【店主日記】サンバレー3【自画自賛】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
【掟】
一.音が悪くても泣くべからず
二.店主日記は毎日読んでやれ
三.同業者は切磋琢磨に禿め

さあ、安かろう悪かろうを地で逝く サンバレースレッド round3 の始まりです。


サンバレー(ザ・キット屋)
http://www.sunvalley-e.co.jp/kit/top/top.htm


前スレ 
サンバレー2 【信用は取り戻せるのか?】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1085849733/
サンバレーについて語ろう 
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053626434/
2げと:05/03/20 11:23:07 ID:8qnNcpNM
ですyo。
31:05/03/20 12:15:25 ID:UhK4aWpG
過去ログhtmlにしますた。

サンバレー2 【信用は取り戻せるのか?】
http://we300b.jog.buttobi.net/pavlog/sun02.html
サンバレーについて語ろう 
http://we300b.jog.buttobi.net/pavlog/sun01.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 19:33:01 ID:1jVGdj5D
SV275、作ってみたけど、電源トランスが激しくうなるね。
で、AC100Vラインに下の回路かましたら少しはおとなしくなった。
音に関しては>>3のリンク先でさんざんインプレされてるので略。

        ┌────>|──>|──>|──>|───┐
HOT───┤                                ├───
         └────|<──|<──|<──|<───┘      →ANPへ

COLD────────────────────────────

初AAなので見づらいけど、>|はシリコンダイオード。これでも完全じゃない。
エージングでもうなりは少し減る。
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 19:35:12 ID:aHghgvQd
糞スレ立てんなや!
66:2005/03/21(月) 07:32:16 ID:jbTeT8LM
日記は毎日読んでるよー
とても参考になる。これはマジです。
ただし、多くはオーディ以外ね。
自画自賛が激しすぎ。同感です。
でも、広告媒体ですからー
それを言っちゃおしまいよ。
嫌な人は読まないこと。
嫌いな人はスレも放置。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 10:40:27 ID:JnYGEtHp
他の業者や一部顧客を批判する、又は、見下す態度が気になりますね。
商道徳上好ましくないのでは。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 01:16:42 ID:dc85tg5H
 
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 21:07:35 ID:C1fYsihY
トップページからのリンク
ttp://igakukan.hp.infoseek.co.jp/amp.htm
自作2A3とキット屋スーパーサブの音を録音したmp3がある。
やっぱ2A3がいいよ。澄んでる。

どーでもいが、おっさん2chに毒されてんな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 10:14:03 ID:Yc3//Y7z
>おっさん
英語は出来ても日本語は出来ませぬ・・・ってか
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 19:51:56 ID:CXb1jd8c
なんつーか、ネタ切れ?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 19:56:18 ID:Mvr14sHa
SUNVALLEY Prime Tube ってどうよ。2A3 買おうかと思ってるんだけど。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 11:15:23 ID:QeXbFznN
>>9
個人的にはJASRACは嫌いだが、違法じゃないか?
http://www2.jasrac.or.jp/cgi-bin/db2www/jwid040.d2w/detail?L_SakC=10411224
14名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 21:58:16 ID:gxCJ2aJq
test
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 18:03:37 ID:D2emFSxD
今のドンシャリのCDと同じです。
164:2005/04/07(木) 10:56:04 ID:b5pIb6Y6
結局トランスのうなりがウザくて電源をタンゴトランスに換装。
なんか調整を間違った直熱管アンプみたいで…
タンゴはうなり全然無し。電源強化にもなる。しかし伏形トランスでハンマートーン塗装なのでデザインが変になった(´・ω・`)
電源トランスはちゃんとしたもの付けてホスィ…
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 11:14:59 ID:DAZSivX5
そりゃ、タンゴのような高級品なら良い結果になると思うが、
そういう高級品を使ったら、あの価格では売れないよな。
良い物は高い、安い物は値段なり、って極当たり前の結果じゃないか。
184:2005/04/07(木) 20:11:17 ID:b5pIb6Y6
>>17
2m離れてもうなりが聞こえるトランスじゃ変えたくもなるさ…
今まで使ってたアドバンスHC-1ではそんな事は無かったんだが。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 20:16:50 ID:mUxux1sk
一番肝心な部品が粗悪品だからなあ。

金を捨てるようなものか。
204:2005/04/07(木) 20:23:58 ID:b5pIb6Y6
しかし、サンバレーのアンプにタンゴトランスは我ながらやりすぎかもorz
ちょうどいい大きさと容量のを探したらこういう選択になったんだよ…
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 00:13:22 ID:8g4a1r3K
>>18
サンバレー製品でもアドバンス製のはちゃんとしてるんだよ。
ウエルカムのが問題。ウエルカムはぎりぎりまで電源トランスをけちるから。
俺の SV-2 も 2m 離れても電源トランスの唸りが聞こえる。
音そのものは気に入ってるんだが。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 00:43:32 ID:vMsHmi1T
>>21
サンバレー製品でアドバンス製ってどれ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 03:25:29 ID:8g4a1r3K
>>22
3, 6, 8, 722, 501, 63.
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 10:22:33 ID:cu1FIA4C
球アンプ中で良くしようとすると、一番金がかかるのがトランス類だもんね。
OPTや電源トランスは金がかかる。
安く上げようとすれば、ここをケチるしかないのは仕方ないんじゃない。
安いキットのトランスに文句を付けるのは可哀想。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 10:26:49 ID:8nLfAqD7
VP−3000を買った漏れは負け組??
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 10:37:26 ID:bBsbzC9M
一気に売りまくるからアフターがもう間に合わないところが問題
1ヶ月以上簡単なパーツ交換の修理も時間がかかるようだ
これからますます過去売ったアンプが故障し出すからパンクして
つけがユーザーに回るんでは?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 10:39:26 ID:bBsbzC9M
エアタイトでは1週間で修理完了したけどと文句言ったら うちは低コスト
でご提供させていただいていて その分人員に限度があってすみませんと言って
きたよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 10:51:08 ID:T5mwM1Hz
>> 26
キットなんだから簡単なパーツ交換くらい自分でやれば?
エアタイトみたいな高級品と比べたら可哀想だろ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 10:57:34 ID:bBsbzC9M
エアタイトは高いな 中国球で50マソ その分がアフターサービスも
あるんだろうな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 16:12:11 ID:KsF+j56G
樽+ウッドコーンSPが買えた俺は勝ち組?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:24:21 ID:/QOmTduW

だまされた組
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 20:11:49 ID:c705QmHp

粘着の負け犬w
33(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/04/09(土) 22:31:12 ID:1XCvqcHm

温泉嫌ぃ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 23:20:41 ID:c705QmHp

温泉嫌ぃ
って何?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 23:46:48 ID:AcYEZRmB
×
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 21:40:12 ID:2ECT4tNZ
保守
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 23:13:01 ID:Up0XqCsf
サンバレーって原価どれくらいなの?
38(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/04/18(月) 00:47:45 ID:PBPGCQY9
ほら、温泉ってさ、みんなと入るときさ、ズラが・・・ゲフンゲフン
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 13:14:46 ID:DbrAIurN
で、試聴会、みんな逝くの?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 19:36:52 ID:Fzh1aZj/
漏れは行かないよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 23:07:38 ID:ansIybaL
行く勿れ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 16:31:59 ID:G0SldAGN
安かろう悪かろうなのか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 18:23:17 ID:8eDTBPIa
サンバレーのオリジナルは値段相応。
エレキットなどのメーカー製は安い。
だから叩かれる。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 10:26:37 ID:jY5DHezo
そうか
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 18:11:30 ID:LFe5+/SR
サンバレの722や8Bもどきを買うぐらいなら、
教授んとこのAP-757http://www.audiopro.co.jp/index.htmlのほうが
同等価格なのに良質な部品使ってそう>>4サンもうちょと待てばよかったのに。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 18:21:03 ID:LFe5+/SR
サンバレの722→275スマソ
プリの722は8マソ位なら買いだと思うが
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 18:51:29 ID:M6CBfAlx
AP-757はまだ実物がないので音質は何ともいえないが、KT66搭載のAP-737は聴いたことが
ある。知り合いが組み立てたのを貸してもらった。立ち上がりが良い音で、結構濃厚な音もする。
電源トランスのウナリも無く、SNも良かった。秋葉の店でAP-757試聴させてもらって気に入った
ら、マジ購入しようと思ってる。

もう散々いわれているけど、8Bもどきは回路構成がオリジナルマランツとは全く違うし、CRパーツ
も安価な普通品を採用している。教授のとこのはCRパーツからソケット類まで結構良いのをつか
ってあるから、後から気に入らない部品を交換してグレードアップする必要がまず無い。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 18:58:40 ID:LFe5+/SR
やっぱり買ってみる価値はありそうかな。買う気になってきた!
しかし、AP-737や757のトランスのメーカーってどこなのかな?
音がよければ別にメーカーにはこだわらないけど、気にはなるな。
タムラではないのは確実だろうけどノグチかISOあたりかな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 19:43:45 ID:sUHC05Gj
工作員乙w
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 20:00:33 ID:5VAxTmeP
他メーカーとの比較サンクス
リンク先の客や日記引用のものには他のキットメーカーがなぜかまったく出てこなくて
不思議だったんだ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 20:09:47 ID:xEoeKg9G
メーカーのページ内の日記やリンクだからね、良くも悪く他社製品に批評みたいな
内容は掲載できないでしょ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 20:27:29 ID:5VAxTmeP
サンバレー 真空管アンプで検索しても サンバレーかエレキットばかり出てくるよ
他のキットメーカーはそこにも出てこないし使っていないようだよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 21:10:26 ID:LFe5+/SR
エレキットはプラモが作れるリアル消防でも組立可能、サンバレも知識は無くとも手先が人並みなら問題なし。
その他のメーカーにキットは若干の電気知識と、そこそこの根気が必要なので全くの素人には作れないし、
そんな香具師が作ったものはガクガクプルプル 火事の元だ。
素人が作れるのはサンバレーかエレキットレベルなので使用者が多いだけだろ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 22:01:57 ID:PjM37V9v
>>52
単純にネットショップで大量販売してて簡単に買えるのがそれくらいだからでしょ。
次点はアドバンス。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 08:27:39 ID:VEL670bl
SV91Bと専科のプロフェッサーとか サンバレ2A3とサンオーディオとか両方
比較試聴した感想とかないんだよ
サンバレどおしの比較はゴロゴロあるんだが
564:2005/05/03(火) 09:47:21 ID:/ieOz2Mm
>>45
   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐

買ってまもなく出るとは…
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 10:05:00 ID:mlxHQV4n
実際、サンバレーの一人勝ち状態で他のキット屋は惨澹たる状態で全く売れてないのよ。
エレキットだって、かなりの部分がサンバレー経由の販売だし。
そうね、OSのマイクロソフト状態と同じだよ。 だから検索してもサンバレーのアンプしか出てこない。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 11:30:58 ID:8eLx7mqo
真空管アンプ入門者が店主日記やホームページの「これこそ真空管アンプ最高レベルの商品だ」
と言わんばかりの自画自賛を鵜呑みにして購入した場合、
がっかりする香具師は多いだろうな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 12:04:40 ID:csOj6BBV
「うちは安物です。それなりの音しか出ません」なんて広告を出すバカも
いないけどな。鵜呑みにしてがっかりしたらそれは買った奴の責任。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 12:55:55 ID:6Jcj8eol
そうそうs。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 14:30:34 ID:8nG7+NKV
キットでもトランスでもそうだけど、値段の高いものほど数沢山は売れなくなる。

同じ2A3シングルのキットでも5マソ以下のものから20マソ超えるものまであるが、なぜそれだけ
価格が違うのかトーシロにはわからんからだろうな。

漏れの場合、簡単な真空管アンプなら設計から自分でやってしまう。そういった人間からみると
エレキットやサンバレーのキットで魅力のあるものは少ない。販売が完了したSV−8という5万5千円
の6BQ5プッシュプルステレオアンプキットは良いなと思ったけど、このキットはある程度場数を踏ん
だ人間でなければきちんと組むあげることができないだろう。回路的にも、整流管を2本使って+B電源
が左右別々に供給されていたりして、結構そそられるものがあったし、自分でパーツ集めて作ろうとして
も、この値段では絶対におさまらない。そういう点ではAP-737やAP-757は、回路や使ってある部品、コ
ンストラクションなど、アンプが自分で組める人間から見ても魅力がある。

サンバレーの功績は、ボッタクリのキットを販売しても売れないという状況を作り上げたことだろうな。

他社も努力して、実質的にサンバレーのキットより優れた点をもつものや、違う購買層を狙ったものを出
せば良いのさ。教授のとこのは、サンバレーの少し高いものと価格が競合するけど、このクラスのも
のになるとサンバレーの価格的優位性は無くなる。より良いものは他社にも沢山あると思う。だが、教授
ほか従来のキットメーカーではコストをぎりぎりまで下げたサンバレーの5マソ前後までの普及価格の
キットは絶対作れないだろう。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 22:11:20 ID:csOj6BBV
サンバレーはアンプのキットだけで企業を存立させなければならないわけでは
ないから、原価率が高くてもやっていける。ビジネスモデルとしては特殊。
自社の製品の中に普及価格帯からそれなりに高いものまで並べて、「いつかは
91B」みたいにくすぐるマーケティングも上手い。さすがトヨタの関連会社。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 23:19:00 ID:8eLx7mqo
サンバレって原価率高いか?結構ボッテルと思うけど・・・
エレキットの販売価格以外は、他社と比較しても買得感は無いと思うが。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 09:36:54 ID:XjUZ3Xn6
サンバレーは客への対応が丁寧なのも受ける要因だろう。
流石はトヨタ系の企業だね。
偏屈オヤジが客を客とも思わぬ態度で商売している店は流行らなくて当たり前。
業界みんな、大橋さんを見習えば良いのだよ。
店に入っても”いらしゃいませ”の挨拶もしない店が殆どだからね、経営者
が馬鹿だと店員の躾も駄目だ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 10:05:07 ID:7nISl3Eb
専科もサンバレーに売ってもらえば30倍は売れるんじゃないか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 10:06:11 ID:7nISl3Eb
ウェルカムじゃ売れないのがさんばれだとばんばん売れるから売り方は
大事だよ さすがは元営業マンだけのことはあるよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 17:52:49 ID:Lv4eucnZ
どうかな?低価格品は別として5万位以上のキットは大橋さんの験聴をパスしないと採用されないみたいだ、
専科やウェルカムそのままだと、音質的にサンバレ製品としては扱ってもらえんだろう。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 18:03:09 ID:ZN5iLZtb
音が悪くないと験聴をパスしないのか。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 21:43:10 ID:UKtcWuU0
↑ バカか四ね
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 02:34:46 ID:OasfY9Yx
サンバレーが凄いというより、他がだらしなさ過ぎ。
売る気があるかどうかさえ疑わしい所ばっかりだもん。
実際、サンバレーなんかより良い物たくさんあるのにね・・・。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 03:22:10 ID:2Y8kp/Y3
「うちは良いものを作ってる」って胡座かいてても誰も買いにこないからね。
サンバレーの上手さは「球アンプは良いものだ」という主張を前面に出した
ことだね。普通のオーディオ好きにとって、細かい回路や部品のことばかり
言われたって何のことだか分からないから、「球と石」という大雑把な対立
軸を作って、「音楽を楽しむなら球」という図式を押し出したのは分かりや
すい。真空管アンプというカテゴリを自明のものにしてないのが上手い。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 08:00:34 ID:anDxeJPF
>>70
高い部品を使ってれば音が良いとは限らないよ。
仮に多少良いとしてもボッタクリでは誰も見向きもしない。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 08:39:20 ID:4LNtyg86
>>67
試聴して、にトランスが盛大にうなってるのがわかっていても、パスしちゃうんだね。w
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 08:48:26 ID:+eVQLqE4
>>73
下手くそな釣りに反応してあげると、

トランスの唸りは電源環境の影響が大きい。
タムラトランスを載せたキットを使ってるが、
賃貸マンションに引っ越したら、
約2m離れたリスニングポイントでも、
深夜にはトランスの唸りが聞こえるようになった。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 08:56:54 ID:umSp5TAj
>>73
どういう機種のトランスが盛大にうなってる?
もし本当なら機種名を教えてくれるのが親切というもんだ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 09:08:22 ID:4LNtyg86
>>75 このスレ最初から読め!
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 09:11:20 ID:+eVQLqE4
関西、元LUX社員が興した会社。
パワーアンプのキットは1機種のみ。
逸品館のキヨさんが褒めている。

引っ越す前はトランスが唸るなんて知らなかった。
輸送の振動で壊れたのかと思い、
築3年の友人のマンションに運んで聞いてみたけど
10cmくらいまで近づいてやっと聞こえる程度。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 09:59:41 ID:kuJnkAP8
お伺いしたいことがあります。
先日SV91Bというのが日記でも強くプッシュされてプロの音楽家推奨で評判がいいと
大橋店主がメールで書かれたのでいうので聴いてきました。
普通310が1本のを2本使ってそこだけで40dBを超える増幅を半分以下にまで
殺して300Bに行っているのでどうかなあ と思って聴いたら案の定よくできたたと
えば専科やレイミョー、カンノの3101本だけの91型に比べて出来の悪いトラ
ンジスターのような勢いだけはあるけど平板な音の面も感じました。
ちょっと長くは聞いていたくないと1時間ほどの試聴でしたけど感じました。
他の91型は深み、厚み、奥行きが感じられたのに、SV91は前に音が出るんですが平板で音場が
感じられません。
広告を出している管球王国でのキット組み立て特集でのSV91BもP&Cやエイフルキットの試聴記
に比べても解説者が???であったのが行間から読めます。
演奏の人のサイトも見ましたが絶賛しています。私の感じ方が変なのでしょうか?
SV91Bを聞かれたりお使いで他の91型と比較試聴された方の印プレお願いします。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 10:03:39 ID:kuJnkAP8
NFBを強くかけすぎたアンプと似たような感じなんです。
310−310に強いNFBをかけている影響なんでしょうか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 09:43:17 ID:+pvk47z7
>>78さん
本物のWE91アンプを聞いたことがありますか?
本物のWE91アンプの音はどちらかと言えば力強く、音がぐんぐん前へ出る感じです。
少なくとも、現代のハイエンドアンプのような音場志向ではありません。
もちろん、音場感が全く駄目というのではないのですが、やはり、あの音の伸びと、
力強さ、前へ出る感触がWE91アンプの真骨頂です。
その意味ではSV91の方が本家の音を正統に追求しているのかもしれません。
繊細感や音場感に富むWE91型アンプは日本的味付け品とも取れます。

元々映画館用や演奏ホール用アンプですので、作品の作り手や演奏者に受けが
良い面は確かにありますね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 12:32:39 ID:q/7CgCg0
>>78
所有者から一言。

>出来の悪いトラ ンジスターのような勢いだけはあるけど

ある意味正解だと思います。
SV91Bは中高域の繊細さに欠けているためガサツさを感じ、
音の表現力に疑問を持つ方も居る事でしょう。
キット屋で扱っている真空管DACはかなり立体感のある音なため、
これと組み合わせた音が平面的に聞こえるならば、通常のCDプレーヤーで聞いた音は
音場感を無視した悲惨な印象を持つかもしれません。
また、奥行き感のある音がでるSPとの組み合わせではまあまあ良い案配となります。

このアンプの良さを挙げると、楽器奏者の直ぐ近くで聴いているような
高揚感を体感できるところだと思います。
この状況をイメージしてみてください。
浴びせかけられるような音のシャワーの中に自分が居るようなものです。
この状況のような音が出るアンプを目指して設計されたとすれば、
奥行き感などの音場は必要では無くなります。
某楽器奏者の方が大層お気に入りなのも、オーケストラの中で
自分のポジションで聞こえる音に近いからでしょう。
逆に客席で聞こえるような音を目指せば、音場感豊かなアンプとなるのかもしれません。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 19:18:53 ID:H2Ght01I
ステージで聞いている人用のようなアンプなんですか
S席でゆったりとハーモニーを楽しむようなアンプでなさそうですね
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 08:00:05 ID:tIpUxKm2
>>81
思い出した クラウンの業務用のアンプも似たような傾向の音がしていた気が汁
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:17:53 ID:qQOxs46s
この連休にSV-3000(中華キット)を組んだ。
F特は変なピーク・デップがなく素直な特性だが、オーバーシュ−ト気味だったんでNFB抵抗に39PFパラったら、なまってNoNFBより酷い波形になったので元に戻した。
2A3全段茶道と比べるとかなり元気の良い音でこれも有りかなと思う。


85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 00:00:16 ID:XsYz5qze
>84
ど素人が勝手なことをやるな、という見本だな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:13:03 ID:bVxnH0Lj
音場感が豊かなものが欲しいとなるとどれがお勧めですか
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:14:32 ID:cz/BB3Sq
>>86
まずスピーカーを決めろ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:36:44 ID:bVxnH0Lj
アバロン シンボルでつ
891:2005/05/10(火) 20:58:07 ID:GtxGRQn3
試聴会申し込んじゃった
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 21:16:37 ID:9sJo2s1M
三流バイオリニストのイベントなぞイラネから純粋な試聴会だけすればいいのに。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 23:32:01 ID:mvkynAac
そのまま有名バイオリニストの名バイオリンの室内楽コンサートに移動できればいいな
9281:2005/05/12(木) 22:36:48 ID:2R7tWpFm
SV91Bのヒーター回路のブリッジダイオードをショットキーバリアに交換してみました。
そのまま交換したのではSBDの電圧降下分が低いため、+側にブリッジタイプでない
SBDをシリーズで繋げておきました。

音の傾向が変わってしまい、品のある方向に変化したようです。
雑な中高域の音が薄れ美しさを得るとともにすっきりとし、現代ハイエンドアンプがもつ
所謂「ハイスピード」な音の"ような"ものが出るようになりました。
悪い言い方をすれば、ガッツが少々影を潜めたと言えるでしょう。

SV91Bにはカップリンコンデンサが3種類用意してあり、好みの音がする
コンデンサを使う事が出来るようになっていますが、個人的にはダイオード交換
のほうが効果があったように思います。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 09:06:20 ID:m3h1HLFy
ヴァイオリンなぞ ホテルの人だらけのデットな部屋で聞くモンじゃないよな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 01:42:11 ID:lsXejBk3
>>92
最初からそうしてくれればいいのにな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 20:18:04 ID:ZSN0XX4x
サンバレーの時代は 終わりかな
東京試聴会申し込みないねー
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 20:37:42 ID:JNe3tg4f
地方の客が多いってことでしょ。
ネット通販屋なんだから。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 03:32:07 ID:xa5JjFN8
この店の自社製品は能書き垂れないと、
売れない物ばっかだからね。
実際のリピーター率は結構低いと思うよ。

ま、大橋さんもそろそろ大人になって、
OEMやらの販売一本に絞った方がいいかもね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:25:03 ID:vuC/Fx1x
>>97
購入者7割がリピーターになると言う罠
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:23:09 ID:WYudbRio
ものがいい悪い以前に、「大橋さんから買いたい」「大橋さんが売るものなら
良いものに違いない」と客に思わせることに成功してるってことでしょ。
リピーター率が高いのはそういうこと。対応のよさはとにかく尋常じゃないから。
音も個性ははっきりしてるから、回路マニアじゃない客に「こういうものか」
と思わせるものはあると思うしね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 09:41:33 ID:PqvynUAU
いろいろな通販を利用してきたが、確かに対応の良さは業種を問わず一番良いと感じたね。
漏れはサンバレの製品に魅力を感じないので、エロキット以外買ったこと無いけどね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 11:07:51 ID:/wYcB1W8
地方のような比較試聴できないところには売りやすいけど東京のように他メーカーを
いろいろ実際に聞けちゃうお客にはちょっと売りにくいんではないか
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 18:33:22 ID:zbA1boza
今までの部品屋やキット販売店の態度が悪すぎたからな。
客を見下した大家気取りの最低な店ばかりだった。
まともな接客をするのはサンバレーが初めてだから
好評なのも納得できる。
やっはり、大企業の系列会社は違うね。基本が出来てる。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:04:33 ID:/wYcB1W8
どうでもいいが音のいいのを作ってくれ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:10:45 ID:uqhQXwY0
安かろう悪かろうだから、サービスに徹してなんぼだしな。w
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 06:35:33 ID:hPcIZ4KS
言ってることは毎回同じようなことなのに商品変えたり、識者の権威を借りたりというのにだまされるのが結構いるんだな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 08:36:09 ID:Ki3/kXoC
たしかにドクターとかプロ演奏の・・・・とか権威を借りたいときには肩書きを
出している
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 10:00:59 ID:hPcIZ4KS
権威を借りるのはトランスファーというプロパガンダにおける戦術の一つだからね。
相手の権威を自分にトランスファーさせているわけで。日本でも虎の威を借る狐っていうけど。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 11:01:42 ID:ejsN+sKx
だって、2chで有名なオーオタの某氏に誉められました。
では、宣伝にならんだろう。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 13:04:15 ID:smeMouh9
SV買う人はエレキット買うにも「清水の舞台から・・」って経済レベル
だから識者うんぬんというよりC/Pで選んでいるんじゃ?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 19:46:21 ID:MEDnc/XK
マルチアンプシステムはアンプ屋にとっては良い思想だな
1111000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/06/02(木) 21:10:07 ID:LrbklLpP
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    111ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
112名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/03(金) 03:38:04 ID:NmxiH6no
ここのシャーシ
鉄板の厚さとかはどう?w
113あれれのれ:2005/06/03(金) 06:18:43 ID:M2ip3mpc
電源の波形が崩れると、トランスが鳴りやすくなる。別に真空管用でなくても
トランジスター用の大きなトランスでも同じ。
91型は、絶対に310二個重ねでないといけないと思う。
音が出りゃ良いって物ではない。ウエスタン系は音作りが大切。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 02:32:31 ID:usPD1D9S
>>112
在庫処分品を大量に仕入れて安くあげてるみたいだから機種によってマチマチ
115名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 02:37:22 ID:4qekRc/i
ttp://d.hatena.ne.jp/mandana/20050604#p1
視聴会逝ってきた人の感想載ってたよ。

過去に水没真空管ampをヤフオクで売り飛ばして、
ひと儲けした人も常連っぽい。w
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 03:08:37 ID:oZT1xlKy
>> 115
水没アンプを売り飛ばした奴とそこに出入りしてる人とは、車椅子という
共通点しかない全くの別人だが。
117名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 05:54:25 ID:4qekRc/i
>>116
あれれ?

台風で水まみれになって、メーカーへ整備に出すも不調のままで、
仕方なくオクで売り飛ばしました〜!

って、堂々と人様のブログで公言してたように思ったが、
気のせいかな?w
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 09:11:40 ID:aoQ+7DTd
ああ勝手に改造してメーカーにいちゃもんつけたっていう・・・
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 11:34:51 ID:oZT1xlKy
>>117-118
少なくともそれは別人。
こっちの人はオクで買ったディナで揉めてディナスレに泣きついてた人でしょ。
あのスレで勝手に同一人物にされただけで。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 18:25:11 ID:HsEV366o
さてと参加者として書いてみますか。
SV-2と275、この二つは目立って音が悪かった印象です。
全域に渡り音が濁り帯域もかなり狭く感じました。
275はデータ上では広帯域だそうですが聴感と一致しない好例です。
よく売れてるモデルなようですが、購入者の方はご愁傷様です。
個人的には2000(2A3のプッシュ)が気に入りました。
3000(300BPP)よりもかなり透明度がありハイエンドも良く伸びていました。
91Bは確かに高いだけあると思いましたが、音を意図的に作っているようにも聞こえました。
新作SV-38TとSV-2は出力管がどちらも845ですが音が対照的でした。
SV-38TはSN比が高く高級アンプらしい上品な音がしています。ガッツを求める向きには合わないかと。
しかしどことなく91Bに似た音がしていました。

SPではアルテック(620 モニタ?)は窮屈さがスターリングに比べ全くありませんでした。
スターリングの弱点は低域の窮屈さでしょう。あの低域は自然な音ではないと思います。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 18:42:48 ID:oZT1xlKy
>>121
同じものを聴いてここまで自分と感想が違うのも面白いです。
私は ALTEC は全くダメだと思いましたし、SV-275 は悪くない (少なくとも
SV-2000 よりはいい) と感じました。SV-2 は新しい球の性格が強いので、
好き嫌いがでるかも。それでも三極管 PP の二機種よりはいいと思いました。
SV-91B が高いだけはあるというのは同意です。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 18:54:15 ID:HsEV366o
>>121
お互い求める方向性が異なるのかもしれませんね。
SV275は確か過去スレに購入者がインプレを書き込んでいました。
自分を被害者だとまで言い切っていましたが、なるほどと思ってしまったわけです。

アルテックの大型は確かに古い音で購入意欲は出ませんでしたが
あの音の開放感は現代SPとは違って一つの良さだと感じました。

音の印象に個人差が大きいようです。私も興味深く感じました。
他の参加者のかたにも積極的に感想を書いて欲しく思います。
一体どんな印象を持ったのでしょうか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:43:43 ID:hKt4wHGd
たしかにスターリングはボンボンした低音がしていた
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 23:29:38 ID:T3PsmTrj
>>115
それってアニオタ大学講師んとこのBlogじゃんか。

テラキモスw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 17:36:49 ID:FEWwpebS
O橋さんの言うことなら何でも信じます。ってか?
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k20532735
自分の考えは無いのかな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 17:44:29 ID:2aCvXuaB
>>125
こういう客って店の側からすれば美味しいんだろうけど、さすがに引くな。
鉛のインゴットが乗ってるあたり元長岡信者だろうか。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 13:40:22 ID:utMCARRW
>>125
こういうタイプはそのうちにどこからかの入れ知恵で高級アンプとか集めだすだろうな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 13:53:18 ID:fhPQEhPN
○橋屋の前は、なんでもかんでもS○NYで揃えてました。
とか言いそう。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:00:39 ID:I8RsOn6K
なんだろうね タンの伊ボンボンとかアルテックだめぼとか
だめなのはスピカーなのか???????
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:12:51 ID:dlo5svzL
>>129
たぶんそう。最近使うスピーカーを顧客のレベルに合わせてるところがあると思う。
おれはサンバレーのアンプにユーロ 2 way の小型スピーカーで満足してる。
以前のイベントでもチャリオやスペンドールはいい感じだった。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 07:10:09 ID:/Swcml/p
dared扱うか検討中のようで。別に風穴を開けてもらわなくても個人輸入で十分なわけだが。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 19:42:52 ID:ssAnRcCR
>>130
なんで自作派は欧州のユニットを「ユーロ」で一括りにするのだろう。
重いってだけで一括りにしているのだろうか。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:23:21 ID:YETKAGAE
チャリオがいい音だなんて・・・ぼよんぼよんした音がいいって、どうかしてる。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 02:26:04 ID:EWDlDrhV

キミはSVに何を求めているのか?(w
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:53:04 ID:XJ0GuYP3
天主日記にSV-11FM(FMチューナ)とあったが、
http://www.sunvalley-e.co.jp/kit/event/10audio/10audio1.htm
の写真で見るとFMラジオに見える。
仕様変更したのか、FMラジオにラインアウト出してチューナーにも
なるというのだろうか。
詳細知ってるしと?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 01:49:47 ID:psX+hwrX
>>135
これは中止になって、SV-3 みたいな筐体のチューナーになった。
ニキシー管を使うというコンセプトだけ残った感じ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 01:56:31 ID:bZMVTb4T
138(名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 16:21:36 ID:N6w8woJR
>>129
うちのアンプなら、アルテックでもタンノイでも
ブリブリ鳴らせますよ!と、無理なアピールをした結果・・・






あの、ボンボンだったのだと思います。w
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 22:29:38 ID:uW1DBCQX
>>136
>>137
そでしたか。ありがとしゃん。
でもそのいきさつ、日記を毎日見てなきゃわからんってのも、、、てーへんだ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:06:51 ID:yviUIhPf
ここのユーザーってどのテードのSPとか使っているのか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:11:08 ID:1b90z/G+
>140

ハイエンドの反対側にいる人々がメインターゲット
HPのいわゆる「お客様紹介」で見当がつくでしょ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 11:57:14 ID:hVSDA6Fe
>>133
漏れちゃリオ使とるがぶよんぶよん??セアーズの音に満足してる。箱がしっかりしてるし17CmウーハーLowがよく伸びる
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 20:26:02 ID:8UerllGy
それってチャリオの何とか100とか200とかいう椰子だろ?
それともアカデミか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 09:10:25 ID:7VERXgy2
>>143
アカデミーワン一度聞いたがよかった。ほしいのだが物なし。いま200番使ってます。SPも30年間に14組購入してしまった
がでかいのは部屋におけなく物置に。いまこのR-200がMAINになた。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 21:58:44 ID:xQw9YSWi
チャリオR-200って、アカデミ1よりグレードが上なんですか?

