【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド6【DAC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
            、              _/ヽ    ,、
               !ヽ、     ┌-- 、/    \,、‐'゙ ヽ、
            !::::ヽ、   /       _,,_,、-r   ,、-'=-、,,_
               i::::ヾヽr―''゙  ,、‐'゙ ̄,、-'゙  r‐'゙レ'゙, ,ニ゙`ー-┐`ヽ,
            ヾ、:i:i!   /  ,; '       i '´  !r-y |  ヾ
         ,、‐';二こニf'r= ,,イ   '  .,,;;'  .,;   ,,;;;,.  リ ヽ |_   i'
         /;; '゙ /:::::<゙  / /  〃 ,;;;;ィ;;; ,イ;   j;;;;i!;;.    !,、>_,、-=ラ'  
      /;'゙   /:::_,イ ,〉=、y   |;;;;/~!;; /、!;;;  レvリ;;  ,  ヒ,-'゙::::::/
      !i  // / ! r !   i;;/‐=ニ!;;iL i;;;;;, / `'|;;;: /!  |:::::,、-' 
      i!  /'  /,;',;;,i !, i !   f'{ ;;;;;;ソ゚!`'``i;;;;;,/  |;;; /;;;;  トニー、
      ヽ     i,;;i!;;;;ゝ、! ハ  |ゞ=;、シ   ヾ/   i;;/!;;;;;.   ト、ヽ、ヽ
       `''    !r!;;;;;;;;;;i;;,i;;;;,. |:::::.:.     '  ,、='rゞ!;;;;; i !::.i  ヾ;,
              i!ヾ;;i;;;;;;リ!ヾ;;,, i゙゙゙゙´       〃';;'゚シノ;;;;; j;; i:::::!   リ
             V;〃!;! ,ヾ;;,i      _,  .:ヾ'゙ /!;;;;;;; ノ;;.jヾ::!  ノ
              _,-'゙;;j_ ヽヾ;_   ` ー-   ゙゙゙`/゙ i;;;;;; /!;;/  '! 
         ,-=、- 、,_i;;;;;;;j -ニー;ヽ、    ´  _,、‐'゙ヽy;;;/ i;/     
         _,.j:::::::::ニy _!'''く,   `゙''‐`.ー,-‐r‐' ゙   イ''゙:`ー、'
      〃:::ゞー'゙~7 ´ `   ヽ、    ト='ー`ー、,_, ー-‐'`ー;::::ヽ、
     /::::::!;;::::::::::`ー=-、   ヾ   ! !,;、‐、_  `7    |::::::::::`‐、
前スレ 【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド5【DAC】 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1095254777/
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 17:11:07 ID:KcOKMCSC
過去スレ
【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド4【DAC】 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1081063990/
ADC∇デジタルオーディオ自作総合スレッド3∇DAC http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1071505528/
【ADC】デジタルオーディオ自作総合スッドレ2【DAC】 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1055167038/
☆DAC☆デジタルオーディオ自作総合☆ADC☆ http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1034835061/
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 17:17:35 ID:NqRUH1ze
         /::::::::::::::::::::^::::::::::::::::::::\
       /:::::::::::::::::::::::人:::::::::::::::::::::::::\
      /:::::::::::::::::::::::::::/ ..ヽ:::::::::::::::::::::::::::ヽ
     /::::::::::::::::::::::::::::/   ヾ:::::::::::::::::::::::::::丶
     |::::::::::::::::::::::::::::/     ヽ::::::::::::::::::::::::::ヽ
    |::::::::::/::::::::::::ノ       ヽ.::::::::::::ヽ:::::::|
    |:::::::/ ̄ ̄           ̄ ̄ ̄|:::::::|
    |=ロ  -=・=-      -=・=-  ロ=.|
    |:::::|                  .. |::::::|
     |::::::| `                 |::::::|
   (||:::::|        .(。。)       |::::::|)
  ..  |:::::| ∴∴     l l    ..∴∴ |::::::|
  ..  |:::::| ∴∴ _-- ̄`´ ̄--__ ∴∴ |::::::|
    |:::::| ∴∴  -二二二二- ∴∴ |:::::::|  
    |:::::|                  |:::::::|
    |:::::::ヽ      -_    _-     ノ::::::::|
    |:::::::::丶       . ̄ ̄    /::::::::::::|
    |::::::::::| \_______/ |::::::::::::::::|
   / ̄\ 丶           /
4そうですね:05/01/04 17:22:24 ID:GP5IDT0V
どうもある国産メーカがCDのオレンジブックの仕様を疑い、一部
独自の方法でソフトを書き換えている物がありますがそれが大変成功
していて、ワディアとかが寝て聞こえるほどです。CDの高域の問題点
はここにあったかと思うほどです。もうLPは要らないと思うほど。
結局、バーブラウンとかの出来合いのチップを買ってきてやるのは
どの道ダメだと思いますよ。沢山使って音を太くしてもそりゃ本当なの
でしょうかね。元がダメならやっぱりダメですよね。
自作デジタルオーディオはソフトの理解からやらないとダメではないでしょうか。
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 17:28:11 ID:mojt6BRk
キョロキョロ
  ∧_∧ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
≡(・∀・;≡;・∀・)< どうしよう…こんな所でウンーコがしたくなっちゃったよ…
   (    )     \__________
   人  Y
   し(_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

          ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         (* ・∀・)< と思ったらこんなところに糞スレがあるじゃん♪
         /,   つ  \_____________
        (_(_, )
         ▲∪∪
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 18:57:49 ID:+YEPYI+j
>>4
具体的でないからよくわからん。
規格が悪いなら規格から変えるしかないし、
出来合いデバイスどうこうと自作は関係ない。
メーカー製も出来合いデバイス中心だし。

なんかのコピペ?
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 21:20:54 ID:zddicTPe
>>4
まあ、屁理屈こねる前に自分たちの取り扱い製品の価格の適正化から始めたら?w
8そうですね:05/01/04 21:34:43 ID:GP5IDT0V
私がメーカの宣伝になるといけないのであんまり言いたくないのですが、
外にもオレンジブック通りでない物があるようです。
その辺の情報をお持ちの方、情報を待っています。既に、CDに関しては
出来合いデバイズで終わりと思っている方には大変朗報なのではないでしょうか。
私はCDにもっと希望を持っていて、昨今のSACDの安物的な扱いにはCD中古
ソフトが安くなってくれればと思う反面、本当かなと思っているのです。
>>7
既に、ソフトや情報の方がハードより価値がある時代にもしかして物量で
製品価格が決まると思っているのではないでしょうね。まさかね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 21:39:40 ID:pCRthhft
>>8
で、自作スレとどういう関係が?
10そうですね:05/01/04 22:04:19 ID:GP5IDT0V
デジタルオーディオ自作はソフトにもっと目を向けるべきだと思うのです。
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 23:08:14 ID:zddicTPe
>>8
終始、意味不明。

>外にもオレンジブック通りでない物があるようです。
”ようです”ではなく、具体的な例を示すこと。

>その辺の情報をお持ちの方、情報を待っています。既に、CDに関しては
>出来合いデバイズで終わりと思っている方には大変朗報なのではないでしょうか。
なにがどのように朗報なのか具体的に示すこと。

>私はCDにもっと希望を持っていて、昨今のSACDの安物的な扱いにはCD中古
>ソフトが安くなってくれればと思う反面、本当かなと思っているのです。
CDがSACDの安物と思われている根拠を示すこと。
世間ではむしろSACDの方がマイナーな存在。

中古CDの価格とあなたの言う”SACDの安物がCDである”ということの関係を示すこと。

>本当かなと思っているのです。
何に対してか不明。

>既に、ソフトや情報の方がハードより価値がある時代にもしかして物量で
>製品価格が決まると思っているのではないでしょうね。まさかね。
ソフトや情報の方が価値があるということの根拠は?
CDについて言えば、ソフト、ハードのどちらが欠けても成立しないが。

12名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 23:08:33 ID:4EhWgcIn
>>10
氏ねよ荒し野郎
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 23:23:38 ID:wgdt9qHD

オカルト板らしい発言だな。

科学的根拠をなしに発言する人が多い分野だし。
電気系最後の秘境といわれたこともあるし。
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 23:43:53 ID:pCRthhft
>>10
目を向けて、自作にどう生かすの?
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 23:51:40 ID:IZXPf3Gs
ADCも製作して録再両方から検証しろって事かな?
金田っぽいアプローチだ。

それともFPGAでも使って独自のアルゴリズムで処理する話かな?
これも敷居が高いな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 02:13:04 ID:vhWw0ZQx
これが本当ならこのCDがCDマークをつけていると、とんでもないことになるな。
オレンジブックから外れているものはCDじゃないよね。

どうもある国産メーカがCDのオレンジブックの仕様を疑い、一部
独自の方法でソフトを書き換えている物がありますがそれが大変成功
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 03:50:23 ID:PRss7Ocp
つか一体何の話よ。
xrcd? HDCD? Master Tune?
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 06:26:46 ID:4eP3Uvgv
CDのスペックから多少逸脱してたって、SPDIFから正しいストリームが出力されれば無問題。
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 08:42:45 ID:QXQ0yIBp

あの・・・オレンジ・ブックはCD-R/RWの規格なんですが
市販CDソフトはレッド・ブックなんですが・・・

釣り?
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 14:52:42 ID:y2wR8Ow6
まさかCCCDのことじゃねーだろうな?>独自の方法でソフトを書き換えている物
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 02:30:02 ID:tlXCB4Re

22名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 02:34:35 ID:fI8Q4l2I
質問だが、、、、、
5.1chサラウンドとかのシステムで使っている9ピンのコネクタを
パソコンのピンジャック3本に分岐する(変換する?)アダプターとか
知ってる人とか知っていそうな人とかいないかな?
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 02:44:48 ID:fI8Q4l2I

24名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 16:26:40 ID:65ykQw6V
バイポーラのPCM58&PCM63で決まり!
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 20:28:37 ID:zV2M3zeu
オレは今年はこれをやってみるつもり。
1 TDA1541A + オペアンプI/V + ボルテージフォロア(LPFなし)
の構成のDACの出力を、
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0428/nishikawa.htm
を真似して、トランス式に換えてみるつもり。
貧乏だから高いのはムリ。よってサンスイのST-71。
ttp://www.kusunoki-e.co.jp/san.htm
1個 341円。安っ!
2 松下のフルデジタルアンプを買って、出力のLPFを取っぱらって聞いてみる。
でかい音で聞かなきゃ大丈夫さ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 22:15:32 ID:68Vc9TSy
>>25
 2のLPFレスは、個人の責任の範囲において実験する分には
とめないが、音量にかかわらずアンプのほうが発熱したりとか
トゥイーターが飛んだりとかする可能性が非常に高く、相当に
危険だから注意しろとは言っておくぞ。

 スイッチングだと理想は損失ゼロなんだが、現実はそうもいかない。
電流が流れりゃ、それなりに損失があって発熱する。
 LCフィルタは、高い周波数でインピーダンスが高くなっていて、
いわば負荷がない状態に近くなっている。
 LCフィルタを外すと、それがスピーカーのインピーダンスになっちゃう
から、無信号時に流れる電流が増加して、損失が増える。

 トゥイーターが危険なのはいうまでもないな。基本的には、電源電圧
めいっぱいのフルパワー方形波が入力されるわけだから。
 ただ、パナソニックのディジタルアンプはBTL出力っぽいし、TIのICを
使ってるという噂だから、音量出さなきゃ大丈夫な可能性はある。
2725:05/01/07 00:20:35 ID:3Jb9lkwS
>>26
ありがと。聴感上、LPFのあるなしはぜんぜん違うので、
やってみるつもり。
方形波=基本波とその奇数倍の高調波の級数和、は承知の上。

といいつつ、びびってググってみたら以下を発見した。
ttp://focus.ti.com/lit/an/slaa117a/slaa117a.pdf
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 09:16:32 ID:pxunSQmi
高すぎる周波数に大きなパワーのある信号を入れたら、
ディジタルアンプが誤動作したりするんじゃないかと心配・・・

まぁ誤動作するならディジタルアンプ側にもLPF入ってるかもな・・・。
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 00:30:37 ID:IFszfx5S
>>28
 何を勘違いしてる?
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 17:49:44 ID:d4sQpumD
ADのDACはもうはやりませんか?そうですか。

CS, AKより入手性はいいのに。
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 23:39:35 ID:JuWefS/R
出力10W×2チャンネルのフィルターレスデジタルアンプIC
http://www.yamaha.co.jp/news/2004/04083101.html


これのキットでないかなぁ・・・
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 18:02:32 ID:EUQhd1Yu
>>31
あんまり期待出来なさそう。

MJで予告されてたTIの新しいのは、まず出るだろうから
これに期待かな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 08:26:13 ID:uUpw535B
CXD1088のフィルタ特性の設定について教えて。

ttp://www.hma-art.jp/hmaworld/Datasheet(CDP).pdf
の最後に2ページだけ出てるけど、いちばん知りたい
デジタルフィルタの特性がどう変化するかわからないんです。

「83次と21次のフィルタには、それぞれ2モードのフィルタ
 係数が内蔵されていますので、目的に応じてフィルタ特性
 を切り替えることができます」
PIN19が83次用の切り換え・PIN20が21次用の切り換え
なんだけど、エロビデオを見ていたらフィニッシュ近くで
映像が終わってしまった気分・・
古めのソニーのCDプレーヤーにはけっこう使われてる
デジタルフィルタですよね、誰か教えて!
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 08:30:54 ID:++d1ZR3a
http://www.vics.co.jp/product/kit/digi-amp.html
にあるTPA3004キット TPA3003キット がTiのキットだったらしい。

「新製品開発中、ご期待下さい。」
  ↑
いつ出るのかな?
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 08:32:51 ID:3yIQKSIh
あとは想像でヌクしかない!
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 15:12:47 ID:xUuHbNLl
DACのI/V変換は皆さんどのようにしてますか?

OPアンプでやってますか、ディスクリですか?もしくはパッシブですか?
音質上はもちろんパッシブかとは思いますが・・・特性測定するとね
・・・
イルンゴや47研などが何故パッシブI/V変換に拘っているか.
音質重視だからかな。
大メーカーはそうはいかない。どのような使いかたされるかわからないからな

更に楠氏や木塚氏など・・殆どがOPアンプでのI/V変換は音質非常に悪くしていると言ってるね。
全ては信用してないけどね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 15:16:25 ID:2j7oGXKt
>>36
つーか能動素子入れなかったら劣化が無いとか考えてる時点で能無し。
自作止めて既製品買ったほうが幸せだぞ。
そういう評論家気取りのおっさんは、自分で音悪くしてるのに気づかないからな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 15:20:02 ID:xUuHbNLl
>>37
またおまいか?うざいコピペやめれ!

能動素子いくら上手に使っても、省けば普通は確実に劣化なくなる罠w
OPアンプ使えば良いとは何処にもないぞ
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 17:18:33 ID:aCeYIk3n
はぶくんなら、xUuHbNLlはなんでそこに能動素子が入っているのか?
てことを考えたほうがエエかと。
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 17:44:34 ID:HJ5Au/Sf
アキュ(オーディオ)マニア様の珍問答! (コピペ奨励)

Q1アナログレコードで避けて通れない道がある、RIAAカーブの偏差があり、
カッティングマシーンの刻んだ音がレコード針で拾った音を、フォノイコライザ
ーアンプ戻すが、完全に元の音質に戻せないのはないのか。

A1アキュ(マニア):特性が悪いことイコール音が悪いことではない。

解説1:マニア様は、特性が悪い音がいい音と聞こえる耳の持ち主は、逆に特性
   がいい音は歪んで聞こえるだろうか?。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

Q2、原音に再生できない、アナログレコードの音が「アキュフェーズのアンプ
  の魔法」でCD以上の音になるのでしょうか?

A2アキュ(マニア):なるさ。

解説2:RIAA偏差で元に戻せない音と、高域と低域が欠落している、音がアキ
ュフェーズの魔法でCD以上のが出るとは驚きだ、オカルト宗教みたいだ。

41名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 17:47:39 ID:3yIQKSIh
てっちゃん、ひさしぶり。
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 17:55:53 ID:Y8oyCtFz
DACのICをパラレルにするというのは、自己満足以外に何かいいことあるの?

一見、誤差が平均化されて精度が上がるように思えるけど、
パラレルになっているDAC間で電流のやりとりをしちゃうのは、いいの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 17:59:21 ID:MsSC2Lal
>なんでそこに能動素子が入っているのか?
そうそう、これが分かってない。

んで、37の2行目までの文章は俺だが、投稿したのは俺じゃないので悪しからず。
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 18:14:41 ID:xUuHbNLl
イルンゴや47研などが何故パッシブI/V変換に拘っているか.
音質重視だからかな。
大メーカーはそうはいかない。どのような使いかたされるかわからないからな

更に楠氏や木塚氏など・・殆どがOPアンプでのI/V変換は音質非常に悪くしていると言ってるね。
全ては信用してないけどね。

>なんでそこに能動素子が入っているのか?

だからDACのI/V変換には必要悪だよ。
入ってるのはメーカー製だから、誰がどのように使うかわからないからね・・

おまいらも自作するのならわかるやろ

45名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 18:17:05 ID:MsSC2Lal
もう一回電気の基礎からやり直した方が良いよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 18:21:54 ID:xUuHbNLl
>>45
んじゃ、おまいが楠氏や楠木氏などに対抗できる論理でも述べてみたら?
できもしないくせに、電気の基礎いうなよw
もう少しお勉強したら?
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 18:24:51 ID:xUuHbNLl
>>45
またおまいか?くどい奴だな!
おまいの博識ぶりでも述べてみろ
そしたら何でも応えてやるよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 19:42:08 ID:xUuHbNLl
DACのI/V変換は皆さんどのようにしてますか?

OPアンプでやってますか、ディスクリですか?もしくはパッシブですか?
音質上はもちろんパッシブかとは思いますが・・・特性測定するとね
・・・
イルンゴや47研などが何故パッシブI/V変換に拘っているか.
音質重視だからかな。
大メーカーはそうはいかない。どのような使いかたされるかわからないからな

更に楠氏や木塚氏など・・殆どがOPアンプでのI/V変換は音質非常に悪くしていると言ってるね。
全ては信用してないけどね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 19:44:39 ID:3yIQKSIh
てっちゃん、ひさしぶり。
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 20:24:10 ID:hEI7SfoI
パッシブってプリまでの距離考えると、一体がいい?
プリもパッシブだとパワーも一体?
LPFも考えるとスピーカーも専用設計?
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 20:28:09 ID:zX9lLeuq
パッシブがいいわけないじゃん
DACの電流出力には可能な限り低インピーダンスの負荷を
抱かせる。これが基本。抵抗1本なんて論外ですよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 21:14:56 ID:VaOQ94tu
>>51
論拠になりそうなURLはある?
試験はした?

漏れはOPA627BP使った自作ヘッドホンアンプと、
ディスクリで組んだ同じく自作のヘッドホンアンプを聞き比べて、
オペアンプのほうが丸くて色のついた音になったんで、
オペアンプを信用していないよ。

IV変換って出力電流がかなり必要だから、
その点でもオペアンプは不利だと思う。
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 21:20:06 ID:Dcl4M5+r
>>52
確かにOPアンプはNFBが避けられないから
>丸くて色のついた音
になる可能性は高い罠

OPアンプでもNon-NFB回路で組めればそういう問題は無くなるのでわ?
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 21:25:59 ID:VaOQ94tu
適当なことぬかしおって・・・
OPアンプ単体は、ゲインがものすごく高い
負帰還前提の素子じゃないか。
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 21:31:50 ID:zX9lLeuq
>OPアンプでもNon-NFB回路

頭大丈夫? OPアンプは帰還なしにはまともに動かないよ

56名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 21:33:10 ID:zX9lLeuq
>>52
OPアンプがいいとは一言も書いてませんが何か
抵抗1本なんてのは論外てこと。
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 21:40:48 ID:x37wEYon
>>52
アクティブ=OPAMPか、おめでてーなw
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 21:41:13 ID:VaOQ94tu
音質はともかくOPアンプしか使えないと思ってるわけね?
抵抗一発でもCRフィルタ+後段に一次フィルタ付きの増幅回路(当然ディスクリ)
ならフィルタ特性も合格点だと思うけどなあ・・・
現に今、製作中だしw
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 21:42:42 ID:zX9lLeuq
パッシブ厨はいっぺんDACのデータシート読んでみれば??
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 21:51:22 ID:VaOQ94tu
よく読んだ上で作ってるんだがなあ・・・
2ちゃんってこういう水掛け論が好きだね。
どっちが良いかなんて俺は知らん。一発のほうが可能性高いとは思っとる。
DAC完成したらそのうちレポるよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 21:54:51 ID:Dcl4M5+r
>>55
そんなことぐらいわかっとるわいw

ちゃんと
>確かにOPアンプはNFBが避けられないから
と書いてあるだろーが
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 22:17:30 ID:aCeYIk3n
>確かにOPアンプはNFBが避けられないから
おまえの脳みそには負帰還しか存在しないのか?
それとも正帰還をNFBと表記する類か?
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 22:19:28 ID:S4p6cuo+
某所で流行っているトランスIVはどうなの??
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 22:21:47 ID:1WzBqHJq
>>42
そこで、亜QのMMBテクノロジーですよ
真面目な話、パラったD/Aが喧嘩しない様にI/V変換してから加算してるんです。
歪率測ると単純パラとの差が判ります。
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 22:26:07 ID:VaOQ94tu
測ったら、いくつだったの?
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 22:53:34 ID:gNWeVtga
もう10年前のこと、データ残ってません
MMBだと原理通り倍数パラると3dBデータが向上しました。
単純パラだと2dB向上がやっとだったのを憶えてます。
たしかBBのアプリケーションノートのデータが単純パラなので、さほどデータの向上がみられなかったのでは?
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 22:56:48 ID:zX9lLeuq
>>63
まじめな話、トランスなんかウンコですよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 22:58:24 ID:GMM+03dK
トランスはI/Vって言うより、DCカップリングだろ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 22:58:53 ID:GMM+03dK
ウンコなのは激しく同意。
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:11:38 ID:xUuHbNLl
いいぞ、やれやれ!

ところで以下のはどうなったの?
早く結論してくれよ!

厨房のアフォな意見はもう聞き飽きた

DACのI/V変換は皆さんどのようにしてますか?

OPアンプでやってますか、ディスクリですか?もしくはパッシブですか?
音質上はもちろんパッシブかとは思いますが・・・特性測定するとね
・・・
イルンゴや47研などが何故パッシブI/V変換に拘っているか.
音質重視だからかな。
大メーカーはそうはいかない。どのような使いかたされるかわからないからな

更に楠氏や木塚氏など・・殆どがOPアンプでのI/V変換は音質非常に悪くしていると言ってるね。

71名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:12:49 ID:3yIQKSIh
てっちゃん、ひさしぶり。
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:13:44 ID:zX9lLeuq
>>70
>音質上はもちろんパッシブかとは思いますが・

根拠は?

根拠レスのデムパ君は氏んでね
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:14:56 ID:xUuHbNLl
理論や特性ではなく音質上はどれが良いかということ。
やはりパッシブが最も良いかとおもふぞ

その代り条件があるがな。
プリに良質なものを使用することぐらいかな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:15:52 ID:zX9lLeuq
>最も良いかとおもふぞ

なぜ?

根拠レスの (ry
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:22:29 ID:3yIQKSIh
>>74
「思う」だからいいんだよ。妄想って事で。
てっちゃんの妄想にいちいち反応してたら、喜ばせちゃうだけだよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:22:34 ID:zX9lLeuq
抵抗1本だから混ざり気なしピュアとかなんとかいうのは
イメージでそう思い込んでるだけ。
パッシブI/VではDACの性能は生かしきれませんよ
これ常識
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:23:20 ID:zX9lLeuq
>>75
テチャーヌはパッシブ派ではないでしょう
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:24:53 ID:3yIQKSIh
>>75
パッシブ派であるかどうかは関係ないでしょ。
ただ煽って楽しんでるだけだから。
スルーするが正解。
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:26:23 ID:zX9lLeuq
テチャーヌのデムパ入ったカキコはすぐ分かる。パッシブ君には
テチャーヌの香りがありません。
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:29:15 ID:zX9lLeuq
理想のI/Vはディスクリートしかないでしょう。必要にして十分なスリューレート、
高速なセトリングタイム、そしてOPアンプ臭さレスが実現できるのは良質な
ディスクリI/Vのみ。ワディアがやってたカレントコンベアなんかいかがでしょうか。
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:30:26 ID:gNWeVtga
どっか真面目にDAC作ってるBBSナイン仮名?
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:33:24 ID:zX9lLeuq
宗教はいったとこならいくつかありますけど。
DAC分科会のはまともかな?
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:43:15 ID:xUuHbNLl
てっちゃんですが何か・・

おまいらの理屈はどうでもいいんだよ、音質上はパッシブ以外はダメポ
その代り条件は良質なプリ!あくまで音質上そうなるというだけ。

おまいらはOPアンプでも使って、喜んでるくちか?特性重視なのですか?

では御大の言われているパッシブ優位はどのようにせつめいするのかな?
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:44:51 ID:zX9lLeuq
御大はプラセボで頭が膿んでるだけでしょう
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:45:36 ID:xUuHbNLl
因みにおまいら実験もしないで、雑誌鵜呑みにして適当なことレスしてんの?
ダメという前にやってみ!ひっくりかえるぞ
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:46:23 ID:zX9lLeuq
やってますが何か
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:47:05 ID:xUuHbNLl
プラシーボかかってんのはおまいらですが・・・何か
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:48:08 ID:zX9lLeuq
>音質上はパッシブ以外はダメポ


こういう根拠レスな発言は頭膿んでる証拠です
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:48:28 ID:xUuHbNLl
>xUuHbNLl

てっちゃん、こんばんわ!
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:49:06 ID:zX9lLeuq
だいたい、抵抗1本の貧乏I/Vを礼賛してるのは雑誌でしょう。
雑誌を鵜呑みにしているのはパッシブ君ですね
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:49:45 ID:xUuHbNLl
>>88

おまいのスンバらしい屁理屈よりましかもな
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:50:23 ID:xUuHbNLl
いや雑誌は殆どOPアンプ推奨してるだろ
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:51:03 ID:zX9lLeuq
本物のテチャーヌは

パッシブ (プ
ディスクリ (プゲラ
OPアンプ マンセー
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:51:32 ID:xUuHbNLl
OPアンプのほうが結果貧乏臭いぞ、なぜならプリもOPあんぷ使ってんだろ、もしくはパッシブボリュームだろw
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:52:09 ID:zX9lLeuq
>>92
抵抗I/Vマンセーは雑誌が発振元ですが何か
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:53:18 ID:xUuHbNLl
本物のテチャーヌは
zX9lLeuq
おまいだよ、ヴォォケェェ
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:53:24 ID:GssRwQXb
>>89
お前そのIDで何がやりたいんだ?自己紹介のつもりか?

