【HARD】SACD総合Vol.5【モウカッタ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
4【HARD】SACD総合Vol.4【モウカッタ?】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1080450258/
3【HARD】SACD総合Vol3【モウカッタ?】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1062880095/l50
2【モウ買ッタヨネ】SACD総合Vol.2【儲カッタヨネ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053519799/
1SACD総合スレッド (´∀` )モウカッタヨネ?
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1046710115/
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 10:17:32 ID:81+y8omo
とりあえず、HARDの話をしていけたらいいですね。
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 13:29:53 ID:uPChm3DM
KRELL
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 13:49:09 ID:ULpSCtwv
エアーからでないのかな・・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 18:11:09 ID:3QG3U4Rp
前スレで、録音スタジオが云々と言ってたフォーマット厨がいたけど、
87年発売の最初のゴールドベルク変奏曲(グールド)と、最近のDSDリマスタリング版を
聞き比べてみたら、リマスタリング版のほうが音悪いぞ。
リマスタリング版は音の輪郭をはっきりさせている反面、のっぺりした音になってる。
そのため演奏の微妙なニュアンスがよくわからない。
なんだか、よくできたCGを見てるみたいだ。一時流行った1ビットDACを載せたCDPの音にも似てる。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:02:38 ID:MQ7cv3Dg
このスレで必死になってSACD叩いている香具師って雑誌の記事を鵜呑みにした揚げ句
ただ糞高いだけのCDP買ってしまって引っ込みがつかなくなってる初心者なんだから、
みんな察してやれよwww
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:17:36 ID:A/ibLyWp
2ちゃんでは、必死と言い出したほうが、実は必死だという罠
wみっつも打っちゃってぇ、可愛いの
85:04/11/21 21:26:47 ID:Q1C8s4YX
>>6
あんたは、オーディオ機器買うときに自宅試聴ってしないのか?
うちでは販売店に貸出機を何機種か持ってきてもらって、1か月くらいかけて比較試聴して決めるけど。
雑誌の記事って・・・・雑誌なんてもう10年以上買ったことないよ。金をドブに捨てるようなもんだ。
15年も付き合ってりゃ、販売店もこっちの好みはだいたい把握してるしね。
黙っててもヨサゲな機種が出たら教えてくれる。
SACDについては、将来消える可能性が高いし、たいして音が良い訳じゃないし、必要ないというのが
一致した見解だな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:38:25 ID:X0NEtTje
>>7
レスをしないと精神が落ち着かなかったんだね。隔離病棟からのレスご苦労。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:41:42 ID:oDor9D89
>>8
6氏ではないですが、そういう人って少ないと思いますよ。
そういう店って敷居と販売価格が高そうで・・・
私は同じ金額を出すなら新品の中級品よりも中古の高級品を買うことが多いので、
中古で自宅試聴となると必然的に無理ですね。
あと、新品を買うにしても、あなたの付き合ってる店のようなところだと
サービスがいいぶん、値引きがすくなさそうですよね。
私のような貧乏人はちょっとでも安く買おうとヤフオクやネット通販を必死でみているんですよ。
だから、あなたが羨ましいです。
あなたのような自宅試聴ができるのは
ほんの一握りのハイエンダー中のハイエンダーだけだと思いますよ。
経済力も店からの信頼もある、ほんのごく一部の人間だけです。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:42:40 ID:QZbgvB6J
>4
この前のオーディオショーに出てたから、来年には発売されるかと
125:04/11/21 21:57:11 ID:BGTpacTY
>>10
俺はハイエンダーじゃないよ。機器のトータル金額なんて定価ベースでいつも200万前後。
たいした上客じゃないさ。ま、いかにいい店を見つけるかだね。コレが難しいんだけど。
値引きもたしかに、ネットの安売り店に比べれば値引き幅は少ないけど、それでも2割くらいは
引いてくれるから、そんなに割高な買い物ってわけでもない。
かえって、失敗が無い分、長い目で見れば安上がりだと思う。
135:04/11/21 22:01:08 ID:BGTpacTY
機器のトータル金額ってのは、システムの総額のことね。
なんか誤解をされかねない文章になってしまったので、一応念のため。
だから、一回の買い物なんて定価で50万前後。実売では40万を切ることもしばしば。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 22:08:22 ID:Gz5TYZwd
>>13
ウルセー馬鹿

15名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/21 22:22:51 ID:SuIEt0sb
いまだと単体CDプレーヤーの需要自体が一般人から遠のいてるよね
DVDレコーダー買うとオマケでCDもかけられるという
高級志向もいいけど一般人に認知・普及しない規格は存続あやしいでしょう
1610:04/11/21 22:27:42 ID:oDor9D89
>>12
なるほど。
その価格帯で一ヶ月も自宅試聴させてくれるなんて良心的な店ですね。
しかもちゃんと2割ひいてくれるなら、本当にいい店だと思います。
ショップといい関係を築いてるんですね。
ちなみに私は定価ベースでトータル300万ぐらいですが、
購入額は100万ぐらいです。
中古で揃えているので。そういう店が近くにあれば私も新品を買うかもしれません。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 22:47:18 ID:hyL/IgiW
なにげにシステムの総額をひけらかしてるね...

それはさておき、5万円のハイビジョンチューナーが出す映像は、数十万円のDVD-Pよりも高画質だよね?
これは機器の価格云々以前にフォーマットの差が大きい。
CDとDVD-A/SACDについても同じようなことがあるのでは?
なまじ音だけということで、主観というか脳内フィルターがかかってるとかない?


18名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 22:51:26 ID:ULpSCtwv
DVDPのおまけ再生では、CDPに負けることもあるんだな、SACDやDVD-A。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 23:36:34 ID:MQ7cv3Dg
こういうとこで買い物自慢しているうちは初心者から抜け出せないぜ
まぁ必要なきゃ買わなきゃいいんじゃねぇの?
ついでにこんなスレからも出て逝けや
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 00:45:04 ID:oKumg8dO
いっそのこと自慢大会スレにしてもいいかも。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 03:53:18 ID:fkHgr018
エソのセパレートSACDプレーヤー試聴した人けっこういるのかな?
あれ、SACDとCD再生かなり差があるんだよね。
もちろん俺は買えない。DV-30にしますた。orz
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 22:22:46 ID:fkHgr018
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 22:24:39 ID:u1ZzMB+L
>>21
チラッと聴いただけだけど、悪くは無いけど、
投入された物量ほどの音は出てないように思う。
DSD信号をPCMにコンバートしてるからかもしれんが
今のCD再生の延長上にあるような音と感じた。

24名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 01:11:04 ID:+uBj1iBA
アナログではいくらコストをかけても実現出来なかったチャンデバの位相ずれが、
DSP(FIRフィルター)により解消可能になった。
現状ではコスト的にかなり高いが、デジタル技術の常として、早晩下がるだろう。
そうすると、ネットワークを介さないアクティブ駆動が一般的になる可能性がある。
(B&OがBeolab5を既に上市している。これはデジタル処理技術の進歩を極めて正当に
 具現化したもの。唯一欠けているのは、i-link等ジッターフリーの伝送方式のみといえる)

但しFIRフィルターはPCMにしか適用できず、DSDは一旦PCMに変換する必要がある。
ここでもSACD、というよりDSDがネックになる。
CD誕生前後より、PCM方式を前提に業界が動いてきた以上、
やはりPCMを深化させるのが技術の方向として真っ当じゃなかったかと思うが。

でもDSDってそんなに扱いにくいものなんだろうか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 08:40:26 ID:rbbbFtjf
> そうすると、ネットワークを介さないアクティブ駆動が一般的になる可能性がある。
とすると、アンプ〜SP間が、ユニットの数だけのケーブルが必要になるね。
そうなると、電線病患者と電線オカルト業者が更に増えそうだな
26初心者:04/11/23 11:47:56 ID:fEIKnfeT
CDPが壊れたので、SACDPの20〜30万円代の機器を購入予定だが
SACDは今後普及するのでしょうか?ソニがダブルCDなる規格を作った
ので心配です。(Lカセットの二の舞になるようで・・・・)
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 11:48:54 ID:qopM/z7I
かえって沈静化するんじゃ?
かかりしぎるんでアンプ近接配置かアクティブSP
 ⇒長く使うのはデジケーと電ケーのみ。
実際フルデジアンプではインコネは不要だしね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 11:52:36 ID:D6LM2IOP
いいドライブといいDAC、セパのほうがいいな。
いいドライブは後々まで使える。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 11:53:57 ID:D6LM2IOP
オールインワンって、便利だが、不便。
専用ドライブの方がいい。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 12:03:12 ID:+xnrNQQt
>>26
2,30まんなら、CDもそこそこよく再生できるの買えると思うから、
自分にあった機種さがせば、問題ないんじゃない?
SACD気になってるのなら、CD機かっても、SACD機後でほしくなるよたぶん。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 03:28:08 ID:uEmJ2IuB
一応張っとこうね。 EMM Labsのセット。

CDSD - CD & SACD - stereo & multi-channel transport $6,800.00 (今井)100万円
DCC2 - Stereo digital / analog converter (DAC) and preamplifier $10,000.00 (今井)150万円
DAC6e - 6 channel digital / analog converter (DAC) $10,000.00
Switchman 3 - 6 channel analog preamplifier $7,000.00
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 03:35:53 ID:uEmJ2IuB
>>24
DSDはそのままフイルター処理できるけど、クロック凄いし、無駄が多いし、
出て来るデータはマルチビットになる。24/352.8に変換して処理がトレンド。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 03:59:42 ID:O6j50VgG
>DSDはそのままフイルター処理できるけど、クロック凄いし、無駄が多いし、
これはそのまま処理出来るとは言わないのよ。
マルチビットに変換するために一旦ディジフィル通す。
そうやって多値PCMに変換して処理したあとに
もう一辺ディジフィルを通して
それからまたDSD変調する。
S○N○MAとかは2.8Mの多値PCMに変換して編集処理するんだわ。
どうせ多値PCMに変換して編集するんだったら
最初っから多値PCMで録っておけば楽じゃん
というのが24/352.8のDXDってやつだな。
結果から考えればDSDで録ったのと音質にさして差は無いというのが
提唱している連中の言い草だ
つまり、もともと多値PCMなわけだから
こういうのはエセDSDというわけ。
ていうかSACDはみんな一度は多値PCMを経由しているから
全部エセDSDなんだよ。いや、高規格DVD-A崩れが正しいかも
DVD-Aのサンプリングが倍になっただけジャン。
ヤキが回ったトレンドだぜ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 06:17:09 ID:5AClqnnP
33さま
いわゆるDSDの音声ファイルの量子化語長が1bitではなく多値である場合の指摘をされておられます。

1) 1bitDSD信号を一旦帯域制限・間引きをしてマルチbit多値ΔΣ変調器で変換された高速標本化多bit信号

2) DVD−Audioの24bit192kHz規格のような中速標本化多bit信号

上記の共通点として量子化語長が多値であることを指摘した上で、DSD本来の仕組みとその目的を暗示しておられます。
その上で、「多値であるDVD−Audioの音声ファイル形式」を語り始めようとされておられるようですが、下記 3) のような高速標本化多値DSD信号があるのはご存知ですか?

帯域制限・間引きをデジタル回路で行わずとも多値(マルチbit)になった高速標本化信号がある。

3) 現在一般に用いられているA/D変喚回路は、「高速標本化多値ΔΣ変調器」+「デジタル帯域制限→間引き」→24bit192kHz

上記のような多値ΔΣ変調器の、高速標本化多値信号もDSDですよね?
でも、多値であるから、という共通項があるからといって、その信号のピュアさは、DVD−Audioのソレとは違いますよね?


35名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 06:34:56 ID:5AClqnnP
>最初っから多値PCMで録っておけば楽じゃんというのが24/352.8のDXDってやつだな。
 コレは、高速標本化多値ΔΣ変調器もしくは高速標本化1bitΔΣ変調器からの信号を、折り返し防止のために帯域制限を行った後で
 352.8kHzに間引くという仕組みではないでしょうか?

>結果から考えればDSDで録ったのと音質にさして差は無いというのが提唱している連中の言い草だ
 提唱されておられる方々は、「折り返し防止用デジタル帯域制限回路の出来具合」という音質に差が生じる部分のことは語っておられるのでしょうか?

>つまり、もともと多値PCMなわけだからこういうのはエセDSDというわけ。
 高速標本化多値ΔΣ変調器から得た多値DSD信号もあるんですけど、 折り返し防止用帯域制限回路の差が生じる仕組みを知らない人たちは、







           味噌も糞も一緒にしてますよね?
3) 現在一般に用いられているA/D変喚回路は、「高速標本化多値ΔΣ変調器」+「デジタル帯域制限→間引き」→24bit192kHz

上記のような多値ΔΣ変調器の、高速標本化多値信号もDSDですよね?


36名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 06:46:15 ID:5AClqnnP
>24/352.8のDXDってやつ
 DVD−Audio規格のように、必ずA/D変換痔に、そのICに搭載された帯域制限・間引き回路を使って24bit/192kHzを得ているような信号なのでしょうか?
 高速標本化多値ΔΣ変調器の多値DSD信号を、自分たちで考えた帯域制限回路→自分たちで考えた間引き回路で24bit/352.8kHzを得ているのではないですか?

>DVD-Aのサンプリングが倍になっただけジャン。
 DVD-Audioには、確かに24bit/176.4kHzのフォーマットもあるけれども、それを倍にしたのと同じなのかな?
 352.8kHzになるのを、どうやって作ったのかがポイントですよね?

 1bit高速標本化→フィルタ→間引き→高速標本化→フィルタ→間引き
 多値高速標本化→フィルタ→間引き




ヤキが回ったトレンドだぜ。


37名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 06:47:53 ID:5AClqnnP
ヤキが回っているのはトレンドなのか、それともヲツムの弱い人たちなのか・・・(笑)
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 06:58:04 ID:5AClqnnP
>24
>但しFIRフィルターはPCMにしか適用できず、DSDは一旦PCMに変換する必要がある。

 あのぉ・・・ いわゆるDSDって、ようするに高速標本化を行って、そのまま記録するってコトですよね?
 高速標本化を行って折り返しひずみ防止用フィルタで帯域制限を行った後でお好みの標本化周波数に間引くと、それはPCMと言っている。
 でも、よーく考えると、多値DSDっていうのはFIRフィルターを掛けられますよね?

 また、多くの人がPCMという言葉とDSDという言葉を使い分ける場合、本来のDSD(フィルタも間引きもしません)という意味ではなく、1bitであることと混同していませぬか?
 そして、フィルタも間引きもしないのがDSDで、それはPCMとは違うんだ!ということが正しければ、





     ΔΣ変調器を用いない多値高速標本化信号 




  というのは、DSDですか?それともPCM?
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 07:03:40 ID:5AClqnnP
ΔΣ変調器を用いない多値低速標本化信号 というのもどっちなのか解からないなぁ・・・

 44.1kHzという低速で標本化して16bitという多値で量子化していた大昔のA/D変換機もDSD録音なんですよね?
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 07:07:32 ID:5AClqnnP
44.1kHzという低速で標本化して16bitという多値で量子化していた大昔のA/D変換機は、音声がA/D変換回路に入力される前にアナログローパスフィルターで折り返し防止をしていたから、
それはフィルターを使っていたからDSDではないというのならば、
2.8224MHz7次ΔΣ変調1bit高速標本化回路の入力にもアナログLPFはありますよ?
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 08:22:27 ID:wHI0qrS8
やっぱり鉄ちゃんの言うことは分かりやすいなw
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 08:30:52 ID:95Xdr+vk
多値DSDなんて無いんだけどね。ヲツムの弱い人は有ると思ってるみたいだけどw
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 11:47:32 ID:oFAr6aVJ
これだけ書いて中身が無い書き込みを久しぶりに見た
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 17:10:31 ID:p97eh2B5
多値デルタシグマならあるけどね。

DSDかPCMか、つうても、所詮は多値デルタシグマAD使ってるもんね。
メディア配布方式の違いをDSDとかPCMとか便宜的に呼び分けてるだけでしょう。

数学的には大差なしじゃあないの。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 17:28:40 ID:sgZhYlLz
このスレ、恐ろしくレベルが低い奴らばっかりで笑えるw
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 17:51:36 ID:qTYRIWXR
>ヨンヨンさま 
>多値デルタシグマならあるけどね。

 DSD-8って知ってるぅ? 8chの器に多値刧狽フデータを入れてみますた。

47ぽーるさん:04/11/24 18:01:25 ID:qTYRIWXR
"Why Professional 1-Bit Sigma-Delta Conversion is a Bad Idea" by Stanley P. Lipshits, John Vanderkooy
48ぽーるさん:04/11/24 18:02:25 ID:qTYRIWXR
みなさーん! エセックス大に留学しませんか?
49ぽーるさん:04/11/24 18:24:27 ID:qTYRIWXR
あー。

