【ゴムパンツは】SL−1200mk8【脱がせ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレが落ちたままなんで、立ててみました。

前スレ【デデマンセ−】SL−1200マソセー【高級機無用】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1098292848/
メーカーサイト
http://panasonic.jp/technics-audio/products/analog_player/index.html
1200グレードアップ用Origin Liveのサイト
http://www.tonearm.co.uk/dj-technics-arm.htm
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 18:23:46 ID:cjWnt6AG

         ヘ  o ,    ── /   __,   /  _,   /_/_/       __,   /
          /  \ ´   ── /        /   ─'  /    _       / 
         _/    \   __ /   ___/   ___/     /   ___/
                                     ̄ ̄ ̄
                    _ , ― 、
                  ,−'  `      ̄ヽ_
                 ,'            ヽ
                (   `ー'ー'ヽ`ー'ー'ヽ  )        
               (  ノ ''''''   '''''':::::::ヽ  )
               ( . )(●),   、(●)、.:( ) +
               ( )   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::( )    <ヨン様が華麗に2get!
               . ヽ )   `-=ニ=- ' .:::::::|ノ  +
                  \  `ニニ´  .:::::/      +
               ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
               :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 18:25:35 ID:FcxvOzxA

         ヘ  o ,    ── /   __,   /  _,   /_/_/       __,   /
          /  \ ´   ── /        /   ─'  /    _       / 
         _/    \   __ /   ___/   ___/     /   ___/
                                     ̄ ̄ ̄
                    _ , ― 、
                  ,−'  `      ̄ヽ_
                 ,'            ヽ
                (   `ー'ー'ヽ`ー'ー'ヽ  )        
               (  ノ ''''''   '''''':::::::ヽ  )
               ( . )(●),   、(●)、.:( ) +
               ( )   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::( )    <ヨン様が焦って3get!
               . ヽ )   `-=ニ=- ' .:::::::|ノ  +
                  \  `ニニ´  .:::::/      +
               ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
               :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i


4名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 18:27:00 ID:AMHytkKg
永遠の名器12oO万歳
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 18:31:37 ID:pPKvD50c
糞スレ立てんなや!
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 03:33:56 ID:QUDV1eV8
【ゴムパンツは】【脱がせ】
ずばり、1200使いのための好スレ歓迎!
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 08:57:30 ID:TKoOwpNH
オリジナルのまま使えない改造変態は名器1200ユーザーとしては失格である。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 12:14:57 ID:Ivju6r2Q
>>1
ゴムパンツの説明サイトも引用しておかないと…
卵の防振容器みたいなグロテスクな写真のやつがパンツゴム・モールディングだ。

http://www.tonearm.co.uk/technics_sl1200_sl1210_armboard_tonearm_arm.pdf
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 12:20:32 ID:Ivju6r2Q
DJやクラブでの乱暴な振動を防ぐためのゴムクッションだが
音楽用としては、ゴムの上でドラムを叩くような鈍い音になってしまう。
10もげもげ:05/03/20 12:47:55 ID:sdggLfTP
               _∩   >>1 DJ!!
                /( ⌒) ̄\   ∩___
     / ̄ ̄ ̄\_,.i"/,. ノ|_|i_トil_| / .)E)  ̄\ >>1 DJ!!
    i'___{_ノl|_|i_トil_|i.l/ /┃ ┃{.i| / / ノノii|_|i_トil|
  _n i|,彡 ┃ ┃{.i|i/ /''' ヮ''丿li/ /ミ彡┃ ┃{ノ
 ( l 》|il(_, ''' ヮ''丿|/ ,ク ム"/ /l i(_ ''' ヮ''丿|
  \\リ i `フ l´il l|(  ヽ     / ノリ i`フ i_"il l|    n
   ヽ二二,,⌒ヽノリゞヽ   ・) ・)二二⌒    \l  ( E)
    ノリノ( (   / ノ   \     ヽ   ヽ  ・) ・)ヽ_//
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 14:07:32 ID:TGpxXScx
1200子のゴムパンツの脱がせ方

1)裏返して、4本の脚と裏蓋(防振ズボン)の止めネジを外す
2)裏豚を外すと、内側に中豚(これが岡本ゴムのデカパン)が現れる
3)この止めネジを外し、デカパンを外して天板だけにする
4)強固なダイカスト天板だから、4隅に適当な脚を置き机状に設置する

完成!ゴムまみれの濁りがないクリアな再生音になる。
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 14:11:32 ID:g6AAM1rz
嫌がる12OO子を逆さまの姿勢にさせ無理矢理下着を奪う泥棒は
逮捕されてしかるべきである。
連絡先→http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 14:14:41 ID:yUsb9RkE
また糞スレたてたのか>>1
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 14:20:39 ID:TGpxXScx
ゴムパンツを脱ぎ捨てて、スッキリした1200子の写真

http://www.uploda.org/file/uporg60662.jpg
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 22:08:44 ID:PMmA+4Cq
ここは信用できないが、気軽スレでも勧めているね(w
580 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 15:04:21 ID:JIZ9A1X9
>アナログは少しの改良でも音が変わるから楽しい。

>デノンDP-900のメカをパイオニアが熟成したウィスキーの樽材ケースに改造した
>ピュアモルト・シリーズPM2000というプレイヤーを愛用している。
>木工工房オークビレッジの力作で定価10万が改造で17万にアップしたが
>それ以上に薫り高い繊細な音にグレードアップしている。
>テクニクス1200のゴムパンツケースもぜひ改良すると良い。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 17:15:14 ID:+uWH53FH
1200ブス子は改良しても美形にはならん。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 17:53:44 ID:N/ZunMQt
ブス子だから整形手術が必要だw
18mawasimono:2005/03/21(月) 21:11:43 ID:hym3vitk
オーディオクラフトAC-3000、ワンポイントサポート&オイルダンプですね。

同タイプのグレースG-940が1200スレで良い音を出していた。
完動品なら私も欲しいが、出品者の説明がアヤフヤで信用できないw
19回し者:2005/03/21(月) 21:14:20 ID:hym3vitk

ヤフオクにオーディオクラフトAC-3000、ワンポイントサポート&オイルダンプが出ている。

同タイプのグレースG-940が前スレで良い音を出していたが
熱心な1200使い、安ければゲットすべし!
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 22:38:39 ID:d00WYoQw
12o0マンセーどもも、ようやく音の悪さに気付いたらしい。
感心々々w少し耳が肥えたな。ま、何でもやってみる事だ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 23:18:37 ID:C6bgd9gw
つうか、こんなDJ用のおもちゃプレーヤーが音が良いはずないだろーがw
もっと早く気づけよwwwwwwwwwwwwwww
22(  ゚,_ゝ゚) :2005/03/21(月) 23:43:06 ID:VCpGxKej
舶来糞尿パンツゴムドライブタンテ買うよりも
センニヒャク子の方が美人だ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 13:03:35 ID:tCRuknIG
9800円アンプが300万のアキュに勝ったというスレがある。

>結構前に出てきて元気がある。
>立ち上がりや切れは良い。
>高域のクリアさはあるがあまり伸びている感じはない。
>最低域は切れが有るからか量感が若干乏しい。
>サッパリとしているが解像度が低いのか
>各楽器の分離、描き分けが今ひとつ。
>質感みたいなものがあまり感じられない。

というアンプなんだと!好き嫌いは別にして
安い機械は同じ傾向があるね・1200にしても・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 13:36:52 ID:TvQ614rD
>サッパリとしているが解像度が低い

ボッテリとしているが解像度が低いのが1200。ゴムパンのせいだ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 17:02:22 ID:601sbwOf
おまいら、センニヒャク子は美形だぞ
パンツ脱ぎ捨てたスリムな姿に惚れ直した
http://www.imgup.org/file/iup15221.jpg
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 17:41:46 ID:ea3op8eZ
太い足だなw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 20:38:10 ID:94uMieZQ
スタイルだけで言うと舶来パンツゴムドライブの方が美形だな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 20:45:36 ID:dgFXR/es
ゴム製下着を穿くことによって音のバランスが整えられていることを
無視してしろうとさんが下着強奪をはかった場合、音のバランスが
若干高域寄りにシフトするのです。
変なバランスに気づかず「良くなった」とは嘆かわしい話です。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 21:26:46 ID:94uMieZQ
ゴム製下着はDJやクラブでのラフなセッティング対策
ハウリングマージンは良くなるが音は悪くなる
現に、1200初代機はゴムなしで音楽用の良い音だった
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 22:43:57 ID:yp1lKydG
>>15の様に、ケース改善はカートを換えたみたいな劇的な周波数変化はないが
高音が出るカートも出ないカートも、それなりの素性がハッキリ出るようになる。
1200の癖に埋もれて変わり映えしなかったカート交換が一層楽しめるようになる。

31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 23:44:40 ID:yp1lKydG
連休中にゴムパンツ改造、デノンDP-100を真似て完成させました。
モーターボードをウッドブロックに仮置きでしたが、効果が確認できたので
金属アングルのフレームを組立て、タオックの脚でリジットに設置しました。

好きなピアノがますます冴えわたって、ご機嫌で片っ端から聞いています。
今まで変化が少なかった曲も、これで大幅グレードアップだと思いますが…

http://www.fileup.org/file/fup12326.mp3.html
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 23:45:56 ID:yp1lKydG
摸造と言われるのは嫌だが、変わらないと言われるのはもっと悲しいw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 00:00:08 ID:PcvRSk1Y
ずいぶん変わった
これだけ変わると、ここでは摸造と言うことになっているんだが・・・
3431:2005/03/23(水) 01:17:45 ID:bXviN8Hf
ジャック・ルーシェのタッチに本来の冴えが出たと思います。
良い事ずくめではなく、ハウリングに弱くなった傾向もあり頑丈なラックに設置しました。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 13:33:45 ID:OvrPSHDc
だからイワンこっちゃねえ。
総合的判断でオリジナル1200子万歳。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 14:48:51 ID:IG3uzBGl
DL-103の高さが15mmなので、1200に付けられません・・・
物理的には可能で、再生できていますが、取説には
17mm時にアーム高さが0メモリなので、0から遊びの分だけ
マイナスさせてます・・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 14:54:37 ID:1B81L/7e
>>36
1200の標準のゴムマットの上に、東京防音のゴムマットを重ねて使うと
高さも稼げて、音もよくなり、一石二鳥。お試しあれ。
3836:2005/03/23(水) 14:58:10 ID:IG3uzBGl
>>37
おおっ!なるほど!どうもありがとうございます!!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 15:03:53 ID:XbGLpUQG
>>31
よく聞いてみると、
前半は安物ピアノのように聞こえるな。
後半は名器に突然変異したみたいな。
捏造ではないのか。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 15:06:00 ID:XbGLpUQG
>金属アングルのフレームを組立て、タオックの脚でリジットに設置
是非、見せてもらいたいものだ。インティキでないのなら。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 16:46:31 ID:YMcongmy
>>31
前がオリジ、後が改造だろうが、ピアノだけでなくベースも瞬発力が出た。
周波数特性でも大差なし、蛇の出方も全く同じだから、前スレで言われた
カート差換え操作などはない感じだが、音の出方や響き方が大きく変化した。

これはトーレンスがぶかぶかケースを脱がせ、シンプルなリジット構造にした
好評の新シリーズ、TD850や800の場合と同じ変化だ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 16:57:03 ID:YMcongmy
ちなみに、TD800のステレオ誌テスト評(昨年9月号)

「ハウリングマージンは1時程度とあまり強くなくなったが
実用的には問題なさそう。
ピアノの一音一音が実に明確で粒だった。
ジャズベースの厚み、音程感の良さが分解能の高さを物語る。
中域、高域は繊細で切れが良く、線を強く描き、精度が高く
生き生きとした切れのよさでバランスがいい」

まるで、この1200改造機のテスト評のようだw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 17:19:04 ID:YMcongmy
カート差換え操作などはない感じと書いたが、イコも同じだろうな?
このシャープなカートは何だろう?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 17:22:09 ID:YMcongmy
周波数特性でも大差なしと書いたが、簡易オシロで見たら
超低音が薄くなっているぞ!
451200子とは関係ないけど:2005/03/23(水) 17:36:09 ID:XbGLpUQG
特別ブラインドテスト
同一CDをソースとする同一楽曲が2曲あります。
二つの音源は一方が4kHz、他方が12kHzが高域限界です。
どちらが好ましく感じますか。
スペアナ等は使用せず耳だけで判断してください。

1.→http://www.uploda.org/file/uporg62201.wma
2.→http://www.uploda.org/file/uporg62203.wma
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 17:40:56 ID:XbGLpUQG
>>44
そうかなあ。
スペアナだと30Hzはとてもしっかり再生されている。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 17:47:55 ID:ajJ57s0w
育ちの悪さが露呈されるだけだと思うな。
それが美人だと?おまえらの美的感覚の
貧弱さには驚きを超え哀愁すら感じるよ。
4831:2005/03/23(水) 19:01:08 ID:bXviN8Hf
カートはDL-103PRO、コンプライアンスが高まり、針圧2gになって
1200アームでも性能を発揮します。周波数特性も広くなっています。
トランス使用せず、同一イコに直結です。

>>44さん指摘の超低域が薄い前者がオリジナルです。
ケースをしっかりさせて超低域まで伸ばす事も改造の目的でした。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 19:17:20 ID:bXviN8Hf
>>45
聞かせてもらいました。
62201.wma のように高域が伸びると低域まで違ってきますね。
低音もいじっていますか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 19:49:14 ID:sNO1OiBm
>>49
すばらしい!完璧に聞き分けていますね!
実は音源は海外のCD販売サイトの試聴用のものです。
同じCDが複数のサイトで販売されてて、その内ニ箇所からダウンロードして
比較してみたら特性が違っていたのでした。
高域の伸びがいい方は30〜400Hzあたりのレベルが高めになっています。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 00:07:54 ID:mcwMJntJ
ゴムパンツ脱がして3回目のウpだが
だんだん音が良くなっている、耳もいいんだろうね。
ま、世間でもゴムパンに包まってるような古い形は
3回ともホリエモンに負けたことだし・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 12:25:51 ID:kySRlNrv
ワラタ、フジの爺さんはゴムのデカパン被ったようなオジン顔だ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 16:31:24 ID:qLim5t+s
フジサンケイ・グルプといえば、小澤征爾/日本フィルを潰そうとした張本人、
お後はおニャン子とモー娘で金儲け。何が放送は文化、芸術資産だい?w

おっとスレ違い、おニャン子やモー娘が好きならゴムパンツ1200でいい。
日本フィルの音楽芸術を聞くならパンツ脱がせて正当派1200に戻せ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 17:12:26 ID:K+t7rjzB
昔の猿股は紐だった。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 17:35:52 ID:BfPrbmnC
俺としては、ぶわぶわベースがくっきりと締まって音程が明確になった
のが凄いと思う。 箱の改良だけで凄い変わり様だ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 17:37:02 ID:7bJ4ue7Z
上のステレオ誌にはこんな批評もあった。
TD800はフェルトシートが付属しているが、フェルトやゴムを敷くと
SNが悪化し音が緩み濁る・・・ピュアオーディオには糞ゴム禁止(w
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 17:43:55 ID:9cNKbQmC
パンツ脱がせたり、ネジ緩めたり、金のかからない貧乏人のスレはここでつか
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 23:28:05 ID:fGgRH8RR
タダで音を良くするには、サーボの半固定ボリウムを最小位置に回して
滑らかな回転にするという手もあるよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 23:36:27 ID:fGgRH8RR
DJで変に手回しても直ぐに定速に戻るという極端な強力サーボなんて
音楽鑑賞には不必要、どころか有害でさえある。
音楽用の穏やかな効きに調整して、ギッコンバッコンしない滑らかな回転に
直せば、音楽の流れがスムーズで快適になる。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 15:17:28 ID:MN7GG2NV
1200党の好スレにつきage

マジな1200使いには、ケースやセッティング改善でこんな良音になるとは朗報。
他にも音楽用にサーボ調整、シェルの工夫でウェイトの最適位置調整・・・etc.
1200に役立つノウハウをどんどんタノム


61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 15:57:04 ID:MN7GG2NV
↑シェルの工夫でウェイトの最適位置調整
追記、私もやって良音の効果を得ている。

カートとシェルが重いとメインウェイトが後方になってしまうが
アームはシーソーだから、後方に乗るとゆっくりした上下動になって
敏感に動かなくなる。蛇波も大きくなるようだ。
軽いシェルに変えて動きを敏捷にすると歯切れの良い音楽が聞ける。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 17:18:58 ID:uYHvTNxR
軽いシェルが無ければカートのプラスティックパンツを脱がせ

ロクサンもEMTカートのパンツ脱がせて裸にして使っている
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 12:28:14 ID:Zq6gCSpZ
>サーボの半固定ボリウムを最小位置に回して

馬鹿を言ってはいけない。
音楽の時間芸術を再現する正確なクォーツロックを素人が弄るな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 12:33:35 ID:Zq6gCSpZ
ゆらゆらの船酔いの音を聞くのは漁師だけでよい。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 15:42:10 ID:jcDt3kWK
ふにゃふにゃパンツを脱がせると、薄いアルミダイカスト製本体がキャンキャン泣き喚くのと違うか。
ふにゃパンで適当にキャンつきを抑制できていたのは実は良かったのではないか。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 16:59:24 ID:L2mABKpC
>>65
>>8>>25の写真で見ると相当分厚いダイカストだ
長岡信者じゃないが、鉛テープで補強すると更に良さそうだ

実行した>>31の音を聞くと大幅な効果が期待できる
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 17:22:41 ID:iMucKo0E
>>63
DJの変な回転用の過剰サーボを、音楽用に滑らかに調節するだけだろう?

1200ごときのクォーツロックを過信し杉なのも藁えるw
車でも時間的に正確、一周のラップも、100mのラップも狂い無しなしって走行は
時計に合わせてアクセル踏んだり放したりの連続で
ガクンガクンと合わせるわけだが、そんな運転は乗り心地は悪い。
シャカリキなアクセル操作を緩めて、自然な走行に変えると音楽用には快い。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:17:55 ID:+OWEEXqO
>>67
針圧の重さしか負荷がかかってないのに、ガクンガクン動くわきゃないだろw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:19:58 ID:2Isv9MI8
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 03:10:54 ID:H0yfn5yd
針圧と回転軸抵抗しかかかってないのに、じゃぁ何故クォーツロック・サーボなんだい?
ロックたって遅くなれば漕ぐ、早くなれば止めるの連続だからガクガク回るんだろ。
金田式のクリティカルな制御なら別だが、1200の安物セラロックなら利きを緩める方が吉。
71デカマラ課長:2005/03/27(日) 03:21:09 ID:DiSsDtCo
でもそれだとコーネリアスのサーフライダーがきけない
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 06:11:29 ID:160f/yiq
コーネリアス聴く時点でおわっとる
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 09:23:59 ID:Xg0IgFIH
>58
>59
ど素人がイメージだけの思いつきで(pu
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 17:51:27 ID:vFtevLhs
これが書いてあるマニアのHPもある。
以前、2ちゃんねるでも書かれて実行した人もいる。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 01:17:28 ID:AsLFvpn3
>74
ど素人マニアや2ちゃんねらーが何と言ったところで(pu
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 02:49:10 ID:pFwSfXpD
タダだし、簡単な事だから試しにやってみようよw
それだ音楽に滑らかさが出るならベリー・ハッピー!
ダメなら元に戻せばいいだけ・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 10:24:56 ID:iAbg2bYm
>>70
デジタルなおつむですなw
ガクガク動かすには、瞬間的な抵抗が無いとそうならん。
そんなものはどこからもやってこないので、ガクガク動かない。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 17:21:18 ID:pFwSfXpD
回転が遅くなる⇒サーボが感知する⇒アクセル踏んでグイと加速する
そのアクセル踏んだり、漕いだりの瞬間にガクガクガク!w
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 17:27:54 ID:GOqHPmrE
いつから1200は車の運転手になったんだい?
1200の中に小人運転手が暮らしているのかい?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 18:41:14 ID:pFwSfXpD
冗談やめて少しは真面目に書くよスマソw
1200の直流モータの駆動はスイッチング駆動で、トルクむらか生じやすく
トルクむらはDDだからそのまま直接、回転むらになる。
対策はモータの1回転中のスイッチング回数を増して回転むらが少なくなるよう
モータのスロット数、コイル数を多くすると良いのだが、コスト上の限度がある。

SP-10は20極60スロットだったが、1200では15スロットにしかできなかったので
ガクガクが多く、1.数kg程度の慣性モメントじゃー制御しきれない。
そんなものに、シャカリキにサーボをかけても限度があるから、ある程度は諦めて
サーボの効き目を緩めて変な害を押さえる方が聴感上では滑らか回転に聞こえる。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 08:56:16 ID:LHgtiuMW
砲金テーパー付きターンテーブルシートについて

1200MK4はプラッターが平坦じゃないので注意だな。
砲金は柔らかいのでそのまま載せると変形する恐れありとみた。
せっかくのテーパーが台無しに。


まぁ、俺のだけかもしれんが。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 11:35:37 ID:xPvZgfhF
テーパーは2mmくらい付いているが、それが台無しになるほど歪んでいるのか?

俺のは大丈夫だが、買い替え時には注意してロットを選ばないと・・・
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 13:56:47 ID:dQ2LcvOO
プラッターの個体差だから、買い足せばいいんじゃん。メーカー送りでぶれの無いやつに換えてもらうとかさー
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 14:21:43 ID:g3ZM9Kjr
買い換えるなら、1200よりちょっとはマシなものにグレードアップしないと・・・w
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 15:33:03 ID:jzLEQdK/
DJ用ならプラッターが歪んでいても何の問題もない。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 17:33:12 ID:4w2MSSN+

つまり12o0はDJ用プレーヤと断定するのかい
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 11:17:22 ID:7zc9rTFN
プラスチックモールドみたいな箱やゴムパンツだから
いかにもDJ機器という感じだ。
スレタイ通り、【ゴムパンツは】SL−1200【脱がせ】
88名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 22:41:49 ID:gxCJ2aJq
test
89名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/02(土) 00:10:20 ID:u0spCvxO
てすつ
90名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/02(土) 02:58:53 ID:1yN7tZQL
DD対BDスレで、1200と高級BDの鳴き比べをやっているが
あちらも糞耳が多くて評価はマチマチ(w
今こそ1200専門スレ住人の実力を見せて手伝ってやれ。

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1107509439/786-787
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 09:36:57 ID:jSM+Fajn
結局はアーム・カートなどを揃えてタンテだけを比較しないと
DD対BDなんて意味無いのでは?
それでも相性もあるから難しかな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 14:04:13 ID:oa/jkeNa
1200は、正確なタンテと優秀なアームの一体型なんだから
1200プレイヤー対高級BDプレイヤーの総合的な比較は聴ける。
カートはオクで手に入れたオルトMC-10Uらしいが、音はずいぶん違うもんだ(w
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 20:00:47 ID:Zwk91vEb
>CINECO(高級BD)上品な音だな。1200はなんだかラジカセっぽい。

ひどい評価を書いてる香具師がいるが、1200について不勉強すぎるw
ゴムパンツ脱がすというコツも知らないに違いない。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 20:48:11 ID:Ib6Lrp9O
悪いのはゴムの音じゃなかったな。
多分パンツ脱がしても駄目だと思う。
悪いけど。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 21:13:29 ID:Zwk91vEb
スレタイを信じたい。パンツ脱がせるだけで高級BDに迫りたい。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 13:29:03 ID:UZV3lr9m
上の音の差はアームのせいが大きい。
アームを磨こう!
前スレで1200のアームを分解した人から、軸受けの研磨もしてなくて
バリまで付いたままだという報告があった。
これでは鈍な音も当たり前、ペーパーでセッセと磨こう。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 13:40:34 ID:nPkquoWl
1200のアームって5ピンのDIN?で接続してるの?
それとも直出し?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 13:47:33 ID:8xEkQUaf
鳥説をみればわかることだ。
http://panasonic.jp/support/audio/
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 14:02:35 ID:8xEkQUaf
マーク5についてはこれをみると分かりやすい。
http://www.uploda.org/file/uporg68946.lzh
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 14:07:03 ID:UZV3lr9m
なるほど、直出しに変えて接点抵抗を減らせばもっとクリアな音になりそうだ。
(そのままでは4箇所も余分なハンダ付や接点がある)
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 14:10:09 ID:8xEkQUaf
マク四はケブル交換可能な分、余計な接点が多い、つまり音も悪化しやすいな。
マク五の方が接点が少ない分マシだろう。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 14:14:28 ID:nPkquoWl
ありがとさんです。直に出てますね。
MK4か5のどっちかを買おうと悩んでるんですけど、
仕様差以上に値段差がある気がしてまして。
簡単にケーブル交換出来そうならMK5でいいかなとも思いましたがそうも行かない?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 14:14:34 ID:8xEkQUaf
利便性優先だと音が劣化し、音質優先だと利便性が劣る、悩ましいな。
カートリッジのピンとフォノイコの入力端子を最短距離で直結したいな。
するとアイワの出来上がりなんちゃって。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 14:19:23 ID:8xEkQUaf
四と五の違いってなんだろね
結局、次の三点かな。
1.アコースティックインシュレーター(そんなに大差あるのかな)
2.ケーブルに交換が可能(接点増加のオマケ付きだがケブルは高級化可能)
3.78回転機能を搭載(割れるレコド盤を聴かないヤシにはどうでもよいな)
http://panasonic.jp/technics-audio/message/player_1.html
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 14:23:56 ID:8xEkQUaf
>簡単にケーブル交換
マク四の方がケブル交換は簡単でしょ。
普通のピンプラグがそのまんま使える。
マク五だとひっくりかえしてパンツゴム剥がして弄るのかな?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 14:38:54 ID:nPkquoWl
アームの根元に5ピン端子が在ったら、そこからケーブル交換するつもりでした。
これならMK5で充分で・・・。
あの貧弱な直出しケーブルをフォノイコまで引っ張る事を考えたら
接点増えてもMK4で市販のケーブルに交換する方が音は良さそうですね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 14:59:22 ID:8xEkQUaf
マク五を買って高級ケブルをハンダ付けするか、
マク五のアームを交換するか、
マク四でケブル交換するか
あたりですかね
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 19:36:08 ID:pFZ1QVwt
>>67 >>70
アクセルを動かしても速度は一定なんだよ 負荷が変動してるんだから
負荷変動が無いなら無いでサーボはそれに対応して制御量を落とすし(それがサーボだよ!

ちなみに音溝の振幅大小でも負荷は変化してるよ(安物は大振幅盤でワウったものだ
あるいはテーブルは回転体だから振動を与えてもエネルギー損失は変わる
実際の負荷はリアルタイムに変動してます(十分観測できる

で、低質量の機械系で制御を甘くするようなチューニングしたら風に舞う紙くずだよ
機械系と制御系は対で設計されてるんだから片方いじってもだめだわさ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 19:46:56 ID:pFZ1QVwt
BDは諸々の変動を全部慣性質量で丸め込む方向(それしか無い)で
DDは高い応答速度、特に立ち上がりを重視して高駆動力+軽い機械系の方向ばっかりね

漏れはDDでもテーブルのマスはもう少し大きくして立ち上がりが3秒位になっても
本物の慣性質量とPLLロックのいいとこ取りがいいと思うんだけどなあ
そういう意味でDDはサーボかけすぎ(頼りすぎ)の設計バランスだってのは同意だ罠
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 23:29:18 ID:OwAUTsAa
定まった回転数になれば、アクセルのオンオフのストロークは極めて狭い。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 14:46:54 ID:LqxLr7Dp
>機械系と制御系は対で設計されてるんだから
DJの不自然な回転操作にも耐える最適値を対で調整してあるではないか?
まともな音楽用でも、そのままでいいのか?
まぁ、フラッターは余韻の濁り具合で聞き分けると判るが1200は濁ってないか?

1200はどうも立ち上がりが悪く、ベース等も「ゥゥゥゥウウ〜ン」と聞こえるから
どこから弾き始めたのか不正確、リズムが時間芸術になっていない。
ワウフラは音楽ではメーカーの表示スペックと関係ないみたいだが、どう調整する?





