( )ソナス ファベール Sonus faber ( ) 〜その10〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:59:20 ID:dpkBoI1y
そういえば、ソナスって特性が脅威的にフラットなんだね。
ステサン見て驚嘆した。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 04:49:57 ID:e3hgZNCB
>>940
ソナスがではなく、クレモナがそうなんだよ。
アマティなんか高域は早くに落ち込んでるし、
低域はやたら膨らんでるし。w
そうそう、いつかだれかがF特をアップしてた、
ドイツの雑誌のConcertino HomeとかConcertino Domusは
フラットだったよね?
再掲希望。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 07:25:23 ID:5ey31zqA
Domus夏休みくらいに入荷するかなぁとおもったのに・・・>Noah
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 16:07:15 ID:2NmTSvCG

エレクタアマトールなどのオールドソナス3姉妹は自宅にあり、
クレモナからアマティに変えた友人宅でよく聞く機会もあり、
ガルネリのみは店頭のみだけど複数の店で合計10時間程度は聴いた経験では、
この中ではクレモナが一番他と異なる音のバランスを感じました。
具体的にはボーカルが他の上記ソナスSPと比べると薄く感じるところ。
でも良し悪しではなく好みの差の問題だけど。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 16:51:20 ID:WLKAhnm1
クレモナは少しモニター的で
くっきりはっきりした音なのでしょうか。
ムジカで鳴らすとちょうど良いのかな?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 18:58:59 ID:e+TGIJKL
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 23:40:42 ID:ywUstNzp
>>945
情報アリです。
残念ながら、遠いので試聴しにいけませんね・・・。
聴かずに買うのは邪道ですしw
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 22:27:58 ID:YedEXFcm
Grand Piano Domusの見積もりとったら44万でした。(黒)
Homeなら在庫で30万。聴かずに買うにで悩むなぁ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 01:53:41 ID:SeDFEXAi
そのクラスを試聴無しで買うのは暴挙だぞ・・・
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 04:59:52 ID:6JL4s6NI
Domusの方が数倍上だって。ドイツの雑誌に書いてあったよ。
おれはといえば、同僚に頼んでConcertino Domusを発注済み。
来週中には手元に届く予定。
以前、Concertino DomusのF特はおれがアップしたものだが、
ステサンのF特と比べてみてもかなりフラットだよね。
モニター用途としても使えて、おいしい音も出してくれるという
期待は裏切られないと思う。届いたら写真をアップするよ。

ただそうなると、現在のサブであるConcertino Homeを買って
くれる人を募集します。Stand F込みで8万て高杉?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 06:50:11 ID:sZAsdkcH
>>949
モニターに近づく というのは私にとってはすごく興味のあることですね。
sonusの特徴は生かしたまま、もう少しモニター的な音がほしかったもので・・・。
低域なんか気になるな。締まっているのだろうか・・・。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 09:42:11 ID:daUR/AjW
>>904
 遅レスですが、クレモナを購入して1年のユーザーです。東京での売値相場は分かり
ませんが、大阪日本橋のシマムセンで、送料込み87万円余で購入しました。
 弦楽器系のクラシックが良いことはよく知られていますが、ピアノのスケール感も十分。
日頃CDで楽しんでいるアンジェラ・ヒューイットのコンサートを聴きましたが、クレモナで抱
いていたイメージどおりで全く違和感がなく楽しめました。
 あとお薦めは、女声ジャズ・ヴォーカル。ダイアナ・クラール、ジェーン・モンハイト、シェリ
ル・ベンティーン等、絶品です。
952947:2005/07/29(金) 17:37:08 ID:imEMezqF
実は、Sonus faber の存在を知ったのがごく最近です。
Sonus Faber Grand Piano Homeで検索して自分なりに色々と調べたのですが、
これは買いだと思いました。
ここでこんな事書くと叩かれそうですが、B&WのN804の中古,もしくは804sの新品でほぼ決まりだったのですが、
実物を見た事も聴いた事もないのにSonus Faber に魅せられてしまいました。
さすがイタリア、スピーカーって見た目も大事だと思ってます。
Grand Piano Domus格好いいですね。