 42の厨学生のキミは勉強してからにしようね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 18:36:06 ID:gaNbqW7I
オーディオオタクは間違いを認めようとはしません
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 20:29:54 ID:Lt339CaC
あ〜のう、PCMとDSDの違いは如何でもいいのですが、SACD
がこの先メジャーとなるのか、お聞きしたいのです。
私にとって、音質や性能の優劣ではなく、どの方式がメジャーとなる
かです。メジャーにならねければ、聴きたい音楽家の作品もリリース
されないし、聴けない。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 20:37:44 ID:8ukIbQc/
メジャーになるよう布教活動してくれよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 22:00:20 ID:UyPDLNkJ
過去に売ったCDプレイヤーが全て寿命を迎えれば
SACDがメジャーになる可能性が出てくるが
その時はCDを発売禁止にして
SACDプレイヤーはCDを再生出来ないようにして
ソフトは全てSACDにして売らなければ駄目でしょ。
まぁCDが無くなる事はこの先10年は無いわな。
DVD-Rに焼いたWAVファイルがそのまま再生できる長時間プレイヤーが出てくれば
そっちに乗りかえるけどな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 22:20:20 ID:CDgRaUKD
CDがこれから10年安泰だと思う奴は少数派だろうけどな
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 22:20:56 ID:CDgRaUKD
IDがCDか
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 22:24:55 ID:d/25HsoR
まあ、レコードがいまでもあるように、CDもまだまだ残るでしょう。
CD→SACDの移行がすすまないのは、レコード→CDみたいにインパクトが薄いからかもね。
>>55 CDおめ
5751:04/11/24 22:39:53 ID:Lt339CaC
>52
メジャーになるよう布教活動してくれよと言いますが、開発元の
祖にーさんが、20KHz以上再生出来ないCDは自然な音では
ないとか、サンプリングビット数の少ないCDはダメだとか、あ
たかもCDが欠陥品ごとく風評するため、私などは「じゃ、何故
そんな欠陥品を20数年間も売り続けているのか」と考えるじゃ
ないですか。もう20年以上売り続けておれば、れっきとしたメ
ジャーになっているのです。それを突然、ちゃんとしたミュージ
ックソースのSACDに買い替えなさいでは、ユーザーも反発し
ますよぉ!
いつだったけ、新聞に「SACDは最終段のLPFを通るだけの
いたってシンプルな構造で、最もアナログに近い方式・・・」と
シャープのお馬鹿ちゃんが広告していたけど、逆効果だと思うが

アナログからデジタルへの移行が割とすんなり行ったのも、アナ
ログを完全否定をしなかったからだと私は考えるが、しかもCD
のタイトル数が飛躍的に伸びた時点でアナログの生産を止めた。
これくらい強力な事業にしないとSACDはメジャーになれない
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 22:44:25 ID:yH4GhMC7
>>54
一般人の感覚になれば、CDがこの先10年は安泰だと思わないやつなんて
ほとんどいないんじゃない?
SACDの存在すら知らない人が大多数なんだから。

俺はヲタだけど、10年後もパッケージソフトの主流は間違いなくCDだよ。
ただし、ネット配信がかなりのシェアを占めているだろうけど。
SACDは今のシェアが維持できるかな?無くなってなければいいね。
59名無しさん@お腹からっぽ。:04/11/24 22:52:48 ID:O2Ws3vvX
2014年になっても1980年頃の規格のままかよ・・・化石だな
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 23:22:24 ID:UyPDLNkJ
コピー防止がSACDの一番の目的だったからね…
聞こえない領域の高音質はオマケ。
CD→CCCD→SACDといくはずだったのだけど
CCCDでコケたので、SACDの完全普及はもう無くなったと思ってる。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 23:32:13 ID:XWs8S1Ud
FDみたいなもんだね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 23:39:32 ID:CTF5aHCe
FD?フロッピーディスクかいな?
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 23:56:06 ID:jTkOY405
もともとCDみたいな意味での普及はない、でしょ。
しかし今更CD聴くなら、はっきり言ってmp3で十分。
しかしネットオンリーだと、データ保持が難しい。

パッケージとしては案外、ハイブリットっていいのかも知れん。
著作隣接者が「著作料2倍よこせ」とか悪あがきしなければ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 00:00:44 ID:8jUOCvfA
残念なことに近頃のコピーコントロールCDはSACDプレーヤでは再生できない。
DVD-Audioプレーヤでも同じか....
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 00:07:47 ID:8wvATELN
CCCDはプレーヤーを破壊する・・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 00:13:30 ID:wr/ywblS
正直CCCDを大切なCDプレイヤーに突っ込むなんて怖くてできん。。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 01:24:07 ID:NRI61Ce+
まあソニーがやっとCCCDから手を引いてくれたからな。
SACDの普及、というか、ネット配信との棲み分けはこれからでしょう。
それについてはMDでのノウハウもあるわけだから。

しかし技術陣にはビジョンがあるのに、
経営者に何もない企業というのは悲しいと思う。
業界が迷走してる今こそ、リスクを賭けて先へ行くべきなんだが。
ソニーは今までそうして来たはずなのにね。
いちばん最近それをやったのが、あの閉鎖的なHDDレコーダーじゃあな。
68気になるあの人:04/11/25 09:07:50 ID:87lT0Nog
パッケージメディアはハードと違い数売れなきゃ衰退するのは今も昔も
同じだと思う。SACDもミリオンセーラが出なければ(多分出ないで
あろう)衰退するのは明らか。
ただ、私の場合、CDの存続を望んでいる理由がマイナーレーベルによる
マイナーな音楽家作品を音として手に入れれるからだ。CDの爆発的な
ヒット作品の余波を受けてレコード時代にはリリースされることすら無
かったマイナーな音楽家(ウォルトン、バックス、ツェムリンスキー等
)作品をマイナーレコ社がリリースしているのに感謝している。
マイナーレコ社も高いSACD録音設備とソフト(DSD基準)を購入
してまではリリースは辛いと思う。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 09:23:03 ID:bqAZo8/L
SACDのスレなのにまた反CCCD厨房が湧いてきたか
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 11:11:40 ID:p1vEIhiZ
>>68
いや、SACDが普及すれば設備もやすくなるわけで。
普及する前からそんな心配してもしかたないよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 11:23:50 ID:80zqEwe3
>>70
SACDが普及する可能性なんてゼロに近いじゃん。
今のLPくらいのマーケットでヲタ相手に細々と生き残る可能性はなきにしもあらずだけどね。
だから、設備が安くなるなんてこともないだろ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 11:57:12 ID:NRI61Ce+
>>68
マイナー社はネット配信すりゃいいじゃん。
なんでわざわざコストのかかるCDなんて、
パッケージにこだわらせたいのか理由がわからん。

SACDはあくまで一部オーオタのものでいいんじゃないの?
なんで無理矢理衰退させたいのかな。
写真でいうなら500万画素以上とか、そういう世界でしょ。
一般に普及するのは100万画素くらい。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 12:03:13 ID:cypVKZnI
パッケージメディアでメジャーになるのはDVDAやSACDやCDではなく、DVDじゃないかなぁ
TSUTAYA行くとそう思う
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 12:12:26 ID:80zqEwe3
>>73
自然な流れとしては、メディアの容量が大きく、普及も進んでるDVDで
音楽も配信するということだよね。そうすれば、映像も音楽も1つのメディア
に統一されて、理想的な状況なわけで。
でも、そうなると面白くないメーカーが日本に一社あったわけよ。
CDてオイシイ思いをしている某社さんね。
冗談じゃネーヨよ。こんなおいしい利権を手放してなるものかと、しゃにむに
SACDなんてものをでっち上げちゃった。
かつて、ベータで負けて、8ミリでもう一度土俵に上がった記憶があるから、
夢よもう一度ということなんだろう。
市場の混乱やユーザーの利便性なんてこれっぽっちも考えてない企業のエゴね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 12:16:05 ID:80zqEwe3
で、そのおかげで、DVD陣営は対抗策としてDVD−Aなんて物を作らざるを得ない羽目になったわけだ。
コレもユーザー無視の規格だから、普及は難しいことはわかってるだろうに。
結果は、市場は大混乱・・・・と思いきや、混乱してるのはごく一部のヲタクだけで、
一般ユーザーは完全に無視で混乱すらしなかったというマヌケな落ち。
76気になるあの人:04/11/25 12:54:38 ID:87lT0Nog
すみません。SACD荒らしみたに取られて・・・・やはりSACDは
↓のスレに行くべきでしょうか?

技術バカが作る無機的な音つくり【衰退】
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 13:28:12 ID:p1vEIhiZ
SACDの認知度って1%切ってそうですね。
TVでドカンと特集してくれないかな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 13:35:09 ID:BCoTc81V
SACDの登場でやっとまともに音楽を楽しめる状態になった人も結構いるんだよ。

CDはdCSで再生しても独特のクセが出るからねえ。感受性の差はあると思うけど、
音楽に没頭できない不完全すぎるフォーマットだよ。

SACDもDVD-Aも完璧とは言えないが、許容範囲にやっと入ってきたのは有難いと
思ってる。そう言う一部の層が世界中で支持しているから100タイトル/月程度の
レベルでは持続できるんじゃないかな。

必要ない人達はSACDもDVD-Aも無視しとけばいいじゃない。荒しは他所でやってくれ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 13:50:48 ID:/LRgyzxp
>>78
たいていのオーヲタはCDでもけっこう満足してるわけだから、
あんたみたいな人はヲタの中でも10%くらいなんじゃない?
現に俺は、50万クラスのCDPの再生音で充分音楽を堪能している。

逆に、国産の40万クラスのSACDの音は、まだまだ未熟だと思った。
自宅試聴して現用CDPと比較した感想だけどね。
たぶん、50万クラスのCDPと比較してコレだから、トップエンドの
CDPと比べたらずいぶんと差が出るんじゃないかな。
dCSと比べたそうだが、癖ってのはdCSの癖が好みに合わなかった
だけなんじゃないの?
SACDだろうがなんだろうが、オーディオ機器にはかならず固有の音色が
つきものなんだからさ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 13:56:20 ID:/LRgyzxp
SACDを支持してる層ってのは、案外高価なCDPを買えない若くてまだビンボな若者
なんかが主流なんじゃないかな。
10万円の機器で、100万円のCDPより良い音が聴けるんじゃないかという夢(幻想?)
を抱いてさ。
俺も若い頃は貧乏で10万円の機器でさえ清水の舞台から飛び降りるような気持ちで
買ったもんだからそのへんの気持ちはわかる。

現時点で本気で音を追求しようと思ったら、一千万近くかけてアナログを極めるか、
その半額程度でCDPのトップエンドを狙うかじゃないか。
俺はいまでも、とてもそこまでは手が出ないけど。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 14:44:40 ID:OTA9zQy6
>>80
それって、CD黎明期のメーカーの宣伝と同じだなぁ。
小さなディスクをレーザーで読み取り、レコードよりも高音質な再生音!
ってね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 15:00:33 ID:AsZrpsEL
CD導入はレコード店の半分くらいがCDになった時だったのでSACDもそれ
くらいになったら速攻でプレーヤー買います(キッパリ)
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 15:03:50 ID:Zbw0NGT4
>>81
そうなんだよね。あの頃、俺もまだ20代前半の若造だったから、本気で598のCDの音は
数十万のアナログプレーヤーより良いんだと、信じ込んでいた。いや、信じようとしていた。
SACDといえども、トランスポート部と電源、それにDA変換された後のアナログ回路
が重要なことは変わりないんだから、結局、いい音にしようとしたら金もかかるし
ノウハウの蓄積も必要。
フォーマットがよくなったら全てが解決するほどオーディオの世界は甘くはない。

俺はCDの次のメディアはせめて回転機構を無くして欲しいんだよね。
今は、光メモリーだって実用段階(量産開始一歩手前)まで来てるんだから
開発は簡単なはず。
トランスポートが不要となれば、ずいぶんとプレーヤーの値段も下げられるだろうし。
LPもCDもSACDも、極めようと思うと、結局、一番金がかかるのが回転機構だからね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 15:11:17 ID:T4zobdsT
本当に高音質を追求するなら
1GBくらいのメモリー積んでSACDから高速先読みして
メモリーに記憶、ジッターとか回転系やピックアップからの影響を無くして
データーを整えて、安定したメモリーから再生するとかいう
高級機が出て来てもいいと思うんだが、出てこないの?
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 15:18:21 ID:Zbw0NGT4
ついでに、SACDが消えて欲しいと思うのは、万が一SACDが普及したとしても
10年後には陳腐化してしまう中途半端な規格だから。
10年後にまたソフトを全部買い直しさせられたんじゃかなわない。

10年後には切手大の光メモリが数十GBの容量を持って、生産コスト
数百円という世界が間違いなく実現してるからね。控えめにみて。
これが音楽のパッケージメディアに転用されると携帯性の良さから
普及は間違いないだろうと思う。
切手代のプラスチックの小片を携帯に差し込むだけで数十曲が
聴けるんだからね。
そのときには喜んでCDPを粗大ゴミに出しすよ、俺も。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 16:11:14 ID:dQWeha/U
>>84
他のスレでも同じようなこといっているだろ(w
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 16:11:52 ID:ww+LHKkG
コンパクトメモリが普及しても、手軽・便利な普及メディアとは別に
音質追求の別規格が並存するという状況は結局変わらないと思うが。
10年後も20年後も。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 16:17:13 ID:lNYiQgZ7
>>72
デジカメの500万画素は、オタの世界とは到底いえないと、マジレス。

SACDハイブリッドはクラシックでも随分普及してきた。欧米系の音楽
メジャーが乗ってきたので、将来はそう悲観したものでもないと思われるが。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 16:18:09 ID:D/0lt1gW
>>83が言うように、光回転メディアはムダだろう
大きさはファミコンカセット位でもいいから、
SACDクオリティのメモリー媒体キボンヌ
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 16:20:29 ID:dX7niACy
>10年後にまたソフトを全部買い直しさせられたんじゃかなわない。
そんなこと言ってもしょうがないんじゃないの。
CDだって10年前出た同じソフトの「リマスター版」を買い直ししてるし。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 16:25:35 ID:OTA9zQy6
>>90
そういうお得意様には、いろんな誘いがくると思うぞ。

>>88
ちっこいCCDの500万画素はまだまだだからねぇ。あれで満足しててはオタとはいえんよな

10年後、新しいフォーマットが出て、どうするか悩んでるかもしれないけど、その時漏れは
死んでるかもしれんからな。
気楽に考えるよ。

92気になるあの人:04/11/25 16:46:11 ID:87lT0Nog
完璧マシン&フォーマットを望むあまり、何時までも良い音に有りつけない
なんて、悲しくないかい?、286bit200KHzみたいなフォーマット
が出来た頃には、お宅の耳は半身不随になってたりして・・・・
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 16:46:37 ID:gbCnuHI7
>>90
リマスター版で音が良くなってたためしがないぞ。
たいていはエンジニアのマスターベーションのこれみよがしな音。
オリジナルの方が素直な音であることが多い。
だから、最近は古いCDとリマスターが両方ある場合なんかは、
あえて古いほうを選んでるよ。俺は。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 16:54:27 ID:gbCnuHI7
最近、知人の家で面白い体験をしたよ。
その知人はある楽器作りの第一人者なんだけど、その人の作った楽器を使って
ある演奏家が演奏してる市販CDを聞かせてもらった。最新の録音だからまあ悪くはない。
その後、同じ奏者がプライベートで録音したのをCD-Rに焼いて送ってきたという
CDをかけて聴いた。これが、驚くほど音が良いんだよね。
素人の録音だし、機材もたいしたことないらしいんだけど、まったく弄ってないだけに、
新鮮でとても素直な音。
その知人もかなりのオーディオマニアなんだけど、録音エンジニアってのは、高価な機材で
音を弄り回して、結局悪くしてるんじゃないか、と笑ったよ。

もっとも、ラジカセやミニコンレベルだと、輪郭を際立たせてF特弄ってワイドレンジ感を
演出した市販CDのほうが良く聞こえるんだろうなと思うけど。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 16:58:30 ID:gbCnuHI7
SACDも同じコトで、フォーマットや録音・編集機材はいいのかもしれないが、
ロクな音を聴いたことがない。録音エンジニアがアフォなのか、SACDプレーヤーがまだ未完成なのか、
たぶん、その両方なんだろうけど。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 17:45:51 ID:8wvATELN
>>69
アフォか、SACDのCD層がCCCDのものがあるんだよw
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 18:11:15 ID:dX7niACy
>>93
なこたない。その頃のCDは明らかにレコードより音が悪かったよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 18:14:32 ID:8wvATELN
初期のCDは音が悪いよ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 18:20:09 ID:jlSYsrFp
リマスター盤は何とかレコードに近い味付けをしたもの、
初期のCDは基本的に素直な音であるが、疎らな標本化と20kHzのブツ切りで
貧弱なフォーマット丸出しの音、
という事か
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 18:22:06 ID:8wvATELN
初期のCDはアナログ盤用の流用。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 19:40:32 ID:OTA9zQy6
>>94
シンプルな機器構成が良い結果をもたらしたって事でしょうな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 21:05:30 ID:NRI61Ce+
また頭の悪い>>5がつまんねーうんちく垂れてるな。

どこの世界に100万画素と800万画素のデジカメ比べて、
100万画素の方がアナログ回路の完成度が高いから、
絵としては100万画素の方が上だっていうデンパがいるんだ?

そんなデンパはあんたくらいだよ。>>79
オーディオショップのオヤジの鴨に過ぎないって自覚がないんだな。
回りが地上波デジタルに変わっても、
あんただけはVHS見てるつもりか?
みんなが300万画素のデジタルカメラで写真とってる時に、
あんたは45万画素(しかし値段は20万!)を使って満足か?