名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:05/01/10 23:48:28 ID:xUuHbNLl
>xUuHbNLl

てっちゃん、こんばんわ!
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:54:27 ID:xUuHbNLl
いまどき、OPアンプでI/V変換て プ
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:54:56 ID:zX9lLeuq
>>94
意味が分かりません。頭を先に診てもらったらいかが?
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:55:42 ID:xUuHbNLl
>GssRwQXb

またてっちゃん、こんばんわ
やばいぞ
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:56:09 ID:zX9lLeuq
>>98
OPアンプ最高なんて書いてませんが。
文章も読めないようですね。頑張ってください
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:56:38 ID:xUuHbNLl
>zX9lLeuq

おまいもやばいぞ!病院逝け
103716:05/01/10 23:56:51 ID:gNWeVtga
抵抗I/Vもやったし、ディスクリートも組んでみた。MMBもMDSも検証してみた。
オペアンプも色々使ってみた、そして残ったのがPCM63パラだった。
PCM58も医院だが電源電圧の問題で使い辛いので。。。
CS43122やAD1853・PCM1794もCD聴いてる限り必要なかった。
羅儀さえ読まなければ、別府氏の記事を読んでPCM56さえ買わなければ泥沼に嵌る事もなかったろう・・・

104名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:58:46 ID:xUuHbNLl
>>101
むきになるなよ、所詮2CH
おまいみたいのはたくさんいる

どのようなI/V変換が音質上いいのかな
つられてみた
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 00:00:05 ID:z7xySIW2
>>103
んでI/V変換は何になったの?
もちキンタだよな
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 00:01:13 ID:zX9lLeuq
キンタなんてウンコですよ
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 00:01:40 ID:xUuHbNLl
そこまでやってOPアンプで・・とかゆうなよ

キンタ式ディスクリやってみろ、すげぇ良いとおもうぞ
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 00:04:09 ID:xUuHbNLl
>>106
そうかそうだな、そりゃキンタ教以外にはうんこだな
おまいのくどさもウンコだがw
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 00:04:12 ID:zX9lLeuq
K170/J74などをまとめ買いするとキンタ教信者と誤解されて
パーツ屋から白い目で見られますね。キンタ教信者どもは
キンタ推薦ディスクリパーツの値段を高騰させるなど害悪を撒き散らす糞です。
絶滅すべきでしょう
110716:05/01/11 00:05:37 ID:gNWeVtga
今はオペアンプ・パラの可能性を確かめてます
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 00:06:29 ID:xUuHbNLl
>zX9lLeuq

おまいが絶滅しろ


いま実験してみた。OPアンプでDACのI/V変換した方が音が良いことがわかった
やっぱりな・・・w
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 00:08:17 ID:zX9lLeuq
キンタ教信者逝って良し!!
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 00:08:18 ID:xUuHbNLl
>>110

パッシブI/V変換して、プリ(ラインアンプ)の可能性確かめた方が良いのでは?
もしくはディスクリI/Vのほうが可能性はある
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 00:09:10 ID:z7xySIW2
>zX9lLeuq

クドイ!氏ね
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 00:25:05 ID:ywFV+SrS
|:::::::::::::::::::::
|i__∩:::::::::::
| ,,.ノ ヽ、,,ヽ:::::::::::
| ●  ● |::::::::::::::::  
| (_●_)  ミ クマパーチ−?
|  |∪|   ノ:::ナカマニイレテホスイ・・・
|  ヽノ   i::::::::::::::::
ミヽ_  /::::::::::
| ヾ   /::::::::::::::::::::
116sage:05/01/11 00:39:09 ID:U88nYjec
オメーら、屁理屈ばかりこねても、聞き分ける耳がなけりゃ意味無いだろ
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 00:44:04 ID:z7xySIW2
>>116
威勢はいいが、sageが間違ってないw
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 00:49:28 ID:/5tsWZ5p
理屈が肝心
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 02:39:07 ID:VoDP4uCd
完全パッシブはともかくとして、抵抗I/Vの後は
ディスクリート構成でも結構色々な回路が試せて
楽しそうなのはわかるけどね。
MCアンプで使われたゼロバイアス式とかは回路も
簡単で試してる人が多そうな気がするんだけど…
聞かないって事はダメなのかな?
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 05:26:42 ID:aVCyzNIB
抵抗I/VとオペアンプI/Vの理屈はここに出てる。
ttp://www.graviton.co.jp/jp/homeroom/brsrpt4.doc/brsrpt4.html
デンパ雑誌読むより、ググッたほうが速くて確か。
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 05:40:30 ID:1FUv7nuz
S/N稼ぐにゃ悪恥部しかない罠
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 11:24:21 ID:Y1M0h77y
>>120

そのページ

<META HTTP-EQUV="CONTENT-TYPE" CONTENT="text/html;CHARSET=iso-2022-jp">

となってるクセに文字コードはShiftJIS。池沼だな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 12:06:25 ID:/VWfyMgk
>>122
必死に探して見つけたアラがそれ?
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 12:13:01 ID:Y1M0h77y
>>123
必死にならなくたって文字化けするから分かるだろう
馬鹿かお前。頭の悪い香具師は氏ねよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 12:13:57 ID:Y1M0h77y
ああ、池沼御用達のIEじゃ化けないのか (ゲラゲラ
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 12:23:43 ID:tgswCwcB





               ID:Y1M0h77y

















真正のアホだな・・・・・・
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 12:25:26 ID:Y1M0h77y
META無視するIEがデフォと思ってるアホには負けるがな (プ
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 12:31:21 ID:/VWfyMgk
そこまで必死にそのページを池沼ってことにしたい理由はなんだろう
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 12:36:51 ID:Y1M0h77y
METAの指定や文字コードがいいかげんな香具師は許せねぇたちでな。

考えても見ろ。表紙に日本語だと書いといてハングル書きまくるようなもんだぞ。
おまえらもページ作るときは気をつけれ
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 12:54:40 ID:/VWfyMgk
作るときは気にするが、見る分にはあまりに酷いのは見ないし、見たければ見る方でなんとかするわ
そこはこのスレで問題にする部分じゃないだろ
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 13:05:56 ID:z7xySIW2
ID:Y1M0h77y

こいつ必死だなw
何がおまいをそうさせるの?カワイそうに
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 13:11:28 ID:q1W4xp0C
ジョーは酒場で論理学の教授と知り合った。
「論理学ってのはどういったもんですか?」
「やって見せましょうか。お宅には芝刈機があります?」
「ありますよ」
「ということは、広い庭があるわけですね?」
「その通り!うちには広い庭があります」
「ということは、一戸建てですね?」
「その通り!一戸建てです」
「ということは、ご家族がいますね?」
「その通り!妻と2人の子供がいます」
「ということは、あなたはホモではないですね?」
「その通り!ホモじゃありません」
「つまりこれが論理学ですよ」
「なるほど!」
深く感心したジョーは、翌日友人のスティーブに言った。
「論理学を教えてやろう。君の家には芝刈機があるか?」
「いや。ないよ」

「ということは、君はホモだな!!」
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 13:13:10 ID:7D4O6Jjm
庭付き分譲もあるぞアホが。
何が論理学だよ。厨房は勉強やってりゃよし。
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 13:20:58 ID:z7xySIW2
>>120
理屈じゃねーんだよ
聴感はどうなんだよ
帯域やSN比よくても、糞みたいなのたくさんある。

その点パッシブI/V変換は音質が良いから話題になってるんだろ、御大方も。
どうしてもここのデムパは屁理屈かましたいようだな

その前に耳糞かっぽじって、聴覚きたえろ
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 13:51:18 ID:/VWfyMgk
聴感は重要だけど、抵抗I/Vでのデータも取ってるサイトや記事はないの?
ノイズで情報がマスキングされた方が聴感上好ましく思う場合もあるけど
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 13:56:22 ID:z7xySIW2
そんなもの少しぐぐってみたら、たくさんあるよ
自分でさがしてみ
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 14:05:12 ID:R9YaXQwx
www.dddac.de/pcm63/DAC_I-V_Resistor.htm
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 14:16:06 ID:/VWfyMgk
>>136
探し方が悪いのか見つかりません
そのたくさんある中で、1kHz-90dBの抵抗I/Vの波形みられるようなとこないですか
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 22:06:38 ID:lMRVHJMy
THDをどこまで許容するか
DDDACにあるみたいに50dBでも、出力電圧は0.1Vしか確保出来ない。
もっと低い抵抗値で直線性確保してもレベルが低すぎる。S/Nは70dB
ぐらいになってしまうだろう。
-70dBで記録されてる信号はノイズに埋もれてしまうだろう。
まあ、それ以前にレベルが低すぎて正確な記録かとの問いもあるだろうが
記録されている限り再生されるべきである。
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 02:08:09 ID:04Y1Etmo
つかSNR70dBってレコードにも劣る勢いだな。
もれのPCのオンボードデバイスでも90dBだぞ。
まぁ、パッシブI/V厨のクソ耳には分からんだろうが。
昨日のxUuHbNLlはどこいったんだ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 03:53:46 ID:8dqoKTLQ
パッシブでも1794とか最近の出力の大きいDACつかえばまぁそれなりの性能にできるんじゃないの?
DIPのPCM63や58、SOPの1704以外使おうとしないパッシブ厨に半田付けする技術があるかシランけど。
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 05:36:45 ID:fINqyCrq
電流差動出力だからねぇ
どうやってアンバラに戻すかが問題、それこそオペアンプになるんじゃないか?

さて、音が悪いと言われるオペアンプ、何が問題なのか?
サブストレートがマイナス電源になってる、マイナス電源のノイズや、マイナス電源を通じた回り込みが問題になる。チップ内での回り込みは対処できないが、電源ノイズを少なくする事で音質は向上するのでは?
I/V用オペアンプにはインダクタを通じて給電してるが、何となく静かになった様な気がする。プラシボかも知れんが。
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 08:12:30 ID:fKlWzsnr
そうそう。抵抗I/Vなんかウンコですよウンコ。
抵抗I/V厨はロクな測定器もってないんでしょう
測定はPCのサウンドカードで十分とかほざく厨じゃなきゃ
抵抗I/V最高なんて思えませんよマジ
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 12:58:13 ID:rleMgh83
>>142
+out==+R+==(出力)==+R+==-out
これじゃダメなの?
まぁ、さすがのパッシブ厨でもDACの出力にバッファも入れずケーブルぶら下げる
なんて真似はしないだろうけど。
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 13:00:21 ID:IFeYJOCB
バイポーラ出力じゃないから・・・
オフセットかかった出力電流なんで、どこかでDC切らなくちゃいけない
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 13:21:45 ID:wY8McJZO
>バッファも入れずケーブルぶら下げる

馬鹿な悟り信者がやってたような記憶が
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 13:35:22 ID:rleMgh83
>>145
BBはやっちゃダメなのか。
ADの1853とかは茶道出力はそのまま端子つないで合成してもダイジョウブらしいけど。
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 13:54:44 ID:IFeYJOCB
BBもADも基本は同じオフセット出力
そのままパラッてというのは差動受けの部分のこと
オフセット加算されてしまうけどね
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 14:06:24 ID:SQyMmDDX
>>146
馬鹿な悟り信者だなんて冗長な表現はやめてくらさい
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 14:08:56 ID:EQqR1HH9
DAC+=+=+==(R)===+==RAC
     |  |      |
DAC-=+ +DCさぁぼ+
これでパッシブ厨も満足?
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 14:32:50 ID:VTJ8PSxs
結局、パッシブに勝るものはないのですか?
OPアンプでI/V変換したが良くなる気配なし。
それならいっそパッシブで変換してラインアンプ(ディスクリ)を良質なものにした方が確実に良い。
OPアンプ厨房にはわかんないだろ、オージオは特性重視じゃダメなんですよ。
音響メーカーの優秀な技術屋だった御大がガレージメーカー立ち上げてこぞってパッシブにするのもうなづける
おまいらがほざいてることは、散々やってきたがダメなものはダメといえる奴らがうらやましい
特にDACのI/V変換に関しては、下手にOPアンプやディスクリートで組むより抵抗1本のほうが音が良いのは確実
しかしおまいらはやりもしないで駄理論並べてダメという、何故か?それは狭い範囲でしか物事考えられないから
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 14:35:14 ID:VTJ8PSxs
因みにバッファなんてものはあるようでないもの
パッシブでケーブル駆動できるか?もちろんできる短くすれば良い話
下手な基盤作るよりよほどマシ
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 14:38:13 ID:VTJ8PSxs
更に音質さえ気にしなければ、OPアンプでもトランスでも何でも使える。
特性最重視のI/V変換もできる。
でも出てくる音という観点に作るとお城では出てこないことが大杉w
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 14:47:52 ID:wY8McJZO
>151-153

妄言戯言はオシロ他一式買ってから言ってね(ハート
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 14:50:00 ID:SQyMmDDX
お城買うならお姫様も必要でんな
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 15:03:42 ID:wY8McJZO
VTJ8PSxsの3連カキコ。
「抵抗1本のほうが音が良いのは確実」っつー先に結論があるんだから
もうね、頭の悪さ爆発。
結論が出てるならグズグズ言わずに抵抗I/Vでも何でもやればよろし。
糞耳にはノイズだらけの鼻音がお似合いですよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 15:10:12 ID:IFeYJOCB
作り続けて思ったこと
良くなるにつけ、同じディスクで「こんな音入ってるんだ!」という感激に出会う事多々あった。
S/Nの向上で聴こえたか?歪の都合で耳に付いたか?
それを検証していくもの面白い
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 15:14:03 ID:wSljhPhx
1794も1704も区別がつかない漏れはくそ耳。
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 15:16:27 ID:EQqR1HH9
>157
禿しくワロタ
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 15:17:49 ID:ZN9sjzEI
優秀なフラットアンプをディスクリートで用意できるなら、
その勢いで優秀なPCM1704向けディスクリートI/Vも作れる…筈。
普通のオペアンプ形式だと面白みに欠ける、というのは確かにそうかも知れないけど。
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 15:47:35 ID:SQyMmDDX
>>157

ダー、スパシーボ!! プラーシボッチ、ペレストロイカスシクイネー!!!
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 20:00:50 ID:VTJ8PSxs
だからデスクリでもダメよん
何故におまいらごときが糞ガレージメーカーに太刀打ちできるのかな
おまいらの糞理論には根拠がないやろ
糞耳かっぽじって出直して来いと吊ってみるてかもう沢山釣れたけど
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 20:48:58 ID:ZN9sjzEI
>>162
>だからデスクリでもダメよん

S/Nの話?
そこら辺なら色々な本に理論付けされた設計法が書いてあると思うけど?
例えば黒田氏の「基礎トランジスタアンプ設計法」とか。
っていうか、MC/MMヘッドアンプはS/Nとれないと話にならないし。
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 21:04:21 ID:7xejIXXm
DVDプレイヤーにヘッドフォンを直接挿したいと考えています。DVD側に
オーディオコード(http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/72655960)を
挿し、この間にどのようなものを間に入れて、ヘッドフォントと繋げれば
いいですか?

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c85395805
これでも可能ですか??
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 21:31:36 ID:7xejIXXm
質問の仕方が悪かったのかも・・・・ヘッドフォン端子のないDVDプレイヤーにヘッドフォンを
挿すのはどうすればいいのでしょう??安く済む方法を教えていただけませんか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 21:55:02 ID:gQ6KmI9T
>>165
無理。テレビとか他のにつないでそれのヘッドホン端子に挿せ
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 22:11:09 ID:MW9uSNXo
抵抗I/VでTHD-90dB確保するには何Vの出力になるのでつか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 23:04:40 ID:SQyMmDDX
ばかだなあ。ひずむから音が良いんぢゃないか
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 23:22:33 ID:04Y1Etmo
出来の悪い真空管アンプと同じだなwww
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 23:27:44 ID:UU+8WiK5
3極管シングルですか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 02:46:50 ID:P9wK6bD5
>>165
ヘッドホンアンプを購入/自作するってのは?

ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103732595/l50

と誘導してみる。
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 07:27:05 ID:aVks4mwq
OPAMPの音が悪いの?
アクティブI/V自体の音が悪いの?
どっちなの?
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 11:19:10 ID:x05H+YC8
どっちも悪いに決まってるだろ
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 11:42:38 ID:eSWPM8Zh
パッシブI/Vは十分に低い抵抗を使えば直線性他のスペック
は良くなるがSNが悪化する。SNを確保しようと高抵抗を使えば
直線性他が悪化する。パッシブI/Vには限界があり、はっきりいって
メリットは余りない。しかし、抵抗1本=混ざりけのない音という
根拠のない世迷い言を頭から信じきることにより、そのプラシーボ効果
で良く聞こえるだろう。
OPアンプは歪みが少ないI/V変換が可能だが、OPアンプ
が嫌いという香具師もいるだろう。
ディスクリートなら、さまざまな回路が試せるし、うまくやれば
OPアンプのI/Vに匹敵する性能が得られる。

いずれにしても音がいいか悪いかは、自らの判断で決めるしかないから
勝手に汁ってとこだな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 13:04:38 ID:x05H+YC8
>>174
>OPアンプは歪みが少ないI/V変換が可能だが

そりゃ特性はひずみ少ない罠、しかしOPアンプ使うから聴感上の歪が多く感じられるのも事実

歪が少なくても音はダメダメなのは何故?パッシブI/Vは誰が聞いてもOPアンプよりも確実に分解能がが高く聴こえる
上のほうでも言ってたが、音に厚みみたいなものはない罠
おまいらは特性重視ですか?それとも音質優先ですか?まずそこが肝心

OPアンプいくら上手く使っても、パッシブI/V変換+良質ラインアンプには到底かなわない
メーカーの真似してても裏切られるだけ、どれだけ妥協してるかわかるだろ
しかしパッシブお勧めできるのは、ラインアンプと電線に気を使える奴のみだが
それ以外はOPあんぷで十二分

176名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 13:38:14 ID:eSWPM8Zh
>>175
お前のプラシーボ糞頭なんか知ったこっちゃねーよ。
勝手に汁ってんだろアホ
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 13:44:19 ID:x05H+YC8
>>176
おいおい何ムキになってるだよ、プラシーボは聞き飽きた
おまいの糞理論では無理大杉
楠木がどれだけ苦労してそこに辿り着いたか、まぁ折れの知ったこっちゃねが
おまいよりマシな成果あげてる罠

ボォケェどもも反論あるならどしどしカキコ汁
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 14:30:48 ID:a1XzRMEa
オペアンプの音が悪いなら録音卓から5532を抜いてください、尾長居します
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 14:49:17 ID:wJx/R9xM
>>177

ダー、スパシーボ!! プラーシボッチ、ペレストロイカスシクイネー!!!

180名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 16:34:17 ID:7lYhzHye
MCカート並の出力なら直線性も我慢できる範囲になるが
ラインアンプのS/Nばかり考えても駄目なのに気づいた!
環境ノイズは減らないのだ、デジタル系のノイズが数百倍になって襲ってくる!

181名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 17:33:42 ID:H3nYANiD
OPアンプだと、スリューレートが全然足りないから、ひずみ出まくりじゃなかったけ。
高域のオープンループゲインもたんないし。

抵抗一本でもいいけど、出力小さいから、メインアンプの前にもう一段アンプがいる。
それなら、そのアンプでIVやらせた方がいい、

ということを昔考えたのですが、結局、ラジオ技術に別府さんが書いていた
ことの追試をしていたにすぎないことに気がついて、ちょっと鬱。

トランスは、トランスを選べば良さそうなのですが、マリンエアとかどこで
買えるやら、で、まだ試してないです。
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 18:13:46 ID:25beGELI
楠木ってヤツがどういう耳をしているのかは知らんが、そいつが良いと言った音は
絶対的に良いとか思ってる時点で宗教と同じwwwwwwwwwwwwwww

>>181電流帰還オペアンプがある。
つーかスルーレート上げて歪みが減るとは思えんがwwwwwwwww
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 18:29:01 ID:Lwre4g4y
>>175
>>181
そうそう、OPAMPがなまるとか言ってるのはスルーレートの遅い糞AMP使ってるだけの話。
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 18:49:02 ID:wJx/R9xM
OPAMPの使い方がわかってない証拠ですな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 20:26:33 ID:x05H+YC8
ここはOPアンプすれか?
おまいらがなんでんかんでんOPアンプで済まそうとしてるだけだろ
誰がOPアンプが良いと?
186名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 20:28:06 ID:jWaBL/kG
PCM56P-JとPCM56P-Kの違いは?

これを売ってる安い店を教えてよ。
若松はバカ高いし。
187名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 21:29:38 ID:F2300h+X
データシートくらいよめ
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 21:43:21 ID:lgKSSP88
でもさぁ、OPアンプは良いんだけど電源回路はどうするの?
ちょっとOPアンプ派な人達に聞いてみたい悪寒。
189名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 21:45:53 ID:vjGUMDfx
>>188
シャントレギュレーター
190名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 21:56:46 ID:ZH6MiXCk
>>188
安定化を使うなら、窪田式。
非安定なら金田式?。非安定化電源も結構使えると思う
191180:05/01/13 23:05:08 ID:OItXcrSU
莫迦でした
回路のインピが低いのでノイズも小さくなる。I/V抵抗の両端のノイズは抵抗値の高低に関係なく一定の比率になるんですね。
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 23:46:42 ID:bFr7uMuU
みなさんI/V回路に抵抗式などのパッシブ型が好音質、と逝っているのはLPFでも言えますよ。
また、パッシブかアクティブかという論議の中で混乱している点があります。
実は、好音質≠良S/Nなのです。高音質=混変調ひずみが少ないのです。
混変調ひずみを抑えるI/V変換回路を考える場合、パッシブorアクティブという論議だけではなく、
アクティブ回路の中でスルーレートとセトリングタイムという指標も考える必要があります。
つまり、一部の厨房の方が言い張るように、ディスクリートI/VはOPアンプI/Vに勝る、という勘違いも考えてください。

特にOPアンプ=悪という勘違いをして、アナログ調整卓からOPアンプを取り除くなどということを考えた人は、
オーバーサンプリングDAC直後のI/V変換回路の動きと、単なるアナログ回路での信号の違いを考えて見ましょう。
それでは皆さん。高精度・高音質I/V変換の要は、実は何なのか?を考えつつ
論議の続きをどうぞ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 23:59:08 ID:OItXcrSU
IMD発生しないわな・・・抵抗I/V+CR一段フィルタ
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 00:08:03 ID:ZFbBcxHe

>>154
>>妄言戯言はオシロ他一式買ってから言ってね(ハート

オシロでは混変調ひずみが見にくいのでは?


195名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 00:10:37 ID:ZFbBcxHe
>>193 IMD発生しないわな・・・抵抗I/V+CR一段フィルタ

・・・・巻線抵抗使うと出るよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 00:13:08 ID:ZFbBcxHe
抵抗I/V+CR一段フィルタの場合、微少信号がノイズの中に埋もれちゃう。
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 00:21:36 ID:ZFbBcxHe
ディスクリートI/Vのセトリングタイムも考える必要があります
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 08:17:59 ID:icpouKmH
ここの方たちからすれば刧狽ヘ、どうしようもない物なんでしょうね
199名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 09:59:49 ID:icpouKmH
オペアンプの追従性が問題になるなら、I/V以前にLPF入れる手法もある。
俗に電流LPFと呼ばれてるが。
で、どのよううに定数決めれば良いかは知らん。
ググっても出てこない、ググり方が悪いのだろうか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 12:44:28 ID:EH1x5H/A
>>198

PCM1738/1794で作ってる人間もいる訳だが?
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 12:49:43 ID:YvSrWejf
PCM1738/1794はΔΣじゃないんじゃないの?

>20kHzを越える可聴帯域外の微小な音には、その音楽のイメージを決定付けるエッセンスが
>含まれているとされていますが、この可聴帯域外のノイズが1ビットDACと比較して圧倒的に
>少ないマルチビットDACと、微妙なニュアンスの 再現に重要なリニアリティに優れる
>1ビットDACの長所を併せ持つ、ハイブリッド方式の高性能DACです。
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 14:22:48 ID:EH1x5H/A
>>201

マルチレベルだがΔΣである事に変わりは無いぞ?
もしかして、純粋な1bit出力じゃなければΔΣじゃないと思ってる?
203名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 15:26:40 ID:E0Xnw0IR
あっ!! てっちゃんてっちゃん、おいしそうな餌が落ちてきたよー、

きてー、なが屁ー、久し振りに踊り狂ってみせてー、おねがいーーーー
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 20:27:56 ID:thIwRnzl
PCM1794×4パラ、モノリシックOPAMPじゃなくてディスクリートで組むとなると ガクブル
205名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 10:17:20 ID:VBY1gksL
正しい音と気持ち良い音は違う
アクティブI/Vで正確に変換された音を聴いた上で抵抗I/Vを選択したなら、それも善し。
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:23:01 ID:qpjNDjgv
抵抗I/Vは音の拡がりがあり、分解能もある。とても自然。
OPアンプでのI/Vは音に厚みがあり、押し出し感が強いが、
拡がりなくなり分解能も少し落ちる、不自然だが聞きやすい鴨
207名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:25:43 ID:gouZdQrI
抵抗だからこうOPアンプだからこうと決め付けてる時点でDQN決定だ罠
208名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:01:37 ID:cF9Lfe2r
>>206
パッシブATTとプリアンプの関係みたいやね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 19:46:19 ID:qpjNDjgv
そうだね、大体の傾向はだからね
ほぼその通りになるよ
210名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 20:52:11 ID:blCGMuSr
混変調=悪 だとしたら、
この世のフルレンジSPは全部聴けたモンじゃないな。
の割りに、それほど酷いと感じないのは何故か。

オペアンプで発生する混変調はどの程度で、スピーカのそれと比べてどの程度の
比率なのか、良く考えること。
少なくとも抵抗でI/V変換をするには、アンプに内蔵するくらいに配線を短くしないと
音質的に不利であることは確かだと思う。

あと、SNRについてはあまり気にならないので大した問題にはならないと思う。
カセットテープなんかのバイアスノイズはレコードのSNRより酷いからね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 21:31:55 ID:sK46W1Y4
スルーレートとセトリングタイムという指標も考えた上でオーバーサンプリングDAC直後のI/V変換回路での歪と、フルレンジSPの歪の違いを考えて見ましょう。
それから、スルーレートとセトリングタイムという指標を考えずに、「OPアンプのI/V変換は・・・・」などと語るのはヤメましょう。

212名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 21:33:24 ID:blCGMuSr
>オーバーサンプリングDAC直後のI/V変換回路での歪
これはどういう特徴の歪みなんだ?
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 21:43:00 ID:sK46W1Y4
抵抗でI/V変換をするには、配線を短くしないと

OPアンプでI/Vする時も配線は短くしないとS/Nが悪化するよ。
音質的に不利になりましたか????
214名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 21:46:04 ID:sK46W1Y4
>>212

 阿呆っ!!

 ひとに物を尋ねるときの言葉使いではない。
215名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 21:53:36 ID:iNgHwVDB
>>214
>オーバーサンプリングDAC直後のI/V変換回路での歪

おうっ!! これはどういう特徴の歪みなんだよゴルァ? さっさと
答えんかいこのDQNが!!! ぐずぐずしとったらおまいのDAC
に手ぇつっこんでOPアンプ引っこ抜いて秋月のカーボンに
とっかえちまぁぞこら!!!



216名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 22:00:29 ID:qpjNDjgv
スルーレートとセトリングタイムの問題はどうでもいいんですよ。他でもできますね。
特性なども他で計れば良いことです。それらはそこそこ参考程度にして音を聞くことが最も重要なことですね。
音質はどうかということなんですよ。
信号経路も短縮もプリアンプを短く配線すれば良いことですよ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 22:03:38 ID:cF9Lfe2r
>>秋月のカーボン

ワロタ
218名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 22:53:14 ID:blCGMuSr
>OPアンプでI/Vする時も配線は短くしないと
アホ。抵抗でI/Vなんかするより全然SNに有利だろ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 23:30:01 ID:AICdRyH6
駄耳な私はモノシリック・オペアンプで充分です
抵抗I/Vやディスクリート・オペアンプも試した上で、あえてモノシリックを選びます。
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 23:37:14 ID:AICdRyH6
モノリシックだった
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:02:05 ID:0GvcCblB
共立にTDA1543が入荷したみたい。
http://www.netten.co.jp/eleshop/cgi/search.cgi?kataban=TDA1543
まだ、手に入るのね。
2221000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/01/16 00:04:13 ID:KNadeHKU
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    222ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 01:01:36 ID:+/L5cLPa
224名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 05:58:45 ID:KFlqRpTH
入力シャントするようにC咬ませるって既製品の常套手段
それとも、悟りの事?
225名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 08:55:46 ID:GzgzDv/e
>>223
エミッタに電流流し込んでる時点で無帰還じゃないと思うんだが…
226名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 08:58:28 ID:GzgzDv/e
つか、なんでDACとIV変換の間にLCフィルタ噛まさないんだろう。
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 10:19:16 ID:3XlV4yHQ
電流相手のLPF,計算方法知りません(T_T)
228名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 11:29:32 ID:bm/lsgXa
つーことは別に高速オペアンプじゃなくてもC並列に入れればおkってことですね。
ビデオ用じゃなくて音響用高速高精度で。
ビデオ用なんて使うほうがむしろ制約ありすぎ&設計難しいと思うんだが。
229名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 12:55:17 ID:BM0MI5f2
>>227
SPICEとかシミュレーターで試行錯誤するのが一番早い。
確か別府式D/AのLC電流LPFもそうやっていたぞ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 13:52:32 ID:BM0MI5f2
>>225
ベース接地回路をエミッタフォロァと一緒にしたら、訳わかめになるよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 14:17:02 ID:h0Qy3SaJ
>>227
別に電圧と変わらない。
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 14:48:16 ID:BM0MI5f2
>>231
式は一緒でも電流出力側の出力インピーダンスが判らないと計算値が出ないし
233名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 15:29:16 ID:KGBd8N4U
PCM1704って

PCM1704U
PCM1704U-J
PCM1704U-K

の3種類あるでしょ。
これ、パッケージの表記みてすぐ区別できるの?
J とか K とか印字されてるの?
234名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 16:19:16 ID:XmoGdoy5
>>233
> J とか K とか印字されてるの?
その通り。
235名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 18:06:21 ID:GzgzDv/e
>>232
大抵データシートに載ってると思うが。
236名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 18:50:12 ID:BM0MI5f2
>>235
D/A直後の電流LPFならまぁOK(出力インピーダンスの周波数特性が示された図を
データシートで見た事無いのでちょっと保留)
電流出力型アクティブI/Vの負荷としてのLPFだとすると完全にNG
237名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 21:31:34 ID:pXckbkfO
エミッタ/ソース入力はI/Vでは別に珍しくもなんともない。
スタックスなんかも大昔にやってた品。低入力インピでは
当たり前でデムパ悟りも多用しとる
238名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 23:29:08 ID:yxsb4GW7
>>234

SOPパッケージの場合、1702と1704はそれ以外の印字もあるよ、たとえば右隅に丸い点字2個だとKランク。
239名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 23:51:38 ID:okImALcl
I/V入力シャントの計算
DAの出力インピとCでLPFと考えて委員かな?

