お宅ではCDとLP,どっちがいい音してますか? 2
もれのかあちゃんが一番いい音だとおもうのでつが違いますか?
927 :
919:2005/04/02(土) 20:29:15 ID:Zwk91vEb
それ以前に試していたのが、液体制動剤で
高域の金属臭が消えて、臨場感や音像が綺麗になった。
イントロンでは、高域が伸び、低音もクリアになった。
素人がちょっと触れば音の改善がある(音が変わってしまう)
CDソフトって未完成商品、欠陥品ではないか!
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 20:30:20 ID:oL8o7lBb
まあまあ
時代はCDなんだから
今時LPなんて カーステ聞けないし
ほんの一部のマニアがLPは良いよー
って 酔ってるんだから
そんな基地外がいたら
会話にならないんで
ホホー ご熱心ですねー
と バカにしましょうよ。
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 20:30:46 ID:rXpHxvb3
930 :
919:2005/04/02(土) 20:33:44 ID:Zwk91vEb
>>928 まあまあ
時代はiPodなんだから
でも、大衆の流行に左右されないのが趣味の世界かと・・・
931 :
919:2005/04/02(土) 20:36:39 ID:Zwk91vEb
>>928 LPの曖昧さを指摘して、だからデジタルだ、CDだというレスも多かった。
LPと同じじゃん、では結局は何のこたーないなw
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 20:37:28 ID:rXpHxvb3
コンサートへ行きましょう。
933 :
919:2005/04/02(土) 20:38:54 ID:Zwk91vEb
931は929へのレスだったゴメソ
しかし、尊大な理屈をこねても現実は違うってことだなw
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 20:42:11 ID:rXpHxvb3
理屈なんて現実を肯定する後追いさ。
クラプトンのアンプラグドをようやく探し出し試聴。
今回LPとの比較ではありません。ごめんね。
CD:日本盤1992年
もう10年以上なるのか。
同時は高音が立ったきつい音って思ってたけど、今聴くとLIVE録音としては
標準的なバランス。楽しめる、いい音だと思います。
この低音って足踏み?当時は聴こえなかったなあ・・・。
音質は俺にはこれで十分だけど、LPと比較できる人、いる?
936 :
A-341:2005/04/02(土) 20:55:31 ID:iyYTTDa+
>>860 机上の空論で、あっという間にスレが埋まってしまいそうですね。
クラプトン/アンプラグドは、前スレでレポしたので、
今回は、フロム=ザ=クレイドルのレポです。
ちなみに、オーディオ的な音のバリエーションとしては、
アンプラグドのほうが興味深い。
さてこのアルバム、
楽器の音はLP<>CD。
CDのほうがメリハリが強い。
あえて悪く表現すれば、「耳に付く」と言えないこともないが、
優劣というよりは好みの問題。
差が出るのはボーカル。
特に2曲目のThird Degree。
この曲では、マイクと口の位置関係がかなり変化するのだが、
LPでは、いかにもクラプトンが顔を振りふり歌っている様子が感じられるのに、
CDでは、ほとんど声量が変わるだけ。
(CDしか聴いてなければ、「何やってんだ?」という感じ)
アルバム全般として、
CDではボーカルが前面に出てくるのに対し、
LPではやや引っ込んだ位置に定位しており、
これも好き嫌いのレベルだとは思うが、
2曲目に限って判断すれば、LP>>CD。
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 21:28:23 ID:N9LhtENH
録音が異なるものですが、演奏曲、かつ条件がほとんど同じで、かつ比較的シンプルということで、
1) "京のわらべ歌"、あいりす児童合唱団 (CBS/SONY) LPで録音年がジャケット
に書いてないがほぼ20年前のと思われる..
2) "京のわらべ歌"、あいりす児童合唱団 (KYOTO RECORDS) CDで1993年録音
とを聴き比べてみました。
一聴して全く異なります。異なるのは当たり前ですが、CDのほうはきれいで透明な音作り
になっていますが、なにかやせた音になっています。録音で児童の声に焦点をあてるように
したためか、伴奏の音があまり聞こえません。なにかそつはないが希薄な音になっています。
LPのほうは伴奏の低音も良く出ています。児童の声も十分高い声がのびて聞こえ、臨場感
もこちらのほうがあり、その場面に立ち会っているような感覚を持つことが出来ます。CD
にくらべれば音の清潔感(ちょっと変な言い方)というようなものがやや低いですが、現実の
世界により近いという感じです。
LP >> CD
938 :
715:2005/04/02(土) 22:01:28 ID:7foxeXZH
>>937 SPなんだっけ?