別にあんたの自由だが、
そこには何の技術的裏付けもないし、
オーディオ店主の受け売りをやたらかき込むのも、
うざいだけなんだがね。
>>78は正論だし、まともなアナログの音を知っていて、
CDを鳴らし込んだことある連中はたぶん同意見だと思う。

あんたアナログの音を知らないだろう。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 21:13:41 ID:NRI61Ce+
マジな話をすれば、メディア回転機構の有無はさほど問題ではない。

エンコードしない96/24bitPCMデータをそのまま配布できたら?
というのが現時点でのデジタルでの技術的な到達点になる。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 21:22:09 ID:NRI61Ce+
94みたいな実例はよくあること。
デジタルはコピーしても音が劣化しないと思ってるエンジニアが多くて、
ミックスダウンを何度も繰り返すことが、音質悪化の原因になってることは現場ではよく知られている。
たとえばイギリスのハイペリオンは94に近い音作りをしていると思う。
だから80年代初期の音源でもかなりいい音がする。
確かにエンジニアの能力は大きい。
テレビの映像だって色あせた映画より美しいこともある。
だからと言って、フォーマットの壁を超えられるわけではない。
それはしょせんテレビの映像だ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 21:32:26 ID:x7zHBCQe
>>102
古い200万画素機でも、レンズや絞りなどに金をかけてつくってある高級機と
たとえ500万画素でも、小さなCCDにちゃちなレンズ・絞りの安物を比べたら
一目瞭然で前者の方が映りは良いよ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 21:40:53 ID:p1vEIhiZ
ようするに、SACDのハードがんばれということか。
ユニバーサル機かったおれとしては、SACDで新作のCD出してほしいんだけどね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 22:02:29 ID:NRI61Ce+
>>105
アナログレンズだって解像度だけ比べたら、ツァイスよりニコンが上だった。
多くの人が「いい」と感じるのは低解像度の方。つまりツァイス。
コンピュータのデスクトップも色数を落とした方が美しいこともある。
かならずしも情報量が高いことがいい結果につながらないのは事実。

であるとしても、
アナログはともかくデジタルは後戻りして何かいいことがある技術じゃない。
同じレンズに500万画素機をつければ200万画素よりさらにいいわけで。
アナログ回路が200万画素のジャギーを「味」に見せることはあるだろうが、
デジタルとローファイは基本的に相容れない。
デジタルは量子化をつきつめることでアナログの領域に到達しなければならないから。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 22:25:26 ID:NRI61Ce+
だいたいオーディオの目的は何か見失っていないか?

デジタルシンセサイザーは、16bitより32bitの音がいいわけじゃない。
単音の場合、どっちだろうといいアンプとスピーカーに接続した方の音がいいに決まってる。
しかし16bitじゃどうしても出せない音ってあるだろう。

耳に心地いい音がいいなら、SACDでなくてもCDでもmp3でもいいんだよ。
見た目が美しい画像がいいなら、10万画素でも3万画素でも好きにすればいい。
しかしデジタルの場合は情報量を落とすと、確実に見えなくなるものがある。
空に浮かぶ雲の形を、自分の好みのジャギーで見たいか?
それとも、なるべく元の形で捉えたいか?

俺は前者ならmp3でいいと思う。事実、iTUNEは重宝してる。
ただオーディオに金かけるなら、そんなのじゃなく、
音楽の空気感をよりリアルに感じるために金かけたいだけでさ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 22:25:59 ID:ShxHDt84
オレのニコンD2Hは400万画素だが
800万画素のデジカメには絶対に劣らないがなぁ
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 22:26:56 ID:hPTun3Hl
つぎはもぐもぐ
1111000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/11/25 22:27:35 ID:mNcPeXZ4
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    111ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 22:56:04 ID:CReLyKrj
>>105
いまだにD1は現役だからな。
中古が出たら買おうと思ってるが、全然でないもんね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:04:35 ID:SirX9zHG
>>107
あんたカメラ使ったこと無いだろ。

何?写るんですはカメラじゃなくてレンズ付フィルム(プ
おまけにシャッターもついてるけどな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:51:05 ID:9VcFZovm
だからよぉ、SACDイラネっつーんなら、こんなとこ来て荒らしてんじゃねぇよ、池沼
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 03:33:01 ID:sDlrX9th
実際、SACDのソフトやハードって
ちゃんと利益出せてるのかなぁ?
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 09:37:53 ID:lW3pH3zz
SCD-1はどうだか分からないけど、それ以降は
しっかり金取ってるでしょ。
DENONに恨みは無いけど、1650SR相当がSA100、
S10VL相当がSA10とか、軒並み高い。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 09:56:01 ID:nCDfi4Nz
充分恨みがあるな。
118気になるあの人:04/11/26 11:17:47 ID:82fwjz9c
カセットテープが世界基準になったことが↓に書いてた。
要は、ロイヤリティを無償にすれば、SACDも道が開けるかも・・・・

http://aho.oops.jp/archives/000067.html
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 11:55:27 ID:pEKSmxcF
>>118
特許収入が某社の一番の目的なんだから、ありえないだろ。
高い規格を世界標準化して業界やユーザーの利益を図ろうなんて
これっぽっちも考えてないんだから。考えてるのは自社の利益のみ。
そもそも、SACDって、そろそろ特許がきれる(もうきれたか?)
CDに変わって、自社の特許収入を維持するために作られたものだからね。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 12:01:16 ID:lW3pH3zz
ということは・・ヲタは定期的に新規格につき合わせられる運命にあると・・・orz
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 12:11:51 ID:pEKSmxcF
>>120
別に某社に付き合う必要はないよ。
こういうエゴ丸出しの会社は無視すればいいんだよ。
そうすれば、もっとモラルの高い会社が、今後30年や40年は大丈夫な規格を
発表するかもしれないじゃん。
いまどきデジタル技術なんて、他に優秀な技術を持つ会社なんていくらでもあるんだから。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 12:25:33 ID:pEKSmxcF
CDが発売されたのが1984年。
特許出願がいつなのかは知らないが、おそらく同じ年だろう。
特許の期限は20年。

新しい規格がある程度普及するのに5年はかかるから、
某社の思惑としては、CDの特許がきれる頃にちょうど新しい
特許で収入が確保される、と見込んでたんだろうな。
ところが、そこまでユーザーは馬鹿じゃなかった(ごく一部のヲタを除く)
今頃、担当部署は社内で大変なんじゃないの。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 12:39:23 ID:PWlR3oh5
兎も角、先の心配をするより今を楽しめ。
124気になるあの人:04/11/26 12:42:47 ID:82fwjz9c
大賀氏(元ソンニ社長)みたいな気骨ある人物が居なくなった
会社は新規格の普及なんて出来ないと思う。盟友フィリップス
からも三下り半を突きつけられたし・・・・。
125気になるあの人:04/11/26 12:58:25 ID:82fwjz9c
おっと、書き忘れてた。
1982年にフィリップスがソニーにCDの共同開発の話しを
持ってきたときには、11.2cmのプロトタイプを既に完成
していた。この時は、ソニーも良識があり、フィリップスの主
張する14bit、37KHzサンプリングでは将来的に陳腐
化するので16bit、44.1KHz案を出したと聞く。
10年後、それをあっさりSACDなる新規格に変えるように
ユーザーに押し付けるとは、優良企業としての自負も名誉もか
なぐり捨ててるように感じる。
特に、CDをCCCD化して、CD離れを煽った責任は重大だ
と思う。私は、ソニーファミリークラブを脱退し、ソニーレー
ベルのパッケージメディア&ソニー機器も買わないようにしている。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 13:18:50 ID:Re3xpk98
なんだ、結局のところソニンを叩きたいだけかw
よそでやれ、ボケ
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 13:27:04 ID:GTr6urgA
>>118-125
昼休み前からご苦労さん。あなた方が書けば書くほど、ディスプレーの前の姿が
眼に浮かびますですよ。(w

SACD中毒なもんで、また$500超注文しちゃいました。ドル安で助かる。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 13:28:25 ID:lW3pH3zz
中途半端に良い規格だからやめられないんだよな
フィリップス案で逝ってたなら、「バカじゃねーの?」って感じで、
レコードから生半可な移行が進まずにポシャり、SACDでやっと
「オヨヨ!?これこそ革命!いつぞやのCDとは比べものにならぬ!」
と今よりもSACDの良さも素直に認められ、スムーズなグレードうpが図れたのでは?

罪は無いんだけど、ソニーの良識がうらめしいな・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 14:00:56 ID:t4H8+q3N
>>125
10年後ってそんなに古くないでしょSACDは・・・
しかもSACDは拘る人向けとして発表されたはずだ
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 14:39:01 ID:Tjge/3o1
>>125
CDを発表した20年前は、ソニーは世界でもトップクラスの優良企業だったからね。
たしか、理系の就職希望人気No.1だった。
それが、いまや赤字転落、人員整理、凋落企業だもんなあ。良識なんていってられないさ。
SACDはすくなくとも開発費とメカの設備投資が回収できるまでは続けるつもりでしょう。
今止めたら、担当役員の責任問題になりかねないからね。社内事情として。
で、あるていど投資が回収できたらアッサリ捨り捨てると。なんか目に見えるようだ。
131中島へーこいたろう?:04/11/26 14:46:07 ID:mFNo6MKt
>>122 CDが発売されたのが1984年。

 それ。違うと思います!
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 15:18:22 ID:O8ldQLb9
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 16:00:59 ID:r8H4rYwv
CDなんて全然いい規格じゃないだろう。

非オーディオ的で、前近代的合理主義的妥協の産物。
これでごまかせるのは、聴力の衰えた老人だけ。
規格を正当かさせた理論はその後、全部時代遅れになった。
当時でさえ実は怪しいものだったが。
複雑系の概念さえなかった時代だから無理はなかったのかも知れない。

ソニーという会社はクズだがDSDという規格はいくらなんでもCDよりマシだ。
LPは30年続いたが、モノラルLP時代は10年なかった。ステレオLPでさえ20年と少し。
今、CDが終わることは時期的にも十分必然だし無理はない。

だいたい日本プレスのCD聴くような糞耳で何をわけのわからないことを。>>125

ここでCDまんせーの痴呆(認識症だってよ)老人はどうも日本製CDを聴いて、
リマスターは音が悪いとか言ってるみたいなんだよな。
輸入盤しか聴いてない連中は絶対そんなことは言わないから。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 17:16:29 ID:mCX0qC+b
ここでいう日本製とは、日本国内プレス?
じゃ、日本盤という海外製造CDはどうなんでしょ?

漏れは、輸入盤と国内盤、値段の違いしか認識してない
あのう素人質問ですが、SACDて高音域がいいのは解るのですが
中音域もCDより音が良いのでしょうか?
136気になるあの人:04/11/26 17:33:51 ID:82fwjz9c
>128
・・・フィリップス案で逝ってたなら、「バカじゃねーの?」って感じで、・・・
日本企業はもっと酷かった。30cmLPと同じくらいのデジタルディスクに何分
録音出来るか、アホな競争していいたもんなぁ〜。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 17:46:02 ID:0k0kYoPh
オタクはいつも、新しい物にはすぐ飛びつくんです。新しければそれでイイんです。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 17:50:16 ID:H55yeeC0
そういえば、DVD-Aにもシッカリ飛びついちゃったな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 17:51:03 ID:kHI3gVIo
>>133
何様?
140125:04/11/26 17:59:27 ID:82fwjz9c
>133
>だいたい日本プレスのCD聴くような糞耳で何をわけのわからないことを。>>125
俺は、BIS、ONDINE、ABC、FINRANDIA、旧メロディア
で聴いてるが、日本プレスだったのか・・・。
おぬしは、海外プレスのCD聞くような凡耳さんでっすか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 18:01:07 ID:PWlR3oh5
オタク様
142125:04/11/26 18:01:30 ID:82fwjz9c
間違った、FINRANDIA⇒FINLANDIA
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 18:03:03 ID:sDlrX9th
>>135
単純に計算で出るよ
CDの場合は、44.1kHzでサンプリングしてるから
1秒を44100で割る事になる。
100Hzの音なら、44100÷100=441の分解能があって
400Hzなら110.25、1kHzなら44.1、10kHzなら4.41
15kHzなら2.94、20kHzなら2.205の分解能がある。
まぁ実際には再生時にオーバーサンプリングしてもっと何倍も増やすけど…
SACDはこれの64倍だと思っていいと思う。
実際にそれが人間の耳で判別可能かどうかは別だけど。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 18:10:35 ID:O8ldQLb9
音の出口の問題の方がでかいと思われ。
故に一般には・・・となるへそ?
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 18:11:11 ID:MgJEJ9uT
>>143
>SACDはこれの64倍だと思っていいと思う。
ん?
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 18:22:53 ID:PrkPfNu7
>>143
映像は一秒間に30コマだね。
これは昔から変わってない。これ以上細かく分割しても人間の目では
違いがわからないからフィルムの無駄、ということなんだそうだが。
たしか、CDの黎明期にはコレを比較対照に持ち出して、
CDのサンプリングのすごさをアピールした広告もあったような。

シャープの1Bitアンプの広告なんか見てると、自社比較とはいえ、
見た目にはずいぶん大げさな図を載せてるよね。
まるで、古い機種のサンプリングだと音がぶつぶつ切れるようなイメージの。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 18:29:47 ID:PrkPfNu7
ところで、マルチビットのCDと1ビットのSACD。
サンプリング周波数を単純に比較して何倍ってのは意味があるの?
DVDオーディオの周波数の分解能はCDの4倍です、ってのはわかるけど。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 18:34:25 ID:82fwjz9c
SACDの20KHz以上は、「SACDにしろ・SACDは素晴らしい
ぞー」と録音している、
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 18:39:55 ID:poBh1YYU
デジタル、突き詰めればアナログw
>>143
お答えすんまそ。
CDが対応できない高音域がSACDの強みみたいに良く聞きますが、
一応中音域もCDよりは上という事ですね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 19:18:37 ID:poBh1YYU
音は、今も昔も、未来もアナログ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 19:20:26 ID:GTr6urgA
SACD初期のつまらん話を蒸し返すやつとか、CDの限界を理解しないやつとか
賑わうのは良いんだけどね。

CDは当時の限界性能に挑戦した規格だから仕方ないんだけど、44.1kS/sじゃ
なくて60kS/s前後の値を選んでいたら今でも十分通用する規格だったはず。
聴覚の特性からいえば限界ギリギリの44.1kS/sにしたのがまずかった。
量子化も16bitじゃなくて20bitなら十分だったと思う。DVD-Aの24bitなんてのは
意味のないオーバースペックだろう。

SACDは可聴帯域で110dB程度にノイズフロアがさがって20bit相当は良いと思う。
でも、64fsなんかにしないで最初から128fsにしとけば、可聴帯域以上での
シェーピングノイズが多いなんて問題も生じなくて良かったのかも。
不安定なアンプだと60kHz付近のシェーピングノイズで音質かなり悪化するようだね。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 19:32:53 ID:6e9p2myL
>>152
大半の大人は20Hzも20kHzも聞こえないけどね。
俺は20歳の頃で上は18kHzがかすかに聞こえた程度。
40歳の今は、18kHzはまったく聞こえない。16kHzはまだはっきり聞こえるけど
だいぶ音圧が下がって聞こえる。10kHzあたりと比べると6dBダウンくらいの感じ。
下のほうはいまだにSPの限界の方が早いからね。30Hzをまともに再生できるSPなんて
ほとんどないんだし。

どこまでやれば充分かなんて、だれにもわからないよ。
1つだけいえるのは、円盤を使ってる限り、トランスポートに金がかかってしょうがないってコト。
それでも、読み出しエラーは完全に無くすことはできない。
だからSACDなんてすっ飛ばして、光メモリにしろって言ってんだけどね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 19:40:32 ID:H55yeeC0
20kHz以上聞こえなくても、ばっさりカットすると可聴帯域の音質にまで
影響するんじゃなかったっけ?
だから、後付で高域を補完しても元の様な音にはならなかったと。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 19:49:28 ID:+kws1uo7
>>154
急峻なフィルターは音質を悪化させるし、緩やかなフィルターではノイズをカットしきれないしっていやつね。
今はほとんど全部のDACがオーバーサンプリングしてるから、その辺は問題ない。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 20:05:42 ID:r8H4rYwv
帯域拡大のメリットとして考えられることは,ナイキスト周波数(標本
化周波数の1/2)を超音波帯域に追いやることで,標本化・補間処理に
おける悪影響が可聴周波帯域内に現れる可能性を軽減できることです。
CDの場合のように,ナイキスト周波数が可聴周波帯域の上限に近い場合
は,急峻な遮断特性を持ち遮断周波数近傍の位相特性が優れた補間用
フィルタが必要になりますが,帯域拡大によってこの条件が緩和されます。
 また,ノイズシェーピング技術を使って可聴周波数帯域のノイズの一
部を超音波帯域に追いやり,信号対雑音比を上げることができます。
 これらは,帯域の拡大によって,可聴周波帯域の再生品質が改善され
ることを意味します。
 さて肝心の,帯域が拡大されて再生可能となった超音波成分の直接的
な効能です。これについて,(1) 純音の場合とは違い,音楽信号では人
も超音波が聴きとれる,(2) 超音波成分を持つ音と持たない音とでは,
生体の反応が違う,(3) 空気の非線形により伝搬過程で生じる混変調成
分が聞こえに影響を持つ,など幾つかの説があります。いずれも超音波成分が音の高品質化に有効であるとするものです。しかし,人の耳が超
音波を感覚することを肯定する医学的・生理学的検証はなく,他の説も
学術的な根拠はまだ不十分です。これまで,20kHzを超える超音波成分
が人の聴覚や社会生活に関係を持つと考えられることがなく,学術的な
関心が持たれる機会が少なかったためと考えられます。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 20:29:55 ID:Jgn+/e+L
>>156
人間に20kHz以上の音聞かせ続けてパーになっても困るしな。まずラット、
ウサギ、犬、チンパンジーで実験か。犬は40kHz聞こえるんだったっけ?
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 20:36:24 ID:GTr6urgA
>今はほとんど全部のDACがオーバーサンプリングしてるから、その辺は問題ない。