146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 10:44:55 ID:m54PFOdI
>>145
リフアレンス−200グレードではアカデミー1より低いんですが音は結構いけますね、でも段からすればワンより落ちてあたりまえかな。
88000円対320000円ですから
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 20:09:24 ID:9+lsReJs
>>144
アカデミー1持ってます。最近あまり聴いてません。
よかったらそれなりの値段で譲りましょうか?

148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 12:01:32 ID:AMhkGKAf
樽スピーカっていいですか? 台湾の人が直ぐ買っていったそうですけど。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 14:14:23 ID:cy8Xs543
樽スピーカーのSA/F80AMGとウッドコーンverを持ってます。
ウッドコーンverの方が2cmほどエンクロージャーが大きい。
音のバランスはSA/F80AMGの方がいい。
ウッドコーンverは中高音がでしゃばりすぎでバランスが悪い。
SA/F80AMGがよかったので、ウッドーコーンverを期待して
買ったけれどガッカリだった。
小さい割には音がよいっていう程度で、小さいスピーカーを
探している人には丁度良いかも。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 19:45:57 ID:Z7TqswK6
>>149
多謝!とにかく大袈裟に自画自賛するので買ったあとに後悔することが
多いように思います。やはりそれなりってことですね。
やっぱりEntry Siの方がいいかな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 20:12:21 ID:WojDg5KJ
樽 低音がボンボンするのでちょっとメインには難しいかもね
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:16:12 ID:Z7TqswK6
真空管アンプのボイシングってどうやるんでしょうか。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:44:14 ID:kNsoBUsI
アメンボ赤いなあいうえお、と叫んでみる。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:58:10 ID:nP6cffxN
SV-11FMは結局アドバンスのケースになっちゃたが
最初のSV-7のようなレトロさがあった方が良かったと思う今日この頃...
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:00:10 ID:aalDfip1
FMチューナーなんぞ中古店 ヤフオクでゴロゴロあるからどのくらい売れるのか
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 08:39:10 ID:zYAhEFVI
SV−310ってそんなにいい音ですか?
でもプリで10万以上は高いね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 09:21:10 ID:yfzU10fA
1年待てば? 1年経っても良いプリだと話題に登っていれば本物かも。
1年経ったら、次の新機種をべた褒めかも! まあ商売だからね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 11:01:23 ID:rH2qM3Nh
>>125
9日の店主日記に出てる人?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 11:49:00 ID:TssSjju4
>>158
話の内容、写真からそれらしく思えるが、そのままのラックで収まってるから別人だろう。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 00:49:01 ID:AKeX1STh
SV-501SE作った。
う〜ん いい音だ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 00:56:56 ID:IJ7LFWVm
>>159
ラックの幅が狭くなってるように思うが
一番上のタンテの向かって左端と中央部分の位置関係みて
ファンシーのラックは1センチ刻みで内寸の変更が可能
機器の入替で大型のSP入れる関係だったんだと思われ
162名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 06:48:11 ID:FKdCcMtO
160さん。
SVー501SEの低音はどうですか?
ゆったりめですか? それともタイトで切れの有るほうですか?
JAZZに合いますでしょうか。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 16:33:07 ID:KIU/r2hV
350Bに期待してるんだが、どうだろうか。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 20:18:37 ID:/G/ltSMy
>>161
89000円で買って使ったものを他人に80000円で売りつけようとする人には
思えないので違うと思う。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:03:01 ID:AKeX1STh
>>162
あいにくClassic主体の小音量派なので。
CDもJAZZほとんど持っていないのが前提で。
 深々とした低音は出ない。厚みも足りない。でも、比較して気づく程度。
 SINGLEとの思い込み以上。全く困らない。
低音は音程明確 タイト 基音も出てるけど倍音の響きで聞かせてる。
 全体的にマッタリではない。人の声の響く帯域が滑らか。
 シンバルもきれいに響く。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:08:58 ID:mxVJJSCy
SV-2 P.P を持ってられる方、期待通りの音出てますか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 20:13:46 ID:TlQOubKj
845プレミアム購入したんだけど ベースとガラス部分が
合って亡くてとても斜めなんですよ
もう いやでいやで格好悪いなんですよ
安いはずですよ やはり真空管は手に取り眺めて
買いましょう。 
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 10:11:03 ID:jK74IW4b
斜めに付いてる不良品と文句を言って交換してもらえばよいのでは。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 20:30:11 ID:ld9Cs7fs
>>165
低域は大型トランスの機器には大きな差があるよ。
上も伸びはさほどでも。樽SPなどの専用セットで聴いているの
うちは15インチうーはー
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 09:41:27 ID:OcsLropA
>147
有難うございます。このスレみてなかったのでお返事遅れました。購入は値段によりますが他にも声をかけてました。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:21:47 ID:p2VtlZxf
166 です
>>167

私も845プレミアムを、キット購入時に選びましが、
標準 のデバイスの音質、量感は解りません、
ただ、今使用している、オーディオ専科の 2A3-Sの
比較 ? だと 雑な音かな。
エージング中(6月中旬作成の)ため今後劇的に
音変わる?((ほんとかな)
チープなセットで聞いているから感じるのかな?

どう思いますか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 08:05:04 ID:BsCmhygz
>>165
JAZZのウッドペースがどの辺りの帯域使ってて、どの辺りが響くと心地良いとか、
判らないの?
高域が伸びてればシンバルが心地良いとか思ってない?
一度、スイープ流してみたら。
悪いこと言わないから。
新しいアプローチが開けるよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 13:42:30 ID:zUGGQKmP
>>171

845がどうとかより、出力トランスの質じゃないかな。
大型の出力トランスは大味な音になりやすいよ。
(特にコア材があまり良くない安物は。)
174名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 14:03:58 ID:M1ji6tie
>171
初心者だからわからないです。
教えてください。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 17:02:30 ID:/y4N5Qu2
専科はパーツといい、回路といい、大事なトランスもタンゴだから違って当然
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 18:16:01 ID:zUGGQKmP
そうですね、845と言えば、直熱3極管の中でも上級(高級)クラスですからね、
やはり、トランスもタンゴとかタムラとか使ってあげないと球の良さを引き出せ
ないかもしれません。
845に安物トランスでは845がかわいそう。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 18:20:13 ID:dF6UxLGm
>171
あなたの耳は正解だと思います
そもそも845のトリタンはシングルでパワーが出る綺麗に光るというだけでちやほやされていますが
実際はスカスカな感じでそんなにいい音とは思いませんね むしろ300BPP 2A3PP パワーがいらない人でしたら
シングルの方がはるかにいい音を聞かせてくれます

もし聞ける機会があったら型番なんだっけな?忘れちゃったけど外観 中身は見た目良く似てるのですが
中身フィラメントもプレートも材質が違うトリタンのように光らない球がWEにあるのですが
知ってる方はその球をよく使われていますよ トリタン845よりシングルでほんの少し出力は落ちますが
でてくる音は300Bがパワーを増した感じでトリタンはなんなの?って感じです
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:24:05 ID:K3n5nBqq
177はトリタンの本当の味を知らない可哀想な椰子だな。
だいたいPPとSと比べてもしょうがないだろう。
出力を除けば同じ球ならSのほうがずっと良い音するが、
出力がほしいからPPにする訳だ。

良く出来た211Sとか845Sなら、300BSなんて目じゃないと思うけど、
でも経験上かなり金かかるけどね。

179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:36:19 ID:+BaVlkdY
>>178
掲示板ではSV-2 絶賛だけどなあ いいんじゃないの。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:50:59 ID:uL4Di+IL
>>179
どこの掲示板?
181177:2005/07/16(土) 02:00:37 ID:CHgwHJnt
178よトリタンはしこたま作ったが300Bなどと同じ素材の黒プレートの284だったかなあ?
忘れちゃったけど
あれ聞いちゃったらトリタン特有のスカ癖に気付いてしまっただけだよ
トリタンの味は良く知ってるつもりだが しっかし電圧あぶね〜しな
俺も金のかかった221 845はいいと思うぞ
音の質の問題じゃないかな 金のかかった300Bはやっぱり生っぽい
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 09:25:29 ID:IU9i5n9s
>>180
掲示板というかキット屋倶楽部というところ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 10:00:04 ID:dvcJ/sDq
SV2 Ver.2(2003)は何だか見た目が、845が離れ過ぎて両眼が開きすぎた
顔みたいでどうも落ち着かない。ステレオ感でいうとスピーカーが離れ過ぎで
中抜けのような感じ。
Ver.2002の方が見た感じ落ち着く気がするのは私だけだろうか。
それとも写真と実際の印象は違うのかな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 10:06:56 ID:f/hPtgTA
>トリタン特有のスカ癖

これ、好みの問題では、俺はスカ癖結構好き。
言い方を換えれば、300Bはハリ癖なんじゃない、
中低域にハリのある音は独特だよね、でもちょっと嫌い。

どっちにせよ、良い球には良いトランスを使おうね。
安物トランスで評価しちゃ駄目。
185178:2005/07/16(土) 10:13:43 ID:hzwh6QKv
181
スカ癖にはトランスドライブだよ。845は振るなら特に。ぜんぜん音違うよ。
211はA2までカソホロで振ってるが球と回路選べば柔らかくて良い音するけど。
211系はWEとRS聴いたけど、GEあたりとは別の世界がある。(高いけど)
今は845が1台、211を2台もってますがRCAの王様(GEのは十字)で使ってる。

300BはS→PP→Sの遍歴で、やはりよく出来たSが一番と思います。
SとPPでは音の出方、タッチが違いすぎます。

このスレの住人には申し訳ないが、漏れの話しは30年〜15年前のアンプのことで
現在ではトランス、球等が違いすぎるのであまり参考にしないほうがよろしいかと。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 17:36:21 ID:Qok8gWh+
良くできたシングルアンプは良い音がするけど、トランスなんかにコスト
をかけられないのなら、プッシュプルのほうが良いと思うな。

845クラスの球でちゃんとしたアンプを作ろうとするとお金がかかるけど、
サンバレーの845シングルは、845のシングルで良くぞここまで安く出した
なあという点では良いけれど、トランスにもCRパーツにもコストをかけてない
し、回路的にもコストが安くなるような回路になっているんだよね。

たとえば、SV2では、845を直流点火するのに6.3V5Aのタップから倍電圧
整流し6800μFのコンデンサを2個だけ使っているだけ。こういう方法だと音は
荒くなるよ。

漏れが設計するなら、もう一段π型のフィルターを付けるし、場合によっては
ヒーターチョークも使うかも知れない。ダイオードはショットキーを使ったりして
ノイズが出ずクリアな音になるように工夫する。でもコストがかかっちゃうんだよね。

バイアス回路も同様。普通はバイアス回路にはボリウムを使ってバイアス
電圧を可変して、845の特性がばらついていても845に流れる電流をきちっ
と同じにできるようにするのだが、これも省略され最少数のCRパーツでバイ
アス回路を組んである。パーツの数が少なければ安くなるが、この回路では
845の特性のばらつきに対応できない。

187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 17:57:57 ID:f/hPtgTA
>6.3V5Aのタップから倍電圧整流

おや、845のフィラメント電流は3.25A だよ、倍電圧整流で点火するなら
交流巻線に必要な電流容量は 3.25 * 2.8 = 9.1A
ぜんぜん足りなくないか〜????
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 18:52:26 ID:Qok8gWh+
はい、計算上足りていません。845のフィラメント巻き線だけオーバーするだけなら
問題ないということなんでしょう。でも電源トランスはうなり易くなるだろうな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 10:17:38 ID:qk47vkLe
SV2のボリウムは、ドライバー段のEL34のグリッドに入っているけれど、
普通は入力つまり12AX7SRPPの前に入るはず。どうして?

190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 09:22:53 ID:XtPVbzO2
キット屋店長の日記で、店長が珍しく怒っていたんだが
いったいどこのスピーカーに怒ってたんだろ?
高級ブランドっていうから輸入品か?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 10:27:23 ID:S/Hghpep
B&・・・
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 10:29:12 ID:FYCA2M3o
高級品やブランド品の場合、扱う販売店に色々条件を付けるのが普通だろう。
条件付けられて怒る方がおかしい。
第一、サンバレーの親会社のトヨタだって、だれにでも車を卸してくれるわけじゃない、
今度のレクサスの販売店になるには厳しい条件を課している。
トヨタの子会社が文句言うのは笑える。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 10:50:11 ID:HVeuW3ZZ
だいたい、オーディオ機器というのは試聴して買うものだろ。特に高級品ならなおさら。
キットなら、音が多少自分好みでなくても回路やパーツを交換して自由に音質を変えられる
から試聴はあまり重要じゃないかもしれないけどね。

B&・・・ ならマ○ンツか。でも、マ○ンツのいうことが正論かもな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 11:00:40 ID:+/7A7C73
逆にサンバレーの製品を卸させてくれ!
と言って、条件無しに直ぐに卸してくれるのか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 11:05:26 ID:zedEML2w
B&Oではないの?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 11:10:20 ID:FYCA2M3o
>>194
店主の理論では卸してくれる事になるな。
一度、頼んでみれば!
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 11:51:28 ID:csllGg89
いや、彼が怒ってるのは、たとえば傾向堂みたいに実質通販での安売りが主力で、形だけ店舗を持ってる店が多いのに、通販専業には卸さないという硬直した営業
方針でしょ。
代理店の方針が「オーディオ製品は試聴して買うのが前提」という真当な正論に
基づくものだとも思えないし。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 14:55:04 ID:CXfLk5Ui
メーカーも、無店舗で価格勝負しか出来ないような販売店を増やしたいとは思わないだろうさ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 15:03:14 ID:csllGg89
技術力があって親切ならその分価格に反映してても納得するけど、大概の
店って威張ってて「売ってやる」てな感じの上に、トラブルがあれば結局
メーカー直送だよね。
そういう販売店も含めた業界構造の維持のために価格統制が行われてること
はどうかと思うのだけれど。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 15:40:14 ID:+/7A7C73
>>199
今回は価格統制の問題じゃなくて、卸すに当たって見本セットを展示
する特約店?になるかならないかの問題でっせ。

通販で買うお客の大部分は展示してる店で偵察してからそこで買わずに
通販で買うんでしょ?
まぁ稀に友人の持ってる機種を見て同じのを買う人も居るだろけど。

メイカーとしたら宣伝にも協力してくれている展示店を大事にするのは
当たり前かと。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 16:25:17 ID:Xhjb/WGK
そうだな 高級品であれば試聴したうえで買うのが普通。
これを通販オンリーで価格を崩されれば、店舗を設けて試聴場所のコストを払って
やっている店やメーカーとすればたまったものではないだろうな。
開業当時冷遇された恨みをといっても あまり説得力はないような
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 16:40:57 ID:FYCA2M3o
メーカにしてみれば、卸す販売店を選ぶのは、営業社員を採用するようなものだ。
信用が置けて、しっかり仕事をしてくれる店(人)でないと困る。
だから一流メーカになればなるほど、卸す所を選ぶ。誰にでも卸すって訳には行かない。
単品だけ扱いたい一見さんや、新座者販売店には卸してもらえないのが当たりまえ。
どこの業界でも同じだと思うよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 17:30:17 ID:Xhjb/WGK
まだここにはオーオタで名器とか、誰からもいいものだというのは聞いたことはないから開業の恨みはオーオタにも
名器だ ほかより音がいいと言わしめるような製品をリリースすることだろうな。
B&Wをしのぐスピーカーをリリースは難しいな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 19:05:54 ID:Vdh0C+Ez
誰が3マソ 5マソのアムプ買いに交通費何万もかけて糞田舎に聴きに行くのかね。
全国数カ所に試聴場所を設けてからイロイロ文句逝った方がいいね
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 19:22:42 ID:Vdh0C+Ez
それに試聴用スピカがタノイと自作8センチフルレンジじゃあね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 19:57:59 ID:fU06/rXV
試聴用のセットくらい自腹で買えよ、ほんとみみっちいな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 21:34:45 ID:uVQjPb8r
そこまで憤るなら、彼の製品も1円スタートでオクに出してみるといい。
市場が彼の製品の価値を決めてくれる。

ところが実際はオクですら定価ベースで動いている。
製品の価値を客に決めさせたら、会社はすぐに潰れるわ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 21:35:45 ID:uVQjPb8r
↑はO橋への意見です。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 21:57:58 ID:Vdh0C+Ez
ついでだからB&Wでも揃えたらどうか?そうすればほかのショップでB&Wで聞いた別アムプと
比較できるよ 
タノイを試聴用に用意しているショップって極少数で珍しいスピカで試聴しろと言われても
B&Wは鳴らせないアムプなのだろうか
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 22:58:08 ID:NlL5rOrc
B&Wの方が珍しい音を出すと思うが。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 00:13:47 ID:rQhWsFY0
B&Wって、球アンプ(一般的にはDFが低い)とは一番相性が悪いSPの一つでしょ。
OTLアンプでも出すなら別だろうけどねぇ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 01:40:12 ID:AI/DN3zH
石でも妙な音だと思うが。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 02:09:24 ID:2Vhb5Obz
Matrix 時代は球と合わせるのは一種の定番だったけどねえ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 09:15:14 ID:/nU5LXi6
どうしてこことキット屋サイトの顧客コーナー以外の真空管サイトでサンバレは
ほとんどないの?
あれだけ売れていたらもっと評判になっていてもいいはず
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 12:04:08 ID:CSwnclbv
>>214
なんかそういうのってあるよね。

釣竿の世界でもそういうのが有ります。
メチャ売れてるのに何故かネットでユーザーである事をカミングアウト
する奴が全然居ないメイカーとか・・・

216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 12:09:57 ID:9bSXkDal
つか、2chに来るような変態マニアが少ないってことかもね。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 12:18:24 ID:2Vhb5Obz
球の種類などで検索してもひっかかるのは自作派のサイトばかりだねえ。
キット屋の客はオーディオのサイトなんて作ろうと思わない層が主力って
ことかな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 12:22:27 ID:bvh8LBoM
だから、そんな変態オタクはいないってことだろう
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 13:04:02 ID:CSwnclbv
>>218
エレキットやトライオードのユーザーHPは沢山有るけどね。
サンバレファンのHPとかキット自慢のHPはホント少ない。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 15:58:51 ID:7bD8a79c
高級機自慢や自作自慢ならともかく、キット作成自慢という方が本来キモいだろ。
エレキット自慢は、キット作成自慢ではなくて、実は廉価オーディオ自慢だ。
これはこれで、とても面白い。
221220:2005/07/23(土) 19:25:55 ID:7bD8a79c
それと、大橋店主の言う事は、かなり情けないな。
気持ちは解るが、どこのメーカも代理店も生き残るのに必死だ。
展示販売店とメーカは一蓮托生だし、たとえ、通販主流になろ
うとオーディオの様な嗜好品の展示場所は絶対に必要で、
メーカが店舗見捨てて通販オンリーなんて事にはならないだろう。

どんな世界でもメーカの品の展示スペースを用意する事でメーカへの発言権
も大きくなる。

オレが、某販売店で某社の展示品SPを買った時、店で十分確認
したつもりだったが、家に搬入された時、ちょっとユニットに傷があった。
ま、展示品だし、自分で確認しきれなかった自分が悪いとは思ったが、一応
店に話だけはした。ところが、その後、代理店の強さを思い知らされた。
メーカに「きちんと、対応しないと、お宅のものはもう置かない。」というような
脅しに近い対応を店が行い、翌日には右左のユニットを交換(傷があったのは
片方だけだったが)しにメーカのサビースが来てくれた。

大橋店主は、自作品に毛の生えた様なもの(それが悪いとは言わないが)の販売を
自分の世界の中だけでやっているが、今回の件は、それだけでは収まらない
もっと大きな世界の話だ。
日記の内容がちょっと小さすぎる様な気がするのはオレだけだろうか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 21:34:32 ID:LL5OEwzR
↑ 同意。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 21:50:11 ID:TSVcXV1r
長々とボッタクリ尊大オデオ店主、必死だな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 21:56:09 ID:G2wgvh0F
普通のオーデオマニアなら、低価格機だろうが、高級機だろうが、完成品
だろうがキットだろうが、外国製だろうが何だろうが、店で買おうが通販
だろうが、安く良いものが手に入るなら万々歳。
今までがオデオ店にボッタくられ過ぎだった。
価格破壊になるなら誰も文句はない筈。ボッタくりオデオ店以外には。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 23:20:21 ID:CSwnclbv
別にサンバレーが問題のスピーカー売っても安くならないと思う。
226220:2005/07/23(土) 23:51:20 ID:7bD8a79c
て、いうか、サンバレーがボッタクリなんじゃねーのか?
この件は、自分のボッタクリ図に、そのSPメーカが乗ってこない
ので、逆ギレしただけだろう。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 23:56:57 ID:E4oy6c+E
220のいくつかの発言を全面的に支持する。

また、224のような人に言いたいけど、価格が破壊された結果は、業界自体が寂れるだけ
マクドナルドも値上げするでしょ?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 00:05:27 ID:CSwnclbv
あとアンプ屋にスピーカーまで頼む客もちょっとなw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 01:25:29 ID:GUc3LJua
はいはい、ボッタくり尊大オデオ屋の店主様、自作自演の数々お疲れさまでした。
少しはキット屋を見習って姿勢を見直した方が良いと思うぞ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 01:28:00 ID:lvalou8l
通販で足りるンならジャパネットタカタだけあればよくて山田電気はいらなくなるな
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 01:46:11 ID:tvv9nNac
>>227
> また、224のような人に言いたいけど、価格が破壊された結果は、業界自体が寂れるだけ
そそ、ボッタクリでやってきたガレージメーカー、ショップは寂れるでしょうね。
まともな製品を適正価格で売ってきたメーカー、ショップが生き残る。
「マクドナルドも値上げ」を引き合いに出すのは自分の姿勢から出て来る発想。
そんな店はとっとと潰れて良いと私は思う。、
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 01:48:07 ID:tvv9nNac
>>230
話をそらしているね。
山田電気もボッタクリショップだったらすでになくなっていただろう。
あそこは、低マージンで頑張ってるから支持されているんだよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 02:25:39 ID:jjgDRDfw
>>226
> て、いうか、サンバレーがボッタクリなんじゃねーのか?
確かに他のガレージメーカーのボッタ繰り製品と比べれば
ボッタ繰り度はかなり小さいとは言えるが、サンバレーが
言っている姿勢から見れば、ボッタ繰りと言われても仕方の
ないのもあると思う。
234220:2005/07/24(日) 02:53:29 ID:axapPNo3
色々な考え方も意見もあるだろうが、オレはあの日記は、他の人間の
努力をユーザーという名を借りて剽窃する姿勢だと思う。
良い物を作っただけでは、物は売れない。宣伝や普及の努力や経費
は時と場合によっては開発費より高い場合が多い。
メーカは販売店にマージンを払う。それに答えて販売店は展示場所を
提供する。それはもちろん利益が主目的だが、実際の試聴場所の確保
という宣伝普及費でもある。そのリンクの中で商品は認知され、また
ブランドイメージも作られる。それは作る側、取り扱う側のタッグだと
思う。そのタッグを組むことを拒否し、確立したブランドイメージに
便乗しようとし、「売ってやろうというのに売らんというのは何事だ。」
などという話をする人間に折れたとしたら、一緒にタッグを組んでくれて
いる人に申し訳ないだろう。

「オレの書き込み?」を販売店のオヤジと揶揄している人がおるが、オレは、
メーカの人間だ。その立場から販売店の味方をしている。メーカーにとって
一緒に戦ってくれる販売店は最も大切なパートナーなのだ。
235220:2005/07/24(日) 02:55:36 ID:axapPNo3
訂正、2行目の「ユーザーという名を借りて」を
「ユーザーのためと称して」と変えて読んでくれ。
236220:2005/07/24(日) 03:04:30 ID:axapPNo3
尚、オレは通信機器のメーカ勤務で、オーディオ関係では無い。
あしからず。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 08:40:14 ID:6NXdqWe6
はいはい、ガレージメーカー社長さん、お一人でご苦労様です。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 09:15:57 ID:lvalou8l
トライオードがたくさん情報あってキット屋オリジナルがないというのも・・・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 11:23:28 ID:BLgeWpBd
アンチが湧くとこのスレは活性化するな(藁
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 15:26:56 ID:U63/pmXx
>>238
なんか最近廃盤機種ばっかりでどうなってるんだろう。

241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 23:35:15 ID:/TWrEYjX
てゆうか、B&Wのスピーカー自体そんなによくないと思いますけど。
長岡のモアイとかウエストレイクあたりのほうがよっぽどいい音すると思うんですけど。
242:2005/07/25(月) 00:00:43 ID:U63/pmXx
別に音の良い悪いの話ではないんですけど
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 01:11:26 ID:0pWgvI96
そもそも B&W なのかどうかも分からないし。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 22:09:05 ID:dD6xgofP
どうでもいいけど、仮にそのスピーカーを仕入れたとして、お客にはいくらで
売るつもりだったんだろうね。
せいぜい、大手オーディオ店と同等か、ほんのちょっと安い程度の値段に
したんじゃないかな?
そのメーカーのスピーカーを多数展示して多額の宣伝普及費を負担して
いる大手オーディオ店と同じくらいの利益を、そうでない店が得るとしたら、
どっちがボッタクリだろうね。

もちろん、現実には販売されなかったわけだし、幾らで売ろうとしたのかは
おれには分からないから、あくまで仮定の話だ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 22:21:23 ID:0pWgvI96
>>244
大手はバックマージンとってるんじゃないの?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 22:52:13 ID:gunYkbL2
まあ「お客様本位」とはいえ、慈善事業じゃないから相当のマージンとるのは当たり前だろう。
しかし本当に「客」の事考えるなら、身銭を切って使ってから薦めないとダメだね。
売るだけの店ならK光堂にでも任しておけばいい。
店主にこだわりが無いなら何でも扱えばいいが、そんな商品使いたくないな。

それにしてもB&Wみたいな能率の低いSPって非力な管球アンプで鳴るのか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:40:18 ID:eRl8+lU0
これが意外とちゃんと鳴るんだな・・・ by 新
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 19:06:38 ID:wW8F14hV
>>246
B&Wでも、803クラスまでならちゃんと鳴るよ。
N804を2A3のシングルで鳴らしている人知っているが、これが結構良かった。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 22:35:49 ID:vHWlM7Gi
みんな、サンバルカンを知っているか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:35:21 ID:iSMxBRpF
組み合わせて試聴しないまま高級スピカを注文するって???
どんなお客のレベール?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:07:54 ID:gJvujko3
>>250 と所得が数桁違うレベール
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:25:09 ID:YjqhBFkv
ま、そういうことだろう
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:40:07 ID:TMHnAdmf
視聴もずにスピーカーをお大尽買いするような人なら、
サンバレーのような回路や外観だけを名機に似せたような、
モドキは、音質以前に、恥ずかしくて買わないだろう。

自分で考えることをしない盲目的信者なら勧められるままに
買うかもね。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 08:21:21 ID:QvjQOi1d
>>253
> 視聴もずにスピーカーをお大尽買いするような人なら、
誰のことを言ってるんだか知らんが、前述の人はそこで聞いて
気に入ったんじゃなかった?
それとも、私のことかな。
試聴もせずに買ったスピーカーいくつかあるけどサンバレの
アンプも欲しいと思ってるよ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 13:41:03 ID:QH/HAkKe
>>254
>誰のことを言ってるんだか知らんが、前述の人はそこで聞いて
>気に入ったんじゃなかった?

