ブルーノートに最適なオーディオシステム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ブルーな1
ブルーノートの1500番台、4000番台その他、最近のヒップホップみたいなのも好きです。
ブルーノートやそういう黒っぽい音を聴くのに適したオーディオシステムについて
皆さんの意見を教えて頂けませんか?

ちなみに1500番台とかはワイドレンジっていうよりは中域に厚みのある音が多いの
かなって思ってます。あと、よくわからないのですが、打ち込みとかのクラブビートとか
のことを考えると、良質で量的にも十分な低音が必要かな?
そういうのに適したシステムってどういうのでしょうか?
2げと:05/01/08 14:32:41 ID:C0f6Vcqt
ですよ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 14:45:35 ID:TKVpWbGn
PMC
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 14:51:22 ID:2wNjMbe0
ここもALTECなスレになるのかな。
好きだけどね、ALTECの音。
それもかなり。
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 18:11:32 ID:TV++HFNr
低域ぼやぼや、ピアノは詰まった感じの抜けない音、やたらとカンつくシンバル
こんな失敗録音をシステム側でどうこうしようと努力するから
オカルトオーディオが幅を利かすようになるのです。
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 18:22:23 ID:tGMvmddu
オカルトオデオっていうのは例えばどんなのですか
7ブルーな1:05/01/08 21:35:38 ID:lqx+d0ik
>>5
それはブルーノート全般についていっていることでしょうか?
別にハイファイかどうかはわからないですけど、私には好ましい音ですよ。
もちろん演奏も。好きなレコードをもっといい音で聴きたいってことが
無駄な努力でオカルトになるんでしょうか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 22:12:38 ID:lf+rNgK6
>>1
僕も黒っぽい音楽が好きなので是非知りたいです!
僕の場合は、スピーカーはBOSEにしようと思ってます。
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 22:19:34 ID:ot/wryP5
ピュアAUなのにBOSEなのか?
108:05/01/08 22:27:31 ID:lf+rNgK6
>>9
やっぱり言われましたか(汗)
ピュアでは無いと思いますが、黒いジャンルを楽しく聞くのには適してると思います!
高級スピーカーをちゃんと聞いたことがないのもあるかもしれませんが…
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 22:38:40 ID:H0uWFO3l
ブルノトしか聞けないステレオに何の意味があるのだね
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 22:40:34 ID:tHRJHfFJ
>>10
気にすることはありません。
「ピュアAUなのにBOSEなのか?」
この類はピュア板の合言葉のようなもので全く意味はありません。
BOSEも立派なオーディオです。
138:05/01/08 22:49:06 ID:lf+rNgK6
>>12
そうですよね!自分が好きなんだからいいですよね!
ありがとうございます!!
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 23:30:16 ID:2pctMVgD
広い部屋ででかいスピーカーででかい音で聴くのがよさげ。
周波数帯域がどうのこうのとか考えずにミュージシャンの根性を浴びる
のが正しい再生方法だ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 00:57:44 ID:wniMp+pK
BOSE(笑)
16ブルーな1:05/01/09 15:20:58 ID:nculpGNR
>>8
語りつくされた感がありますが、JBLもお勧めです。
スピーカーの視聴は比較的わかりやすいと思うんで、店頭で聴いてみて下さい。
ガッツがある音がするスピーカーが多いです。
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 09:48:09 ID:lAhkb7ya
あけおめ!!
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:04:24 ID:kVYiTw+x
マジレスするとSPはJBLのバックロードの4520に375ドライバーに
ホーンは蜂の巣またはHL88だったか、でかい音響レンズのやつ。で075追加。
アンプは黒い音ということでマッキンのC26か32、パワーは敢えて大味なマッ
キンの2300または2500、テどらあんぷじらでもいいか。球なら275のみ。
針はV15タイプ3もしくはSPUのトランス付き、アームはV15なら3009、SPU
ならオルト212、プレーやはトーレンス124(見てくれでガラードもありか)
これらを天井の低い地下の大きな部屋で紫煙たなびかせながらオリジナル盤のみを
大音量でガンガン聴くのがブルーノートの最高の聞き方と思う。歳がばれそう。
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 10:58:19 ID:6AR2dare
ジャズは雰囲気で聴くところもあるよねー