ADの段階できっちりばっさり帯域制限してあればDA側では楽だ。だが、
残念なことにオーバーサンプリングでもAD側ではばっさりやっとかないと標本化
定理を満足しない。CDの規格だとAD側での急峻なフィルターの要求は消えないんだよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 21:24:48 ID:OkcyqTm4
>>153
どこでどうやって調べたの?
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 22:43:48 ID:AInHFer0
>153
 29歳。
俺も小学校、中学校の頃と比べて遙かに高域に対する聴覚が落ちたと思っている。
電気屋のテレビ売り場にいくとあの高音がものすごく耳障りだったのが、大学の頃にはあまり耳障りでなくなってた。
今ではあまり気にならない。
と思ったら電気屋にブラウン管のテレビが置かれていなかった。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 23:36:13 ID:6jXW12gZ
>>160
あの「チー」て音、技術的な改良で出なくなった可能性もあるんじゃない?
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 23:36:57 ID:sDlrX9th
>>159
テストCDに入ってるスイープ信号で判るよ
何秒まで聞こえたか収録時間で割り出せば
だいたい判る。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 23:51:54 ID:Re3xpk98
何キロヘルツまで聞こえるかなんてのは音質の判断には無関係だよ
高域がどこまで聞こえるかが重要ならレコーディングエンジニアなんて
みんな30過ぎたら引退だし、そもそもオーディオが楽しめるのは20歳
ぐらいまでって事になるわなw
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 02:51:04 ID:IkV1z6ME
一般的な常識として、
まったく無傷な人間が「数分前に凄惨なリンチに合いました」って言ってたら、
警察や裁判所より、普通は病院の精神科か心療内科へ連れていくと思うんだけど。

プロ市民というのは一般常識がない集団だってことはよくわかった。
ありもしないものが見えたり聴こえたりするんだったら、
心療内科行った方がいいと思うよ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 04:57:11 ID:Q9eObBWj
これをみるとSACDの40kHz以上にはノイズしか無いな。(既出ならすまん。)
ttp://www.stereophile.com/features/404metrics/index2.html

また、同じ曲のCDとSACDを聞き比べたらCDの方が良かったというのもある。
要はCD用の音源をそのままSACDにしたので、22.05kHz以上は単に雑音成分だけという
ひどいしろもの。Stereophile 2004年11月号p55参照。
Norah Jones, Come Away With Me SACD(Blue Note 5 41472 8)より"Cold Cold Heart"
を分析している。SACD化はマルチチャンネル化が目的だったとのことだが、
ピュア的には"買ってはいけないSACD"の代表だな。
166気になるあの人:04/11/27 08:49:10 ID:jZ1NMTmO
>165
>これをみるとSACDの40kHz以上にはノイズしか無いな。・・・・
だからフェデリックスのSH−20Kを使えばCDがSACDと同じ
音になるんだよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 09:01:27 ID:ERrzLfNm
高域に関してはCDの糞詰まり感からSACDっぽくなるね
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 12:24:35 ID:OpEz/dwe
>>165
帯域が100kHzまでありますってのは、ただの宣伝のための宣伝文句であって、
そのほうが一般人にわかりやすいからってだけだよな。
一部のヲタはその文句に踊らされてるようだが。
SACDの強みは、可聴帯域の情報が密である事とCDほど急峻なフィルターを
使わずに済むこと。本来はこの2点なんだけどね。

帯域については元の音源に20kHz以上なんてほとんど入ってないわけだし。
そもそも、録音マイクの性能がそこまで行っていない。
あと、高域がワイドレンジに聞こえたり、ナローに聞こえたりってのは、
20kHz以上の超音波が関係してるんじゃなくて、案外10kHzより少し上くらい
の帯域が関係してるんだよな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 13:30:01 ID:Q9eObBWj
>>168
よくわからないので、教えてほしのだが、
1.「可聴帯域の情報が密である事」とマルチビット
でサンプリング周波数が高いのとの違いは何かな?
2. 急峻なフィルターを使わなくてもよい理由は(前提条件があるのじゃないかな?)




170名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 13:55:26 ID:GfYoEYL1
さらに厨な質問。

原理的には

CD≒AM
SACD≒FM

っていう理解はどうよ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 14:09:01 ID:/LzK8GuN
>>170
CD≒現行FM放送
SACD≒現行のFM放送の4〜5倍の帯域をもつFM放送
じゃね?
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 14:12:54 ID:/zb/fbR7
>>170
AMはモノラルで、可聴帯域さえカバーできていないだろ。
厨というよりただのヴァカだな。
173気になるあの人:04/11/27 14:16:25 ID:jZ1NMTmO
>171
いや、いや・・・
CD≒カセットテープ
SACD≒2トラ38パチのオープンテープ
174170:04/11/27 14:38:16 ID:GfYoEYL1
> さらに厨な質問。
> 原理的には

って書いてるだろうが。実装とか音質じゃない。原理の話だ。

> CD≒AM

ある一定間隔でそのときの振幅をとってきて、それを16ビットで表現しとる。

> SACD≒FM

もうちょっと細かい間隔で振幅をとってきて、さらにものすごい間隔で区切ったなかに
ビットを押し込んでその数でその振幅を表現しとる。

> っていう理解はどうよ。

で、どうよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 19:01:52 ID:HX52uJkP
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041126/sony2.htm
SACDには対応してないんだね(^▽^;)
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 19:28:19 ID:RwJf3nO+
このクラスのDVDプレーヤーでもSACDは未対応。何故だろう。
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/dvd/products/index.cfm?PD=18938&KM=DVP-F35P
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 19:35:48 ID:nR90u/4J
過去ログ見んのめんどくせーんで
これぞSACDつーのを教えてクレ
クラシック以外で頼むわ
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 20:26:12 ID:wfEXKlMQ
>>177
鼓童(KODO)の「鼓(TSUTSUMI)」は?
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 21:30:21 ID:GVRHPK7o
ソニーのSACDに対する意気込みを感じるな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 22:02:59 ID:IkV1z6ME
>>175 >>176
まさかマジレスは期待してないよな?
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 22:03:32 ID:kKnxiC3Y
別にたいこの音をきいてもうれしくないし
182スイングアームヨタ:04/11/27 22:04:50 ID:jZ1NMTmO
あの〜う、スイングアームを使ったSACDPなんぞ有るのでしょうか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 22:14:45 ID:bPVb3OJf
スイングアームって何がいいの?
アホらし。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 22:27:42 ID:nR90u/4J
>>180
キタイもコタイもマジだべ
なんか文句あっか?

>>178
なんじゃこれ、マジええの?どんなジャンルなん?
キボンとしてはスムースジャズかビンビンくる女もんがええ
185スイングアームヨタ:04/11/27 22:46:14 ID:jZ1NMTmO
スイングアームは、世界最高のピックアップ機構、ソンニも真似できなかった
仕方が無いのでピックアップ固定型を開発したけど、採算合わずに止めてもタ
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 23:41:06 ID:bPVb3OJf
スイングアーム式もピックアップ固定式も特にメリットは無い。
あるならば書いてみてくれ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 23:58:09 ID:mc7e/E3V
ない
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 00:01:07 ID:BzTGDY9g
S字型ダイナミックバランス型ピックアップかな
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 00:08:52 ID:HaWCNgnq
スライドレール式(というのか?)は、振動に弱いと思うかもしれんが、
CDPをたたきながら再生するやつは居ないし、工作精度を上げれば
スイングアームと同等には出来ると思われ。
というか根本的に造りがショボイのが多い。機構の問題ではないと思う。
ピックアップ固定式は大いに結構だが、回転体が移動するのはアホくさいな。
なんでわざわざ重たい方を動かすのか不思議で仕方ない。
それに、回転が不安定になるかもしれない。移動速度が遅いから問題にはならんが。
それより、回転体を斜めにするとか、もっと奇抜なものを考えて欲しいな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 05:07:58 ID:UOHTn0D7
>>186
スイングアームは直線移動型よりも
長い距離を動くので細かい調整が可能かもしれん。
ピックアップ固定型はとにかくピックアップ側の振動だけでも
なんとか無くそうと言うモノ。
ついでにパイのターンテーブルはディスクの振動を無くそうというモノ。
それらを全部つぎ込んだのがCDP-R10.
光学固定でターンテーブルでデーター先読で
再生時に発生する障害をとにかく無くそうとした機種。
アホみたいに高価だった。
191名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/28 07:52:21 ID:Ojk0EGTl
スイングで焦点合わせしてマルチディスク対応とかならすごいが
将来CDからBDまでポータブル1台でいけたりして
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 09:47:34 ID:I7bqOCwV
何にしろ、ショボイドライブが多すぎ。
パソコンみたいに、データを読めればいいのとは違うのだよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 09:51:04 ID:FE+bAk1S
DENON DVD-2200 を使用中.
なんかすっごい内部に熱が篭っているみたいで,
メディアに悪影響がありそうなんだけど.
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 11:49:37 ID:HaWCNgnq
>>190
確かにレールのほうの精度が上がればレンズ側アクチュエータのサーボ電流も
減って良いように思えるが、CDの揺れや歪みは低減されるはずもないので、実際には大差ない。
それに、俺の見たスイングアームは支点が変な位置にあって、可動域全域で
斜めに動いているわけではなかった。(ディスクの円周に対して直角に近い
これでは、スライドレールと同じだ。
そもそも、そんなことをするならスライドレールを頑丈に作って、
スライド方向をディスクの円周に対して直角方向ではなく、斜めにすれば良いだけのことだ。

というわけで、一番手っ取り早い方法は、
音声信号回路と光学ドライブ回路の電源を完全に分離することだ。
理想としては ディジタル部 アナログ部 光学ドライブ部 の3電源構成だな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 12:30:59 ID:HaWCNgnq
つーかデカップリングコンをケチらなければ、そんなに音が劣化するとも
思えないんだけどねぇ。皆さん耳が良いようで…。
196スイングアームヨタ:04/11/28 13:34:25 ID:Se2x8Otp
>192
>何にしろ、ショボイドライブが多すぎ。
>パソコンみたいに、データを読めればいいのとは違うのだよ。

この辺の理想系を追求しているのが47研だと思う、スイングじゃ
ないけど・・・、
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 18:23:04 ID:E3PAd1gy
>>195
チョーク使えば良さそうだけど寡聞にして聞いたこと無いな。
MFがやってそうだが。
19847:04/11/28 22:28:33 ID:0DPGtI4b
>196これだなぁ〜↓
http://www.47labs.co.jp/4704.html
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 22:31:43 ID:I7bqOCwV
宣伝、乙
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 22:58:57 ID:HaWCNgnq
そこまでしてピックアップに凝らなくても、回路構成のほうで何とかならんのか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 11:07:37 ID:JLAxKHbR
>>196
ステレオファイルの計測でジッタがずば抜けて多かったけど、
その後どうなってますか。
202中島へーこいたろう?:04/11/29 16:40:41 ID:KHk1Jkfm
>190 それらを全部つぎ込んだのがCDP-R10.

しかし、CDP-R10につづく機種は「メカ固定式」という言葉は同じながら全面的に設計変更を行った。
パイのTT式メカも、CDP-R10も、どちらもディスクの光学的基準面はレーベル側にある変則的設計。
CDP-R10以降に発売されたソニーのPU固定式メカも、普通のメカやTEACのVRDSと同様、
光学的基準面はディスクのデータ記録読取り面に設定されている。
光学的基準面がレーベル側にあると、ディスク成形時の厚みのバラツキや印刷塗膜の厚みによって、
ピックアップからピット/ランドまでの距離のバラツキによってオフセットが生じてしまうことになる。
特に、一時期流行したCDディスク面に張る振動防止用シートを貼ったディスクは読み取れなくなる。

CDP-R10以降の光学的基準面を通常のCDメカと同じように変更した件に関してソニーは、上層部の
意見として、「CDをセットしたときにレーベルが読めないような設計はダメだ。」ということで
元に戻したということになっている。
20347:04/11/30 00:04:28 ID:IEVXEgoI
中島へーこいたろう?氏、興味ある資料ありがとう。
>ディスクの光学的基準面はレーベル側にある設計では読み取り
誤差が生じると言うことは思いつかなかった。・・・・これはレ
ーベル面をターンテーブルで押さえつけるVRDSにも当てはま
りますねぇ、トリオのLD−1もしかり、ワディアの一連機器も
しかり、理論的には理想系も意外な落とし穴があるのですなぁ
204中島へーこいたろう?:04/11/30 09:19:18 ID:qOLtVN25
VRDSの光学的基準面はディスクのデータ記録面なので問題ない。
問題になるのは、光学的基準面がレーベル側にあるメカの場合なの。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 10:18:17 ID:zCJhho2T
>>204
VRDSは上モータで下クランパだから、レーベル面にならないか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 12:00:07 ID:AUe5qUS9
ブルーレイ陣営不利なのかなぁ
SACDもついでに駆逐されなければ良いけど
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 13:08:23 ID:NF7feM9G
排他的参入を決めたわけではなさそうだけどね。

ワーナーはSONY憎しだろう。ユニバーサルは例によって2方面作戦だろうねえ。
両方出しておいて勝ち馬に乗る。SACD/DVD-Aでもそんな態度だし。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 13:15:50 ID:KGZyrgWz
コンプータ業界が規格乱立を認めんよ
209中島へーこいたろう?:04/11/30 17:02:50 ID:qOLtVN25
>>205 VRDSは上モータで下クランパだから、レーベル面にならないか?

http://www.teac.co.jp/av/esoteric/images/picupbase.jpg

この図で判りにくいかもしれないが、VRDSのスタビライザー=クランパー(大型)だけれども、
下クランパーではなく上クランパーになります。
CDソフトを載せるT/Tは、PUが位置する下側にあるので、CDのデータ面が光学的基準面になります。

205さんが、「クランパ」と言っているのはスタビです。

210中島へーこいたろう?:04/11/30 17:09:55 ID:qOLtVN25
>>203 >ディスクの光学的基準面はレーベル側にある設計では
>>読み取り誤差が生じると言うことは思いつかなかった。

「読み取り誤差」ではなくて、業界では「オフセット」といいます。
ピックアップ内のレンズの垂直位置をイメージしてくだされ。
光学的基準面がCDのレーベル面にあるトランスポートの場合、CDレーベル面の印刷塗膜が厚かったり、
シールのようなものが貼られている場合、ピックアップのレンズ位置がCDソフトのディスクの厚みによって
引っ張られた状態となる。つまりオフセットが生じる。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 17:10:06 ID:4SHPOB6N
>>206
SACDに続いて、ブルーレイまでもこけたら、ソニーのAV事業はけっこう大変なことになるかも。
たしか、ソニーは本業のエレクトロニクス関係は赤字で他の事業でかろうじて黒字を出してるわけでしょ。
そのエレクトロニクス事業でもとりわけ赤字が大きいのがオーディオ事業部。

ま、いっそソニーのオーディオ事業部なんてお取り潰しになった方が、世のため
オーヲタのためだけどな。
特許収入命のソニーがいなかったら、規格乱立もずいぶん少なくなるだろうし。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 17:24:41 ID:X4lKAK13
>>210
ピックアップのアクチュエーターの動作範囲内なら
問題無いんじゃない?
距離で動きを決めてるんじゃなくて
反射した光の具合でピットの距離とか全部決めてるんだし…
P-0みたいにディスクを動かして読み取り位置をピンポイントに決める場合は
メカが苦労して大変そうだけど。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 17:47:09 ID:LE86DZdK
ソニン叩き厨はホント頭悪いなw
まぁ俺はブルレイなんてどうでもいいんだけど、HD-DVDも音頭取ってるのが東芝とかNECじゃ
コケたも同然だな
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 21:35:53 ID:SFsEaOmR
そういうソニー厨は結果の出せないソニーを擁護してホント頭悪いなw
映画が無ければ悲惨な数字w
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 22:36:38 ID:1LzYbqnI
おいおい、結果出てないのはHD DVDだろ。あんま笑わせないどくれ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 00:41:28 ID:ki3D3a4m
ソニン叩き厨はどこ逝っても相手されてないからなww
SACDと関係ない話でスレ汚すな、ボケ
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 02:46:01 ID:5DCJOz2W
>84 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 04/11/25 15:11:17 ID:T4zobdsT
>本当に高音質を追求するなら
>1GBくらいのメモリー積んでSACDから高速先読みして
>メモリーに記憶、ジッターとか回転系やピックアップからの影響を無くして
>データーを整えて、安定したメモリーから再生するとかいう
>高級機が出て来てもいいと思うんだが、出てこないの?