違います。
試聴室に一台も有りません。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 17:13:42 ID:spZJUQUN
昔、アップルU(コンピュータ)のコピー物が流通していた時、それを使うと
いう事はとっても恥ずかしい事だった。しかし、その恥ずかしさを知らないで
使っている人も沢山いた(かわいそうだった)。
アンプもまたしかり・・・・。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:41:47 ID:ILoOKtzE
>>255
> 違います。
じゃ、どの話のこと?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:29:18 ID:kHh+GwTI
Windows機は、ほとんどが互換機だが。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:57:50 ID:n4xKGYyZ
>>258
今も昔もWindows(DOS)機は単なる道具である。
アップルは今も昔も、良くも悪くもスノッブ色が強い。
Windows機は石アンプ、アップルは真空管アンプという感じ?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:32:33 ID:XgnlbxVt
オーディオ機器はスピーカー以外、試聴せずに買うのが基本。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:34:55 ID:6J1ttZDr
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
株が1日に20円も下がっている日本ロジテム
過労死鬱病自殺・タイムカードの記録改ざんでおなじみのこの会社は武富士よりひどい
新聞の1面トップで物流大手の日本ロジテム(日清系)の子会社セイモスの社長辻範夫が
社員をサービス残業で過労死させたことが取り上げられています。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1091432909/
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/company/1098137021
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう
ここはまじめなサイトです。狂った企業の窮状を
知らせるためにこのコピーをあちこちに貼ってね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:36:54 ID:CwfTOzOX
>>260
たった今、恋をしました
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:41:13 ID:2h06NGA9
嫁も、味見せずに貰うのが基本。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 06:20:50 ID:ouCUlYw5
>>263
それは危険だ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 10:33:56 ID:cwT4yzjo
>>257
お客様がサンバレアンプの試聴にこられて
ついでにサンバレでは一切扱っていない
某社のスピーカーを俺に売ってくれと店長
にせがんだ。
店長はどうにか仕入れてあげるとお客様に
打診した。
しかし、いざ店長がメイカーに電話してみると
展示試聴用のスピーカーをワンセット買ってくれないと
製品を卸す訳にはいかないとメイカーが主張。
その返事を聞いた店長が憤慨するという成り行きでした。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 15:18:43 ID:cwT4yzjo
>>257
展示試聴用スピーカーが試聴室に無いから卸してもらえない=サンバレではそのスピーカーの試聴は出来無いという事です。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 16:07:10 ID:sEg3SvBn
>>265
あたり前だが、仕入れ値では売れないと言っているだけだろうに。
関係者と推測するが、話を微妙にずらすのはやめれ。

まともな店なら、「申し訳無い、うちでは直接取り引きはできないので、
知り合いの〜店から送る様手配しまっさ。」
っていうくらいしてみろ。それを卸値で買えないからって(ぼれれない)、
公に公開している日記で文句垂れるなんざどうかしている。
それくらいの対応してくれる業界仲間すらいないってことだわな。

268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 17:13:42 ID:cwT4yzjo
>>267
なんで俺が関係者になんねん。
ちゅうかこの話題に関してはサンバレのおっさんの肩なんて持てる
訳が無い。
だいたい客に同情買うような日記書いてる暇が有ったら
ケチケチせずに展示のセットくらい買ってやれってんだよw
損して得とるって商売のことわざも有るんだからさ。

>例えば中級シリーズの製品を展示している店がその上の
>シリーズを仕入れようとすれば1台見本を置くか、
>プラス何パーセントかの価格を上積みされるという徹底ぶりです。

展示品を買えば価格の上積無いと読めますが?
それにこの件は昔の問屋の話と違い、他店にも適用される内容であって
メイカーがサンバレだけを虐めてる訳ではないと思う。
269257:2005/08/02(火) 20:21:40 ID:JGaMyPQE
そうか、確かに展示品を置いといても、試聴だけしてそこでは買わず
他の安い店で買う客が出てきては展示品置く店は踏んだり蹴ったりに
なるからそういうシステムになるのも分らんでもない。
安く買えればそれでいいとおもた和良しが悪かった。
でも、和良しだけには安くどっかが売って保水とオモ足りして。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:30:02 ID:pSBk8dPb
サンバレー倶楽部みてみい 壁に接着国産ブックシェルフオールドスピカ使用とか カラーボックスの上に
ミニコン時代のスピカを置いて流用とか 使いこなしがスゴイなというのは一人もいないだろ
タンノイも今の録音の音場感はゼロだよ
定食パパママラーメン屋に会席料理を頼むといっている客も客だわな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 13:21:23 ID:sexQWsLg
前回のリマーク球事件に於ける対応といい、今回の日記といい、この店は
ちょっとあかんな・・・・。
ま、店主自身も雇われ人だから色々あるだろうが、そろそろ潮時かもな。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 11:13:49 ID:dSZ+Z9Ta
もうちょっと大橋さんを応援しましょうや
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 11:14:21 ID:dSZ+Z9Ta
上げます
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 17:10:57 ID:3r0+xPHz
8月23日のキット屋さんの日記に、「復活!出物コーナーです 」

6L6GC7581Aペアで税込7400円で売り出すということだけど、
出所はこの人のところじゃないかな?

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c106371405

山のように持っていて、1本3200円だけど、2本以上注文した場合は
ペア取りしてくれるらしい。だからペア6400円ということだ。キット屋より
千円も安い。

とっても安いので、この人のところから真空管やパーツをいろいろ買った
ことがあるけどけど、対応も良いしとても良かった。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 17:53:57 ID:AyejLCh+
Philips ECGの球か〜〜〜。
元のシルバニアがフィリップスに身売りされた後、製造した球ですね。
アメ球末期で、チョット作りが危ないんだよな〜〜〜。
悪い球ではないかもしれんが、積極的に使いたいかといえば、微妙。
良い球だ〜〜って、宣伝して人に勧めるのは如何なものかと。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 10:59:46 ID:x03MPseJ
となると100本単位の仕入れとして1本2500円位で仕入れて3500円で売っているのかな
1本1000円の利益として400本、40万円があっという間に懐に
右から左でいい商売だな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 11:10:26 ID:N3LktRjs
粗利益29%だろ、小売業なんだから普通じゃないか?
売れる物を即仕入れて、即売るのは小売の基本だぜ。
商才があるってだけだろう。
オーディオ屋にしておくには惜しい人材かもね、
手広くやれば、第二のジャパンネット・タカタ社長さんになれるかも。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 12:11:40 ID:P6HdcskD
元々オーディオ屋じゃないから、商売をよく知ってるということでしょう。
親会社の看板も最大限利用してるしね。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 12:39:49 ID:FLpVqHNs
電子部品の小口販売なら利益率50%以上もが普通だけど?
ものによっては10倍の値付けも珍しくない。
Trなんかはロットで買えば1個あたり数円の品種も多い。
それを小口販売では1個十円以上で売っているぞ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 13:03:15 ID:N3LktRjs
そうだね。店主さんは自営(社長さん)じゃないから、
商才発揮してガッポリ儲けても、即自分の懐って訳にはいかないな。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 17:01:59 ID:AQbo0wDX
社内起業のようなものだからガッポリ儲かればそれなりに そうしてオトグラフの
次はパラゴンの初期を手に入れて うっしっし
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 09:52:20 ID:zmzzPEo1
さがりすぎ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 19:49:05 ID:Dwg01lrP
一時は黒モグラにしていたのだが、結局91Bに戻ってしまった。
91Bは重心がカナーリ低いね。数ヶ月モグラを聞いていたので
音の違いようにちょっとオドロク。
音一つ一つに重量感があるのと、前に出てくるエネルギッシュさが気持ちいいよ。
中域あたりが妙に響きがよい音で、トンネル内で聞いてる感じがするのが
気に入らない人もいるかもね。口の悪い言い方すれば土管サウンド。
これは91Bというより300Bの特徴かな?
しかし、真空管のくせに現代のSPと組み合わせても十分に実用に足りる
のには笑える。
勿論キット屋のアンプの中にも変な音しかでない駄目なモデルもあるわけですが。
そーいったものがよく売れてるのは・・・
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 20:22:30 ID:nsnvWKhV
>>283
土管サウンドが欲しい人が
判っていて買うのなら、問題は無いと思うぞ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 02:53:03 ID:enyME1yt
91Bその他のあの上に突き出た赤白ソケットを見ると萎えるのは漏れだけ?
ケブルやソケットも吟味されるのにちょっと見せられない。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 19:16:58 ID:tqTx1Xmq
7581A買った人、そろそろ届いたのかな?
感想を聞かせてください。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 12:38:19 ID:ZusdEDQk
店主夫妻カワイソス(´・ω・`)
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 04:52:30 ID:VEPk7nO3
>>283
お使いの91BはオールWE仕様でしょうか。
また、現代のSPとはどのような物でしょうか。メーカーか大型3wayなどの外形だけ
でも教えてもらえませんか。
当方はジャズ、ロック中心で小型2way(92dB)、6畳間の二アフィールドです。
パワー的には大丈夫だと思いますが、この状況での91Bはどう思われますか。
小型SPじゃダメとか、音楽的に合わないとか・・・。
アドバイス、よろしくお願いします。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 21:34:17 ID:Kng+1doM
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1108656054/
上のスレ削除依頼出してるみたいだけどそんなんありなの?
ちなみにキット屋とも関係あるらしい。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 23:42:40 ID:bCgL5efe
大地という香具師のことではないか
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 20:48:51 ID:K+JXfO5P
>>288
現用SPは勘弁してちょ。
伝統的英国メーカーの現行機種です。
タンノイにあらず。B&Wのパクリ元。変則型4ウェイです。
WEの球なんぞ怖くて使えません。91Bはプレート電圧が定格ギリギリなので。

91Bの音の特徴は、もの凄い重心の低さと前に出てくるエネルギッシュさ
に集約されるかと。
音場はSPの中心に集まる傾向で、音の固まりがそこから飛び出してきます。
古典的真空管アンプとはかなり異なる音調で結構パキパキ。
お気に入りのフラメンコの曲がソレはもう熱く再生されて胸が高まり
眠れなくなる事もありました。
ジャズやロック向けと言って良いと思います。勿論クラも逝けますが。
ただ、小型SPを鳴らすと、ちょっとこれは違うかなと言う印象もあります。
純正のままでは中高域に荒さがありますが、ヒーター用ダイオードを
ショットキーバリアダイオードに代えると高級感のある音に変わります。
SBDは電圧降下が低いので、ここはある知識が必要となります。

キット屋のある程度の機種ならインプレ可能です。
秋葉原の試聴会の印象ですが。
292288:2005/09/19(月) 04:42:51 ID:pvyg87ih
>>291
価格的に難しかったのでWE仕様でなくても十分に魅力的なアンプということで
安心しました。
音質的にも求める感じに合っていますが、やはり小型SPでは実力発揮できない
かもしれませんね。小型にはPPの方が合うことが多い、なんて意見も聞きますし。
とても参考になる書込みをしていただきありがとうございました。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 14:41:10 ID:LMxgqK7e
>289
まちがいた。こっち。

【究極】ナチュラルサウンド復元法【邪道?】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1124443240/l50
スレ削除依頼出してるみたいだけどそんなんありなの?
294一部煽り含む:2005/09/19(月) 20:32:02 ID:oGFBBUw8
>>292
じゃ、もういっちょ。
試聴会で驚いたのは、5万のPPの小さなアンプが逝けてたことです。
N響のN氏が小型SPに合わせているようですが、その意味が分かった気がします。
安くて小さいのですが、コレはキット屋にしては珍しくオススメ出来るアンプだと思いました。
クラに限定せず、あらゆるジャンルが逝けます。
年末に買おうと思っていたのですが、今はラインアップに無いじゃんorz

キット屋のアンプは、最近の物は空間にある種の緊張感を持たせる音作りとなっていて
SV-275やSV-2のようなガラクタサウンドを出す物が減ってきました。
これらの機種の音に首をかしげる現代人にあう音に近づいたと言えるのかな?

真空管オーディオフェアに行けば分かる事ですが、熱くてパキパキ系の音を出せる
真空管アンプはほとんどありません。爺さん向けの呆けた音を出す物が殆ど。

その中で91Bは貴重な機種なのですが、小型SPを鳴らすと低域しか聞こえてこない・・・
中古のエアータイトが見つかれば是非検討を。
295294:2005/09/19(月) 20:39:37 ID:oGFBBUw8
節穴ですた。SV-9Tまだ売ってるんだ。良かった。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:24:25 ID:yH5a6kzO
>>294

オレもSV-9Tはず〜っと気になってるんだよな...とりあえず一個買っとくか。
自作のPCL86PPはあるんだが、見た目はどうしてもかなわないからなあ...
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:27:43 ID:2p8CB5WG
>>294
煽りに乗っとくw
SV-275 はよく知らんが、SV-2 は明らかにあの東一の VitaQ が悪さしてる。
あれをまともなのに換えるだけでガラクタじゃなくなるよ。
電源トランスに無理させてるから限界はあるだろうが。
91B と同じくフィラメントのダイオードも変えた方がよさげ。
あと試聴会の音でいえば、845プレミアムはアクの強い音なので、嫌いな人は
全くダメだとも思う。
298288:2005/09/20(火) 02:10:46 ID:8DsJ+m8+
>>294
なるほど。SV-9Tを評価する声は多く自分の環境でも可能性は高いかなと思って
いました。
白状しますと真空管アンプを使った経験は無いのです。販売店での試聴ではボーカル
などではとても魅力的ではあってもベース、バスドラがハードな曲ではダンピングが
甘いかな、というふうに真空管アンプを認識しています。
ロックといっても70年代から現代のヘビメタまで聞きますので非常にハードな
バスドラの連打もきっちりと再生できなければメイン装置にはなれません。
曲を限定してサブとしての真空管アンプでも一台買おうかと思っていましたが
メインで使えるようなものが有るなら良いなと思って色々と思案しています。
現状では45万程の200W(8Ω)、国産バイポーラトランジスターのパワーアンプを
メインに使っています。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 15:13:19 ID:3tQaq1eZ
>>どういうダイオードですか?教えてください。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 17:07:01 ID:3tQaq1eZ
試聴会聞かれた方の、SV-2のコメントは良く聞くのですが、
SV-2PP聞かれた方コメントお願いします。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 11:35:17 ID:T8liIVE3
VP6200って、いったいキット屋でVT-62を何本確保したんだろう?
市場在庫が減って今以上に値段が上がったりしなけりゃ良いんだけど...

中国かロシアでVT-62再生産ってんだったら問題ないんだけど、そんなことあるだろうか、ってそういやトリタンの2A3とか言ってるのはその伏線か?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 14:20:42 ID:1LIqhKVY
トライオード34はあちこちでいい評判聞くんだけど3488はネットでもまったく聞かない
同じトライオードのはずだけど違うのかなあ 聞き比べた人 いますか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 15:58:08 ID:1LIqhKVY
age
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 19:55:00 ID:OUVgfMGk
どうですか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 15:11:58 ID:umXDhA9X
ここの顧客の悪いところはアレコレ溢れるサンバレー商品だけに目を奪われて
他社のもっと合うかもしれないものを見過ごすことじゃない?
多数並べて顧客の囲い込みにはいいけど、他社とのインプレはまず見かけないからね。
顧客でも他社のものも使っている場合には参考になることもある。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 22:10:04 ID:nVVEwMan
真空管オーディオフェアに行ってきたわけですが、
プリの聞き比べが興味深かったです。
SV722マランツタイプとマッキンタイプ、SV310を聞き比べ・・・てたんだよね?アレ。
違いが分からなさすぎて、あちこちから「わらからないねぇ」という声が漏れていました。
一応310は低域のふくよかさに利点がありましたが、722のマラとマッキンの差は
気のせいほどでしかありませんでしよ。他の人、どう?
パワーの音の違いは廊下から聞いていても良く分ったのに、プリの違いは良い席を
確保していても聞き取るのが難しい状況でした。

話は変わって、1階でフィリップスの7581Aが1本3000円で売っていました。
ペア取りはしていないのですが、キット屋から買うよりは随分安いと思いましたよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 20:24:21 ID:yzpYtcgP
オレもわかりにくかったよ。中には722のマッキンとマランツ、310の3台買って
切り替えている人がいるそうだ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 21:00:24 ID:0MP/f1Cx
VP-6200ちょっと見ただけだったけど、どうやらHYTRONが挿さっていたみたい
限定50セットつったって200本かよ!
どっちかってーとシングルでまとめて欲しかったな...
それにしても幾らくらいなんだろ?誰か値段聞いた?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 01:02:40 ID:YZ6ok8ia
わらからないねぇ わらからないねぇ
「うん。さっぱり。」
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 14:17:45 ID:v2gwTNfe
あれだけデッドな空間でわかりにくいんではさほどの差はなさそうだな。
他のブースのアンプとの鳴き合わせとかの方が聞きたかった。
SPもTEACブースでも鳴らさなくなったTANOYなんかはやめてほしいな。
TANNOYなら黄金組み合わせとされているUESUGIと聞き比べしたいけどあそこ
は自分のところだけだから無理だな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 16:15:39 ID:mXEkJr7x
樽アンプの感想ヨロ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 20:18:11 ID:l0cUMJXA
10/15
>キット屋倶楽部でお馴染み、加藤モータースの加藤さんのところへ遊びに行ってきました。
>メルセデスの名義変更と車検の相談に行ったのです。
>まあ、とんでもない維持費が掛かりそうな事に今更ながらに気付きクラクラしながら(税金だけで年88000円!)

トヨタグループの癖にベンツかよ
出入り業者がトヨタ車以外に乗っててもスゲ〜嫌みを言ってきたり取引打ち切ったりするんだぜ糞トヨタは
こりゃあ、風当たり強いぞ〜
社内ベンチャーでちっとばかし儲けて天狗になってるようだが、社内で妬んでる奴が大勢いるだろうよ
今に足を掬われてとんでもない目に遭うと思われ(楽しみワクワク
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 20:23:20 ID:roHRL/Gi
今ほどの知名度と顧客があればいつでも独立できるんじゃ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:30:08 ID:nM74IX5J
トヨタ本体や大手部品屋はその辺ルーズだよ。
312さんが言ってるのは末端の部品屋かディーラーのことでしょうね。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 18:07:06 ID:AtRT+ov8
>>313
売り上げが1億2億止まりじゃな独立も馬鹿馬鹿しいくないか?
その商才なら他の商売した方が10億100億行くんじゃないか?
このままオーディオやってるようじゃチンケだわ!
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:28:19 ID:xmEiV0Jv
大橋さんの年収はどれくらいなんですか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 22:57:51 ID:zQEkZZ/K
売上は実際は3億位 利益1億程度 年収2000万 個人的売買での副収入も入れると
3000万ってところではないの。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 12:54:09 ID:SHjMaKIf
結構良い商売かもね。
技術革新なんてないから、開発投資・設備投資のリスクはほぼゼロ。
強力なライバルもいないし、って言うか真っ当な商売をする競争相手がいないから、
当たり前の商売の仕方で簡単に業界No1.
IT企業なんか当たればデカイかもしれないが、殆どハズレだし、当たった所で5年後
はどうなってるか全く判らんもんな。
それに比べりゃ真空管アンプ商売は10年経っても今のまま。
3000万X(10年+α)、しかもリスク極小ならええんじゃない。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 16:05:01 ID:zzAh7g2C
>って言うか真っ当な商売をする競争相手がいないから

ホントそうだな。
この業界、どいつもこいつも教祖様になっちゃって商機逃した香具師らばかりだ。
商売人に徹する限りは一人勝ちの状況が続くだろうな。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 16:31:08 ID:oas7JyCC
結局おまいら羨ましいんだろ?
さもしい根性が見え見え
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 16:39:06 ID:SHjMaKIf
あっ、バレた。
趣味を仕事にして大成功。オートグラフとクラッシック・ベンツを立て続けに購入。
羨まし〜〜〜い。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 16:45:29 ID:TkA8c4MH
社内ベンチャーだと収入は歩合制か?
んなことないだろ?
年収2000マソなんてトヨタ本社の部長クラスより上じゃん。
到底あり得ない。
個人的売買ったって最近手持ちの機器を処分しただけじゃんか。

全部込み込みで1200〜1500くらいじゃねいの?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 16:47:52 ID:oas7JyCC
汝うらやむ事なかれ

羨ましかったら努力しろ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 16:49:59 ID:SHjMaKIf
へい、反省して、私も脱サラ計画立て努力します。
ラーメン屋なんて良いかな?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 16:51:28 ID:oas7JyCC
ラーメン屋?

蛆毛さんみたいになりたいの?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 00:56:52 ID:lWjM43PQ
普通にトヨタ系列会社の課長クラスだから、年収1000万もあるわけない。
死ぬほど働いてることを考えたら金銭的見返りが多いわけじゃない。
そのかわり大会社が後ろ盾だから、数千万の在庫を抱えても平気というメリットは
あるけどね。
SL だって太古車の個人売買だから、カローラの新車くらいの値段でしょ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 01:11:01 ID:fkuwApnQ
普通のサラリーじゃあ SL維持できないよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 20:47:43 ID:BZ2t+RTk
>>326
> 普通にトヨタ系列会社の課長クラスだから、年収1000万もあるわけない。
その割には高い機器をたくさん持ってると思うが。
つか、トヨタ系列会社の課長クラスなら、年収1000万以上あるのと違うか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 09:49:47 ID:+uwh1Reg
大橋さん、完全な天狗。
自社製品褒めてくれる筆者は音楽を理解してる人。
自社製品に辛口な筆者は不勉強なライタ!、本当け。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 13:08:53 ID:w0xhlYFz
天狗はいかんぞ天狗は
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 20:04:37 ID:SwYHA2We
信者相手に商売してりゃ天狗にもなる罠
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 00:05:00 ID:IpNaVT2M
ステサンの普及品とハイエンドの評論の違いと山本音響あたりとそれを比べてみると
行間が見えてくるよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 06:06:21 ID:0NPn0xlx
高津
・細部をえぐり抜く方向の音ではない→ボケ気味
・反応スピードの点では、若干古く感じる音作り→ロック、JAZZには向きません
・中低域は少しばかり重いというか エラルイのサッチモの声がエラに押される
・4312Dのウーハーを文句なく制御しきるほどの力はない
 →低域ドロドロ 胴間音になりがち

みんな行間は厳しく見ろよ。井の中の蛙にならないようにな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 12:36:09 ID:VQr9BcRI
そこまで深読みするこたないと思うが、
雑誌の大絶賛ってのは、2chの祭りみたいなものだから
話半分で読んで、丸呑みで信じない方が良いとは思う。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 07:57:10 ID:2TEdhMUN
DFが1.5しかないからなぁ>SV501
4312の30cmウーハーは荷が重過ぎるかも。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:29:05 ID:MYD5QGGK
デモ機借りて、自分の耳で確認するのがベスト。
337yuu:2005/11/05(土) 09:57:26 ID:xB3YLA29
2. サンバレー SV-91B (WE274B, WE310A, WE300B) 27万

300B は87年製だそうです。310A はスモールパンチ。球は全てサンバレーで選別されたものです。
338yuu:2005/11/05(土) 09:58:10 ID:xB3YLA29
どうも、337の記事は、間違えてしまったので、飛ばしてください。

2. サンバレー SV-91B (WE274B, WE310A, WE300B) 27万

300B は87年製だそうです。310A はスモールパンチ。球は全てサンバレーで選別されたものです。
339yuu:2005/11/05(土) 10:02:18 ID:xB3YLA29
どうも、337、338の記事は、間違えてしまったので、飛ばしてください。
以下、どなたかにお譲りしようかと思っています。
ご興味ありましたら、ご連絡ください。

サンバレー SV-91B (WE274B, WE310A, WE300B) 27万
300B は2000年バージョン。310A はスモールパンチ。274Bはオールドです。

サンバレー SV-6(フォノアンプ) 2.5万
金額交渉可能です。

ハセヒロのバックロード MM-181T(塗装済み) + JBL208 WEケーブル付き10mずつ 8万
引き取りにきてくれる方限定です。

直接メールください。
外野のうるさい話には耳を向けず、
音楽が好きな方、良識のある方に
引き取っていただきたいと思います。
私の愛機ですので。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 10:32:40 ID:byaq8IAN
>>339
>サンバレー SV-91B (WE274B, WE310A, WE300B) 27万
>300B は2000年バージョン。310A はスモールパンチ。274Bはオールドです。

真空管にアンプをオマケで付けてくれるのですか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 20:28:21 ID:2mV/nnef
>>339
どうして売る気になったの?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 11:35:17 ID:J6gI8GmE
11月4日の店主日記で、ブックシェルフSPのセッティング法を書いていたが
似た事を昔のオーディオの科学のBBSでも見たし
最近では懐古録のBBSでも見た、確か同じ人が書いてた。
このやり方は俺の知ってる限りでは一人からしか発信してなかったはずだが
店主よ、パチったのか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:30:15 ID:cyT4yp/D
>>342
今頃気付いてんのかよ パクリはゆうめいじゃん
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:22:45 ID:tiLEmP5R
とにかくトラオード製品買うならサンバレー
345ゆう:2005/11/07(月) 21:53:32 ID:WGaavYmg
341さんへ。

そろそろ海外移住の予定があります。
そのため、思い切ってレコードもガラードも手放して、
身辺整理をしようと思っています。

今、レコードを梱包しているのですが、
非常に名残おしく涙が出そうだったりします。

まだ、パワーの買い手はついておりません。
346ゆう:2005/11/07(月) 21:58:00 ID:WGaavYmg
追加で、フォノアンプは、送料こちらもち1.5万円に引き下げます。
どなたかご興味ある方はいらっしゃいませんか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 02:43:04 ID:7O5ZtRXJ
>>ゆう
何処へ?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 09:24:37 ID:9OvuhSO3
なんかもったいないな
海外行ってもレコード聴けば良かったのに・・・
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 19:27:21 ID:1dk84I2p
海外に持っていくオデオはなんでつか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 20:13:06 ID:2R+rO38O
キット屋HPトップPの真ん中写真に私は居るぞ 
どうでもいいけどね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 21:48:52 ID:1dk84I2p
奥の女性が加齢臭とワキガ 汗くささに鼻を押さえています
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 21:56:53 ID:jJtF9o5G
>>350
真ん中ってーと、顎に手を当ててる人か?
それともその隣りの黒っぽいシャツの人か?
或いは立っている白っぽいシャツの人か?
どうでも良いけどこの三人、ハンサムなので聞いてみたくなった。
353353:2005/11/08(火) 22:42:58 ID:qPB+g041
俺も写ってます。みんな何だかんだ良いながら行くんだねー しかし
年寄りの多いことにビックリ。俺は真空管アンプ好きだけど、やっぱり
商売としての未来はないなあーとつくづく思いました。
そうそう、村井が来てたな。ちゃんと並んで入場してた。入場料は
受付で「プレスです」と言ってたから当然無料ですな。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 22:56:10 ID:QVgqyLUo
とは言え、もうすぐ団塊の世代のヒマヒマおやじが更に急増。
っでキット屋 ウマ〜〜
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 23:02:26 ID:6sGHUzQK
>>353
どこに写ってますか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 23:11:27 ID:kRWTez5y
>>343
別のサイトでKOBAもパクってた…
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 17:05:51 ID:VaGRrpua
KOBA?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 17:24:28 ID:nP9yZWDO
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 17:37:04 ID:VaGRrpua
>>358 了解
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 00:01:53 ID:co0g2npB
>>345
> そのため、思い切ってレコードもガラードも手放して、
> 身辺整理をしようと思っています。
> 非常に名残おしく涙が出そうだったりします。
私も似たような経験がありますが、思いでの品(よほどの物は残したけど)も
思いきって全て整理した。
新天地に新たな希望を持って行く意気込みで整理すると楽しかった。
その頃の思い出に浸って涙が出るの致し方ないが、名残り惜しんで涙を出しては
いけないと思う。
で、今、後悔はしていない。
あれがまだあったら、、と思う時もないではないが、それをとっておいたら、他
のもとっておいただろうから、収受がつかなくなっていた筈。
都合の良いように後で必要なものだけ、そのとき選べるものでもないし。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 10:28:40 ID:Y3djKxHr
店長…楽天もいいかもしれないけど
売れても売れなくても、毎月の手数料を5万円近く払わなきゃならんし
顧客情報流出やら、楽天自体がTBS買収で年間利益300億なのに借金2000億という状況。
借金返済のためには株を売らなきゃならんが、株価はかなり下がっていて今は増資も出来ない状態…
楽天市場を見ても判るが、リンク切れも非常に多く、メンテも完全では無いし
下手をすれば、今の状態に、楽天市場のメンテまで自分でしなきゃいかん派目にもなりかねんぞ。
来年の今頃は楽天自体どうなってるか判らんので、TBS問題が収まるまで楽天は様子を見た方がいいと思うぞ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 11:20:35 ID:wNfCu/sN
>>345
ヤフオクには出さないのれすか?
346ともども興味あります。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 15:07:10 ID:p8MJY8fH
SV-2PPやっぱし電源がぜんぜんダメでこんな風にするといいんだって。
それでもほかのトランスとかダメだから新しく一から作り直しになるそう。
コストダウンがあるんだな
http://blogs.yahoo.co.jp/tamatama55553/14712079.html
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:26:52 ID:6q2SMAYm
>>363
あれ大したこと無いからな。
キット屋でアンプ買うんなら、大恥氏がアンプの設計に際し
特性よりも音のチューニングを重視するようになってから作られた最近の物だな。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 15:01:12 ID:KnvGxeiB
>>363
素人はコワイネ〜

こんなバカや家族が感電死しても自業自得なんだが、週刊誌orネットで
「トヨタグループの社内ベンチャーが売った危険なキットで感電死!」
とか書かれたらオモシロイな〜

大橋は当然解雇だが、自分の会社作ればいいだけだから平気
しかし、サンバレーの社長は降格の上でトンデモナイとこへ飛ばされるんだろなw


366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 16:19:34 ID:RIk4MPdL
>>365
まあトヨタグループといっても、
ガイシュツだとは思うが、
確かにサンバレーの大株主は豊田自動織機で、
豊田自動織機の大株主はトヨタ自動車だけど、
しょせんサンバレーは豊田自動織機の社内生協(w

>主な業務内容
>物品販売
>店舗販売 菓子、ジュース類、日用雑貨品、弁当など
http://www.sunvalley-e.co.jp/sv/gaiyou.htm
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 17:04:43 ID:d+fK6E1x
最近発売されるのサンバレオリジナルアンプは高くないかい?
SV-2とかみたいに業界常識破りの格安製品希望。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 17:11:02 ID:sYvTwxVQ
SV-2 安いけどそれなりのもの。
>>363の改造ものはひどいな。高電圧部分が露出している。

もっとも、845のアンプを自分で設計して組めるような人なら、
最初からSV-2なんかに手を出すことはないだろうな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 17:22:12 ID:sYvTwxVQ
真空管アンプの場合には、どうしてもトランス類にコストがかかる。トランス
が大きくて重いものであれば、シャーシーも頑丈でなければならないので
やっぱりコストがかかる。

安く作ろうとすれば、トランスのコストダウン、シャーシーのコストダウン、
真空管を安いものにする、
回路をシンプルにしてパーツを減らす、
パーツは極力安いもの、

SV-2は全部徹底している。

あるいは、数種類のキットでシャーシーやトランス類を共用する、
これはサンオーディオのキットがやってる。出力管は違うけど、シャーシー
もトランスも同じものを使って、部品メーカーに一度に多量の発注をかけて
値段を下げてるんだろうな。

長く使えるキットは、トランスやシャーシーがしっかりしているものだ。そうで
あれば、回路を変更したり球を替えたりして楽しむことが出来る。しかし、ト
ランスを交換したくなるキットというのであれば、最初から新規に作った方が
いい。

370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 17:36:11 ID:6V6aapzt
>>363のサイト
http://blogs.yahoo.co.jp/tamatama55553/16690361.html

>>本当は電気工事の免許が必要だと思いますが自分で工事をしてしまいした。
折角、単相200Vが引き込まれているのですから、これを使わない手はないですね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 17:36:16 ID:d+fK6E1x
そりゃ、お金かければ良い物が出来るのは分かるけど、
金が掛からずに、憧れの構成のアンプが手に入るのかキットの魅力だよね。
498のKT88プッシュアンプ(マッキンスタイル)なんて出してくれないかな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 17:51:13 ID:sYvTwxVQ
>>371
そりゃ無理。

SV−9Tver.2に使われている真空管である14GW8/PCL86は、秋葉原で@¥300
(10本¥2500)くらいで買える。SV−9Tver.2がこの値段で出来るのは、球が安くて
シャーシーもコンパクトに出来るから。トランスもそこそこのグレードのものを搭載
出来る。

KT88は、ロシアや中国球でもペア¥7000はするから、その分SV−9Tver.2に使っ
てあるトランスやシャーシーよりも安くしなけりゃいけない。大型の球が4本と前段
の球が載るシャーシーはどうしても大きくなるので、シャーシーも高くなる。

トランスやシャーシーをけちって作られたキットというのは、音もそれなりでとても長
くは使えんよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 17:58:02 ID:V3mGRQta
猫が剥き出し機器の上に乗っかったら
感電死した猫ごと発火して燃え出さないか?

