1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
2
3 :
3:2005/03/29(火) 00:28:44 ID:n74oWvXb
4 :
ついでに:2005/03/29(火) 01:32:02 ID:RDn7/tXB
TamBang?って、C/P高い?使える?
コーラルってまだ売ってる?カタログだけでも欲しい。
>>4 個人的意見だけどTangBandはまだ発展途上だと思う。
いくつか買ってるけど解像度が高いと思えるものはない。
Fostexは解像度高めで艶があったりキレがあったりと面白い(ただし余分な音も出てる)。
あんまりtangBandは好きじゃないなぁ。
厚みがあるからいいとか言う奴が多いけど、完成度がまだ切りつめられた感じがしない。
素直に市販品で同じような音の物を探すことをオススメします。
どうせ作るなら売ってない音の出る物を買いましょう、そして作りましょう(w
Fostexマンセー!とか思ってないよ、なぜかAUDAXユニットマンセーなんです、漏れ
TangBandのW3-582SB試して、解像度は確かに高くは無いけど、俺は気に入ったよ。
バスレフでとりあえずウーファーの必要性は感じさせない低音が出る。
解像度とレンジはトレードオフの関係にあるから、一概にTangBandが劣っているというわけではないと思う。
市販品に似た音もあるけど、それを安価な8cmのフルレンジ一発で実現してるところに魅力を感じるし、間違いなくCPは高いと思う。
とりあえず自称「音にはうるさい」(実際はカーステレベル)の知人に聞かせたら、目を丸くして驚いていたw
自作SPは強力ユニットが偏重される傾向があって、確かにそのメリットも多い。
でも、俺としてはこれまで選択肢としてこういうユニットがほとんど無かったのがちょっと不満だったから、非常に好印象を持った。
いずれにしてもこのユニットを使ったら、いずれもう少し解像度が欲しくはなるし、
FostexのFEやFFを使えば、もう少しレンジ(低音)が欲しくなるのは間違いないと思う。
そして泥沼に嵌ってゆくのだ。
VisatonのセラミックツィーターってAccutonと比べてどうですか?(前スレにもVisatonについて質問してる人がいたけど)
海外通販だとAccutonの半額近い値段で買えるし、特性も良さげで気になってます
安くて分解能良くて贅沢なツィーターがあるらしいよ。
>>7 おいらです、Visatonちょっと気になってるんです
特にチタンのウーファー、写真で見たらえらい綺麗
ただ音がさっぱりわかりましぇん
海外通販に手出してみようかな
麻布ってハード系素材のユニットには妙に強気の値段設定する事が多いよな
>>5 私もAudax>Fos>tangbandの順で好きです
金属系はどのメーカーも嫌いだけど
14 :
4:2005/03/29(火) 22:30:50 ID:RDn7/tXB
>>5,6
おお!レスさんくすです。昭和にFOSTEXとTECHNICSのユニットでいくつか作ったんですけどね、
全部、人に持っていかれました^^)
今はアパート暮らしで簡単に木工作業が出来ませんし、ダンボールでこしらえようかと計画中です。
>8
詳細キボン
16 :
9:2005/03/29(火) 23:14:46 ID:BznzvvcG
>>11 TI100やすっ! 情報ありがとうございます
これって輸入代行みたいな感じですね
>>10 日経にこんなんあったんですね、しかしイオンツィーターってのはいったい
>>8 ど、どれですか
イオノフォンってやつだね>イオンツィーター
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 00:10:13 ID:hS7ZdrPP
>>15 16
>201 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 21:43:06 ID:WNgny0UJ
>よく使われるのは、Vifaのアルミの3/4インチのアレじゃん?
前スレから、これだけじゃどの製品を指すかわかんね。
フルレンジばっかりでなかなか2wayや3wayやってる人いないね。
誰か作ってないかな?
20 :
4:2005/03/30(水) 00:56:53 ID:saRiavPu
ネットワアクで泥沼にはまりそうです。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 02:42:12 ID:vVI327VG
>>21 Vifa D25AG35 1" アルミドーム ツィーター 6Ω
これか?高すぎ、一台2000円〜3000円で良いツィーター頼むよ。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 02:55:02 ID:vVI327VG
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 02:57:51 ID:vVI327VG
Vifa D25AG35 1" ←これは1インチという意味、1インチ≒25mmね。
↑
これは25mmという意味、25mm≒1インチね。
>>23 また中途半端なサイトを(w
そんなページ出されても購入しようがないし。
買えるのか買えないのか?
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 03:07:53 ID:vVI327VG
>>25 これはメーカーのホームページだ。
型番が分かれば、通販サイトで買えるでしょ。
>>20 PCチャンデバでマルチアンプおすすめ、繋いで数字を入力するだけ超楽チン
イーディオにプラグインがあるから一度試してみてください
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 11:42:53 ID:dsO8dnK1
いちいち音楽を聴くために、PCを立ち上げ、
「ヒュイーン・・・カリカリカリ・・・」で、鑑賞中も「コー・・・(ファン音)」
という状態で音楽を聴くのか。
専用PCを組んで、押入れに入れるなどして遮音対策をすればいいかもしれないけど、
わざわざそこまでしなければいけないというのも。
そこまでしても、PCが立ち上がるのに時間がかかるのは一緒だし。
無音PCの24時間稼動くらい前提として当然だろ。
>>28 正直、PCに対する認識が時代遅れすぎかと・・・・
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 11:59:45 ID:dsO8dnK1
>>29 つまり専用PCを組むってことだが、普通のオーヲタはやらんよ。
>>30 普通に店で売ってるPCの話。
無音PCなんて安くないでしょ。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 12:03:04 ID:zPnEDgww
宣伝に必死なデバラオヤヂでつたw
>PCが立ち上がるのに時間がかかるのは一緒だし。
osを大容量フラッシュメモリに入れる構造にしてほしいな。
いちいちトロイHDDからちんたらロードするのはイラつく。
電源ポンでテレビ並みに稼働してほしい。
なんとかせいよ。パソコンメーカー。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 12:04:39 ID:dsO8dnK1
最近のPCはCPUの発熱が多くなってるから、普通に売ってるのはどれもうるさいな。
あと扇風機がブルンブルンうるさいので
マックをパクって水冷式にすりゃ静音パソコンになるな。
電源入れてから着るまでブルンブルンうるせーんだよ。
なんとかせいよ。パソコンメーカー。
>>31 PCをオーディオとして使うなら当然のことだろ?
話の「前提」なんだよ。
前提に乗れない奴なんか、ハナっから相手にしてない。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 12:06:57 ID:zPnEDgww
相変わらず高飛車でつね(わら
もうひとつ注文があるな。
これは解決が難しいかもな。
強力なデムパ、つまり電磁波が出ないように遮蔽してくれ。
どうにかならんか、パソメーカー。
いちいち起動と言っても
アンプも何時間かつけといて放置しないと良い音でないし
一緒でしょ?
32BIT 192KHzのWavファイル読むんでも軽いけどなぁ
スペック的には水冷にPen4 2GHz メモリー2GBもあれば十分かな
サウンドカードはOS-COM満載のSE-150PCIで決まり
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 12:12:20 ID:dsO8dnK1
>>36 わかったよ。
では、その無音PCはどこでいくらで手に入るのか?
いいものなら購入を検討するので、教えてくれ。
>>38 出来るよ、電磁波シールドの紙かなんかあったはず
それと俺のパソコンはフェライトコアを大量につけてるし
電源もANTEC
>>40 自作なら一万ちょっとで水冷は出来るよ
どちらにしろ、工夫次第
工夫もしないでオーディオにしろ、パソコンにしろ良いものを手に入れよう
なんてその態度が気に食わない
パソコンのテレビ画面VDTをCRT→LCD化すりゃ画像はオッケだけど、
ねずみ、つまりマウスやキーボドからもデンパ発生してるよ。
ねずみも紙で包むのかな、ものすげーつかいにくいな
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 12:20:24 ID:dsO8dnK1
PCの電源は全てスイッチング電源だが、フィルタータップを使えば、
ノイズ逆流しなくなるのかな?
パソコンの服を強制的に脱がしてヌードにして
扇風機で風を送りながら、同時にパソコン本体を氷づけにしてやりたい。
俺はワイヤレス使ってるからパソコンからは離れた所からアクセスしてるけど
そんなのフェライトプレートつければなんとでもなるじゃん
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 12:23:30 ID:dsO8dnK1
>>44 一度設定したら、マウス、キーボードは引っこ抜いておくということかな?
ただ、PCを24時間つけっぱなしで、電気使用量はどれくらいになるのかな?
スイッチング電源だから、普通のオーディオ機器よりは省電力だと思うけど。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 12:30:24 ID:dsO8dnK1
無線でアクセスしてるということは、無線の電波が飛んでるんだけど…
アクセスしてる時はな
音楽聴いてる時はいちいちアクセスしないだろ
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 12:32:36 ID:dsO8dnK1
もしフェライトプレートで電磁波をカットできているとしたら、
無線マウスは使えなくなるはずだよね。
電波が飛ばなくなるわけだから。それとも、周波数の問題?
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 12:33:48 ID:dsO8dnK1
アクセス時しか電波を飛ばさないというわけ?
では、そのソースは?
C3でファンレス、電源なんて使わないでつくれよ。
なんだかなぁ
常時ageで「?」ばっかり
ID:dsO8dnK1は結局釣りなんかな
そうじゃないならPC初心者質問スレでも行ってよ
>>53 どんな電気製品でも電磁波や電波が全く出ないと言う事はありえないだろう
それならキーボード、マウスの電池を抜けば良いだけ
しかもそれを言い出したら蛍光灯に携帯電話にエアコンに切がないぞ
そんな部屋でおまいは音楽聴いてるのか?
それから逆の考えは出来ないのか?電磁波を防止するのではくガードする
アンプやオーディオ機器を入れてるラックなどを電磁波などからガードする
ように対策したら良いじゃん?
>>55 ではsageが、議論の基本だから、ID:PAtVVzzQはソースは挙げてね。
どうせ音を聞いてるピュアマニアがデムパユンユンだから
パソコンなどのデムパを気にしてもしょうがなかったりしてな。
>>56 あなたが「アクセス時はそうだが(アクセス時意外は出ない)。」と主張してるから、
そのソースを聞いただけだよ。
電源を切るというのは、こちらが先に言ったわけで、
それに対して、「そんなことをしなくてもフェライトプレートで対策すればいい」
と返したわけでしょ。
今の世の中、携帯も普及し、電気製品も増えた中
電磁波は必ず存在し、それによって中にはアトピーなど病気になる人もいる
防ぐ事は不可能に近い
だからこそ、どうやれば有害な電磁波から守れるかを考えるわけだ
ソース?そんなのは自分で調べて来いよ
なぜプレステのコントローラーにフェライトコアが付いてると思う?
考えなさいよ
なんだかな
最初は
>>28だったのに、どんどん変わってくんですね
まともに相手してPCのサイトとか載せて損した気分
もうNGにしますかね
>>59 アクセスしてる時はワイアレスの信号を受けとる本体のランプが光る
何かボタンを押せば光るから、主な電波はこれだろうな
ただし、電気製品はどれも微量ならが確実に電磁波などは出てる
自分の発現には責任を持ってください。
貴方が主張したことに対してソースを聞いたんですよ。↓
「一度設定したら、マウス、キーボードは引っこ抜いておくということかな?」
「だからフェライトプレートを(w」
「アクセスできるという事は、カットできてないんですけど」
「アクセスしてる時はな(アクセス時意外は電磁波が出ない)」
反論=揚げ足取り のように言うのはやめていただきたい。
ところでFosのMgユニットまだですかねぇ
結構楽しみにしてるんですけど・・・・
ああ、
>>61は別IDでしたが、
ただ、質問に答えてないのは同じですね。
バカみたいだな、無視した方が良さげ
(ソースがないのに)適当に発言していたわけですね。
いい加減なのはどちらでしょうか。
自分の発言がおかしく、そのおかしい点を指摘されると、逆切れすると。
問題なのは、おかしいこと言った人であって、それを指摘した人ではない。
>>67 最後にレスしときましょう
ソースと言ってもどこかに俺が言った事がそのまま書いてるとでも?
俺がこれまで勉強して来た結果や知識から意見を言ったのだ
世の中にはいろいろな論説を唱える人がいるだろう
俺からも質問だ
なぜ自分から検索しないか?真実がどうなのか自分から調べようとしないのか?
俺が言った事がただの嘘八百なのかちゃんとした意見なのか
自分から調べてみよ、何でも聞くのは良くない事だ
>>64 なかなか出てこないですね
私もツィーターが出たらSEAS Excelのマグネシウムウーファーと
組み合わせてみようと思って心待ちにしてるんですが…
全ての電磁波を気にする必要は無いな。
悪い影響が出てると思ったら、その症状に対応すればいいだけ。
>>70 FOSの新型って大概ゴールデンウイーク1ヶ月前か夏冬のボーナスの
1ヶ月前に出るんだけど・・・。今の段階で出ないところをみると、早くても
6〜7月頃になるでしょうな。
>>69 >>71 スレ違い、逝ってヨシ!!
>>72 いろいろ理由をつけてPCチャンネルデバイダを必死になって否定しようとする輩が反論の根拠として出してきた話題だろ。
最終的にはPCチャンネルデバイダの是非に帰結すべき話題で、決してスレ違いではない。
議論の広がりを認めないなら、お前のカキコもスレ違いで逝ってヨシ!!ってことになるぞ。
>>73 既に議論の本筋から大幅に逸脱しとるだろうが。
いつまでも粘着に構うな。
ど〜しても話を続けたいなら別スレでも立てろよ。
売り込み必死
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 15:26:11 ID:GZlEdSQg
ハイ! 質問です
ジャズのツンツク.ツンツクを最高に鳴らしてくれるツィーターはありませんか?
マルチCHにするならネットワーク設計したほうが早いし音もいいと思う。
デジタル的にやるなら秋月で扱ってるPICとDSPで専用をこしらえるとか。
76>
ホーンタイプです。
>>76 >77は冗談みたく思えるかもしいないけど、実際その様な指向で
あればマジで激安Piezoはお薦めです。
海外通販に抵抗あるなら、音屋=サウンドハウスからも取れるYO。
>>63 せっかく教えてやったのに理解出来たのか?
言っておくが
>>63は俺じゃないぞ。
電磁波ってこの事だったんだな。
他スレで話題になっていたから、そっちかと思ったぞ。
>>78 機器の話ではなくて方式の話ですよね?
普通はネットワークを通した方が音が悪くなるのでは?
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 12:16:32 ID:64g/TEoc
某PCチャンデバソフトは、ちゃんとしたアルゴリズムで動いているのか?
実動作で、理論通りの動作をしているかとか。
なにしろまともなデータが公開されていないソース非公開の
オープンソースなのでなんともはや
専門の人がオヤヂの文章読んで、文章の部分部分はともかく全体としちゃ支離滅裂だと(ry
デジタルチャンデハでデジタルアウトさせればいい
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 14:40:03 ID:3CrDX5Su
ハァ?
FIRだのIIRって言ってるならちゃんとしたアルゴリズム以外の何があるんでしょう?
まあ、PCでやってるから突っかかってくる奴がいるんだろうけど、
どうせDSPを使ってデジタルチャンデバを作ったって全く同じことだからね。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 15:00:10 ID:3CrDX5Su
バグだらけ
一事が万事
PCチャンデバはダメなような気がする。
何故ならPCってあくまでも仮決めに使うのであって
クロス帯域とか減衰次数をいろいろ実験して
コレだと決まったら、チャンデバかNWが良いと思うんだが。
ファンレスとかモニタの弊害とか他にも色々考えると
結局そのPCも自作しないといけないわけだし
そうなるとコスト面でも不利っぽいし、常時立ち上げてないと
面倒くさいし、そんなにメリットも無さそうだし。
何より俺の直感もそうだと言ってるし。
否定はしないけど肯定的にもなれない。
なまけものには縁がないってことね
まぁ道具は使う人次第なので
絶対に良いとか悪いとかはないでしょう
しかし、在宅時にPC常時起動してないとか、
2ch見てるような人でもいるんですね・・・・
使う度に電源入れるなんて、
私の感覚だと面倒で仕方ないですよ
いまどきウェブをPCでみてんの?
webというか、仕事から音楽から情報関係はほとんどPC中心なので
そういう
>>96は携帯とかなんですか?
ちょいとのぞくならケータイでしょいまどき
>>98 なるほどなるほど
PC常時起動が当たり前の私からすると、
ちょいとのぞくも何も、ブラウザくらいいつも起動してるし、
わざわざ携帯取り出してなんて、となるんですけどね
まぁ、このように結局十人十色なわけで
各自自分に合った道具を使っているわけですから、
主観と客観をごちゃまぜにしないことが重要かと
ふーん。ヲタなんだね。
デバラオヤヂ必死
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 16:16:22 ID:3CrDX5Su
てゆうか、トタンのバケツ一個あれば、水汲んできてそれで顔
洗って飯炊いて味噌汁つくって、ついでにンコして捨ててきて、あと洗濯まで
できるから、なーんも困らないシトだなきっと(w
皆が呆れ顔
皆大人気無い、オーディオは大人の趣味じゃなかったんか?
ガキのおもちゃにまで落ちたか?
オーディオヲタのジジイの精神年齢が子供並みってことだな。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 01:02:50 ID:Lcf77GUJ
デスクトップで使うの適した8cmクラスの防磁型フルレンジでお薦めの物ってない?
AUDAX AP080M4
TangBand W3-993SC
FOSTEX MG85
>>107 AUDAXが理想だけど、パソコンで使うならよほどのマニアでない限り無音化は難しいので低予算で組むのが良いだろう。
TangBand W3-993SCなら解像度は見込めないけど、MP3程度なら良いのでは?
しかし……友人を驚かしたいのならFostex FE87Eだな、うん。
「なんだよ、これエロすぎ!高音綺麗すぎ!」
たいてい初心者はこれで自作に燃えます。
本当はそんな感想でないなんだけどね……。
私的にはFF85Kのキャンセルマグネット仕様でのダブルバスレフ。
パソコンに使うにはかなり面白いよ。
>>109 DBって結構場所取らない?
個人的に面白そうかなぁと思うのはタンデムなんだけど、
作った人いたら感想ヨロシク
>>110 DBは作ってから考えるみたいなもんだからどうとも言えないけど
TB W3-993SCで作ったときよりもFF85Kで作った時の方が低域のスピード感は良かったよ。
てかFF85KでのDBはイージーリスニングでは最強では?
簡単に済ませたいならTBのバスレフってことになるんだろうけどさ……。
幅12-15cm、高さ30cm、奥行き20cm
くらいあれば作れるよ?第1キャビを2リットルくらいにすればスピード感に問題はない。
便乗質問。
AUDAX AP080M4は確かに甘い感じがして好きで今のサブに使用されていますが
合うツイーターが見つからず困っております(現在ツイーター無し)。
相性の良いものはありますでしょうか?AUDAX AP080M4は少し低めの音圧なので微妙です。
>>111 レスありがとう
自分の思ってるのより、かなりコンパクトに収まるのね。
ちょっと作りたくなってきた(*'-')
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 11:06:24 ID:dV1AI1JH
レゾナンスチップをパクって自作しようと思ってるんですが
素材は何で出来てるんでしょうか?
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 13:16:37 ID:/va2GIzf
514 :マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2:05/03/08 23:17:51 HOST:p4172-ipad405marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
それよりも削除人は早く溜まりに溜まった依頼をどうにかしろ。
1/30以来、1ヶ月以上も手付かずのままほったらかしだろう?
一体なにを考えているんだ!こうしてる間にも無駄なスレが溜まって
サーバ資源が食い潰されるんだぞ。
スピーカー自作だって?くだらねー。
ただ箱作って喜んでるだけじゃん。
自作スピーカーとか言って偉そうにしてるけどさ、
机とか棚とか作るのと同じじゃん、ただの日曜大工と一緒。
”自作”スピーカーって言うなら、ユニットから作れよ。
そこらの小学生だって手巻きでコイル巻いて、磁石つけて、
紙筒スピーカー作ってるぞ?
それがおまえらは偉そうに”自作”とか言ってる割には
ただユニット買ってきて、日曜大工箱wにはめ込むだけじゃん。
はっきりいって紙筒スピーカーの小学生にも劣るね。
頑張って、老後は家具職人にでもなってくれやw
この世界に、若者が入ってこないのはさ、
くだらなすぎるからなんだよ。何が自作だよw
ところで、箱の内側にコルク張りってどうでしょう
今回の箱でやってみてこれはこれで、と思ったんですが、
どうも他にやってる人も見かけないようで・・・・
何か敬遠される理由とかあったりするんでしょうか
まぁ自作PC板でよく見るタイプの釣りは放っておくにしても、
最近はネットで情報が流れているせいか若い人達も増えてきているみたいですね。
ハード系素材のユニットが人気だったり、
PCを利用するスタイルが多かったりするようですが。
今後はマルチウェイ派の人口も増えるかも知れませんね。
ということにしたいのですね。
そもそも煽りの話題に乗るなと
>>119 お金がかかって面倒なので、普通はやらないと思います。
ただ、材質としてコルクは最適ではないかも。
コルクは圧力をかけて使えば、優れた制振性能を発揮しますが。
ただ貼るだけなら、フェルトかグラスウールでは…
あ、また地震だ。
MDF使ってみたいな。
使ってみたいなんていわずに、使ってくださいよ。
アパート暮らしなので工作が出来んのです。
以前は木工関係の仕事してたんですけどね、当時にいろいろ作っときゃ良かった。
刑務所か?
パソコン用のスピーカーを作りたいんですが
アンプ内蔵じゃなきゃいけないんですか?
難しそう。
普通のスピーカーでもいいんですか?
スピーカーからパソコンにつなぐコードは片方のジャック?を切ってスピーカーにつなぐんですか?
アンプ内蔵じゃなかったら音量調整はどうするんだろう?
>>128 なんか効果あるのかねそれ・・・イメージ的には
ユニットから出た音がデタラメにいろいろ反射する感じがする
定在波防止ならユニットの後ろに一枚板を入れた方が良かったのでは?
>>128 コルクをバッフルに張ってるのが
あったが、
ウエストミンスターじゃないし
何だっけ?
>>123>>128 自分の場合箱をカチカチに作りすぎるのか、
前に作った箱はカンカンと音がしてしまったもので、
コルク張りにしてやればそれも収まるかな、と思いまして
昔、戸澤式レゾネーターが出始めの頃、
テレオスで紙を使って壁紙のようにするという方法が紹介されていて、
それを真似したことを思い出し、上下左右に2mm厚のものを張ってみました
一応効果はあったみたいです・・・・
もちろん、これはあくまで壁紙で、吸音材は別途入れるつもりです
薄くて場所を取らない割には、高音の内部での反射を抑えてくれるかな、
なんて思ったんですが
>>129 >アンプ内蔵じゃなきゃいけないんですか?
・市販のアンプを買ってくる
・余っているミニコンポをアンプとして使う
・市販の電子工作アンプキットを組む
・音量出ない・音質問わずでよいならヘッドホン出力から直接引っぱってきても可。
100円ショップなどで売っている「テレビ用耳元スピーカー」あんな感じになる。
>普通のスピーカーでもいいんですか?
スピーカーからパソコンにつなぐコードは片方のジャック?を切ってスピーカーにつなぐんですか?
・普通のスピーカー(ミニコンポ用とか?)では能率的に相当苦しいと思う。
ちなみに、コードをほぐすと3本線が出てくるけど、明らかに他と違っているのが共通マイナス、
残りの2本のうち派手な色の方が右プラス、地味な方が左プラスね。
まあ、直でつなぐような無茶をするなら、左右まとめてモノラルで使うことをお勧めする。
勧めないけどね(w
>アンプ内蔵じゃなかったら音量調整はどうするんだろう?
アンプを挟まないなら、PCのOSのボリュームコントロールで充分。
Dr.AMP+自作小型SPで海外出張中の音楽聴きたい欲を
紛らわせているのは俺です。
付属のACアダプタがばかでかくて重い上に100Vにしか
対応してないから、乾電池駆動。
オキシライドでばっちぐー。
サウンドカードも昔はしょぼいアンプを内臓するのがデフォだったんだけどな。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 01:17:55 ID:miEbt+3x
バスレフについて質問です。
標準箱として定められている箱の容量を下げまくると音質的にどのような変化があるのでしょうか?
ポートを自分で調整するにしても低域は伸びなくなるのは分かっています。
中域〜高域に変化は起こるのでしょうか?
ホルツヘルムさんに訊け!