953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 19:58:07 ID:sz81G6Tg
>>952
>Grand Piano Home
↑これ、ビニール張りだけどいいの?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 21:04:56 ID:EF8CRwfj
古楽器、弦楽器用にガルネリを使ってる。
中毒性があるのか手放せない。
955947:2005/07/29(金) 21:21:12 ID:imEMezqF
>>953
そういうの気にするタチなので聞かなかった事にしますw

956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 04:48:04 ID:wBn+QPAu
でももう気になって買えないだろ?w
おれは買ってから合皮だというのがわかって物凄く残念な気分。
この価格で合皮はないよな。
次のDomusシリーズは本革だそうなので、買い替え検討中。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 09:45:34 ID:C9rqGAEw
悔しくて眠れなかったのか。
さて"Black Lether"はいかに。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 18:30:13 ID:ct4XHZco
>二時間呑み放題にて酩酊したる余、歩道ばかりか車道をも蛇行運転し、
周囲の顰蹙を買いたり。

飲酒運転厳罰!誰か通報汁!
959数寄散人:2005/07/30(土) 22:16:24 ID:9Wx5q1gn
>958

現行犯逮捕できるよう、常に見張ってナ。もしやキ印系のお方?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 23:01:04 ID:faR9aw3Z
デザインと大きさが気に入ってcremona auditorの購入を検討しています。
cremonaは運良く試聴できてとてもいい印象だったのですが
地方なのでcremona auditorは試聴できるところがありません。
誰かauditorのインプお願いします。聞くジャンルはクラシック全般です。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 23:02:55 ID:NfQyrio6
北九州の楠さんという、ストラディバリ・オマージュ使いの方のお宅に行って参りました。
いやぁ、驚きです。
今までソナス・ファベールのスピーカーはクラシック音楽と女声ボーカル専用だと思って
いましたが、このお宅では、ジャズがとても素晴らしく、もちろんクラシック音楽も
良かったのですが、クレモナを買おうかどうしようか迷っている私の背中を押して
くれたようです。
使っている製品とかは、ホームページに詳しく載っています。
http://members.jcom.home.ne.jp/k.kusunoki/audio/audioindex.html
ダイナでもこんなに良い音で鳴ってはいなかったし、どうしてなんでしょうね?
ケーブルがポイントのような気がしましたが、詳しく聞けず、残念でした。
ジャズ用には別にJBLのオリンパスをお持ちなのですが、これは古いLP用だそうで、
新しいCD録音は、ストラディバリで聴いているそうです。
おかけいただいたディスクのなかで、リエ・フウ(Rie fu)のアルバムが凄く素敵でした。
楠さん、有り難うございました。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 12:46:21 ID:C1Hp+6iZ
>959
基地外!
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 14:02:03 ID:YTpHJp4Q
>北九州の楠
これも基地外!
964904:2005/07/31(日) 20:01:31 ID:CRGh2gDG
以前、クレモナの質問でお世話になった者です。
やっと実物を聴いてきましたので、約束通りレポートします。

まず、聴いた店は、5555とサウンドハウス。
石丸にも行きましたが、もう置いてありませんでした。

5555ではコードのCDPにムンドSRのプリとSR-MONOパワー。
たぶん、あれはムンドの音色なのだと思うのですが、線が細く、高域に独特の艶・キラキラ感
があって、どうにもそればかり気になって、正直あまり好ましく思えませんした。
また、原因不明の高域の荒があってヴォーカルのサ行が非常に耳ざわり。
弦もざらついた感じが。。。。
期待が大きかっただけに、かなりガッカリして、他の店に行く気力もなくして、
この日は帰路につきました。
ま、空いていたこともあり2時間も聴かせてもらったので、ちょっと疲れたって
こともありましたが。
音はイマイチでしたけど、担当のSさんは非常に好感が持てました。