猫ってあんな場所が大好きだし・・・
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 19:19:25 ID:vTRzlUFS
オデオ部屋にペット入れることじたい間違いだ。
回転系のメカにオケケが絡んだらどうすんだ。
より潔癖を目指すなら自分自身の毛のお手入れも忘れるな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 02:14:24 ID:/sq9LUYo
〆⌒ヽ
( ‘д‘)<誰がハゲやねん!
    ∪l| ||
    @ノハ@
       ペシッ!!
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 00:01:03 ID:zvWuaJ4e
SV-9T(Ver.2)をCD直結で使ってます。
値段の割には結構いけていると思うんだが,入力ボリュームが左右独立なので
使い勝手が悪いです。

そこで,適当な球プリを探しています。
CD専門なので,フォノイコは不必要です。
思いついたのが,エレキ,サンバレーsv-3,サンオーディオsvc-200,三栄PR-500あたりです。

しかし,サンオーディオは値段が高すぎ(パワーに比べて)。
三栄はフォノイコが余分。
エレキもフォノイコが余分。それに加えて球3発のうち,2発がフォノイコ用らしいというところが,
存した気分になる。

結局サンバレーしかないのでしょうか?
エレキが実売1万円台のライン専用プリを出してくれればいいんですが。

上記のほかにいいものがあれば,教えて下さい。
予算は4万円前後ということでお願いします。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 00:36:45 ID:Jm+heDpq
>>376
O橋氏に相談すれば ボリューム改造の件教えてくれるかもよ。
378376:2005/12/02(金) 01:26:05 ID:JGaHPeHs
>>377
レスサンクス。
2連ボリュームを仕込むという手もありますね。
コスト的には一番いいでしょうし。
でも,もうあれ(9T)のふたを開けたくないなー。
シールド線の取り回しに結構苦労しましたし。

それはともかく,メインに使っているプリを通してみたら,スケール感があがったように
思えました。
ボリュームの問題と相まってプリ導入を考えているわけです。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 01:53:19 ID:SQDWV7J3
>>378
BOXに、2連ボリューム入れて、RCA端子だけ付けた
アッテネーターBOXの自作が一番安上がりだと思う。
それでも満足できなきゃCD用ライントランスを自作、2次側の抵抗で音がかなり変わる。
CDしか使わないのにプリを入れるのはどうかと思うが…
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 09:19:18 ID:tc3GH3WI
ゴールドポイントのアッテネータBOXなんてどう?
本格的な抵抗切り替え式アッテネータだし、入力セレクタも付いてるし、
340ドルくらいからあるので国産より割安。
http://www.goldpt.com/index.html
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 09:23:30 ID:rcZF85aj
ここはもっと安いよ
http://www.otono-edison.com/frame.html
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 10:07:20 ID:tc3GH3WI
でも、抵抗切り替え式アッテネータでなく、ただのボリュームだし、
入出力端子も削り出し品でなくプレスの安物だし、
安物部品だから安いんじゃ、しょうもないよ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 10:11:35 ID:8sgv/5+L
サンバレー信者なら、SV-310がいいじゃない? 激しく予算オーバーだけど(w
球なしのアッテネーターならソフトンという選択肢もある。
http://www.icl.co.jp/audio/Model5/m5-1.htm
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 10:16:39 ID:tc3GH3WI
そういえば、ソフトンのModel2DAコンバータはサンバレでキットを売ってるが、
他の製品のキットはサンバレから出てないんだね。
何故?、サンバレとソフトン仲悪いのか?だれか理由知ってる?
385376:2005/12/03(土) 00:55:06 ID:9XfYKISd
>>379-383
情報dクス。

CDだけならパッシブで十分という方がが意外と多いのですね。
ソフトンの小型アッテネーターを使ってアッテネータBOXを制作する
というのもいいように思えてきました。
もう少し考えてみます。

SV-310ってどうなんでしょうね。
相変わらずの少々オーバーなキャッチコピーなわけですが。
ただ,ラインアンプキットに12万円はどうかとも思います。
これの縮小コピーが,5万円程度で出されたらお伏せしてしまうかも。
信+者=儲とは,うまいことをいったもんだと思います。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 05:10:15 ID:cADWNK2v
ソフトンの小型アッテネーターはたいしたこと無いよ。
クリック感は固いし、SNも良くない。
むしろ東京光音かアルプスのVnをオススメする。

余力があれば固定抵抗でアッテ組んでみてください。さすがに違います。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 05:38:44 ID:R8ITJJEe
>>385
SV-3、そんなに悪い機械ではないと思いますぜ。
妙な味付けもないし、ハムもない。
トーンコントロールも便利だし・・・。

まぁ、うちがプリ通した音が好きなだけかもしれませんがね。
388383:2005/12/03(土) 06:57:04 ID:gRX32K2r
>>385
SV-310はプリでありながら出力トランスを使っているところが最大のポイントなので、
トランスは最もコストダウンの難しい部品なので、
もっと(ひと桁違うくらい)台数が出て、トランスのコストダウンができない限り、
値段は下がりそうもないですね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 09:14:29 ID:MEpltupZ
>>386
東京光音より落ちるけど、アルプスのミニデテントよりは良いと思う。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 16:53:51 ID:G+yqm7Ak
トランスは他社と共同開発するべきだ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 22:34:35 ID:AB7g55Ov
SV310はキメが粗くないかい?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 00:15:53 ID:rSJBnZNm
メルセデス、あご外れる。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 01:57:10 ID:I91VmGi8
オールドベンツがぁっ!!
こないだ出来上がってきたばっかりだったのにねぇ…
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 10:43:54 ID:T6bcst6y
ちょっとぶつけられた程度でバンパー取れちゃうのか?
バンパーの本来の役目を果たしてないぞ。
設計が悪いのか、整備不良か、パーツの劣化か
自分で部品の劣化具合を判断でき尚且つ整備できるくらいの知識がないと
古い車や改造車には乗っちゃいかん。
車の特性を知り、労わりながら乗る必要があるから。
走る棺桶になっちゃうよ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 10:48:12 ID:rSJBnZNm
ちなみに、私のイタ車がぶつけられた時、こちらのバンパーは無傷だったが、相手の日本車はバンパーが外れた。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 10:59:50 ID:ovNbmlfd
>>395 イタ車は錆びて腐るから注意シル
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 11:01:22 ID:BVHSsPYW
欧州車のバンパーってぶつけることを前提にしているんで丈夫なはずなんだが。
縦列駐車に出入りする時、バンパーで前後の車を押して動かすなんてこともする
みたいだし。
そういえば以前オールドベンツを買おうかと思ったら、知り合いの旧車好きが
あれだけは覚悟がない限りやめとけと言っていた。
まともに乗るのには、新車購入と変わらないぐらい金がかかるそうだ。

まともな整備ができていないに一票。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 11:44:26 ID:N3sTW16j
長谷弘のバックロードホーンキット買うならここが一番安い?
MM-141Sを考えてるんだけど…
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 11:57:06 ID:BFKsAFfJ
>>398
たぶんここが最安だろうね
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 12:13:23 ID:bNP2JLTx
まあダイハツ販売メインの何とかというお客のところでの整備だからしょうがねえんじゃ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 12:15:55 ID:VOMwzred
まあ、素直にトヨタに乗ってなさいってこった。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 12:35:14 ID:N3sTW16j
買ったこと無かったけど、場所は知ってるんだよなぁ…
家から国道1号線に出て行くときに良く通るルート上だ…
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 13:49:07 ID:I91VmGi8
なんつっても、雪山でブレーキが効かない車が突っ込んで来たんだから仕方ないでしょ。
他の車との間に挟まった格好みたいだから前後が壊れているかも。
たぶんバンパーだけで修理費は50万円いくと思う。
バイクでベンツのバンパー飛ばした事あるから判る。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 14:11:24 ID:N3sTW16j
まーでも、修理費はレガシーの保険屋が出すだけだしね。
無保険のアホとかが突っ込んでくると目も当てられないが。
最近多いんだよね、その手のDQNとか外国人とか。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 15:00:41 ID:bNP2JLTx
SV2のソケットこんなにヒドイのかよ 呆れるよ
http://blogs.yahoo.co.jp/tamatama55553/18768513.html
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 21:48:30 ID:j9CVhkfV
>>405
てか山本さんとこのソケット以外全部同じっしょw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 04:00:58 ID:Ha7DJDTT
SV3のvolとか中国かどっかのワケわかめのものだよ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 06:57:00 ID:D5marh9n
>>407
ふ〜ん、真空管以外すべて国産パーツ云々ってのはうそなのか・・・。
それでもハムの出る真空管つけてくるとこのよりは良くない?(2万高いしw)
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 09:09:19 ID:I1uQyWu6
>>408
ハムなんか出た?作り方が悪いんじゃぁ???
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 09:46:46 ID:+lLcXcjR
今やオール国産パーツはかなり無理。
アルプスとかニッケミとかの日本メーカ商標でも中国や東南アジア工場製がうじゃうじゃよ!
端子とかコネクタ類の小物は殆ど中国工場と思って間違いないし〜〜。
直営工場ならまだしも、OEMで商標だけ、中身は現地会社の物と同じなんてのも多いよ〜〜〜。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 11:30:11 ID:+VYCECX3
TU-881CDを買うつもりだが、前の機種で改造してた人が居たけど何処。
参考にしたいので
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 12:31:18 ID:D5marh9n
>>409
玉とっかえたら収まったぁよ。
すでに手元に無いから検証不能
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 13:06:24 ID:KidfRWoy
>>412
そーですか。うちでは大丈夫だったので。
でも球は変えたほうがいいですね。
パーツのグレードはバレーよりは上と思いますが。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 17:33:21 ID:YrLHgBCn
>>413
何の話かと思ったらフォノイコ付きバージョンはサブミニチュア管使った奴か?
正直値段の割には微妙って感じな奴だな。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 08:56:48 ID:pnhMpzx1
>>414
話がかみ合ってなかったんだ。失礼しました。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 22:18:17 ID:xnyficgG
樽アンプってプリント基板だったのか。
少しがっかり。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 10:25:13 ID:nMqcfgl6
Mullard祭りだ。ワッショイ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 02:10:53 ID:RFHoBVCd
>ECC83(12AX7),追加でECC82(12AU7),CV4024/M8162 QDD(12AT7)併せて数百本

まじですか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 11:29:31 ID:EZWBC2Ww
予約したけど確定メールがこないな。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 12:02:17 ID:HuBzlWfk
また偽球で無ければいいのだが。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 13:11:40 ID:Nzeom6qA
ビン球は怖くて手が出ないな。
そんなに音が良くなる訳でもないし…
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 22:46:38 ID:iyXRY7cv
SV-2PP何でそんなにトランス唸るんだ?
ハムも大きい。
どしたらいい?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 09:06:22 ID:DbnsWEUS
広い部屋で使う。
アンプとスピーカからの距離が取れるから唸りもハムも問題にならないよ。
SV-2PPのような高級アンプは狭い部屋で使われることは考えてないよ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 01:08:48 ID:YXWkgPvt
BOIにこんなことが書いてあるし前も問題になっていたけどムラド12AX7は大丈夫なの?
インドBEL製は偽物で1200円と書いてある

http://www.boiaudioworks.com/blog/index.php?blogid=1&archive=2004-05
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 01:48:13 ID:YXWkgPvt
書いてある内容がタイミング的にも前回のときのようで気になる
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 09:21:07 ID:Pydyc+Qr
今日、本物のまともなムラド12AX7が、ポロッと数100本も出てくると思うか!
信じる方がお人良しかもね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 16:25:08 ID:5nwU9oQL
ECC83注文しましたよ。年末は祭りでしょうか?
それとも・・・。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 21:55:32 ID:3kujg4KT
12AX7なんてそんなに個性出る球でもないだろ。
プレ値で買う方がどうかしてるとしか…
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 22:36:05 ID:m9Mjphum
樽アンプの予約、明日までですよね。予約された方いますか
どうしようとここへきて悩む。これって中国製のキット?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:58:32 ID:srmAAFDu
>>429
私も迷い中。
ゲインが32.5dBもあるのは部屋で小さな音で聴くには
使いにくくないんでしょうかね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:56:40 ID:jbPzt/iB
350Bって現行品あったっけ?
漏れは球の供給を気にしながら使えないんだよねー。

とはいえ,VP-6200は気になる。買わないと思うけど。
432名無しさん@お腹いっぱい:2005/12/20(火) 09:08:02 ID:2KCai4pm
350Bは中国球で再生産品があったが現在も生産されているかどうかは判らない。
たぶん樽アンプの350Bは曙光から直接調達したもので大量に入手できたのでは
ないかな? プレミアムチューブも曙光から直接購入しているので、その関係か?

たしかにゲインが32.5dBだと寝室で静かに音楽を聴くにはつらいかもしれない。
初段6SL7のSRPPで350Bをドライブすればゲインが高くなると思うが、実際には
どのようにドライブしているのか、買った人、インプレ希望 
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 09:20:58 ID:/BKQh+CH
曙光の350Bは持ってる、随分昔に買ったよ。
俺の目にはST管に入った、曙光の6L6GCとしか見えんが?
最近のはWE350Bと同じ構造に変わったのかな?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 11:00:49 ID:6H1mcVZE
曙光の350Bはまだ生産しているとのこと。
当分は供給できるそうです。
生産中止の予定も今のところないんじゃないかな。

俺の目には曙光の6L6GCと350Bを比較して見ても
形状・構造ともに結構違うように見えるが?
パッと見た目では、プレートの穴とかサポートロッドとかゲッタとか…。
差し替えて聞いても結構違う。
6L6GCとはまた違った味わいが楽しめる( ̄ー ̄)
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 14:01:40 ID:UqDaKXdh
購入検討中です、VP−84mkU+フォステクスFF−125K(バックロードホーン)
10畳ほどの洋室でBGM的に使おうと考えています。
現在は小型ミニコンで上記SPです、3.5W出力だと厳しいですか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 15:51:35 ID:1z4uqzuQ
誰か SV-2PP の改造(パワーアップ等)した人いれば
内容教えてもらえますか
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 18:58:15 ID:wIMneNkM
ムラード届いたけれど
以前買ったものと少し違うね。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 19:58:24 ID:MgYumFEE
樽アンプ届いたけれど
忙しくて開梱できない
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:13:12 ID:8koFWqt0
>>437
もう少し詳しく説明してください。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 17:10:34 ID:HAYzkIv1
ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar-Piano/8718/tube/tube.html
今回のは、ここの@と同じ形状で、プレート間に金属棒がある。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 20:07:41 ID:f2FvfBiU
じゃ、妥当な値段なのだろうか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 04:47:17 ID:kbYyFjdu
>>441
コードも写真等も確認しないで注文する野史だらけというのがここの面白いところ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 09:03:15 ID:YNtRzIhp
店としての信用があるって事だろ?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 10:14:56 ID:c3jyB2WU
質問で済みません。
ソケットも回路も変更せず6L6GCと350Bはそのまま差し換え可能でしょうか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 12:28:42 ID:dfnbtl7a
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 07:42:15 ID:HrmI/v9Z
VP−3488使用者でEL34とKT88差替えたした人います?
だいぶ違いますか。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 09:03:40 ID:8qYp/FKh
>>445
バチもんでつな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 11:56:29 ID:eOcpqC4o
誰か樽アンプを作った人、いますか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 06:31:00 ID:4Ej2fyp5
メーカー製2Way樽SPを去年買ったんで、樽アンプも…と思ったんだけど、
踏ん切りがつかなかったからエレキットに樽パネル買って貼るかな。
350Bの音は聴いてみたい気もするんだけどね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 10:24:48 ID:1rixuncO
樽アンプを作ったよ。
的確な表現でないも知れないが、TU-879R+350Bより明るい音。
TU-873LEより厚みのある音と思います。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:56:08 ID:jv/6UFst
TU-879Rには350Bは付かないだろ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 11:39:16 ID:Sq0MPCs9
バイオリン奏者のTさん宅でのプレゼン。興味を持って読みました

真空管オタクでない女性だしプリアンプはどうかな?と思った
もちろん、店主の意気込みはわかるのだが、、、

小さなフルレンジSPを持ち込みTU-879Rとか五極管シングルで
聞いてもらってバイオリンを引く人の耳にどう響くか
感想を知りたいと 妄想しました
453450:2006/01/08(日) 11:53:21 ID:z2Sgw3bD
>451
無問題でしたが。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 12:21:33 ID:enhCJqFL
>>453
ソケットそのままで挿せましたか?
455450:2006/01/08(日) 13:07:12 ID:z2Sgw3bD
>454
挿すのが固かっただけで、そのままですよ。
ちゃんと音が出ていました。
その後、7581Aを挿しても問題無し。
350Bも樽アンプで問題無し。
ダメだったんでしょうか?
456454:2006/01/08(日) 13:54:39 ID:6rV+98ax
>>455
そうでしたか。
GT管とST管の違いがあるような気がしたので、ソケットはどうなのかなと
思ったので。じゃ、350BはGT管と考えて良いってことなんですね。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:17:56 ID:9Nk2atjg
ST とか GT とソケットは関係ないんだけど。
UX か US オクタルかって話なら 350B はオクタルだしピン配列も同じだよと。
WE の 350B は耐圧が低いから樽には差せない。差す奴もいないだろうけど。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 08:01:35 ID:louQpA/w
ヴァイオリニストのTさんてだれだろう?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:28:42 ID:Jn4DpSc1
皆、新春アンケートには答えてやったか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:54:37 ID:cL9oPJc1
なんとなくSV-9Tが欲しくなってきた。
こんな俺にアドバイスをください。
自作した方が安上がりだったりする?
一応シャーシ加工出来ますし回路図読んでの実装は出来ます(実体配線図無しで)。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 07:38:49 ID:00K/a+YB
まともな音場ほしいならやめとけ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 11:56:45 ID:skQcTvVp
>>460
どうだろ?
自作と同じか、下手すると自作のが高くなるかもね。
自作ならパーツに凝れるから高くなるってのは無しにしても
同じパーツ使っても、卸値ってあるじゃない?

買っても損は無いかと(安いしねw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 15:40:18 ID:RJOfRaVp
>>460
うーん、店主日記や、取り巻き連中のHPを見ると、
結構そそられるよね。
ただ、問題はあのデザイン。まあ好き好きだとは思うが。
それと、あのシャーシ内の作りも問題。
内部はかなりゴチャゴチャしてる。

自作できるなら、回路図見て自作した方がいいかも。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:17:59 ID:cL9oPJc1
なるほど…
まぁデザイン的にはアレだなと思わないでもないです。
管球ステレオアンプはシンメトリカルデザインのほうが好きなんで。
SP端子はジョンソンの方が好きですし。
まぁ購入したら一回組んで、どうしても気に入らなければ別シャーシに構築しようかなと。
ただ、机の隅に置くにはあの配置も悪くない気もします。

どうせなら自作パーツも買い込んで2台14GW8ppアンプ組もうかな。
自作の方は全段差動にして違いを楽しんでも良いし。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:28:22 ID:05pYz952
>>460
Ver.1組み立てたけど、とにかくシャーシが小さく配線が大変だよ。
音は好き嫌いがある。手持ちの300Bシングルと比べると音場も音も真ん中に集まる感じ。
ビタQのせいだから、音に不満を感じたら交換すべし。好みの音に仕上げるのは時間かかる
かもしれない。
でも大きさに似合わない音であるのも事実。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:29:29 ID:nNZW6kYx
俺もVer.1所有者。うちの環境では高音が伸びてない気がして、加藤モーター
スさんとこ参考に三結にしてクロス中和を施してある。切り替えスイッチはつ
けなかったのでオリジナルの音はもう聴けない状態になってしまった。カップ
リングコンは色々交換してみたが(auricap solen malloryなど)、結局ビタQ
に落ち着いている。

で、ネット上で絶賛しているのはフルレンジ一発の人が多いね。スピーカーを
選ぶアンプなのかな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 13:56:47 ID:U4utoquM
3Wayや4Wayの複雑怪奇なインピーダンスに対応できないんだろうな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 14:49:57 ID:gdC1dF0W
低域の再現能力に優れた今の大型SPとかでは難しいんじゃないの?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 19:19:58 ID:nNZW6kYx
>>467 >>468
俺は、小型2wayなんだけどね。樽SPあたりで欲張らずにおいしいところを楽し
むのが正解かも。まあ、限界はあるが、値段も安いし作るのに苦労した分愛着
もあるしで文句はない。またコンデンサ交換遊びでもしてみようかな。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:09:41 ID:R8wQ+noi
>>469
楽器からは低い音も普通に出ているけど、これはおいしいところではないの?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:52:18 ID:EmFjCglC
>>466
> 俺もVer.1所有者。うちの環境では高音が伸びてない気がして、

実際は伸びているはず。中域に音が集まるのでそんな感じが強くなる。
カプリング変えたら逆に中域ダメ、今は2種のミックスで聞いている。
球もオリジナルではなくスペア用に探して買ったものの方が良かった。
86dBのスピーカも余裕で鳴っている。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 00:17:40 ID:Xjr/6vJo
>>471
> 実際は伸びているはず。中域に音が集まるのでそんな感じが強くなる。
なるほど〜。クロス中和外してカップリング交換してみようかなあ。現状では
高域中域の繋がりが若干悪い気がするんで。

> カプリング変えたら逆に中域ダメ、今は2種のミックスで聞いている。
あの狭い空間で良く実装しましたね。何を使ってますか? うちで試したところ
では、mallory は柔らかな表現で好ましい面もあるが多少ぼけた印象で、
auricap の方が良好だと思いました。solen は良く覚えてないけど速攻外した
記憶があるからあまり気に入ってなかったことはたしか。凡庸でつまらない印
象だったかな。

> 球もオリジナルではなくスペア用に探して買ったものの方が良かった。
オリジナルは miniwatt dario。やはり別で入手した RCA の方を気に入っており
ます。高くなっちゃいましたね。14gw8 の安値を見るとちょっと買う気がしな
い。
473460:2006/01/20(金) 00:30:14 ID:Js5R1uxi
結構弄りがいのありそうなキットなんですね。
己の糞耳に聴き分けられるかが問題ですが…
>469
うちも樽SPです。中国製の。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 11:47:09 ID:kJWnnWen
店主の自己自慢日記醜スギ
伯を付ける為音楽家を引っ張り出す方法
も古典的。昔カラヤン、最近ガーディナー
なんかも引っ張り出されている。
この程度のアンプなら香港から買えば値段は
1/3だ。eBayなら沢山出品されているぞ!
http://stores.ebay.com/HOTPRODUCTSTORE_W0QQssPageNameZstrkQ3amefsQ3amesstQQtZkm
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 12:47:23 ID:Nn/IjgGy
香港製、中国製はメーカを選ばないと、値段1/3、音1/6だからな〜。
香港製DACは音酷かったぞ〜〜〜、しかも筐体内部に半田、配線屑のオマケ付き。
カイン(旧スパーク)やオーディオスペース製なら良いと思うが、
知らね〜メーカ製は泣きを見るかも。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 20:04:30 ID:10ZicSh6
>475
今香港製DAC買おうかと考えています。
音ひどかったのはどちらのDACですか。勝手に人柱にしてすみませんが
教えてください。出来れば型番もお願いします。

477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 20:38:42 ID:OL+vs50X
>>474
アナコンダ助教授 乙!
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 09:33:23 ID:1Uz8EH9R
>>472
> > カプリング変えたら逆に中域ダメ、今は2種のミックスで聞いている。
> あの狭い空間で良く実装しましたね。何を使ってますか?

M-CAPのSILVERです。当時某国に駐在していたときにShopの親父に薦められたもの。
エレキット 8730で交換したときは、音場が広がり別物のような響きになりました。
音のレンジも上下ともに伸びたクセのないフラットな感じでした。
そこでVer1に使ったらビタQとのミックスが私には聞き易い音になりました。
M-CAPのみでは8730と同じ傾向も、おとなしくなり過ぎてミックスしたわけです。
他の銘柄は試していないのでベストかどうかわかりませんが…。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 10:55:28 ID:zM0m12+A
>>474
そこ、えらく安いが新品?
んで、普通のドルで換算していいの?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 11:31:42 ID:cmn36igh
これなんか樽なんかよりかっこよくねえ EL34PPでこの価格!!!
http://cgi.ebay.com/tube-integrated-amplifier_W0QQitemZ5830467604QQcategoryZ32838QQcmdZViewItem
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 22:08:20 ID:x45+wDpX
何で変に左右対称崩すんだ?中国人は。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 00:59:11 ID:cNPkq1PI
>>478
>>472です。MUNDORF、初めて聞きました。ザッとググってみたところ、SPネット
ワークにもよく使用されているみたいですね。今度機会があったら試してみま
す。同機種を使用されている方の実例はたいへん参考になります。ありがとう
ございました。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 04:50:40 ID:cvtK7LVA
>>482
どの辺に参考になるサイトがある?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 12:36:09 ID:TVTnEyvg
キットにしても球にしても、どうも中国製のは抵抗あるなあ。
安かろう、悪かろうって。
あ、これサンバー製品全部にあてはまることだっけ?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 13:33:40 ID:cNPkq1PI
>>483
「参考になる」とは、>>478氏のレスに対するものです。サイトについては、
キット屋トップから辿れる程度のものしか知らんです。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 13:57:34 ID:SDpq3O5R
>480 他
業者乙
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 15:08:33 ID:NwwcPXKG
>>483
> >>482
> どの辺に参考になるサイトがある?