>133
ていねいにありがとうございます。
工作は難しそうですね。
市販のアンプがよさそうですね。
一番早いのはアンプ内蔵スピーカー買うのが早いかも。
自作はオーディオだけとか。
オーディオの単体アンプでもOKですか?
>134
高そうですね。パソコン前面に付けられないから
ボリューム調整に苦労しそうですね。
教えてくれてありがとうございます。
>>138 アフォ、名前間違えとるじゃねーか。ホルムヘルツさんに誤まれよな
141 :
133:2005/04/06(水) 22:48:02 ID:6NqZpMsI
>>139 >自作はオーディオだけとか。
いんやー。可能性という点で言ったら、むしろPC用スピーカーの方が、自作のメリットあると思うよ。
個々のデスクトップ環境に合わせて箱を専用設計できるからね。
液晶モニタ裏の空間を有効利用するとか、CRTディスプレイの上にかぶせちゃうとか。
アンプ込みで予算2万円あれば、市販品をぶっちぎれる音質のものが作れると思います。
有りもののアンプを使うのでなく、わざわざアンプを買うつもりならこんなのはどうかな。
http://www.jp.onkyo.com/wavio/seu55gx/feature/fe_01.htm かなり遊べるけど、PCとのUSB接続は、意外とCPUパワーを食うのでそこだけ注意ね。
あとアンプキットの製作は、ハンダごてさえ使えれば全然難しくない。
スピーカーを自作しようというガッツのある人なら問題なし。
>141
スペースないし付属のスピーカーとあまり変わらないデカさに
なりそうだけど色々考えてみます。
ローランドから出てるデジタル入出力、ギターもつなげて音の補正
できるやつにボリュームみたいのついてるけどあれはアンプ付では
ないのかな? それ使っても意味無し?
AB級 20W+20W(EIAJ 6Ω) A 級 7.5W+7.5W(EIAJ 6Ω) ってスペックのものに
自作のスピーカーつないでも大丈夫なものでしょうか?
そういえば今SPに実際何w流れてるのかを知るには、専門の機器を使わないと無理?
>>143 つーかそれケンウッドのアンプだろ?
接続するスピーカーのインピーダンスにもよる。
146 :
143:2005/04/07(木) 17:38:51 ID:Ukg0uqHw
>>145 お察しの通り、R-SE7ってモノ。
たとえばインピーダンス8Ωを左右に繋げるものなのかどうか
わからなかったのです。
>>146 つか、俺が作ったFF85K 8ΩをR-SE7に接続してる俺はどうなるよ(w
スピーカー端子の所を見れ、6Ω〜16Ωになってる。
全然問題ない。
>>146 ところで何のスピーカー作ったの?ちょっと気になる
そういやこのR-SE7全く低音出ないアンプだな、それほど音場感もないし
ピュアA使ったらそこそこ高音が出て来る
>>147・148
dクスです。
現状=純正LS-SE7+MoPad orz
最近EntrySiやS-A4SPTを聞く機会があって、今がボケボケの音と痛感。
上記小型スピーカーに比べると、
どの低音も「ボンボン」としか鳴ってないな、と。
FF-70EGでまず安く練習かねて試作、
最終的にはFE107EかFE167Eで作ってみる気です。
FE87EとMAKIZOUのM8-BSでバスレフスピーカ作ると
市販品ではどの程度(値段など)の物に該当しそうですか?
この組み合わせで作ってみようと思うんだけど
ちなみに初挑戦です
あとネットでFOSTEXが安く買えるとこなんてあるんでしょうか?
2万円くらい
FE87Eじゃねぇ・・・上手く作ってもメーカー品だと2万〜25000円程度じゃないの?
でも一つ違うところがあるよ、メーカー品の2万の製品とFE87E使った2万の製品じゃ
FE87E使ってる方が音が良いよ。
マルチウェイのスピーカーを作ってみたいのですが、どんな本で勉強すればいいですか?
日本語がいいんですが、簡単な英語なら読めます。
>>154 長岡鉄男はマルチもたくさんやってるから、それでいいんじゃない。
本も死ぬほどたくさん出てるし。
>>154 Cookbookは?私は読んだことないけど・・・
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 13:11:36 ID:8/CBD3LW
勉強なんか必要無し。マルチは感性だ、思い込みいっぱつでデッチアゲロ、
早い者勝ちだいそげーーーー
やったこた無いけど、ウーファーを後ろや横に付けた
簡易2Wayなんか意外に面白そうなんだけどな
必要なのはコンデンサー一個だけだし
FOSTEXでメーカ品10万クラスの音を出すには
みなさんはどの型番とどんな形を選びますか?
FOSTEXでメーカー品10万円クラスの音を出すには10万円以上かかりそうだ。
でもタイムドメイン方式にすれば2万円で30万円クラスの音が出せるな。
ヤレヤレ
162 :
159:2005/04/08(金) 17:02:24 ID:wweuclOk
>>160 グハッ 10万以上かかりますか・・・;;
タイムドメイン方式とは具体的にどのユニットを使ってどうするんですか?
初心者でもできますか?
ググってもタイムドメイン社のページしか出てこないんですが・・・
>>159 ツィーターはFT7RP
ウーファーはFostex以外にした方が…Alconeなんていいんじゃないか
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 17:15:59 ID:8/CBD3LW
さらにフルレンジの欠点を集大成したのが712
166 :
159:2005/04/08(金) 17:16:59 ID:wweuclOk
>>163 初めて作るのに2wayなんてできるかなぁ
フルレンジではないでしょうか?
>>159 スワンBHでいいじゃん。
どんな高いSPにもだせない世界がある。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 17:33:40 ID:8/CBD3LW
それだけは許してほしいでつ
>>159 Fostex自体が他のメーカーにない音なので評価し辛いです。
タンノイ、JBL、B&Wで決闘させるような感じ。
個人的には弦楽器の分離感さえ気にしないで
ボーカルを楽しんだり打楽器のアタック感を楽しむならFostexでいいかと思います。
10万以上かどうかは分かりませんが、私はそれ以上の物(古いけどね)から乗り換えています。
FE126Eのバックロード、FE166ES-Rのバックロード辺りでがんばってみたら?
ローレンジはどれだけ伸ばしたいですか?
音場型ですか?音像型ですか?とりあえず好みの方向性を知りたいです。
あと、フルレンジにはフルレンジのメリット・デメリットがあります。
>>160 タイムドメイン型SPがぼったくってるだけかと……。
富士○テンにしろ、タイム○メイン社にしろ。
もうちょっと価格を下げて欲しい……まぁ自分で作った方が良いわけですが。
どっかがそこそこのクオリティでマルチのキット発売すれば早いんだけどな
比較の基準にもなるし
4・5万ぐらいでお手軽なマルチ入門キット希望
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 17:59:48 ID:rMlOlAqR
2ウェイの作例は色々出ているわけで、作例通りに作れば、キットと同じだろう。
Fostexは他のメーカーにユニットを卸してるくせに自社ブランドは妙なユニットが多いんだよね。
どうせ作るんならフロントロードが良いと思う。
マルチwayを狙うと自作のデメリットが目立つから、フルレンジ+ツィータがよいよね。
あとはBHいやなら、後面開放や平面バッフルの世界にお誘いしたいが。
こちらも、市販品には絶対出せない音が聞けるよ。
市販品のような音がほしいなら、素直に市販品にするべきだとおもう。
予算がないなら、中古だな。
方向性をちゃんと狙わないと、いい音しないし、結局高くついてしまう。
軽々しく平面バフルや後面解放を薦めるなよ。
一回折り返しの共鳴管辺りでも作ってみたら?
>>176 別に軽々しく薦めてないだろ。「〜お誘いしたいが」と疑問符で結んでるだろうが。
工作も得意ではなさそうだし、素直に市販品がよいとおもうがね。
>>175さんに同意
平面はキツイけど後面開放なら薦めても良いと思けど
159さんは色々でてきて混乱してるかな?
181 :
159:2005/04/08(金) 18:40:15 ID:wweuclOk
>>169 よくパーカッションを集中して聞くことが多いので
打楽器のアタック感を楽しむというのは当てはまってると思います。
>ローレンジはどれだけ伸ばしたいですか?
バスのアタック感を心地よく聞きたいのでできるだけ伸ばしたいです。
>音場型ですか?音像型ですか?とりあえず好みの方向性を知りたいです。
用語がよく分からないのですが音場型が”包まれる感じ”音像型が”楽器の輪郭
位置など”でしたら包まれる感じがいいです。ボーカルの潤い艶も欲しいです。
>フルレンジにはフルレンジのメリット・デメリットがあります。
ナローレンジになるということとかでしょうか?よくわかっていません。すいません。
>>178 俺には疑問符は見えない。
>市販品のような音がほしいなら、素直に市販品にするべきだとおもう。
こういう押付けがましい余計なお世話も鼻につく。
市販品の音が欲しくて自作するのもアリなんだよ。
なんでもアリなのが自作SP。
183 :
159:2005/04/08(金) 18:45:22 ID:wweuclOk
>>180 はい混乱してますw
でもたくさんの方にレス頂いて感謝です。
>>182 アリだろうが、市販品と同じ音を目指して市販を超えるのは金かかりすぎる気がする。
ユニットはともかくエンクロージャとネットワークは素人には無理。
木工職人を目指してるなら止めないが。
>>159 物作るの好きだったら自作SPメチャクチャ楽しいよ、ブキッチョでもやればなんとか出来るもの
最初は市販品と比べるようなことはしないで遊びでやってみるのがイイ
ユニットはお店で見た目だけで選んで、箱は後で考えるってのもアリ
あとこんな人は自作向き
既製品は醜くて部屋に置きたくないっていう美術系
大量生産品のチャチな箱に金は出せんっていうガテン系
作りすぎてネタが尽きた日曜大工愛好家
たとえばローコストてのでも良いから、目的を絞らないと失敗する。
市販品ではダメな明確な理由を自分の中にもつことかな。
自作するんだけど、目的が絞れないまま、いい音がしなくて
つぎつぎに、作り換えるって状態のが以前知人にいたのでな。
もちろん、工作そのものを目的にするならそれもありだろう。
187 :
159:2005/04/08(金) 19:18:26 ID:wweuclOk
>>185 物作りは大好きです。PCもみんな自作機です。
(PCは物作りとはいえないかなw)
FE107EとMAKIZOUさんとこのM−10BSあたりでやってみようかな
188 :
159:2005/04/08(金) 19:22:37 ID:wweuclOk
>>186 安くあげたいのと時間が少しあるので工作をしてみたのが理由ですね
みなさんのお話を聞いていてメーカ品10万のクオリティーという目標は
やめます。
189 :
159:2005/04/08(金) 19:23:21 ID:wweuclOk
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 19:25:51 ID:LiXTkqmz
綺麗な仕上げをするのは大変だけど、
ただの四角い箱だったら、芋継ぎだけなので作るのは簡単だけどな。
(設計は別)
>>188 >>169さんのいう『FE166ES-Rのバックロード』が良いかもしれない。
いまならなんとかユニットも手にはいるだろう。
FE107Eでは10万を越える音は難しいだろうなあ。
同じような構造のBHをつくったけど、組み立て自体は1本2時間、左右で4時間で出来たよ。
板はランニングコストを考えると、ホムセンがいいと思うけど。
都内在住ならば最初は「麻布オーディオ」か「コイズミ無線本店」覗いてみるといいよ
(フフフ・・・これで一人篭絡、自作SP御一人様ご案内!)
話し変わるけど本店のオッチャン、マニアと呼ばれてた時代の匂いがして好きだ
初めての自作ならバスレフでいいんじゃないか?
市販品でダメな理由なんか必要ない。
作りたかったら作ればいい。
194 :
159:2005/04/08(金) 20:24:04 ID:wweuclOk
>>191 FE166ES-Rは今ネットでざっとみたところどこも完売みたいです
BHの図面どこかにないでしょうか?見てみたいです。
板はホームセンタでカットしてもらうんですよね?丸抜きとか。
材質はラワン材ですか?
>>193 やっぱり最初はバスレフですかね。
10万のクオリティーで無くても良いので一度作ってみたいです。
>>194 >板はホームセンタでカットしてもらうんですよね?丸抜きとか。
直線切りはどこのホームセンターでもやってくれるけど
丸穴開けはやってくれないところも多いね。
電動ドリル+自在錐があれば綺麗に開けられるけど、
丸穴を人力で開けるのは相応に面倒なんで、
なるべくならお店にやってもらった方がいいね。
漏れは自在錐(4000円)よりジグソーの(3000円)の方が安かったので
ジグソー買って手であけてるけど、バスレフ穴のようなモノは不可だな。
まあ、ジグソーなら四角く空けてヤスリで仕上げって、手がある。
予算無いなら、曲線用のノコ(700円)で地道に空ける方法もある。
>>194 若くて暇があるなら、私も曲線ノコに一票。
どんくさければすぐ一日くらいつぶせる。
15mmラワンでも結構くる。
ただ、fostexの限定のように縁に余裕が無いやつには到底無理、
自在錐か東急ハンズとかの世話になりましょう。
最初に作るのはなんでもいいけど、バスレフで作るなら、
完成後に試しに蓋をして密閉も実感してください。
DQN長岡のコピーを進める椰子はゴキブリみたいに沸いてくるけど
マルチウェイの話しとなるとそいつら急にオリジナル一択みたいなノリになるのはなんで?
小さめに開けてヤスリで整えるんだよ。
時間さえかければ誰にでもできる。
丸穴は少々いびつでも
ユニット取り付けちゃえば見えないしね
まあ、俺は鉋使えないから直線部もヤスリがけで仕上げちゃうけどね。
便乗して質問
トリマー買おうと思ってるんですがホムセンで1万円位の特価品で問題無しですか?
電動工具はマキタ、日立辺りにしておけば大抵大丈夫
リョービは安かろう悪かろう・・・・だった
多分今も
>>203 面取りに使うのかな?
もしそれだけに使うのであれば、5K程度の藤原産業の安いやつで十分だと思う。
たぶん面取りが主にはなると思うんですが、どうせ買うならとことん使いこなしてみたいです
なので特価品はよして、定番の物にしてみます
確かにリョービの電ドラ(一番安かった)使ってるんですが軸が僅かにぶれます
ご回答ありがとうございました
>>159 とりあえずだけど、バスレフはオススメできません。
たいていここまで興味を持たれた方はバスレフ作ったら次は次はと泥沼に……。
ローコストで低域を伸ばして遊ぶなら、FE166Eを使った長岡氏のF-62 ブルースカイはどうでしょうか?
テクニクスユニットEAS-16F20ほどハイ上がりでなく、中域〜高域にかけてのキレ・繊細感はたまらないものがあります。
広がり的なものはあり、半年もあればエージングで中域の濁りはだいぶ減ります。
低域のパンチはそれほど強くはありませんが、コントラバスの雰囲気は十分出ます。
伸び伸びとして、量感は感じられると思います。。
バスレフのような詰まった感じはないので好みが別れるでしょう。
中域の厚みが感じられる、たくさんの音と雰囲気の中から真実を見ることができる空間表現。
作りも簡単で安くて設置のし易い、ワイドレンジな良いスピーカーです!!
余談:漏れもFE166ES-R欲しかったよ……安月給じゃ買えないんだよ!
文系フルレンジDQNキモ杉
209 :
207:2005/04/09(土) 00:09:33 ID:xvXYf20/
>>159 すまん追記。
レンジ的には1本6万円〜級、音圧は市販品よりも10dBは高いかと。
レンジが広いだけでなく、ボーカルの生々しさにはゾクゾクさせられるでしょう。
トリマーもルーターもモーターの遠心力?みたいな力が働いて
最初はなかなか直線的に仕上がらないんだな。ケガしないように練習してね。
>>208 英語の本も読めないから、文系ですらないと思うけど。
長岡本を読んで、真似して作る。日曜大工のフルレンジ。
まぁ、あんまりいじめちゃだめだよ。
>>208,211
ブルースカイは漏れの知り合いが作ったけどネッシーJr.がおけないなら十分楽しい物と思うよ?
奥行き感も出るし、ボーカルが素直でクール。
それにしても
>>207の言い回しは危ないな……
>>159さん、ブルースカイは確かにそんな感じなんだけど
宗教っぽい書き込みには臆するな〜
釣りクマっ、釣りクマっ、釣りクマ、釣りクマ〜
まっくーすはーと!
212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/09(土) 00:37:12 ID:xvXYf20/
>>208,211
ブルースカイは漏れの知り合いが作ったけどネッシーJr.がおけないなら十分楽しい物と思うよ?
奥行き感も出るし、ボーカルが素直でクール。
それにしても
>>207の言い回しは危ないな……
>>159さん、ブルースカイは確かにそんな感じなんだけど
宗教っぽい書き込みには臆するな〜
207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/09(土) 00:05:43 ID:xvXYf20/
209 :207 :2005/04/09(土) 00:09:33 ID:xvXYf20/
そんなエサで。。。
いや、はじめは工作が比較的簡単で、レンジが稼げるバスレフがいいと思うよ。
しょっぱなから共鳴管やバックロードホーに手を出すのはやめたほうがいい。
もともと評価が分かれる方式だし、それだったら、まだ平面バフルを試したの方がマシ。
普通の人は平面バフルはすぐに物足りなくなって箱物に移行するけど、製作は簡単で無駄というほどの手間にはならないから。
大体、共鳴管だのバックロードホーンだの平面だのを偏重してバスレフを軽く見るっていうのはおかしいんだよな。
それぞれメリットもデメリットも併せ持つわけで、複雑なものはおいおい経験していけばそれでいい。
人とは違うということに価値観を感じるならともかく、音の好みもあるんだから「メーカーに無い」こと自体は何の動機付けにもならない。
ウーファー用のバスレフや小型バスレフは見かけるけど、実はどうもマトモにバスレフを作っている人って案外少ないようだ。
たとえば長岡氏のフルレンジでワイドレンジと評されている作例は、質はともかくレンジ的には全然たいしたこと無いよ。
ユニットと箱の設計を選べば単純なバスレフで充分カバーできる程度のもの。
10cmのユニットを使ったバックロードホーンやダブルバスレフだと50Hzあたりから再生できてるとワイドレンジとか評されてる。
そういう作例も中高音の質は悪く無さそうだけど、低域の特性は凸凹のものが多い。
俺がサブで使ってる8cmのバスレフは1万円かかってないけど50Hzからほぼフラットに再生できてるよ。
いずれマルチウェイに手を出すにしても、バスレフの経験が生かされるし。
216 :
159:2005/04/09(土) 12:06:45 ID:ZQNQwIRJ
>>207さんのブルースカイ大変興味を持ちました。
長岡鉄雄氏のオリジナルスピーカ設計術の何巻にF−62ブルースカイが
載ってますでしょうか?そのかんを買ってみて難しそうならバスレフに
しようとおもいます。
第2巻p.122〜123に載ってます。
218 :
159:2005/04/09(土) 20:23:13 ID:ZQNQwIRJ
>>217 thx!
結局バスレフにしました。今日ホームセンターで木材を買ってきて
カットし終わりました(すごい重労働でした)。あとは丸穴あけです。
丸穴あけは電動ドリルで縁にジュジュつなぎにくりぬいて
ヤスリで整えようと思います。
ユニットは決定してないですがFE-127Eあたりを考えています。
本当にこんなド素人にたくさんの親切なレスありがとうございます。
完成したら報告いたします。
219 :
217:2005/04/09(土) 21:45:36 ID:8M88n6kZ
自分でカット? そりゃ大変…
決断は早いし、ガッツもすごいですね。
ただ、丸穴あけは糸鋸かジグソーが楽なのでは。
ドリルでちょうどいい間隔に穴をあけていくのは難しいし、
下手するとユニット装着時に隙間ができたりしそう。
ドリルで穴を開けてから切るんだよ。
丸穴あけの定石。
FE127Eはちょっと……FOSTEX板見ればなんとなく分かるはず。
間に合うようなら他のユニット探してください
いや、いいんじゃない?
むしろFostexの中では良い選択だと思うよ。
最初に作る作品としてはね。
223 :
159:2005/04/10(日) 07:19:50 ID:RBkGMMPq
>>219 ジグソーも糸鋸も持ってないんですよ
日立のシグソー3万くらいするし
>>220 しらなかったです
>>221 12cmでバスレフ用でおすすめ有りますか?
FE−126Eはバックロードようですがどうでしょうか?
ユニットはまだ注文してません。
>>222 そうですかおすすめが無ければFE-127Eにしますね。
それとスピーカーケーブルはどんなのがよいでしょうか?
おすすめを教えてください。
FE127Eがお勧めな理由はバスレフで作るとレンジが広いからで、特別に、音質が優れているというものではない。
むしろFostexのファンから見ればあまり高く評価されているユニットではないし、実際、情報量は若干少なめだと思う。
ただ、Fostexは低音を欲張ったユニットが非常に少ないので、市販のスピーカーに慣れた耳だと、全く受け付けられない可能性がある。
FE127Eは多少非力だがレンジを稼げるし、市販ものとは違ったフルレンジの良さの片鱗は感じられると思う。
ただし、箱は大きめに作ることが肝で、容積を小さくすると何のメリットも無いスピーカーになる。
他の人が強力なユニットやフルレンジならではのキャビネットを薦める理由もよくわかるんだけどね。
まずは基準となるスピーカーを一度作ってみたほうがいいと言うのがFE127Eを薦める理由。
個人的にはケーブルはこだわらなくていいと思う。
225 :
159:2005/04/10(日) 09:54:48 ID:RBkGMMPq
>>224 FE127Eは平凡な仕様なんですね。でもレンジを稼げるというのは魅力的です。
箱はFOSTEXのサイトのFE127Eの横に載っていた物を作ります。
内容量は10gです。
完成の音に過度な期待はしないほうが
良いと言うことですかね。
基準を作ってみます。
ケーブルは安いのと高音が綺麗という紹介でBELDENの718MKUに
しようかと思います。183円/mです。
226 :
159:2005/04/10(日) 10:10:45 ID:RBkGMMPq
708MKUの間違いでした
227 :
221:2005/04/10(日) 10:12:41 ID:/qVAuk1w
>>225,159
>>224の言うことに同意。しかしながら音には期待していただきたいです。
あまりスピーカーを聞いたことがないという場合なら、
コンポ付属品を使ってるという場合なら、
解像度の高さに驚くと思います。
FE127Eは高域の伸びがいまいちですが、
安いツイーターでも後日追加すればかなりすごいものができるでしょう。
いちおう経験ということでツイーターの付加を半年後くらいにしてみるのはどうでしょうか?
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 10:29:00 ID:4twWcpRO
漢は黙ってFF85K。
229 :
159:2005/04/10(日) 10:47:33 ID:RBkGMMPq
>>227 そうですか音に期待できますか!
おっしゃるとおりでパッシブスピーカは15年前に15万円くらいで買った
TechnicsのコンポのスピーカをサンスイAU-α607EXTRAに繋いで使ってるだけです。
ツイータですか。そうですね。半年後くらいまでに勉強しときます。
なんだかワクワクしてきました。
>>225 あんまりとやかく言いすぎるのもどうかとは思うので、ここから先は参考程度に聞いて欲しい。
Fostexの推奨箱を作るのはいいことだと思う。
ただ、FE127Eはもう少し大きな箱でもいけるし、その方がローエンドは伸びる。
(ダクトチューニングもそれにあわせる必要はあるけど)
後から大きな箱の容積を縮小することやダクトを切り詰めるのは簡単だけど、逆は難しいからね。
多少、ゆとりを持って作ってもいいと思うよ。
まあ、大きすぎると使い勝手が悪いし、板の切り出しも始めてるようだから、工夫できる範囲でがんばって欲しい。
>>159 私は手回しドリルで穴をあけて、手動の糸鋸みたいなやつで穴を開けてます。
仕上げは丸材に紙やすりをまきつけてちまちまと削り、形を整えます。
すっごく疲れますがw
・゚・(ノД`)・゚・電動工具を買う金無い
吸音材は、紙風船がお薦め!
それと、スピーカターミナルは省略して、ユニットにベル線直付けも試してみてね。
まあ、好みにあうかわからんが・・・
233 :
159:2005/04/10(日) 11:20:47 ID:RBkGMMPq
>>224 今度作るときの参考にさせて頂きますね。
>>231 今まさにそれをやってるところです。電動ドリルで穴開けて細いのこぎりで切って
鉄ヤスリで整えています。凄い疲れますよね。
>>231さんはそれをすべて
手動でやってるとのこと、お察ししますw
シグソー欲しいかもw
>>232 ターミナルは使わない予定です。
紙風船てふくらませて中にいれるんですか?