機器やセッティングで
LP >> CD
が逆転する可能性有る?
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 22:02:23 ID:MTPfj9MO
>>937 生音との比較ではなく、あなたの好みですね。
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 22:06:40 ID:N9LhtENH
>>938 SPは YAMAHA NS-1000 (Mが付かない) ですが、この印象はヘッドフォンで比較すれば若干
差が縮むかというところですね。
941 :
A-1:2005/04/02(土) 22:13:51 ID:WSwApaol
嵐も少しおさまり、やっと晒しレポが出てきましたね。
レポして下さった皆さん、どうもありがとうございます。
>>827 (=715)
テスターが誰だったのかは知りません。
スレ違いな話なので、その件はもう終わりにしては?
942 :
539:2005/04/02(土) 22:21:10 ID:rg57Q5dz
曲は同一でも録音が異なるソースでの比較レスがあったけど、
これはLPとCDとの比較というには苦しいんじゃないかな?
新しい録音でも、CDのせいではなく録音そのものが古いものより
悪いというパターンも結構あるものですよ。
943 :
937:2005/04/02(土) 22:24:10 ID:N9LhtENH
>>942 参考までのものです。決定的なことを言おうとしてはいません。
944 :
A-1:2005/04/02(土) 22:51:36 ID:WSwApaol
早いものでこのスレもあと50くらいになりました。
今晩にも埋め立てがあるかもしれないので、次スレに関してひとこと。
私は次スレを立てません。
個人的には結論がまとまりつつあるのですが、
もっとレポや議論を積み重ねたい、そのまとめ役はオレがやってもいい、
という方がいらしたら、その方に次をお任せしたいと思います。
それも B-1氏とは別人の C-1氏の登場を期待します。
(その場合私は C-1氏を援護します。たぶん B-1氏もそうしてくれるでしょう。)
続ける場合は、スレがもっと良くなるようなルールを何か決められないかなあと思っていますが…
945 :
715:2005/04/02(土) 22:51:42 ID:7foxeXZH
>>942 あの記事をまともに取り上げるヤツに仕切られるのはまっぴらごめん!!
946 :
715:2005/04/02(土) 22:55:12 ID:7foxeXZH
また間違えた。539殿ごめんなさい。
>>941 でした。
947 :
715:2005/04/02(土) 22:56:37 ID:7foxeXZH
>>941 テスターの良否はテストの成否を決める。違う?
948 :
A-1:2005/04/02(土) 23:02:59 ID:WSwApaol
>>947 その通りです。
715氏はあのテストはテスターがよくないというお考えですね。
どうしてそう判断されたのでしょうか。
949 :
715:2005/04/02(土) 23:09:23 ID:7foxeXZH
>>948 記事から感じられる雰囲気がね。
耳の善し悪しや、経験は別として、そのような雰囲気にもっていくところがね。
まじめにやったテストかどうか疑ってします。二人は音の館のメンバーとのこと。
編集部に電話して聞いてみた。A-1はどう思った?
950 :
A-1:2005/04/02(土) 23:17:34 ID:WSwApaol
前に「お遊び記事」と書いたように、テストというよりは耳試しの聞き比べ。
“利き酒大会”みたいな気楽なノリでやっている感じはありますね。
でも、リラックスしたほうが正確な判断はしやすいかもしれませんよ。
952 :
Q3使い:2005/04/02(土) 23:21:00 ID:NDo0w69G
>>943 私が続けましょう
あと、私自身学生のころは世界屈指のキタラホールでよく
生音聞いてました。月三回以上は。・・・
ので、ホールの暗騒音とも付かない低音のうねる感じが
ホール全体に伝わって、豊かな響きをなしていることを知っています
よって、アナログ派なんですが・・・
ここの趣旨というのは単純で明快です。
これが良いと決め付けるのではなく
あくまで構成論的に良い音目指している点で
他のと比べて非常に良い意味で異なります。
だからどんどんCD派もLP派もレポートがあれば
それだけ、より豊かな知識として蓄積できると思います
わたしもいまアナログ環境一新中なので
レポを後に書きたいと思ってます。
皆さんのレポお待ちしてます。
今後ともよろしく願います
953 :
A803:2005/04/02(土) 23:25:53 ID:ZEBaWNL4
久々にインプレを、また初期のデジタルレコーディングで
ソフト:グレングールド 「ゴールドベルグ変奏曲」
1981年4月〜5月 N.Y. 30th(コロンビア)スタジオ
聴いたソフトはそれぞれ、特色のあるものです。
LP@ 1982 日本盤(CBSソニー) マスターサンウンド 重量盤
高品質オーディオファイル用 LP定価3200円、中古で購入