なんとなく、永栄を償還しそうだが
240名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 00:18:09 ID:ySZBXsk4
>>239
計算通りにはいかないと思う。20KHz -0.5dB目標にC入れたら、-3dBになって、
現物あわせでCを修正した事ある。データシートいいかげん。というか、ここでCを入れる
のはメーカーの想定外鴨

月曜に長柄が小寒されるに20テチャーソ

241名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 00:22:14 ID:/VAWLVP3
電流出力型DACの構成、つまり、複数電流源が適宜ON/OFFされる
ことを考えると、出力電流値によって、出力インピーダンスが大幅に
変動してる可能性があるよね。
 仮にそうだとすると、大電流のエレメントがONされるほど、出力
インピーダンスは小さくなるわけだけど…
 バイポーラ出力つっても、本来ユニポーラ出力にオフセットを
かけてるだけだから、波形の+側と-側とで出力インピーダンスが
違ったりするイヤな感じになってたりするのかもしれんな。
242名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 00:26:45 ID:CGooraeH
以前、DC-91を薔薇したんだが、OP-37入力に100pF咬ませてあったのを思い出した。でも代表値680Ωで計算するとMHzオーダーのLPF。
帯域制限といっても入力が窒息しない為なんだろうな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 00:54:02 ID:l5YTY4yP
OPアンプの入力部にCを入れると位相余裕が無くなって発振しないか?
DACの出力インピーダンスが低ければ良さそうだが
244名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 04:59:50 ID:/VAWLVP3
帰還Cまでつければ位相余裕は確保できるし、そんときは
多重帰還ローパスフィルタっぽい動作になるんじゃないかな
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 14:00:29 ID:rDNenbFW
フルスイングで計算するんじゃなくて−60dBで測りながら定数決めるのが良さそうですね。
246名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 08:20:36 ID:y7GtcH0I
>>236
少なくともDACとして必要な周波数帯域ではデータシート上の出力インピーダンスを
保ってるんじゃないかい。いまどきの小信号用トランジスタなら数MHzまでなら十分
定電流源として働くでそ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 12:51:22 ID:+Q7/bt3M
>>246
>>240や241の話を考えると微妙
248名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 20:20:47 ID:XuFcPZny
実際に測ってみる神キボン
249名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 22:54:02 ID:B/EELWBa
オーディオプレシジョンやローデ&シュワルツ持ってないんで測れません
250名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 01:56:39 ID:+gvf/NNb
自作というとBBのチップばかり話題になりますがADやNPCはどうでしょうか?
話題もないのでNPCのチップを使ってみようかと思うのですが、民生用だと知る限りMarantzの最上位以外使っていないというのは音質が悪いのか、コストの問題なのか
使ったことのある人はいますか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 02:23:14 ID:9j8o32mU
BBがよく話しに出るのは入手しやすいからだろ。
日本語で買えるとこだけでもシリコンハウスにボリマス、でぢきー、ビックス他と選べるし。
使ってみようもなにもNPCのDACなんて売ってる店あんの?
252名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 02:34:51 ID:tJCwWV1U
昔からBBが入手しやすく、日本メーカーのNPCやAKMが入手しづらいってのもおかしな話だな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 08:36:05 ID:2nLPZSSM
>>250
CECの中上位機種はNPCのSM5865を使ってる。
254名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 11:58:28 ID:VeDTGckt
>>250
ONKYOのミニコンINTEC275はNPCのSM5865を使ってる。
255名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 17:13:12 ID:xtlWA2L/
>>251
BBでもSOPやSOICパッケージのものは置いてあるとこ少ないぞ
ボリマスって何処?
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 17:19:47 ID:RdRlf9QO
BBは昔からアキバ系代理店で入手出来た
共同や水谷で買えた
NPCやAKMは商社系や精工舎系通さないと買えなかった。
当時、インターニクスやマイクロテックで諸口伝票で買った覚えがある
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 17:45:25 ID:yoaXR7yn
NPCの石はたまに共立で扱ってるらしいが。
258名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 18:22:00 ID:xtlWA2L/
DACなどのI/Vに使うOPアンプは何が良いですか?
2604?627?それとも5532でつか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 18:38:50 ID:DUkkjlf3
何でも良い
260254:05/01/19 18:42:41 ID:VeDTGckt
>>250
ごめん間違えた。INTEC275のはSM5872だった。
marantzのCD6000OSEはNPCのSM5872をモノラルで2個使いしている。
261名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 18:59:32 ID:xtlWA2L/
>>259
んなわけないでしょうよ
262名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 19:21:46 ID:+eZUJsn+
I/V寝太秋田
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 19:23:18 ID:xtlWA2L/
いやもすこし頑張れ
264名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 20:18:38 ID:Kksdd6GA
モノリシックのサブストレートに起因する諸問題はディスクリート化でしか解決出来ない。
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 20:29:53 ID:DUkkjlf3
>>261
んなわけあるんだよ作ってみやがれ
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 21:28:49 ID:s62rjGAL
>>528まるちウザッ!
267250:05/01/19 23:23:23 ID:+gvf/NNb
CECはPCM1704だと思っていたらいつの間にかNPCになってたんですね。
特性は良いのにいまいち高級機に採用されてないってことは音質が良くないのかな?
知り合いの業者から手にはいると聞いたのでちょっと試してみようかと思ったのですが
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 00:08:44 ID:AGS5XUYU
TDA1541AS2が最高。
269名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 00:12:37 ID:xD4KK3Lf
>特性は良いのにいまいち高級機に採用されてないってことは音質が良くないのかな?

それを身をもって試してこその自作趣味。
270250:05/01/20 01:52:25 ID:1b2as4Hx
そのとおりですね
とりあえずサンプルリクエストで手に入れてみようかと思います
PCM1794も積んでありますが、音質評価を見るといまいち作る気がしないです
しかしミニコンとかに使われている割にはこのIC意外と高いですね・・・
DFも別に必要だし
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 07:35:39 ID:fL5Hw9di
 ICだけで音は決まらんよ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 10:09:22 ID:pVAVDKi4
NPCのDFは昔から定評がある。
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 14:26:45 ID:I0iktDpU
定評というか昔は自作するにはNPCしかDFの選択肢がなかった。
274名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 03:10:43 ID:ClVs59mK
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r7528361
バーブラウン純正(wボードか・・・
275名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 10:53:55 ID:7DXCTFtf
SM5842のディザ、使ってますか?
データ測るとー60dBでのTHD減少してるのが確認出来ますが
駄耳なので効果の程がわかりません
276名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 13:23:15 ID:bHloqRr1
>>275
-60dBのサイン波を入れて、ディザの有無で聞き比べてみな。
まあ高bitDACだとあんま意味がないが、16bitDACだと非常によくわかるよ。
ビーとチー+ピー
277名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 13:25:31 ID:1ardoUtc
イマドキ16bitDAC(プゲラなんて骨董品使ってる香具師いるのかよ(プップクプ
278名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 13:27:50 ID:XBRAkKB1
ホントホント、そんなのチョソかチャンコロか、ポンジンだとすりゃよっぽどビンボでごみ置き場からくすねた香具師
だけだろ(はげ藁
279名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 13:33:28 ID:Z8KBkg3E
謝れ!
TDA1541に謝れ!
280名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 15:23:08 ID:od3eUmAW
1543にも誤れ
281名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 15:23:42 ID:fcZ2zccU
TDA1543は糞だから良い。
282名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 15:24:23 ID:fcZ2zccU
TDA1543じゃない、PCM61Pだったか。
283名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 20:43:11 ID:Md5mWWGV
61Pは18bitだろ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 01:15:32 ID:iRz54nb9
>>275
マルチビットDACだと、ディザ入れるとグリッチやらゼロクロスやらの影響が大きくなるので、
歪み率はかえって悪くなるんじゃなかったっけ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 20:08:28 ID:skH5F8iT
今時のマルチビットDACはその辺ちゃんと対策してるんじゃなかったっけ?
286名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 22:02:11 ID:YFiwEvG6
>>275 SM5842のディザ、使ってますか?
使ったこともあります。

>>データ測るとー60dBでのTHD減少してるのが確認出来ますが
テスト信号にはノーディザだったんですよね?

>>駄耳なので効果の程がわかりません
駄耳だったから判らなかったんじゃないと思うよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 22:07:12 ID:YFiwEvG6
>>276 -60dBのサイン波を入れて、ディザの有無で聞き比べてみな。
え"っ!!-60dBですかぁ???

>>まあ高bitDACだとあんま意味がないが、16bitDACだと非常によくわかるよ。
ここで話題になってんのはSM-5842のディザの効果を確認する実験だったよね?

>>ビーとチー+ピー
ふぅ〜ん。そなの〜?16bitのDACを繋ぐと判るの?・・・・・(笑)

288名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 22:11:39 ID:YFiwEvG6
>>284 マルチビットDACだと、ディザ入れるとグリッチやらゼロクロスやらの影響が大きくなるので、
 ?
289名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 22:28:12 ID:P+qFrw3y
>>277
>>278
ビット数で音が決まると思ってるw
TDA1541AS2はいいぞー聴いてみてから発言品。
290名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 22:31:24 ID:pE7jM2pz
ID:YFiwEvG6

てちゃーぬが湧きますたw
291名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 23:55:15 ID:2nNY7nNB
真空管出力DACU部品セット(タイプB)
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g30249341
292名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 00:17:39 ID:0VSOm2WA
AD1853組んでFFT掛けてみた
ノイズ・・考えてしまう
293名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 07:15:45 ID:15v4OVrE
安くPCM56P売ってるところ教えて。
294名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 20:23:11 ID:18aLocz/
>293
国内の安売りものは、特性をチェックしてハネたものもあるのでお勧めしません。
DIGIKEYで何個か買って特性測って使った方がたぶん優秀。
幻の国内製造ものも、年数経ってるしプレミア付いてるしで価格は×。
made in 韓国の初めのロットは、糞なので絶対掴ませられないように注意。
295名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 02:37:49 ID:LGwtIxXc
58Kと58J、63Kと63J
それぞれ聞き比べたけど差異はなかった













駄耳のせいかも
296名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 07:34:30 ID:UWEIriqi
そんなもんじゃねーの?
音の違いって単純な歪率じゃないんだろうと思う。
297名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 09:28:43 ID:oQmXzocV
CS4340で組んでみた、CS4331とは違う
PCM61と58が違うように基準電圧廻りのパスコンが効いてるのかな?
次は43122かPCM1794か?
298名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 12:59:14 ID:oNcB9gPM
1794いっとけば?
取りあえず無難じゃねーの?
299名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 13:26:21 ID:qEK0+EEf
ノンオーバーサンプリングDACというのが海外ではやっていると
聞いた。友人の作成したのを聞いたが自分の耳には
すごく人工的な音に聞こえた。ただし元気が良い音なので
ロックを主に聞く人なら問題ないのかも、もともと楽器が
電気だから人工的な倍音がついても気にならないのでは。
私には弦楽器の音が別物に聞こえるので問題だった。
イルンゴとか47研とか製品でもあるようだが同じような
傾向でしょうか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 13:32:40 ID:hdgUvKqQ
ノンオーバーサンプリングDAC
PCM61P-4パラ:http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m9627706
TDA1543-8パラ:http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m10036133
301名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 13:33:11 ID:R6PiLQp9
ノンオーバーサンプリングなんかで喜んでるのは
頭の弱い証拠だ
302名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 14:31:34 ID:MBlUQm3U
>>301
「9.自分の見解を述べずに人格批判をする」
303名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 15:31:37 ID:txkALi5g
ノンオーバーサンプリングであることより
デジフィルレスであることの影響が大と思われ。

ちなみに、PCM56Pデジフィル有りで、オーバーサンプリングを
8倍→4倍→2倍と落としていくほど充実した音になった、との報告が
だいぶ前のラ技にあった。
(1倍まで逝ったらアパ茶効果で高域が落ちたとのこと)
304名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 16:46:24 ID:46oaasZJ
>300
このキットのPCM61Pは、国産もので特性良かったので良い感じで鳴った。
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 17:22:03 ID:Z1X2iI5w
俺の聴いたマルチビットDACだと、
TDA1541AS1x2(差動)>>PCM58P-K>>TDA1541Ax1>TDA1543>>PCM61Pって感じ。
TDA1541AS1を聴いた時はマルチビットファンになった。
306名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 17:23:12 ID:Z1X2iI5w
よく見たらマルチビットの話じゃなくて、オーバーサンプリングの話だったorz
307名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 22:51:04 ID:spFIHuF1
プラマイ5V電源I/V
出力レベル下げてuPC4572からNJM2114に変更

まあ、こんあもんでしょ
4572よりは良い鴨
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 00:19:44 ID:aLvb1qCT
>>305
TDA1541Aで差動って、どう接続するの?
その時、デジタルフィルタは何? よく話題に出てくるけど・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 00:54:30 ID:cZz1NQa/
>>308
YAMAHAのYM〜とか、左右独立で出せる物があった。
TDA1541の2chを差動出力するには、TDA1541のモード設定ピンを設定する。
(データシートに書いてある)
310308:05/01/29 07:45:13 ID:aLvb1qCT
ググってみた。ヤマハのYM型番のPDFはここにあった。
ttp://www.jobstens.dyndns.org/area0/ym3433b.pdf
ttp://www.jobstens.dyndns.org/area0/ym3434.pdf
TDA1541Aのデータシートを見た。27PINが設定ピンのようだ。

ここまではわかったがどう接続するかがよくわからん。
自作DACで差動出力している人の例をググる旅に出てきます・・
311名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 13:05:40 ID:dXsimOOf
>>309-310
おまえら、英語よめないんでつね。(w
312名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 00:37:06 ID:LmBkSJqK
PCM1794
手組み計画中、カプトン両面テープって何処の製品?
313名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:08:33 ID:pkgmLIaZ
>>303 ノンオーバーサンプリングであることより
デジフィルレスであることの影響が大と思われ。

いいえ。
8fsデジフィルで352.8kHzでDAC-ICの電流出力を電圧変換するときに使ったI/V変換以後のアナログ回路がボロっちかったから
1fsで44.1kHzでDAC-ICを動かした時の方がマシな音だった・・・・ってコトですよ。
早い信号をスーハーするときは、それなりのアナログ回路を使わないと混変調ひずみがでますよぉ
314名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:46:48 ID:oHWZAnzR
>>312
カプトンって言うくらいだからデュポンでは?
一般名詞ではポリイミドフィルムだし。

どこで売ってるかは・・・片面なら愛三の地下に売っていたけど・・・
315312:05/01/30 19:17:45 ID:XwEnnKVT
>>314
SIOCなら裏返して基板に貼り付けて何とかなるけどSSOPになると足の剛性ないので無理でした。
素直に変換基板かな?

316名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 14:13:57 ID:2H62PyDG
CD0001
パイオニアのチップだけど、256fsで動きましたっけ?
SM5803が面倒だったのでデジタル・ディエンファシスのあるチップという事で入手しましたが5842が出てしまったので、そのまま部品箱に
317名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 19:10:40 ID:xY6d0zci
>>313
おまい何かおかしくないか?1fsで44.1kHzでDAC-ICのI/V変換はどうすんのよ?w
318名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 09:16:14 ID:AGF00x5G
PCM61が石鹸した昨年だったが、穴出刃コンパチAD1860・1861ってどう?

まだ入手可能だけど
319名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 21:17:01 ID:oLkv3Pz3
>穴出刃コンパチAD1860・1861ってどう?

PCM56Pと同程度じゃないの?
320名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:54:52 ID:mPeFWVOf
初心に戻ってProject85

さて、どんな音か楽しみ(^^)
321名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:02:57 ID:lbztUUsR
電子ボリュームで何かオススメ有りませんか?
スレ違いだったらスンマセン。
322名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 18:06:05 ID:i4z73qin
323名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 19:50:35 ID:9CJJgZME
>>320
奇遇だな・・・
俺も日曜に組もうと思って
パーツをアキバで集めてきたところだよ>Project85
324名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:56:13 ID:lbztUUsR
>>322
ありがとうございます!
参考にさせてもらいます。
でも、結構複雑なのですね…>>電子Vol. orz
325名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:16:46 ID:fU3Q022J
326322:05/02/06 02:51:31 ID:OW+o+MSz
|ω・) DC電圧制御でなら・・・レベル落ちるけど、千石で売ってるTA7630は?

|彡 サッ
327名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 03:04:46 ID:UOwYuShf
TA-7630はさすがに古すぎるからなあ(1980年代)。
1Vrmsしか入らないし、クロストーク-70dB、THDも0.3%(oioi

PGA2311は2Vrmsでクロストーク-130dB、THD+Nも0.004%。
時代はマイコンか…。
328名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 03:05:38 ID:UOwYuShf
0.0004%だった。
329320:05/02/06 14:06:11 ID:dJa6ybtQ
線が細いが、そこそこ聴かしてくれる   project85
2個並べ反転データ入れて差動受け、って43122買った方が早いかな
330名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 15:19:03 ID:1sNvqgQ4
DACのキットとか、評価用基板ってないですか?
DAIからDACまで石そろえるだけでも、結構お金掛かるし、
マイコン絡むと敷居は高くなるし。
もっと、素人がサクッとできるようなやつ、ご存知でしたら希望。
331250:05/02/06 20:52:46 ID:7JGOCizl
>>330
主要なICならメーカーが用意してる評価基板があるが、あくまで評価用なので普通に使って良いかは微妙。
個人用に売ってくれるかどうかは商社に聞くべし。
メーカーの人に聞いたら評価基板ってのは基本的に採算が取れないらしいから売ってメリットのない個人にまで売ってくれるかわからない。
新潟精密は個人向けにも売ってて50k円。
332名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 02:57:10 ID:UYJ9kG/L
F氏のキット終わったからなぁ・・

ピュアじゃなくてもいいならこれとかは
http://www.vics.co.jp/product/kit/digi-amp.html
333名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 06:44:49 ID:EuDTRVW5
334320:05/02/07 09:42:25 ID:pEhQ2YiF
デエンファシスないのが辛い
CS8416使うかSFCかませるか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 10:35:39 ID:F5RZnGum
今時エンファシスしてるCDなんてある?
古いCDならDFやアナログでデエンファシスするより、
PCに取り込んで時間かけてやった方が音良いし。
336320:05/02/07 10:54:18 ID:pEhQ2YiF
そっか!
その手があった! PCに取り込んで処理すると・・・
どんなソフト使うんでしょうか?
337320:05/02/07 10:55:02 ID:pEhQ2YiF
と、書いてしまいましたが・・・BS・CSどうする?
338名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 11:11:59 ID:F5RZnGum
>>336
デエンファシス CDあたりでググるとフリーソフトが見つかるよ。
当然波形エディタ等更に高精度に処理出来る物でも良い。

>>337
PCでデジタル録音出来るボードで一旦録音しても良いし、
中にはリアルタイムに処理してデジタル出力出来る物もある。
でもDFで処理した方が楽だね。
339名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 17:05:03 ID:cmcrr50I
ヲーヲタ向けのぼったくりだなw

まぁほしい人は買えばいいんでは?
価格が高いと御利益が高そうな気もするし。
340名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:33:53 ID:IYoi0pYy
>>339
なにが?
341名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:44:28 ID:7xvL2/BU
>>333のことだろ、きっと。
342名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 19:33:25 ID:1CARqvyh
基本的なことを教えて。
自作DACでデジタルとアナログでトランスを別にしたとしますね。
デジタルとアナログのアースはどこでつなぐのがいいの?
整流してすぐのところ? DACの直前?
343名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 20:08:08 ID:XW/eOXeL
DACとDAIとのGNDラインが接続されているところ。
いわゆる1点アースになるように。
344342:05/02/08 21:21:03 ID:1CARqvyh
>>343
ありがと。それでやってみる。
345名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 22:46:35 ID:fvJpJmV4
346名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 00:37:41 ID:8x8Lm9SV
だれかYM3414とPD0037のデータシート持ってない?
347名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 00:48:44 ID:k6MCyyFH
>>346
DAC-101でもばらしてるの?
348名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 02:40:08 ID:uciAEj+d
このシリーズは足の並びが同じだから類推すべし

YM3404 4倍オーバーサンプリング(3623Bに出てる)
YM3414 8倍
YM3433 18ビットにも対応
YM3434 3433の高性能版(歪率がちょっといい)
349名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 00:41:29 ID:1ppg64s4
DAC101は凝ってていいね。111はシンプルでいいよ。
あの頃のナカミチって、熱かったな。
100はどうだろう、アナログは全でぃすくりーとらしいが。
350名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 11:00:43 ID:0iYxZ5jx
CDフォーマットで止むを得ず欠落した音を納得できる手法で作りだした
DENONのアルファ・プロセッサ、パイオニアのレガートリンク、フルエンシー理論
等に基づく補完技術は所謂色づけではない。
351名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 11:36:08 ID:twkYf5rQ
マルチ氏ね
352名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 14:10:00 ID:hVzMvxMZ
んーマルチなのか。レガートリンクPROが自作できるのかと期待してしまった。
ON/OFFして効果のほどを確かめてみたいよね。
353352:05/02/10 14:22:37 ID:hVzMvxMZ
と思ったら最近のは出来るのね。失礼しました。
354名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 15:08:12 ID:rP2GK4WR
AD1890
過去の製品だけどDIPで使いやすそう

CS8412と組み合わせるにはマスターモードとスレーブモード、どちらを選ぶべきでしょうか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 15:17:33 ID:6JIKOgFp
一個のCPUが、一昔前の超高額なスパコンやワークステーションを凌駕しているように、
デジタルの高機能が、チップに押し込められて大量生産され、
どんどん低価格帯に下りてきている。

だから、それまで、アナログオーディオに金と手間をかけていたプラシーボな連中は、
手を出す余地がどんどん狭くなっているんだな。
でも、電子工学などの基礎知識があるわけじゃないから、
アナログで培ったDIYを、デジタル機器でもなんとかの一つ覚えでやろうとする。
電源をどうの、ケーブルをどうのと、見ていて微笑ましい。

音質に勝負をかけたいなら、D/A以降。
全資力をスピーカに、スピーカケーブルに、デジタルアンプに、D/Aコンバーターに。
ここらへんめがけて片っ端からカネをかけまくる。 こうすれば少ない投資でいい音が出る。
そこまで至るまでは、いくらショボくても全然構わないんだよ。
だいいち、CDに入れる前の音楽製作現場でさえ、
ミックスダウンの時にチープなPCやMacを使うシーンが多いだから。

だから極端な話、超高級スピーカー&超高級スピーカケーブル&
超高性能チップ搭載D/Aコンバーターかデジタルパワーアンプを用意して、
激安デジタルケーブル&激安CDプレイヤーでもいいということになる。
356名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 18:19:25 ID:ZtMXEQQm
あ? 
このスレに馬鹿が降臨したのか。
うんざりだな、おい。
357名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 22:09:27 ID:LaO9wzSf
>>355
お前みたいな脳タリンが来るスレじゃない。
よそ逝きな。
358iso:05/02/12 16:07:50 ID:39XOApYL
はじめまして、isoと申します。偶然みつけたので書き込みさせていただきます。
私は大学の4年生で、オーディオセットに関する卒業論文を書いている最中です。
卒業論文の内容は、新しいスピーカーユニットの提案です。
そこでお願いがあるのですが、もしよければアンケートに協力していだたけないでしょうか。
http://www.enquete.ne.jp/hundred/survey/20050205-2/
で、「オーディオセットって欲しいですか?」というタイトルでアンケートをとっています。
30秒ぐらいで出来る簡単なアンケートで、100人集まれば結果が集計されて公開されるというシステムです。
今、年齢層が偏りすぎていて困っています。どうか御協力、よろしくお願いします。
話の流れに全く関係のない書き込みで失礼いたしましたm(_ _)m


359名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 16:13:05 ID:zX9HVTQ5
>年齢層が偏りすぎていて
どう偏ってるの?
360名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 16:20:26 ID:b3XJJUrW
>>358
こんな所でアンケートなんて横着するな!もっとしっかり勉強しろ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 16:28:37 ID:zX9HVTQ5
横着じゃなくて、ネットの良い活用法じゃないか。
362名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 16:44:32 ID:b3XJJUrW

こんな「偏った」ネットの片隅で募集したアンケートのデータに何の客観性がある?
そもそも、卒論のデータにアンケート結果なんて横着し杉だろ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 16:48:15 ID:zX9HVTQ5
>ネットの片隅で
他のページにもお願いすりゃ良いだろw

>卒論のデータにアンケート結果なんて横着し杉
その程度のもんだろ、卒業論文って(ワラ
364iso:05/02/12 16:56:07 ID:39XOApYL
359さん、「卒業論文のためのアンケート」ということを書いたら、大学生がほとんどになってしまって^^;
360さん、そうですよね、そうなんです。うん。
街中に立ってアンケートとれば、もっと偏りなく出来ますよね(ノд‐。)
こんなギリギリになって焦ってネットで集めてる自分が情けないです_| ̄|○
361さん、ありがとうございます^^

さっき見たら、少しずつアンケートが集まってきました^^
近日中に100人集まって、皆さんも結果を見れるようになると思います。

ではでは、突然の書き込みに、ご親切にどうもありがとうございました♪


365名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 16:59:49 ID:RrMVxYKd
ああ、こういう卒論向けアンケートが封書でも来たことあるよ。
切手が貼ってなかったから、たぶん自分で投函したんだろう。
返信はこっちの負担で切って貼って送り返せというのは、アホかと思ったよ。

卒論書く年齢って世の中まだ知らないから、
「学生の俺が卒論書くんだから、社会は快く協力してくれるはずだ」
なんて思いこみがあるんだろうな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 17:03:23 ID:s1nRvNcx
367名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 17:04:38 ID:s1nRvNcx
ハイビット化のからくりはもうご存知のように、増えた分の情報は近似値あるいは創造値ですね。あくまでもある計算式にのっとり作られた創造ビットです。
368マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/02/13 00:21:00 ID:IONHFgqe
卒論のアンケートにしては簡単すぎるナァ。これアドレスヌキなんでは?
普通アンケートって設問50〜100ぐらいにして、誘導などを排除するようにする
けどねぇ。それともこの大学生はアンケートの取り方を勉強してないの?
社会調査法とか基礎統計学とか単位取らなかったのかな? だとしたら無謀。
369名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 00:25:38 ID:kMNQ6mPO
アンケート取りました
という事実のみが必要なんでしょ。三流大学の卒論なんてそんなレベル。
370iso:05/02/13 03:49:38 ID:ck2Ol2RD
無事に100人集まりました。ありがとうございました^^
オーディオ関係じゃないページにも書き込みしてたんですけど、少し偏った感は出てしまいました^^;

365さん、その学生さんは、たしかにダメですね。私も一緒ですか?

368さん、この結果が卒論のメインではなくて、ある提案をするための一部分に利用したいと思って
アンケートをとりました。無くても卒論は完成するんですけど、あるとより良いかな、と思って。
卒論には直接書かないつもりです。
発表の時に、説得力を出すためにアンケート結果を一言添えようかと考えています。
ご察しの通り、アンケートのとり方は習っていません。技術系の学科なので、モノで勝負です^^

369さん、アンケートを取るようにと言われているわけではありません。卒業論文に関しては、三流かもしれませんね^^;

みなさん、色々とご意見ありがとうございました。



371マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/02/13 04:09:44 ID:IONHFgqe
>>370
一応説教じみるけど、お礼だけじゃなくて結果を公表するってのが慣わしなんだけどな。
そういうことも知らないで単純にアンケートとか言ってる人がどんな論文書くんだか。
まあ、とにかく結果はこのスレが終了するまでにウプしておく。いいね。
372iso:05/02/13 12:56:38 ID:F0OANdxb
370さん、100人集まったのが今日なので、結果が公表されるのは数日後になりそうです。(勝手に公表され
るシステムです)
358のアドレスから「HOME」にいって「結果を見る」→「オーディオセットって欲しいですか?」にするか、
http://www.enquete.ne.jp/hundred/survey/results.fconfこのアドレスから→「オーディオセットって欲
しいですか?」で見れるようになると思います。もうしばらくお待ちください^^

373iso:05/02/13 13:00:31 ID:F0OANdxb
372のアドレスで、「別のサイトにジャンプしようとしています。宜しければ上記のリンクをクリックしてください」という文章が出ましたら、そのページは無視して上記のリンクにとんでください。
374名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 21:45:24 ID:WT1OhUB8
SRCはDAしてADしてるようなもんだが、それと勘違いしているんだろうか
たしかにTiやソニーのフルデジにはSRCも入ってはいるが
375名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 21:46:49 ID:WT1OhUB8
374は誤爆スマソ
376名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 10:53:29 ID:24eU/k9r
うp
377名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:15:19 ID:4/NTZ1U5
CS43122が届いたのでINA103茶道受けで試した。
悪くはないけど、線が細いというか音に力がない。
378名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 01:22:02 ID:+YIFJ2Bn
珍しく話題がないな・・・ってところでほっしゅ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 03:05:59 ID:nn0MNitI
>>375
こらこら、デノのうるさい社員がきたらどーするんだ。
あんたが責任もって追っ払ってくれよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 03:10:43 ID:nn0MNitI
話題かぁ・・・。
新しいアンプとかスピーカーとか買うとき、家族をどう説得してる?
最近、子供達にお父さんだけずるい!とかいわれて困ってるんだが...
381名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 03:32:19 ID:5Qrm0oZ1
パパースレタイ読もうよー
382名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 05:52:05 ID:TXMHrmFz
サンスイのSTシリーズをとっかえひっかえして、トランスI/Vを
議論しよう。
帯域をせばめて音作りをしているに過ぎないことは承知のうえさ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 06:46:42 ID:xjl/ikss
90年代初頭の、あの熱気はどこいった?
羅儀・無実には毎月の様にデジタルーディオ自作記事が出てたのに。
バリメガやPCM58・63・1702・・・・AK4328
当時のパーツ、抱え込んだまま十年が過ぎようとしている
384名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 06:56:29 ID:DNO/pHmw
>>383
いちばんいい記事を一つアップして。
385名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 08:36:14 ID:3A84tpxp
>>382
普通の巻き数の多いトランスは向いてないと思われ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 08:37:36 ID:3A84tpxp
>>384
MJの徳久氏の記事は参考になったな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 19:31:30 ID:j7u7KsYv
カマデンキットと某氏作の真空管バッファDAC両方をつめたケース内に、
スイッチング電源を一緒に入れるか入れないか迷っています。

一緒に入れても音にノイズのるなんてないでしょうか?