和室で正座しながら聞く音楽ではない 笑
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 02:22:56 ID:fgufoDzB
LPではマランツ#7はどう? 今のフォノと比べて解像力が落ちるとか言う
ものがいたけど。
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 02:38:19 ID:vY08SBBF
今のJBLは駄目だろ
2218:05/01/12 22:54:24 ID:n/RFhCNQ
>>20
かなりいいぞ。2台買ってしまったもんね。
2320:05/01/13 00:15:22 ID:zpsc7e1G
>>22
どこで買いましたか。伏せ字当て字でもいいので参考のために。よろしく。
2418:05/01/13 01:57:19 ID:5lpijdPv
7の場合、オリジナルのパーツでないと本領発揮できないんだけど、そのオリジナル
のパーツ自体もう既に無くなってたり劣化していたりで使えるパーツは激しく入手困難
になっている。そんな状態だから完全オリジナル主義ってのはもうムリで、できても激
しく高価だし、逆にすべてオリジナルパーツでかためた状態ってのはどっか劣化してい
てある意味電気製品として危険と思われる。
で、今の時代に7を使おうとして求められるのは、いかに代替のパーツで7の良さを引き
出せるかということらしい。オリジナルのオイルコン(カラーコード等)は入手困難だが
普通のビタQならまだ(これも最近厳しくなっているが)なんとかという状況のようであ
り、これらのパーツを使ってあとは優秀なエンジニア(7の音作りのノウハウをもつ人)
に改造してもらうのが状態のいい7を手に入れる最良の方法のようです。
で、その優秀なエンジニアってのがどうも日本に数人しかいないみたい。そういうエンジニアが
居るショップってのが・・・マランツの人と仲良くなって教えてもらって下さい。
ちなみに自分は2台目はレプリカを購入してそういう人に改造してもらいました。
オリジナルと較べても音質はほとんど遜色ないです。
2520:05/01/13 12:41:57 ID:zpsc7e1G
>>22
電話してみましたがやはりダメでした(泣き)。九州住まいの田舎ものでその
うえ無骨ときてますのでマランツの人と仲良くなって教えてもらう自信がありません。
ヒントでもいいですから教えていただけませんか。
26& ◆QWv3R1XL8M :05/01/13 18:35:30 ID:l9leJTLI
VOTT A5

@ホーンは完全にデットニング
A低域ドライバーはフィックスド
Bエンクロージャーは初期型
Cパワーアンプはカーネギーホールで使用していたもの
DチューブはRCA
EケーブルはWE
FカートリッジはSPU + アームはRMG309
GターンテーブルはGarrard401
Hプリはそこそこいいものであれば

結果

@艶と厚みのあるピアノ
A締まりながらボリューム感をもったベース
B骨格のしっかりしたシンバル
C叫びすぎないホーン系

BLUE NOTEのほんとうの音を聴くには苦労します
好き嫌いの激しさはそこに起因します
皆様頑張りましょう
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 18:42:07 ID:5lpijdPv
>>20
熊本のショップ調べてみな けっこう知れてるところあるはず
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 18:56:32 ID:KyT1Ooax
マランツのセブンの本当の良さを知るには
所謂ハイエンドオーディオを極めなければセブンの真価は分かりませんよ
最近徐々に分かってきた気がします
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 19:08:04 ID:WdX3VN3f
>>28
お前ヤマモトだろw
キショイゾw
3020:05/01/13 20:19:31 ID:zpsc7e1G
>>27
ありがとうございました。
大体見当がつきました。灯台もと暗しでした。
31アキュの音は電球色 NGアンプ!:05/01/13 23:05:28 ID:LUmKvYGP
ア キ ュ の ア ン プ  は  負 け 犬 ア ン プ!

「9800円」のデジタルパワーアンプの音 ≧ 「300万」の高級アナログパワーアンプの音! 

