マランツ総合 Ver.8 marantz

このエントリーをはてなブックマークに追加
440名無しさん@お腹いっぱい。
SA−15昨日ゲットし試聴中。まだ鳴らし切っていないが2.3レポします。
結論として実売12万台(税込み)を考えればCPは高いのでは。
音は前面に出るタイプではなくピアノのアタックなどはキレがないかな、とも。
従来のマランツよりよく言えば上品、悪く言えばぬるい音。ちょっと以前と音の方向性が違う。
トレ−部分がショボイ。筐体自体はSA−11並にがっしりしているので、この辺が
値段の差かと。
立ち上がりが良くなく10分ほど鳴らさないと音が締まらない傾向あり。
もっとも機械自体もまだエ−ジング不足だろうし。
SACDも決してレベルが低いとは感じないがもうちょっとインパクトがほしい。
ヘッドフォンはまだ試していません。すいません。
 パワ−や透明感なら別の選択肢もありかと思うが2CHでビジュアルに関心がなく
現行機に古さを感じたり普及機クラスから中級機へのステップアップを考えるなら
無難なチョイスではないでしょうか。
ただ繰り返しますがキレやヌケの良さを求めると話が違うぞ、てなことにも。
弦や木管はなかなかの表現力なのでクラシック向きかな。
長文でごめん。
441名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 00:38:35 ID:lHB/TAXD
GJ
442名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:35:47 ID:K+X5j2Bx
>>440
GJ
キレがないってのはかなり気になるね
音が柔らかいってこと?柔らかいんじゃなくてぬるいんかね?
エージングで変わらないとちょっと問題かもね
443名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:37:27 ID:OM+NEg8M
そうすっと俺は何を買えばいいんだ?
444名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:44:22 ID:Hgu3Cq5q
チェンジャータイプのCC4300Bがほしいんだけど音的には
下位モデルのCD5400くらいの音はでるんだろうか?
チェンジャータイプなんて邪道だとは思うけど、普通に便利だし。

445名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:39:00 ID:lnWMTaZy
>>440
ぜひエージング終了後に、もう一回インプレおねがいいたします。
参考になります!
446名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:50:39 ID:fihDHfG5
>>444
普通に出るから普通に買いな。
447名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:10:56 ID:Cp1yOp9X
2chで十分だったら、SA8400?それとも17SA?
値段相応の音の差はあるの?
448名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:36:42 ID:TC9BOq2y
俺も今日SA15-S1購入しますた。
CDの音は楽器の倍音が豊かに出てなかなか良い感じ。情報量も多いです。
音色はマランツらしくフラットでノンカラーレーション。
ただ今のところ音の勢いとか演奏の活気がかなり少ないかな。
まだエージング最中なのでこの辺りがどうなるかだね。
449名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:11:54 ID:VYqtt+TW
>>440さんと同じ感想ですな。
やっぱりJAZZには向いてないのかのぉ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:39:35 ID:Hhfw1Hnb
むしかえすと、マランツはおれも「ら」にアクセント
をおいて発音するけどさ
頭にアクセントとどっちが正しいかはわからんね。
iMac, iBookはね、
「あい」まっく、「あい」ぶっく
なのよ。CMがそうだし、サポートの
ねえちゃんもそうだった。
でも、あい「ま」っく、あい「ぶ」っく
って発音しちゃうよね。
451名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 01:46:32 ID:Pw9C2+Jx
SA-15S1のレポート書いてくれる人、できればアンプ、SPの機種、
さらにはケーブル類、電源コードなどの環境も書いてほしい。
まさか付属使ってのレポとかじゃあないよ・・・ね?
452名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 01:56:20 ID:2oi4vfpQ
>>451

いやぁ、ケーブル類は付属使ってのレポが一番信頼できると思うぞ。
標準での状態なんだから。
いじくり回した後のレポじゃ何が原因なのか、わかんないじゃなぁい?
453名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 02:00:04 ID:2oi4vfpQ
>>443
迷わず買えよ買えばわかるさ

11S1
 完璧とは言わずとも、目くじらたてて憤慨するほどの穴は見あたらない。
 俺としては、でのんのDCD−S1だっけ? と比べて11S1を選んだので満足。

マランツでこれで納得できなきゃ、しかたないんじゃなぁい?
454名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 09:51:32 ID:LepwCSIL
SA-11S1素晴らしいですよ。
これ借りて試聴した後、SA-1に戻したらザラザラした感じで聴いてられませんでした。
速攻買い換えました。
455448:05/02/02 10:48:11 ID:uY+gtIE/
昨日の夜間ずっとつけっぱなしにしておいたので
15S1朝には多少活気のある音に。(なったような気がする)w

ウチの環境はマラプロPA01×2BTL仕様です。
マラプロCA01プリ経由でQEDのピンケーブルで繋いでいます。

15S1はCDの音はSACDと大差なく聞けてよいですな。
SACDで聞くよりより良いかも。ノイズも少ないですし。




456名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:32:29 ID:ITJKpV/H
へーSA8400はCD荒いので買うのやめたけど15はいいのね。
457名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 16:49:41 ID:jO3DnP48
ヘッドフォンアンプのインプレもお願いします。
458名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 18:11:03 ID:GFPVxRr6
PM14SA2と1212Mをバランス接続しようと思ってるのですが、
キャノン-フォンというケーブルがあまりなく選択の余地が少ないため、
キャノン-キャノン-変換プラグ-フォンでいこうと思うのですが、
やめたほうが良いでしょうか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 18:52:53 ID:Pb2Epi2c
15s1かっちゃたー!
17s1もってたけど、そっこう友達に売ったよ
15s1のほうが音いいじゃん。解像度とかダンチ。
噂の高性能化したヘッドホンアンプは、17s1は所詮ヘドマスどまりの音質だったが、
15s1だともう天上。P-1イラネエ。P1と値段一緒でこっちはCDPにアンプがついてんだぜ?
LUXはシネヨ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 18:59:16 ID:N7YvsTuv
流石にその書き方は釣りにしか見えん
461名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:34:31 ID:ze+iEznz
15S1いくらで買われたかも
教えていただくと幸いです。
462名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:52:28 ID:aB5/3ka+
釣り以前に、なんか書き方がキモくて素で引いてしまった……
463448:05/02/03 10:56:27 ID:PpjcvEhp
15S1購入してから2日間程電源入れっぱなしにしておいたので
高域の伸びや音場が広くなってきて、ようやくまともに聞けるようになってきたようです。

今まで使用した印象はスピードや音のキレやアタックはそこそこで
音自体は癖が無く多少柔らかめの音、楽器の倍音やステージの
残響音を上手く表現するプレイヤーのようです。
どちらかというと生楽器やクラシック向きの機種でしょうか。

ヘッドフォン持ってないのでヘッドフォンアンプの音はわかりません。
それとSACDの音がCDより悪い気がする(w

というわけで、もうちょい使ってからインプレします。








464名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 11:03:03 ID:QBhaKz2q
>>448
>ただ今のところ音の勢いとか演奏の活気がかなり少ないかな。
それがマランツ全般に通じる音の傾向だと思うんだけど、違うかな?
465名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 12:30:13 ID:jemzIVnH
マランツと云えば、かつてはクラシック専用みたいなところがあって
張り切りボーイ的な音とは無縁だったんよね。
さすがに最近はそういう評価はされてないけど。
466448:05/02/03 15:26:54 ID:r17tJUCa
>>464
う〜ん今回の新型CDプレイヤーは購入直後は本当に
弱々しい音しかしないのでそう思いました。
マランツらしいといえばそうとも言えると思います。
467名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 16:22:26 ID:r/4uiZlP
漏れのマランツ歴は、PM-80(G)→PM-99SE→6100SA→PA-01なのだが、
確かに穏やかな音調だとは思うよ。マラプロは別だが。
PAシリーズは今より低音にガッツがあったと思うな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 19:35:08 ID:WiVhUEy/
>>463
ヘッドホン買えー!ヽ(`○´)/
469名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 19:42:32 ID:wkjjlmPm
質問〜
電気屋にいくと、すごーく高いヘッドホンを売ってるけど、あれってどうなのよ?
470名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 19:44:21 ID:7m1dMFpm
STAXはいい。
SPとは別の世界がある。
471名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 21:51:55 ID:HP7HbV+z
>>470
STAX じゃヘッドホン端子の評価できないだろ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 22:02:05 ID:PETTMpxB
↑ホームラン級のバカが来たw
473名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:19:03 ID:H/NcMEo1
スタ厨
474440:05/02/04 00:11:49 ID:q0LQcETu
SA−15 更に2日ほど聴いてみました。まず購入直後は448さんの言うとおり音が寝てます。
前回の10分は短縮されましたが、電源on後の寝起きは音が立ちません。買ってすぐの第1声がぬるぼでも
がっかりしてはいけません。
マランツの音 と言ってしまうとそうですが、他機種に比べても音はパッと出るタイプではないようです。
かなり洗練された音で、音の透明度や粒立ちではなく、全体の響きとバランスで勝負する機種です。
448さんと同じく情報量の多さと倍音の表現は際だって感じました。ただその情報量が1音1音を物理的につきつめた
結果のものではないのです。明らかにハイファイとは違うベクトルを持った製品のコンセプトです。
jazzでもアコ−スティックな響きは楽しめますが、現行機がトランペットが喨々と鳴るとか、ベ−スがモリモリ
前に出てくるタイプだと、例えばライブハウスの後ろの席に移ってしまったかの印象を受けそうです。
弦と木管はGOODです。響きも薄くないし、(まあクリアでない裏返しでもあるが)概して中域が厚く高低域は無理に
のばしていないのでクラシック向きというか大人の音です。ただピアノはアタックや同音連打のキレがもう一つです。
ヘッドフォンアンプはこのクラスでは秀逸です。音の傾向は同じなので忠実なアンプ部分と言えるのでは。
SPでもHPでも刺激的な音を出さないCDPです。HPはゼンハイザ−HD555。
それと脚についたゴムのせいか下の台がしっかりしないと他の機種より一層音のキレが悪くなります。
硬質なインシュレ−タ−の他に台に不安があるならボ−ドでもかました方が良いかと。
機能としてはインデックスが欲しかった..。サ−チは早いです。
SACDも価格から見ると高CPです。
なおケ−ブルはオルトフォン6N。透明度の高いケ−ブルの方がマッチするでしょう。電源はRTP−4です。
アンプ、SPはソナス。高解像タイプのシステムでは元来ありませんがCDPのみ変えたので一応はレポのかたちになるかと。
475名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:44:05 ID:M9TbCSUZ
>>474
秀逸なるインプレ、ご苦労様でした。
楽器の音を例にしてもらうとスピーカーの性格がよくわかります。
ヘタな評論家よりも、よほどすばらしい。
476名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 08:29:07 ID:Y7axN2hU
少し前からこことデノンスレで
かなりの頻度で「ヘッドフォンアンプのインプレ・・・」って見かけるけど
同じ人が書いているのかね。

ヘッドフォンって夜のエチケット程度だから普通使わないでショ。
インプレは期待できないと思うのだけどなぁ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 10:12:39 ID:hEu6uoYM
>>476
>ヘッドフォンって(中略)普通使わないでショ。
ヘッドフォンがメインという人もいるんで、決めつけてかかるのは良くない
夜にしか聞けない人はヘッドフォンに頼らなければならないし、人それぞれ
478名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 10:15:35 ID:S/aBNftT
ヘッドフォンはヘッドフォンのスレがないか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 13:00:40 ID:+4fVGUz/
私もヘッドフォン使ったことないよ
480名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 18:32:42 ID:9hvw+YEw
自分の環境がどうだとか関係ないじゃあーりませんか。
マランツ製品の一機能としてのヘッドフォン出力をレビュー
してるんだから、このスレで語ってくれてさんきゅー。
481名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 18:51:12 ID:wFIkNq8x
>476
>ヘッドフォンって夜のエチケット程度だから普通使わないでショ。
自分がそうだから他人がそうだとは限らないよ。
漏れは昼間でもスピーカーはあまり使わない。
482名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 19:02:41 ID:9ADPdDPu
ヘットホンとかフォノ出力をどう考えるかでメーカーの姿勢もいろいろ見えてくる。
とりあえず付けるのもあれば、無理に付けないのも一つの見識。
いまどきは、オプションにでもすればいいのに。
483名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 20:13:15 ID:BVyI/ECH
リモコンRC1400の使い方がわからん。
説明書わかりにくい。
484名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 21:27:28 ID:V4rcqtil
つーか、ヘッドホンヲタにとってはマランツのCDPは定番なわけだが。
ヘッドホンスレでもよく話題になるし。
だから、やっぱりCDPの新製品は気になるんだよね。
SA-15S1はそこらへんのこと、かなり意識してる製品だと思う。

ちなみに俺もヘッドホン専用でSA8400使ってる。HD650メインで。
インピーダンスの高いHD650でも、
アンプ通さずに直挿しで9時方向で十分に音量とれます。
参考までに。
485名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:57:24 ID:7pM1hwz1
3チャンネルディスクを2チャンネルで楽しめるSA-17S1のファントムセンター機能、
これはまさにヘッドフォンのためにある。これでシカゴ響録音の3チャンネル
SACDシリーズを聴くと別世界だね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 13:13:11 ID:czgpd80G
487名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:47:03 ID:v8nMdxmT
http://www.marantz.jp/he/products/accessories/remote/rc9500/index.shtml
これやたらカコイイというかPDAみたいなんだけど、いつ出たのか気づかなかった。
488名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:19:34 ID:IKt1oqLg
PM-15S1ってS805を鳴らすことを前提にしてるの?
489名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:33:05 ID:zqG8GDuR
490名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:48:55 ID:ATLsw/f3
マランツがタンノイのPRは出来ないだろうね。
491名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 12:11:28 ID:IKt1oqLg
>>489さんくす!N805Sなのね!
492オーディオ初めて半年:05/02/06 16:34:01 ID:93/xLpu8
マランツはどんなスピーカーケーブルと相性がいいですか?
俺は今、PM17とsa8400と、スピーカーはonkyoのD202AXltd
でケーブルはspk3100silverなんですが、
ある程度の音量で聞いていると耳が疲れてくるというか、痛くなってくるような
耳が異常な感じがしてきます。電源のとる場所を変更したりセッティングも
いじったりしましたが、もう自分の力量では限界で。
(もとからゲーセン等の大音量に耐えられない弱い耳の持ち主です)
なんか聞きやすい音にしたいです。
スピーカーケーブルスレで聞くか迷いましたが、
マランツユーザーが集まるこのスレを選びました。

何かアドバイスいただければと思います。
493名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:02:33 ID:9/paAu81
音量落として聞けば?w
494名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:07:27 ID:9/paAu81
というのは冗談でw


どういう経緯で現在の構成に至ったのか不思議なんだが。
高音が立ってるであろうことが容易に想像できてまう。
SPKケーブルスレで高音がマイルドなやつを適当にチョイスして試してみれば?
495名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:19:11 ID:62NKplDS
onkyo D202AXltdにPM17とsa8400とspk3100silverを組み合わせた意図は?
496名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:28:42 ID:UA9rbSP4
アキバの某ショップの店長が、「ロックならマラ、クラシックならDENON。私の
30年のオーデオ歴から言って、間違いない!」と言い切ってたけど、一般的
には逆だよな?どう思う?
DENON版でも訊いてみようか。
497名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:31:15 ID:62NKplDS
>>496
あなたが正解、店長おかしい。
498名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:55:56 ID:CNbAUTm4
古典は重厚な低域がベースになるのでデノンは相応しい。
499名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:02:52 ID:9/paAu81
最近のマランツは粒立ちがよくハイ上がりの傾向があるから、
ロックっつーかポップス向き(おっさんにはロックもポップスも
同じ認識なんだろ)と言われても不思議ではないかな。
500オーディオ初めて半年:05/02/06 18:07:13 ID:q8Tayglk
>>494
>高音が立ってるであろうことが容易に想像できてまう

やっぱそうですか。
なんか半ばそれを指摘されたくてこの構成を正直に書いたようなものです。
なんというか、この構成を組んだ後に気づいたんです。初心者なので。
意図は無いというか、きれいめな音を聞きたいと思って自分なりに勉強して
この構成になったのですが。
やっぱ耳がつらくなるのは高音がきついからなんでしょうね。

501名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:02:40 ID:62NKplDS
トーンコントロールを使えば?
高域を少し下げ、低域を少し上げるとか。
SP以外はきつい構成だよ、それ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:07:17 ID:ciTm6fwi
いや普通にスピーカーの下に柔らかいゴムでも敷けば?
ケーブルの問題ではないでしょう。
どうしてもケーブル変えたいなら、キャブタイヤ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:14:24 ID:CNbAUTm4
ゴム臭い低音になるけどネ
504名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:34:24 ID:37ZHk5eg
柔らかく聴きたいのなら、バンデンハルかな。あんましらんけど。
ピンケーブルいいのつかってるのなら、一度やすものの赤白ケーブルにかえて
様子見るのもいいかも。
505名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:36:56 ID:PJmQ4ZAh
>>492
自分とまるで機器構成は違うが似た経験で悩みました。
アナログなら耳は痛くないのにCDだと痛くなる・・・・
散々悩んでデジタルやめようと思う事も思ったが試しに
ラインノイズフィルター入りのタップを使ったらすっかり改善された
経験あり。弱い耳ではなく繊細な耳だと思うのでその繊細さを大事に
してください。ガンガレ
506オーディオ初めて半年:05/02/06 21:41:02 ID:VvBc9RFH
みなさんアドバイス、サンクスです。
トーンコントロール使うのに抵抗があったり、
電源タップ高くて買うのためらったりしていましたが、いろいろ試してみます。
ケーブルスレを見て、バンデルハルいいのかなと思いましたが、私の住んでいる
地域には確か無かったような・・・札幌に無いよね・・・
507505:05/02/06 21:54:43 ID:PJmQ4ZAh
自分の使っているタップはテクニカの¥5000ぐらいの
やつ。これでもかなり効果があって目下のお気に入り。
508名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:35:13 ID:88scgcqU
今、PM-17SA2使ってて、CDPをSA-17S1かDCD-1650N(Denon)にしようかと
思ってるんだけど、どちらかの組み合わせで使ってる人いる?