388387:05/03/03 19:46:33 ID:j7u7KsYv
追加です。

ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/16838.jpg

DACの方はこんな感じに上に乗せようと思っています。
(中にスイッチング電源)
389名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 11:44:46 ID:5G3h44YY
何でスイッチング電源なのよ。
今時の効率化の流れかな?
390名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 21:40:42 ID:2Qb00RhR
自作のHDDプレーヤー こんなんのどうですか。
 http://www.geocities.jp/hirokats/hige/MP_BOX_1.html
391名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 02:18:55 ID:UK5dIIK6
>>390
やったな!
392名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 04:05:04 ID:xsOzp9pp
>>390

使われているUSB-DACが気になる木。
393名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 14:11:48 ID:okjs22ot
>>390
Linkstationは知らんけどMIPSの玄箱なんてないよ。
現行の玄箱/HGもPPCね。

しかし似たようなことを考える人はいるもんだね。
俺もHDDプレーヤー作ろうかなと思ってた。
俺の場合、EZ-USBかなにか使ったコントローラを作って
ソフト書くだけにして、あとは市販の組み合わせで済まそう
と思ってたけどね。USBの適当なサウンドユニットがあれば
SPDIFでも出せるし。
394名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 15:13:15 ID:xsOzp9pp
市販されているHDDプレーヤ(現状だとHD1300ぐらいしか無いけど)やCDチェンジャは
本体で漢字表示できないのとCDDDBへ問い合わせてくれないって欠点がな…。
インターネットラジオが聞けたりするとさらに便利な訳だが。
395名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 15:36:28 ID:okjs22ot
>>394
玄箱はLinuxだから、ほとんど何でもできるのが便利だね。
mpg123でネットラジオは聴ける。
mpdという奴を使えばAAC、MP4、MP3、MOD、FLAC、WAVに
対応できるし、CDDBの問い合わせもライブラリがあるから可能。
FLAC(フリーのロスレス圧縮)使えばHDDにかなりのCDを入れとけそうよ。

作ってみようかな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 03:18:29 ID:ty7Ln/nH
>>395

Linuxなら例えばVIA-EPIA/EDENなボードでも十分だし
LCD接続に便利なパラレルやPCI/サウンドがある分、有利かもだが
玄箱は電源ユニット付きってのが意外と大きいな。
PCベースだと静かな低出力ATX電源って入手が難しかったり高価だったりするし。

また、秋月H8-LANなんかでも作れるし実際H8を使った
HDDなPCMレコーダの製作例もネットにあるが、こっちは
mp3対応させようとすると別途デコーダICが必要だったりと
サウンド周りが面倒だ…。

確かにこれぐらいの規模に玄箱は便利かもだ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 04:05:28 ID:w3x75+cA
おまいらすごいですなぁ。
俺もこういうのを作りたかったんだけど、作りたいなと思っただけで知識ゼロ。
F氏辺りが出してくれるんじゃないかと微かに期待していたが儚く破れたり。
自作PCの知識ならあるから小型のファンレスマシンを組んでも良かったんだけど、
常にWindowsが立ち上がってるというのがどうもねぇ・・・。
出来る事なら仕様、回路図、開発したプログラムなどを公開してくれれば神なんだがなぁ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 15:43:38 ID:HhvHh4nl
自作となると何個もパラってりして超ど級になってしまう。
ちょっとくたびれてしまった
399名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 09:13:36 ID:KMBCPwPC
某ページより
>新たに、44.1kHz 16bit wavを 352.8kHz 24bitにUPサンプリングする機能
>(FUSE v0.1.5以降)と、それを再生させるためのサウンドボード改造方法を
>順次公開する。
パラったりとかプラセボ系DACを作っている間に、世の中進化してるね。
400名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 10:41:31 ID:FEC8kPjM
シーラスCS4340ファミリー、お勧めかもしれない。

SOICで手組みも出来るし、CS4334に比べれば段違いに良い音がする。
値段も数百円。
401名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 11:56:17 ID:B1UJqV2y
>>399

っていうか、それ8倍オーバーサンプリングフィルタ通すのとどう違うの?
402名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 12:54:50 ID:xN1uoytV
>>401
一般的な8倍DFは2+2+2の多段構成、メーカー製CDPでもDSP等で1段で演算処理するのもある
良し悪しはさておき、メーカーの独自の音を作りやすいんで最近はDSPのが増えている
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 11:14:13 ID:o0RVS3cs
シーラス CS43122
国内で入手可能ですか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:26:41 ID:/SJ2InDq
AK4320VMのデータシートってどこかにあります?ググっても出てこない…

あんまりピュアAUじゃないかもしれんが、「ひょっとしたらDACとして使えるのか?」と思って
YAMAHA DDP-2をジャンクで買ってみたんだがAC-3専用だった…orz
汎用DACに改造できないかと思ったんだけどこのDACは20bitの物って事とピンアサインくらいしか判らなかった…
405名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 08:37:15 ID:B3SUsaFp
>>404
AKMのサポートから請求できる。
あくまでサービスなのでよろしく。
406404:皇紀2665/04/01(金) 20:37:46 ID:izgbJ1ku
>>405
レスthx
サポートってHPの「お問い合わせ」の事ですか…?
407名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 21:08:28 ID:gxCJ2aJq
test
408名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 23:39:21 ID:B3SUsaFp
>>406
その通りでつ。
まぁ、常識的に問い合わせてみてください。
409404:皇紀2665/04/01(金) 23:57:46 ID:izgbJ1ku
>>408
ありがとう
410名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/02(土) 02:42:25 ID:sRKtSH/u
マルチビットDACの自作・改造記事を見ているとよく使われる石は
BB(PCM54/56/68)、Phlips(TDA1541/1543)、SONY(CX20017)あたりが
使われているみたいだけど、他に何かありますか?
また各社の石(各石?)の音のおもな特徴ってどんな感じですか?

今のところ自分が所持しているのはPCM54HPのみなんですが違いが気になります
ちなみにPCM54HPはSONYのCDP-35ですが結構お気に入りの音です。
そのうちDACとして改造しようかとも考えています…
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 08:45:50 ID:vPDiJhcN
PCM1702,1704,61,63・・・・
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 08:48:22 ID:vY935UPP
>マルチビットDACの自作・改造記事を見ているとよく使われる石は
>BB(PCM54/56/68)、Phlips(TDA1541/1543)、SONY(CX20017)あたりが
一体いつの記事を見たら、そんな大昔のDACがよく使われてるんだ?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 10:33:21 ID:gNR/xyEC
5V単電源で最高峰ねらうとしたら、どうします?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 10:43:54 ID:wuav6EzG
DC-DCコンバータICを使う
415413:2005/04/02(土) 10:54:17 ID:gNR/xyEC
>>414
それ、やったけどノイズが取りきれない
アナログ段は両電源で行った方が楽で高性能なのは判ってるけど
タカチYM150に収まらなかった

416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 10:58:07 ID:wuav6EzG
>それ、やったけどノイズが取りきれない
それはDC-DCコンバータICの選択か実装に問題あるんじゃないの。
DC-DCだからノイズが取れないわけではない。
417413:2005/04/02(土) 11:11:31 ID:gNR/xyEC
乾電池の音の良さ(グランドループから開放された音の良さ)
を引き出したくって、あがいてます。

project85に使ってるCS4334じゃ物足りない、CS4340でなんとか組もうかと。
4340そのままでも4334に比べれば良い音なんですけどね・・・

亜Qみたいに多数パラにするしかないかな・・・・
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 15:08:58 ID:/JFrmsw2
素人質問なんですが、、
TOS-LINK受信モジュールってどこで入手できるんでしょうか?
秋月電子で取り扱いしなくなったみたいで、途方にくれてます。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 15:23:40 ID:AaEaRApI
千石に沢山あんだろ?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 17:07:43 ID:/JFrmsw2
ウゾッ!?Σ(゚Д゚;)
確かに通販のページにあるね、、
店舗見渡して全然見当たらんかったから、売ってないと思ってた、、
即レスdです。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 18:59:57 ID:AaEaRApI
B1でインダクタ買うのも忘れんなよ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 21:48:45 ID:GIrWZhss
>>420
そういえば俺も2階の店員さんに訊くまで
置いてある場所に気付かなかったよ

つーか千石の癖に丁寧に応対してくれて驚いた記憶が・・・
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 23:33:43 ID:Qr/fsBqj
>>421
リードインダクタ?

売ってるのしらんかった・・・
今度探してみよう。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 00:06:59 ID:UwFzQ/51
↑千石B1にあるのは普通の47uHのチョークだけど、アキシャルリードの奴は鈴商に少量あった。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 00:07:50 ID:HTCwj7sC
TOSLINKって…173だったら千石の2Fに売ってたが。179は売り切れで入荷未定。
どーでもいいけどあそこはレジのバイトちゃんたちが態度悪い。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 00:13:57 ID:UwFzQ/51
最新情報Thx!
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 00:33:53 ID:yhe9a1P0
S/PDIFのプロトコルフォーマットを日本語で解説しているWebページ等があったら教えてください
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 05:48:38 ID:AEv3ZooO
>>416
TDK CCM-DF
これ、どうでしょう?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 11:31:20 ID:AOgc/3en
光INのついた激安ENVY24のサウンドカードを改造すれば、
簡単に超高性能DACを作れる気がする。下の応用。
ttp://a109109.cool.ne.jp/pc/006.html
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 11:40:00 ID:AOgc/3en
例えばこんなの。値段は1万円しない。
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/sound/envy24ht-hg8pci.html
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 14:53:49 ID:/ydRQykr
>>429
スレ的にはアレだけど、すなおに無改造で使えるこっちにしては?(w
http://www.jp.onkyo.com/wavio/seu55gx/
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 14:55:07 ID:06cTQl3l
>>431
なぜ自作スレでそんな意見を?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 16:29:57 ID:AOgc/3en
安! 14,800円。単体DACとしても使えるのね。自作意欲が萎えた。
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05602610249
DACのチップは何だろ?
434431:2005/04/03(日) 17:16:57 ID:/ydRQykr
>>432
正直、TQFPのチップや、髪の毛並みに細い配線がうなる多層基板を改造するのはよほどの手練れでないと。
AD/DA-LINKならまだしも・・・

>>429-430の発言からして、おそらく一発で動作しないで費用が嵩むだろうから。低コストが第一義だしね。
お勉強DACとかがまだ売ってるならそっちを勧めるんだけども。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 01:01:56 ID:5tPgCnts
>>427
日本語だとなぁ・・本買えって話になっちまうような。
英語なら8ページくらいで概略書いてるのがあるから眺めてみたら?
ほとんど表組みだから、あまり英語の読解力はいらないと思うけど。
ttp://www.cirrus.com/jp/pubs/appNote/an22.pdf
436427:2005/04/04(月) 20:12:25 ID:JuZYbBsk
>>435
ありがとう。これだけ表があれば何とかなるかな…
気合い入れて読んでみます
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 11:14:01 ID:Dt9XLms5
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 02:37:24 ID:70FfWpQs
TDA1541Aを使った自作キットを、放出中。
個人で企画したものらしいが、詳細求む。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h25802345
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 02:49:13 ID:/HqL37JI
宣伝なら宣伝と素直に書いた方が印象悪くならないぞ。w
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 10:14:00 ID:ZSnKJ/rT
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 11:01:27 ID:jMpJ06Jc
小さく組むとなるとProject85しかないかな?
4334のS/Nの悪さが気になって
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 12:26:45 ID:jrLININE
CDデッキとか見ていると1ch分しかDACが載っていないものがあるけど
こういうのってどうやって2ch分D/A変換しているんでしょうか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 12:28:19 ID:ZSnKJ/rT
>>442
アナログスイッチで時分割。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 16:29:43 ID:r0WGcx8d
>1ch分しかDACが載っていないものがあるけど
どこのプレイヤーだよ
445442:2005/04/09(土) 17:03:47 ID:jrLININE
>>443
なるほど…と言うことは一方のチャンネルのデータを変換しているときはもう片方に信号が
出ないことになってしまうと思いますけど、高速でスイッチングしているから事実上の問題はない…?

>>444
自分で確認したのはSONYとYAMAHAのいずれも古いヤツと思われる
SONY CDP-35 (PCM54HP×1)
YAMAHA CDX-305 (PCM56P×1)
どっちも結構低グレードの機体と思う
446マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :2005/04/09(土) 17:44:41 ID:LAncSISM
>>440
ポップノイズは論外だな。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:43:53 ID:L2yKvyw3
>>445
サンプルホールド回路が入ってるから信号が途切れることはない。
出力タイミングは左右で1/2サイクルずれるけど。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 23:57:15 ID:YWQdIxM7
昔の長岡鉄男のダイナミックテストのCDのリサージュ波形が円や楕円になっていた奴かな?。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 00:59:34 ID:+Ne2mHY2
オーバーサンプリングフィルタICには、その時間差を補償する機能が
含まれている物もあるんじゃなかったっけ?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:51:46 ID:fVjliKkr
TC9245とPD0052って同じ?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 00:04:56 ID:+T7sQ3gC
ディジタルオーディオ用LSIという意味では同じ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 04:13:02 ID:4PucjElL
TC9245 使うようになってから、CS8414買わなくなったけ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 17:25:16 ID:QcwKbuLW
>>452
でも、ディスコンになったっぽいんだよなぁ・・・いつまで買えるだろ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 22:22:41 ID:1snOLPav
未だに千石でTOSLINK見つけられない俺ガイル・・・
知ってる人どこら辺の棚にあるのか教えて。
あそこのバイト達には余り聞きたくないのよ( ゚Д゚)
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 23:13:10 ID:8rEEf89s
安くて入手性の良いS/PDIFレシーバってどんなのがある?
秋月でTC9245は売っているみたいだけど…他にもあったら教えて欲しい
〜頃の〜から引っぺがすとかでも可
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 23:28:47 ID:QcwKbuLW
>>454
通販で買っては?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 09:18:05 ID:9GasjROs
>454
あのゴミゴミした店舗内で探すのはムリだから
店員に言って出してもらうか、通販で買うのが正解だろう
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 13:33:18 ID:1AgcAZsl
2F。
入って進行方向直面の中央棚
または、PICの向かって左
または、壁側のLEDの向かい(の中央棚)
または、555/高精度電圧基準ICの、向かって右。


っていうか見てわからないようなへたれはくんな。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 19:37:35 ID:nlw5yunM
↑あんたいい人だな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 21:38:18 ID:zJk0mRws
もまいら
TOSLINKでは最高速(192kHz/24bit伝送用)の
TOTX142,TORX142というがDigikeyの在庫にあるのに
なんで注文しない。1個$5〜6でっせ。
TORXのほうはVcc max4.5Vなんで3.3Vで使え。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 22:20:31 ID:jiq2god4
千石のTOSLINKはTORX179がずっと入荷未定のまま入ってこない。
俺はしょうがないからヤフオクで買った。TOTX179とセットで560円。
こんな物をヤフオクに出してくれてる人には(業者っぽいが)感謝しておりませう。
ちなみにケース取り付けタイプでなく、基板実装タイプのは送受信ともあるが
転送速度が低い奴っぽい。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 22:36:24 ID:HCFONRkX
秋月で売ってるオーディオテストCD買ってから、
動作テストが簡単になった。

使っている方います?、自作した人も多いと思うけど。
463454:2005/04/15(金) 22:50:41 ID:uvWj6/gQ
>456,457
ありがとう。今度他ののついでに頼むことにします。
>458
市ね、そしてありがとう。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 07:10:12 ID:kKtESC/U
DACってソフトでできないの?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 13:17:10 ID:G+accCt9
>>461
TOTX179もTOTX179P(ネジ穴無)も転送速度変わらないのだが・・・?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 14:12:43 ID:HJAo15SE
>>464
むかしPC9801のビープ音用の内蔵SPをソフトウェアで高速にスイッチングしてPCMをならすソフトがありました
まぁ今で言う1bit DACと原理は一緒ですね
ただ、原理的にローパスフィルタをSP出力後にソフトで入れる訳にはいかないのでノイズが高域にのってました
SPの前にアナログのローパスフィルタ回路を組み込めば良いですが、
それだとソフトだけでDACを作ったことにはならないですね(;^^)
467464:2005/04/16(土) 17:22:31 ID:kKtESC/U
>>466
ああ、あれですか。昔PC98(互換PC486GR)使ってたとき
PCMもどきでしゃべらせるソフト買ってきて遊んでました。
なつかしいなぁ〜。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 17:50:34 ID:+pu37r2M
そういや、Win3.1時代にはビープをPCM音源に見せかけるドライバとかもあったっけ…
当然のごとく無茶苦茶重かったが…
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 19:17:44 ID:qiz17qED
サウンドカード「SE-90PCI」で24ビット・192kHzを光出力して、
パワードスピーカー「GX-77M」からDAC基板を取り出して改造して
別ケースに収めると、あっという間に24ビット・192kHz環境が
できちゃうんだよね。ちょっと考え中。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 23:20:27 ID:TCosdXdR
>>465
TOTX179Pなんて千石に売ってましたっけ?
俺はネジ取り付け式のTORX179or178が欲しかったから基板取り付けタイプand送信のはよく見てないんだけど。
データシート見たら179の半分程度の速度しかなかった気がするんだけどなぁ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 23:23:49 ID:TCosdXdR
ああ、千石で取り扱っていた受信素子の転送速度が179の半分以下って話ね。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 03:08:26 ID:jZy7lsxO
同軸オンリーなんで、光なんて使った事ないな。
ケースの加工、動作チェックの時光ケーブルだとやりにくい。
秋月で買ったセットいまだに使って無い状態。

473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 14:18:31 ID:TIgjIG+M
project85のCS4334をCS4340に交換

400円高いだけのことはある!
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 23:40:55 ID://pfChgN
シーラス・ロジックの石ってどこで買うのが一番いいですか?
(海外も含めて)
project85 セット(CS8414+CS4334)なら売っているところ
あったが、CS4340は見つからない。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 23:50:18 ID:eaCJ4zyx
Cirrus AKMはエリスショップかチップワンストップで入手可能
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 00:28:17 ID:fWESMMYP
>>475 ありがとう!!!
それらのお店は全く知りませんでした。最高の情報です。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 23:58:49 ID:7aKGhmaq
CS8412が、どうにもロックしない・・・
ユニバーサル基板なので配線間違いかと3時間調べるも問題ない

半田面、フラックスで汚れてたので、もしやと思い洗浄したら問題ないように動く。
フラックスのリークで悩んだのは初めてだった。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 00:31:03 ID:eZXef4ml
96なんて入れてないだろうな
479477:2005/04/22(金) 00:32:10 ID:jykb+xUM
44.1と48です
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 11:01:08 ID:A+YZbohO
PD0052
どっかにデータ残ってませんか?
パーツ箱整理してたら出てきました
48K 16bit 384fs だったのは憶えてますが、それ以上は・・・・
alldatasheet.comにもありませんでした
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 13:22:22 ID:NSFAxTUA
秋月がくっつけてた紙ペラなら探せば多分もしかして
非常に低い確率でどこかにあるような気がする。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 00:56:39 ID:ifc7q3e2
SSRC HP 1.29 柴田 究極のプログラマ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1114261804/

キターーーーーーーー 超高性能アップサンプリングソフト!!
音質を最大限にアップしたい人はやってみるべし!!
透明で繊細かつ分解能ある音を求めるなら!

糞DACにこだわる時代は終わった、音にこだわる奴は見るべし
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 01:21:26 ID:gicMx4XE
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0210/nishikawa.htm
と見るとOPアンプを載せるのにICソケットを使っているけどこれって音質にどれくらい影響するのかな?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 01:35:35 ID:SFdWaCVT
松下(Panasonic/National/PanaHome/Victor/JVC/Quasar/Technics)8兆8500億  日立8兆8000億  クソニー7兆1500億  東芝5兆5795億  NEC4兆9068億  富士通4兆7668億  三菱電機3兆3096億  三洋電機2兆5999億  シャープ2兆2572億  各社売上

クソニーは電器部門で赤字、利益は松下3000億なのに対し、クソニーは1000億(スパイダーマン2のおかげで何とか黒字)
さらにクソニーの場合、有利子負債が1兆5000億残っていて貧乏である。
特許件数も松下が世界第2位 なのに対しクソニーは10位。 時価総額も松下が3兆7000億なのに対しクソニーは3兆4000億。
こりに対してのクソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーを比べないで」
映画、音楽CD、銀行、損保、生命保険、ゲームで稼いでいるクソニーがAVメーカー?
これだけ手を出しておきながら、売上がたったそれだけなの?ホント信じられない。

ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しクソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・(昭和の香りがプンプン)
最近の流れで低価格戦略で安いというイメージが定着してきたクソニーに対し、圧倒的高価格だが売れてしまうPanasonic。
ブリッジカード、DVDレコーダー、薄型TV、デジカメなどのデジタル家電もすべてPanasonicが勝っている。
電気製品のブランド力はPanasonicのほうが上であることは疑う余地すらない。

Panasonicは、デジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマTVのシェアは世界1位。 Panasonicは、世界でもブランド力が強く売上は8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。
ちなみにソニー(SONNY)=「坊や」という意味である プッ ダッサ!! 〜Panasonic ideas for life〜
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 01:37:01 ID:PRIyQ3B9
>>483

気にする奴は気にするし、気にしない奴は気にしない。
音質劣化?ああ、そんな話もあるね的に納得してるならオールOK。
それよりもOPアンプ交換しながら楽しんでる内が花だな。

1738/1794みたいなのに使うならちょっとは気にしろっていうかSOP使えよ!とか思うが、
それでも試作や納得している分にはやっぱりオールOK。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 03:55:32 ID:4hPAT0mX
ソケット使ってるよ。配線チェックする時が楽。
間違えた時やり直のに泣く・・・・

大体流れる電流考えたら差なんか出るんかい?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 05:03:39 ID:86NDIQFq
 直径0.5mmの配線が4mmあれば3nHくらいになる計算。そうすると
0.1uFのCとは9MHzで共振する。
 動作周波数が数十MだのっていうDACまわりなら、影響しないと
考えるのは楽観的すぎる。

 高速な半導体だと、DIPではサイズが大きくて寄生インダクタンスが
問題になるからSOPパッケージしかなかったりしてる。
 DIPの上にソケットなんか使えばもうみてらんない感じ。

 もっとも全ては憶測にすぎないけどな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 10:31:03 ID:a1DMOhkF
>>483
OPAMPの違いを体感するには、他に手がないからしょうがないじゃん
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 10:38:46 ID:zaJc9yIe
最低な一日だった
8412の3番ピンにいDCかけてしまい・・・
デエンファシス機能を殺してしまった。

8414はSOICという以外にPLLのロックレンジは広いので微妙に音が違うような気がするのは私だけだろうか?
8416は3Vが必要なので試していない。
490483:2005/04/25(月) 11:36:10 ID:gicMx4XE
レスありがとう
まぁ、確かに本人が納得していればいいのだろうけど…
俺としては普通の(丸ピンじゃない)ソケットだしそれなりに信号を変化しそうな気が…
電気的にはソケットなんか使用しないのが一番なのは判っているんだけど
こういうところの回路を簡単に変更したい場合どんなの使用するのが良いのかなと…
比較的入手しやすくて周波数特性、電気特性共に良好そう、で簡単に接続・解除出来る物となると
・PC用CPUソケット
・PCI(or AGP)コネクタ&カードエッジ
・ゼロプレッシャーソケット(高さがありすぎ…?)
あたりを思いつくけど…
それともデジタル用の物だしアナログ的な特性はあまり良くなかったりするのかな…?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 16:47:08 ID:gKNFISzl
>>490

>・PC用CPUソケット
>・ゼロプレッシャーソケット(高さがありすぎ…?)

ってのは似たようなもんだし、

>・PCI(or AGP)コネクタ&カードエッジ
>それともデジタル用の物だし

カードエッジコネクタは昔からあって特にデジタル専用として使われている訳じゃない。
きちんとした例えばDINコネクタなんかと比べれば信頼性に難があると言われているし
それだったらICソケットのほうがマシだろう。

っていうか、OPアンプ「だけ」を交換しようとするから「好きにしろ」って話になる訳で。
周辺回路ごと、きちんとユニット化して交換可能にする手法は珍しくない。
マークレビンソンのアンプなんかはその口だ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 23:39:43 ID:UZkjGiXj
ソケットに挿すときにICのピンを素手で触る奴がいるから恐いな。
汗や皮脂を接点になすりつけるなよお。
493483:2005/04/26(火) 01:53:27 ID:8qTovKCR
>>491
>周辺回路ごと、きちんとユニット化して交換可能にする手法は珍しくない。
>マークレビンソンのアンプなんかはその口だ。
なるほど。すでにそういうのはあるんですね。
DACとI/V変換とLPFをそれぞれユニット化して交換可能にして各ユニットを取り替えながら
色々実験出来ないかと思っていたので…そのうちやってみます。
ソケットは買うと高いので適当なジャンクマザーからCPU用のを引っぱがすか…
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 22:57:04 ID:RPVIgEh8
>493
>適当なジャンクマザーからCPU用のを引っぱがす

神! 俺だったら金貰ってもお断りだなそんな作業
(もしかして半田槽持ってたりする?)
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 23:54:05 ID:ICBmJbTQ
>>494
マザーが浸かる半田槽!?
神だなそりゃ・・・
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 00:51:57 ID:4okTCIVu
半田槽って・・・いつの時代だよw
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 01:55:27 ID:xooZmgCf
いや、普通に現役なんだが・・・
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 01:57:51 ID:yQUKRRIo
>>495
ジャンクなら周りをノコで切っちゃえば、丸ごと浸ける必要は無かろう。
499493:2005/04/27(水) 13:19:43 ID:1eISB1rP
>>494
半田槽は持っていないです。
実は今のところ俺もCPUソケットを外すことには成功した事無い…
ジャンクなのでマザー基板の生死は問わないので裏からハンドトーチで炙ってみようと思う(ヒートガンも持っていない)
ライターを使った小型なヤツじゃ加熱面積が狭いのでカセットコンロのボンベを使ったヤツじゃないと難しそうかも
炙りすぎれば部品が溶けちゃうし、均一に炙らないとはんだが溶けないところが残るしで難しいけどな…

基板の生死を問わない足の多い部品を外すときは小型のハンドトーチで炙っています
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 14:10:34 ID:ux3rHSNN
>>499

っていうかなんでCPUソケット?

ユニット化するんだったら、普通にピンヘッダとかの方が良いんで無い?
別府氏とかがラジオ技術で実験してた時はそうだったけど。
他にも、基板同士を繋げる類のコネクタはいくつかあるし…
501493:2005/04/27(水) 14:58:57 ID:1eISB1rP
>>500
・ピン多い→GND沢山取れる→信号安定する?&ノイズ耐性強?
・普通のICソケットより強いテンションで接続するので電気的特性良い?
って思ったんだけど…
よくよく考えたらIDE/SCSIで使われているようなピンヘッダでもいい気がしてきた…
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 21:06:31 ID:CKzau3xg
そういや昔、自分で作るマザーボードのキットがあったな。
チップ抵抗とかの表面実装部品は取り付け済みでCPUやSIMMの
ソケットとかだけ半田付けするという、本当に自作の意味があるのか
意味不明なキットだった。俺の友達が作ったんだが、CPUソケットの
半田付けは気が狂いそうだったといってたな。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:58:02 ID:TGgkuB0n
ぐぐれば出てくると思うが、私の知ってる限り2つ方法があって、

・サンハヤトの表面実装部品取り外しキットを使う
  低温ハンダを溶かしてつけ、実装されているハンダの融点を下げるもの
  ソケットだったら裏からコテあてれば自重で落ちます。

・油で揚げる
  p://www.paken.org/aaf/fried-board/

504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 19:57:30 ID:uy0LIa0n
今、抵抗式I/VのDACを作ってるんすけど、
出力オフセットを電源レギュレータを使って打ち消したりすることはできないんでしょうか?
例えば出力が無信号時+5Vだとして、出力端子のGNDに三端子レギュレータ+5Vを繋ぐとか。
可能なら出力カップリングコンデンサいらないなーと思ったんだけど、ダメっすか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 20:45:44 ID:OCrb7APm
その前にそんなにオフセット出まくっている方がまずいと思うのだけどね。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 20:53:10 ID:F8nOYXPx
TDA1541みたいに出力にオフセットが乗ってるタイプを使ってるんじゃないの?
ただ単にIV変換抵抗の出力からDCサーボをかければDC分は打ち消せると思うけど。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 20:59:08 ID:fOpFgkAX
DCサーボってどうやるの? ググッて見たけど良く分からなかったorz
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 21:01:17 ID:lLrSLg4f
単純にFETの定電流接続とか使って、DCオフセット電流を打ち消してもいいと思うよ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 21:16:09 ID:NztnC9WY
>>504
PCM1702はそういう機能が内蔵されている。
それを外付けすればいいだけの話。あんたの言うとおりでつ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 21:19:23 ID:PBbiy7Qc
>出力端子のGNDに三端子レギュレータ+5Vを繋ぐとか。

念のため確認しておくが、ICのGNDには何を繋ぐつもり?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 22:03:19 ID:F8nOYXPx
電流出力端子にバイアス電圧をかけなければいけないタイプ(NPCとかBBの一部)
だとDCサーボかけると動作点狂うかも。
オフセットが出るタイプで抵抗IVというとTDA1541だろうけど。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 22:05:12 ID:SbOeUdEt
>>506
TDA1543の抵抗I/Vです。俺もDCサーボって使いたいけどよく分からないんすよ、、、
>>509
おおっ何だ何も問題無いんだー。
>>510
DAC ICのGNDのこと?基板GNDですよ。(出力端子のGNDには繋ぎません。)
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 22:31:34 ID:BAOplCgr
TDA1543って、大阪の共立で1,050円(税込)で売ってるね。
ttp://www.netten.co.jp/eleshop/cgi/search.cgi?kyw=51A131&so=3
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 22:53:42 ID:PBbiy7Qc
>>512
>DAC ICのGNDのこと?基板GNDですよ。(出力端子のGNDには繋ぎません。)
( ゚д゚)ポカーン
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 22:57:37 ID:SbOeUdEt
ああゴメン。レギュICのGNDのことか。
これもやはり基板GNDですね。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 23:01:52 ID:PBbiy7Qc
>>515
( ゚д゚)ポカーン
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 23:04:15 ID:OCrb7APm
ていうかGND電位がおかしくなるような気がするのは気のせい?
出力のGNDに+5V繋げるんでしょ?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 23:14:11 ID:F8nOYXPx
とりあえずアップローダにどんな回路にしたいかあげてみれば?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 23:19:13 ID:UUcVom8k
GNDとVCCがショートしてるようなもんか。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 23:30:19 ID:SbOeUdEt
>>517-518
心配してくれてありがたいんだけど、うpするほど込み入った話はしてないですよ。
+5Vは基板GNDには繋ぎません。(だからショートもしません)+5Vは出力端子のGND側に繋ぎます。
出力端子のGND側には通常は基板GNDを繋ぎますけど、代わりに+5Vを繋ぐって話です。
なんかスレ汚れてきたので逝きますね。
レスくれた皆さんありがとうノシ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 23:43:30 ID:OCrb7APm
いや、だからこそ問題なわけで・・・
通常は出力のGND=全体のGNDにならないかねって話なんだけど。
DAC内部的には同じ電位になっても外部からは+5Vが出ることに変わりないのでは?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 23:45:45 ID:SbOeUdEt
逝ってきますと書いたけど、、、
一番俺が知りたかったのはそこです、、
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 23:46:59 ID:PBbiy7Qc
ID:SbOeUdEtさんへ
中傷ではなく、あなたの知識では自分で回路設計して自作することは無理かと・・・。
とりあえず、火事が起きる前に自作を止めるかキット製作にとどめておいた方が良いと思われます。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 09:11:59 ID:5GRueU1L
>>522
都合のいいやつだなw
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 14:54:10 ID:+ioHvHWR
まぁ動くか動かないか、という話では動く事もあるんだよな。もっとも、シャーシーが他の機器に
触れた途端、5Vの3端子が吹っ飛ぶけど(w
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 23:01:58 ID:41rWWx9K
PCM1704使ったやつ作っているんだけど、
鳴らねーーーーーーー!!!!!!