むしろDDが立ち上がりが悪く、ベースは「ゥゥゥゥウウ〜ン」と聞こえるから
どこから弾き始めたのか不正確、リズムが時間芸術になっていない。
ワウフラは音楽ではメーカーの表示スペックと関係ない点も判る。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 14:51:02 ID:LqxLr7Dp
↑ゴメソ
BD対DDスレで1200のUP音のレスをコピペしたら変になった。
7行目迄で終り、後はカットでヨロシク
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 17:02:43 ID:LqxLr7Dp
12o0保守
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 18:33:07 ID:uHy6bbBH
( ´,_ゝ`)他スレからコピペ( ´,_ゝ`) 
こんな音のわかるマニアが帰って来て前の活発なスレに戻ってホスイ´(y○')

>926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 15:55:12 ID:51gKbUsK
>SL_1200:
>ベースは妙に中低域がゴム臭く膨らみローエンドをマスクしている。
>ピアノはやや薄く弱く、余剰なゴム臭い膨らみも加わり存在感がやや薄く感じる。
>ドラムスも余剰なゴム臭い膨らみにマスクされて影が薄く感じられる。
>何を聴いても異様にブヨブヨ膨張したゴム臭のする中低域が強く自己主張し、
>全域にかぶるというワンパターンな展開をする。
>「ウゼーよ、膨らみが」と叫びたい。

>上記SL_1200のゴムパンツを除去して再チャレンジ、ってのが聞いてみたい。
115ご協力お願いします。:2005/04/06(水) 01:32:09 ID:dlo6LyZx
★★みなさん!
2ちゃんねるのピュアファンの力をあわせて、メーカーに働きかけてみませんか。
具体的にはピュア用 SL-1200MK4 の改良版発売を松下にお願いするんです。
ここで文句言ってるだけでなく行動を起こしてみませんか。
もっと上手な文章が書ければいいのですが、とりあえずこんなかんじで。

前略 御社製SL-1200MK4について、より高音質化を
図る為、下記要望がございます。
1.防振最優先の特殊重量級T.N.R.C.や特殊重量級ゴムの
使用を中止し、本体下部はダイカスト製か木製、或いは
透明アクリル製で代替して頂きたいです。
2.トーンアーム交換可能にして頂きたいです。
以上、宜しくお願いします。

一応メールしておきました。みんなで松下にメールしてみませんか。
https://sec.panasonic.co.jp/cs/japan/sec-cgi-bin/03csform.cgi?selectj=avc23
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 22:26:00 ID:woYW796m
>>115
音質優先の改良型はDENONブランドで販売しておりますので、そちらをご検討ください。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 22:58:35 ID:eP/03A5I
ついでに、これもコピペしとこうw

前略 御社製SL-1200MK4について、より高音質化を
図る為、下記要望がございます。
1.ゴムパンツと防振ケース、アーム交換については957さんに同じ。
2.ぼてアルミ合金のプラッターを音響的いい素材に換えてください。
3.も少し重量プラッターにしてフライホールで滑らか回転にしてください。
4.プラッターに磁石貼り付けるようなラフな構造を止めてください。
5.プラッター裏に雑音源の電子回路を置かないでください。

あれ、これではSL−1200どころか、DDでなくなるか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 13:54:15 ID:GtmCFryF
「SL-1200MK4高音質化のご要望大変ありがとうございます。

SL-1200シリーズでは多くの条件でより良い音質を実現するために
特殊な防振構造を採用しております。

本体上部はアルミダイキャスト、下部はTNRCと重量ゴム構造とし
内部にできるだけ空洞部を設けず、共振を押さえた防振構造と
なっております。また、本機を支える脚は1200MK4で従来より
さらに改良をくわえたインシュレータを採用しております。

レコードプレーヤではレコード盤に刻まれた溝による機械的な振動を
カートリッジの針に伝え、電気信号に変換します。
したがって音質面での最優先要素は如何にレコード盤に刻まれた信号を、
他の振動に影響を受けずに、正しく電気信号にするかということが
大切と考えております。
119続き:2005/04/07(木) 13:54:58 ID:GtmCFryF
また、振動と言うことを考えると設置の条件も音質を大きく左右
いたします。
特にスピーカーの再生音による振動の影響なども大きく、特に低音域では
条件が悪いとブーンというハウリングをおこす場合もございます。
スピーカーとの設置距離や場所を変えて音質を調整頂くのも音質改善の
一つの方法です。お試し下さい。

現在1200シリーズでは材質や構造を変える計画はございませんが、
よりお客様に満足頂けるよう今後も改良を続けていきたいと考えて
おります。

なお、申し訳ございませんが、お客様の商品の改造はお受けして
おりません。ご理解賜りますようお願い申し上げます。


今後ともナショナル/パナソニック/テクニクス商品を
よろしくお願い申し上げます。」

パナぼうからの返信に依れば、
12o0子はゴムパンツを穿き続けると宣言している。
所詮、DJ用ターンテーブルと割り切る他なさそうである。
ピュア用途としてみた場合、その音質的グレードは低いと
言わざるを得ない。
正攻法ではなくゴムで逃げる思想の為、俊敏な低域再生は
不可能である。
ぶよぶよもっこり低音に終始する個性を愛せるユーザー向き
ターンテーブルである。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 14:19:06 ID:MqpH568G
>なお、申し訳ございませんが、お客様の商品の改造はお受けして
>おりません。ご理解賜りますようお願い申し上げます。

木で鼻をくくったような慇懃無礼な対応そのものだw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 14:28:08 ID:MqpH568G
>条件が悪いとブーンというハウリングをおこす場合もございます。

プッ、ピュアAUスレならそれくらい知らない厨房はいないw
そんな厨房相手に作率付け、売り続けているプレヤーか、1200は?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 15:45:25 ID:dqc53NT0
DENONの高い方はそれほど悪くないはないですよ。

カートリッジまで造っていたBDしか認めない某アナログメーカーの社長が
「・・まあ、それほど悪くはないんじゃないんですか?」と言っていました。

あ、デノンの社員じゃないですよ、某ガレージメーカー主催者ですから。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 16:38:08 ID:zxR+NpP2
コスモテクノだって悪くないですよ。
最新の高さ可のユニバーサルアームが付いた最新のやつ。
ゴムパンツのオーバーダンプがないだけ1200よりスッキリした音質です。
124☆わぉ(*^-^*)☆:2005/04/07(木) 16:42:29 ID:sH/0wD+Q
池沼不細工駄耳もちぬしの皆さんこんにちは
名器DP−13OOMマンセーですね
125(  ゚,_ゝ゚) :2005/04/08(金) 07:54:53 ID:C9JkpCyP
イモニクス12OOで聞く鈍重なぼてぼて音は最悪である。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 12:48:49 ID:wqGv/6fC
えっ、芋煮っ葛? 美味しそう
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:08:58 ID:ajKasD0H
ピュア用途メインならテンテ買い替えろw
DJ用として劣悪な環境の中でなるべく良い音を出そうとしてる製品ですよ?
音質より使い勝手の良さや耐久性、ハウリングマージンが重視されているに決まってるやん

不粋でスマソ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 00:46:57 ID:vvpM7ISQ
しかしメーカーはぬけぬけとMK4はピュアAU用と宣伝している。
だからインチキ芋煮と言われるんだな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 00:55:33 ID:oh/kSWEQ
厚かましいよ、あんな団子低音で。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 00:57:30 ID:oh/kSWEQ
あの芋煮クス程度の音質で「レコードは・・・」と思われたら迷惑だ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 13:20:49 ID:rKGt6o1v
>>127
それをいじくって意外といい音出すのが面白んだよ…(´・ω・`)
こんな安物からこんな音が!って。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 13:54:30 ID:XaMxsPi9
SL-1200は昔からそれほどハイファイ指向じゃない。
もともと、ラフな環境で使うことを前提に作られていた。
しかも現行機はかなりの合理化がなされていて、音は悪くなっている。

現代のピュア用には、向いてないのはしょうがないが、
テクニクスのフルオートプレーヤー自体は価格なりにいいものが多かった。
本当はSL1600MK2あたりのほうが残っていて欲しかった。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 06:18:15 ID:619Tbcj/
松下なんて国民ソケット作ってりゃいいんですよ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 12:30:50 ID:qPh/mpbL
DP-1300Mは素晴らしい。
ハイブリッド二重構造大型ターンテーブル
ハイ・トルクモーターダイレクトドライブ
MDF材キャビネット
高感度ユニバーサルタイプトーンアーム
大型インシュレーター

但し、プラッターやアームのカラーはDP-500Mの方が
スッキリしてて好感が持てる。
ウンコ色やめてシルバーにすりゃいのにDP-1300Mも。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 22:49:46 ID:2ECT4tNZ
保守
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 21:29:47 ID:uBl1oVZ2
CDや高級BDと混ぜてブラインドテストして聴き間違える香具師がいるのだから
やはり名器SL−120O最高と言わねばならないのかもしれないな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 21:38:01 ID:We5Zc17o
SL-1200ベースでピュア用にチューンして売るような
ガレージメーカがあってもいいと思う。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 22:26:22 ID:EvG9Sydz
>137
モーターもアームもケースもクソなのに何をどうチューンすると言うのか
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 23:53:02 ID:KXZYbk1Z
全部
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 23:13:21 ID:ansIybaL
不要
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 17:29:31 ID:G0SldAGN
もうmk8なの?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 10:37:14 ID:jY5DHezo
ふーん
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 00:15:47 ID:fQFL+2sp
カートリッジ部が13g以下しか使えないのがムカツク
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 01:25:38 ID:bZ2/t3Q8
>>143
頭使えw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 12:38:38 ID:pUPX3tsL
そう
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 01:32:14 ID:Lu3EuzlM
>>143
ヒント
サブウエイトのねじ穴は、M4のボルトが入る。
もうわかるだろ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:28:50 ID:wssLCyXm
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 03:18:06 ID:DCAuCqMw
>>70
藻前らマブチモーターを手で回してみたこともないだろ。
DC モーターってのは電気切ってさえそれ自体スムーズには回らないものな
んだよ(例外もあるが)。
だからサーボを浅くした方がいいなんてチャンチャラおかしいんだ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 17:44:38 ID:iKUvrFxZ
>>148
サーボうんぬんは知らんが、
慣性力が勝っている場合はカクンカクンを打ち消して回転するもんな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 13:30:49 ID:VXLBXgHN
>147のイソノエさん(磯之江さん?)のプレイヤ脚は
ゴムパンツ脱がす時にピッタリだ

http://www.imgup.org/file/iup32846.jpg
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 13:50:56 ID:SU/jH6/h
理性があるなら痴漢行為や猥褻行為は慎むべきである。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 14:22:01 ID:3Wgozf1p
本能のままに
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 02:31:13 ID:rGhY7IQp
>>146
ちっちゃいチンコ M4
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:14:55 ID:Z+JPUpDn
素人なんですが質問です。
ハイコンチューニングとは一体なんですか?
過去ログでハイコンチューニングをしっかりすると音が良くなると書いてあり
ましたがこれは一体・・。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:24:44 ID:RP2FXx2W
>>154
機械いじりが好きですか?好きなら教えるけど。
つうか、眠いから早く答えて
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 02:36:51 ID:SldQGN+t
>>155
好きです。教えてください!
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 14:17:15 ID:00icItll
自己責任でやるんだぞ?
壊してしまうようなレベルの低い人は、やらないで。

1p角の新聞紙を用意。
アームをゼロバランスにして、そっとシェルに乗せる。アームが反応すればそのままで良い。
反応が鈍い場合、水平軸のピボット軸を少し緩める。
報告が多いデフォルト角度は、マイナスの切れ目が9時-3時。
これを8時-2時にセットすることが「ハイコンチューニング」となる。

これを行うには特殊ドライバーが必要だが、大型マイナスドライバーをベビーサンダーで削れば代用できる。

ハイコンチューニングは、ピボット軸にキズやバリが無いことが必要条件。
もしあるなら、電ドルのチャックに取り付けて研磨。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 09:32:03 ID:i3PTJC9i
あと、アームをひねってみて、ガタが出る寸前まで緩めるんだっけ?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 21:26:32 ID:Iu94+B0+
おい、ひねったらいかんw
アームにシェル取り付ける時、ネジでロックするだろ?
少しでも強く締めてしまうと、支点のピボット軸はベアリングの跡が付いてしまうほど柔らかい。
ガタを調べるには、アームパイプを人差し指と親指でそっと挟み、軽く前後にスライドさせるだけで分かる。
160156:2005/06/30(木) 03:24:36 ID:LrPlcfNX
ありがとう!ただ一点だけ分からない事が・・
特殊ドライバーだけどうしても出来ない・・。
市販の製品でちょうど良いマイナスドライバーありますか?
161156:2005/07/02(土) 21:54:27 ID:7OLZMydY
ハイコンチューニングやってみました。
確かによくなりますね。
低音の出方が随分自然になった気がします。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 20:09:51 ID:mGuw/uNY
ゴムパンツ脱がせてみました。
確かによくなりますね。
低音の切れや高音の透明感が随分自然になった気がします。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 21:58:34 ID:trZnI++8
ネタ投下

プラッターの上下揺れが±0.7ミリもあったので、プラッターに木工ボンドを塗り固め、水平化成功!
湿気で膨張しないよう、クリヤースプレーで保護もした。

アーム軸受けの精度もちょっと悪いので、アームの上下運動を無くそうという発想から、ボンドを塗ってみた。
今まではプラッターの上下揺れ+レコードの反りだったけど、レコードの反りのみになりました。

今はレコードの反りと戦っている。

アームは静止しているほうが望ましいだろうから・・・。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 23:22:37 ID:PayOACY/
みんな脳内だな。
実際はへんな飲酒よりゴムはいい。
BDタンテ持ってる人もゴムを履かせるとまともな音になる。
やってみるとよい。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 17:13:15 ID:ZPljOtrR
1200MK4 擬似ダイナミックバランス方式製作レポ

用意する材料
・糸
・バインダークリップ
・スプリング
・直径2ミリのアルミ棒

メインウェイトの軸とアーム支点の間に切れ込みがあるので、適当な糸で輪を作り、その切れ込みへ入れます。
バインダークリップにアルミ棒を巻きつけ、アームの水平移動に取り付けます。
最初に作った糸の輪とアルミ棒の間に、スプリングを取り付けます。
針圧計で指定の数値にセット。
完成。

結果の音は、今までアタック感や歯切れが悪かったものがクッキリハッキリになるようです。
レコードの振幅により目に見えないアームの垂直への逃げが無くなった様に思えます。
各楽器の分離も良くなってると思います。
スネア、バスドラ、ベース等が明確に分かれて聴こえます。
トレース能力が少しだけよくなったカナと思いました。

http://www.fileup.org/file/fup31087.wav.html
受信パス 1111
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 01:11:11 ID:r9XnjZ7j
ちょっとはマシになってきたな。乙。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 18:15:26 ID:UkVaYA5d
擬似ダイナミックバランス その後

プチプチパチパチの音が静かになったみたいです。

仮説
スプリングの圧力によって、ちょっとしたことでのアームの浮きが減り、溝内のゴミを乗り越えなくなったため?

このような現象って考えられますか?
過度特性?によってプチプチは聴こえにくくなるというレスをどこかで見ましたが、ピンときません。
もし、この仮説が正しければ、スタティックバランスとダイナミックバランスの大きな違いなのでは?と思いました。

スタティックとダイナミックの両方を使い分けている方は、いませんか?
この仮説は正しいのか間違っているのか、ご指導願います
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 20:46:54 ID:jVQC4MJ8
昔、バランスウェイトSH−1200WSのオプションウエイトが有ったので、
すぐにディスコンなると思って買ってましたからSPUもその気になればかかります。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 20:58:31 ID:lkTkWHUX
>>168
んなもん必要無いよ
M4のボルトが入るんだから。
ナット、平ワッシャー、板オモリ等でサブウエイトは簡単に自作出来るのさ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 19:55:34 ID:oJxg8nbR
>>167
正解
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 20:15:29 ID:46VjbCcT
スレタイのパンツ脱がす話題が消えてしまった。
熱心な1200使いが実行して報告を書いても、阿呆な厨房どもが
煽りたおすからだろう。
マターリと脱がす話題を再開してくれ。。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 20:29:10 ID:46VjbCcT
まず、ゴムパンツを脱がした基本的な写真例から

http://www.imgup.org/file/iup57343.jpg
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 11:04:14 ID:P655WrEk
>>172
雑誌で同じようなものを見たけど、もしかして初期の1200はゴムパンツはいてない?
それがクラブ向けに改良(オーオタにとっては改悪)された?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 10:17:59 ID:+qSu1uwu
>>165
おい、すげーなパンチが出るようになった!
ゴムパンツなんか関係ないことがわかった。
アームがフワフワ逃げていたのか。なるほどな。
これはイーぞ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:47:21 ID:c/tf8Td3
>>173
そのとおり、初期の1200はゴムパンツなんてはいてなかった。
DJ用途で売るために改悪されてしまった。
その初期の1200でも、下蓋の振動を嫌って外してスッキリしたマニアもいる。

http://www.uploda.org/file/uporg156058.jpg
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 03:45:14 ID:DAMpXoAO
つか、現行1200シリーズではmk4 mk5 mk5Gの三種類がラインナップされていますが、
mk5Gが一番高価な理由が解りません、HP見ても良く解らないのでご教授下さい。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 05:29:20 ID:ykGMYoSF
>>176
mk5Gの特徴は、天板にラメ塗装が、照明に青色LEDが、アームに針圧加圧なんたらかんたらが、付いてます。
mk4はラインコードの着脱が可能。
mk5は、mk3dと同じかも
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 10:32:13 ID:DAMpXoAO
176です、現在パイオニアのPL-30を使用していますが、ゴロが酷く買い替えを
検討しております、20年間使用したPL-30から1200mk4へ買い換えます、
ちなみに現在使用しているカートリッジはシュアV15Vと同V15VMRです、
1200mk4は軽針圧のカートリッジとの相性は如何なものでしょうか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 13:48:24 ID:2FTf2tSB
0.75gから使用可のシュアV15系はアームの軽針圧トレース能力が最重要。
PL-30のアームは初動感度0.3mg程度だった。アナログ全盛のその頃のプレーヤは
ヤマハでもビクターでもアームの感度は3mg程度あった(単体アームはもちろん)

1200mk4のアーム感度はメーカー発表でも、その倍以上の7mg。
これは先行レスで言い尽くされた事実だが、これによって微細なニュアンスや余韻
が消えてしまう実例の音源も何度もウpされた。
ハイコーンチューニングをして改善している人も居たが、とにかく自分で改善するのが良い。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 13:51:47 ID:2FTf2tSB
微細なニュアンスや余韻が消える事実は、このスレタイであるゴムパンツ
の影響も大きい。これもゴムパンツ有り無しの実例の音源が何度もウpされたから
この音の違いが気に鳴る良耳の音楽ファンなら、とにかく自分で改善するのが良い。

181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 14:11:33 ID:DAMpXoAO
178です。
そういやPL30だと、針圧によって音のニュアンスが結構変わったもので、
S字アームのオイルダンプ無し、針圧1.15gで最良の結果が出ていましたが、
友人の1200mk3では1.25gまで針圧掛けても腰が出ず、アームを高めにしたり、
重いシェルに換装してもどうしようもありませんでした、
とりあえずシュアV15は諦めるとして、1200mk4に適したカートリッジを
ご教授下さい、主に50〜60年代のジャズ・コンボやR&Bを聴きます。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 14:46:03 ID:OZZpL6YZ
糞尿サナダムシぱんつゴムひも駆動BDは時間芸術を壊す、
民謡を聞く爺様か荒波をものともしない漁師さんしか聞いて
いられない、と、おっしゃっていたおじ様は
今頃どこにいらっしゃるの?
BDを聞く為に荒海に修行にでも行ってしまいになられたのですか?
御身体ご大切にして下さいね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 19:36:29 ID:DAMpXoAO
181です。
1200mk4、買って来ました、フローリングの床→フェルト→10cm厚黒御影石→
J1青→足を締め付けた1200mk4、アンプがデノンS10V、SPがJBL4312Bmk2、
カートは前述シュアV15VMRでヴォリューム位置が3時迄マージンが取れました、
PL-30と比べ、低音の分解能が若干劣るモノの、ラフに使えそうで気持ちが楽です、
明日、試しにテクニカの150MLXと33PTGを買って来ようと思ってます。


184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 00:09:30 ID:DAMpXoAO
>>183
試しにならMCはいらないんじゃない?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 02:42:14 ID:lA7jvBhZ
PL-30から1200mk4にグレードダウンした → 分解能が若干劣るモノの、
ラフに使えそうで気持ちが楽です → こんな音にだんだん慣らされて、
気楽さが嬉しくなる → とうとう音質の間隔がマヒしてしまって、
気楽なら何でもいいやという気持が強くなる → 音質の慣れとは恐ろしいもんだ!

かくしてSL-1200使いは、気軽さだけで満足するようになる → さて気楽にDJでもやっか!
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 03:19:30 ID:os8ALVdl
>>185
そのうち、レコードをジャケットに仕舞わなくなるよw
おれがそうだし。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 11:27:56 ID:7ApBPA8x
うう〜ん、昨日1200mk4を買ったのに、友人が使わなくなったDP-57を
譲ってくれると言ってきた、今夜は友人に焼肉でもご馳走しないといけないなあ、
友人はGT2000とGT2000X持ってるんだった、DP-57貰っても、1200mk4は
44G付けてキズ盤再生用に使いますけどね。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 18:52:09 ID:PoflC0T4
釣りにしてももっと面白いこと言わんと「糞尿垂れ流し爺さんのフンドシ駆動
BDは時間芸術を冒涜するものだ」のおじさんは出てこないよ。
今頃どこにいらっしゃるの?
189187:2005/08/15(月) 22:05:00 ID:7ApBPA8x
DP-57がゴロが出るのでワガママ言ってGT2000を3万で売ってもらいました、
つか、アームの感度がSL1200mk4とは全く違って調整がシビア、
こんなの使いこなせないよ〜と思い、友人にも手伝ってもらい、シュアV15VMRを
針圧1.05で合わせ、絶好調で聴いております。
190 :2005/08/17(水) 10:36:40 ID:bTh0zqE0
コスモテクノと比較していい所ってどこ?信頼性?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 11:48:57 ID:lPLK0LQJ
コスモテクノは所詮模造品。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 22:19:15 ID:QpV7lflJ
つか、オイラはmk4にシュア44Gとテクニカの15EAGを使ってますが、
皆様がご使用のカートリッジを教えてくださいませ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 01:05:02 ID:2EhAGRVG
自分は中古で購入したmk3DについていたシュアM44Gと
テクニカの120Ea/Gを使ってます。
パンチのあるM44Gの方が自分好みの音なんですが、
女性ボーカルのサ行がチリチリするのが難なんですよね。
120Ea/Gだとその辺は改善されますが、なんか物足りない感じ。

プレーヤーもフォノイコも当分グレードアップ出来ないんで、
今ある機器をどこまで追い込んで使いこなすかがピュアAU初心者の自分の課題。
次に挑戦してみたいのはゴムパンツ外し、あと違うカートリッジも色々試してみたいなーと。
ヤフオク覗いてみるか…。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 15:59:15 ID:zThn2kOH
俺はMK4使い。カートリッジはAT33PTGとDL103だ。
アームもハイコンチューニング済み、擬似ダイナミックバランス仕様、
プラッターは木工ボンドをパテの代用として平坦化してある。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 15:59:54 ID:zThn2kOH
もうひとつあった。AT33PTGとDL103には自作の毛を取り付けてある。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:19:41 ID:xuREmvIr
「自分の毛」かとオモタ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 21:58:13 ID:dwJmKKFC
>>196
やべ、笑った。 自分の毛を取り付けてある・・・。

やっぱファインチューン組も多いんだなあ、オイラのテクニカAT-15Ea/Gは
おとなしい音なんで後輩から150MLXを借りたら、かなり現代的な
音になりました、買っちゃおうかな?
198もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :2005/08/25(木) 23:06:59 ID:zu+McSXM
120Ea/Gってコストパフォーマンス抜群なのでお奨め。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 00:10:05 ID:0VOPBe3L
有り難う。
これで買う必要がないのが一つわかった。
2001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/08/26(金) 00:25:09 ID:NxmF2BWn
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    200ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:24:43 ID:F4DtKWYJ
シェル付きで実売6000円以下だから安いね>120Ea/G
あのシェルは既に単品で売ってないし、あのシェルにシュアV15VMRを
取り付けるとルックスが抜群だったりする、兄貴分の150MLXと実売
14000円程の差は感じなかったなあ。
202(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/08/26(金) 23:49:46 ID:EDFSuNLN
ょかった、120Ea/Gはもってなぃ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:22:31 ID:dfts70LK
カッコでいうならAT-E30/Lの方がよっぽどええと思うが、音はどうよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:06:49 ID:SDBC1c+L
オルトフォンMC☆20W+オルトフォンT−1000+シェルター216で聞いております。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 12:50:30 ID:53mb1go+
>>204
オルトもトランスもイコも1200にはモッタイナイ、性能発揮できるのか??
とにかくゴムパンツ脱がすとかハイコン調整とか1200の整備が先だろう

206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 22:52:42 ID:S3uCiWWi
充分に発揮しています。クレル SACD STANDARDと同傾向の音がしています。
SL-1200Mk4はかなりの実力ですよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 22:59:51 ID:S3uCiWWi
MK4から、もし替えるのならクリヤーオーディオかな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 23:50:05 ID:7ODltMXW
1200SLって実は良いプレーヤーだよな、重量もあって、コンパクト、
mk4なら好みのインタコ繋げるし、アームも微調整が出来るし、言われるほど
鈍くない、特筆すべきは丈夫な駆動部分、丈夫でゴロが出にくい、
最初に買うプレーヤーとしては満点に近いんじゃないかな?
そりゃ20年前の同価格帯の商品と比べればアラも見つかるかもしれないが、
CD全盛のこの時期に未だにアナログプレーヤーを作ってくれてるってだけで
神様みたいだ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 14:02:34 ID:5mHoznWI
のちのちアップグレードしてもサブとして役にたつよ。
うちではモノラルLP/SP用として活躍してる。
78回転まであるのって、けっこうポイント高い。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 15:07:43 ID:Qq9R3JWz
同じ理由で コスモテクノも評価しているのだが
入門用とかコストパーフォーマンスとかでは1200より良いのでは・・・
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 15:12:27 ID:Qq9R3JWz
コスモテクノは確か韓国製だか中国製だか・・・
もっと入門機のアイワやオーテクは台湾製
CD全盛のこの時期に未だにアナログプレーヤーを作ってくれてる
アジアの同胞達も神様みたいだwww
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 22:12:51 ID:nMKCqQxn
コスモテクノの性能は知らないけど、明らかに1200SLのデザインじゃない?
だったらオリジナル買うよな。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 02:30:53 ID:bCENd6OA
ターンテーブルの精度はどっちが上だろう?
プラッターの精度、回転の精度。

同じくらいならコスモもいいかも。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 14:35:26 ID:2zkH6G+D
ゴムパンツ外してみた。音がシャッキリした。
外す前は普通だと思ってた音が今はまったりに聞こえる。

ところで外した人はその後どんな置き方してますか?
自分は余ったレンガに吸着耐震マットをしいて
取りあえずその上にのっけてます。しかしあくまでもこれは
間に合わせなんで早く安定した足に変えたいです。
ピッチ変更の基盤とかあるしどうしたもんやら思案中。
いいアイデアあったらご教授ください。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:05:42 ID:6Xn7hrcI
何度も紹介されてるが、この写真のように置きます

http://www.uploda.org/file/uporg183335.jpg
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:22:25 ID:CfjHvqOs
>>215
合成なんだよ、それw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:56:01 ID:oXse17pb
じゃ、これはどうよ

http://www.imgup.org/file/iup79858.jpg
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 00:05:02 ID:M1A3H2kD
針飛びしそう。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 00:07:05 ID:8oLjvkJK
>>214
> 外す前は普通だと思ってた音が今はまったりに聞こえる。
まったりしてしまっては失敗ではないか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 00:08:28 ID:BFpija1Q
>215
合成テラヒドスw

>217
これ初代だからなー、つか自前の足だしそれ。
mk2以降じゃこうはイカンザキ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 00:14:22 ID:BFpija1Q
>219
誤解させてしまってスミマセソ。
まったりしてるのはゴムパンを外す前の音です。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 00:19:54 ID:8oLjvkJK
今はまったり聞こえるってことはまた戻したのか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 01:03:42 ID:obD3HifL
>>219
>>222
読解力無いのか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 17:31:54 ID:YrHvHPkc
>ゴムパンツ外してみた。音がシャッキリした。
>外す前は普通だと思ってた音が今はまったりに聞こえる。

イチイチ解釈の説明がいるらしい。
ゴムズロースを無理矢理剥ぎ取ったら、シャッキリした。
脱がす前は「これで普通だ」と思っていたが、
今となっては「まったりな音」に思える。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 17:56:07 ID:vvnT/y3q
>>224
気のせいじゃない?

