★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 13
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
05/02/19 09:13:05 ID:khkZYnc/
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 09:14:05 ID:khkZYnc/
とりあえず立てておく。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 14:24:35 ID:ymVDaHqq
とりあえず上げておく。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 14:31:12 ID:P78V8Ke4
とりあえず乙と言っておく。
とりぁぇずビールと言ってぉく。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/20 05:29:44 ID:gGYV8nVO
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/20 05:35:51 ID:gGYV8nVO
そういえばナスの古漬けもあったな・・・。
>カントン包茎にも似てるな。 ワロス しっかしこんな骨董品で実用アンプ作ろうってアホがまだいるんか? 「実用」じゃなく「趣味」だ、などと言い出しかねないが、そういう馬鹿に限って オデーオは音楽の道具などと矛盾したことを臆面もなく言い出す。
>>11 説明を読めば分かるが、これはデ・フォレストの特許を回避するために
外側に巻きつけてある電線を制御格子の代わりにしようっつー
苦肉の電球だ。増幅作用はほとんど期待できないだろう
市場からあっという間に消え去ったという話なのでレアアイテムだな。
これでアンプなんて、とてもじゃないが無理
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/20 21:14:00 ID:N+D3Hu/z
>>11 旦那、ディスクリート素子自体が骨董品化してますぜ。
あと、足つき(非SMD)素子も…。
まあ、半導体なら産地品番が違っても大量生産が続いているから
枯渇するのは当分ないでしょうが…。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/21 07:29:46 ID:B2lSkYlc
MJ3月号で新氏が電源が半波整流のよさを主張してるけど、どうなんだろ? 単に奇をてらってるわけではないと思うが・・ 私が思うに例えばプッシュプルだとどうしても出せない音、シングルでなければ 聴けない音、みたいなものを求めているのではないかと・・ あるいは整流波形が単波に対して両波だとなにやらウネリがあるのかと・・ 考えすぎかな w
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/21 08:23:54 ID:ml9AYVPi
どうしてもわからんね、あの片波整流マンセーは続いてるね、ずっと。 電源トランスの鉄心に余裕がないと、唸り出しそうだ。 両波整流管というのは、何のために今まで存在してたんだろうね。 球王でも同じ様な実験をやってるよ。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/21 08:30:38 ID:DE6c7sZt
新ネタを出し続けないと、本人が忘れ去られるからじゃないの。 一頃、定電流点火を持ち上げていたけど、いまはまったく触れないし。 ま、名前も「あたらし」だからね。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/21 09:56:15 ID:B2lSkYlc
窪氏みたいにアッチ系のトンデモさんになったのだろか・・
どうなんだろね、片波。 AC側にノイズは撒き散らす、整流性能は低い・・・ 唯一メリットはハムの周波数が半分に下がる事くらい? 電源自体に回路よりずっと余裕を持たせれば、メリット生きるんかいな?
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/21 17:51:10 ID:+A5c8jjn
半波整流いいよ ベースの音階がはっきりし、リアルになる
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/21 18:35:06 ID:XVNispIi
そうなのか? 試してみる価値あるのか・・ どうも信じがたい やってみよっかな w
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/21 20:58:59 ID:DE6c7sZt
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/21 21:17:35 ID:jaLiqvDd
半波整流はやってみりゃ判るが、トランスの漏洩磁束がめっちゃ増える。 よって残留ノイズも増える。50Hz程度のハムが若干混入すると、聴覚上好ましく 聞こえるケースが多いのだ。 たんなる勘違いなのだよ。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/21 21:37:35 ID:h//7SBSu
そういえばMARANTZ#7も半波整流ですね少電流にはメリットがあるんじゃないですか
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/21 22:22:38 ID:3zuLHgW7
実行するのなら、電源トランスは半分直流磁化されてる状態なんだから、 ソレを想定した設計の電源トランスをまずつくらんきゃなあ。 両波用のトランスでは片手落ちみたいなもんかと。 あと、外部のノイズ垂れ流しは問題外。対策はきちんとしなきゃ、音質云々以前。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/21 22:31:50 ID:VFX/UeqR
聞きかじりですが、その昔整流管とDの過渡期にはDが見かけの割に 高価なので使用数を少なくするために半波整流だったのではないか と比較的高齢の回路設計者が述べておりました。 半波が良く聴こえるならこだわれば良いですが、冷静に聴いて差異がわずか だったら世情に合わせた方が良いと思います。高調波は結構根深い 問題のようです。音が良いと感じるためになんでもやるというのは 自己中心的な考えです。どうしても、というなら自家発電を検討した 方が良いようにと思います。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/21 23:24:57 ID:h//7SBSu
自家発電はチョット言いすぎですね、ラジオでもプリでも半波整流は昔 からありました。単に容量 だけの問題じゃないですか
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/21 23:35:11 ID:r/H2dK5s
半波整流というとあの貧乏臭い12Fとか思い出す。
電池が音いいです
12F、貧乏臭いけど日本を代表する球だ。 あれで性能がよければ欧州と競えたんだけどなぁ…。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/21 23:44:36 ID:8XZinbMK
半波整流、ノイズの巣、近所迷惑。 良識&見識を疑う。 編集の電子回路の基礎知識のなさが露呈。 新氏がその手の知識がないのは昔から有名である。
両波の2個のダイオードをLRにふりわけて、左右独立半波にしたらどうよ? 電源からみたら両波だからノイズは解決するし、アンプから見たら半波だから、半波派?も 納得するだろうし。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 00:03:06 ID:S+NWRxH4
ソレダっ!
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 00:06:15 ID:XiyspqyZ
MARANTZ#7半波整流だけどすばらしい音ですよ
>>32 左右独立はないが…それを上下に重ねたのが、倍電圧整流と言えなくもない。
36 :
25 :05/02/22 00:30:36 ID:nUxR6JAj
>34 半波はやったことがないので良いとか悪いとかわかりませんが 音がどうのという問題ではなくて今現在のモラルの話です。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 00:40:35 ID:6P8NKcJV
音が良くなる(ような気がする)ならなんでもやる、みたいな人はまだいるんですね。 音が良くならないことはやっても意味がない、みたいな人も。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 00:48:21 ID:XiyspqyZ
いろいろ試すのは良い事だと思うよ、球の設計でもおいしい所探すしね
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 00:55:37 ID:YWNqngct
球派の大御所だった故武末数馬氏はリアリストでもあったから、 こういうオカルトめいたことは嫌ってたですなぁ 十分な検証を要する!
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 05:12:22 ID:H0gRWFCy
>39 武末氏は重電の技術者、後年は学校の教師。 きちんとした方法論で検証していた。 きょうびのアホヨタ筆者とは次元が違う。 第三者が同じ手順で試して同じ結果が得られない ようなものはダメというのが氏の基本ポリシー。
ヌルポ 武末氏はオーヲタに対し、下記の3点を強調していた。 1)真空管は死蔵するな。 2)ampに使用する真空管は1本でも減らせ。 3)整流管よりダイオードの方が全ての面で優位。 (整流管の音の何処が良いのか?)
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 07:16:08 ID:14iS1kMC
> 死蔵するな! とはまた実に健全な!w みならおうっと
43 :
624 :05/02/22 07:20:19 ID:zCQwlgVO
>>40 ,41
著書「OTLアンプの設計と製作」は素晴らしい。
大昔、6080使用OTL製作したことがあったが
抜けの良い音が聴けた記憶がある。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 07:59:19 ID:H0gRWFCy
「パワーアンプの設計と製作」上下もお忘れなく。 これを出版したあとにラジオ技術に書いた記事も まとめたのが本になっていたはず。
ヌルポ ラジオ技術”精選 武末真空管amp”もお忘れなく。
ヌルポ お尋ね致します MT真空管取り外し(ソケットから抜く)の三種の神器 1)ピンストレートナー(足の曲がりを矯正するソケット) 2)チューブ.プラー(MT管の上から差し込んで負圧を利用して引き抜く道具) 3)チューブリフター(テコの原理を利用してMT管の底に差し込んで引き抜く道具) で1)は入手出来ますたが、2)及び3)が入手出来ません。 何処か販売している所知りませんか?。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 11:28:14 ID:9/lDfIlW
>>21 とにかく作ってみな。音楽をやっている者にはよくわかる。同じ意見を何人もから聞いている
電気オタクは気づかない。
新 氏はCDプロデューサが本職だから、生音に精通している
>>22 設計と実装で解決できる
両波整流用の電源トランス、2個の巻き線と容量のばらつきあたりが、低音をだめにしているらしい
>生音に精通している そういう思いこみが幻聴の元なんだよ 逝って良し
49 :
14 :05/02/22 11:55:54 ID:14iS1kMC
>>47 >両波整流用の電源トランス、2個の巻き線と容量のばらつきあたりが、低音をだめにしているらしい
つまりたとえばひとつの巻線を倍電圧整流で両波の波形になるのだがそれだとばらつきは
関係ないから低音をだめにしないってことになるか?
確かにパラ接続の弊害はいろんな分野に現れててこれも気になった・・
あと
>>14 はラ技3月号のまちがいだ ゴメン
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 12:02:58 ID:9/lDfIlW
>>48 やれやれ
生音の現場を数こなしているのが、認められないとは
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 12:05:29 ID:9/lDfIlW
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 13:26:56 ID:67jUTfLG
>>50 もう立派に耳が老化しているよ。
それ以上に脳がいかれている。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 13:33:42 ID:9/lDfIlW
やれやれ わけのわからない数値でしか判断できないとは 単に高域が聞こえればいいというものではない
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 14:31:59 ID:DtSmPibw
現場なんてぜんぜん粉してない、ときどきかかわっただけ。 粉すとかかわるでは大きく違う。あの耳じゃ無理。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 14:39:23 ID:9/lDfIlW
自信満々の耳だね あの耳なんてことがどうやってわかるのかも不思議だ
>>53 べつに数値なんかで判断してはいない。
彼も60年代にはラ技にまだまともな記事を書いていたものだが。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 15:09:00 ID:9/lDfIlW
今はまともでないといいたいのかな
ガタガタ言う前に試したらどうですか? まぁー あなたにはその力量も知識もないかも知れませんが
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 16:28:33 ID:9/lDfIlW
誰のことかなあ 半波整流試してみろよ いいんだぜ 小ざかしい知識ではわからないだろうなあ
ハンパな清流 マンセー
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 17:22:46 ID:9/lDfIlW
いいんだよ 試して御覧なさい
みんながあまりにも いぢめちゃうから うじけどん HP閉鎖しちゃったじゃないか チーン
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 17:32:19 ID:9/lDfIlW
あらあ オデオオタってのはたちが悪いですね
>小ざかしい知識 理解力が減退した耄碌ジジイが 自分の理解のできない知識を言い表すために 使う言葉でつね
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 17:55:18 ID:DtSmPibw
そのくせ人様の掲示板には貼り付け放題。 XXは47きゃ治らない?
66 :
:05/02/22 18:01:11 ID:B+2qzHgn
半波イクナイ! 戦後の80の未使用品なんかそこそこあるじゃないか! 12Fはラジオオタに譲れ!
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 18:39:21 ID:9/lDfIlW
>>64 まあいいから半波やってみなよ
ダイオードはアノード設置だよ
>>67 スレ読んでるか?半波整流なんて、いいとこなしだよ。
そもそも接地を設置と間違えるようではね。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 19:24:34 ID:9/lDfIlW
細かいことをいうなよ。変換ミスだ ケツノ穴の小さなやつだ とにかくやってみてから、判断しな ただし、音感が悪いとどこがよくなったか気づかない。 ベースなどの低音楽器の音階がリアルに聞こえる 両波の電源トランスに問題があるようだ
>>69 裸の王様をだました仕立屋と同じ屁理屈だな。
50Hzで変調されたかなんかで そうきこえただけかもな。
>>70 だな。わからないという香具師は
温感が悪いと
ほとんど詐欺の手口と同じや
>>69 君の耳と頭が異常なだけ。半波整流こそ、電源トランスに問題が起きるんだよ。
発振しかかってるアンプで聞いて「元気がいい、分解能がある」とか喜ぶ口か?
半波用に設計したトランスの音なんでない?
75 :
774ワット発電中さん :05/02/22 22:43:30 ID:YNLmF1dV
>>46 ピンストレートナー7Pin用、8Pin用はサンエイで買った。
チューブ.プラー(ゴムでGTと兼用のやつ)はクラッシクヴァルブで貰った。
チューブリフターはアメジャンを探すしかない。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 23:15:10 ID:tGVWITEo
半波は昔の真空管ラジオ用がいい
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 23:22:30 ID:6P8NKcJV
あれはホームページになんかなっていやしなかった>62
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 01:00:17 ID:6J1cUsMM
やれやああああれ ためしもしないで、屁理屈たれるバカばかり やってみな、半波整流+アノード接地 試したの者のうちのいくらかは(音楽がわかっている人たちね)は 認める
モレのはメーカー品でつがそのはんぱ整流とアノード設置の改造はすぐにできますか?
ヌルポ NO.75度の 情報提供有難う御座います。
>>78 仕立屋さん、音感のない人間には聞こえない整流方式はいくらで買えますか?
氏ねや、キチガイ。
82 :
14 :05/02/23 08:54:48 ID:eCyo2zo9
いつか実験してみようと思う。ケミコン増やしてハンデ抑えて・・
ハンパ整流野郎、典型的なオカルト論法だね。 やってみれば分かるの連呼。挙げ句、分からない香具師 は音感に問題ありと言い出す。すでに指摘されているように これは裸の王様理論で、とうてい他人を納得させるに値しない。 すでにハンパ整流のデメリットは論理的に騙られているのだから ハンパ支持者は実測値を持ち出すなり、推測で構わないから その効用を理論的に説明してみせるべきだ。 そういうことを一切やらず、聴けば分かるだの、分からない奴は 糞耳だの非科学的な態度をとり続ける輩が居るからオデオ自作は オカルト扱いから抜け出せないんだよ。わかったかハンパ野郎。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 10:49:39 ID:6J1cUsMM
>>83 まずはやってみることだ
電源トランスを大きくして、ダイオードをアース側に回す
音感悪ければ、わからない
わからないんだったら、君には向いてなかったので、元に戻してもいいぞ
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 10:52:08 ID:6J1cUsMM
>>83 ブラインドテストで、半波整流がいいと感ずるものがある程度出てくれば よいと証明される 俺のまわりでは、ブラインドするまでもなく、よいと感じているいる者が多い ボワンと膨らんだ両波整流がいいと答えるものもいるが、こいつらは 単なるオデオオタ、音感悪い まあね、両波で我慢できるなら、それでもいいよん
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 10:55:30 ID:6J1cUsMM
>>83 >すでにハンパ整流のデメリットは論理的に騙られているのだから
どんな理論にも限界があり、中途半端なのさ。
両波は電源トランスの巻き線と容量のばらつきが、問題となっているようだ
もっともっと理論を勉強しなきゃだめだね君は
>>86 それでは理論をよく知るあんたが、
>電源トランスの巻き線と容量のばらつきが、問題となっている
ことを立証する測定結果なり、計算なりを提出しろ。
それができない限りオカルト認定
>ID:6J1cUsMM 半波ヲタはキショイな 半端な音しか出ない半波に何でそんなに必死なの?
カール・ホパーの定義によれば科学とは 反証可能性にあるそうだ。 >(分からない奴は)音感悪い 反証可能性を否定している時点で非科学的。似非科学論法。 オカルト。 >ブラインドテスト 工作した本人がいくら聴き比べたところで、それを ブラインドテストとは言わない。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 12:03:18 ID:6J1cUsMM
>>87 自分で測定してみな
いい測定器が必要だがな
まったく同じ値になんかならない
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 12:05:48 ID:6J1cUsMM
>>89 感覚の鈍いもの、いくらいっても気づかないだろ
感覚の鋭いもの同士で楽しむよ
>>91 ああ、キショイ半波ヲタは加齢性難聴同士でせいぜい変な音を楽しんでくれ
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 15:55:55 ID:aNQozhf5
>>85 >俺のまわりでは、ブラインドするまでもなく、よいと感じているいる者が多い
「ブラインドするまでもなく」といった時点で、逆に当てにならない比較をもとに「よいと感じている」といっていることを自ら白状しているようなもの。
むかしから、こういうのを「問うに落ちず語るに落ちる」という。
厳密な二重盲検法(ダブル・ブラインド)で統計的に有意な差があることが証明するどころか、単純なブラインドテストすらせずに、「音感のわかるやつにはわかる」とうそぶいたところで、なんの証明にもならない。
>>91 >>89 のいう、反証可能性」の意味がわかってないようだな。
ポパーなんて読んだことないだろ。
The Logic of Sicentific Discoveryぐらい読んでミソ。
むかし「科学的発見の論理」(だったかな)というタイトルで木鐸社だか恒星社厚生閣だかから翻訳がでていたから、まだ大きな図書館にゆけば日本語訳が読めるだろ。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 16:54:49 ID:6J1cUsMM
>>93 はははは、小ざかしいの典型的な見本だな
せめて試してみればいいものを
整流効率を考えれば両波整流だが、音質の点からは、半波なんだよ
いいものはいい。俺たちだけで、いいものを楽しむから。
君は、両波の鈍くて膨らんだ低音を聞いていればいいよ。
オデオなんてのは、まあ発振しないで音が出てればいいんだからさ。
感覚が鈍いやつは、低レベルシステムでも気づかないということだね
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 16:57:13 ID:6J1cUsMM
音感のいいやつと悪いやつに分けて ブラインドすると面白い結果が出るだろう
真空管の話からズッテるな。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 17:05:53 ID:6J1cUsMM
感覚にぶいやつにもわかるように、○○テストやらデータやらで 証明するわけなんだが、 オデオなんか、科学でもないし、学会に論文を発表するわけでもないんで そんなことはしない。 音楽だったら、うまい下手は、上級者同士でははっきりと意識できるが、 素人には、みんなうまく聞こえるだけ。 味覚が鋭いものにわかる微妙なさも、味覚音痴には、マックのハンバーグが うまく思えたりな。 でも、いいんだよ。どんな音が好きだろうと。 オデオなんか、趣味のものだからさ。
>>94 >>97 負け惜しみにしか読めんな(w
ま、老化した耳とイカレた脳が合成する、脳内美音をせいぜい楽しんでくれたまえ。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 19:49:06 ID:6J1cUsMM
試しもしないでわかるのかな 科学的探究心のないやつはいいものにはめぐり会えない かわいそうにねえ ところで、老化した耳というのはお前のことか
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 19:52:21 ID:6J1cUsMM
ストラディバリウスは何億円もする 感覚の鋭いものが価値を認めるわけだ 凡人にはただのバイオリンと見分けがつかない それでだ、ストラディバリウスが優れているとする科学的データなんてのは まあ聞いたことがない。どこかにあるかもしれないが、説得力ないだろうな 凡人には及びもつかない世界があるのさ
>>99 書いていることが矛盾だらけだな。
おまえにとってオデオは科学なのか、科学でないのか。
>ところで、老化した耳というのはお前のことか
やっぱり耳が遠いのか、じいさん。
>>100 だれが「科学的データ」を示せ、といっている?
違いを科学的に証明できる方法論で示せ、といっているんだが。
だいたい「説得力」があるかないかなんて持ち出してくるようでは、それこそ科学的方法論のなんたるかがわかってない証拠。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 19:58:48 ID:6J1cUsMM
>>101 凡人は科学的に考えて、やってみな
それでもな、初歩的なところで決め付けて
半波整流はだめなんていうなよ。
もっといろいろ考えないとな。
手当たりしだい何でもやるのもいいぞ。経験は大事だ
時間と金がかかるけどな
感覚鋭ければ、チョイスの問題だ。おのずといいシステムができるだろ
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 20:00:17 ID:6J1cUsMM
>>102 がんばって科学的方法論システムを構築してくれ
オデオに関しては、よいものがよい
よいものに気づかなければそれまでだな
茶器と同じかもな。目利きになるには敬虔だ
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 20:04:50 ID:6J1cUsMM
>>102 質問だ。
整流回路のチョークは、電源トランス側に
巻き線の巻きはじめをつけるか、巻き終わりをつけるかで
音質が変わる。これは、多くの者が経験している。
それで、君が満足できる証明方法は何か?