オシロ使っているのに原因不明・・・・・・
数万円分部品買ったので、ここで止めるわけいかんし。。。。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 23:03:45 ID:EiUbRBFC
○○とオシロは使いよう
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 23:27:35 ID:DS9Ev5u7
DIRやDFを見直そう
CS84xxとSM58xxだと、モード設定が結構複雑
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 23:31:19 ID:zkuK7+fY
万単位で部品そろえて音が出ないとほんとどうしていいかわからなくなるね。
途中でやめる訳にもいかない→かといって原因もわからない→原因が判明しても更なる
出費がかさむ→それでも直らないこともあったり→途中で(ry
のループにはまると立ち直れないって言うか、常に焦燥感がつのりそのことしか頭になくなる。
早くやめたいってのもあるし、逆に早く完成させたいってのもある。

まぁ、それで完成したときは一発動作したときよりも満足感があるっちゃあるが、
すでに気力がなくなって半ば鬱状態だから音質云々どころじゃないよね。

焦らず完成までコツコツと頑張れ〜!
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 23:45:56 ID:ZchUeUH2
>529
秀逸な感情描写に感激した!
>526 への適度な突き放しと深い愛情も伝わってきて素晴らしい。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 00:01:13 ID:DS9Ev5u7
頭を冷やす冷却期間が必要かも
焦ってるとロクな事ないよ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 01:12:26 ID:6d04xbcT
>>531
禿同
寝て翌朝やると何事もなかったかのように問題解決…かも?
533526:2005/05/03(火) 02:33:48 ID:V2RhXAa5
色々試しましたが駄目でした。

組み合わせは、CS8412+SM5843AP+PCM1704です。
で、SM5842が入手できず、PCM1704を20bitで動かす予定でした。

最初にSM5843が24BITに対応していないと知らず大量に買ったのは元々の
失敗の始まりで・・・・・
で、SM5843とPCM1704は無理なんでしょうか?

DF1704を注文しようかと思っています。
SM5843が勿体無いので、PCM1702も注文するつもりです。

デジタルフィルター付きにしたほうが早いかな・・・・・
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 02:49:18 ID:SheYk7Tz
>で、SM5843とPCM1704は無理なんでしょうか?
意味が分からん。下位4ビットゼロフィルじゃダメなのか?
DAI-ICから順に出力信号が正しいデータ列になってるか確認してみろよ。オシロ持ってんだろ?
535526:2005/05/03(火) 03:17:20 ID:V2RhXAa5
片付けてしまったのでオシロで調べられません。明日再度確認します。

SCS8412は16bit後ろ詰めの設定です。
(PCM56Pで動作確認しています)
SM5843はそれに合わせて設定して、入力はPIN1です。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 06:01:33 ID:gSAy8GfA
>大量に買った
転売屋?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 15:10:54 ID:W1pHZmsA
SM5843はフィルタ特性が貧弱なせいで、音の分解能が5842にくらべ相当劣ります。
昔、SM5842+PCM1702 DACを改造してSM5843が刺さるようにしたことが
ありますが、あまりのヒドさにすぐにもとに戻しました。
もちろんシャープロールオフでの比較です。

聴いたことはないですが、
データシートを見る限り、SM5842とほぼ同等性能のDF1704をお勧めします。
DAC内蔵のフィルタは、確実に外付けより悪いです。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 16:06:01 ID:SheYk7Tz
>DAC内蔵のフィルタは、確実に外付けより悪いです。
内蔵フィルタにもいろいろある。
PCM1794内蔵DFの性能は外付けのDF1704と同等だよ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 18:22:20 ID:S4LJpBuX
訂正いただきありがとうございました。
最近の事情に疎いもんで。結構お買い得なのかな。
540526:2005/05/03(火) 19:30:52 ID:V2RhXAa5
レスありがとうございます。
データ−シートとオシロの波形を再度確認するつもりでしたが止めました・・・
素直にDF1704を買います。
DF1704とCS8414の回路はデータ−シートに詳しく書いてあったので
それを参考にします。
(dem-dai1704ってPDFファイルの4ページ)
ついでなんで、PCM1749も注文する予定です。
Digi−keyで2323円でした。

SM5843どうしようかな。。。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 19:47:38 ID:SheYk7Tz
>>540
デバイス変更でうまくいくといいね
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 23:27:20 ID:niqfO3hx
SM5846はどう?
DIP28Pだから手組みも簡単だし
543526:2005/05/03(火) 23:55:26 ID:V2RhXAa5
>>542
もうDF1704注文しました。
最初DF1704にしなかったのは、SSOPで面倒そうだったけ・・・・
SSOPの半田付けが出来ないわけでもないんですが。
DIPの方が好きなのでSM5846も調べてみます。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 00:13:05 ID:DIi7lcoI
なんか永遠に完成しない希ガス・・・
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 18:37:24 ID:ayYXamPP
>>544
それでも良いじゃないか、前金取って配布するワケでもなし(w
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 21:10:05 ID:DIi7lcoI
>>545
>最初にSM5843が24BITに対応していないと知らず大量に買った
この一言は気にしない方がいいのかな・・・
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 07:56:10 ID:HRBNrKdC
CS8412のループフィルタを10uF一個に変更
だいぶ音が違う
FILT端子の波形みても、プリアンブルの振られが見えなくなっている。
データシート通りだと見事にプリアンブルが観測出来た。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 16:41:35 ID:VXUQBZOY
1曲目の頭が鳴りますか?ループフィルタの値を変えるとPLLロックに
時間がかかって、しばらく音が出ない場合もありますよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 21:32:48 ID:dm8+suaL
すんません、書き間違い
1uFでした。
4.7uFにするとロックするのに時間が掛かり過ぎ実用になりませんでした。
550ど素人:2005/05/08(日) 00:01:16 ID:tLlx6chq
F氏のDAC1704S組んでCDを楽しんでいたのですが、96KHzPCMを入れてみたところ、無音なんです。
DIR1703、DF1704、PCM1704Uの構成で、確か96Hzまで対応しているとのことだったと記憶しています。

他のDACではちゃんと96KhzPCMとして認識して音が出るのですが、何が考えられますか。
教えてください。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 04:57:04 ID:tyk8zBl6
>>550
XTAL変更した?
たしか、組み合わせがあった気が・・・
552ど素人:2005/05/08(日) 20:02:39 ID:tLlx6chq
>>551
ありがとう御座います。
DIR1703のデータシートから、36.864MHzの水晶発振子を注文しました。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 23:45:06 ID:GaOQpedB
トラ技の記事、どんな記事なんだ?
亜Qが書いたらしいが
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 13:27:43 ID:OJiZVOeC
教えてください。素人質問でもうしわけないですが、、、
ディエンファシスって何ですか?
よろしくお願いします。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 13:28:31 ID:OJiZVOeC
エンファシスも
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 19:43:59 ID:IE7Eu+tA
 CDプレーヤーってのは、特に高域で顕著なんだが、微小振幅波形の
再現性が悪くなる。
 そこで、それなら特性が悪くなりがちな高域の振幅をあらかじめ大きく
して記録し、後で逆特性をかければ、特性が改善するだろうと考える。
その方法がエンファシス。

 CDにするまえにあらかじめ高域を大きくしておくことをプリエンファシス、
そのエンファシスをかけたCDを正しい特性で再生するために高域を
落とすことをディエンファシスという。

 エンファシスかけたCDは少数派という噂を聞いているが、正確な所は
知らない。
 常識的なCDプレーヤー/DAコンバータはエンファシス対応。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 21:29:41 ID:UYJVT1Tp
CD発売当初はかなりの数のメーカーがエンファシスかけてた。
日本コロムビアが最後まで掛けてたね。

本来ならDA変換されてからCRで補正するのが本来の手法だが、DFで18Bitや20Bit出力するようになってからは、ビット落ちの影響も少なくなるのでデジタル段で処理されるようになった。

デジタルで処理するようになったのはSM5803以降かな?
DC-81Lからだったと思う
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:05:09 ID:zDZVQIT9
www.audioasylum.com/audio/tweaks/messages/30297.html
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:33:00 ID:JeqF8Psd
たかぞうの配布キットって結局・・・
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:42:24 ID:OVoMGeyu
>>559
キットは「漢」のスレねたじゃない? (あっちはマトモな話出来ないけど)
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 00:26:22 ID:VjSiT8YO
>あっちはマトモな話出来ないけど
たかぞうとかあおぞうとか
ご本人みずからの電波ゆんゆんカキコがすごいからな、あっちは・・・
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:32:53 ID:N+Jf8/MQ
2スレあたりで寂れるだろうと言われていたのに、
いまやあっちの方が活気があるという始末。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 21:11:35 ID:nUYfdeE9
活気があるというより荒れてるだけ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 21:57:58 ID:1JHniqQ1
○○叩きしかネタがないみたいだな>あっち
叩かないやつはみんな○○にされて沈黙。

F氏のシンパがメインかと思ったが、新リリースも
あまり話題にならずにいつもどおり荒れる始末(笑)
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:17:09 ID:uja/biwL
技術的なことがわからなくても書き込めるネタがあると活気がでるんですかね>>562
人格攻撃とか(w
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:26:58 ID:ZUv11dTS
あっちはもともとあまり技術については語られてなかったと思うが。
キットの動向ウォッチでマターリ進行なスレだったが、粋がったニーチャンが
なんちゃって技術話を始めてから荒れたんだよな。
ま、このスレだと完膚無きまでに叩きのめされるレベルの話なんだが、
技術レベルの低いスレなので煽りの応酬では勢力が拮抗してしまってる。(笑)
自作系のスレとしては荒れる方が健全なのかも。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 14:42:20 ID:+M7u/0hU
あっちは妻欄ので,こっちに引っ越してきました.
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 20:23:31 ID:0pny35NE
【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド6【DAC】

 567 Name: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] Date: 2005/05/21(土) 14:42:20 ID: +M7u/0hU Be:
あっちは妻欄ので,こっちに引っ越してきました.


↑これのことじゃないの?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 20:24:55 ID:0pny35NE
誤爆です。すみません。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 20:30:30 ID:YLTMl9+Q
>>568
あちらの妄想ウンチクをこちらへ持ち込まないようおながいします。
ネタなら歓迎ですが、反論されてヒステリックにウンチク擁護するようなのはカンベン。

>>567
お前は来なくていい。あちらで荒らしやっとけ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 03:55:04 ID:36OyREjh
よくDACを2パラ4パラと付けていますが、出力はどうすればいいんでしょうか?
殆どのピンはパラで繋げばいいと聞きましたが、出力も繋げて良いのでしょうか?
OPアンプ等を使用するのでしょうか?
PCM56PやPCM1702等で教えていただけるとありがたいんですが。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 03:57:57 ID:nZTzBkfh
>>571
単なるミックスで良い。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 05:42:44 ID:kZN8PFkM
フィルター以外は共通接続で大丈夫
基準電圧はIC毎に違うからね。
574571:2005/05/22(日) 22:45:03 ID:36OyREjh
>>572-573 レスありがとうございます。これで安心してパラで使用できます。
DAのICが思っていたより安いので少し多めに買ったのですが
2個も3個も同じDAC作っても意味無いのでパラ接続で使う事にしました。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:27:33 ID:lyhgMOaV
test
576526:2005/05/26(木) 01:44:10 ID:yRHYYCXQ
やっと時間が取れて製作しました、それで先ほど綺麗な波形がでました。
まだアンプ等での確認はやっていませんが、ここまでくればあとは
大丈夫なはずです。
レスありがとうございました。
次はPCM1794の奴を作って終わりにする予定です。
正直つかれました・・・・・
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 01:59:17 ID:ql6VMSGY
>>576
最初にうまく動かなかった原因は何だったの?
578526:2005/05/26(木) 02:10:46 ID:yRHYYCXQ
>>577 SM5843APの時の原因は結局わからず・・・・・
pcm1704の方は今回全く変更しなかったから、SM5843APの配線か
設定ミスだと思う。
今回のDF1704も最初全く波形が出なく アセ;;;;
データーシートよく見直して、やり直したら綺麗になりました。
今回設定はジャンパーピンで簡単に変更できるようにしました。

SM5843APの時のそうすればよかったんですよね。。。。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 15:13:17 ID:EORubbQ+
>>526
だまされたと思って、基盤についているヤニをきれいにアルコールと
歯ブラシで落としてみるといい。気分もいいし。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 16:19:55 ID:ckKfHTT2
AKMやCIRRUSの評価ボード、ゼロミュート効かせてのSNR測定じゃん

なんか、だまされた気分・・・。。。. . .
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 15:06:01 ID:e6HJHNaj
基板のフラックスはアルコールでは落ちないよ。トルエン買うのは面倒なのでサンハヤトのフラックスリムーバーを使い珠絵。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 15:26:18 ID:b0g8vra/
たいてい落ちまっせ。しつこい部分は、竹串でガリガリやるけど。
アルコールは安いというのが一番の理由。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 15:29:01 ID:GjpDtVF1
アルコールで基板拭くとさぁ、表面のコーティングまで剥がれかけちゃうよね。
ちょうどCDのラベル面をアルコールで拭くとそんな感じだけど。
拭いた後とかが見えるようになってあまり綺麗ではない。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 15:56:01 ID:sJEwcL9u
中性洗剤で洗うと落ちる。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 17:32:46 ID:uct5g5R3
シンナーで十分
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 18:53:38 ID:95rmPJtq
自分もシンナー使ってるよ。
会社で大量に買っているので、少し持って帰ってる。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 20:50:34 ID:/YBdD/aF
素人はサンハヤト等のケミカルで十分。
それで落ちないヤニは、低質だから半田の方を変える事をお勧めする。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:09:35 ID:hhpGA9p1
それで、結局のところ、1541のデカップリングは、みんななにつかってんの?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:10:29 ID:2s9Q9c+S
CS43122
ゼロ入力のノイズ気になりませんか?
AK4395も同じでしょうか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:42:50 ID:jaHbrMFo
>>588
外部から2mAの定電流を流し込んで、デカカップリングなしでつかってる。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 02:27:43 ID:jMeDdAZK
総計14個いる奴でしょ? うちはASCのX363だよ。0.22uF使ってるけど、ホントは1uF欲しかった・・・。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 01:49:41 ID:IqDeuRVq
DACを自作したらどんないいことがあるのでしょうか?
制作費だってバカにならないようにも思うんですが
メーカーの高級CDPなんて目じゃないようないい音がなるとか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 01:53:53 ID:NhCtJheJ
それが解らないようならこの板に来ても何も得る物はない。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 02:17:32 ID:IqDeuRVq
>>593
じゃあ初心者質問スレで訊いたほうがいい?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 06:18:00 ID:21ni7pdj
>>592

ttp://www4.org1.com/~kitt/audio/rcdp/index.html
のページでは、CDPを改造してCDドライブのノイズが、
DACのDCに出来るだけ影響しないようにしてやると、
音質が向上するという実験のネタがあります。

CDドライブのメカの動作は、基本的にDCを揺らしてしまうようなので、
DACを分離してやると、その影響の低減が図れるのではないかと思います。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 13:01:11 ID:aD4LQnWd
>588
遅レスすまん。定期的に出る話題だが、定説はない。
容量が効くという説と銘柄が効くという説と、大きく二つに分かれる。
結局のところ、14個もあってまともに聞き比べるのがとても面倒だから、日本では昔、別府さんが
ラジオ技術で言ったASCが何となくいいことになっている。
回路図見ると、容量も効きそうなので、今度daytonの1μを使ってみようと思う。
597592:2005/06/03(金) 14:36:26 ID:NYEG8FgM
>>595
そういう目的でDACを自作するひとは、
ほとんどいないのではないでしょうか。
あなたはそういう目的で自作しているのですか?w
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 17:17:03 ID:ZosH3/Na
自作って、自分好みの音を追い求める。
599592:2005/06/03(金) 17:56:47 ID:NYEG8FgM
ほとんどチップで音は決まってしまうのに。

お子様料理とにてないか?
お菓子をいくつかかってきて、溶かして混ぜ合わせたり、
クリームやシロップかけてウマーとかいってたりするアレ。
さんざやったあと胸焼けして、そのままくったほうがうまいやとか。w
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 18:45:51 ID:ZosH3/Na
>>599
ディスクリートでDACを作っている人もいるのは知らないようですなw
601592:2005/06/03(金) 19:05:11 ID:NYEG8FgM
>>600
それは数少ない例外でしょ。
それでLSIより性能の良いものができたのかなあ?
16bitDACじゃないの?
ディスクリートで補間機能つき32bitDACとか出してこられたら
ちょっとはおみそれするんだが。w
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 19:06:58 ID:ZosH3/Na
>>601
性能が良い≠音質が良い
と言うことを知らないようですねw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 19:10:26 ID:ZosH3/Na
更に言うと
音質が良い≠好きな音
でもある
604592:2005/06/03(金) 19:27:03 ID:NYEG8FgM
>>602-603
ようするにあなたの自作DACは、謙遜ではなくマジで、
自画自賛・手前味噌だというわけですね。w
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 19:33:22 ID:ZosH3/Na
>自画自賛・手前味噌
そのために自作しているんだけど…

安い市販品で間に合うなら自作の意味無しw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 19:33:26 ID:NV+dKM+5
「作るより、買った方が安いし性能がいい。第一、手間を考えてみろ。」
と言うのは作らない人のほとんどの意見だと思う。
作る奴は、「そうだね。」といってニガ笑い。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 19:40:18 ID:ZosH3/Na
>>606
俺もそうだけど作っている人はその手間も楽しんでいる人が多いんじゃないかな。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:07:12 ID:NhCtJheJ
 チップで音が決まるとは名ぜりふだ。

 回路図が同じなら音も同じと思ってる素人ちゃんが煽り入れて自滅ってパターンですか?
 うぜー。
609592:2005/06/03(金) 20:11:04 ID:NYEG8FgM
>>593>>595のような人をなめたようなレスが来るからつついてみたんだが、
まあだいたいおまえらの自作する理由はわかった。予想通りだった。
それについてはとやかくいわんよ。楽しんでくれ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:13:03 ID:NhCtJheJ
随分悔しそうだね。(ゲラ
611592:2005/06/03(金) 20:44:15 ID:NYEG8FgM
>>610
ぜんぜん。
「多大なコストもかかっておりますが、他人にお聴かせできるようなものではありません。
ですが自作は楽しいですし、私はこの音が好きです」といってるだけでしょ。
そうですかとしかいえないじゃん。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:49:30 ID:y313gQhn
つーかメーカー物のほうが絶対的に上という理屈が分からん。
まぁ、自作の方がいいって言うのもまたしかりだが。
確かに長年のノウハウ等はあるだろうが結局は人間が設計して組み上げたもんだぜ。
もし個人が市場に商品を供給できるのであれば、そこには音質、価格といった様々な競争が待っているだろうが、
あくまでもこれは趣味な訳だ。
だから同じマーケットと言う土俵の上でメーカー品と第三者が比べても意味が無いだろう。
個人的な感想として勝るもよし、負けるもよしってだけのことだと思うがね。
おまけに作れないものでないから態々自作しているわけだしな。これがさすがにチップからって言ったら無理なわけよ。
何で自作PCなんて作ってんの?メーカー品があるのに無駄だなぁって言ってるのと大してかわらんだろ。

要するにね、作る過程が楽しいわけよ。
よくいるじゃない、車に実は殆ど乗らないのに無駄に改造したがる奴とかさ。
613592:2005/06/03(金) 21:08:51 ID:NYEG8FgM
>>612
メーカー製が絶対上とか、だれもそんなこといってないって。w
自作でけっこう良い性能のものが作れるのかってきけばよかったかな。
安物のCDデッキのデジ出力を自作DACにいれて、みちがえるような音がでるなら、
自作してみてもいいかなと思った。もちろんかかる原価にもよる。
高級CDP買ったほうが安あがりなら迷わずそっち。
自作は好きだけど思いのほか金かかるのは事実では。もろもろの雑費で。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 23:12:10 ID:m+yzWDFZ
工具を集めるのが趣味とかな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 23:16:02 ID:NhCtJheJ
いつまでつまらない煽りを続ければ気が済むんだろうか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 00:53:58 ID:t/OqwtGg
まあ、自作DACの音質が客観性に乏しい自己満足というのは認めざるを得ないよな。
とくに、「ノイズは出てるけど高音質」なんて意味不明な言い訳して悦に入っているトランスI/Vの某氏なんかは
その典型例だよな。w
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 01:00:37 ID:0+NSvLXD
おいおい、アホが張り付いてるぞ。
誰がこんな汚い物持ち込んだ馬鹿は。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 01:18:56 ID:6aMwZi9j
>>617=あおぞう
必死です(w
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 02:10:53 ID:Bxd9wq63
>>616
アナログ記録デバイスを軒並み否定する発言乙w
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 02:25:34 ID:/beFzqv9
ディジタルオーディオスレでアナログ記録デバイスとか言ってるバカがいるよw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 02:50:27 ID:Bxd9wq63
>>620
アナログ記録デバイスの技術がなかったらデジタル記録も出来ないわけだが…
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 02:51:40 ID:/beFzqv9
バカが今度は詭弁に転じたよw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 02:58:31 ID:ypp3VMWq
DACキットスレが静かだなと思ったらこっちでやってたのか
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 03:03:45 ID:YJIOTZVJ
>620
ワロタ こんな詭弁はいくらでも可能。
@ レーザーディスクの技術がなかったらDVDも存在しないわけだが…
A ブラウン管の技術がなかったら液晶テレビも存在しないわけだが…
B 銀塩フィルムカメラの技術がなかったらデジカメも存在しないわけだが…
etc
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 03:11:09 ID:Bxd9wq63
あぁ、確かに記録デバイスの話はスレ違いだな…
626592:2005/06/04(土) 03:30:14 ID:GXPNGIv7
荒らすつもりはなかったんだが、、、、
厨房すぎるなじりあいはやめたほうがいいよ。

自作DACは作ること自体を楽しむもんだってことで理解しときますね。
性能を求めるならデノンのAL24搭載のCDPでも買ったほうがよさそうだ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 03:33:20 ID:8wEpt83Z
>>626
言い方はともかく>>616の結論でFAと思われ・・・
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 04:01:51 ID:C5sXMf9M
メーカー製の妥協点を潰せるから自作するんだろ。
メーカー製より劣るなら誰が金掛けてわざわざ作るんだ?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 04:24:10 ID:8wEpt83Z
>メーカー製より劣るなら誰が金掛けてわざわざ作るんだ?
実際そうなってしまってる人が多いのが現実・・・
メーカー製なら可聴域ノイズはないし
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 04:36:12 ID:WA2QWDt4
ぽんとウン十マソ出せるなら大人しく市販品買ったほうがいいよ。
自作なんて
性能 カス
装丁 クズ
音質 ゴミ
だから。
いいところは全部自分の考えとペースでできるってとこかな。
631595:2005/06/04(土) 10:56:34 ID:jLEMBEXP
>>626
> 自作DACは作ること自体を楽しむもんだってことで理解しときますね。
> 性能を求めるならデノンのAL24搭載のCDPでも買ったほうがよさそうだ。

>>595
の文章の意味を理解してもらえればわかりますが、技術的には、
DACを別電源系にする事に、意味があるようなのです。

つまり、CDPと別にDACを用意する事は、CDPのCDドライブの影響を
受けにくくするために有効らしいのです。

そのDACを高級市販品にするか自作するかは趣味の世界でしょう。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 11:03:35 ID:0+NSvLXD
メーカー製でも、24bit精度の出力になると最下位二、三ビット分のSN比は確保できてない物が殆ど。
回路や制作上の配線の仕方やケーブルの引き回しでメーカー製を凌駕できる可能性があるから自作に
チャレンジする価値と意味がある。
単に煽りを入れてるだけの厨には何を書いてるかすら理解不能であろうが。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 11:33:39 ID:tvS76dk1
自分の場合電子工作が趣味だったから、
ただそれだけ。
あと、市販品はが高すぎるので手が出なかった・・・・
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 11:53:48 ID:jLEMBEXP
あとメーカーは、例えばA社の考え出した回路が良いからといって、
B社がそれをそのまま真似ると、特許にひっかかったりもします。

自作は、各社の良いとこ取りをする事が可能ですね。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 13:21:51 ID:S4thXMU0
自作でよい音がでるものが出来るんだったら、それで商売できるんじゃないの?

メーカーの人だってプロなんだから色々な研究して製品にしてるんだから。
ただ、工作が趣味っていうのはわかるけど。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 13:25:33 ID:0+NSvLXD
してる人もいる。
が、知財問題があるから限界もがある。

又小ロット生産の馬鹿高いキットを出したらネットで叩きまくる馬鹿が湧く。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 13:36:43 ID:Bxd9wq63
>>635
自分がよいと思う音≠他人がよいと思う音
638592:2005/06/04(土) 14:01:25 ID:0Zk3g2FH
>>631
そうですか。
その路線で自作がんばってください。w
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 14:22:39 ID:0+NSvLXD
うざー
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 14:48:31 ID:UZH3qOgQ
16bit精度で測定出来る環境を揃えるだけで、いくら掛かると思う?
調整用の環境求めるだけでも100万近く掛かってしまう。


絶対精度求めたらAPやRS買うしかないから・・・
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 14:53:01 ID:lGCBs0xH
617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 01:00:37 ID:0+NSvLXD
おいおい、アホが張り付いてるぞ。
誰がこんな汚い物持ち込んだ馬鹿は。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 11:03:35 ID:0+NSvLXD
メーカー製でも、24bit精度の出力になると最下位二、三ビット分のSN比は確保できてない物が殆ど。
回路や制作上の配線の仕方やケーブルの引き回しでメーカー製を凌駕できる可能性があるから自作に
チャレンジする価値と意味がある。
単に煽りを入れてるだけの厨には何を書いてるかすら理解不能であろうが。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 13:25:33 ID:0+NSvLXD
してる人もいる。
が、知財問題があるから限界もがある。
又小ロット生産の馬鹿高いキットを出したらネットで叩きまくる馬鹿が湧く。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 14:22:39 ID:0+NSvLXD
うざー
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 14:54:02 ID:lGCBs0xH
この頭の悪さは「あおぞう」に違いない
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 14:54:14 ID:0+NSvLXD
>>641
マジウゼーんだが?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 15:05:04 ID:ak78P5fA
>>641>>642とか見てると反論不能になると煽りを入れるかレッテル貼りしか
出来なくなる事が解る。
いつもの馬鹿がうろついてる感じな訳だがいつまでやる気なんだろうね?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 15:06:02 ID:lGCBs0xH
おなじみの、あおぞうの複数ID作戦開始ですw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 15:06:48 ID:0+NSvLXD
いつまで続ける気だろう?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 17:44:36 ID:1Ou9X9FD
ん、まああれじゃない、
一度でもまじめにDacの自作に取り組んだ人なら、
どこが音質の鍵かってのをその人なりにつかんでるはずだし、
そこんとこきちっとしてやると、メーカー品なんか2度と使えなくなる。
(逆に、その鍵のところが自作ではどうしようもなくて、メーカー品に戻る人もいる)
どっちにしても「自作するとなにがいいの」などというあまりにもレベルの低い
質問には、答える気にならないと言うことでしょう。
もう放っておこうよ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 18:54:52 ID:DkzZ+5uv
>>632
>メーカー製でも、24bit精度の出力になると最下位二、三ビット分のSN比は確保できてない物が殆ど。
素人の自作で21〜22bitのS/N比が確保できていれば奇跡ですが、何か?
「パルストランスにアルミホイルを被せたらノイズが聞こえなくなった」なんてやってるレベルでは到底それ以下でしかない。

それにディストーションはどうする。パッシブI/Vやってる時点で16bitを遙かに下回る精度しか得られないんだが。

>回路や制作上の配線の仕方やケーブルの引き回しでメーカー製を凌駕できる可能性があるから
凌駕したことをどうやって確認するのかな?
そこまで言うからには、24bit精度を測れる測定器をもっているんだろうな。

>>636
>が、知財問題があるから限界もがある。
どんな知財問題だ?(w
自作DACでよく使われているが、売り出すと特許侵害で訴えられる回路があるとでも言うなら挙げてみろよ。
得意の知ったかぶりはやめようぜ。あおぞうさん。

>又小ロット生産の馬鹿高いキットを出したらネットで叩きまくる馬鹿が湧く。
叩かれているのは半端な奴だけ。
技術的にちゃんと筋の通ったキットを出してる奴は叩かれていない。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 19:07:50 ID:ak78P5fA
おや?
もしかしてディスクりーで組める回路やFPGAの中に収まる回路に
細かい特許が山ほどあるのを知らないのだろうか?
人を罵倒するのならもう少し知識を付けた方が良いんじゃないの?
特許関連は素人なのかも知れないが。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 19:09:49 ID:DkzZ+5uv
>>649
定性的反論しかできないのか?
そんな回路があると言うなら挙げてみろよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 19:18:21 ID:DkzZ+5uv
あおぞうさんは具体的なことを聞かれると尻尾を巻いて逃げ出す習性があるからな。(w
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 19:22:22 ID:DkzZ+5uv
「自作DACでよく使われているが、売り出すと特許侵害で訴えられる回路」の提示まだぁ?
山ほどあるなら一つぐらいすぐ挙げられるでしょ。(w
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 19:27:58 ID:ufSYaCXr
何時からDACその物をディスクリートで作る話になったのだ?
そんな物で精度が出るわけ無いじゃない。
どう考えても無理じゃないか?計算してないが。
もし出来るというならマジで回路を見たいわけだが。

そう言えば精度5[%]のカーボン抵抗を使ったラダーで16bitDACを
作ってる人もいるがそれこそ下数ビット分は全く信頼できないと思われ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 19:28:40 ID:ufSYaCXr
IDが違う様だがただの煽りに釣られてるんじゃないか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 19:33:41 ID:DkzZ+5uv
いえ、あおぞうさんは2つのIDでジサクジエンするのが常套手段なのです。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 19:35:51 ID:ufSYaCXr
所でだ、今一般的に入手可能な24bitDACってあるんだっけ?
RSのカタログを見ろという話もあるが。(w
入手できたとしても使いこなせないだろうな、漏れには。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 19:47:03 ID:+WJeTqQl
Digi-KeyでADとBBは買えるよ。
NPCとかAKMはどこで買えるか知らない。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 19:54:25 ID:Bxd9wq63
>>648
> 24bit精度を測れる測定器をもっているんだろうな。
と言うかLineレベルで24bitと言ったらかなりの微少電圧差だぞ…
例えその精度の測定器があったとしても付近を物が動いただけで影響を受けそう…
どうやって測定するんだ?