試聴しに行った感じ、Denonがやや優勢。SA-17S1とだと少し、キンキンしてる
感じがしましたが。。

ちなみにSPは4312です。
509名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:48:27 ID:62NKplDS
SACDを聴かないのなら、それでいいんじゃない。
510名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 23:07:52 ID:KsohSfDF
>>508
その価格帯はAUDIO ANALOGUE「PRIMO CDP」、TEAC「VRDS-15」、ONKYO「C-1VL」など色々あるので
国内を問わず色んなメーカーのその価格帯のCDPを調べて試聴するのが良いと思う
511名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 23:48:58 ID:M21rbR7L
VRDS-15って、ありゃあ " ランツ製じゃあないのか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 23:52:21 ID:nVL33MLo
↑なんなんだこいつは?
513名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 06:13:22 ID:2Vz/cA+p
SA-15S1を12万以下で買えるところ知ってる人いませんか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 08:30:31 ID:aZmgR2SA
○○○○ー○○○
515名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 09:25:24 ID:aZmgR2SA
てか15S1買ったけど、コレどんなソースでも聴けるな
美音美音
516名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 10:59:07 ID:YZBd4vrL
audioquestのdiamondbackがオクで新品で安価で出ているみたいなんですが現行型とプラグの形状が違う様です。これって古いものなのですかね?
517名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 17:26:30 ID:VJ3zgFW9
プラグがヒョウタン型て金メッキじゃ無いタイプが旧型。
ロジウムか銀コートみたいだけど良くわからん
518名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 19:11:04 ID:EVz+2YYt
マランツの新しいSACD聞いた。どうだろう、SA-1より退化している気がする。
値段が安くなったせいもあるだろうが、基本的にピックアップは借り物なのは変わりない。
アナログ段で手を抜いてないだろうか。
いいところもあるんですよ。躍動感とか色彩感とか。でも土台となるところが
悪いとどうかなあという感じです。ユーザーさんごめんなさい。
519名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 19:50:34 ID:Tv/mPt4I
DAC7搭載のSA-1にシラスロジックの腐れDAC積んだチンカス機械が
勝てるわけないだろ。
520518:05/02/07 20:23:05 ID:EVz+2YYt
まあ、過激に書けばそうなんです。DAC7、4つ乗ってるしね。
でもお店も雑誌も新しいほうが言いといわざるを得ないのが悲しいところ。
でもデジタル段だけでなくアナログも確実にレベル落ちてますよ。
521454:05/02/07 22:30:10 ID:6Zi1832i
おいらは正反対に感じたけどな。
さすがに世代が違うとこんなに差が出るものかと。
522名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:19:33 ID:GqFLT13k
とりあえず、エージングし終わったらまた評価かわるんじゃない?
523名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:40:14 ID:nk1Zz+Ow
しかしマジなところ、シーラスロジックってどうよ。
3年くらい何の進化もないってのもひっかかるんだが。
524名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 03:28:49 ID:kcI+QEtw
>>523
3年も新しいDACつくってないの?
525名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 16:24:50 ID:rfj6ZWAP
マランツが同じの採用し続けてるって話じゃ
526名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 21:13:50 ID:9mnDwcLX
SA-11S1のは国産なんだな
527名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 22:16:59 ID:sNQidQfz
はえーっ、視聴わずか数時間。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n13702066
528名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 22:22:07 ID:tcbHtgTt
>>527
こういうシトって試聴とかしないのか? 買う前に。
529名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 22:26:06 ID:Azd5xXlF
こういうやつからは買いたくないな・・・
530名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 22:27:17 ID:/MxkZzzX
チャリンカー?
531名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 22:29:16 ID:Azd5xXlF
たいして安くないし・・・もちょっと出せば新品が買える。
532名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 22:30:13 ID:0p+2K5NV
んだんだ。
9万になったら考えんべ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 23:11:27 ID:rfj6ZWAP
ヤバイ、やたらアクセス多いなとは思ったけど晒されてるとは。。

>>529
その試聴のために買ったんです。
SA-15S1ってヘッドホンアンプの性能が良いらしいから、
どうしても試してみたくなって。
同時出品してるテクニカのやつと比較したみたかった。

中古って考えたら確かに高いですね。
売れないなら売れないでこのまま使おうかなとも思ってます。。
534名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 23:18:07 ID:F+wNyITm
6万ぐらいだったら買うかもよ、俺
535名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 23:18:44 ID:rfj6ZWAP
6万なら俺も買います
536名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 23:20:53 ID:xRBT3rfk
>>533
アクセス多いってどんなもん?
おれこの前マラの普及価格帯アンプ出品したら
最終アクセス1317もあってちょっとびびったんだが。
537名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 23:21:49 ID:rfj6ZWAP
半日で400くらい。コエーヨ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 23:28:08 ID:0p+2K5NV
>>533
で、比較した結果はどーなのさっ
539名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 23:43:36 ID:rfj6ZWAP
>>538
それがさ〜SA15-S1とSA15-S1+AT-HA2002はホントに同じような音なんですよこれが。
小音量だとどっち聞いてたか分からなくなるくらいに。
あえて差を言うとはHA2002はトロっとした感触で聞きやすく、SA-15S1単体は
それより若干ストレートな音です。
HA2002はもっと上位のCDP持って来た場合には生きると思いますが、
SA15-S1は、単体で見た場合のCPは(俺みたいなヘッドホンメインな人にとって)
ほんと凄いなーって思いました。

元々パソコンをトラポに使うのに慣れてるからCD入れ替えるの面倒っていうのが
出品の一番の理由です。もうやっぱm902でいいかなーって思いました。。
540名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 00:13:48 ID:qU+utGI7
>>539
一つ聞いてもいいですか?
SA15-S1単体とSA15-S1+m902アナログ接続・SA15-S1+m902デジタル接続では
ヘッドホン使用でどのような差がありますか?
とりあえずSA15か17を購入しようと思っているんですが、将来的にm902を買った場合、
DACも含めてどのぐらいのアップグレードになるのか興味ありまして。
541名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 00:33:26 ID:3bwszo6X
>>539
これってどこに買ったの?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/73588894
542名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 00:56:21 ID:gfLOEFhN
>541
どこに?どこで?
543名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 01:23:45 ID:rGQPA8Bg
つーかエージングもおわらんうちに売るかね
544541:05/02/09 01:28:45 ID:aK5HA9at
>>542
素で間違えた。

「これってどこを買ったの?」が正解。
545名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 01:57:52 ID:oZHlpebg
通訳きぼ
546名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 08:50:12 ID:AQFM5LPx
>>541
お店じゃねーの?
どこのお店って聞くのはナンセンス
それを知りたいのなら、出品者に質問しるぅー
547名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 10:58:33 ID:8K4if+PT
シーラスロジック製オーディオDAC
CS4392 DV−12S
CS4397 SA−15S1
CS4398 DV9500
どれが1番イイのでしょうか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 12:08:32 ID:dSHj4WIf
15S1が11S1に劣るのは当たり前なわけで、
むしろ同じDACを使ってるひとつ上のモデルの14ver2との比較に興味がある。
中古だとほとんど変わらない値段で買えるし。
549名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 13:50:59 ID:tGOks7To
550名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 16:40:31 ID:R9UCDb4Q
ほんと厨房向けメーカーだな。
551名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 19:19:58 ID:eiVjyAL1
雑誌見て、PM-17ver2の足にホームセンターで5個150円の
スポンジをはさんでみました。
女性ボーカルでチェック。
結果少し腰が下がった気がしました。中低よりに。
まろやかになった?
でも高域の抜けが悪い気がして、ボーカルは埋まったような。

なんどか試して結局スポンジはずしました。
キンキンいってても。
552名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 21:55:13 ID:rrcmVFMj
>>533
悪いことは言わない。
そのまま使いなはれ。

新品同様のものをオクで売るのは、あまり値段が伸びずに結局損になる。
553名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 22:07:08 ID:5LSGkcJ3
SA-11S1買った。
アンプ:HA10
スピーカー:Dyna SP25
ケーブル類:全てノードスト製

弦の音がすごい。
すごく切れる音。
低音がめちゃめちゃ重い感じで。
554名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 22:24:03 ID:T4Y/EqSO
SACDPのレポの方はソースをさらっと書いていただけると幸いです
CDかSACDかどっちでも同じ感想なのか
555名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 22:29:20 ID:h11rXV3T
space&timeのスピーカーケーブルを買おうと思っているのですがどんな音なのかさっぱりか分かりません。やっぱり明るくはっきりとした音質ですか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 22:34:09 ID:5LSGkcJ3
CDです。
SACDいらねーか・・・
と感じてしまいました・・・。
プレイヤーもいいんですが、
ノードストのスーパーフラットライン(SPケーブル)と
ブラックナイト(バランスケーブル)もいい具合です。
音の分解能を生かす感じで。
557名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 22:45:47 ID:IgPcDmyA
SACDプレイヤーとプリメインのヘッドホン出力は全くの別物??
一緒ならプリ欲しいな!
誰か教えてください。
558492:05/02/09 23:44:46 ID:YGpgGVjL
電源を取るコンセント変えたら全然耳がいたくならないようになりました。
これまではいろいろコンセント変えたあげく、
最悪なコンセントを選択していたようです。
(過激に音のなるコンセントを「いいコンセント」と勘違いしていたようです)
どのコンセントから電源をとるかって、重要なんですね・・・
なんかスピーカーから出てくる音がすっかり変わってしまいました。

今日は長時間心地よく音楽を聞いています。
朝までぶっ続けで聞いたいたい気分・・・
559533:05/02/09 23:53:07 ID:Hg128jSQ
>>552
ご忠告どうもです。もうこういう買い方は止めようと思います。
機器に対して申し訳ない。
560名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 00:25:05 ID:DvoFRsZH
DV9500だけど、一月半経った所で音のレベルがグレードアップ。
多分SA15-S1も使い込めば、更に良くなると思うから、もう少し使ってから
売るかどうか決めた方が良いのでは。
ちなみにDV9500のヘッドフォン端子もなかなか。DOLBY付だし。
HA2002とセットで使っているけど、荒らしいロックはDV9500の方が向くかな。
HA2002の方が音に厚みがあったり、レベルは上だけど、ソースによってはDV9500も良い感じ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 21:09:15 ID:i9030f7f
D&M、デノン/マランツを合併し、各ブランドの販売会社を新設
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050210/dandm.htm
562名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 21:13:02 ID:PUfHkzp3
本当にブランドだけになるな・・・
563名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 21:52:55 ID:Sm3pPSq5
製造部門を完全に統一するのかしないのか、それが気になるね
まぁでもさすがにマッキンとデノ/マラを合併はしないだろうが・・・・
564名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 22:09:12 ID:AqJ0i7LJ
傾向の違うブランドをひとつの会社に統合するなんて・・・・・もう買わね。
565名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 22:34:13 ID:Cj7k6dZo
マランツ終わったな
566名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 22:55:13 ID:4g6mY3iR
別に経営部隊を統一するというだけでユーザーにとっては今までどおり何も変わらんと思う。
567名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 23:02:52 ID:i9030f7f
スレ的には
同じグループなのに罵り合いするなよって言われてたのが
同じ会社なのに罵り合いするなよって言われるようになるだけ
568名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 23:17:03 ID:AqJ0i7LJ
人的資源の有効活用を考えれば、2ブランドに関わる人員がそのままとは思えんけどね。
君らが社長だったらどないします?
569名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 00:12:51 ID:wzzP8T+K
>>568
社名をデノマラにします!
570名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 00:32:14 ID:CR/tybfM
デノマランの方が語呂が良いと思う
571名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 00:35:43 ID:+9opnola
デノンツ
572名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 00:36:49 ID:GPpeS661
マラノン
573名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 00:37:44 ID:Yz80ckZT
デノンとマラがフュージョンか・・・
574名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 00:37:56 ID:Mhs+dtZm
ツマランデ
575名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 00:38:20 ID:yxbXvMTv
マランd
576名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 00:38:32 ID:45qqVo0n
マラデノンツ
577(  ゚,_ゝ゚) :05/02/11 00:40:37 ID:PFpKsDzc
マラデカノン
マデランス
デンパマラ
デカマンコ
デカパンツ
578名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 00:48:05 ID:BSb9Jqmv
藻前ら落ち着け
実際、会社引っ張ってんのは携帯MP3プレーヤー(Rio)だから
579名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 00:49:33 ID:GPpeS661
じゃあ今度はマッキンとリオが合併してマッキンリーオ
580名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 01:31:14 ID:pXrVglzG
4万の、XR50レシーバ6.1CH AVアンプは、本当にコストパフォーマンス高いよね。
音は、今までのアナログプリメインアンプより、ベールを1枚剥がしたストレート
でみずみずしく立ち上がりの早い音だし、低音も今までのアンプで出せてなかった
事を痛感、かなり下までキチント出るしスピード感もある。

2CHでも、十分XR50の実力の高さに驚かされた。これから先が楽しみ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 01:52:43 ID:ZBvoqm9m
厨レスですまそ。
デジアンプて音色って言うか,それぞれの個性ってあるのかな?
味付けなく音を出すのが今までなかっただけなので,
それが今受けているだけのような気が。
582名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 02:40:56 ID:/lN9pohb
>>581
>>580はマルチの嵐だし、ここでデジアンの話をしないでくれ。スルーシル
583名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 11:18:30 ID:uFF4DAHO
デラン
デンツ
584名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 12:09:48 ID:ZBvoqm9m
>582
すまそ…
585名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 14:54:56 ID:2HpKDgiK
マランツは永遠に不滅です。
絶対にブチルゴムは貼りません!
586名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 15:22:10 ID:7QtLWzqO
だがトランス手前にラインノイズフィルターが入ってる
587名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 15:51:28 ID:Tpiz0iH+
愛用していたパイのPD-T05がぬっ壊れた

後継として中古のパイ揉屋PD-T07か
CD7300を考えている

CD7300って結局どうよ?
PD-T07と聞き比べたいけど
T07はオク買いな予定なんで聞き比べられないんだ
588名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 16:00:27 ID:LclXYD0o
口の聞き方の知らん野郎だな。
中古の7300なんか大した額でもないだろ。
買って自分で確かめろ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 16:21:04 ID:huct1biC
パイパイ、パイパイ、って、この色欲全開男め!!(=>ω<)ノ
590名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 16:34:23 ID:QgKc82Pi
    ∩
( ゚∀゚)彡 π!π!
(  ⊂彡
|   |
し ⌒J
591名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 17:16:26 ID:GPpeS661
タオππ
592名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 17:27:51 ID:30a+DJSM
見た目で7300はガッカリするだろうが、音は良いよ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 19:01:04 ID:Tpiz0iH+
>>588

すまない他板のノリで質問してしまった
7300は新品を買う予定

>>592

期待しちゃうねぇ
見た目はPD-T07>>>7300なんだけどなぁ
594名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 19:06:06 ID:0beTU9YJ
中古でCDPはやめとけってのが、大方の意見ではある
CD7300は悪い噂は全く聞かないな
逆にマンセー的な意見も少ない
堅実に評判が良い感じ
CD3300(CEC)とは好対照かな
595名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 20:21:38 ID:U9nT8AsQ
性能は定価なりだと思うよ

デジタル技術の進歩と安くなった高性能DAC、価格によるアナログ部やシャーシの物量の差、大量生産具合におけるコストダウン、そしてピックアップや回転部のへたり具合をどう見るか、か

アナログ部やシャーシの部品の価格は下がらないと思うけど、DACは下がりそうだしなんともいえないな
また、バブル期などの売れてるときの方が物量投入するだろうしね

どっちがいいんだろ
オクの中古CDPとなると、ショップと違ってどの程度へたってるかにバラつきあるだろうからなぁ
596名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 20:27:16 ID:huct1biC
>>587
スマン。俺もVIP板のノリでパイパイ、パイパイ叫んでしもた。
中古品に関しては>>594と同じ。
デジタルもんは進化早いし、プレヤは大袈裟だけど消耗品のように思う。
597名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 20:39:12 ID:Tpiz0iH+
とりあえず明日7300聴きに行ってこよう
SA-17S1くらいの外観がいいなぁ
598名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 20:46:30 ID:TWUrzrrC
>>596
ここ2,3年はさほど進化して内容にも思う

SA-17S1とSA-15S1の差って案外大きかったりするのかな
599名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 20:52:51 ID:U9nT8AsQ
マランツにはレガートリンクコンバージョンにあたるものがついてないから、そこらへんも気になるな
600名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 20:54:36 ID:Ub/isPzc
14or17系ユーザーにとっては、顔付きが違い過ぎて
11or15が選べないのが辛いですねえ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 21:18:48 ID:fVEQd4Dx
>600
まさにそうなんですよ!
マルチChにするつもりはないから、価格的にも15にしたいと思うんですが
面が違いすぎるし好きになれないから、今困ってます。。