>>103 なんでこう話をすり替えるのだけはうまいのかね。
というか、話をすり替えていると意識する知能もないんだろうが。
>それでもな、初歩的なところで決め付けて
>半波整流はだめなんていうなよ。
少なくともオレは半波整流がだめと決めつけたことはない。
他のひとがどういっているかはしらないが。
半波整流で音が良くなると主張するのなら、それを科学的に証明する方法論を示せ、といっているだけだよ。
試せばわかる、音感の良いヤツなら違いがわかる、違いがわからないのは音感が鈍いせい、では、証明する方法論にはならないと、なんども言っている。
なぜ証明したことにならないかの方法論的な説明は、おまえのアタマでは理解できそうもないからやめておくけどね。
>>104 >>105 上に同じ。
ハンパ宗教家を相手に問答を繰り広げても 勝ち目はない。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 20:26:51 ID:6J1cUsMM
>>106 まず、半波整流+ダイオードのアノード接地回路作れ
それで、君がよいと感じたら十分だろ
違いがわからなければ、理由を考えろ
低能率SPではわかりにくいかもな
低音すっきりしてさびしいと感じたなら、脈があるな
もう少し追求したらどうだ
ここまでやったら、自分で科学だの証明だの好きにやれ
おれのまわりでは、半波整流+ダイオードはよいという意見が多いから
それ以上やらない。時間の無駄
論文をかいているのではないからな
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 20:27:57 ID:6J1cUsMM
>>107 ガレリオは昔こういった
「それでも地球は回っている」
そういうことだ天動説の君
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 20:29:38 ID:6J1cUsMM
おっととちった ガリレオだ
>それで、君がよいと感じたら十分だろ ここに基本的なスタンスの違いがある。 なぜ良くなるのかが重要。 良いと感じればいいというのでは、たとえば 頭の上にビール瓶載せたら良くきこえた、でも 良いという話になる。物事には理由が必要で 理由を解明することにより次のステップがあるのだ。
「だって地球は丸いんだもん♪」 By フォーリーブス
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 20:34:58 ID:6J1cUsMM
>>111 頭でっかち君
頭の上にビール瓶を載せると、頭蓋骨にちょうどいい
応力がかかり、鼓膜の振動が理想的になる
いい音になるから、ぜひやりたまえ。
のせるのは、キリンの一番絞りが最高だ
両波整流の問題点は電源トランスの構造を考えてみろ
「音に違いがある」ということ (あったとして)と、 「よい・わるい」は異なるのだぞヨ。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 20:42:45 ID:6J1cUsMM
オデオは好みだから それでいいよ 両波整流は、おれには、膨らんでにごった低音に聞こえる でも、低音の量感がほしい人には、両波がいいようだ
ブリッジはどうよ。センタータップのG電位問題は無くなるけど。
>>106 半波とすることで、電源トランスのコアが"常時"直流磁化されるんだよ
>>108 時間を節約したいなら、ある程度理論で攻めて良いと思われる方法で聞き比べるべき。
理論が間違ってる場合ももちろんあるが、そういう発見ができた人はノーベル賞に近い。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 22:12:15 ID:tWVNJl+f
>>117 両波の片側づつを左右のBに振り分けて独立させる。(もちろんステレオの場合)
だからここでは直流磁化は考えんでおこう
もう春ですか?
>46 チューブ・プラー>MT管用は前にアンデックスで見ますた。 今あるかはわかりません。チューブリフターは見たことないです。 もんじゃ焼きのハガシを加工したらどうでしょう。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 22:37:58 ID:U78CFh7y
シンプリー2というEL34シングルアンプを使っています。音も聴かないで デザインだけで選びました。ここのみなさんからはこのシンプリー2というの はどのくらいのレベルのアンプなんでしょうか? 調べるとEL34シングルはキットなんかもたくさんあったんですけどデザイン がいまひとつでしたので
123 :
伊藤喜多男 :05/02/23 22:48:20 ID:heA7/2bq
アンプは鳴らすもんじゃない。眺めるもんだ
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 22:58:09 ID:kziUYDoX
アンプは鳴らすもんじゃない、文章で表現するものだ!
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/24 00:12:05 ID:CSqUOzN+
>>117 電源トランスがどれだけ直流磁化されるか測定してみろ
また、直流磁化されたら、何か問題がおきるのか
電源トランスの2次側には、ヒータ巻き線もあって
これも、半波整流にしないと、あんまり直流磁化しないだろうな
まだ試していないが、直熱管のフィラメントも半波整流してみるか
効果あるかもしれない
整流回路もにも、入力信号やスピーカの逆起電力が入り込む
それが、いろいろと音質に影響を与えるようだ
だから、あちこちにチョークを入れると、音質が改善される
>>125 プププッ。
偉そうな口でアホな理屈並べてるとヴァカ丸出しだよ。
電子工学の基礎知識が無ければ黙ってたほうが利口だよ。
お話盛り上がり中、申し訳ない。 12AX7系の球でローゲインのものって何かあります? SPARK 834Aをパワーアンプとして使ってるんだけど、初段のゲイン高すぎで ちょっとアッテネーターボックスのレベル上げると過入力で歪んじまいます。 834A側のVRと併用すればいいんだろうけど、「何だかなぁ」って感じなので。 教えてたもれ…お願い。 ちなみに今はGEの5751使ってます。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/24 04:51:51 ID:9Uq4WeIs
>>127 12AU7が浮かぶけど、AT7かな・・
>>128 Thanks.
12AT7って、そのまま挿し替えて大丈夫なんでしょうか?(まぁ壊れる事はないと思うけど)
特性を一覧比較出来るサイトがあればいいんだけど知ってる限りでは存在しないし…。
ちなみに834Aの構成は1/2 12AX7が電圧増幅段、12AU7 が位相反転とドライバでEL34 pp
駆動です。
>>130 ありがとう。
ご案内いただいたとこ、見てきたけど何かクラクラしそうなくらい判りにくかったです。
(単に使い慣れてないだけかも…)
> 球の違いはゲインだけじゃない。
うん、それは判ってるから普通12AX7のとこを5751に換えてみて若干使いやすくなった
んだけど…やっぱ初段がオーバーゲインっぽいんで、どうにかならないかな?と思った次
第です。5751よりゲインの低い同系の球がないかと思いまして…。
回路定数変更だとかそういう事になっちゃうと、私の手には負えないから別のアプローチ
をまた考えるんだけど…。
多謝です。
>>131 だから、球の差し替えって「回路定数変更」そのものなんだってば。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/24 07:40:22 ID:CSqUOzN+
>>126 君の知識にはないことが、現実には起きているのだよ
君の持っている電子工学の基礎知識ではわからないことなんだよ
>>132 何かレトリックというかニュアンスの違いかと思うんだけど…
球の挿し換え=回路定数変更なのは判ります。で、その球に合うように周辺のC・Rなんかを
変更出来るほどの知識もパーツ交換のテクも持ち合わせていません…って事なんですわ。
(恥ずかしい事だけどね。よ〜く判ってます。球アンプ使いと致しましては…)
135 :
128 :05/02/24 08:02:30 ID:MTQeB9b5
>>134 あちこちのノーマルな回路集をじろじろ見て覚えて感覚で掴めたら応用が利くと思う。
場数を踏むことが一番の近道だな。他に王道はないと思うよ。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/24 08:32:51 ID:anQvF+Gl
時間をかけて場数を踏むのがいいんだけれど、とらの巻としては「シルバニアの 抵抗結合表」がある。電圧増幅管まわりならこれでほぼいける。 誠文堂の真空管オーディオハンドブックに載ってたはずだわ。 自分も迷った時お世話になる。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/24 08:51:43 ID:CSqUOzN+
>>127 パワーアンプの入力ピンについている抵抗の値を小さくしてみよう
138 :
127 :05/02/24 09:15:54 ID:jGT5cTWI
>>135 >>136 サジェスチョンありがとうございます。勉強してみますね。
>>137 球を別なものに換える(回路変更)以外の方法としてはいじる場所ひとつだけなので
助かります。感謝。
>>133 >君の持っている電子工学の基礎知識ではわからないことなんだよ
さすがにオカルトになるとわからんな。
ハンパ整流すると、出力トランスのインダクタンスが少し低下する周波数から 下にリプルが多く載るようになった。20Hzあたりで歪み波形をとると よく分かる。何のことはない、低音のなるほど隠れリプルが載るために 聴いた感じが変わるだけだね、これは。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/24 17:11:33 ID:Q1kx9niq
そうか、やはり半波お宅のジイサマは耳が遠く脳も軟化してるので 変な音じゃないと満足出来なくなってた、ということですね。 当然の結論が出たようで了解、安心しますた。
>>127 そのクリップしまくりのアンプ、「初段のゲインが高すぎるのがクリップする原因」と判断した根拠は?
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/24 18:11:09 ID:v2yiVEN4
タムラのOPTだけど 100W級5KppのF−2012が定価¥39,900なのに対して、 50W級5KppのF−2021が定価¥52,647なのはどうして? コア材は同じようなものだろうし、巻き方も同じようなもの だと思うんだが。デカイ方が安い。なんでだ? 数年前の値上がり率はF−2021のほうが大きかったの? 教えてクンでスマソ。
うん。球のゲインの問題じゃないよね、普通。
>>144 売れ残ってるんじゃねーの?
そーいえば、蛆がダメだといってた罠 >F-201*
147 :
127 :05/02/24 20:19:11 ID:jGT5cTWI
>>143 購入時に球を全部交換してもらった上で送ってもらったんだけど、その時の構成は下記の通り。
初段…RAM Tube 12AX7(MIC GAINってシールが貼ってあった)位相反転・ドライバ…GE 6189W
パワー段…エレハモ EL34 って感じ。
普段はFM放送垂れ流しで聴いてますが、民放のアナウンサーがニュース読む声が歪みっぽい。
FM放送はいちおう専用の5素子アンテナ立ててるし、マルチパス歪みとは無縁の環境。
民放はニュースでも変調100%近くかけてるけどメインシステムでは歪みっぽさが皆無。
ヴォーカルも歪みっぽい…。
で、834A側のマスターVRを調整してもアッテネーターボックスのレベルを上げていくとやはり
同じだったんで初段を5751に変更、若干改善されました。5751はX7系でもゲイン低い部類だと
聞いているので初段が飽和しやすいというかオーバーゲインで歪みが発生と断定しました。
まぁ他にもアッテネーターボックスの出力インピーダンスと834Aの入力インピーダンス不整合も
考えられる訳なんですけど…。チューナーと834A を直結してマスターVR通して聴いてみたけど
歪みっぽさはあまりない代わりにVRを通す音は好みではなかったし、デッキも繋ぎたかったので
6系統入力があるセイデンのアッテネーターボックス通して運用している次第。
マスターVRは現在3時の位置に固定したまま、音量調整はアッテネーターボックスでやってます。
チューナーをメインシステムのものと入れ替えたら歪みがあまり気にならなくなったのでチューナ
ーの質も問題かも知れません。(ちょっと耳障りな音が出る時があるけど)
チューナーはメイン・Accuphase T-106、サブ・Techinics ST-GT70 です。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/24 22:31:52 ID:itnz+k0e
球は、当時のMullardが一番音がよい
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/24 22:49:42 ID:0jKq/CQ4
当時のMullardはゴミだよEL34だけまし、
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/24 22:49:49 ID:Igl5YSRa
>129 通常の抵抗増幅回路なら差し替えてもまず問題はないが 直結の回路があるならダメだろう。 X7とU7の間のことだよ。 ・どことどこの電圧をチェックするのか。 ・バイアスはどれくらいにすればいいのか? これだけでどういうことか分かるかな? 特性の違うタマを差し替えるって 安易に考えないほうがいい。
12AU7<12AT7<12AX7じゃなかったっけ?
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/24 22:54:43 ID:Igl5YSRa
>137 何キロにしたらいいのか? いい加減なことを書くのはやめよう。
40k か 44k くらいがいいんじゃない?
あ、発振してるんでないかい? スピーカ変えると様子は変わる? Cの入っていないスピーカで良くなるなら発振してるのかも。 オシロがあればいいんだけど。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/24 23:01:59 ID:Igl5YSRa
5751とX7のゲインは大差ない。 U7にすればゲインはおちるが。 歪の原因は別のところだろう。 アッテネータボックスの出力インピーダンス、 入力インピーダンスの不整合なんて書いてるが、 では出力インピーダンスはどれくらい? 入力インピーダンスはどれくらい? そもそもアッテネータボックスはどんなのを使ってるのか? まさか600オーム系ではなかろう? 基本的なデータをきちんと書かないと。
ゲイン高すぎで、ひずみっぽい…… まさかポジティブ・フィードバックになっていて、発振しかけているということはないよね?
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/24 23:33:34 ID:Igl5YSRa
>156 あのねえ、自作アンプとかキットなら発振ってこともあるだろうが、 これ、完成品なんだろ? 発振していたら、それは壊れてるってこと。 完成品なら、カタログに入力感度が書いてあるはず。 つまり、何ボルト(ミリボルト)の入力の時にプルパワーになるかって 出ているはず。 それから、FMチューナー以外のものではどうなのか? CDをつないだらどうなるか、等々。 そもそも、アンプの動作は大丈夫なのかな? 電圧チェックはやってみたの?
158 :
127 :05/02/24 23:49:14 ID:jGT5cTWI
>>150 中国製の球アンプなもんで、回路図は添付されておりませなんだ。
(基本的にユーザーがいじるものではない。事故ったらどうする?ってスタンス)
まぁ特別な事は回路上ではやっていなくて極めてオーソドックスに組まれたアンプ
だと思います。
回路知識に関しては厨以下の知識しかないんで、安易には考えておりませぬ。
>>154 購入先は秋葉のヒノ、球の交換はすべてそこでやってもらった上での発送と受け取り
だったので…まさか発振という事は考えにくいです。ネットワークの入ってないSP
(=Cが入ってない)は持ってないんで残念ながらSP交換してのチェックは出来ま
せん。自作やる人じゃないのでオシロは持ってないです。
>>155 アッテネーターボックスは中古をオクで入手したので詳しいスペック判りません。
セイデンのWeb行っても、もう製品としてのボックスは作ってないので情報なしです。
CreekのWebで同社のアッテネーターボックスの仕様を見てみると出力インピーダン
ス20KΩとの事だったので、オーディオ用として出された製品はおそらく同程度かと。
834Aのマニュアル引っ張り出してチェックしてみると入力インピーダンス100KΩで
入力感度290mVとの事でした。
>>157 なにせ、中国製だもんな。
それから、「発振しかけている」と「発振している」とはちがうぜ。
サインウェーブだと何ともなくても、楽音が入力されると高域が発振して、歪んで聞こえるアンプというのは、なんどか見たことがある。
完成品だからといって、信用しない方が良いんじゃないかと思う。
さっさとアンプ取り替えちまえば?
161 :
127 :05/02/25 00:43:24 ID:SOAEBtvw
>>157 CDPからの入力でも何か歪みっぽい(Norah Jones, Feels Like Home )特にヴォーカルで
声をちょっと張り上げ気味のとこあたりやピアノの高音域あたり…。回路図ないから電圧チェッ
ク出来ませんよ。
ヒノにメール出して相談してみますわ。
>>160 それを言ったら終わりだという気が…(苦笑)一応、国内では一定の評価があるものだと思うし。
ハズレを引いたかな?
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/25 01:30:18 ID:1v/7SNUX
>>122 かわいそうに・・
EL34のシングルで12W出してる古いやつか?
真空管を純正から松下あたりに換えて(ヤフオク使え)
ソースの入力にモニターを使えば、エレキットなんぞ問題外のアンプ。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/25 03:27:09 ID:04QssUCf
>158 入力感度20mVというのは少々ゲインがありすぎて使いにくいかもしれない。 CDを聴いても歪むならアンプの動作がおかしい可能性が大。 すなおにメーカーに修理に出したほうがいい。 失礼ながら、貴兄の知識であれこれいじるのはやめたほうがよろしい。 タマを安易に交換しないほうがいい。全く同じタマならともかく 規格の違うものはだめなばあいがある。回路図もないのに無謀だな。
164 :
127 :05/02/25 05:00:45 ID:EdCw4vSW
>>163 ありがとう。先程ヒノへ経緯を説明した上で指示を仰ぎたい旨のメールを出しました。
時々行っているので顔は覚えられてます。代理店が一連のカイン製品を扱うところとは
別の会社(メールが使えない)の為、ヒノを通して何らかの手を打ってもらう事にしま
す。
12AX7と5751は一応規格上、同族球と考えて交換してみたのですが…。やはり無謀?
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/25 06:30:30 ID:nOzrO8sW
入力感度が290mVねえ、うちの自作300Bppアンプが330mVでピークだ。 大差ないと思うけどこの状態で使ってるよ。 さすがにプリはつかわない、雑音増幅器になるからね。アンプ側の入力VR全開で アッテネーターかまして使っているよ、東京光音の2P65CSだ。 わかって使えばなんてことはない。 うちも初段のゲインを落とそうと悩んだな。それこそU7に変更だ。 でもWE396Aの魅力に負けて今日までこのまま。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/25 07:13:43 ID:04QssUCf
5751のミューは70. 12AX7のミューは100. 通常の増幅回路ではこれくらいの違いならあまり問題には ならないが、回路によっては影響がでることも。 回路図をみていないのでこれ以上はいえないが。 ものの本では同等と書いてあるが、安易に考えないほうがいい。 増幅度を下げるなら12AU7だろうが、これも回路によっては さらに大きく影響がでることもある。いずれにせよ、タマの交換 には知識がいる。それと測定器。オシロくらいないとまともに 動作しているか確認できない。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/25 07:16:11 ID:04QssUCf
>163 20mV→290mV 数字の打ちもらし。 申し訳ない。
168 :
154 :05/02/25 07:17:45 ID:O1X5NlVR
うむ、「発振しかけている」と言うべきだった。 具体的には、矩形波を入れてリンギングが持続するぐらい酷い状態。 普通のアンプでも容量負荷ならある程度のリンギングはあっても普通。 2〜3周期ぐらいなら。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/25 08:16:20 ID:YoUNZ33l
市販品のアンプでも10kHzの方形波がマトモに通らないものもある。 ここらへんは技術誌とかいう某雑誌がしっかり測定して欲しいところ。 音質上の理由で位相補正してないのかもしれないが、ならばOPTがそれを 解決すべきものだけどね。(特に自社製トランス使用品)
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/25 08:33:41 ID:T7dVfmfB
>>127 音楽聴くのが目的なら球アンプ使ってるところがそもそものマチガイ。
ホンノリ灯りのインテリアとして重宝してるのならしゃあないけど。
多分部分発振の可能性が高いね。いくら中国製とはいっても能動素子が球なんだから
各段のゲイン配分・入出力マージンが取れてなくて振幅歪が出てるなんてDQNは考えにくい。
誰かも言ってたが、販売店で直させるしかないね。
ところで、半波整流ネタ。 両波整流のままで電源コンデンサの容量を半分にしてみると・・、 似たような結果になりませんか? 安物コンデンサしか使ったことが無いからかもしれないけど、 でかけりゃ良いってモノじゃないよね。デジタル系からの要求で 小型大容量安価にはなってるけど、最近の製作記事など見ると、 でかすぎだと思う。
>>172 リプル周波数が全波の半分ってのがポイントかもね。
50Hzのリプルが低音に微妙な音色の違いを与えてる
のかもわからん。
>>162 ありがとうございます。シンプリー2は結構いい方のEL34シングルなんですね
安心して球を交換して使います。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/25 17:03:40 ID:qEWtxhBy
いいかどうか、そんなもん自分で聞けばわかるだろが。 買う前ならともかく実物持ってるのに評判を気にするような椰子はオーディオやめろ。
なにぶん試聴も比較もしないで買ったはじめての球アンプなもんで
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/25 17:49:46 ID:cqfMSlDA
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/25 19:32:27 ID:/nZduhEl
>>140 OPT付で、20Hzでるかなあ
しかもたいていのスピーカだと40Hzがでるかどうかだな
20Hzの音が聞けたかな
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/25 19:36:47 ID:/nZduhEl
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/25 19:38:10 ID:/nZduhEl
12AX7の替わりに12AT7ならまだいいが 12AU7はやめておいたほうがいい。流れる電流が一桁多いので 抵抗値も変えないとうまく動作しないだろ
>OPT付で、20Hzでるかなあ どんなボロアンプつかってんだ?
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/25 20:00:57 ID:/nZduhEl
でないよ
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/25 20:07:56 ID:eiodi1Wk
>>175 ヲーヲタの9割は自分の耳を持たず評判に盲従する人種だから仕方ない。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/25 21:05:02 ID:guXWwqS/
音楽自体が感性の産物なんだから再生音楽となると左脳が右往左往するのは当然だな 冷静に取り組まないと五里霧中になる。それでもって楽しむってのはスリリングだ
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/25 23:54:13 ID:guXWwqS/
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/26 00:39:39 ID:TzUWYIm2
固まってる
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/26 01:12:25 ID:TzUWYIm2
>>172 デカけりゃいいってもんじゃないって意味で・・
たとえば両波整流とかブリッジ整流のすぐあとに大容量のケミコンを繋いだりするけど
それってトランス側からみたら交流的にショートさせられてるようなもんじゃないだろか?
負荷として重すぎる状態になってるのではないだろか?でもって別の磁気歪みとかを発生させて
混入し何か悪さをしてるんじゃないだろか・・
本来はチョーク入力のような使い方をしてPTに負担をかけないようにしてたハズなんだが・・
どうだろ?