にしても、文章がおかしかったね。

> 外す前は普通だと思ってた音が今はまったりに聞こえる。
添削例  ↓
外す前は普通だと思ってた音が、今にして思えばまったりしていたような気がする。

なら、少しは通じるんだが。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 17:58:37 ID:NsgU84Yr
>>224
脳内妄想で作文をするから、おかしな文になるんだよ。
脳内でないなら写真うpしてみれ。
227(  ゚,_ゝ゚) :2005/09/03(土) 18:14:55 ID:YrHvHPkc
おまえらはホントにチンカスだな。
>外す前は普通だと思ってた音が、今にして思えばまったりしていたような気がする。
もれ様が書いてるのと同じ意味だろが。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 19:10:17 ID:C/SGfK28
>>226
疑り深い香具師だな。
>>217は実物写真うpしてるじゃないか。ティッシュでも置いて映せのりクエストに
2ch撮影用という紙切れまで置いてうpしていた。
おまけに脱がす前と後の比較をうpしてたが、脱がすと実にシャッキリ音になっていた。
何度繰り返すつもりだ!
229(  ゚,_ゝ゚) :2005/09/03(土) 19:32:59 ID:YrHvHPkc
日本語が通じないのか
どこの国のお方ですかのう
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 20:01:45 ID:C/SGfK28
何はともあれ、ゴムパンツはいたままの音はマタリてかブヨブヨする。
これを剥がすとすりガラスを外したようにシャッキリする。
ゴタク並べてないで、やってみなければ実感が沸かないだろうw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 20:11:29 ID:FLa6yCD1
本当に読解力が無いやつばっかりだなw
>>214の「外す前は普通だと思ってた音が今はまったりに聞こえる。」を読んで俺はこのように思った。
あぁ、分解する前の音を録音していて比較したのか・・・とね。
こんな背景すら読み取れないのか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 20:11:45 ID:ZjnQ/cjj
>>228
その写真は別人のじゃないか。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 20:13:28 ID:ZjnQ/cjj
>>231
普通は録音したのと比較してはじめてああいう台詞は言えるもんだな、確かに。
しかし、録音したのを聞いたらなんでもまったりな音にならんか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 20:28:53 ID:EW4NQzDg
脳内派が多くてダメだなw
パンツ脱がす前と後の実証サンプル、これで春前に結論が出たはずだ。

パシッ、パシッ、ドン!と軽くキレの良い方脱がした後で
バシャッ、バシャッ、ドシ〜ンと鈍いリズムの方が脱がす前。
この違いが解らない香具師は1200もアナログも止めるがいい。

http://www.fileup.org/file/fup38567.wav.html
http://www.fileup.org/file/fup38569.wav.html
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 20:32:48 ID:FLa6yCD1
>>233
>しかし、録音したのを聞いたらなんでもまったりな音にならんか?
そうか?
外す前と外した後の音を、録音したもの同士で比較すれば差分は聴き取れる。

外す前の録音の音と、外したときの生の音と比較するわけ無いだろ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 20:50:38 ID:EW4NQzDg
もう一曲いこう。ゴムパンツで中低音がダブダブ膨らんでるのも聴いてねw

http://www.fileup.org/file/fup38570.wav.html
http://www.fileup.org/file/fup38571.wav.html

237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 23:26:36 ID:nrHiDLwh
こうやって比較してみると、パンツ脱がす大改良だな。
レスのとおり、マターリ鈍い音がシャッキリ鋭い切れになる。
ま、そういうスレタイなんだが、今まで反対してた人が多すぎた。
これで、パンツ脱がせた音質アップのノウハウが本気で語れそう・・・
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 23:37:45 ID:H/pOhKh+
>>237
にしても、本人が比較してないのにあんたが力んだって、、(W
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 23:55:52 ID:nrHiDLwh
>>238
いや力んでないw 禿しく納得できた。
これだけ音が立ってくるのなら、俺の1200も改良してみたくなったよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 23:58:22 ID:JHdF4TAr
ヒント:エンハンサー

こうして1200ユーザーは踊らされるのであった・・・
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 00:02:14 ID:ZDgT3qAv

正義派
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 00:02:57 ID:knFYGZrO
な訳ないでしょ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 00:03:21 ID:/TP5LD5y
プレーヤーにしても、スピーカーにしてもぶわぶわゴムは禁物。
過去にもブチル・ブームやゴムマット・セッティングで懲りているはずだ。

松下も判っていながら、ど素人のハウリング防止やDJ向けにやっている事。
本格的にセッティングできるピュア・マニアならゴムを脱がせて当然だ。
244214:2005/09/04(日) 04:01:21 ID:LBUQAzuY
分かりにくい文章で申し訳ない。
音の比較状況は231や235の言う通りです。

恥を忍んでゴムパン外した1200を晒しますが、
この状態はあまりにも酷いんで、なんとかしたいと思っているわけです。
(部屋が酷いという突っ込みは勘弁して下さい)

http://www.imgup.org/file/iup80559.jpg.html

31で、「金属アングルのフレームを組み立て…」
という改造をされた方がいますが、改造後の姿を見たかったです。
お騒がせしてスミマセンでした。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 06:23:12 ID:4xxvrZHI
>>244
比較した音もうpしてくれると嬉しい。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 23:15:58 ID:JwTCZgnA
一日がかりでゴムパンツの取り外し改造をやった。
244よ、四隅に10cm位のウッドブロックを台にしたら格好よく置ける。
音は先行経験者の報告のとおり、モタモタがなくなり軽快になった。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 02:47:27 ID:E/Nig9Pv
>>244
>>246
上にあるのじゃなくて、俺も音が聴きたい
248 :2005/09/05(月) 10:07:49 ID:u995DUwJ
1200スケルトン結構カッコイイネ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 10:17:33 ID:CIaACN9s
ゴムパンツ外してスパイク支持では駄目なんですか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 14:13:53 ID:27OqEhxw
パンツ(内側のゴム板)とスボン(外側の箱)を脱がすわけだから
ダイカストの天板だけになる。
それにスパイク脚では高さが足りないから、10cm位の脚を付けるか
金属フレームに載せる事になる。それにスパイクはベストだろう。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 14:21:47 ID:27OqEhxw
金属アングルでフレーム組むとDP−100Mみたいなスケルトン(w

http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/dp-100m-in.jpg
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 14:26:19 ID:O+hfgJIW

この名器を見る度にセンコ姐さんを思いだすのだょ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 15:19:58 ID:27OqEhxw
パンツを脱がせてスケルトン化+アームをハイコンチューニング
それで1200が どこまで名器DP−100Mに迫れるか?w
254 :2005/09/05(月) 15:31:21 ID:u995DUwJ
DP-100MどころかSP-10ですら越えるのは難しかろう
SL-1200は手軽さを楽しむものだよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 15:38:29 ID:hYUq5osC
DP−100M並みになったとは言わないが音は思いっ切り改善できたよ

音をうpしろと言われそうだが、おまいらもシェルやケーブルの交換で
いちいち前後のwavを保存してるか?
万一 保存してうpしても余りの変化に疑いの煽りが出るだけで空しい
改善の音は本人の耳の中にある・・・で十分。自分で確認することだ!
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 15:42:30 ID:hYUq5osC
>SL-1200は手軽さを楽しむものだよ

パンツ脱がすなんて手軽、簡単な改良だ
半田付けも電気的な調整も不要。ダメなら戻せばいい。まず試してから家
257 :2005/09/05(月) 16:11:01 ID:u995DUwJ
>>256
いやだからそういった改造も含めて手軽さを楽しむものなんだって
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 18:03:05 ID:Upq6YP9O
気軽にゴムを外して楽しむ人は多いと思うが 音のウpは少ない。
3月ごろ百恵をウpしてくれた人が居るので 再ウp。
一音一音を比べると 外す前も周波数やパンチは変わらないが
音の粒立ちの間に ゴムが詰まってベタッとした感じの音がする。


http://www.fileup.org/file/fup38899.wav.html

http://www.fileup.org/file/fup38904.wav.html
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 18:25:55 ID:20GQw54/
>>258
ボテッ、ボテッと叩くパンチは外す前のほうがあるよw

ま、こんな音がSL-1200だと納得して聞いてる香具師が多いのでは?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 01:32:01 ID:2NS3dR8O
ゴムパンツ脱がした音を聴くと、むかし金子何某にそそのかされて
あちことにブチル貼りまくって、音が濁ってしまって慌てて剥がし
後のベタベタをアルコールで必死に拭きとった思い出がよみがえるwww
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 13:00:35 ID:kwcyMNkH
よくコスモテクノと比較されてるけど、
MK4とコスモテクノじゃ、SN比が雲泥の差じゃん。
他を比べるまでも無く圧勝でしょう。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 13:03:44 ID:+6lysbO+
まぁコスモテクノは値段が圧勝だからな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 13:18:32 ID:0laUwOzJ
松下電器製デデはゴムズロース穿いててウェルバランス。
下着を剥ぎ取った音は好ましくない。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 14:54:32 ID:89cpbh5U
>MK4とコスモテクノじゃ、SN比が雲泥の差じゃん

MK4はゴムパンツで包んで音を吸収させてSNを稼いでいるからな(w
しかも凝った構造のパンツ(岡本ゴム製)だからコストの高くなる。

コスモテクノはケースに異種金属の重りをズッシリ入れただけの
オーソドックスで安上がりな防振構造・・・だから音も自然で心地よい。

1200もDJ用でなければ、ゴムでなくオーソドックスな防振の重りにするか
いっそパンツ脱がせてスケルトンにすると、>>258のように驚くほど音は良くなる。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 14:56:50 ID:89cpbh5U
>>263
258の前のほうが後よりウェルバランス、好ましくないという耳が信じられない(w
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 14:57:37 ID:+6lysbO+
>>265
いやただの煽りでしょ 煽り
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 14:58:09 ID:89cpbh5U
↑訂正 >>263
258の前のほうが後よりウェルバランス、好ましいという耳が信じられない(w
268ももえ厨:2005/09/06(火) 15:15:48 ID:o3uTw66o
>258
百恵の歌は どっちも変わらずイイが
バックのリズムが 外すと軽快なバンドなのに
前は田舎のおっさんがペタペタ餅つきしてるようだ
これでは百恵が可哀そうだ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 17:05:45 ID:5S5uVqUS
センニヒャク爺さん達には餅ツキ音がお似合いなんだよw
270名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:08:14 ID:RJK/62JK
SL-1200mk4のユーザーで、主にクラシックと女性ボーカルを聴いていますが、
付属のRCAケーブルを、実売価格2〜3万円程度のケーブルに交換すると、
かなり幸せになるでしょうか?
先輩のみなさま、教えてください。
271名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:55:58 ID:6z/+1mEb
幸せか解らんが、付属の赤白ジャックのケーブルなんて普通使わないだろ?
272270:2005/09/11(日) 00:37:59 ID:uZvDa3Dr
>>271
レス、どうも有り難うございます。
(説明不足でしたので、少し補足します。)

SL−1400mk4付属のRCAケーブルから、
実売価格4千円程度のオルトフォン「AC-3600SILVER」に換えて聴いてみたのですが、
小生の駄耳では音質の改善効果がイマイチよく分かりません。

そこで、実売価格2〜3万円程度のケーブルに交換すると、
かなり幸せになるのかなと思い、お尋ねしました。

273270:2005/09/11(日) 00:43:11 ID:uZvDa3Dr
>>272
(誤)SL−1400mk4
(正)SL−1200mk4
訂正します。どうも、すんません。
274名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:51:01 ID:1NHAa1Zm
なぜケーブルなんだろ・・・

275名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:45:12 ID:WgSUDDRh
>かなり幸せになるでしょうか?
ズバリ、かなり不幸になると思われまつ。
なぜなら2〜3万円あればソープにだってイケるし。
276名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:20:13 ID:qI3dyvw5
まず、RCAケーブルを交換するまえに、
スピーカとアンプの内部配線材がいかにお粗末な代物かということを
考えたほうがいいでしょう
277名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:26:58 ID:Y1jtsfHn
なぜスピーカとアンプの内部配線材なんだろ・・・
278名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:02:43 ID:qemgZybh
279名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:13:07 ID:34JRMlhp
うーん、禿同。
アームの感度とパンツの有無で差が出る。
1200の感度は7mgだが、ケンウッド,ビクター,デノンは3mgで倍以上良い。
トロいゴムパンツも無い。
281270:2005/09/11(日) 22:51:38 ID:kiaD7O1s
>>274-280
たくさんのレス、どうも有り難うございます。

余談ですが、昨年SL−1200MK4を購入した後で、この掲示板を発見。
先輩の皆さんの書きこみをいろいろ読んでいくうちに、激しくショボーン。
ゴムパンツを脱がせる勇気・技術もないので、ケーブルで何とかならんのかと思ったのです。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 05:34:56 ID:bEVMf2Vg
ゴムパンツがどう履かされていて、どういう構造なのかという内部分解写真は
Origin Liveのホームページを見るとよく分かる。
このアームを使う予定はなくても、DJ用1200のアーム交換の説明写真を見れば
内部構造も脱がし方も参考になるよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 13:51:27 ID:npns9e15
意図的な陥れ工作に騙されるな!
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 14:48:42 ID:MO/jP1mf
>>283
岡本ゴムパンツを脱がせて1200から良い音が出ると困る業者がいるらしい!

せっかく簡単に高音質化するのに邪魔するレスばかりしている。
良耳のマニアなら>258の百恵をちょっと聞いただけでも効果が解るはずだが・・・
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 16:03:11 ID:1rkLMe1h
1200に103で聞いてるのですが、古い録音のオケものなんかだと
盛り上がりの部分でヴァイオリンの高音が割れやすい気がします。
やっぱアームがプアだからですかね?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 17:39:12 ID:koYO1kSx
>>285
古い録音てことはもともとの録音が音割れしてるだけなのでは?
ためしに別のカートリッジを使ってみては?
あと盤面の汚れで高音の大音量部が歪むこともあるから
レイカあたりでクリーニングすると直るかも。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 18:07:03 ID:41K5ZeWR
1200と103てことはもともとアームが音割れしてるだけなのでは?
ためしに別のカートリッジを使ってみても歪むこともあるから
レガあたりでかけてみると直るかも。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 18:11:03 ID:1rkLMe1h
>>286
たしかにそういう録音というのもあるのですが、ためしに友人のところ
に持っていって聞いてみたら、確かに多少は割れるものの、うちで1200
で聞くほどは割れが目立たない感じなんです。
それでアームの性能とかが関係するのかな?と思った次第です。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:00:20 ID:1rtfCP8J
もともとの録音のせいで音割れするなら
音割れがしっかり聞こえるほうが正確な再生なのでは
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:05:12 ID:3pLNhO6c
その通りです。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 03:37:56 ID:lUL6Arqx
1,200アームのせいで音割れするなら
音割れがしっかり聞こえる1200タンテが優秀なのでは
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 04:29:08 ID:IIQBfipl
うわーっ、ここは低レベルなスレですね。
「音割れがしっかり聞こえる1200タンテが優秀」??
開いた口がふさがりません。
みんな、この程度で満足しているんですね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 11:54:03 ID:LdStHWaS
292の発言からはコオロギ臭がする
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 11:59:14 ID:1wMWnOUq
SL-1200の正確な回転のせいで音割れも正確に再生してしまうのです。
ワウワウ揺れるプレーヤでは、揺れに気を取られて割れが聞き取れない。

ゴムを脱がせてクリアな音にアップすると割れもくっきり聞こえてしまう。
その意味で曖昧にトローリ聞きたい人にはゴムパンツのままを勧めますw
295270:2005/09/13(火) 20:24:04 ID:bRoe7yfv
>>282-284
いろいろなアドバイス、どうも有り難うございます。
ゴムパンツ脱がしには、(+)と(−)があるようですね。
(+)>(−)というところでしょうか。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:15:03 ID:gNEPYTsV
最近アナログを始めた人は可哀想だなあ、実売5万5千円でSL1200mk4を
買わされている、オイラは87年にDP-59Mを6万5千円、
91年にKP-990を4万8千円で買い増ししてアナログを楽しんでる、
特にDP-59Lは威風堂々とした立派なプレーヤーだ、
SL-1200辺りだとアナログを楽しもうとしている輩からは見向きもされなかった、
DP-1300Mが実売11万円?悪くは無いプレーヤーだが、値段が高すぎる、
もはやレコード再生は本当に贅沢な物となってしまったなあと痛感する
昨今。

297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 11:10:35 ID:U708S//2
はぁ?11万が高い?
お前どんな金銭感覚してんだ?
お前この板の人間じゃないだろ?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 18:08:59 ID:ZT6fFPBg
ていうか、20年前の物価と比較しても意味ないだろ?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 00:59:53 ID:mQ5mWhcn
>>297
価格対性能費で高い。
>>298
20年前とオーディオの価格ってそんなに変わってるか?俺が言いたいのは
アナログ関連の量産効果が期待出来ない現代のアナログ事情を嘆いて
いるんだ、俺が>>296で書いたのは確かに誤解を受けやすい言い回しだったな、
当時は5〜6万も出せばよりどりみどりで良いプレーヤーが買えたって事を
書きたかったんだ、もしも俺が今からアナログを始めるなら、新品でSL1200mk4を
買うか、足やオクを使って20年前の状態の良いプレーヤーを買うか迷うだろうな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 04:54:57 ID:P1k8wSPv
まぁ結論から言うと
Mk4買って保険をかけておいて、ぶっ壊れるかもしれない往年の名機をオクで手に入れて楽しむ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:45:54 ID:3ZFCn6wc
カートリッジのついでにアームも消磁したら予想以上に音が良くなってビックリ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 01:36:21 ID:TBrFVOTo
へぇー
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 01:52:49 ID:3ZFCn6wc
1へぇーいただきました
304363:2005/09/24(土) 08:57:13 ID:dURiWtAU
でも何やらカートの消磁機って3万位する・・・、(´・ω・`)ショボリンヌ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 20:18:27 ID:vPYlzli6
30年以上前の30年以上前のオデオブームの頃から中級プレーヤーとして君臨し続けて今日に至る名器12OO。
最近、ガレージメーカーがマブチモーターみたいのをくっつけてチンタラひも回しするプレーヤーが目につくが、
そんなものははっきり言ってガラクタ。
比較する水準にさえない。
おおボロクソのぼったくりに騙されるな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 09:16:58 ID:ECj440e7
SL1600なんですけどこのスレで質問していいですか?
今日久々にレコード聴いたら演奏が終わってもアームが元に戻らないのです

25年以上前の機器だし寿命かな?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 09:31:05 ID:0n6WHXxt
松下の利益に貢献する為に新品買えや
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 12:02:22 ID:WM2ziLZe
mk4使いの方々、SPレコードもかけてみよう。

【78rpm】SPレコードの電気的再生方法【65μ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1127830254/l50
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 01:29:29 ID:OEAfSDrE
手持ちのプレーヤーが25年も使用しているので、現行型で安定感のある
SL-1200mk4に買い換えたいと思いますが、手持ちのカートリッジが
デノン103 デノン103-R シュアM97x オーディオテクニカAT-150MLXを
所有しております、雑誌やピュア板では、103との相性の悪さが指摘されておりますが、
実際103シリーズを使用されている方のインプレッションを教えて頂けると幸いです。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 01:40:29 ID:592fjSch
>>309
無印103とAT33PTGをMK4で使用しているが、毛をつけないとどうにもこうにもw
アーム感度は個体差があるかもしれないが、ハイコンチューニングは自己責任でやってくれ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 01:48:23 ID:ZENaOO38
感度というよりは、103を使うにはアームの重量が足りない(軽すぎる)
ように思います。モッサリした音になりがちです。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 06:36:07 ID:j8Auy1gL
名器103を活かすことを優先するのであれば、
DENON DP-1300Mをチョイスすればよい。

なお、糞尿ズロースゴム駆動型レコードプレヤーは止めた方が賢明。
回転が不安定であり、音質的にも力強さの欠如した頼りないものだ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 18:45:39 ID:JtM05ecS
名器103を活かすことを優先するならしっかりした良いアームを選ぶ。
ドライブ方式は関係ない。
DDはカートのすぐ下に電気回路があってMCはノイズを拾い易いというが
今時のDDなら対策されている(ごく一部のMCでは少しハムを拾うが)

普及品ではレガに付いているあーむも優秀だし、プロジェクトの
PERSPECTIVEやクリアオーディオのBLUEMOTIONも103向きだ。

これでは1200スレ違いになるから、レガのダイナミックバランスアームを
1200に付けるのもお勧め。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 18:49:11 ID:JtM05ecS
ま、申し訳ない言い方だが、1200のアームは補修部品で買えば7千円程度のもの。
それにしては良く出来ている感じはあるが所詮はそれだけの性能のアーム。
名器103には可哀想だw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 18:53:08 ID:JtM05ecS
>実際103シリーズを使用されている方のインプレッションを教えて頂けると幸いです。

机上論でなく実際に1200アームで満足できず(特に音の切れや立ち上がり)
オイルダンプに交換して、写真も紹介した者だ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 19:34:20 ID:ZENaOO38
レガは103向きとは言えないような。。
実際使ったことあるけど、103だと安定感はあるものの音が軽くなりすぎる。
レガで重針圧は無理があると思う。

今からタンテを買おうという人なら、>>312の回答が正解では。
317315:2005/10/12(水) 20:19:47 ID:EY4sjbLg
1200でも何でもいいから103にはオイルダンプやダイナミックバランスが正解かと。
レガもRB300のダイナミックバランスの方。

俺はオイルダンプで改良音をうpしたが切れが良くなって、1200厨にはシャカキン
とかからかわれるほど変化したよw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 20:29:11 ID:ZENaOO38
>>317
ダイナミックバランスでもFR64sとかイケダとか、そのくらい
の重量がないと音が軽くなっちゃって、103の美味しいところ
が出ない希ガス。>>316はRB300と103を組み合わせての感想です。
319315:2005/10/12(水) 20:37:39 ID:EY4sjbLg
>>318
ま、それはある意味で銅管。
しかしFRは中古しかなく、イケダは20万超だからなーw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 20:43:41 ID:ZENaOO38
まあ、いずれにせよ、もし103を鳴らすのを優先するならレガでは
ないと思うよ。
1200にはFRもイケダもつかないから、これもスレ違いではあるが。
321309:2005/10/12(水) 22:48:33 ID:OEAfSDrE
SL1200mk4+DL-103について、いろいろアドバイスありがとうございました。
結構DL-103に惚れてるんで、SL1200は残念ながら断念せざるを得ないみたい
ですね、コンパクトで機能的な良いターンテーブルだと思っていたので、
非常に残念です。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 22:55:18 ID:JTHGXHod
BD爺さん、自演乙でした。
また別のよろしく。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 22:56:46 ID:JTHGXHod
2chで聞いて、レスを信じて断念するストーリーからして低能の
浅はかさがよく出ていてBD爺さんらしくて面白かった。
324309:2005/10/12(水) 23:38:23 ID:OEAfSDrE
>>322>>323
二回も嫌味書き込んでくれてありがとうございます。
残念ながら私はベルトドライブは嫌いです、使用していると伸びてくる
ゴムベルトを使用しているのが嫌でたまりません、現に現機材はヤマハの
GT−750です、いい加減年数も経って、修理も効かないプレーヤーが
ヤフオクで何万円もするのか不思議でなりません、何時壊れるか解らない
プレーヤー使い続けるなら、現行型が欲しかっただけなんですがね、。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 23:43:34 ID:Z0J6qrSk
>>324=309
> 手持ちのプレーヤーが25年も使用している
とかなりのベテランが2chで尋ねてレスを信じて断念するとは、
一体今までの経験は何だったんだと自問してみては?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 23:51:26 ID:ZENaOO38
>>324
なるほどGT750をお使いですか。
それだと、SL1200では残念ながら不満な結果になると思いますよ。
というか、BDがお嫌いとなると、現行品では良いものが無いのが実情です。
327309:2005/10/13(木) 00:12:54 ID:0tlkPk+o
>>326
正直な話、オーディオには殆ど興味が無く、ジャズが好きで購入した
JBL4312(初めて購入したのは4312Aで現在は4312mk2WX)を
過不足無く鳴らせるシステムをオーディオ店の店員の奨めるがまま
定期的に買い換えてるだけなんですね、針交換で何代も使用し続けて
耳慣れたDL-103と新規購入したDL-103Rは良いとして、肝心の
国産アナログプレーヤーがほぼ壊滅という事実を最近知りました、
その裏にはGT-750が長年にわたり、安定して作動するという事も
見逃せませんが、いかんせん何時壊れてもおかしくない状況に変わりは
ありませんからね、流行の?海外製の見るからに頼りないモデルは全く
眼中にありません、現行のテクニクスやデンオン(デノン)は当然ですが、
ヤマハ・パイオニア・マイクロ・ソニー、どのメーカーも素晴らしい
プレーヤーを作っていたのに、、、デノンのDP-1300Mが比較的よさそう
ですが、あの内容で実売12万円は少々二の足を踏んでしまいますね、
でも取りあえず買っておかないと、本格的にプレーヤー難民になってしまいそうで
怖いです。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:16:41 ID:vu6ljyIM
ゴムパンわざわざ脱がす手間考えたらコスモで良いのではないかと思う
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 11:08:57 ID:8AAoeGu7
確かにSL-1200のアームは、実効長の短さに拠る、カートリッジ、カウンターウェイトを含めた、針先部分から
見た重量の軽さ故か、低域共振周波数が高めに出て、低音も軽くなる。
シェルに重量を付加して、改善の可能性も無いでは無いが(SL-1200にはサブのカウンターウェイトも付属して
いる)、やはりデノンのプレーヤーを選ぶのが順当と思われる。
一般的に同一メーカーで組む事の最大の利点は、パーツの性能が発揮される事が保証される事の他、万一不具合
が生じた時に、組み合わせる相手方のパーツに問題が在り、と言った責任逃れが有り得なくなり、トラブル等の
処理が非常に早くなる事だ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 12:44:21 ID:9B+taUhu
デノンのアームもテクニクスに毛が生えたようなもんだから、テクニクスよりは
マシというだけで、積極的におすすめできるものではないわな。
デノンもDA307あたりを復刻するくらいの気合いが欲しいものだ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 14:51:33 ID:91PzVAJG
1200スレにデノン厨が湧いている様だw

1200を買った人がこの迷機をいかに活かすかの専門門スレだから
パンツ脱がす改良もよし、アームを替える改善策もよし。
外したパンツやアームは保管しておいて、サービスに出す際は元通り
付けて持ち込めばいいだけ。 そんな役立つ改良をもっと語ろうや。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 14:55:50 ID:mZT0iysu
1200にRegaならオリジンのキットで付けられるし、SMEをつけてる
写真も見たことがあるけど、それ以外のアームをつけてる人って
いるのかな?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 15:25:07 ID:BHAEwpWV
1200ユーザー必見!!
ゴムパンツ特集があるぞ。
これを見れば専門知識が増えること間違いなし。
http://www.swc.co.jp/jm/rubber.htm
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 16:05:56 ID:yojceNb/
>>332
ほれ オイルダンプアーム。この人はこの音もうpしていた

http://www.uploda.org/file/uporg214199.jpg
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 17:05:22 ID:mZT0iysu
>>334
なるほど、この方式だとアームボードさえ自作すれば
どのアームでも行けそうですね。
3009が一本余ってるからやってみようかな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 17:19:51 ID:yojceNb/
表から三日月型のベースを作ろうと思うから素人では難しい
裏から板を貼り付けたら何てことない工作w
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 22:19:38 ID:Hus9o758
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 + 
     〈_} )   |                        
        / ∩  ! +    。     +    +     *
       ./  ω  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 22:46:54 ID:4E9S+UUn
>>327
> 耳慣れたDL-103と新規購入したDL-103Rは良いとして、肝心の
103と103R、どんな違いがありますか?
どっちか1本買うとすればどっちがお勧めですか?
できれば今月31日までに御返事頂ければ幸いです。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 23:04:24 ID:AsAU1B+F
103
340もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :2005/11/13(日) 16:57:50 ID:B/KNTFHH
>>338
103。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 14:01:00 ID:6w+xGsWi
R
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 03:48:51 ID:GWX+LKpY
浮上
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:18:09 ID:zUjKMdWG
スレタイが【ゴムパンツは】【脱がせ】では

冬の間はずーと休館だわwww
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 10:43:17 ID:rPIAdShi
10月から何の話題もございませんね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 20:23:40 ID:XiCdtlla
DLー103だよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 20:24:35 ID:XiCdtlla
しかし、どちらにしてもそんなに変わりはない。
347終了通知:2006/01/06(金) 13:57:08 ID:wnDtx3Uf
SL-1200MK4は生産、販売を全面終了しました。
1200はピュアAUには使えなくなりましたが、これはむしろ良心的な決定でしょう。

『2005年末でテクニクス全機種販売完了をさせていただきます。』
『今後 DJ機器として継承してまいりますので、今後もご支援を賜りますよう』
ピュアAUでは完全にSL-1200の敗北宣言。
DJ用としてMK5だけが生き残りますので後はDJスレでどうぞ。

http://panasonic.jp/technics-audio/

348SL1200MK3・MK4ユーザー誘導:2006/01/06(金) 14:30:56 ID:XBhcX7hI
以降、板違いですのでSL1200MK3及びMK4の話題はこちらで。

DJ、クラブ@2ch掲示板
http://music4.2ch.net/dj/

SL1200MK3・MK4の話題を出す方は板を間違えていますので
各スレッドに迷える方がいましたらコピペをお願い致します。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 15:04:22 ID:75v4k/2o
12o0MK4は消えて正解だよ。
わざわざフォノケーブル交換式にして接点ばかり増加させてるし、
また一般には不要な78回転に対応させてるし。
余計なことばかりして値段が高い。
MK5がシンプルで最強ですよ。

とはいえ、ピュア用途デデとしてはDP-1300Mが本命ですよ。
ベルト式は丁度安物ビデオの映像ジッターの如く音が滲むので論外。
ハイビジョンの高精彩動画みたく揺れが排除されているのがデデ。
愚か者は映像ジッターみたいな揺れを以って「味がある」、大笑いですよ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 15:23:21 ID:wnDtx3Uf
ま、松下もついに諦めたSL-1200。
騙されて香具師はスレタイどおりゴムパンツでも脱がせて
ちったーマシな音に改良努力をしませう!
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 09:13:26 ID:zJpg8uXJ
ピュアAUの最終回答としてmk6が登場しそうな予感。
デノンも新規でターンテーブルを市場に投入して日が浅い。