ブラインドテストで、アキュフェース社の「300万円」のセパレートアンプが、
「9800円」の安物デジタルアンプに負けるようで何もする気がなくなるだろう。
アキュの「300万」のアンプは、「9800円」の安物デジタルアンプに負けたからなあ。

「39800円」のTi社の石を使った、松下フルデジタルAVレシーバ、XR50に ボロ負け 確定だ罠。w

アナログアンプでも、デノン社の「11万」のプリメインアンプにも負けてるし・・・w

値段だけは、格下のアンプに負けて、よく恥ずかしくも無くオーディオメーカーを名乗っていられるよ、笑止!
しかも、フォノイコライザーアンプを オプション(別料金)としてユーザーをナメタ商売するから サイテー。!

http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/ampblind.htm
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 19:15:12 ID:yGeanP5U
2月号のHiViで“永遠のモータウン”を身るコーナーがあって、
スピーカーはJBLだった。時間無かったから詳しくは見てないけど…
やっぱ黒いのはJBLなのかね〜
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 19:47:36 ID:2KMPOdfE
ミュージシャンのヤクの有無。黒人の怨念、情念。
この辺りを再生してくれんことには。
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 20:09:12 ID:qgrxYDCA
国産では無理ぽ
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 22:54:13 ID:DZXGQXkB
karaage
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:50:27 ID:W7cA+Tux
>>34
国産ではアキュがいいと思うよ。
以外かもしれないが、イイ!! ブルーノオートの初期プレスに限るが。
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:25:31 ID:T3/CBs80
ブルーノオートってなんだ?どう考えてもアキュの冷たいサウンドが
そのブルーノオートに向くと思えん。両方の持ち味消しそう。
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:54:21 ID:D8BeETsh
同意。
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:04:19 ID:HIbhyLSR
別にSPが個性たっぷりだったら、
フロントラインは無個性でも良いじゃん。
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:46:18 ID:6R8dEONR
バド・パウエルのザ・シーン・チェンジスのクレオパトラズ・ドリームは
あまりにも有名(らしい)だけど、ピアノの音に混じってバド・パウエルが
感極まって(!?)唸っていて、それの聞こえ方が、環境によって結構
変わりそうですね。何かに取り付かれたような超人的な演奏だと思うけど、
気にする人は気になるかなぁ。特に、音質にこだわりのある、ハイファイな
な環境で聴いている人には。私はその唸り声でさえ愛着が湧くのですが。
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 00:50:16 ID:BQwH6ZXn
パウエルのレコード50枚位持ってるがクレオパトラの夢は<何かに取り付かれた
ような超人的な演奏だ>とはとても思わんのだが。どっちかというと全盛期を過
ぎた哀愁というかひさしぶりに興が乗って指が回ったという感じか。子供も写っ
てるくらいだからけっこうリラックスしていたというか。
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 19:36:50 ID:4z9JtY7x
>>41
すごいですね!そんなに持ってるんですか。バド・パウエルらしいので、お勧めのって
何かあります?
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 19:58:24 ID:Rh+mwt+7
>>42
私は >>41 じゃないですが、おそらく彼なら Roost 盤と BN の一集・二集と
答えると思います。横からごめん
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 20:03:27 ID:jgQQYtv4
こーゆーレスを拝見できるから、2ちゃんも捨てたものではないね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 20:36:15 ID:Rdzj0ZIi
ベテランの発言には、歴史の重みつう奴を感じますな。
4641:05/02/08 22:08:10 ID:KYOOyMA3
今数え直したら全部で41枚だった。失礼。
パウエルは確かに43氏がいうように昔はよく最盛期のルースト盤やバーブ盤
をよく聴いた。さすがにその時期に晩年の作品を聴くとあまりに無残で悲惨
でなかなか手が伸びんかったが、30台も過ぎると逆に晩年の作品を聴くよう
になったな。
思うにパウエルはジャズ界でも数少ない「天才」だから、本来は最盛期の20台
前半位でブラウニーみたく夭折すべきだったのだろうが、精神病院退院後の、
天才のひらめきを失ってなおもがき苦しむ、ほとんど廃人同様の生活を送って
いた頃のパウエル(パリ時代等)というのも捨てがたい。
お勧めを語るほどえらそうなもんじゃないが、ライク・サムワン・イン・ラブ
をいろんなバージョンで聴くと面白いと思う。たぶんパウエルはこの曲が好き
だったんだろうから。