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/26 01:51:01 ID:TqHoU6tH
それでは チョークインプットにしたら そのぶん、電源トランスをでかくというか、2次側電圧を上げるというか トランスがうならないようにするというか 何でも試したら
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/26 05:10:56 ID:X8p8GFyA
>>187 コンデンサ インプット 導通角 でググってミソ
>>187 >大容量のケミコンを繋いだりするけど ・・・
>交流的にショートさせられてるようなもんじゃないだろか?
大容量だろうが小容量だろうが、Cがカラッポの状態なら瞬間的には同じ事。
それに、トランスのインダクタンス成分は急激に流れようとする電流に対しては
大きな抵抗値(インピーダンス)となる。
只、大きな電流が流れる時間は小容量の時より長くなるから、そこの所は
考慮しなけりゃならん。
レギュレーションの悪いトランスに、槍杉なまでの巨コン 音のいいアンプを作る秘訣
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/26 08:35:58 ID:0g/V+xbi
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/26 08:51:59 ID:pFZv+lZe
力率改善って何年前から云ってるんだろうか。 確かにダイオードは高速化が進んだね、SBDは別にしても、 UF4007とか5408とか。 インダクターというかチョークインプットのよさは否定しないが、 手軽さという点ではCインプットは捨てがたい。 してみると、ダイオードほどにはCの方は進化しなかったんだな。 最近高耐圧ケミコンはバタバタ消滅してる。かわりにフィルムコンの 大容量品が出てきたのはありがたい。 球アンプは回路上の工夫があれば、あまり大容量のCがいらないはず。 大容量Cのネバネバ、ベトベトしたゴム質的な音は、管球アンプには 似つかわしくない。
アンプのスイッチを入れる瞬間、電灯がチカッ、となる。 定常状態に入ってからは、サイン波の90度付近と270度付近でしか流れない。 その流れ始めでドカッときそうだが、そのサイン波の傾きとCの容量で決まる 電流が流れるだけで、瞬間って限定して考えてもショート状態になるわけじゃない。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/26 15:12:31 ID:i+HBbXRe
初心者にオススメできる真空管アンプってありますか?
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/26 15:34:58 ID:pFZv+lZe
何が聴きたいのか、つながれるスピーカーは何なのか、どれぐらい投資できるのか、 その他全く不明では何もアドバイスできない。
作るならエレキットの6BM8
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/26 18:02:21 ID:iSrNKx+F
デザインと価格で選んで何か1つ作ってみる。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/26 21:08:51 ID:TzUWYIm2
UV-200 ではちと無理だな…。
>173 なぜアノード接地で順方向の使用はダメなんでしょうね?
アノード接地、半端整流は、 SBDでなくてはダメか。 SBDでも30Aクラスを使用した記事が多いが、これでなくてはダメか。
↑なにを言おうとしてるのか判る人・・・
新とかいうデムパ系アンプビルダーの話はもう止めよう 秋田
球アンプビルダーは今じゃほとんどデムパかパクリ ツマラン
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 07:35:25 ID:TVs/oahV
これまでの回路は効率面からの話だからなあ アース側にダイオードを持ってくるとか チョークを多用することの利点は、やってみないとわからないことだし やっても、気づかない鈍い耳や鈍いシステムも多いから 電波なんていうのがいるけど そいつが、音のよさに気づかないだけだ まあいいよ、気づかなくても
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 07:36:43 ID:Vl7cjLN2
>>207 ウザイ。
おまえの言っていることは、裸の王様をだました仕立屋の理屈だということにいい加減気づけよ。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 08:43:41 ID:/dwUjJ9q
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 09:14:04 ID:Vl7cjLN2
確信犯ならもっと上手にやると思うけどヘタだから仕立て屋ではないんじゃないかい?
グルメの終着点はゲテモノだから。まぁ、しょうがないってことよ。
213 :
コンデンサについて :05/03/01 22:09:22 ID:2bDR1hv5
素人の質問ですみませんが、智恵を拝借させて下さい。
友人から譲ってもらった真空管アンプ「アドバンスHC-1」が
http://www.mizunaga.jp/advankit.html#HC1 調子が悪く、ボリュームを絞っても音がガリガリ・バリバリと
鳴ります。
回路や電子的な知識は全く無いのですが、とりあえず
パーツを(コンデンサ・抵抗など)適当に交換しようと考えています。
部品店にて抵抗や電解コンデンサとかは、同じ物を揃えたのですが
フィルムコン?(樹脂で固められているヤツ)が同じ物が無くて、
代用できるものがあれば、それに交換しようと思いますが
ご存知の方、よろしくお願いします。
今ついているフィルムコン(0.22μ250V)から新しく(0.22μ630V)に
交換して問題ないでしょうか?
音質が悪くなるとか、故障しやすいとかはマズイです。
アンプ内に4つ同じフィルムコンが使用されています。
※駄文ですみません
214 :
名無しさん :05/03/01 22:30:34 ID:H/3F1oyC
ガリオーム?ボリウムを動かすとバリバリ言うの? そうじゃなくてなんにもしなくてもバリバリ言うんだったら 抵抗が内部で断線しかかってアークがでているんじゃない? コンデンサ替えるんじゃなくて抵抗を替えた方がいいと思う。 といってなんにもわからないんじゃやっぱメーカに持って行 けば
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 22:59:24 ID:Q2NNMrvo
>>213 まったくのド素人がパーツ交換してアンプの修理かよ
本当は高級パーツで軽〜くグレードアップしてやろうなんて魂胆なんだろ?
ズブの素人さんがフィルムコンなんて名前を知ってるとは思いませんが・・
ついでにアンプの回路の勉強をしてチェックしながらやっていけば? 高圧もかかっていてプラモデルの修理とは違うんだから
えらく不親切で性格の悪いスレだな
>>213 この手の企画ものアンプだと
やっぱソケットやヴォリュームなんかが安物のはず
初段管の不良、ソケットの不良、ヴォリュームのガリとかを疑うのが筋
残念だが、抵抗やフィルムコンを疑うのは見当違いだと思うよ
そもそも、適当に部品交換してなんていう考えが甘いよなw
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 01:09:40 ID:d4CD+Buo
僕のはロフチン
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 01:23:43 ID:d4CD+Buo
↑ このレスくると思った 釣れたわ
>>213 >ボリュームを絞っても音がガリガリ・バリバリと鳴ります。
ガリじゃなけりゃ球ソケットの接触不良でないかい。
球、軽〜く小突いてみな、軽〜くだよ、火傷しない様にな・・・・。
223 :
213 :05/03/02 06:16:02 ID:yqeEnZbU
おはようございます!レス有り難うございます やはり素人には修理は無理ですか? 管球アンプの敷居が高いのも承知です。 田舎なので、パーツ調達も難しく修理に送料がかかり、 得策じゃありません。(沖縄で往復送料+基本工賃+α) とりあえず安いパーツを幾つか交換してみるつもりでした。 バリバリ音がするのが、電源を入れてしばらくたってから (5分くらい)なので、熱に弱いパーツだと疑ってます。 Webで調べたら、コンデンサ等は消耗品だと知りました。 真空管の良し悪しや、判別は分からないですが、 300Bや6DJ8が、各2本あって左右入れ替えても 同じ症状なので、おそらく真空管以外の部品が 悪いだろうと、素人の考えですが・・・。 >今ついているフィルムコン(0.22μ250V)から新しく(0.22μ630V)に >交換して問題ないでしょうか? >音質が悪くなるとか、故障しやすいとかはマズイです。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 06:35:03 ID:/5C+cB4k
電源のケミコンは消耗品だと云えるかもしれないが、あなたのいうフィルムコン は決して消耗品なんかじゃないよ。 手を入れるならよく考えてからだ。意外と抵抗(VR含む)が雑音源の場合も 多いしね。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 07:46:51 ID:1Q5ralRJ
まずは電圧チェック。両チャンネルで違いはないか。 回路図と食い違っていないか。 むやみにパーツを替えても空しい。 バリバリ音はコンデンサの場合もあるけど タマだってその可能性はある。 音がいいとか悪いとかいう以前に これは故障しているのだから、原因を追求すること。 フィルムコン250WVを630WVに換えても問題はないが、 そもそもこのコンデンサがどこにつかわれているのか お分かりかな? 回路が理解できないのにパーツ交換はムチャだよ。
まず止めた方がいいけどと言っておいて、自分のものなんだから自己責任でやってもいいかな。 CR類は定格が使われているももの以上のものと交換するなら問題ない。 真空管は型番が全く同じなら他社のものでも交換して平気。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 07:59:39 ID:xvDYqcIM
>>223 なぜみんなほんとのことを答えてやらないんだ?
0.22μ250v→0.22μ650v へ交換自体は
耐圧に余裕ができるだけなので、無問題。
ただし、おそらくそれをやってもガリバリ問題の
解決にはならないだろう。フィルムコンの不良率
は比較的低い。
気を悪くするかもしれんが、上記の知識
すら持ってないようでは、ハンダ付けも
おぼつかなそうだ。ハンダ付けを侮るなよ。
素人ハンダは後で不良が出てくるから厄介。
あと、電源切った後でも触ると電撃を受ける箇所
もあるから、気をつけてな。コンデンサーに
電気がたまってることがある。
228 :
227 :05/03/02 08:02:45 ID:xvDYqcIM
まぁ調べたりしている時間を考えると、 とっとと買い換えた方が楽にも思えますけどね 時間よりお金が大事なら、地道にやるのもいいかもしれません まぁ、精々感電しないといいですね
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 12:28:10 ID:mbxC3Mpd
というより、機械いじりが好きなんであってスキルは自動的にアップしたですなぁ w ワシの場合
あぁ、もちろん機械いじりが好きな場合もいいですよね 自分も好きですよ でもこの人の場合は・・・・どうでしょうね
ここで聞く前に初心者向けの本を2冊ぐらいは読んでおいた方がいいわな。
嘘八百教えられて鵜呑みにされてもなんだし。
>>213 アドバンスHC-1の製作記事なら管球王国No.13に載ってるよ。
初心者記者がキット製作していくってコーナー
アドバンスと東方電子とサンオーディオの製作記事。
半田付けはこうすべしみたいなのも載ってるからこれも読んでみることをオススメする。
バックナンバーは売り切れのようで入手難かもしれんけど、地方とのことなのでオクででも探してください。
ところでガリガリ・バリバリ鳴るのは両チャンネル?
多分片方だけで、球を左右入れ換えても片方だけバリバリなるって感じだとは思うけど。
部品換えなくても全部の箇所を半田ゴテあてなおすだけで済みそうな気がするけどね。
>今ついているフィルムコン(0.22μ250V)から新しく(0.22μ630V)に
>交換して問題ないでしょうか?
>音質が悪くなるとか、故障しやすいとかはマズイです。
>アンプ内に4つ同じフィルムコンが使用されています。
初段からトーンコントロール回路と、2段目から出力段までのカップリングコンデンサです。
安物にするとモロに音悪くなります。
それ以前にカップリングコンは換えるとかなり音変わるからね。
これについては本読むなり低価格な市販の真空管アンプスレでも舐め回して読んでください。
いちおう機械いじりを始めてみたいと思ってるなら、ということで。
いじって楽しみましょう、みたいなアンプだしね。
http://www.mizunaga.jp/hc1inf2.html
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 18:20:45 ID:vxyoNdtR
一番最初にすることはガリガリ、バリバリが片方から出ているか、 両CHから出ているのかを確認すること、両CHからでるのならフィルムコン など交換しても無駄。片CHから出るのならまず300Bを左右入れ替え バリバリの出るCHが変わるか確認する、安い300Bは寿命短い。
234 :
213,223 :05/03/02 21:21:40 ID:yqeEnZbU
皆さんレス、どうもありがとうございます 感電死ないよう気をつけて、やってみます。 300Bは(ロシア製?ソブテック?)です
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 22:39:02 ID:1Q5ralRJ
タマの差し替えより先に電圧チェック。 安易に差し替えると正常なタマをいためるばあいもあるぞ。 テスタくらいもってるだろ? 製作例が雑誌にでているなら 回路に電圧の数値も書いてあるはず。 パーツ交換なんて先走る前に どこがトラブってるのか究明すること。
>>235 は、新しい球もしくは違う規格の球にに差し替える場合を言っているんだと思うけど補足。
左右の球を入れ替えるぐらいじゃ、球を痛めたりはない。
ただ、出力段で固定バイアスなどの場合は、無調整で長時間差し替えたままは宜しくない。
>PR−500プリアンプキット完売致しました ・・・・スミマセン
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/03 07:39:31 ID:H+Sc95zx
>236 あほ。まず電圧チェックって書いてあるだろうが。 現状把握が先だよ。パーツのトラブルで電圧が狂っていたら 差し替えたタマをいためる場合だってある。 この回路歯固バイアスではないがそれでもフィラメント回りの 電圧は要確認。 新球をさすのはこうしたチェックがOKだったあと。 規格の違うたまに差し替えんなんて10年速い。 半可通ちゃん、でなおし。 アンさん、固定バイアスの回路、電圧チェックもしないのかぇ? おー、こわ。
>>240 あぁ、それもありましたね
デザインはアレですけど、安いし作ってみようかな・・・・
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/03 19:38:10 ID:yUOWPJpD
スナウディオ、トランスとかチョークとか、いいもの使ってるよ。 付属球だけはダメだけど、これは簡単に代替品が手に入るからね。
管球王国の発表プリの完成品買えばいいんじゃない? 是枝プリ、大西プリ、上杉プリとかたくさんあるよ。
>>239 これだから… テスター持ってない人もいるんだよ。
テスター買う気がなけりゃ後は差し替えるしかできんだろが。
俺はもちろんテスターも持ってるし、バイアスの可変抵抗いかれてたら即アウトだから
たまに計ってるけどね。チェック用端子をシャーシ上に出してある。
メーターつけても良いんだけどねー。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/03 22:52:11 ID:H+Sc95zx
あのなあ、 タマいじりをするならテスタくらい持てや。 それが常識だろうが。 きょうび2000円でデジタルが手に入るぞ。
と、いいますか、この板にいてテスター持ってないは有り得ないと思うんですが・・・・
ぎくっ
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/03 23:55:08 ID:COlv5av7
漏れなんか、右手小指でちょと触ってみて、350Vか400Vか判断してますがなにか?
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/04 00:10:43 ID:Dp52St0c
乾燥肌だと右小指ってのはかなり実用化されてるらしいな 手っ取り早い
そのうえ10MHzまで聞こえるともっと手っ取り早いな
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/04 01:39:40 ID:svMr/+wn
テスタ持ってるのは5分の1以下、アンプ作れるのは100分の1以下 だからこの板をみてるのだ!
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/04 01:52:39 ID:Dp52St0c
文系の人でも機械いじり好きなの多いよ。数学的な遂行が苦手なだけだ。
オレが以前いた会社の大先輩は高圧(15k〜20k)来てるかどうか 指先近づけて放電させて確かめてた、コレほんと(w
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/04 05:11:01 ID:Dp52St0c
>>254 それホントだと思う。友人が電力会社の現場人間でそういうふうに笑ってた。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/04 05:51:36 ID:N3AEaqhe
SPARKって言うとこのアンプはどうなんですか? オークションで前から出ててちょっと気になってるんですが、 知ってる人いましたらおしえてください。
気になるんなら買って報告しろ
>>257 オーディオFSK改の734Aだと思うけどやめといた方がいいのでは…
ノーマル仕様は固定バイアスだし、調整方法がマニュアルには書かれて
いないから球を交換するにも代理店経由で聞くしか手がないしFSKの
ご主人(個人経営だからFSK=F氏なんだが)はご高齢だからメンテ
に不安あると思うよ。
個人的にはお勧めしないなぁ〜、中華製球アンプ。オーナーが言うのも
何だけど…。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/04 22:00:13 ID:YqQWIERL
シナメン食べながら聞くといい感じでつか?
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/04 23:15:31 ID:SfY23aOL
真空管アンプキットを作ったのですが、聞いていると頭が痛く なってきます。配線は間違ってないと思うのですが、何が原因 か分かりません。誰か詳しい方教えて下さい。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/04 23:16:36 ID:JMFuZR4u
真空管アンプキットを作ったのですが、聞いていると頭が悪く なってきます。配線は間違ってないと思うのですが、何が原因 か分かりません。誰か詳しい方教えて下さい。
原因は、頭が悪いことだろう。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/04 23:30:58 ID:osdOwMr7
>260 >261 ステレオアンプかな? 左右チャンネルの出力が配線ミスで 位相が逆になっているのではないか? この状態でスピーカーをつなぐと低域の音が打ち消され 左右のおとが強調された変な感じになる。 そうでなくてもどこかで配線ミスをやってるものだ。 電圧チェックはやったのかな? テスタ持ってる? ないなら買いなされ。2000円くらいので十分。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/04 23:55:36 ID:SfY23aOL
>263 有難うございます
>>260 高域発振を起こしている可能性がある。
といって、測定器も何もなければわからないか…
キットならとりあえず、位相補償のコンデンサなどが正しく付いているか確認して、
ダメならサポートに出すべき。有償修理になるだろうが。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/05 00:15:54 ID:8puR+z3L
>>256 中国製なんだが将来が心配、カインやオーディオスペスとかいうのも一緒
音楽センスが問題 音楽文化が遅れている国だし
といいつつ一台もってるんだけど誰か買ってちょ
二束三文にならないうちに
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/05 00:27:18 ID:B1cE8qik
どこの会社のどのキットか解らないと誰も 答えようがない、やっぱり頭がわるいんだろう。
ひとこと多いよ せっかくなんだからまったりいこうよ
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/05 10:54:23 ID:Pvcy8KGA
>263 補足だが、どちらかのチャンネルのスピーカーのプラスマイナスを 逆に接続していることはないか? スピーカーの位相があっていないとおかしな 音になる。アンプに誤配線がないなら、そのあたりも要チェック。 あるショップでスピーカーのプラマイを逆に接続していた例にであったことが ある。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/05 13:30:15 ID:xWNXTr5h
>>261 アタマの悪くなるようなアンプは問題だな もれアタマ良すぎるからもれにクレロ
トライオードのVP-300BDってどうですか? 結構売れたみたいだけどアフターサービスとか期待できるのかなぁ
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/06 12:54:11 ID:irWpC4le
20マソ以上するじゃん お金あるんですね。
質問です。 トランスの1次重畳電流っていうのは入力0のときに流せる直流電流のこと?
ムラードのEL34復刻版が秋葉などで入手可能になったようですが、 オリジナルをお持ちで比較された方なんていらっしゃいます?
>>274 シングルアンプ(A級増幅)の場合電流一定とみなせるので
無信号時には限らないけど、無信号時の電流でもいいよ。
P-Pの場合、不平衡電流最大と書いてあると思うけど、
これは許容できる上下アンバランス電流の最大値。
片側プレート最大電流とか書かれているのはP-Pの
片側管が流せる最大電流。
>>275 まったく違う球なので比較して意味があるとも思えないけど、露球のリイシューは
悪くない。ムラードというロゴとは関係なく、安くて容易に入手できる EL34 として
はいい球だと思う。元になる Svetlana (Sロゴ) がよくできてるんだろうね。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/07 19:00:12 ID:gZ17TgzU
プッシュプル用の出力トランスの場合は明らかに信号ゼロのときではなくて、最大 出力の時でしょうね。シングルの場合も、最大出力付近ではプレート電流はかなり 増加するから、やはり信号ゼロのときではなくて最大出力時と考えた方がよろしい のではないでしょうか。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/07 19:03:35 ID:/k2S+7Nd
オーディオテクネの真空管アンプって音良いのか?
悪い
>>278 超ワロスwwwwwwwwwwwwwww
直流の重畳電流だからね。
オン・ライフの2A3シングルがいまごろハドオフで売られていた みんな知ってる?オンライフ
オモロイ tp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=552018309&tid=a4ha4ja4a2a4a8a4baa4nbcalda4oa1a2a43a43a4xa1a3&sid=552018309&mid=3535
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/08 00:57:56 ID:c+jco6UR
既出だがそりゃ高域発振じゃろう>260 どんなキットだか知らんが、6BM8とか、7pin、9pinのMT管だったら、ちゃんと センターピンをアースしたろうなあ。
286 :
274 :05/03/08 01:39:01 ID:m0qQmnJP
サンクスコ>276 漏れも実は278と同じこと考えてて、シミュレーションしたらどんなトランス使っても バリバリに電流流れ杉と思ってたんよ。 じゃ、例えば春日のOUT54B57は60mAなんで入力0のときに60mAよりちっと少ない ぐらいに調整すればオケということかな。 シングルアンプの場合は終段の球の最大プレート電流か出力トランスの1次重畳電流 の最大値で終段の電流値を決めると言ってもよい?? 不平衡電流とか片側プレート最大電流ってのはそういう意味だったんだ。 いやー聞いてみてよかった。 どうもありがd!!
278と286は、直流動作と交流動作の違いをもそっと勉強汁
>>285 それも基本的なマナーのひとつだが
見栄え優先で同相の入出力同士を綺麗に束ねちゃったりとか
無造作な配線や部品実装のほうが可能性大だろ?