というか、1200が消えるとなると買いが殺到するのかもしれない。
改造目的の人達が黙ってはいないだろうな。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 09:18:10 ID:aOx3gQ3V
TechnicsはDJ用ブランドで残すんだ。
ところでSL-1200は日本製?これからもがんばって欲しい。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 12:14:35 ID:HPUqN9la
DJ玩具にピュアAUのTechnicsの名をつけるはずなかろw

『長年テクニクスが目指してきました技術については、
 今後DJ機器、パナソニック商品にて継承すべく努力します』だろ。
テクニクスの技術だけ残す、と保障はできないが努力だけはします、ってこと。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 13:55:43 ID:aOx3gQ3V
ん、DJは前からずっとTechnicsじゃん。
今ではピュアオーディオ用より有名。
ブランドの価値をなめてはいけません。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 19:16:15 ID:noFRaD5i
デノンのタンテは中国製、使ってる部品もぜ〜〜んぶ中国調達。
よ〜〜く見るとXXテクノと同じ部品があったりして。
デノンの儲け分、値段が高いだけの中国製タンテかもね。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 18:12:19 ID:zdeN6CJz
音はともかく、修理部品が長く生産されそうで非常にありがたい。
数の威力。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:45:54 ID:/7wARg+V
MK4を使ってます。
16回転再生したいのですが、どこを改造すれば可能ですか?
ピッチコントローラーを改造すればいいのかな?
抵抗を増やせば可能ですか?
詳しく手順を教えてくれる人は、いますか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:49:06 ID:/7wARg+V
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~boron/stroboscope.htm
ここに「ストロボ描画ソフトウェア」というのがあり、16回転用のストロボスコープがあるので確認は出来る体制です。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 19:29:32 ID:CYdVxBA7
MK4ってもしかして、PSE付いてるのとついてないのある?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 22:28:25 ID:ADTxLNBS
全部ついてるよ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 19:26:51 ID:wOnoEMDA
>>209
レコードプレーヤー市場の壊滅した現状では、78rpm対応のピッチコントロール付きは貴重でしょうね。
(SP盤時代に、他社より音質がいいというふれこみで、やや回転数を速めたSP盤が作成されたことがあったため、このようなレコードは
ターンテーブル側で補正する必要がある)
SP盤だけではなく、カッテイングマシンの精度が低かった時代のLPに対しても使える。
オーディオマニア向きではないかもしれないけれど、SL−1200自体、そのような人を対象にした製品ではないのでしょう。
レコードコレクターにとっては良い製品だと思う。

362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 22:10:03 ID:ZuEgJQ33
ゴムパンツが嫌われているなら、オプションでいろんなパンツを作って別売りにしたらいいのにね。
SL−1200用のデカパン、ビキニ、ボクサーブリーフ、スキャンティー、ズロース、Tバック…。
ハードタイプやソフトタイプ、セクシーなシースルー(スケルトン)タイプ。
昭和レトロ調のサルマタタイプ。和風レトロのふんどしタイプと腰巻きタイプ。
昔はインテリアとしてスピーカー用サランネットを別売していたメーカーなのに。

製品のネジを外されたくないのかな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 21:05:11 ID:bOFOShwz
>>306
過去にLo−DのHT−467で同様な現象が発生した経験あり。

このプレーヤーは穴あきプラッターの下にフォトセンサーを組み込んだ自動選盤のフルオートだが、アームリフターを含め
トーンアームが動作しなくなったことがある。
裏蓋を開けてみると、フォノモーターとは別にマブチモーターがあって、ウレタンゴムのベルトがかかっていた。
このベルトが白っぽくなっていたので、カセットデッキのキャプスタン用クリーナーで拭いたら、アームが動くようになった。
SL−1600はどうなっているのか知らないけど、おそらく似たような構造をしていると思う。
内部のベルトをクリーニングするか、交換すると復旧するかもしれない。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 04:52:23 ID:MGr13M2o
どなたか御教示下さい。
SL-1200MK2はMK3と音が違いますか?違うとしたらそれは何でなんでしょう?
初代とMK3を持ってますがこれは確かに違う気がします。
昔はMK2はよくクラブに置いてあったり友達が持っていたりしましたが、
当時は特に聴き比べたりはしませんでした。今になって気になります..。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 20:59:45 ID:Wqp/k4Bk
同じです。
作った年代とデザインが極小違うだけです。
おまえは超神経質・・・・病院直行せよ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 21:12:30 ID:lwovU65/
>>365
>おまえは超神経質・・・・病院直行せよ。
へんな言葉流行らせるなよ。
病院=オーオタの憩いの場所になるぞ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 22:07:46 ID:MGr13M2o
>>365 おい なめんなよコラ 
この程度で神経質か?知らない者に取っちゃ当然の疑問だろが
いきなりそんな物言いするテメエこそ病院通り越して地獄行った方が良いぜw
いちいちつっかかんな糞野郎
こんなとこじゃ無きゃ喧嘩も売れねえヘタレが
368366:2006/03/22(水) 22:24:07 ID:lwovU65/
>>365
>どなたか御教示下さい
>テメエこそ病院通り越して地獄行った方が良いぜw

態度違いすぎw

おさえておさえて、365はこの板のレベルを知らないようだし、
あなたの質問も、適切に答えられる人はめったに出てこないものです・・・

369366:2006/03/22(水) 22:26:26 ID:lwovU65/
368の訂正
× >>365
>>367
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:16:22 ID:imqe6P1O
弱いものほど吠えるとはこのことだな>>367
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:23:10 ID:pWIwXwIb
Mk2とMk3との違いは内部制振構造がちょっと違うだけのようですよ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 02:01:53 ID:gGbs1//B
>>371
なるほど、いやMK2が一番音が良いとは昔からよく聞くんですがその根拠は誰も言えないんですよねw。
単なる伝説ですかね?でもDJやり始めた頃はMK2しか無かったんで思い出深い一品です。
>>370
はい、この宇宙で一番強い者は貴方ですよね。世界中の人が知ってますよ。
俺は弱い人間ですよ。認めます。あんたみたいに自分に嘘つけないし。で、それがどうした?
恐縮して下出に出てる者、自分より立場の弱い者に対し、顔の見えない安全な場所から奇襲する様な
2chに多いおまえみたいな下劣なヘタレ野郎に対し、たまには悪態ついてみた、ただそれだけの話だよ。
昔から俺は素行が良いとは言えないが、あんたらみてえなのとは違うなぁ。顔が見えねえからってコソコソ
やってっとその内ろくな目に遭わんよw。人の事はナメない方が吉だぜ。ピクピク来た? 短小野郎w。
SL1200の板なんだからさ、人の事つまんねえ突っ込み入れてねえでまともな話題出せよ。無理か。
 
373371:2006/03/24(金) 02:18:17 ID:heY1wykV
>372
一時期Mk2を持っていたんですが、Mk3に比べてハウリング気味でした。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 02:31:45 ID:gGbs1//B
>>373
ハウリングですか。それはMK2が原因だったという事ですか?
375371:2006/03/24(金) 02:46:45 ID:heY1wykV
mk2とmk3を並べてDJ用途で使っていました。
当時、スピーカーに近接して二台置いていたんですがMk2は外部の振動・音を拾いやすくグワングワン鳴ってしまっていました。
ただ、ピュアな自宅用途ではインシュ・ボードで処理すれば良い問題かと。
それよりも生えているケーブルが振動を良く拾います。そこがなぁ・・。

その辺Mk4やデノン・マランツの兄弟機の方が良いですね。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 03:27:49 ID:gGbs1//B
>>375
ありがとうございます。参考になります。
自分もMK3×2で同じ様なセッティングでやってましたがそういう事は無かったですね。
ということはMK2の問題点を改良したんでしょうかね。当たり前ですけど。
ttp://k-nisi.hp.infoseek.co.jp/sl-1200.htm
↑ここにMK2とMK3の断面図が出てますが、やはり微妙に違う様ですね。
自分はオーディオマニアでは毛頭無いですが、長年MK3を自宅で使って来て不満を感じた事は無いです。
まあマニア諸氏からはナイーウ゛な野郎だと言われるかも知れませんがW。
MK2はもうただ単に見た目が好きなんですよ。意味は判りませんがw。だからMK3を売ってMK2を買おうかと思ってたんです。
性能的に大差無いならMK3DやMK5でも良いかなとは思ってますがどう思われますか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 04:53:56 ID:09XukOm5
>>376
80年代のアナログ全盛時にMK2を7.8年使用。現在、メインはプロジェクトだが、
カーボンのストレートアームなのでカートリッジ交換がめんどいので、サブと
してMK4を2年前に購入し愛用中。
MK4を使いこなしていくうちに、ケーブルからすごい振動を拾っていることを
発見。それでケーブルまわりにソルボシートを張り、ケーブルを、ケーブル
自体に振動が伝わらない作りの KimberのTimbre
http://denon.jp/products/kimber_int.html
に変える。音のきわだちが激変。ソースによっては値段が4倍のプロジェクト
より美しく響くようになりました。MK4が、クラブ用途に使える機種がどうか
わかりませんけど、ケーブル交換できるのは魅力ですね。それとMk2=音が良
かった伝説は、MK2の時代がアナログ全盛時代であることが大きいんじゃない?
CD出始めの頃CDプレヤの音知っていますか?ひどいもんでしたよ。アナログ
プレヤの中古は、足を惜しまず現品を店が嫌がるくらいチェックすること。
消耗品であるのは間違いないから。
378370:2006/03/24(金) 05:44:28 ID:imqe6P1O
>>372
おうおう威勢の良い兄ちゃんだな、おいw
俺は365じゃないんだが、勘違いしてるだろ?w
以前に書き込んだのは、>>357-358だな。
あんたのカキコを見て、負け犬の遠吠えと感じたから素直に書いただけだ。
それを気に触ったのか図星だっかのか知らんが、いゃー吠える吠えるw

でさ、俺の質問の>>357-358は分かるか?少しでも知ってたら教えてくれ。

ちなみにアーム感度の調整「ハンコンチューニング」を実践し手順を書いたのは俺だ。
その他は、擬似ダイナミックバランス、プラッター切削不良による揺れ修正方法、DDモータからの磁界回避のための厚みのあるターンテーブルシート
ま、こんなところだ。
379370:2006/03/24(金) 05:45:43 ID:imqe6P1O
おっと誤字
「ハンコンチューニング」×
「ハイコンチューニング」○
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 06:59:12 ID:gGbs1//B
>>377
なるほど、MK4はケーブルが着脱出来るんですよね〜。それは魅力ですよね。
MK2伝説は何なんでしょうねぇ。どっちにしろ中古しか無い訳で当たり外れも
有るだろうから御教示の通り気合入れて捜します。御親切感謝致します!
>>378
365か否かって事くらい当然考えたよw 取りあえず解る訳ねえよw
だが365だろうが何だろうが無礼なのに変わりはねえ
>>『あんたのカキコを見て、負け犬の遠吠えと感じたから素直に書いただけだ』
書くなよw 一々書く必要ってあんのか? 負けって何だ?何に対して負け?意味がわからねえw
独断と偏見ってのは楽で良いよな
奇襲攻撃に対し反撃した それ迄だ 極めて普通だろ? わからねえか?

質問? 知るか!!w
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 14:11:12 ID:SCiK2Bmr
NGワード : 370
382371:2006/03/24(金) 14:29:15 ID:8fktMuOF
中古で買ったmk2をすぐに手放したのは、ハウリングマージンか低かったということもありますが、
私のは電源が60Hz版だったってこともありました。
なぜか50Hz/60Hzとは表示されてなかったんです。
多分大丈夫だったんだろうけど・・ほどなく返品しました。


>ハイコンチューニング
二台あるうちの片側に、垂直方向にだけやってみました。
確かに音の情報量が増えます。しかし、敏感すぎて磁石が強いMC針では厚い防振ゴムシートでさえぎっていても
プラッターの磁石に引き寄せられたりしてゼロバランスがとりづらかったりもしますよ。
3833 7 0:2006/03/24(金) 14:38:34 ID:imqe6P1O
はい、NGワードの3 7 0ですよーw

>>382
>厚い防振ゴムシート

もっともっと分厚いターンテーブルシートを用意するんですよ。
厚さは60ミリ〜80ミリほど。もちろんアームにも同サイズの厚さの下駄を履かせます。
DDモータの磁気漏れを確認するには、方位磁石が簡単便利。
3843 7 0:2006/03/24(金) 15:32:07 ID:imqe6P1O
もうひとつネタを投下

レコードの偏芯を解決するために、いろいろやった。
ナカミチのドラゴンの真似事だが、内周溝をダイヤルゲージで測定し偏芯ゼロにして再生してた。
が、毎回するのも大変なので、レーベルにマーキングしたがこれも再セットが面倒。
こうなりゃ、レコードの穴そのものを旋盤で大きくしてブッシュを埋め込もうと考えた。
これが大成功と言いたいが、A面とB面で偏芯量が異なる盤があるw
だから2枚目をなんとか入手してA面専用B面専用として解決した。

次の作業はEPなんだが・・・穴が大きいからちょっと悩み中。
EPアダプターのようなブッシュを作り、LPのように小さい穴にしてみたが、ドーナツ盤の扱いやすさの利便性が失われる。
だけど、人差し指が入る穴を開けてみた。これが大成功。
B面は聴かないので問題ない。

もっと良いアイディアがあるよ!という人がいたら教えてください。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 16:17:23 ID:iXjl+fvt
Mk2はクオーツロックでMK3以降はコストダウンのため安くて精度の悪いセラロックになった?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 16:31:22 ID:lke5wJ4C
>>370
ちなみにアーム感度の調整「ハンコンチューニング」を実践し手順を書いたのは俺だ。
その他は、擬似ダイナミックバランス、プラッター切削不良による揺れ修正方法、DDモータからの磁界回避のための厚みのあるターンテーブルシート
ま、こんなところだ。

もう一度書いてよ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 18:04:52 ID:gGbs1//B
>>382
371さん、60HZ専用って事は輸出モデルだったんでしょうかね?
>>385
MK3だけは何故かキャビネット表面に"QUARTZ"の表記が無いんですが、仕様表を見るとクオーツ制御の様です。
http://k-nisi.hp.infoseek.co.jp/sl-1200.htm からMK2→MK3への変更点を引用↓
『MK3はMK2の基本構造を受け継ぎ,キャビネット内部の改良・強化が行われた。キャビネット上部はアルミダイカスト製,
下部は 特殊重量級ゴムという構造に加え,新たに内部に重量級のT.N.R.C.(Technics Non Resonance Compound)
を充填した3層構造のキャビネットになった。新たにアームの内部配線及び外部出力用フォノケーブル に無酸素銅線を採用。 』

ちょっと話は逸れますが、MK2はDJに取ってさぞ画期的モデルだった事だと思いますね。
70年代NYのHIPHOP黎明期のDJは、初代SL-1200×2とかでやってたらしいけど、凄いなあと思います。
初代持ってますけど考えられないっすw 立ち上がりが約半周なんでw あれでスクラッチとかやってたのか?と。
あとはSL-1800ってモデルも結構当時のDJに使われてたと聞きますが、RedAlertってDJはこれで擦ってたそうで。
SL-1800って見た目が凄く又渋いんですが、日本ではついぞ見た事無いすw。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 20:01:21 ID:loIKMdoE
こんなのがある。

ttp://www4.kcn.ne.jp/~tafcorp/taf/ta-sdplayer.htm

SL−1200の実物を操作したことはないが、カウンターリングの目盛りから判断して、バランスウェイト一回転で針圧が
4グラム変動するように設計されていると思う。
一般的なトーンアームだと1回転で3グラムが普通だから、元のSL−1200はそれだけラフな調整で済むようになっているのに、
トーンアームを敏感にしてしまうと細かい調整がやりにくくなる。
このバランスウェイトをそのまま使うのなら、針圧設定時のゼロバランスをとるのが難しいでしょうね。

敏感なトーンアームだと1回転で2グラム変動するようになっているものもあるくらいだ。
389371:2006/03/24(金) 21:00:25 ID:8zvF4c/5
>387
輸出仕様はSL-1210と表記されたりして電源がメガネコネクターだったり微妙な違いがあります。
大昔のDJは他のSLシリーズで採用されていたツマミピチコンで調整・・まぁ色々あったようです。

>370
ハイコンチューニングしてもDJやるにも針飛びしないでいい感じです。
磁力に影響されるといってもごく僅かなのでそのまま使ってますが、何かオススメのシートありますか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 05:06:26 ID:LSiGMZ1h
テレビ用SPのローリーケージフラックスみたいに、漏洩磁気をキャンセルする方法はないのかな?
磁気シールド効果のあるターンテーブルシートはないのかな?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 15:23:12 ID:PauKZzR7
一般的なDDなら、プラッターに接触しないように、フォノモーター上部を磁気シールドシートで覆う手もあるだろうけど、
プラッターにマグネットを取り付けて改悪したとなると、対策はやっかいだね。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 19:04:16 ID:BYvm5c7n
近距離で解決しようとするから無理が生じる。
距離を稼げ!
つまり、100ミリの厚みのあるターンテーブルシートを作ればよいのだ。
ムクじゃなくてもいい。5ミリ厚の2枚の円盤を3本のパイプを支柱にしてサンドイッチすればいい。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:39:15 ID:beqsMvm2
どこの外人が作成したサイトかは知らないが、Disassembly of your 1200とあるから、外人は1200を分解するらしい。

http://www.backspin.org/faq.html

末尾にeduがついているから、メールアドレスはアメリカの教育機関のようだ。(日本では末尾にacがつく)
英語はわからないが、Radio Shackはたしか、アメリカではド度田舎にでもあることで知られる電気屋の名称だったと思う。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 17:46:22 ID:kBrhale5
はじめて書きます。
SL−1200MK4ですが、演奏が終わるとアームが自動でアップしますか。
「する」という人がいます。「しない」という人もいます。
どちらが本当ですか。宜しくお願いします。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 18:02:27 ID:qF87i69V
>>394
『する』と言った方とは、お付き合いをやめるようお勧めします。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 04:50:00 ID:jYH/OMDO
SL-1200シリーズは全機種オートではねえっす
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 18:21:59 ID:CSaVNnYO
>>348
SL1200MK3Dのユーザーですが、DJ用途としては使っておらず
普通にアナログレコードを楽しんでおります。
それでもSL1200MK3Dの話題はDJスレに逝けとおっしゃる???
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 20:55:29 ID:Ec+JRtTB
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:36:47 ID:6CU9Gv8b
>394です。
「しない」のですね。ありがとうございます。
ショップの人でも製品のことを理解していないのですね。
演奏終了後にアームがアップするプレーヤーを探しています。昔は各メーカー
いろんな製品をだしていたのですが、今では残念な時代です。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:49:19 ID:ZXAuYjMa
>>399
アナログ全盛時代から最初はフルオト(スタートボタン押せばアームが動い
てくれ終了したら戻ってくれる)、セミオト(終了時のアームの戻りあるい
はアップのみ)のいずれかで初めて、次にマニュアルタイプ(?)に移る人
が多かったですよ。アナログはやはり手間がかかりますよ。といっても
私も実家に帰省したら20年前のデンオンのセミオートを聞きながら昼寝する
のが楽しみですが。
>昔は各メーカー いろんな製品をだしていた
そうかな?フルオト・セミオトに関していえば大半は598以下だったと記憶
しています。事実上現在と選択肢はたいした変わらないと思いますよ。
オーディオテクニカ他いくつかからオートアップリフターというパーツが
出ていましたが、使いにくくてすぐ使用をやめましたね。ヤマハGTにオートア
ップリフターがオプションであった気もしますが。
ちなみに今日新品で入手できるオートプレヤで一番よさげなのはこれかな
http://joshinweb.jp/av/304/2097141854102.html?LVC=100&LVT=1&PGN=0
まあ、ともかく、何でもいいからアナログを入手して、使い込んでみてくだ
さい。3ヵ月くらいで欲しいものが変わると思いますから。
私は、カネの将来の無駄使いを避けるために最初からSL1200MK4プラス実売
一万前後のカートリッジを買われることをお勧めしますが。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 11:45:19 ID:wzdZDB9L
いろいろありがとうございます。
小生も以前はずっとアナログで30年間ほどやってきましたが、いつの間にかCDというものに変化していました。
以前に逆戻りするわけではないのですが、レコードが結構あるので、それも聞きたくなってきたのです。
 カートリッジもテクニカからオルトフオンSPUまで色々使いました。
 今度は、シンプルなプレーヤにしたいと思ったわけです。SLー1200mk4
を候補に揚げたのですが、演奏中に眠ってしまうことがよくあるので、アームがアップする物を探しています。
 カートリジは103を使う予定です。オルトフオンは好きですが、重いのでアームを選ぶと思いますので、デンオンが使い易いのではないでしょうか。
 いろいろありがとうございます。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 18:34:56 ID:WpxedrOX
確かにフルオートの良いのはなくなったね。
昔は実売4万円代で、そこそこのがあったのだが、需要が減ったので生産をうち切ったみたい。
今あるのはペナペナで安っぽい、5年くらいで壊れそうなのが、1万円前後の値で売られている。

トーレンスTD190BC/TP23がフルオートだけど、ベルトドライブの癖に高い。
純正交換ベルトをスイスから取り寄せようものなら、どれだけ維持費がかかるのかわからない。
(ベルトドライブは工作精度の影響が出やすいので、高級機以外ではいい物がないでしょうね)
手軽さが取り柄のフルオートに、手間をとられることになる。

アームに動力を伝達する仕掛けが組み込んであるから、どうしてもアームの動きが鈍感になりがち。
音を追求する中級以上の機種は、昔からマニュアル機が多かった。
登場当初は高価だったCDプレーヤーも、代を重ねて販売価格が下がってきて、利便性を求める人が
早々とCDプレーヤーに乗り換えていったし、メーカーもCDプレーヤーの売り込みに熱心だったからね。

アナログは高級機と低価格機に二分され、中級機がなくなると言われていたが、CD登場から四半世紀が
経過して、こんなにアナログが生き残っているとは予想もしなかった。
そういう私も、マニュアル機1台とフルオート機1台を所有しているのだが。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 18:47:42 ID:1mD0WFgH
寝ない様にすれば良いだけじゃ? 目覚ましかけて聴くとかw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 21:27:00 ID:b3FY9rCQ
聴きながら寝込みそうなら、MDか何かに録音したのを聴いたらいいでしょ。
ホコリとったり途中で裏返す手間もないから、録音する際は面倒かもしれないが、後は楽チン。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 21:31:04 ID:b3FY9rCQ
トーレンスのフルオートはDL−103でも重すぎるのでは?
この手のストレートアームって、比較的軽いカートリッジに合わせていると思う。
付属のオルトフォンが自重3グラムもないし、DL−103にこだわるならユニバーサル型のトーンアームの方がよさそう。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 21:58:03 ID:VfVx/QkQ
DL−103はおっしゃる様に多分重いと思います。
考えて見ます。

※ ここにも変なのがいますね。無視しましょう。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 10:49:42 ID:jbmKYNE6
一応適合カートリッジの自重が付属シェルを含まずで3g〜10gだから
重すぎるとは思えないけど
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 01:04:47 ID:Q8EwOO0b
思いカートだと補助ウエイトが足りないのですがどうすればいいのか?
カートはAT33PTG
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 01:19:55 ID:laZpfOW2
>>408
私はAT33R使用。
カートリッジ付属の豪華シェルは重くて使えない。
自重15グラム以下のヘッドシェルなら大丈夫なはず。
ちなみに私は店で見て、一番かっこよいとおもったオルトフォンLH6000
購入(6000円くらいだったかな?)13.5g
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 01:24:03 ID:5Vu082HW
>>408
補助ウエイトの穴はM4のボルトが入るのでDIYショップに行ってステンのボルトとかワッシャーとかナットを買ってきて自作汁。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 01:29:44 ID:5Vu082HW
>>408
小技を少し。
俺もPTG使用しているけど、そりに追従できないから補うために自作の毛を付けているぞ。
カートリッジの金色カバーも外している。
412409:2006/04/10(月) 01:36:43 ID:laZpfOW2
おーい 本人どこ行った?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 08:16:56 ID:ygao36ci
ノジマのオーディオスクエアでアシスタンスデザイン製のサブウェイトを売っている。
それ使うとAT33Rでもいけると思う。
でも5000円位・・・。高いよね。

自作でオモリ作ってカウンターウェイトを前の方でバランスさせたり、オモリをアーム支点より下部に位置させると安定するよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 18:21:57 ID:iz06jx1Y
>>401
どうしてもDL−103にこだわりがあって、フルオートがいいと言うのなら、トーレンスよりもこっちの方がよさそう。DENON製品だからDL−103とは相性がいいと思う。
こっちも細かいことはわからないので、店頭で実物を確認するか、メーカーに問い合わせてみたら。

http://denon.jp/company/release/dp300f.html
http://joshinweb.jp/av/304/4560119536082.html?LVC=100&LVT=1&PGN=0

これも4.5〜9.5gの範囲内でカートリッジ交換可能だけど、DENONとしては自社製単品売りカートリッジとの交換を意識して設計しているでしょうね。
フォノイコライザーの項目に「ON、OFF切替え可能」とあり、内蔵フォノイコライザーはバイパスできるようだから、外部イコライザーアンプやヘッドアンプ等が使えるはず。
ベルトドライブだからベルトがヘタってきたら交換しなければならないし、専用ヘッドシェルしか使えないストレートアームなので、人によっては嫌うかもしれないが、
そこはトーレンスも同様。最近はフルオートのDDプレーヤーを見かけないね。
(DDでもフルオート機は、トーンアーム駆動用にベルトが使われていることもある)

マニュアル操作でもかまわないのなら、オートリフトアップを後付できるかどうかは知らないが、こっちのほうがDL−103には適しているでしょう。
予算10万円オーバーでもよいなら、これの上級機もあるよ。

http://joshinweb.jp/av/304/4560119532176.html?LVC=100&LVT=1&PGN=0
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:01:16 ID:Q8EwOO0b
408です。すみませんorz

409様 オルトフォンLH6000(前面が丸く形をしたかっこいいヤシ)欲しい
を使用でアームバランスを合しているのですね。

410様 DIYショップ自作汁は1200子使いは楽
しみでもありますね。
M4のボルトを購入しました。カウンターウェイトに浣腸してみます?

411様 小技ありがとうございやす。自作の毛とはどこの毛ですか?地毛?
カートリッジを裸体にするのか、名案ですね!

413様 オーディオスクエアの重りは高いですね。あれなら会社に工務工場が
あるので旋盤で削り出そうかと思っていますが上向にばれると叱られる。。。
>オモリをアーム支点より下部に位置させると安定するよ。
いろいろ試してみます。

あがとうごさいました。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 03:59:17 ID:6CSR49FX
毛の作り方

用意するもの
エレコム コンパクトスライドブラシ(OAクリーナーコーナーにて入手)
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cleaning/brush/ck-190va/
釣り糸(釣り道具屋にて入手)
ブチルゴムテープ(カー用品店で入手)
ハサミ

エレコムのブラシを根元から5〜6本ハサミでカット。金色の繊維も1本混ぜると良い。(静電気を逃がす繊維らしい。)
カットした繊維の中央に釣り糸で縛る。縛った箇所を境に2つ折りにする。
2つ折にしたら、釣り糸でぐるぐるとコイルを巻くように隙間なく丁寧に巻いていく。巻く幅は5ミリ程度。
釣り糸を巻いてない部分の毛を5ミリほど残して余分な毛をハサミでカット。(巻き糸部分と毛の部分で全長10ミリぐらいになる)
ブチルゴムテープを5ミリ角にカットしてカートリッジ全面に貼り付ける。
毛の釣り糸を巻いた部分をブチルゴムテープに貼り付ける。完成。

微調整
カートリッジをレコードに降ろして毛がレコードに触れるように毛の高さの位置調整をする。(ブチルゴムが安定するまで二日ほどかかるので気長に)
反ったレコードを試聴して音揺れが発生しないかチェック。

効果
山登りや谷下りの反りの反応に素早くなる。
静電気やホコリを除去できる。(金色繊維をカットせずにアームに触れるようにしておくと静電気を逃がしてくれる)
ブチルゴムのおかげで毛がトレースして音を出してもカートリッジに伝わらない。


釣り糸をぐるぐる巻きにする部分を倍の長さにしても良い。理由はブチルゴムに貼り付ける時に安定するから。
デノンのDL103にも有効である。
針圧は毛に分散されるので針圧計を使用し、毛も針圧計にのせて針圧を測ること。
注意点として、毛がスタイラスより出過ぎていると毛に強く針圧がかかることになるので慎重に毛の位置決めをすること。
針圧計が無い場合は、カートリッジの沈み具合を暗記するか隙間(紙で作っても良い)ゲージで計っておくこと。または耳で聞いて針圧調整。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 02:16:50 ID:5f042E/z
>>416
なるほど、凄い小技だ!
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:48:55 ID:nl+uinE8
>>408
SH-1200W(サブウエイト)
http://www.musictrades.co.jp/products/97_8/7.htm
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 07:03:02 ID:b0mOHvfu
>>414の続き。
あと、生産中止になったDP−37FかDP−47Fの在庫品が売れ残っているようなら、このあたりを狙うのも手でしょうね。

http://www.otaiweb.com/player/djset.html
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:53:58 ID:92QIVOq0
これまで9年間SL1200MK3Dをピュア用に使用してきた者です。
先日、HOにてジャンクのビクターQL-A70を購入しセッティングしました。
特に外観・動作的にも問題なかったのですが、その出てきた音は・・・。



早めに買い替えときゃよかった・・。
SL1200がアナログ本来の音を出していないことが良〜く分かりました。
QL-A70に比べたらSL1200の音バランス悪すぎ!
これはやはりDJ用なのですね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:38:44 ID:9rY7Ze2G
>>740
私はPRO-JECTのRPM-9XOとSL1200MK4を併用しています。メインはPRO-JECTですが、
何しろ、カーボンのストレートアームなので、カート交換が大変なので3年前
くらいに、値段も手頃な1200を衝動買いしました。
マジレスだけど、ケーブル交換だとか、セッティングに気を払うようになるうちに、
1200が随分良くなってきて、ソースによってはリズム感、音色ともにPRO-JECTをし
のぐようになりましたよ。お買い得でした。
個人的な感想ですが、1200はMMとの相性がよいみたいですね。アナログプレーヤー
も使いこなしていくうちに、音は変わってくるし、アームにもお気に入りのディスク
の響きがのるみたい。
>QL-A70に比べたらSL1200の音バランス悪すぎ!
これは?と思いますね。QL-A70は若い頃、人気のあった機種なので記憶にあります
が、当時はSL1200のほか、ヤマハ、トリオ、デンオン、パイオニア他魅力ある機器
が目白押し、というよりしのぎを削っていて、QL-A70がSL1200に比べて、音バランス
悪すぎと言われるほど優れたタンテとは思えないのですが。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:11:49 ID:k5xw1Jef
>>421
なるほど、私はMMは使用していませんでした。
MMの方が相性が良いとなると興味がわいて来ました。手放すのは延期します。
ちなみに何をお使いですか?V-15Vとかですか?