234 :
159:2005/04/10(日) 11:21:55 ID:RBkGMMPq
>紙風船てふくらませて中にいれるんですか
そうです。
詳しく知りたければ「戸澤式吸音レゾネーター」でググって見て下さい。
吸音材は手軽に行きたいなら毛布とかセーターっていう手もある。
とにかく紙風船でも毛布でもセーターでもなんでもいいから、少しは入れたほうがいいと思う。
全く入れないと変な音になるから。
吸音材はダイソーとかで売ってるメラミンフォームが安くてウマー
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 15:50:11 ID:HA+i6iEp
位相反転方式って何?
バスレフ
240 :
159:2005/04/10(日) 20:27:54 ID:RBkGMMPq
吸音材は古い毛布がウチにあったのでそれを使用することにします。
FE127Eとスピーカケーブル注文したのでもう後には引けませんw
簡単な木工細工で音が出るから感激するが、直ぐ飽きが来る。本格的に作ろうとすれば
箱の容積見積もり、ネットワークの設計だけでも大変だ。特にネットワークなどは簡単
な計算式が出ているから、これでよいと思いがちだがとんでもない事だ。設計についで
現物相手に調整するとなったらこれは素人には絶対と言ってよいほど不可能。まあ、
冷や水をかけて悪いが、理論も判らず、測定設備もない人は、自作など止めて既製品を
買うのが手っ取り早く安上がりで安全だ。
プロが設計したキットでいいじゃん。
SPを自作すると、副産物的にいろいろ周辺的知識が身につく。
市販SPには出せない自分だけの音を出すという考え方もある。
いい音を聞く機会に恵まれていれば、努力しだいで聴感だけでも十分いいSPに追い込めるはず。
自作とは「手っ取り早い・安全・安あがり」という安直な価値観に対するアンチテーゼなのだ!
>>241 まあ、言っていることは理解できるし半分は同意できる。
ただ、結局は自己満足の世界だし、測定設備が絶対というものでもない。
個人的には客観的にも評価される音を目指しているから、真っ向から反論する気にもなれないが。
まあ、始めるのは簡単だし、そこそこの音を出すこともそう難しいことではない。
でも設計を突き詰めようとすると自作の限界は感じることもあるな。
少なくとも普及価格帯から中級機といわれるレベルまでなら音質的にも価格的にも充分対抗はできる。
自作SPは自分好みの音探しの一環かと。
作って満足しなければ高級機の購入に走るわけですから。
音はまず聞いてみないとわからないし、自分で物を作るのが好きな人もいる。
そしてのめり込んでいく・・・・・・
_| ̄|○危険だ・・・・・・
うだうだ言わず、まず作ってみるといいかと。
その上で作るのが楽しければ、難しくても今後も作るだろうし、
苦痛ならどっちにしても続かない。
問題は森林資源の浪費、聞かなくなったSPの処分方法というところ?
使えないハコは燃やすしかないもんなあ。ヤフオクで売れるとも思えんし。
自作ファンの増加は地球温暖化につながる?
そこまで言ってアンチやりたいんですか、必死ですね。
作るのが楽しいんだからそれでいいじゃないですか。
あんた友達いないでしょ。プ
>>248 > 問題は森林資源の浪費
俺達貧乏人が使う板材なんて間伐材や鉋屑の廃物利用だぜ!
できればスピーカーユニットから作りたいんだよなあ
ただ単に音を出したいだけなら、別に構造的には難しいことはないのに
なんで誰もチャレンジしないんだろう
これが驚いたことに自作箱はヤフオクで結構な値段で取引されているんだよな。
>>251 難しくないなら作って見せてPlz
俺は難しいと思う
254 :
253:2005/04/10(日) 23:21:38 ID:hLMXARUx
あと、ユニットから作る人がいないってのは
単に音が出るだけで満足って考える人がこの板には少ないってのもあるだろうね。
>>251 俺の大学のワークショップではマグネットを着磁してボイスコイルや
コーン紙などを組み合わせるところから自作スピーカーを作る授業がある。
俺は参加しなかったけど、結構楽しそうだった。
どこかの子供向けのサイトでスピーカー作ってたよ
>251
>>なんで誰もチャレンジしないんだろう
昔はボイスコイルのまき直しはおろか、
コーン紙まで自分で漉いてた猛者が結構いましたゼ。
かくいう私なんか、親父が蓄音機修理やってたもんで、
そのまだ前のマグネチックスピーカのコイルのまき直しや、
扇形に切った紙を一箇所のり付けしてコーン形状にするのを
てつだわされたもんですゼ。
昔はパイオニアだったかテクニクスだったか、、スピーカーユニットのキットが出てたよ。コイルも自分で巻くの。ゲンコツとかあだ名が付いてたな。
スピーカー自殺・早計・軽率などなど
いよいよRavenとのコラボレーション規格のRaven R3.2MMXのリボンツィータ
が入荷して早速昨日試してみました。お聞きになりたい方は予約してください。
×ふつうい
○ふつうに
ワロス
>>215 ツッコミどろこはたくさんあるが、とりあえず、どっちがワイドレンジ
かという比較は、同一条件で鳴らさないといけないという事だけは、
述べておく。
あんたの部屋では50Hzからフラットでも、方舟で鳴らせば、おそらく
低音ダラ下がりになる。
266 :
265:2005/04/13(水) 02:07:49 ID:V9eMrce+
パイオニアではPIM16をメカニカル2wayと呼んでいた。
高域は内側の振動板で、低域は全体で、と言う理屈だそうだ。
2つの振動板はエッヂの様な構造で繋がっている。
>>264 お前のコメントも突込みどころがたくさんあるなw
>>266 別にパイオニアの専売特許じゃない。
他のメーカーだって、同様のものはメカニカル2ウエイと呼んでいる。
269 :
159:2005/04/13(水) 10:37:15 ID:aEbpjSE1
ユニット到着しました。
質問です。
端子のマイナスはどちらですか?赤い線が隣に書いてあるほうですか?
あと、毛布はどのくらいの量入れたらいいですか?
お願いします。
>>269 説明書に + と - の説明がないかい?
ちなみに赤色部分が + だよ。
あと、毛布は自分で入れてみてちょうど良いくらい入れてください。
そもそもみんなが同じ毛布使ってるわけではありませんので。
一般的に言われる調整は、低域がモコモコしない程度にいれるんだよー。
木の鳴りを楽しみたいという人は吸音材は減らすけど
貴殿の場合はそれほど面白い木を使うわけでないのでちゃんと調整しましょうね♪
271 :
159:2005/04/13(水) 11:09:17 ID:aEbpjSE1
>>270 即レス感謝!
英語と日本語の説明書目をさらにしてみましたが見つけられませんでした。
赤が+ですね。らじゃ。
毛布の件了解しました。
ほんとにありがとうね。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 15:51:33 ID:1vwSJ1yZ
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 15:53:00 ID:V9r9MMEc
おっ、こりゃすごいな。他メーカー軒並みマジ脂肪ってかんじ。
最大外形寸法 (W)125mm×(H)257mm×(D)207mm
このサイズであの音か・・・アルミコーンかな、ダブルマグネットかな。
結構キレイな高音も出てるし気になるんだ。
>272
プロセッサで音いじってるんじゃないの?
ミニコンの常套手段だよ
マルチウェイの場合、バスレフより密閉の方が良いのかな?
>>275 同意。
自分は安物コンポに、試しにFE83のバスレフつないでみて、とても
このサイズとは思えない低音が出てきて、驚いた事がある。
・・・むろん、音質の善し悪しはまた別の話だが。
>>276 マルチウエイならというより、小型ならと言いう事では?
低音がダラ下がりに出るんで、アンプでローブーストして聞くには
ちょうどいいんで、むしろミニコンポにはぴったり。
バスレフの場合、ブーストすると、ちょっとやな感じになる。
基本的に小型密閉は低音だら下がりにはならないだろ。
小型密閉って
>>272のスピーカーの事言ってるのか?あれリアバスレフだろ多分
■ スピーカー 使用スピーカーユニット 3ウェイバスレフ型(11cmコーン型/4cmコーン型/1.5cmドーム型)、防磁形
最大外形寸法 (W)125mm×(H)257mm×(D)207mm
質量 約2.2kg(1本)
だな
おいらがスピーカーの箱を自作する理由の一つに、
「サイズからは考えられない低音」
は出ているかもしれないけど、
締りの無い音になっている小型スピーカーが嫌だったというのが有ります。
>>268 >他のメーカーだって、
アッそう、そりゃ失敬。
で、何処?
有名なところでティール(非acuton)とか?
ティール:1976年創立
PIM16(6)は1956年発売らしいから、遙かに前だね。
ま、メカニカル2wayと言う言い方がいつ頃からされていたのかは知らんけどね。
CS2.4のいちばん下についてるやつはパッシブラジエータだが?
あれ、ホントだね、これ又失敬。
フェイは自己中B型人間
いちばん下のURLのやつ、パッシブラジエータ付いてるのにバスレフ用のパイプ?もついてるね
フォスのFF85kもメカニカル2Wayだ
ところで
パッシブラジエターとバスレフのメリット・デメリットってそれぞれどんなのがありますか?
>>284 BOSEのフルレンジも、メカニカル2ウエイ。
ボイスコイルの径がセンターキャップよりも小さいものは、センターキャップ
がドームツイーターの働きをして、大抵メカニカル2ウエイとして動作する。
まさかとは思うがセンターキャップがVC径より大きいドライバは
センターキャップにVCボビンに付いてるとでも思ってるのか?
×センターキャップにVCボビンに付いてる
○センターキャップにVCボビンが付いてる
モノによってはユニットの外側から見えるでしょ。
というより、センターキャップよりコイル径が小さいのが殆どじゃないの?
大きくてもセンターキャップ径と同じとかでしょ。
何気に思ったが、普段ヘッドホンで聴いてる音って密閉型だよね?
スピーカー解体したことがないと、ボイスコイル径=キャップ径の
ように見えてしまうのは仕方ないだろ。
>>298 開放型のヘッドホンもあるよ。有名どころではゼンハイザーのHD600とか。
密閉とは鳴り方違うことが多いな。クオリティの差ではない。
ヘッドホンとスピーカーでは特性が全く異なるから同列に語ることに意味は無い。
教えて君で申し訳ないんですけどテクニクスの20F100のf0がいくつかわかる人いませんか?
コイズミでは80Hzになってるんですけどそんなに高かったっけ?
PA用のシステムに採用しようかと思っているんですが...。
手許にカタログある人いませんか〜?
302 :
↑:2005/04/16(土) 00:17:04 ID:ecUvntFD
無闇と人を疑うものではありません。
80Hzです。
303 :
159:2005/04/16(土) 06:43:11 ID:kKtESC/U
おー、最初○○円の音云々とかいうから釣りかと思ったけど、
ちゃんとやってるんだね
ただこれ、結構隙間開いてる感じだけど固定は輪ゴムなのかな?
もしそうなら次やるときは横にして重し乗せるか、
ハタガネとか使った方がいいんじゃなかと
もし撮影のための一時的なものだったらスマソ
スピーカーの音質はともかくとして、取りあえず再生周波数による音量(音圧または
その他計測可能なもの)を各スピーカーで比較したいと思います。
案として、
1 各周波数の入ったCDまたはLPを再生する
2 外付けパワーメーターまたはVUメーターで周波数毎のレベルを記録する
or
(2) マイクでPCに録音しソフトのメーターで周波数毎のレベルを記録する
等を考えています。
2のメーターが存在するかわからず、自作するにはどういう回路がいいのか、
(2)ではマイクの特性がスピーカーの性能をカバーできるほどのものにする
には高価になり過ぎないかと考えたりしています。
もし、良い案あるいは、良いソフト、器機(手頃な値段で)等御存知でしたら
お教えお願い致します。
306 :
305:2005/04/16(土) 09:41:03 ID:k6A5h/k5
>>305 今気がついたのですが、
2 外付けパワーメーターまたはVUメーターで周波数毎のレベルを記録する
ではスピーカーの再生音の記録ではなく、入力の記録になってしまいますね。
すると(2)のような方法しかないでしょうか。
それと、アンプの再生能力の比較も考えているので、2に適したメーターに
ついても情報、回路(例えば何ボルト用の電圧計をどれだけの抵抗をかます
のが良いとか)についてもご教示のほどよろしくお願い致します。
307 :
159:2005/04/16(土) 09:46:27 ID:kKtESC/U
>>304 うは、釣りじゃないです。
はい、輪ゴムです。隙間はお店で木をカットしてくれなかったので
手ノコギリで切ってずれてしまったためと思われます。
片方は横にして重しを乗せてやったので隙間は少なくできたのですが
間隔が狭くなり最後の天板が入らずカンナで削ったので
もう片方は緩く輪ゴムで止めました。結果横にして重しを乗せてたほうが
ずれづにできました。
完成して音を聞いてみると15年前に15万で買ったコンポの
テクニクスのスピーカには完敗。低音がでない、音が堅い、音場が狭い。
でもボーカルが前に出る元気がある。
TVの音の場合は、はっきりくっきり聞こえるなどの利点が有りました。
ちなみにJBLのプラチナスピーカ(アマゾンで新品で1500円)とどっこい
じゃないかなぁと言う感じです。解像度は高いのですが。
エージングで良くなりますかね?
>>305 うちの測定システムです。
オーディオテストCD:日本オーディオ協会(2800円?)
測定用マイク:BEHRINGER ECM8000(7,000円)
オーディオインターフェース(ファンタム電源内蔵):EDIROL UA-25(26,000円)
ソフト:WaveSpectra(フリー)
あと、
マイクスタンド(5000円)
マイクケーブル(?円)
…こんな感じ。
>>305 ソフトはWaveGeneでも使うとかどうです?
>>307 おー、完成したんですね、おめでとう〜
取り合えず、大抵のSPは出来立だと酷いのが普通です
ユニット自体も新品でしょうし、1、2週間は様子見してやった方がいいかと
取り合えず今日明日は鳴らしっぱなしにして聞いてると、
変化を楽しめるかもしれませんよ
310 :
159:2005/04/16(土) 10:13:34 ID:kKtESC/U
>>309 了解しました。様子見してみます。よくなりますよ〜に 〜人〜
311 :
305:2005/04/16(土) 13:12:04 ID:FtaDCB+K
>>308、
>>309 早速のレス有難うございます。
やはりマイクで拾うのが実用的のようですね。
今までMacばかり使っていたのでWaveSpectra、WaveGeneというのは
知りませんでしたが中々良さそうですね。
WaveGeneで必要なテスト信号をつくりCDに焼いてそれを再生し、マイクで
拾ってWaveSpectraで分析すれば良いですね。
今後ともご指導のほどよろしくお長い申し上げます。
BEHRINGER ECM8000 というのも測定用に良さげですね。
売価では2本買えなくもない値段ではありますが、1本で良いでしょうか。
2本あった方が何かと便利ですかね。
皆さんはどうされてますか?
それと、測定用だから歌ったりしゃべったりしない方が良いですか?
それを想定していないから唾液に弱いとか。
だめならハンマーで箱を殴り壊すのも、自作の醍醐味
30年前にはやったスピーカーマトリックスサラウンドですね。
確か、専用のプロセッサもあったような気が...
316 :
159:2005/04/16(土) 17:20:34 ID:kKtESC/U
7時間半くらい鳴らしていたら
凄い柔らかくなり伸びがでてきました。
かなり聞きやすくなってます。
なので 殴り壊すのは遠慮しときますw
そもそもboseのmediamate2はラウドネス回路が入っていて
音量ごとに周波数特性が違うから計測するのは無意味
>>316 おー、大分変わってきてるみたいですね
SPに限らず、この初期の激変ぶりを見て楽しむのも
自作や改造、後は新品購入時の楽しみの1つでしょうね
ユニットだけでも100時間は見た方がいいでしょうし、
当面は外出中などもできるだけ鳴らしっぱなしにしてやるといいかと
良スレ上げとく
>>159,316
FE127Eはエージング進めば柔らかい音に変化しますよね?
解像度はFostexの同口径に比べると少し落ちますが、バランスの良い音かと。
次はFE167Eのバスレフ型はどうでしょうか?
FE127Eよりも角のある低域で、高域の伸び方も少し上品だったりします。
中域がモニター調で少し変わった感じがするユニットですが、元気な音楽には良いかも。
FOSはいまだに試したこと無いんだけど、ココ読んでたら聴きたくなってきた
まずFOSならこれ買っとけってユニットはなんでしょうか?
普段はALTECでJAZZばかり聴いてます
>>323 アルテックからの乗り換えですか……。
とりあえず限定ユニットを除いて、口径バラバラで選んでみると
FE83E :少し艶有りでAUDAXとは少し違った甘さ。そして粒が細かかった。
FF85K :FE83E同様抜群の解像度を持つ、そして何よりも簡単に作ったバスレフでも綺麗なボーカルが感じられました。
FE107E :特にオススメというわけでもないけど、10cm口径の割にはかなり繊細。高域も中低域もそこそこ味わえるオールラウンド。
FE126E :艶があり、珍しいほどパワフルな磁石なのでバックロード大好きな人にはかなりオススメ。じゃじゃ馬なので素人にはお勧めできない。
FE166E :少しゆるめのバックロード、共鳴管辺りで使うと簡単に低域が出せる。この口径で高域が伸びているのが恐ろしい。FE126Eほどハイでもなく落ち着いた感じがしないわけでもないかも。
かな?参考程度にしてくれ、あんまアテにしないで orz
うおおマヂが今風のデザインになってショピングカートで買えるよーになてる。
クソ重いけど。
>>324 レス有難うございます、大変参考になります
ALTECも気に入ってるのですけども、疲れてる時なんかはちょっと五月蝿く感じることがあって
落ち着いて歌物が聴けるのが欲しいなと思っていたところだったんです
なのでFE83EかFF85Kのどちらかでいってみようかと思います
>>326 FE83Eは分からないけど、FF85Kだとうるさく感じるかもしれません。
FF85Kでネットボリューム約2g、fd100Hz以下程度のバスレフ箱を作ったのですが
フェルトを内部に3面貼り付けた状態ではかなりキンキンしました。
少しボリュームを上げると耳が痛いくらいでした。
なお最終的には、ダクト以外ほぼ全面にフェルトを貼り付けることにより緩和されました。
計測してみたのですが、それでも中音・高音域の音圧は高いですね。
低音はそれなりに出ています。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 10:25:14 ID:rs4S5p98
2リットルだと小さいのかも。12リットル箱に2発入れたときは中高音の吸音は必要なしとオモタ。
FE83Eとの比較では最高域にスパイスを感じるものの、ツィーター要らずで鮮烈。
女性ボーカルで格の違いが分かる。低音は同じ程度なのでバランスは悪いかも。
マターリソフトに聴きたいなら、ダイヤトーンのP610系が良さげ。
>>324 アルテックは数個しか使ってないからどうとも言えませんが
FFE85Kのうるささとは感じが違うと思います。
歌物を聴かれるならFF85Kだと思うんだけどなぁ……。
やはり歌に関してはFFが定評あるみたいですね
本日さっそく秋葉原に行ってまいります
>>328 P610聴いてみたいですね
DIATONE是非復活して欲しい
332 :
159:2005/04/17(日) 15:02:46 ID:SAYWSZ+v
>>320 変化が感じられて自作してよかったと思ってます。
>>322 はい、確実に柔らかくなってます。
次はだいぶあとになりそうです。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 18:59:52 ID:iaEcrEMg
第2fd=65Hzぐらい? 低すぎないか?
スリット型とはいえ、ユニットの実効面積に対して、90%の面積のダクト。
箱の大きさが9L、ってことを考え合わせると、チトがんばりすぎでは?
まぁ、このあたりは設計者の好みなんだけど・・・
おれ的には80Hzぐらいにしたい気がする・・・
335 :
333:2005/04/17(日) 23:39:00 ID:iaEcrEMg
>>334 ちょいまち、明日計算し直してみます……
第2キャビは70〜80で調整してみます。
>>333 きれいだなぁ・・・・何使って書いてるんですか?
>>333 いや、おれ(
>>334)の言うことが絶対ってこたァないし・・・
低音をできるだけ伸ばしたい、って気持ちもわかるし・・・
>>333の設計で作ってみればドウでしょ?
まぁ、80Hzぐらいにしても、後でダクトの一部に詰め物をして、
fdを下げるってことも可能だから、いいんだけど・・・
ありゃ?
いつから日付が変わってもIDが変わんなくなったんだ?
ありゃりゃん?
と思ったら変わってるし・・・
Autocad あたりじゃねぇの?
>>333 その第一キャビの容積だとfd1が高すぎると思う。
ダクトを長くするか、第一キャビを小さくするかした方がいい。
まあ、音にならない程じゃないだろうし、逆に低音の量感は出ると思うけど。
ただ、相対的にローエンドが寂しく感じてしまうかもしれない。
>>334の言うように第一キャビは弄らずに、fd2を上げてもいいと思う。
ただその場合、バランスは悪くないかも知れないけど、ドンシャリ傾向になると思う。
343 :
333,335:2005/04/18(月) 14:23:47 ID:sdIeWjTC
>>343に追記、画像消えたときのために書いておくと。
第1キャビ 3.24リットル 125Hz ポート開口面積15cu 長さ4.5cm
第2キャビ 5.99リットル 75Hz ポート開口面積15cu 長さ8.5cm
果たしてこれだけ計算して満足の行く音が出るでしょうか・・・
無難に行くなら普通のバスレフがいいと思うが、
変わったものを作りたいという気持ちも分かる。
音だけで行くなら、俺ならバスレフを作るが。
>>346 金もそう、かからないし、試して体験するのはよゐことじゃないか?
おれが一度きいたダブルバスレフは低域もこもこ、中域濁ってこもって全然だめだったけど
それでも、つくるひとがたくさんいるとこをみると・・・・・俺には理解出来ないw
横からスマソだけど、ちょっと相談。
ギター用の30cmフルレンジ+ホーン&ドライバーでバスレフ2wayを作ってみようかと思案してます。
箱は適当な容量のジャンク品を使い、ウーハー部はネットワークなし、ホーン&ドライバーは定評のあるものを使う。
高音用のネットワークは自作できればうれしい。
ロックやテクノ用なのであまり繊細なニュアンスよりもガッとくる音にしたい。
簡単には行かないと思うけど、特にどこに気をつければうまく行くでしょうか?
経験のある方、話を聞かせてちょ!
>345
超高級エンクロ製作所でバイトした経験から...
書籍やネットでころがっているエンクロ計算式・設計方法は、ある程度の初期値を決める目安です。
その程度の計算式・設計方法は、私の知る限り、んなものは35年以上前からやられてます。
それだけで、ユニットの持つ能力をよく引き出して、本当にいいと思われる音がでるのなら、何も苦労はないでしょうす。
ただ「満足」には主観が伴いますので、話は別ですけど。
そのユニットにとって良い箱や計算方法から出る音が人間の耳にマッチするとは限らんね。
それがわかったらどこのメーカー品のスピーカーも売れてるし。
F特もフラットより少し隔たりがある方が鳴りが良い場合だったあるだろうし
やっぱり作って見て実際音聴くまで誰もわからないな音。
351 :
334:2005/04/18(月) 17:05:07 ID:sdIeWjTC
>>346 メインで使っている物がちゃんとあり、サブで使用している物はFE107Eの密閉型です。
で、今回ただの実験のつもりで作ってみようと思っただけで、ダブルバスレフが作ってみたいだけです。
FF85Kが余ってるからやってみような勢い。
うまくできれば友人の就職祝いにでもプレゼントしようと思っているわけですよ。
相手がオーオタでないからどう作っても満足されそうで怖いのですが。
ダブルバスレフは作ったこと内のでプロの皆さんにアドバイスいただこうかと。
352 :
351:2005/04/18(月) 17:06:24 ID:sdIeWjTC
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 17:07:38 ID:y8ehRGav
18cmクラスの二本使いですと2〜3kHzの所に干渉による乱れができます。
354 :
349:2005/04/18(月) 19:05:57 ID:o29aAQfU
>352
すみません、水をさすような事をいってしまいました。
ただ、単なるバスレフのダクトでさえもエンクロの材質や(ガセットとかリブ等の)補強方法、内寸、吸音材その他で、
発生する内部定在波や強共振周波数等が変化しますし、その影響等で開口面積・長さ・取付位置等がなかなか計算通りいきません。
ですから、昔バイトしてたとこでは、ダクトでさえ開口面積の違う可変長のものをいくつも用意してました。
もちろん製作直後とある程度枯れた時の音が、全く違うこともよくありますでの、鳴らし込みながら調整していくわけですが、
ダブバスの場合、調整範囲が限られてくることも事実です。
けれども、自作した装置から出る音は世界中どこにも無いものですし、苦労して作ったものには思い入れもあり、
それだからこそ、きっと素晴らしい音を奏でてくれることと思います。
また、調整や改造で自分だけの音が変化していくのも自作の醍醐味だと思います。
うまくできることを祈ってます。
ダクトの長さや太さなどレバー等で可変できる機械的な仕組み簡単につくれないかね
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 19:24:53 ID:6sAmTcPh
>348
ギターが聴ければ良いならダクトのチューニングを下げすぎないのが肝。
50Hzもあれば充分じゃね?