289 :
名無しさん :05/03/08 07:01:29 ID:1Gh+3nNp
>>285 mT管のセンターピンは6BA6とか6AU6とかの高周波用真空管のシールド
を間接的にアースするためのもの。これらの球をよく見ると底部にお
皿みたいな丸い電極がピンの真ん中にあるのがわかる。これが底部の
ガラスを隔ててソケットのセンターピンに向かい合うようになってい
る。
ちょっと見てないけどたぶん,6BM8とか12AX7とか低周波用の真空管は
このような構造にはなっていないはず。だから低周波用の真空管では
センターピンはあまりアースする意味はない。
たしかに,周囲のピンの結合を防ぐ,と言う意味で多少アースする意
味はあるのかもしれないが。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/08 07:28:01 ID:oTY2xiBH
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/08 08:08:51 ID:nqMvgqpD
センターピンのアース処理はしてもいいけど、しなくてもおんなじという場合も あって、回答はひとつではないみたいだね。 ただ6267とか6AU6の時はした方がいいかもしれないけど、X7やU7なんかで カソード結合とか、SRPPみたいにソケットをジャンパー線がまたぐ場合は、 しない方が造作はきれいだし、結果もいいみたい。 289さんのいうことは本当だよ。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/08 15:23:58 ID:Zc+eMJFy
真空管アンプに高級ケーブルをつないだら痛い音になりました。 中域が薄くなって高域と低域のみ強調されるようになってしまいました。 TCPだとレンジは狭いが中域はかなり濃厚なんだが。 みなさんはどうしてますか?
>>289 >6BM8とか12AX7とか低周波用の真空管はこのような構造にはなっていないはず。
なってない。
オーディオアンプでセンターピンをGndに落とす意味は無い。
あれは、アース線用のラグ端子として便利だから(制作本などでは)使ってるだけ。
センターピンをアースしたろうなあ。 by285
センターピン伝説というのがあってだな、 とにかくアースする。 センターピンをアースしないと 彼の世の最後の審判で地獄に落とされる。 そういう決まりなんだな、これが。
>>295 オクタルベースのガイドKEYをアース汁とでも?
ロクタルの場合はどうですか?
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/08 22:22:39 ID:h5vomctB
あんまし、ごちゃ混ぜにすんなよ。w センターピンなんかより、管の内部シールドのアースはしなきゃ×。 でもヒーターのセンターと内部シールドがつながってる場合もあるから 気をつけてな。 場合によりけりさ。
てか、センターピンをアースしたろうなあ。 by285
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l ! 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !' /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' /:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!? .,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'" " ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 300ゲットですって? ..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''" ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・ ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' :::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { ;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 05:18:12 ID:f2pNG8bn
ソケットのセンターピンだが、オーディオ用ならアースしなくても かまわない。プリント基板用のソケットにはセンターピンが無いのもある。 6237とかUAU6とかいろいろ書いてる人がいるが、そりゃ、プリの初段菅なら センターピンをアースとしたほうが妙な誘導を避ける意味で賢明だろうが。 パワーアンプではアースはどちらでもいい。もっとも、アース母線を 張る時の端子代わりにするのが通例ではある。 ところで球の内部シールドって意味分かってる?どうもあやふやな 意味に理解している書き込みがあるな。チューブマニュアルでISと 書いてあるピンが内部シールド。ほとんどの球ではG3に内部接続 されているが、一部の球では内部接続されていない球がある、 6267がそうした例。この場合は輪ずれずにアースをとる。 >298 ヒーターのセンターと内部シールドがつながってる球って どんな球? 後学のために終えておくれ? この球、必然的にセンターをアースすることになるが、 これではヒーターを直列接続することが出来ないのではないかな? 12AX7とかU7,T7ではそんな風になっていない。 そもそも内部シールドがないけどね。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 05:35:34 ID:f2pNG8bn
輪ずれずに→忘れずに
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 06:29:07 ID:US+M5X5+
WE407Aがそうだよ。MT9Pの高周波用途の球だが、ミューが35の 双3極管だ。原型?の396AはDがIS専用だけど、407Aは20/40V 変換のために、DにヒーターのCTを出してる、IS共用だ。 念入りに確認してくれ。w
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 06:52:07 ID:f2pNG8bn
そんな特殊な球を例にして いきがられても困るんだが。 ヒーターだってこんな電圧じゃ 使いにくいぞ。知ってる君。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 07:16:47 ID:f2pNG8bn
407Aをちょっとググッてみた。 なんともちっこい球だね。 ミニパワーアンプにした例もあるが、ちょっとつらそうだな。 まあ、このあたりは好みの問題だが。
>>301 >ソケットのセンターピンだが、オーディオ用ならアースしなくても
>かまわない。
地獄に堕ちるよって爺ちゃんから教わらなかったのか
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 08:24:33 ID:f9Twp1l1
べつにいきがってるつもりはないんだが・・・ 396Aは伊藤喜多男さんも使ってたし、最近ではMJの柳沢さんもつことる。 それでかどうかは知らないが、最近高騰して1本5000円近い。 同じ特性でヒーター違いのWE407Aなら、うまくすれば1000円かそれ以下だ。 工夫して使わん手はないと思う。安いのは点火法の工夫代と思えばね。 2C51系の球はWE以外にも他メーカー製もあるが、初段に使うと残念ながら音が 違うのだ。なにが違うんだろうね。304さんどう思う?
>>292 相性によるかもしれない。ハイファイ志向な音のケーブルだと相殺するかも。
でもトランスペアレントのインコネは良好だった。
壁コンのCCR-DXなんかは、うちではNGかも。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 19:50:33 ID:eEGGprF5
どこにもつながっていない金属をつくると、シールド効果がないというよりも 余計な浮遊容量をつくるから、アースとはいわんからどっかにつないどけって 学校で習わなかったか。
習わなかった。
どなたか、独断と偏見で教えてください。 EL84を2本とECC83を1本をプリメイン用に購入したいのですが、現在も供給されている安く入手できる製品で、何気におすすめなのってどこのものでしょうか? 欲を言えば、現在使用中なのはSOVTEKの管なので、それと比べて変化がわかりやすいものが欲しいです。 さらに欲を言えば、「うわー、真空管ぽい音だー」って感じられるものが欲しいです。
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/10 00:53:53 ID:kOHEjWlH
うーん、まあその構成だったら、何を使ってもあんまり変わらんような。。。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/10 00:56:02 ID:JrXreQXF
ムラードのビンテージ
お勧めはSovtek
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/10 01:00:01 ID:0E9roWg8
↑んなもん、もったいないから使わんといてくれ。頼むわ。
Sovtekがもったいないか そうかそうか偉いぞ君は
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/10 01:03:28 ID:JrXreQXF
Sovtekは使用中だとおっしゃられてるよ だからMullardのヴィンテージ
なこたわかっとる
>>315 は
>>313 へのレスだな。30秒違いで訳わからん状態だな
313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:05/03/10(木) 00:56:02 ID:JrXreQXF
ムラードのビンテージ
314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:05/03/10(木) 00:59:31 ID:87o2KzWD
(省略)
315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:05/03/10(木) 01:00:01 ID:0E9roWg8
↑んなもん、もったいないから使わんといてくれ。頼むわ。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/10 01:06:17 ID:KQKKUYSJ
田舎の掲示板っていいもんですね
>>311 意地悪するつもりはないけど
多極管を終段に使ったアンプでは電気的な補正がキツイので
正直いって球の差し替えで音質差を感じることはないでしょう
ソブ、スベトラ、JJ、KR、チャイナなど、どれも大差ないと思うけど
むしろ最近の球はハムや異常動作などの後天的な不良率が高いので
音質差を楽しむどころか、不良品の選別機械になってしまいかねないぞ
他人の伝聞を真に受けて、ギター屋みたいな軽率な行為や言動は慎みなさい
そういうこっちゃ
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/10 01:27:32 ID:JrXreQXF
それゆえムラードのビンテージにしとけ
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/10 06:31:29 ID:zHfyJGBg
12AX7前段で6BQ5のシングルだろ、球の挿し換え遊びはもう一歩いい機械に ステップアップしてからだ。現状の音が精一杯だと思う。 超3結にでも改造してみたら、変るかもしれんがそれが◎とは保障できん。 自己責任の世界だな。
326 :
311 :05/03/10 12:05:51 ID:yRq1kGvV
みなさま、たくさんのご意見ありがとうございます。こんなにレスもらえるとはおもいませんでした ^ ^ ;
どうも身分不相応な質問だったようですね。真空管の差し替えはもっとレベルアップしてからにしようと思います
・・・と、言いたいところなのですが、皆様の意見を聞く前に、昨晩ここで
http://www.boiaudioworks.com/ Eiっていうメーカーのものを買ってしまいました・・・。まぁ送料入れて3本でUS$40くらいだったから、遊びで(笑
>>313 貴重なビンテージ管はそれを活かせる方に使っていただくほうが有益かと。ネタでしょうけど(笑
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/10 12:06:06 ID:oUCoK8q6
超3結は素人には無理、オシロ等の測定器が必要。 素人掲示板のSDとか笑っちゃう。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/10 12:29:39 ID:pVvATHsP
>>327 そう?
オーバーオール帰還してないし、
帰還管のCpgが補償容量になるから作りっぱでも意外と安定だよ?
バージョン2以降だと状況に応じて補償容量を追加する方がいいけどね。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/10 12:34:52 ID:CEF2cxWQ
>>326 わはは、実は Sov > Ei なんや(w
だからあれほどSovtekにしておけと言うたのに
>>144 亀レススマソ
値上がり前 値上げ後
F2021 \22800 ¥50140
F2012 \33450 ¥38000 税抜き定価
F2000、F2020シリーズは2002年4月の値上げで一挙に倍以上になってるのね。
これからはもう買うなという宣告みたいだったですな。
Sovtekのどこがよいんじゃ?
露西亜はぼろくその有人ステーション、ミールを 宇宙に長期滞留させてた国だぞ。 最後はマジボロボロだったらしいが。 水は漏れるわ連絡船は追突するわさんざんだ。 それでも宇宙を飛んでた。 だから侮ってはならん。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/10 21:33:53 ID:oUCoK8q6
ソボクなところ。
>311 すでに購入されたようですが、現行では両方Eiあたりが無難でおすすめです。 JJやソブテックまたJAN・・の安い物でも良いし色々な組み合わせがあります。 かなり音が変わりますし、安くて色々試す事が出来るのでけっこう面白いと思います。 高価なヴィンテージは良い物もありますが、博打的な要素もあります。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/10 22:42:08 ID:zHfyJGBg
ロシア球は今出来の真空管の中では良い方だ、いや現行生産枠ではベストかもしれん。 EL34なんかも結構要求に応えるものが出来てるぞ。 KT88もいまはソブテックがいちばんハズレが少なく、耐久性もなかなかだ。 電圧増幅間管も7,8年前の6267なんて、トンデモ系のアチャ球だったけど、 最近しっかりしてきたみたいだ。 というより、中国製が悪すぎるんだが。 チェコ製は生産の永続性が不安、3年後も作ってくれそうな雰囲気がなくて・・・ きれいなつくりなんだけど。
ちなみにJJはスロバキ〜や♪
Eiはユーゴやで〜
>>336 >チェコ製は生産の永続性が不安、3年後も作ってくれそうな雰囲気がなくて・・・
独自規格じゃなければ、べつにかまわないんじゃ……。
>>335 球のバラツキ等をご存知かな?
他社製の同一規格品、同等管、類似管など含めて差し替えが利く利便性と裏腹に
まったく別物と思えるほど特性の異なる固体が同一ロット内にウジョウジョ存在する
単純に差し替えた結果、大きく動作点が狂えば音も変わるだろうな
ある一定の条件下での選別で、ペア採りと称してセレクトされた物であっても
単に直流動作が似通ってるだけに過ぎないという事を知ってますか?
増幅作用は交流動作してる時の状態がメインだからねw
君の言う音の変化とは、上記のような事象の極端な例に出くわしただけだよ
それを銘柄や現行orビンテージの違いなんかと勘違いしてるだけ
n数を増やして比較したって銘柄による傾向はあるんだわさ
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/11 00:05:35 ID:cWj4VRZG
>340 御意。球をさしかえたらせめて電圧チェックくらいしたいものだ。 固定バイアスなら再調整しないと意味がない。 てなこといっても、空しいかな。きょうびのブランド球志向は もう宗教だからね。
真空管に限らずJ-FET/MOS-FETも結構ばらつきが大きい Trなんかは同じロットなら割とそろってるが電子デバイスというのは 押しなべてばらつきが大きいものだ こんなにばらつくもんで銘柄どうのこうのいっても、ほとんど意味がない
344 :
340 :05/03/11 00:52:37 ID:dlbephfr
>>341 それは否定しないよ
ただし、飽くまでも傾向としてね
漏れだって「傾向」を頼りに選り好みする場合もあるしね
だけど、体調の変化やAC100Vラインの変化のほうが音質差がデカイw
>>342 如何にも。
けど、所詮は道楽だからブランド志向も悪くないぜよ
なんでもかんでも<>マークとかの一点張りな香具師は痛いなw
Eiなんて全然エリートじゃないし 改名すべきだ
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/11 01:48:09 ID:fBF3rV08
そんなことをいっていると ウェスタン最高おやじと、なんにもかわらねえぜ
うん、確かにEiはボロ杉。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/11 06:32:10 ID:vdRerx72
中年世代以上なら間違いなくわかってくれるだろう、これは25年くらい前の ステレオいじりがオーディオと呼ばれだした頃と一緒だ。 LP盤にカートリッジのソースが当たり前だった頃、カートリッジを替えると 音が激変して一喜一憂した。今は球の挿しかえでそれをやってる。 デジタル系ではあんまり変らんもんね、そりゃDAC変えれば音も変化をするが、 昔のカートリッジほどじゃない。種類にもよるが球はDAC単体よりは安いしね。 今も昔もやってることはあんまり変らんわけだ。w
使い手の技量に応じて音がコロコロ変わる、オデオの醍醐味でしょうな。 その意味ではCDプレーヤーは面白みが激減しましたな。 幼稚園児がスイッチポチッしてもオデオファンがポチッしても 全く同じ音が出ますな。
そうだ。真空管なら中身を見ても判断できるだろうある程度。 「これはここがこうだから…」って形状から特性を推測するのは困難だが、 作りが丁寧ならばらつきも少ない。 ていうか、見て雑なのは直流特性のばらつきすらすごい。
自作自演&中身無しのドアフォ
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/11 10:47:43 ID:7OKbfzMs
Ei とかは、箱といい、ロゴといい、つくりといい、いかにも音の悪そうなオーラを全力で放出してるもんなぁ・・・
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/11 11:12:34 ID:6azlAUbN
Ei製の駄ECC83にSIEMENSってプリントして橙と青のツートンカラーの箱に入れると、 とたんに名球になりますが、何か?
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/11 13:50:31 ID:64nwZp0Q
353って本物より歪少なく、ノイズ少なく、ゲイン高い こと知ってた?重宝してる。測定器があると便利ですね〜。
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/11 13:59:27 ID:6azlAUbN
でも肝心の音悪〜〜〜、Ei&偽SIEMENS
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/11 14:35:28 ID:ZDAgcjFk
Ei買ったって椰子が居るのに・・・此処ってマジで性格の悪いスレだな。 球ヲタってみんなこんなん?
世をすねたオサンばっかだからな。
橙と青の箱に入ったジーメンスなんてOEMだらけじゃん SとHのロゴが取れちゃった時点で既に足洗ってるからねw
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/11 15:19:03 ID:6azlAUbN
ちゃいます。鷲もEi製偽SIEMENSを買ってしまった被害者の一人ですわ。 店で、これ本物のドイツSIEMENS?って聞いたら、「はい」と答えおった。 家に帰って、使ってみたら、音悪〜〜〜。 友人に聞いたら、「おまえ、騙された」ですた。友人の持ってるEiと瓜2ケ! 皆さん、被害に合わないように気いつけましょう。
真空管取り替えたら最高の音になるみたいな 馬鹿な妄言にひっかかるからそういう目に遭うのよ。 宗教家・デムパ関係者・扇動家の言うことなど真に受けないように。 信じやすい奴が某真理教見たいのにひかかり社会に悪を及ぼす。 分かったかな。
藻前らに聞くけど エレキットにウエスタンとかテレフンケン挿したってエレキットの音しか出ないだろ? U杉のアンプにウエスタンとかテレフンケン挿したってタムラジオの音しか出ないだろ? マーシャルにムラードとかテレフンケン挿したってセレッションと箱の音しか出ないだろ?
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/11 18:00:17 ID:LP/+AE3v
玉よりトランスのほうが影響は大きいな
365 :
362 :05/03/11 20:48:10 ID:6jiTXppY
現在生産されている真空管の中で、工業製品(電子部品)として一番まともなのはどこの製品でしょう?SOVTEK?JJ?
残念ながら、もはや真空管は工業製品(電子部品)の カテゴリには属していない。 好事家のオモチャ、ギター小僧の崇拝物、 およびオサレなインテリアという位置づけである。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/11 21:42:26 ID:WIvfKobP
>361 300Bどこでも同じ音に聞こえるのですか、 いいですね安くてすんで
ID 6jiTXppYにらんか・・・
370 :
335 :05/03/11 21:57:13 ID:kAwoMc1Z
>>340 そんな事は当たり前。
だいたいX7-Q5シングルだったらペアなんて関係ないし、何本か購入しても音の傾向はだいたい同じ。
かなり以前にはブランドで音質差などあり得ないと言われていましたよね。
Q5の現行球でも音色の違いは楽しめるし、300Bを1本買う値段でも何種類かの組み合わせが楽しめる
と言う意味ですよ。
別にTやMやAが最高などとは言っていませんし、X7はともかくQ5ですら法外な値段が付いているのは
いっぱいありますけれど。もしQ5なんて意味なしの駄球と言う事なら何も言う事はありません。
>>335 >>370 随分と高感度な聴覚を持ち合わせてるようですが
Ei球を勧めるのは如何な理由によるものでしょうか?
またJAN球といっても様々な製造元が御座いますが・・
372 :
335 :05/03/11 22:43:26 ID:kAwoMc1Z
>371 Eiはそれなりに今風のワイドレンジな感じをうけるし当たり障りがなく万人うけしそうですから。 JANはSYLVANIA製のPHILIPSと5751になってしまいますがGE製しかうちにはありません。 あとはJJ、SOVのLPS、TUNGSRAM、Mullard-7025あたりですか。 今はおそらく松下製のAmperexブランドのX7が安かったので使っています。 Q5はSYLVANIAの7189を今のPPアンプで使っていますがこれが良いかは解りません。 シングルではEiの方が好みでした。
373 :
335 :05/03/11 23:02:41 ID:kAwoMc1Z
追加ですが X7-Q5シングルはJJと、どう見てもロシア球のGEで派手な音を楽しんでいます。 それぞれ一長一短で好みの問題です。
12R-HH14と10GK6でもよろし。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/12 11:55:11 ID:0GCQhq/t
12AX7、ECC83だと、やはりテレフンケンが良い。 SEIMENS本家、ムラード(多分本物、ちょっと自信なし)、東芝、松下、NEC、 Sovtek、JJ、Eiとか試したけど、音離れの良さ、清楚感でテレフンケンが良い ように感じる。 JJの寸足らずプレート品とEiは音の抜けが悪い、鼻摘んだみたいな音で嫌い。
AVVTの2A3はグローブサイズがでかい。WE300Bよりまだでかい。 これ用にシングルアンプをこさえたが、挿し替えたらRCAの2枚プレートに透明感 で負けちゃった。んで、いまRCAが挿さっているが、AVVTサイズのアンプなんで 間が抜けてカコワルイ。規格が上位互換なのでもう少しB電圧を上げればいいのかもしれん。 5U4GB⇒5AR4くらいじゃ、だめだった。 余談だが、AVVTもさすがにソブテックよりはいい。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/12 12:52:03 ID:NSX/61m5
テレフンケン 音がすっきりしすぎてつまらない
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/12 14:29:42 ID:cI/9aCg7
球を代えて、やれ、音が良いの悪いの。 OPTも回路も不明。 そもそもスピーカー、何使ってる? そのスピーカーにそんな分解能ありや?