これを読んで、もっといいアイディアを思いついた。1GBのメモリーはまだ高価なので、
代わりに最近安くなった4GBのマイクロドライブを使用する。CDから先読みする手段
として安価に出回っているパソコンを使用することでコストを下げるとともに、データを
(ZIPのように)可逆圧縮して上記のHDDにコピーするのだ。再生するときは圧縮された
データを先読み解凍し、安定したメモリから再生する。充電台をUSBかIEEE1394でPC
と接続するようにして、PCのハードディスクに貯めたCDのデータをシンクロさせれば、
使い勝手はさらに上がるだろう!!!これ、なんかすごく売れそうな気がしないか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 03:25:05 ID:WeevPxC7
SACDは4.7GBのメディアなのに1bitシリアルデータで約3.9MHzのサンプリング周波数は低すぎないか?
もし、44.1KHzサンプリングに換算するとたったの6bitの量子化精度でしかない?
これでは、CDの16bitに遠く及ばない。
6bitでは音質が発展途上のD級アンプ(デジタルアンプ)の精度以下だ。
6チャンネルは不用だから、サンプリング周波数を激しく上げてほしい。
また、SACD規格では波形の正負でDACの条件が異なってしまうので
ゼロクロスが出ないだろ、D級アンプのように改良してよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 04:43:02 ID:D0UI1X45
世の中の流れはデーブーデー
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 10:32:06 ID:a1qg0K8r
>218
MDのサンプリング8bitで十分実用になっているので、問題なかろう。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 10:46:52 ID:zZDXRo2H
>>209
VRDSは下から上に向かってディスク押さえ付けてた気がするけど
それなら厚みの誤差は下で吸収してるんじゃないの?
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 10:51:39 ID:NL9SkWv7
クランパーに押し付けてるから、厳密には凹面化してるのか?VRDSって
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 11:10:47 ID:zZDXRo2H
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 11:13:10 ID:a1qg0K8r
>222
さようです。メタルディスクは浅くすり鉢状になっており
CDがぴったり張り付くようになっておりますネン
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 12:10:18 ID:VH06MCap
>SACDは4.7GBのメディアなのに1bitシリアルデータで約3.9MHzのサンプリング周波数は低すぎないか?
もし、44.1KHzサンプリングに換算するとたったの6bitの量子化精度でしかない?
これでは、CDの16bitに遠く及ばない。

相変わらず、勉強の足りないのが嘘八百を書き並べるなあ。
SACDのサンプリング周波数は2.8MHzだ。
44.1kに換算すると6bit?
ノイズシェーパーについて何も知らないんだな。
もっと勉強するように。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 12:46:34 ID:a1qg0K8r
>ノイズシェーパーについて何も知らないんだな。
>もっと勉強するように。
そうだよッ!もっと勉強するように・・・ノイズシェーバー
ちゅうのは、フィリップスの新型髭剃りなんだ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 12:55:37 ID:VH06MCap
>フィリップスの新型髭剃りなんだ。
ここが難しいところだな(藁
日本語では髭剃りだが
整髭と訳する方が近いねえ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 14:07:54 ID:3R6vPtQe
>>220
あんな者、打ち込みの糞ポップスしか聴けない。
聞こえない音は省くって、直接聞こえない音がいろいろな雰囲気を醸し出しているんだぜ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 14:12:03 ID:D0UI1X45
MD=Mad Disk
230通りすがり:04/12/01 15:00:01 ID:pNQrM/CV
>>218 SACDは4.7GBのメディアなのに1bitシリアルデータで約3.9MHzのサンプリング周波数は低すぎないか?
 225さんが言っているように、標本化周波数はCDの64倍。2.8224MHz。

>>218 もし、44.1KHzサンプリングに換算するとたったの6bitの量子化精度でしかない?
 いいえ。量子化を行うときの分解能は6bitではなくて1bit。

>>218 これでは、CDの16bitに遠く及ばない。
 いいえ。標本化周波数はCDの64倍もあるし、SACDのA/D変換時には5次とか7次の
 ノイズシェーパーを使っているので、1bit7次刧舶マ調時の量子化ゴミは、20kHz以上の帯域に集められています。
 20kHz以内の帯域は、CDと全く同じです。

231通りすがり:04/12/01 15:00:19 ID:pNQrM/CV
>>225 相変わらず、勉強の足りないのが嘘八百を書き並べるなあ。
 ホントですね。 でもね、これから勉強したいという人が言っている間違いを「嘘」というのはいかがな物かなぁ

>>225 SACDのサンプリング周波数は2.8MHzだ。
 そうですよね。正しくいえば、2.8224MHz。CDの64倍の速さ。

>>225 44.1kに換算すると6bit?
 ハァ? 「44.1kに換算する」っていうのは、どういう意味???

>>225 ノイズシェーパーについて何も知らないんだな。
 ?  ノイズシェーパーについて何か知る前に、SACDの標本化周波数と量子化bit数の掛け算をして、
   「伝送bitレート」を理解すると良いと思うけど???

 ★ CD = 標本化周波数44.1kHz 量子化bit数16bit ノイズシェーパーはSBMとか色々好きなのをどうぞ。
   A/D変換の刧舶マ調器はSACDと同じものでもOKです。
 ★SACD= 標本化周波数2.8224MHz量子化bit数 1bit ノイズシェーパーはCDのように2段掛けではないね。 
   A/D変換の刧舶マ調器は5次でも7次でも何でもOK。このA/D変換器の2.8224MHz1bitデータをデジタルフィルタを掛けて帯域制限後に1/64に間引けばCD用のデータになります。

 CDとSACDの伝送bitレートを比較すると、SACDはCDの丁度4倍ですね。8トラック録音機があればSACD録音できます。
 でも、SACDの場合、20kHz以上の帯域は聴こえないし、聴こえないから量子化誤差が集められたこの帯域のノイズは聞こえなかったんだよね?
 SACDの20kHz以上のゴミをデジタル回路で取り除いて、fsを44.1kHzにすると良いと思わないかな?

 あれー? ということは、0Hz〜20kHzまでの帯域に限っていえばCDとSACDのダイナミックレンジとS/Nは全く同じですよぉ?

>>225 もっと勉強するように。
 ホントですね(笑)
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 15:03:35 ID:3R6vPtQe
MDとCDの差は、CDとSACDの差より大きい。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 15:44:49 ID:sVfVH9YF
DSDの発想の基本は「どうせPCMもA/D変換に刧舶マ調器使ってる
なら変換行程少ない方が原理的によいだろう」でしたよね。

ソフト製作の実情にはまだ生かされていないようですが。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 16:29:49 ID:a1qg0K8r
>231
>でも、SACDの場合、20kHz以上の帯域は聴こえないし、聴こえないから量子化誤差が集められた
>この帯域のノイズは聞こえなかったんだよね?・・・
わだすもこのことに気付いていたので、SACDをあきらめまずた。
だずって、0〜20KまでCDとおんなずなんだから・・・糞まみれの20K以上の音を
聴かされでも、感激薄いでず。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 16:40:38 ID:VH06MCap
ここで、帯域制限フィルタの話が出て来るのは
いつもの展開。
あきたぜ。
236通りすがり:04/12/01 17:12:54 ID:pNQrM/CV
>>233 DSDの発想の基本は
>> 「どうせPCMもA/D変換に刧舶マ調器使ってるなら変換行程少ない方が原理的によいだろう」でしたよね。

もっと正確に言うと・・・・

「刧舶マ調A/D変換ICが普及してるから、IC内部でデジフィル&間引きを行わないで、
 録音時は、刧舶マ調器の高速1bit出力をそのまま円盤に記録して、
 再生時は、1bitデータに付帯している20kHz以上の量子化ゴミを「アナログ回路でカット」したり、
「デジタル回路でお好みのfsに間引いたり」、「CDを作りたい人は44.1kHzに間引けば良い」ので、
 より一層自由度があるし、録音時に存在したデジタル間引き回路を使わなくとも良いので将来的に、
 より一層演算誤差が少ないデジタル回路が出来た場合、再生音が向上する余地がある」ってことですね。
 これが「DSD」ダイレクト・ストリーム・ディジタルという仕組みの目的と効果。

 刧舶マ調器で問題が多発していた1bitの刧舶マ調器にこだわっちゃったので、こんなことを指摘されました。
 刧舶マ調器で主流になりつつあったのは1bitではなくて、マルチレベルのものだった。
 刧舶マ調器が発振してリミットサイクルに入ってアイドルトーンを出すような1bitA/Dはダメですよ、と指摘されていた。
http://www.vex.net/TorontoAES/00-01/dec.html

 でも、DVD-Video用の4.7GBのディスクに収録する場合、2.8224MHzの1bitデータがCDの4倍だったので都合が良かった。
 結局、SACDとしてスタートした、という訳。
 一方、DVD-Audioという企画も出現したけど、こちらは「原理的にDSDにはできない」
 結局、SACDソフトでも、DVD-Audioソフトでも、20kHz以上はノイズばっかり。人間ならば聴こえないからノイズが出ていても文句が出ない。

ここで質問です。

 SACDプレーヤーとスーパーツイーターを併用しているみなさん! スーパーツイーターから出ている音はうるさくありませんか? どんな音が出てますか? 教えてください。笑
237通りすがり:04/12/01 17:19:27 ID:pNQrM/CV
"Why Professional 1-Bit Sigma Delta Conversion is a Bad Idea."

The authors claim to prove that when properly dithered,
single-stage, 1-bit sigma delta converters are in a state of constant overload,
making it inherently impossible to guarantee the absence of distortion, limit cycles,
instability, and noise modulation.
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 17:22:16 ID:3PcHWx7Q
>>229
ワロタ…シンプルなだけに…
239通りすがり:04/12/01 17:34:08 ID:pNQrM/CV
240通りすがり:04/12/01 17:36:05 ID:pNQrM/CV
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 17:38:34 ID:VH06MCap
最近のネタはDSD信号は1ビット信号形式でなくても
伝送できるってやつか。
スーパーツイターがうるさい音を出すなんていうと
ユニットがアホもしくは伝送系がアホというわけね
あきたぜ。
ネタ腐れ。
242通りすがり:04/12/01 17:59:15 ID:pNQrM/CV
>最近のネタはDSD信号は1ビット信号形式でなくても伝送できるってやつか。

 まだそこまで逝っていないようです。とりあえず現在は、マルチチャンネルにご執心のようで。

 でも、この方々は一生懸命にマルチビットの必然性を説いてます。

John Vanderkooy of the University of Waterloo in Ontario, Canada,
presented a paper entitled "Why Professional 1-Bit Sigma Delta Conversion is a Bad Idea."
The authors claim to prove that when properly dithered, single-stage, 1-bit sigma delta converters are in a state of constant overload,
making it inherently impossible to guarantee the absence of distortion, limit cycles,
instability, and noise modulation.
In their abstract, the authors conclude: "The audio industry is making a tragic mistake if it adopts 1-bit sigma-delta conversions as an archival format
to replace multibit, linear PCM."
Tragedians are encouraged to have plenty of Kleenex on hand before downloading the paper,
Preprint 5188 from the AES website.
243通りすがり:04/12/01 18:11:29 ID:pNQrM/CV
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 18:37:58 ID:MDfEQW/i
物知りの「通りすがり」さんに教えて欲しいことがあるんですが、お願いできますか。

今一部で話題沸騰のエド・マイトナーさんのEMM LabsのADC/DACのことなんですが、
あれの内部処理はどのようになっているんでしょう。
dCSみたいなマルチレベルデルタシグマなのか、真性1ビットなのか。
また、内部でのクロックは128fsなんですか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 18:39:04 ID:VH06MCap
きいてどうすんの
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 19:15:41 ID:MDfEQW/i
>>245
John Vanderkooyさんもカナダだし、なんか関連があると面白いじゃないですか。
あなたには好奇心はないの。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 19:47:58 ID:VH06MCap
1ビット変調器の功罪よりも
こういうアジテーションを繰り返す態度に嫌気が差しているよ
ハゲタカに乗っ取られた会社に対してもね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 21:21:41 ID:opTw6xyK
マランツSA17−S1>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>100万円の糞高いDAC+100万円の糞高いトランスポート
が現実なんだからさ。バカオーディオショップの金蔓ツンボヂヂイどもは死ねよ(プ
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 21:26:54 ID:kXxv5Gqn
>>248
そう信じたいんだね。
いいなあ、若いって。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 21:30:10 ID:3R6vPtQe
あははw
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 22:02:33 ID:hPhBrEJe
>>249
その可能性は否定できんが。
結局DACの出来が重要なわけで。
メジャーなメーカのほうがC/Pは高いだろうしさ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 22:17:18 ID:RqgkKhaV
>>248
マランツのバターを塗りたくったような音はどうもなあ・・
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 22:45:03 ID:1Qvlj0JJ
>>251
DACというのが、チップのことなのか、それとも回路全体のことなのかよくわからんが、
まあ、アナログ回路まで含めたものと考えても、音に対する影響はトラポ部のほうが大きいよ。
これは、セパレートのCDPを使っている人がたいがい経験していること。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 22:48:59 ID:hPhBrEJe
>>253
そりゃすげぇなぁ。俺には分からん世界だな。
ところでDACはどこのメーカだ?

>>252
バターってどんな感じだw
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 23:00:35 ID:nfSCNI7l
国産メーカーといえばサンスイ、パイオニア等が人気だった頃、
誰も通信機メーカー・スタンダード社のアンプを買おうとはしなかった。
スタンダードはオーディオ界では三流だったのだ。

ところがこのスタンダードとマランツが合併して、スタンダードは
臆面もなく日本マランツと社名を変更。
5万円台の超安物アンプを販売し、本家ソウル B マランツ氏の名は
地に墜ちた。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 23:11:18 ID:3R6vPtQe
今は違うだろ?
いくつかいいエンジニアが設計したものがでてる。
7と9ぐらいからかな?
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 23:12:19 ID:hPhBrEJe
音は悪くないだろ。ツマンネーけど音楽を楽しむには好適。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 23:21:02 ID:nfSCNI7l
デノンとマランツの合併は原価法で会計処理されました( デノンがマランツを買収) 。

つまりツマランツを日本コロムビア系デノンが助けてやったみたいなもんだろ。
名門電音が似非マランツを買収。
ツマラン
25947:04/12/01 23:22:09 ID:91LuW9mB
SACDをオシロでスイープすると27K辺りから増え始める
シグナルは掃き寄せられたノイズだと解かるが、20K付近の
ダラ下がりのシグナルは樂音成分かノイズ成分か判断できない
それくらい超高域樂音はノイズに近い音だと感じた。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 23:37:11 ID:3R6vPtQe
だいたい20キロヘルツ以上なんてきちんと録音されているかどうかも怪しい。
SACDの良さはそんなところじゃないのに。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 01:22:43 ID:u1q5m83/
某所の情報によると、TEACのDV-15とマランツのDV-12S2はどちらも出力
アンプはディスクリート構成で、基盤を見る限りアナログ部分はそっ
くり。設計は同一人物と思われ、どちらもパイオニアのOEMだと。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 02:34:33 ID:w7IRM40X
>>261
TEACとマラじゃCEC臭いような気もするが
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 08:41:58 ID:mIs3CBk7
>262
いや、中華のシャイ−ンくさい。
26447:04/12/02 12:40:09 ID:mIs3CBk7
>260
釣られたあなた、レスサンキュー。
SACDの良さは、サンプリングの多さ(CDの4倍)とカジュアルコピー
出来ないこと位でしょうか。その他はCDと皆〜同じ(笑)
265通りすがり:04/12/02 14:26:36 ID:dqZXiZ9t
>>244 エド・マイトナーEMM LabsのADC
>>  内部でのクロックは128fsなんですか?

ここで質問している「内部でのクロック」というのは、「DSDデータの標本化周波数」のことだと思う。
ADC8 MkWの場合、64fs(2.8224MHz)と128fs(5.6448MHz)が選択できる。


266名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 15:04:40 ID:u1q5m83/
>>265
おお、レスどうもです。

なるほど切り替え式なんですね。128fsならシェーピングノイズも高い周波数に
ずれるからアナログフィルターで楽に落とせそうですね。

とすると、方式的には、1ビットデルタシグマなんでしょうか。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 15:09:18 ID:58Wlmiw8
>>264
問題は、その程度の規格でしかないものをメーカーが大げさに喧伝してることだね。
今後、20年は継続する次世代メディアがこの程度のものでいいのかという。

おヴァカなヲタの中には、CDの64倍音がいいとか信じ込んでるメデタイ人もいるようだが。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 15:12:37 ID:58Wlmiw8
現実問題として、いまや、光ディスクは青色レーザーに世代交代して、
記憶容量がさらに飛躍的に増えようかというときに、従来通りの
赤色レーザーのSACDがすぐに陳腐化することは目に見えてるわけだ。
その点はDVD-Aも同じ。
次世代メディアを謳うなら、せめて青色レーザーの光メディアでなければ
話にならないだろう。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 15:19:03 ID:pZr2wpCV
>>267
4倍に不満があるなら、
地上波デジタルハイヴィジョンは買うなよ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 15:20:53 ID:58Wlmiw8
>>269
もちろん。
あんなものが普及すると真剣に思ってるのか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 16:17:33 ID:hN2kON/0
いいよ〜ハイビジョンは。
ひょっとして観たこと無いのか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 16:54:57 ID:GSX4H70U
デジタル放送は普及しないワケが無いよなあw
273264:04/12/02 16:56:26 ID:mIs3CBk7
人の感覚器官は、敏感:目>耳>鼻>舌>皮膚:鈍感
てな具合いだから、ヴィジュアルの変化は音の変化より違いが端的に判る。
走査線を増やせば(ハイヴィジョン)スゴイ!と感じるが、ビット・サンプリング
を上げても(SACDなど)あまりスゴイとは感じぬ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 16:58:31 ID:+gHZgYsv
>>271
かつて、電気メーカーのAVメーカー部門で推進する役目をしてたさ。
NHK主導の旧ハイビジョンの頃だったけどな。
あのテの業界主導(ユーザー無視)の商品が、どういう行く末を辿るかは良く知ってるつもりだ。
第一次シアターブームをメーカーが作ろうとしたのも、同じ時期だったな。
5.1チャンネルで、スターウォーズなんかをしきりにデモってたっけ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 17:05:11 ID:BBSONIAu
ハイビジョンは、SACD以上に魅力的だ
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 17:05:25 ID:+gHZgYsv
>>272
地上波デジタルは普及するだろう。
たいしてコストもかからないし、ゴーストが無くなるという、一般人にわかりやすいご利益もある。
ただ、だからといってハイビジョンが普及するかというとそれは別。
一般の人がテレビで楽しんでるのは、圧倒的にドラマやバラエティ、スポーツなんだよ。
そんなものは、現行の規格で充分。だから、わざわざ高い機器になんか買い換えない。
放送局だって、視聴率とれないハイジョン番組なんか作らないしね。