現在使用しているカートリッジ(MC20S)に関しては、やはり申し訳ないのですが
QL-A70の圧勝ですね。近々手元にあるDL103も試してみたいとは思いますが・・。
あと、アンプ・スピーカーとの相性ももちろん有るかと・・。
以前DENONのPMA2000MK3とJBL4312BMK2の組み合わせの時には(ジャンルは選ぶが)なかなか
そこそこ心地よく鳴っていましたね!
あと、QL-A70は一つの通過点と考えています。

423421:2006/04/21(金) 01:42:02 ID:9rY7Ze2G
>>422
>手放すのは延期します
正解だと思います。80年代SL1200はライバル達に比べ、これといったセールス
ポイントはなかったのですが、長期間に渡って売上げ上位をキープしたタンテ
です。当然、使い勝手を含めた総合バランスを評価された結果だと思います。
>ちなみに何をお使いですか?
V15VxMRです。MC20に比べSN感は下がり、ノイズは拾いますけど、シュアー
のドラム・ベース・ピアノの音はやはり捨てがたいですね。4312にも合いますよ。
>QL-A70は一つの通過点と考えています
そうですね。これから、よく考えてください。SL1200MK4の新品があるうちに買っ
ておくのもいいかも。

424:2006/04/22(土) 21:46:18 ID:73xsQB/N
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:07:09 ID:fCMi44tj
Mk4に1.2kg程度のスタピライザー、2kg程度の銅製タンテーブルシートを
使ってみたいですが、モーターは耐えられますでしょうか?
トルクが弱くて回転が安定せず使い物にならない、という話をネットで見つけたため、
購入を躊躇しています。
どなたか、経験がございましたら教えてください。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:53:22 ID:TBFq+xLZ
>>425
問題ないと思いますよ。
うちも2kgのスタビと2kgの砲金シートです。
ただ1つ問題があります。
プラッターの不良切削によるブレです。
縁と内面に段差がありますが、均等の段差で無い場合は細工しないとせっかくの金属シートが歪んでしまう恐れが。

細工する方法
1、内面の黒い部分に厚手のシートを置いて縁の段差を無くす。
2、内面の黒い部分を縁の段差を超えるようにパテ埋めする。

うちは2の方法で解決しました。1の場合は内面の黒い部分が平坦になっていなかったので。
パテ埋めと言っても板金パテじゃなくて木工ボンドですがw
薄く塗布→乾燥→薄く塗布→乾燥の繰り返しで厚みをつけていき、縁の段差を超えてきたらボンドを水で薄め
粘度を低くし、再度薄く塗布→乾燥の繰り返しで仕上げていきます。
プラッター外し用の2つの穴は、ビニルテープをサークルカッターで綺麗にカットして塞ぎました。
約一ヶ月ほどかかりました。
半年ぐらい経過してから2つの穴を塞いでいた箇所をサークルカッターで穴あけ。
縮みも無く大丈夫でした。

塗布する時に使用する道具は、プラッター軸とアーム待機位置をアングルで橋渡しすることで可能です。(シェルは邪魔なので外しておく)
プラッターに垂らしたボンドをアングルでしごくようにプラッターを回転させるだけです。
予め数枚の紙を用意してアーム待機位置で仕上げ位置の高さを作っておくこと。
最初の塗布では高さ調整の紙を外しておき、ボンドの厚みが増してきたところで紙の枚数を増やしていく。

売却のためにボンドを剥がしたい場合、ボンド塗布する前にカーワックスを塗っておくと難なく剥がす事が出来ます。
5回ほど剥がしテストしてます。
一旦剥がしてシートのように乗せてもいいのですが、少しずつ縮んできますので塗布したら剥がさない方がいいかもしれません。

これは、自己責任ですので、やるやらないはお任せします。
427425:2006/04/29(土) 18:56:46 ID:fCMi44tj
>>426さん
詳しい説明、ありがとうございます。
段差の件、カーワックスのことまで教えていただき、とても役に立ちそうです。
約1ヶ月のご苦労からしまして、買う時に「均等の段差」か確認したいところです。
購入後のクレームは、難しいでしょうから...。
いずれにしましても、トルクの件は安心いたしました。
改めまして、感謝いたします。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:11:11 ID:WKFaiYxI
失敗してもプラッターは補修部品で買えるからチャレンジしてもいいかもね。


SL-1200mk4以外は直出しのケーブルがあんま良くない。
MK5はケーブル取り外せるらしいが、mk3だと半田付けしなきゃならんのよね。
429425:2006/04/29(土) 20:01:39 ID:fCMi44tj
現行品の強みですね。
電源コードも着脱式なら、なお嬉しいですが...。
それにしても、演奏終了後のオートリフトアップが欲しいところです。
形状からして難しそうですが、後付のものを使われている方、いらっしゃらないでしょうか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 11:10:51 ID:Nn9Ob1Xy
1200は初代とMK4以外はDJ用って考えた方が合点が行く。
この考えって間違えですか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 11:30:33 ID:IMecTyk6
>>430
MK3はアナログ全盛時の70's後半〜80'sに、常に売上げランク上位だったぞ。
DJとかクラブ用途っていうのは、はるか後になって出てきた発想。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 12:44:18 ID:UhSi/iLf
>>431
クォーツロックDDでありながらピッチコンついてる製品は、テクニクスの一部機種くらいしかなかったから、
そういった機能を重視する人に選ばれたのだと思う。
(クォーツロック化されてから、ほとんどの市販機からピッチコンがなくなった)
楽器練習用のレコードとか、レコード会社の機材が良くなかった古い時代にプレスされたレコードなんかを、
レコードプレーヤー側で補正してやりたいとか、いろいろ事情があるのでしょう。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 13:45:58 ID:IMecTyk6
>>432
当時の同値段帯のライバルは、重量(ヤマハ)、スペック重視(トリオ)、
電子アーム(デンオン・ビクター)等、オデオオデオしていた気がする。
私がMK3を選んだのは、ストロボ付タンテとか他社に比べデザインがあっさり
していたし、宣伝文句もたらたら能書きなしで「世界中で選ばれていますよ」
ってな感じで好感持ったから。
同じ感じで売っていたのはスピカだけど、ヤマハNS10(1000でないよ)だった。
今から考えると10〜20万代のプレヤが一番お買い得だった気もするが。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 14:19:53 ID:W/xHqPWY
MK4は渋谷HMV2FのJ-waveサテライトスタジオでピストン西沢が使ってる。
インシュレーターがちょっと柔らかくふかふかしているから、気持ち針が飛びやすいかも。

Mk3まではテクニクスもDJ用途で宣伝しようとはしてなかった。DJ市場が小さかったし。
MK3Dの97年位からDJミキサー売り始めたりDJ市場寄りになっていった。

オーディオテクニカは逆にDJ市場から撤退した
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 15:13:44 ID:6KkXOIVp
すみません。
ゴムパンツを脱がそうとしたのですが
わからないことがあったので質問させてください。
mk4なんですが中豚だけでなく裏豚も脱がすんですよね?
あと、中豚を脱がすとダストカバーのちょうつがいが付けられなくなるのですが
これはどうにかなりませんか?
あと、>4隅に適当な脚を置き机状に設置する
これは最初からあったインシュレーターではだめなんですか?

質問ばかりですみませんがお願いします。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 15:22:00 ID:6KkXOIVp
書いてから気づきましたが裏豚を外すとインシュレーターは付けられないんですね。
すみませんでした。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 15:54:35 ID:B++vjqCd
>>425
せいぜいスタビだけにしたら。重けりゃいいってもんじゃない。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 16:13:22 ID:6KkXOIVp
手元に脚代わりになるものがなかったのと
埃っぽい部屋にダストカバーは必須なので
やっぱり元に戻しました。
お騒がせしてすみませんでした。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 16:44:47 ID:PjT8U8xw
筐体のゴム鳴りよりもプラッターの鳴りをなんとかしないといけないんじゃないと感じる。

オーディオボード・インシュレーター・タンテシートであれこれ工夫してたあとでゴムボディーに手をかけたほうがいい。
だいたいあのゴム全然防振してないし
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 02:51:29 ID:nBFMVyei
>>431
日本ではDJ志望者が激増したのが90年代からだからね。でもアメリカとかじゃ初代の頃から1200はDJ御用達だったみたい。
その流れもあってMK2が生まれたんじゃないのかなぁとも思う。MK2の時代迄はDJって殆どプロしかいなかったんだよね。
だから1200って業務用って感じも有った。自分が最初にクラブ遊び行き始めた80年代後半は何処のクラブもMK2だったし。
89年にMK3が出た頃以降、更にクラブは増えて行ったけど、それは同時にDJが作る音楽が売れ始めたのと比例してた。
でMK3Dでアマ、プロ問わずDJ用みたく売り出して一般に認知される事に成ったって感じかと思いますがいかがでしょう。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 17:55:45 ID:aS1Y8Itr
時々、MK2と3の年代について勘違いや記憶違いの書込みが見られる。
かくいうおれもその1人でMK2と3は時代的にはっきりしていない。
誰か下の(  )内を正しく記入してください。よろしく!
初代 1972年〜( )年 MK2 ( )年〜1989?年 MK3 1989年?〜( )年
Mk4 (  )年〜現在 MK5(  )年〜現在  
442425:2006/05/01(月) 20:48:43 ID:ef2wFqyR
>>437さん
ご意見ありがとうございます。
確かに、仰る通りかもしれませんね。
いろいろ試してみたいと思います。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 20:56:16 ID:nBFMVyei
初代 1972年〜(77?)年 MK2(79)年〜1989?年 MK3 1989年〜(9?)年
MK3D(97)~? Mk4(98)年〜現在 MK5(02)年〜現在  
生産終了年は定かでは有りません。取りあえず手持ち資料的にはこんな感じかと。。
一番良いのはテクニクスに聞く事かも。
間違ってたら堪忍して下さい。
444441:2006/05/01(月) 22:45:50 ID:aS1Y8Itr
>>443
ご教示ありがとうございます。
おかげさまで80年代はMK2だったと確認できました。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 22:55:53 ID:0G++WVka
約30年ぶりにアナログに本格復帰しようと思っている者です。
mk4はオーディオ全盛期頃の10〜15万クラスのプレーヤーと比較して、
どんなものでしょうか?
オクで5〜10万程度の中古を買うか、迷っています。
好みにもよるでしょうが、実際に復帰された方の忌憚のないご意見を頂戴できれば幸いです。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 01:14:54 ID:ss6fV5DQ
>445
アナログ的な柔らかいor腰の無い音を求めるなら、デノンやトーレンス。
中級CDと同じピュア過ぎて聴き疲れする音を求めるならmk4。

実はどちらも魅力的。要は使いこなしね。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 07:50:52 ID:uGj3Ep54
ttp://www4.kcn.ne.jp/~tafcorp/taf/ta-sdplayer.htm
スーパーハイコンチューニング購入した人いる?
448445:2006/05/03(水) 09:09:33 ID:nq+Sgg2x
>>446さん
ありがとうございます。
ところでmk4の基本性能上、ご不満な点はありますか?
例えば、ベルトドライブと比較してゴロ付を感じる等...。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 09:29:50 ID:+QGhCkcP
>>448
ターンテーブルの回転には静かでゴロ音は不満はありませんが、アームの感度がちょっとね。
さんざん叩かれているから、現在はメーカーがひそかに改良しているかもしれないです。
デフォのままでは反ったレコードに弱いですね。
感度を上げるならアームの水平垂直のハイコンチューニングと、カートリッジに毛をつける。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 09:44:56 ID:gwhbEGz4
現行の1200でいいから、アーム無しモデルも発売して欲しいよな。
アームも単体でいろいろなバリエーションを新開発して発売してほしい。
451445:2006/05/03(水) 10:50:30 ID:nq+Sgg2x
449さん
ありがとうございます。
とても参考になりました。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 17:49:59 ID:AJYmgFfi
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 19:08:33 ID:+TxMP4f0
>>452
ダイナミックスタビの役割は無さそうだな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 21:03:03 ID:fyxoQiK+
455445:2006/05/04(木) 21:14:51 ID:ls9Sja+z
>>446さん
>>449さん
Mk4、本日購入し10数本のカートリッジを試しました。
仰るとおり、曖昧さの少ない音質ですね。
動作も実にスムーズで、音質とともに満足しております。
改めまして、御礼申し上げます。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 21:25:19 ID:PUt72D4A
頭の悪そうなスレタイだなw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 21:30:23 ID:hbS8OdMQ
遊びに来た友人にレコード再生させたら、アームを垂直の限界まで持ち上げられた・・・_| ̄|○
コツッて大きな音がしたよ・・・
友人は、そんなに軽いと思わなかっただと。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:19:32 ID:x55nyUww
垂直感度の調整は簡単だよ。マイナスとY字ドライバー。
正面から見て右側のネジしか緩めちゃだめだよ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 12:14:42 ID:e//t5y89
最近ココをROMってる者ですが
「ゴムパンツ」って何ですか?
SL−1200シリーズって「ゴムパンツ」って言うのを
脱がせる(w)と何か改造みたいな事が出来るんですか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 13:11:24 ID:yC4XRJma
>>459
まずズボンを脱がす。
するとパンツが現れるのでそれも脱がす。

ズボンとは、下半分のゴムで出来たケース

パンツとは、ゴムケースを外すと出てくる硬質な重量ゴム。


実際は、脱がしても変わらない。
脱がす前と後を録音して比較したが本当に変わらないw
ま、距離がありすぎてフィードバックされないというのが現状だ。
シェルを変えたほうが変わる。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 13:48:29 ID:L9iD5Gzx
その録音の方法を詳しく
462459:2006/05/07(日) 17:09:55 ID:e//t5y89
>>460
詳しい解説サソクスです。
しかし脱がしても音質的に変わらないのですか。残念。
ゴムパンツを脱がすより、カートリッジとかシェルに凝った方が
良いみたいですね。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 13:52:02 ID:KhemI7hz
http://robotlab.de/juke/video.htm
ロボットがスクラッチ(くだらんけどw)
かなり鯖が重いけど、頑張ってDLしてご覧下さい。

で見てもらいたい箇所はアームに下駄を履かせてアーム位置が高いところ。
ターンテーブルシートも厚いものを置けば磁気洩れから逃げることが出来る。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 14:34:50 ID:/De3s2sN
>ターンテーブルシートも厚いものを置けば磁気洩れから逃げることが出来る。

磁気洩れが原因で何か甚大な影響が出る商品が売られているのですか?
 
何o離せば影響が出なくなるのですか?

それは本当に必要な措置とお考えですか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 14:52:07 ID:KhemI7hz
>>464
蛇波形が消えるという効果がある。
40mm.も離せばOKだと思われ。
必要か必要で無いかは人それぞれの価値観だろう。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:23:38 ID:fk00DcEu
>465
カートリッジの針がレコードに接地寸前でリフターを止めた場合でも蛇波形を拾うのでしょうか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 07:28:50 ID:6GwV9M6A
>>466
おまwwwwwwwそんな方法でトレースしてっと溝がいかれっぞ!w


解説
磁石にはS極とN極がありんす。
プラッターは回転しますから、SとNがくるくる回転しますね。
カートが引っ張られたり反発したり繰り返します。
12インチの外周部では、ほぼ水平方向に、内周部ではほぼ垂直に影響が出ます。
これがフニュフニュの実態です。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 07:32:32 ID:6GwV9M6A
質問に答えてなかった。

>>466
リフターのゴムの摩擦により、リフターなしよりかは影響がでないかもしれません。

だけど、そんなトレースはやめとけよ、マジでwwww
針圧が軽くなってしまって、針が溝をぶっ叩くから溝いかれっぞ!w
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 13:42:12 ID:ndsShLWr
>これがフニュフニュの実態です。

それが原因でウーファがフニュフニュふらつきますか?

盤反りが要因の超低域雑音のように大きなレベルで出力されますか?

再生系のS/N比を明らかに悪化させますか?

聴感上問題になる程のレベルだとお思いですか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 16:52:42 ID:WPrBMhRl
>>469
お前誰?テクニクス社員?早く改善しろよこのタコ助がっ!
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 17:52:41 ID:FlhkvgDG
>>469
1200の開発者みたいですな。
設計したものと、実際に販売されているものとのギャップがあるのではないか?
品質管理をもっと強化してほしい。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 18:41:55 ID:ndsShLWr
>早く改善しろよ

何をですか?

>設計したものと、実際に販売されているものとのギャップ

製品に問題があって30年もロングセラーが続けられますか?
ユーザーが文句を言うならメーカー宛に直接訴えるのが良いかと。
そのフニュフニュというのが問題というなら、
測定値を添えて訴えれば良いでしょう。定量的に測定し得るものであれば結構。
また、オーディオ雑誌の編集部に持ち込むのは如何ですか?
一蹴されるでしょうけどね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 18:51:20 ID:NH3y7fkp
30年もロングセラーなのはピュア的に支えられたものじゃなくて、スクラッチDJのお陰だと思う。
フニュ波形はPCの波形編集が一般的になったことで明らかになったわけだね。1998年頃からだね。
1200にそっくりな機種ではフニュ波形は出ない。
なぜかオリジナルの1200に出る。
厳密に言うとmk3から出る。初代1200やmk2は出ないんだよね。
不思議だね。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 20:02:04 ID:ndsShLWr
>不思議だね。

そんな波形の影響を信じる人がね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 20:26:03 ID:kVcNuDTI
>オーディオ雑誌の編集部に持ち込むのは如何ですか?

この手の雑誌が広告収入源を失うことをするとは思えないが?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 20:46:00 ID:adG4l5Z+
◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part.21◆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1144076092/
ID:ndsShLWr
あっちでもワーワー騒いでいるのかw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 20:51:47 ID:ndsShLWr
>この手の雑誌が広告収入源を失うことをするとは思えないが?

もちろんです。
478466:2006/05/16(火) 22:11:57 ID:NckAqs1z
>>467,>>468
レコードに接地寸前ですのでトレースはしていない状態・・・の書き込みです。
つまり磁気の影響のみカートリッジに与えることが出来るか否かの質問のつもりでした。
磁気の影響があればそれなりにコイルが発電しフォノケーブルに電流が流れると思ったわけです。

それと、今のSL-1200では磁石が回転することを初めて知りました。
ふつうはコイル側が回転しますが・・・何分初心者なもので・・・。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:20:20 ID:CHYK5nl8
>>478
なるほどね。
じゃさ、ゼロバランスの状態でEPサイズ付近にアームを持っていって、手でターンテーブルを回してみそ。
アームが上下に揺れるから。
ハイコンチューニングしてないと動かないかもしれんが。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 11:21:55 ID:DEJ15bC7
>>479
ゆっくりまわすとマジで揺れた。感動した。違うか・・・w
回転をだんだん早くするとアームが追いつかなくなってるな。
というより磁気極の入れ替わりが早くなるから追いつけないみたいだ。
しかしこれはおおごとだろ。針圧が刻々と変化するってことになってしまう。
ドラムのアタック感の波形が鈍るのはこれが原因だったりするかも。
ゴムパンツ脱がしたところでどうにもならんな。
底上げして上空へ逃げるしかないのか。ったく。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 12:09:46 ID:TJUAVjyM
DJ用の重針圧カートリッジ(3〜5g)使用を想定してるのでしょ。
もともと針圧が重いのだから、多少の変動は影響が少ない。
シュアーのハイトラッカビリティ(0.75〜1.5g)などのような軽針圧カートリッジでは、
針圧変動の変化が激しいと、トレースが不安定になるでしょうね。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 12:16:09 ID:bn6WliEM
テレビ用スピーカーみたいな発想で、ターンテーブルシートにキャンセルマグネットつけるわけにもいかないし、
SL−1200も、所詮はDJ用なんだな。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 12:21:37 ID:DEJ15bC7
mk4はどうなるの?w
103は2.5gなのにニョロった波形になる。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 18:17:03 ID:+lpQyZru
欠陥ファンヒーターで有名なメーカーの製品だし、問題があっても大事にならなければ
素直には認めないと思うよ。
(このような企業体質が、事態を深刻化させたとも言えるけど、余所の会社の社会的
評価など、個人的にはどうでもいい)
テクニクスに限らなくとも、プラッターにマグネットを直付けしていなくても、磁気
シールドが貧弱な薄型軽量のDDプレーヤーでは、1200ほど極端ではないにしても、
発生しやすい現象。
これでもいいと判断した人は選ぶでしょうし、気に入らない人は他の製品を選ぶでしょう。

それよりも、他社にフォノモーターをOEM供与しているとすると、他社製DDにも
同様な現象が発生している可能性があり、こっちのほうが重要。
こういう製品を避けたい人は、どのメーカーがどこから仕入れているのか、見当が
つかないと、購入時に判断しにくい。
デノンは伝統的ACモーターやめちゃったし、DDでHi−Fi用のはないのかな。

>>478
よくは知らんが、コイルを回転させると回転軸に電気接点(ブラシ)を介することになり、
雑音発生源にもなりかねないので、避けたのだろね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 19:17:44 ID:6h8zHkOm
どこかのガレージメーカーが対策グッズ作ってくれないかな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 19:23:28 ID:mz9CP1Ev
磁気対策はどうなっているのだぜ?
ttp://www4.kcn.ne.jp/~tafcorp/taf/ta-sdplayer.htm
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 19:33:23 ID:fbs7SqEL
パンツに拘った日テレアナウンサータイーホ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 19:40:48 ID:QL0uC0ni
昔だったら、ソニーあたりが鬼の首とったかのように、この問題に注目して自社製の対策強化機種を
派手に宣伝するところなんだろうけど、ソニーはアナログを一度は投げ出したわけだし、デノンは
とりあえずアナログを継続している状態で積極的ではなく、最上位機種だったDP−1300Mを
発表間もなく生産終了させている。

今のアナログは寡占状態だから、競合メーカーの脅威がなく、対策にもおっくうなんだね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 19:44:41 ID:iBxbZ3mi
DDモーターがカクカクしてたんじゃなくて、アームがカクカクしてたのねw

490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 20:00:34 ID:fbs7SqEL
カクカクしてるのはあんさんの腰やろ

   ('A`)カク    ベルト最高
('A`)_ノ ノ)))カク
 」」ししく
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 20:01:55 ID:iBxbZ3mi
ギシギシアンアン
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 20:03:53 ID:aDyYMEyQ
>>485
そんな自社製品の欠陥を露骨に指摘するようなものを売りに出したら、潰しにかかるでしょう。
松下ならやりかねないと思うけど。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 20:51:24 ID:OVlGsBOa
>>492
その考え方もありだけど、角度を変えてみれば、お互いにとって利益になるということもありえる。
松下はかなりの台数を売っているわけだし、欠点対作品が出回ればピュアの人も購入するかもしれない。
結果的に双方とも売り上げアップとなるのでは?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 21:28:35 ID:MOVugjiw
1200が見直されるグッズ?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 21:37:44 ID:MAS1SwFe
もうコスモテクノでいいよ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 21:40:36 ID:08/qHua1
orz
フニュの原因を突き止めたのか・・・。
ブラボーと言いたいが、ちょっとショックだなぁ・・・。
スペーサーかませば対策可能なのはわかったけど、ダストカバーまでスペーサーかまさなきゃ・・・。
DIYショップに行くしかないのか・・・____ト ̄|(;´Д`)
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 22:16:16 ID:MTgPc9qC
アクリル板で10cmくらい嵩上げすれば良いのかな?
好きなアームを特製アームベースにつけてオーディオボードに並べて・・・っと。
なんだかバケモノBDみたいになってカコワルイ。
大昔のDP-3000で良しとしよう。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 22:39:53 ID:kOogh+QU
双方売り上げアップとするにも、松下が住友系というのがひっかかる。
企業城下町みたいなところは別にして、国内でも三井か三菱が根ざしている地域では、住友系って弱いでしょ。
そんなことで、三井・三菱へのコンプレックスがあって、その反動で強引にでも数字を出そうとする傾向がある。
住友系は、周囲を支えていくというよりも、周囲から利益を吸い上げて、独り占めしようとするところがあったから、
共存共栄という発想に至るのかどうか。

今では企業体質が変わってきているかもしれないので、そこに期待するしかないかも。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 23:11:30 ID:M9BbpZCq
もういいや自作で。
デザインどのようにするか悩む。
タンテの軸って7.8ミリだっけ?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 23:14:19 ID:PDP5oj7A
テクニクス以外のDJ用で、ピュア用に転用できそうなのもあるでしょうね。
DJ用途で使うには弱点があって評価が低くても、ピュア用途と縁が薄い弱点だったり、逆にピュアでは長所となる部分がDJでは
評価されていなかったりするかもしれないので、中には掘り出し物があるかもしれない。

501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 23:18:55 ID:iQ5vSLUv
アームがふらふらしてちゃ瞬発力もでんわなぁ謎が解けてめでたし。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 23:20:53 ID:2w+cQXmw
厚めのタンテシートでなんとかなるんじゃないの?

ふたが閉まらなくなるほどアームをかさ上げなんてそもそもできるの?

外付けアームにすればかさ上げも解決するね。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 23:24:08 ID:iQ5vSLUv
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 23:38:43 ID:2w+cQXmw
http://robotlab.de/juke/images1.htm

工業用ロボットを買えってのかよ! 
そもそも1200のプラッター回ってないし!!