あるに決まってる。 無ければよほどひどいSPかと。
無ければよほどひどいCR類を使用しているかと。
テレフンケンはとっくの昔に消滅したかと思ってたけど ビシェイに吸収されて、いまだに存在してるらしいね
Dale、Splague、SpectrolもVISHAYの傘下に入って吸収されている。 VISHAYの抵抗といっても現行品は何処製かわかりにくい。 球では確かに良くも悪くも音が変わる、OPTや回路によって相性もあると思うし好みもある。 シングルからP-Pにしただけでも差が少なくなる感じがして、シングルAMPの善し悪しは 別としてシンプルな回路ほど球の音色が解りやすい感じはする。 SPで解らなかったらATT付きのアダプターを作ってヘッドホンを使ってみると良いと思う。 もちろんヘッドホン・アンプ以外の音は決められ無いけれど、使い慣れた物なら ハムやノイズや、発振が解るし球の音色の差が拡大される。 EiのECC83、EL84ともヌケが悪い感じはしないな。現行球では繊細で広帯域な感じを匂わせ 何となくツヤっぽくて冷たくないので悪くないと思う。ECC83はMullardみたいな甘いツヤが 濃い物と比べると薄味だが。
トライオードのキットを買ってきて組み立てたところ、スピーカーにつなぐとムーーーーーンていう大きな音というかノイズしか出ません。 ボリューム動かしても音量は変わらず、CDの音は全く鳴りません。結線は一応合っているはずなのですが、、、 どこが悪いのか疑わしい箇所を指摘していただけませんでしょうか。 スピーカーをつないでいないときには出力トランスから小さなムーンという音がしていて、まあこれくらいの音は出るものなのかなと思ったのですが orz
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/12 21:59:50 ID:GeOYeFNS
キットなんでしょう? 誤り配線ががないと思うところに、まず誤りがある。 回路の読み方、パーツ・配線の常識(あなたの常識でなく)から見直してみたら。 おそらくは何らかの思い込み(誤り)では!
386 :
384 :05/03/12 22:10:41 ID:D40Llgc8
>>385 書き方が悪かったです。失礼しました。一応、自分なりには結線は2回見直したので合っているつもりなのですが、必ずどこかにハンダ付けなどのミスがあるのだと思います。その可能性の高い箇所を、症状から見て判断していただけないかと思った次第です。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/12 22:18:25 ID:uWC31+XU
まずはキット名書いて。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/12 22:28:24 ID:BzuUoHPF
ひどい話だな。 それは配線誤りだよ。イモハンダ以前に配線が間違ってる。 ボリュームまわして音が出ないんなら、ボリュームの結線間違ってないか? なにか配線忘れはないか?
389 :
388 :05/03/12 22:34:05 ID:BzuUoHPF
入力のRCAジャックがショートしてるとそんな症状だ。ボリュームと あわせて、よーくチェックしてみろ。シールドの端末処理がまずいと、 よくショートさせてるよ。 RCAの+と−の間の抵抗値をテスターで測ってみろ。 入力ボリュームの抵抗値が出るはずだ。数Ωだったりしたらショートだよ。
390 :
384 :05/03/12 22:45:18 ID:D40Llgc8
>>387 VP-mini84です。意外にも単独スレが存在したのでそちらにも質問してみたのですが、閑散としていて返答が期待できないような、、、
>>388 やはり誤配線ですか、、、もう一度しっかり確認してみます。なんだか目が疲れてきてしまいました、、、
ハンダごて握ったのが20年振りくらいなもので、自分の下手さに驚いておりますw
出力トランスがうなるってんだから 入力ショート(もしてるかしらんが) じゃねーだろ。 かなり酷い。氏にかけアンプ
392 :
384 :05/03/12 22:46:27 ID:D40Llgc8
>>388 ありがとうございます。早速チェックしてみます。
どこかにアースラインの配線忘れ在り、に一票。 ところで、特にヴィンテージ球の場合、エージングに一週間 ぐらいかかることがあるよね。挿し換えてすぐには判断できないから、 大変と言うか、面白いと言うか、この手で貰った球もあるから ここだけの話しにしといてね。
あ、出力トランスの配線が逆で発振器になってる、に投票変更。
>>394 ありえる。
ブーンという音だそうだから
普通に考えると周波数が低すぎるけどありえるな
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/12 23:08:47 ID:WwoSnMco
あれネコふんずけた音でねいすか
>>394 繋ぎが逆でも発振はせん。
発振するのは負帰還信号を取り出す所が逆に場合。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/12 23:27:00 ID:NSX/61m5
アースが浮いてんだろ
>>397 2時側逆にしたら必然的にひっくり返るだろが
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/12 23:40:13 ID:lY0zZEBB
音が出る出ないを言う前に、各部の電圧が正しいか調べる。 話はそれからだ。
この趣味のヲタクにはDQN相手に「知ったか」まき散らす教え魔ジジイが大杉だから臭いんだよな。 モロ加齢臭って奴か。DQNはいいかげんほっとけや。 と思うんだが、教え魔ってのはタチが悪いからなぁ....蛆虫みたいに次から次と湧いてくるか。(ウゼェ
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/12 23:49:09 ID:hhLFoe04
耳鼻科に行った方がいいかも・・・。
>>401 くだらん独り言をカキコするお前が一番ゴミだ
うせろ糞ゴミ
>>399 キットレベルのど素人でも二次側逆配線はないと思うぞ
やるとしたら、0Ωの落とし忘れか一次側の逆接だろうな
どーせ位相なんて知識ないだろうからね
>>400 ど素人にそんな余裕はない
テスター棒をあてる事すら怖がってるし
オロオロしてる間に、二次開放の異常動作のまま悪戯に時間が過ぎてゆくのだw
>>401 威勢がいい割には、文体が酷く香ばしくないか?
一晩ぐっすりと寝て、また明日、今日と違うアプローチで見直したら、 きっと違った結果が得られると思いますよ。 キットなら、完成することは分かっているんですから(キッパリ)! トラブルも楽しみの一つとしましょう。
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 00:23:49 ID:TBO+/03o
>384 ぶーんというノイズ→アースが浮いている。半田付け不良か配線忘れ。 入力段のVRのケースがちゃんとアースに落ちているか? CDの音が出ない→信号系の配線忘れ。どこかでアースと接触している。 シールド線の外皮(網の部分)の1本が、芯線と接触していないか。 どこかにハンダクズが引っかかっていないか。CRのリード線の きれっぱしがひっかかっていないか。 そもそも、電圧はどうなってるの? マニュアル通りの電圧かどうか?
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 00:39:13 ID:dGZsKLYb
(再掲) 音が出る出ないを言う前に、各部の電圧が正しいか調べる。 話はそれから。
VPmini84だろ? どれぐらい在庫されてたものか知らないが、少なくとも昔の実体配線図には決定的なミスがあった。 電 源 基 板 か ら ア ン プ 基 板 に 至 る G N D 線 が 記 入 さ れ て い な い ! これに気づかず電源を入れると、アンプ基板はGNDが浮いて大変なことになる。 初段カソードがNF抵抗12kを通してOPT2次側に繋がっているので、回路全体がこの12kを通して接地されることになる。 入力ピンプラグのコールド側とSP端子マイナスとの間の抵抗値を測ってみれ。 それが限りなく0Ωでなければ、即刻、電源基板とアンプ基板のGNDを接続汁!! また直っても、このNF抵抗12kは燃えかけてる可能性が大。交換汁。
一刻も早く見るようあげとく
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 00:57:20 ID:YwNCwlfM
やはりアースが浮いているのか
アンプ基板と入力コールドがつながっているのなら ピンジャックとスピーカー端子の間に200V以上かかってたことになるな。 おそろしや
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 02:29:10 ID:lzkZ0mpe
ブーンでアースがダメならキンチョールとか・・・。スマヌ。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 11:52:41 ID:dGZsKLYb
座布団1枚デス。
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 12:37:44 ID:TBO+/03o
実体配線図はミスがつきもの。実体配線図を回路図と照合しながら 作るってのはビギナーには無理だろうな。 ところで、それだけ重大なミスなら、正誤表がついているはずだが、 そこんとこ、どうなってたんだろう。
845のアンプキットの、 アルマイトコーティングのシャーシーを、コーティング 剥がさずにアース線つないでた初心者もいた・・・・・・コワ!!!
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 16:13:01 ID:TBO+/03o
>416 845とか211のキット、マジにヤバイな。 キットだからだれでも出来ると思って、 6BM8シングルの次に手を出すアホがいるかもしれない。
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 21:13:36 ID:JMfUF73r
>>417 確かに危だ!
命助かってもきんたまやばい
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 23:11:40 ID:HfSiqyrr
>実体配線図の誤記 これはもう製造元が訴えられても仕方ないレベルだよな。 せっかくステレオ誌3月号に社長のインタビューが載って良い雰囲気のところ気の毒だが。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 23:19:42 ID:TBO+/03o
でも、この種の誤記は意外にある。というか、必ずあるといっていい。 配線図でもある。電源のシリコン整流器の向きが逆というのも見たな。 このまま作ればケミコンが破裂するだろう。 正誤表を入れたりするはずだが。自社のサイトで告知したのかな? そもそもいつことか?
VPmini84って もの凄い色使いですねえ 前面パネルのトグルとLEDとVOLツマミのセンスも相変わらずですねw
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/14 01:05:21 ID:utsuFG9x
キットを作るということは、いろいろ知識があるはずなので とちって、感電して死んでも、すべてキットメーカーが悪いとはならないだろう
そもそもキット物は、どこまでがメーカーの責任でどこからがユーザーの責任か曖昧だな。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/14 13:13:45 ID:Jwb2kRrg
電気製品は、危険だから筐体を開けてはいけない、と書かれているのが普通だ が、キットはそれをやらせるわけで、しかもその作業をするのが最もあてにな らない一般消費者自身なんだね。安全基準からみて、キットなんてはなから成 立しないように思うのだが、ワシの考えは間違っているのだろうか。
キットは製造物に当たらないから安基はあまり 関係ないらしいと聞いたけど。 もしそうなら、キットの製作=原則自己責任だね。 イヤなら買うなと。いい商売だなー
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/14 15:58:53 ID:xTfBvCQV
キットは単なる部品の集合、アンプを製造するのは自分だから 自分で自分の責任をとる?アンプも電源ケーブルを抜いて売る と単なる部品?
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/14 16:11:37 ID:tW17z5fK
組み立て式家具や組み立て式玩具(プラモデル等)にも PL法は摘要されるから、当然アンプのキットも対象となるだろう。 職業ライターが雑誌に製作記事を書いて、その通りに部品買い集めて 組み立てて事故った場合が対象になるかは疑問の余地があるが、 明らかに安全への配慮を怠った記事だと賠償責任が生じるかもね。
845のような真空管を使うキットなどは、 そのあたりの危険性を充分に、買う人間に理解させるような 一文が要るかもね。 こんな高圧を取り扱う真空管など、 例えばOPTやらプレートに行く線などは、 ブラウン管のアノードキャップに使うような絶縁物の 分厚い線を使うぐらいのセンスでないと・・・しかし、 設計者自身がその辺の所ちゃんと判ってなかったりして。
TU875(だっけか)の取説は最初の2ページだかその位を お前ほんとうに こ ん な 危 険 な 事 や る の か? という説明にさいていた。…そこまで言わんでも(笑)と思ったが たぶん正解なんだろうな。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/14 22:43:39 ID:xTfBvCQV
ホームセンタでは包丁とか鎌とか鍬とか超危険な物が 沢山売っていて誰でも買えるが"危険"なんて文字は どこにもない?なぜ? ナイフとフォークでの食事 危険杉。
そういえば以前、stere○誌の評論家のK先生が、火事を起こす接続を紹介して新聞記事になってましたなぁ。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/14 23:05:06 ID:xTfBvCQV
もしかしてパワーアンプにダミーつけてホワイトノイズで エージングするやつですか?ダミーのw数少ないと火服。 アンプって危険!
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/14 23:14:23 ID:iOreCZFU
K先生ではなくてN先生だろう。故人になった。 アホなことを書いてそれをまた鵜呑みにするアホがいる。 その辺で売っている抵抗器はせいぜい20ワットだ。 これに数ワットの信号をいれたらかなりの発熱だ。 アホちゃんはその場から離れたので小火になったらしいな。
アフォだな、そういうことをやる時は、セメント抵抗をバケツの水に漬けとくもんだよ 電気分解で発生した水素に引火しても知ったこっちゃないが(w
30Wの巻線抵抗で実験した事があるけど、 30Wクラスでもかなり熱くなる。(手で触れないぐらい) 電解コンを逆につないだり、瞬間接着剤でシールド線つなぐ素人に、 (知らないが故にとんでもないことを平気でやる) 迂闊な事言えないっていう教訓です。
いま日米で16Ω/60Wというセメント抵抗を売ってる それをパラにしてダミー負荷に使ってみてるけど 外装のアルミの放熱で10Wくらい連続で食わせても ほんのりとしか温まらない。1本210円。これはええよ
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/15 05:27:02 ID:hcpI1Lto
>435 Nセンセー(誰だかわかるね)も後始末が大変だったらしい。 ここのすれでも、かなりのベテランからオームの法則も怪しいおひとまで 混在しているから、ヨタめいた書き込みには、すか-さずず突っ込まないと。 ドシロウトさんがマジに受けちゃうとあぶないからね。
しかし、「初心者」ほど、
845などの高電圧管とか、6C33C(型番あってるか?)みたいな大電流管とか、
面倒な球でアンプ作りたがるんだなあ・・・これが。
>>430 今のご時世、そのうち「危険!調理以外の目的に使用してはいけません」とか、
「これは木工用です、人を切ってはいけません」
などの注意書きが付くかもよ。
もれ 生まれてはじめてハンダやって サンバレーの845シングル作ったけど 一発で音が出たよ 3日集中したらできちゃった
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/15 18:48:17 ID:I4ma7nlS
「真空中を電子がハイスピードで飛ぶ」から音が良いと信じなさい。
>>409 >実体配線図には・・・
懐かしいのー。
シールド線の(シールドの)片側を何げに繋がなくてもいいのか分からなくて悩んだもんだ。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/15 22:58:37 ID:tgf89Yvv
439さん電源トランス唸ってない?
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/15 23:40:33 ID:0K3Vx/MP
・初心者はB電圧が300Vを超えるようなキットに手を出さない。 ・初心者は6BQ5か6V6,6L6シングルから始める。 ・電源コンデンサーはスイッチをOFFっても危険。ブリーダ抵抗をかませるのがキットの良心。 ・まずヒーターが正しく点灯することを確認するまで、先に進まない。 ・初段(電圧増幅段)の電圧が正しいことを確認してから、終段(電力増幅段)を組み立てる。 ・ハンダやネジや配線カスがシャシ内に落ちていないことを徹底確認。ひっくり返して落とせ。 ・スピーカーをつないでから大騒ぎする前に、 スピーカー端子間、スピーカー端子とシャシ間のDC電圧がないことを確認せよ。 で、いかがでせう。
6BM8 は?6550, KT88 ではダメかな?シングルに限定する必要は無いと思うし。 アースの話は、…面倒になるかな?
>>444 そんなことないよ 超初心者のもれでも845アンプ3日でできちゃうから
鳴らなかったらメーカー送り これで完全
トランスの唸り いつもガンガン845シングルで聞いているからわからない アンプなんか鳴っていないけど
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/16 05:29:15 ID:xlPSwDl8
>446 死ななくてよかったね。テスタの使い方、オームの法則くらいは 勉強しておくれ。もっとも電圧など測らないほうがむしろ無難かな。
1000Vなんて考えたくもないな
高校の頃、例の11年周期で6mのオーバーシーが盛んで 無線のリニアアンプを悪戯してた。1000V越えだと シャーシ内にちょっとした突起があっても絶縁破壊を起こして 火花飛んだりするよね。 今は1000V越えの機器は扱いたいという気持ちには慣れないな 怖くて。 そういえば以前はバイクで飛ばしてたけど最近はユクーリしか 走れなくなった。 年齢を重ねると臆病になるのかもしれない・・。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/16 15:12:07 ID:uus+ha7r
そういえばギターアンプで感電して死んだ若者がいたよね。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/16 16:59:24 ID:r22uJxLP
845や211アンプで感電4する人は毎年かなりいる。球屋のおじさん 感電のショックで舌を噛み入院したことあり、自分も1KVは未経験 だがCにチャージしたDC500Vをモロに浴び手がちぎれる程の衝撃。 1日片手が使えなかった。C怖い。 リッチーブラックモアかトミーポーリンどちらか感電4?
なんとかカマチって少年だね、感電4は。 うちではトランスがレアショートして爆発したことあり。(3-500Z 3.4kV)
オレは20kv、尤も直じゃなかったが・・・。 あの位になると薄い塩ビの被覆や普通のテスター棒なんか役に立たん。 右手から左手に抜けてったが、ビリビリなんて可愛らしいもんじゃない、 いきなり体当たり食らった様だった。 幸い気絶はしなかったが、暫くボーッとしてた。
高圧プローブとか、すごい形してるよね。 あの形見ただけで高圧の凄さが判りそうなもんだけど。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/16 19:44:46 ID:Cy0dwYYU
教えてください。 シャーシー(ケース)の形状の理由から球を横に寝かせてセットしたいのですが、 なにか問題はあるでしょうか?
問題ないよ。メーカー製によくあったでしょ。 フィラメントが熱で伸びたときに他にショートしないような向きに ソケットを取り付けなしゃれ。直3はやめたほうがイイな。
そだ、AC殿下を見かけんと思ったら蛆家HPのBBS仕切ってたよ。
>>450 1000Vくらいだと簡単には飛ばないヨ。絶縁もそれなりにすれば大丈夫。
例えば普通の被覆線にさらに厚めのシリコンチューブかぶせるくらいで十分。
シャーシ内も距離さえ取ればたいしたこと無い。
経験だと、空気中は3KV超えたあたりから危なくなってくる。
オイル中は100KVまであるが、電圧上げていくとオイルが盛り
上るので気味が悪くなる。
漏れは昔7MCで4-400Aパラに1.5KV掛けて1KW出してますた。 1K〜1.5KVくらいまでは扱い易いけど、その代わりに感電対策(アンチロック機構)は万全でした。感電したら氏ぬからね。 今のアンプ製作記事を見てると1KV掛けるアンプにさえ底板の無いのが散見されるのは非常に恐ろすい事。
くれぐれもハンダの角だけは注意な。 見つけたらやり直すか、潰しとけよ。 後、ヤバそうな所には高周波ニス塗るのが吉
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/16 23:35:08 ID:xlPSwDl8
ギターアンプをいじっていて感電死した少年は山田かまち。確か17歳。 オレは700ボルトのチャージに触った。右手の薬指に電撃の痕がある。 遊び仲間には813のプレート(2000ボルト)に触れたが死ななかった 悪運の強いのがいる。 高電圧とスパークの関係だが、1000ボルトで1ミリ飛ぶといわれているのではなかったかな? そうそう高圧機器をいじる時は、立ってやること。感電しても硬直するのは 上半身で下半身は動ける場合が多い。なんとか感電状態から脱出できるそうだ。 いすにすわっていると、あまり身動きができないので高圧電気が十分に 体内を通過してお亡くなりになるとか。 845を作ったアンプ初心者のおひと、死ななかったのは偶然かも。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/16 23:41:52 ID:6mwvZbZh
ただ説明書のとおりハンダ付して蓋締めて電源入れただけで音が出たよ。 音変だったらメーカーに送ればいいんだから何が難しいの? 3日でできちゃうんだよ。友達も光っていてかっこいいし音もいい と いうんで作るって言っていたよ。 こんどはお金貯めて845プッシュプルキットというのを作りたいな
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/16 23:51:18 ID:xlPSwDl8
ネタだと思うけども。無知なアホバカってほんとに怖いものしらずだねぇ。 一度感電してみな。どうなっても知らんが。
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/17 00:40:05 ID:n17LDX66
一度感電4すればわかるよ。イヤわかんないか本人は。
おれもキットの真空管アンプ作って愛用してる。 いい音がしていると信じていたが、最近友達4人に聞かせたら、自分で作ったという思い入れでいい音だと思い込んでいたことが発覚して鬱。 一般人の感覚だとおれのキットアンプはミニコンポのアンプに負けているらしい orz 人間の体には250mA流れると死ぬの? 中学時代に理科室のコンセントにピンセット突っ込んでショートさせて、説教されてるときに理科の先生からそう言われた。
>>466 その半分でも死ぬことはあるそうだ。心臓を直撃した場合みたいだが。
んで、音の話だが
いろいろ言う人もいるけど、自分がいいと思ってればいいんじゃないの。
自作故の愛着で良く感じるってのもイイには違いが無いんだよ。
もともと音なんてのは人間が聴いてなんぼだからな。
國際の跡地に香ばしい店が入ってるね
感電なんかするわけないでしょ 繋いで蓋して電源を入れるだけなんだよ イヤなら4万払えばサンバレーで作ってくれるよ。 はんだやった人なら2日もあればできちゃう程度だったよ。 別に電源入れたあとも電気の流れているところに触ったりすることはない んだよ。 とにかくおかしければメーカーに送ってみてもらえばいいはず
梅雨時にはくれぐれも気を付けなされ。
>>466 >人間の体には250mA流れると死ぬの?
アフォか!!
人間の体表抵抗は乾いていれば数百kΩから1MΩ(テスターで測ってみな)
壁コンでもズーット触っていれば充分死ねるってー事は100(V)÷500(kΩ)=0.2(mA)で、
身体に250mAも流れたら一瞬で死ぬワ。
だから、身体が濡れている時は怖いんだよ。
逆算すればだ、身体に250mA流れるってー事は、10万V以上の電圧を触るってー事だ。 生きていられると思うか?!