これ見て。

http://home.versatel.nl/geenius/Cap.html

488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 17:39:53 ID:cvtK7LVA
>>485
どこを見れば改造があるの?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 18:09:43 ID:cvtK7LVA
最近のプッシュプルから樽まで全部中国製トランスだから別に中国製だって・・・
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:39:51 ID:v0ZbP3Eg
球もOPTも使いまわしも交換も出来るからとりあえず
手っ取り早く形に出来る、が売りなんだろうな。
シャーシデザインは…まぁノーコメント
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:24:05 ID:dTaawpWm
もう今となると中国製と変わらないから割高におもふ 以前みたいに本当の
割安が少なくなったな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 03:14:11 ID:iphxUnE/
VOLの厨点でノイズ出たりするから初段ヒーターDC化って、理解に苦しむ
原因と対策だな。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 11:28:03 ID:9T2/DB34
全面広告出校との関係で筆加減が決まる雑誌を引き写したり 伴奏者の市販も
できないレベルの自主製作ピアノCDで相互にホメ頃仕合を宣伝方法に使うという
のも
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 14:41:42 ID:9T2/DB34
>>492
ぱっとトライオード経由で中国にOEMで作らせて吟味も不十分のまますぐに売ってしまうからでは?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 14:56:34 ID:Phnf2MXa
2004年の2月〜3月に、電源ケーブル関係の業者が
罰則や警告を受けた過去があるから
来月あたりから中古販売店側はバタバタ慌て始めると思うよ。
もう今からじゃ時間切れだと思うけどね。
申請の数が多過ぎて、きっと一ヶ月じゃ終わらない。
1機種30万円費用が掛かる。
ついでに言うと、販売した店員、仕入れ担当者両方罰せられる。
1台売ると、二人罰せられる事になる。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:49:24 ID:rrwhxBKR
どこから誤爆したか一発でわかるぜ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 01:12:00 ID:8h4VtLr6
店長日記からの引用なので
誤爆のようであるが、無関係ではない。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:35:50 ID:QJ0fVnHV
サンバレーから送ってきたヒーターDC化キットを取り付けた。
確かにノイズが消えた。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 20:38:42 ID:syWtVvf7
ノイズは消えても電圧は下がるから音はどうなかな
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 20:51:50 ID:NwLn4Q65
サンバレーのキットはヒーター電圧低めの多いよな。
14GW8も12.6VAC点火だし
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:58:19 ID:sI99I1I8
>>499
あれさぁ、まさにヒーターハムだったでしょ。
んで敢えて交流点火にしてたとするとDCにしたのって
ある意味苦汁の決断だったのかな?
試作段階ではハム抑えられたけど、量産体制入ってだめで
もう時間無くてとかさ。
うちはまだDCキット来てないから音の違いは確認できんけど
楽しみではありまする。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 23:45:12 ID:8h4VtLr6
ダイオード1個とケミコン1個をケチった為に
利益が減ってしまったな…
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 01:11:09 ID:0rMBtWoV
>>492
ボリューム50%でハム最大、ソースオープン位置ではボリュームに比例して・・・って
ヒーターハムの特徴じゃないの?
で、一番お手軽ってか定番のハム対策はAC点火ならDC点火に変更じゃないのかなぁ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:59:12 ID:5WEojz2y
しかし王国買ってみたけど取り上げ方だな 自画自賛日記は
91も別の取り上げをすれば「音の質はやや硬い」「ピアノはかすかな夕暮れ
カラーが尾を引く」「ブレスの抜けがいまひつ」「好き嫌いが分かれそう」
とフェアで講演料を払った高津という人の弁
他社ものものも「リアルそのもの」「びっくりするほど生々しい」なんてのも
あるようだから聞き比べたいのにここのは無理だ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 04:37:19 ID:8qqTyilh
同クラスのキットだとサンバレーオリジナルよりアドバンスの方が良かったりする?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 05:52:43 ID:QJUlc0R2
>>505
サンバレーで買うアドバンスのキットって事?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 06:12:39 ID:g7pgztpp
アドバンスのもそーんなに良くはないよ。
やっぱりキットのものはOPTが・・・
サンバレーオリジナルなのか多分ウエルカムのキットだと思うのだけれども
それよりは回路がマシな程度。
ただし、真空管っぽい音を聴きたい人には満足できるみたいだね、
どちらも。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 09:42:24 ID:FPhsgxpX
大橋さん、日記で雑誌の評価記事にイチャモン付けてるけど、
あれと同じ事を雑誌社の広告営業担当にもイチャモン付けてるんかな?
それだと評価記事が良くなる訳だが。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 14:54:01 ID:xmgJSVoC
そりゃぁ文句入れとか無いと
売り上げに直接響くからな。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:34:57 ID:8qqTyilh
>>506
>>507
レスありがとう。
ぶっちゃけ、直3シングルで悩んでる。
2A3もしくは300Bで6〜7万円台出した場合のベストバイってどこのだろ?
U-808をペアで持ってるけど、自作した方が良い?

それ作ってからKT88ppをキットか自作かで、って考えてるんで…
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:20:26 ID:l4OGmrsu
>>510
アドバンスのは基盤じゃなかった?
手配線の練習のつもりならJBシリーズかな。
んでも自作云々ってあるし、練習の必要はないか・・・。
基盤でよければエレキットって手もありますなぁ。

すまん、あんまりアドバイスになってない_(._.)_
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 03:02:16 ID:fm/FxWYo
アドバンスのは手配線。ボリューム周りだけ基板。
インテリアも兼ねるならアドバンスで決まりでしょ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 04:27:48 ID:l4OGmrsu
>>512
インテリア性ねぇ、まぁ感性は十人十色だからな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 04:39:11 ID:l4OGmrsu
>>513
因みに、俺がインテリア性で選ぶとすればアドバンスの2A3PP・・・って
予算オーバーだし、PPだし^^;。
まぁインテリア考えたらどっちもイラネって事で。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:07:57 ID:EP9Grnyv
>>510

もうちょっとだして、SUN AUDIOの2A3シングルが良いと思う。
凄く良いとは言わないけど、長く作っていることもあってそれなりにこなれている。元TAMURAの
営業の人がやってる会社だけあって、あの価格のキットでTAMURAのトランスを使えているのは
たいしたもんだよ。

シングルアンプは、あるいみトランスの質が、プッシュプルよりシビアに音質に影響する。

6〜7万円のキットにつかわれている、これ以上値段を落とせないOUTには、期待できない。

U-808はいいトランスだから、キットのシャーシに上手く乗せ替えられるなら良いかも知れないけどね。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:16:20 ID:YND2ub1A
>>515
同位
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:43:34 ID:YND2ub1A
加工かどうかとおもったけどここのはカップラーメンがどこがおいしいかという
ものですか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:13:33 ID:0faQpwMU
>>511-512
一応、MT管ppを手配線で組んだことはあるので、それに比べればUXとSTなら
もうちょっと楽ではないかと考えています。甘い?

>>512-514
インテリア性とか言い出すと高くなるので…

>>515
TAMURAは使ってみたいですね。でもU-808があるので、逆に激安キットを
別シャーシに構築するのもありかな、と思うんですがどうでしょうか。

>>517
誰が作っても同じように出来るという意味ではエレキットが1番いいでしょうね。
音は他のどう価格帯と比べてどうなんでしょうか。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 09:54:37 ID:4MQRMrIu
U808を活かしたいなら、キットの再構築じゃなくて、予算内で他のパーツをそろえて
一から作ったら?

激安キットのパーツなんて、全部最低のもの。
シャーシとOPTが、コストダウンにも限界があるから、一番コストがかかってるかも?
それすら使わないのならば、元が取れないでしょう。

U808ならメジャーなOPTだし、製作例も多いと思うよ。調べたわけじゃないけど、MJに
寄稿している藤本伸一氏が、標準的で無難な製作例を発表しているような気がする。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 19:56:35 ID:A1zUjY7a
U808ってユニバーサルタイプだからほとんどの出力管に対応可能じゃなかった?
1/4世紀前なんて忘れてしまった。

521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 05:44:34 ID:ZhftM0p4
>>517
センスねぇ。
未加工の方がよかったね。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 16:43:57 ID:3hXi41Cm
アドバンスのHCシリーズにU808を無理矢理載せたものをどっかで見たことあるよ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:03:20 ID:TMzpkqum
U808を二段重ねにすれば積めそうな希ガス。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 01:50:04 ID:sKAX18kX
SV-9tの音質の傾向ってどんな感じ?
できたらエレキットのTU-870やTU-879R,Sあたりとの比較で
教えてもらえると嬉しい。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 12:46:14 ID:65NfZXWf
>>524
TU-879辺りにKT88やKT66積んだより低域がパワフルな音。
ただしノイズレベルは高めだから効率が良いSPは向いてないかもしれない。
配線の取り回しで、入力信号線と電源関係の線&トランスを離すべきところだがシャーシが狭いので限度がある。
ゲインがでかいからNFB量をもうちょっと増やしても良いかも知れない。
製作は狭いシャーシ内にMT管が4本という構成のため、エレキット感覚では組めない。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:09:29 ID:XVjYAAfY
>>525
> ただしノイズレベルは高めだから効率が良いSPは向いてないかもしれない。
そう? うちでは低能率SPだから気にならないだけかも知れんけど、ノイズ皆無
といって良いほどなのだけど。センターピンへのシールド線接続が不良ってこ
とはない?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:33:26 ID:XVjYAAfY
>>525
太い艶やかな音。透明・スッキリしかしゾリゾリ感ありというtu-870とは対照
的な音だと思うなあ。音数の少ないボーカル物なんかには良いと思う。トッド・
ラングレンとか伸びのある高めの声域の男性ボーカルは良かった。あんまり聞
かないけど女性ボーカルにも合うと思う。"ニョー"って感じに音が伸びていく。

ただ、音数の多いソースは、音同士がかぶってうるさい感じになりがちな印象。
まあ、うちの劣悪なSP設置環境でのことなんで、そういうソースもやりように
よってはうまく鳴らせるのかも知れない。

ちなみに当初 Tannoy 小型SPと合わせてみたが、これはあまり相性が良くなかっ
た。


528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 18:14:45 ID:65NfZXWf
>>526
うちのはPCL86(14GW8)のバージョンの方だからヒーター電圧のせいかもとは思ってる。
まぁシールド線はとりかえてみる予定(ちょっと遠回りしてでも電源から離してシャーシに沿わせる)
だったから、アースはそのとき確認するよ。
そのときに合わせてDC点火化が出来ればいいんだが、場所は電源トランスの横しかないよなぁ。
もう1回り大きいシャーシなら良かったんだが。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:28:04 ID:XVjYAAfY
>>528
うん。長く引き回す前に確認した方が良いと思う。俺も一時片chからハムノイ
ズが出た。あそこは線材が太くてハンダが流れにくいうえに、結構込み入った
段階で作業しなくちゃならないので結構難儀。

まあ、うちは6gw8verなんで、違ってたらスマン。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:24:25 ID:65NfZXWf
>>529
うん、まぁブリッジダイオードとセメント抵抗と平滑コンデンサーも今注文したとこだから、いろいろ弄ってみるよ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:37:08 ID:jErkM881
こんなレポートあるけど、日記の店主の耳は信用できる?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:58:03 ID:fpMo8m2r
俺は名古屋近郊なんで昨日オーディオフェスタ名古屋に行ってきた。
真空管アンプ派なんだが コンサートホールでの各メーカーが40分
ずつデモする音を昼から聞いたんだ。アキュ シャープ デノンと
さすがにホールだからなのか音量大きくても刺激のない良い音だった。
そして真空管アンプのトライオードがデモした音を聞いてアゴが落ちた。
コンサートホールの空気の腰が抜けた。ヌケがなく広がりのない中高音
ボインボインの低音 セッティングが悪いのか?トランジスタアンプに
戻ろうとしている。 
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:57:35 ID:v3HQnFYk
>>531
真空管アンプを売っているおっちゃんに酷な事を…。
特にサンバレー扱いのは真空管に暖かさとゴージャス(wを求めてるヤシ
向けのお値打ち価格品なんだから。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:35:23 ID:kVTaFuHQ
大出力と低歪み率が必要な大音量再生で
真空管がトラに勝てる訳が無い。
ホールでボリューム大きくした途端に歪むのは当たり前。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 02:56:03 ID:P6HeWjtO
で、結局アドバンスのもサンバレーのも300Bシングルは糞?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 07:18:09 ID:Z17f28j5
>>534
糞は君
536505:2006/02/07(火) 12:36:14 ID:dIvyqIQ/
アドバンスのHC-1買うことにします。管保護のディレイ回路とか
トーンコントロールとか面白そうですし。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 14:56:44 ID:jFl8e0h/
また怒素人がMullardとか騒いでいる。これに釣られて買うやつ
可愛そう・・
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 16:53:43 ID:25oYXgDA
いろんなブランドの球をとっかえひっかえするのも球アンプの楽しみなので
Mullard球も良いと思うが、
キット売ったあとで、
この球に換えれば音楽の響きが良いとか、
このスパイクに換えれば最高とか、
言って、言葉巧みに売り込むオプション商法は商道徳上如何なものかと。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 18:00:02 ID:wPNC/bYw
だまされたと思って、試しにサンバレーからMullard買いました。

白箱に入ったMullard ECC88が2本、目の前にあります。

本物Mullardだったら、オールドストックだろうから、真空管の
印刷がかすれていたり、擦れていたりしても良さそうなのに、
白くて、とても綺麗なんだな(涙)。

どこを見れば、本物かどうか判別できるのか、チェックポイント
知ってる方、教えて下さい。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 18:08:40 ID:B2e87c6j
[ヒント] 大橋氏への信仰心
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 18:24:38 ID:25oYXgDA
だから、今時、ムラードだのテレフンケンだののビンテージ球が
数100本も纏まって出てくると思う方が甘い。
それも1回ならず2回目とか、ある訳ないじゃん。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 18:37:02 ID:2CBOVhyD
クラシック梱包年津なんかに売ってるのと一緒?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 18:45:58 ID:wPNC/bYw
539です。

 >>540
 やっぱりそこですか。そこしかありませんか。

 >>541
 そりやーそーだわな。おかしいわな。

 >>542
 クラシックコンポ−ネンツにも、真空管の印刷が白くて
 綺麗でさっき出来ました、ってなMullardありますか(笑)。
 
大橋氏はどんなルートで仕入れてるんだか...。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 19:00:40 ID:2CBOVhyD
昔信頼できる筋から手に入れたテレフンケンのEL84は、
真空管の印刷もほとんど消えかけててかなり疲れた印象の真空管だった。
けっこう高かったが、すぐヘタった。
悲しいけど、本物ってそういうもんなんだろうなあ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 20:27:01 ID:v7Xhz00n
ECC88? 同じOEMもので末端5500円 業販仕入れ4500円 利益1本1500円
http://www.eifl.co.jp/index/tube/image/mullard_ecc88-01.jpg
6L6互換はヤフオク業者モノ 
お布施されたい方はどうぞ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 22:10:39 ID:EVI8kaXL
最初の偽球騒ぎのときに話題に出た、名古屋のOEM球を高く売ってる店ってどこ?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:27:28 ID:KkKqtkTc
正直、べつにビンテージ球がいい音するとは思わないが。
おれはエレハモで十分なんで。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:42:03 ID:CWNxZEJR
ん?またお祭りですか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 05:10:39 ID:n4DbW/Fj
>>539
モノホンのムラードだったらエッチングコード付いてるはず。 
虫眼鏡いるぐらい小さいけどここで発表して解読してもらえ。

550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 05:17:42 ID:n4DbW/Fj
>>547
そうそう、って言うか6SN7エレハモは侮れない。

ところで樽アンプの6SN7の動作点知っている人います? 
5692は6SN7より定格低いのでそのまま挿していいのか疑問だ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 06:55:21 ID:CWNxZEJR
妙な書体のシルクプリントで怪しいと思ったが、
ベース部分のガラス接合とか注視すると、やっぱコレ変じゃないかな。

これほど状態のいいものが一度に大量に出てくるんだったら、
製造年代も分かるはずだが、一切明示してないよね。

突如ビンテージ球祭りを始めるようなとこは、ちと信用できかねるね〜。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 07:11:23 ID:a1Mw/bYp
539です
 >>549
 エッチングコードって、どこいらへんを見れば分かるんですか?
 何か記号か数字なんでしょうか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 07:59:12 ID:n4DbW/Fj
>>552
MT管だと下の方、ベース近辺。
ムラードも含めたフィリップス系の真空管のコードはこれ見ればわかる

ttp://frank.pocnet.net/other/Philips/PhilipsCodeListAB.pdf

ムラードだ何だって散々持ち上げて高く売る方がこういう情報を
ちゃんと説明しないのは俺もおかしいと思う。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 16:58:03 ID:VE3TglA8
洗い球って言葉しってるかい?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 19:18:04 ID:/gPLbeHn
>>554
初耳だ。説明しる。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 20:19:02 ID:1xmcl2LS
>>531
十数年前オーディオフェスタ名古屋に行ってきた。
そのときランシングのアイコニックと森忠の104Dの組み合わせを聞いた
目からうろこが落ちる音だった。伊藤喜多男の話も面白かった
昔の話だ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 21:06:57 ID:7W6Yv7h5
>>555
別球にシルクプリントし直したモノだよ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 21:25:57 ID:a1Mw/bYp
539(=552)です。

 >>553
 Mullard ECC88、2本のうち1本にはコードらしき物が印刷されているが、
 もう一本には、コードなんて何にも無し(涙)。
 
 コードのある方は、
 B7F3
 と印刷されている。
 印刷がくっきりしていないので最初の「B」は、「8」のようにも見える。

 ちなみにこの2本、ベース部分のピンから内部のパーツにつながっている
配線の引き回し方が少し違うし、ピンの配置に対するMullardの印刷の向き
も違う。
 
 とりあえず、Mullardの印刷がされちゃっている真空管だと思うしかないな。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 21:43:33 ID:tF4rHQ+k
いろんな意味で、お疲れ様でした。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:46:00 ID:/gPLbeHn
>>558
>B7F3と印刷されている。
調べたよん。これはたぶん本物。

B=Factory code. B = Mullard, Blackburn Works (later possibly Simonstone Works), UK.
=ブラックバーン工場
7=Date code. Last digit of the production year.
=1957年か1967年?
F=Date code. Month.=6月
3=Date code. Week. =第3週

その上に3桁のコードない?

561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:53:46 ID:CWNxZEJR
リマーク品を織り交ぜ、カサ増し戦法とキタか。
なかなか手ごわいですなw
562560:2006/02/08(水) 23:57:27 ID:/gPLbeHn
>その上に3桁のコードない?
自己訂正。
ECC88は2桁で「GA」らしい。
563560:2006/02/09(木) 00:19:21 ID:5LugPE6u
>ECC88は2桁で「GA」らしい。
またも自己訂正。
change codeが後ろについて、3桁かもしれません。

ちなみにECC83は、I6、f9、mCのいずれか。
今手元にあるECC83(サンバレーで買ったんじゃないよ)は「I63」

ていうか、このへんのことは前レス1と2にも出てたんじゃない?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:20:46 ID:+tJo0F9u
またここに鑑定してもらったらいいんじゃないの?
前回はにせものっていう結果だったっけ?
http://www.boiaudioworks.com/
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 02:05:53 ID:Tk1TmdgG
>>558
553です。 とりあえず1桁目がGAxで 2桁めがBコードのやつは本物でしょう。

コード無しのは単純なつけ忘れかも知れないし、他のフィリップス系のやつで
コードが着いてない・よく見えないのが混ざっているのかもしれない。

もし後者でも売っている方も仕入れた相手の言う事鵜呑みにしてるだけでわかって
ないんじゃないのか。 

喫戸家の写真だとUFOがAフレームに載っているタイプだけど同じ物だったかな?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 03:59:52 ID:d8Ph1abM
>>558さん
知ったかぶりをかまして、
「片方にはエッチングコードあらへんがな!」
「これはどういうこっちゃ〜っ!!ヽ(`Д´)ノ」
と、ゴルァ電してみるのはいかが?

問い合わせる権利はあなたにあるさ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 08:01:48 ID:9IBA7KHq
558(=539)です。

>>553
>とりあえず1桁目がGAxで 2桁めがBコードのやつは本物でしょう。

どこ探しても、一行しかコード印刷はありません(涙)。
何か中途半端なもんですな。

>>566
>問い合わせる権利はあなたにあるさ。

まあ、私の場合、だまされたつもりで試しに買ってみた訳ですよ。
それで今回皆さんから教えてもらったことは、たとえるなら、
医者からは胃のポリープですから大丈夫ですよ、なんて言われてたのに、
家族から「あんた胃ガンだよ」って教えられた様なもんだな。

サンバレーでMullard買っている人は、
 わーい、Mullardだ!、音が激変するぜ!
って思って買って、差し替えてみて少しでも音が違っていると大騒ぎ
しているんだと思う。

裸の王様は、そのままそっとしておいた方が、患者さんご本人にも
良いんじゃないかと思うのです(自分を慰めているんだけどね...)。

それからサンバレーから購入したMullardが入っていた白箱なんだが、
 Mullard ECC88
 Gm|T1 数字5桁|T2 数字5桁
 S/R NO. バーコード印刷
      数字6桁
が印刷されたシールが貼られている。
一見しただけで、最近どっかで作られたみたいで、なんだか怪しい感じ
がしてしまうんだなあ、これが。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 08:11:57 ID:AYqT8lKF
>>567
人柱?乙

でも、ECC88は本物じゃない?
4桁のコードもあることだし。

ECC82と83は昔から品薄で、まがい物多いけど、
ECC88の偽物はあまり聞かない。

白箱の件はガイシュツだけど、
100本とか入ったバルクを最近になって入れ直した物。
バルクの場合、段ボールの細かい仕切りだけで、そこに球がむき出しで
入っていることが多い。それを業者が1本ずつ白い箱に入れ直したワケ。
だから、箱はまさに最近どっかで作られたものだよ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 09:09:59 ID:Qhhviggg
日記でちょこっと書いて売り切れゴメンの数百本 右から左で5万6万が球だけ
で儲かるとなればいい商売
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 10:23:46 ID:Tk1TmdgG
>>567
565=553です。 

産バレーの写真のUFO+AフレームECC88はオランダのフィリップス工場やEIで
そっくりなのを作っていて、エッチングコードの事良く知らなかったその昔、
こいつのEIバチモンとか、工場コードわからないかすれたのとかつかまされて
後から悔しい思いした事があります。

なので気持ちは良く判ります。

フィリップス系の真空管はエッチングコード確認できない物に大枚はたかないのが賢明です。

逆に、ボロ箱に入ったかすれかけたアンペレックス赤ロゴの球, ムラードロゴ品より
安いけどコードみたらしっかりブラックバーン製だった。 なんてのも実際にあったから
知っといて絶対に損はない。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 11:48:53 ID:KM1gbFpj
>大出力と低歪み率が必要な大音量再生で
>真空管がトラに勝てる訳が無い。
>ホールでボリューム大きくした途端に歪むのは当たり前。

2Wでフルオケ歪むのは当たり前?団子状になるのだけれど。
上杉氏、10W出れば充分と書いているが、いかがか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 16:16:12 ID:iO6tDCoA
>>571
団子になるという事は、倍音がきちんと分離出来ていないという事だから
その時点で既に歪んでいる、真空管アンプは出力を上げていくと、少しずつジワジワと歪が増えるので
常用している音量でも少しは歪が発生している。
半導体アンプの場合は、歪が出るところまでいくと、それまでは無歪だったものが一気に歪む。

たぶん、大振幅で歪が発生する回路設計か、電源電圧の低下が多いため歪が出てる。
ほんの少し出力を大きくしただけで、歪が何十倍にもなるんだろう。
こういうアンプは、歪みを出す音量未満で使うしかない。
改造もあんまり意味が無いので、買い替えがいい。

その部屋に必要な音量を出せるW数の10倍の最大出力W数があれば
半導体アンプの場合は、ほぼ問題ないと思う。
最大出力の半分ほどで歪み出すはずだから。
音量が2W必要な場合は最大出力20Wのアンプなら
瞬間最大10Wの音量までは歪み無し(もしくは気が付かない)で大丈夫だと考えられる。

真空管アンプの場合は小音量から存在する歪が音量を大きくするにしたがってどんどん増えるので
どこまで歪が我慢できるのかの問題になる。
でも2Wで歪んでちゃどうしようも無いけど。

10Wで十分と考えたら、常用出来る音量は1Wしかない。
真空管の場合はそれでも歪が発生する、それが独特の音になる。
10Wで十分と言うのは、真空管アンプが小さい出力しか出せない事への言い逃れのような気がするけど
それは言わない御約束らしい。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:38:53 ID:3D9+ahI3
>>572
いまどき最大出力の半分で歪みが目立つような真空管アンプなんてありません。
三バレーのはそうかもしれないけれど。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:48:31 ID:2h7ysK8P
 昔トヨタMKIIのカーステ純正ライン品の音めちゃめちゃだった。
結局オプションを買ったが、産バレーの売り方、これに似ているな!
 結局安かろう悪かろうは高く着く。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 22:54:01 ID:KM1gbFpj
>>572

レスサンクスです、おっしゃっていることは大変参考になりました。
いま1Aのヒューズを、1.5Aのヒューズに換えました。
そしたら、大部分離が改善されまともな感じになってきました。

今までのメインシステムと、全く違う場所で音出しをしていたので、
組み合わせを換えて調べることが出来ず、
SPと台の問題か? 台と設置場所の鳴きか、アンプの問題か悩んでました。
取り敢えず、泥沼からの脱出路が見えてきました。感謝します。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 22:55:39 ID:3FycJNgP
>いま1Aのヒューズを、1.5Aのヒューズに換えました。
>そしたら、大部分離が改善されまともな感じになってきました。

はあ?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 22:57:56 ID:vH8erc04
>>575
あなたは幸せな人ですね。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 22:59:14 ID:H+x5Gkrz
安かろう悪かろうかも知れないが、ぼった栗でもない罠。
真空管アンプのキット入門として、エレキットと専科やサンオーディオの
間を埋める意味では良い仕事してると思うよ。
PRに良い仕事しすぎて、これが最高!これでゴール!
という信者を生んでしまったのが弊害か。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:01:21 ID:vH8erc04
感泣大酷の裸の王様…
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:14:31 ID:KM1gbFpj
誤解を招くとよくないので
現在のアンプ定価2万円定格2Wです。あれです、あれ870(^o^)
悩まずに、見限ってTU879Sでも作っておれば簡単だったか?

ソロなどの音自体は相当きれいなでお気に入りになってきてます。
このままでもう一台追加して駆動することにしようかと思ってまつ。
みなさまに感謝。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:26:52 ID:1z2XRnrd
サンバレーでもトライオードのやつはいいんじゃないの。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:28:12 ID:h2CBR1RT
サンバレーの中でもウエルカム系のキットよりはアドバンス系のキットの方がまともだよな。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:35:03 ID:KM1gbFpj
無理させなければ、870相当良いように思いますが、
1.5Aのヒューズに換えればかなり無理が利くと理解しました。

片チャンネルを一台ずつで駆動したら、聞きモノだ、ワクワク。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:36:20 ID:h2CBR1RT
PSE法以前の問題だよね。
フールプルーフって難しいよな。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:55:54 ID:KM1gbFpj
そういう話が出てくることは想定。
確かに自己責任と言うことで、人には勧められないよね。

ところで、入れるヒューズの容量はどうやって決めるのですかね?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 00:01:05 ID:Qhhviggg
溜まっていて1ヶ月以上かかる修理が 楽団の熱というPR厄には2,3日で修理と
は恐れ入る
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 00:08:02 ID:By/g2yRW
電力計算も出来ないアホが、ヒューズを適当に入れ替えるってのが
エレキット厨クォリティって奴ですかね?
なんで巣から出てきて他でクダ巻くんだろ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 00:16:20 ID:ZJEgyXI0
相当まずいかね?
トランスが火をふくとか?

計算式をおせーてくれよ。
2W*2で4W それは出力だが、何で1A100Wなんだ?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 00:21:24 ID:hotEL4Vi
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 00:31:19 ID:VHkpz3X8
TU-870は定格消費電力30W、これはEKジャパンのサイトにはっきり書いてあるから
文盲でなければすぐ判る。この回路に100V1A 100Wのヒューズが付いているので
定格の3.3倍以上の電流が流れた時にヒューズが切れる。これを1.5Aにすれば
定格の5倍が流れてようやく切れる。
そんなんならヒューズ無しとして直結しても変わらん。
どこかの部品が壊れて過電流が流れる状態になった時の結果が殆ど変わらなくなるから。
直結の方が音は良いぞ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 00:38:42 ID:ZJEgyXI0
バトーしかせず、説明もろくにしないのは、おまえも詳しくはわかんねんだろう。

とにかく、規則を守らせたい訳ね。その気持ちもよく分かる、偉い。
たしかに、裏技はきりがないし、信号を守ることを主張する人間も必要だね。

いろいろな話を聞いたことあるので、やってみたのだが。

少々怖いようだし、残念だが1Aに戻しておくか。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 00:44:34 ID:ZJEgyXI0
>>590
これはこれは、レス感謝します。そういうものですか。
3.3倍と5倍の差は大きいと、なるほど。
これは、勉強になりました。

以前サーキットプレーカーなどと言う言葉も聞きましたが、
良い具合のものはありますでしょうか?