4742:05/02/08 22:39:44 ID:4z9JtY7x
>>41
>>43
ありがとうございます!今度探してみます。
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 01:35:38 ID:oNWseHNO
どなたかマハヴィシュヌ・オーケストラを5畳間にて最高の音質で鳴らす30万以内のスピーカーを教えてください(英国製に限る)

個人的にはATC12slとQUAD11Lが気になってる・・・



192
49イモ野郎 ◆ImoYAROUYk :05/02/09 01:54:18 ID:EB49LCjg
>>1
漏れ様が唯一絶対のシステムを教えてやる。

アンプ:パナソニック SA-XR50
スピーカー:ボーズ 101
シーディー:江川工房 CDイースター
ケーブル:冬オナ

はい。決まり。
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 10:02:08 ID:5G0tMDgs
2ch御用達ドキュソシステムですな。合掌。
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 15:55:40 ID:qmncziHw
>バド・パウエルのザ・シーン・チェンジス
うちのキング盤アナログ・ディスクにマスターテープの転写による
ゴーストが聴こえます。これや唸り声も含めてこのレコードの味なんで。
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 21:55:09 ID:BDfPKytL
CDイースター と冬オナってなんですか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 00:12:50 ID:Lap93U6z
冬のオナニー?
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 10:25:15 ID:52m+e/IF
♪雪見オナニー〜
55ブルーな1:05/03/04 19:42:43 ID:MGMR+Fpo
週末でーす。。いまはマイルスの最後のスタジオレコーディングアルバムの
"doo-bop"聴いてます。さすが帝王マイルスの最後の作品だけあって
最高の出来上がりですね。。うーん気持ちいい!!
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 19:48:42 ID:+sRHZyOt
ブルーノート?
青い帳面がどうかしたのかね?
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 20:40:15 ID:MZ8fw1Hc
永年国産プリメイン+内外のSPを使ってきたけど、ブルーノートの録音は
全く理解できなかった。(今でもあまり好きではないけど。)

ところが、先日友人の強力なパワーアンプ+JBLという構成で聴いたら
全く別世界だった。すごい臨場感。

例えばピアノ。VAN GELDER はピアノの響きを捉えようとしたのではなく
打楽器としてのピアノ≠捉えようとしたのでしょうね。

やはりそれなりのスケールあるシステムでないとブルーノートを気持ち
よく聴くのは難しいのでしょうね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 21:21:41 ID:+sRHZyOt
コンデンサSPでジャズ聞いたら萎える
59& ◆iqq3gik8To :05/03/04 21:41:40 ID:MGMR+Fpo
>> 打楽器としてのピアノ
個人的にはわかるような気もします。
60にぼし:05/03/09 01:51:18 ID:kPGxXHUP
定番ですが、やはりD130+175DLHあるいはLE85あたりでしょう。
価格的にも手ごろ。できればアルニコのD130が良いです。
でもブルーノート以外はすっぱりあきらめましょう。
いさぎよさが肝心。
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:33:47 ID:r7VKlSQa
130A+175DLH 1200Hzクロスもいいです
62にぼし:2005/03/23(水) 22:50:21 ID:dMymwp2D
そういえば、10年ぐらい前に、さるところで聴いた、
エレクトロボイスの500SFVが鳴らすハードバップが
すごく良かった。
いまごろふと思い出した。
あれは間違い無くブルーノートもばっちりでしょう。
63名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 00:38:33 ID:HbEp5iAq
皇紀2665
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 19:10:08 ID:UEwGJE00
今のドンシャリのCDと同じです。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 20:59:39 ID:SYOQdDaP
>48
ヌーンワードレースのライブバージョン、聴いたことあります?
昔、マリソルとかいうロックフェスティバルで聴きましたが、
それは、それは鳥肌ものでした。日本のライブもまあまあでしたが…。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 21:04:27 ID:SYOQdDaP
>48
ごめんなさい。途中で送信しちゃった。
ポイントは、太鼓とベースの分離でしょうね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:30:30 ID:c3uq/Hle
USのvintageしかねーぜ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 00:46:19 ID:wnEIEawa
>>それにしてもブルーノート1500番台前半の名盤には
>>録音が悪い盤が多いのには閉口する。いかに歴史的名盤でも
>>サウンドが楽しめなければいやだ。