マルチ機と2Ch機って事でやはり音に差はでるんですかね??
それとも他のメーカーで選ぶべきか。。
602名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 22:40:44 ID:JaXXVTRX
>599
レガートリンクってのは、元データに三倍高調波を加えるものだぞ。
それって歪みじゃん。
アルファプロセッシングも同じ。
マランツはそんなもの加えないと書いてあったぞ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 22:53:46 ID:cfE3N0Xf
ユニバーサルプレーヤの取説みたら工場出荷時の設定
レガートリンクPRO OFF
HiBit ON
だそうな
604名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:08:44 ID:fAY7sYwp
ALPHA Processingは補間技術じゃないの?
605名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:45:51 ID:uT9ISB67
PM17の電源ケーブルかえるとしたら何がお薦めでしょうか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:56:39 ID:QJJYhetS
どのような音にもって行きたいのかを書いた方がいいんじゃない。
607名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 02:00:02 ID:ReN6FE83
PM6100SAかPM6100SA ver.2のどちらかで迷ってます。
PM6100SAのほうが値段的には少し安くなるんですけど、ver.2になって大分別物になりましたか?
それと、マルチチャンネルで使う必要がなければPM8100を無理して買うことはないでしょうか・・・。
現在、CD5400(CDP)+AU-D607XD(AMP)+Radius90(SPEAKER)で聴いています。
608:05/02/12 08:07:05 ID:jpuhDGKX
607使いが607ゲットしてる

今607使っててマランツの4桁系行くのもどうかと…
せめてPM17くらい買わないと後悔しそう
609607:05/02/12 08:58:46 ID:ReN6FE83
ほんとだ、気づかなかった・・・。
607は12月辺りにヤフオクで落としたものなんですけど、欠陥品に近いようなものだったので・・・。
LRのバランスがずれてて、たまに元に戻ったり、ガリが入ったりしてしまうんです。
610名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 09:01:27 ID:tLa5RaXl
>609
アクアオーディオラボで修理するとか
611名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 09:03:23 ID:qHAdKM58
>>602
初代レガートはシンプルなスローロールオフでノイズを残すタイプ。
アルファはずっとビット補間のみで高域は付加してなかったが、Advanced AL24で方針転換、
先行他社のように高域付加するようになった。
マランツでもSA-11S1はCDのデフォ設定はスローロールオフ(シャープに切り替え可能)。
ノイズ付けて20kHz超まで伸びてるはず。
今後はスローで行くのかと思っていたら、SA-15S1はシャープロールオフだった。
612名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 09:15:19 ID:qHAdKM58
>>607
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1092272377/
こちらに記念カキコしといてくれ
613名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 09:34:15 ID:DoZHU/RD
PD-T05にはレガートリンクがついてないので大丈夫でつ
もう生産してないけど
PD-HS7のレガートリンクコンバージョンSが欲しかったなぁ

でもまだPD-T05が動いてたから買い換えなかったけど
時期を逃したなぁ
614名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 14:41:43 ID:zX9HVTQ5
>>611
へぇ。そうだったんだ。
まぁ、補間技術なんてどれもクソだと思ってるけどね。



そんな漏れはSE-150PCI、
彼もまた、特別な存在だからです。
615名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 15:05:25 ID:tLa5RaXl
そんな漏れはDELTA 66、彼もまた、特別な存在ではないですが、SoundBlasterLIVE!があまりにクソすぎたからです。
616名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 16:18:06 ID:zX9HVTQ5
>特別な存在ではないですが、SoundBlasterLIVE!があまりにクソすぎたから
ワロスwww
617名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 17:19:32 ID:dKDiG8DT
いままでSA-14で今回SA-11S1買ったんだけど、
LCDディスプレイ全体が明るすぎて表示がうちの距離だとまともに見えないよ。。 
コントラスト最低にしてもほとんど変わらず・・ ヤロウ・・
618名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 20:53:04 ID:33zK7MXe
うちは全然まぶしくないよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 20:56:22 ID:eEHvez9W
減光出来ないのか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 21:00:53 ID:zX9HVTQ5
見えないのにコントラスト下げてどうするんでしょうかね。
621名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:01:20 ID:DoZHU/RD
CD7300予約してきちゃったよ〜
PD-T07なんてイラネ
622yy:05/02/12 23:33:26 ID:6JnsBbaR
>>621
君の判断、よし。
CD7300、使っているけど、なにひとつ不満のない
よかCDPです。
623名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:46:30 ID:cZHwUCBo
DV-9500にヘッドホンを挿してDVD-Aを聴こうと
したんですが、背面スピーカ端子(FRONT2)なら音が出たのに
ヘッドホン端子時は出ていないようです
パットメセニーグループのイマジナリデイです
どういう理由でならないんですか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 00:35:09 ID:JSwSc5cv
>623
背面スピーカ端子?

それはともかく「DOLBY Headphoneを搭載」とからしいし、なんか設定とかあるのでは?
よーわかりませんが。
625名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 04:22:45 ID:YXLCbGUJ
624さん、ども
背面(ry は普通のアナログ音声出力の事でした
ピンプラグと言うのかな。このスレには持ってる人
いるみたいだしわかるかもと思い、聞きました。
仕方ないからmp3再生で遊んでます。
626名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 08:18:27 ID:Fm1knHla
>>623
文章がちょっとわかりづらい。
DV9500はヘッドホン端子につなぐと
アナログ出力(623言うところの背面スピーカ端子)
からは音が出なくなる設定(たぶん変更不可)。

もし逆のケース(ヘッドホン差しても
ヘッドホンから音でねえよ)
っていうならヘッドホンの差し方が悪いか
音量を上げてないか、故障。
627名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 09:55:00 ID:5dB8tq2j
CD7300楽しみ(;´Д`)ハァハァ
628名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 15:18:52 ID:uve2AdWV
音とびのインプレッションもよろw
629617:05/02/13 17:14:38 ID:EWexWwZK
いや、コントラストを上げると表示されていない部分全体がが明るくなって
コントラスト下げると暗くなる。どっちにしても表示されてる文字の明るさは変わらず。。
部屋を暗くするとディスプレイ全体が明るくなってるのが
よく分かるんだけど、こんなに全体明るいの俺だけ?
もっと表示を白っぽく明るくして欲しかったなぁ・・
630名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 19:16:10 ID:pgKy1jVn
どこまで調節できるのかわからんけど…それはブライトネスのような希ガス
631名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 20:00:52 ID:BO+/73sd
>617
たしかに見にくいね。でも俺の場合は、表面がテカテカ反射する方が気になる。
おき場所によっては、何も見えねーよって感じです。
632名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 20:19:40 ID:eOqKSf+p
これからの製品では手直しがされるかもしれんね。
いま買うのやーめた。
633名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 23:12:21 ID:YXLCbGUJ
626さん、ヘドホンからでねぇよのパターンです
音量、接続は間違いはなくこのDVD-Aの仕様、(downmix禁止等?)
又は本機の故障か仕様の線でマランツの人に聞いてみます
HiVi(03年12月)付録のDVD-Aはヘドホンで聞けたので一安心です
ありがとうございました。
634名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 14:36:56 ID:JOlF/fB5
       ひ          |   //
       ど          |  / /
  ね    い         |/  /
  え    や        "  /             _..―――――.._
  さ     `          /           /∵∴∵∴∵∴∵∴∵ \
  |              ./         /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵\
  |              /         /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵\
  |             /         /∵"  "  "∵∴∵∵∴∵∴∵∴∵∴
  |             ̄"/       /     \   ∵∴∵∵∴∵∴∵∴∵∴
  |             /        j/   (・)      ∵∴∵∵∴∵∴∵∴∵
  |            z        /・)            "∵∴∵∴∵∴∵∴∴
  |           /        ⊂'''"、   """"       ∵r''''''''-、∵∴∵∴|
  |           /        /    ,r'" ̄"\       >-",r、  | ∵∴∵∴|
  |           |        / ,二''""__,r--___,|        /  l  l ∵∴∵ |
  |          |        |  |  ,r'"     |    し  く--  l  | ∵∴∵|
  |          |        |  ト、ノ)、     .|        "”"]  .ノ∵∴∵ /
  |           |        ヽ  .| \彡>     |       j"  ノ /∴∵∴/
  |           \       \ |  '''  ,ノ ̄"|      "-'' ̄/∴∵∴/
  |           \       \ .|  ,r7 ̄  j'''7     し,,,,,,/ミ、∴∵/
  ん            __\      \ |r"-/ ,,r-''" /     /     \/
  !           r"        \.l "''''''"  ノ     //   |  ヾ
              |          \."'----'''""   ,,//   ノ |  /
635名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 09:10:58 ID:gGFPMnfl
age


























636名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 18:41:09 ID:huJHrDG4
アンチ空白
637名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 22:02:24 ID:+6bC+OYt
>>557ってどうなんでしょう?
557じゃないけど。
638名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 22:04:53 ID:+6bC+OYt
というより、「同等品質」とみていいのかどうか知りたい。
誰か教えて
639名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 22:11:52 ID:MWwNk79x
>>638
ここ読んでみて、比較・ヘッドホン出力のところ。
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/5625/headphone_crazy_frame.html
640637,638:05/02/17 01:12:10 ID:UOpxAdbD
>>639
情報サンクス
「同等品質」とかそういう視点で考えるモノじゃないってことか
すごい参考になったよ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 10:07:56 ID:vNuXvmn/
いま5.1ch環境をつくっていますが、スピーカーが多くてうっとうしくなり、
また、DVDよりCDを聞いていることのほうが多いので、
この際、AVアンプ(TX-SA501)からプリメインPM6100SA ver.2に乗り換えようと思っています。
この場合、2chの音質はわかるくらい向上するのでしょうか?
PM6100SA ver.2をお店で視聴したこのはあるのですが、家と環境(スピーカー、騒音など)が違いすぎて
あまり参考になりませんでした。
ちなみにスピーカーはS-A3です。
642448:05/02/19 11:58:37 ID:eGgGQJe0
SA-15S1購入してから約20日、初期のスローでまったりした音から
スピードのあるシャキシャキした音に変化したような気がするが、他に購入した方どうですか?自分の気のせいかもしれないので。
643名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 12:02:04 ID:/Q/2HM3l
>>642 オラもSA-501使ってたけどPM6100SA2に変えたらめちゃ変わったよ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 17:19:29 ID:kv+FScN2
>>643
悪いほうに?
どうせならもうちょっと上のモデルが欲しいよなぁ。
低音が遅い(というか柔らかい)のはちょっと。
まぁ、好みによるしスピーカによっては全然分からんけど。
645名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 18:09:27 ID:nzS+Bc+H
>>642-643
話しかみ合ってねーのちょっとウケタ
646名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 19:10:14 ID:QNjblanJ
>641
せっかく音質を追求するのなら、もう少し上を狙いましょうよ。
6100は凄く悪いとは思いませんが、下がスカスカのエントリー
レベルという事実は変わりません。
647名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 19:16:05 ID:BBEAjduE
小さめのブックシェルフ型とかなら6100で充実した再生ができると思う、
単純に買ってよかったと思えるような。
6100の上の方は確かに実直で気持ちの良いものだ。

ごついSPならバイアンプ構成か上のクラスがいいかな。
648名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 20:22:22 ID:kv+FScN2
漏れが6100使ってて感じる不満
低音不足
見た目のしょぼさ

満足な点
音のキレ
スピーカ端子がマトモ
どういうスピーカでも程ほどに鳴る
649名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 23:02:42 ID:+NNL5rqQ
6100如きで文句を言うなよ。口を出す前に金を出せ
650名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 23:37:28 ID:uxE+kTVV
6100の低音不足は、8100ではどの程度良くなるの??
あまり変わらないのかな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 23:46:51 ID:BBEAjduE
>>650
電源系強化するかバイアンプを考えてや。
652名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 23:48:53 ID:l/FLJ87h
マランツは割と価格差が音に出るブランドだと思われ。
なので予算内で一番高いやつを買うのが吉。
653641:05/02/20 00:16:02 ID:Q4HaAopL
上のレベルを選びたいのですが・・・予算的に5万円しかありません。
本当はPM-17SA ver.2くらい欲しいのですが、厳しいですね・・・
でも6100買って後々後悔するのも嫌ですし・・・。
6100ってあんまり評価高くないのですか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:17:03 ID:WOAlmb4N
>>649
黙れクズが



6100はまぁ値段なりだと思われ。
8100はトロイダルトランスだったような気がするんだけど、
どうなんだろな。EIよりは実働時のインピーダンスが低いそうだ。
音の傾向としては似てると思う。
#電源ケーブルに3.5sqVCT使ったけど依然として低音不足。
655名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:19:04 ID:ViIGn5nj
>>653
そのクラスではまぁ高評価だが、そんなに他人の評価が気になるのかね?
評価だけでいったらおそらく問答無用でPMA-390買えってことになるが。
自分が好きならそれ買えばいいだろう。何を怯えてるんだ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:22:56 ID:fxK7UOH8
6100って低音不足だったのか・・
前SR4300+6100SA ver2 を使用して
今7000ES+A-1VLだけど
低音に関しては前のほうがでてた気が。
まぁ、俺がまだ初心者とかいわれたらおしまいだけど
6100は低音もそれなりにでるとは思うけどなぁ・・

俺は6100はCP高いと思うよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:27:22 ID:WOAlmb4N
スマソ。
919との比較だからかな。
出てない事は無いけど、30Hz辺りとかが弱いかも。あんまり要らないけど。
スピーカが悪いと言われればそれまでだな。
低音が速くて強力なユニットのスピーカーと相性良いかも。
658名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:47:45 ID:GJDyBrV+
低音不足をアンプのせいにする前に
スピーカーを疑わないのか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:52:50 ID:z85IPGuI
6100は真空管パワーアンプのプリとしても使ってます。
スピーカーON OFFがあって便利。

低音不足とは思わないけど中域がぼやけてる感じがする。
まあSPとの相性でどうにでもなるだろうけど。
660名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:58:35 ID:WOAlmb4N
>>658
だから919との比較って書いてあるよ。
確かに使ってるスピーカは低音出ないけど。

普通にいいアンプだと思うよ。組み合わせるスピーカによるけど。
661名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 01:04:59 ID:mO1Xwpkg
>653
PM-17SA ver.2だったら値段あんまし変わらないだろう。
バイトするなり貯金するなりしる!
満足度はかなり違うと思われ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 03:08:05 ID:Xwn1oUUG
6100如きで低音云々語るとはww
663名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 03:12:28 ID:Xwn1oUUG
662=649な。
>654
クズ=乞食乙。

せいぜいどんぐりの背比べでもしてなw
664名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 05:43:55 ID:3+KM4pey
>>663
そいつ相手にしないほうが良いよ。
10万円スレを連日荒らしてる厨房だから。
SE-150PCIと4万円のトールボーイで音質語ってる。
665名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 08:18:38 ID:uiINKH+J
pm-14かpm-17+sm-17
を現在のアンプからの買い替えに検討しているんですけど、
なんか販売価格がずいぶんばらつきありませんか?
相場はいくらくらいなんですかねえ、オクで新品13万とかありますけど
ちょっとあやしそうなので、それなら中古もいいかなと、
現在サンスイの907を使用してるんですが、
20万以下くらいでいろいろ聞きまわった結果、
marantzが一番自分の趣味には合う音でした。
おおむねpm-14単体が好みなんですが、
ちょっと高域よりなのと、低音がやや薄く感じたので
あとでパワーアンプ欲しくなりそうでまよってるんですよ
666名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 08:43:39 ID:1rzQ1PFr
>>665
俺はヤフオクで買うこと多いよ
あそこのストアーの新品は安いことが多い
評価のところで判断すればいいんじゃない
667名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 11:35:52 ID:Z2yxKNeb
>>665
そのへんは電ケー交換で調節できるんじゃない。
668名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 11:37:17 ID:RdeVrZc3
>>667
ワシもそう思う。
669名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 13:20:28 ID:HT7dhTcM
レスありがとうございます。
その辺クリアできそうなら、pm-14で
問題なさそうですね、一応現在のシステムを晒しておきます。
アンプ sansui a907
CDO sony SCD-333
スピーカ harbeth HL compact
店頭ではHarbethのHL-7
で視聴させてもらいました。視聴時のスピーカーが
同系の新型であることも差し引いても
やわらかくて立体的、情報量がぐっと増した
印象をうけました、スピーカーのドライブもしっかりとし、
同じような価格帯で基本性能はずいぶん向上したんですね、
ただ665にもあるように、高域が
きらきらとすこし強調されて聞こえ、いつも聞いてる音より
明るくなりすぎたようにかんじたため、pm-17×2も検討に
いれていや次第です。
670名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 14:25:37 ID:v7P74o0V
907からだったらランク下がらない?
671名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 14:35:03 ID:HT7dhTcM
そうですかね?
新品での購入金額はそんなに変わらなかった
気がしますけど、、、、、
音のほうも、HL-7を充分にドライブしているようにおもえましたし、
(ドライブといった意味では上位機種には結構ひけをとりますが)
今のアンプとくらべ、クリアさ、情報量は上回っているように
おもえました。視聴時のスピーカーによるものかもしれませんが、
672名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 16:27:52 ID:mO1Xwpkg
>671
harbeth HL compactだったら良いかもしれませんね。
でも低域の力感は少し下がりませんでした?