>>273
それにも同意。
ま、ハイビジョンは画質の良さだけは誰が見てもハッキリわかる。
旧ハイビジョンの頃も、量販店の店長、一般客共にきれいだねー、って感心してたよ。
でも誰も買わないんだな、これが。

277名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 17:05:49 ID:F3bejLu/
いや、大衆は派手なだけの色がべた塗りなだけのプラズマや液晶を、いい画質だと思っているし・・・
何よりも、最悪な安物TVで十分いい画質だと思っている、画面の表面がフラットなだけで歪みでまくりの・・・
目はとぎすまされた聴覚より鈍感だよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 17:07:04 ID:tkpG1DCq
ディジタル地上波は難しいね。問題山積み。
そもそも設備投資に掛かる金は誰が出すのか。
国民に買い替えさせられるかどうか。

確かに、強引にやってアナログ地上波を無くしてしまえば、移行するだろうが、
国民の一部は不満に思うだろう。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 17:14:03 ID:F3bejLu/
計画では2011年になっても見ることができない地域があるそうだ。
280264:04/12/02 17:17:06 ID:mIs3CBk7
ここでは↓のようにのたまわっておりますが・・・・
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1100935834/l50
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 17:28:27 ID:WzZy07BA
>>278
2011年にアナログ放送やめるってのはあくまでも建前で、実際は無理だと思う。
いまだに、アナログ放送しか見れない地域のほうが多いんだし、デジタル対応チューナー
積んでないテレビも大量に売られている。地上波デジタルが日本全国をカバーするのって
2007年だろ、たしか。
テレビだって、10年くらいは使えるんだし、壊れてもいないTVを強制的に買い換えさせる
なんて現実的に無理でしょ。
2011年って脅しとけば、そのさらに5年後くらいには完全移行できるだろうってな目論見じゃないの。
実際にはさらにずれ込むと思うけどね。
良し悪しは別にして、TVは国民最大の娯楽なんだから、強制的にアナログ放送切ったら
えらいことになるって。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 17:30:49 ID:F3bejLu/
>TVは国民最大の娯楽
そうなのか・・・俺の中ではそうでもない、アフォな番組など見る気にならない。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 17:35:34 ID:WzZy07BA
>>282
一般論としての話。
俺もオーディオとTVどっちをとるかといったら、オーディオをとる。
つーか、別にテレビなくてもそんなに苦痛じゃない。
現実に、オーディオには馬鹿みたいな金かけてるけど、TVは安売りで買った
シャープの13型の液晶テレビ。39,800だった。コレで充分。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 17:42:07 ID:U/0qLRl7
ドラえもんだって来年からハイビジョンですよ!
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 17:44:37 ID:F3bejLu/
どこにハイビジョンの必要があるんだ、あんなべた塗りのアニメ?
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 17:48:48 ID:hN2kON/0
べた塗りアニメもハイビジョンで観ると美しいんだよ。
ハイビジョンリマスターの「ルパンV世」とかな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 17:52:53 ID:tkpG1DCq
>>286
綺麗に見えるように処理してるからね。
確かに「ドラえもん」は、必要ない気もするが。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 17:59:42 ID:+z7cxnIH
>とすると、方式的には、1ビットデルタシグマなんでしょうか。
結局こういう理解しかないのに聞いてどうする、といったのだが。
何にも判ってないじゃないか。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 18:00:49 ID:F3bejLu/
ルパンなら、カリオストロあたりだとハイビジョンでいいかもしれない。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 19:52:44 ID:llS8+Mjy
SACDの話をしろよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:23:45 ID:p6bfjOW5
いやしかし。

SACD不要論の連中が、ハイヴィジョンもいらんと思ってることはよくわかった。
こりゃ人種が違う。

俺はマックを黎明期から使ってるからな。
ポストスクリプトがジャギーだらけの画面を変えて、
誰も戻れなくなった時期を知っている。

俺はSACDを買うし、ハイヴィジョンを買う。
いちばん安い製品を買えば、旧規格のバカ高い無意味な高級品より安くつく。
デジタルってのはそういう技術だ。

もちろん投資価値のあるアナログ部分にはちゃんと金をかけるが。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:26:00 ID:p6bfjOW5
いつだって古い技術に執着するバカはいるものだ。

GUIにメモリーを使うのはバカだ、とか。
コンピュータ画面で誰も100万画素なんてわからない、とか。

バカはそいつらだったことは歴史が証明してる。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:31:06 ID:yZKI2qpr
有難うございます







                                 ソニー・オーディオ事業部
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:40:12 ID:iPuIIXqn
>GUIにメモリーを使うのはバカだ、とか。
Winのメモリー管理が合理的で正確ならば、そんなことは言われないはずだ。
バカバカと言ったって実際に使うときに使用メモリは少ない方が良い。
メモリは増やせば増えるが、管理するのも同じOS。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:55:38 ID:p6bfjOW5
最初、Windows陣営というか、DOS陣営というか、98陣営は、
GUIの存在そのものをメモリーのムダだって否定したんだよ。
キャラクターベースで十分ってことだ。
その前は日本語化を否定してたな。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 01:20:27 ID:iPuIIXqn
>日本語化を否定
確かに、日本語のフォント処理とか重いらしいよ。
元々アッチのOSだしさ。

>GUIの存在そのものをメモリーのムダだって
そりゃーねえよなぁ。GUIが無ければ今のMicrosoftも無いと思うし。
GUIがあったからこそ、インターネットが発展したし、Winユーザも増えたよね。
そもそもメモリを無駄に使ってるのは自社のOSのせいだろと(r
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 01:36:05 ID:bljfxu0R
>>295
その口調だと、Macを使ってる口だな。
その前はFMタウンで98に噛み付いていたか・・・・

で、ビデオはベータで、LDも買った人だね。
つまり、規格競争の負け組みだった人なわけだ。

それが懲りずにSACDを買い、ハイビジョンにも手を出して、
ブルーレイも買うつもりだろう?

いやはや、大変な人生ですね。同情します。マジで。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 01:40:38 ID:iPuIIXqn
んでもベータは綺麗だったなぁ。
今でも一応使えるしw
SACDはどうかね?しぶとく生き延びそうな感じはするけどなぁ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 01:46:47 ID:p6bfjOW5
>>297
多数派が勝ち組だと思うなら、ハイヴィジョンもSACDも使うなよ。
MP3で音楽でも聴いてろってとこだが、iPODは使うなよ。
一生CD規格にしがみついてろ。つまりハイヴィジョンのおまけの音声トラック以下の規格にな。

しかし別にベータもLDも使ってないがな。
普及メディアとの間に4倍の情報量の差ってあったのか?

おまえ頭弱いみたいだな。
技術ってのはそういう思い込みとは無関係で、合理的なものなんだが。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 01:47:25 ID:bljfxu0R
>>298
そう簡単には死なないだろうけど、普及もしないだろうね。
なんか、今のSACD VS DVD-Aの争いを見てると、LDとVHDの規格争いを思い出す。
VHDには勝ったLDだったけど、結局ビデオの牙城を崩せなかった。
録画ができるできないは別にして、パッケージソフトの販売、レンタルのどちらも
ビデオの圧倒的なシェアは揺るぎもしなかったよね。
結局LD買ったのはごく一部の画像ヲタだけ。馬鹿高かったプロフィール・モニターなんか
を持ってた連中ね。
それでも、細々と生きながらえていたLDも、DVDというビデオすら蹴散らした強力なメディアの
登場で、あっという間に息絶えた。
なんかSACDの将来もそんな感じじゃないかなと思うんだけど。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 01:50:23 ID:uXJGBFSQ
もっと普及してから使いたいです。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 01:50:45 ID:iPuIIXqn
そうか。SACDには結構期待してるんだけどなぁ…。
一番アナログに近い方式のディジタルって言われてるし、
将来もこの方向でやってくれると良いなぁと思う。
ただ、コピーできないとなると普及しないかなとも思うな。
アナログコピーってやっぱり面倒じゃん。MDコンポ使ってる世代にすればさ。

そういや、LDは学校にあったな…。音楽科のところに。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 01:51:47 ID:bljfxu0R
>>299
合理的なのは技術というよりマーケット。
マスマーケットというのは、一部の技術ヲタクの思惑に反して、本当に合理的な判断をする。
そうじゃなかったら、VHSもDVDも98もWindowsもそしてCDも主流にはなりえなかった。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 01:54:44 ID:bljfxu0R
>>302
このままCDがずっと続くとも思えないから安心しな。
たぶん10年以内に、SACDはおろかCDすら吹っ飛ばすような画期的な
パッケージメディアが登場すると思われ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 01:55:11 ID:uXJGBFSQ
ハイビジョンは放送があるけどSACDはソフト買わないとダメだからなぁ。
市場や商品が充実するのは大切だよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 01:59:45 ID:iPuIIXqn
>10年以内に
随分早いなw
パッケージメディアというと、光ディスクか。
MDみたいなやつはコストが掛かりそうだから、たぶん無いよな。
青色レーザの光ディスクで、SACDの進化版みたいなやつとか。
違うか?w
どっちにしろ、一番音楽ソフトを買う世代に使ってもらえないと、
絶対に爆発的普及はあり得ないよね。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 02:02:00 ID:bljfxu0R
>>306
たしかに青色レーザーの光ディスクという線もあるが、それじゃガッカリだ。
CDやSACDの延長線上でちっとも画期的じゃない。
一般人にとってのインパクトもないからSACDの二の舞になりかねない。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 02:06:04 ID:uXJGBFSQ
次も光ディスクなのは間違いないと思う。
CDやDVDドライブで互換性がないと売れないよ。
でCDは当分続く。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 02:15:17 ID:bljfxu0R
>>308
ヲイヲイ、いつまで12cmなんて巨大な円盤を使い続けるつもりだい。
しかも読み取りには高速でぶん回さなきゃいけない不便なメディアを。
ほかにもっとずっと小さくていいのがあるじゃん。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 02:17:24 ID:iPuIIXqn
>一般人にとってのインパクトもないから
こりゃーちっと違うな。
SACDは、宣伝に金掛けてない。だから存在を知らない人も多い。
さらに、CDとの違いを明確に示してない。どれだけ違って、どれだけ凄いかっつのを
まるで誇大広告のように出さないと、イパーンジンは驚いてくれないと思う。
CDの時は、ディジタル化っていうのと利便性というインパクトがあったと思う。
利便性で言えば、CDで十分なわけだから、普及しないというわけ。
何か別の機能があれば…?
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 02:19:03 ID:bljfxu0R
具体的にはコレ↓とかね

http://www.ntt.co.jp/news/news04/0402/040212.html
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 02:19:19 ID:iPuIIXqn
なんだ?小さいのって。
ブルーレイじゃねえよな。
それとも固体メモリー素子か?高いよ。
Hi-MDはなぁ。確かに、容量は大きくなったけど1GBだしなぁ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 02:21:03 ID:iPuIIXqn
こりゃすげえ。確かに小ささではインパクトありまくりだな。
ただ、売れるかな?
やっぱりMDの存在がある限り、十分な利便性があるんだよね。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 02:24:35 ID:uXJGBFSQ
あまり小さければ今度は整理や保存がしにくい。
CDは慣れもあり適当な大きさと思われます。
DVDなんかケースだけデカイし。
また全てがダウンロード販売には当分ならないでしょう。
CD・DVDドライブがPCからなくなるのも当分先になるのも関係すると思います。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 02:24:45 ID:bljfxu0R
>>313
回転機構がないってことは、消費電力が飛躍的に小さくなる。
携帯メディアにはうってつけ。しかも、あの大きさで1GB、将来的には10GBだぜ。
レコード会社に好都合なことには、基本的に、丸ごと同じ媒体へのコピーができない。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 02:32:02 ID:bljfxu0R
>>314
そうかあ?小さい分には問題ないと思うが。
たとえば、CDケースの大きさに、ビートルズの全アルバム分の10数枚の
メディアが収まったら、逆に整理もしやすいじゃん。
ショップにとってもメリットが大きい。在庫スペースが飛躍的に小さくなる。
場合によっては、バックヤードにストックを置いて、客は、レジで欲しいタイトルを
告げるだけとかね。通販だってあの大きさなら運搬コスト安上がりだし。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 02:38:52 ID:uXJGBFSQ
>>316
小さいと無くしますよw
これはちょい大きいサイズの殻に入れることで解決しますけどね。
テレカみたいな感じで。
CDの収納スペースは一般人はあまり取りません。

問題はアナログディスクからCDのようにプレーヤーが普及するかどうかだと思います。
しばらくはDVDはなくならないでしょうからここが問題。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 02:41:25 ID:p6bfjOW5
>>316
バカバカしい。
携帯で音楽聴くようなガキが、そんな金出すかよ。
マーケットは確かに合理的な判断をする。
その結果がCD減、ネット配信増だ。

おまえが言ってることは少し前に任天堂の社長が言ってたことじゃないか。
やっぱり頭悪かったんだな。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 02:45:26 ID:p6bfjOW5
単一規格が世界を制覇するって思考がすでにアナクロニズムなんだよ。
>>ID:bljfxu0R
今時オヤジ向けビジネス雑誌にだってそんな幻想は書いてないぞ。

ユニクロがあるだろう。ヴィトンがあるだろう。両方あるんだよ。バカが。

音質もやっとそうなった。それだけ。
おまえだけは多数決で勝った気でいろよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 02:51:55 ID:1i5vG5gG
まぁコピーが出来ない時点で一部のヲタ以外は見向きもしないよ
つーか、あっという間にプロテクト破りが出現すると思われw
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 02:54:51 ID:uXJGBFSQ
まあまあ、喧嘩しないで…
ダウンロード販売は伸びるでしょうが、当分CDやDVDの店頭販売もあるでしょう。
自分としてはこの期間がかなり長いのではないかと思います。
いずれ書籍なども全部電子化の方向に行くのかもしれませんが
完全に入れ替わるのはいつになることか。

ですから当分主流はCDだと思いますよ。
あるいはDVDにはなるかもしれませんが。
ファイル交換の人以外はipodもCDから入れますし。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 02:59:45 ID:uXJGBFSQ
あ、ダウンロードしてipodなんかへっていう割合も増えて行くでしょうね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 07:03:27 ID:MZVMl9ty
>>322
うーん、むしろ今のAppleの戦略はiPodの価値を高めるため、格安な価格での曲のダウンロード販売を充実させているんだと思う。
ダウンロードで安くソフトウェアたる曲を買ってもらって、iPodというハードに魅力を感じさせているんだと思うよ。
一般人にうまくアピールできている。一部のマニアはAACという負荷逆圧縮データは物足りないので買わないだろうけど、一般人は問題無しとしてバンバン買っているのがアメリカでの現状。そしてiPodは爆発的に売れている。

いい加減スレ違いなのでこの辺でやめよう。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 09:39:12 ID:a1ueOoN1
音楽は細々と続くだろうが映像(+音)にシフトすると思う
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 11:03:17 ID:ANPPzCsN
周波数の話になって申し訳ないが、20kHzの正弦波と矩形波って聴感上区別可能でしょうか?
(20kHzでなくて2.5kHz、5kHz、10kHzでもよい)

もし区別可能なら高サンプリングなDVDAやDSDなSACDも意味あるんじゃないかなって
聴感はアタック成分こそが音を判別するのに重要だっていうし、アタック成分はエッジだから倍音を多々含みそれがPCMでいうところの高周波数が多そうなんだけど
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 12:10:21 ID:s09XhMIT
>>325
とりあえず矩形波がどういうものか勉強した方がいいかな
327中島へーこかれたろう:04/12/03 12:36:03 ID:jRWzGVd3
SACDの開発理念:CD(PCM)で失われた20KHz以上の再現を
目指して、現行CDの1000倍のスペックで登場させる。今後20年間
はバージョンアップはしない。当初1000タイトルでスタートする・・・

それが、・・・・・・5年経っても(萎える)
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 13:05:47 ID:ANPPzCsN
>326
PCMってこういう仕組みで音作っているのではないのでしょうか?
http://www.page.sannet.ne.jp/komamura/Furier.htm
で、CDの場合は正弦波が約20kHz(44.1kHzの半分)までしか発生できないと思っているから、20kHzの矩形波は作れないかなって思ってたのですが…
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 13:17:43 ID:gCO76DZ6
>>328
次世代メディアが登場するのはそろそろいいタイミングだと思うんだけどね。
インフォ・マイカのような光メモリや青色レーザーなど、10GBを越える容量の
メディアが登場してきて、デジタル技術もいちおうの成熟を迎えてる今。

今後20年とはいわず、50年持つことを念頭に、オーディオ産業・レコード産業が
・さらに映像産業も一体となって真剣に模索したら、良いものが出来上がると思うんだけどなあ。

SACDなんて、5年後の今の時点で陳腐化しちゃってるもの。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 13:25:33 ID:gCO76DZ6
例えば、データ容量50GB、最大演奏時間3時間あたりを想定して、次世代メディア
を考えれば、今のCDに取って代われるだけの質と利便性を兼ね備えたものができるだろう。
一般の音楽好きには利便性でアピールし、同時にヲタにも音質でアピールできる、みたいな。