まぁパイプを使ってかさあげすればいいってことはわかったけど、
そこまでして使いたいアームでもないだろ。
中古のSMEをヒノオーディオの外付けベースで使うほうが早いわ!
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 23:44:00 ID:iQ5vSLUv
>>504
磁界から離れた位置では重低音が綺麗に出ておるぞw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 23:52:28 ID:s9uSA1IQ
>>504
>そこまでして使いたいアームでもないだろ。
意外とよかったりしてw
化ける可能性もある。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 23:59:52 ID:1RTDG0j7
>>506
かもな。磁気サイクルを忠実に拾っているぐらいだから敏感なのかもなw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 00:06:30 ID:DWBmLV6C
>>504そこまでして使いたいアームでもないだろ。

使い倒しても無いくせにえらそうなこと言うな、たこ助!
ハイコンチューニングしたのか?
自作オイルダンプつけたことあるか?
擬似ダイナミックバランスを自作して取り付けたことあるか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 00:20:59 ID:FjuZnnZa
内部線材と付属のケーブルが良くない。感度はよいアームだよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 00:22:28 ID:k47tMjHU
>>500
NUMARK STANTON Vestax あたりか
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 00:23:38 ID:FjuZnnZa
スタントンはプラッターの下に磁石がありそう。dj機材屋で聞いてみるよ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 03:02:00 ID:kKds02lp
ノーマルで充分。
ハイコンなんたらとか言って(high sensitivityの事か?)アームにガタを作ったり、
厚いシートを敷いてTTの慣性質量増したりすりゃ、結果は悪い方にしか転ばんぞ。
改善したつもりで改悪になってるんでない?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 06:57:42 ID:3pGsONhT
昔のテクニクスはオーディオのロマンを形にしたのだろうけど、今のテクニクスはメーカーの視点からすれば
オーディオではなく楽器(DJ用品)という位置づけにされ、オーディオはパナソニックかラムサに移行している。
もうオーディオとして語るブランドではないのだろう。

かえってアメリカンDJターンテーブルのほうが、テクニクスよりピュア向きなのがあるかもしれないね。
http://www.audio-technica.com/cms/turntables/c2b92193a60be297/index.html
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 08:11:19 ID:k47tMjHU
ワウフラのスペックが1200よりいいヤツがあまりないんだよなぁ
オーテクにしても コスモテクノにしても
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 08:14:06 ID:9nEtjW9O
>>512
もっと勉強するように。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 09:38:44 ID:kKds02lp
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 09:58:25 ID:BXtCP2tl
>>516
で?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 10:25:45 ID:rY/CtwuU
松下はもうオーディオ関連の工場すらないんだよね。
全部デジカメのラインに変更されてるよ。
本家は全くやる気無しで全て下請けまかせになってる...
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 11:30:54 ID:kKds02lp
>>517
もっと勉強するように。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 12:04:21 ID:BXtCP2tl
>>519
なにを今更w
アホかw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 20:19:44 ID:31yU1bel
オーレックス、ダイヤトーン、ローディ、オットー、オプトニカ…、他の総合家電メーカーは、とっくの昔に撤退している。
ビクターはビデオ機器中心にシフトしているし、専業系メーカーも主力を他に移しているか、もう潰れたかしている。
そんな中でテクニクスは長続きしたほうだと思う。
アンプと違ってDDプレーヤーはガレージメーカーが簡単に参入できないので、アンプほど競合は少ないが、
新譜レコードを滅多に見かけなくなった昨今、この分野を死守してきたことは評価に値する。
と、ここまではテクニクスをヨイショする。

しかし、寡占状態で競争がないことをいいことに、今の状態で胡座をかいていると、足下をすくわれるだろう。
ドイツか何処かのサイトでは、DDの漏洩磁気をとりあげて、DJ用だからHi−Fi用としては選んではいけない製品と
解説していたそうだ。(自国で製造できないDDターンテーブルへの、ひがみ感情もあるだろう)
DJ用でも、ベスタックス、スタントン、ヌマーク、コスモテクノ、ジェミナイなどのほうが、磁気漏洩の対策が強化されて
いるとなると、DJの中でもこういうことを気にする人は、それらに乗り換えていく。

522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 20:28:01 ID:phIVl33D
>>521
>DJ用でも、ベスタックス、スタントン、ヌマーク、コスモテクノ、ジェミナイなどのほうが、磁気漏洩の対策が強化されて
>いるとなると

ソースは?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 20:54:18 ID:N2jjBusA
>>522
これは仮定。
これらのメーカーも生き残りをかけて製造しているのだから、自社製品の改良を惜しまないだろう。
将来、そのようなことになったら、今の地位は危ないという意味。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 21:04:44 ID:+XxrllaM
かさ上げ実践開始しました。
新しい上空位置のプラッターに使うタンテの軸の径を、小さくしようと企んでいますw
スリーブをかぶせれば通常サイズになるようにしようかなと。
偏芯がひどい時にスリーブを外せば、ほらっ、盤の移動量が増えちゃう!w
この方法で行きます。
525521:2006/05/18(木) 21:13:13 ID:v8XgoX3K
文章の書き方がマズーで誤解されているようなので、521の後ろから2行目の「DJ用」の前に、「もし」を付けて読んで。

でも、海外でも漏洩磁気に気づいているのがいるのは確か。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:01:33 ID:0KQVZkfP
そもそもピュアオーディオファンはCDが出て殆どアナログを見捨てたんじゃないんですか?
あの頃ガキだった俺は捨て値で売られてた中古LPを山ほど買い捲ったもんです。
その頃もその後も今もDJの世界ではずーっとアナログの新譜が腐る程出続けてます。
CDはDJの世界では現場では使えない素人向けのメディアって感が強かった。CDJが出る迄は。
SL-1200が生き残れたのはDJ文化の隆盛が有ったからでしょう。
それを今さらピュアの側から悪く言うのはどうなんでしょう?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:30:55 ID:v09rW3bT
俺は1200が好きだっ。
愛してるっ。骨の髄までしゃぶりつくすぜ。
だからこそ欠点の原因を追究し、より良いあえぎ声・・・モトイ、良い音を出させようと努力している。
俺きめぇwwww
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 00:04:57 ID:n3ClBOBs
>そもそもピュアオーディオファンはCDが出て殆どアナログを見捨てたんじゃないんですか?

これはLPをあまり持っていなかったカセットマニアか、新しいものにすぐ飛びつく人だろうね。
LP数枚しかなかった人だと、いつまで交換針が供給されているのか見当がつかないLPでより、
いっそのことCDでコレクションしたほうがいいと、算段したでしょう。
レコード屋さんに交換針を置かなくなった時期に、アナログを見限った人もいて、この時期には
壊れてもいないレコードプレーヤーを廃棄するケースもあった。

アナログ時代でも、LPはマンドクセーからと、カセットのミュージックテープばかり購入する人がいたね。
こんな人は利便性で判断するから、すぐにCDへ移行する。

ハードウェア指向で、単に機械モノが好きなだけな人なら、わりと早い時期にCDへ移行しているが、
音楽好きならCD復刻されてないLPを所有していることも多く、そんなのを簡単に捨てはしないもの。
今でも往年のガラードやリンやトーレンスを、大事に使っている人だっているし、極端なケースだと
SP盤コレクションのある人もいる。

LPが店頭から消えたのは、ユーザーの判断というより、ソニーの販売戦略でしょう。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 09:44:08 ID:QHbMeAkl
>>480

>しかしこれはおおごとだろ。針圧が刻々と変化するってことになってしまう

そうか?カートリッジが引っ張られたり跳ね返されたりしてると「思う」のは
わからんでもないが、問題はその「程度」。
7rの感度のアームでTTをゆっくり回して初めて動くという程度なら、
吸引力も数r程度だろ?
世の中のカートリッジの針圧は普通1000r以上はあるよな?
吐息と台風を比較しているようなものだろ?

また、仮にその吸引力でカートリッジが揺らされるとして、
あなたのレコード盤はそんなに完全に真っ平らなのかという点。
ラッカー盤でも再生しているなら別だが、普通のLPなら多少の反りはあるでしょ。
反りの影響による上下動の方が、「程度」としては何百倍も大きい。

また、>>480も気付いたように、早く回せば影響は出なくなる。
一般的には33回転か45回転で回すわけだから、
アームの共振周波数の関係で、
そのような吸引力による影響はほとんど無視出来る。
しかも、引っ張られるとされる箇所はレコード最内周の音溝のない箇所だし。

以上から、実用上は全く問題ないと言えるし、
そうでなければDDモーターは成立しない。そういう問題は、
1970年のDDモーター実用化の際に散々検討され尽くしているのだ。
今更鬼の首をとったようにユーザーが重箱の隅を突ついてもあまり意味無いよ。
重箱の隅に穴開けるのが趣味だというならそれはかまわんが、
盤を浮かせるために分厚いシートを何枚も重ね慣性質量が大幅に増し、
サーボ定数がズレてダイナミックワウが出やすい状況で使う問題の方は無視か?
そっちの方が遥かに問題だと思うがな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 12:35:12 ID:LMRGxnPQ
>>529
>吸引力も数r程度だろ?
0.1g単位で追い込んで高音の出具合を調整したり、音の変化を楽しんでいる中、回転に比例して小刻みにアームが揺れ、
針圧が変化してしまうのを無視していられるのか?
1200の音は瞬発力が欠けて波形のアタック部分が欠けるという指摘が今までにあったのを覚えているか?
蛇波形が出て瞬発力が損なわれているわけだし、この現象をゴムパンツのせいだと誤った結論でいままできた。
実際にゴムパンツを外しても蛇波形は消えるわけじゃない。瞬発力も悪いままだ。
(アーム内部の線材の件は今は省く)
アームは静止してカンチレバーが吸収して音に変換するのが理想だよな。
しかし、アームがフラフラしているから、アームが吸収してしまいアタック感も欠けてしまう。
極稀にアームが吸引される瞬間に鋭いアタックの音があるとゴツイ鋭い音がでる時もあるw
レコードをちょっとだけ角度をずらして再生すればわかるよ。つまり磁石の極性とレコードの溝の位置を変える。お試しあれw

遠ざかっていく車にバレーボールを投げつけたとしよう。ぶつかった瞬間に反発力は車に吸収される。
向かってくる車にぶつけると数倍になって帰ってくるw
静止している車にぶつけると本来の反発力で帰ってくる。(車のボティの鉄板が薄いので車も吸収するなんて細かいことは省くぞw)
微妙に違うが、ま、こんな感じなので軽く受け止めてくれ。

>7rの感度のアームでTTをゆっくり回して初めて動くという程度なら、
33や45の回転数じゃアームの揺れは早くて小刻みで目に見えないから、ゆっくり回して目で確認できるようにしただけ。
勘違いしないようにな。

>あなたのレコード盤はそんなに完全に真っ平らなのかという点。
なぜ盤反りと磁気で揺さぶられることを一緒に考えるんだ?
反りによる揺れは、偏芯ウエイトや毛やテーパー付きタンテシートで対策でき、最小限にできるし短時間の揺れで収まる。
磁気で揺さぶられるのは毛でも外周スタビ内周スタビでも対策できない。
常に揺れているわけ。
つまり、反った盤の揺れにプラスされて磁気揺れも足されるということ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 12:36:32 ID:LMRGxnPQ
>早く回せば影響は出なくなる。
なぜ?w波形に出てるだろ。
>引っ張られるとされる箇所はレコード最内周の音溝のない箇所だし。
これはハイコンチューニングをしてないと判らないかも。
ゼロバランスにしたシェルの上に、1センチ四方の紙をそっと置いてアームが動けばOK。
しかしデフォでは動かないと思う。なぜならピポット軸が綺麗に研磨されてないから。
バリもあったし、きつく絞めたであろうベアリングの凹みと軌跡もあった。
俺は、アームごと外し分解してピポット軸の再研磨までした。
ちなみに1オーナーで中古じゃないからね。
んで、
7インチの外周部でも縦揺れは出ますよ。12インチの外周部分では横揺れになる。
最外周から最内周に行くにしたがって横揺れから縦揺れに変化する。
バラードからノリノリの曲にw

>分厚いシートを何枚も重ね慣性質量が大幅に増し、
なぜそのように考えるのだろうか?
軽い素材もあるだろう。別に何枚も重ねなくても良い。
底板と上板を用意して3本〜好きな本数の柱で支えれば軽量化も可能。
この方法が嫌なら軽いコルクシートを重ねてもいいだろう。このへんは工夫してくれ。
そしてトルクが太いのが売りの1200なんだから、回転が乱れるなんてことは無視してもよいのでは?

>サーボ定数がズレてダイナミックワウが出やすい状況で使う問題の方は無視か?
ズレたのか?でたのか?
定速に達してしまえば考えなくてもいいのではないか?
高速回転するならバランス取りをしなければ問題になるが、33回転や45回転じゃ測定するほうが難しいよ。
タイヤのバランスのオモリがいつの間にか外れてても、高速道路走らないと判らないだろ?w
サーボやワウを気にするのに、磁気の影響を受けてアームが揺れ、蛇波形を生み出し、
アタック波形の頭が削られるというのを最重視しないようにしているのはなぜだ?w

532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 12:37:33 ID:LMRGxnPQ
>1970年のDDモーター実用化の際に散々検討され尽くしているのだ。
例えば?
低速回転モーターだからカクカク動くということか?w
この話なら別の機会にしようぜw
今は磁気漏れにどう対策するかの話なんだから。
1つの答えとして、磁気の無い上に避難するということ。
これ以外になにか対策案があったら書いてくれ。

>今更鬼の首をとったように
なんか勘違いしてない?対策案の話をしているんだが。
そなたの考えは「蛇波形が出ても問題ない」という解釈でよろしいか?
蛇波形の影響は何も無いと申すのか?栄田よ!もっと考えるのじゃ!w
そして、もうすこし研究するのじゃw
早く我に追いつきたまへw
1200をバカにする者どもを、チューニングして見返すのが目的じゃよ、栄田よ!
http://www.fileup.org/fup83963.mp3.html
栄田ネタ置いておくw
533529:2006/05/20(土) 01:50:17 ID:JcuCrriw
>0.1g単位で追い込んで高音の出具合を調整したり、音の変化を楽しんでいる中、回転に比例して小刻みにアームが揺れ、
>針圧が変化してしまうのを無視していられるのか?

ピックアップの針圧は、静的に見れば一定だと思うだろうが、
レコード盤が真っ平らという事はほぼ完全にあり得ないので、
盤反りの影響から、針圧というのは実にダイナミックに変動している。
盤反りの登り坂を駆け上がる時には針圧は増し、坂を降りる時には針圧が減る。
この変動は実に大きく、±10%〜30%程度の針圧変動が極く普通に存在する。
つまり、アナログ再生で針圧の大きな変動というのは不可避で、
カートリッジ側もこの点にはある程度対応するように考えられてはいる。

で、その「磁気吸引作用」とやらが、
この反りによる針圧変動と同じような「作用と程度」なら、それはそれは大きな問題だろう。
しかし、実際に再生中のトーンアームが、
回転に合わせてアームが小刻みに揺れ、というのは目視出来ないでしょ。
観念的にそうなっているであろう、という気持ちもわからないではないがな。
この詳細については後述。
534529:2006/05/20(土) 01:51:50 ID:JcuCrriw
で、仮にカートリッジの指定針圧が2gとして、その磁気吸引力が10mgあるとすれば
針圧が2.01gに増す事があるかもしれない、という事だな。
このわずかな増加分が、果たして甚大な影響を及ぼすか?
そんな事より、反りの大きいレコードの再生で針が山を駆け上がる時、
仮に3割増しの針圧が加わったとすれば、2.6gという値になる場合だってあるのだがな。
そっちの方が、問題としては遥かに大きいとは思わないか?

だから、比較にならないほど些細な影響はあるかもしれないが、
わざわざ対策を立てるほどの影響なのかどうか、よ〜く考えてみたら?

アナログ再生なんて、こんなダイナミックな変動がデフォルトの系なんだから、
ごくわずかな磁気吸引の影響を気にしても、それは全くの「杞憂」では?
先の「吐息と台風」という例えは、そういう意味。
それでも、針圧の変動は全くゼロじゃない、というだろうが、
ここからは先は「主義」の問題。気になるなら一生気に病んでいればいい。
535529:2006/05/20(土) 01:52:40 ID:JcuCrriw
>1200の音は瞬発力が欠けて波形のアタック部分が欠けるという指摘が

おぃ、そんな煽りを真に受けてどうする。
本当にアタックが欠けるかどうか、
測定する気になればいくらでも実証出来るだろ。
この際、そういう主観的な話は置いておけ。

>蛇波形が出て瞬発力が損なわれているわけだし

理論的にどう繋がりがあるのかよくわからんぞ。
その波形が何らかの影響を及ぼすと考えるなら、
まずは、信号の混変調を測定すべきだな。
で、
536529:2006/05/20(土) 01:53:34 ID:JcuCrriw
>遠ざかっていく車にバレーボールを投げつけたとしよう。ぶつかった瞬間に反発力は車に吸収される。
>向かってくる車にぶつけると数倍になって帰ってくるw
>静止している車にぶつけると本来の反発力で帰ってくる。(車のボティの鉄板が薄いので車も吸収するなんて細かいこと>は省くぞw)
>微妙に違うが、ま、こんな感じなので軽く受け止めてくれ。

観念としてはわかりやすいと思うが、
今回の場合、あまりにも物体同士のスピードが違い過ぎて有意差が検出されるかどうか。
仮に、レコードに録音されたスネアドラムのアタックの立ち上がりが
サイン波換算で2kHz程度、そのフニュフニュ波形は3Hzと仮定した場合、
ボールのスピードが仮に時速100q程度としたら、車の速度は約0.15q程度(秒速約4p)と仮定される。
先の例であれば、遠ざかる車にぶつけたとして99.85km、
近付いてくる車としても100.15kmという事になる。
このわずかな差が果たして問題になると思うかどうか、
それが貴方とこちらの違い。
537529:2006/05/20(土) 01:54:22 ID:JcuCrriw
>そなたの考えは「蛇波形が出ても問題ない」という解釈でよろしいか?

逆の言い方で質問すると、
その波形が原因で音に何か問題が出たのかどうかを定量化出来るか?という疑問が湧く。
その周波数、振幅とも全く数字が出てこないので、仮定で話するしかないのが歯痒い。
果たしてそれは、レコードの反りによる超低域雑音と同等の高いレベルで検出されるものかどうか?

再生機の測定には、1kHz、5p/secの信号が基準レベルとして広く使われているが、
これを基準にし、その蛇波形が何db程度で現れるかという測定例はないのか?
正式な測定手順ではないものの、LPのエンド溝を利用してもいいから、
無録音溝を実際にトレースした際の測定データはないものか?
もっとも、これはカートリッジの磁気シールド能力に大きく左右されるから、
同じカートリッジを用意しない限り、再現性は全くないのだが・・。
そもそも、テープヘッドと違って外部の磁界を取り入れるように
作られてはいないのがフォノカートリッジだからな。
ま、測定時のカートリッジの型番の表記があれば、参考程度には出来るかも。
538529:2006/05/20(土) 01:55:03 ID:JcuCrriw
>33や45の回転数じゃアームの揺れは早くて小刻みで目に見えないから、ゆっくり回して目で確認できるようにしただけ。

アームの慣性があるんだから、33回転や45回転では実質的に影響が出ないという事だろう。
波形の周波数も吸引力も、実際の再生時には無視出来ているという事ではないのか?
となれば、そういう特殊な状況下でしか確認出来ないものを、
実際のレコード再生時にも適用出来るものかどうか、よく考えてみては?

>なぜ盤反りと磁気で揺さぶられることを一緒に考えるんだ?

前述の通り、わずかな磁気吸引による揺れなど、
盤要因の揺れに比べたら取るに足らないものだという事。
そもそも、一緒に考える程の深刻なレベルの話ではない。
539529:2006/05/20(土) 01:55:35 ID:JcuCrriw
>反りによる揺れは、偏芯ウエイトや毛やテーパー付きタンテシートで対策でき、最小限にできるし短時間の揺れで収まる。

これらの対策で反りの影響は多少軽減されるでしょう。
カートリッジ側では、シュアのダイナミックスタビライザは有名。
しかし、どんな対策法でも、カートリッジと盤面の距離を「完全」に一定にすることは不可能だ。
相手は大量生産されたビニール盤。真っ平らに仕上がっているなどと、ユメユメ思わないほうがいい。
テーパー付きシートでも、大きな反り(周波数0.5〜2Hz程度)は押さえられるだろうが、
最も有害な小刻みな反り(5〜8Hz程度)はどうにもならない。
昔流行した吸着シートならあるいは…とも思うが、多分完全では無いだろう。

反りの影響をいかに最小限に抑えようとも、完全に抑え込む事は不可能、短時間でも揺れは揺れ。
揺れている間は、ダイナミックな針圧変動が発生している。
自らラッカー盤を作って再生出来る人は除外だが。
540529:2006/05/20(土) 01:56:08 ID:JcuCrriw
>これはハイコンチューニング

言葉の使い方が…(-_-;)
アーム軸受けの感度を上げたというのであれば、
high sensitivityでしょ?
コンプライアンスってのは普通バネ性の動きやすさを表現するさいに用いる言葉だな。
軸受けの手入れは、ガタの発生さえなければ多いに結構。
メーカー保証が受けられるかどうかは自己責任。
541529:2006/05/20(土) 02:04:07 ID:dIPbWVxf
>底板と上板を用意して3本〜好きな本数の柱で支えれば軽量化も可能。
>この方法が嫌なら軽いコルクシートを重ねてもいいだろう。このへんは工夫してくれ。

平滑性に優れていて、慣性質量を増さないものであれば、なんでも良い。
厚く重いゴムシートを何枚も重ねるのかと思ったよ。
しかしな、シート形状が違っているだけで、音なんかコロコロ変わっちまうのがアナログだ。
主な要因は盤自身の共振だ。シートによって盤を支える位置が変われば、盤の共振モードも変わる。
音溝に刻まれた振動を針で叩くアナログ再生系は、針対盤の「作用反作用」だ。
針が音溝を叩けば盤も鳴る。だからこそ盤はシート及びプラッターに密着させよ、と言われているのだ。

で、盤はシートを通してアルミプラッターにメカニカルアースを取っているのだから、
盤とアルミプラッターの間隔を大きくとる事によるデメリットは大きいと思わんか。
高さを稼ぐ材質が軽いひ弱な材質なら、盤自身の共振をさらに増幅しかねんぞ。
542529:2006/05/20(土) 02:04:50 ID:dIPbWVxf
>サーボ定数がズレてダイナミックワウが出やすい状況で使う問題

軽い素材なら問題は出ない。何も1200に限らないが、
DDはこの点を充分に理解しないと、酷い音を聴く可能性がある・・。

>タイヤのバランスのオモリがいつの間にか外れてても、高速道路走らないと判らないだろ?w

ダイナミックワウという言葉は初耳か?TTのダイナミックバランスとは別の話。
トレースしにくい複雑な音溝を針が走ると、
負荷が一時的に大きくなりTTが減速しそうになるのを、
サーボがきっちり反応して加速動作し回避するわけだが、
このサーボの時定数は、TTの慣性質量を含め、設計してある。
TTの慣性質量を大きく変更すると、加速後のオーバーランが増したり、
定速に戻るまで振動したりと、いろいろと問題が出る。
これはTTトルクの大きさの話とは別の話だから、
どんなDDでも充分に気を付けなくてはならない。
なお、1200はハイトルクだという話もあるが、
SP-10MK3辺りがデフォルトだと全く心許ない程度。お稚児さんレベル。
昔のアイドラードライブは最強(凶)
543529:2006/05/20(土) 02:05:31 ID:dIPbWVxf
>低速回転モーターだからカクカク動くということか?w

このデマを真に受けてる人がいかに多いか‥。そろそろ真実に気付け。
1200はTTにローターが一体形だから確認は出来ないが、
他社製で、TTだけ外してローターだけ回せる機種は、そのままだと確かにカクカク回るわな。
これは、前述のサーボの誤動作なんだから、勘違いをしないでもらいたい。
TTを装着し、想定の慣性質量が存在してはじめて、サーボ動作が成立しているのだ。

で、モーターを正弦波駆動する某自作式は別としても、
市販のDDであっても、カクカクのパルス波形で駆動されているモーターなんてありませんよーだ。
各機種のサービスマニュアルを見れば、ステーターコイルの波形はそこにしっかり描いてある。
大体、あんなに大きな電流が流れるところにパルス波形だなんて、常識的に考えても、ね‥(-_-)
それが本当なら、回路の周囲に高周波ノイズ撒きまくりだわな(^^;)
それこそピックアップ系への影響が怖いだろ。特にハイインピーダンスのMM形は。
そんなヘボ設計のTTが市場に出回っているはずがなかろう。常識的に考えればわかる事だ。
…というわけだから、DDカクカクなんていうつまらない心配も全く無用だ。

>磁気の影響を受けてアームが揺れ、蛇波形を生み出し、
>アタック波形の頭が削られるというのを

もう一度言う。この無関係なループを全部切り離せ。
544529:2006/05/20(土) 02:06:03 ID:dIPbWVxf
>蛇波形の影響は何も無いと申すのか?栄田よ!もっと考えるのじゃ!w

絶対に、全く、微塵も、耳垢ほども無いとはいわんが、
そんな影響は限りなく0に近いという結論ですが、何か?
つまらぬ事は考えれば考えるだけ無駄というか、
アナログ再生には、他に考える事がたくさんあるでしょーに、という感想だな。
サカエダのネタはワロタよ。

>1200をバカにする者どもを、チューニングして見返すのが目的じゃよ

基本的にはチューニングなんてしなくても、そのままで充分に喝破出来るだろ?
ま、アンチな連中は理論がなってないんだからスルーしとけ。
みんな自分の事で精一杯なんだよ。
自分の所有物だけが特別に優れた存在だ、と思い込みたいだけなんだから。

で、果たして貴方自身はその対策済み品と無対策品との音を聞き分けられるのか?
「自分だけは、自分で考えた蛇波形対策が済んでいる製品で聴いているから万全な筈だ!」
‥というプラシーボ効果が働いてはいまいか?
それを完全に否定できる材料もあるまい。どうだ?
ノーマル状態で充分というのは、そういう意味だ。
545529:2006/05/20(土) 02:06:52 ID:dIPbWVxf
以上、客観的にみて、
この微かな磁気吸引問題を、
「致命的な問題で、対策しないと全然使い物にならない、ダメ!」と言うのは、
SL-1200ユーザー全体の品位を下げかねない気がするので、
少し冷静になってみては、と思うぞ。
オレは、こんなに簡単な事を、これだけ長々と書いてしまった自分にorz‥だな。
もっと簡潔にまとめられないものか?オレ‥(=_=)
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 02:49:35 ID:0vHbvWOG
ところで、蛇波形を見たことあるんかいな?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 12:06:34 ID:RaGstgut
>>526
CD一辺倒になったのは供給側の事情で、ユーザーの要望ではない。
工場施設への初期投資は大きいけれど、一度導入されたら輸送や管理がLPよりやりやすい。

これはソニーのCD普及戦略だが、ソニー社史のブローバの件を見てもわかるように、もともと他社への
OEM供与を嫌っていたはずのソニーが、製造設備が無いためCDを出せないレコード会社に対して、
CDの委託製造を行っていたことがある。
CD初期の頃は、ソニー以外のCD製造可能なレコード会社でも、関係会社のCDを委託生産しており、
日本のレコード会社が同系列の国外レコード会社にCDを提供することもあった。
(アメリカで売られたポピュラー盤など)
逆に海外リリースのCDを輸入して、日本語解説をつけて、国内販売したりもした。
(フィリップス等ヨーロッパでプレスされたクラシック盤など)
業界の分業体制が確立し、流通するタイトルが増やせた為、CDは他のメディアより普及に至る期間が短かった。

ユーザーがアナログを見捨てたというより、供給側の事情でアナログを見捨てさせられたというのが現実。
コピーコントロールディスクなんか完全に供給側の事情で、ユーザー側でこんなもの望んでいなかった。
こんな欠陥品のCDもどきを出すくらいなら、むしろアナログ盤を復活させて欲しい。

以上、板違いでした。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 12:52:43 ID:8XEQiqAP
>>529
長文乙。
蛇波形を見たことも聴いたことも無いような説明だらけだな。
この件についてレスを求む。
549529:2006/05/20(土) 18:54:25 ID:JcuCrriw
>蛇波形を見たことも聴いたことも無いような説明だらけだな。

うん、そうなんだよ。全く雲を掴むような話でな。
無いものを有ると信じている人達を説得するのは、ホント難しいよ。
テレビ朝日で年末にやってる「超常現象対決!」みたいな感じがする。

で、「蛇波形見えた」という話はあるんだが、
それは盤反りが要因でアームが共振周波数でウネウネしてたヤツだし、
そもそも「聴こえた」という人も出てきてないしね。
もちろん、微かにでも存在するとして、可聴帯域外なんだから当然だ罠。

おそらく何か大きな勘違いをしたまま、
対策対策!と、突き進んでしまっているようなんだよ。
まぁ、そういう工作が大好きな人だけなら構わないのだが、
一応「公」の場である2ちゃんだけに、
ごく普通の1200ユーザーまでも不安に陥れているところがあるので、
間違っている点には早く気付いて欲しい、と願っているのだけどな。
550画像測定チーム:2006/05/20(土) 20:02:49 ID:jWPfU8MP
画像測定チームです。

蛇波形の画像をご覧頂きましょう。
上がノーマル位置で再生した波形、下が80ミリ上空で再生した波形です。
レコードもカートリッジも同じおなじです。反りはありません。

http://www.imgup.org/iup209650.jpg.html

551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 20:27:36 ID:tlDyAYW6
>>549
盤反りで考えが止まっているようじゃヘビ波形のことはあんたには理解できんだろw
552529:2006/05/20(土) 21:01:23 ID:JcuCrriw
>>550

画像サンキュです。
で、出来たらwavも戴けるかな?そのカートリッジの種類もわかれば是非。
で、測定の前提として、
まずテストレコードの1KHz5p/secのサイン波をフルビットで録って、
そのレベル設定のままで無録音溝(LPのエンド溝で結構)をトレースしたもの、
あとはその80o上空での信号の3種を是非。

蛇画像その1では、約7Hzの振動が見えるね。
これはアームの最低共振周波数だわな。
ここまで大振幅に見えるとなると相当大きく増幅されているな。
で、ミノムシみたいのがよくわからん波形なんだが、
これはwavがないと解析できんわ。ぜひうpよろしく。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 21:11:30 ID:M2+/k/QL
そのヘビ波形とやら、何やら悪いやつのようだが、1200では一般的にどの位でちゃうの?
CDには出現しないのかい?
俺には良く分からんぜ。
「分かる人が変」って言っている訳じゃないから、誤解しないでくれよ。
俺は、自分の分かるレベルで改善すれば良いと思っているだけだからさ。
ところで、このヘビが気になって音楽を楽しめないって人って、このスレに沢山いるの?
なんか、殆どいないみたいじゃん。
悪いが、つまんないよ。この話題。ゴメンな。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 21:23:27 ID:foA5LtNl
>>552
自分でやらないのか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 21:31:22 ID:S7vmlEEl
>>552
554に同意。
人任せにするんじゃなくて、ぜひご自分で実践してみてくれ。
盤の反りじゃないことがだんだんと明らかになってくるよ。
俺だって最初は盤の反りを疑ったんだから。
盤の反りは通過点なので、もう一歩先まで進んでくれ。
俺はそこで待つ。
それから議論したほうがいい。
556529:2006/05/20(土) 21:57:05 ID:JcuCrriw
>人任せにするんじゃなくて、ぜひご自分で実践してみてくれ。