まぁこんな事を言い出すと16bitですら存在意義が怪しくなるがな…大幅にサバ読んでピーク1Vとしても…
1000mV/(1/65535)≒0.015259mV
そこらの電磁波の影響で簡単に下位bit分は変わりそうだ…
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 19:56:54 ID:ufSYaCXr
そう言えばあおぞうってキーワードが乱発されてるんだけど何?
どうでも良い気もするが。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 20:01:03 ID:DkzZ+5uv
「自作DACでよく使われているが、売り出すと特許侵害で訴えられる回路」の提示まだぁ?
山ほどあるなら一つぐらいすぐ挙げられるでしょ。(w
661658:2005/06/04(土) 20:02:17 ID:Bxd9wq63
うげっ…一応訂正
>>658
×:そこらの電磁波の影響で簡単に下位bit分は変わりそうだ…
○:そこらの電磁波の影響で簡単に下位数bit分は変わりそうだ…
662658:2005/06/04(土) 21:30:41 ID:Bxd9wq63
>>660
24bitDACの精度の測定法の提示まだぁ?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 21:59:43 ID:DkzZ+5uv
>>662
なんか必死だね。(w

>メーカー製でも、24bit精度の出力になると最下位二、三ビット分のSN比は確保できてない物が殆ど。
メーカー製の殆どの精度をすでに確認している先達がいるようなので、こいつに聞いてみたら?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:07:11 ID:DkzZ+5uv
>>649
「自作DACでよく使われているが、売り出すと特許侵害で訴えられる回路」の提示まだぁ?
山ほどあるなら一つぐらいすぐ挙げられるでしょ。(w

あおぞうさん逃げたね。(w
結局一つも挙げられないってことは、
いい加減なこと口走っちゃってたことがまた証明されたな。

【あおぞうさんのパターン】
妄想レベルのウンチク語る
     ↓
突っ込まれて、ウンチク内容のソース提示や具体例の提示を求められる
     ↓
知識がないので具体的には何も答えられない
     ↓
逆ギレで煽ったり、複数ID駆使して揚げ足取りや話題転換に必死
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:59:59 ID:ufSYaCXr
あのさー、知識があるのは解ったからいい加減専用スレを作ってやってくれませんか?
回路の話をするのは楽しいが、無意味な叩きだけで埋められるともの凄く萎える。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 01:06:38 ID:mhpAk1OP
スレが伸びてると思って来たらコレか( ´・ー・)=3
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 01:30:37 ID:Wn+0Xmsn
出願番号 : 実用新案出願平4−88155 出願日 : 1992年11月30日
公開番号 : 実用新案公開平6−48242 公開日 : 1994年6月28日
出願人 : アキュフェーズ株式会社 考案者 : 鈴木 雅臣

考案の名称 : D/A変換器



要約:

【目的】 本考案の目的は、信号周波数や信号レベルに関係なく全ての信号周波数及び全ての信号レベルで同じ改善効果が得られるD/A変換器を提供することにある。
【構成】 複数個のD/Aコンバータ21 〜2Nを並列動作させ、該D/Aコンバータからの各出力を加算器3で加算して変換出力を得るように構成する。

668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 01:45:12 ID:mMesDnqT
そう言えば、MASHも特許技術だよねぇ。

荒れる原因だからどうでも良いけどさ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 01:47:56 ID:EhgqCVcj
kitがあるようだけど、性能のほうはどうなの?
ttp://easy-audio-kit.hp.infoseek.co.jp/
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 02:08:02 ID:DrkYbF9i
>>669 DAC自作始めた頃、検索すると必ず引っかかってうっとうしい。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 03:14:27 ID:WcKXfjxp
OPアンプの音の評価を聞きたいんだけど…

JRC NJM4556S
JRC NJM4558S
三菱 5218
三菱 5238L
三菱 5216L
Fairchild? KA358
どんな感じ?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 17:12:04 ID:HEKO4B/5
>>670
その分野では先駆者なんだし、参考になることも多いですよ。
まあ、おれの欲しい情報の前にたちふさがるなぁとわめきたいのなら、止めはしませんが。

>>669
漢のDACスレがあるので、そちらでどうぞ。
僕は良く出来ているとは思いますよ。余計な思い込みによるヘンテコ理論とかも無いし。
673669:2005/06/05(日) 20:40:05 ID:Ayyvr7HB
>>672
ありがとう。読んでみます。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:09:37 ID:U2qMXVpQ
AGEですまんが、20Kから22Kで90db迄減衰させる
アナログローパスフィルター、どこかで売ってないか知らんかな?
若しくはFDNRでの設計方法知らんかな?
44KでのやつはAD713のデータシートにあったが
22Kでの定数がわからんので
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 01:09:24 ID:MsAcdTon
可動鉄片が作ってるよ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 02:57:37 ID:TJOvXwoZ
>>671

358(2904)は単電源オペアンプだね。
ピュアオーディオ向けの信号系に入れる奴としてはあまり使わないかな。
電源回路とかに使ったりする奴として認識。

5238はNJM2082やPC812,AD712と同格のJFET入力型。
4556/5216/4558/5218は汎用品。
677676:2005/06/06(月) 03:12:55 ID:TJOvXwoZ
誤解の無いように書いておけば、部品にはそれぞれ特性があり
利用目的や意図がある訳で、ピュアオーディオにあまり使われない
部品だからといって、それが使われた回路や製品がダメな音質や
性能だとは限らない〜。
ま、当たり前の事だけれど。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 04:05:11 ID:qO4aLqVM
キャブタイヤケーブルが良い例だな。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:17:34 ID:Zla2wTWx
ちょっと古めのDACのデータシートでは、I/V変換はたいてい5238だよね。
よっぽどI/V変換にどんぴしゃの何かがあるのかしら?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:19:58 ID:bzaJUeNl
>>678
それこそ偶々だと思うよ。
そう言う話が出るとどんなキャプタイヤーケーブルでも使えると思って
失敗する例が出てくるもんさ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 03:16:10 ID:gJUqG9Ba
かな〜り古い石だけど…
PCM54HPとPCM56Pの音の違いってどんな感じ?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 00:24:06 ID:75kxqe7f
>>676-677
レスありがとう
結局の所鳴らしてみないとわからないって事か…

DIPとSIPの聞き比べはかなりやりにくいな…orz

ちなみに普通のバイポーラとJ-FET入力の音の面での違いって何?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 00:38:33 ID:zjpLKnFP
>ちなみに普通のバイポーラとJ-FET入力の音の面での違いって何?
モッサリとパサパサ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 03:19:57 ID:h4UcUmtK
>>682

聞き比べねぇ…
挙げられた品種だと用途に差があるから同条件での聞き比べには意味が無いと思うがなぁ…

>ちなみに普通のバイポーラとJ-FET入力の音の面での違いって何?

んだから〜
音の違いうんぬんよりも、用途や扱いやすさの違いだって…

挙げられた奴の場合は大抵の条件で5238が良いだろうが、
それは4556/4558とくらべて性能に明らかな差があるから。
もっとも4556は高出力特化がされているので条件によっては有利。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 09:43:12 ID:Ml903xJm
なんだか偉そうなやつだなw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 11:23:36 ID:PXhLARTJ
BB の PCM64P ( JP KP印も)に思い出がある人いますか?
検索してもあんまり出てこずで、、、
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 20:41:00 ID:rDgAvgvg
PCM64P
最後のパラレル入力DAC
グリッヂ取り切れずに結局シリアル入力の58Pにバトンタッチ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 20:53:23 ID:rDgAvgvg
世の中が8fsに移行したのもPCM64Pが消えた理由。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 22:04:59 ID:M9ef7+Fu
ありがとうございます!

よく考えたらDACのチップってそんなに数がないので全種思い出語ってほしいなぁ。
図書館行ってMJ誌を見てくればいいのかな。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 22:52:57 ID:gNFfPMqx
>よく考えたらDACのチップってそんなに数がないので
お前が知ってる数が少ないだけ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 22:58:24 ID:jb7ItDCQ
>>690

まあまぁ、自作用DAC&中高級機に搭載されているDACなら、それほど多く無いじゃん。
689はそういいたいのだと思われ。

それとも690はオーディオ用以外の用途のDACも合わせて語りたいのかね。止めはしないが(w
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:00:24 ID:gNFfPMqx
>>691
オーディオ用のDACだけでも相当数が出ていますが、何か?
無知なくせに下手な煽りするなよ。w
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:08:41 ID:jePUGX+k
PCM56
 初めていじった素子、別府氏初のDAC自作記事を参考にした。 山羽のチップは代理店から補修部品という名目で購入。PCM56はネジの水谷から買った。

PCM58
 YM3623B+SM5813で組んでみた、グリッチレスと謳ってたが、グリッチが出てるのでデグリッチャを組み込んだら ぼやけた音に・・・
グリッチと音は関係なかったのか?電源電圧が不便だったので、それほど良い思いではないなぁ

PCM63
 これは遊ばせてもらいました。最初は評価ボードまねて作ったけど、亜QみたいにHCPL2400かませたりもしたし 最終的には12個パラまで発展した。バリメガやAD1890と組み合わせたりもした。今でもリファレンスに使ってる。BBの河合さんも音で選べばPCM63と言ってた。

PCM1702
 ただ一言、良いとは思わなかった・・・
 調べた方もいるかと思いますが、構造上の問題でフィードスルーが大きいので、どうにもならなかった。

AK4328
 最初は評価ボードに実験用AVRで聞いてたけど、かなり良い音だったので、改めてパターン起こし組んでみた。AD1890組み込んだりもして・・・まるでクラフターズギルドだけど、世界中考える事は一緒なんだと後々実感した。
 組んだ当時はインターネットなんて普通じゃなかったから。
 今でもAKMの方達から思い出話を聴かされる。データは良くなったけどねぇ〜と。

これ以外にも、いくつか組んではいるが思い出深いとなるとこんな所かな?
個人レベルで入手できる情報も少なくBBの河合さんやNPCの竹田さんに直接
質問の書簡送ったりもした。個人レベルで作るのも少なかったのか、丁寧な返事
を頂いたのも良い思い出。 
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 04:47:38 ID:I1/QqNV5
PGA2310の制御ソフトが ttp://blog.goo.ne.jp/calcul/で公開されてます。PIC用
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 07:35:34 ID:CrtQFMg1
ANALOGDEVICES DAC120S
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 07:37:54 ID:CrtQFMg1
ULTRAANALOG D20400A
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 07:51:54 ID:CrtQFMg1
BURRBROWN PCM63P
PCM58PまではMSB〜4SBの外部調整用トリマで対処していた微分直線性改善回路(主にゼロクロス歪の防止)を、
当モデルではサインコード変換を採用することで対処していた。PCM63Pにも調整用トリマ回路は搭載されているが、
この回路の主目的は、PCM63P内部の19bitDACのゲイン調整である。
19bitDAC回路が2個搭載されている構造になっているためにMSB〜20SB(LSB)の電流源は同一ではないことが課題になった。
波形上下の対象性はPCM63Pのトリマで微調整可能だが、2個のDACのゲイン誤差によって2次歪が生ずることが問題になった。

この大きな課題は次モデルのPCM1702で改善された。

電流源
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 07:59:19 ID:CrtQFMg1
BURRBROWN PCM1702P
当モデルではPCM63PではLSB〜19SBの電流源は同一ではなかった点を改良するために、差動構成電流セグメント回路が開発搭載された。
PCM63Pでは19bitDAC回路が2個搭載されているが、PCM1702PではMSB〜19SBのラダーネットワークセグメントは差動構成となっているために同一電流源で動作する。
同一電流源になったことにより、波形上下のゲイン誤差は解消され2次歪が劇的に減少した。
この回路はアドバンスドサインコード変換回路と命名された。

差動構成電流加算回路


699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 08:01:56 ID:CrtQFMg1
PCM63Pが真空管マニアから支持される理由はこのような部分にある。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 09:31:37 ID:FUFM9cjC
>>695-699
テチャーヌうざいよ
PCM63内部の「電流源」は同一に決まってるじゃん。ホントに回路知らないんだねぇ。w
PCM1702の電流セグメントは「差動」ではありません。ホントに回路知らないんだねぇ。w
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 10:33:00 ID:pnSo9gDB
BB PCM78 AD1856 ROHM BA9221 SHARP LC78834
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 11:37:01 ID:SRy3r8zu
LCって三洋じゃない?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 16:44:22 ID:tjUfGXmG
昔、ジャンク屋のDATのコピーがキャンセルできると言うキッドを
2つぐらい購入して半田付けもしました。実用の前ちゃんと動作するか
ケースには入れずに確認したらどちらとも動作せず高い無意味な金を
かけてしまいました。
完成品がないかと探していたら口実はAES/EBUと同軸を変換する物
ですが、裏では、コピーがキャンセルできる機器で値段の表示があいまいで
一桁間違えて店員に購入すると言ってしまい、ビニールから出た時点で
本当の値段がわかり、さすがに「やめます」とは言えづ分割で支払いました。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 20:42:27 ID:36xeGbtn
シャープ LCメイト
7051992年BBJ赤坂オフィス:2005/06/17(金) 21:42:27 ID:MHqWHhJ+
PCM1702Pで各抵抗セグメントが差動構成に改良されたことを知らない奴は素人。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:48:58 ID:rLddq0iZ
一番大きな違いはプロセスがBiCMOS化された事で消費電力が減った事な訳だが。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:09:51 ID:X8q2sVcM
>>702
そういや、三洋は抵抗ストリング型なんて珍しいDACを出して棚。
スペック的にはジェネラルオーディオレベルで大した物じゃなかったみたいだが。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 01:57:39 ID:IEhzFPE+
>各抵抗セグメントが差動構成に改良されたことを知らない奴は素人
あれを差動と理解してる奴はド素人
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 02:33:25 ID:2MdnfKvX
ここは素人ばっかりのインターネットですね。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 07:24:57 ID:v8tL27gw
>>702
そうでした、SANYO LC78834でした。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 11:09:27 ID:yzYyfx0W
バーブラウンはPCM1702P/Uから沖電気と提携することでBi-CMOSになったのでPCM63Pよりも低消費電力化されたことと、R2R抵抗セグメント構成の改良を知らずに恥をさらしている奴は素人、と言うよりも馬鹿。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 11:18:14 ID:5NqfzyBQ
MJが載せる程度の情報なのに得意げに語ってる奴がいるよw
しかもダイ内特性ばらつきの影響を軽減するために抵抗を分割配置しているだけの構造なのに
「差動構成」などと電気知識皆無なアホなこと言ってるのはナガシエらしい無知さだなw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 14:02:33 ID:TUqinsXg
ここは、お笑いスレですね。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 14:05:17 ID:cCCeFrIg
テチャーヌが暴れてたのか。久しぶりだな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 15:10:07 ID:z0j87jgF
PCM63 2次歪

新しい呪文か?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 16:46:16 ID:xQ1bywUz
音質が一番良いのはドコのですか??アイポットかアイリバーか東芝かソニーで迷ってるのですが…
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 20:34:56 ID:eWFVdtkQ
積分型DACって音的にどうだったのよ?

ベテラソのインプレ求む。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 23:46:39 ID:2MdnfKvX
>>716
プラシーボ最大の自作
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 16:27:38 ID:5WSTkNZs
ソリッドステートプレーヤーの自作か(w
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 21:17:11 ID:X4z4Z/OX
>>719
VS1001使えば結構簡単らしい。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:12:30 ID:6K/ptxii
Tow DACs are combined in a complementary arrangement to produce an extremely linear output.
The two DACs share a common reference, and a common R-2R ladder for bit current sources by dual balanced current segments to ensure perfect tracking under all conditions.
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:25:20 ID:6K/ptxii
pcm1702とpcm63のdatasheetに記載されている図を見ていれば恥を掻かずにすんだのに・・・・

哀れだね→715
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:33:42 ID:6K/ptxii
ダイ内特性ばらつきの影響を軽減するために抵抗を分割配置

抵抗に掛かるストレスを軽減する話をする前にTCRって知ってるのかな?
分割配置するとTCRが影響するんですけど、その結果、どーなるのか知ってますか?(笑)
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:36:42 ID:6K/ptxii
分割配置になるのは19bitDAC×2というICの方ではないっすか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 01:56:17 ID:KNhmT8jv
テチャーヌ、まだ暴れてたのか。あいかわらずバカだねぇ。w
いい加減めんどくさいから泣かせてやるとするか。
>>721
> The two DACs share a common reference
PCM63のデータシート(5ページ)にも同じ文章があるね。
アフォなテチャーヌは>>697で「電流源は同一ではないことが課題になった」と書いてるけど、
この英語をどう理解したら「電流源は同一ではない」となるのかなぁ。
中学校から英語やり直した方がいいんじゃないかなぁ。w

しかも1ページ目のブロック図を見ても、1つの電流源からパラ接続されている。
いやぁ、テチャーヌがブロック図すらも読めないバカって噂は本当なんだねぇ。

> by dual balanced current segments to ensure perfect tracking
アフォなテチャーヌは>>698で「差動構成電流セグメント」と書いてるけど、
この英語をどう理解したら「差動構成」となるのかなぁ。
(「差動」はdifferentialです。balanceではありません)
中学校から英語やり直した方がいいんじゃないかなぁ。w

ということで、テチャーヌは学歴とIQの低さをモロに晒してしまったのでした。w
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:59:58 ID:UQT7iNr2
つまらん。
ゴミで梅や勝手。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 01:11:44 ID:pmhu72It
なして1702や1704の音が悪いのかおせえてくだせい、えろい人
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 17:11:37 ID:bhX3zJ3L
>>727

PCM63に比べても極端に悪いって話は無いと思うけどなぁ。
PCM58とPCM63ほど変化しない、ってのは確かだと思うし、
PCM1702は廉価版PCM63として見られがちってのもあるけどね。

ただ、SOP版中心になってしまったから古豪の人達が敬遠して作例が少ないってのはあるかもね。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 22:25:46 ID:wDUd3jCO
DACの性能・音質をICだけで語るのは素人。
DACの構造・仕組をdatasheetだけを見て想像するのはド素人。
DACの課題・改善をDEVICE設計者と相談するのは先生である私。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:57:09 ID:iQl7al0M
なんだそれだけかい、テチャーヌ
反論にすらなってない
負け惜しみだけなんて、見苦しいヨw

少しぐらい技術的に反論できないのかい?w
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 03:13:54 ID:pmBbtFF6
なんで、datasheetは小文字でdeviceは大文字なんだ?
と細かいところに疑問を持ってみたりする。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 07:15:00 ID:SytYHXUm
テチャーソ、いつの間に先生になったの?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 07:51:10 ID:PaiegWrh
>>729
では遠慮無く語れ。

技術的裏付け無しには音質を語る資格すらないわけだし。
抽象論はもう良いからお前が語る資格ありなのかどうか判断してやるから。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 16:56:06 ID:7UCpYEZ8
733の厨房クソが決意表明しましたね。
と、言うことで、733にテスト問題を与えますので、もしも知っていれば答えてみてね。
設問1
PCM-63PとPCM-1702P/Uは、共にサインコード変換回路を用いる事で微分直線性の改善を行ないました。
PCM-63Pでは「サインコード変換」と紹介されていましたが、PCM-1702P/Uでは、「アドバンスドサインコード変換」となりました。
さて、ここで問題です。
PCM-1702P/Uのサインコード変換回路の「アドバンスド性」を、200文字以内で簡潔に説明しなさい。(回答期限6月26日午後6時3分 配点20/100点)
それでは、テスト開始!
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 16:57:57 ID:lR2mwAZi
>>734
まずはおまえが>>725の指摘に釈明してみろ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 17:53:46 ID:7UCpYEZ8
PCM-63PとPCM-1702P/Uのdatasheetに掲載されているBLOCK図の違いに気付いたかな?
サインコード変換を行なうための二個の19bitDACが書いてある。PCM-63Pはまさに独立構成の二個のDACだが、PCM-1702P/Uではコンプリメンタリー構成の図になっている。
つづく
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:02:50 ID:Vip4EtVA
誰かフリーソフトで、オシロのリサージュ波形を表示できるものを知りませんか?
wav化されたものを表示するのではなく、現在入力されている音声をリアルタイムで表示されるものなんですが
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:22:46 ID:P4B2Ok91
結局まともに語ることは出来ないわけね。

情けない電波だな。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 02:15:20 ID:sdZdqyOy
テチャーヌの頭の中では、差動=コンプリ だそうなw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 07:31:12 ID:WiVadIJN
BURRBROWN PCM63P
PCM58PまではMSB〜4SBの外部調整用トリマで対処していた微分直線性改善回路(主にゼロクロス歪の防止)を、
当モデルではサインコード変換を採用することで対処していた。PCM63Pにも調整用トリマ回路は搭載されているが、
この回路の主目的は、PCM63P内部の19bitDACのゲイン調整である。
19bitDAC回路が2個搭載されている構造になっているためにMSB〜20SB(LSB)の電流源は同一ではないことが課題になった。
波形上下の対象性はPCM63Pのトリマで微調整可能だが、2個のDACのゲイン誤差によって2次歪が生ずることが問題になった。

この大きな課題は次モデルのPCM1702で改善された。
-----------------------------------------------------------------
BURRBROWN PCM1702P
当モデルではPCM63PではLSB〜19SBの電流源は同一ではなかった点を改良するために、差動構成電流セグメント回路が開発搭載された。
PCM63Pでは19bitDAC回路が2個搭載されているが、PCM1702PではMSB〜19SBのラダーネットワークセグメントは差動構成となっているために同一電流源で動作する。
同一電流源になったことにより、波形上下のゲイン誤差は解消され2次歪が劇的に減少した。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 07:37:08 ID:WiVadIJN
700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 09:31:37 ID:FUFM9cjC
PCM63内部の「電流源」は同一に決まってるじゃん。ホントに回路知らないんだねぇ。w
PCM1702の電流セグメントは「差動」ではありません。ホントに回路知らないんだねぇ。w
------------------------------------------------
708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 01:57:39 ID:IEhzFPE+
>各抵抗セグメントが差動構成に改良されたことを知らない奴は素人
あれを差動と理解してる奴はド素人
--------------------------------
712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 11:18:14 ID:5NqfzyBQ
ダイ内特性ばらつきの影響を軽減するために抵抗を分割配置しているだけの構造なのに
「差動構成」などと電気知識皆無なアホなこと言ってるのはナガシエらしい無知さだなw
------------------------------------------------------------------------





742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 07:49:10 ID:WiVadIJN
PCM-63P Datasheet
Two DACs are combined in a complementary arrangement to produce an extremely linear output.
The two DACs share a common reference, and a common R-2R ladder to ensure perfect tracking under all conditions.

PCM-1702P/U Datasheet
Two DACs are combined in a complementary arrangement to produce an extremely linear output.
The two DACs share a common reference, and a common R-2R ladder for bit current sources by dual balanced current segments to ensure perfect tracking under all conditions.

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:25:20 ID:6K/ptxii
pcm1702とpcm63のdatasheetに記載されている図を見ていれば恥を掻かずにすんだのに・・・・

哀れだね→715
-------------

743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 07:51:10 ID:WiVadIJN
設問1
PCM-63PとPCM-1702P/Uは、共にサインコード変換回路を用いる事で微分直線性の改善を行ないました。
PCM-63Pでは「サインコード変換」と紹介されていましたが、PCM-1702P/Uでは、「アドバンスドサインコード変換」となりました。
さて、ここで問題です。

PCM-1702P/Uのサインコード変換回路の「アドバンスド性」を、200文字以内で簡潔に説明しなさい。
(回答期限6月26日午後6時3分 配点20/100点)
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 08:00:08 ID:WiVadIJN
>一番大きな違いはプロセスがBiCMOS化された事で消費電力が減った事な訳だが。
一番大きな違いは出力電流値が2mAAだったものが1.2mAに減った事な訳だが、

>ダイ内特性ばらつきの影響を軽減するために抵抗を分割配置
ダイ内特性ばらつきの影響を軽減するために抵抗を分割配置というのは R-2R ladder for bit current sources by dual balanced current segments のことではないですよ。

 笑
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 08:00:54 ID:WiVadIJN
哀れだね→715
746涙が出るほど笑いました(^O^:2005/06/26(日) 08:07:44 ID:WiVadIJN
725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 01:56:17 ID:KNhmT8jv
テチャーヌ、まだ暴れてたのか。あいかわらずバカだねぇ。w
いい加減めんどくさいから泣かせてやるとするか。
>>721
> The two DACs share a common reference
PCM63のデータシート(5ページ)にも同じ文章があるね。
アフォなテチャーヌは>>697で「電流源は同一ではないことが課題になった」と書いてるけど、
この英語をどう理解したら「電流源は同一ではない」となるのかなぁ。
中学校から英語やり直した方がいいんじゃないかなぁ。w

しかも1ページ目のブロック図を見ても、1つの電流源からパラ接続されている。
いやぁ、テチャーヌがブロック図すらも読めないバカって噂は本当なんだねぇ。

> by dual balanced current segments to ensure perfect tracking
アフォなテチャーヌは>>698で「差動構成電流セグメント」と書いてるけど、
この英語をどう理解したら「差動構成」となるのかなぁ。
(「差動」はdifferentialです。balanceではありません)
中学校から英語やり直した方がいいんじゃないかなぁ。w

ということで、テチャーヌは学歴とIQの低さをモロに晒してしまったのでした。w
747先生:2005/06/26(日) 08:09:05 ID:WiVadIJN
PCM-1702P/Uのサインコード変換回路の「アドバンスド性」を、200文字以内で簡潔に説明しなさい。
(回答期限6月26日午後6時3分 配点20/100点)

748先生:2005/06/26(日) 08:14:16 ID:WiVadIJN
DACの構造・仕組をdatasheetだけを見て想像するのはド素人。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 08:40:17 ID:BISFlDbr
あ〜あ、またてちゃーぬが録音テープ状態に・・・
論破されて反論ができないなら「ぼくが間違っていましたごめんなさい」と言えばいいのにね(w
引っ込み付かない気持ちはわかるけど、てちゃーぬは苦しくなるといつもこのパターンだし
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 08:45:02 ID:k+rkJUJg
このパターンになるの分かってるんだから、もうイジルなと。
アボーン設定メドイんだよ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 10:27:28 ID:yhi0z2KF
749−750酸屁
アドバンス性に関する説明キボンヌ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 10:40:02 ID:zjVF0wxo
刧泊S盛時代に旧式マルチビットDACの会話するのも無意味なきがする
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 11:11:14 ID:yhi0z2KF
ΔΣ型になったと逝っても1bitが亡くなってマルチレベル低bitばかりになったので、アドバンス性の説明わ重要。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 11:19:27 ID:k+rkJUJg
マルチレベルってもせいぜい数ビットのものをわざわざラダーで組んでるところってある?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 14:00:51 ID:lvP6846d
テチャーヌID変えるなよ、うざいよ。
>PCM-63Pでは「サインコード変換」と紹介されていましたが、PCM-1702P/Uでは、「アドバンスドサインコード変換」となりました。
バーブラウン(TI)はそんなことは一言も紹介していませんが、何か?
サインなんちゃらかアドバンスドなんちゃらか知らんが、データシートにもアプリケーションノートにもサイトの説明にもどこにも紹介されていない。
テチャーヌの脳内で変な単語造ってその説明を他人に求めているならアフォだな。
ともかく、その変な単語を ”バーブラウンが” 紹介しているソースを提示しろ。話はそれからだ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 19:46:03 ID:0rtMRvz1
ソースを求めると途端に静かになる馬鹿ってゴミカキコを止めればいいのにな。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:25:23 ID:WiVadIJN
>>PCM-63Pでは「サインコード変換」と紹介されていましたが、PCM-1702P/Uでは、「アドバンスドサインコード変換」となりました。