自分は14SAVer2→JOB150→AU-07Anniと逆にSANSUIにたどり着いた
パターンです。
673名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 16:30:29 ID:NY6XB7v+
今日6100 Ver.2買いました!
今まで、DENONのアンプ使ってたけど、
メーカー変わると音もガラっと変わるんだね。(・ω・)
674名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 16:35:23 ID:zmA2eqiL
(・ω・)
良くなったのかな?
675名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 18:49:53 ID:un31r0iR
PM-17SA使って早三年、ご自慢の削り出しCD専用端子からの音が歪む、
買い換えようかなと思ったが、CDPも同じデザインのCD-17Dだから
アンプだけ買い換えるとかっこ悪いなあ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 19:51:43 ID:rl1ixPwk
CDPも買い換えろ
677名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 19:53:15 ID:h9uh+bn4
現在CD4000を使用してます
(AMP:PMA6100 SP:JBL4312)
CDPのあまりのショボさに買い換えを検討しています
現行のCD-7000か、少し前のCD-16Fのどちらかにしようとおもっているのですが、
CD4000からの移行の場合、それなりにレベルアップできますかね?
また、この二つではどちらがおすすめでしょうか?
アドバイス頂けるとたすかります
678677:05/02/20 19:54:25 ID:h9uh+bn4
CD7000→CD7300でした
679名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 20:08:12 ID:ty8elLjh
>674
うん。
SP、B&Wの601使ってんだけど、DENON
よりマランツのほうが相性いいみたい。前より高・中・低音
バランス良く鳴るよ
(・ω・)
680671:05/02/20 21:36:50 ID:HT7dhTcM
>>672
AU-07Anniはあこがれました。そこまでいくならちがうでしょうねえ、
たしかに安定感ならsansuiが秀でてるとおもいました。
907もたしかにいいアンプで愛着もあるのですが、
経年劣化もあるでしょうが、pm-14と比べたら
解像度、音の立体感、クリアさなど総合的には907より
格上だったと思います。sansuiはバランスがよく
音楽的な907,オーディオ的なpm-14
といった印象です。
681907NRA使い:05/02/20 22:27:23 ID:tx8ux8wz
>>680
AU-α907だよね。いくら907といえども20年近く前(確か1986年発売)の製品では
ちょっともう苦しいだろうなあ。
Harbethは個性がはっきりしているというかアンプの色に染まるようなタイプでは
ないように思うから、試聴でHL-7でも十分鳴らせているのならOKじゃないかな。
自分ならPM-14SAver2で、あとはケーブルやセッティングで調整していく道を選ぶよ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 22:32:41 ID:XHqwqcQ/
CD5400の音飛びももう慣れてしまったなぁ。
2時間に一回は飛ぶよ。全く
683名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 22:34:04 ID:FqIVAKIw
ぼろすぎw
684672:05/02/20 23:57:45 ID:mO1Xwpkg
>680
>音楽的な907,オーディオ的なpm-14
なかなか上手い表現だと思います。

そこまで気に入られているなら行くべきでしょう!
685名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 00:07:30 ID:LFHKu+a8
SA-11S1、パワースイッチ入れるたび、SYSTEM ERROR が出るんだけど、俺だけですか?
入れ直すと直るんだけど。
寒い部屋で使ってるからかな?
686名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 00:09:47 ID:yq1uhWV7
タンノイのマーキュリーに合うアンプ探してます。他のスレでも聞いたのですが
反応が無かったのでこちらで質問します。今候補としてPM17SA2も考えていますが
どうでしょうか?マーキュリーはまったり系です。ちなみにCDはDENONを使っています。
687名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 00:56:38 ID:meV+nom0
>>686
マーキュリーってあの安っすい奴だよね
あれの良さってまさにそのまったりで、傾いてたタンノイが復活するくらい
売れた名スピーカーシリーズ・・・って何の話だっけ
あのスピーカーに17SA2は奢りすぎだと思うよ
安いアンプでも良い音で愉しめるのがあれの美点なんだし
CDPがDENONなら、それに合わせてPMA390IVでも買えば?
688686:05/02/21 01:23:44 ID:yq1uhWV7
やっぱりバランス悪いですか?
今日秋葉原で17SA2が8万ちょっとだったから買いかなと思ったんですけど。
ちなみにプレーヤーはユニバーサルでDVD−2910です。自分が何をしたい
のか分からなくなってきた。。。Orz
689名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 01:29:52 ID:ohI8Kp9U
>688
ホームシアターも兼ねているのなら、AVアンプのいいヤツのほうが
良いのでは。
機械も無駄に増えないし。
(煽りじゃないよ)
690名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 01:57:09 ID:rM/AcFq3
>>687
なんかバカにした言い方だよな。
691名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 01:59:01 ID:QxyJqayZ
>>690
でも、そんなに悪い人じゃないみたいだよ
口は悪いけど
692名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 02:09:32 ID:rM/AcFq3
>>691
マーキュリーのオーナーから見たらあまりいい気はしないと思うよ。
これ以上マーキュリーに入れ込むのはムダ金だと言われてるみたいで。
693名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 02:21:46 ID:QxyJqayZ
ところでさ
まったりにまったり持ってくるのと
多少補い合うのとどっちがいいんだろう
どっちもバランスによってはありだと思うけど
694名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 03:07:06 ID:rM/AcFq3
うーん、むつかしい。
ただSPの色がアンプで消されるケースってあまり考えられないんで(無いとはいわんが)、とりあえずシャープなアンプに一票。
695名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 03:16:36 ID:QxyJqayZ
そうだね
打ち消し合えるわけじゃないけど
ボワボワになってくよりはってトコか
696671:05/02/21 10:15:16 ID:p093bpfv
みなさんアドバイスありがとうございました。
pm-14を購入することに決めました。
細かいところでは気になるところがなくはないですが
ケーブル、セッティングなどいろいろ遊んでみることにします。
ところで特にpm-14ってリアルの店舗とネットとかなり価格差ありません?
1,2万くらいのさなら視聴させてもらった店舗で購入したいんですが
だいぶ開きがあるような、、、
697名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 20:47:28 ID:t5vGXtFw
>677
ウホッ
アンプとスピーカーが俺と同じだ…
CDPはショボいから内緒。
マランツユーザーはCDP・AMP共にマランツで揃えていることが多いように
思うんだけど、実売5万クラスでも各メーカーが色々出してるんだし、他のも
候補に入れてもいいんでないかな。
CD7300の音は聴いたことがないけど、俺的にはMP3やピッチコントロールは
イラネって感じかな。MP3も再生したいのなら、同価格帯ではCD7300ぐらいしか
選択肢が無いと思うけど。
698名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:08:28 ID:CZm1zdtu
> マランツユーザーはCDP・AMP共にマランツで揃えていることが多いように
> 思うんだけど

そんなことはないんじゃないの?
CD-17Daオーナーだが、アンプについては試聴比較の結果PM-14, 17は却下した
SA-11買うべきか悩み中。このままだと予算は服になりそうだな
699名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 23:39:38 ID:fI3V8jZc
CDPは”7300はイイ!、5400はノイズが出るクソ”という評価が多いようですが
6000OSEはどんなもんでしょうか?あんまり話題にならないみたいですが。
¥1万くらいケチらずに7300買ったほうが満足度高そうですか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 03:47:51 ID:8LdWVAgE
700ゲト
701名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 10:02:22 ID:3HLJekiT
>>699
7300は8400とか上位機種のが音いいんだろうなって感じだが
6000OSEは独特なモデルなのでコレが好きで選んだって気分にはなれる、カモ
702名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 17:37:28 ID:98bORAK5
ピュアAU板のヤツってこんなこと考えて選んでるのなwwwww

良いモノ使ってるヤツが居ないわけだw
703名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 18:45:27 ID:oI8+hNEG
2chにろくなヤツがいないのは周知の事実であろう
704名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 19:16:56 ID:lprankU/
6100って低域不足って言われてますが低域のキレはどうなんでしょ?
705名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 19:48:02 ID:98bORAK5
あんまり良くない。柔い。良く言えばスピーカに左右される。
反応の良いウーハーならかなりキレの良い音も出してくれるだろう。
706名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 19:58:03 ID:/OezSex3
>>704
プリ部まではハイスピードでキレの良さが感じられる。

問題はパワー部でドライブするスピーカーに依るだろう。小口径が合うかと。
大口径ならパワーアンプを用意するなりクラスをあげるなりした方がいいかな。
707名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 20:18:13 ID:utyK7sks
それはともかく、海外のサイトで見かける黒い6000OSEは、カコ良すぎるな。
その後、淡い金色の国内仕様を見ると(´・ω・`)ショボーン。
708名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 20:58:34 ID:lprankU/
そうっすか。。
6100のプリ部は質がよさげですね。
709名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 21:38:29 ID:mdrOSyMR
CD5400ってヘッドホン端子が良いって言われてるけど
CD7300はどうなんでしょう?

当方悲しいかなヘッドホンの方が頻度高いので気になってます。
710699:05/02/22 21:42:05 ID:qb/qHXPM
>>701
レスサンクス。
とりあえず両方試聴できる店を探してみます。
711名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 22:21:32 ID:A90sey/T
>706
マラスレに出張か?
712641:05/02/22 22:27:24 ID:wsOH+hxp
PM6100SA Ver.2注文しました。
スピーカーがS-A3なのでこれぐらいがちょうどいいかなと・・・。
届くのが楽しみです。

今度は電源ケーブルとか各種ケーブルが気になりだすのでしょうね。

あ、そのまえにCDPを買い直さなくっちゃ。

スパイラルに陥りそうです(^^ゞ
713名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 00:31:01 ID:uWznOMPx
>>712
超美音系のクラ向きな音になりそうなヨカソ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 00:34:37 ID:LFr4jKnw
10マンぐらいのCDプレーヤーならアーカムの方がいいかもしれん。
20万だすならマランツのSACDにいくけど。
715名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 00:50:45 ID:uWznOMPx
C-1VLはダメかな?
SACDならマラのSA8400とか。
716名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 01:44:25 ID:LFr4jKnw
>>715 SA8400はSACDはそこそこなんだけどちょっとCD部が荒いんだよね。
C-1VLはアーカムといい勝負だとおもう。
717名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 07:08:22 ID:1PAj6WVh
今使ってるCDPにCECのDAC DA53を繋げば8マソで万事解決
718名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 07:22:27 ID:ovjhVFXn
DA53は8万もしないよ。実売6万円台
719名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 18:00:02 ID:NkRSenJU
>>709
どこにそんな噂があるんだよ・・・前スレにも同じ事言ってる奴がいたけど??
720名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 18:33:43 ID:bLhMKniP
>718
同軸ケーブルに1マソちょい
721名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 20:29:21 ID:HOHSG1KD
教えてください
CDプレーヤーのeditボタンを長押ししたときに表示される
volume ma とはいったいなんですか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 21:46:59 ID:YPa7Oz4F
SA-11S1使ってます。音質的には十分すぎる程満足しています。
ですが、SACDを再生すると、キュッキュッと本体から泣きが聞こえてきます。
おそらくSACDの回転音だと思うのですが、みなさんのはいかがですか?
ちなみにCDでは全く音はしません。
723名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 22:22:50 ID:hAIv4Swn
>>712
インプレよろしく。S-A3ユーザーなので・・・
724名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 22:26:23 ID:fLnmtnTW
>>723
エーイング一ヶ月ぐらい掛かるから。一ヶ月後またおいで。
725名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 22:30:29 ID:uWznOMPx
エーイングですか。
SA-3って低音遅くね?
なんか物凄く重たい感じだったような。
726685:05/02/23 22:52:22 ID:Anz1+hTX
>>722
自分のはそういう音はしません。
ところで、>>685の症状は出てないんですね? 俺だけか・・・
ま、メンテに出してみるかな。
そもそも、11のユーザーって多分少ないんじゃないかと。
今更に2ch(ここのことではない)使う人はさすがになぁ・・・
デザインも、う〜ん。。。。だし。

ところで、この板、不具合の書き込みすると直後にわざとスルーするような書き込みが連続して、
まさか、m社がやってるんじゃないかと勘ぐってしまいますわ。
727712:05/02/23 22:53:21 ID:JGComrDb
>>723
土曜日には届く予定です。
CDPが安物のDVDPなのであまり参考にならないかもしれません。
が、がんばってインプレしてみます^^;

>>725
私はそんなに重くは感じませんでしたが・・・。アンプのせいかもしれませんね・・・。
728名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:15:03 ID:uWznOMPx
SA-3ってかSA-5なんだけど、407Fと比べると物凄く鈍重なドラムに感じた。
クラシックとかなら凄い綺麗に鳴りそうなんだけどねぇ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:51:12 ID:/jvR5pvr
>>726
俺のは>>685>>722の症状は出ていません。
ただ液晶表示部のパックライトが明るすぎるのか、表示部に
刻んである表示パターンが丸見えなのと、ちょっとでも斜めから
見ると白くなって表示が見えにくいのが萎える。

デザインはPM-11S1との組み合わせならエッジが揃って格好良いです。
ただこれ以外と積み重ねると確かに・・・です。
730名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 00:12:44 ID:W1BWL3fU
>>726
心配するな、漏れもスルーされてる。>>709
731名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 00:30:26 ID:Vwqrqqne
CD5400のヘッドホン端子は、むしろイクナイと思う
732名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 00:37:36 ID:DImPMHCd
自分から手の届き易い物を「良い物」と思いたがる傾向なんだろうか。
高級な機種ほどヘッドフォン端子が付いているのが少なくなる…ような
733名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 00:57:57 ID:W1BWL3fU
>>731-732
おお、レスサンクス。

イクナイデスカ?…

確かに高級機ほどアンプ→スピーカーを絶対条件としてて
ヘッドホン端子はないのが多いね。
もっとも、それが本来なのはわかってるんだけど
大きい音鳴らせない貧乏アパート暮らしなんで。

将来鳴らせる環境を手に入れるか、ヘッドホンアンプを導入するか…。
たぶん後者。orz
734名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 08:46:12 ID:01ftVhiF
>>685
うちのでは起こってないですよ。
故障ではないかと。。。
735名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 09:03:09 ID:4E9BrDeV
っつ〜か、マランツヘッドホンスレとか立てたほうがイクネ?
736名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 11:02:21 ID:0SdK5C5E
>>733
ヘッドホンなら頑張ってSTAXを買いなさい。


と、さらなる悩み事を提供したりして・・・
737名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 11:48:47 ID:DImPMHCd
ヘッドホン中心のユーザーを締め出すのはどうかと。(^^;
もっともヘッドホン中心なら↓で情報収集するのも良いかも?
ttp://www.h-navi.net/
ttp://www.h-navi.net/bbs.htm

よく「HPアンプ使え」と見ますが、CDP→HPアンプはアナログですよね?
この場合、使うRCAケーブルの質が大きく音質を左右すると思うのですが…
ですから、ケーブルの質に左右されない「CDP本体のHP部の出来が良い事」
もHPユーザーにとっては大切な事かと。

現行のmarantzでいえば、SA-15S1のHPアンプが良いようですが…
専用ドライバの必要なHPや それなりの質のRCAケーブルを買う事を
考えるなら、SA-15S1逝っちゃった方が安上がりかも知れません。
738名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 14:22:19 ID:Moopgt54
>CDP→HPアンプはアナログですよね
ディジタルHPA買え!
739名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 21:07:01 ID:deIRItSu
>>736
騒音(電車)が激しくて開放型はちびしいんですよ。
お店で試聴するとやはり周りの音が気になるしね。魅力的なんですが。

ちなみに現在のメインはK271sっす。

>>737
確かに長い目で見ればそうだよね。SA15-S1
貯金するか…。

レスサンクスです。あんまり引っ張るのなんなのでこの辺で。
740名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 10:44:06 ID:Kdqvsg9J
>>737
ケーブルで左右されないというか、内部は改造でもしないと変えることは出来ないだけだね。
741712:05/02/25 22:16:47 ID:xU4VJbMe
PM6100SA Ver.2キター

さっそくAVアンプと入れ替え
・アンプ PM6100SA Ver.2
・スピーカー S-A3-LR
・CDP 定価3万円のDVDP
・SPケーブル SPK-3100SILVER
・RCAケーブル AC-3600SILVER
のプアオーディオですが・・・

AVアンプ(TX-SA501)と比べて・・・・
J-POP(福山雅治、倉木舞)はボーカルの震えというか息づかいというか、いままで聞こえなかった
いえ、感じなかったものが感じられて、ちょっと感動しました。
心配だった低音も私にとってはいい感じです。
中域、高域も気持ちよく、クラッシックもいままでと同じ音源?と思えるほど繊細に変わりました。
正直、ここまで変わるとは思っていなかったのでうれしいです。
こんどはCD7300あたりで聞いてみたいです。

でも、とりあえずアンプのエージングやります。
742712:05/02/25 22:53:32 ID:xU4VJbMe
倉木舞→倉木麻衣でしたw
743名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 00:19:05 ID:p6WMWn17
やっぱりAVアンプはダメなのかな・・・
ところでS-A3はどんなスピーカーですか?
高域の伸びはいいでしょうか?
744712:05/02/26 00:26:19 ID:l71Zpva0
>>743
S-A3は私は気に入っています。
中高域が気持ちよく繊細に鳴ります。
無理に伸ばした感じもないと思います。
低音も私にとっては問題ありません。
S-A4sptと迷いましたが、大き目のこちらにして正解でした。
PM6100SA Ver.2とも合うと思いますよ。