せっかくだからダクトつきのTQWTに挑戦しれ。
長さだけならタップ切れば作れそうじゃない?
連続書き込み失礼、323でFOSに関して質問した者です
皆さんに色々レス頂いて秋葉原へ
試聴してみたのですがFF・FEはちょっと高域の癖がきつく感じ
結局自分にはF-120Aが最もしっくりきたのですが、あのエッジは・・・
見本が既にバックリと逝っちゃてるのを見て「もうちょっと見て廻ってみるか」と思い
ヒノに入ったのが運の尽き、AXIOM80が鳴ってて、もう泣きたくなるくらいの美音
「こんなんが欲しかったんだ」と衝撃の出会いも骨董品価格に手は届かず
結局手ぶらで泣く泣く帰りました
丁寧なレス下さった方申し訳ないです
>>355 剛性の問題もあるし機械的なのは難しいかもね。
チューニングが終わったらいじる事もないだろうから、メリットも少ないし。
自分が作るときは塩ビ管を調整したい周波数に
合わせてカットしたものをいくつか用意しておいて
継ぎ手を使って鳴らしながら箱の外で差し替えて
・・・ってのはやるけど。
これは普通だよね(゚ε゚)
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 23:21:20 ID:n9cx1Mje
>>351 それならダクトは絞らず容積増やして長岡式で逝って見れ。
低音の伸びばかり注目されるが、実は微小音に特徴がある>DB
ポイントはfd1の設定。高くしすぎるとピークが耳に突くし、ディップも大きくなる。
またポートがあまり奥に有るとタルイ。
図面だが寸法線の出し方がメチャクチャ。
一見さんお断りw
隠れながらじゃないとCAD使えない学校だなんて、かわいそうな環境だ。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 08:48:13 ID:m1of00+s
コイズミの通販で売ってるAUDAXの8cmに突撃した人いますかね?
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 09:33:09 ID:v3Ul0eBL
すんまソン。かじり素人なんですけど教えてください。
フルレンジ8cmと16cmを使ってSP2セット作ろうと思ってるんですけど。
現在はFF125Kを自作BHで鳴らしてるんですけど、いい加減に作ったから満足出来なくて。
聞くジャンルは色々だけどスロー系のボーカルが多いかな。
お奨めのエンクロジャー方式を教えてください。お奨めユニットもよろしく。
タイムドメイン方式ってどうなんでしょ?
箱やバッフルが振動しない方がいいなら発泡スチロールでエンクロジャー作ってゲルでユニットを
半固定すればどうなんでしょ?
もちろん円筒形じゃないと意味なんだろうけど・・・
タイムドメインは方式の名前ではない
思想のようなもの
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 09:55:32 ID:v3Ul0eBL
>>367 そうだったね
3Dスパイラルホーンってのも良さそうだよね
説明を読んでいると
思想と言うよりは妄想に思える
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 10:09:52 ID:v3Ul0eBL
笑)確かにそんな感じにもとれるね
でも、音はそれなりなんでしょ
ある意味ユニット以上にエンクロジャーが重要でしょ
積極的に響かせるか、全く響かせないか
コイズミ無線行けば色々聞けるのかな?
スパイラルホーンはもっと妖しい
てか、オカルト好きですか?
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 10:37:04 ID:v3Ul0eBL
爆)スパイラルホーンって そ、そ、そんななの?
コイズミ無線の社長のブログでも評価高かったから・・・
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 19:22:00 ID:m1of00+s
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 21:33:15 ID:F/yBZR3+
業者のブログなんて、売らんが為のブログだからさ。
タイムドメインの理屈はともかく、バッフル面積を小さくして、フルレンジ一発で、
定在波の発声しないエンクロージャというのは真似てみたいです。
あと、ユニットとエンクロージャーの振動を分離するのも面白そうです。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 01:22:54 ID:d3Ueotc3
塩ビパイプ使ってるのもあるね。音はどうなんだろうか?
自分的には作る気がしないが。見た目も悪いし。
>>377
「ラ技」1998年1月号に製作記、4月号に詳細な測定データが出てました。
fレンジはそこそこですが、位相特性、トーン・バースト応答共によく、過渡
特性のよい素直な音が期待できそうですよ。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 14:48:13 ID:qy5TjXLm
塩ビ管みたいなやつって直径分の定在波が発生したりしないんですか?
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 15:15:35 ID:o7LRk+K1
吸音材入ってる。
塩ビはどんなに吸音材詰め込んでも独特の響きが乗る。
両面をしっかりダンプすれば解決するかもしれないけど。
定在波ではなく、素材の固有共振だな。
そうそう、それが問題。
塩ビだと木よりも小音量で素材の音がするよ。
>定在波ではなく、素材の固有共振だな
どっちも同じ問題だろ
エコーとレゾナンスは別だよ。
漏れは木の円筒を使ってるよ。塩ビはなんだか嫌で使ったことない。
数ミリぐらいしか厚みがないから、しょうがないだろうね。
>>385 言い方は変えなくて良し
どっちもあるところにピークが出来るという点で、同じということ。
動作原理が違うのだから、同じピークが出るわけではない。
形状や材質で、その周波数やQが変わってくる。
エコーに対しては吸音材、レゾナンスにはダンピング処理など、
対処からして違ってくる。
結果(ピークが出るということ)が一緒なのだから、実質的に一緒。
と言いたいようだが、その肝心な結果がそれぞれ違うのだから、
まったく別と言わざるを得ない。
原因、原理が違う。共振の出方が違う。=まったく別。
それとも、エコーとレゾナンスは、言い方を変えただけで、
動作は同じものだと思ってるとか?
ボリディオがからんでる以上まともなものではなかろう。
GPLのライブラリソース使っといてソース非公開などとふざけた真似を
してなけりゃいいがな。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 17:56:11 ID:H7inEZ/T
実験的に発泡スチロール箱H400×W300×D300位で厚20〜30ミリにFE87入れてみたよ
1,密閉式・・・低音が出ないけど素直なキレイな音で色んな音がハッキリ聞こえてビックリ
2,バスレフ(3cm角の穴開けただけ)・・・多少広がりが出るかな?って程度でした
凄くクリアで離れても音量の変化が少ないし驚きでした
ユニットの実力がそのまま出るような、16cmなら低音も良いかも!
発泡スチロール・エンクロジャーって聞いたことある?
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 17:58:29 ID:H7inEZ/T
↑忘れてた
バッフルとユニットの間にはゲル(ハ○ズで¥630で購入)入れたら迫力が出ましたよ
仮止めなのでガムテープ固定です
>>393-394 低音が入っているソフトの再生、あるいはローブーストして低音を
ガンガン再生した場合、どんな感じになりますかね?
実は、バックロードホーン(特にスワン)で、内部の仕切りを発泡
スチロールにしたらどうかと、前々から考えていたんです。
いいんじゃね?
スワンの最大の欠点は内部音道の難しさだからな。
しかし、完璧なスワンの音を手に入れても最高のSPかどうかは分からんぞ。
発砲スチロールだったら内部損失良いんじゃない?
音凄く吸収しそうな気がする、意外に意外良い素材かも。
発泡スチロールか。ただし強度を稼ぐのはむずかしそう・・・
周りを合板で囲めばどおよ?
何かのコンテストで発泡スチロールを一部に用いたSPが良い感じだったというのを読んだ覚えがある
使用箇所によってはむしろ他の素材よりも有効に働くのかも
発泡スチロールなんて20年も前からやってる奴はやってたし、
雑誌に自画自賛で妖しげなノウハウなんかが発表されたりなんかもした。
一部に模倣する者も現れるが、やがて忘れ去られる。
そして忘れた頃に、誰かが新案として発表する。
それの繰り返し。
塩ビ管SPなんかと一緒。
箱の素材は合板派が一番多いのかな?
私は見た目重視で、いつもパイン集成材を使っているのだけど
微妙な反りや歪みにいつも悩まされている。
針葉樹材はよーく乾燥させないとね。最低でも10年。
パインは節が多いので音響関係には不向きだと思うぞ。
せめてラワン材かスプルースにしなはれ。
>>403 > 針葉樹材はよーく乾燥させないとね。最低でも10年。
乾燥させないといけないのは針葉樹に限ったことではない。
普通は年数ではなくて含水率で判断するのだが?
それに集成材は製造時に含水率の管理も行われている。
> パインは節が多いので音響関係には不向きだと思うぞ。
節があるのはロッジポールパインで、メルクシパインやラジアタパインには無い。
どこから出てきた説なのか分からないが、節が多いと音響関係に不向きというのも初耳だ。
根拠をもう少し詳しく説明してもらえないだろうか?
> せめてラワン材かスプルースにしなはれ。
???
そういやなんだっけ?クイズみたいな番組でやってたんだが
超高級木材があるんだってな、確か外国のどっかで森林が湖になってしまって
湖の中で何十年も腐らずに木が生きてるわけよ。
その木を湖から引き上げて、普通に中はきれいで水に何年も浸され
木の強度は最強に・・・高級木材として、高級家具などに使用されている。
見た瞬間・・・うわーこの板で箱作りてーーーと思ったよ。
まあ日本にもあるらしいから、湖行って木をとれば良いだけの話だが・・・。
多分購入すると何万円もするんじゃなかろうかと・・・。
一枚板だと反りが大きいけど、
集成材だとランダムに組み合わされているんで、
一枚板ほど反りは大きくなく、
ガッチリ貼り付け、組み合わせれば使える。
MDFの方がずっと楽なのは楽だが。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 07:36:19 ID:IRnWohxP
age
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 07:55:01 ID:IRnWohxP
すいまっせーん!
scanspeakの15W/4531G00とD2905/9700の組み合わせで自作したいんですが
ネットワークの知識があまりないのでいろいろ教えて下さい!
どうせなら最良のネットワークを組みたいです!
コンデンサー&コイルなど、ココのしかない!とか
どこで売ってるとか、カットオフは何ヘルツ!などなど、
各々方、知恵貸して下さい。
>>405 カナディアンメイプルだっけ。ものすごい高級なものもあるよ。
バーズアイとか。
>>409
ユニットの特性を知らないので直ぐに具体的話は出来ませんが、エンクロージャー
が出来ていて、貴宅と近ければ、そしてお望みなら測定の上、貴兄と相談しながら
設計しましょう。勿論「ロハ」ですよ。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 09:40:00 ID:gkBHcoPl
発泡スチロール箱で音量上げても問題なかったよ
4kg鉄アレイ乗せてるけどね
知識が無くて良く分からないけど30Lの密閉式がいいのか
発泡スチロールって素材がいいのか・・・綺麗な音がするんだよね
低音が出ないのは密閉式だからなのかな?FE87だからなのかな?
FF165K入れて聞いてみるよ
BHも発泡スチロールなら簡単に音道が作れるよね
ハセ○ロ式に発泡スチロールで音道作って好きな外箱に納めたら
どうなんだろう?
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 10:13:12 ID:gkBHcoPl
木材は本業(建築設計施工)だからちょっとだけ
響かせるって意味だと「節」が無いほうが均一な響きを得られるだろうね
パインは大好きな樹種で床に使ってるけど「反り」「収縮」は仕方ないね
メルクシでもラジアタでもそれなりにあるよ(ロッジポールは凄いね)
パイン集成材でも乾燥させて(含水率10%以下)にしてから集成材に
加工したものなら極端に反ったり収縮したりしないと思うけど
パイン合板ってのもオーストリアからの輸入品にある
12ミリから40ミリまであるし、反り収縮に強い!
我が家のテーブル天板は全部40ミリのこれです
ただ一般材木店(プロ用)でも置いてないだろうね
メルクシ・ラジアタは、一応節の部分を避けて貼りあわせているということに
なっている。
だから本来は節があってはいけない。
おそらくホームセンターにおいてあるようなものでは、節付きのものを見かけることは
あまりないと思う。
ロッジポールは長い棒を集めた作り方なので、節が混入してくるのはやむを得ない。
それと節が音質に与える影響というのは、
>>413が書いているように「均質な響き」と
いうことくらいしか思い浮かばない。
そもそも均質な響きを求めるのであれば、木材は使えないということになる。
私も
>>403の根拠が知りたいところだ。
>>412 素人が思いつきで何の計算も無く適当にスピーカーを作ると
必ず「いい音」がする法則
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 11:20:04 ID:IRnWohxP
さっそくレスありがとう!>411
親切そうな方がいらっしゃいましたね。
っていうかエンクロは(笑わないでね)S-A4sptを流用です。
けっこうしっかりしてそうなので、自作よりマシかと・・・
後ろ側を全面にして使う予定。
低音に不満のない小さな小さなSPがなんとか出来ないものかと色々考えたあげくにそうなりました。
〈密閉/バスレフ型エンクロージャー設計プログラム〉なるページ
http://www.asahi-net.or.jp/〜ab6s-med/NORTH/SP/bassreff.htm
を発見したので、ここでパラメーターを入力したら
けっこうA4sptと容積が近似値になったので大丈夫かなと。
バスレフポートの長さとかも計算してくれます。
以上あくまでもトーシローの考えです。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 11:20:58 ID:IRnWohxP
ユニットのパラメータです。
@@@ツゥイータ <Scan-Speak/D2905/970000>
Characteristic sensitivity (2.83V / 1m) - - - - 89.5 dB
Recommended frequency range - - - - 2 - 30 kHz
Free air resonance frequency, fs - - - - 500 Hz
DC resistance, Re - - - - 4.7 ohm
Voice coil inductance, Le - - - - 0.01 mH
Effective piston area, Sd - - - - 8.5 cm2
Moving mass incl. air, md - - - - 0.45 g
Force factor, BL - - - - 3.5 Tm
Excursion, lin./max. - - - - ±0.4 / ±1.5 mm
Voice coil diameter - - - - 28 mm
Rated power handling - - - - 225 W (12 dB/oct.cross-over at 2.8 kHz)
Net weight - - - - 0.7 kg
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 11:22:39 ID:IRnWohxP
@@@ウーハー <Scan-Speak/15W/4531G00>
Characteristic sensitivity (2.83V / 1m) - - - - 87 dB
Recommended frequency range - - - - 30 - 6000 Hz
Free air resonance frequency, fs - - - - 39.5 Hz
DC resistance, Re - - - - 3.4 ohm
Voice coil inductance, Le - - - - 0.25 mH
Effective piston area, Sd - - - - 95 cm2
Moving mass incl. air, md - - - - 13 g
Mechanical loss, Rm - - - - 0.7 Ns/m
Force factor, BL:5.7 Tm
Equivalent volume, Vas - - - - 16 ltr.
Mechanical Q-factor, Qms - - - - 4.6
Electrical Q-factor, Qes - - - - 0.34
Total Q-factor, Qts - - - - 0.32
Excursion, lin./max. - - - - ±6.5 / ±9 mm
Voice coil diameter - - - - 38 mm
Rated power handling - - - - 60 W
Net weight - - - - 1.6 kg
となってます。
つきあって下さる方、よろしくです。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 11:26:43 ID:IRnWohxP
箱の容積が7L前後なだけに、意外とマッチするかも。
そのSPってバスレフですか?密閉だと60Hz程度を目安にチューニングして
筒を入れた方が低域出ますよ。
421 :
ScanSpeakでお腹いっぱい:2005/04/22(金) 12:09:22 ID:IRnWohxP
>>420 バスレフです。計算によると、直径6センチの口径として5センチくらいだそうです。
「密閉だと60Hz程度を目安にチューニングして 筒を入れた方が低域出ます」
すみません、これがわかりません。
「〜Hzを目安にチューニング」って、具体的には何をどーすれば?
>>416<<411
ウーファー、トイーターの規格からクロスオーバーは3〜4kHzになろう
かと思われますが、箱込みのユニットを実測の上最適点(周波数、次数、肩
特性、音源位置調整)を決める方がよいでしょう。近くならお手伝いしますよ。
423 :
ScanSpeak?:2005/04/22(金) 12:23:10 ID:IRnWohxP
こちら仙台なんですが〜。地方ですいません。
422さんどちらですか?
>>421 ポートの穴系と板厚を含む長さで、バスレフダクトが効果的に効く
共振点を導き出すことが出来ます。計算方法は長岡鉄雄氏の本を読むと良いかと。
関数電卓があれば計算できると思います。
ちなみに60Hz前後だと50φで板厚含め55mm前後の長さに調整すれば良いかと。
バスレフダクトは、ウーハーと距離が近いと効果が弱まり、遠ざけると高まります。
ほう
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 13:45:32 ID:J1ODT15G
>バスレフダクトは、ウーハーと距離が近いと効果が弱まり、遠ざけると高まります。
ウーファーとダクトの間に空気を多く置くと、
空気を効率よく利用できいるので、バスレフの効果が高まるからですか?
>>423<<422
東京西部です。残念ながら少し遠すぎますね。
>>424 >バスレフダクトは、ウーハーと距離が近いと効果が弱まり、遠ざけると高まります。
それは多少、誤解を招く表現だと思う。
ユニットにダクトが近すぎると低音が出にくくなる場合があるのは確かだけど、ダクトの効果そのものは「さほど」変わらない。
「さほど」というのは共振周波数の変動が起こり、それによって効果が変わる場合があるから。
また、ユニットとダクトが遠ければ効果が高まるということもない。
ダクトとユニットの相互干渉はその距離が近いほど顕著であるが、ある程度距離があればほとんど変わらなくなる。
ユニット中心から振動板の直径の1.5倍程度を超えるとその差は無くなる。
理論的に厳密に考えれば差はあるのだろうが、測定上も聴感上も判別することは出来ない。
また、ダクトをユニットから離しすぎると定位が悪くなることがあるので、前面ダクトの場合は離しすぎないことも大事。
429 :
424:2005/04/22(金) 16:07:21 ID:mSBWmvGg
ダクトを近づけるって、ダクト出口だよな。
エンクロージャ内開口は近くても大丈夫かと。
どっか工作できる場所借りれないかなー。
スピーカー作りたくてもスペースがなくて・・・。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 00:42:06 ID:xf0Fbupb
>>416 15W/4531G00をS-A4sptの箱にって
それじゃまったくダメダメでしょう
音以前にどうやって付けるつもり???
9700のフランジが104mm。15w4531のフランジが148mm。
流用元のバッフルが縦246横154。
無理だねw
とにかく付けばいいってだけなら別だけど。
漏れは、玄関とベランダでD118つくったぞ。
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 01:41:43 ID:pTsuU8rb
>>409 D2905/9700は、fc=2500Hz、リンクウィッツライリー式4次(-24dB/oct)がベスト。
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 02:01:45 ID:pTsuU8rb
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 02:02:32 ID:XYrFz72q
>>436 ユニットそれぞれに、4個もネットワーク素子が入るのは、
鮮度劣化にならないか?
ウーファーは、2度もあの長いコイルを通ることになる。
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 02:16:21 ID:pTsuU8rb
>>436 >鮮度劣化にならないか
繋がりの良さと、解像度、歪みの無さが
それを補って上回る。
おれはリンクウィッツライリー4次のシステムを作って以来、この方式しか耳が受け付けなくなった。
本来なら1次(-6dB/oct)が一番良いんだけど、ユニットの特性上無理なんで。
>>437
有益な情報アリガト!早速コピーとって保存しました。
>>438
「鮮度劣化」よく使われる言葉だが関係ないでしょう。部品云々も盛んですが
特殊な物でなしに市販の物(種類もそんなに多くない)で充分。Lは空芯が多
くこれで良いのですが互いに干渉しないような配置をする事と、組みあがった
段階で特性の確認が大切でしょう。横からの口出しお許しあれ。
404が素人大将。
>>443 なんだか悔しいみたいだね (プゲラ
質問が出てるようだから答えてあげたら (w
445 :
442:2005/04/23(土) 16:50:28 ID:Ms7Qagac
>>437
ベッセルの3次と4次の情報あったら教えてください。期待してます。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 19:51:43 ID:OI8YtjLH
33年前後前にステレオ関係の雑誌だったと思いますが
自作スピーカーの設計図と作り方が載っていて、自作しました。
ユニットがダイヤトーンのP610(16cmフルレンジ)使用、
BOXがかなり変則的なバックロードホーンです。上から見ると
変則六角形(後ろ側の幅が2段階で狭くなっている)、横から
見ると後は真っ直ぐで下が広く、上が狭いので少し斜めになっている
スピーカーをご存知の方はいらっしゃいますか?
わたしは1ヶ月かけて作成し手元にありますが、当時どの雑誌に
載っていたか解らないのです。どなたかご存知の方教えてください。
せめて写真ぐらいうpしたらどうかと・・・・
449 :
447:2005/04/23(土) 20:40:14 ID:OI8YtjLH
>>431 私は、33年前に市の青少年科学館の木工工作室にホームセンターで
カットしてもらった合板を配達してもらい、かなり複雑な造り(板と板を
合わせるのもいたの厚さ分をえぐってネジ・だぼ)だったので1ヶ月
毎日通って作りました。幸いな事に充分な設備とおまけに木工技術
指導員なる方が2名いました。70%くらい出来上がっていたある日
行くと、完成しているじゃありませんか小口に付き板を貼りおまけに
塗装までバッフル板は黒。指導員の方が悪戦苦闘している私を見かねて
仕上げてくれたようです。それ以来大切にはしていましたが、ユニット
のスポンジはボロボロでドームは子供に指で凹まされました。現在
フォステックスのユニットを購入してありますので交換予定ではあります。
450 :
447:2005/04/23(土) 20:43:47 ID:OI8YtjLH
>>448 お望みとあらばUPしますが・・・・・
仕方が解らない。教えていただけたら是非そうしますよ。
明日にでもデジカメで撮っておこう。
451 :
447:2005/04/23(土) 21:59:29 ID:OI8YtjLH
フルレンジスレで有能な情報を頂けました。
1977年ステレオサウンドと再編集1996年ステレオサウンド別冊
らしいことが解り、netで探したら1996年の本が¥26,000円
してました。1977年のほうは¥3,800円取り合えず安いほうを
取り寄せてみようと思います。
うpきぼん
音はどうなんよ?
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 23:37:54 ID:OI8YtjLH
それが、忘れちゃったのよ。あれから色々なスピーカーで聞いたから。
ゴミ化しつつあるけど想い出があるんで捨てられない。
ユニット交換してついでに端子も代えてみるつもり。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 01:30:00 ID:ZZdtlBDR
age
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 01:33:09 ID:ZZdtlBDR
age
457 :
本田:2005/04/24(日) 02:10:20 ID:XGO917g2
459 :
447:2005/04/24(日) 12:38:32 ID:BlyT0ts7
>>457さん
イヤッホー〜〜 ・・・・ ビンゴーぉぉぉぉぉぉぉ
ネットは無いけど形はこの形。なんて素晴らしいことでしょうか?
販売されていたスピーカーとは知りませんでした。
このスピーカーをご存知の方がいて、エレクトロヴォィスなる雑誌?
それもかなり年代物のようですね、良く憶えていらっしゃいましたね。
モヤモヤがすっきりしました。有難うございました。
30年以上もタイムスリップいたしました。
写真のUP方法が解れば、是非みなさんにお見せしたい(自慢したい)
お金には返られない、情熱と歴史が詰まったスピーカーを。
又、フルレンジスレからいらしている方にも協力頂き有難う。
>エレクトロヴォィスなる雑誌?
erectro voice.INCって書いてあるだろ。
catalogってでかでか書いてあるだろ。
461 :
447:2005/04/24(日) 12:57:57 ID:BlyT0ts7
>>460 カタログでした、くだらないことで突っ込むより有益な事書いてね。
エレボイも知らない
>>461 が居ます。
…釣り、だよね?いくら何でも。
463 :
447:2005/04/24(日) 15:36:07 ID:BlyT0ts7
>>462 あはははは・・・知らないで作っていました。本を見ていた当時は解っていた
のかも知れませんがすっかり忘れてました。当時のものが2本で20万円で売られてます。
464 :
本田:2005/04/24(日) 19:24:36 ID:XGO917g2
465 :
447:2005/04/24(日) 19:52:53 ID:BlyT0ts7
本田さん、有難うございます。
>>464のスピーカーを見ましたが、昔のものとは全く違うものですね。
結構言い値段してます、ユニットがペアで2,2kですから妥当かも
しれますん。だだの自作スピーカーではなく、製品として世に出て
それなりの評価を得ていたからこそ設計図・製作過程を掲載したのでしょう。
いずれにしても出生の経路が解って良かったです。
466 :
447:2005/04/24(日) 20:02:22 ID:BlyT0ts7
467 :
447:2005/04/24(日) 20:20:04 ID:BlyT0ts7
誰ですかウォッチリストに登録したのは、プンプン!