593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 06:44:37 ID:E0daGytI
590も591も、ヒューズで音が変わる、直結の方が音がいいいスレ、
でも作って、そっちでやってくれ。
つきあってられんよ。まったく
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 07:53:30 ID:7+ulDwAd
おい!ポマエら!2/9の店主日記みてみ。
何かの不都合をもみ消そうと必死な様子にとれるんだが・・・
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 08:41:46 ID:gZ/s/+gV
>>594
俺、そこまで性根腐ってねぇからそんな風にミエネ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 09:10:48 ID:E0daGytI
>>594
今読んだ。なんか変な感じする文章だね。
それよか自分とこが売っているMullardは大丈夫なのかねえ?
同じように偽物をつかまされた!と思っているお客がいないといいけどね。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 15:00:29 ID:KEla2vEG
だから、
”これほど経験豊富な俺様が見て選んでんだからMullardも大丈夫だよ。”
って意味のデモンストレーションなんだって。分かった?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 15:56:05 ID:8o/Zejpk
>>597
おらは逆の印象だな。
レタスとキャベツを並べてようやく違いが判ったみたいな話だ。
これだとムラードも仕入先に騙されたと言うのかな。

まがりなりにもNOSの真空管取り扱って儲けてんだから、んな簡単に
贋物つかまされるのは情けない。 

素人の俺様だってオークションで写真でてないWE274Bは買わんぞ。 
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 16:50:58 ID:/FMGAPep
 2月9日の日記笑わして頂きました。しかしずいぶん低レベルの
偽物だな。偽物シルバニアの5U4Gと言い切っている所が店主らしい。
ほんとうなの?
 普通業者から購入するとき写真程度取寄せないのかね
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 19:10:37 ID:5zvupe31
58(=539=567) 人柱です(笑)。

2/9の店主日記見ましたよ。

Mullardの件ですが、サンバレーが販売しているMullardは、
これこれ、こういう部分を確認した上で、きちんと本物を
見極めて販売していると、はっきり宣言して欲しいですね。

また、今まで販売してきたMullardの管理体制に問題があったり、
自信がなかった場合は、販売した方々全員にリコールの連絡を
して欲しいです。
当然、WE274Bでチェックした様な真空管の確認項目を、販売
した方々に開示して、偽物だった場合は本物と無料交換すべき
です。

そうでもしないと、走行中に車輪が外れてしまう自動車を欠陥車
だと知りながら販売し続けていた自動車会社や、耐震偽造マンションを
販売していた会社と同じになってしまいますね。

Mullardはたかが真空管。マンションや自動車と比べるとたいした
金額ではないですし、Mullardで人は死んだりしませんが、一企業
としてやるべき責任は果たさないといけませんね。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 19:18:44 ID:avVWLy+3
必死さの臨場感溢れる日記だな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 19:19:43 ID:5zvupe31
600です。

最初の、58(=539=567)は、558(=539=567) の書き間違いです。
ややこしくなって申し訳ない。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 19:29:47 ID:pPkNb+hj
「今日入荷してきた」って書いてあるから
発注時には判らなかったんだよねぇ?
一体何百本入荷して、一体いくらの損害が出たのかねぇ?
返品効くのか?、海外から入荷したんでしょ??
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 19:40:23 ID:avVWLy+3
バチがあたったんだよ、きっと。天罰だと諦めよ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 20:15:49 ID:XFosmV5W
ecc83買った。70年代のフィリップス傘下のスペインの工場製のようだ。海外通販で17ドルで売ってる。
Mullardはこの時期フィリップス傘下なので、偽物とはいえないかもしれないが、
いわゆる60年代のMullardでは断じてない。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 21:01:13 ID:XFosmV5W
605。
ECC82の間違い。申しわけない。
キット屋さんを中傷するつもりは毛頭ない。
これはこれでかなりいい音だし、ぜんぜん文句はない。


607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:07:45 ID:fuFBt++k
>>606
そのバチもんを安く買えるところを教えてケロ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:57:23 ID:XFosmV5W
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:26:37 ID:Kpe2lSAm
>>605

中傷ではないぞ。 事実だ。

本物のイギリス製ムラードって言って売られているスペイン、印度、EI品と、
ウェスタンのロゴつけてWE274Bって売られているしるばにあ。

なけなしの小遣いはたく側に取っては同じ贋物でしょう。 ン千円、ン万円はたいて、期待
していたのとは実は物が違うんだから。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:30:05 ID:9oyxK5V8
真空管にかかわる人はみんな心が優しいな。
きっとぼけた本物より音がいいからって親切で新品を
売ってくれているんだよ。

611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 02:34:31 ID:AotGtKQ0
来週は是非、N響のTさんから
Mullard ECC88へのツッコミを入れて欲しいものですな。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 04:38:44 ID:b2gTMZqC
PR厄の熱さんは偽村度もPRしてくれていますよ もうすぐECC83 業販仕入れ
1500円のものが6000円に化けて売り切れゴメンの客だらけ?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 04:44:52 ID:9oyxK5V8
日記の最後に、「もちろん、今回提供させていただいております
当店のMullardは正真正銘の本物です!」ってあの文脈なら普
通書くよな。でも頭のどっかで断言したらほっかむり無理って
思ってやめてたりして…と想像すると…人間って面白いなぁ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 05:53:05 ID:f+i2gpwC
uR
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 07:30:30 ID:b2gTMZqC
どーしていつもMullard83入荷というのに写真ウプしないの?「本物です」というより
写真ウプ汁!!!
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 07:57:45 ID:gLDU0qS9
605.
ecc82なんて@3,400なんだから、だめもとじゃん。
Phillipsグループに対して顧客から受注があれば、在庫する真空管に
顧客の望むブランドをプリントして納入してたなんてことも
ありそうな話だしな。
一概にニセモノと決め付けられるものでもないのかなと。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 08:35:18 ID:ZwPlZhLw
>>615
ていう以前に、あそこのHPひどいよね。
まともな商品説明のページって、どこにもないじゃん。
新製品とか言っても、瓦版とかいうページに写真1点くらいでしょ。
まあ、店主日記にちょっと書くだけで売れるというのは、
それはそれでスゴイが(w
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 09:57:09 ID:Kpe2lSAm
>>616
自分も偽球つかまされたんだろ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 12:13:16 ID:AXg9hK7i
>あと、もうじきMullardECC83が再入荷の予定です。
>インド軍がBEL社を通じUK/Mullard(ブラックバーン)に発注したNOSです。

Mullad製とは書いてないな。
行間を読めば偽珠ってのがわかるはず。
前回はこれが書いてなくて祭りになったけど。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 13:25:46 ID:ZwPlZhLw
>>619
インド軍がBLE社を通じUK/Mullard(ブラックバーン)に発注し、
UK/Mullard(ブラックバーン)がインドの工場に製造を委託したNOSです。

ということですか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 13:44:36 ID:Kpe2lSAm
>>619
そういやそんな事書いてたな。 なーにが発注しただ、確信犯め。
印度の業者といえばこれだな、そう言えばこの白箱のスタンプ...

ttp://www.teletone.com
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 15:54:48 ID:b2gTMZqC
偽物を首をとったかのように写真をupして自分ところの球のコードも拡大写真
もなにも載せないのは商売としても・・・
テレEL34もそうだった 製造年代から何からあるのに・・・
boiでECC83は残念ながらムラド製ではないと鑑定されていたよ
PR用演奏家のものの優先修理といい なにかの???商売の臭いが汁
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:17:40 ID:6GwDtnnq
なんかアンチが沸いて出てくるなw
いつもながらの展開だが
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:20:26 ID:6GwDtnnq
>>622
今回のものは、boiでは鑑定してない。
前回と今回のものは形状が違う。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 17:47:44 ID:zygYxRMd
とにかくBOIの方が鑑定能力はありそうなんじゃないの?
BOIに見てもらったらいかがですか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 18:15:37 ID:kCP0wfZl
>>558(=539=567)

TELで文句言えば、ちゃ〜んと返金してくれるよw
文句言ってきた客にだけ返金して、言わない客にはダンマリ、HPでも偽造の疑いや返金の件については一切ふれず
それがキット屋クオリティ
前回もそうだったじゃんかw


 
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 20:49:23 ID:ShRxmZE9
何十年も前に製造中止された真空管が出て来る事自体おかしい。
日本国内にあった真空管在庫は秋葉原の有名店ですら
真空管が時代遅れになった時に、全て潰して捨てたくらい。
残ってるなんておかしいし、未だに数百本単位で出て来る事がうそ臭い。
そんなに在庫してる店や倉庫なんかあるはずない、あったとしたら凍りついた山奥か砂漠地帯しかない。
きっと、北か中国あたりで大量に安く作ってるに違いない。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 21:57:55 ID:ym82KBuh
>>627
それはあなたの知識不足と想像力不足。
業務用や軍用だった真空管は1カートン100本入りとかが多い(いわゆるバルク)。
だから、1カートンでも出てくればそれでもう100本。
もちろん、日本の話じゃないけどね。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:04:32 ID:b2gTMZqC
>>626
その返品された分がこんどの分に混じって売られるのか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:23:29 ID:UZi+3koX
>>626
558(=539=567=600) Mullard ECC88 人柱です。

残念だけど、サンバレーって、そんな会社なんですね。
一企業として、供給者責任てな言葉を知らんのかね。

これじゃあ、知らん顔して、やばい牛肉送ってくるアメリカと同じじゃ
ないですか。

アメリカが肉牛の全頭検査やるのと、サンバレーがMullardの全数本物
販売するのと、どっちが早いんだか(笑)。

店主日記でも、取扱い商品販売価格・在庫一覧表のページでも、どの
ページでもいいから、
 サンバレーが取り扱っているMullardは、全数本物を確認した上で販売
 しています、
とでも言ってもらわないと、人柱として何だか成仏できませんわいな。

やっぱり言わないか、サンバレーは...。
631:2006/02/11(土) 23:19:57 ID:kCP0wfZl
だから、TELして返答をココに書き込んでよ
前回と同じだと思うけどw
ま、大橋自身は本物だと思ってるんだから、供給者責任うんたら言っても仕方ないよ
アンタもこんなスレを覗き込まずに店主日記だけ読んで「さすがモノホンのMullardは違いますな(ホルホル」って喜んでりゃ幸せだったのにね〜w
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:26:49 ID:kCP0wfZl
>>628
USAは広いからね〜
土地が安くて倉庫代もタダ同然だから、放ったらかしに死蔵されてる本物が忘れた頃にボチボチと出てくるだろね
で、タマ〜に本物が出てくるから、それに付け込んだ詐欺師も湧いてきて、大橋や>>558(=539=567=600) Mullard ECC88 人柱チャソみたいな騙されるオメデタイ人も後を絶たないわけだわなw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:33:59 ID:36ad9wkJ
>>630
何を期待して買ったんだ?
そろそろどっちもうざいから消えろよ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 01:12:48 ID:Ql3j7clc
>>632
前回もBEL品だって指摘されてたし、今回のもインドからだってニッキに書いてあるぞ。
印度も広い。 穴掘って埋めときゃ倉庫代もかからない。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 01:14:08 ID:cRJ8prRd
てか、つまり偽者ムラードの音質がいいっていうことじゃないか!
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 01:20:09 ID:ncVsSevr
すみません、板違いなのは分かっているのですが
とても急いでいるのでお願いします
SEAGRANDのX-Sevenに音楽を取り込みたいんですけど
USBコネクタをどこに差したら良いのか分かりません;;
今日の6時くらいまでには音楽を取り込まなければ間に合わないんです…汗
どなたか教えて貰えませんか?
本当にスミマセン
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 05:46:05 ID:AnnpQ4nY
>>636
板違いは分かっていてお答えしますが、
X-Seven「の」回転式コネクタ(液晶左の黒○をぐりぐり回す)
をWindowsXPのPCやMacに刺してください。

(番長に『テメェ明日の朝までにコレにこのCD入れて来い!』って
 イヂメられたんだろうなぁ。がんがれ。)
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 07:36:22 ID:6edfbmKT
偽ブランド品や海賊版、全面輸入禁止へ新法
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20060212AT1E1100311022006.html

O橋さん、君子危うきに近寄らずですぞ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 08:42:33 ID:xJpVgDGK
>>634
日記には
>インド軍がBEL社を通じUK/Mullard(ブラックバーン)に発注したNOSです。
と書いてあるらしいが、
普通の人は、これを読んだらブラックバーン工場製だと思うじゃん。
でも、前回はBOIの指摘で、
BEL社がMullardの製造治具と部品を使って作ったBEL工場製という判定だった。
いくらライセンス生産品とはいえ、インドの工場で作ったものに、
MADE IN GREAT BRITAINとシルク印刷してあったら、ウソになるぞ!
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 11:14:01 ID:Ql3j7clc
>>635
音が良いから値段が高いんじゃない。 ブラックバーンだから高いんだ。 
eBayでさえも、ブラックバーン製のものは堂々とエッチコード出して高い値が付いている。
「ブラックバーンではないけど、音は良い掘り出し物です」って安く売るんだったらまだ判るぜ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 12:14:02 ID:fVdm/hl5
フェラーリは買えないものの、イタリア製の真空管アンプが欲しくなった。
昨日のNHK「トリノ オリンピック」開会式ダイジェストを見て。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 12:38:31 ID:3crVvXBl
>>639
だいたい MADE IN ENGLANDと書いてあるから うその上塗り
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 12:52:54 ID:IaXa10bn
もう何も信じられない。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 13:23:15 ID:Yhpas4i1
どこにもMADE IN ENGLANDなんて書いてないしw
それに今回のはBEL工場製でもないしw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 16:54:59 ID:5i/17kmZ
2A3と300Bシングルアンプの音の違いが分かる方おりましたら教えて頂けないでしょうか。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 19:55:48 ID:3crVvXBl
↑ 大橋に聞け
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 19:58:59 ID:4oQb8w5O
アドバンスのキットで迷ってるように見える。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 22:20:05 ID:5i/17kmZ
その通りです。客観的なご意見を聞きたいのでお願いします。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 22:26:07 ID:4oQb8w5O
使ってる球の素性(最近のロシア球か中国球)から言えば2A3も300Bも
同じ工場でほとんど同じ作りしてるから最大出力の差=価格差だよ。
高いビンテージ球使うなら差が出ることもあると思うけど。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 22:30:28 ID:5i/17kmZ
アドバイス有難う御座います。
ところで2A3に1枚プレートと2枚プレートがある様ですが、
音質的な違いはあるのでしょうか。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 22:32:54 ID:K/ErlQxT
ロシア系は300Bもどきだけど、中国製はちがうと思ったけど・・・。
JJの2A3を持っていたが、アレはほとんど300Bだったなぁ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 22:33:13 ID:4oQb8w5O
すまんがそっちは聴き較べた事ないからわからん。
2A3なら300Bほど高くないから気になるなら揃えてみてはどうか。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 22:50:16 ID:t6tlygFa
>>645
シングルは知らん。
大橋のとこのPPなら2A3がいい。300Bのはユーザーには悪いが余りよい印象はない。
球と言えば300Bと脊髄反射する馬鹿には脳内的に良いのかも試練が。
2A3はスッキリとフラットな音。300Bの方は、音の厚みが凸凹。帯域ごとに厚みが異なる。
俺が音だけで価格を設定するなら、2A3の方を高くする。球知らずなら納得してくれるだろう。
あくまで大橋アンプに限っての話だが。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 22:51:17 ID:5i/17kmZ
確かゴールデンドラゴン2A3に両方有ったと思うので
検討してみます。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 22:57:39 ID:4bJYZ3EY
2A3のいいところは、割合安く本物を買えるところじゃないのかな?
RCA、シルヴァニア、東芝、マルコニ、レイセオン・・・
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 22:59:44 ID:K/ErlQxT
ほんとだ、GDの2A3 Premiumって1枚プレートだ・・・300Bにしか見えないけど。
現行の品の場合、枚プレート=300Bもどき(EATとか例外もあるが)、2枚プレートは
RCAの2A3(2枚プレート)のコピー品らしいよ。
俺は1枚プレートしか使ったこと無いから詳しい音の違いはわからんが、半年位前
の管球王国で2A3の特集あるから、機会があれば見てみれば・・・。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 23:09:36 ID:8Ll2UDdD
>>653
何が悪さしてるんだろうね?やっぱトランスの能力が飽和気味なんかな。
まぁ300Bのppでまともなトランス使ったら20万は行くしな。
逆に2A3のほうは専科辺りのKT88ppの値段と比較すると割高な気もする。
球の値段はほぼ同等だから3万の差でトランスのグレードが…
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 23:12:10 ID:5i/17kmZ
色々有難う御座います。
大変参考になりました。
管球王国引っ張りだして見てみました。
中々興味深い記事が載っておりました
ゴールデンドラゴン2A3 2枚プレートが高い評価を
受けていましたが、本当でしょうか。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 23:54:13 ID:K/ErlQxT
>>657
3488の方がお買い得感があると思うなぁ。

>>658
現行の1枚プレートと2枚プレートを分けて評価してたのは気になるところだよな。
好評だったにが、1枚がEATで2枚がGDだっけ?
個人的に気になるのは、EHのGoldとGDの2枚プレートだなぁ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 00:12:50 ID:DZfoagbt
マジレスすると3488はトランスが鳴くのに我慢できる人向け。
値段から言っても2A3/300Bppよりさらにトランスケチってる。
大体、EL34とKT88の値段差考えたら全然お得じゃない。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 01:16:20 ID:5VOazShT
>重心の高低を超えた中低域の張り出し感、音の実体感の
>素晴らしさはmullardでないと得られない桃源郷です。
>でした。

幸せそうですね…。なんかこんな奴(鴨)と同じに思われるのが
嫌でこの店からは何も買わない決意。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 02:26:31 ID:23rcVX8Q
どん兵衛に黒七味をお勧めのとおり入れてみました。この美味しさは・・・
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 02:37:51 ID:Eu//0bHy
Altec 342B はローエンド拡声器アンプ。 アルテックだったらなんでも
由緒正しいビンテージオデォというのはただのブランド信仰。

342Bは雨理科でも需要が無いから捨て値で売っている。 
どのみち手を入れなきゃまともに鳴らないから、パーツ鳥や改造に
は良いかもな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 03:06:35 ID:+rvbRYmH
改造するとなると、最新のパーツと、高音質グレードの部品に交換し
配線も設計も見直し、シャーシ内部を銅メッキ化、倍のパワーと1/10の低歪み率で
重量級インシュレーターに5N銀線を手配線、アッテネーターは誤差1%以下の抵抗をスイッチ式の…

アンプ買い換えた方がいいな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 09:19:11 ID:4sDoLuoD
663>> Altec 342B 聴いたこと有りますか?
プリアンプ1567と342Bのミキシングアンプ部分がほとんど同じなので1567の代わりになるかと思うんですが。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 10:43:18 ID:28D9p8E0
せんこ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 20:33:32 ID:+rvbRYmH
今日の日記はムラード賞賛の日記だな。
まるで、「こんなに音がイイんだから偽物じゃない」と
叫んでるみたいだ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 20:47:53 ID:ICeT/U+b
赤福餅が食べたくなりましたよ
あの写真みて
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 20:54:51 ID:23rcVX8Q
そろそろ入荷
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:03:59 ID:5VOazShT
ブランドが欲しいのかいい音が欲しいのかどっちかにしてほしいな。
ところでいい音ってなんだ?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:05:21 ID:PXefofJU
ふーん、スワンや8cmのスピカでMullardの違いがハッキリわかるんだ。
まさにプラシボだな。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:07:28 ID:5VOazShT
Mullardの箱に入れると音がまろやかに鳴りました。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:14:09 ID:8+qq0VKS
JJの方が音がいいと思う。
こんな耳に生んでくれた両親に感謝
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:29:09 ID:5VOazShT
>>673
あなたは正しいと思う。
そういう耳に産んだというより、そういう人に躾けてくれたおかげでしょうね。
音楽を聴いて「ぁぁあ」とヨガル様を恥ずかしいと思うくらいの羞恥心は持ちたい
ものです。ぁぁあ…。

ところでSV-3をプリアンプのシャーシとして買おうかと思っているけど、サンバレー
以外じゃ売ってないのかな、これ。
店主と交際が始まるかと思うとここからは買えん。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:10:09 ID:/H7oDKHj
どっかに書いていただろ ここの顧客はドメスティック何とかっていう8センチ
台湾ユニット〜ミッドはALTEC数千円か1万程度のフルレンジ〜ハイエンドはタン
ノイスターリング この辺のニッチを狙ってイルンダヨ 夢を売るのが日記
そうしてN今日に特別待遇して持ち上げて貰う これで8センチで夢を見れるんだ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:26:58 ID:/H7oDKHj
ここのサンバレー閉じても 10年後は今までの売ったアンプのメンテで生きていけるから
リーマンからは羨ましいだろ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 02:28:56 ID:U/Qu9w7V
キットで自作した物は、4月から一般専門店の買い替え時の下取りが無くなるから
真空管アンプキットの需要は減るだろう。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 04:28:05 ID:+kACe9dn
うげっ

足を組もうとしたら、
タマキン挟んだ。(つД`)
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 06:34:46 ID:+ORkheLS
>>677
新しく作ったら前のは売るなんて貧乏根性でやるような値段でも無い気が…
置き場には困るかもしれないけど。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 06:39:19 ID:JwJLCHeh
>>665
あるよ。 本来の使い方の拡声器としてね。 ちなみに342Bを改造
してボーカル録音に使った例がこれ。 

ttp://www.bottlehead.com/et/music/digitaljimmyhat.htm

1567と回路が似てても定数とか違うし、出力段はもちろん全然違う。
1567欲しければ1567買うのが賢いと思う。 
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 09:49:10 ID:U/Qu9w7V
>>679
違う違う、新しく買うのは、完成した新品。
古いのを、ほんの少しでも購入資金の足しにする為売ろうとするんだが
キットにはPSEが当然無いので、買取拒否。
1回きりのおもちゃとしてはいいが、将来的に本格的なグレードアップを考えると
最初からPSE収得済みの完成品が候補に上ってくると思う。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 10:34:39 ID:SCEnIp8p
>>681
オクで売ればいいじゃん。
そもそも、その方が高いし。
オクでの個人売買も禁止されるんじゃないという悲観的見方をする人もいるが、
たぶん大丈夫じゃない。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 12:03:21 ID:U/Qu9w7V
そうだね、オクに流すしかないかぁ…
PSE収得品とかにすると、確実に火傷防止の
カバーが必要になるしなぁ…外観が台無しになる。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 12:57:43 ID:Z+JW8z/I
そうそう、一般的にご禁制品になった方が値が上がる、
これからは、真空管むき出しのカッチョ良いアンプを手に入れようと
思ったら、オクの個人売買しかない。
オクでの値が上がるのは確実。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 13:01:37 ID:Z+JW8z/I
ラックスのMQ60、38FDとか、マッキン275とかPSEに絡んで、
安値で叩き売られてたら、ちょっと無理してでも買え。
半年後にはオクで高値で売れる。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:12:45 ID:6NWcH869
PSE施行されるとキットでも販売店組立ならPSE取得の対象になるんだよね。
サンバレとかは取得に向けて活動してるのかな。
何よりやヤバそうなのは一点物をオーダーで作ってるガレージメーカーだな。
1台ごとにPSE取得するのは手間なのでコスト的に大変。
販売価格が高くなるのは必至だと思う。
もう店じまいするガレージメーカーが出てくるかも。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 21:36:41 ID:+ORkheLS
>>686
>もう店じまいするガレージメーカーが出てくるかも。
鉄片とか?
サンバレーは会社が会社だけに何かと他の事業所と
抱き合わせで安く上げる方向かもな。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 21:52:49 ID:FLYsm/nf
>>681の書き込みを見て、サンバレーには完成品買う客がいるって事に
初めて気付いた。
いや、真空管アンプって基本的に自分で組むモノだって認識があったから…
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 22:07:26 ID:SCEnIp8p
>>688
管球王国とか読んでる人(=お金持ち?)は、
完成品買う人も多いんじゃない。
SV-91B オールWEバージョンとか買いそう。
690552:2006/02/14(火) 22:29:19 ID:jKEDbvb2
>>688
真空管アンプ買う老人(金持ち?)は、老眼ですから、自分で組み立てなんて出来ません。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 22:36:27 ID:0BlpuLCt
>>690
ま、中身をICアンプにしてフィラメントだけ点灯させておけば、
流石ムラー(りゃ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 23:55:30 ID:D8POfONc
管球王国って参考になったりします?
fujisan.co.jpってWeb本屋に投稿されたレビューみてたら
恥ずかしくなって…買ったら同類と思われないですかね?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 00:00:13 ID:h8QY0/B3
>>692
O端が引用してすばらしいと言っているのだから間違いない雑誌だろ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 00:28:43 ID:/zw/GWx5
秋葉原のある有名店ではPSEを無視して
販売するらしい。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 09:37:03 ID:pu+2eCkz
1点物(特注物)の完成品アンプはもう無理でしょう。
PSEの適合確認は自主確認で済ませても凄い手間と技術、設備がいるし、
外部の認証機関に頼むと30〜40万かかるからね。
少なくとも同じ物を10台とか製造しないと、採算合わないと思うよ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 10:24:00 ID:H7XwgU5W
692>> 恥ずかしい 思う心が 恥ずかしい
他人に左右されるな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 10:46:10 ID:CUixRAf1
PSEはEUのCEに対抗して日本がEU製品のプロテクトの為、
導入した制度と考えられる。
真空管ガレージメーカーはこのトバッチリをまともに受け
た被害者と言える。
とすると執行は緩やかになるか??
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 12:45:19 ID:YZKy3bVx
ならん。オーディオ市場なんておまえが考えているより圧倒的に小さいw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 13:29:28 ID:L/F+Ek6t
>>692
なんか中学生がエロ本買ったら周りにどう見られるか心配してる姿に見えるなぁ。
かなり、みっともない(中学生なら普通だけどねw)
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:03:22 ID:h8QY0/B3
N凶のアホ日記じゃあ オケの気に入るシステムとか書いているけど知り合いの
外国オケメンバーも含めて100マソも音がよくてもオデオには出さないよ。
そんな鐘があれば楽器に鐘かけるって だからオデオ専門店に鬼気にも行かない
PR薬というので見てみたらこのとおり。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 00:54:01 ID:ChN49Ynx
イニシャルだけじゃ勿体無いと「著書名」で「さりげなく」有名人を広告に使う
店主の小粋な計らいにちょっとげんなり。名古屋ではこうですか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 02:35:05 ID:qPXs5Lxf
日記のオケの人と同じシステムを使っていて同じアンプ買いますけど うちに納品に来て同じよう
に調整してくれますか?って質問書いてみたらどうなるんだろう?お金取られるの?
納品に来た人がいたらどうだった?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 06:25:59 ID:wFs+tzk5
ムラード球、いよいよこれで最後だぞ〜と日記で
客の購買意欲を煽っているが、イマイチ掃け具合が悪いのかな?
どうせ4月か5月になったら、またどこからか数百本単位で出てくるんだろうな。
きっと。
まぁ、今はPSE関連でムラード球どころじゃないけどな。
4月以降買えなくなる、他の完成品の確保を優先したい。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 06:30:46 ID:q5cyDlGD
ここの完成品なんて慌てて買うようなもんじゃねぇって。
部品揃えたりシャーシ加工したり1から設計したりするのが
面倒な人用の安キットが売りだろ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 07:37:17 ID:KMe5By8Q
なんていうか、ココの店主日記。
語句の意味を逆に捉えて読むのが、
真実なのかも知れんねぇw
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 07:38:20 ID:KMe5By8Q
ついでに。

着てるスーツの肩幅・・・

狭っw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 08:39:20 ID:Olqqry4K
塩ビパイプにハンダをグルグル巻いて針圧計がピッタリ1.7gに合わせても、
そんなのではf0がめちゃくちゃだ。
ロクな音になる訳がない。
針圧の数字を合わせリゃいいってもんじゃないだろ。
それで真空管の音、ムラードの音、アナログの音と言ってては矛盾だらけだ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 09:06:52 ID:JXXuyHVx
お家まで調整に来てくれるか否かは、貴方の人徳次第じゃない。
貴方に人徳があれば来てくれる。なければ来てくれない。