755の痛いヒト
>バーブラウン(TI)はそんなことは一言も紹介していませんが、何か?
YAHOOで検索するとPCM-1702P/Uのdatasheetがでてきまつ。
下記キーワードで検索すると・・・

BiCMOS Advanced sign Magnitude pcm1702

>>サインなんちゃらかアドバンスドなんちゃらか知らんが、データシートにもアプリケーションノートにもサイトの説明にもどこにも紹介されていない。

 あれー?datasheetの表紙に書いてあるけどぉ・・・・笑
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:26:57 ID:WiVadIJN
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:28:40 ID:WiVadIJN
756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/26(日) 19:46:03 ID:0rtMRvz1
ソースを求めると途端に静かになる馬鹿ってゴミカキコを止めればいいのにな。

 ソースは自分で好きなだけカケヨウネ 笑
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:29:20 ID:6TU2lFnZ
あー、英語が読めなかったってオチ?
761:2005/06/26(日) 20:32:06 ID:WiVadIJN
pcm1702とpcm63のdatasheetに記載されている図を見ていれば恥を掻かずにすんだのに・・・・

哀れだね→755

762訂正:2005/06/26(日) 20:33:01 ID:WiVadIJN
pcm1702とpcm63のdatasheetの表紙を読んでいれば恥を掻かずにすんだのに・・・・

哀れだね→755
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:33:30 ID:WiVadIJN
ニシカワたん
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:36:37 ID:0rtMRvz1
ちっ、弄ろうと思った奴が自滅かよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:36:51 ID:WiVadIJN
>>756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/26(日) 19:46:03 ID:0rtMRvz1
>>ソースを求めると途端に静かになる馬鹿ってゴミカキコを止めればいいのにな。

 ヲチョクられると途端に静かになる馬鹿よりも、ムキになってネタを披露してくれるADVANCED馬鹿のキミが好きさ(笑)
766先生は笑い涙が止まりません:2005/06/26(日) 20:41:27 ID:WiVadIJN
>725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 01:56:17 ID:KNhmT8jv
>いい加減めんどくさいから泣かせてやるとするか。
>中学校から英語やり直した方がいいんじゃないかなぁ。w

 キミは厨額校を卒業したのでつか?
767:2005/06/26(日) 20:47:53 ID:WiVadIJN
>749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 08:40:17 ID:BISFlDbr
>論破されて反論ができないなら「ぼくが間違っていましたごめんなさい」と言えばいいのにね(w
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:02:00 ID:lD4mN6Z7
R-2R部分が差動構成になってるという記述は無いわけだが。

ttp://easy-audio-kit.hp.infoseek.co.jp/ANJ_1092.pdf
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:13:00 ID:lvP6846d
>>757
ヲイヲイ、テチャーヌの頭の中では
Sign Magnitude DAC は 「サインコード変換」
Advanced Sign Magnitude DAC は 「アドバンスドサインコード変換」 なのかよw
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:18:23 ID:WiVadIJN
PCM-1702P/Uのサインコード変換回路の「アドバンスド性」を、200文字以内で簡潔に説明しなさい。
(回答期限は過ぎてますけど、まず回答用紙に何か書きなヨ)

771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:19:03 ID:lvP6846d
「サインコード変換」 「アドバンスドサインコード変換」
こんな元の語句からかけ離れた、ヘンテコリンな訳語を思いつくのは
英語ができなくて・技術知識もない、欠点だらけのテチャーヌだけ。

ところで、「サインコード変換」とやらのソースはまだなのか?w
ソースが提示できないからって、関係ないこと書き込んでお茶を濁すなよ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:22:05 ID:WiVadIJN
サインコード変換を行うための19bitDAC×2の部分を、a common R-2R ladder for bit current sources by dual balanced current segments と混同している奴がADVANCED馬鹿
DACの構造・仕組みをdatasheetのブロック図を見て勘違いするのはADVANCEDド素人。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:24:18 ID:lvP6846d
>>768
そのドキュメント(日本バーブラウン作成の和文資料)の中にも、「サインコード変換」なんて言葉はどこにも出てこないよね。w
さあテチャーヌ、「サインコード変換」でも「アドバンスドサインコード変換」でもいいから、その言葉が引用されているソースを提示しなよ。
まさか提示できないなんて言わないよね。w
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:24:55 ID:WiVadIJN
>「サインコード変換」とやらのソースはまだなのか?w

http://focus.ti.com/docs/prod/folders/print/pcm1702.html
5ページの最下段は読みましたか?−>ADVANCED君?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:27:15 ID:lvP6846d
さあテチャーヌ、「サインコード変換」でも「アドバンスドサインコード変換」でもいいから、その言葉が引用されているソースを提示しなよ。
まさか提示できないなんて言わないよね。w
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:28:03 ID:WiVadIJN
>773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/26(日) 21:24:18 ID:lvP6846d
>そのドキュメント(日本バーブラウン作成の和文資料)の中にも、「サインコード変換」なんて言葉はどこにも出てこないよね。w

 ひょっとして・・・・・

 ADVANCED馬鹿のキミは英文データシートを読んでないんでしょ? 笑
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:31:37 ID:lvP6846d
>>776
はぐらかすなよ。英語できないテチャーヌと違って、英文データシートぐらい読んでるよ。
俺は「Sign Magnitude DAC」は理解できるが、「サインコード変換」は理解できない。w
だから早く「サインコード変換」が使われているソースを提示しろよ。

日本バーブラウンが「サインコード変換」と和訳しているソースが提示できたらテチャーヌのこと見直してやっていいよ。w
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:33:01 ID:WiVadIJN
 ヲチョクられると途端に静かになる馬鹿よりも、ムキになってネタを披露してくれるADVANCED馬鹿

779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:33:44 ID:lvP6846d
結局ソース提示できないのか。w
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:37:18 ID:WiVadIJN
ヲチョクられると途端に静かになる馬鹿よりも、ムキになって言い訳けをするADVANCED阿呆には困る


755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 14:00:51 ID:lvP6846d
テチャーヌID変えるなよ、うざいよ。
>PCM-63Pでは「サインコード変換」と紹介されていましたが、PCM-1702P/Uでは、「アドバンスドサインコード変換」となりました。
バーブラウン(TI)はそんなことは一言も紹介していませんが、何か?
サインなんちゃらかアドバンスドなんちゃらか知らんが、データシートにもアプリケーションノートにもサイトの説明にもどこにも紹介されていない。
テチャーヌの脳内で変な単語造ってその説明を他人に求めているならアフォだな。
ともかく、その変な単語を ”バーブラウンが” 紹介しているソースを提示しろ。話はそれからだ。





781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:37:45 ID:lvP6846d
結局ソース提示できないのか。w
782阿呆には困った困った・・・:2005/06/26(日) 21:37:59 ID:WiVadIJN
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:38:46 ID:lvP6846d
結局ソース提示できないのか。w
784阿呆には困った困った・・・:2005/06/26(日) 21:39:03 ID:WiVadIJN
PCM-1702P/Uのサインコード変換回路の「アドバンスド性」を、200文字以内で簡潔に説明しなさい。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:39:49 ID:lvP6846d
>>784
ソース提示できたら答えてやるよ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:40:44 ID:s2QiFfSh
でもさぁ
川井さんが言ってたけど、1702より63の方が音は良いと。

歩留まり、消費電力は向上したけど、音が悪いんじゃどうしようもないんじゃない?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:41:49 ID:3362VWl3
SOPパッケージの場合、1702と1704はそれ以外の印字もあるよ。
たとえば右隅に丸い点字2個だとKランク。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:49:01 ID:lvP6846d
テチャーヌ、ソース提示まだあ〜w
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:13:08 ID:Aeva32L+
電電板のTI電卓厨を彷彿させるな・・・
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:31:11 ID:99wMpP1S
>>786
1702の方が消費電力が低いから電源回路が有利になるとか
SOPなら小さく作れるから特性的に有利になるかもとか
トータルで見ればドッコイドッコイだと思うけど…
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:40:30 ID:0rtMRvz1
>>789
復活に兆しあり。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:58:07 ID:uclv+PcQ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:47:51 ID:j5MESw93
>>756の言うとおりになったな。(w
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:56:57 ID:B6W9CeU4
余程自信が合ったのだと思われ。
うるさかった割には、間違いを指摘され途端にショボーンて・・・
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:15:17 ID:RUAMsFq+
DAC作っている人はいてもデジフィル作っている人はいないね…なんでだろ?
今や高速大型なPLDが簡単に手にはいるし自作できそうな気がするけど…
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:31:38 ID:sWSXEQhX
>>795
誰もやってない、って事は無いと思うけど。
TIのDSP評価キットとか秋葉の店頭で安価に売られていた事もあるし、
PLDを使わずともSH-DSPの開発キットとか今でも手に入る。

ただ、発表する人となると…
再現性の問題もあってWebで発表しても意味薄いと思ってるんじゃないかな。
サンプリングレートコンバータなんかも製作例の発表は少ないしね。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:40:21 ID:OX77ecB+
>>759 どっかのHPで、作っていた人みたような覚えがあるんだが、
買ったほうが早いからじゃない?
DACだと作り方でいろいろ音の違いを試す面白みがあるけど、
デジフィルはあまり試す余地が無いように思える。

DAC自作して音はとりあえず出たけど、音が悪すぎて駄目・・・
ほかの方の意見だと同じ回路で「予想を越えたいい音」
ってかかれていたからどっかミスったんだろけど原因不明で
ほったらかし。。。
798797:2005/06/27(月) 01:42:11 ID:OX77ecB+
>>759 −> >>795 ミスッタ・・・
799ネタを提供してくれてアリガトン:2005/06/27(月) 07:05:22 ID:EMsUhfIE
>768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:02:00 ID:lD4mN6Z7
>R-2R部分が差動構成になってるという記述は無いわけだが。
>http://easy-audio-kit.hp.infoseek.co.jp/ANJ_1092.pdf

4ページのアタマ部分は読んだの?

PCM1704では、同一バイアスで動作するカレントセグメント+ラダーネットワークをペアで用意し、サインマグニチュード方式のDACを構成しています。
図1では、このカレントセグマントは上位ビット分のみを簡略化して表示しています。
カレントセグメント1ビット分はQ1、Q2、Q3、Reの差動回路で構成され、共通エミッタ抵抗Re両端の電圧で信号電流値が決まります。コレクタ側はコモン(GND)と電流出力Ioutピンに接続され、信号出力になります。
エミッタ側はReを解してアナログ系−Vcc電源に直接接続されています。
Q1、Q2のベースはQa、Qbの差動スイッチング回路に接続され、Qcを介してデジタル系−Vdd電源に接続されています。


800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 07:11:33 ID:EMsUhfIE
やぁ!おはよう!ADVANCED馬鹿の君。

君が恥を掻いている原因は、差動構成の電流スイッチ回路と、19bit(PCM-1704では23bit)のDACが2回路で構成されているコンプリメンタリー構成の部分を勘違いしているからです。

801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 07:16:24 ID:EMsUhfIE
>786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:40:44 ID:s2QiFfSh

>川井さんが言ってたけど、

 ? 河合さんでしょ?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 07:19:33 ID:EMsUhfIE
pcm1702発表時に河合さんからレクチャーを受けていれば恥を掻かずにすんだのに・・・・

哀れだね→788
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 08:22:47 ID:Yo2Z3qmU
で、差動増幅回路はスイッチとして使われてるだけで、アナログ回路で言われるところの
差動構成なんぞでは無いと思うが?

ECLが差動構成であるなんて初耳だわ(w
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 09:22:23 ID:sIuoSD92
>>799-802
ソースを出せない奴がまたほざいてるのか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 10:16:11 ID:QLjWapZ7
>803
差動構成なのはカレントセグメントであって差動増幅回路では無いと思うよ。
通りすがりの僕が言うのも僭越なのですが、803わ、早めにギブアップした方が善いのでわ?

ネタを提供して笑わせるのわ嬉しかったけれども、最近の言い訳けわ見苦しいよ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 12:42:25 ID:HbKM60hZ
てっちゃんうざいよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 12:42:50 ID:HbKM60hZ
氏ね>ながえ
808727:2005/06/27(月) 14:05:50 ID:fGZEa7yc
すんません、つい・・・うっかりPCM63なんて書いてしまい、ご迷惑おかけしました。

でも何で63に異様に反応するんだろう?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 15:30:22 ID:QLjWapZ7
>803
PCM1702のカレントセグメントわ差動構成になったことが共通認識となったところで、宿題になってた件、回答よろ。
803はPCM63のどこが改良されているのか解説する義務があるよ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 15:40:15 ID:QLjWapZ7
BiCMOSになって低消費電力になった等という事ではなく、カレントセグメントが差動構成になると、性能がどのように良くなるのか解説しろ。ー>803
解説できなければ皆さんに謝れ!
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 15:45:45 ID:HbKM60hZ
うっせーよばかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー>なが屁
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 16:01:45 ID:d1INQ/HF
>>810
たかがオーディオに何熱くなってるんだ(w
どうせどっかの基板制作者が吠えているだけか。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 17:39:23 ID:5Uojru0W
>>812
おまいかのテチャーヌをしらんのか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 18:30:14 ID:5N4P0SZh
テチャーヌはDENONの関連会社でオデオ用PCを作って
秋葉のオデオ屋で売ってるエロイ人。良く2ちゃんで
発作を起こすのが難点。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 19:36:34 ID:HbKM60hZ
エロイがちっともエラくないくせに先生と呼ばれたくて呼ばれたくてしかたがない
テチャーヌ萌え(藁
816通りすがり:2005/06/27(月) 19:45:07 ID:QLjWapZ7
アドバンスド性の説明キボンヌ
817通りすがり:2005/06/27(月) 19:47:17 ID:QLjWapZ7
説明できないのか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 19:54:54 ID:YcfU2/dA
>>698
>PCM1702PではMSB〜19SBのラダーネットワークセグメントは差動構成となっているために同一電流源で動作する。

http://easy-audio-kit.hp.infoseek.co.jp/ANJ_1092.pdf

どこが同一電流源で動作してるのかね?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:09:06 ID:sIuoSD92
>>816
こらテチャーヌ、早く「サインコード変換」のソースを示せ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:25:04 ID:VGJZxYha
あのー、テチャーヌさんてこの間stereo誌でPCトラポの開発でインタビュー受けてた方ですよねー?
こんなところで有名人に会えてとってもうれしいです!!
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:29:24 ID:B6W9CeU4
で?
ソースは未だか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 19:11:10 ID:xZN8HcMr
>821へ

おいっ! ダメぢゃないかっ!

PCM-1702P/UのdatasheetにはAdvanced sign magnitudeなどとは書かれていないとか、R2R電流セグメントは差動構成にはなっていないとか逝っていたのを突っ込まれて恥を晒していたのはオマエが馬鹿だったからだろ?

いくら口惜しかったからといってもよぉ・・・・
糞とか汚い文字のスレッドを立てて、掲示板を荒らすのはヤメロよな。

823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 19:55:03 ID:CRbqgQOv
テチャーヌも末期的症状だな。
自分の発言と他人の発言の区別もつけられないとは。
どうせ携帯使ってID変えて自演してるんだろ?バレバレなんだよ。

アク禁食らう前に精神科逝ってきなよ。なんならいい病院紹介したげようか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 19:55:08 ID:+lN3KXX4
で、>>818への釈明は?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:39:39 ID:/GK/NgSh
早くしてくれよセンセ(w
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:46:55 ID:LGEUpdWA
>>823
病院教えてくれ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:37:34 ID:H9kVFd5Q
>>822
能書きはわかったから、早く「サインコード変換」のソースを示せ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:51:07 ID:h9X6pTH8
で、ソースは出せないのか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 21:04:59 ID:fAAhoI9K
逃げた?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:59:01 ID:gPBvZA2P
>>795
デジフィル(oversamplingですね)は、簡単なPLDなんかで実現できるほど処理が軽くない。
最新のDSPチップを使ったとしてもたいした性能が出せない。
高性能をねらうには、事前にPCで思う存分演算させる方法が最良で、
それが、SSRCでありVC64でありFUSEである。

PLD,DSP使って安価に上記以上の性能を出すには、FFTを超える数学理論が必要なんで、
出来ればフィールズ賞取れる。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:02:30 ID:trzqo6Z7
先生ー今度は釣針の見えた亀レスで論点ずらしですか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:04:42 ID:fAAhoI9K
なんかデジフィルの知識も凄そうだね。
もしかしてインパルス応答も知らないんじゃないの?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:23:50 ID:bUmGfigp
>>830
コラ、てちゃーぬ
新たなデムパはあとで相手してやるから、早く「サインコード変換」のソースを提示しろ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:30:55 ID:TGMtT0cH
シャノンの定理もまともに理解してないんじゃないのか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 02:31:33 ID:d4YvrO/G
>>830
DSPとPLDをごっちゃにしてない?
じゃあ、FPGAはどうなのかということになる(w

しかも「最新のDSP」ってDigi-keyで買えるのですら600MHzとか逝ってるんですが。
お値段もそれなりだけど。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 10:39:53 ID:yGa02cdN
なんでてっちゃんってすぐばれちゃうんだろうねw
こんなに苛められるなんて羨ましすぎる。
俺も苛められたい。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 10:51:09 ID:8RLqRWsE
デジフィルなんぞFPGAに実装は十分すぎるほど可能ですが。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 11:16:03 ID:RotDiabH
>>837
でもまともな性能出そうとすると既製品のほうがはるかに安いわけで。
レガートリンクとかフルエンシーみたいな偽補完したいならともかく。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 11:48:05 ID:ZZwDc6EB
てっちゃんの知識は約15年前からちっとも進歩してないね、当時も
相当なデムパだったけど(プゲラ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 11:59:19 ID:kJgyTAna
誤:補完
正:補間

 1/2fs内の帯域に、1/2fs以上にイメージ成分であるノイズが漏れると、正しい音響信号の変換が出来なくなってしまう。離散サンプル点の間を1/2fs以上の帯域を減衰させる伝達特性で補間する。
 つまり、マトモな音を聴きたいのならば、1/2fs以上をカットすること!
841早く泣けよ長江(笑):2005/06/30(木) 12:38:18 ID:ZZwDc6EB
769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:13:00 ID:lvP6846d
>>757
ヲイヲイ、テチャーヌの頭の中では
Sign Magnitude DAC は 「サインコード変換」
Advanced Sign Magnitude DAC は 「アドバンスドサインコード変換」 なのかよw


770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:18:23 ID:WiVadIJN
PCM-1702P/Uのサインコード変換回路の「アドバンスド性」を、200文字以内で簡潔に説明しなさい。
(回答期限は過ぎてますけど、まず回答用紙に何か書きなヨ)




771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:19:03 ID:lvP6846d
「サインコード変換」 「アドバンスドサインコード変換」
こんな元の語句からかけ離れた、ヘンテコリンな訳語を思いつくのは
英語ができなくて・技術知識もない、欠点だらけのテチャーヌだけ。

ところで、「サインコード変換」とやらのソースはまだなのか?w
ソースが提示できないからって、関係ないこと書き込んでお茶を濁すなよ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 12:41:46 ID:kJgyTAna
1/2fs以上に残留するノイズをカットするフィルターの中には遮断特性が悪く、1/2fs以上のノイズが残留している場合もある。また、出来の悪いフィルターの中には、1/2fs付近の高域周波数のレスポンスがフラットではなく減衰してしまっている場合もある。

 しかし、このような出来損ないのフィルターで補間することは、『偽補完』とは言わない。それは、あくまで出来損ないのフィルターで補間した結果でしかない。

 ただし、本来カットされなければいけなかった1/2fs以上のイメージノイズのことを『時間軸上でのデータ補間』とか『失われた高域の再現』と称するのは偽とかインチキと言われてもしかたがない。
843つくり初めて10ヶ月:2005/06/30(木) 12:46:26 ID:YlE3rlHS
デジフィルの話題が多いですが、ノンオーバーサンプリング方式が可能な
チップってどんなのがありますか?(自作は抜きにして)
PCM56PとTDA1543以外知りません。
知っている方いましたら教えてもらえるとありがたいんですが。
TDA1543など生産終了でそのうち入手できなくなりますので。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 13:17:06 ID:kJgyTAna
2ちゃんねるに巣食う阿呆の中には頭が悪く、datasheetに答えが書いてあることに気付かない馬鹿も居る。また、出来の悪い脳味噌を持った阿呆の中には、PCM-1702P/Uの改良点を説明出来ないことを誤魔化すために、意味の無い要求を繰り返す場合もある。
 しかし、このような出来損ないの人間は、『偽人間』とは言わない。それは、あくまで答えが書いてあることにいつまでたっても気付かない阿呆でしかない。
 ただし、本来カットされなければいけなかった阿呆であっても、みなさんにご迷惑をお掛けしなければ生きる権利はある。しかし、datasheetを読みもしないで間抜けな書き込みをし続ける841は、『アドバンスド阿呆』と呼ばれてもしかたがない。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 13:18:03 ID:ZZwDc6EB
テチャーヌの頭の中では
Sign Magnitude DAC は 「サインコード変換」
Advanced Sign Magnitude DAC は 「アドバンスドサインコード変換」
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 13:18:14 ID:ZZwDc6EB
テチャーヌの頭の中では
Sign Magnitude DAC は 「サインコード変換」
Advanced Sign Magnitude DAC は 「アドバンスドサインコード変換」
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 13:18:39 ID:ZZwDc6EB
(プゲラ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 13:20:43 ID:L79ep7bG
フッフッフッ、 久しぶりだな、長江のショクソ。ボクはエローイ人間だからね、
チミのような民間ドキュソは相手にしないのだよ、ま、悪く思わんで
くれたまへね、それが世間というものだ。

イヤ失敬失敬、では、フッフッフーーーーー
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 13:39:44 ID:kJgyTAna
830様へ
 デジフィルは簡単なディレイがあれば実現できますよ。でも、単なる移動平均フィルターではなく、重みづけをして特性を改善する必要がありますね。
 ところで質問なのですが、フィールズ賞を獲得するためのDSPを使ったデジフィルって、どの程度の特性があれば良いんですか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 13:44:22 ID:kJgyTAna
835様へ
 DSPの能力って○○MHzで表すんでしたっけ?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 13:47:08 ID:ZZwDc6EB
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 16:25:29 ID:uil59+og
>>851
さすが有名人。オレなんか検索しても0件だよ。
853835:2005/06/30(木) 20:56:33 ID:W/1XfW4U
>>850
単純にPCを引き合いに出してるから、ってだけ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 22:17:31 ID:WZYWRhug
>>844
ボヤくのはそれぐらいにして、いいかげん「サインコード変換」のソースを出したらどうだ?
まさかテチャーヌほどの人物が根拠もなく妄想語ってたわけないよね。w
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 22:32:16 ID:QXShUf/J
>>843
DAC内部のデジフィルをパスするモードがあるDACなら何でもできる。
あくまでマルチビットにこだわるならPCM1704でいいんじゃないの?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:15:48 ID:TGMtT0cH
>>850
演算能力は駆動周波数に正比例するのを知らないのかな?
こいつって。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:16:57 ID:TGMtT0cH
てか、マジでインパルス応答について全然理解してないみたいだね。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:47:08 ID:yGa02cdN
恥をさらしてみよう。
インパルス応答って伝達関数H(ω)と同じ意味だと思ってたが違うらしい。
どう違うのか10文字くらいで教えて。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:53:02 ID:TGMtT0cH
多分IDが変わったら急に元気になる。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 01:00:16 ID:DYofFj4T
>>850
これを夜目。2ページ目冒頭の2、30行だけでいい。
ttp://www.kyastem.co.jp/japanese/bdti/pdf/eva01.pdf

PCのベンチマークと一緒で絶対的な指標はないが、
ふつうMIPS、FLOPS、MACSあたりかな。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 01:08:27 ID:P+kPClx5
普通の頭があったら単純にスループットと置き換えても支障がない事くらい解る筈。
また、おかしいというなら何がおかしいかも指摘できるはず。

つまりこの馬鹿が自滅したって事になるな。
862John Charles Fields:2005/07/01(金) 06:17:01 ID:5BgjsVbb
フィールズ賞を獲得するためのDSPを使ったデジフィルって、どの程度の特性があれば良いんですか?


830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:59:01 ID:gPBvZA2P
>>795
デジフィル(oversamplingですね)は、簡単なPLDなんかで実現できるほど処理が軽くない。
最新のDSPチップを使ったとしてもたいした性能が出せない。
高性能をねらうには、事前にPCで思う存分演算させる方法が最良で、
それが、SSRCでありVC64でありFUSEである。

PLD,DSP使って安価に上記以上の性能を出すには、FFTを超える数学理論が必要なんで、
出来ればフィールズ賞取れる。

863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 08:45:22 ID:SFm3lFKc
はやく>>818に答えてくれよ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 09:19:14 ID:kp10QOG1
>>856
つ SIMD
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 21:00:24 ID:P+kPClx5
>>864
中身がどんな構成でもクロック周波数が上がれば相対的に演算能力も上がる。
エンジンの回転数が上がれば減速比を換えない限り速度は上がる方向になるのと同じ。

こんな簡単なことも理解できない奴が若干一名居るみたいだが。
866つくり初めて10ヶ月:2005/07/02(土) 23:22:50 ID:trP+6Kdr
>>855 レスどうも。
デジフィル付きだったらそのまま使った方がお得なので、(^^;
PCM1704の方試してみます。
結果はまた書きます。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 11:05:02 ID:BmT5mA7k
>>858
インパルス応答をフーリエ変換したら、周波数応答H(ω)になるよ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 19:55:00 ID:fi1Mu6jR
今回の逃亡は長いな。(ゲラ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:36:28 ID:m+KIyZ8m
>867
まさに昨日の講義でやったよ。
たぶん、今までにも何度も色々な科目でインパルス応答は云々かんぬんと言ってたんだろうけど
なぜかこの用語だけ耳からすっぱぬけてて、伝達関数とどう違うのか常々疑問ですた。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 08:43:17 ID:eW4NbVav
>>869
Vout(ω)=H(ω)Vin(ω)、H(ω):周波数応答
Vout(t)=∫h(t-τ)Vin(τ)dτ、h(t):インパルス応答
で、Vout(ω) ⇔ Vout(t)、H(ω) ⇔ h(t)、Vin(ω) ⇔ Vin(t)が、
フーリエ変換、逆フーリエ変換の関係だな。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 10:38:31 ID:/bxniiOe
age
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:00:02 ID:v9iqAsU1
業界用語で、リエフゥー。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 14:04:59 ID:r3EeuOk7
自作DACは終わったな
FとJしか存在しないかの様相を呈してる
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 14:37:36 ID:Li+T5/Fu
>FとJしか存在しないかの様相

そらキットに限った話っしょ
もしかして、キットだけが自作と思ってる?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 15:07:00 ID:VJMJCMAI
キットでしかつくれねー>>873は池沼
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 15:53:05 ID:4eLWWIeS
デジタルアンプ自作したひと、いますかー?
共立キット、カマデンキット以外のやつで

いたらレポきぼんぬ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 17:38:00 ID:4eLWWIeS
パソコンのCDドライブでCDプレイヤーを自作
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1121848494/

こんなすれをたててみました
一応自作系デジタルオデオってことで、こっちに宣伝。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 03:43:26 ID:bCT1e1Rw
ローパス回路で悩んでいます。
無しの方が音がいいような気がします。(他人から粗い音だと言われましたが)
過去レス読むと、スピーカー等を壊す危険があるので安心して使えません。
で、一応無しの場合は真空管アンプにつないでいます。
(真空管式なら大丈夫と、どっかで読んだ覚えがあるので。)
やっぱりこの方法は邪道ですかね?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 11:21:41 ID:PEs+CUNV
真空管のようにゴテゴテと素子を入れるならLPFがあろうがなかろうが変わらんだろ。
プラシーボレベルだな。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 11:46:20 ID:TzArOm/3
>>878
いまは市販品でも「緩い」フィルターの機械がずいぶん増えたんだが意外に事故は起きていないらしい。
192kHz対応!と書かれたDAコンバーターやサウンドカードがいっぱい売られているけどどうも
LPFが192k用の定数一個だけで済ませてるのが多くて44.1kとかで使うと結構な量が漏れてくるんだな。
でも使ってる連中はとくに問題にしてないようだから、無しとはいわないけど軽いフィルターでも
問題ないのかもしれんよ。
流石に無いといろいろと都合が悪いからカットオフを1〜2オクターブあげて我慢できるかどうか
実験するべし。自己責任でね。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:13:33 ID:AMvuj8JT
>>880
ほとんどオーバーサンプリングで、デジタルフィルタが入ってるから
アナログフィルタは、それなりに周波数の高い部分だけカットすれば
良いからでしょ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 00:46:39 ID:JoOIBDxd
>>881
わからないなら語らない方がよいかと
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 01:26:49 ID:n/bVF2/F
44.1kHzの8倍オーバーサンプリングと192kHzサンプリング向けのアナログフィルタを
共用すると、カットオフは96kHz〜176.4kHzの間だが…
確かに十分な特性を出すためには192kHzか44.1kHz、どっちかが犠牲になりそうだな。

48kHz以下の時は32倍、96kHzの時は16倍とオーバーサンプリングフィルタが変更してくれるなら話は簡単。

884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 10:06:55 ID:zUgTGg37
192kHz対応!と書かれたDAコンバーターやサウンドカードはほとんど
シグマデルタ型なんだがね。64 fsとか128 fsだろうよ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 10:39:15 ID:n/bVF2/F
>>884
ΔΣなら条件的に楽そうかな、と思ったけど。
フィルタの特性グラフの書き方思いだして気が変わった。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 17:22:24 ID:oBM7gMhR
レスどうも。
とりあえず高めでカットするローパスを入れてみます。
ノンオーバーなんで、入れないとやっぱり怖い。
デジフィル付きに変えようかとも思っています。