続く。。。。
965904:2005/07/31(日) 20:10:20 ID:CRGh2gDG
翌日、気を取り直してお隣のサウンドハウスへ。

サウンドハウスでは、EMMのCDT・DACでジェフの小さなモノ・パワーに直結。
展示してまだ10日くらいとのいことで、音に堅さは感じられましたけど、こちらは期待通りの
なかなか良い音でなってました。やはり、アンプとの相性がシビアなんでしょうか。
もちろん、自分の好みの問題も大きいのだと思いますが。
繊細でありながら、ひ弱にならず、明るく艶があってずーっと聴いていたくなるような魅力的な
音でした。個人の感想では5555よりずっと良い音でなっていたと思います。
ただ、サウンドハウスでは部屋の片隅についでに置いてみました、という感じの展示で
セッティングは最悪でした。あのセッティングでなおあれだけの音を聞かせてくれたのですから、
ウチできちんとセッティングを詰めて音を出したらと思うと。。。。。

まだ続く。。。。
966904:2005/07/31(日) 20:19:26 ID:CRGh2gDG
で、今、田舎の家に帰ってきて、クレモナ試聴用に使ったCDを聴きなおしています。

クレモナと比べたターンベリーの感想は、
・音がこもリが気になる。解像度は比べるのが可哀想なくらい低い。
・高域方向のレンジが狭い。これが、こもり感をさらに助長しているような気がする。
・明るさより陰影のほうに重きが置かれた音。沈み込みや深みはターンベリーの圧勝。
・クレモナの繊細さに対し、ターンベリーは野太さがあって、これはソースによりけり
 甲乙つけがたい。
・あたりまえだけど、良くも悪くもやっぱりタンノイトーンの支配力は大きい。
967904:2005/07/31(日) 20:26:57 ID:CRGh2gDG
結論ですが、八割がたクレモナ導入に気持ちが傾いてます。まだ迷ってますが。
ノラ・ジョーンズあたりを聴くと、ターンベリーでは大人になりきった女の色気が感じられ、
クレモナだとまだ大人になりきらない瑞々しさがあり、という感じでどっちも良いんですよねぇ。

余談ですが、5555とサウンドハウス。隣同士の同じ店なのに、見積もりの値段が
6万円も違いました。
あと、5555の高域の荒れは、原因なんなのでしょうね?電源ラインの汚れのような
感じの荒れ方でした。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:58:52 ID:PW+fGNl7
へえ・・・。
ダイナって、持ち場によって値段も変わるのか???
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 16:35:50 ID:52A5EQvR
個人的にノラジョーンズって子供っぽい感じしかしませんね。
色気は全然ない・・・。(どんなスピーカーだろうと)
970904:2005/08/01(月) 19:53:56 ID:vsDV2p9l
>>969
ノラ・ジョーンズを初めて聴いたのは、ディナのSPを使ってるときでしたが、
俺も同様に、なんだ子供じゃん、とガッカリした覚えがあります。
サブシステムで聴いても、やっぱり同じ印象で、世間の人気に首をかしげたものです。
そんなわけで、しばらく彼女のCDはお蔵入りになってまったく聞いていなかったのですが、
ターンベリーを導入したときにふとかけてみたら、これが、同一人物かと疑いたくなるほど
色気のある歌声がしたんです。
とはいえ、ダイアナ・クラールや大御所のサラ・ヴォーンには比べるべくもないですから、
「大人になりきった」というのは、ちょっと大げさだったかもしれません。
でも、ターンベリー導入以降、彼女のCDは飲んでるときのBGMなどにちょくちょく聞くように
なったのも事実です。
クレモナで聴くノラ・ジョーンズは以前のイメージ通り子供っぽさを感じましたが、
でも、それが瑞々しくチャーミングで、ターンベリーとはまた別の良さを発見しました。
971904:2005/08/01(月) 19:57:29 ID:vsDV2p9l
ちょっと、間違ったです。
サラ・ヴォーンも歌声は抜群ですが、色気という方向じゃないですね。
ヘレン・メリルあたりを例に出すべきでした。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:42:27 ID:52A5EQvR
>>970
やはり、ちゃんとわかっておられるようですね。
ダイアナクラールの名前がでてきていますので、特に私と意見が違うわけでもなさそうです。