CD@ 1999 オーストリア盤 20bit リマスター盤
CDA 2004 アメリカ盤 このCDは特殊で、マスターはアナログ録音
当時デジタル録音はまだリスキーだったので、サブとしてデジタルと同時に録音したもの
昨年、発掘?され発表され、話題になったもの。
このLPは10年以上かけていないので、不安であった
そのため 事前の予想では LPは日本盤なので、
CDA>CD@>LP@
しかし、試聴した結果は意外にも、
LP@>>>CDA>CD@ でした。
954 :
A803:2005/04/02(土) 23:45:05 ID:ZEBaWNL4
>>953 音について若干説明をさせてください。このインプレを書くため一週間ほど何回か聴きました。
LP@ 中古で手に入れたせいかスクラッチノイズが多くピリ付もある
しかし、ピアノのスケールが別格で縦横 奥行き 体積がCDの倍ほどに感じる
グールドの丁寧なタッチ、音楽作りがわかる。とにかくピアノの響きが豊で、余韻が上方に立ち昇る。
あの特徴のある呻き声が一番良く聞こえる。彼の声がピアノの蓋に跳ね返ってくる様まで判る。
再生の調子が良い日は、まるで自分がレコーディングスタジオのピアノの前にいるかのよう
CDA 鳴り物入りで発表された、話題盤。ピアノの音は硬質になりすぎず骨格がハッキリ。
良い感じだが、LPには及ばない。呻き声も良く聞き取れるが、
最初に聞いたときはLPのようだと思ったが、LPと比べると、音がやせており
音量を上げても情報量が増加しない。音場はやや平面的でスピーカーの外にひろがらない。
CD@ ピアノの音がやせ気味で呻き声もこの中では一番ハッキリしない。
しかし音量を上げていくと、情報量が増え響きが豊になっていく。
ただピアノの音場が狭く、やや埃っぽいでした。
実は、1週間ほど前に一度インプレを出そうとしたが、CDの音がかなり劣るので、あわてて
CDPを調整して、再度、聞き比べたうえでの結果です。
955 :
715:2005/04/02(土) 23:47:11 ID:7foxeXZH
>>950 正確というなら、アキュの際の不調に一人しか気づかなかったのは変でない?
それと、誰かが発言して、それに引っ張られることはない?みんなで
間違えたならいいやと。
もう一回同じテストやって、似たような結果になるかな。再現性のない
テストならテストの意味がない。
テストとしての正確性を期すなら、全部でなくてもいいから2回以上聴かせる
ものを混ぜるべきだったと思う。それを同じように評価したらそのテスターは
信頼できる。
広告云々だけど、広告常連のデノンはプリメインが数十万のを押さえて2位だし、
アキュは玉虫色の結果だし、あとはあんまり広告だしてないみたいだし、影響ない
でしょ。だいたい音の館風のあの記事を本気にするメーカーないでしょ。
956 :
テスト結果:2005/04/02(土) 23:58:22 ID:jmHC6U1+
957 :
A-1:2005/04/03(日) 00:35:42 ID:OrBwsoaf
>>954 いろいろ苦心されたようで、お疲れさまです。
相変わらずハイグレードなレポ、ありがとうございます。
音のよさ、お耳のよさがひしひしと伝わってきます。
(ということは文章力もすごいということですが)
このスレの最後?を締めるにふさわしいレポだったと思います。
958 :
A-1:2005/04/03(日) 00:48:28 ID:OrBwsoaf
>>955 テストの客観性・公平性についてはおっしゃる通りですね。
気楽にやってみたら結果があまりに意外で深刻なものだったため、
慌ててああいうお遊びふうのまとめ方にしたのかなという気もします。
ただ、一部の騒ぎは明らかに行き過ぎですが、
「値段=音質ではないかも」「デジアンもなかなか面白そう」
くらいに受け止めることは可能だと思います。
どっちが音が良いかなんて、最終的にはその人の好み(+思い込み)で、
なんとでもレポート出来るからなあ。
960 :
A-1:2005/04/03(日) 01:07:10 ID:OrBwsoaf
もう最後だからどんどんレスしちゃいます。
>>959 なんとでもレポートできるかどうかは分かりませんが、
「自分の好きな音はこっちだった」でいいと思います。
無理してどちらかを擁護するようなレポートには、説得力が感じられないものなので、
その辺の心配はいらないのではないでしょうか。
(ちなみに、これまでそういう捏造?レポートはなかったと思います)
B-1です。(まだ埋まってなかった)
次スレも晒しの精神でよろしく。生温かく見守ります。
962 :
715:2005/04/03(日) 01:28:15 ID:WpWIUUAv
>>958 揚げ足とるけど、
「値段=音質ではないかも」「デジアンもなかなか面白そう」
くらいに受け止めることは可能だと思います。
というのが、それほどインパクトあったということ。
「値段=音質ではないかも」というのは、どのあたりから。
アキュはのぞいて考えるんだよね。デノンのアナログ12万円が
ヤマハのデジアン60万円より上位にきてるということ。
フライングモールのデジアン8万円がソニーのAVデジアン60万円
より上にきたこと?