もっといいスピーカーもあるでしょうが、実売4万程度ではお気に入りです。

「聞いて気に入ればそれがあなたにとっていいSPです。」
この言葉が身にしみてわかりました^^
745名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 01:35:03 ID:yIG4Mzvd
ドラムの音なんかはどう?
746712:05/02/26 09:55:43 ID:l71Zpva0
>>745
PM6100SA Ver.2 と S-A3-LR の組み合わせの感想でいいでしょうか。
ドンドンシャリシャリのロックはあまり聞かないのでよくわかりませんが、
ドラムの音としての存在感?みたいなのはあまりありません。
よくいえばしゃしゃり出ていない、悪く言えば迫力がないといった感じでしょうか。
トラムの高めの音は、ちょっと薄いかなって感じます。
BASSの音はちょっとモコッって鳴ってる感じはします。バシッバシッとくる切れはあまり感じません。
ドンシャリドンシャリなっている感じはなく、聞いてて疲れません。

以上、駄耳での感想でした。
747名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 10:15:24 ID:p6WMWn17
レスサンクス、
というのも15年前くらいにパイオニアので小型スピーカ
S-101とかS-11TXあたりを使ってた時期もあるのですが、
高域が出なくていずれも手放したことがあって、
パイオニアのスピーカーの音がなんとなく気がかりで・・
748名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 21:47:46 ID:m6FDwyXb
他のスレでps5400+JBL4312MK2使っていて
低域が足りなく感じているので
パワーアンプを買い足そうとしています。
SM-17SA ver.2は どうですか?
と聞いたらjblとマランツは相性が悪い
といわれました。
これって本当ですか?
今はSM-17SA ver.2を買うか黒モグラ2台買うか
迷い中です。


749名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 22:11:31 ID:cpsz+Uqk
>>748
マランツはどちらかというとクセが少ない音な気が。
んでJBLは素直とは言えない音(最近のはわかりません)なので、
マランツの素直さがかき消されちゃう・・・って意味でかな?
個人的には問題なし。

デジタルアンプに抵抗が無ければ明らかに黒モグラかと。
好みはもちろんあるけど、音のレベルとしては一回り上だと思う
750名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 22:39:53 ID:jyhqM2i+
>>748
黒モグラの上位機種、おおすすめ
751名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:09:14 ID:m6FDwyXb
黒モグラ3種類あるみたいですが、
http://www.flyingmole.co.jp/jp/pdf/dadm100proJ.pdf
このどれでも対応ケーブルを買えばPS5400と繋げられるのでしょうか?
入力がXLRバランスとRCA入力とありますが音質に差があるのですか?
HTがホームシアター向きとか書いてるから家で使う分にはこれでいいのかな?
スレ違いですけど黒モグラ詳しい人いるみたいですのでご教授お願いします
(つなげるAVアンプがマランツなのでスレ違いどうか勘弁してください(汗))
752名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:09:22 ID:UaO3tpdg
>>748
4312DをPM-17SAver2+黒モグラで鳴らしています。

PM-17SAver2だけで4312Dを鳴らすと、悪くはないんだけど、面白みがないですね。
クラスで目立たない生徒というような感じで。
で、黒モグラを足すと、中低域がモリモリしてきて、
とたんにクラス一元気な(粗暴な?)、やんちゃ坊主に変身します。

もっといいアンプだともっと元気に鳴るのかもしれませんが、
とりあえず黒モグラを足すだけでもかなり変身しますよ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:12:45 ID:UaO3tpdg
>>751
HTですね。
754名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:17:43 ID:m6FDwyXb
>>752、753
レスありがとうございます。
黒モグラと全く関係ないスレで質問して
的確な答えが返ってくるあたり黒モグラって
かなり有名なんですね。
私は存在今日知りました(笑)
黒モグラ近いうちに買います。
75536:05/02/26 23:48:22 ID:ZQ8vrQIj
PM-6100SAver.II + 黒モグラ使ってます。
マランツの特長を活かしつつ低域にD級パワーアンプをあてがうのは
なかなか値段的に見てもおいしいソリューションだと感じてます。
下がズシズシッではなくブリブリッと出る感じはひたすら心地よいですよ。
私の場合、黒モグラは視聴できないまま注文したんで不安でしたが、杞憂でした。
756751:05/02/27 09:57:57 ID:dZBHz+Wd
>>36
36さんのSPはバイワイヤリング対応みたいですね。
私はJBL4312MK2でバイワイヤリング対応して
ないみたいなので高域と低域と分けられないです。
実はつい最近SPのコーン紙を猫に破られてしまい
修理代調べたら片方だけでも約4万(両方だと8万!)
でしたので、バイワイヤリング対応のSPに買い換えるのも
ありかもしれないですね。
幸せそうでなによりです(笑)
757752:05/02/27 11:42:10 ID:SUhWbBks
4312Dの他にB&W705も所有しているのですが、
705をPM-17SAver2+黒モグラでバイアンプ接続したときは
音が濃厚になりすぎて、聴けたもんじゃなかったです。
黒モグラじゃなく、SM-17SAver2にすれば音色が合って
うまく鳴るのかなあと思いました。

メーカーが違うアンプでのバイアンプでも36さんは
うまく鳴らされてるようですので、SPとの相性があるんでしょうね。
758名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 19:33:42 ID:cT4Wh4UW
トライワイヤ対応SPにDENON1500RUで高域中域バイワイヤ、6100ver2で低域で鳴らしてますが
さすがに1500単体の時とは大違いの鳴り方です。
本来は6100に高域を繋げたいのですが音量調整が難しいし何か音のつながりが悪い。
そのうちモグラあたりを試してみたいです。
Dr.AMPっていう小型デジタルアンプを試しに買って6100のプリアウトを繋いでフルレンジSPを
鳴らしていますが予想外の音質の良さに驚きましたね。
モグラはもっと質が高いはずだろうしデジタル恐るべしです。
759名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 20:21:30 ID:7Pd0IZ2t
マランツ7Rのカップコン・EFCフィルムコンの一部をASCと交換したいのだけど
すでにやった人いますか?よければその内容・結果とかヒントでもいいですから
やられたショップを教えて頂けませんか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 22:34:25 ID:Ez8zuJhm
只今PM14SAver2か17SAver2がで迷っています
SPはBWのDM601で、CDPはデノンのDCD-755IIです。
主に聞くジャンルはハードロックとクラシック、JPOPです。
10万円ほど違いますが、それほど音は激変するものなんでしょうか?
自分が求めている音は超きれいな音です。
761名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 22:37:30 ID:Ez8zuJhm
>>760
すいません、あとデノンのPMA2000Wとどちらにするか迷っています
アドバイスお願いします。
762名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 01:12:52 ID:LcaQLOAt
>>761
DENON同士で組み合わせると、中低音域の厚みやマッタリ感が増すんで、
ハードロックやJPOP向きとは乖離してしまう恐れあり。
低域の量感を出すバスレフ型SPとの組み合わせだと更にそのような傾向に
なるかと。実際、DENONでかためた俺の現用システムがそうなってしまってるから。
室内楽等は、弦楽器、低弦楽器の質感や重厚感が出ていいのだが‥。

つまるところ、低域を引き締めて中高域が明瞭明晰系のPM14SAver2を加えると、
バランスが取れるように思う。

ただ、いずれにしても、超綺麗系とは言い難いな。
763671:05/02/28 15:39:06 ID:xyhrnjJ9
以前こちらでアドバイスいただいたものです。
昨日pm-14ver2購入しました。
自宅で使用した感想は店頭で視聴した印象よりも
解像度がぐっと上がり、とくに中、高域はうちのスピーカー
でここまでの表現ができるかと思うほどでした。
ただ中高域に比べ、低域のほうは少々、ボワつき気味ですね、
ドラムの音の沈み込みなどはa907のほうがしっかりと出ていました。
エージングでかわるのかな、
ケーブル類を試して手をいれられればと思ってます。
まだ、つなげてセッティングもままならない状態ではありますが、
かなりのポテンシャルは感じます。
長らく使用していたサンスイのアンプに比べると音のバランスは
ずいぶん違いますがおおむね満足しています。
764名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 15:53:56 ID:eCEfzvk0
>エージングでかわるのかな
変わりません。マランツの最近のアンプはみんな同じ傾向です。
スピーカーを変えるしかないね。小口径ウーハー2発とかならマトモに鳴るかも。
765名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:59:46 ID:wfBNyYh3
現状、マランツのSACDPを所有していますが、そこにもわかる限りで、2ヶ所ほどフェライトコアが使用されています。
1.インコネからの内部電源ケーブル
2.ディスプレイおよび各種ボタンの配線

各種フェライトコアの有無につき、かなりの変化があったので、個人的なインプレをいたします。

A:1有り 2無し
どんなソースでも通常に比べ、高音に歪みが
生じているようで、常にザラつきが感じられるようになった。

B:1無し 2有り
通常で常に気になっていた、聴感上の高音の歪み(艶とも言える程度)が消え、
音に厚みが増した。 一聴では、定位が不明確になったように感じるが、
スピーカーの設定の見直し、聴き慣れでそれは気にならなくなった。
とくにSACDは変化が大きく、上も下もレンジが広がったように感じます。
中でもシンバルを叩く音は、すば抜けてリアルになりました。
(1は機器にもよりますが、基盤と共にネジで固定されていました。
フェライトコアを外し、今回は基盤のみをネジで固定しました。)

C:1無し 2無し
Aとほぼ同様に、高音のがザラつく。


以上、個人的な結論は1は無用、2は有効。
マランツの音に疑問を感じる方、ストレートな音が好みな方には有効かと思われます。
そしてマランツの色とは、1によるものが大きいと感じました。

なお、システムにより同じ結果になるとは限りません。
もちろん改造になるでしょうし、弊害の生じる可能性も否定できません。
実行の際は、くれぐれも、自己責任でお願いします。

766名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:55:12 ID:lowzrCM8
最近オーディオにこだわり始めた者です。
友人にSA8260を安く譲ってもらったのですが、これに合うアンプでオススメないでしょうか?
メーカーも合わせてマランツで行きたいので。

SPはビクターのSX-WD5を買いました。
今は年代物のアンプで鳴らしてますorz
767名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:21:52 ID:UBN1SUjf
>>763
ウーン、やっぱりそういう傾向になるでしょうね。
ウチもサンスイが10年選手なので、
そろそろ次はマランツだろうなあ・・・・
768名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:44:59 ID:h8DGmiLW
>>765
ちなみにそのSACDPの機種名は?

>>767
10年くらいのサンスイならばアクアに出せよ。詳しくは専用スレにて。
もっともサンスイの音に未練がないならば、その限りではないが。

スレ違いスマソ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:36:13 ID:WTqUOjmB
sa-17とEntryのSiの組み合わせはどうでしょうか?
試聴したけど、自分の耳に今ひとつ自身がなくて・・・
770907NRA使い:05/02/28 22:27:08 ID:FV0Pj10/
>>763
ご購入おめでとう!
アンプはそれほどエージングで激変しないと思います。
まずはセッティングを詰めて、それから電源ケーブルかな?
慌てずじっくり使いこなしを練って楽しんで下さい!
771名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:53:11 ID:koPG5gX7
>>770
拙者と同じ907NRA使いでごわすか
私、今はマランツの機器はないのですが、次回はマランツのSACDPかなと
772907NRA使い:05/02/28 23:02:12 ID:FV0Pj10/
>>771
ほい、初代SA-14は私のお気に入りでっせ!
773671:05/03/01 00:01:30 ID:JUuCQUH4
>>772
おお、同じような環境のかたは結構いそうですね、
この価格帯となると、さびしいことに国産ではマランツかデノンの
二択になりそうですし、sansuiからデノンというのはあまりにも
キャラクターが変わりますしね、今日はCD,アンプ間を
オルトフォンの8NXから友人から借りたkimberのHEROに
かえてみました。スピーカーケーブルは同じくkimberの4TC
を使用してるのですが、相性はなかなかよさげですね、
電源ケーブルはみなさんどんなものを使用されてるんでしょうか?
774771:05/03/01 02:49:30 ID:SqnicxXS
>>772
以前はマランツのCM1040でした
が、音飛びが激しくなったために今はSANSUIのCD-α607です
VRDS-25XSも転がっていますが、好み(と使い勝手)が合わなかった模様で近々売却されるかもです

さて、SACDP(SA-15?)と行きたいところですが…スピカかも(´Д`;)
エクリプスのフルレンジやVictorのウッドコーンも気になるが、やはりここはKEF同軸の上級機か

>電源ケブル
CDPしか変えられませんがそのまんまです
60Hz地域在住


907NRAの前はDENONのPMA-880Dでした



って話がマランツと全く関係ないし…_| ̄|○
775名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:01:16 ID:BZLHhIjx
>768
SA8260
音が薄くて、高音の艶(?)…いや歪みが耳についてた。
もちろん電源ケーブルも試した。(現状はカルダス GR)
776名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:47:42 ID:fZUiF7vT
先週DENON PMA2000Wと迷いに迷ってPM-17SA ver.2を購入しました。
ただいまエージング中です。思ったより低音でるので安心しました。
ところで、アンプの電源スイッチですけど、やはり入れっぱなしの方が良い
のでしょうか?電気代考えたら使わない昼間は切っておいたほうが良いん
ですけど、スイッチを入れたり切ったりするのはアンプに負担がかかると言
われているし。。。皆さんどうされていますか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:59:36 ID:Yryq9giQ
電源入れっぱなしは劣化が進むのが早いから
しないのが吉
プリアンプでたまにPOWERボタンがない機種があるが
これに関しては入れっぱなしが前提。
パワーアンプやプリメインで入れっぱなしはろくなことがない
778名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 21:26:31 ID:G9J1s3nP
>>776
よく入れっぱなしの方が音が良くなると言われるが、長く使いたい
なら、必要な時に電源を入れるのが吉だね。

それと今の季節は寒いから、特に寒冷地では暖房の入っていない
部屋でアンプのスイッチをつけっぱなしにすると、内部が結露したり
するので、更に寿命を縮めることになる。特に床に直置き、あるい
はそれに近い状態のアンプは要注意!

現実的には、まず暖房で部屋を十分に暖め、それから視聴予定
時刻の2〜3時間前にアンプ等の機器のスイッチを入れ、視聴30
〜1時間前に適当なソフトを適当な音量(大音量は不可)で流す、
というのが良いのでわ?漏れはそうやっているよ。

エージングは、とにかく毎日でなくても2〜3日おきでも数時間
聞いていれば勝手に進むよ。焦ることはない。
779名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 21:28:59 ID:zln10sJF
聞くまで何時間かかるんだよ・・・
780名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:37:02 ID:Mh+Njn0L
音楽鑑賞をするために生きているみたいだな。

んなもん気にせずに、聴きたい時にONにして聴けばいいよ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 23:58:54 ID:8LpaxRSS
俺は家に居る時は入れっぱなし、出かけるときとか学校行ってる間は
消してるよ。寝てる間も消してるかな。あんまり気にせんでも良いと思うけど。
782名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 08:05:25 ID:aWRhWXRu
 PM6100ver2(新品)+CD7300(新品)

 SM-17SA ver.2(中古)+安物DVDP(持ってるやつ)


金額はどちらも7万前後。あなたならどっち?
783名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 08:38:13 ID:bg+G0m5/
>>782
パワーのSM?プリメインのPMの間違いだとして、
後者の方が音はいいような気もするが・・・
長く使いたいし、6100の音も悪くないしな。
それに程度にもよるが中古には抵抗感がないわけじゃない。
前者かなあ。でもスピーカによるような気もする。
スピーカーによって、アンプの重要性も変わるしなあ。
鳴り易い安いスピーカーなら前者。
そうでないなら後者かな。
784名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 12:09:11 ID:AR4ky+EM
エージングの話はきりがないね。
785782:05/03/02 19:42:32 ID:aWRhWXRu
あ、そうですPMでした^^;
786名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 21:04:39 ID:mrFWDWmN
先日、友人からPS5400を譲ってもらいました。
マランツの製品を使うのは初めてというか、
オーディオ組んだことないのでお聞きしたいのですが、
音楽鑑賞を主な目的とした場合、
DV6500とDV4500ではやはりDV6500の方が値段が上なだけあって、
音質なども上なのでしょうか。
またスピーカー及びウーハーの購入も考えているのですが、
市場価格でそれぞれ\30000以内のものでPS5400に合うものはありませんでしょうか。
良く聞く音楽はJAZZです。
この音楽はこの音でなければいけない!というようなこだわりはありませんので、
コストパフォーマンス的に良いというようなものを教えていただけるとありがたいです。
787名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 23:51:34 ID:iqFNV3uK
SA8260使ってます。
心配になるくらいトレイがチャチいんですが。
開いた状態でガタガタ、閉まった状態でもガタガタ。
SA−15はマシですか?頑丈っぽいですか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:29:10 ID:NkREH2AC
>782
長く使うつもりなら絶対にPM-17Ver2の方が良い。
音も所有感も全然違うよ。
6100はマジ安っぽい。(ああいう音が好みの人もいるだろうが、かなりのドンシャリ)
789名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 01:36:06 ID:DDvYx/wx
ドンシャリじゃなくてドンが無いシャリだと思うが…w
ボーカルは中々良い。
790名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 01:49:43 ID:+O/1dVMX
先月マランツとデノンがついに合併したそうな。今後、開発にどこまで影響してくるのか
な・・。
791名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 02:03:19 ID:41cqQJe2
CD-72やCD-80が割とアナログっぽい音を聞かせてくれると
聞き興味があるのですが、CD-7300も同じ系統でしょうか?
それから、CD-72はFやAFが付いた型番ものが存在するようですが、
CD-72との違いを教えてください。
792名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 10:33:33 ID:qKKgwFSK
>>787 SA-15については1月下旬頃いくつかインプレがあった。
その中にトレ−はヤワだとの指摘もあった。
漏れも実物みたが本体に比べて、トレ−が妙に貧弱。
793名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 14:46:19 ID:w/pP/U42
現在PM-90を使っているのですが、最近グレードアップを考えています。
そこでお聞きしたいのですが、PM-99やPM-15か最近のpm-14ver2などを考えているのですが
音の傾向など教えてください。
PM-15などはやはり格が違うのでしょうか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 17:15:27 ID:xuwPXqUd
PM-99SE……元々がPM-90ベースのスペシャルエディションなので、
      基本的な傾向は変わらない。低重心で高域に軽く艶がのる感じ。
      内部パーツに金がかかってるし、当然音質もグレードアップ感はあるけど。
      あまり出回らないが、サイドがアルミボードのSEより、
      ウッドボードのNMタイプの方が向上感はあると思う。2万円堅いし。
      当時のオーディオ誌レビューでも、NMタイプの方が評価が高かった。