いやぁ、それはもちろんそうなんだが、
あいにく1200は持ってないんだよ。1800MK2ならあるんだけどね。
ttp://www.vintagetechnics.com/turntables/sl1800mk2.htm
同じモーターにアームで、本体の構造だけが異なる機種だから、
同じ結果が出るんじゃないかと、様々なカートリッジで試しているんだが、
残念ながらそんな波形は出やしないのよ。
なので、そのミノムシみたいなノイズが何なのかをはっきりさせたいので、
その問題の1200でのwavが、是非とも欲しいわけです。
まさか、テストレコードの一枚もお持ちでないなんて事はないでしょ?
何もJIS C5577 SR-33規格のヤツを用意しろと言っているワケでは
ないのですから。

なお、アームのf0チェック信号(5〜30Hzのスイープ信号)
の入ったテストレコードを、
DL-103とAT-15Eaでトレースさせた結果を
今まさにPCに取り込んでいるところだから、暫し待たれよ。
つまり、最低共振周波数の測定例を画像とwavでうpするということ。
パッと見た感じ、
SL-1800MK2のアームとAT-15Eaの組み合わせだと、
最低共振周波数はほぼ7Hzのようだな。
DL-103はもう少し高め。これから解析します。
557529:2006/05/21(日) 00:32:38 ID:+d74IMwB
まずは画像フォルダ。wavは只今うp中
http://www.uploda.org/uporg395752.zip.html
対象は、
AT-15Ea(MS-10シェル付き、自重約17.5g)、
AT-ML140(ベスタクス品番不明シェル付き、自重約15g)、
DL-103(DENONシェル付き、自重約18g)の3本と、
SL-1800MK2のアームを組み合わせた状態のf0をチェックした。
アームにサブウェイトなど組み合わせる必要のない、ごくノーマルな状態。

結果・・

AT-15Ea  約7Hz
AT-140ML 約8.5Hz
DL-103  約9.5Hz
と判明。
どれも、ユニバーサルアームとしてはごく標準的な値。
シェルの重量が増減すれば、これらの値も当然変わってくる。
万が一追試の際にはご考慮願いたい。
558529:2006/05/21(日) 00:34:42 ID:+d74IMwB
画像フォルダにはこのテストレコードの解説書も入れてある。
使い方が記載されているところを読めばわかるが、
本来は、その超低域信号の音溝をトレースしているカートリッジを
じーっと注意深く観察、
左右にユラユラと最も大きく揺れているタイミングをストップウォッチ等で計り、
添付グラフの縦の目盛りと横の目盛りが一致した周波数を読み取るもの。

フォノイコライザの低域特性にもよるが、
ウチの場合、かなり減衰しながらも5Hz程度からレスポンスが確認出来るので、
波形編集アプリで、振幅の最も大きい箇所の秒数を読み取る事で、
目測よりやや精度の高い読み取りが可能。

ピックアップの低域共振のメカニズムについては、今更説明の必要もあるまいが、
要は、音溝の振れる向きとカートリッジ本体が大きく真逆の向きに振れる状態が
最も共振が大きい箇所、その周波数が共振周波数と呼ばれる。
トーンアームはその周波数でユラユラ揺れる宿命から逃れられない。
例外的に、市販アームでオイルダンプ機構等があれば、
そのダンプ量の設定次第では、ピーク値が抑えられる可能性もある。
ただ、そこまでしっかりと抑え込むと、音に抑圧感が出てくる事も多い。
ダンプ量の設定は、経験を積んだ者でもかなり難しい。
結局ダンプ機構はOFFのままにしてしまう方も多いようだ。
この辺り、インサイドフォースキャンセラー機構が嫌われるのと
事情が似ているかもしれない。
559529:2006/05/21(日) 00:36:07 ID:+d74IMwB
なお、こんな大袈裟なテストレコードなんてなくても、
おおよその確認は、PCと波形編集アプリさえあれば出来るからな。
励振は、プレーヤーをトンと叩けばいい。
自分が使っている再生系のf0ぐらいは、きちんと把握しといた方がいいぞ。
アームの低域共振を見つけて「蛇波形が発生!」
・・なんて勘違いするんじゃどうにもならねーからな。
560529:2006/05/21(日) 00:42:03 ID:+d74IMwB
wavです。PASSは1111。
うっかりして、うpろだのコメント欄に記載したカートの型番を間違えてしまった。
スマソ。

○ AT-15Ea
http://079.info/079_19822.wav.html

○ AT-ML140 
http://079.info/079_19824.wav.html

○ DL-103  
http://079.info/079_19826.wav.html 
561画像測定チーム:2006/05/21(日) 01:33:26 ID:bhCjhRaF
画像解析チームです。

>>560さんの蛇波形を捉えました。
左上のビシッと揃ったものはSoundForgeで作り出した1kHzです。
http://www.imgup.org/iup209864.jpg.html
562529:2006/05/21(日) 02:30:19 ID:+d74IMwB
>>560さんの蛇波形を捉えました。

「捉えました」も何も・・
私さっきうpしたでしょその画像。

何を測っているのです?それはアームの低域共振だと
何度申し上げたらわかるのですか?
1kHzに低域共振の7〜10Hzの振幅が重畳しているのがわかりませんか?
「低域共振以外のもの」を捉えられるかどうかの話をしているのではないですか?
まさか、LPにオシレーターのようにビシッと揃った1kHzを求めているのですか?

そういう方には、ディスクレコードのJIS規格最後の変更による、
新RIAA再生カーブを採用する事をオススメします。
イコライザ素子内に、サブソニックフィルタをデフォルトで
装備したようなものです。30Hz付近から低域の増幅度が抑えられています。
回路図、特性図とも持ってますので、明日か明後日にでも上げます。
ま、これを用いても、低域共振の影響はゼロにはならんだろうな〜。
なにしろ元の振幅が大きいから・・。さらにサブソニックフィルタを通せば、
イケるかもしれない・・。
でも、そんな事をやっても音質的に何の意味もない罠。
さて、寝るど。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 12:33:07 ID:1BD9AJDf
>>>562
>>>私さっきうpしたでしょその画像。
ん?約1分の画像と約2秒の画像だから全然違うぉ。
>>>1kHzに低域共振の7〜10Hz
山を数をえてみるといいぉ?
BDでは揃った波形が出るぉ。
SoundEngineで波形を拡大縮小するには、page upとdownだぉ。
そのテストレコードは45回転なのかぉ?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 13:51:43 ID:TDI4VgzI
>>561これはヒドイフニュフニュだwwwww
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 14:20:24 ID:Ua/ANJaT
>>561
豪快だな(w




566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 15:02:49 ID:zSSpr39J
>>562
もう少しでたどり着くね。頑張れ。
567529:2006/05/21(日) 23:29:50 ID:+d74IMwB
>ん?約1分の画像と約2秒の画像だから全然違うぉ。

ま、そりゃそうだが、1kHzの所を見れば、揺れているのは既に見えてるでしょ。
検証のためにwavも用意したんだから、横軸の拡大縮小はどうぞご自由に。
もっとも、あの画像は「低域共振周波数付近でのアームの振る舞い」が
どうなっているかを見てもらう為に用意したんだから、
最初の1kHzの「合図」の所を拡大してホレ蛇ハケーン、と言っても、
何の意味も無いんだがなぁ。

で、あの画像をもう一度みてもらうと、
どのカートリッジでも、15Hzを越えた辺りから振幅が安定してくるでしょ。
実用的な低域再生限界はその辺り、
再生帯域として、常識的にはおよそ20Hz以上と言えるか。

その20Hz付近の振幅と、7〜10Hz付近の共振ピーク周波数との振幅の差に注目すると、
およそ10db近い開きがあるでしょ。
つまり、盤の反りによりその付近の周波数でアームが励振された場合、
盤の反りによる実際の振幅より「10dbも大きな出力」が出てしまうというワケだな。
なので、適切な共振周波数を考慮し、きちんと設定する事がとても大切。
毛による対策も上手く行けばある程度効果的かもしれぬが、
行き過ぎには気を付けられたし。
568529:2006/05/21(日) 23:31:21 ID:+d74IMwB
で、イコライザアンプ、パワーアンプの低域特性が充分低い帯域まで伸びていれば、
この低域共振波形はウーファをフラフラさせ、
レベル次第では混変調歪みの大きな要因となり得る。
なので、アナログ全盛期のアンプにはサブソニックフィルタなる超低域カット回路が装備されて、
必要に応じてこのフィルタを使うことが出来たのだな。
このように、超低域のノイズなんてのは電気的にカットしてやれば充分なんだが、
どうしてここの住人はピックアップ系の対策だけに固執するのかね?
反った盤でも安定なトレースを確保したい、という目的ならよくわかるのだが。

こういう話を「何を今更」とは言うな。今のアンプってどうなんだ?付いてるのか?
アナログ再生の事情を知らぬ世代が設計してそうな気がするが、どうだろうか・・。
もっとも、付いていたとしてREC-OUT端子からの出力には反映されない機種が大半だから、
その点は気を付けた方がいい。

>BDでは揃った波形が出るぉ。

あら、それホントですか?
ウチではDDでもBDでは同じくばらつく結果ですけどね。
その盤の反りは、キッチリと揃った均等な山谷なんでしょうかね?
これもwavがあったら、是非うpして下され。
569529:2006/05/21(日) 23:32:25 ID:+d74IMwB
>山を数をえてみるといいぉ

そう、山を数えたので、その蛇波形>>550
7Hzだという事がわかったわけ。ご意見さんきゅ。
皆さんも、ヒマなら1200のローターの着磁パターンを
数えてみると面白いですよ。SNSN‥

そうすると、あのミノムシみたいな波形がますますウソ臭いと感じる筈だな。
横軸が拡大された状態にも関わらず、あんなに細かい波形という事は、
あれは可聴帯域内の雑音波形でしょ。
しかもあんなに大きな振幅なんだし、実際に耳で聴いて聞こえないワケがない。
なのにwavは全然上がってこない。
そのうち、「そんなものは自分でやれ」と意見する輩も現れる始末。
あれが捏造データだという事に、ようやく気が付いたか?

1800MK2では、80o上空はおろか、
カートリッジに針カバーをして盤内周60o付近をシート上でコスらせた状態でも、
蛇ウネ7Hz波形も、ミノムシみたいな波形も全く検出されない。MM、MC、VM全部そう。
ま、仮にそんな波形の磁気漏洩がそこにあったとして、
そんな電磁シールドの不十分なカートリッジが市販されてるわけなかろうて。
冷静に考えればわかりそうなもんだが・・。
570529:2006/05/21(日) 23:33:32 ID:+d74IMwB
で、本当の疑問は、
>>550みたいな波形があらわれた段階で、
それを基にメーカーに掛け合うやつはいなかったのか?とな。
もっとも、自分で測ってもいない匿名のデータを持って文句言いに行くワケにはいかんわな。
となれば、最初に画像を出したやつ、松下に行って正式な回答もらってきたらどうよ?
本体を持参で、コレコレこうするとこんな波形が出るんですが、これはデフォルトなんですか?ってな。
すると、「お客さん困りますねー、これよく似てますがコピー商品ですから
当社の製品とは一切関係ございませんよ、よく確かめてから持ってきて下さいね。
あ、それから、類似品には充分にご注意下さいね‥」
…なんてオチを期待しているのだが。違うか?

さらに、この>>550の画像の基になったwavって、
誰か一度でもうpろだに上げた例はあるの?
実は今まで一度も上がってないんじゃないの?
最初に誰が上げたかなんて今更どうでもいいが、
それが本当かどうか、第三者がキチンと確認した事は一度もないのか?

‥まさか、あんな画像一枚で、
盲信的に信じてしまってるって事なのか?
だとすると、変な宗教よりもタチが悪いし、気味悪杉。
やはり単なるオカルトか。超常現象対決と同じレベルか?
571529:2006/05/21(日) 23:34:32 ID:+d74IMwB
>そのテストレコードは45回転なのかぉ?

そう。約22年前のCBSソニー制作のヤツ。
当然ながら低域共振の影響は33回転盤よりもかなり大きく出る。
これ、測定バンド部はオマケで、
フュージョン系バンドの演奏を、
アナログ録音とデジタル録音で同時に録音し、
その音質の差を楽しんで貰おうとするいわゆる12インチシングルだな。
A面頭にデジタル録音、B面頭にアナログ録音がカットされていた。

>>561これはヒドイフニュフニュだwwwww
>>561
豪快だな(w

釣れた釣れた〜!
うーむ、何にも知らないのだな〜。
あの信号が通常の音楽のLPみたいに大きなレベルで切ってあると思った?
パイロット信号の所でさえ、このレコードの最大レベルから約15dbも低いのだよ。
誰にでもわっか〜りやすいように、
わざわざフルビット近くまで豪快にレベルアップしてあげたんだから。
ポップノイズの大きさから類推してくれるんじゃないかと思っていたが、甘かったか。
もうちょっと頭を働かそうね。
572529:2006/05/21(日) 23:35:25 ID:+d74IMwB
まーそれにしても、平均レベルも考慮せずに低域共振振幅の大きさだけを見て
喜んでるとはな・・(=_=)
PCによる測定だから、「高精度」は期待出来ないとしても、
最低限「共通の基準レベル」という前提がないと、どうにもならんだろ。
だからこそ、テストレコードに刻まれた1kHz 5cm/secの基準レベルを軸にして
話を進めて行かなくてはならないわけよ。
基準レベルと比較していったい-何dbにあるノイズなのか、
まずはそれをはっきりさせないと、永久に同じ事を繰り返すだけだろ?
ん、それが楽しいのかチミら?

頼むからそろそろわかってくれないか。
最初に捏造データを出したやつと、それを盲信的に信じ切ってるやつらよ。
ネタを真に受け、蛇波形対策をしないととても使えないなど言って、
新またたなデマを撒き散らすなよな。2ちゃんとはいえ一応公の場なんだからな。
んな事続けてると、これだから1200ユーザーは(-_-;)…って、
今後もずーっと言われ続けこれも永久ループか…

>>566
>もう少しでたどり着くね。頑張れ。

頑張れってったって、一体何処に着くやら?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:21:41 ID:ZfgLOMIW
カートリッジに針カバーをしてだと?ダメだなこりゃww
カンチレバーが突っ張った状態じゃ動かないの当たり前だろw
山を数えて7Hzだと?ダメだなこりゃww
振り出しに戻ってもう一度考えてみな。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:25:13 ID:ZfgLOMIW
>>566
まだ無理らしいw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:33:15 ID:ZfgLOMIW
ゼロバランスにしてアームが1回転で揺れる数と蛇の数を照らし合わせてみろw
576529:2006/05/22(月) 00:37:05 ID:B+h4SudA
>カンチレバーが突っ張った状態じゃ動かないの当たり前だろw

意味わからん。突っ張るって、針カバーの内側に振動系が触れるやつがあんの?
で、仮にそれは「漏洩磁束で振動系が動く」というトンデモ仮説なのかい?
ウチでは、上空80oのテストを上空約2oとして
より厳しい条件でやってみたんだがな。何にも出ないんだよホントに困ったモンだよ。

でさ、そろそろ方法を変えて
より簡便に確実にテレフォンピックアップによるテストを始めてみるかという人は
出てこないのかい?あれならかなり確実に拾えそうだよな。
あれはウチに昔あったんだが、これで色んな機械の漏洩磁界を聴いて遊んだもんだよ。
スピーカーはさすがに凄いリーケージ出してたな。センターキャップの所で充分に音を拾えた。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:47:31 ID:ZfgLOMIW
>>576
おい、少し落ち着けってww
意味がわからんのかよ・・・
少し冷静になれよ。
578529:2006/05/22(月) 00:49:16 ID:B+h4SudA
>ゼロバランスにしてアームが1回転で揺れる数と蛇の数を照らし合わせてみろw

どうそやってみてくれ。ウチでは微動だにしない状態。
軸受けイジれなんて言うなよ。そんなバカバカしい実験の為に
んなリスク負ってらんない。
まぁ仮に動くとしても、それはローターの着磁パターン通りだろうな。
33回転で7Hzではないことは確かだ。ちょっと計算すりゃわかるのに、
わざわざ実験ご苦労さん。
もっとも、普通に回したんじゃ動かないんだろ?
そんなのは全然意味無いだろ。ま、何度も言うが気になるなら一生
気にしてればいい。「気」が変になっても知らないけどね。

早く〜、誰かwavデータくれよ〜。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:52:50 ID:ZfgLOMIW
>>578
ほらな、そこで立ち止まるから先が見えてこない。
1800はいじらんでええから、1200のジャンク買ってきな。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:03:25 ID:ZfgLOMIW
mk5が発売された頃にな、買い替え組みがmk3を売りに出したんだよ。
いじり用に2台ゲッツ。
今も探せばどこかにあるんじゃないか?
581529:2006/05/22(月) 01:03:43 ID:B+h4SudA
>1800はいじらんでええから、1200のジャンク買ってきな。

ゴム付きなんていらなーい。ウチはハウリングで困るほど
大きな音出しません。つーか、そんな金どこから出るのよ?

だからね、そんな蛇波形で困る故障1200は
一回メーカーで診てもらえっていうの。
ちゃんと測定器で診てもらえれば故障かどうかはっきりするし。

あーお客さん、中イジりましたね〜、そういうことされると困るんですよ、
って事になると面倒なのかな?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:11:30 ID:ZfgLOMIW
>>581
なぜここまでして、この先に進もうとしないのだ?w
話にならないじゃないかw


ジャンクは用が済んだらクリーニング用に使えばいい。
ハウリングなんて関係ないからw
しかもDJのおさがり品なんていじり用で十分。

ちなみにmk4は新品で購入。
ジャンクでいじる箇所を研究しmk4に取り入れしている。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:12:43 ID:ZfgLOMIW
つーか>>573の意味わかった?まだ?
584529:2006/05/22(月) 01:28:45 ID:B+h4SudA
>なぜここまでして、この先に進もうとしないのだ?w
>話にならないじゃないかw

なぜそこまで無駄を重ねて、さらにまた突き進もうとしているのだ?w
話にならないじゃないかw

同じようなプレーヤーを何台も持つ趣味はない。
その出費で、盤が一体何枚買えるんだよ?
やっぱり、ちょっとバランス感覚がズレてるよ。

つーかね、その騒ぎの元凶の蛇波形wavさえあれば万事解決するんだから、
オマエも1200を新たに買えっていうのはおかしいでしょ?
ウチの1800では出ていないんだしさ。

>つーか>>573の意味わかった?まだ?

さっぱりわっからない。カンチレバーが突っ張るってどういう意味?
つーか、そろそろ寝ていい?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:36:18 ID:ZfgLOMIW
>>584
とにかく金が無いなら借りて来いw

>ウチの1800では出ていないんだしさ。
でてるだろーーーwwwww
なに寝ぼけたこと言ってるんだよw

>カンチレバーが突っ張るってどういう意味?
あう・・・
カバーつけて内周でターンテーブル回したんだろ?
針が動かなきゃ信号出力せんよってことだよ。
もうひとつオマケに、カンチレバーが伸びきっている状態じゃ動かんぜよってこと。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:37:28 ID:R+1GXRHW
そんな低域cutしろよ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:41:46 ID:ZfgLOMIW
>>586
事件はカートリッジで起こっているんだw
出力後のゴマカシは許さんぜよw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 02:12:46 ID:xzuUerc7
どうもオカシイな
針が動かなくても信号は出るはずだぞ
カートリッジはマグネットとコイルの位置関係の変化で発電するわけだが
MMであろうとMCであろうとカートリッジ外の強力なモーターのマグネット移動で発電だろ?

それともアレか?モーターのマグネットがアームを上下左右に動かす様になるのか?
どっちだ?
589529:2006/05/22(月) 02:18:56 ID:B+h4SudA
>でてるだろーーーwwwww
>なに寝ぼけたこと言ってるんだよw

でるわけないだろーーー
‥確かに今眠いんだがな。夢でもそんな蛇波形見たりはしない。

で、そちらの1200は、その>>550の上下の画像とそっくりの波形が出てるの?
音として聴けるの?

>針が動かなきゃ信号出力せんよってことだよ。

針を盤に下ろして、普通に回して測れという事なのかな。
そうすると昨日上げた波形は見てないかな?
1KHzのパイロット音の所で、ずいぶんな低域共振ウネウネを指摘されたんだが、
カートリッジ三種とも全く違う波形なのはおわかりか?

針を下ろして測れば、当然低域共振の波形しか出ない。

誰かがやったように、リフターの高さネジを緩めて、
スタイラスチップが盤面から1〜2o程度の高さをキープする状態で測るのは、
カートリッジがモーターの漏洩磁束を拾う筈だという仮説に基づく実験だわな。
これと同等の事を、カートリッジ針カバーを付けてTTを回して、
ゴムシート上内周60oの所でやってみたわけだが、
当然何にも出やしない。
入力レベルを最大に上げ、取り込んだ波形編集でも豪快に持ち上げるんだが、
どんなに上げても、増幅されるのはサーッというフォノイコの残留ノイズだけなんだよ。
あんなミノムシみたいな妙なノイズは一度たりとも出なかった。
ま、出るような品は故障品っていうんだよ。
単純に、内部のアース不良って可能性ない?分解して再組立の時に、何か締め忘れたとかさぁ。
590529:2006/05/22(月) 02:28:16 ID:B+h4SudA
どうもオカシイな
針が動かなくても信号は出るはずだぞ
>カートリッジはマグネットとコイルの位置関係の変化で発電するわけだが
>MMであろうとMCであろうとカートリッジ外の強力なモーターのマグネット移動で発電だろ?

>それともアレか?モーターのマグネットがアームを上下左右に動かす様になるのか?
>どっちだ?

そう、ローターの漏洩磁束でMCなりMMのコイルに起電力が発生して
蛇波形が出るんだよ、って仮説なんでしょ?
その仮説が正しいなら、
検出される波形の周波数は事前に計算出来ちゃうワケですよ。
7Hzなんて高い周波数が出るワケがないでしょ。

何度か言ってますが、まずは着磁パターンを調べてみたら?
TTを外して、何か磁性体のピンでも用意して、
ローターマグネットの内側の着磁数を数えてみて下さいよ。
ピンを円筒に添ってゆっくりグルッと一回転させれば、
抵抗の大きいところがたくさんあるのがわかるでしょう。
その数を基に、回転数を考慮して計算すりゃイイんですよ。
こんな簡単な事をどうして誰も検証してないんでしょうかね。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 02:28:27 ID:ZfgLOMIW
>>588
>針が動かなくても信号は出るはずだぞ
>マグネット移動で発電だろ?
でねーよw

>それともアレか?モーターのマグネットがアームを上下左右に動かす様になるのか?
こっち。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 02:36:35 ID:xzuUerc7
>>573>>591は異なる現象を挙げているのだが・・・
どっちが正解?
593529:2006/05/22(月) 02:46:40 ID:B+h4SudA
そもそも>>550では

ノーマルに溝をトレースした時の蛇波形画像、
TTから上空80oの波形画像の二つが出てましたな。
蛇画像の7Hz成分は全然問題ないでしょう。ただの低域共振だから。
ただ、どちらにも可聴帯域に入っていると思われるミノムシみたいな
波形が写ってます。これはwavなら音として聴けるはずなんで、
本物だったら是非聴いてみたいし、それを基に
メーカー修理に出してしまった方がイイと思うんだがな。
ま、可能性としては捏造した画像か、単に壊れてる1200かと思うのですがね。

漏洩磁束がカートリッジを動かすんだという話もあります。
手でゆっくり回した時にはそうなるんだと。ただし、
軸受けピヴォットを研磨しないとダメだそうで。
ただ、これが原因で針圧が変化して困る事はあり得ないと前にも書きました。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 02:47:33 ID:ZfgLOMIW
>そう、ローターの漏洩磁束でMCなりMMのコイルに起電力が発生して
なんか微妙に違う。だから誤解が生まれる。
モーターのマグネットとカートリッジのマグネットが反発・吸引して、結果的にアームを揺さぶるってことだよ。

>針を下ろして測れば、当然低域共振の波形しか出ない。

こればっかりだなw
どうしても抜け出せないようだな。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 02:49:49 ID:ZfgLOMIW
>>592
つまり、針が盤に着地していないとカンチレバーが動かないから発電しませんよってこと。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 02:53:49 ID:ZfgLOMIW
そういゃ1kサイン波の蛇は18ヘルツだな。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 02:55:02 ID:xzuUerc7
で、モーターが一回転したときに何回アームが上下しますか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 03:09:01 ID:ZfgLOMIW
>>597
8回。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 03:22:56 ID:ZfgLOMIW
もう3時になっちまったから寝るw
529はさ、故障だとかメーカーに言えとか低域共振だとか言ってないで、もう少し進歩しようぜw
夜が明けたら、今度こそまともな議論しようぜw
では。
6001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/05/22(月) 07:51:19 ID:jOZ7l1TC
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    600ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 09:25:19 ID:zI3Aqd/U
602529:2006/05/22(月) 21:15:45 ID:B+h4SudA
お、まだ続いてたねー。昨晩、さすがに3時までは起きていられなかったYO!m(_ _)m

>で、モーターが一回転したときに何回アームが上下しますか?

>8回。

おおっ、やっと解決の糸口が見えてきたようですな。
それを基に、33回転&45回転時のそれぞれで、
ローターから漏洩する磁束が何Hzになるのか、
計算してみよう!

それがわかると、
あの画像>>550
>>601
全く根拠がないことがわかるでしょう。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:55:16 ID:xzuUerc7
>>598
実際にアームが上下するか否かという以前に、
どうでも良い周波数帯域でかつ無視して良いほどの強さということが判りました。
長期にわたり生産し、世界中に多くのfanを獲得したSL-1200は、合理的にできていますね。
604529:2006/05/22(月) 23:29:00 ID:B+h4SudA
>>603

良かったー。
ようやく泥沼から抜け出して戴けましたね。

そう、ローターマグネットが要因なのであれば、
33回転時に4.444Hzが検出されねばならないのです。
そんな蛇画像はどこにもなかったし、もちろん検出されるはずもない。

また45回転としても6Hzです。
ま、これならアンプの低域増幅限次第では出る可能性もあるかな?と
一瞬思ってしまうでしょうが、実際にはやはり出ません。
どうしてかというと・・。
605529:2006/05/22(月) 23:31:13 ID:B+h4SudA
>つまり、針が盤に着地していないとカンチレバーが動かないから発電しませんよってこと。

トレース中のカートリッジが、ローターの漏洩磁束で引っ張られて、
ヒョコヒョコ動くだろうから蛇波形が発電される、という解釈なんだね?
そうか、それじゃこう考えて下さい。これは以前にも書いたのですが。

純正状態の初動感度7mgアームでは、
軸受けの感度が悪すぎて、漏洩磁束でカートリッジは引っ張られる事はないと・・。
ピボットを研磨して感度が改善されると、なんとか動くようになる、という事だそうです。
では、仮に感度が3mg程度まで改善されているとしましょう。
それでようやく動く程度となると、やはり5mg程度の吸引力はあると仮定出来ます。

しかし、今ここの指定針圧2gのカートリッジがあるとして、
磁力吸引によって針圧が増すとすれば、
わずか0.25%増の「2.005g」にしかならないのです。
これが、そんなに大きな問題なのかな?これがまず一つ。
そして・・
606529:2006/05/22(月) 23:33:27 ID:B+h4SudA
さらにもう一つ、ピックアップの等価質量ってご存じでしょうか?
一般的なユニバーサルアームなら、
この数値はヘッドシェル部の重さ×1.6〜2程度です。
仮に、シェルとカートリッジの計で17gとして、1.8倍すると約30gとなります。
この30gというのが、盤面からみたピックアップ全体の質量というわけですが、
これと、先の吸引力5mgとを比較すると、比率は「6000対1」。
つまり、「6dの象さん」と「1sの子猫」ぐらいの違いがあるのです。
だから、子猫ちゃんが1秒間に4.4回象さんをグイグイ引っ張ったところで、
象さん自体には何の影響も出ないってこと。おわかり戴ける?