それと「音質」は「音色」と「音の出方」に分けた方がいいよ。
音色が気に入らなければ、いくら音の出方(定位、奥行き感etc.)
がよくても受け付けないし、音色はそれこそ個人の好みとメーカーの音作り
の相性だろうから「価格」≠「音色」にならないことは十分あり得る。
しかし、クオリティが低すぎると、音色云々までいかずああダメとなっちゃう。
963 :
621:2005/04/03(日) 01:40:38 ID:4jsAunVR
>>954 おっしゃることはよくわかります。ただコンサートに行くとLPのような音に
聴こえないから悩ましいというか眉唾の気持ちになります。LPは気持ちよく
聴けるようにデフォルメしているのではないか、と。LPは器が小さいから、
そのようなデフォルメが許されていたのではないか、と。
621で書いたようにイコライザーを駆使すればCDでもLPと同じような音にする
ことができただけに余計にそう感じます。
結果的にオーディオ懐疑派ですが、ソフトの多いCDを楽しんでます。
964 :
A-1:2005/04/03(日) 01:45:37 ID:OrBwsoaf
>>962 715氏も粘りますね。
正直言って、あの記事にはそれほど関心がありません。
順位と価格が相関しないという全体的な印象から一般論を述べただけです。
ただ、音の出方と音色という観点はあまり考えてませんでした。
これからはちょっと注意してみようと思います。
LPをやっている人は写真で言えばそれなりのカメラも暗室も持ってるのよ
デジカメでいいじゃ〜んと言う人とは接点がないのよ
伝えたい事があったらメールすれば?
そうじゃないのよ
50年後CDはなくなってるがLPは残ってるよ
深い音楽的楽しみと共にね
966 :
A-1:2005/04/03(日) 02:18:09 ID:OrBwsoaf
すごい…
一篇の詩になってますね。
いいものを読ませていただきました。
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 02:28:41 ID:14EF/TJv
ノイズレス故に、数値上のスペック故にCD優位ではない。
ノイズとシグナルは、音楽を聞く上で分離しきれない情報をともに含んでおり、
ノイズないし一定レベル以下の微細信号の再現能力が弱いデジタル音源が不利な部分がある。
ノイズの重要性を示す実例として、機会があれば無響室に入ってみることをお勧めする。
無響室はどれほど静かな空間なのか。
実は、静かさはそれほど感じない。ただ音がないことで耳に異様な圧迫感を感じ、気分の悪くなる人もいる。
無響室は体内雑音まで排除できないが、それでもノイズレスであることが自然な環境とは異質な、
いかに生理的に不愉快な状態であるかということをきっと実感できるはずだ。
この実験は完全暗室なども同様の結果になるが、ここから、人間が静けさや暗さを感じ取るのは実は、
ノイズがなくなることではなく、一定のノイズが存在し、ノイズレベルが微小になることによっていることが理解できるはずだ。
実はデジタル音源の一種の不愉快さ、不自然さは、デジタル音源がこの異様な完全無音状態を原理的に発生させ(含んでいる)てしまうことによっている。
自然界は決して完全無音になることはない。
重層的に微細なノイズから有意な信号まで各レベルで混濁して存在し、人間はそれを選択的に聞き取っているわけである。
ただし、ここで選択的というが、決してこの微細ノイズが感覚から完全に遮断されているわけではない。
この微細ノイズの中からシグナルを抜き出しつつ、同時に意識外でノイズについても処理しているのである。
しかしながらデジタル音源には、この重層的な微細ノイズの再現が出来ない。
ある一定のレベル以下で突然異常な無音になるのである。
そのため、完全無音の上層部に突然、シグナルが浮かび上がるという、あのデジタル独特の異常な音響空間が出来上がる。見せ掛けだけの書割的、塗り絵的音響空間である。
我々がCDなどを聞くときに妙に感じる閉塞感、圧迫感は、一度無響室を体験すれば、何が原因なのか良くわかるはずである。
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 02:29:17 ID:14EF/TJv