某サイトより。CDや東芝、キング、リバティーの再発しか
聞いたことの無い奴に言われたくないワナww
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 00:50:44 ID:0nRgKliu
ブルーの再発は最悪や
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 22:21:51 ID:AcYEZRmB
ALTEC
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 23:22:10 ID:CCDWH/62
東芝よりもやすーいOJCの方がいい音に聞こえるんだけど何で?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 18:25:01 ID:HW0xPAg4
OJCにはブルーノートはないのだが・・・
プレステ、リバーサイド、コンテンポラリーあたり。OJCのサキコロLPは音が良いので有名。
プレステはブルーノートと同じくRVG録音が多いがサウンドの感じが違う。
比較すると強烈なデフォルメが少し減りやや淡白でリベラル?な音作り。
その中では「ワーク・タイム」Sロリンズはバンゲルダーの面目躍如たる録音。
インパルスもRVGが多いが印象はかなり違う。
「ブルースの真実」ステレオ盤など誰の録音かわからないほどだ。

根本テラリーは東の幽鬼RVGとならぶ西の鬼ロイ・デュナン。
サウンド的にはリバーサイドもそうだが、むしろ現代的な感じがする。

安いけどOJCはフィル・デランシーのリマスタリング物がなかなか良いと思う。
73tannoyfan:2005/04/13(水) 00:34:35 ID:iuEO/Wn6
昭和49年までやってた故岩崎千秋氏のjazz喫茶「オーディトリアム」での音は湿った地下室とは思えない乾いた音で、60番さんの言うとおり
のユニットでハイは075、アルニコ15インチ軽量コーンの130A(D130)をバックロードホーンに容れてアンプはSG520、SE400、
ナローながら他では(吉祥寺あたりのjazz喫茶)聴けないこれぞジムランの音でした。バンゲルダーのブルーノート以外でもエネルギッシュに鳴っ
てスクラッチノイズがパ行(葉っぱのぱ)の乾いた音でしたが、歌ものも結構聴けましたよ。本気でブルーノート専用機を揃えるなら低歪ワイドレ
ンジはむしろ捨てた方がよいと思います。小金井の氏のパラゴンの375も耳がサチる程凄いエネルギーでした。懐かしい。 
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 21:45:49 ID:/CZzXW8O
f0の高いフィックスドエッジのラッパに背圧を掛けず(バックロードホーン、
平面バッフル、後面開放)にホーンのドライバーの2ウェイの旧JBLコンシ
ュマーSPに国産新品で一番近いのは、長岡氏設計フォステクスのFE203
シリーズ?、バックロードホーン、ホーントゥイーターしか選択肢がないので
しょうか。荒くても能率が高くてバリバリ鳴る10万位のブックシェルフは内
外問わずありませんかね。

75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 12:51:00 ID:DHSRwUod
>>74
4312じゃダメなの??
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 00:02:04 ID:u4Tc0pvq
あたりまえやないか
4312でジャズならへんで〜
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 19:16:47 ID:024uct7Z
実はALTEC
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 13:39:09 ID:F3XYRRys
ブルーノートに最適なのはオーディオノート
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 11:01:38 ID:30heaGYu
ブルーノートのLPはRIAAで聴くな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 09:45:50 ID:YkMs4hTx
何で聴くの?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 12:55:08 ID:tnnmPDi6
アクセス規制が解けました。
キングの再発/メタルマスターはコロンビア、それ以外はデッカです。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 13:10:33 ID:pUPX3tsL
そう
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:27:02 ID:I/aQ0M2t
VINVAN先生に聞いてみな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 22:39:38 ID:C8MtTWkd
WE
85名無しさん@お腹いっぱい。
age! age! age-!