まぁ別に子供っぽくてもいいんじゃないですか?それが彼女のよさなのかもしれません。
逆に言うととっつきやすい歌い方もであります。ダイアナクラールみたいに濃く歌うと
あんまりジャズなどに慣れていない人にとってはとっつきにくいかもしれません。
別にノラ・ジョーンズ自体を悪くいうつもりはありませんでした。方向性としては子供っぽいかなぁーということで。。。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:08:53 ID:nONJfnFE
ソナス・ファーベル/Sonus faber 〜その11

新レス立てました。
落ちちゃうとせっかくの導入記(顛末)が消えちゃうし
移行しませんか?


http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1122901435/
974街路灯:2005/08/01(月) 22:57:20 ID:MVy6Me7k
スレ建て主としてはもう少し未練があったりしてw。
975904:2005/08/01(月) 23:35:41 ID:vsDV2p9l
>>972
大丈夫です。
ノラ・ジョーンズはクレモナとターンベリーの違いを表現するための方便ですから。
俺の場合、必ずしも、試聴用CD=大好きなアーチスト、ではないんです。

今時の女性ヴォーカルでは、ダイアナ・クラールの他ベス・ニールセン・チャップマン
なんかが一番のお気に入りですね。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 15:14:19 ID:Am3/AM+9
もっといろいろな人とセクースするといいかもね 声が変わるから
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 07:12:38 ID:WrwRWjTo
私は試聴用=大好きな曲 ってことになりますね。
「音」を聴くためにオーディオをそろえるのではなく「音楽」を聴きたいからです。
試聴用っていうのは「音の違い」がわかりやすかったり 比べやすいからってことだと思います。
ですが、結局購入後もそのCDをあまり聞かないようであれば、それで比べた意味がありません。

自分の場合自分の好きな曲、自分の好きなジャンル、自分の好きなアーティストでシステム選びをすると
結局、購入後もそのCDを聴くのでとっても自分好みのシステムができると思っています。
個人的には音に注目することよりも音楽に注目してしまいます。
まあ、人それぞれですよね。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:45:12 ID:tRYuz37k
>>961
北九州の楠って言えば、タンノイの大御所だろ?
ソナスろくに使ったことも無い輩にでかい顔、してもらいたくないね。
タンノイの連中からしてみれば、節操のない、裏切り者。
ところで、タンノイのスレにカキコしてやろうかと思ったが、見あたらん。
誰かタンノイスレ、どこにあるか知ってる?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:45:20 ID:wbEo2FGF
>>977
念のために・・・。あくまでも個人的な考えです。この考えを押し付けるつもりはありません。

このレスを見て不快感を抱いた方がいましたら スイマセン
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 19:20:18 ID:BvkHFexy
>北九州の楠って言えば、タンノイの大御所だろ?
>ソナスろくに使ったことも無い輩にでかい顔、してもらいたくないね。

変な縄張り意識持ったバカ発見。
さしずめソナス道って感じ?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 19:22:49 ID:Os9VFFfG
てか、そういうの正直どうでも良い……うざったい。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 22:31:33 ID:TktdwbOv
皆、ソナス好きには変わりない。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 22:49:15 ID:J3llvQFP
楠さんオールドソナス使ってるよね。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 22:58:02 ID:BvkHFexy
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:52:48 ID:wbEo2FGF
あいたー スレの名前まちがえてるのか・・・。
でもさ、確かに俺も最初ファーベルだと思ってたw
すぐにふぁベールだって気づいたけどさ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 05:05:31 ID:oWumcE3L
いや、たしかに日本の雑誌でも十数年前はソーナスファーベルと
書いてあったよ。
でも、イタリア語読みだとソーヌスファベールなんだよね。
英語読みだとソーナスファーバーだから、当時の日本読みは、
外国語の発音ががわからなかった業者がアメリカ経由で発音した
ものであることは見え見えだよな。w
所詮輸入業者ってのはそんなもんだよ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 05:23:26 ID:FO852gtw
意味が通じればいいじゃない
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 12:12:45 ID:Xh4ui9Uh
夕ンノイの音の悪さに気付いただけでも褒めてやろう。
あとはBELDEN、CD-12の音の悪さに気付けば、やっとオレ様並みになれるな。
989名無しさん@お腹いっぱい。
はいマスター!
精進致します!