PM-15………発売当時の記事で「B&W Matrix801を鳴らしきれるプリメイン」と
      マランツ広報が胸を張ったほど、スピーカー駆動力は高い。
      たぶん今でもトップクラスの駆動力だと思う。(801は鳴らしきれないけど)
      大型など、鳴らし辛いスピーカーを使ってるならいいかも。
      音は、よく言えばクセのないシンプルな音。悪く言えば飽きやすい音?
      CDPの違いが如実に出るので、安いCDPだときついかも。
    
PM-14ver2…物量投入機の上記の2機とは比較にならない。
      正直勧められない。
      PM-14からマランツのアンプがつまらなくなったと思ってる。
795782:05/03/03 22:06:26 ID:L2iZZxbD
PM-17SA ver.2 行っとけというですね。

プレイヤーの差はアンプの差と比べたら、音質に影響が少ないのですか?
プレイヤーがクソでもアンプが良くて、音が6100よりいいのでしたらPM-17SA ver.2に突撃します。
796名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:09:06 ID:DhKTS5V7
つーかテメーで試聴して決めろよ。。。


最近こういうの多いのか?
797795:05/03/03 22:14:59 ID:L2iZZxbD
>>796
スイマセン。視聴したいのですが、PM-17SA ver.2クラスを置いているところがないんです。田舎なもんで。
6100は聴いたことあるのですが・・・。ちなみに見つけたPM-17SA ver.2は中古なんで聴けません。
796さんは試聴したことあります?あったら感想を教えていただければうれしいです。
798名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:25:53 ID:l43WKl3j
>>782
7万ならあと1万たして8万で17SAの新品買った方が良いのでは?
799名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:57:13 ID:l6yhRpp0
>>782
俺だったら前者だなー
安物DVDPはCDの音はかなり悪いと思う。
聞き比べたことがあるが(CD17DaとDV4200、両方所有)
同じソースが全くちがうバランスで聞こえた。
DV4200のほうが、低音ゆるゆる、高音伸びない。
あまりの差にびっくりした。
800名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:00:57 ID:hASAj4ma
安物dvdならパイオニア製が比較的マシな音。
801名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:21:45 ID:zVN8xtHZ
安物DVDPを生かすならAVデジタルアンプを買うといい。
802名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:45:37 ID:4XJLRGqR
安物っても、中国・韓国製の5000エソ以下の正真正銘のガラクタと、
一応、国産メーカーの2マソエソくらいのもんじゃ、天と地ほどの差がある罠だが。
803名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 01:02:39 ID:ws9nHr/I
元のソースがダメでいいアンプだとボロが目立つんじゃないの?
7300クラスになればさすがに専用機ってかんじだけど。
DVD−Aのトラポとして国産1マソ台のDVDP持ってるけどCDのアナログ出力は粗くて使えない。
804名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 23:32:16 ID:QiljoDDp
>799
安物DVDに関しては同意。
でもCD7300だって、わざわざ選択するほど高音質ではない。
CD7300と安物DVDの差より
6100と17の差の方がでかい
805名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 23:35:25 ID:QiljoDDp
>796
なにカリカリ来てんだよ。
質問くらい大目に見てやんなよ。

カルシウムでも飲んだほうがいいんじゃないか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 23:37:29 ID:/6wzz4UL
ツマランツ
807795:05/03/04 23:38:45 ID:Dkut15en
>>804 マジッすか??うーん、悩みますね・・・。

安物DVDPって家電メーカーの定価3万円ほどのものです(3年ほど前かな?)

あー悩む悩む・・・(@_@;)
808名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 23:39:33 ID:H6blTmoI
誰か、DMA-1っていう古いアンプを聴いたことがある人いる?

809名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 23:40:30 ID:Dkut15en
あ、IDが15円w
810名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 01:43:56 ID:de4XQSKz
>>807
専用CDプレーヤーかったら幸せになれると思うよ。
5万位ならCECのCDプレーヤーの方がいいかもしれないけど。
811名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 02:38:22 ID:SSEWjIIJ
807が今使ってるSPによるな〜。
もしあまりいいSP使ってないのなら、CDPやAMPグレードアップしても、
音はそれほど変わらんよ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 09:25:58 ID:0pM3lQv7
>>808
昔持ってましたが。
813名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 10:28:41 ID:fajHet3V
ぬぅぉぉ〜!!

漏れのSA8400が突然高速回転しだして、
40倍速SACDになってしもた〜!(´Д⊂

という経験があるんですが、電源入れなおしたら正常に戻りました。w
それ以来その症状は再現されず、修理へ出す事を躊躇しています・・・orz

同じような暴走経験ある方はおられますかぁ?
814シマンデアラ:05/03/05 10:50:31 ID:4EnCA00H
マランツ7で製造番号7-21378だったら、初期モデルなのかレプリカモデル
なのか、ご存知のかた、ご教示ください。できれば、その見極めの基準も。
815名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 11:06:48 ID:q7KRXokN
>>812
音の感じとかどうですか?

PM-17SAとDMA-1だったら、やっぱり前者に分配が上がりますかね。
816名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 12:28:38 ID:BveTmiwf
>>813
40倍速だったというのはどのように計測したのですか?
817812:05/03/05 12:52:31 ID:0pM3lQv7
>>815
PM-17SAとDMA-1だったら、やっぱり前者に分配が上がりますかね。

何故パワーアンプ(DMA-1)とプリメインアンプ(PM-17SA)を比較するのか
解りませんが、ひょっとしてSM-17SAの間違いでしょうか?

SM-17SAと一対比較した事はありませんが、音の印象がかなり違います。
DMA-1は、現行の(マランツの)ラインナップの音が好きな人には
ちょっと緩めに感じるかもしれません。基本的には穏やかで暖色系の
音でした。この辺は好みの問題かと。
爽やかな開放感が好みならば、SM-17SAで良いと思いますが。

個人的に、マランツのミュージックリンクシリーズはお気に入りで、
現在もDMA-1&DAC-1の後継機種のMA-23&SC-23及びCD-23のリミテッドを
寝室用のセカンドシステムとして使用しています。
818名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 13:04:05 ID:eegJHN8a
>>813
SACDやDVDは常に高速回転だぞ。

といういじわるはさておき、ドライブが異様な音を出して、
操作を一切受け付けなくなったということだよね?

シャープのDX-SX1と、ソニーのSCD-XA777ESで経験あり。
前者ではディスクが傷だらけに。
早いうちにメンテに出すことを勧めます。
819名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 13:12:29 ID:q7KRXokN
>>817
SM-17SAの間違いでした。


なるほど、基本的には穏やかで暖色系の音ですか。
まったり系の音も結構好きなので、中古で買ってみようかな。

インプレありがとう。


820名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 15:59:23 ID:+lHeAyi5
デノンとマランツの合併(というよりもD&Mに取り込まれた)は、
4月1日からだよ。

でもまったりデノンとスッキリマランツを足して2で割ったようには
しないと思われ。
821【速報:ツマランツ】:05/03/05 16:01:35 ID:6Azr2O3d
★2ちゃんねるID:8jvR/4nN氏による試聴テスト結果公表(05/03/04現在)
【順位】
1 LPプレヤ+カートリッジ+フォノイコ\¥250,000
2 CDP+DAC\¥2,700,000
【解釈】
最新デジタル技術の粋を結集させたCDP+DACが最下位である。
¥250,000アナログに完敗した¥2,700,000デジタル。
----------------------------------------------------------------
★2ちゃんねるID:S3NJxODr氏による試聴テスト結果公表(05/03/05現在)
【順位】
1 LP12+LV2+イケダ9C2\¥数十万
2 アイワPX-E800\¥9,500
3 マランツCD6000 \¥42,000
【解釈】
最新デジタル技術の粋を結集させたマランツCD6000が最下位である。
¥9,500アナログに完敗した¥42,000デジタル。
-------------------------------------------------------------
【参考URL;アイワ絶賛ページ】
http://www.resonance-chip.com/column'02.05.22.htm
http://www.music.co.jp/classicnews/sound/sound2.html
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/1093/analog.html
822名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 16:33:03 ID:lHvcdAhb
マルチ、ウザイ
823名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 14:20:50 ID:EZlSSP5v
>>794
PM15って3月末発売予定だろ?どこで聴いたの?
824名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 14:43:24 ID:BjRT+/0b
>>823
PM-15は1993年発売
825名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 14:55:13 ID:OoLcHZ4x
PM-15S1とは別物なのよね〜
826名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 15:07:49 ID:40ti4HVy
PM-17SA、こんな感じ。
http://wing.h100.ru/p4ew.htm
827名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 16:05:58 ID:6Xi/e1+8
>>793
PM-99SEは、今ヤフオフに出てるよ。NMの方。
PM-15は、先月秋葉原の中古ショップで見た。
最近の国産ハイエンドAVアンプ並にでかかった。重そう。
新しいPM-15S1は…少なくとも面構えが好きじゃない。音は知らないけど。
828名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:14:26 ID:mrrHui0h
829名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 22:58:09 ID:fEBBR4rR
PM6100 ver2 あたりの購入を検討してるんですが、
ひとつ質問です。
手元にMDデッキとTAPEデッキがあります。
PM6100の背面を見ると、MDまたはTAPEと接続する口が一つあるから、
そこにMDをつなぐとすると、TAPEはCD/Rにつなぐのでしょうか。
TAPEをCD/Rにつないで、PLAYとRECの両方を行えますでしょうか。
830名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 22:59:41 ID:d9YoAu75
CD-R入力もMD/TAPE入力も働きは同じです。
CD-RからMD/TAPE、逆のコピーも出来ます。
831名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:10:32 ID:fEBBR4rR
>>830
早速のレスうれしいなあ〜。
それで、くどいようですが、もう一度質問させていただきますと、
CD/RとMD/TAPEとはまったく等価・同等ですか。
よって
CDやPHONOをCD/Rに接続したTAPEに録音することも可能ですか。
832名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:12:30 ID:bFZ8bAvW
同じ同じ〜。セレクターは結構便利だ。

6100の端子で違うといえばCD入力だけ金メッキ端子。
833名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:21:27 ID:fEBBR4rR
>>832
ありがとうございま〜す。
そうですか、それで一寸安心いたしました。
一々付けたり外したりしなくてはならないのかと思ってました。
6100の端子が、CDは別として、金メッキでないというのは、
いかにも安っぽそうで、一寸がっかりの要素なのですが、
値段が手ごろなので来月の購入候補に上がってます。
834名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 10:21:22 ID:vfGa3IE7
ショップにCD16-SEが売ってるんだけど
CD-16とCD16-SEってどう違うの?
835名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 16:16:44 ID:TfoYcZ1b
型番からするとCD-16のスペシャル・エディションに思えるけど、
実物を見ると、上位機種であるCD-15のコストダウン版という方が近いと思った。

バランス出力が不要なら、悪くない機種だと思うよ。
もっとも自分は、LHH500Rと比較してLHHに走ってしまったのだが。
836834:05/03/09 18:41:07 ID:5u/D2rLh
>>835
サンクス!!
837名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:38:29 ID:EWhrn196
SA-15S1買った人っていくらで買いました?
10万円台で買えるんじゃないか。なんて考えてたのですが検索してみると
12万円から13万円辺りが標準らしくここは安い、ってところが見つかりませんでした。
もうちょっと発売から時間が経たないと下がらないのかな。

最安じゃなくてもけっこうですので参考に買ったときの値段を教えてください。
838名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:20:56 ID:pB2Q0m2d
>>837
2割引+税で126,000円、2.5割引+税で118,000円
10万円代で買おうと思ったら3割引以上じゃねえかよ。
1年経っても12万円は中々切らないと思うぞ。
映像の無いSACDプレーヤーは中々陳腐化しませんので、
現行である限りある程度の年月が経っても10万円台はあり得ない金額です。
839名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 08:01:54 ID:cA0XRX26
PM8100SA v2
SA8400
を買いました。

ONKYOのBASE-V10/DV-S155からの買い替え(というか音楽専用を追加)です。
DVD視聴は引き続きONKYOのままでいいのです。

来週にはB&W705も届きます。とても楽しみです。
840名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 09:58:35 ID:GYtDVpxM
>>839
お、俺と一緒の環境  >ONKYOのBASE-V10/DV-S155
レビュー希望
841837:05/03/11 19:15:30 ID:87lYljvW
>>838
そうですね。17が14万から15万で2.5割引ぐらいですし、
10万円台は難しいですね。
なので10万円台で売っているところじゃなくいくらで購入したのか、と質問しました。
842名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 22:27:44 ID:17uiOq4q
ヨドバシ
843671:05/03/12 01:57:35 ID:isxKW1Qj
pm-14sa 購入してからの経過報告です。
以前使用していたサンスイの907と比較して
低音の沈み込みの表現ががなかなかうまいこといきません。
それ以外の点については、ほぼ満足できるくらいにまで
なってきたように思います。電源ケーブルをAETのHIN QUAD,
ピンケーブルをオルトフォン8NX,スピーカーケーブルを
Kimber の 8tcと言う構成です。締まった低音をもう少し 
出したいんですけどパワーアンプ足さないと難しいかなー
と思い始めた今日この頃です。
844名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 02:05:12 ID:iO7aeS1+
定番になりつつあるマランツ+モグラのコンビの妙をお楽しみください。
845名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 03:01:48 ID:f72khx8p
PM-17の筐体でパワー部にモグラが4つ入ってる、みたいなのが出たら嬉しいよね…
846名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 19:47:15 ID:rfOJ/uSi
>>843
PM-14SAと比較されるべきは707クラス。
907と同等という訳にはいかないだろうね。
847名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 20:36:34 ID:Wizwowjc
SA-14ver2とSA-17S1が安く買える場所増えてきたみたいだけど、
そろそろ新型でるのかね。
848839:05/03/13 10:17:58 ID:p3sUKFqn
>>840
あいそれでは。ちと長いが。

■使用環境とセットアップ
705がまだ届いていないのでスピーカーは
同じくONKYOのMDミニコンポFR-V77に付属の
「D-V77」で代用しています。

このスピーカーは、
既存BASE-V10/DV-S155の環境でも
フロント2ch用として使用していました。
(リアとセンター、サブウーハーはBASE-V10付属のもの)

1)PM8100SAv2にD-V77をつなぐ(ケーブルはMonsterのz1)
(BASE-V10には付属品を付属ケーブルでつなぐ)
2)DV-S155アナログout→PM8100のDVDin
(光デジタルout→BASE-V10のDVDinのまま)
3)SA8400アナログout→PM8100のCDin


■はやる気持ちを抑えつつまず(3)で再生
(再生ソースは元ちとせ「ノマドソウル」家にある唯一のSACD)。

「ををを」
耳に入ってくる音が増え、広がりが増した。明らかに変わった。
そしてクリアだ。
演奏の楽器がそれぞれ別の位置にあることがよくわかる
上のほうから聞こえたり、左上から右下に流れるような効果を出している
楽器があったり。ヴォーカルが微妙に呼吸する空気もワカル。
849839:05/03/13 10:18:48 ID:p3sUKFqn

■考察
1.機器のエージング不足
 もっといけるはず。節穴な俺の耳では
 第一印象では(2)と(3)の違いがそこまで明確ではなかった。
 十分な時間をかけたあとで再度聞き比べをしてみたい。


2.スピーカーがボトルネック?
 と、来たる705への期待を込めて


3.BASE-V10/DV-S155の再評価

PM8100SA/SA8400と比べると音が濁り
ボリュームを上げないと細かい音が聴こえない
(=比例して濁りも大きくなる)ことがよくわかった。
しかし、マルチスピーカーからもたらされる音の包囲感は魅力だ。
2chでの演奏が至上というわけではないことも感じた。

850839:05/03/13 10:19:50 ID:p3sUKFqn
■総評
ということで、2chソースは全面的にSA8400(3)に移行する。DSP不要。

ただ、DVD用に既存BASE-V10/DV-S155はとっておきつつ
マルチチャンネルをこちらで楽しむことにした。
今後DV-S155を最新のDVDaudio対応のやつに換装するなどして
別の系統として残してゆきたい。


今回の満足度、70% 
(残りの30%は、705の到着と各機器のエージングの後で決める)


以上。
住人の方連続投稿すみませんでした。
851名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:57:13 ID:jeXGt8x/
こんにちは。アドバイスをお願いします。

モニターオーディオのRadius90と組み合わせる
アンプとCDプレーヤーを検討しています。

デザインのシンプルさや価格バランスから
CD5400+PM4400と組み合わせを考えていたのですが、

最近かなり低価格で売られていることを知り、
DV6500とPM4400の組み合わせDV6500とPM6100SA ver.2の組み合わせも気になります。

できるだけよい音で楽しみたいのですが、どの組み合わせが
音・デザインとも一番いい結果を得られるでしょうか?