が、会社の関係で転勤で今後当分出来なくなりそう・・・・
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 18:30:12 ID:X++P1OgU
アナログLPFの減衰特性・カットオフ周波数に関して混乱・誤解をされているようなので、PCMデータをD/A変換する過程でのイメージノイズ発生帯域に関して御説明させて頂きます。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 18:31:24 ID:nPNYObep
テチャーン乙
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 18:34:27 ID:5H7R+rCZ
よ、テチャーヌ久しぶり
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 19:04:41 ID:X++P1OgU
ポイント

 0)折り返しノイズとイメージノイズ。
 1)どのようにイメージノイズが生じるか?考えよう。
 2)D/A変換回路のサンプリング周波数とイメージノイズの関係を考えてみよう。
 3)ノンオーバーサンプリング44.1kHzD/A変換回路で44.1kHz音源を変換する際のイメージノイズ分布。
 4)8倍オーバーサンプリング352.8kHzデジタルフィルター付D/A変換回路で44.1kHz音源を変換する際のイメージノイズ分布。
 5)8倍デジフィルD/A変換回路でフルスケールの20kHz正弦波データをD/A変換する際のイメージノイズとアナログ波形。階段が残る。
 6)8倍デジフィルD/A変換回路で20kHz正弦波を変換しても「階段」を無くすためにアナログLPFを用いる。
 7)アナログLPFのカットオフ周波数(−3dBポイント)は何Hzあたりであるべきか?
 8)192kHz音源再生可能なD/A変換回路。
 9)再生可能周波数=96kHz迄ワイドレンジ再生可能な192kHz音源再生可能なD/A変換回路のアナログLPFカットオフ周波数は何Hz?
10)上記のアナログLPFを装備したD/A変換回路で、サンプリング周波数を44.1kHzで動作させた場合の残留イメージノイズは?
11)ツイーターの耐入力特性と残留イメージノイズの大きさを考える。
12)一般の音楽に含まれる周波数成分を念頭に置いた場合のツイーター破損可能性検討。
13)ノンオーバーサンプリング44.1kHzD/A変換回路の残留イメージノイズレベルとツイーター破損の可能性検討。
14)アナログLPFレスNOSDACに於けるツイーター破損とは別の問題。何Hzあたりの変換再生で階段が目立ってくるの?
15)残留イメージノイズがあると、D/A変換した際の波形の歪みはどうなるの?
16)聴こえないと思っていたイメージノイズは聴こえる帯域に悪影響を生じさせていた?
17)『正しい補間』というのは、どういうコトですか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 19:09:48 ID:X++P1OgU
勉強して欲しいこと

 CD音源をD/A変換する際に必要なLPF
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 19:18:35 ID:zUgTGg37
てっちゃんうざいよ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 19:19:19 ID:zUgTGg37
氏ね>ナガエ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 19:19:56 ID:zUgTGg37
哲也の母でござ(ry
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 20:01:33 ID:zUgTGg37
 お母さん、今、僕は思っています。
   僕に故郷なんかなくなってしまったんじゃないかと。 
   そして、残っている故郷があるとすれば、
  それは、お母さん、あなた自身です。
   お母さんは何から何まで故郷そのものです。 
   今、こうして目を閉じていると、
  あなたのあの声が、あの姿が浮かんでくるんです。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 20:02:49 ID:zUgTGg37
こらっ! 哲也!! なんばしよっとかいな(ry
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 20:11:21 ID:gPoiyjCy
母親の名前は?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 00:34:15 ID:NCXjfITc
>>890-891
下らない能書きはいいから、早く「サインコード変換」のソースを示せ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 05:57:43 ID:BhJA9deL
755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 14:00:51 ID:lvP6846d
>>サインなんちゃらかアドバンスドなんちゃらか知らんが、データシートにもアプリケーションノートにもサイトの説明にもどこにも紹介されていない。
http://focus.ti.com/docs/prod/folders/print/pcm1702.html

あれれれれー? 笑

PCM-1702P/Uの「アドバンスド性」を、200文字以内で簡潔に説明しなさい。(回答期限6月26日午後6時3分 配点20/100点)
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 06:01:24 ID:BhJA9deL
PCM-1702P/Uは、PCM-63Pに比べて、何がADVANCEDなの?→898のアドバンスド阿呆賛江
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 10:09:51 ID:58gbt1of
回路の事も良く判ってないのですが、1-bit とmulti-bit DACの優劣はどうなんでしょうか?
例えば、
http://www.analog.com/en/prod/0,,765_796_AD1853,00.html

http://www.cirrus.com/en/products/pro/detail/P224.html

数字的にはAnalog Devicesの方が良さそうに見えますが、マルチと1ビットの差ではないでしょうとは思いますでしょうが。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 13:14:08 ID:NCXjfITc
>>899
そのページのどこに、「サインコード変換」なんて言葉が出てくるんだ?。w
さあテチャーヌ、「サインコード変換」でも「アドバンスドサインコード変換」でもいいから、その言葉が引用されているソースを提示しなよ。
まさか提示できないなんて言わないよね。w
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 14:33:30 ID:34YC20eK
サインマグニチュードはてつちゃんの妄想の中でサインコードと変換されているのでつ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 16:53:32 ID:3hwVMc6G
1bitはアナログ回路にかなりの広帯域が要求される。
24bitPCMは高次のフィルタで折り返しノイズを除去しなくてはならない。

デジタルでの理論的な数値だけでなく、アナログ回路以降を考えると
その中間あたりの、multi-bit(数bit)が現実的。
主流のADCは普通multi-bit(数bit)。

DACもそれでいいと思う。
Analog Devicesのがそれに当たるような気がするが
最終段のIDACのfsとbit数がわからん。
905"Pole" is important! :2005/07/23(土) 18:13:48 ID:BhJA9deL
http://www.analog.com/en/prod/0,,765_796_AD1853,00.html

http://www.cirrus.com/en/products/pro/detail/P224.html
は、どちらもmulti-level delta-sigma modulatorである。ループ内の量子化器コンパレーターはsingle-bitではない。
906"Pole" is important:2005/07/23(土) 18:17:49 ID:BhJA9deL
delta-sigma modulatorを安定動作させる必要があるので、ディザを用いることの出来ない1bit delta-sigma modulatorに関する指摘(この時はADC)は下記である。

http://www.broadcastermagazine.com/issues/ISarticle.asp?id=50514&story_id=BM65056&issue=03012001&PC=&RType=


907"Pole" is important :2005/07/23(土) 18:18:45 ID:BhJA9deL
Stanley P. Lipshitz ,John Vanderkooy,
Why Professional 1-Bit Sigma-Delta Conversion is a Bad Idea
Following is an extract from paper 5395 presented at the 110th AES convention:

Single-stage, 1-bit sigma-delta converters are, in principle, imperfectible.
The authors prove this fact.
The reason, simply stated, is that when properly dithered they are in constant overload.
The consequence is that distortion, limit cycles, instability, and noise modulation can never be totally avoided.
Recording, editing, or storage systems based upon single-stage, 1-bit sigma-delta conversion and, in particular, professional systems using this type of conversion are thus a bad idea.
In contrast multibit sigma-delta converters, which output linear PCM code (here, multibit refers to five or so bits in the converter), are in principle infinitely perfectible.
They can be properly dithered to guarantee the absence of all distortion, limit cycles, and noise modulation.
The audio industry is making a tragic mistake if it adopts 1-bit sigma-delta conversion as an archival format to replace multibit, linear PCM
908ポール・スタンレー:2005/07/23(土) 18:25:22 ID:BhJA9deL
刧舶マ調器を考える場合、量子化雑音の分布だけではなく、無音時やDC重畳時の帰還ループのpoleを考える必要がある。

下記は量子化雑音の分布を整形する剳マ調や刧舶マ調に関する解説であるので参考にされたい。
http://mi.eng.cam.ac.uk/~avir2/1-bit/
909ポール・スタンレー:2005/07/23(土) 18:40:31 ID:BhJA9deL
静的な意味で、刧舶マ調器を用いたDAC と 刧舶マ調器を用いないDACを語る場合、(再)量子化雑音が分布を考えて欲しい。
原理的にはノイズシェーパーと呼ばれる仕組みによって量子化雑音は通過帯域外に吐き出されていることになっているが、ICの中には通過帯域内に量子化雑音が残留しており、ノイズフロアが平坦ではないものがある。
910ポール・スタンレー:2005/07/23(土) 18:55:46 ID:BhJA9deL
刧舶マ調器を用いたD/A変換回路の場合に、「アナログ回路にかなりの広帯域が要求される」というのは
剳マ調器ループ内の量子化器の分解能によるのではなく、主に次数による。
高次刧舶マ調器を用いると、量子化雑音の分布が変わってくる。
下記のFigure 6を参考にされたい。
http://www.tc.umn.edu/~erick205/Papers/paper.html#trouble

なお、「24bitPCMは高次のフィルタで折り返しノイズを除去しなくてはならない。」ではなく、
「いわゆるノーオーバーサンプリングDACは、高次のフィルタでイメージノイズをを除去しなくてはならない。」であり、
「オーバーサンプリングDACは、通過帯域とイメージノイズが離れているために低次のフィルタで済む」と考えてほしい。
単なるオーバーサンプリングDACの再量子化ノイズ分布は平坦である。
しかし、オーバーサンプリング+刧舶マ調のDACでは、再量子化ノイズ分布は高域に従って増大するので低次アナログフィルタでは済まなくなる点に気付くことによって、一口にオーバサンプリング(高速標本化)と言っても
ノイズシェーピングを掛けて量子化ノイズの分布(ノイズフロア)が平坦であるか否か?ということだろう。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 19:31:01 ID:mB8C2CF/
必死だなテチャーヌ。
早いとこ精神科逝ってその他人を見下して馬鹿にしていないと
自我を保てない性格を直してもらってこいよ。
912アドバンスド阿呆の君へ:2005/07/23(土) 19:36:25 ID:BhJA9deL
700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 09:31:37 ID:FUFM9cjC
>>695-699
テチャーヌうざいよ
PCM63内部の「電流源」は同一に決まってるじゃん。ホントに回路知らないんだねぇ。w
PCM1702の電流セグメントは「差動」ではありません。ホントに回路知らないんだねぇ。w


708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 01:57:39 ID:IEhzFPE+
>各抵抗セグメントが差動構成に改良されたことを知らない奴は素人
あれを差動と理解してる奴はド素人


799 :ネタを提供してくれてアリガトン :2005/06/27(月) 07:05:22 ID:EMsUhfIE
>768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:02:00 ID:lD4mN6Z7
>R-2R部分が差動構成になってるという記述は無いわけだが。
>http://easy-audio-kit.hp.infoseek.co.jp/ANJ_1092.pdf

4ページのアタマ部分は読んだの?

PCM1704では、同一バイアスで動作するカレントセグメント+ラダーネットワークをペアで用意し、サインマグニチュード方式のDACを構成しています。
図1では、このカレントセグマントは上位ビット分のみを簡略化して表示しています。
カレントセグメント1ビット分はQ1、Q2、Q3、Reの差動回路で構成され、共通エミッタ抵抗Re両端の電圧で信号電流値が決まります。コレクタ側はコモン(GND)と電流出力Ioutピンに接続され、信号出力になります。
エミッタ側はReを解してアナログ系−Vcc電源に直接接続されています。
Q1、Q2のベースはQa、Qbの差動スイッチング回路に接続され、Qcを介してデジタル系−Vdd電源に接続されています。
913アドバンスド阿呆の君へ:2005/07/23(土) 19:37:42 ID:BhJA9deL
アドバンスって書いてありますけど?
それに、差動でもあるんですけど、君は阿呆?それとも馬鹿?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 20:22:30 ID:3hwVMc6G
>>910
そうすると、同一情報量(ビットレート)では総合的にどれがベスト?
1bit64fs(2.8MHz/1bit noise shape、DSD)
4bit16fs(705.6kHz/4bit noise shape、中間その1)
8bit8fs (352.8kHz/8bit noise shape、中間その2)
16bit4fs(176.4kHz/16bit、DVD-A最高スペックよりちょっと落ちる)
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 21:10:15 ID:BhJA9deL
標本化周波数・量子化bit数・ノイズシェープ次数では音声品質は決まりません。

916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 21:15:30 ID:NCXjfITc
結局ソース提示できないのか。w
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 21:21:31 ID:NCXjfITc
てちゃーぬ、「サインコード変換」のソースまだぁ?w
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 21:37:00 ID:BhJA9deL
カレントセグメントが差動構成になると、性能がどのように良くなるのか解説しろ。ー>916
解説できなければ皆さんに謝れ!
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 21:41:27 ID:BhJA9deL
2ちゃんねるに巣食う阿呆の中には頭が悪く、datasheetに答えが書いてあることに気付かない馬鹿も居る。また、出来の悪い脳味噌を持った阿呆の中には、PCM-1702P/Uの改良点を説明出来ないことを誤魔化すために、意味の無い要求を繰り返す場合もある。
しかし、このような出来損ないの人間は、『偽人間』とは言わない。それは、あくまで答えが書いてあることにいつまでたっても気付かない阿呆でしかない。
ただし、本来カットされなければいけなかった阿呆であっても、みなさんにご迷惑をお掛けしなければ生きる権利はある。しかし、datasheetを読みもしないで間抜けな書き込みをし続ける917は、『アドバンスド阿呆』と呼ばれてもしかたがない。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 21:54:02 ID:NCXjfITc
>>918-919
新たな質問ではぐらかそうという魂胆か、テチャーヌは情けない奴だな。w
さっさと「サインコード変換」と書いてあるソースを提示しろ。
datasheetに書いてあるというなら、その箇所を示せるはずだよな?
(英語で「Sign Code Modulation」とかでもいいよ。w)
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 22:15:25 ID:NCXjfITc
いや〜、datasheetに答えが書いてあるなどと妄言吐くから、改めてPCM63/1702/1704の和文・英文datasheet隅から隅まで見てやったけど
「サインコード変換」も「Sign Code Modulation」も「Sign Code Conversion」も「Sign Code Transform」もどれも載ってないんだけど。
いったいどのdatasheetの何ページの何行目に載ってるか、はやく示してくれないかなぁ。
てちゃーぬ、早く早くぅ。w
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 07:43:34 ID:WiQh2923
>>918-919
>新たな質問ではぐらかそうという魂胆か、

新たな質問なのかい? 呆れたヨ(~O~;/






912 :アドバンスド阿呆の君へ :2005/07/23(土) 19:36:25 ID:BhJA9deL
700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 09:31:37 ID:FUFM9cjC
>>695-699
テチャーヌうざいよ
PCM63内部の「電流源」は同一に決まってるじゃん。ホントに回路知らないんだねぇ。w
PCM1702の電流セグメントは「差動」ではありません。ホントに回路知らないんだねぇ。w
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 07:47:56 ID:WiQh2923
PCM-1702P/UのR-2R部分が差動構成ではないと逝っている限り、君はPCM-63PがPCM-1702P/Uに進化した部分を回答出来ないヨ。


799 :ネタを提供してくれてアリガトン :2005/06/27(月) 07:05:22 ID:EMsUhfIE
>768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:02:00 ID:lD4mN6Z7
>R-2R部分が差動構成になってるという記述は無いわけだが。
>http://easy-audio-kit.hp.infoseek.co.jp/ANJ_1092.pdf

4ページのアタマ部分は読んだの?

PCM1704では、同一バイアスで動作するカレントセグメント+ラダーネットワークをペアで用意し、サインマグニチュード方式のDACを構成しています。
図1では、このカレントセグマントは上位ビット分のみを簡略化して表示しています。
カレントセグメント1ビット分はQ1、Q2、Q3、Reの差動回路で構成され、共通エミッタ抵抗Re両端の電圧で信号電流値が決まります。コレクタ側はコモン(GND)と電流出力Ioutピンに接続され、信号出力になります。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 07:48:47 ID:WiQh2923
datasheetに答えが書いてあるね。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 07:50:59 ID:jTWjBsaF
てちゃーぬ、「サインコード変換」のソースまだぁ?w
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 07:51:35 ID:jTWjBsaF
いや〜、datasheetに答えが書いてあるなどと妄言吐くから、改めてPCM63/1702/1704の和文・英文datasheet隅から隅まで見てやったけど
「サインコード変換」も「Sign Code Modulation」も「Sign Code Conversion」も「Sign Code Transform」もどれも載ってないんだけど。
いったいどのdatasheetの何ページの何行目に載ってるか、はやく示してくれないかなぁ。
てちゃーぬ、早く早くぅ。w
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 07:51:47 ID:WiQh2923



800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 07:11:33 ID:EMsUhfIE
やぁ!おはよう!ADVANCED馬鹿の君。

君が恥を掻いている原因は、差動構成の電流スイッチ回路と、19bit(PCM-1704では23bit)のDACが2回路で構成されているコンプリメンタリー構成の部分を勘違いしているからです。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 08:22:47 ID:Yo2Z3qmU
で、差動増幅回路はスイッチとして使われてるだけで、アナログ回路で言われるところの
差動構成なんぞでは無いと思うが?

ECLが差動構成であるなんて初耳だわ(w

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 10:16:11 ID:QLjWapZ7
>803
差動構成なのはカレントセグメントであって差動増幅回路では無いと思うよ。
通りすがりの僕が言うのも僭越なのですが、803わ、早めにギブアップした方が善いのでわ?

ネタを提供して笑わせるのわ嬉しかったけれども、最近の言い訳けわ見苦しいよ。



928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 07:53:03 ID:WiQh2923
809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 15:30:22 ID:QLjWapZ7
>803
PCM1702のカレントセグメントわ差動構成になったことが共通認識となったところで、宿題になってた件、回答よろ。
803はPCM63のどこが改良されているのか解説する義務があるよ。


810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 15:40:15 ID:QLjWapZ7
BiCMOSになって低消費電力になった等という事ではなく、カレントセグメントが差動構成になると、性能がどのように良くなるのか解説しろ。ー>803
解説できなければ皆さんに謝れ!


811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 15:45:45 ID:HbKM60hZ
うっせーよばかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー>なが屁
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 07:54:10 ID:jTWjBsaF
てちゃーぬ、「サインコード変換」のソースまだぁ?w
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 08:07:39 ID:jTWjBsaF
いや〜、datasheetに答えが書いてあるなどと妄言吐くから、改めてPCM63/1702/1704の和文・英文datasheet隅から隅まで見てやったけど
「サインコード変換」も「Sign Code Modulation」も「Sign Code Conversion」も「Sign Code Transform」もどれも載ってないんだけど。
いったいどのdatasheetの何ページの何行目に載ってるか、はやく示してくれないかなぁ。
てちゃーぬ、早く早くぅ。w
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 08:07:49 ID:WiQh2923
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 08:13:09 ID:jTWjBsaF
>>931
そのデータシートのどこに、「サインコード変換」なんて言葉が出てくるんだ?。w
さあテチャーヌ、「サインコード変換」でも「アドバンスドサインコード変換」でもいいから、その言葉が引用されているソースを提示しなよ。
まさか提示できないなんて言わないよね。w
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 08:20:02 ID:WiQh2923
PCM1702の電流セグメントは「差動」だよ?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 08:22:34 ID:jTWjBsaF
訊いてないことを答えてお茶を濁すのはやめろ。
さっさと「サインコード変換」と書いてあるソースを提示しろ。w
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 08:22:56 ID:WiQh2923
>932 君が逝っていた間違いは理解出来ましたか?

 ※ データシートとアプリケーションノートの違いも知らないような君には無理かな?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 08:23:49 ID:jTWjBsaF
てちゃーぬ、「サインコード変換」のソースまだぁ?w
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 08:25:34 ID:jTWjBsaF
>君が逝っていた間違い
ハァ?何を勘違いしてるか知らんが、「サインコード変換」の意味がわからないから訊いてるだけなんだが。
はやく教えてくれよ。w
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 08:26:26 ID:jTWjBsaF
てちゃーぬ、「サインコード変換」のソースまだぁ?w
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 08:37:28 ID:WiQh2923
PCM-63PもPCM-1702P/Uも2つの19bitDACを使ってゼロクロス回避をしているが、

>934
>PCM1702のカレントセグメントが差動構成であることは判ったのかい?笑

940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 08:41:56 ID:jTWjBsaF
訊いてないことを答えてお茶を濁すのはやめろ。
さっさと「サインコード変換」と書いてあるソースを提示しろ。w
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 08:43:43 ID:jTWjBsaF
てちゃーぬ、「サインコード変換」のソースまだぁ?w
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 08:45:08 ID:WiQh2923
アドバンスド阿呆が自分が書いた恥を誤魔化そうとして必死ですね。笑
943時代は繰り返すのか?:2005/07/24(日) 08:46:18 ID:WiQh2923
566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:26:58 ID:ZUv11dTS
あっちはもともとあまり技術については語られてなかったと思うが。
キットの動向ウォッチでマターリ進行なスレだったが、粋がったニーチャンが
なんちゃって技術話を始めてから荒れたんだよな。
ま、このスレだと完膚無きまでに叩きのめされるレベルの話なんだが、
技術レベルの低いスレなので煽りの応酬では勢力が拮抗してしまってる。(笑)
自作系のスレとしては荒れる方が健全なのかも。
944時代は繰り返すのか?:2005/07/24(日) 08:48:05 ID:WiQh2923
>このスレだと完膚無きまでに叩きのめされるレベルの話 

 どんなレベルなの? 笑~o~;
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 08:49:38 ID:jTWjBsaF
>>944
ボヤくのはそれぐらいにして、いいかげん「サインコード変換」のソースを出したらどうだ?
まさかテチャーヌほどの人物が根拠もなく妄想語ってたわけないよね。w
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 08:57:24 ID:dvJCyIY1
>945
PCM−1702は63のどの部分がよくなったのか教えてください。
言葉尻を捉えて無意味なカキコを繰り返しているあなたが哀れです。
947時代は繰り返すのか?:2005/07/24(日) 09:00:32 ID:WiQh2923
>ネタを提供して笑わせるのわ嬉しかったけれども、最近の言い訳けわ見苦しいよね。

早く謝っちゃえば良かったのに・・・・
948時代は繰り返すのか?:2005/07/24(日) 09:01:37 ID:WiQh2923
データシートとアプリケーションノートの違いも知らないような人のレベル
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 09:04:37 ID:jTWjBsaF
>>946-948
ボヤくのはそれぐらいにして、いいかげん「サインコード変換」のソースを出したらどうだ?
まさかテチャーヌほどの人物が根拠もなく妄想語ってたわけないよね。w
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 09:09:54 ID:dvJCyIY1
PCM63とPCM1702どちらも19ビットDAC二個使っているとのことだが?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 09:23:26 ID:WiQh2923
63でも1702両方共19bitDAC×2の内部構造になっている。
サインマグニチュード変換回路では、一旦20bitのバイナリー2'sコンプリメンタリーデータを、上下19bitDACで変換するための19bitデータにコード変換を行う。
ここまでは63も1702も同じ。


952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 09:24:07 ID:jTWjBsaF
てちゃーぬ、「サインコード変換」のソースまだぁ?w
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 09:26:33 ID:jTWjBsaF
>>950-951
自演問答でうんちく語ってる暇があったら、はやく「サインコード変換」の根拠を語れよ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 09:28:51 ID:WiQh2923
697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 07:51:54 ID:CrtQFMg1
BURRBROWN PCM63P
PCM58PまではMSB〜4SBの外部調整用トリマで対処していた微分直線性改善回路(主にゼロクロス歪の防止)を、
当モデルではサインコード変換を採用することで対処していた。PCM63Pにも調整用トリマ回路は搭載されているが、
この回路の主目的は、PCM63P内部の19bitDACのゲイン調整である。
19bitDAC回路が2個搭載されている構造になっているためにMSB〜20SB(LSB)の電流源は同一ではないことが課題になった。
波形上下の対象性はPCM63Pのトリマで微調整可能だが、2個のDACのゲイン誤差によって2次歪が生ずることが問題になった。

この大きな課題は次モデルのPCM1702で改善された。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 09:29:45 ID:jTWjBsaF
てちゃーぬ、「サインコード変換」のソースまだぁ?w
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 09:30:20 ID:WiQh2923
698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 07:59:19 ID:CrtQFMg1
BURRBROWN PCM1702P
当モデルではPCM63PではLSB〜19SBの電流源は同一ではなかった点を改良するために、差動構成電流セグメント回路が開発搭載された。
PCM63Pでは19bitDAC回路が2個搭載されているが、PCM1702PではMSB〜19SBのラダーネットワークセグメントは差動構成となっているために同一電流源で動作する。
同一電流源になったことにより、波形上下のゲイン誤差は解消され2次歪が劇的に減少した。
この回路はアドバンスドサインコード変換回路と命名された。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 09:30:55 ID:jTWjBsaF
てちゃーぬ、「サインコード変換」のソースまだぁ?w
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 09:32:49 ID:jTWjBsaF
>この回路はアドバンスドサインコード変換回路と命名された。
命名されたんだったら、そのソースをすぐに提示できるよね?w
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 09:35:00 ID:WiQh2923
700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 09:31:37 ID:FUFM9cjC
>>695-699
テチャーヌうざいよ
PCM63内部の「電流源」は同一に決まってるじゃん。ホントに回路知らないんだねぇ。w
PCM1702の電流セグメントは「差動」ではありません。ホントに回路知らないんだねぇ。w
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 09:35:34 ID:WiQh2923
705 :1992年BBJ赤坂オフィス :2005/06/17(金) 21:42:27 ID:MHqWHhJ+
PCM1702Pで各抵抗セグメントが差動構成に改良されたことを知らない奴は素人。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 09:36:49 ID:jTWjBsaF
てちゃーぬ、「サインコード変換」のソースまだぁ?w
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 09:39:37 ID:WiQh2923
708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 01:57:39 ID:IEhzFPE+
>各抵抗セグメントが差動構成に改良されたことを知らない奴は素人
あれを差動と理解してる奴はド素人

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 11:18:14 ID:5NqfzyBQ
MJが載せる程度の情報なのに得意げに語ってる奴がいるよw
しかもダイ内特性ばらつきの影響を軽減するために抵抗を分割配置しているだけの構造なのに
「差動構成」などと電気知識皆無なアホなこと言ってるのはナガシエらしい無知さだなw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 09:40:25 ID:WiQh2923


725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 01:56:17 ID:KNhmT8jv
テチャーヌ、まだ暴れてたのか。あいかわらずバカだねぇ。w
いい加減めんどくさいから泣かせてやるとするか。
>>721
> The two DACs share a common reference
PCM63のデータシート(5ページ)にも同じ文章があるね。
アフォなテチャーヌは>>697で「電流源は同一ではないことが課題になった」と書いてるけど、
この英語をどう理解したら「電流源は同一ではない」となるのかなぁ。
中学校から英語やり直した方がいいんじゃないかなぁ。w

しかも1ページ目のブロック図を見ても、1つの電流源からパラ接続されている。
いやぁ、テチャーヌがブロック図すらも読めないバカって噂は本当なんだねぇ。

> by dual balanced current segments to ensure perfect tracking
アフォなテチャーヌは>>698で「差動構成電流セグメント」と書いてるけど、
この英語をどう理解したら「差動構成」となるのかなぁ。
(「差動」はdifferentialです。balanceではありません)
中学校から英語やり直した方がいいんじゃないかなぁ。w

ということで、テチャーヌは学歴とIQの低さをモロに晒してしまったのでした。w
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 09:41:49 ID:WiQh2923
742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 07:49:10 ID:WiVadIJN
PCM-63P Datasheet
Two DACs are combined in a complementary arrangement to produce an extremely linear output.
The two DACs share a common reference, and a common R-2R ladder to ensure perfect tracking under all conditions.

PCM-1702P/U Datasheet
Two DACs are combined in a complementary arrangement to produce an extremely linear output.
The two DACs share a common reference, and a common R-2R ladder for bit current sources by dual balanced current segments to ensure perfect tracking under all conditions.

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:25:20 ID:6K/ptxii
pcm1702とpcm63のdatasheetに記載されている図を見ていれば恥を掻かずにすんだのに・・・・

哀れだね→961
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 09:46:54 ID:jTWjBsaF
>>962-964
下らない能書きはいいから、早く「サインコード変換」のソースを示せ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 10:11:07 ID:h1gHFAZy
メッセでやってろ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 10:23:15 ID:lKupDPNa
63から1702になって歩留まりが向上しました
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 11:41:23 ID:OMUH11//
jTWjBsaFウザイ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 12:59:53 ID:7sbf1Gr7
てっちゃんはドチロート(ケタケタケタ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 17:29:25 ID:D5771Gik
てっちゃんの知識は約15年前からちっとも進歩してないね、当時も
相当なデムパだったけど(プゲラ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 23:37:19 ID:pVJZSwUH
このスレはこんなループだけで終わるのか・・・
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 23:43:51 ID:pmTMcpB7
稚房が粘着光臨してるからね。今回のはなかなか去らないね。
まあ、スレageてくれてると良い方に解釈してスルー。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 00:48:20 ID:h6kPge4A
> 今回のはなかなか去らないね。

ヲイ!長江が困ってるようだぞ(w
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 11:06:32 ID:2MfEDI4Q
コバタリアン除けのおまじないに粘着後輪常駐キボン
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:58:25 ID:Z2DvJ9fc
hage
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 02:21:58 ID:i26uTiHE
テチャーヌ、早く>>818に答えてくれよ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 03:37:18 ID:O7cmbhqW
↑はっきり言って、そんなに技術あるんなら、
HPで最高のDACの作り方でも公開したら。

そうしてくれるとみんなから感謝してもらえるよ。
978名無しさん@お腹いっぱい。
「教えてください」だろ