写真撮り直して再出品しますから又見て下さい。
ちらっとしか写ってませんが、ここが私のプライベートルームです。
ソファはル・ゴルビジュLC2(3P)です。自慢してしまいました。
スッキリです。
>>447 ・ヤフオクをアップローダがわりに使うのはよくない
・マルチカキコをしたことについて、一言謝っておいた方がベター
レスは返さなくていいよ。心に留めておいてな。
突然ですが、皆さんに質問です。
当方ド素人、作る計画もなし。
ただ、興味があるのが、
一般的に、スピーカーユニットは
自作はしないものなんですか?
よろしければ自作派の方たちの一般的な常識を教えてください。
よろしくお願いします。
しない。せいぜい改造
471 :
469:2005/04/24(日) 22:43:51 ID:kMzwzL7x
>>470 なるほど、ありがとうございます。
「俺は違うぞ!」という方が他にいらしたら、レス下されば幸いです。
472 :
本田:2005/04/24(日) 23:24:14 ID:XGO917g2
>>469 1950ー1960年代前半のラジオ技術誌を読むと、
ユニットやホーンドライバを自作していたみたい。
それ以降は、改造している記事しか見たこと無い。
473 :
447:2005/04/24(日) 23:25:41 ID:BlyT0ts7
>468
参考になりました。マルチカキコのうえに更にマナー違反をしていた訳ですな。
知らない事とはいえ大変失礼な事をしました。アップローダー勉強します。
RIT SELECTのRIT-X280とRE-HEX05DC、かなり良いです
特にヘキサコーンウーファーの立体的な音場感が素晴らしい
値段のわりに作りもしっかりしているし、コストパフォーマンスは相当高いと思う
他にもこの組み合わせで使ってる人いる?
>>469 昔のフルレンジでユニット自作キットなんかがあったらしい
476 :
447:2005/04/25(月) 14:28:06 ID:ju2F02LI
EVホーンの写真を取り直したので見たい方はヤフオクで探してご覧下さい。
フルレンジスレで有益なアドバイスも頂きました。
現在使用中のJBLのエッジが破損したので、合皮ではない鹿の特別な部分
を使って再生してくれる方がいたのでドック入りです。
P610も修復可能との事ですがなにしろ30年以上も前の製品ですので
紙の色が日に焼けたように退色してしまっています。
その点、BOXの方は年数の経過により変化するのか解りませんが
ユニットのような劣化は無いと思われます。保存状態にも左右されるので
しょうが、北海道なもんで通常湿気には無縁なので良いエイジングではないかと
思います。
>>474 ヘキサコーンつっても万元のやつはただのパンチングメッシュだけどな。
つかHexaConeって良々豚の商標だったよーな・・・・
パク
>>476 ご覧下さいじゃないだろ?
売る気が無いのにまだヤフオクをロダ代わりにしてるのか?
捨てIDで入札する奴が出てくるぞ。
ゴミを高く売りつけるための工夫のつもりじゃね?
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 20:34:14 ID:ju2F02LI
又叩かれたしまった。シュン
キレないだけガキよりましだけど、
自分が悪いという自覚ないみたいだしかなりタチ悪い感じ
皆さんの作った自作スピーカーが見たいのですが、今スレでは
1、2人しか見ないのです。写真のUPの仕方が解っているのに
と思う。今回タチ悪いと言われても、中には真摯に教えてくれた
方もいて謎のパズルが解けて非常に良かったと思いますよ。
ゴルフのマナーより厳しいなぁ。是非自作スピーカーを見せてください。
なんだろう、このごく自然に上から見下したような言い方は
>>484 年齢54歳って辺りでなんとなくわかる気も
来るとこ間違えとるかもよ
>>484 面白い言い回し、ユーモアありますね。
>>485 前からよんで頂いてるようで。
>>486 ここは自作スピーカー・・・じゃないの。
釣られてばかりいるオーサンです。
>>487 はっきり言って、いい加減うざいです
ここは飲み屋のカウンターではありません
くだらない自分語りがしたいのなら他所へ行って下さい
489 :
34:2005/04/26(火) 00:25:31 ID:znyhf5/P
>>488 飲み屋のカウンター化してるのは貴方みたいな方じゃないのかな
肝心のことを語らないのだから・・・・だから釣られているのか
釣られているのか解らなくなってしまう。
490 :
34:2005/04/26(火) 00:28:47 ID:znyhf5/P
○釣ってるのか釣られているのか解らなくなる。
34ていつのまに
19才な漏れは来ちゃ駄目でぃすか?
なんか心配になってきましたですよ
487さん、ちょっと叩かれすぎ。
確かにちょっと図々しい感じがなくはないけど、
「ビギナーはしおらしくしていろ」みたいな態度もどうかと思う。
>>493 ビギナーがキッチリした自作SPを自慢してるんだから
恐れ入るようなSPを見せてねとお願いしてるのに
それもしないで叩いているばかり、感動するようなSP
を見せてな。このレスに反応しないで写真のぅPが先。
義務
写真をUPした方で、内部にコルクで色々な形のものを貼り付けて
いた、あそこまで綺麗にやるならどうして板の貼りあわせを45度
で切って小口を隠せないものかと思った。ただそれをしても正面の
小口はどうしようもない、つき板を貼れば解決するが自作される方で
そこまでやられる方は中々いない。ただ写真が凄く綺麗に撮れていた。
素晴らしい、しばらく楽しめそうです。
>>489 わけがわからん
マルチを注意されれば知りたいんだから関係ない、
答えられないなら黙ってろと返し、
質問するなら写真くらい見せたらどうかとの意見には、
見たいのならうpしてやってもいいが?とどちらが質問者なのかわからない返答
そしてうpろだなど検索すればすぐにわかるというのにそれもせず、
ヤフオクを利用するなどといった意味不明な行動と自分語り
挙句の果てに、このスレはこうあるべきなどと意味不明な自治を始める始末
「不思議な世界」などと自分は正しく周囲がおかしいという態度を崩さない辺り、
あなたが自分の非を認めることができない典型的な
頭の固い中年さんということはよくわかりましたので、
最後に一つお願いです
今後のためにコテハン使って下さい
そうすればNG登録できますので
コテハンとはなにか?教えてくれたらやりますよ、
と言う前にこれを使って検索下さい
http://www.google.co.jp/
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 10:56:56 ID:LTHaNufq
10000子
老害とはそういうものだ
>>499 訳解らんのはこっちだ。都合の良い事ばかり並べてますな。
関係ない・黙っていろ・してやっていい・こうあるべき・
自分が正しく周囲がおかしい・非を認めない・・・そんなことは
言ってませんよ。湾曲しないよう正確に伝えるには大変です。
マナー違反はいけませんでした。しかし真摯にお答え頂いた
方には感謝しております。自分の限界を超えることが出来る
素晴らしいことであります。
>>497さんみたいに1行で楽しませてくれる方がいる。
私もダラダラ書かずに1行で伝えることが出来るようになりたいです。
1977年の「ステレオサウンド増刊号」が参りました。
現在の状況とは違いAV業界盛況の時代が伝わってきました。
機材は勿論、リスニングルームの素晴らしさ。家具にまで
拘っている、アルフレックス、セブンチェア、ミラー等。
老害は決して自覚することができないというのが特徴でもある
そうかもしれない。人のことは解るが自分のこととなると・・・
┐(´〜`)┌
スレがのびていると思ったら、いわゆるフレームというやつですか。
お互い、いい加減にしたらどうでしょうか?
ハイ老害はROMで楽しませて頂きます。
ダメダコリャ ツギイッテミヨー ♪
>ReadMe.pdfは必ずお読みください。MicroSoft C++の開発環境をお持ちでその環境で今までプログラム開発の経験がある方についてはソースをご提供しますのでメールでご連絡ください。
>弊社側にて審査のうえ、お渡しいたします。
( ゚Д゚)ハァ?
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 08:34:31 ID:Vz5NiItf
おいおい、なんでイイダコイデーヨの審査を受けなきゃソース配布しねーんだよ。
ただでデバッグさせようってのがミエミエジャネーか。
ばーーーーーーーーーーか
512 :
佐久間浩影:2005/04/27(水) 08:36:50 ID:jci708DR
あのう・・・慈善事業じゃないんです商売なんです。
やはりこの横柄な態度がイーディオが叩かれる原因なのでしょうか
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 08:44:44 ID:jci708DR
横柄でズルいからだろうな。
最近、ヤフオクに続けて出ている、avalonのユニットって、どういう素性?
p://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n15472197
これか
>>509 >ソースコードについては、作者のminn氏の意思にできるだけ添う様に限定配布とさせていただきます。
>作者は「まだ不完全でありますが『イーディオが配布すると書いたので仕方なく』…欲しい方にはメールでお問い合わせいただけば無償で配布いたします。」とのことです。私どもは配布代行をいたします。ただし、MicroSoft C++の開発環境がコンパイルに必要です。
早速改変されてるなw
製作者からクレームでも来たか?(嘲笑
>>518 情けないデバラオヤヂ 囲い込みしようとしてんのがミエミエ
どうでもいいがSDK使ってるんなら
Copyright (c) 2001-2004, Peter Pawlowski
All rights reserved.
も守んなくちゃなんだがな。製作者もなにを好き好んでオヤヂに配布
させてんだか知らんが見返りあんのかやっぱ。
>>515 素性って特性のことか?
誰も知らないだろうし、知っていても教えないだろうね。
買って計るのは、お金と労力が使われるから
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 14:55:54 ID:jci708DR
まー販促グッヅと見れば妥当なとこでしょ。顧客の個人情報取得して
ユニットの販売に役立てるとかさ。慈善事業じゃなくって商売だって
はっきり言えばいいのにw
ライブラリーとかSDKとか使用条件守らないで評判落としちゃ逆効果
だし、この店は以前ウィルスメールばらまいた前科があるってこと
誰か書いてたけどな。事実関係はどうだったの?
他人の土俵でふんどしを取る
>515
今出てないけど、ツィータがかなりよさげで、気になっている。
今出ているウーハも安いが、見た目が強烈すぎ。
素性は、わからん。avalonスレにでも行って、聞いてみたら。
ついたはフォーカルOEMのTC90ベースかねえ
うはーはinfinitにアルミ/セラミックのユニットOEMしてるしvifaかなあ?
予算10万くらいで、5.1chセットを作ることになったんだが
ユニットは買って、箱自作、アンプ自作することになっている。
ユニットはどの程度のものがよろし?(ウーハーもユニットを買う
>>525 ウーハーは買わずに、16cmのFE167Eを5個揃えて低域を稼ぐ。
「こんなスピーカー見たことない」vol2の最初にのってたはずだよ。
そんなスピーカー見たくない
5.1chでなく、5chにしろと?
映画を考えると、低音足りないよ。
いつからここはこんな糞スレになったんだ
FE167Eを5本/chのスピーカーか?
相互干渉して駄目だな。
>>525 つーか、それ以前に
5チャンネルバラバラにアナログ出力できるDVDプレイヤーは当然持ってるよね?
そうでないと、DACから組まないといけないから10万では無理。
PS2とかじゃ駄目よ。
ネタダロ
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 11:21:54 ID:R11t1J9g
長谷弘のバックロードホーンキットの話題もここで良いのかな?
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 15:57:36 ID:t+PCbkel
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 15:59:08 ID:VgWwj9sd
日立9兆0270億 松下(National/Panasonic/PanaHome/Technics/Quasar/Victor/JVC)8兆7136億 ソニー7兆1596億 東芝5兆8361億 NEC4兆8551億 富士通4兆7627億 三菱電機3兆4106億 シャープ2兆5398億 三洋2兆4864億 各社の売上
重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、家電が世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。
日立は家電の売上げは東芝よりも少ないものの、重電の売上が物凄く、むしろ重電メーカーと言った方が適切か・・・
松下電器は家電はすべて好調で、ななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。
またデジタル家電では、プラズマテレビでアメリカで30%、中国で40%、日本40%でシェア1位で世界でもシェアは1位である。2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特にアメリカでは薄型大画面TVの95%がプラズマで圧倒的人気である。
同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。
三菱電機はビタミンが増える冷蔵庫が人気で、デジタル家電ではDVDレコーダーが比較的好調に推移した。
シャープは少し前までは、売上げで富士フイルムより下で小さな会社だったが液晶TVが好調でシェアを確保できたため売上げが2兆5398億まで増えて、初めて三洋電機を抜かした。
しかしシャープってロゴがダサいし、バランス悪いし、シャープ=「くっきり」ってそのままの言葉でセンスのカケラもない・・・
ソニーとは「ぼうや」という意味で、あまりにもダサいのでアメリカで4%減収、日本で10%減収!!!!! エレクトロニクス343億の赤字に拡大!!!!
マルチうざいつってんだろ!!
>>526-531 お前ら、めちゃくちゃだぞ。
「こんなスピーカー見たことない」vol2の最初にのってたのは、AV-10。
これはFOSTEX S-100(今は生産終了した10cmフルレンジ)を3本使う設計。
長岡鉄男独自の、スピーカー3本使った、3chのスピーカーマトリクス用
であって、決してAC-3用ではない。
5本作ればAC-3でも使えるが、サブウーファーが別途必要なのは、言う
までもない。
FE167を5本使った、AC-3用のシステムは、AV-32ダークロックス。
(「こんなスピーカー見たことない」vol2では5番目に掲載)
サブウーファーとして、テクニクス10W150(30cmウーファー)と
組み合わせる。
紹介記事では、FE-167を2本だけステレオで使ってみたけど、サブ
ウーファーなしで十分なくらい低音が出ると書いてあるが、むろん
普通のステレオ再生の話であって、AC-3ではどんなに低音が出ている
スピーカーであっても、別途サブウーファーは必須である。
539 :
538:2005/04/30(土) 23:23:10 ID:2Mt5h4kc
>>525 という訳で仕切り直しておすすめ(というか唯一の選択肢)を述べると、
「こんなスピーカー見たことない」vol2のP-176で紹介されている、
MX-5.1ウラヌス。
ユニットは(現在の市販品では)FOSTEX FE83EまたはFE87Eを5本と、
同FW108Nを2発。
紹介文では「他のユニットではうまくいかない」などと書いてあるが、
もっと高価なユニットにこだわるのならともかく、安いユニットを
使ってコストダウンする分には、特に問題は無いと思う。
AC-3の場合、サブウーファー用のchはちゃんとローカットされている
んで、ウーファーユニットにこだわらなくても、10cmフルレンジで代用
しても構わない(FW108Nは高いから)ただ、非力なユニットはまずい。
ふ〜ん、ローカットされてますか〜
>>540 ああ、すまんかったよ。ローパスないしハイカットだ。
5.1chだったら、正直アンプは買った方がいいような・・・・
ボーナス商戦直前を狙えば、一世代前ナナキュッパクラスのAVアンプが4万弱で買えるでしょ。
残り6万、スピーカーに投入。
>>525さんには、「アンプを自作する」ことに積極的な意味を見出しているのか聞きたい。
>>542 アンプ自作するって言ったらSP込みの予算で10万はきついよなあ。
0.1ch用を入れて6chだぞ。
2年落ち位の中古の市販アンプ(約4万・定価10万位))をメイン5ch分にして
残りを0.1ch用アンプとSPシステムにつぎ込むしか無いだろう。
またこの0.1ch用アンプと言うのがパワーを求められるから結構大変なんだが。
素直に中古のサブウーハ(2万位)を買うのが楽だったりする。
残り4万弱で5本の同型のSPを造るのが得策かと。
FE83一発で大丈夫だろう。
ジャーマンフィジックスのDDDみたいに、うつぶせにして使えそうなユニットってありませんか?
出来れば小口径がいいのですが・・・。
この連休中に自作している、あるいはしようと計画している人はいますかね?
>>545 実験機として140Hz、80Hzのダブルバスレフ作るよ。
上の方でもなんかいろいろ書いてあったね。
>>545 F120Aでバスレフを作ります。
キャビは10リットル、75Hzで考えております。
>>547 いいなぁ、F120Aって聞いたことないんよ。感想ヨロシク、できれば他の12cmと比べてさ
>>545 ステレオ誌のコンテスト(6月1日締め切り)用の応募作を製作予定。
塗装の乾きが早い季節になりまつた。
>>545 机上用FE83Eアンサンブルを作成中です。
スピーカー本体は部品の切り出しも終わって、後は組むだけなのですが
脚兼小物入れのデザインがまとまらず。あう〜。
P14RCY(4オーム仕様)+19TAF/D の箱が組みあがったんだけど
トゥイーターのみC一発、でつながるか心配。
ヴぁかはし和正は最近なんかやっとるの?
554 :
546:2005/05/02(月) 16:55:29 ID:wuAjp/UI
ダブルバスレフ工作中なのですが、吸音材は第1キャビ、第2キャビどっちに貼ればいいのでしょうか?
試しに側板をきつくしめてみて割合良い感じなのは第1キャビのみのパターンです。
吸音材は無くてもいいんじゃない?
>>554 f特とインピーダンスを測定してみる。
実際に音楽を聴いてみる。
定在波対策であれば第1キャビネットだけでいいと思うけど、第2キャビネットに
中音や高音が漏れているのであれば対策が必要だろうし。
私は聴覚のみでツメていけるだけの耳を持っていないので、計測もしますけどね。
追加
本当にDBとして動作しているかは、インピーダンスを計測しないと分からないので
あたってみた方がいいと思いますよ。
558 :
546:2005/05/02(月) 18:33:02 ID:wuAjp/UI
>>555-557 ありがとうございます。
自分の耳をを信じてとりあえず第2キャビに何も詰めずに側板を貼ってみます。
その後、第1キャビの吸音材の調整でがんばってみようかと思います。
後面開口型のDBなので、もし中高域の漏れがあるなら壁やその付近に吸音材を貼って対策してます。
問題はちゃんとDBとして動作するか、低域の量感が感じられるかですねぇ。
がんばってみます!
マーキュリースピーカーって夜逃げしたの?
stereo誌8月号96Pより、評論家による自作スピーカーのコーナー
ビクターと石田SP以外は5kHz以上の特性が芳しくないが、ウーファーをスルーで使うと
どんなに質の良いウーファーでも高域共振は存在するので、このような特性になってしまう。
ネットワークの調整過程で、ウーファースルーの方が聴感上良いと感じられるとしたならば、
そのほとんどの場合は、ウーファーとトゥイーターのクロスをきちんと追い込めていないことが原因だ。
自動車評論家を集めて草レースやってるような企画だから、難しいこと言いっこなしだろw
>552
写真UPキボン
19TAF/Dはどこで買いました?
>562
今日から仕上げに入るのでしばし待たれよ
19TAF/D はmadisoundから買った。 フランジがプラなので安っぽい、果たして音は。
やっすいけど、強力なウーファーってご存知ないですか?
PA用とか?
何が"強力"なのか分からないが
Technicsの20F10、今のうちに買っておいたがいいかな
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 19:13:42 ID:DJ+dEKza
>>559 小売を辞めたんじゃなかったっけ。
今まで16センチ最強と思ってた16F20を、生産中止ということで再度手に入れて
マーキュリーの同軸16センチとガチンコ対決。
中高域の能率は16F20が高く、声も(・∀・)イイ!!
しかしマーキュリーの方はゴムエッジでスロトークが段違い。
重低音に限って言えば16F20の数倍は耐入力・低音再生能力が高い。
唯一気になっていたパンチも16F20に引けをとることはない。
16センチ最強はマーキュリー、惜しいメーカーをなくした。
>>564 マグネットが?
マーキュリーがそうだったんだけどね。
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 19:56:28 ID:vSe6trQd
>563
期待age
19TAF/Dは結構定番らしいのでレビュー期待してます。
MadiSound英語のやりとりが面倒そうで敬遠してたり・・・。誰か注文する人がいたら送料半分もつんだけど。
>566
初めて買ったユニットが16F20でした。箱が小さめのバスレフだったので思い切りハイ上がりでしたが・・・
Madiは日本語対応したら売り上げ超伸びるよ
ガイジンでもスピーカー自作してる人はいるんだろうか。
>>571 半端じゃないことぐらい想像がつくだろう?
URL忘れたけど床下掘り下げて低域ホーン作ったアフォとかも居たなー
海外ってキティしか居ないの?
キティというより、日本人より気軽にやっちゃうんだろう。家の改築なんかでも。
海外はレベルたけぇな
日本なんて一昔前までフルレンジ一辺倒だったもん、スワンとかw
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 12:59:27 ID:0S9XBCxZ
アメリカももう少しレベル上がればスワンとか作るんじゃねw
毛唐はぶきっちょだからよ、スワンつくんのは無理だろww
DIYの本場というのがあるのかもしれないが、仕上げは結構きれいですな。
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 15:21:54 ID:VP9qAtNx
GW中になんとか完成できそう……晴れて良かったと思っている香具師は多いのでは?
アメリカの自作の足元にも及ばないよ、日本の自作は。
大体、パーツエクスプレスの品揃えのよすぎ。
突き板が安いのがうらやましい。
書籍も日本よりずっとレベル高いしね。
日本の自作の仕上げは合板でニスぐらいだもんなぁ。
仕上げのレベルも低い。本当に日曜大工レベルだもん。
ガレージがある米人はうらやましいね。
スワンを自作した米人がいたが、かみさんに気持ちが悪いといわれて
壊してしまったというのがあったな…。
本人はいたって気に入っていたみたいだったが。
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 17:24:46 ID:2YqYhXAm
> 日本の自作の仕上げは合板でニスぐらいだもんなぁ
>>584は自分を基準に物事考え過ぎのタイプ。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 17:28:42 ID:rZM7rB2H
ギター職人の自作スピーカーとかあったな。
587 :
546:2005/05/04(水) 17:38:28 ID:VP9qAtNx
ラワン合板でワシンの水性ニスで仕上げちゃいました…… orz
アメリカの設計図をよこせ
むこうって工具類も安いし、住宅事情もいいからうらやますぃ限りだよなぁ。
工具は日本も相当安いと思うぞ。
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 18:18:27 ID:dYBTdYfS
581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/04(水) 13:13:04 ID:2YqYhXAm
毛唐はぶきっちょだからよ、スワンつくんのは無理だろww
585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/05/04(水) 17:24:46 ID:2YqYhXAm
> 日本の自作の仕上げは合板でニスぐらいだもんなぁ
>>584は自分を基準に物事考え過ぎのタイプ。
君の工芸品のように美しいSPを見せてほしい
長岡さんは裾野を広げたのかもしれないけど底を浅くしたよなw
底を浅くしたっていうか、自分で思考できない自作マニアを量産した。
日本は住宅環境悪いからのあるんじゃね
うちとか6畳でベッドあるから、アンプやスピーカ作り始めると他のことできなくなっちまう。
やばい、日本語不器用な人がいるな・・・
画像見ただけで生活の余裕があるよ。俺とは労働条件も随分違いそうだ。
アメリカ人になりたい。
日本全体の住環境が悪いわけではなくて、首都圏が悪いだけでしょう。
それと首都圏じゃなくても、若年層はやむを得ないでしょうね。
地方へ行くとゆったりと生活している人も沢山いますよ。
スピーカー自作に関して言うと、仕上げに対する拘りはアメリカ人の方が
強いような気がする。
アメリカの方が日本より底辺層も深くて広いぞ
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 21:24:32 ID:5WerKbs/
雨公なんてのは低音ドカドカ出てりゃ満足なんだろw
DIYっての自体が海外から入ってきた考え方だしな〜
映画やTVでも父役が椅子やら作ってる場面多いし
「大草原の小さな家」でも父ちゃん色々作ってたな
悔しいけど趣味や遊びにかける情熱は外人に負ける
604 :
564:2005/05/05(木) 00:41:17 ID:7DBHKmB7
>>568 レスサンクス。
そうなんですよね。マキュはもう手に入んないし、メールしてもあて先不明・・・・
あー、VX250Dみたいなのないかなー。
マーキュリーは知名度の低さが致命的だった
2chで多少話題に上り始めてきたかな?と思った矢先に自作市場撤退だったからな…
1つの箱に違う種類のスピーカー2つ付けるじゃん?
スピーカー端子もそれぞれ用に2つ付けるじゃん?