中途半端なSACDなんて、糞だ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 13:41:40 ID:Vr1dkvly
>>327
そりゃ、SACDの表向きの開発理念。建前ってやつだ。
本音は2004年で切れるCDの特許期限を目の前にして、引き続き特許収入を
確保すべく、自社の利益のみを考えてでっち上げた粗悪規格だからな。
そんなものに騙されるほど市場は甘くない。
あ、ごく一部には、ころっと騙されちゃった可哀相な人たちもいるようだが。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 13:58:42 ID:wz1+ZBQT
>>331
そのレス既出。
5行も書かないで良いよ。
誰も読まないから。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 14:54:49 ID:hi3x5of+
荒しがこれほど侵入するのもSACDが世界的に見ると定着した証拠。
賑やかでよろしいですね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 14:54:56 ID:9tYKpzGD
3時間収録だとすると値段も3倍になるんじゃ…
また、アルバムは従来どおりの収録時間で発売だとすると高音質になるだけ。
SACDと同じで一般層にはアピールできないでしょう。
一般人はCD以上の高音質は特に望んでないので、
他のメリットに高音質がオマケでついてくる必要があると思われ。
そういう意味で>>324の言うことが正しいかもしれない。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 15:04:05 ID:Xyfkzi8F
>一般人はCD以上の高音質は特に望んでないので、
あんた一人で世間が構成されてる訳じゃない
圧倒的高音質が登場したらCDの糞加減に目覚めるものだ
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 15:21:34 ID:9tYKpzGD
>>335
CDをさらに圧縮したのが利便性から流行ってるんですけど。
目なんてとっくの昔に覚めてるけれど必要がないんでしょう。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 15:28:34 ID:Xyfkzi8F
そんな吐き気のするような音、よく聞いてられるね、驚きだ
AV板へ逝け
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 15:31:05 ID:5sIWTt/W
どんなに先駆的に思えるような技術もあっというまに陳腐化する世の中
先の事なんか分からないだろ。50年もつ? 本物のアフォですか?
まぁそんなものは光メモリーとやらが市場を席巻してからほざいてくれや
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 15:32:10 ID:9tYKpzGD
意味がわからないですが、別に高音質になったらいけないなんて思ってないですよ。
一般的に広めるには高音質ですよというのではなくて
何か大きなメリットがあって”ついでに高音質だった”という方がいいだろうという事です。
これなら意外と早く普及する可能性があります。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 17:06:23 ID:MlasGASR
>>334
入れようと思えば3時間入るようにということで、従来のアルバムはべつに
そのままの時間、そのままの値段でいいんだよ。
3時間あると、クラシックならオペラも含めてほとんどの楽曲が1枚に収まる。
コレは楽だよ、聴くときにも保管も。
ポップスロックだと、2枚や3枚になっていた全曲集が一枚に収まっちゃうでしょ。

もっとも、それでも12cmディスクにこだわるうちは、一般客層へのインパクトは
薄いと思うけどね。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 17:07:06 ID:gZiMnqxN
>326
ああ・・・周波数3倍なのね。
>328のサイトを見て思い出した。

それでは書き直します。

周波数の話になって申し訳ないが、20kHzの正弦波と矩形波って聴感上区別可能でしょうか?
(20kHzでなくて20/3kHz、20/9kHz、20/27kHzでもよい)

もし区別可能なら高サンプリングなDVDAやDSDなSACDも意味あるんじゃないかなって
聴感はアタック成分こそが音を判別するのに重要だっていうし、アタック成分はエッジだから倍音を多々含みそれがPCMでいうところの高周波数が多そうなんだけど

http://www.page.sannet.ne.jp/komamura/Furier.htm
http://www.page.sannet.ne.jp/komamura/Wave.htm#矩形波
っていうか20kHzの矩形波はやっぱり無理そうだな。
1kHzの矩形波でさえCD限界の20kHzぐらいまで足したとしてもぐにょぐにょしてる。
119kHzまで足してもぱっとみ矩形波にならない。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 17:09:51 ID:MlasGASR
あと、コンパチビリティなんてことにこだわってるうちは、画期的な次世代メディアなんて無理だろうね。
VHSに対するS-VHS、カセットテープのメタルテープと同じ範疇の延長線上の進化に過ぎない。

CDもDVDも従来のLPやVHSに対してまったくコンパチビリティなんてことを考えずに、
ユーザーの利便性の向上を図ったからこそ、インパクトが大きく、結果従来メディアに
取って代わって普及した。

そういう意味でもSACDはぜんぜん・・・・糞
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 17:14:28 ID:182nIKAo
>そのままの時間、そのままの値段でいいんだよ。
それで高音質というのではSACDと同じ道をたどるんじゃないでしょうか?
それではプレーヤーを買わせる力に乏しい。
アピールするには長時間再生とか他のメリットが必要だと思うんですよ。

思えばDVDが超高音質だったらよかったのに…
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 17:22:53 ID:MlasGASR
>>343
だから、12cmのディスクにこだわっているうちはダメだろうっていってるの。
あんたのいうように、所詮SACDの高音質・長時間版メディアに過ぎない。

メディアの形状と機能にはもっと大胆なブレイク・スルーが必要だよね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 17:43:05 ID:182nIKAo
メディアの形を問わないならやっぱりダウンロード方向に行くんじゃないかなぁ。
メディア自体を問わなくなってデータのみになるでしょう。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 17:47:21 ID:MlasGASR
>>345
その可能性もあるけど、いずれにしろダウンロードするにも容れ物が必要でしょ?
あと、ネットがどれだけ発達しても、パッケージソフトの販売自体はなくならないように思う。
たとえば、PCのゲーム市場を見ても、とっくの昔にダウンロード中心になっていてもよさそうなのに
依然としてパッケージ販売主体でしょう。
人間の本性として、目に見えるもので所有したい、あるいは、形のないものにお金を払うのは
抵抗があるという、何かがあるのかもしれない。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 17:54:21 ID:182nIKAo
>>346
極論するとデータなら入れ物はハードの買い替えごとに新しくなってもいいので
”次世代メディア”という考え方自体が意味をなさなくなるのでは。
パッケージということではCDやDVDを置き換えるものが出るかはかなり疑問。
HD DVDがどうなるかわかりませんけど。

あくまで大容量小型化の”次世代メディア”に対しての考えなので。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:05:25 ID:MlasGASR
>>347
そういう考えかたや、流通方法が一般に受け入れられるには、
まだまだ、そうとう年月がかかりそうな気がするんだけどなあ。
それこそ10年や20年じゃ無理なような気がする。
楽天あたりのダウンロードサイト見ても悲惨の一言じゃん。
中でもとりわけ貧相なのが、一番進んでそうなPCソフトの分野。

やっぱり、例えプログラムや音楽のようなソフトウエアであっても、
見て触れるモノで所有したいって願望はなかなか強いんじゃないのかなぁ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:20:55 ID:4+PEZOWe
今でも新譜のほとんどはCD(正確にはCD-DA)なので、このままいくとあと5年くらいでSACDや
DVD-Aは一部マニア向けとなりやがて消滅かも。過去にも高音質次世代規格
として華々しく登場したものでもソフトが出ないと必ず消滅している。あ
とパンピーが優先するのは音質ではなく、

1.ソフトの豊富さ
2.価格
3.操作性

一部のマニア相手だけだと商売は無理。SACDを
1枚10万円で売るわけにはいかんし。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:58:13 ID:hi3x5of+
ビニール(LP)だってパンピーは見向きもしないが、世界規模で見るとしっかり
市場を形成している。SACDの市場規模は昨年末の段階でこのビニールを超えた。
ここまで来れば消える事はない。

>一部のマニア相手だけだと商売は無理。SACDを1枚10万円で売るわけにはいかんし。

これは、国際的な音楽出版業界の実情を知らないんだろうね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:59:33 ID:qriWHUDp
SACDは普及すると思うよ。
故朝沼氏がDSDなくして21世紀のオーディオは語れないとまで評価してたから。
ああいうロンパリで頭がいいヒトは先が見えるんだよ。
おまけに死ぬ少し前だから、余計に常人を超越した感覚があったと思う。
彼の意見抜きにしても個人的にも普及すると思う。
SACDに代わるような有力なメディアはないし、
欠点も見当たらない。
マニア需要は確実に存在するし、徐々に普及していく。
おそらく、マニアのためのものとして。
今のCDのように一般的なものとして下層まで普及するかは疑問だけど、
一般向けはCD,マニア向けのSACDという住み分けでこの先10年ぐらいは
余裕で存在すると思う。


352名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:08:51 ID:yeK6Ez5t
>20kHzの正弦波と矩形波って聴感上区別可能でしょうか?
区別出来るとしたら、まずSPに問題があると考えた方が良いでしょう。
20kHzの正弦波と矩形波を直接耳や脳に送り込む訳ではないでしょ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:10:36 ID:EfBKBbGe
>>351
故人を悪くいうのは気が引けるが、朝沼氏ははっきり言って金で買える評論家。
以前AV分野では三流(情報分野で一流)の会社に勤めていたとき、社員の目から
見ても画質の劣る自社製品を雑誌で評価してくれるのは、いつもこの人だった。
とにかく金さえ渡せばなんとでも書いてくれる、三流メーカーにとって神様みたいな人だった。

マニア向けだとどうしてもタイトル数が限られるから、音楽が好きなオーディオマニアは移行しない。
音を聴いてるアンちゃんは喜んで買うだろうけど、そうなると高額機種が売れず、
メーカーがいやになっちゃうんじゃないのかね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:21:49 ID:EfBKBbGe
>>352
その前に20kHzの信号を、聴くことができる大人ってどのくらいいるんだろう?
うちに来る知人・友人を被験者にして、よく実験をするんだが、大人で20kHzが
聞こえる人にいまだ出会っていない。
小・中学生くらいの子供だと時々いるんだけどね。なんとなく聞こえるって子が。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:41:24 ID:dtOp8Kkq
>>353
雑誌に出てくるような奴で、金で買えない評論家なんて居るのか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:48:02 ID:EfBKBbGe
>>355
買いにくい評論家はいたよ。
自分の判断で、満足とまで行かなくても許容範囲のレベルにあるものなら、
多少の提灯記事は書くけど、自分の目で見て評価できない性能のものは、
いくら金を積まれてもイヤだって人。むしろこのタイプの方が多かった。
金さえもらえばどんなひどいものも褒め上げるって評論家のほうが少なかった。
だから、誉めてもらえるのはいっつもこの人ばかり。
レックコールだのノイズワイパーだの、ギミックな機能には長けてたくせに、
肝心の画質がロクでもなかったビデオ製品についての話だが。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:53:27 ID:EfBKBbGe
反対に、評判の良かったアンプ(ただし本当に良かったのは初代のみ)については
朝沼氏の出番はなかった。他にちゃんと誉めてくれる評論家がいくらでもいたから。
たぶん、ほとんど金も渡ってなかったんじゃないかな。
つーか、一番誉めてくれた人って、基本的に金を受け取らない人だったらしいから。
ビデオ部門にいた俺は、オーディオ部門に配属された同期がうらやましかったっけ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:56:12 ID:EfBKBbGe
ただし、いちおう断っとくと、晩年の朝沼氏については知らない。
俺の知ってる頃は、朝沼氏もまだ駆け出し評論家で売り出しの真っ最中だったからな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:56:17 ID:hi3x5of+
>マニア向けだとどうしてもタイトル数が限られるから、音楽が好きなオーディオマニアは移行しない。

本当のクラシック音楽好きは今のSACDの発売状況だとかえって興奮すると思うよ。
大御所や評価の確定した演奏にしか興味を示さないのは、駆け出しのやること。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:59:59 ID:EfBKBbGe
>>359
大御所じゃない人で、最新録音が出るような人なら、直接聴きにいけるからなあ・・・
かえっていらなかったりして。
繰り返し聴きたいと思わせる人ってめったにいないし。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:01:20 ID:yeK6Ez5t
>その前に20kHzの信号を、聴くことができる大人ってどのくらいいるんだろう?
聞こえなくても有るか無いかが判ってしまうのは
SP自体に問題があると考えられる。
SPを介在させないで直接20kの正弦波/矩形波の音波をどうやって作るかな?
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:18:59 ID:89WL8Na9
本当のクラシック好きってSACDじゃなくてもCDでも楽しむのでは。
駆け出しを取り込まなければ裾野が広がらないからマニアックになる一方。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:30:56 ID:EfBKBbGe
SACDとCDの音質差より、録音エンジニアの腕の差、言い換えると録音の良し悪しのほうが
影響が大きいってこともあるね。
結局、SACDでも録音のいいモノもあればロクでもないものもある。
結局フォーマットの差はその程度ってことなんだろうけど。
技術的な進歩がどうこうって話じゃなくて、人間の聴感上そうだってことね。念のため。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:33:41 ID:EfBKBbGe
SACDになったからといって、演奏はいいのに録音が悪い、または、
録音はいいのに演奏が糞だっていうジレンマが解消するわけじゃないんだよなあ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:01:24 ID:s09XhMIT
今の歌謡曲のCDエンジニアなら+3.1dBに貼りついたSACDつくってくれそうだ
つーか鮎のSACD辺りは既にSACDの限界みたいな音量になってんのかな
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:05:16 ID:tdBfkYVZ
聞こえるか聞こえないかの論議はおかしい。
聞こえないからといって、ばっさり切ったらおかしい音になる。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:19:34 ID:cgmYogcE
どうもまだわかってないバカが多いな。

SACDはもう普及しただろ。
誰も女子高生がSACDウォークマン使うなんて幻想は、
持ってないだろうし、誰も望んでないだろ。

結局、アナログだって音にこだわるマニアは、
装置よりオリジナルプレスに金をかねてるわけだし。

装置の味付けとかプラシボに酔いたい糞耳は、
女子高生と同じ音源に高いアンプをつなげて喜んでるだけなんだから。

しかし本当にバカが多いな。

昨日、回転式ディスクより、個体メモリー素子にしろってバカ抜かしてたのは、
あんたか?>>344

音楽再生で1時間後の音源に今アクセスできるってことに何の意味がある?
あげくにビートルズが全部収録だ?
全アルバム同時に聴くつもりかよ。
そんなのは単にCPUにムダな負担かけるだけで何の意味もない。
その程度でよく偉そうに語ってられるな。バカ?
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:23:58 ID:soLmZMVT
>>367
ごめん。何を言いたいのかよーわからんのだわ(w
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:27:56 ID:7WxpFtzb
>>367
ごめん。俺も何を言いたいのかよーわからんのだわ(w
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:34:30 ID:VHXd0dS1
普及率を無視するなら何でも普及したってことになるんじゃ
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:40:30 ID:cgmYogcE
普及を何かの価値として語ること自体が、無意味ってこと。

少なくとも独HMVやCBSのスタジオで聴ける音にいちばん近い音を、
市販ベースで手に入れようと思ったらSACD以外の選択肢はないだろう。
なら、そのクオリティが必要な人間だけ買えばいいんだよ。

女子高生レベルまで普及することを消費の裏付けにしたい人間は、
ずっとCD聴いていればいいじゃん。
それは聴く人間の意識とニーズのレベルが違うんだから仕方ない。

>>368 >>369
わかった?
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:44:31 ID:VHXd0dS1
聴きたいソフトが出なかった意味無いからだと思う
欲しいタイトルが全部SACDで出てるなら普及してるかどうかあまり関係ない
というかそういう状況になっていたら底辺まで普及してる
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:45:49 ID:cgmYogcE
女子高生は今後、どんな優れた音楽メディアが出てこようと、
たとえばブルーレイで今の96/24マスターのデータそのまま聴けるようになろうと、
どうせ携帯やiPODで手軽に聴ける音を選ぶよ。
何しろCDが普及した時代にMDを選んだ奴らだから。
普及をひとつの価値基準にすること自体が完全に無意味。

個人的には女子高生と同じクォリティの音源に数十万の装置をつなげることは、
かなり滑稽なんだが、
まあそれはそれでいいんじゃないの?
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:49:08 ID:IqpVR/gf
まあまあ、このスレでSACDが普及したと開き直ってるのは、
一人のおヴァカ様だけのようだから、生暖かく見守ってあげよう。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:49:12 ID:cgmYogcE
>>372
ならあなたには必要ないわけよ。

俺はハルモニアムンディやアストレーの音は至上だと思ってるからね。
これをCDレベルまで間引きした音で聴くのは苦痛。
スタジオではDSDなんだしさ。

オーオタがこんなに貧乏性ばかりだとは思わなかった。
その癖、つまんない古い機械に数十万出せるのはなぜ?
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:49:47 ID:iPuIIXqn
>欲しいタイトルが全部SACDで出てるなら普及してるかどうかあまり関係ない
そうそう、一般的に普及してくれないとソフトが出ないからね。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:57:28 ID:4+PEZOWe
今のところSACDて全世界で4000タイトルぐらい?
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:04:35 ID:96hzwcq6
>そうそう、一般的に普及してくれないとソフトが出ないからね。

これにも誤解があると思う。

生産コストが下がれば、ソフトは普及と関係なく出るよ。
LDでさえ、かなりマイナーなアニメや映画が出たんだから。
ルイス・ブニュエル作品なんてまだDVDになってない。

で、生産コストは普及によっても下がるけど、
単にほうっておいても下がる。
現場のスタジオがDSDを導入してれば、CD出すついでに、
「さほど手間や金は変わらないから」ハイブリットにしとけって話になる。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:07:05 ID:gS11wskj
そうなるといいねぇ、クスクス
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:11:50 ID:kT+NvGeS
>>378
LDはSACDよりはるかに普及していたと思うんだが。その当時の話だけどな。

>ハイブリットにしとけって話になる

そう、ハイブリッドにすればみんなが納得しる。
互換性と耐久性の問題を解決できればだが。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:19:48 ID:96hzwcq6
>>380
あれは確か再生機が4万切った時点で結構普及したんだよな。
で。わずか数年後にソニーがPS2の規格を発表した。

そういう意味ではSACDは、
どっかのソフト会社がブルーレイでもHDーDVDでもいいから、
96/24マスター相当の情報量がそのまま再生可能なハイブリットってのを、
発表した段階で過去のものになる規格だろうな。