できるだけシンプルですっきりしたいデザインにしたいと思っていますので、
ゴツイAVアンプやCDプレーヤーは考えておりません。
852名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 21:06:50 ID:nS0baOqc
>>851
専用CDプレーヤーにしときましょう。
その中じゃこれが一番いいです。
CD5400+PM6100SA ver.2
でも、この価格帯じゃCECのCDプレーヤーも検討してください。
853851:05/03/13 21:37:55 ID:jeXGt8x/
>>852
ありがとうございます。
専用機のほうがいいですか…
デザインのマッチングからCD5400とPM4400と考えているのですが、
PM6100SA ver.2は価格差だけの差があるんでしょうか・・・

CECもいいと思うのですが、
デザイン的に本格的過ぎるので、もうすこし軽快なデザインがいいと思ってます。
854名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 21:44:39 ID:T+X+7Tzm
私もPM4400とPM6100SA ver2で悩んだけど、見た目からしてPM4400はイマイチ・・・
確かに写真うつりは良いですが。

視聴もアンプ売り場でかなりやりましたが、結局6100にしました。4400はなんか薄っぺらい音と思いました。

855名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:21:10 ID:7GAI5kMH
>853
>PM6100SA ver.2は価格差だけの差があるんでしょうか・・

大有り
大した金額の差じゃないのに質感も音質も大違い
856名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:22:22 ID:HRQy/DOp
4400を買う理由がない罠。
857名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:30:26 ID:REr6BuuO
>>853
すでに>>851で、デザインと価格で脳内決定してるのだから、
スレ無駄に使って悩む必要ないよ。
CD5400とPM4400にしなよ。
毎日目を向けるんだから、デザインで妥協すると後々
後悔するよw
858名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:42:06 ID:RPLxrD43
PM4400なんて買わないな、普通。
859名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:07:51 ID:h2ecBqqC
CD5400には良くない噂もあるのでお気をつけて
860名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:19:27 ID:lKhAWMMm
俺なんてCD3300BK PM6100SA ver.2 HD53が同じラックに鎮座してるよ…
金銀黒で統一感全く無し!
ちなみにSPは、
PM6100SA ver.2に4312B Mk2
HD53にもついでに10年程前のπのミニコンのSP
861名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:31:44 ID:ieo2CYPD
ごめんPM4400とDM600S3買った
でも二週間でPM6100SA買って、PM4400はオクで売り払って
一月後には中古でPM-17(初代)買ってた

で、現在PM6100SAは埃をかぶってるわけだがどうしたものか(´・ω・)
862名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:36:11 ID:T5dS/82j
6100くれ
863名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:40:08 ID:pAB13kyD
クレクレ君登場
864名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:54:26 ID:T5dS/82j
基地外登場
865名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 07:01:25 ID:6fRi9XXM
CD5400はオススメできないナ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:21:00 ID:IYi9F4VQ
ユニバーサルとSACDプレイヤーとのランク付けがイマイチわかりません。

私の予想は

DV9500≧SA8400>>DV8400≧SA8240>CD7300>>CD5400 なんですが

実際はどうなんでしょうか?

みなさんのランク付け予想を教えてくださいm(__)m
867866:05/03/14 23:53:24 ID:IYi9F4VQ
あ、CDプレイヤーとしての性能の比較です。
868名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:16:53 ID:F8klYaTH
>>866
その価格帯なら、すなおにCDプレーヤー専用機かいまひょ
869名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:31:02 ID:BcN3qlXv
DVD見るだけなら、9,500円のプレーヤーで充分間に合う。
オーディオとテレビを一緒に置いてる人は悩むみたいだね。
配線やら電源やらが面倒になるらしいから。
結果、AVアンプとユニバーサルという組合せになる人もいる。
870名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:38:49 ID:CsboNcVP
PM6100SAver2使ってるけど倖田來未と相性抜群だぜ!最高だ!
871名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 05:58:51 ID:h7H/+BHV
CD5400にヘッドホン直挿しを考えていますが、音質の面でCD7300と比較できる方、どちらが良いかご教授願います。
872名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 11:48:27 ID:+nOR8sE0
>>866
>ユニバーサルとSACDプレイヤーとのランク付けがイマイチわかりません

自分の財布と自分の耳に聞けよ、買わないのなら単なるオナニーにすぎないぞ
>>868と同じくCDならCD専用機を
CD専用機とDVDの組み合わせだと場所とお金がユニバーサルより必要とするし
ユニバーサル一本で行くのならCD専用機よりも音が悪いかも?ということだろ?
自分の身丈にあったものを買えと・・・
ユニバーサルはCD専用機と比べてモデルチェンジが早いし、後発の方が良いから
買い換え時期も考慮しろよ
873名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 13:41:27 ID:+nOR8sE0
さっきステレオ・サウンドを立ち読みしてたら、SA8400>DV9500みたいなことが書いてあったな
DV9500は映像に力を入れていて、単純に音だけで比較するのは酷だ、という内容だった
874名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 16:28:07 ID:4IUs6Bbz
CDPが壊れたので、後継機としてDV9500を買った。
2chオーディオ専用機として3ヶ月使ったけど
「定価15万円のCDP」としては音には不満があるので
CD専用機を追加で導入するか思案中。
ちなみにヘッドホン直挿しよりはラインアウト出力に
ヘッドホンアンプ使った方が断然音がいい。
875名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:39:32 ID:jFilf+nT
擦れ違いだが追加で導入するならDACでもいいんじゃないんすか。
CECのDA53(実売6〜7マソ)使ってますがCP高いですわ、これ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 21:54:05 ID:flP8KzF+
ヨドバシドットコムを見ていて、半ば衝動的に、SA-17S1を注文した。
2ch特化の、SA-15S1は、ドットコムでの販売がなされていなかったが、
どの道、デザイン的に、好みではないので、SA-17S1にした。

DCD-S10VL使ってるんで、DENON路線も考えていたが、DENONと趣の違う、
マランツの解像度系サウンドを所有してみたい思いもあっての購入。

メーカー直送。届くのが楽しみ。

877866:05/03/15 22:31:36 ID:n02LB1YE
どもども^^;

>CD専用機とDVDの組み合わせだと場所とお金がユニバーサルより必要とするし
>ユニバーサル一本で行くのならCD専用機よりも音が悪いかも?ということだろ?
まさにそのとおりです。

素直にSA8400買います。
878名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:46:42 ID:4/BahxS9
AV用では小ぶりなシステム組んで、
オーディオはマトモに組んだほうが結果的に賢い。

例えばAV用では、
AVアンプは4〜5万円程度、型遅れなら安い
DVDはパイオニアDV-578かDV-S757A
スピーカーはヤマハのセットでNS-P430とか激安。

これで映画見るのに、何の不満があるというのか。
そして、オーディオの方は本当に自分が好きなのを買えば良い。
879名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:02:22 ID:Q2e24fTF
SCM12slを最近購入しました。アンプまで予算が回らず、PM6100SAをそのまま使用しています。
黒モグラのパワーアンプ2台追加と、PM15S1に買い替えを考えてます。
どちらがいいのでしょうか?予算は15万です。




880名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:11:39 ID:E4Gq+uK+
PM17SAだけど、削り出しのCD端子が断線したらしい、プチ鬱。
881名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:20:42 ID:hZR+hyuS
>>879はモノ凄いマルチ野郎。
882671:05/03/15 23:27:55 ID:v9lfGtaN
>>879さん
SCM10を少し使用していたことがあるのでインプレなど
ATCのスピーカーはなかなか鳴らしずらいですよね、
私は最近サンスイのアンプa907からPM-14に買い換えたのですが
PM-14ではscm12slはとても鳴らしきれないと思います。
中低音に芯のある濃い音を鳴らすスピーカーですから
やわらかく明るめな音調のマランツのプリメインとは
かなりキャラも違いますし、おそらくPM-14と15ではそんなに
極端なキャラの差はないと思われますので,ATCのスピカーを
生かすならフライングモールはきいたことなのでなんともいえないですが
パワーアンプ買い足しがいいんでわないかと
883名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:30:14 ID:hZR+hyuS
>>882
答えても無駄だよ。こんな酷いマルチをするヤツ(879)は初めて見た。
884879:05/03/15 23:39:06 ID:Q2e24fTF
インプレ サンクスです。
885名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:46:06 ID:hZR+hyuS
>>884
死ねアフォ。二度と来んな。
886名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:02:24 ID:UxJbFpTX
>>878
激しく同意だよ。俺はホームシアターに気合い入れ過ぎたよ。トールボーイとかもっと安価な場所とらない細長でよかったなぁ。ピュアにもっと気合い入れてればよかったよ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 17:37:17 ID:PICYRX18
アンプは907XDを買いました。CDをCD-80かCD-72を買おうと思っています。初心者ですみませんがほかになにかお勧めありますか?お願いします。
888名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 18:27:19 ID:T/iZnUYw
CD5400=音飛びというのがテンプレ化してるのか。。。

嘘を嘘と(ry が真理かどうか
漏れが買うことで確かめてみようじゃないか。
ということでチャレンジャーage
889名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 18:34:53 ID:Kf7aNOHL
俺のCD5400は音飛びはしないよ。

でもCD-R読まないのが多い。
890名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 21:17:14 ID:ch2I+FgW
いや、ほんとに飛ぶし、時々ディスクすら認識しないし。
891名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 21:18:30 ID:XjM/y8NF
う〜ん、なんか楽天見てたら PM6100SA ver2 の様子がおかしい気が、、、
俺が疲れてるのか、それとも後継機の発表が近いのか、、、
892名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:15:26 ID:zbPixk9H
>891
なにがおかしいの?
最低価格帯は動いてないようだけど。
893名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:34:28 ID:lb1Omqbg
>>891
自分も見たが、どこがおかしいのかさっぱり分からなかった。
894891:05/03/17 07:49:16 ID:re+7YsRz
スマソ、おかしいのはたぶん俺
895名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 12:33:29 ID:1cI/9vf0
マランツが去年のインターオーディオでやってた、ギロチンBW
のデモはもうやらんのか?名古屋でも九州でもやらなかった
らしいが・・・?
896名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 14:38:42 ID:JjtKc1kH
あれって考えてみたら、某目玉親父SPのパクリみたいな感じ〜
897名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 22:22:12 ID:42T3L0iU
全然違うもんだよ。
左右のトゥイーターの間隔が30cmくらいだっただろ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 11:24:56 ID:tRnRUup2
今、山水の607MRを3年前に中古で購入して
使ってるんですが、最近小音量で聴いていたら、
左右のボリュームの大きさが 違うんです。
故障してるんだか分からんのですが
これを期に、PM15S1に買い替えようかと思うのですが
グレードアップしますかね?
11S1の方がいいですかね?
どーか、アドバイスをお願いします。
899名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 12:17:06 ID:LJ6SHzk+
私はクラス的にはその間の PM-14sa ですが
ジャズ、ロックなどを聴かれるなら無理してでも 11S1
がいいとおもいますよー、満足できるベースやキックは
このクラスだとなかなか厳しいものがあります。
900名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 12:17:57 ID:UCqCF5Ir
俺なら、907かなぁ。
ギャングエラーなんてないし。山水の音が好きなら、マラはやや近いけど、やっぱり違うものね。

どんな音を目指すか分からないと。
ここの人はおかまいなしに、マラ勧めそうだね。
901名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 13:16:52 ID:c27JPUjh
何万人何十万人が中古のやり取りをしても、機器メーカーの繁栄には繋がらない…
新品を購入する事がメーカーへのエールとなり、モデルの豊かさにも繋がるのでは?
私はmarantzに この先も続いていって欲しい。

サンスイが好きな人はアクアに沢山仕事をしてもらって、
あそこが自社製品を売り出せるよう応援してあげて下さい。
902898:05/03/18 17:18:10 ID:tRnRUup2
レス有難うございます。
特に山水が好きなわけでもなく、何げに山水を使ってただけなんです。
出来れば新品がいいので
山水はやめとこうかと。

やっぱり、PM11S1の方が良いみたいですね。
ロック、ジャズ、ポップス、R&B等を聴くのですが
SPがQUAD11Lなので
何か持て余しそうな感じもしますが。。。
903名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 17:47:33 ID:o5jADK0S
長らくサンスイにお世話になっていたが、SACDといっしょにフル取替えしようかな。
で、マランツも購入対象なのでいろいろと見させていただいております。
いざとなると、組合せが多くて悩むこと悩むこと。
904名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 20:28:14 ID:3OdGkNWK
PM-17ver2でギャングエラーで修理出して戻ってきたのですが、
まだバランス悪い気がします。
こういったことはあるのでしょうか?
(マスターボリューム、センタークリック交換)
905名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 20:28:52 ID:3OdGkNWK
PM-17ver2でギャングエラーで修理出して戻ってきたのですが、
まだバランス悪い気がします。
こういったことはあるのでしょうか?
(マスターボリューム、センタークリック交換)
906名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 22:22:39 ID:OOu7nBJl
今 S-A4spt PM6100SA ver2 CD7300

10万で手を入れるとしたらあなたならどこ?
907名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 22:34:09 ID:nxT62QWN
10万jでハイエンドに総入れ替え
908906:05/03/18 22:41:11 ID:OOu7nBJl
10万j ほすぃ・・・
909名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 23:04:57 ID:KSPuRjBs
>>906
とりあえず黒モグラ二匹を飼ってみる。残り4万強。
910名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 23:15:12 ID:RRdjp2GY
SPに10マン使う。
ガラッと変わる。
911名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 23:36:13 ID:r6pkQt7F
オーディオ入門でPM6100買おうと思ったのにネットの安売り店だいたい品切れだなorz
品薄状態なのかな?
912名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 00:04:11 ID:mfpVQ1XH
913名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 00:06:45 ID:7BogDpc9
PM6100 がなければ PM8100 だね。
音はあんまり変わらんという噂。
端子は立派。
914名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 00:28:22 ID:7DKLS8Ga
音は似てるだろうけど、トランスがトロイダルコアじゃなかったかな。
多少インピーダンスが低いと思う。
915876:05/03/19 01:14:15 ID:UWwlycyv
古い製品のインプレで、大変恐縮ですが‥。

衝動買いした、SA-17S1が届きました。仕事から帰り、SACD(2ch)にて、聴きました。
SACD初所有なので、過去にも今も、自宅にて比較する製品がないのですが、
満足のいく製品でほっとしてます。

DENONサウンド(S10VL)に慣れていたんで、中低域の量感がスリムになったのが、
一聴して判りました。マータリとしていた中低域が引き締まり、解像度も上がり、明瞭。
欲張る帯域がなく、全域にわたってフラットに、スッキリとまとめられていて良品ですね。

高域の音の粒が非常に綺麗です。頭が痞える感じもなく、艶が乗って、自然に伸びているのが
良いです。もっと、アナログ的に、滑らかな感じになるかと思いましたが、少々エッジを効かせた、
辛口の高音域には、marantz独特のカラーが息づいているように思います。

試しに、CDモードで、S10VLのCDと、CDの音質も比べてみました。
さすがに、これは価格的にも仕方がないですね、S10VLに軍配が上がります。

◆元ちとせ『ノマド・ソウル』(ハイブリッド盤)※これしかないねん。
◆AMP‥PMA-S10VL
◆SP‥MONITOR900
◆SA-17S1の電源ケーブル…とりあえず、付属品で。
         ピンケーブル…SL-1990V2


長文にて失礼しました。

916915:05/03/19 02:04:31 ID:UWwlycyv
他のSACDソースがありましたんで、深夜にも関わらず、絞り気味の音量で聴いてます。
Audio Accessoryの付録だった、『LINN RECORDS』のサンプルSACD(ハイブリッド盤)。
JAZZとクラシック満載のものですが、付録品とはいえ、リファレンスとしては、元ちとせよりも
適しているので再びインプレ。

SACDは奥行きがとても深いですね。空間描写もリアルに感じます。硬質感も少なく、自然な響きです。


以上。
917名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 10:12:25 ID:IUV+ALv+
何でSACDって広まらないのかな。
不思議だ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 10:43:33 ID:AopnxIcK
俺等みたいな、音にこだわりのある奴は少数派ってことだ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 12:18:16 ID:C0OVvYHT
聴いて違いわかる装置など持っていないやつが多数。
MD、MP3やiPOD、糞ヘッドフォンで高音質らしいよ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 12:40:27 ID:xN1uoytV
オーディオやってなくても音の差がわかる人はいるよ
費用に見合わないと思ってるだけの話
オーディオやってるって人でも値札や見栄え、他人の評価で決める人はいるしね
921名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 12:49:29 ID:C0OVvYHT
そうだな、この間の女子○○生は、びっくりしていたな、凄くいい音って。
922名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 12:53:26 ID:Ge+sLIjN

||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||

923名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 13:02:03 ID:fO9fPefX
Blu-ray/HD-DVDアナログハイビジョン出力禁止