そうしておけば2種類の音色が簡単に楽しめるじゃん?
聴きたいスピーカーのほうにケーブル繋げて簡単にスイッチできるじゃん。
俺天才?
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 08:12:48 ID:069OJOww
鳴らしてない時は端子をショートするんだろうけど、影響はある。
例えば、よい音でなってるSPに穴あけて厚紙で蓋したら音変わらないと思う?
その程度は脳内で補間するってなら天才かも試練w
影響の有り無しじゃないんじゃないか?
2種類の音色が楽しめるってところに間違いはないわけだし。
それが好ましいものどうかは別としてだけど。
切り替え式パッシブラジエターだな。
まあ、俺自身は試してみようとは思わないが。
なあ、おまいら、
ユニットメーカー立ち上げる勇者とかいないの?
>>603 日本の中古耕運機が、アメリカや東南アジアで人気なのだそうだ。
東南アジアでは農耕用だが、アメリカでは自宅の庭園の管理用に使われて
いるらしいね。
欧米だと、機械のメンテナンスとか庭園の管理も自分でやるものだっていう意識が強いからね。
文化の違いから生まれる壁は分厚いよ。
612 :
563:2005/05/05(木) 13:38:30 ID:U+lDfQR9
後付け理論丸出し
洋の東西を問わず、中世にはDIY文化花盛り
それが近代化によって薄れていっただけのこと
その中で輸入文化で近代化した日本がDIYの比率が落ちるのはやむを得ない。
まぁ西部開拓とかやってた人達だし、国も広くて他人を頼りにし辛いっつーのもありそう
サーバ保守関係なんかもCRUを予備で持っといて自分でやる〜みたいな感じ強いみたいだし
実際あっちで仕事したことないから見たわけじゃないけどね
外資系なんか交換はこっちでやるからよこせ、みたいなの多いのも国民性なんかねぇ
>>612 なかなかいい感じですね。
張るときはスレへのリンクもはっといた方がいいですよ。
アメリカでもNYのアパート暮らしの人達が、DIYに熱中しているかというとそうでもない。
東京辺りの状況とそんなに変わらなかったりする。
日本でも地方へ行くと自分で家を建てる人もいたりする。
ちなみに、本格的にDIYをやっている人達のサイトを見てみると、東京の人は非常に少ない。
大都市の共同住宅で生まれ育った人が、日本のDIY事情を語るのも如何なものかと思ったりもする。
長岡氏が凝った仕上げの作品を発表していたら、日本の自作スピーカー事情も変わっていたかな?
>>617 >長岡氏が凝った仕上げの作品を発表していたら、
難しいなぁ。みんなが綺麗なスピーカ作ったか、敷居が高くて自作しなかったか。
後者が多い気がする。
長岡氏の功績は、シナ合板で作りっぱなしのスピーカ使ってても
カッコ悪くないという価値観を誘導してくれたこと。
普通の神経の持ち主だと部屋に置かない。倉庫ならOK?
マニアは普通じゃないよ。
長岡さん一人に何もかも背負わせるのは、ちょっと。
スピーカーを自作する人は他にも居るけど、長岡さんほど魅力的な記事を書く人が
他に居なかったことが大きいのでは。
読んでみるだけで面白く、ぜひ自分でも造ってみたいと思わせるような記事を書くのは、
…江川さんくらいか?彼には期待できないから、…誰か居る?
シナ合板よりも米松よりもラワン合板の方が好きな俺って・・・
長岡氏は記事も魅力的だったが、自身のレファレンス装置にFE使ってるのが大きかった。
FEで(音だけは)ハイエンド製品に比肩し得るスピーカが作れるような気にさせてくれた。
D55系長岡BHなんか、今でも最高のスピーカと信じてる人が多い。金持ってるくせに高級品を買わない。
どんな魅力的な記事書いても本人がメーカー製高級スピーカ使ってたら、
最高の音のスピーカを作れる気にならない。あくまでクラフトを楽しむだけ。
長岡氏がこっそりメーカー製で聴いてたかどうかは知らないけど。
ポスト長岡は見あたらないなぁ。炭山アキラ氏が頑張ってはいるけど....
S山師は、長岡氏の縮小再生産だからなあ・・・ユニット選択、設計法、測定方法・・・
業界の縛りがきついのか、本人が不勉強なのか。。
誰かアメリカに自作留学して来い。
>>623 長岡老師の場合は数が作れたからなあ。
S山氏の場合はがんばって年に6作くらいだろう。
長岡老師にように一つの方式を練っていくだけの余裕が無いのが問題だね。
自作SPが余技では無いライターってS山氏と、ステレオのえー名前が出てこない・・・。
二人ぐらいしかいないからなあ。
>>619 インテリア雑誌を読むとたまに自作スピーカー置いた部屋が出てきて驚く
綺麗に仕上げる腕と知識とセンス(これ重要)があれば、長岡BHですら掲載可能ってことだ。
アメリカ留学中?だったS山氏の製作記事はユニット選択から仕上げまで
すごく良かったんだが・・・多忙なのか最近、見かけないなあ DAYTONのパスコンが
良いことを教えてくれたのも彼だし。
>>625 かつて「ラジオの製作」で毎月新作を発表していた、近藤浩氏はどうなんだろ?
どっかオーディオ誌で拾ってくれなかったのかな?
>>622 低コストももちろんだが、作りやすさも忘れてはいけない。
非常に作りにくいスピーカーであれば、それは超高価なものと同様の
高いハードルになる。
長岡氏がすごかったのは、低コストと作りやすさと高音質の3立。
そして3立が可能である事をわかりやすく示した文章だ。
・・・アンチはそれを「騙された」と言っている訳だが。
>>629 ちょっと話はずれるけど、スピーカーに変な名前付けるのも特技でしたね。
分かりやすいものが多く、いかにもじいさんみたいな(w
8cmフルレンジ使用の小型(高さ45cm以下)のバックロードホーンの
設計図が置いてあるサイトないでしょうか?
>>627 >S山氏の製作記事
その書き方だと誤解する香具師がでるぞ。
ライターのS山氏とは別人のS山氏でサイト持っていた人。
「記事」とはサイトのコンテンツのことを言っているんだよね。
やっぱり住宅事情が日米の大きな差となっているよなあ。
自作SP関係の店自体は大差なさそうだが、国の大きさに比べたら非常に少ない。
それで通信販売が発達したんだけどね。
635 :
571:2005/05/05(木) 22:30:50 ID:vMhU20ff
( д ) ゚ 。
>>631 シミュレーターで計算させてみたら・・・
たしかD-10とかの形式での設計もしてくれたんでは?
空気室1.2L。50Hzまで再生することを考え、音道1.8m以上。
8cmの実効振動板面積30cm2として、スロート絞り率0.7で21cm2。
ホーンの開口を振動板の5〜7倍程度の150〜210cm2。
あるいは開口面積の変わりにホーンの開口率(K)を1.1〜1.2ぐらい・・・
ってなデータで計算させてみたら。
>>628 近藤氏とはミューズのイベントで会って少し話をしたよ。
毎月造るのは結構大変だったそうだ。
またライターをやりたいかどうかは聞きそびれた。
オーディオ誌と言っても数えるほどしか無いからなあ。
複数の自作記事を載せてくれそうなところも無いし。
一般誌ではなおさら難しい、趣味としてはマイナーだしねえ。
639 :
627:2005/05/06(金) 08:49:02 ID:AXsmvRID
混同していないぞ、S山氏とS山師、と使い分けているしw
「すみ」の次が両者違うんだよね、たしか。
640 :
525:2005/05/06(金) 09:13:48 ID:ZQtkHNuq
レスthx
とりあえず色々考えてみます。
いや、Sの字が違う。日本に帰ってきて論文書き&研究で忙しい模様>S山氏
642 :
525:2005/05/06(金) 10:18:08 ID:ZQtkHNuq
FE127Eって良いですかね?
>>642 FE107Eでは、低音が心配という事でしょうか?
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 15:02:25 ID:mWG+gxPo
Vifaの16cmウーファーを海外通販で買おうとしているのですが、
Silver fulte というChinaメーカーのウーファーも気になっています。
(安いのでついでに買っちゃいますが)
このウールコーンってどんな音がするのかご存知の方いましたら
感想聞かせてください。
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 20:12:38 ID:1K1lD3a2
スピーカーの周波数測定やりたいんだけど、安くていい機器があったらおすえて。
PCからやってみたが感度が無茶苦茶で使い物にならなかった。
サウンドカードが悪い?
>>647 BEHRINGERのECM8000と
TUBE ULTRAGAIN MIC100なんかは
安いけどいいんじゃないかなぁと思ってたりします。
自分としては専用のスタジオ持ってるわけでもないし、
”目安”としては上の二つで必要十分。
あとはフリーの信号発生ソフト、FFTソフトがあればOK
651 :
647:2005/05/06(金) 23:18:46 ID:1K1lD3a2
皆さん、さんくす。
ECM8000を候補に考えみます。
TUBE ULTRAGAIN MIC100は真空管だからね。
トランジスタのミキサーの方が、測定用として特性はフラットなんじゃないか?
サウンドハウス扱いのPAA2がお気楽なんじゃないか?
それだと、後々F特以上のこと測定したいときにやり辛いと思う。
今はマイクとアンプさえあれば、フリーソフトでかなりのことができるわけだから。
>>646 MadiSoundかな。カタログ見ましたけど確かに安いですね。
送料が余り変わらないなら挑戦してみてはどうかと。
もし良ければ一緒にトゥイータの注文お願いできませんか?
>>647 wavespectraで普通にできないか?
安いコンデンサマイク持ってるとらくだね
658 :
646:2005/05/07(土) 04:28:59 ID:NlUgmY6a
>655
はい、MADISOUNDです。PartsExpressより(送料も)安いので好きです。
SilverFluteはスペックがすごくいいんですが、怪しいですね。chinaだし。
たぶん計20lbsくらいになるのでFedExの速いほうで送料90$くらいです。
3日で届きますよ。
2セット買えば大抵送料倍近くになりますw
ツイーター1セットなら送料2500円くらいいただきますけどいいですか?
軽いのなら2000円でいいですけど。
solen.ca ってどうなんですかね?納期はかかりそうだけど品揃えと価格はいいですよね。
カナダからの送料ってどうなんでしょう。
ソ連はタテマツが代行やってるよね。
3掛けくらい高いけど。
マヂのきっつは見てると自作する気無くなるな。安杉
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 13:37:44 ID:28umqr+2
イイダコ>悪事を企んでいます。参加したい人この指と〜まれ!
麻布のキットって何時になったら発売開始すんだろ
RITSelectで手頃な価格の2Wayキット出しとくれ
662 :
646:2005/05/07(土) 20:16:06 ID:HpduxarB
>>658 あ、それじゃお願いします。結構すぐ届くのですね。
物はツィーター1セットです。
ここでやり取りするのもあれなので、捨てメアドと取ってきますw
さぁツィーター何にしよう・・・
30ドル程度の布系ドームでおすすめとかありますかね。SeasかVifaにしようかと思ってますけど。
マーキュリー復活きぼん
664 :
655:2005/05/07(土) 20:18:14 ID:HpduxarB
名前まちがえました・・・(汗
マキュソもなあ。直販にこだわらないでコイズミあたりに卸せばよかったのに。
マーキュリーのケブラーウーファーは良かった…
3cmのフルレンジを入手したけど、どんな箱を作ればいいのか検討がつかん
松下のアクティブSPのユニットです。
ネットで調べてみると割と評判が良いけど、エンクロージャーがプラだから箱鳴りが気になって・・・
670 :
646:2005/05/07(土) 23:13:32 ID:octjorik
スペックではうはーがウザーだけど
画像はポリケブラだな
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 12:08:00 ID:wtS4r55b
Altec CF204−8AでDBを作ろうと思っています。
シーリング用と言う事で出来合いの箱にいれて適当
に聞いていましたが低音不足に我慢できなくなりました。
何方かスペックをご存知の方はいませんか?
(以前うどん屋の七休さんが上位の404だったかな?詳細
スペックを公開していたような、、、今は閉店しちゃってる
みたいだし)
また、製作経験者がいればお知恵を拝借できれば
助かります。
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 13:51:21 ID:wtS4r55b
>>673 ご好意には感謝します。
それを含めあたるところは全てあたってるんですよ。
まぁ〜SPの用途からしてこれ以上のデータを求める
こと自体が無理なのかもしれませんがね!
私はなんとか低音を増強したい!それだけです。
ちなもに設計ソフトは安藤氏のSpedを使っています。
そもそも204-8Aは、低域を延ばしているユニットではない。
素直にウーファを追加したほうがいい。
ユニットのF値150Hz〜、fc85hzな高能率フルレンジつースペックを知ってて
低域!低域!設計してます!
とか逝っても池沼かDQNにしか見えんぞ。
そんな椰子にはF3から8次特性で落ちるダブルバスレフが大人気で救世主に見えるみたいだけど。
ダブルバスレフが魔法のように低域を出してくれると思っている
人が多いね。
>>677 おいらの視聴経験でも死ぬほど音がわる(ry
バスレフやダブルバスレフは向かないだろ。
1)バックロードホーン
2)密閉(またはダンプドバスレフ)+トーンコントロールで低域増強補正
3)複数使い(トーンゾイレ)
こんなところか。
日本ではバックドローホーン作る人おおいけど
海外のスピーカー自作事情ってどうなの?
いいページとかないでつか?
>>680 vikash.info/audio/diy_audio_search/index.asp
>>679 >バスレフやダブルバスレフは向かないだろ。
その理由は?周波数特性だけ見てない?
ダブルバスレフ作ってみたけど大成功。
ここまでローコストで低域がモリモリでるのが良い。
かなりドンシャリだから玄人にはお勧めできないです。
調整次第でマシにはできるでしょうが、そこまでできる時間がありません。
なんだろう……パソコンなんかに使うサブに向いてるかも。
メインでは使う気起きない。
ダブルバスレフと言っても、頑張って、fsの2分の1ぐらいまでの、低い周波数を
出そうとする場合と、
欲張ったバスレフと同じぐらいの周波数を、2箇所のチューニングで、
滑らかにしようとする場合では違うでしょう。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 00:19:27 ID:rDYAwae6
>>683 672です。よかったら箱の容積とかダクト長を
教えてくれませんか?
ドンシャリ系は好み!望むところです。
とどのつまり求めるところは低域倍力装置。
形体にはこだわりません。TQWTも考えました。
でも、、、なんと言いますか あの所謂洞窟音?
残響音に誤魔化されてるみたいな、、、
パソコン用サブ? もったいなですな!
確かにHifiオーディオ用ではないですが
人間の音声帯域の再生には一目置かざる
得ません!
1度Live音源を聞いてみて下さい。
アンプのトーンコントロール使えばいいのに
solenは見積もりメールの返事がとても遅い。
madisoundは返事早いし、送料もなぜか安い。
安い布製twだとdaytonあたり?使ったことないのでわからん。定評あるところでは
seas。
688 :
683:2005/05/09(月) 14:07:36 ID:AloFDf/b
>>685 はっきり言って工作を始めてまだ数年なので知識も経験もありません。
とりあえずテキトーに作ったものを書くと
使用ユニットがFF85K
第1キャビが2.1リットル 開口15cu 135Hz
第2キャビが4.5リットル 開口15cu 80Hz
測定器がないでの自分で判断。少々ドンシャリで、電子楽器向きな音。
オーオタに聴かせると駄目出しはされる、ミニコンポ世代の人はかなりウケそう。
とりあえず低域を絞り出すという目的だったので満足。
(FPS系のゲームするので……公式試合はヘッドホンですけどね)
>>688 エレコムの一番安いマイクでもいいから、計ってくださいよ…。
>>682 2L密閉エンクロージャーでこのだら下がり低域特性だぜ。
それに2kHz以上の音圧レベルに見合った低音はどうやったら得られる?
この口径でこれだけ高能率、マグネットもそこそこ重いし、
やっぱBHがぴったりじゃねーの。
このF特だったら俺ならDBだな。
ちょっと試作図を作ってみる。
>>692 すんばらしい。
よろしければ設計のポイントとか、
どんな音になりそうとか教えてくださんなまし。
695 :
683:2005/05/10(火) 09:11:28 ID:LOXONTEe
>>694 違うパソコンで書いてたのでツールが……sorry
>>693 設計のポイントは、エンクの見取り図よりも
板取り図の方に重点を置いた事でしょうか。
大まかな見取りが出来たら、板取りで旨くカットしやすいように
見取り図の数値を微調整してやったわけです。
音は設計通りには出てくれないし、
何よりも綺麗に仕上げる事が一番で
その為にも簡単なカットが何よりです。
その意味では、Eの板は8.5cmよりも8cmにして
2.4Lのキャビにした方がよりベターだったようです。
あと、外から見える板には木目方向にも気を使ってるので
出来あがりも綺麗に見えると思います。
何より、自作は仕上げが肝w
音は、スリット状のバスレフで結構広い帯域の低域を
力強く持ち上げてくれると思いますよ。たぶんだけどw
697 :
683:2005/05/10(火) 12:15:19 ID:LOXONTEe
なあ、スリットバスレフって他のバスレフより音が悪いって思うのは俺だけ?
Hi-Vi Research最強
>>697 上手い設計だ。
バッフルが狭いから音離れ良くビシバシ出てそうだよ。
702 :
683:2005/05/10(火) 18:16:07 ID:LOXONTEe
>>701 木目考えず設計したんよ……ラワン合板で作りました。
昔、井上良治先生設計の900x300x300mmのサイズの、
コーラルの白いコーンの10cmフルレンジx2のDB作った事があって、
すごい低音で感動したなあ。
特にジャズは抜群で、あのウッドベースとかドラムの感じは
いまだに越えられないかも。
でもツイーターは必要で、FE83をツイーター代わりにした。
それも相性よかった。
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 01:19:48 ID:/orkx+Sn
>>688 Altecじゃなかったんですね!でも返信にはお礼申し上げます。
そもそもDBにはまだ確立された理論はありません。
私も思考錯誤を繰り返しそれを楽しんでいるというところです。
完璧を求めるも、設計過程や作る事を楽しむも人それぞれ。
まぁ〜趣味 いや〜道楽です!
今後の参考になれば。
http://www.blk.mmtr.or.jp/~anko/readme.html 693氏
699氏と同様スリットダクトは独特の音になると聞いた事が
あります。実際バスレフでもDBでもパイプダクト以外経験
がりません。どんな感じで鳴りますか?
705 :
688:2005/05/11(水) 08:43:29 ID:7advwf2r
>>704 自分ではパイプダクトのバスレフを作ったことがありません。
同じユニットを使った似たような箱で、友人の物と比較したことがあるのですが
パイプはキレがあるのですがバスレフ独自の音がつきまといます。
スリットは量感が少し多めで癖が少ない感じでした。一長一短かと。
でも、スリットには適した幅や場所があると思いますのでどういう物かというのは難しいです……。
OFFで聞いたことがあるんですが、スリット折り曲げ式だと癖が全くなく、吸音材も減らせるそうです。
……すみません、下手な文章で。
吸音材は減らしすぎない方が良いよ。
バスレフでも全面に貼って良いと思う。ダクトに被らなければそれで良いよ。
吸音材も一長一短
設計次第でギュウギュウ詰めでも全く無しでも成り立つ
全く無しだと箱の中の音が抜けてくるから、音変わるけどね。
逆に、それを利用して響きのある音にすることも出来るが。
吸音材入れない時の音は、俺は嫌だね。
トールボーイで少なすぎると締まりのない低音になったり…。
ダブルバスレフだと一段の音響フィルターが入ってるのと同じことだから、
比較的吸音材無しでも成立させやすいと思うよ。
俺は個人的にはダブルバスレフそのものが好きじゃないけどね。
あと、箱の形状も大事だね。
確かにトールボーイだと吸音材無しでは癖が出やすいように感じる。
DBなら第二空気室(っていうのか?)は吸音材要らないかもね。
ただ、内部ポートで雑音が出にくい形状にする必要があるけど。
ユニット周囲の板には貼った方が良いなぁ。薄いのが良いかな。
まぁ、低音域の吸音なんて難しいくらいだから、効率は落ちないんだよね。
変わるのはQファクタだっけ?
反応のなさに耐えかねたイイダコがマルチアムプスレを宣伝ageしてんな。
>>710 吸音材でQが変わると言われてる。
だから低音の効率は変わるはずなんだけど。
効率の意味が違うのかな?
吸音材でQ値は変わる。
アコサスはそれを利用している。
しかし、どう変わるかは実測しないと分らないとのこと。
音像の表現に優れるリボン系のツィーターってありませんか?
>>711 この期に及んでまだボリディオ相手にされると思ってるところがイタイタシイ・・・・
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 14:18:50 ID:4JC0QAmy
スピーカー内部の配線をスパイラルさせるという記述を見かけましたが
これの狙っている効果というものはどういうものでしょうか?
ツイストペアでググレ
電磁界の影響の低減とか
>>717 普通、内部配線には余裕を持たせます。でないと、ユニット外していじくるときに
扱いにくくなるからです。スパイラルにする意味はないような…コイルの形になるので、
ローパス・フィルタを形成するわけですが、可聴帯域に影響はないかと。
>>718 ツイストペアにできる長さは限られるのではないかと…
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 19:53:23 ID:Y8ylv+Yf
E.J.ジョーダンのJX92を使って自作するか、ソナスのコンチェルトを
買うかで迷っているのですが、どっちがいいでしょうか?まったりしつつも
そこそこ万能に聴けるのが理想ですが・・
コンチェルトのユニットで自作(たぶんSEAS)
723 :
あれれのれ:2005/05/15(日) 20:14:07 ID:tJxAWHHK
>>717 多分、JBLとかのツイータやドライバの音がエージングがされていな
い等で音がきつすぎるときに、わざと線を長くしてぐるぐる巻きにして、
音をなまらせてバランスを取った時代があったので、その話ではないで
しょうか。PAでもやった話を聞いたことがあります。
075とか375でやった話はよく聞きました。
また、SPターミナルに差し込む裸の線に細い銅線を縦にびっちり巻い
て音質を調整したりもしましたね。
色々な市販スピーカーのユニットが何かわかるHPないですか?
725 :
655:2005/05/15(日) 20:59:21 ID:Si/mmtve
>>654さんまだ見てますかね。忙しくて忘れてました・・・
もし、注文していなければSEASの19TFF1を二つお願いします。m(_ _)m
>725
明日あたり買おうと思ってました。
ソナスに使われているものでしたっけ。
ペアで$37.30ね。では\5,500に加え、725さん宅までの送料(多分500円くらい)で手打ちでどうですか?
後払いで結構です。
捨てメアドさらしてください。
発注したらそこに俺のメルアドとinvoice(送付状:買うとmadiが送ってくるメール)
また、いたずらが気になるのであれば買い方(フォームの記入法詳細)を
捨てメアドに書き込んであげてもいいが。あとは住所とカードNo入れるだけ。
ツイーターペアだけなら送料実費で2000円くらい。これにウーハー(たとえばseasのP14RCY)
加えても50ドルくらいです。
3wayのスピーカーを作ろうと思うんだけど、それなりにしっかりした物って相場、幾らくらいかかる??
超初心者なものでさっぱりorz
最初は2Wayにしとくのが無難。
密閉箱ならマルチでも大して難しくないかも知れんが。
というより、3Wayでウマく鳴ったとしても良い音かどうかは分からない。
俺は2Wayのほうが可能性があると思う。
731 :
728:2005/05/16(月) 00:10:48 ID:AAsQuJec
↑
まずは工作練習にとシングルから始めて
その次大型ウーハー+ツイーターの2ウェイを作って
それをもとに3ウェイを作ったら?
または16cmの2ウェイ構成から+サブウーハーといったように
はじめっから3ウェイ狙うのはまあ、難しいというか。
ユニットは海外もので10万も出せばハイエンド級かな。
普通に「良い」ユニットであればその半分の価格かな。
構成や設計はweb探し回ってパクリまくれば良いけど、
3ウェイなんて自分では無理だなーマトモに鳴らない気がする。
そうかorz
いきなり3wayは無謀だったか・・・
しかし、練習用で10万はきついな・・・
2ウェイなら、5万あればけっこう良いのが組めますよ。
ケチれば2万でも。←練習用ならこっちをお勧め。
ちなみにパーツ(ユニット??)などはどこに売ってますか??