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/17 05:26:04 ID:mnydbuPk
話にならん馬鹿がアホを書いてるな。 オームの法則も分からんようだ。
汗かいた両手でテスターで測定汁。
>>462 電撃の跡は消えないな。昔、感電で左手の薬指に小さな穴が
開いた。そのうち消えるだろうと思ってたが、跡が残ったままだ
痛みも長く続いたよ。
ネタでも何でも、HVを甘くみてると痛い目にあう。
>>473 >オームの法則も分からんようだ。
ハーイ、先生
I=E/R、E=IR、R=I/E、で〜す
×R=I/E ○R=E/I
なにも自分から馬鹿を晒さなくても。
人間の体の抵抗は夏場なんかだと両手先間で5KΩ程度というのが 定説じゃなかったかな。最悪、50V程度で死に至る場合もあるとか。
>>479 どっか間違ってる?分からないから教えてくれるか、頼むわ。
>>480 >両手先間で5KΩ程度というのが定説じゃなかったかな。
そうなの?
今、乾いた指でテスター棒握ってみたけど900k辺りフラフラしてた。
オレが異常なのか?!
指濡れてたり、針刺して測れば別だろうけど・・・・。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/17 12:32:58 ID:iQxQ6UIZ
ギターアンプとボーカルマイクでグラウンドの取り方逆だと ばっちり感電します それで死んだやつはいるよ
483 :
↑ :05/03/17 13:37:29 ID:RqsQWR2u
雨降ってる時とk地面が濡れている時だろ。
いずれにしても、 真空管扱う時は、くれぐれも気をつけるように・・て事だ。 へたすると命に関わる事もあると言うことを忘れんようにな。
身近なところで高電圧っていうと、冷陰極管点灯用インバータがあるな。 数十kHzの交流で、開放電圧は軽く1000V以上。 あれでも扱いを間違うとすぐにスパークが飛んだりする。 幸いにも感電したことはないが。 テスタで測った人体の抵抗なんて高電圧じゃ無意味。 アークが飛んで表皮が炭化したら、体なんて電解液に浸った肉も同然だ。
オームの法則忘れちゃってもアンプできちゃうんですね
それじゃ君に教えてもらおうか、どうぞ・・・・
>>485 >冷陰極管点灯用インバータがあるな。
それ、オーディオに使うのか?
>テスタで測った人体の抵抗なんて高電圧じゃ無意味。
電流の話してたんじゃないのか?
身体にどの位の電流流れたらヤバイのか・・・・
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/17 16:00:52 ID:iQxQ6UIZ
>テスタで測った人体の抵抗なんて高電圧じゃ無意味。 そうだよ 1000V超えるとちょっと違うぜ テスターで1000V以上はかれないだろ
>>486 キット買ってきて、説明書どうりに組み立てたら
845アンプであろうと、そりゃちゃんと出来るだろうて、
しかし、もしトラブル起きたりしたときには
何も知らないとヤバいかもね。
諸先輩方、アドバイスお願いします 現在メインにONKYO A-1VL、セカンドにエレキットのTU-879Rを使っているのですが、 メイン側にもっと味付けがしたくなり、プリのCAYIN LINE-3.1を追加するか、 もしくはAudio Space AS-3iを新たに設置しようか考えています プリ追加であれば既存のA-1VLを生かすことができますが、 プリだけで十分に味付けができるか?という疑問と、 出力側が1つしかないなど少々使い勝手が悪いという問題があります AS-3iの追加であれば十二分に真空管の醍醐味を味わえそうですが、 パワーが2台になってしまい、どちらかが死蔵状態になってしまいそうです また、使用パーツの品質などもプリには劣るだろうし・・・・という懸念もあります このように考え悩んでいるのですが、 皆さんでしたらどのようにお考えになるでしょうか ご意見など頂けたら幸いです
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/17 17:08:10 ID:IluHOJL/
プリなんか買うなよ、アフォらしい。無駄無駄 同じ金を使うならパワー買って余った野師はオクで叩き売れ
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/17 17:55:50 ID:yrEJBExE
>>490 ソース A-1VL間に真空管式、トランス式etc...のバッファーをかましてみるのはどうかな?
>>488 >テスターで1000V以上はかれないだろ
高圧プローブがあれば測れるんだけどね。
同じメーカーのテスターなら殆ど共通して使える様だよ。
フルークのは30cmくらいある巨大なモノだった。
真空管AMP独特の艶やかさなどは歪によるものらしいですが高域の歪のみが関与しているのでしょうか? たとえばバイアンプでトゥイーターを石アンプ、ウーファーを真空管AMPだと効果は無いのかな。
>>489 恥ずかしいんだけど人にはアンプ 自作したよ と自慢しています
オームの法則思い出せないんだけど、周りで電気通でとおっちゃうのが怖いです
オームの法則すらわからんようじゃ設計の sの字にも達することはできないぞ。 何もできない無能者と同じ。
>>496 設計なんかできなくたってキットたくさんあるじゃん めんどくせー
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/17 20:32:53 ID:iQxQ6UIZ
キットなんかマンドクサ 完成品を買え マークレ再考
>>491-492 ご意見どうもです
確かにバッファのことは考えたのですが、それをやるならいっそプリにしてしまおうかと思っていまして
真空管DACというものもありますし、バッファはちょっと魅力がないかもです
でも
>>494 を見て思い出したのですが、A-1VLはプリアウト端子があるのですよね
そこにAS-3iを繋いでやり、バイアンプというのが一番なのかな・・・・なんて思うように
また考え直して見ることにします
ありがとうございました
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/17 21:37:31 ID:XHwfwGH4
禅堂茶道友の会
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/17 21:46:29 ID:iQxQ6UIZ
>>500 いんじゃないの
安くてドカドカなるアンプで喜んでいるうちは、無邪気なものです
ドカドカでいいではないか
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/17 23:30:34 ID:xrN+9kEx
ドカドカなんて鳴りません、安物集めて3Wも出ない アンプなのでシミジミしか鳴りません。
ドカドカ鳴るアンプ欲しいです お勧めのキットはありますか?
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/18 01:26:14 ID:8vIvsLan
電気をなめてるというより 世の中なめてるアホバカがいるな。
自動車の運転免許みたいに、アンプの自作も免許制にしたらどお?w 命がかかってるからね。原付の試験くらいのものはあったほうがw
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/18 02:29:20 ID:e9bJ9MbU
事故バイアスで41WのSV-275(産婆例)なら無調整でドカドカ鳴るぞ。 あのスレどうなった?
>>507 自動車の免許には他人様の命がかかっているからね・・・
アムプ自作は手前様の命だかんね。
他人が何言おうと、一度自分自身が怖い目に遭わんと納得
せんのだろうな。
免許制、 役人の仕事増やして、外郭団体作って天下り先確保。 出版物作って、利権も確保。 役人天国、日本の縮図のような方程式。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/18 08:57:53 ID:tMfOrwRI
うひうひうひいい。また、ポストができるぞ 1級電力増幅器製作免許を作ろう。うううううんと筆記試験と実技試験を難しくして 予備校もつくらせよう。受験料は5万円だ。 げへげへげげへ。儲かるなあ
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/18 08:58:58 ID:FYPet3bM
>>499 中国製はパーツの耐久性がもたんぞ 粗大ゴミになるかも
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/18 09:08:39 ID:tMfOrwRI
>>500 オデオマニアの集まり
喜んで参加するやつの気がしれない
悪口だらけだぜ、性格もすさむ
>>512 まぁ、安いですし、ある程度の覚悟の上で・・・・
でも、数年で死ぬような素子は電解コンくらいでしょうし、
自分で修理してやってもいいかなと
>数年で死ぬような素子は電解コンくらい 抵抗も粗悪品は簡単に死ぬ。安物はリードの 付け根でやられることが多いらしい。 国産のはその辺はしっかりしてて、タクマンの安いカーボンでも リードの付け根で接触不良を起こしたりするような粗相は 起こさない。日本の電気製品は伊達に高品質を誇っていた のではないのだよ。 最近は怪しいけどナー
>>515 未だそこまで酷いものが出回ってるんですかぁ
うーん、海外製品の酷さは仕事で扱ってる関係でよくわかってるつもりでしたけど、
まだまだ甘かったようです
しかし、底を見ればそこまであるのかもしれませんが、
カインもその程度なんでしょうか?
中国製ったってそんなひどい部品は使ってないよ。 部品のクオリティは日本製のアンプと変わらないというか、日本製のパーツが多いよ。 差があるとすればトランスだけど、こればっかりは見た目じゃ分からないから、音を 聴いてどう判断するかだね。
中国製のトランスなんてヤバそうじゃん。 安けりゃどうでもいい連中だから、絶縁がまともに出来てるか不安。 数年たったら火を吹いたりして。(W
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/18 20:04:41 ID:e9bJ9MbU
昔MJの中華アンプのレポートで抵抗がすでに熱で変色している というのがあった、たとえ国産の部品つかっても設計自体ダメならダメ。 U社のアンプ電流流し杉でEL34すぐ4んで伊太利した。 JJの500V耐圧のケミコン500V掛けるとまだ煙噴いているのだろうか?
はぁ〜国内業者必死。中国脅威だから。繊維業界と同じ。いずれ国産死ぬ。残念!
>>519-520 確かに酷いものは酷いでしょうね
でも、結局は買う品物がどうかが問題であって、
中国というカテゴリで全てまとめるのは無理があり過ぎるかと
今回であればAS-3iがどうかが私にとって意味がありますが、
中国だからどうこうという意見は・・・・
>>521 確かにコスト的な面で海外は脅威ですが、
日本の技術は今でも素晴らしいですよ
コンデンサもHDDのヘッドも、液晶の技術も
まだまだ世界に誇れる技術があります
私もエンジニアの端くれとして、
日本の製造業は誇りに思ってます
5年くらい前までに輸入された中華アンプにひどいのがあったのは確か。 ただ現在の Cayin/ Spark ならまず大丈夫。問題ない。 代理店のサポートがよくないという話もあるけど、俺はサポートを使った ことがないのでわからない。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/19 00:15:15 ID:PeWjGC2D
>524 ここまでやるんだったら市販品の方がいいな 代替品がなかったらやむを得ないけど
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/19 00:37:16 ID:pSiVoJNJ
>>521 >>522 結局中国製のアンプに使っている部品はコピーもののコンデンサやボリューム
トランスはやばい 断線、ショート当たり前
だって電取取れないほどのやばいもの
中国製品脅威!! 切腹!!
それ以前に中国には音楽の感性が基本的ににゃい
クラシックやジャズの音楽が中国に入ったのいつだか知ってるの?
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/19 00:55:37 ID:0ShGNaJG
管球王国は日本、シナ製アンプってなんと40年も前の日本の雑誌 に掲載された回路をそのままパクッているものまである。 パクるのが精一杯で動作原理もわからない、そもそも設計時点で 温室なんてソフトもまともなスピーカ(パクリはある)もないので 評価以前? 作って売ってハイおしまい。
ピアノやヴァイオリンのコンクールで中国人が伸してきてる現実
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/19 03:24:48 ID:/cqC4e7O
>>529 そんな「伝統」、革命後40年は途切れているぜ。いまの話をするにはナンセンス。
まあ、国民としての音楽センスを論じるのは意味はないと思うけど、ハードとしての信頼性がどうかというのは、検証可能なテーマじゃないかな。
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/19 09:51:23 ID:zFvr316o
まあ、まあ、本場欧州から見れば、 日本も中国も音楽性ではどっちも、どっちの屑! 屑の優劣つけてどうすんの。所詮欧州製にはかなわない。
>>530 日本企業が現地生産、OEMしたのでもかなりヤバいのが有る。
現地企業の作ったのなんて恐くて使えん。
常識の無いやつらが、常識の無い連中の作ったトランスで
セットを作る。
電子部品も日本製のコピーを現地企業が模倣した安いのを使う。
現地製電子部品はプラスチックも接着剤も金属材料もメッキも
安けりゃOKで信頼性なんてまともに考えない。
中国の現地企業が作ったハードの信頼性なんてあるわけがない。
>>523 どうもです
確かに過去の低価格スレでも結構購入者がいるようで、
特に問題続出といった感じでもないようですから、
欠陥商品を量産しているメーカというわけではなさそうですね
サポートの件はおそらく現行低価格スレのことかと思いますが、
過去スレではよかったとの意見もありましたし、
何より現行スレの人はクレーマー染みているように思えるので・・・・
安いのですし、取りあえず買って見ることにします
にしても、カインがどうかという質問に対して、
中国というカテゴリでの回答ばかりですし、
これ以上質問しても荒れるだけのようですので、
もう質問はお仕舞いにしようと思います
お答え下さった方、ありがとうございました
>>533 安置チャンコロ厨が暴れるのはいつものこと。
最大の貿易相手国になった中国をもはや無視できないのだがね。
低価格化が急激に進むデジタル家電時代、コスト高の日本企業が
生き残るためには嫌でも成りあがりチャンコロを相手にするしかない。
そうした現実を直視できないヒキコモリが暴れるのは無理もない罠。
お馬鹿さんが中国も近いうち衰退すると言い出すだろうが
栄華盛衰は世の習い、なこた当たり前。
>>532 たかがローテクの真空管。
三国人製によくある欠陥あげつらう程のことでもない。
どうせローテク代表の真空管アンプなんて、壊れるのは必定なんだから、壊れたら捨てて新しいものに汁
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/19 11:35:23 ID:0ShGNaJG
533エライ!消費者のカガミ。それでヤフ奥から買うんですか?
>>533 最初から買う気マンマンな癖に他人に意見求めてるんじぇねーyo。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/19 13:29:57 ID:3MgD5myv
まともに真空管の話しよーぜー
>>533 のしとはとりあえず と言っておられるのだからいいんじゃないですか。
>>526 >中国には音楽の感性が基本的ににゃい
西洋音楽だけが音楽だと思ってる馬鹿に音楽語る資格は無い!!
>>531 >日本も中国も音楽性ではどっちも、どっち
西洋音楽だけが音楽だと思ってる馬鹿に音楽もオーディオも語る資格は無い!!
世の中にはツマラン音楽とイイ音楽の二種類しかない
まぁ、中国アンプ大好き人間の皆様が怒り狂うといけないので ここはひとつ中国アンプをベタ褒めしましょう。
中国製のアンプは信頼性、デザイン、サポートが最高だ。 真空管はフィラメント寿命が長く、内部ガス発生が少ないため高真空状態が 長く維持できる。熱設計がきちんと出来ているため最大定格の70%近くで使っても プレートが赤くなるなんてことは皆無。 5極管はグリッドの目合せがきちんと出来ているためオリジナルより良いくらいだ。 トランスは絶縁性を吟味した良質の銅の線材を使用し、良く管理された巻き線工程で ばらつきの少ない最高の特性を実現している。 アンプに使用している部品は、・・・・・・・ 疲れたから、もうやめた。
ピュアオデオ関係の語をググると中国語のサイトが多く当たるようになった。 近い将来、もしかしたら現在すでに、中国はピュアオデオ人口がもっとも多い 国になるだろう。中国の成金にピュアオデオが売れるってんで日本のメーカー もピュアオデオを見直したりするようにでもなれば、そのおこぼれが我々にも 回ってくるだろう。それはそれでめでたいことだな
しかし、国内真空管アンプ関係数箇所から購入したが、大体いい加減。 対応遅い、こんなんでよく商売してるな。もうアフォらしくて買う気失せた。
シンガポールやマレーシアはじめ東南アジアの華僑の小金持ち相手の商売だからね、
中華球アンプは。もちろん香港や台湾もマーケットだ。連中シビアだから、ダメなところ
はそろそろ淘汰されてきた。これから買い時かな。
>>548 大抵じいさんが一人でやってるようなところだからな。商売の基本を期待するだけ
無駄でしょ。そういう殿様商売を許してきたマーケットにそもそも問題がある。
>>549 ほんま。そうや。同意する。こんなローテクいずれ消えてなくなるだろ。
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/19 22:22:57 ID:PeWjGC2D
>>550 ローテクだからこそ生き延びてるのであって。
手作業の範囲内の趣味はこれからも生きつづけるって思うよ。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/19 22:32:01 ID:0ShGNaJG
ジイが一人でやってる所に限って中華や東南アにアンプやパーツを 大量に流したりしているらしい。セコイ日本人など相手にしてない。 対応してくれるだけマシ。 ローテク不滅?
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/19 22:45:52 ID:JoGhA3Uf
真空管について初心者というか何も知りません。 真空管の球切れは単体で確認できるものでしょうか?
できない
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/20 00:01:09 ID:px1sSDpu
本日、ダミーロードを作り、ボリューム全開で テストしたところ、AMPそのものからシャカシャカ音が聞こえました。 正常な動作でしょうか?
>>554 >真空管の球切れ
ヒーターなら導通測れば分かるが・・・。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/20 00:27:09 ID:CfSxRFUx
>556 ソレはごく普通の現象。 出力トランスが鳴いているの。 10kHzの正弦波入れたらピーピーうるさいです。
たかがローテク、手工業品レベルの製品でいまさらアメだWEだってこだわる方がただのアホやな。
>>552 中国アンプも買ったよ。完成品だが。いいお客さんなんだから、大事にしろ。
>>556 フルパワー入れりゃ、OPT、コンデンサー、場合によっちゃ抵抗からだって音は出る。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/20 12:22:57 ID:ns84HQ6i
>556 球の電極だって鳴く
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/20 12:47:59 ID:vAbqu3oE
>>559 日用品ならその通りでしょう。
しかし そこに拘るのが マニアのマニアたる所以でしょう。
マニア=基地外=他人から見たらアホ。
300Bから能力を引き出そうと電圧を掛けたAMPに WEがもったいないから 中国製300Bを挿したら スパークして使えなかった。
と 言う友人がいたな。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/20 13:07:22 ID:0ySaHzcb
WE300なんか腐るほどあるから がんがん電圧かけれ
>>563 拘るのがマニアといいながら「WEがもったいなから中国か」小市民のような
普通のお人のようですね。
>>563 能力を引き出そうと電圧を掛けるAMPだから、中国球じゃなくてWEでしょ。
お里が知れますねぇ。あ、友人だったね(爆)
エレキットにでもしといたら とアドバイスされてはいかがでしょう?
568 :
563 :05/03/20 18:07:53 ID:vAbqu3oE
友人は 1日8時間聞かれるようです。 しかも 300B P−P 3chマルチで。 12本ですので 中国球を試してみたくなったのでしょう。
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/20 20:06:55 ID:0ySaHzcb
ウェスタンは、500時間で真空管を交換してました マニアもそうのようにしましょう
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/21 01:45:31 ID:0XC1Wlta
それ中華球のボケ時間ですよ。
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/21 02:27:43 ID:kmUQq/t8
中華2A3って100〜200時間でノイズ出てきて300〜500時間 で音も出なくなってしまう、RCAの数分の一の¥だから 我慢しよ。
>>569 NASAで300Bを30本 50本と並べて安定化電源を作っていたから
それもありだな。後生大事に控えめのスペックでというのはスケールの
小さな小市民オデオのやることだな
だから60年あたりからの300B 粗製乱造でガラスからして酷いだろ
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/21(月) 04:51:45 ID:0YoYorMx
>>572 映画館で500時間ごとに交換していた
おそろく、毎月サービスマンがきて、交換していたと思うよ
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/21(月) 07:10:58 ID:RTebyMmt
>>573 伊藤さんの話ではホントらしいけど、スンゴイ世界だな。
その排出品をみんな大切に使ってたらしい。
ウエストレックスか・・
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/21(月) 08:25:06 ID:XPOQaxKp
まあごつい話なんだが、本当らしい。 でもねアマチュア用途には排出品で充分かもしれない。 WE300Bは本当に丈夫だ。ゲッターが薄くなって向こうが透けて見えても、 オムスビ型のマイカがはまる、ナスの頭の内側が茶色に変色しても鳴りつづける。 98年に完成してから、ざっと4000時間使用したんだが、カソード電圧も 諸特性も安定してる。凄いもんだよ、97年製でもこれだけいける。 伝説を確かめるには、あと6000時間だな。
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/21(月) 08:45:38 ID:0YoYorMx
チャイナでも長持ちするぜ 楽な動作にすれば、何製でも長持ち WEでも、プレート損失40Wにしたら 1ヶ月でおしまい
初期のチャイナもプレート電圧400V程度にしたら1万時間もったよ 4000時間ですごいってあーた
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/21(月) 11:02:57 ID:LIrbBr5l
すごくキモイね。鳥肌が立ちそう。あ、そういうのが球ヲタなのね。失礼。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/21(月) 12:27:56 ID:2gOMscwg
NHKの放出品はみんなヘタヘタだったなあ。
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/21(月) 14:07:00 ID:0YoYorMx
チャイナ伝説が生まれましたな
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/21(月) 15:18:39 ID:97KAVJKN
>579 折れが入手したNHK球はまず問題なく使えたけど。 高信頼管とかSQ管とか。金足もあったな。 こんなのが都内某所(秋葉にあらず)のジャンクやで50円とか100円だった。 昔々のこと。
オーディオスペースってブランドは中国製?