先生って呼ばれる人になりなさい。
社長って呼ばれる人になりなさい。
教祖様って呼ばれる人になりなさい。
神って呼ばれる人になりなさい。
そうすれば、調整に来てもらえます。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 09:31:31 ID:fphV8ZqI
普通の人で良いんじゃないか。
そこまでいかなくても。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 09:37:07 ID:JXXuyHVx
それにしても、キット屋さんPSE対策大丈夫なんかな、
どう考えても真空管むき出しのアンプはPSEの温度規制に引っかかるよな。
弱小ガレージメーカならともかく、真空管アンプ販売数日本一の最大手、
しかもトヨタの系列会社じゃ、経産省のPSE生贄(見せしめ)にされるん
じゃないか。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 09:42:03 ID:I2X7YpmP
先生と呼ばれるほどの駄耳でなし
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 10:13:17 ID:618tnj6u
>>710
トヨタの系列会社ってほどの会社じゃないような気ガス
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 10:17:43 ID:JXXuyHVx
いやいや、名古屋じゃトヨタの系列か、そうでないかでは天と地との差だよ。
銀行なんかに行ったら、通される部屋が全く違う。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 11:23:34 ID:KMe5By8Q
いっそのこと
レクサスブランドでアンプ出しちゃえばいいのにねw
715712:2006/02/16(木) 12:55:22 ID:618tnj6u
確かにサンバレーは豊田自動織機が大株主だから、
トヨタ系列といえばそう言えるかもしれないけど、
基本的にはO橋氏が勝手にやってる社内ベンチャーみたいなもの。
そんなにトヨタ、トヨタって言うほどのもんなじゃない。
716712:2006/02/16(木) 12:57:17 ID:618tnj6u
↑ キット屋のことね。(株)サンバレー内の社内ベンチャーって意味。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 14:11:17 ID:p6e4CBEQ
>>707
SMEの重量ウェイト見れば分かるように、汎用アームではもともとウェイト重量によるf0の変化なんぞ設計の想定外なんだよ。
f0うんぬん言うなら、カートリッジを限定しなけりゃ意味無いだろが。
EMTやノイマンのアームとは違うんだよw
ついでに言うと、オルトフォンやDENONのDL103専用アームもf0なんぞ全然気にしていないから。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 16:09:49 ID:3alhfQMR
>>717
塩ビパイプのような軟弱なものにハンダを巻き付けたようなやわな
構造では振動、揺れの問題が大きいということなんだが。
オルトやDL103専用アームが同じような構造とでも?
まあ、そんなんで聞いても分からんようなあんたにとっては
同じかもシランが、ムラードの音がどうのと言う香具師にしては
お粗末だという話が理解できないか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 20:34:02 ID:qPXs5Lxf
ムラードならぬ村度 ガラスにシワだらけのインド製だから気にするな
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 21:12:34 ID:+cBNcg17
>>718
チミ、言い訳がましくてカコワルッ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 21:42:01 ID:O/s1DnYp
>>720
Oさん、乙!
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 07:56:24 ID:CRcN59m+
おとついの日記では、「ムラード凄い!最高!」と言ってるのに
昨日の日記では、「高価なムラードに騙されちゃ駄目、大切なのは自分の中にあるイメージ」と言う。
一体どっちやねんっ!!?
お客からのメールが「凄い!」と言ってるという逃げ道で、都合の良いとこだけ使ってるなぁ…
まぁいいけど…
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 11:35:40 ID:iZAKqzxL
>>721
ぽく つぁぃにち にせぃ あるよ おはしさん とゎ めんしき なぃね
あなた にぽん の ぱかな あんち か?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 11:46:10 ID:riVVJn/a
部品がなくて使えなかったADプレーヤーを使えるようにしてやったんだからいいじゃねえか。
「サービス」なんだからf0うんぬん細かいこと言うな。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 20:15:13 ID:G1c0DyEc
>>724
それを言うなら、アンプのない人に何も真空管アンプを作らせずに
9800エソのデジアン持ってってやれば親切というものだ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 00:01:44 ID:bRxlV5br
ムラードは偽物の方が音質がいいですね。
みなさんは音の悪い本物ムラードと音の良い偽物ムラードのどちらを買いますか?
私は至高の音質を目指しているため後者を選択します。後者はサンバレーで販売しております。
後者の音質が抜群なのは店主日記を読めば一目瞭然です。

余談ですが、ムラードでなくても別の真空管をムラードの箱に入れて5年程ねかせると
熟成して音がまろやかになります。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 00:19:41 ID:vqwK9Cpt
>>726
昔、怪物ランドのネタにあったな。
おしっこ味のビールと、ビール味のおしっこ、どっち飲むって…。
きりこきゅびーぃ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 00:30:47 ID:vqwK9Cpt
3ばれーのムラードは本物の「音の良い偽ムラード」でFA?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 11:17:10 ID:qPKEo4Oi
何時までお祭りしてるんだ!仕事せい。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 20:29:06 ID:TVc2TtKi
>729
いや、土曜日は休日ですから。
とにかくサンバレーのムラードの真贋は限りなく鴈ぽい。。。
しかし音質は超一流でどうやらFA。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:07:05 ID:M9aiRIoj
このムラードがホンモノかどうかと聞かれたら、
「N」としか答えようがありません。

同一ロットで入った品物と聞いておりますが、
同じなのは一様に揃ったシルクプリントだけですので・・・。

ビンテージ球嗜好をこの手のショップが
率先して挑む姿勢に嫌悪感を感じます。
誠に残念です。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:16:32 ID:vqwK9Cpt
ビンテージ趣味を満足させるのと、(自分にあった)音質追求というのは
違うと思うんだ。
そこのところをごっちゃにしてるのがこの店の一番素人臭い痛いところ
だと思う。

買ってるほうも、そこんところが判らないから幸せなんだろうけどね。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:17:15 ID:zPEUkdDh
安キット屋として利用する分にはいいんだろうけどね〜
他の部品で高級品使ってるような物を売ってないところが、球だけ
いきなりヴィンテージとか言い出すところが笑止なわけで。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:52:01 ID:TO6/zBfx
夢与え興国と限定商法か
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:14:10 ID:Z4sMImGz
>>733
>他の部品で高級品使ってるような物を売ってないところが、球だけ
>いきなりヴィンテージとか言い出すところが笑止なわけで。

確かに上の発言は当たってると思う。俺はキットを買ってるし
アンチではないけどタマのブランドネタはキライだ。
ソケットで簡単に交換できるから勧めやすいんだろうけど、、、

さて今度出るらしいプリ兼用ヘッドフォンアンプの値段は
どれくらいっしょ?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 01:24:27 ID:LKlLQYbS
たまたま言うのより出力トランスかえた方がいいのではないかサンバレー。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 01:34:12 ID:NX7YpYrb
>>735
ゴッキュッパあたりでどないだ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 09:45:01 ID:Mn1urow3
>737
19,800くらいなら試しに買ってみてもと思う人いるんじゃ?

サンバレーのムラードは本物CV4004も含めていろいろと比べてみたが、
マイクロフォニックノイズのなさは信じられないくらい、ダントツだ。
音質うんぬんは主観が入るからあれだけど、全体としていいものには違いない。

しかし、出所が明確というなら、それなりの説明責任はあると思うな。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 10:35:37 ID:ZzZ5zOdy
>>737
5687のSRPPと書いてあったね。写真だと小さいトランスが写ってた。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 16:31:30 ID:O7FdEPGB
先日SV-9Tで若干ノイズが乗ると書いていた者だけど、
いろいろ弄った結果、ボリュームで乗ってるっぽいことが判明。
アースを確認してもボリュームを通すとダメ。
軸に触った時とそうでない時の差はない、
音量を上げるとそれに伴ってノイズが増える。
こりゃボリューム交換しかないか。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 16:57:35 ID:BQHqkh0D
橋本製出力トランス付が出せるかもと書いていたが トランス問題はわかっているのね
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 17:51:08 ID:g1OB65oU
君は可変抵抗の熱雑音が聞こえるのか、凄いな。
VRでガリではなくてノイズが出るのか?
ブーン なら入力端子のハンダ不良ではないのか。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 18:09:02 ID:O7FdEPGB
うんにゃ、ボリュームの半田ミスって焦った時に半田を中に落としたらしいw
なーんか変だなーと思ってたら…
まぁとりあえずボリュームのとこブリッジさせてやるときれいな音が。
100Kオーム(A)のボリューム買ってこないとな…
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 18:38:13 ID:H3UG0Co6
>>741
SV-310がいいのは、球WE310Aよりも、橋本製トランスの力が大きい。
もっとも価格は高いけどね。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 18:48:45 ID:g1OB65oU
密閉型が吉。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 19:40:47 ID:BQHqkh0D
パワーアンプにもその昔ははっきり書いていないけどタムラを とか はっきり
橋本を乗せられる日がとか書いていたよ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:32:23 ID:Dlq0yoTz
とにかくムラードみたいなどうでもいいことよろ、橋本、タムラについて
真剣に考えるべきだろ、さんばれー。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 22:47:51 ID:MHJX/edl
ISO(TANGO)クラスでも十分な気がする…
少なくともSELよりははるかにマシなんでは?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:24:52 ID:BQHqkh0D
コスト上がるで〜 スーパー8BとかのマランツもどきのアンプのSELトランス
ウェルカムがヤフオクで4800円でだしていたからなあ ユーザーサイトでは
これ100W級と書いていたけど?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:32:43 ID:E77Cqrfs
ステレオで最低3万は確実に高くなりますね
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:52:39 ID:SMa8e7zg
なんか、店長日記読んでると
毎日のように出張したり、パーティしたりで
本当に仕事してんのかと心配になる。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 07:09:51 ID:kP16ffFy
出張は仕事。
パーティは日曜日でしょう。
むしろ仕事しすぎが心配です。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 11:19:23 ID:RN56eDCD
関係者乙
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 20:26:53 ID:d0Gi3wSV
俺はSV722のフォノ無しがほしい
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 21:16:56 ID:n141fxSq
>>754
ならSV3がライン同等品ではないの
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 21:47:22 ID:SnpzHnZz
SV3は品格がない システムのラインにはまったくおそまつである。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 21:59:42 ID:n141fxSq
>>756
しどい! 使っているのに しどすぎる!!! ライン同等品なのに
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 23:25:31 ID:DP247+PX
俺もSV-3使っているが、デザインは正直好きじゃない。そろそろ、意匠面も統
一してくれんかのう。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 22:05:47 ID:bjTCRl4z
>>758
SV-3なら内部をそっくり別のいいケースに移し替えられるよ。うちそうした。
だってあれでは中国製3800円ラジカセみたいなデザインで4万(完成品6万)
もするものに見えないから。
SV91もネズミ色鉄箱にただ並べたようなデザインでパス TRIのデザインはまあまあ
アドバンス製は許せる範囲 ウェルカム製は・・・・ オークションでウェルカムの
ヤツ安く買えるし
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 22:09:17 ID:bjTCRl4z
ケースを安く手に入れれば SELトランスをウェルカムのオークション出品
から手に入れて自作すれば3割〜4割は安く揃うよ。一番高いトランスが
格安だし これお勧め だから最近回路図とか内部写真を公開しないのかな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 22:14:08 ID:bjTCRl4z
ウェルカムさんからSV8のトランスは2800円で売って貰った
SV91あたりになると1個15000円はするかなあ とにかく安く自作
パーツは揃うよ。一番高いのはケース
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 22:38:58 ID:vZZf7FwT
JB2A3もしくは300Bってどうですか?

見た目はすげ〜カッチョいいんですが。
これは手配線?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 22:50:34 ID:Bagbhhz+
>>760, 761
そーなのよね。悩みはケース。
自作だと、どうしてもアルミになってしまうし、
塗装だって、市販キットみたいにはうまくいかない。
プロに頼むと高いし。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 22:57:05 ID:qsWxGLGE
>>762
持ってないけど、サイト見る限り手配線でしょ。

ttp://www.sunvalley-e.co.jp/kit/300b/300bpp.jpg
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:27:20 ID:vZZf7FwT
>>764
<(_ _)>(762)
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:42:52 ID:bjTCRl4z
>>763
そうなんだよ 今はオーディオウィンズさんのケースでやっている
この二つで何とかなって、ウェルカム経由のSELトランスならさらに格安には収まるよ
www.audiowinds.co.jp/e-comm/cgi-bin/ec_disp_category.cgi?id=b0
http://www.audiowinds.co.jp/e-comm/cgi-bin/ec_disp_category.cgi?id=b6
501SEよりコアの大きなトランスと整流管を使ったものもあった
http://www.audiowinds.co.jp/e-comm/cgi-bin/ec_disp_category.cgi?id=a2
格安アンプはこんなんでいいんじゃないのかとおもふ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 20:19:01 ID:z0ej8QAf
↑なんですか?ほしいと思いませんけど…
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:26:56 ID:ZWD8g+jW
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/13/news063.html
こんなケースもありますが。どうでしょう。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 22:01:03 ID:jRKZmzzM
このケースおもしろそ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 00:54:57 ID:WMICfz68
キャッシュバック締め切り近いけど、みんなは期間中なんか買った?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 01:01:12 ID:uO8GNOey
現金が戻ってくるのがキャッシュバックじゃないのか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 01:49:44 ID:FT5pXkh4
ムラード在庫終了のようだ。あっという間。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 11:33:01 ID:BmlJC7+X
日記で販売促進効果が出たか。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 17:17:18 ID:AoG58Jqa
だからムラードじゃないんだって。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 17:48:49 ID:5T8nEI7k
OEMムラードだな
ここで必死に叩いても無駄だって事だな
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 23:06:42 ID:CmhI28dK
>>775
高価で珍な名の高しものの価値が判らなければ大人ではないのです。
味覚の衰えた老人に食通が多いのと同じです。

そんなオーディオグルメごっこをリーズナブルに楽しめるあたりが人気
の秘密なんだろうね。(商売)心のこもったおもてなしとか。
7771000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2006/02/25(土) 00:29:58 ID:Crlia6fH
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    777ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 04:13:42 ID:PHVwk1b0
>>776
要するに、自分でも良く判らんプラシーボに高い金払って
自分と店の自己満足を得るのが大人の楽しみと言う事だね。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 04:26:35 ID:PHVwk1b0
なんだよ、あれだけこれが最後と言って売り付けたムラド
もう再入荷かよ、しかも700本。
4月には入れてくるだろうと思ったが早過ぎるな。
中にはこれが最後だと思って買った客もいただろうに。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 04:49:34 ID:WH4AhDuW
>>779
ここまでナニだと逆に安いから話の種に買ってみようかと…
思っているのは漏れだけか?Eiので十分なんだが……。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 06:36:20 ID:/zti/6Vr
>>780
EIでもBELでもオランダフィリップスでもたんぐすらむでもRFTでも
旧テスラでもまともなやつはみんな結構いける。

素性のわからないムラードは200%贋物だから、そんなものにお布施する
より、知られていないけど良い球買って楽しんだ方が断然良い。
安いから数も余分に買えて楽しむも増える。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 07:24:34 ID:4B3wEk9L
>>780
Eiは6BM8でちょっと懲りたのでアレだが12AX7なら現行JJで十分すぎるしなぁ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 08:48:34 ID:byD9QGnm
>>781
むぷぷ、叩いても売れちゃって悲しい他店主がなんか言ってますよ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 08:56:10 ID:ZYR1m1Xu
村落人や西武のNOS球がまだまだある
と信じたい人がいると、なぜか出て来る"NOS"。
785781:2006/02/25(土) 10:19:44 ID:YKtpxcjK
>>783
おれが他店主だったら同じように癌作仕入れてぼったくるぜ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 13:04:30 ID:7Uw1EWu9
おれも買ったが確かに音は良かった。
仕入れて売ったら!あんたも儲かるしお客もハッピー。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 14:16:52 ID:hh+pE2Py
音、良いか〜?
俺、ムラドのECC88買ったけど、元の6922EHに比べて、
癖が強いって言うか、色が濃いいって言うか、
悪く言えば歪っぽいぞ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 14:29:36 ID:ybINrdoI
>>787
エッチングコード発表キボンヌ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 15:00:18 ID:YKtpxcjK
>>786
ちっちっちっ、わかってないな。偽村度ロゴじゃなくて、
元の印度品ロゴのままだったら値段は数分の一なんよ。

ブツが良いからって詐欺ネタに使って良いって理由には
ならないんだって。 

例としてさ、真空管初心者の厨房ににウェスタンの274Bですって
高い値段で汁場煮亜の二世もん送りつけるとしよう。

贋作に高い金払ったと怒ってる相手に

「音は良いでしょ? あんたも儲かるしお客もハッピーじゃん。」

なーんて丸くおさまるわけねーだろが。 
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 15:08:44 ID:qRJEG0lv
大橋さんの言ったとおりにしていれば間違いないです そのとおりにしたがうと
・下方リニアに大変優れている。
・音像が大変実在感のあるものになる。
・中低域がかなり豊かになる
・ 演奏者により近寄ったような音(近い音)になる
・ 木管や金管そして打楽器の質感がかなり向上したと感じます。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 15:15:00 ID:hh+pE2Py
言い方変えれば、
・なんとなく背景がザワザワ、抜けがイマイチ。
・音像肥大。
・下膨れ。
・余計な音あり。
・ちっと高域が耳に付く(歪っぽい)。
ってなるんですが〜?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 15:16:12 ID:YKtpxcjK
>>790
それはご自分の意見ですか、それともO端氏の意見ですか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 15:17:17 ID:hh+pE2Py
俺も音が良けりゃ、偽でもインドでも良いのだが、
俺の耳には6922より良いとは聞こえない所がな〜。
@6500は高いし〜。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 15:32:30 ID:qRJEG0lv
>>791
N響のプロも認めているんですよ 
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 15:36:51 ID:qRJEG0lv
>>792
プロも認めているんだから間違いない音がうちの部屋でしているはずですよ
スターリングにSV91B SV310 ベルトドライブCDP
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 15:44:30 ID:qRJEG0lv
はっきし言ってちみら素人の耳なんて信用できませんね。
プロと大橋さんの言うことに従えば間違いありません は強調したいですね
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 16:18:37 ID:ybINrdoI
>>796
誰の名前出してもかえって逆効果。

はっきし言って素人相手に贋作やCD売ってプロや大橋は
食ってってる訳だ。 

ここでどんな香具師が煽ろうが、O端信者が反論しようが、
最後には漏れ達素人のコンセンサスが一番鋭いとこ突いてくるのさ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 16:25:10 ID:YKtpxcjK
>>794
要するに御自分で判断した訳ではないんですね。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 16:55:22 ID:qRJEG0lv
>>798
間違いない音を聞いていると これが本当の交響曲だってことがわかったよ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 16:56:58 ID:qRJEG0lv
一度テレビのN響アワーを>>795の組合せに繋ぐとこれが本物だってわかる
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:06:02 ID:qRJEG0lv
大橋さんが勧めていて N響の人も使っているものにしておくのが間違いないよ
オデオ店行かなくてもばっちりのそろう 球もアドバイスとN響の人の感想で
交換したよ 日記とN響の書いたことをチェックするといい
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 20:00:11 ID:4B3wEk9L
↑何このキチガイ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 20:28:20 ID:qRJEG0lv
>>795
モデル2を忘れていた 
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 20:54:07 ID:WH4AhDuW
>>801
アンチの釣り氏なので気にしないように。
釣られた振りして憤るのもおつです。

これだけ営業妨害な書き込みをすると普通の店主は
プロバイダーに情報開示を…って自分の所に書いて
ここにはがくがくぶるぶるとか書くものだけどね…。

や っ ぱ り つ っ ぱ り 大 相 撲
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 21:18:07 ID:qRJEG0lv
ほかのひとはどんなスピカ使っているの? スターリング? 樽?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:20:15 ID:RA2wX8Ua
アンチが煽れば煽るほど売上は伸びてゆくw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:53:00 ID:qRJEG0lv
音がよいんですからもっと普及すればいいのにとおもます
家電店とかでも聴けるようになるといいんだけど。無理かなあ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:02:45 ID:OEXt/uSA
キットの場合PSE方は無関係?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:12:08 ID:JHdH8bFk
 店主もっと球の事勉強しろよ。
ムラード印刷に換えました。
音最高プロの音楽家もべた褒め。
在庫あっという間に売り切れ。
奇跡的にまた確保しました。

 なんか話旨過ぎ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:37:01 ID:S1jsE5WL
スゴイ注文です あっという間に売り切れです 
なんとなくライブドア?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:48:48 ID:8oCMDRCA
ほんとうは売れ残っていた。
売り切れたことにして煽った。
いわゆる自作自演ですか。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 03:45:46 ID:lTeFTo1m
ムラード700本キタァーーー!!
次は2000本くらいくる悪寒。
その次は10000本くらい。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 09:07:40 ID:N50mRsGZ
やっぱどこかで量産してるよなコレ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 11:05:34 ID:JKukhPCg
店主日記を見ると
RCA5692(一本2万)を即決で六本買われる人もいるんだね。
皮肉でも何でもなくて音色の違いが判る人はスゴいと思う。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 11:56:15 ID:g9JLjuD/
しかしなー、5692の挿さるのがエレキットのTU873かよ!
ふざけるな、と叫びたい。
金の使い方間違えてるだろう。
もうすこしマトモなアンプにつかえよ。
こちとらRCA2A3シングルの前段に5691挿すために、アンプを作り直して
やったんだ。ソケットだってオムロンなんかじゃ5692が泣くぞ。
せめてアンフェノールくらいは用意せい。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 12:23:36 ID:FU6QRGJf
かといってエレキットじゃあソケット変えるって言ってもなぁ…
サンバレーで売ってるキットで5692刺さる奴他になさそうだし。
無駄遣いには同意だが。せめて(同価格帯なんだから)XE-20Sクラスより上の
OPT積んだアンプにしろよ、と。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 12:40:38 ID:g9JLjuD/
ハゲ銅!はげ同!
XE-20Sの採用時点で、自作前提だ。
貴重な5692を何が悲しくて、ハラワタがプリント基板のゴミアンプに挿すのだ。
なにか間違えてる。
そもそも赤ベースの高信頼球は、つくりが丁寧で、カソードに余裕があり、
なにより双ユニットの特性が揃ってることが素晴らしい。
ウィリアムソンのドライブ段はコレしかないと思うほどだ。
ああ、もったいない。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 14:33:03 ID:S1jsE5WL
客に夢を売るのが商売の肝
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:23:52 ID:JEGEdK0x
そう言う意味では残念だが脱帽!
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:49:07 ID:kz9q3ZYB
>ハラワタがプリント基板のゴミアンプ
ひどい手配線のゴミアンプもたくさんあると思うが(w
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:49:55 ID:S1jsE5WL
夢はうたかた 現実を知って消える 他との比較はする機会なし 夢が正夢となる
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:02:05 ID:joOpMhTN
>>813
現行ロシアンムラードとかいうオチかもね。w
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:17:06 ID:898B3ZdA
5692は確かに良いね、俺も常用しているよ。
しかし、1本2万もしたっけ?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:25:41 ID:Wv7E9Zsh
>>817
カソードに余裕って何よ? 5692は6SN7の小容量版だぜ。

5692を6SN7の代わりに挿す時は定格をチェックしないと高信頼
どころの話ではないデータシートにもはっきり書いてある。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:36:11 ID:S1jsE5WL
>>823
売りたい心理を読む
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:39:16 ID:S1jsE5WL
自分の扱いの6SN7使用アンプを書く
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 20:07:34 ID:Mr95uwWP
6SN7使用アンプを買う
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 20:56:23 ID:29qBPooP
印度村度の件ですっかり白けたな…
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 09:47:32 ID:ZAumPZiu
チャンデバってどうなんでしょう
良いこと書いていますが・・・
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 11:46:06 ID:KDVAb9cE
クロスオーバー特性まで可変できるアキュフェーズの方がいいんじゃないの
調整の範囲が広範だし。ここのは固定の12dB/octしかないよね。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 18:13:36 ID:rFvu477V
大阪でやる試聴会愉しみだな。わくわく。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 19:19:56 ID:ZAumPZiu
アキュフェーズ高いんじゃないの?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 20:50:44 ID:URbjqeQJ
>>832
マルチやるんだったらクロス特性も含めて追い込むものでしょ。簡易マルチで
満足できる?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 23:38:58 ID:6kWathuO
もう今はデジタルチャンデバの時代。
FIR型フィルタを使えば位相回転もないし、100db/octとか急峻な
遮断特性も得られる。ディレイも自在。

ということで昔ながらのやり方が好きな人がいじるためのオモチャ
ってことじゃないの?キット屋製品とあわせるのにはちょうど良い
グレードとはいえるかもね。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 13:44:34 ID:+8EdN3GV
期待し過ぎないってことか。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 13:51:33 ID:ZXQVdBSY
アキュフェーズは「真空管チャンデバ」じゃ無いだろ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 21:24:51 ID:10b/S4cE
どーしてチャンデバに球にこだわるの?
CDなんか半導体だらけで球が入っていても数段のトランジスターアンプOPアンプ後の
1段なのに。聞いたの?日記を全部そのとおりと思っているの?
試聴も他社アンプと聞き比べもできないしスピカはタンノイとアルテックだけなんだよ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 05:44:57 ID:GUIFniFW
>>837
ふむ、では貴殿のお勧めの品は?お店は?
もちろんサンバレーの欠点は全てクリア出来てるんだよね?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 10:40:07 ID:3f/3SGnD
>>837
>どーしてチャンデバに球にこだわるの?
球が好きなんでしょ。
何でも球が入ってればいいの。
そのうち出るのかな真空管式SACD?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 19:40:06 ID:k5S0DteQ
>>839
SHANLINGのSCD-T200があるじゃん。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 08:33:23 ID:9kKwIDsz
店主日記の写真を見る。魅力的な製品。でも真空管5687の熱
は半端じゃないからコンデンサは熱にあぶられてかわいそう
コンデンサは基板の裏にまわすべきかな。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 17:30:06 ID:+rmgCJDr
いちいち相談せんでも勝手にやっていいよ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 00:52:15 ID:IWEu8gmz
?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 01:16:07 ID:yL5tAd3w
SV−38Tはもう売ってないのかな。 AタイプとBタイプは管だけの価格の差?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 09:01:21 ID:OexGmAup
真空管初心者ですが、501SE組み立てました。
ヘリコン400につないで聴きましたが、
E408ではソプラノのバーバラ・ボニーの澄んだ声が聴こえるのに
501SEでは澄みきった美しさが聴けません。
そもそもE408と比較してはいけなかったのでしょうか?
値段の割には良いと考えるべきなのでしょうね。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 09:23:47 ID:wJuS2BIL
>>845
O橋さんに相談してカップリングコンデンサー変えてみるのも
手かも
おれはジェンセンのに変えたけど
847845:2006/03/06(月) 10:37:19 ID:0m9umY/P
>>846
ありがとうございます。
相談してみます。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 11:11:23 ID:nkLxSf0O
>>845
エージングは如何でしょうか?
もし完成直後でしたら まずは数百時間使ってみるとかなり
変わるかと思います。
E408とでは、低域がかなり違いませんか?
849845:2006/03/06(月) 12:17:31 ID:SiK6KbXD
完成直後です。まだ20時間くらいしか使っていません。
半年くらい使ってから結論を出したほうがよいということですね。
助言ありがとうございます。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 14:59:27 ID:xiGPrvKc
501SEは出力トランスが大変小さいものなのか低域のフォーカスがいまいちだね
ISO TANGOのXE20Sに比べると大変軽いし、1/3位のコアしかないのがいまいちだね
8センチフルレンジ用とかにはいいんじゃない?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 17:48:11 ID:DNyhCSB7
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 19:57:40 ID:YLb/WE82
>>845
ヘリコンのウーハーって駆動力いるから501のソフト低域じゃあ駆動しきれないんじゃ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:05:03 ID:PTMHek+q
正直、300Bシングルのキットは思いっきり安く6〜7万クラスで行くか
高く20万クラスで行くかしたほうがいい気がする。
12万ってのは結構微妙。OPT載せ換えが結局いいのかもしれない。
2〜4万別途かかるけど。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:30:56 ID:PG98THZX
安い奴母体にして組替えるか、完全自作か、だな。
12.8万有ればTANGOでいうとXE-20Sならなんとか、U-808なら余裕で組めそうだし。
それでも501SEよりは良い音しそう。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 16:50:12 ID:LQRs0QBB
3流OPTより、そりゃタンゴの方が良くなる可能性は高いが、
タンゴやタムラ使ったからって、誰が作っても良い音で鳴るわけじゃない。
銘木で作った、掘っ立て小屋になりかねんよ。
501より良い音で鳴らせるアマチュアさんは10人に1人かな〜。
後の9人は掘っ立て小屋。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 17:40:59 ID:9IV0tSTv
501SEってそんなにいい音なんですか?
何年か前はお願いすれば試聴機貸してくれたけど(何ヶ月か待ったが)
今はやっぱり到底無理なんかな・・・
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 20:33:56 ID:1iNcQAaQ
>>855
本人光臨乙!
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 21:00:16 ID:9IV0tSTv
そう言えば銘木で作った掘っ立て小屋って、いつかの店主日記にあったな・・・
本人か受け売りか
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:16:03 ID:BWL16we2
駄木で作りあげた城も
朽ち果てるのが早そうな希ガス。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:18:39 ID:1iNcQAaQ
ハシもとトランスのときだけだいぶ宣伝しているな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:24:42 ID:sG1i/KPa
銘木は廃材でも新しい命を吹きこめる。
駄木は使い捨て。
良い物は後にも使いまわしがきくのでチャレンジすべし。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:48:13 ID:DWpxVZ23
>>855
>アマチュアさん
という言い方が商売人ぽいなとちょっと思った。
やっぱりご降臨でしゅか、そうでしゅか。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:53:54 ID:9lN/5b85
メジャーなユニバーサルOPTで掘っ立て小屋にする方が難しい。
だって、回路例も実体配線図もシャーシ加工図もそこらに
ごろごろしてるんだし。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 07:48:48 ID:Q5zF7ayC
酸バレー自体が掘っ立て小屋にペンキ塗った程度なんじゃ?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 09:26:29 ID:q2iuuifg
トランスというものは、何回でも再利用が効くもの。めったに故障するものでもない。
真空管アンプの部品の中では、出力トランスは音質に大きく影響する。

良いトランスが付いている真空管アンプは、音がショボくても再利用する価値があるが
トランスがショボいものは、どうしようもない。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 10:09:44 ID:izk9lsr7
はいはい、何回か、そう何回か作り直せば、まともなアンプも出来るかも。
でもまあ、一人前のアンプできるまで、そうねえ、最低3年かな〜、
のんびりやると5年とか、頭悪いと一生物にならないよ〜!
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 12:08:20 ID:7cDJlRX/
質問、トランス使い回すって、いうのですが、

出力トランスの不要な場合コードを輪にして束ねておくと良いと言う話と、
トランスのコードから、ノイズなりが混入するので切り落とすと言う
話がありますが。

コードを束ねて切断しなかった場合、結構な確率でノイズがのりますか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 19:27:38 ID:iTOgP0V4
>>867
束ねた場合乗りません。
無理からにループを大口開けば乗るかも。

869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 19:47:15 ID:yas7QDFW
トランス使い回すって言うのは
TANGOやTAMURAクラス以上で言ってるんじゃないかな。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 19:52:27 ID:57f3qCfZ
>>866
例えそうであったとしても、
自作(キットを含め)をする人はアンプを使うことの他に、
組立作業そのものが楽しいのだろうし
それはそれで良いじゃないか。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 19:57:13 ID:iTOgP0V4
頭悪いとイチ・セイブツにならないよー
こわいよう。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 20:21:04 ID:1puOGvl6
>>864
安いから501SEというの買ったけどねえ まあ上の識者の言うとおり・・・
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 21:19:34 ID:7cDJlRX/
878さん、レスありがとうございました。
安心しました。

