1 :
111AD vs EVID:
BGMなのでピュアでもないと思いますが,悩んでいるのでご意見ください。
近々家を新築する予定で,LDK(約18畳)でBGM的に音楽を聴きたいと思っています。
「BGM=店舗で流れている=BOSEが多い」という思考回路で,BOSEのスピーカーを試聴した結果,111ADが気に入りました。
その後,BOSEサポートセンターなどにも相談した結果,部屋の両端に2本の111ADを天井吊りし,リスニングポイントが定まらないのでステレオソースをモノラル変換して再生しようと考えていました。
本日それに合うアンプを物色するつもりでオーディオ屋さんに行ったのですが,経験豊富そうな年配の店員さんから,18畳程度であればモノラル変換などする必要は無いと言われました。
さらに,スピーカーもBOSEは指向性が高いので,Electro-Voice(EV)などの方が良いと言われました。
EVは初耳でネットで調べてみましたが,予算や天井吊りといった用途,スピーカーの色は白色を希望している点などからEVID 3.2か4.2が初心者の私には無難かと思いました。
地方(九州)なので,BOSEのスピーカーはいくつか試聴できるところがありますが,EVは多分無理かと思っています。もし,両方を聴いたことがある方がいらっしゃれば,特徴などを教えていただけないでしょうか。
また,18畳の一般住宅では本当にモノラル化する必要は無いのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
にこにこぷん
サンコン
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 01:31:40 ID:sSLHbWwh
>>4 すみません。了解しました。そちらで聞きなおします。
んで、このスレはどーすんだ
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 20:14:32 ID:UvxL3GbL
大型スピーカーのおおらかな音こそBGMに最適
坊主
ショボイ低音を消すためにトンコンで若干絞る
SOLID ACOUSTICS の十二面体スピーカなんてどうでしょう?
天吊りで使う、そういった用途には合ってると思いますが・・・
たしかペア十万台の製品があったはづ。
でも、どんな音がするかはわかりません。雑誌の記事でしか見たこと無いので。
#通常の高さの天井では頭ぶつけますね
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 03:18:04 ID:yxZbG7jh
boseかうならコントロール1進める。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 20:52:05 ID:FcmAg3xg
>9
いや、凄く良いチョイスだと思いますよ。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 21:01:35 ID:Xwyy4d0Q
>>9 ものすごい、安物ユニットの音です。
実際に音を聞いて、びっくりしました。
冗談ぬきで、ラジカセの音ですよー。
多分、BOSEの方が、ましでしょう。
それと、リスニングポイントが、ずれるとしても
きっちりと、センター定位が決まるようにセッティングしておけば
不思議と、どこで聞いてもいい音で聞こえますよ。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 21:18:07 ID:mlU+I5qJ
ラジカセって案外音がいいんだけど。
中途半端なシステムよりシンプルでスカッとしてて。
坊主のバズーカって、ズドンとした重低音が出るの?
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
>12
イコライザが接続されてなかったんでないの?