首都圏に住んでいるなら秋葉原。
コイズミ無線(一番でかい。通販部あり)
キムラ無線(お手軽)
ヒノオーディオ(マニアック)
麻布オーディオ(メーカー限定だが掘り出し物あり)
738 :
655:2005/05/16(月) 01:04:43 ID:54k+XRVr
>728
それで結構です。メール晒しますね。
ちなみに関東圏に住んでます。
Madiメールのやりとりと買い方は(興味本位で)知りたいです(汗
ウーハーは六本木のSEASの特価品を使う予定です。それかメインスピーカがバイワイアリングなので置き換えてみようかと思ってます。
739 :
655:2005/05/16(月) 01:11:44 ID:54k+XRVr
ちなみに先払いでいいですよ。万一振り込むのが遅れるようなことが合ったら気まずいですし。
とまぁ、続きはメールでした方がいいですね。
740 :
655:2005/05/16(月) 01:34:32 ID:54k+XRVr
メアド間違ってました(汗
自作で3ウエイというのは、あんまりおすすめできない。
メーカー品に無い自作のメリットを活かすなら、まずはフルレンジ、
1ウエイでやってみるべし。
そしてそこから、ツイーターなりウーファーを足していくと。
以上、長岡教徒がお送り致しました
>>742 調整かけないと駄目だから難易度が高い点は同意
( 0w0)<way
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 14:54:52 ID:/K8Fpfs9
ネットワーク中のコイルって
どのくらいの距離をとればいいでですか?
前見たのでは確か10cmとあった希ガス…。
電磁誘導による結合を防ぐために直角に配置すること。
>>746 いちおう「測定用」と銘打ったモノでないと計測しても意味がない希ガス・・・。
>>747 コイル同士の間隔ですか?
距離よりも向き(角度)に気を使うべきだと思いますが。
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 21:00:26 ID:D8/b2xNw
10万くらいの海外スピーカー買うくらいならFOSのフルレンジ
を使って自作した方が絶対良いと言われたのですが、そうなんですか?
そいつ、フォスの社員か木工屋だろ
>>749 やはりダメですかw
もう少しマシなの探してみます。
>>750 Fostexのフルレンジの音がよほど気に入ればそういう事もあるだろうが、
絶対などと言い切る人間の言う事は真に受けない方が良いだろうなぁ。
>>752 好みによると思います。
おいらは、Fostexのウーファーとツイーターを使って、
付属の紙に書いてあった作例のネットワークを組んで、
密閉型の2wayのスピーカーを作ってみました。
市販のスピーカーと比べて、10万はともかく、
5万ぐらいのよりは、緻密な音が出ているような気がしています。
低い音は出ていないのですが。
>>746 マイクのF特の凹凸より、スピーカー、部屋の凹凸の方がはるかに大きいから、
それほど正確ではないにしても、とりあえず測れるよ。
ただ、100Hz以下、10kHz以上は、参考にならないと思っていい。
>>750 問題は自分がうまく作れるかと言うこと、好きな種類のものを掴んでおくこと。
私の場合は共鳴管使いですけど、のびのび繊細で音場がよく広がるものは
市販品では聴いたことがありません。
FF85Kのバックロードホーンを友人宅で聴いたことがありますけど
確かにあの低域の輪郭は10万円クラスではなかなかないかと。
そもそもボーカル域がFostexほど良い物は結構少ないよ?
Fostexは余計な音も奏でるけどその中でソース全部を再生してるような感じがする。
タンノイは無難な音で余計な音を出さないようにがんばっている中で忠実な音を再現しているような感じ。
>>752 個人が自宅でスピーカーのf特を測定する程度の使い方であれば、測定用でないと
使えないということはないでしょう。
逆に言うと生活空間で測定する以上、高性能な測定機器を揃えても無駄ともいえる
でしょうね。(無駄というより必要要件を超えているというべきか?)
>>746のURLのマイクでも諸元を見る限りにおいては、必要要件を満たしていると
思います。
それと、サウンドカードのマイク入力端子の特性がフラットかどうかも重要です。
いずれにしても、マイクで測定する限り誤差はツキモノです。
併せてインピーダンスの測定を行うことをおすすめします。
>>758 [追加]
コンデンサーマイクを使うのは必要条件でしょう。
マイクの諸元表やカタログデータに載っているF特グラフの実態は、
山や谷をかなり平坦に均して書いてあることが多いので、騙されない
ようにいたしましょう。
基本的には、F特にクセが出ないように作り易いコンデンサー型の
無指向性を使うのが無難です。
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 21:00:11 ID:ZuZxr8mK
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 21:17:28 ID:UHMxEPZY
オーソドックスを重視した人でもあった
今もそうなのか知らないけど、以前のフォステクスのカタログは、
SPの特性に沿った箱やネットワークの設計計算方法とかいろいろ載ってて、
参考になったな。
長岡氏のいいところは、初心者に分かりやすい説明を心がけていたことだ。
T/Sパラメーターなどは、自由度が高く直線性がいい(正確)と思うが、
Qms = 機械系の尖鋭度 wM/Rms
Qes = 電気系の尖鋭度 wM/real(A^2 / Zes) = wM/(A^2 * Res / |Zes|^2) -> wM/(A^2 / Res)
Qts = 上2つの合計 1/(1/Qms + 1/Qes) = wM/(Rms + A^2 / Res)
というのは、初心者の入門としてはハードルが高いのではないか?
ニュートン力学的なQ0で説明された方が、入門としては分かりやすいと思う。
Qtsの特徴について。
Qtsは、QmsかQesのどちらかが小さければ、小さくなります。
つまり、電気的か機械的かどちらかで制動が利いていれば良いということですね。
Qmsについて。
Rms、つまり摩擦が大きければ、Qmsが小さく、制動が利きます。
しかし、あまりRmsを大きくすると、共振が押さえられてしまうので、低音が出なくなります。
だから、低音が必要なウーファーでは、Rmsを小さくして低音を稼ぎます。逆にツイーターでは制動を優先してRmsを大きくします。磁性流体封入のツイーターとはこれのことです。
Qesについて。
Resを小さくするかAを大きくすると、Qesが小さくなります。つまり、
1.Aを大きくする。そのために磁石を強くする。ボイスコイルの巻き数を増やす。
2.Resを小さくする。電気伝導性のいい線材でボイスコイルを作る。出力インピーダンスの低いアンプにする。太いケーブルにする。ネットワークを使わない。あるいはシリーズノッチフィルターを使う。
ということです。しかし、磁石を強くする以外は限界があります。(磁石に限界がないわけではありません。強い磁石を使うことに対するトレードオフが少ないのです。)
くらい読もうぜ。
>>771 その説明が、初心者には難しいのではないか、ということ。
まずはQというものについて理解してから、
Qの中にも、機械的Q、電気的Q、システムのQなどがあると進んだ方が、
理解しやすいのではないかということ。
まあ、まずはQtsだけ理解してください。とすればまだマシだが、
それ以外でも、一事が万事、そのように細分化されている。
それはそれでいいが、入門としては、という話だよ。
スピーカー設計の本で、いいのはどれですか?
という質問に対して、クックブックが薦められていたりするが、
確かに、原理=動作の数値化されたものとしては、素晴らしいものだと思うが、
いきなり初心者がクックブックを読んで、本当に理解できると思う?
DOS/Vみたいなもん
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:45:23 ID:QaZe2sNw
たしか、女子マラソンの選手だった希ガス。最近監督と決別した。
ふぉすやてくにくすだけ使うてならいーんじゃないの>Q0がどーの
最低限スペックシートとグラフの意味と箱設計するのにどの数値がいるのかだけ分かりゃ
あとは趣味れたーのグラフとにらめっこ。
ねとわーくもパクるかデータシートやその辺のサイトの実測からSplToolsでfrdとzmaでっち上げてわくしょぷで占えば
とりあえずはなんとかなるんだし。
778 :
729:2005/05/20(金) 02:14:46 ID:sbXtSsir
2wayで作ってみたが、右と左で音の大きさが違ったorz
どういう事だ??
>>77 アンプのギャングエラーというオチでは?
妥当なところでネットワークのミス。
可能性は低いけどユニットの不良。
>>779 スマン、俺死ぬほど初心者だから、折角おしえてくれたのに意味すらわからない。
ギャングエラーってのは配線ミスみたいな感じか??
782 :
762:2005/05/20(金) 02:42:22 ID:slmVJJYC
たくさんのレス有難うございます。
>>767 さんがレスしてくれたページや皆さんのQに関する説明を読んでみたのですが
脳みそが溢れそうでした。
そのレベルの話を理解するにはまだまだ早いようです。
取りあえずご紹介していただいた本を参考に
一度失敗するつもりで作ってみようと思います。
皆さん有難うございました。
長岡スピーカーを今作ろうとすると、
ユニットが入手できないんだよね。
(代替のものにすると音が変わりバランスが変になる)
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 07:42:27 ID:bop/1P7x
初心者だとそう考えちゃうよねw
>>766 オーディオ全般の入門書は上の2冊を読み比べて見てくれ。
長岡鉄男氏のオーディオ全般に対する考え方は特に異端では無いよ。
彼の設計したスピーカで俗に長岡式バックロードホーンと呼ばれるシリーズは
意見が別れるな。
最近では海外での評価が高まっていたりする。
フォステクスが海外での見本市出展に力を入れ始めたり、766が上げた長岡氏の
図面集が米国のSPユニット屋で売られていたりするぞ。
オーディオ趣味は結局自分が聞き続けたい音を出すために試行錯誤をするモノ。
ショップ、イベントや他のマニアの音を経験して自分の音を見つけてください。
#自分のサイトを持っている人は訪問歓迎の人も結構多いですよ。
初心者甘えすぎ。甘やかしちゃダメ。
それに耐えてこそ、マニアは強く成長するんですね!(笑)
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 15:28:56 ID:7HiugxHS
自作のスーパーウーハーについて質問です。
16cmユニット(全部共鳴管)で現在5.0h構成でシアターを楽しんでいます。
しかしながらやはり重低音が足りないと思ってますし、
2ch再生でもソースによってはもう少し低域が必要だと思うときがあります。
この場合市販のYAMAHAあたりを入門機で買えばシアターはまだまともだと聞いたのですが
音楽用途にも使えるものをと思い、10万円以内で自作しようと考えています。
この場合ですが、コイルでハイパスを調整するのでしょうか?
あと、手頃なウーハー用のアンプがあればおすすめを聞きたいです。
ヨロシクお願いいたします。
ウーハーで16cmてのがなぁ・・・
>>789 スーパーウーハーは良く知らないけど、
市販のYAMAHAあたりだったら
ハイパスも増幅も内蔵されてるんじゃないか?
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 16:25:16 ID:lGhAzXZM
ただ、聴けたもんじゃないんだよなー
793 :
789:2005/05/24(火) 16:31:04 ID:7HiugxHS
>>790 いえいえ、手持ちのスピーカーが全部16cmなんです。
ウーハーに16cmを求めるのとは違いますよ?
振動板の面積を考えるとたぶん30-40cmくらいは欲しいかと。
>>789 あ、良く読んでみると10万以内で自作って書いてたな。
すまん。
長岡鉄男のオリジナル・スピーカー設計術 4
こんなスピーカーみたことない 図面集編III
これにFM208を2発使ったSW-222ってのがある。
TA-F222ESAが推奨アンプでこれには
ハイパスに抵抗とコンデンサを使ってる。
2本足で立ったレッサ-パンダってイーディオのオヤジに似てるな
>789
AVアンプなら、サブウーハー出力はハイカットされるから
フィルターのたぐいは不要。
アンプは、業務アンプスレ参照。
レッサーパンダなんて何処の動物園でも立ったし。
ずっと観察してればほぼ全部の動物園で立つと思うよ。
幼稚園のときにレッサーパンダが2歩歩いたのを見てるし。
なんでマスコミが騒ぐだけでココまで騒ぎになるのかがわからない。
今までちゃんと見て無かっただけだろ。>今騒いでるバカ。
犬が数十m歩くニュースの方がすごいと思う。
いや、なんでもないです。マスゴミのレッサーパンダ騒ぎ捏造でムカついたもので。
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 20:36:56 ID:ikqpYZcG
>>790 安く上げるならフォスの15F200とPMA390とグライコでフルブースト。
コイルはヤミレ。超弩級アンプが必要になる。
折れのお勧めは同じヤマハの8HX。量感はさすがにYST1500に負けるが
それ以外は切れ、解像度で差をつける。ペアで12万くらい?
16センチで再生出来ない重低音ソフトを持って試聴してきたら?
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 01:08:30 ID:H4VYWLz5
まあ800・・・って言ってる女の子はかわいいよね。
変なこと聞くけど詳細不明のスピーカーユニットの箱の設計って無理…?
インピーダンスと最大出力くらいしかわからないスピーカーの箱を作りたいんだけど…(汗
婆さんはしつこいとか、婆さんは用済みとか
>>801 そんなもん段ボールへ適当に取り付けときゃいいんだよ。
とりあえず平面バッフルで鳴らしとけ
804 :
801:2005/05/25(水) 01:44:47 ID:d650YVsi
>>803 あぅ…それを言われると…il||li ○| ̄|_
コーンが軽そう/重そう、エッジの材質、マグネットの大きさ
であたりを付ける、適当な箱でF特を測定してみる・・・
>>802 TQWTで逝け。作ってみて声が綺麗とか低音がいいとか分かる。
2本足で立ったレッサ-パンダってイーディオのオヤジに似てるな
って、逆だろ? オヤヂが2本足で立ったレッサ-パンダに似てんじゃねーの?
2本足で立ってるのは同じだけど人気は極端に違うw
俺も2本足で立てるけどなんでマスコミこないの?
俺3本足で立ってるのに
マスコミ取り上げない
もちろん真ん中の足も使う
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 14:21:03 ID:a1zabPeu
チンコ立ってるくらいでマスコミが取り上げるわきゃねーだろ
俺のチンコは三ツ星に格付けされてるのに
真ん中だけで立ってたら
>>801 とりあえず大きめの箱を用意すればいいだろう。
普通、SPユニットに対して丁度いいサイズというより大きい程良いわけだから
大き過ぎて害にはならない。
バスレフなんかだとチューニングが絡んでくるからこの限りにあらずだけど。
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:16:37 ID:+7lGH9UW
>>817 毎週末の更新は必ずチェックしとります。
ちなみに、そのページの15・中型クランプ は
スピーカー作りにめっさ重宝します。
スピーカー製作にかけた日数が20日か。
一日の労働対価が1万円だとすると20万円。
材料費15万円を足すと35万円か。とは計算しないのだろう
そう考えてみると、けして安いわけじゃないね。
>>820 スピーカー制作にかけた20日分の時間を飲みに行って潰すとする。
安い居酒屋で3000円で済ますとすると×20で6万円。
この6万円を材料費15万円から引くと計算してみればどうだ?
>>820 老後の生活で何もすることの無い毎日の趣味だと思えば・・・
工作の手間を賃金に換算するバカがいるけど、そんなこと言ったら
SPのセッティングするのも損じゃないか。
>>824 まことにおっしゃるとおり。
そして常識人がピュアオーディオなんかに走らない理由もそこに・・・
だからこそ、面白いって言うのもありますよ。
金出して面倒を解決するのもまた有りかと(´ι`)
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 18:35:52 ID:+921BDBK
この板の熟練工の方に質問!
Technics16F10のザラツキをなんとか減らす方法はありませんか?
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:05:04 ID:5RpA+wYw
スピーカーのネットワークに使うコンデンサーの耐電圧は、
最低何ボルト必要なんでしょうか。
ダイアトーンのDS-251を調べてみたら、50Vでした。
830 :
829:2005/05/27(金) 19:30:21 ID:Wca6dfcv
>>828 一応詳しく書いておくと……コイズミ無線あたりで調べたら頻繁に使用されるコンデンサが書いてますよ〜。
市販品はたいていネットワークパーツがローコスト品なので
うまいことチョイスして交換すれば良い音になるかも。
グレードはあがりますよ?
私が気になっているのはフルレンジ+スーパーツィータの場合のコンデンサ。
ずっとトリテックのQSかSOLEN SRCです(やすいから)。
さらりとシャープな高域を楽しむには何がいいでっしゃろ?
ASCがいいらしいと過去ログにあったような気がします。
でも見た目すごくテキトーに作ってそうで怖い(W
AUDYNCAP QSやSOLEN SRCは華やかで誇張がある。
AUDYNCAP SNはQSよりよいけどちょっと冷たい感じ。
ベストは色付けの少なさでFOSTEX CS。高いけどかなりよい。
シズキは黄色いのしか使ったことないけど悪くない。
ユニット価格に応じてCは使い分けているよ。
高価なユニットの場合はASCやCRESCENDO、それなりのユニットには
daytonかな。並列に入れる場合、容量が必要な場合も安物を使う。
並列と直列は、電気的には等価だけどね。
834 :
830:2005/05/27(金) 21:40:53 ID:Wca6dfcv
>>831-833さんサンクス。
もう少し詳しく書くと、
FostexT925Aを使用していて0.33μFを使っています。
見違えるほど変わるかどうかは人それぞれでしょうねぇ。
でもまぁそれほど高くないので買い換えて試そうかと思っています。
ASCとシズキは見かけたけどそのほかはなかなか近所ではないかも。
835 :
828:2005/05/27(金) 23:11:48 ID:5RpA+wYw
コイズミ無線のページを見てみました。
やっぱり、どれも50V以上。25Vだと何か問題でもあるのかな。
multicap RTXと並に色付けの少ないCってある?
それか日本でRTX売ってるとこってある?
×multicap RTXと並に色付けの少ないC
○multicap RTX並に色付けの少ないC
>>827 てんでトーシロだけど。バッフルにコルク貼ってみたらどうかな?
癖のあるユニットの場合、ユニット周辺だけでも吸音してやるといいことが。
磁石の背中に錘をつけるか、下から支えるというのもあり。
827です、ありがとうございました
841 :
840:2005/05/28(土) 20:05:40 ID:wphq5AZf
>>841 で、現在は吸音材はどのように入れている?
843 :
840:2005/05/28(土) 20:54:09 ID:wphq5AZf
上面に全面、背面に70%程度、両側面に50%程度
あとはポートを挟み込む形で入れています。
また吸音材はホームセンターで断熱材として販売されていた
グラスウールを使用しています。
>>840 > 標準箱のバスレフをポート長115mm
箱のボリュームとfdくらいは明示した方がいいと思いますよ。
それと計測に使用した機材(マイクとサウンドカード等)と計測方法も書かないと
何とも言えないと思います。
情報が不足しています。
> 個人的にはポート出口からの5khz以上の音をもう少し抑えたいと考えていますが
ポートからの5khz以上の音が出ているのではなくて、ユニットの音をマイクが
拾っているだけでしょう。
> 吸音材の配置や量を工夫すれば良いのでしょうか?
吸音材の素材にも依ります。
失礼ですが計測に問題があるような気がしますね。
バッフルやバスレフポート口を曲面に加工する方法をご存知ないですか?
ベルトサンダーでバリバリ削る
>>845 ルーターやトリマを使う。でもやる気と根気さえあればカンナと
ペーパーサンディングで十分イケるぞ。
848 :
845:2005/05/29(日) 00:08:05 ID:COvowtAg
>>847 ありがとうございます。
大きいものだとちょっと厳しそうですね。
849 :
845:2005/05/29(日) 00:09:39 ID:COvowtAg
>>846 ありがとうございます。
綺麗にいけますか?
「ユニウエーブ」ってどうよ?
ユニウエーブは疑似科学。
何処が『擬似』?
エが疑似科学なんじゃないの?
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 13:35:34 ID:XHixAbPO
サブウーハー作るにも敷居が高すぎますよ……。
AVアンプから伸びているRCAを自作アンプに通して
その先にあるコイル付けたウーハーを鳴らすんですよね?
コイルを切り替えられたらいいのに……難しすぎ
>コイル付けたウーハーを鳴らすんですよね?
LPF1次や2次の寒ウハー作る気化?
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 13:47:18 ID:qHjyErfK
アンプが自作である必要はないが。
まあ内蔵させるんだと、市販アンプではでかすぎるが。
>>856 普通はカットオフ周波数いくつくらいで何次くらいのLPF使うの?
859 :
855:2005/05/31(火) 14:15:43 ID:XHixAbPO
問題はヤマハのシアターモデルの最高機種あたりよりも
FostexのPA用2本あたりでどっちが迫力あるかなんですが……。
それがまず分かってないので自作に踏み込むにも少し足が止まってしまいます。
ヤマハのウーファーは音悪いんで、俺なら自作する。
ただPAユニットは使わない。
いいこと思いついたんだけどさ・・・
今市販の安物サブウーハー持ってるんだけど
こいつのアンプぶっこぬいてフォスのユニット付けた箱作ったら良いかな?
可変のフィルターも欲しいので。
基本的にマルチアンプシステムだからなめてかかるとダメ。
クロスが低いから置き場所や距離を気にしなくていいだけ。
安物はアンプとスピーカーの欠点を補うように作ってあると
思うから、あまり期待できない。
ユニットにあわせてイコライジングしてるんじゃないかな。
秋月電子で、デノンのサブウーファーのアンプ部のみ、ジャンク扱いで売ってましたのよー。
UDSW-101と書いてあります。確か¥4000位でした。この前見たときにはまだ在庫がありました。
かなり遊べます。
>>865 サンクス。これで40cm口径の動くと思う?
なんだ文系かよ・・・
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 21:53:33 ID:pfvUf2bz
KENWOODのA-M90という小型アンプが、確かステレオ+ウーファーの
3chだった。
ウーファー用端子はハイカットの調整までできた。
・・・探しているのだが、未だに見つからない。
どなたかマーキュリースピーカーの新しい連絡先ご存知ないですか?
ユニットが壊れたので・・・。
連絡先が消えたということは、連絡してくんなヴォケ!の意と思われ。
norhとのコラボレーション企画でセラミックで作りました。市長の方は予約してください。
2004年開店から新試聴室1周年セールまだ?
>>871 残念ながら、そのアドレスは使えなくなっちゃってます・・・。
>>870 やっぱ、そういう事なんでしょうかね。
撤退決定後、「SPメーカー向けに新しいページを作成予定」みたいな事が書かれていた気がしたのだが…
あの夜逃げのような突然のドメイン消滅といい、サポートメールアカウント廃止といい
何も倒産した訳じゃないんだし、それってちょっとどうなのだろう?
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 01:01:09 ID:Cq5AANcx
とりあえず、ステレオの「自作スピーカーコンテスト」応募した人いる?
見た目キュービックスピーカーだけど中が球形の空洞になってる みたいなスピーカー
誰か作ってませんかね?
これ、球自体が振動板だったはず。
>>878 犬のは普通のコーンスピーカーが全球についてる。
呼吸球を擬似的に再現しようとしたわけだ。
連投スマン
>>870 アドレスが消えたのは何だが、今までのお客さんは住所・TELは知っているのでなんとか
なると思っているのかも。
余談だが、マーキュリーはオーディオ雑誌に新製品案内とか送らなかったそうな。
新製品案内は広告では無いので、編集が気に入れば掲載される。
なんか技術者が立ち上げた会社みたいだから、武士の商法で今一
プロモーションがヘタだった。
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 11:53:44 ID:o12BqAxX
結局は製品ですよ、いいもの作ってればこんな惨めなことにはならなかった。
ろくなユニット作ってなかったからな(ワラ
ウーファーはまじすごかった……
886 :
885:2005/06/05(日) 13:30:00 ID:9/mXfJDP
失礼。
正八面体かどうかはわからないですね。
>>684 亀レスですが
> 欲張ったバスレフと同じぐらいの周波数を、2箇所のチューニングで、
> 滑らかにしようとする場合
概して滑らかにはなりません。
(AB誌に載っていた新型DBは滑らかになっていたようですが、記事の情報量が
少なくて何とも言えないですね。)
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 888ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
FF85Kを使って
スピーカーを作ろうと思います
初めての事なので
エンクロージャーも購入してしまおうと思います。
FOSの推奨サイズ(位相反転形/バックロード型)くらいを探しているのですが
ペアで一万円くらいのエンクロージャーを売っているお店ってありませんでしょうか
>>890 ありがとうございます
正しくその通りでございます
自作用のお店を知らないので困っておりました
>>890 これペアで6,782円?
自作の木材、塗料、ニス、コンパウンド、ヤスリ、ボンド代考えたら
こっちの方が安いじゃんかYO
893 :
892:2005/06/06(月) 11:10:17 ID:GU7TzFpB
>>892 >>こっちの方が安いじゃんかYO
「こっち」って既製品の箱の方ね
E-シリーズは「自作に興味はあるが難しそう…」と二の足を踏みがちな超初心者の方のための第一歩として、
トントンの利益率でご提供させて頂いております。
ドライバー一本手元にあれば、後は手で端子をユニットにはめ込むだけで完成するというオールインワン仕様です。
是非この機会にご利用ください。
by Fostex広宣部
部屋掃除してたらFF125K*2が出てきたんだが欲しいヤシいるか?