874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 21:19:48 ID:z37TeB9S
>>845
既製品であれ、自作であれ、球アンプとトランジスタアンプを同列で
評価してはあかんよ。
ましてや E408と比較するなんて、相撲とレスリングの選手を
比較する様なものだよ。どちらが良い悪いではなく、違う宇宙に存在
しているんだから・・・。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 21:31:43 ID:1puOGvl6
91B型やらいろいろ作ったり聞いてきたことからすると310プリに91もどき
なんか3103段でしょ 本来は91は3102段でフォノイコ並のプリメインだ
ったそう O氏自宅では3101段アンプに310プリの3102段は当たり前だ
と思うが 
501は違う宇宙どころか 低音楽器の違いがでないよ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 21:34:25 ID:iTOgP0V4
>>875
日本語で・・・・・・・・・・・・・あ、いや、結構です。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:03:16 ID:1puOGvl6
>>875
すまんなあ 日記で売りさばけるほどの日本語は無理だよ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:29:25 ID:9lN/5b85
>>867
コードが出てるようなトランスで使い回しを考えられるのは洋物トロイダルとか
くらいだろ。ノグチや菅野の安いOPTなんか使いまわしてどーする。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:17:52 ID:ttMoBd7c
>866
すれ違いだが、全段差動なら一発目からいいものできるけど。。。
スマソ、超3とかここではタブーでしたか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 03:48:31 ID:7Yum12uw
>>877
だから日本語・・・
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 22:11:05 ID:SJgT8lEJ
安物オーディオにタカル連中は教養の程度も安っぽいということだろう。

SV91をかれこれ1年使ってきたが、もうイラネ。やっぱりアキュに戻りますよ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 22:33:49 ID:hK1fEHH5
大阪の江坂での試聴会はフリースタイルってことで
行きやすくなったな。色々、話を聞いてみようっと。
それと今日は例の5687ラインアンプ兼ヘッドフォンアンプ
の話がどうなったか日記に載るのも待ちどうしい。
ただWE300Bのネタには興味なし。それは信仰の領域かな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 22:47:39 ID:G1MA0Fdc
>>881 アキュ マンセ〜! のもまいの教養はさぞ凄いのでしょう・・・・・ テラワロス
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 22:53:37 ID:X7BeKzKy
日記で自画自賛→修理は真っ先に優先するN響のねつにタダ同然ででも機器をやっているのだろうか
日記を見ても安物しか使ったことない楽団員に宣伝させる→試聴もなしに飛びつかせる の繰り返し
試聴会に行ったけどスピカもあのとおりだし 家でな鳴らさないほどの大音量 部屋もでかいで
自宅で鳴らしたのとはぜんぜん違ったな 試聴会ではよかった9tもよく売りに出てる
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 23:53:01 ID:BZuaVMlk
いっその事MT複合管シングル構成のAVアンプとか、そういう馬鹿馬鹿しい
アイテムを出してほしいw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 20:56:23 ID:6tJs7iim
>>881 おまいの素晴らしい教養の一端でもさらせよ!
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:44:49 ID:HwHsRL/j
今度売り出すWE300Bも
かなり怪しい匂いプンプンやね。
8881000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2006/03/11(土) 01:04:04 ID:6FiM8DE4
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    888ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 09:26:38 ID:t3N+k/p7
SV-14LBを単にヘッドフォンアンプ機能だけに
絞って入力も一系統にして入力切り替えSWなど無くして
値段が安い方が嬉しい。名付けてSV-14HA。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 10:31:09 ID:d3ElFPVj
>889
賛成。
チューブバッファ欲しい人にとって、Model2のほうが安いし・・・
ヘッドフォンアンプ欲しい人にとって、高すぎるし・・・
チューブプリ欲しい人にとって、なーんか中途半端ぢゃねえか・・・

ということで、いっそヘッドフォンに絞って2マンぐらいならヒットと思うが。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 17:06:15 ID:1iKPhT5p
そう、確かに中途半端な感じはするな。
しっかりした球バッファのラインプリを作ってくれたほうがありがたい。
シャーシがガッチリしてて、音量調節は本格的アッテネータで、
球バッファ、入出力端子も削り出しの高級品がいいな、プレス物はいやだ。
それで値段は5万円! 無理か。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 17:23:17 ID:X9CElds7
いやしかし、非常にうまいポイントを突いてきたんじゃない? サンバレー製品
で言えば、SV-3持ってて「もう少し出してもいいんだが、10万超えるときつい
わな」という感じでSV-722、SV-310の購入までに至らなかった層は結構いると
思う。他のメーカー見てもこの価格帯のプリはあまりないし、球ヘッドフォン
アンプとなればなおさら。

SV-14LB・SV-9t(ないし樽アンプ)・樽SPで小型机上システムなんてのも個人
的にはそそられる。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 20:33:37 ID:sZy9E+V5
>>892
企画自体はうまいポイントだと思う。
プリ不要派にはHPAとして売れるからね。
でも、中身のパーツが…いかにも「透明でコクのある音がします!」なんて
初心者の喜びそうな似非VQとかくだらねぇ所に金を使ってるので欲しいとは
思わない。
まあ、ニワカ球信者が欲しがるものを的確に廉価に提供してるんだよな、ここは。
専科と住み分けてるからいいんじゃないかという気もしてきた。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:53:04 ID:8J0WXmFU
三河商人だね
今度のWE300Bも馬鹿売れ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 03:45:44 ID:bLCXODYl
どうせグレードAでしょ?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 08:58:23 ID:qWn7Ufk3
昨日の店主日記関連記事です

ブルーベリーうどんφ ★投稿日: 2006/03/10(金)
文藝春秋の寄稿を読みました。
春樹らしい、じらしフレーズを多用しつつも、内容自体はストレートでした。
ただ、寄稿の全てが直筆原稿の流出について書いている訳ではなく、
前半はヤスケン氏との関係について詳しく書いていました。
概要を覚えている限りでまとめてみました。

・デビューする前から安原さんとは知り合いで、鳩森神社の喫茶店のマスターと客の関係。
・安原さんは辛辣な事ばかりいう人だが、陰口を叩かないところが好きだった。
・安原さんが文壇の異分子で、周囲からも付き合わないほうがいいと言われたが耳を貸さなかった。
 僕も文壇では異分子だったから(デビュー時、群像でも温かくしてもらえなかった、など)どこか共感した。
・デビューしたときに喜んでくれた。これは本心からだと思う(お世辞をいう人ではないと分かってたから)。
・ただ、別に安原さんに育てられたとは思っていない。安原さんはほとんど全く僕の原稿をいじらなかった。
・とは言っても、誰も知らないカーヴァーの翻訳を好きなだけ載せていいと言ってくれた安原さんには感謝している。
・しかしある時から僕の作品を罵倒するようになってショックだった。
・僕はほとんど友達を作らない人間だが、安原さんのことは友達だと思ってた。
 だからなぜそう思ってるのかちゃんと話をして欲しかった。
・安原さんとは一度も長編を作ったことはない。それは合わないからだ。
 安原さんは自分の企画を作家に書かせるプロデューサータイプだが、僕はそれが苦手。
 ねばり強くつきあってくれる実務タイプの編集者が必要だが、安原さんにはそれが出来なかっただろう。
・安原さんは自分でも小説を書いていたが全然面白くなかった。どうしてあんなに面白い生き方をしてるのに
 こんなつまらない小説しか書けないのかと思った。それは、書きたいテーマがなかったからだろう。
 安原さんは本当は作家になりたかったのではないか。その反動でスーパーエディターと名乗ったり
 辛辣な文芸批評をしていたのだと思う
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 09:09:36 ID:lCiNNTYl
安券は
最後はオーディオに入れ揚げてた。
B&Wのスピーカー、チェロのアンプ、リンのCDプレーヤーで
500万くらいかかってるはず。
とのこと。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 10:07:47 ID:/3Lu0Pac
どうでもいいが甚だしくスレ違いだな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 10:17:47 ID:1lgnb4Cv
>895
グレードAって何?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 10:28:28 ID:8bysOZxp
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    900ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 11:52:51 ID:Ke1AQH79
根津さんて、東大理学部出身か
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 00:18:49 ID:g6hYCoJq
WE300Bなんてもっと安いところがあるのに、ここの客は¥¥
www.tristarjapan.co.jp/P1_TU-873LE.html
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 01:13:00 ID:NnzrN27x
>>901
つか、理物。理科一類に入学した大半の学生が憧れる「リブツ」ですよ。かなりな秀才。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 01:41:26 ID:g6hYCoJq
その割には電気 ぜんぜんわからないようだね 入学で終わった東大生タイプ?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 02:36:24 ID:NnzrN27x
まあ、物理学科で学ぶ電気は、エネルギーとクーロン場を微分・積分形式で表現する概論だからな。
電気回路でなくて、電磁気学だよ。あくまで「場」の理解を深める事が目的。
つか、リブツは進振り後3年次からだよ。
2年次までで平均点80点越えてないと無理だから、入学してからも勉強頑張らないと無理。
ちなみに電気学科に教えに来る教官には、おまいら電気は物理に比べて所詮・・・
とかほざく爺が居てむかつく。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 08:29:54 ID:/U7Pd6O9
根津さんの顔が秀才に見えてきた。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 11:34:20 ID:uAuLPy3s
キツネにそっくりな顔だけどな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 19:15:38 ID:O1gDXz8P
>>858
そう言えば銘木で作った掘っ立て小屋って、いつかのaudiofan.netの
発言の中でも見たな・・・ そこでは是枝重治がいったということに
なってたけど、ホントに世界最初にいったひとは誰なん?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 23:22:54 ID:vlcpg+h+
サンバレーでトランジスタ(FETでもいいけど)の
メインアンプのキットなんてありえないかな?
910881:2006/03/13(月) 23:52:58 ID:NnzrN27x
>>883及び>>886
漏れの教養は根津氏に比べりゃこんなもんです。

今日もSV91を聞きましたが、悪いところしか見えてこない。
スピーカーとの相性か。
アキュで鳴らすとスタックスのコンデンサヘッドホンのような
繊細でふわっとした気持ちの良い音で聞けます。
聴感で練り込んであるんだなと試聴機を聞いて実感できました。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 23:53:50 ID:NnzrN27x
↑881=905でした
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 05:52:12 ID:KVZV5+kk
>>910
じゃぁ91捨てれば?
ウヂウヂ言ってるより行動だぜ?
それともMかぇ?
913845:2006/03/14(火) 08:11:17 ID:Jaa2bKpM
>>910
そうなんですよ。
アキュで聴ける繊細でふわっとした音が
501SEでは聴けないのです。
でもジャズには合っていると思いました。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 11:33:29 ID:fR8Z0TZN
>>913
SV2-PP作ったのが 去年の6月...やっと抜けの良い音が出てくるように
なってきた。
915914:2006/03/14(火) 11:48:05 ID:fR8Z0TZN
書き終わる前に送信してしまった。
SV2-PPデフォの音は分かりまへんが、私のキットは845が
ゴールデンドラゴンのフルレミアムと、カップリングコンに
ジェンセンに変更してます。
トランス云々が安物との批評多々有りますが、というか最初
音がプアーなのはそのせいかと思ってました。
エージング進み、石アンプと同レベルか質感的に以上の音覚
感じられます。
別に、○橋さんに肩入れしてる訳ではないですが良いものは
良いと思うのです。













916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 12:15:19 ID:IWoHiesT
私もSV2の球をGD845 Puremiumに変更している。
音は別物になった。ニツケルプレートは良いらしい。
917913:2006/03/14(火) 13:03:24 ID:diOIXdUW
>>914
そう、その抜けが悪いという感じなのです。
エージングに期待します。
ヘリコン400ではだめだったのですが
エントリーSを鳴らすのには不満はないので
今は501SE・エントリーSでジャズを聴いています。
真空管アンプを作るのは楽しかったので
買ってよかったと思っています。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 13:06:36 ID:y3uNiKve
いや、中国球もお金かけて作れば、少しはマシになると言うだけかも。
私は本家RCA845を使ってますが、中国845なんか問題外の音がします。
(ちなみに私のアンプはSV2ではなく、自作オリジナル機)
300Bもそうですが、中国製が良くなってきたとはいえ、中々本家本元
にはかないません。
と言うか、初期の中国製が悪すぎ!最近のプレミヤ物でやっと並み品。
無印中国845を使っている方、RCA845に換えて見て下さい、いままで
いかに損した音を聞いてたか分かります。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 13:25:39 ID:fsNtSxqy
WE300Bの次はRCA845入荷!

と来るかもな。w
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 18:42:52 ID:y3uNiKve
中米パナマの旧米軍倉庫からRCA845大量発見〜〜〜とか!
921910:2006/03/14(火) 20:29:49 ID:7n2wnNjf
>>913
やっぱり、アキュと比べちゃ悪いって気がするよね。
漏れは試聴できたE-530を早いウチに買うつもりですが>中古が安いし。
まさか漏れが石アンプを気に入る日が来るとは思いもしなかったYO。
低域がアキュは締まり気味だけど、真空管では出ない躍動感も気持ちいいね。
アキュはスペック重視とか言われるけど、聴感でこんなに気持ちが良い体験したのは
E-530が初めて。どこが無機質なのだろうかと思いましたよ。

>>912
つーことで、今月末にはE-530ゲットできます。SV91は倉庫行き。サイナラ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 21:43:19 ID:maUm1Ji3
>>921
91音が荒くてな 耳元で楽器聴いていて耳やられている音楽家にはわかるめえ
練って練って 時間かけて検討して試作を繰り返してといった作業がないから
いけねえのかも〜
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 22:25:30 ID:7n2wnNjf
>>922
正しくビンゴ。そう、荒いんですよ。使用1年弱でも変わりませんよ。
もうね、奥さんに音決めしてもらった方が良いんじゃないかと思う。
女性は中高域の音のうるさいから。難しい顔して聞かなくても直感で的確に言い当てるしね。

>試作の繰り返し
実は相当時間かけているようです。でもこの出来具合。
ちなみにマニュアルには、信号系は「全て」デールの巻線抵抗を使用と大法螺ふいています。
でも実際はこれ。東京光音のカーボン。
ttp://www.tachyon.co.jp/~sichoya/main/corner2/regcomp02/TKYKON_HW.jpg
マニュアル読んでから、部品検品してズッコケ。つか、数100kの抵抗に巻き線使いますか?
試しに、海神無線のあんちゃんに実物見せたら笑われました。

以下マニュアル原文ママ
300Bシングルアンプの最高峰に相応しいパーツ選定として信号系には
全て1WタイプのハイグレードカーボンDALE巻線抵抗を使用しています。
カップリングコンデンサにつきましては特に音質に大きな影響がありますので、
SV-91Bでは業界初の試みとして「制作者自身の耳と感性で音決めする」という
テーマで三種類のカップリングコンデンサをキット標準装備し、
組み立て後もパーツを交換する楽しさを残しています。
ご用意するのはいずれも垂涎の高級パーツです。
1)マロリー フィルムコンデンサー
2)スプラグ オレンジドロップ
3)東一 オイルペーパー(ビタミンQ)
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 23:21:01 ID:8hdXDRxV
デールの巻線抵抗って今じゃ、手に入りずらいじゃなかったけ?
まぁ、海神無線で取り扱ってたハズだけど。

>3)東一 オイルペーパー(ビタミンQ)
高級パーツなのか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 23:26:13 ID:jBUATwYD
マニュアルにすら嘘書くんだ。
大橋さん、こんなんじゃあなたを信用できませんよ?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 00:42:34 ID:Xvfqxn1G
>>925
文学的表現でDALE巻線抵抗と呼んだまでの事。
本質を見抜く人には自ずと意味が通じます。
・・・ということじゃまいか。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 00:59:03 ID:po6fpeLw
> 1WタイプのハイグレードカーボンDALE巻線抵抗を使用しています。

一応ハイグレードカーボンとあるし。
全部がDALEってことじゃないんじゃない?

よくわからんけど。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 08:29:27 ID:ajpSaNpx
大橋さんは故安原氏への思い入れが強すぎる。
安原氏は若いときは万引きにせいを出していたと
自分で書いていたのだろ。
その性癖が変わっていなかったということじゃないか。
まあ、大橋さんの情の深さということかな。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 08:34:14 ID:/bgyQQ0o
>>921
決断、おめ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 08:58:23 ID:31ReH3pj
>>923

>信号系には
って書いて有る…
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 14:33:01 ID:welo5Fy/
そういや、有名漫画家の生原稿を
何千枚も「まんだらけ」に売った編集者もいたなぁ…
売る方も問題だが、買い取る店側が問題だ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 14:05:02 ID:aqjFb9fx
TRIODE VP-mini84mkU ユーザーの方々へ【2000時間稼動させたら、電解コンデンサが膨らんできた!】

裏ブタを開けて電解コンデンサの頭が膨らんでいないかどうか確認してください。

詳しいことは以下のサイトの一番下を見て!
ttp://www.geocities.jp/asd2251sxl2001sax2251/Mini84Mk2.htm
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 17:45:45 ID:UdT/GVjl
日記の「今レストア中のアンプのように何十年も使って頂けると嬉しいなあ」って
安物部品使って上のように膨らむようなコンデンサーも使っているんじゃあ 5年内
にフルレストア必至ではないのか?
王国ってその月には各社広告入れるんでしょ。この入れ具合によって筆具合は変わらないの?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 19:28:48 ID:KpmFov4X
Wincapってどこの国のコンデンサーなんだろう?
何故国産を使わない?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 19:34:43 ID:eLmkZ3T1
一日10時間、月に25日ってそんなヘビーに使えば
スゴい熱ストレスがかかるよね。
ゆったりシャーシーのアンプならともかくMK2は小さいしな〜
でも報告はありがたいよ。
電解って温度あがると寿命減と昔聞いたような。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 19:36:59 ID:KpmFov4X
温度が10度下がれば、寿命は2倍になると聞いた。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 19:45:10 ID:eLmkZ3T1
そうそう、それだ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 20:22:32 ID:9SMOPnci
>>933
君さ、以前から訳もわからず全部のネガティブスレにくいついてるでしょ。
そんなんじゃアンチにも嫌われちゃうよ?
逆贔屓の引き倒しになってる事に気づきなされ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 20:58:26 ID:Bjh2JKfD
2000時間程度で平滑コンデンサがイカレるなんて、
設計と部品選択のミスでしょ。メーカーの責任。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 21:10:34 ID:KpmFov4X
24時間連続動作させ続けると
約二ヶ月半で故障する計算だな。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:10:03 ID:TO3nF358
>>934
Wincapはマレーシア製
http://www.wincap.com.my/
942名無しさん@お腹いっぱい:2006/03/17(金) 07:41:39 ID:6LUiLmZv
>939設計と部品選択のミスでしょ←同意

部品のレイアウトを見ると、問題のコンデンサーはセメント抵抗に挟まれて
いる。この抵抗はブリーダー抵抗なので、相当発熱があると思うので、電解
コンデンサーが抵抗の発熱であぶられ、寿命が早くなったのでは?
かなり窮屈な部品配置をしているので、設計ミス(ブリーダー抵抗と電解
コンデンサーをくっつけてはダメ)だと思うよ!
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 07:47:50 ID:N5xEQQaA
そういえば
VP-mini84mkIIって基板上では100uF-47uF-100uFと
コンデンサーが並ぶけど、これを回路の並び47uF-100uF-100uFと
勘違いして強引に並べ替えて足を広げて差し込んだって人を
ネットで見たな。その時コンデンサーの足にストレスが
加わってないといいな。熱ストレスとは別の話だけどね

ともかくこれら三本のコンデンサーを出力管のセメント抵抗が
挟む形だから熱はこもるよ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 07:51:02 ID:N5xEQQaA
間違えた。出力管じゃなく電源のフィルタ用抵抗だった
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 09:25:06 ID:BJAcAgaO
VP-mini84mkU の設計は、割とマトモだと思うよ。この報告では、47μFのコンデンサは異常が無いようだ
から、基本的にWINCAP450V100μFの元々の不良が原因だね。元々不良だった電解コンデンサの漏れ
電流が多くて、それで発熱し内部でガスが発生して膨らんだわけだ。

だいたい普通の電解コンは85℃までは許容されている。このWINCAP450V100μFも−25℃から85℃ま
では許容範囲。真空管アンプが熱くなるといっても、60℃以上になれば、シャーシーなんか熱くて触っていら
れない。そんな発熱も無いようだしね。同じロットのWINCAP450V100μFが搭載されているものなら、同じ
ようなトラブルが出てくる可能性が高い。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 21:23:12 ID:92vzj1aV
トライオード製はいいと思う。
VP-mini84mk2は持ってるけど好きだ。
ただ、あの仕上げの悪さはどうにかしてほしいが。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 00:14:56 ID:/oRqpAn0
VP-mini84mk2が初めて組み立てた真空管アンプ。
ちなみに今でも使っている。(つうか、これしかアンプないんだが・・・。)

値段の安さにつられて注文した。
これがちょっと失敗。ケースが小さくて組み立てにくかった。
半田付けで電解コンデンサーやらコードの皮膜焦がしまくり。

いまの所、問題なく稼動しているが
なにかトラブルがあったら自分じゃどうしようもない。
もうあのケースは正直開けたくない・・・。OTL
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 00:17:23 ID:U+g/FA+N
>>947
SV-9Tに比べればそれでも天国だぞ
949947:2006/03/18(土) 00:28:37 ID:/oRqpAn0
>>948
うっ、そうなんですか・・・。
今度買うときはもうちょいケースに余裕がありそうなキットにしようかな・・・。

アドバンスのHC-2SEがよさげなんだけど、
これもキツイのでしょうか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 01:10:59 ID:U+g/FA+N
>>949
mini84が組めたんなら楽勝
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 15:18:51 ID:HyWBg2ga
mini84を持ってるけど特にサンバレーから連絡なし。
日記でも今回の件には全く触れられていない。
いや少し遠回しに、、、、

とにかく
一日10時間、月25日鳴らすなんて人は例外だし当然だと思う。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 16:09:12 ID:OaA3assB
>>951
店主日記の「ケミコンをチャージしつつ・・・」か。w
結局ここは毎度のごとく、「お前の組立て方、使用方法が悪い!」で
済ますつもりなんだろうね。

2000時間目に気づいたけど、劣化はもっと早くきてるかもしれん。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 16:36:41 ID:xMZbYeCd
>今でこそ言えますが今から3〜4年前、若い世代の真空管フ
>ァンが台頭しはじめた当初はその辺りの啓蒙が十分でなく
>通電直後の状態で「音が粗い!」とか「滑らかさが足らない!
>」なんてクレームがあったり、いきなり着払いでバーンと返
>品されてくる事も皆無ではありませんでした。

等とスレや外の話題に妙に脊髄反射してるっぽい大橋さん乙
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 17:03:07 ID:U+g/FA+N
まぁでも流石に2chのスレ読んで日記書いてます、とは公言できないだろw
んなことしたら普通のお客さんどころか会社の上部にも引かれるぞ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 17:56:52 ID:cHm9fF6m
>>951
>一日10時間、月25日鳴らすなんて人は例外だし当然だと思う。

自室で仕事ができる人なら、10時間/1日 なんて直ぐだな。

電源ONから音が良くなるまでに時間がかかるのを避けるため、
24時間通電状態のマニアは珍しくないな。

最短3ヶ月でアボーンだな。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 18:01:06 ID:A78y/vFX
24時間通電するようなマニアはmini84なんて安物買いませんから。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 18:13:41 ID:cHm9fF6m
2000時間だと 1日2時間聴いても
3年以内にアボーンだが。
その前に音が悪くて、オク出し間違いなし。
958949:2006/03/18(土) 18:22:43 ID:/oRqpAn0
>>950
ありがとうございます。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 18:58:10 ID:9deym4vw
荒い音は目立つから市長会なんかには耳キャッチで売れそうだよな 9T 91とか
ウェルカムもの
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 19:09:40 ID:NgR1QZEP
元々駄目なウェルカム、不具合発覚のトライオード
となるとサンバレーで買っていいのはアドバンスとエレキット!?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 21:51:59 ID:pm9knlaP
いやなんかアドバンスはデザインが中途半端でいやだな。
結局、キットは遊び程度にエレキットだけにしとく。
エレキットで勉強後に自作する。
それでいいだろ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 23:29:01 ID:e6Tp8K5F
エレキットは普通の自作真空管アンプの勉強には全くならないよ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 23:40:14 ID:Ve/7bx+q
こここそユーザーの本音が出る場だからOOhashi くまなく見てる
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 23:47:47 ID:Yo8h1dki
ユーザーはいねーだろw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 08:02:16 ID:GIoGmRLz
そいえばSV2PPソケット不良だったよ 写真アップしたけどプログ消えちゃった
電源部も作り直したけど結局荒い音のダメアンプがわかって新規に自作で845PP
作っているよ あのウェルカムの安門の中華ソケットとSELトランスとうなる電源
だけはなんとかしないと評判落とすよ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 08:43:46 ID:qsWF+e9n
ウェルカムの音が荒いのは一番はSELトランスと思うな ケチらないではしもと使ってよ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 09:57:17 ID:jaSW/ADy
ウェルカムの木製シャーシは好きだけど。見た目はウェルカムが好きだな。
アドバンスはデザインがしょぼすぎ。
結局トライオードかなあぁ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 17:56:51 ID:KBQauYnd
日記に
、、、半導体プリメインから真空管アンプへのステップアップ、、、、
とあった。

俺は自分で作ったのは半導体アンプも真空管アンプも好きだな。
どっちが上とかは思わない。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 18:38:46 ID:2baqeC18
>>965
人の褌で相撲とるような書き込みはやめな。
まったくみっともない・・・。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 19:40:21 ID:pmrYJSWg
そこでエージングですよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 20:24:56 ID:iZ7arsFO
新スレ

【今日も今日とて】 サンバレー4 【日記で宣伝】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1142853834/
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 22:16:41 ID:P4mOGlVt
モデル2っていいですか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 08:56:56 ID:tQ7xZMne
「設計者」がKOBAじゃねえ…、ちょっち心配。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:51:01 ID:SWj6Wpcy
埋めついでに、サンバレー製品で「買ってはいけない」品目を挙げないか
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 08:18:11 ID:ilVOF2c7
>>974
やっぱ最初はムラードでそw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 09:31:49 ID:83Px3CJx
んだんだ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:51:15 ID:PmQYkPQw
ムラードはBEL製との話だけど、RCA5692とか他のNOS管も
限定販売してるけど・・・本物なの?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 12:26:26 ID:2VlyYaK1
本物ですよ。
買ったことのないアンチにはわかるまい。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 12:28:22 ID:2VlyYaK1
それから今度のムラードはBEL製じゃないよ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 17:25:13 ID:rMlI17qg
>>979
じゃあどこ製なのよ?  エッチングコードの工場コードは?

981名無しさん@お腹いっぱい:2006/03/25(土) 19:44:00 ID:OH2dkVGn
インドBEL工場はムラードの技術陣が立ち上げた工場で品質はとても良いと
聞いた。俺の持っているのはECC83ではないが、PCL86にBEL製があるが、手持ち
で一番作りがしっかりしていた。エッチングコードも確認済み。音も一番良い
と思う。

>>979
今回のムラードがBEL製でなければ、どこの物か非常に興味があるな!
少なくともフリップス系だと必ずエッチングコードがあるはずだから、どんな
コードが書いているか、教えてもらったら何処製か、判明すると思う。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 20:11:08 ID:z5K/Iwgo
ほほう。インド製なのね。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 20:11:15 ID:5CYGcMWT
>>981
そう。しっかりしたよいものである事は確かだが、だから(本物じゃなくても)
いいでしょって事にはならんよね。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:14:28 ID:jMAPYj3Z
そもそも
「うちのは決して偽物ではありませんからみなさんご安心を」とかいうい
かにもOはし氏が言いそうな発言が全く無いのが気になる。
誰か反論してくれ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:39:00 ID:e1LymhB+
SV−9tの低域がボワボワなんでNFBをもっと深く
かけたいのですが、どの抵抗を変えればよいでしょうか?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:50:54 ID:TIH73iBS
NF抵抗
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:42:41 ID:P984F5dr
>977
別にアンチではないのだが・・・居間でアンプも使用しているし。
ただ、大橋さんから管を買う気はないだけです、高いから。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 08:42:32 ID:4M0jxyXO
SV-9(t)って三結でなくて五極管接続なのか?
それにPG負帰還かけてるのか?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 09:19:27 ID:vo2qxGE5
誰か三結と五極管接続の音の違いを教えてくれ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 18:56:50 ID:arqqI0Cn
ここの人達って、現物を見てないで偽物って断定しているわけ
なんだかなあ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:46:13 ID:Kyyxqjbe
さあ あと9でつよ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:46:04 ID:06Pb1oSC
アンチも良いんだけどさ、脊髄アンチは消えてほしい・・・orz
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 23:09:56 ID:iUSXguIb
>>988
5結だよ。680Ω〜1KΩくらいのオーバーオール帰還だったような気がする
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 00:11:26 ID:vebjrSBH
真空管アンプ初心者です
エレキットの879組ました

とりあえず、大阪の視聴会にいってきます

995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 00:15:06 ID:wV5ysvZd
>>992
脊髄反射で人をアンチ呼ばわりするのも消えて欲しい・・・。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 05:23:00 ID:7p6yGXOJ
>>995
でも確かに居るでしょ?脊髄アンチ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 05:23:46 ID:7p6yGXOJ
>>995
あ、ご本人でしたかw
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 09:36:41 ID:UFvI18yk
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 10:59:47 ID:Y1xEhAev
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 11:01:08 ID:P23mR2t3
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。