HDMI入力を持たないハイビジョンテレビでは、BD ROMやHD-DVDを
ハイビジョン画質で観られないということです。

スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111151052/l50
924名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 16:29:02 ID:NGktlIQC
当方AMPはPM17SAです。CDPはKENWOODの7020ですが、さすがに古く
なってきたので買い換えようと考えてます。主にロックとクラシックを
聴いてますが、同じMaranzなら5400でも良いでしょうか?
7300まで必要でしょうか。当方田舎なので視聴できません。
よろしくお願いします。
925名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 16:40:11 ID:K8CVB5NK
評判いい7300でいいじゃん。そんなに高い訳じゃないし
926888:05/03/19 16:44:32 ID:znNCt2gA
>>924
藻前もチャレンジャーになれ
927名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 17:06:14 ID:6/Om0em6
>>924
今KENWOOD DP-7020使ってるんだと正直CD7300
でも??になるよ。
少しまえまで7020使ってたけどもう一台のCD-17da
と聴きくらべてもまるっきり遜色ないどころか音の力強さ
厚みは7020の方が上だったからね。
色々やっても音良くならないからCD-17daを知り合いに安く売るつもり
だったけどそいつは7020の方を気に入っちゃって調子悪いのに
7020持って行っちゃった個人的には7020の後釜は
TEAC VRDS-15辺りが妥当だと思うよ
928名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 20:37:35 ID:lbVi9iaN
929名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 20:51:31 ID:7DKLS8Ga
6100との共通部品多いね。
コンデンサが多少グレードアップしてるのと、トランス変わってるのと
プリが6chある以外は同じと思って良いかもね。
930924:05/03/19 21:37:11 ID:NGktlIQC
>>927
ケンの7020は結構名器だったのですね。音質的には何ら不満はないので、
引き続き使ってみます。ありがとうございました。
931927:05/03/19 22:41:55 ID:rk0FbzCi
>>930
これ以上はスレタイから外れまくるのでもし良かったら
KENWOODスレに起こし下さい
リンク張りたかったのですが今出先でのカキコでムリポorz
932名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 23:17:31 ID:V5ufLqcI
>音質的には何ら不満はない

どうして買い換えようと思ったのか不思議だ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 23:39:11 ID:C0OVvYHT
わけわかめとはこのことかな。
934名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 09:51:26 ID:2r9tQGSP
より高みを目指したかったんだろう
935名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 12:57:48 ID:AjxpXTP5
>>932

リモコンが壊れたりスイッチの接触が悪くなったり、なのですよ。
PM17の音は気に入っておりますです。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 07:08:22 ID:Ynq6gc1r
俺のSA8400、急にハイブリットCDを読み込まなくなった。
普通のSACDやCDは読み込むのに、どうしてだろう。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 08:03:37 ID:IhYw80w4
DV9500が89,800円で売られているが給料日前で買えない
あ、もちろん新品なわけだが

あと6台くらいあると言っていた
来週まで売り切れないでくれ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 08:08:19 ID:BULu49P1
>>937
手付金払って、給料日まで取り置きしてもらうとか出来ないか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 08:28:08 ID:eF08Baq1
ど〜する〜、アイフル〜
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 09:06:40 ID:F0+kJkD5
消費者金融はダメ!
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 10:14:26 ID:dAcWfHQG
消費者金融はダメだぞ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 11:00:09 ID:Au3t8taH
おれの愛器CD17Daが、音飛びするようになってきた。
なんか対策ある?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 13:46:41 ID:RRFy8Z75
CDPの 音飛びは marantz の十八番ですか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 13:52:06 ID:aClgdGs+
消費者金融でも一週間以内に返金すれば、利子は無いんじゃないの。
まあ、気持ちの問題もあるが。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 18:37:32 ID:o4S2SEJr
嘘教えちゃいかんよ
一部の消費者金融ではそういうサービスをしているところもあるが
特にそれを明記していないところでは普通に利子がつく

あと、1度の利用でも個人情報は流れる
気にしないなら別にいいけど、止めといた方が無難
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 19:40:03 ID:HQTUatSX
消費者金融に手を出すと、
住宅ローンが組めなくなるんだよ。
一生借家住まいのつもりなら関係ないけど。
この時代、顧客データなんて闇の世界に流出しまくり。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 19:53:05 ID:NdzHZsc2
>>944
例えば阪急スタッフィの場合、1万円を1日借りると78円の利子がつくらしい。
だから深夜に銀行で金をおろすよりは安く上がる。
と、大学の授業で言ってた。

ちなみに俺の会社の先輩は消費者金融に金を借りて、2週間後に
返しに行ったら「もっと借りててくれよ!」と怒られたらしい・・・
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 21:14:42 ID:9VGlJFfb
横槍で恐縮です&ものすごく厨な質問で恐縮ですが、バイアンプ対応の
スピーカーというのはどういうタイプのスピーカーなのでしょうか?

現在マランツ8100にJBLの4301のシステムで近々黒モグラorSM6100
のどちらかを購入して、ウッドベースの疾走感をだせればと思っているのですが・・・。

ちなみに当方超文系です。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 21:17:51 ID:OZ/O70RK
高域と低域を別々のアンプで駆動する。
片ッぽのスピーカーの裏にまわってみて端子が2つしかなかったら無理。
4つ以上あれば可能。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 21:23:18 ID:9VGlJFfb
>949さん

即レス、ありがとうございます。
これ以上にない分かりやすさでした。

つーことは、JBL4301だと黒モグラもSM6100も接続は難しいということですね・・・。
も少し低音の解像度があがれば自分的には大満足でしたが、考えます。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 21:36:42 ID:/gjYewGA
リモコンのrc1400買ったのですが使い方が良く分かりません。説明書を見ても再生とか停止を覚えさせるのにエラーが出るのですがどうしたらいいですか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 21:54:31 ID:f+Nsr+3t
>>951
電池の警告マークがついてない?
電池の残りが少ないと、エラーが出る。
新品に買えてみそ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 22:59:20 ID:OZ/O70RK
>>950
バイアンプでなくPM-8100をプリアンプとして使い(パワー部はOFF)
プリアウトから黒モグラへ繋ぎスピーカーを駆動するというのが普通かと。

試しに使ってみたかった言葉を出すと、「激変する」と思う。
ツキの良い低音は黒モグラの得意とする所、ブリブリウッドベースが鳴る。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 12:57:13 ID:dHSiDyqX
ポータブルCD機+ポタコルダにヘッドホン挿して聴いてますが、
音質をグレードアップさせたくて、SA15S1を狙っています。
これのヘッドホンアンプは、SA17S1のよりもいいとのことですが、
K501やDT831との相性はいいでしょうか。

それと、リモコンでHP音量の調節はできるでしょうか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 12:59:34 ID:o6ABPiMo
#7は玩具
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 01:14:25 ID:ufQFdVnd
952
新品で買ったので電池は付属の新品電池です。
説明書には機器に5センチ近づけてと書いてありますが本当にこれで覚えてくれますか?
再生ボタンを押して約2分たってエラーの文字…。どうしたらよいですか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 09:17:26 ID:3KQJ9TtW
>>956
付属の電池を新品とは考えないほうがいいです。
説明書にも、付属の電池は動作確認用なのですぐに新品と換えてください、というような注意書きがあったはず。
あと、リモコンコードによっては学習できないものもあるようです。
メジャーなメーカーのものだとあまり問題ないそうですが。どこのメーカーですか。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 21:40:46 ID:ufQFdVnd
957 
onkyoのc-1vlとdenonのdv-2910で試してみたのですが駄目でした。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 01:55:59 ID:NMPiw0Wh
PM-15S1 絶賛!
http://www.phileweb.com/hihyou/198/1682.html
価格が上がっているのでPM-17SAなどの後継機でしょうか
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 01:59:24 ID:C4pO55PU
>>959
製品ランクは数字順。
後継は素直にS2とかつく。
961avex信者:2005/03/24(木) 02:02:25 ID:lwZtWEEm
ついにオラのシステムが本領発揮する時がきました。浜崎あゆみのMY STORY ClassicalはPM6100ver2とDM601S3と相性抜群!
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 04:16:46 ID:W0wHD9q0
おめでとう。
俺も、MY STORY買ったが、SACDのフォーマットを充分に活かしているのか疑問に思った。
CD層との音質の違いは明確だが、J-POPのSACDはこんなもんなんかと。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 09:10:01 ID:KqUPA/Sp
>>958
デノンやオンキョーでエラーが出るとなると、新品の電池に換えてもだめなら、不良交換したほうがいいかもしれない。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 10:26:09 ID:krX6PMcu
アンプに液晶画面って必要?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 11:17:30 ID:i9qnyA0T
このまえPM8000を21,000円で見かけたんだけど買いかなぁ。
テープ録音セレクタのつまみが破損してるだけで状態は悪くなかった。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 22:44:53 ID:LZK91n5x
>958
うまくいくのが全く無いの?やり方あってる?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 00:03:43 ID:w2OG8oB9
マラスレなんか
レベルひくくないか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 00:57:05 ID:R1osEemS
ひくくないか? って書き方自体がもう低く無いか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 01:35:36 ID:CSiPg32m
>>968
おー、漢字だ。レベルが高いなー。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 07:16:07 ID:7PFyEmlr
>>964
漏れ的には(゚听)イラネ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 03:39:04 ID:cNexrJ7r
PMー15S1まだ売られてないの?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 07:40:14 ID:k9TXEKH6
なんかニュースないですか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 17:50:44 ID:2XNfKQSD
>>972

注文したCD7300がもうすぐ届きます。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 15:46:51 ID:0hqALXi5
PM8100SA ver2 買いました。
電源を入れると、アンプ内部からブーンという音がするんですけど、
異常ですか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 15:48:32 ID:qfcgUBat
そんな音しないよ。トランスのネジが緩んでるとか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 15:49:07 ID:1MZx/MVk
>>974
ハズレのトランスは唸るよ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 16:00:23 ID:0hqALXi5
>>975 >>976
記憶があいまいですが、
買って1、2日目はそんな音はしなかったと思います。
昨日(3日目)から音が気になりだしました。

ハズレのトランスってあるんですか?
どういう対策をとればいいんですか。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 16:01:58 ID:qfcgUBat
ハズレって…。機械で巻いてるんじゃないの?
殆ど個体差は無い気がするんだけどなぁ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 16:17:14 ID:0hqALXi5
調べたらこんなページを見つけました。

http://www.mizunaga.jp/ptrans.html

8100はトロイダルトランス。
DC成分が原因なのかなあ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 17:02:08 ID:wUCdgF0Y
>974
普通は耳に付くほど音はしないと思うけど。
昔使ってたPM14SA-Ver2でもしなかった。(トランスはもっと大きいと思うけど)
店に連絡しなよ。
981974:2005/03/27(日) 17:19:29 ID:0hqALXi5
今、アンプの電源コードを抜いて、端子からケーブル
ぜんぶを外して、それから又ケーブルを付けて、電源コードも
入れて、スイッチONにしてみたら、なんと
ブーンという音はぜんぜんしていません。
動いているのか動いていないのか分からないくらい、
静寂そのものです。買った当初はこういう状態でした。
ブーンという唸りは気まぐれにあったりなかったりする
ものなのでしょうか。

>>980
ありがとうございます。一応、相談してみます。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 17:26:48 ID:qfcgUBat
やっぱ、どっかのネジ緩んでるんじゃないの?w
置いてるところが微妙に歪んでるとかさ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 18:57:45 ID:pGcZH7hA
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
     |    /       ブーン
      ( ヽノ
      ノ>ノ
  三  レレ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 20:43:18 ID:ZllQakgu
ホットカーペットとかつけてるとうなることがあるけど。
他の家電切って試してみてもだめかね。特に暖房器具
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 20:47:31 ID:TrPNj9mO
>>981
家で他に使っている家電が原因の可能性もある
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 20:55:26 ID:fbGRaLzh
特にインバータ制御のモノ。
987981:2005/03/27(日) 21:30:40 ID:0hqALXi5
今、家の家電全部を切るわけにはいかないので、
確認できないです。
ところでオーディオ専用のOAタップみたいなものって
あるんですか?
今、普通のOAタップ(LOASというメーカー)に
アンプとCDプレーヤーのプラグを挿していますが、問題ないでしょうか。
トランスの唸りの元を断つようなオーディオ専用タップがあるといいかなあと思いまして。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 21:37:55 ID:ZllQakgu
>>987
タップもあるし
電源を分離したいならアイソレーショントランスとかもある
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 21:56:10 ID:APh2uoG/
あるけど、トランスの唸りが収まるとかそういうものじゃないような
デジタル機器とそうでない機器で分けてみるとかどう?

あとは極性合わせる
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:06:50 ID:Ww+YVjKp
トランスの唸りは電源ノイズを消すために発生してしまうから供給する電源をキレイにするしかない。

まぁ、CSEとかのアイソレーショントランスだと、こんどはそちらのトランスが唸るだけだったりする場合があるのだが・・・
ノイズ元が家の中にあれば割と簡単に解決するけど、ノイズ元が自分の家ではない場合がある。
お隣さんのノイズが回ってくると、手の打ちようがない。

冬だとホットカーペットに電気毛布など。
通年でドライヤーもダメかなぁ。
991981:2005/03/27(日) 22:29:59 ID:0hqALXi5
>>990
> トランスの唸りは電源ノイズを消すために発生してしまうから

そうなんですか。その原理をもうすこし詳しく知りたいです。

アイソレーショントランスでググったら

ttp://www.noguchi-trans.co.jp/cgi-bin/cgis/goodslist.cgi?mode=&this_num_genre=&genre_id=00000006&genre_name=

というページが見つかりますが、各商品の「詳細情報」を読むと唸りは「トランスの宿命」と書いてあります。
そんなものですか。ちょっと安心したような...。でもやっぱり不愉快。

しかしCSEのアイソレーショントランスって高いですねー。
992954:2005/03/28(月) 12:19:54 ID:X8wQXydg
情報なかったけど買ってみました、SA15S1。
着払時、12万出して釣りがきた。
まだ鳴らし始めの段階だけど、まぁ相性悪くは
なさそう。
ポータブルよりずっといい音で満足できそうです。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 14:18:32 ID:L7GEw28J
CD7300が今日届くから報告しようとしてたのに
SA-15S1の後じゃ霞みまくりじゃんよ。 カネホスイ…orz
994名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 14:53:31 ID:pd+7g6X8
かまわん。インプレ世路。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 16:59:48 ID:0N5umaOc
>>992
どこで買ったのか教えてくらさい。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 18:06:18 ID:r0qqYaOY
>>995

多分>>992と同じ店から買った気がするけど,
検索するだけじゃなくて,ちゃんと店のサイトも
開けてみれば分かる.
メールで問い合わせるくらいの労力は惜しまぬよう.
997981:2005/03/28(月) 19:02:41 ID:7sFxk2KN
昨日のトランスのうなりの件ですが。

marantzのサービスセンターに訊きました。
トロイダルのトランスは電源ノイズの影響をうけやすい
とのことです。
トランス自体の欠陥であれば常時うなりを発生するはずだが、
自分のは常時ではないので、トランスの欠陥ではなく、ノイズの
影響かと。
私はオーディオ初心者ゆえ、専門的な説明はフォローできませんでしたが、だいたいそういう意味のことを仰ってました。

昨日の深夜にアンプの電源を入れ、自室の他の機器の電源を切って確認しましたが、
「ブーン」という音は、ほとんどなかったです。全然なかったわけではなく、30秒くらいの周期でブーンという唸りが高まっては消えていき、を繰り返します。一番大きいときでも、昼間ほどの大きさはありません。おそらく昼間は電源のノイズの量が多いからでしょう。

だから、たぶん自分のPM8100SAのトランスに問題があるのではなくて、電源のノイズの問題である、ということで納得し、すっきりしました。

ところでmarantzのサービスセンターの対応は親切で好感がもてますね。
技術の方が直接、誠実に答えてくれます。

わたしの質問の相手をしてくださったここの皆様にも、感謝いたします。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 19:56:07 ID:AZX2t6zQ
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 19:57:21 ID:duykPEb0
            /   .;    `ヾ!     /  /:.:.:i:.M:.:.:.:l.:`:.:.:.:.゙;´゙;:.:.:.::.:.:i
          /     :!、    `ヽ  / ,' l:.:.;'_!、  !;.:.:ト;'ト.:i:.:,:::.:i:.:.::.::::.|
           〈 l'i    / ヽ._ i ! ト、 ト、   lハ!f''i~;;i'.ヽ:! 'i'';;iy l.i';レ‐、:::..:!
           |iァ‐'"´    } |_/_jli./;-'    ! '゙;゙ ''.".ノ   "''  ';:! ,'´.i.:.:::|
           ,li       し'   li/ ー- 、   ;:!  〈       . ',.../:::::.|
.         / li       ,.-==》     ヽ._,':.:`:.、 、_-、  ./!:.:.::.:.:.:.:l
.        /   !i. ,.-=ゞツ=-一'"   _,:-、 `ヾ,:. ゝ _,,. '" ,′:.:.:.:.:.:..!
.     /      ゙ぐ=--'"´  /`ーァ/´ "  ヽ   リヽ    ,/:::::::::::::::::i
      /              /  ./(      :.     ̄`ヽ/::::::::::::::::::i
    /             /  ノ  ` ー-        -‐-、_(("ー-、::::l
..  /              /ヽ ̄       ,:        "i `     !l
.  /           /   `:.       _ノ         l .:     l:
 ,'           '´ :.          ´     ヽ.    ノ-'"   /
 |       ,..:'     :、     ヽ.          `ーグ    /
 .i     ,:'", : '_"´    i.      `          ./    ./
  !   ,' ' "  ,.:-‐  ー---- 、.._、         //    __/___ /´ヽ._
  ヽ  ,. '"´ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` ` ー'-- 、ヘ | ト._
   `Y                                ,.     `ヾJ.ノj
    |                           ,. -─''" ̄      ゙:、
   ..:::::!                       ,..-‐'"´             |
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 19:57:50 ID:QjgKUvhK
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。