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/21(月) 21:28:11 ID:IQRSn8Lm
>581 NHKのマーク入りは通常品のノイズ選別品が多いですね。ヘッドをハンマーでたたいて ノイズ選別して納入していたとか。6AU6の金足欲しいよぉ。 耐久性は、なんといっても、NTT,KDDの放出球です。スタンプ消えると見分けるのに 眼力いるけど、定期交換球でも恐ろしいくらい持つ。5814Aとか6201とかの定期交換 放出球でも、かるく5万時間はいけるぞ。カウンタのH7ETが先にくたばった。 専用球の19シリーズは新品が手に入りやすいし、同じく超ロングライフだ!
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/22(火) 03:22:23 ID:FaIvwxDN
581だけど。 いまどき放出球なんて出てくるの? 俺が書いたのは昔昔のことだが。
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/22(火) 17:38:47 ID:4GU78Zvo
もうないでしょう。 私が秋葉原見たのは20年以上前のことです。 1本100円で12AX7、5963、5687、6AU6などが出ていました。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/22(火) 20:07:59 ID:KPTU3eTV
>>582 香港じゃ作るところはありません。
みんな中国製だよ あのイヤらしいキンキラ金は
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/22(火) 21:17:53 ID:KZBL8CvB
583ですが、もう有りませんね。私も20年以上前の話です。 今でもヤフオクでは時々見かけます。
NHKの全局(中継局含む)の固体化が終わったのが17年くらい前だったと思うから 一部は20年も前ってことではない希ガス。 #ラジオデパートの石田の爺さんの所には正に玉石混淆状態で一杯有ったな。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/23(水) 08:33:02 ID:YqIv/62s
NTT、電話関係の真空管機材は、さらにその後まで引きずってたと思う。 全国くまなく半導体化するのは大事業だし。 専業の安藤電気のチェッカーなど、2000年の少し前に、ジャンク放出が始まった くらいだしね。 搬送波球は狙い目かもしれんよ。
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/23(水) 20:11:21 ID:rfkcv75g
>588 石田さんかぁ。なつかしい。買わせ上手な人やったなぁ。
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/24(木) 01:18:38 ID:SGrRfWwb
ジャズ批評の最新刊を読んだけど 備長炭をピンケーブルの上に載せると、音がすっきりするんだって しまいには、アンプの周りにぐるりと備長炭を針金で巻いていた どうなんだろ。試した人いますか?
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/24(木) 03:38:56 ID:oWjQIJNT
木の芽時にふさわしいレポート。 備長炭を頭に巻きつけると頭脳明晰になるよ。この人なら。
悪臭が漂う部屋なんだろう。 炭の脱臭効果で悪臭すっきり、いい音だなと
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/24(木) 11:55:01 ID:2xWdm4Lv
カレー衆も消えるのだろう。
誘導されてきました。 現在、音楽製作に使っているEQの真空管を変えたいと思ってるんですが、 ザラっとした味の出る真空管ご存知の方いませんか? 今使用している既製品は、素朴で少し味気ないような印象なので、 もう少し味のある歪みがでてくれればと思っています。予算は、〜2万前後です。 経験談もふまえてお勧め、アドバイスなど頂ければと思います。 よろしくお願いします。
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/24(木) 13:11:23 ID:RCph1qJq
>ザラっとした味 といわれても何が何やら分からん。 2マソもあるなら古球を大量に仕入れて 取っ替え引っ替えして好みのを 探すことをお勧めするよ。ザラッと させたいなら古球で十分だろ良く分からんが。
>ザラっとした味 >もう少し味のある歪み ギター厨だろ。 表現がキモイ。
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/24(木) 14:25:44 ID:SGrRfWwb
レコードに砂をまいて聴けばいいのさ
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/24(木) 14:36:07 ID:p46ucIBd
基地害
昼休みに中古屋を回ってみた。 一軒目は全国的にも有名な店。 管球式アンプを眺めていると、ラックスキットを進められた。 「2A3シングルを作るつもりだから」と言うと、 店員は「そんなんじゃ、蚊の鳴くような音しか出ない。 スピーカーに耳をつけないと音が聴こえないでしょ」 おまえは難聴か。 二軒目も有名な店。 パワーアンプセレクターとやらがあった。 店長にたずねてみた。 「使ってない方のパワーアンプの入力側ってショートする?」と聞くと 「なんでショートしなきゃいけないの?」 「シングルの管球式アンプをつなぐんだが、 使ってない方のアンプの出力側ってダミーロードは入るの?」と聞いた。 「ダミーって何? なんでそんなの入れなきゃいけないの?」 ”技術の店”じゃなかったのか。 コンビニで缶コーヒーを買って帰ってきた。
601 :
595 :2005/03/24(木) 16:50:10 ID:hkbmtEZ3
>使ってない方のアンプの出力側ってダミーロードは入るの?」と聞いた。 質問もヘンだ。w
603 :
600 :2005/03/24(木) 19:19:22 ID:9S6CnhKM
>602 小さなPDAでチマチマと入力してたから・・・許してチョ。 KT88でサリナ・ジョーンズ@自宅
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/24(木) 21:40:01 ID:2xWdm4Lv
メーカー名も型番も記入せずただ真空管を使ったEQ? 真空管は1種類しかないと思っているらしい、くれぐれ も大勢で秋葉に押しかけ1間しかない間口のパーツ屋 を占領しないでくれ、迷惑だ。オバカな自称音楽香多い。 1Fのデカメガネの餌食にでもなれ。
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/24(木) 21:56:16 ID:x3nWg4Uq
つーか、真空管ならどれでも差し替え可能、とでも思ってるんじゃない? たしかに、ソケットに入るという意味では、ある程度差し替え可能だが。。。。 電源さえ入れなきゃいい話だし(藁
球足にラー油を塗って差し込めばざらっとした音になってくれます。お試しアレ
607 :
595 :2005/03/25(金) 00:32:50 ID:rY6qyY50
>>604 無知識での質問申し訳ないです。
真空管の種類は12AX7、内部サーキットはUTCです。
>>607 球換えるよか、フィルムコンを円盤セラミックに換えるほうが早いかも・・
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/25(金) 01:18:25 ID:nA0+qA8p
脳内配線変えて鼓膜を張り替えるほうが先だろ。 >600 2軒目のやりとりなど意味不明。何がやりたいわけ? 日本語能力からやり直し。 これでけなされたら店員もたまらん。
いにしえの頃、 町のラジオ屋に真空管を買いに来たおっさん、 暫くしてその店に「音が出ない!!」とラジオごと持ち込んできた・・・。 みると、真空管を出鱈目に挿してたそうな、 曰く「真空管はみんな同じ物だと思ってた。」んだそうな。 ホントの話でっせ。
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/25(金) 07:31:49 ID:nA0+qA8p
>607 内部サーキットがUTCとあるけど、UTCってのは何? UTCはトランスメーカーだが。回路でそういう名称ってあったかな? ざらっとした音ってのがこれまたわからんが、 こんな音がするアンプは壊れてるぞ。 それから増幅器は、本来、無職透明であるべきだと思うが。 変な音作りをするなら、それは電子楽器だ。 ギターアンプとごっちゃにしてるのか?
>ザラっとした味 >もう少し味のある歪み >内部サーキットはUTCです。 知ってる単語並べただけで支離滅裂でつね。 ギター厨か釣りだしょ?w
>1Fのデカメガネの餌食にでもなれ 禿同。w
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/25(金) 08:04:30 ID:9syDYI4b
そうだね、UTCはいにしえの米国のトランスメーカーだ。(当然、もうない) そういう名前の回路構成は無いと思うが。
UTC=Ultra Triode Connectionかな。 この略語は上條氏はあんま使ってないようだが。
仮に長さんとして、初心者の定番は6BM8か。 6BM8をいくら取り替えてみても、たいして音は変わらんだろう。 長さんは一種の強帰還アンプだ品
>>610 いまでもUXソケットにどう挿しても同じと思っているヤシがいるらしいで。
穴の大きさの違いに気づかないのかな。
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/25(金) 10:27:15 ID:2jTWi8Cc
そもそも、向き変えても刺さってしまう チャイナのソケットが悪い
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/25(金) 12:20:51 ID:exH4BDjY
いいや、どの向きにも挿せてしまうのは国産のタイト製UXだよ。 チャイナのはタイト製もモールド製も正しい向きにしか入らない。 (馬鹿力で押し込めば、そりゃ何でも入るが!)
620 :
595 :2005/03/25(金) 12:22:49 ID:3RQ1hfT2
お騒がせしてしまって申し訳ない。 ザラっと、というのはサチュレーション度合いを上げたときの歪みの質感を言ってました。 明日からしばらくスタジオ仕事なので、エンジニアに一から教えてもらいます。 お騒がせしました。
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/25(金) 13:01:59 ID:9syDYI4b
United Transformer Company じゃなくて超3結か。 日本語で書きゃ良いのに。 6BM8なら616殿のいう通り、挿し替えでは変わらんね。 やるのなら無帰還〜低帰還のシングルアンプだな。部品の個性がもろに出る。 構成上3極管になり、どうせならというので直熱管になってしまう。 いまいちばん売れてるあたりのキットの構成がこれだよ。w
WE300B再生産らしいけどそれより新規で出すかもってほうが気になる…
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/25(金) 20:37:26 ID:6AlxKtz3
タマなんて時代遅れ!
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/25(金) 21:48:19 ID:XxufMJzH
私が中学生の頃(一九六七年)、「タマなんて時代遅れ」ってマスコミが騒いでたなぁ もう30数年なるのか・・。光陰矢のごとし
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/25(金) 22:31:17 ID:6oXYHbbr
時代は繰り返すのだ。
荒淫矢野アキ子
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/25(金) 23:55:26 ID:nA0+qA8p
>620 その使い方は増幅器じゃない。 アンプをサチらせちゃあかんぞ。 むちゃくちゃ歪む。 それがいいってのなら ギター板へいきゃれ。
>ザラっとした味 >もう少し味のある歪み ケツにダイオードでも入れて頭潰してヤレ。 それにしても、ギター房の考える事はヨー分からん。
CD→エフェクタ(ディストーション)→球アンプ
まー楽器の一部ですから オデオとはまたちがうね それはそれで深い世界があるようだな
楽器のほうがディープなんじゃないの。 べらぼうに高価なのがあるし。 ギターは楽器の中では安いほうだけど、それでもフェンダーとかの 一部は200マソとかの値が付くみたいだ。 あんな単純なもんが、そんなに高価になるんだからねぇ
>595 そうか良く読むといわゆるスタジオ機材のアウトボードってやつのことではないか? それのトーンコントロールに使う回路の真空管、と。 より詳しい人、続きを聞かせてほしいな。 USAのちょい古、RCA?あたりとか?
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/26(土) 12:55:44 ID:aw974On2
>>632 レスポールは1000万円
50年代のは木がよいということで
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/26(土) 12:56:50 ID:aw974On2
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/26(土) 13:50:28 ID:Vss3oJH2
パーマロイ、オリエントハイB、アモルファスあたりのハイμ高級コアのトランスは なるほどねー、という音が出るが、たしかに上品に走りすぎるきらいもあるね。 これがハイライトコアぐらいで、コアボリュームをおごってやると、結構 こしゃくなくらいに元気な音がする。躍動感ていうのかな、低域の歪率なんかは 増えるのにね。再生レンジとの関係だけではなさそうだ。
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/27(日) 17:13:04 ID:b7XMLww4
かなり古い頂き物の自作の真空管アンプなのですが、0.1μ 630V のカップリングの コンデンサ(atras oil と書いてあります)が寿命につきMALLORY 150シリーズの 同規格の物に変えたら、低音が前と比べかなり弱くなってしまいました。 低音の出るお勧めのコンデンサがあったら教えて下さい。 当方初心者につきよろしくお願いします。
638 :
70 :2005/03/27(日) 17:50:43 ID:UFv9SDtB
カップリングコンで低音の出る奴、そんなのないよ。 0.1μはその数字の仕事をしてるだけなんだから。w 交換してから何時間聞いたのかな?少なくとも100時間は待ってもいいと思う。 それとただ電源入れてるだけじゃ、エージングは進まない。 実際に音楽ソースを入れてあげて動作させてね、どんどん使ってあげてね。 昔のヒトは電源トランスのヒーター端子に何日かつないだ、なんて裏技的なのも あったらしいが、637ドノはもう組み込んだのだから、動作させてエージングすべし。 Cばかりやたら交換したって、どうにもならんよ。 ところでマロリーの150シリーズって、チューブラー型のフィルムコンあったっけ?
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/27(日) 18:02:20 ID:07Tp7OFJ
0.3マイクロF入れたら
640 :
637 :2005/03/27(日) 18:12:01 ID:b7XMLww4
>638 前とあまりに音質が変わったのでコンデンサの特徴かと思ったのですが・・・。 昨日、前のCに戻してみたら、ノイズは少し出るのですが、やはり低音は素晴らしかった ので・・・。 エージングですね、まだ10時間もしていないので気長に待ってみたいと思います。 PS。マロリーの150 チューブラーでありました。 >639 0.3 安いの探して実験してみたいと思います。 早速のレスありがとうございました。
新品ということなら 古典的な音を目指すならJupiter Beewax 定番がAudioNoteのCopper 低歪を追求するならMundorfのSilvver Oil じゃないの?
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/27(日) 18:34:00 ID:07Tp7OFJ
きっと高音のでないコンデンサなんだろ
>>639 藻前はスタガリング知らないのか?
単純に容量増やして低音出すってアフォか
藻前のアフォ発言を真に受けそうな
差し替え厨のアンプが高帰還アンプだったらヤバイ
>>641 よく調べたねw
脳内妄想ということなら...じゃないの?
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/27(日) 18:57:17 ID:UFv9SDtB
カップリングコンの評価は気長にやらにゃあだめ。 10時間もたってないなら、なおさらだ。 球の挿し換えだっておんなじだ、数時間で結論めいたこと言うもんじゃない。
>>643 漏れも釣られてみるか。
別に0.3でもかまわんだろう。最悪、低域で発振してどっか壊れるだけ。
問題なけりゃそれで良し。改造は自己責任だからね。
低域発振したらすぐに分かる。問題ない。
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/27(日) 22:13:46 ID:Yrg8Q7tM
>637 そもそもコンデンサの故障、どうやってわかった? この定数なら結合コンデンサの可能性があるが、 故障の原因が絶縁低下なら 出力管もおかしくなっている可能性がある。 球が赤くなっていないか? コンデンサの銘柄選びうんぬん以前にアンプの動作そのものを 確認すること。まずテスタで電圧チェック。 コンデンサに限らずパーツの定数は変えないこと。 ブランドおたくのヨタを真に受けるのは動作チェックのあと。
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/27(日) 22:16:46 ID:07Tp7OFJ
グリッド抵抗値とカップリングコンデンサ容量を乗じた時定数を最初にみる NFBをたくさんかけているなら、スタガリングも計算してみな
653 :
637 :2005/03/27(日) 22:42:47 ID:yT01r9qu
>650 ガサゴソとノイズが出ていたので、まずはコンデンサを疑って交換してみました。 交換して、とりあえずノイズは無くなりました。 私が手に入れる前は前所有者は7〜8年使ってなかったようです。 言われて見ると、玉も赤くなっているような・・・。^^; >651 ご指摘の点、少し勉強してみます。 皆さん、いろいろありがとうございます。
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/27(日) 23:20:09 ID:Yrg8Q7tM
どこに接続しているコンデンサかな? まずは各部の電圧チェック。特にカソード。 球は何か書いてないので適切なカソード電圧が不明だが。 回路によっても違ってくる。 修理の際のパーツはもとと同じ定数にするのが原則。 自己流に変更はしないこと。 スタガーがどうのこうのは気にしなくて良い。 スタガー比なんだから他の部分(例えばOPT関係)との 兼ね合いの問題が出てくる。 そのあたりまでふみこむならちゃんとした入門書に目を 通して、回路の意味を理解してから。
こりゃ大漁だな。
656 :
637 :2005/03/27(日) 23:59:17 ID:yT01r9qu
今回、初めて手にした真空管アンプで、トランス LUX OY-15 ×2、 LUX 4A58B 、 チョークコイル 6BC5、 真空管 6R−A8 ×4 と 6AN8 ×2 という構成です。 いい物のようなので、時間が掛かっても完全な形にしたいと考えています。 まずは入門書を買って、基本から勉強し直してから、出直してきたいと思います。 そのとき、またもう少し具体的な質問をさせて頂きたいと思います。 ご意見・ご指摘いただいた方々、ありがとうございました。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/28(月) 00:15:28 ID:wAIe+7ld
うーん、出力管のスペア入手が至難だな・・・
>>656 頑張ってください。
上手くいかなくても次の手が打てます(笑)
スペアに高い金払って6R−A8使う必然性はあまりありません。
管内3結管ですし、6R−A8は音が良いという話はあまり
聞きません。NECのみ球ですので製作例も殆ど無いためです。
LUXのレプリカも6BQ5になってましたね。
OY−15は負荷4.5K物でしょうか。4Ω端子にに8Ωつなげば
9K物として使えますから6BQ5で宜しい。若干歪率と出力にデメ
が出そうですが、DF的にはメリットがあるかもしれません。
前段6AN8ということはアルテック型(または類似)でしょうか。
ならば回路を多少変更してシーメンスかフィリップスのE80CFに
変更すればGOODです。6AN8はプレートもガラスバルブも小さい
ので案外ヘタリ易いのです。6BQ5のプッシュプルはハムが少ない
ので電圧を上げる場合は6BC5はショート(外しても)良いでしょう。
整流ダイオードは交換したほうが無難です。1000V・1Aで十分です。
電源部のケミコンは、最近は小型で安いので各チャンネルごとに(抵抗
2本でL/R分配して)ドカ〜ンと大容量ぶち込みましょう(笑)
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/28(月) 01:52:56 ID:XCV6k/F8
>658 回路図は大略承知しているが、 E80CFはどうかな? 6BL8だが、ピン接続がよくない。 5極部のG1と3極部のプレートが隣接している。へたすりゃ発振する。 6AN8なら離れているからこうした心配はない。 実際、アルテック型アンプの製作例では6AN8がほとんど。 それから6BL8と6AN8だが、プレート損失は6AN8の方が大きい。 ガラスバルブの大きさは同じ。マニュアルをちゃんと確かめてから書こうね。
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/28(月) 02:00:41 ID:XCV6k/F8
補足。 6AN8のプレート損失は5極部2.6ワット、3極部2ワット。 6BL8は1.7ワットと1.5ワット。 しかし6AN8がへたるかねぇ? どんな使い方してるの? 低周波増幅の5極管なんてプレート電流は1ミリほどしか 流れないが。
>>658 せっかくの親切心に水差すようで悪いが
まだなにも判らない初心者相手に覚えたてのウンチク並べても仕方ないだろ
オマエさん自身の知識が、そんなデタラメじゃ話になんないし
終わった話に、いまごろノコノコ出てきて何言ってるの?
ネットで探せば、補修や改造を請け負ってくれる業者が見つかると思うよ。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/28(月) 15:42:52 ID:MCbZ4Jbc
運地区屋さんは自分の頭のマニュアルを疑った方はいい?
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/28(月) 15:47:22 ID:MCbZ4Jbc
は→が でした。
羽賀?
>運地区屋さんは自分の頭のマニュアルを疑った方はいい? は→が >運地区屋さんが自分の頭のマニュアルを疑った方がいい? は?
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/28(月) 23:06:48 ID:TSki0MT2
自作アンプを譲ってもらうのも面白い経験だよ。 自分で手を入れる覚悟があるなら、とことんやりなさい。 飽きてもトランス類は再利用できるのだし、世界は結構広がるぞ。 少なくともエレキ○トよりは。w
669 :
1001ZXL子 :2005/03/29(火) 00:02:19 ID:bKYWpxUH
↑エレキ○トが出てくるようじゃ、まだまだ世界は狭いね。
>>659 〜
>>661 あっははっは 釣られか?(爆
へたすりゃ発振だってさ・・・何時の時代の技術よ(大爆
ましてBL8とE80CLの違いが判らない(買いなさい、そして大きさ比べたら・笑)
ピン配置?馬鹿か?
こんなバカがカキコするから真っ当な方が救われない。
>>658 はラ○のXXXだろ!!!
↑何この馬鹿w E80CLなんて誰が書いてんだよ(爆 ECL80とE80CFの違いも知らない(大爆 それにしても、何でこんな激しいのが沸いてくるの?
>>670 E80CLなんて存在するんか?
ECL80/6AB8の間違い?