こんな話は、DDの実用化の際に十分に検討され尽くしたことです。
全く問題はないからこそ実用化されたんだし、
しかもこれは何もこのSL1200だけの現象でもないのです。
だから、今さら新発見みたいに騒がれても、メーカーさんは困ってしまうのです。
{そこまで教えないとわからんのか近頃のユーザーには・・・。}
なんだか、オーディオが衰退していった理由がここにもあるような気がします。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 13:37:03 ID:8WEgndHz
>わずか0.25%増の「2.005g」にしかならないのです。
>これが、そんなに大きな問題なのかな?これがまず一つ。

蛇だかミノムシだか1200は持っていないからわからんけど
開発者が0,005gの針圧の変動がわからない耳の持ち主ばかり
なのであればメーカーは衰退してしまうだろうな
1200だけの問題じゃないと他のメーカーを暗に示唆すると
松下の人は結果としては困るんじゃないかね?
発売当時DDが完璧だと言っていたにも関わらず
DD実用化後にワウの測定器に億単位の開発をした話は意外と知られているし
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 14:34:41 ID:gQXp75Bv
>開発者が0,005gの針圧の変動がわからない耳の持ち主ばかり
>なのであれば

エンド溝の所で0,005gの針圧変動に何か問題ありますかね。

DDは大概どこのメーカーもFGでワウフラ測ってたな。
松下のW/F計は、その後のカセットデッキの生産ピーク需要に合わせて
企画されたんでしょう。B&Kの輸入元も松下だっけ。

>他のメーカーを暗に示唆すると

カートリッジがモーターに寄っていくと50/60ヘルツのハムが乗る、
とオーディオ評論家に指摘されたあれ?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 15:11:20 ID:t4BOKMIw
ゴムパン脱がせた姿を再うpしてくれる方いませんか?
前の画像は軒並み消えちゃってるんで
610画像解析チーム:2006/05/23(火) 23:13:58 ID:YcdeP+rd
えぇ〜、画像解析チームの古畑です。
蛇波形の数を見やすくしてみました、はい。
えぇ〜、どれも18回の山が見えます、はい。
今泉君、むこうへ行ってなさいっ!
あ、失礼しました〜、えぇ〜、わたくしもこのへんで失礼します、はい。
http://www.fileup.org/fup84856.zip.html
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 02:50:50 ID:W1utPm70
8回のアームの上下
18回の山
インチキ臭いぞ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 03:27:04 ID:uz1SStZ8
>>611
インチキだと?大丈夫か?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 03:59:44 ID:F9ZYN1cB
ローター側のマグネットだけでなく、固定子のコイルの磁界もからんで18回になっているのか?
フォノモーター以外の要因があるのかもしれないが、それなら80ミリ離すと消えるのは何故か?

今の市場規模だと、アナログの新規設計開発は、採算がとれない。
旧モデルの復刻生産が出来たらいいほうで、それでも工作機械から復元しなければならなくなるから
割高になるね。
DJ用ならまだ市場規模があるけれど、Hi−Fi専用だと市場が小さすぎて、製造したとしても単機種で
月500台も見込めないだろうから、大手は手を引くでしょうね。
614529:2006/05/24(水) 11:25:54 ID:QtqyvtAc
>>610

1kヘルツの基本波も除去せず、
目に見える「低域共振の第二高調波」の数だけを指折り数える、
低能解析チームが存在しているのは、このスレですか?

ニセ古畑さん、あなたいつも推理はいいとこ突きますが、
どうも実証能力の無さが問題ですね。
今泉君、むこう行ってなさい!なんて言わず、
1Kヘルツを除去した後、wavespectraで基本波を解析してくれ、
と頼んでみたらどうです?

当研究所による測定によると、
50Hz以下での最大値を示す周波数は、

AT-ML140 平均8.7ヘルツ

AT-15Ea 平均7ヘルツ

DL-103 平均10.8ヘルツ

これはアームの低域共振そのもののようですね。

『音の犯罪捜査官 響 奈津子』
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 11:59:31 ID:v1dxLT75
>>614
AT-ML140 平均8.7ヘルツ
AT-15Ea 平均7ヘルツ
DL-103 平均10.8ヘルツ

18回から引くといくつかなー?
残った回数は、なんだろうねー?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 12:19:00 ID:XZ13FEfe
>>615

あーた、二倍高調波だけを抜き出すのだって簡単だよ。
全てのカートリッジが18Hzかと思ったら大間違いだよ。
もう一回調べてみ。

まさかとは思うが、レコードの反り要因の共振周波数が、
静的に同じ周波数で固定してると思ってるの?
610の画像見たってわかるでしょ?山谷の間隔がバラバラだよ。
山谷がない所にまで無理矢理縦線引いているところにもw
常に違う周波数で励振されてるんだから、
こういういい加減な条件の時は、平均値で語らなきゃ。
ほんと、ゆとり教育世代を相手にするのは疲れるね。
円周率3で育ってんだから、しょうがないか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 12:21:40 ID:v1dxLT75
ピボットが磨耗して動作が不安定になってんじゃないの?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 12:33:44 ID:XZ13FEfe
出た、珍説。アームがガタガタで、
カートリッジがブレてるとでも言うのかい?
一体何ミクロン動いてんだよ。

そりゃあ、あのネジを緩めりゃガタガタになるだろうけどさ、
そんなバ○な事を実行するのは
このスレのハイコンなんたらを真に受けちゃった人だけだわさ。
それはもう多分購入時の状態には戻せないだろうから、
アームアセンブリだけでも新品と交換しちゃたらどうかね?
たしか、そんなに高くないでしょ?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 12:36:32 ID:v1dxLT75
18回という数字から

・AT-ML140 平均8.7ヘルツ
・AT-15Ea 平均7ヘルツ
・DL-103 平均10.8ヘルツ

この数字を差し引く。
のこった数字は何でしょうね?ということだから、
考えられるものは、盤反りとDD磁界。
盤反りは盤をみないと状態がわからない。
でも、毛をバネを使えば、尾を短くできる。
最後に残るのがDD磁界だ。


ゆとり教育とか3.14じゃないとか煽りは省いていかないか?w
小学生みたいな煽りを最後に書いても詰まんないだろ?
こちらは30代とだけ言っておくよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 12:41:24 ID:v1dxLT75
ttp://yasshin.hp.infoseek.co.jp/boron'sdiary5.05.htm
ttp://yasshin.hp.infoseek.co.jp/boron'sdiary3.11.htm


ttp://yasshin.hp.infoseek.co.jp/pivot03.jpg
こんな風になってるんじゃないか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 12:49:43 ID:v1dxLT75
ハイコンなんたらを実行するには、横着して緩めるだけじゃダメなんだ。
アームを本体から分離して、アームパイプを外して内部配線をハンダ吸い取りして分解しないと完全に調整できないから注意な。
622616:2006/05/24(水) 13:18:35 ID:XZ13FEfe
>>ゆとり教育とか3.14じゃないとか煽りは省いていかないか?w

そうだな、それは失礼致した。申し訳ないm(_ _)m

でも

>この数字を差し引く。
>のこった数字は何でしょうね?ということだから、

まず、基になった18という数値に全く根拠がないので、
計算は意味がないと言いたいわけ。
もちろん第二高調波だけ抜き出せば、
カートリッジ毎にキチンと違う周波数が出てくるし、
平均値で比較すれば、やはり低域共振の2倍ですよ。

いろんな方法で低域共振はある程度制御は出来るでしょう。
ただし、全く0には出来ないし、理論的に完全に抑え込んだとしても、
盤反りの振幅以下にはならない。

そんな低域共振から生み出されるその振幅の大きさと、
ロータ磁石からの吸引作用による振幅の大きさには差が有りすぎて、
原理的に有意差など検出しようがない。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 13:20:49 ID:XZ13FEfe
なお、盤も均等な周波数が出るような反り方にはならないので、
仮に共振周波数が8ヘルツのアームでも、
そういう測り方では周波数が大きく変動するから、6〜10Hz程度の数値となる。
そういう簡易的な方法では平均値を取らざるを得ないという事。

そもそも、たった2秒の平均値では誤差も出まくりですわな。
わずか数十サイクルの波形しかないのだから、
平均値を正確に出すには量が少なすぎる。
だから、もう基本的に測る場所を間違えているワケなんですよ610は。
それが基本波なのか高調波なのか、さらに周波数の揺れの影響も含め、
自分が一体何を測っているのか、全く把握出来てない。

漏洩磁束を測るには、
もっときちんとした計測機器を揃えないと進歩がない。
カートリッジは外部の磁束を積極的に拾うようには作られていないのだから。
小野測器辺りの測定機器が使える人が出てこないと、
本当の漏洩磁束は測れないわな。
ロータ要因で4.444ヘルツだし、
また原理的にステータが18ヘルツを出すわけもなし。

無いものを有るように思い込みたい人が多いらしいね。
UFOの存在を信じている人達みたいな。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 13:36:40 ID:v1dxLT75
>無いものを有るように思い込みたい人が多いらしいね。
>UFOの存在を信じている人達みたいな。

だからさ・・・w
一言多いんだよ。


ま、はいこんなんたらをするとね、感度がもちろんあがる。
18回の蛇ももっと綺麗に周期的に出るはずだ。
盤反りの尾も綺麗に見えるようになってくる。ここで毛とバネを使うと尾が短くなるのも確認できる。
低域共振は複雑に絡んでいるから、分類して考えること。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 17:07:46 ID:FhrL4tP8
MCならトランスでカットされる周波数だろ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 17:51:49 ID:vFW14rJn
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 18:17:13 ID:Q1CzNWpN
結論:大丈夫
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 19:42:03 ID:TiRAwICd
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 19:44:51 ID:XZ13FEfe
>18回の蛇ももっと綺麗に周期的に出るはずだ。

綺麗も汚いも、
本来音溝に刻まれていない振動なら邪魔なだけじゃないですか?
だから、可聴範囲より下は単にサブソニックフィルタで切ってしまえばいい。
それだけの話。

ただ、
>>550の波形画像には、
確実に可聴範囲に入っているノイズが写っていて、
これが本当に存在するなら大変だ、って話なんですよ。
あれをみると、
0.5秒おきに「ジャッ、ジャッ」って音が聞こえる波形ですからね。
ターンテーブル上空80mmにカートリッジを持ってきただけで、
そんな音がスピーカーから聞こえる1200ユーザーっています?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 19:51:21 ID:XZ13FEfe
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 19:52:20 ID:RHMREYg3
1200mk4とmk3Dを持ってますが
スピーカー、ヘッドホンでも聴こえず。PCを通してもレベルメーターの反応はないです。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 20:42:38 ID:jYqdXnGK
http://makegumi.no-ip.info/loader/src/makegumi0648.zip.html
パスvip
これじゃね?
DL保存庫からやっと見つけることができた。
3年?から5年?前に騒ぎになった音と記憶してる。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 21:19:27 ID:uNHRsGHm
>>629ジャッ、ジャッ脳内乙。最後の2行(?_?)
634529:2006/05/24(水) 21:46:26 ID:D/R1QIWD
>DL保存庫からやっと見つけることができた。

おーーー、サンキュです!

なんだ、ノイズじゃなくてエレピの刻みに
アームの共振が乗っただけの話ですか。
しかもそんな昔の話だったとは…ということは、
それから今までずーっと磁気漏洩のせいだと思われていたのか・・?

このファイルから、
低域共振を取り除いたwavをwithout_hebi、
低域共振のみを抜き出したwavをonly_hebi、
その波形を最大化した画像を作りました。
これにて一件落着。

http://054.info/054_48102.zip.html

パス1111

だいぶ昔の話ですが、
カセットデッキの録音アンプまで完全DC化したメーカーがあって、
FMなどを録音する分には全く問題なかったものの、
そりの大きいLP盤を録音するときに大振幅の超低域信号で録音アンプが飽和し、
動作が不安定になるものがあったそうです。
LPの場合、必要以上に再生帯域を延ばすとトラブルが発生しやすいので、
注意したいものです。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 22:24:55 ID:xLqpnNCG
>>634
あーあーあーw
そんなにスパッとカットしたら>>626っしょw
磁気漏洩を抽出しやきゃ意味がないのでは?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 05:11:43 ID:R6tDUU48
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 15:59:23 ID:lKM+PnY4
磁界、反り、アームの3つの振動を全部取っ払ったら今までの長文は一体・・・?
635に同意っす。634はどうなのさ?

638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 17:13:49 ID:OuXeUs3m
>>529はもう諦めたんじゃね?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 18:53:45 ID:Jv6LRdx+
単なる磁気漏洩だったら電電板に詳しい人がいるんじゃねえか?

http://science4.2ch.net/denki/
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 19:24:44 ID:INaPscRA
>>529
一件落着って何が?と思ってしまう。
「dd誕生当時に散々問題なったのに今頃になって新発見と騒いでも」と言いながら、流れとは関係の無い
教科書の能書きを書きまくった挙句、捏造データだと言い張り、wavが出てきたらめんどくさくなって低域共振
を全てカットしている始末。
このままではあなたの憶測の考えに過ぎませんから。
まだ見えて無い部分もあるのではないかと感じますよ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 19:42:35 ID:AcITJ0sj
頭カチカチで知らないことはインチキ呼ばわりして受け付けないタイプなのか?>>529
ヒドスwww
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 20:22:13 ID:Jv6LRdx+
>まだ見えて無い部分もあるのではないかと感じますよ。

そうだな。今のところこのスレにはそれ見つけられる人がいないようだしな。
追求するための証拠すら見つけられないとすると、議論そのものが無駄かも。
それよりも、ゴムパンツの脱着でどれだけ変化があるのか、
なにか目に見えるデータを取ってる人はいる?
これは波形で大きく差が出そうな希ガス
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 20:38:27 ID:wVpxKoX/
逃げ腰&すり替えかよ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 21:03:33 ID:Jv6LRdx+
でもまだ誰もデータは取れてないでしょ?主観的な話ばかり。
存在するかもとか変わった気がするとか。仮説の次は実証でし。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 21:33:42 ID:wVpxKoX/
どうやって0,005gと分かったと?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:38:44 ID:ge24NByq
ターンテーブル引っこ抜く

基板保護プラを外す

基板大に接続されているピッチフェーダー端子コネクタと上部の似たようなコネクタを外す。

ローターの3本の長ビスと基板の3本のビスを外す

基板を静かに持ち上げ軸を取り出す

下部eリングを外し、軸を抜く

綿棒で古いオイルを取り除く

軸に新しいオイルを、軸受けにはモリブデングリス

全部元に戻す

回転滑らか〜
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:03:25 ID:PHhpH1St
>>646
モリブデングリスは止めた方が無難です。
むかーし犬印のDDで試したことがあったんだけど、数年で軸が固着しました。
結局どうやっても外れなくなって、そのまま粗大ゴミになりました・・・
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:30:51 ID:Nvlk3z4h
>>647
なんだと?w
タミヤのラジコン用モリブデングリスだが、固着したことない。
これは粘度も高くなく比較的サラサラ。
そのモリブデンは粘度が高いんじゃないの?
どうやっても外れないって、そんなバカなw
軸受けとは下の支えの部分だぞ?
オイルくれてやるところにモリブデン入れたんじゃないのか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:40:09 ID:dyF2iZu5
主にギヤオイル用途として高粘度のモリブデングリスがあるね
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:44:25 ID:Frd0hoK/
>646

説明書どおりの注油だけじゃだめ?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:45:35 ID:Frd0hoK/
和光テクニカルのチタンオイルが良いらしいが。買って試してみようかな。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 01:21:10 ID:Nvlk3z4h
>>650
購入して3年はそれでいい。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 02:07:05 ID:LBYXlnpj
eリングって取り外すの難しくなかった?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 02:35:06 ID:Nvlk3z4h
>>653
マイナスドライバでピッと。
飛ばさないようにウエス巻いとけ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 18:03:56 ID:vgvum593
話そらすなよ

どうやって0,005gと分かったと?

はやく答えてくれよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 23:25:07 ID:aTmyt35F
自分が納得出来ないから何時までも問い続けるアフォっているじゃん?
そんなの相手にするのはムダだからスルーが基本ですね♪
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 23:39:02 ID:T7n4xszu
SL-1200MK4を愛用していますが、
MC型カートリッジの消磁方法は、
次のようにすれば良いでしょうか?

(1)MC型カートリッジをトーンアームにつけたままで、
SL-1200MK4の出力端子にショートピンを差し込み、
ターンテーブルを回転させ、レコード盤をトレースさせれば、
MC型カートリッジ(コイル)と出力端子までのケーブルの消磁が
できるのでしょうか?
(2)もしそれができるならば、何分間ぐらいレコードを
トレースさせれば良いのでしょうか?

じつは、メーカーに問い合わせたところ、
上記のような方法による消磁とMC型カートリッジの
音質改善は、メーカーが確認したことはない、
という回答が来たのです。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 23:44:02 ID:HjKvCfFZ
磁気漏れ気になって実験してみたよ。
結果は、音の違いは確かにある。
でふぉがフェライトコアを出力ケーブルにつけたような音で、
上段で鳴らすとフェライトコアを外した音のような音になるよ。
パンチがある音に変貌するのがわかる。
659にぼし:2006/05/27(土) 00:19:33 ID:dxiqefv2
ブリキのような薄い鉄板でシート作って、ゴムシートの下に敷けばいいんじゃないの?
660にぼし:2006/05/27(土) 00:24:36 ID:dxiqefv2
過去レス読んでて、スットンキョウなカキコしてしまいますた。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 02:23:24 ID:Q5q4uiw+
「かさ上げ1200」
まるで竹槍・出っ歯チバラギ仕様の改造車を自慢されてるみたいなw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 19:18:36 ID:31CMlpfJ
MK3Dのスタートをおすとタンテの回転にあわせてスイッチの赤ライトがちかちかするのはなんでですか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 11:05:13 ID:vifm8q+2
>>662
最寄りの松下テクニカルサービスに聞くのが早いよ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 18:04:31 ID:uCEhRsuL
<<663          ありがとうございます、前にも違う件で電話したことがあるんですが結局修理にださないとダメだといわれました。自分でなおしたいんですが…
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 19:57:21 ID:76i0mJb9
SL-1200MK4を愛用してますが、純正のアームをもっと良くするには何かありますか
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 19:59:59 ID:iFdMEGWo
>>665
交換をお望みですか?
チューニングをお望みですか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 20:03:19 ID:iFdMEGWo
>>662>>664
動体視力が良すぎるのですか?
と言うのは置いといて・・・

こちら側が質問します。

1秒間に何回点滅して見えますか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 20:53:53 ID:76i0mJb9
sageを忘れてageてしまい失礼しました。

チューニングを望みです。

くわしくは分からないので、どういった対策を皆様はされているのですか。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 21:11:45 ID:wjSXvV42
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 21:22:52 ID:iFdMEGWo
>>668
スレ最初から読んだ?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 22:38:25 ID:76i0mJb9
670さん
読みました。どこかのストレートアームに交換されているURLがありますね。

あんまりよろしくない純正のアームはそのままですか。
たとえばこのURL先のようなチューニングしているかなと。
ttp://marumasa2001.web.infoseek.co.jp/av/adp/adp_arm/adp_arm.htm
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 08:52:39 ID:FRJbjDMm
<<667          ずっとチカチカしてるわけではないんですがタンテが回転しだすと消え入りそうな点滅です。回転に合わせて定期的にです。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 06:42:39 ID:pJbqJdGQ
|乙O○をバカにする奴へ。

藻前ら、木公下と|乙O○に感謝しろよな。
|乙O○無かったら、DJ+スクラッチも無かったし、
Vestaxやら、コスモやらの新参もDENONの再販も無かった。
そしたら、中古レコード屋も全部廃業、アナログ復興もなかった。
今頃このスレは、もちろん
・最高のアナログ・レコード再生機を語る。
・カートリッジとアームの話題X
・BD、DDプレーヤー、どっちが良いの?
・カートリッジとアームの話題X
なんかも全部無かったぞ。

ンニーが頑張らんかったから、Lカセットのスレはねーだろうが。。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 07:02:04 ID:pJbqJdGQ
>>657
客観的データが取れないものについて、メーカは明言しない。
たとえ、仮に聴観で認識できていたとしても明言しない。

「では、何故OFCリード線を使うのですか?」等とと突っ込んでみると、
「その方が、音が良いといわれるお客様が多いからです。」と他人のせいにしてしまう。
675657:2006/06/17(土) 15:47:29 ID:U614EvNV
>>674
アドバイス、どうも有り難うございます。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 00:22:05 ID:/93u32Xw
>>674
客観的によく分かっていらっしゃる(W
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 00:53:58 ID:vIQlplrB
うおお!プラスチックカバーって、上に持ち上げればスポって抜けるんだ・・・
知らなくて、ネジを外しちまったんだ。
ネジはめ直そうにも、ネジ受けが中でどっか行っちゃってるみたいで、つけなおせない
これって開けるしかないの?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 04:20:34 ID:8sUzQeqp
>>677
おちつけw
開けなくていい。

中の金具はフリーだから、厚紙を隙間から入れて動かせ。
ネジ穴が見えてきたら片側だけヒンジ事斜めに仮締め。
もう片方のネジ穴も厚紙で移動させ、ヒンジをスライドさせてネジを入れ込む

ヒンジの取り付けが終わったら、次はダストカバーを取り付けて、位置調整する。
ヒンジのネジを緩め、ダストカバーを閉める。
前後左右の隙間が均等になるようにヒンジの位置を調整
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 16:04:08 ID:GJaJTRQa
>>678
マジで感謝いたします。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 04:11:45 ID:nH+u3CzJ
モーターゴーゴー音してら
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 04:37:59 ID:zklhaoEJ
御愁傷様です。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 20:46:38 ID:xR3eirJm
age
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 00:35:54 ID:GuSEyxPL
661以来、シラケタよなぁ。
ありゃ、的を得ていただけに、かなり強烈な一発だった。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:36:00 ID:KYRvqwT2
どなたか、良い話を書いてくだされ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:35:45 ID:Uh3d6jVn
おやすみ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 23:34:50 ID:WPE2kMBj
がんばれ、SL-1200ユーザー!!!
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 23:47:23 ID:5Xb4pxKj
もういいよ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 10:16:11 ID:ACXcpFmm
プラッター裏に付いた磁石のせいで、カートリッジが引っ張られたり反発したりでアームが上下するのは事実。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 13:03:38 ID:01eAzzl/
+    . .. :....    ..  .. .
   +  .. .   ..   .  +..
   .. :..     __  ..
          .|: |
          .|: |
       .(二二X二二O
            |: |    ..:+ ..
      ∧∧ |: |
      /⌒ヽ),_|; |,_,,   さようなら、竹ヤリ出っ歯チバラギ仕様の
_,_,_,_,,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、 かさ上げ1200のことは忘れない・・・
   "" """""""",, ""/;     安らかに眠れ
  "" ,,,  """  ""/:;;
  ""   ,,""""" /;;;::;;
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 22:13:36 ID:3w5nQLTy
>>687
ま〜だだよ〜。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 14:10:11 ID:i9EC0UDg
お前ら、頭が死んでいるな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 11:55:13 ID:vtVFJ8+y
人が乗っても大丈夫なようだ
ttp://www.youtube.com/watch?v=TOyMn6kp67o
693失礼します:2006/10/19(木) 07:51:52 ID:4PDIUHiE
SL1200のアームは、サエク等の高級品に変えられますか?
694替えられません:2006/10/21(土) 22:53:20 ID:0Y2ftn1r
         ./     ,. '                    '、   ノ
 か ム ぜ お |   /                      ',  / は こ
 た リ っ 兄 :l.  /    ,   i :i、  |、           ゙, ノ'  っ う
 つ ム た ち ヽ./     /! ./l  lヽ :i ',           i`)  き な
 む リ .い .ゃ ./!   /|:! | ./ |  ! ヽ l ヽ           ! l  り っ
 り ム ム ん / | /!//''|l‐=/、 ! l ,ゝ- ‐‐ヽ、        | |  言 た
 よ リ .リ に (, l, :l.|: /_ ァテゝ、ヽ !   ヽテ = 、ヽ       ! l  わ ら
  !!.ム よ 東 l . :!|:!:|, i` .}{ i゙!  `   ´ }.{; 'ィヾ,.  ∧    :} /.  せ
.   リ . 大 ,ゝ ! ! :i  '' "´,      ‐'='' ´ | i`:}    / /  て
      は (.   / ',   `          i ヒ/  /ソ ゝ.  も
         > /人 | 、  ヤ‐ヽ       ,イ  l /!/  _ ゝ  ら
\      _ /  '   ':, ヽ.  ' ‐ '     ,/ /,r, |i' |'   ` ).  う
  'レ'⌒´         ゝ,  ` 、    ,. '  _// ‐‐ 、     ム  わ
              //    >:t' ,. '´ /'   _>-‐- 、,_ヽ
            // /ノ,._'´ 丿 iヽ    , '´      `
          /   - ' /-) _' i'  ノ‐ ' ヽ、 '
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 20:59:58 ID:549FZM1K
あげ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 17:15:53 ID:jO34l6P/
「テクニクス SL−1200MK4
 生産累計200万台という世界にも例を見ない超ベストセラー。
それだけにノウハウの積み上げで完成度は極めて高く、安心して使えるもの。DJ向きということでラフな音を想像したら大間違い。パワフルで繊細、10〜20万円のプレイヤーに匹敵するパフォーマンスを見せる。
ビクターMC-L1000を装着して聴いてみたが、L-1000の良さがしっかり出てくる。
SP-10MK3、EPA-100MK2のヘビー級プレイヤーにオーディオテクニカAT33PTGを取り付けて聴いた音に差をつけた。文句なしのハイCP機である。」

これを読むと買いたくなる。
新品だもんね。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 17:19:35 ID:CDE7O43s
>>696
長岡氏の評論?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 13:50:55 ID:/cMOjzIQ
>>697
この文体は間違いないね。昔のダイナミックテストかなんかだろう。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 17:17:47 ID:XnghDYI/
700AA阻止:2006/11/08(水) 20:00:32 ID:6D7NsxCp
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 15:49:29 ID:6fbk21nu
テスト
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:48:27 ID:GkPE5ddt
SL1200か、コスモテクノかってのが話題として多いですが、他のDJタンテで
意外性というか、可能性のあるものってのは…やっぱり厳しいんですかね。
ストレートアームにこだわるベスタとかはどうなんでしょう。

ちなみに自分は20年前のテクニクスのフルオート使ってます。動作に全く問題
がない上に、使い勝手が良いので。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 17:02:52 ID:9tyA/X4O
KPをヤフーで落とすか、1200を買うか迷うてる
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 17:14:03 ID:rVKYaqPL
1200買っとけ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 12:39:26 ID:QVOFjd0l
>>696
素晴らしいのが1200ではなく、L1000だと言う事に気づかないのか?
そもそもチンケなプレーヤーと長岡リファレンスでは
勝負にならないだろw
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 14:15:29 ID:nD5w6Gb4
ヒネリが足らんなぁ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 17:04:53 ID:Pmqrs3VW
TR707
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 19:47:16 ID:7eq4arhk
SL-1200は軽量のカートリッジしか使用できません。
どこかで重量級のアームウエイトを扱っていませんか。

どこかで出してくれれは、品数は多いんだから売れると思う。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 19:52:01 ID:LGLUyX6W
んなモン自作しろよ。ちょっと頭使えばすぐ作れるだろが。
なんでも人に頼ってちゃ手足退化しちまうぞ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 20:00:50 ID:8lIeh/+S
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 20:22:31 ID:hYlCpqsj
>>708
M4のボルトで自作できるよ
ホームセンターにGO
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 02:42:44 ID:4kScSZpC
>710
\4,200はちょっと高いな。

>708氏がハンズに行ける環境ならば迷わず自作を勧めるよ。
>711氏の言うようにM4ボルトに、真鍮の輪切りを利用すれば
安価に製作出来ると思うよ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 02:56:44 ID:lMIlCfvw
http://www.kabusa.com/1200agon.htm
カスタマイズやってる。

フルイドダンパーと外付けRCA端子は通販で買えるよ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 17:58:00 ID:x9BoxcP2
こどものころTechnicsのプレーヤもってたな
たしかSL-1700だったかな
俺は単体で買ったけど、アンプ等とのセットもあったやつ
どちらかといえば安物の部類だったがスペックだけは上位機種と
遜色なかった
SL-1200とどう違うのかは知らないけど
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 02:38:52 ID:8uAmwTZA
昨日ハードオフで金色の1200を見たけど、あれは別格だね。
横にあった同じ1200シリーズが、貧相に見えたよ。(失敬!)
5万ナンボだったと思うけど、あれには所有欲をそそられるね。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 22:14:02 ID:u0QzzWqq
>>715
SL1200LTDでしょうか?
欲しいなぁ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 22:41:27 ID:bkhYm4uQ
スレ違いだが、マランツTT8001買った。構造がゴムパンツ取った1200そのものなのが笑える。
ベースはデノンのプレイヤーなのだが、設計者は1200をいじり倒したのかな?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 23:28:56 ID:0u9jm5JP
http://panasonic.co.jp/ism/sl1200/index.html
おもろかった。
やっぱゴムはDJ用途の為のものみたいだから、俺らはとってもいいや。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 00:24:25 ID:JeKa+q9l
結局,相性のいいカートリッジは?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 00:25:43 ID:oeBHo2Lg
オルトフォンのコンコルド
DJの定番
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 02:11:06 ID:elAq9Exz
ハイコンなMMが良いと思うよ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 20:32:27 ID:U/LPjWNn
だれかオイルチューンした事ある人いる?
723名無しさん@お腹いっぱい。
>>722
軸のことだろ?
エンジンオイル粘度復活材を入れてみた。
ものすごい高い粘度で不安だったが、まとわり付きがよく、「軸底にはグリス、側面にはオイル」をせずに、
このオイルのみにしてみた。
感じとして、高粘度なので、オイルの中に軸が浮いているような状態かな
オイル無しのときのガタが確認できず。

軸を持ち上げて下がるまでの時間は、15秒ほどかかるかな。


交換時に軸の傷を発見した。
軸底のボール部分に回転傷があったので、ピカールで磨いたw
これのせいかもしれないけど、周期的な回転ノイズと思われるものが消えた。