もちろんタダで。なんせ5年以上前に使ってたやつだからなぁ
>>895 塩ビ管で自作しようと思っていたので
頂けたらすごく嬉しいです。
897 :
895:2005/06/06(月) 20:22:38 ID:OKLGr8Yd
ウレタンエッジの寿命が5年も無いだろ。ゴミ処分に乗せられるだけじゃないかい?
900 :
896:2005/06/06(月) 21:36:02 ID:D1P9W/ai
>>895氏
ありがとうございます。
是非、お願いしたいです。
よろしいでしょうか?
>>898 モロモロになったエッジを自分で貼り直したりと
そこはむしろ自作者にとって楽しめるかもしれないわけですよ
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 21:56:00 ID:QpCk0tqi
904 :
896:2005/06/06(月) 22:13:36 ID:D1P9W/ai
>>902 そうですね。
写真を見る限りだいじょうぶそうですけど、
例えモロモロであってもB級オーディオ氏のHPを参考に
作れば良いですしね。
ちなみに集まれ塩ビ管スピーカーに挙がってた
センターSPの2発バージョンを考えていますが
タイムドメイン方式も聴いてみたくもあり、
迷ってるしだいです。
906 :
865:2005/06/07(火) 00:49:25 ID:XOUIKd5G
メール発射。
あと写真じゃ分かりにくいけどにくいけどコーンが少し色褪せてる。
たばこは吸わないし、使用期間は半年くらいだから保管中に変わったみたい。
エッジは今のところ大丈夫そうだけど、このさきどれくらい保つか不明だなぁ。
TLSの開口部をホーン状に広げると、どんな風にかわるのかな。
ただのテーパー(短くフレア状)のことなのか?
長いホーンなのか?
テーパーならば、動作上は変わらない。むしろプラス
ありがとうございます。
全長2m程度の場合で、40〜50cmくらいなのですが・・・。
910 :
896:2005/06/07(火) 01:35:28 ID:ViiFdcca
>>906 メール発射しました。
よろしくお願いします。
あまり大きなテーパーは意味がない。
今FE127Eを自分で作った標準エンクロージャに入れてるんですけど
これにツイータを付けるとしたら何が良いですか?
今のカマボコ型の音から脱出したいと考えています。
値段からフォステクスFT17Hがいいかなと考えています。
特にフォステクスには拘りません。
良く聴く音楽はラテン系(MattBianco)です。聴かないのはJpopです。
どうか宜しくお願いします。
>>912 FT17Hは柔らかめです、ギター系だと少し優しい感じがします。
ラテン系のCDの録音を考えると合うと思います。
あと、FE127Eは公開されているF特とは少し違った感じで高域が聞こえづらいですよね?
高域の輪郭を補うという意味でFT17Hをコンデンサかまして、FE127Eはスルーという方向でOKかと。
試聴距離の関係もあると思うけどコンデンサは0.33μF〜0.68μFで選べばいいでしょう。
自分的には0.33μFでいいかなぁと思います。もう少し下げても良いかなぁとも思います。
※ この意見が正しいとも限らないので他の人の意見も待ってろよ〜
914 :
913:2005/06/07(火) 15:02:37 ID:rXT1Q3yS
>>912 すまん追記注意。
FE127E→FE127E
FT17H→FT17H
なるべく半角英字で書こうね。
検索で資料探してる人にはこっちの方がいいからさ。
高域足すとこんどは低域不足が気になるよ。
そのまま使うが吉。
916 :
912:2005/06/07(火) 16:41:30 ID:UrPgbBOR
>>913 柔らかめ好きです。
たしかにFE127Eは高音が少し出づらく他のSPと比べると低い音に聞こえます。
あるサイトにフルレンジにツイータを足す場合はクロス周波数は
10000Hz〜15000Hzにすると良いみたいなこと書いてありました。
0.33μFって約60000Hzですよね?その辺はどうなんでしょ?
あとアッテネータって必ず必要な物ですか?できたら省略しようと思ってるんですが。
>>914 ああ、本当にすいません。以後気を付けますね。教えてくれてありがとう。
>>913さんおの言うとおり他の方の意見も募集ちうです。
917 :
912:2005/06/07(火) 17:03:37 ID:UrPgbBOR
>>915 なるほど。ただでさえ今低域不足(カマボコ)なのに
さらに低域不足になるのは考え物ですね。
918 :
913:2005/06/07(火) 17:05:36 ID:rXT1Q3yS
>>915 FE127E聴いたら分かると思うけど、高域が曇って全然聞こえない感じ。
FE107Eとは偉い違いで、FE126Eとも全然……FE127EはFostexにしては中高域の解像度も低めなんよ。
バスレフでの駆動は良い感じなのでバランスは下より、もしくはカマボコはなんとなく分かる。
919 :
912:2005/06/07(火) 18:17:17 ID:UrPgbBOR
>>918 ということはFE127Eを選択したことが失敗で
新たにFE126Eなどを買って
取り替えた方が簡単で良いんでしょうか・・・
920 :
913:2005/06/07(火) 19:14:32 ID:rXT1Q3yS
>>919 あんた……とりあえず図書館あたりでスピーカー制作の本を読むとよろしいです。
FE126Eはバスレフで鳴らすのは激しく難しいのです、その箱に入れると確実にハイ上がりになります。
あと、FE127Eが悪いとは言いません、バスレフで鳴らす場合低域を欲張った分だけ高域の調整が間に合わなかったと思えばOK。
FE127Eは高域が出ませんがテレビに使うには十分楽しいのでそういう用途にはツイーターなしでは十分ですが
音楽を聴くとなるとFE127Eは少し高域の輪郭が薄いのですよ。
なんか……言っててよく分からなくなってきてるけど、今から改善するとしたら
1.ツイーターを足す
2.Fostex F-120Aに乗り換えてブルジョアになってみる
くらいでは?箱を作れる技術があるのならもっと選択肢は増えるんですけどね……。
921 :
912:2005/06/07(火) 20:07:42 ID:UrPgbBOR
>>919 SPに関しては完全に素人でご迷惑をお掛けしています。
FE126Eはバックロードに最適ということは知っていたのですが
もしかしてと思い尋ねちゃいました。すみません。
FE127EはたしかにTVの音はびっくりするくらいかなりクリアに聴けますね。
でも音楽を聴く機会が多いので高域不足は気になってました。
選択肢ですが
2.のF-120Aは理想ですが・・・今はお金が・・・なので今は当分変更なしで
お金を貯めるか または
1.今FT17Hを追加するかということになりますね。
1.のFT17Hを選択して将来F-120Aに変えたときツイータは無駄になることは
ないですよね?
ほんとうにこんな素人にわかりやすい説明をしてくれてありがとうございます。
勉強になります。
922 :
912:2005/06/07(火) 20:08:34 ID:UrPgbBOR
>>921 横レスです。
あなたの要求水準にも依りますが、たぶんF-120Aにしても高音域の不足感は
解消されないでしょう。
フルレンジでも12cm以上のユニットを使う場合は、ツィーターを追加した方が
心地よくなるケースが多いと思います。(クロスポイントの調整は必要ですが)
そういう意味では無駄になることは無いでしょう。
サイズ違いですが、FF85Kならツィーターが必要になることは無いです。
FE126Eだと6kから8k位でクロスさせると良いのではないでしょうか。
>>913の「0.33μF〜0.68μF」というのは、おそらく間違いでしょうね。
FT17Hは音圧が高いので、アッテネータを取り付けておいた方ががいいでしょう。
後の調整が楽になります。
それと、簡易計測できる手段はあるのでしょうか?
試聴と併せて、計測しながら詰めていった方がよろしいかと思いますよ。
>>923 FE126EじゃなくてFE127Eでしたね。
925 :
913:2005/06/07(火) 22:05:39 ID:rXT1Q3yS
>>923 クロスでなくてFE127Eスルーで使うんだよ……
926 :
912:2005/06/07(火) 22:32:10 ID:UrPgbBOR
>>923 横レスありがとうございます。
ツィータが無駄になることは無いとのこと了解です。
FF85K魅力的ですが今のエンクロジャーが無駄になるので・・・
FE127E 6kから8kということは3.3μF〜2.5μFですね。
コイズミ無線を見ると3.3μFというのがあるので6kにしようと思います。
アッテネータが有った方がよいこと了解です。
簡易計測の手段は現在ありません。
自作スピーカの特性を知りたいとは思うのですが
う〜ん、計測システムをそろえるとまた出費が・・・w
今私が知りたいことを詳しく説明してくれてありがとうございました。
ツイーター、コンデンサー、アッテネーター、ツイーター台も必要。
その予算があるなら、アルテックのCF204-8Aに交換というのは
いかがでしょうか?ラテン系にはあうと思いますよ。中域重視ですが
張りのある音です。高域不足は感じないと思います。本当に伸びては
いないですけどね。
箱は少しいじる必要がありますが。
ツイーターを使うなら、FW108N等の方がいいと思います。ただ、
おとなしくなります。バランスはいいですけど。
ハイカット必須になるので、代替プランとしてはどうなのか?
929 :
912:2005/06/08(水) 00:14:22 ID:mO7LgFSl
>>927 CF204-8Aを使う場合は穴を埋める必要がありますよね?
これは良い方法が思いつきません。
一番簡単なのはFE127Eを別の12cmのユニットに
変更することですよね?
Fostexでなくてもいいのでなにかいいユニット無いですかね。
私の最初の「ツィータを付けるとすれば」という質問と変わってきちゃいますが。
FW108Nを使用すると何もかも変更することになりそうで
大変そうですね。
>>928の件もありますし労力も金銭的にも。
もしかして既製品の箱を買ってきてCF204-8AやFF85Kを付けるのが
一番安く楽なのかなとも思って来ちゃいました。
でもそれは最終手段にしたいです。
今の自作のエンクロージャを無駄にしたくないのです。
開口径はCF204-8Aが108mm、FE127Eが104mmです。
荒めの木工用ヤスリでがりがりやればいいでしょう。
FW108Nの開口径は105mmです。
FW108Nは10kHz以上があまり出ないだけでフルレンジ的特性です。
プラスツイーターも可能です。
が、2〜3kHzクロスぐらいでドームツイーターと組み合せた方が
もっといいです。
組み合せるツイーターは種類が多いので選択の幅がひろがりますし、
選び方である程度音質のコントロールが可能です。
ドームツイーターは箱の上に乗せにくいですけどね。小さいバッフル
みたいなのが必要です。
FF85K使うとなると音色が……
こうもなってくると最初から市販品買っておけという。
市販品入門機の試聴もせずに自作に入ってたら最悪だワナ。
追加ですが、-6dB/octのネットワークだとコンデンサー一個と
コイル一個とアッテネーターですみます。音質的にも有利です。
-12dB/octは音が引っ込みがちになります。
ドーム型は強いので問題ありませんが、ホーン型は推奨クロス
オーバーより上げる必要がありますけど。
FE127Eは元々高域がくすみがちなのにウーハー足してどうする気よ・・・
>>927はFE127E試聴してこい
箱を無駄にしないっていう意味だが。同じ口径のものを足せる?
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 15:51:10 ID:MXWUOmn9
FE126Eって長岡バックロードホーン、どれが合うかな?
936 :
935:2005/06/09(木) 21:37:50 ID:MXWUOmn9
D-10、D-100、D-118
などで考えております。
どなたかレポートをお願いしたいのですが。
>>933 よく読め。
FE127E にツイータ足すつもりなら
FE127E を FW108N に変更してツイータ足した方が良い
って書いてあるだろ
デバイダーとかネットワークの調整って
皆さん全部耳で出来るんですか??
>>935 素直に、D-100で良いのでは?
将来出るかもしんない、FE108ES-Rへの換装を考えるんなら、
D-118のバッフル穴をφ120mmぐらいと、大きめに開けて、
サブバッフルをねじ止めできるように作るのもあり。
D-10は工作に自信が持てないなら。って感じか・・・
その場合、奥行を10mm増やして、空気室を若干でも大きくしといた方が良いと思う。
おれは126E用のオリジナルBH、空気室3Lで作って、
後で木片を入れて2.7Lにして使用中。
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 00:37:10 ID:SiB0uXzA
FE108EΣ+キャンセリングマグネットで
D10を作ろうと考えてるんですけど
マグネット付きで、入るかな?
バッフル2枚重ねにしなきゃ無理?
10ミリのアルミ板で箱を作ったらどんな音になるんでしょうか?
5Lぐらいの密閉を考えてるんですが…
アルミに限らず木材以外で作った事のある人がいたら感想を聞きたいです。
アルミはアルミの音がする
粘土は粘土の音がする
金はきんきん
銀はぎんぎん
銅はどうどう
鉛はなまなま
錫はすずすず(ry
一時期、人造大理石のコーリアンって素材がオーディオ製品に使うと音がよくなるって
評判になって、スピーカーとかインシュレーターとかいろいろ使われてたことがあったが、
今ではどうなったんだろうか?
人造大理石自体は、アクリルベースに炭酸カルシウムを混入したもので
いろんな会社が作っているのだが、デュポンだかどこかが作っているコーリアンという
商品名のものが一番音がよかったらしい。
わざわざブランドの高い商品を勧めている辺りに、作為的なものを感じるのだが...
物性がそんなに違うわけでもあるまいし、フツーの人工大理石でも同じ。
オレが勧めてるわけじゃなく、10年くらい前のMJ誌の記事で勧めてたんだがな
>>945 一時期そういう評判が広まったっていう事実について、作為的なものを感じる、と言ったんだよ。
あなたには言ってないっす。
コーリアンがいいというより、入手しやすかっただけ。江川も薦めていたことがあったな。
加工はしやすいが、所詮はアクリルだった。作為?何考えてんだか(笑)
>>944 ブランドって(w
コーリアンっつ〜のはデュポンでの人造大理石に対する登録商標なだけ。
特別な意味はない。テフロンとかナイロンと同じ類のモノだよ(w
最近までホッチキスとかセロテープが商品名だとは知らんかったなぁ。。。
ブランド【brand】
大辞林でも 「ブランド」 を検索する
--------------------------------------------------------------------------------
銘柄。商標。「デザイナーズ―」「―品」
>>948 ( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
ttp://www.imgup.org/file/iup40595.png クロス3kでウーハー11Ω*2並列 ツイーター5.5Ω*1
コイルの値やらf特分かる方教えてください。
あと、TWにパラで入っている101Kはどういう意味があるのでしょうか。
(101Kを外したらどうなるか知りたい)
0.22 63-は値不明。WIMA社製コンデンサと思われる。
100V 565J MPEはフィルムコンらしきもの。MPE=メタライズドポリエステル?
シミュレータやらで色々やってみたら、ウーハー側コイルのインダクタンスが
大きすぎるのではないかと思ったのですが、どうなんでしょう。
聴いた感じでは1〜2kが落ちるようなので、ウーハー側コイルを大きくした特性と似ています。
>>952 ウーファーユニットって大抵2kとかにピークができることが多いから
それを含めて周波数特性整えるために低めのカットオフ周波数になる
フィルタを使ってることが多いんじゃないかな。
個体差を考慮して無難な数値にしているということですかね。
耳で聴いた感じでは1〜2kが明らかに足りない感じがするんですよ。
101Kはディジタルアンプの高周波ノイズ対策かな?
個体差じゃなくって、物理的な周波数特性をフラットにするかどうか
っていう話。
周波数特性フラットな2Wayでも中抜けに聴こえるのはよくある話。
所詮は共振で出てる音圧ピークだからってことなのか、その辺の
理由みたいなものは漏れにはよくわからんけどね。
これを避けるには、ウーファーを高次のフィルタで切るなりして
ピークの出る部分は使わないか、物理的な周波数特性を無視
するか、それとも耳が慣れるのを待つか…
共振の影響の出にくい音楽ソースでは逆に中抜けに聞こえるってことかな。
普通のサイン波で計測するとそういうこともあるかもね。
ウーファーの高域ピークを使ってる場合、エネルギーって観点から
すれば,中抜けになってるかもしれないね。
ウーファーの高域ピークあたりは結構指向性が強いような気がする
から、角度ついたときに音圧が落ちてる可能性は高いんじゃないかな。
フルレンジなら高いほうの周波数全体がそうだから気にならない
けど、上にトゥイーターをつなげちゃうと分かるようになる、とか…
メーカ製のでこの程度ってことは、やっぱりマルチは難しいってことだなぁ。
(値段のせいもあると思うけど)
俺にはまだ無理かな。
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 12:44:13 ID:QMSwlVlV
フルレンジユニットにスーパーツイーターを足す場合ですが
メーカー中級のアンプやCDPをしている身には
コンデンサの製品による音色の違いは分かるほどでしょうか?
トリテック、FOSTEX、指月など・・・いろいろあって悩みます。
>>960 悩む事毛頭ありません。ジャンクのオイルコンとか訳のわからぬ物に惑わされず
「フツウ」の耐圧200V以上の「フィルムコン」で充分です。それでも不安なら
何種類かトッカエヒッカエするのも手でしょう。但し、変らないで『騙された!』
と悔やまない心の余裕を持つことですよ。
耐圧は200Vあった方がいいのですか?
必要条件ではない。
あはは学研「大人の科学」のSPキット(詳細は今月のSTEREO立ち読み
すべし)
高いけどこれは自作派としては一度やっとかないと威張れないなあ
>>964 あははキットを組み立てて「威張る」??
キットをヤッテ大威張りしよう!
さすがにボイスコイルを巻くのは厳しいだろう。
>>965 大抵の自作派は、ユニットそれ自体の自作はやってもいないだろ?
それに比べたら、キットであっても、ユニットを自作するのは
大したもんだ。
そういうあんたは、ゼロからユニットを自作した事があるのか?
それはそうと、このキットを元にして、自分でユニットを改造してみる
のも、それはそれで面白いと思う。
(既にステレオ誌では、パッシブラジエーターに改造はやっている)
江川流にフレームを切ってみるとか、マグネットをより大型のものに
替えてみるとか、コーン紙とエッジを取り替えるとか。
「大人の科学」絶対買う、発売されたら秋葉で平積みになるだろうな
やってみたい事、エッジ硬くする、マグネットを小さくする
ユニットで有る程度音質って決まっちゃうからね。
ユニット自作するってのは面白いね。
柿の渋汁使うってじーちゃんが言ってたけど…そこからじゃないよな〜。
とりあえず、ユニットのみの追加注文がいくらになるのか、それが知りたい。
1個1000円程度だったら、10個くらいまとめ買いしてしまいそうな悪寒。
話の流れを切るようですが…
MorelのSUPREME 130を使ったことのある方はいらっしゃらないでしょうか?
恥ずかしながらこんな時間まで検索しても海外を含めて詳細な使用例を
1つも見つけられなかったので質問させてください。
現在、FT48DとFW208Nの2WAYを組んでいるのですが、女性ボーカルを
さらに綺麗に聞きたいので、ユーロユニットへの憧れもあって、
ツイーターをSUPREME 130に交換することを検討しています。
クロスオーバー周波数は2kHzで12dB/OCT、アッテネーター無しの
シンプルなネットワークを考えています。
このような組み合わせで、何か問題は起きないでしょうか?
改めるべき点などありましたら、経験豊富な皆様の
アドバイスがいただけると幸いです。
973 :
972:2005/06/22(水) 05:08:35 ID:assjvi9f
出力レベルが合うかな?
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 12:34:45 ID:SnH9WlRI
SUPREME130、使ってる。
低い方に使用帯域を伸ばしてもいけるのが売りのユニットなので、
2k12dBで問題はないとは思う。
ただ、
>>974さんが言うように、ATTなしでレベルが合うかは疑問。
せめて3dBくらいは落とした方がよいのではないか。
それとソフトドームとしてはきわめて高級なユニットなので、
FW208Nごとき(といっては失礼か)と本当にバランスが取れるかどうかも疑問。
SUPREME110とはフランジが違うだけのようなので、
安い110にした方が失敗したときのダメージがまだ少ないのでは。
977 :
972:2005/06/23(木) 00:13:24 ID:zxaMsfrJ
親切にご指導ありがとうございます。
FW-208Nのほうが1.5dB能率が低いので、ご指摘の通りアッテネーターは
必要かもしれません。
手元にある可変式のアッテネーターを使ってテストして決定することにします。
>>975 FW-208Nとは格が違うようなので、そんな高品質なツイーターをますます
使いたくなりましたw
130は110とほぼ同じ値段で売られていることもあるので
発展性豊かなオフセットマウントの130を検討しています。
将来的にはウーハーもユーロユニットに交換したり、もう1本箱を作って
バーチカルツインにすることを夢見ていますが、まずは財布にやさしい
ツイーターからと考えた次第です。
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 00:23:03 ID:k2EYS8R2
.┌━┐ ┌━┐
┃┌╋──╋┐┃
└╋┘ └╋┘
┃ ・ ・ ┃ ┌━━┐
●━╋┐ ┌╂━━━━╂┐ ┃
└━┷┴━━╂┘ └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐ ┌╋┐
できるけど、違う ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃ ┃┃ ┃┃ ┃
ない不思議コピペ ┃ ┃┃ ┃┃ ┃
└━┘┘ └└━┘
979 :
じい:2005/06/23(木) 01:41:13 ID:a40ilRSO
ちょっと話が遅いが、今出ているStereoSoundの特集がおもしろい
市販スピーカーの特性を測定している
正面f特とインピ以外に角度をつけたf特もある
いくつか感想
BW 805S ポート鳴きがあるけど意外とまとも
AUDIOPHYSIC Brilon2 低音を出さないのが長所なんだろな
TAOC FC3000 ネットワークを改造したほうがいい
Vi SXL77 金ぴかコーティングがないほうが良かったりするかも
ACCUSTIC ARTS Proline MSIMk2 特性みてもシャリシャリすぎ
DALI Helicon 800 きれいだがほんの少し中低音がうすいか
SONUS FABER Cremona さすが
JBL 4338 楽器ですから
LINN Akurate242 特性は問題ではありません
TANNOY YorkminsterYK イメージより意外にフラット
位相も測ったそうだが掲載できなかったようだ
まあそれはしかたないか
これからフルチンになってヤスリ掛けを行います。
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:25:55 ID:UdvZzx1I
今食パン焼いてきたところ、たぶんイチゴジャム付けて食べると思う。
先駆け氏はどうよ?ちゃんと食べてるかい?
トランスミッションラインの自作例が載っているHP(日本語限定)を
教えて下さい。
tp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/7027/
どんな作り方をしても音は必ず出る。自分で「作った」物から音が出た感激は
一入。世界一に聴こえて何の疑問があろうか?でも所詮自作の殆どはこんなもの。
同じ様な物を何十年にも亘って100台近くも作ってその度に良くなったよく
なったと発表してる「大先生」も居るのだから。更に、最新作と最初の作品との
比較評価も全く見られないの不思議だね。データを見せろといったって出来る
わけないし、耳だよりの比較データも無い。それでも読者は満足してるとすれば
こんな幸せな事無い。こう言う記事の影響を受ければ、作った・音が出たで満足
するのは当然。自作オーディオは幸せを産む!
>986
そこ見て難しかったからここで質問したのよ。最弱です。
もっと安いユニット使っていたらパクるんだけどね。
988 :
983:2005/06/28(火) 23:40:02 ID:yy8Jx6cv
sage書くところ間違えた。
自分の恥をageてしまったのね。
やはり最弱な私
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 13:23:30 ID:r/MqImRw
理解できなくてもアホだチョンだと言われるだけでそれを気にしなきゃ
どーってこたない。そこのユニットだってたいしたこたねーだろ、バイト
でもすりゃすぐに稼げる程度のもんだ。
さあ、むーぱぱの得意技をぱくって、その作例を、ぱくれ、ぱくるんだぁぁぁぁ
>>984 そいつ、英語を書いてるつもりなんだろうか。
Scan-Speakの12M/4631G00買っちゃいました。
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 21:24:49 ID:0s5tqGSu
コイズミで扱ってるダイトーボイスの20cm二種と25cmのフルレンジ
購入された方いましたら感想お聞かせ願えませんか?
特性など一切不明なので決断できずにいます
適当なユニットを購入するか部品取りで集めるかで製作はよくしました。
昔は測定器が高くてテスターぐらいしかないので、聴いて良いか悪いか
決めるしか方法がありませんでした。
今でも厳密に測定しようとしたら無響室がないとできません。
少し前にフルレンジが大量に廃棄されていたので、オクにまとめて出したら
予想してない良い値段になりました。感謝の気持ちで同じユニットを1つ
追加したら壊れている物が1つあったようでたすかったと逆に感謝されました。