そりゃパワー複合管だもん、E80CFもといECF80/6BL8よかデカイ罠w
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/29(火) 06:08:34 ID:9gRGoDem
6AB8は確かに5極、3極の複合管だが、 カソードが共通の球だから、アルテック型回路の 6AN8の代用には全く使えない。
真空管の住人は、早起きですな。ああ〜ねむ
誰かマッキンのMC240をお持ちの方、お教え下さい。 電源OFFの状態で8Ωの端子から100Hz1Vを入力すると 両方の6L6GCのプレートとプレートの間には何V発生 するのでしょうか?(つまり巻線比ということです) ディジタルテスタで測定願います。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/30(水) 06:09:41 ID:Y3lfBmXz
で、何がしたいわけですかな? マッキントッシュのOPTは複雑な巻線構造だから 巻線比だけわかっても空しいかも。 インピーダンスから計算するやり方はご存じでしょうが。
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/30(水) 06:30:49 ID:3qK7tN0A
OPTの配線をを全部はずしてからか! 誰がそんなことやると思う? ああ、釣りなのか。 某所の「ペ」さんが変な教え方をするからだな。 困ったもんだ。w
ヨンさま
>>676 インピーダンスから巻き線比を計算する方法を知ってるなら
>>675 みたいなことは聞かないんじゃないの。
情熱の…にも、そんくらいは載ってるはずだよね。
上條さんが新掲示板で爆弾発言やってるな…
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/30(水) 08:27:15 ID:beTEV13O
UZIKEの配線に生理的嫌悪感・・・ わからんでもないけど、あまりにも感覚的なものの言い方と、 自信たっぷりに「これしかない」的な言い切り発言に、嫌悪感を持っているんじゃ ないだろうか。その辺しつこそうだし、取り巻きもやり込めない。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/30(水) 11:02:34 ID:tr2GRQu/
MC240→配線を外す必要もないし裏蓋をあける必要もない 6L6を2本抜いて両方の3番ピンにテスタあてるだけ!
>>682 オマエ自分でやれ
そして、なにしたいんかハピョーウ汁。
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/30(水) 22:45:21 ID:Y3lfBmXz
>679 実機で巻線比を確認してインピーダンスを算出したいのか? ひょっとしてマッキントッシュのOPTをコピーしたいのかな?
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/30(水) 23:15:03 ID:57IGH/YM
マッキンのOPTをコピーしようとする自作トランス人に百票!
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/30(水) 23:21:54 ID:R+GQUy0f
誰か詳しい人教えてください。 6754って双三極っぽい球ですが、何かの高信頼管?? オーディオ用真空管マニュアルにも載っていません。
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/30(水) 23:29:53 ID:DrFnqik9
WE412Aと同規格らしいが・・・ 傍熱型整流管
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/30(水) 23:31:27 ID:cD45sakN
689 :
686 :2005/03/30(水) 23:36:55 ID:R+GQUy0f
ありがとう。>687,689さん。
690 :
686 :2005/03/30(水) 23:39:40 ID:R+GQUy0f
ありがとう、687,688さん。
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/30(水) 23:41:49 ID:pkWC7sKT
ありがとう、689,690さん
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/31(木) 00:20:01 ID:YfhvBUrf
ありがとう、690,691さん。
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/31(木) 13:22:22 ID:iz7OdeOW
デジタルテスタで、トランスの測定はできないかもね
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/31(木) 15:45:53 ID:YfhvBUrf
ついでに体脂肪も・・・。
体脂肪は電気の通りやすさだったか何だったか忘れたけど テスターで計れるかもよ??
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :皇紀2665/04/01(金) 01:12:38 ID:ZyKRtZAg
安いディジタルテスタでも40〜400Hz位なら計れるらしい。 アンプのf特などは安物ではダメ。
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :皇紀2665/04/01(金) 01:23:43 ID:LPh4iZBk
AC1ボルトだろ。50ヘルツだ。 いかになんでもそれくらいの 周波数は測れるよ。
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/02(土) 18:25:45 ID:PVI5yu/x
何で年号表示が皇紀になったの?
おまいにはエイプリルフールという洒落が通じんか? もっと頭を柔らかく汁!!
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/03(日) 00:04:51 ID:6mZ243AI
紀元は2600年♪♪。 あれは 昭和15年じゃったの〜。 この歌 今の若い者は知らんじゃろ〜の〜。
そう、昭和15年じゃ 12試戦が正式採用されたのは・・・ だからゼロ戦・・・いや零戦(れいせんじゃな)が零と呼ばれておるんじゃて。
ゼロ戦、 一発着火の0式ライターちゅうて陰口たたかれとったらしいで。 コイツにつんでた無線機の真空管は何じゃ?
このスレって馬鹿ばっかしやな。 一式ライターやろ。 ↑じゃ6BL8/ECF80とE80CFが同じとか・・・(笑止 本読んでないで手に取ってみりゃ判るだろに。 バルブもプレートも全く大きさ違うやろう。 発振しにくいから6AN8マンセ〜なんてお方はお里が知れるやんけ。 30年前の「初歩のラジオ」やないんやから。
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/03(日) 01:11:44 ID:G9z5D6GQ
葉巻と呼ばれたのは 一式陸攻 それはそれはよく燃えたそうで んで、当時の日本製真空管は不良品だらけだったらしい。 魅惑の真空管の浅野氏より
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/03(日) 01:19:38 ID:gkonXQhN
>704 またまたへんなのがあおりにきたよ。 このすれのpart7の106から109に言及がある。
UY-503.
国産真空管が高品質なのは50年代以降の話でしょ。 古い国産三極管なんてコレクターズアイテム以上の価値はないと思うけど、 案外高値で取引されてるのが不思議。
>>704 そのなかでも、オマエが突出した馬鹿だ罠w
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/03(日) 10:38:10 ID:gkonXQhN
>704 >6BL8/ECF80とE80CF おなじじゃないの? 通常の球と高信頼管の違いだろ? 欧州球の命名方式ではこうなると思うけど。 バルブもプレートも違うって言うが、分かるように説明しておくれ。 手にとって見ろなんて書かれてもねぇ。
>>708 戦前の「日本製」は粗悪品の代名詞だったそうだ品
NECはシルバニア、東芝がGEだとか、米大手の技術を
導入して何とかかんとか製品が作れるようになったのが
1950年代以降でそ。
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/03(日) 11:35:17 ID:3Us/YShu
日本電気と新日本電気の区別はどうだろう。 WE直系の日本電気、シルバニアの技術導入の新日本電気。 逆だったか?
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/03(日) 11:53:48 ID:gkonXQhN
松下が良くなったのはフィリップスと技術提携してからだとか。 それまではロット単位で全滅なんてことがあったという。
>712 WE→日本電気であっている。 以前のNECのロゴはWEのロゴを模して出来たそうだ。
あ、正確にはロゴの字体ね。
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/03(日) 12:27:20 ID:3Us/YShu
714さん、ありがとな。 CZ504Dなんて、もろWEだな。 米国行ってWEつーたら、シアター云々より、電話会社の方が通ってる みたいだし。 しかし電話技術は侮れん。 多回線通信は高周波ではない、超高域特性が要求される。 19シリ−ズがそうだ。前段管でうまく使えんかな。
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/03(日) 12:53:45 ID:gkonXQhN
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/03(日) 13:00:15 ID:3Us/YShu
うーむ、さすが識者、感謝いたします。 Nippon Erectric のロゴはまさしくWEそのものだね。 さて、あとはどう入手するかだな。w
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/03(日) 13:15:32 ID:UOW7S01D
NECの真空管ですが、実は今も関連企業の「アネルバ」で作られています。 とはいえ、特殊用途の物ばかりですが。 (例えば、半導体製造装置に使われる物とか)
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/03(日) 13:21:25 ID:gkonXQhN
昔は19ボルト管や6R-R8なんてジャック屋に ごろごろしていたけど。今は見当たらないね。 秋葉のクラシックコンポーネンツあたりなら 抜き球があるかもしれない。段ボール箱に ジャンク球がほうりこんである。 電電系の球もあったように思うが。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/03(日) 13:43:08 ID:3Us/YShu
19系は結構最近まで使用されてたはずなんだ。 安藤電気の保守装置がジャンクに出たのも10年前くらい。 田舎の電話回線はまだ石化されきっていなかったのだろうね。 下部排気の球はソケットまで心配が必要なんで、手が出しにくいけど。 電話系は長寿命がウリだけど、自作アンプに使って使用のたびにオンオフ してれば、それほどでもないかもなあ。 本来は常時通電が約束だし。
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/03(日) 13:57:43 ID:3Us/YShu
12RLL3、19RLL1なんてのは、増幅率30で内部抵抗5.5kΩの双3極管。 使えるじゃん。 19MR10なんていうペントードもある。これなんかクォード型の前段にいけそうだ。 高品質の純国産球なんだし、気長に探すか。 RCAの赤球もほしいなあ。w
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/03(日) 18:05:28 ID:eIMSf+hl
>>708 ラジオ用の管は不足してます。
ジャンクも含めてラジオは潤沢で、修理しても
差す管がないというのが現状かと。
UX26Bとか12A UY47は逼迫甚だしく、状態が良い物は
高値傾向です。良い物が当ると音量が格段に向上しますもの。
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/04(月) 04:24:38 ID:6mytcZ+U
不当に高いものは敬遠しよう
うちの真空管アンプ、電源を切るときにスピーカーから「ポムッ」という不快な音を出すのですが、この音はどうすれば消えますか?
スパークキラーを噛ませば良いんじゃないのかな。 電源ON/OFF時の不快な音が消えるよ。
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/04(月) 06:21:37 ID:Y8b9igQh
スパークキラーでおさまる場合もあれば、残る場合もある。 うちの自作アンプもオフでコーンがフカッと前後に動く。 スパークキラーは2つ入れたけどね。 ポップノイズとかいうんだろう、あれはなんだろう。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/04(月) 07:42:09 ID:FM6WAesD
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/04(月) 19:11:54 ID:Y8b9igQh
ああ、やっぱりそうなのか、過渡的な低域発振、電源の揺らぎから来るモーター ボーディングの一種かな、とは思ってたんだ。 スパークキラーで治まらないわな。w ところでこの現象、NFBループがあると顕著に出る気がするな。 無帰還構成ではフカッとこないね、ループが変な共振してるのか?
NFBループがあるから顕著に出るんだが
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/04(月) 22:10:31 ID:Y8b9igQh
やっぱりな。
っつーか帰還のことが分かってりゃ当たり前のことなんだがな。
それこそスタガリング、或いは位相補正が不適当なのでは??
カップリング梱を必要最小限に済ますとか、電源ケミコンのブリーダー抵抗を忘れないとかの 基本が見についていれば、OFF時の過渡応答時のモーターボーディングっぽい発振は 目立たないと思ふ。
ヒーターが消えてエミッションが減ると、球の内部抵抗が上がってくるから、 アンプとしてみた場合、低域に向かってカットオフがスイープしてくることになる。 これがカップリングの時定数とぶつかると、位相特性がおかしくなるのは当然。 もちろん、出力段のダンピングも甘くなるわけだ。 そうなる前にB電源のチャージが抜ければ問題ないが、平滑コンデンサが大容量だと エミッションがなくなるまで延々と動作しつづけることに・・・。
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/05(火) 21:53:53 ID:7mtyPaaL
カットオフのスィープか、なるほどね。 ウチのはブリーダーが入っているけど、抵抗値が大きいからエミ0まではチャージがあるんだろう。 さいわい整流管電源だから、あきれるほどでかいケミコンもないけどね。 目で見てコーンは動くが、音までは出ないのでこれでよしとしておこう。 735さん、丁寧な解説をありがとう。
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/07(木) 01:48:46 ID:AWcnwr6m
PCL85 良い球みたいだな。 またすぐ品薄になるんだろうが・・・
PCL85銘ならそうかもね。 15GV8(だっけか)ならテレビ球だからそうすぐには…。 10GV8もあるし。
ところでよ、パクリ屋ペルケとかパクリ屋ラムダコンは相変わらず元気にパクリまくってっか? あいつらがパクリ止めたら、とたんにおっちんじまうんだや、そこんとこ自分じゃ 気づいてないらしいから心配だなや
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/07(木) 15:22:19 ID:nGspWHU1
↑壊れたテープレコーダー?
コピペだろう
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/07(木) 15:48:36 ID:3BKSgKUx
パクリ屋ラムダコンというのはどの人ですか?サイトあるの?
なぬぅ? そっただこたぁねえだ他人のこと病気扱いしやがって氏ねやぁぁ
>>745
さあ、次行ってみようか
まったくだ。
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/08(金) 18:58:39 ID:Sp6NFr0h
さあ やってみよう!
750 :
_ :2005/04/08(金) 22:14:41 ID:MPl+/MAc
先日HALTRONのECC83を購入したのですが、 このメーカーはイギリスのメーカーなのでしょうか? 刻印はドイツ製となっているのですが。 音質の特徴などを踏まえて、詳しい方がいましたらば、 教えて下さい。宜しくお願いします。
>>750 メーカーじゃなく
英国の商社ブランド
したがって、各国の色々なメーカーの球にプリントして売ってるだけ
音質云々は買った本人が判断汁のが筋
人の意見なんて聞いてどうするん?
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/08(金) 23:46:27 ID:192yHIvA
人の意見を聞いて一喜一憂するのもいいんでないの。 一人っきりでやってても面白くないんでは?
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/09(土) 06:35:51 ID:YQObz/6k
初歩的な質問ですみませんが,ヘッドフォンアンプの場合,真空管のものとそうでないものとでは どうちがうのですか。
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/09(土) 08:08:08 ID:xnbA7lx0
ヘッドホンは何を? 真空管式アンプのメーカーと型番 双でないもののメーカーと型番 せめてコレくらいのことは書こうね。
つまり、ぶっちゃけた話が 相性はあるかもしれないし、個々では違いもあるが まあ、変わりはねぇよ。 ということです。
>>750 私が持っているHALTRONはSIEMENSEと外観と音が全く同じですので、
SIEMENCEからのOEMだと思います。
但しその中の1本は50時間ぐらいでノイズが出るようになってしまいましたので、
SIEMENSEブランドの球よりグレードが低い可能性もありますね。
ハルトロンとかハイトロンはたしかに商社だね。 現行では米ナショナルがそうだね。 中国球や露球に赤いプリント入れて。
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/09(土) 11:50:18 ID:tJS3vhNj
米ナショナルの5U4Gと6SL7が手許にあるが、前者は露、後者は支那だ。
>SIEMENSEブランドの球よりグレードが低い可能性もありますね。 単なる個体差。ブランド信仰を煽るような創造カキコは止めよう。 >ハルトロンとかハイトロンはたしかに商社だね。 <HALTRON>は英国の商社ブランド HYTRONは米国の製造メーカーで、CBSに吸収された後に消滅す。 両者の区別が付かないで、ウンチク垂れるヤフオク出品者が非常に多いんだよねw
>>760 わりと最近(数年前?)大量に出回った安物だろ。珍しくもない。
それとも、そんな安物を購入したのが「凄い」のか?
>761 760の最後に「w」があるのに注目。普通は買わない (w
>SIEMENCEからのOEMだと思います。 そんなジーメンス自体が東欧製RxxとかのOEMだろなw 春トロンなんて買う香具師が、S&Hロゴの本物ジャーマニー持ってる筈ないし・・・ 最近のノイズやグレード云々情報は、この程度の香具師が垂れ流してると思うとソラ恐ろしい。
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/09(土) 15:32:08 ID:xnbA7lx0
>764 同感、というか、個体差とブランドの違いも分からん連中。 1本か2本差し替えただけ(それもどこまでちゃんとできているか わからんアンプで)やれ音がどうのこうの。僭越至極。
エレキットとキット屋が一番の顧客と言っていました アキバで
ていうか、SIEMENSのパクリって流れでいいんだよね?
>>766 そりゃその両者が数の上で圧倒的なんだからそうなるでしょ。
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/10(日) 19:26:55 ID:BQqdEmUO
最近のアンプの修理品、低域が発振気味、球も高温な感じ、カップリングが いかれてバイアスが浅くなってたんだな ちょうど出力トランスがいかれたからいいようなものの そのまま使ってりゃ球はのびてたと思われる 怪我の功名だな くわばら くわばら
どなたか教えてください。 電源回路の故障?でプレート電圧が400Vから365Vくらいに下がった場合、 どのような影響がありますか? 宜しくお願いします。
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/10(日) 22:32:00 ID:BQqdEmUO
電圧が下がれば、調整は狂ってくるし、ひずみの増加、出力の低下 等が起こりうるが 何らかの原因で電圧が変化しているわけで、その、おそらくは部品 の劣化部位によって違ってくるのでは? ただバランスよく電圧が全体的に低下しただけなら、ほとんど 影響は少ない場合もあるかも
10%位の電圧変動は何てことないでしょう、正しい答え方ではないでしょうが。 それよりも故障ならば、その原因をつきとめて直すことが大事。 そうでないと、別の故障や事故につながる恐れがあると思うよ。
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/10(日) 23:33:25 ID:bSulN1Zy
>770 そもそもなんで電源電圧が下がっているのに気がついたの? 普通はそんなには落ちないが。 電解コンデンサは膨らんでいないか? 整流管は大丈夫か? ゲッタはちゃんとあるか?
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/10(日) 23:55:13 ID:xVtohYCx
400Vから365Vまで落ちたとなると、電源部ではなくて、出力段に異常電流が 流れとるかもなあ。両波整流管のかたっぽが劣化あるいは昇天したか、整流 管そのものが劣化したか。
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/11(月) 02:09:23 ID:0YwxiqJ9
また出てきたね、アンプのメーカ名も型番も書かないオ○○。 単純にAC電源が105Vから95Vに落ちても400Vが365Vになるが? そのくらいの変動はよくある。
777 :
770 :2005/04/11(月) 07:03:38 ID:wQ4T+1y/
ん なんかこれ、出力管の配線変じゃないか?
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/11(月) 07:37:01 ID:VOsjKa31
前にみたことがあるな。 ウイリアムソンの変形でカソホロ直結。 よく見ると、スクリーングリッドに信号が入っている。 これで動くのかかねぇ。新奇な回路だ。 電源云々より、回路を分析したほうがよろしいかと。
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/11(月) 12:25:31 ID:0YwxiqJ9
たぶん安価な疑似サイン波のインバータでAC100V(当然ピュアサイン波) で動作するアンプを駆動したいのだと思うが、疑似とピュアでは実効値 は同じでもピーク値が違うのでアンプ内の電圧は同じにならない、 素人なら高価なピュアサイン波インバータを使うしかない。
よく見ると、パワートランスの一次側は240/120Vになってるように見える。 120V用の結線をした所に100Vを送りこんだら、二次電圧も落ちると思うが。
782 :
770 :2005/04/11(月) 15:07:35 ID:HBpkcpB8
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/11(月) 15:38:16 ID:0YwxiqJ9
SW電源部の回路がないのでウタイモンクは怪しいが、アンプの回路に あるようTPが100mV(つまりアイドリング電流が33mA)になっていれば B電圧が低くてもまあ問題ないかも?
ディップマイカって製造中止だって。知ってた?
そりゃ大変だーっwww
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/12(火) 20:55:15 ID:JkqhCpEg
耐圧400V、んpFの入手に苦労するようになるってことか?
んだなや、苦労させられるのはパクリ屋ペルケとかパクリ屋ラムダコンで十分だっぺさ
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/13(水) 10:53:35 ID:8Swy5U6m
日本で最後までマイカコンを作ってた第一特殊コンデンサ(ちょっと名前の記憶が怪しい) が製造を止めるそうです。 でもマイカコン最大手の米国コーネルダブラ社は健在ですので、コーネルダブラ製のマイカコン は入手可能です。 特に大変と慌てる事はないよ。
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/13(水) 19:24:46 ID:uiHeEMJ0
目を引きますね。 それと、何となく素人くさい。
ごきぶりっぽい。
ゲーラカイト?
女社長自らデザインしたと...なるほどね 黒と紫のコンビネーションは嫌いじゃないけどなw なんとなく、ディズニーランドのような気ガス。
学研の付録でこういうのあったな
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/14(木) 10:40:28 ID:l0ne6+SK
こんなに球の数が多くないとだめなのか
球の数が少ないとしょぼく見えて、ふっかけられないでしょうが。
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/14(木) 21:50:35 ID:Ttp9A1CA
素直に大きいの乗せとけばいいのにね
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/14(木) 21:55:27 ID:EJIavWls
エイの形を模したんだろうね。きっと。
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/14(木) 22:05:10 ID:5Dg6+5Bq
形は奇抜だけど、中身もなかなかがんばってるよ、これ。 Q5パラプッシュで+B高めとはいえ、50W+50Wはなかなか 出ないもんだ。
Q5なら球安いから何本使ってもいいね。
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/15(金) 06:46:29 ID:xpt+zROC
6BQ5のULパラプッシュで50ワットもでるかねぇ? パラプッシュで50ワットならただのプッシュで25ワット。 ちょっと無理だよ、この数字。7189Aなら絞りだせるかもしれないが。 15ワットがいいところ。UL接続はB電圧がそれほど上げられないよ。 ちゃんとした測定データ、どこかに出ているの?
>788 新日特電機ね。 ところでCDEのディップマイカって何処に売ってるの?