さて、デジタル技術の優位を言う人々は、人間の聴覚についてあまりに無知である。
彼らは数キロ先のかすかな人の話し声を感じ取るというマタギの聴覚について知らないし
(通常人にとってこれは暗騒音以下の微細音である)、また犬などの極めて鋭敏な聴覚を持つ生物について
研究もしていない。
ただ、極めて鈍感で断片的な現象しか検出できない未完成な機器をもって、人間の聴覚の限界を断定し、
それにしたがって一方的に自然界の音響の一部を切り捨てているわけである。
かつての電信電話技術が先端であった頃の優秀な技術者たちが決してしなかった一種の「割り切り」ではあるが、
これはあまりに傲慢な態度ではないか。
ノイズを憎むあまり、ノイズからシグナルを取り出すことを忘れ、ノイズを切り捨ててしまった。
エンジニアリングとしての根幹を失ったために、現代のオーディオ技術は迷路と、中世的暗黒に陥ったといっても過言でないだろう。
おそらくCDとLPの音質差についてまともに議論するのならば、双方の音源の持つノイズスペクトルと、
自然界のノイズスペクトルとの比較が決定的な証拠となるであろう。
全てのデジタル音源に対して、純粋にアナログプロセスで処理されたものならば
LPが自然さにおいて劣ることは決してないはずなのである
969 :
A-341:2005/04/03(日) 02:30:16 ID:kgHAMDkO
>>944 いつまでスレ違いを続けるつもりでしょうか?
例の記事に関して議論したいのなら、
関連スレッドに移るなり、
新たにスレッドを立てるべきではないでしょうか。
なんかすごいことになってる気が。まあいいや。
さあ埋めまっせ。
先週も何組か同一タイトルのLP/CDを聴きましたが、
どっちも不満のあるものばかり。
書き込む気がおきませんでした。(主に60〜70年代のもの、LPは再発。)
で、思ったのは、やっぱLPはオリジナルかそれに近い年代に発売されたものが
いいんじゃないか、ということ。
そうじゃなかったらLPもCDも変わらないよ、ってことです。
自分的には80年代ならオリジナルが比較的入手しやすいLPを、
70年代もなんとかがんばってLP・・・60年代は・・・いや、
やっぱりがんばってオリジナルを入手しようと心に決めました。
・ ・・ははは、やっぱLP派であります。
あとやり残したテーマでは50年代。
この年代のオリジナル/80年代再発/CD…という比較をやれなかったので、
気が向いたら次スレで。
それからそれ以前の20〜40年代。ここはオリジナルはSP。
骨董の世界で、SPは自分も持ってない。
LPとしての発売年代、あるいはCDではどうか?というのは、実は結構おもしろいかなと…
でも、みんなにはこんなのオーディオソースじゃないのかな。
まあいいや。気が赴くままやらせていただきます。
>>967>>968 LP派の無知無学をそのまま文章にしたような書き込みですね。
こんなもんその通りだと肯いているのは思い込みの激しい池沼のLP派だけです。
いい加減デタラメを書いておバカなLP派を欺くのは止めませんか?
なんでこんなに長文の力作レスが続くんだろ?
CDとLPの音作りについて、各々の特徴と限界について、その再生論、
鑑賞論についての一考察なんて次スレを立てようか?
さて元に戻って、お宅ではCDとLP,どっちがいい音してますか?
それはどんな装置だからですか?
その再生音の違いで音楽が変わりますか?鑑賞姿勢までも変わりますか?
難しいことはわかりません どのカートリッジが生の音に近いのですか?
さて、先週 Technics RS-1500Uというオープンデッキを使用する機会があり、
CDから録音/再生して遊んでましたが、その音にびっくり、
オリジナルCDと差がないどころか、もっと好ましい音に聴こえました。
(高音が伸びて繊細になったように感じる、低音がパワフルになる等…
CDのアップコンバージョンと同じような効果?)
他に業務用デッキも聴きましたが、そんなふうには感じなかったので、
70年代コンシューマー用オープンデッキって実はすごいのかも。
同一タイトルのLP対テープメディアの試聴やりたいなあ。
だれかやってくれない?