俺は別にそんなこと気にならないけどね。
というか、スタジオ24bitマスターとSACD規格との間の音質の差に興味がある。
それこそ聞き分けられるんだろうか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:19:52 ID:kn8NOuvz
CDも真の高音質で再生できるようになったのは、ここ数年なのだから、
SACDだって、あと10年くらいかかるのでは?
まあ今でも、SACDハイエンドでは、なんとかCDハイエンドは超えてるけど。。。

で、それが出来た暁には、CDのノイズ感のなさとレコードの高音質が同時に
実現できるんでしょ。それまではオーディオの揺らぎを楽しめばいいわけで、
無意味に論争しても仕方ないかと。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:23:23 ID:96hzwcq6
しかしSACD規格でさえCDと比べてオーバースペックだって言ってる連中は、
それこそブルーレイやHDーDVDなんて必要ないだろうと思うんだが。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:23:54 ID:kT+NvGeS
>>382
CD開発とか今までの研究の段階で、技術やらノウハウは蓄積されているはずだから、
CDと同じくらい音質の向上に時間が掛かることは無いと思う。

>>381
>音質の差
たぶん分からないんじゃないの?と思うけど。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:26:01 ID:b492gNaf
クラシックの世界じゃこの冬から今後の新譜はSACDって流れが出来てるよ。
プレーヤー買っちゃったよ俺も。マルチチャネル対応機にすべきだろうね、
安物か超高級機しかなくて苦しいところだが、1950年代の実験的な3ch録音を
そのまま収録したり、同音源の別マスターを2ch層とマルチ層にそれぞれ
入れたり、そういう特殊なマルチチャネル部の使い方をするので、
過去の音源しか関係ないと思ってる人でもマルチチャネル機のメリットは大きい。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:40:39 ID:emJDjO8H
>>385
宣伝ご苦労様
大赤字のソニーオーディオ事業部社員サン
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:42:57 ID:b0qdNrIM
粘着半角厨ウザイ
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:44:27 ID:ZFjASkSd
>聞こえるか聞こえないかの論議はおかしい。
>聞こえないからといって、ばっさり切ったらおかしい音になる。
はっきりいって貴下の読み取り能力はおかしい。
可聴帯域外の音が聞こえるかどうかの話だが
どこにも音楽信号とは書いていない。
周波数は最初から20kHz以上の話。
どうやっておかしいと判断しているのか理解不能。
世の中には20kHz以上が出ないSPはたくさんある。
これにスーパートゥイターを接続して
20kHz以上の再生音を追加することで音が良くなったリするが
だからといってはずしたら
音が”おかしく”なったりはしない。
他人の話の受け売りではなくて、
自分でもっとよく条件を整理してみては。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 01:03:56 ID:96hzwcq6
>>384
俺も規格としてはSACD上限でいいんじゃない、10年くらいは?と思ってんだけどさ。
なんかよくわからない理屈を持ち出しては「中途半端」と結論づける香具師が多いからさ。
CDとSACDの差さえわからない糞耳のくせに、SACDが中途半端ってのはすごいよな。

ただ現行の96のサンプリングレートを倍にするとまたクオリティが違うってカキコもあったし、
実際のところはよくわからん。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 01:11:40 ID:Xvmq+dIR
コンプータの世界はどんどん進歩してるのにオデオ用コンプータは
原始的でいいとはおったまげた。
コンプータの発展に伴ってオデオ用コンプータも更新するのが普通だろ。
糞耳の氾濫がピュアオデオを衰退に追い込む。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 04:36:04 ID:tqcnbzTD
コンピューターは進化するに従って
使う方の要求も高くなるし
使うソフトもどんどん肥大化しているが
オーディオの場合、どんなに高度になっても
人間の耳に聞こえる周波数という限界があるので
使う方の限界が最初から決まってるもんだ。
コンピューターで言えばモニターの色数が
16777216色で十分なのに、281474976710656色使うような感じか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 08:06:09 ID:h6WeBQfM
ソニーがプレステ2の次のゲーム機にSACD再生機能をつけてくれることに期待
またはハイブリッドディスクに期待
393迷ってる主婦:04/12/04 08:33:33 ID:M866hkc0
凄く詳しい人が沢山いるみたいなので、教えて下さい。
いまプレーヤーの購入を検討しています。
なんだかんだ言ってCDを聴く機会が一番多いです。なにしろ膨大なソフトが...
そこで思ったのですけど、10万円のユニバーサルと3万円のCD専用機とどっちが
音がいいのでしょう?
SACDPの場合は?
CD再生の実力を考慮して判断したいと考えています。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 08:54:28 ID:h6WeBQfM
SACDPならCDPとはだいたいコストパフォーマンスは同じ…らしい
と拙者は思ってる
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 09:32:10 ID:b0qdNrIM
>>393
問いかけがよく判らない・・・
10万予算があるなら、3万のCDPと7万のユニバ買えばいいんじゃないの、
取りあえず。
396名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/04 09:55:57 ID:6eeu46KK
マルチか・・・
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 10:41:49 ID:VDpBViXJ
話が、あちこち飛びまくりこんがらがってきた。
まず、整理して、
1:SACDはCDと比較して概ね「物理的」には優れている。
2:実際の使用感はCDと大差ない。特に20K以上の再生うんぬん
  は優劣にならない。
3:SACDは発売後5年を経過しており、無くなりはしないが日本
  では認知度が低いまま低迷を続けるだろう。
4:近い将来SACD以上の性能を持ったミュージックメディアが登
  場する。
最後:20KHz以上再生出来ないことが、CD最大の欠点だと固く
  信じている厨房SACDファンが多い。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 11:16:19 ID:loGPMA4Y
ハドオフいったら中古LDはたくさんおいてるけど、
中古SACDはいまだ見たことがないなー
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 11:17:17 ID:b492gNaf
マランツのプレーヤーなんてわざわざ高周波数をカットするフィルターを
出荷状態で設定してる。解除するには背面のネジをゆるめないといけない。
従来のアンプだと壊れる可能性があるからだとさ。
高周波数の再生ってのはアンプやスピーカー込みでそういう製品が
出たときにしか問題にならないだろうね。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 11:27:45 ID:VDpBViXJ
>398
中古に出すほど売れていないからさー。「俺は、E・ヒギンズのSACD盤
低域モワモワでヤフオクで売ったけど・・・・・」
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 11:29:32 ID:0JBZ7p/N
>>398
うちの近所は良く出るよ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 11:31:04 ID:JRwzCPCT
>>397
物理的に優れているとは、耐久性が強いという意味でしょうか?
だとすればCDのほうが上ですよ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 12:18:41 ID:eKQWZ1Ii
>402
再生音の物理特性とかそういう意味だろ。
404394:04/12/04 12:25:55 ID:eKQWZ1Ii
>393
追記
SACDPの2ch専用機ならCDPとはだいたいコストパフォーマンスは同じ…らしい
と拙者は思ってる

2chな。

グレードとは別に会社ごとの音のキャラクターの違いや個人の好みもある。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 13:42:53 ID:k4xI4BYx
DSDという記録方式が優れているのであって、媒体はSACD以外にもメモリ、HDDでもいいんじゃないの?
そう理解してたんだけど。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 14:38:51 ID:h6WeBQfM
>405
なるほど
その理由には納得
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 15:02:17 ID:cOfdirLK
>>405
結局、現状では光ディスクにプレスが一番安く出来るということなのかな。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 15:13:40 ID:fGf4jyZo
EMM LabsのDACの場合、現行の64fsDSDの他に128fsDSDを今後実現されるフォーマット
と称して実装している。配布メディアの形態がどうあれ、今の64fsSACDメディアから
128fsDSDに移行する可能性がある程度あると言うことだろう。
ブルーレイも製造原価を低く出来る目処が立った様だし、その線は濃厚かも。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 16:14:15 ID:E86Jri2Y
なんか、SACDはCDから次世代メディアに移行する過程に咲いた徒花っぽいね。

それにしても、95年には青色レーザーが発明されていたのに、何でソニーは
強引に旧来の赤色レーザーでの規格をごり押ししたんだろうね。
日亜化学に特許料払いたくないためだったりして。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 16:31:58 ID:4B0/76m8
>>409
そんなもん歩留まりが悪かったからにきまってるでしょ
発明できるのと量産できるのは違う
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 16:46:32 ID:E86Jri2Y
>>410
そりゃ発明当初は量産は無理なのはわかりきってることだよ。
ただ、5−6年もすれば量産段階に入れることも充分予想できたはず。
なのに、なんで98年末にSACDなんてものを発表しちゃったのかってこと。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 17:01:00 ID:96hzwcq6
PS2ではPS1との互換性が成功した理由のひとつだったからな。
画質がいいってだけでは客がついてこないことをソニーはわかっていた。
このスレにだって旧規格にしがみついてる消費者は多い。
無理なく移行を目指したんだろう。
マーケティングとしては妥当だと思うが。
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 17:15:34 ID:fGf4jyZo
128fsDSDはステレオなら余裕で今のSACDメディアに記録できるんじゃないかな。
マルチはきついかも知れん。128fsDSDの再生能力が現行機にこっそり実装されて
いるなんってこたあないよね。 >>詳しい人。
414何故原音再生が不可能なのか。(1):04/12/04 22:31:19 ID:VDpBViXJ
HARD】SACD総合Vol.5【モウカッタ?】この最後の 「モウカッタ?」と
言うのは、SACD開発したメーカーが儲かった?。と言う意味なのか、
ユーザーがハードを含めSACDを、もう買ったのか?。と言う意味なの
か、判断がムズイよ・・・・。
まあ、そんなことは如何でも宜しい。
SACDがCDの宿命である20KHz以上が切り捨てられる問題に終止符
を打って、パッケージメディアの最終商品として登場したが、CD登場の時
のようにユーザーは受け入れなかった。
何故か。。。。理由は、CDが実用パッケージメディアとして問題が無かっ
たとの、SACDが高額だったことに尽きる。
CDが実用パッケージメディアとして問題が無かった事とに付いては、異論
があるが、少なくとも音楽を聴くことに対しては十分満足の行く仕様である。
次に、SACDが高額だったことに尽きる。に対しては、いずれ安くなるに
しても今の最安値CDの¥980円は再販価格制度がある限り不可能だと考
える。しかも、CDのようにコピーが禁止されている。

話が変わるが、CDはソニーとフィリップスとの共同開発だと言われている
が、元々基本技術を考え出したのはフィリップスである。ソニーはそれを実
用化したに過ぎない。だから、今回ソニー独自で開発したSACDにはフィ
リップス流のマスメディアに広く行き渡るような考えはない。これは、オー
プンリールテープより数段性能が落ちるカセットテープが、使いやすさとパ
テント(ロイヤリティー)の無償公開により瞬く間にオープンテープを駆逐
して20余年間も使われ続けたフィリップス流の上手さがSACDには反映され
ていないことの証ではないでしょうか。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:39:40 ID:DGZYh4c0
両方だろ>モウカッタ?
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:07:02 ID:XjfgrdVQ

葱鴨ヲタ・・・・もう買ったね

糞ニー・・・・・儲かったね
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:11:29 ID:G41foTlE
糞ニーの規格で世界に普及したものって、何かある?
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:19:21 ID:XjfgrdVQ
独力でってことだと8mmくらいかな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:24:39 ID:G41foTlE
DVで自ら葬ったような気がする。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:38:22 ID:P9gSbz+O
ソニン叩き厨の頭の悪い煽りは飽きたよ
よそでやれ、負け犬w
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 01:13:11 ID:loOriKgZ
叩きたくはないが、もうちょい気合いれてくれとはおもう。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 03:50:56 ID:FoaqRqr6
128fs信奉者の諸君!
フォーマットの変更を強いられるfsの変更を行う前に、64fsでのΔΣ変調器のDC〜20kHzの歪み特性を向上させる帰還ループを考えたADCを考えるべきだと思わないのか?
再生回路に関しては、SACD用DACの致命的音質阻害要因になっているIV回路がサチってしまう問題とか、その後の差動アンプに行く前のパッシブフィルターの挿入によるCMRR劣化・悪化とかの改善回路を提案する必要がある。
一般的に、上記の回路はPCM・CD再生の時にも使われているので、SACDプレーヤーで聴くCDソフトの音は悪いのだ。



423名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 04:52:02 ID:36El//vj
>>397
>2:実際の使用感はCDと大差ない。
よくも臆面もなく書けるものだ。
大差がつくよ。
フルレンジで聞いても判るよ。
まったくお寒いラベルだ。
424397:04/12/05 10:03:46 ID:ZkQaP1LD
>423
>>2:実際の使用感はCDと大差ない。よくも臆面もなく書けるものだ。
あんさんのように少数オーヨタは別として、パッパラ音楽を聞く大多数の
ユーザにはSACDとCDの違いなんて、わかんねえよと言ったまで。
それともラジカセでもSACDとCDの違いが判るんかいのう〜。

>>まったくお寒いラベルだ。→ラベルはモーリス・ラベル(おフランス
  の音楽家!、レベルと書くべきじゃ。

425397:04/12/05 10:09:39 ID:ZkQaP1LD
>それともラジカセでもSACDとCDの違いが判るんかいのう〜。
間違った。SACDを再生出来るラジカセは未だ無い。

それとも、ソニーの並みの装置でSACDとCDの違いが判るんかいのう〜。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 10:13:55 ID:8+m/OZX9
録音レベルが上限張り付きみたいなのだとどうだかしらんが、
まともな録音のオケものならダイナミックレンジが違うのが分かると思うよ。
ラジカセでは、、、、ってラジカセ自体が今は絶滅状態では?
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 10:22:39 ID:1C1OT2T7
>>426
規格上の数値はともかく、実質のダイナミックレンジはSACDもCDも同じだと思うけど。
ふつう40dBくらいか?60dBあったらかなりのものじゃない。もちろん、クラシックでね。
そもそも、家で聴く音量が最大100dBいける人なんて、ほとんどいないでしょう。
都市部なら一戸建てでも90dBも無理、集合住宅だと80dB越えたら苦情必至。
しかも常に暗雑音のレベルが30-40dBくらいはあるんだから・・・・

428名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 10:41:55 ID:1C1OT2T7
前に誰かが言ってたけど、現状ではSACDとCDの規格の違いより、録音の良し悪しの影響の方がよっぽど大きい。
これは、なにも古い録音のことを言ってるわけではなく、最新録音でも同じこと。
よくできた60年代の録音の方がマシだと思うくらいの、ひどい録音も珍しくない。
429397:04/12/05 10:42:27 ID:ZkQaP1LD
>426
ほう・ほう、確かに拙宅の装置(SCD−777)で聴くと、Dレンジ
が広がるのは確認できる。しかしだ、CDでも録音テクの上手い盤(例
えばCarlosPaitaのチャイコ4番:LodiaLO-CD791)を聴くとSACD
ねぇ〜〜。と感じてしまう。おぬしは如何かな?ちなみに小生SACD
否定派ではない。ただ、オーディオに限らず技術革新は大切だが、同時
にその技術革新は消費者の利益にならなければならない。性能が良いか
らと、次第にSACDに買い換えるよう市場操作するのは良くない。
どちらの方式を選ぶのは消費者のニーズによって違うのだから。カセット
が今だ市場に残っているように、SACDとCDは共存させるべきだと考
える。
と、
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 11:32:59 ID:1C1OT2T7
>>429
SACDでダイナミックレンジが広がったように聞こえるなら、それは規格の問題じゃなくて、
編集段階の味付けだと思われ。
いくらSACDだからといって、ダイナミックレンジを80dBも取るような無謀なエンジニアはいるまい。
(80dBでもいちおうCDで可能な範囲だけどね、規格上は)
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 12:45:19 ID:4EIGpeJ1
一番いけないのは開発元がやる気が無いこと。だから何も進まない。
まあ、経営者が某氏に代わってからだからしょうがないとも言える。
昔の経営者だったら気合の入れ方が異なっただろう。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 13:06:25 ID:d+mvLCyn
>>431
ま、某氏は、「お金」は好きみたいだけど、「新しい市場を拓くこと」は好きじゃ
ないみたいだからね。
これじゃ、真似下電器とかわらんがな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 13:36:05 ID:5Ghq52wW
もともと糞ニーの独創なんてウォークマンだけだろ。
ピュアオーディオの分野は全部フィリップスが作ってきた。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 14:34:27 ID:Mi8c2PiN
何だか都合がいい時だけピュアオデオになっちゃうんだねえ。

SACDと、同じ録音から起こしたCD(専用版)を比較したことは何度もある。
まず気付くのは、その場の雰囲気や楽器の実体感をもたらす微細レベルの
再現能力の違い。ここでSACDとCDの差が大きい。空気感とか、弦楽器の
サワサワとか、サウンドステージとか、様々に表現される微妙な味わいの差で
ここを切り捨てるとピュアオデオの楽しみのかなりの部分が失われる。

だが、部屋が静かで、ある程度の音量が出せないと、このレベルの差が
聴こえるはずもない。

実物大の音量で再生できないのなら、なんらかの手段でコンプレッサが必須な
ことになるし、それは悪い事とは言えない。本当はここにエネルギーをもっと
注ぐべきなのかも知れない。

部屋が狭いとか、騒音問題で音量が上げられないとか、そのレベルでは本当は
ピュアオデオとは言えないのだが、そこを切り捨てると日本のピュア市場は
1/10以下に減ってしまうのだろうからね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 14:42:14 ID:1ThmrskV
そんな大きな音で聞いてたら難聴になるんじゃ?
部屋がホールくらい大きければ距離も取れるからいいのかもしれないが。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 15:00:36 ID:5Ghq52wW
ヘッドフォンで聴く超貧乏人にはそのへんの細かいところがすごい大事なの。
SACDは大賛成ですよ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 15:05:40 ID:X4fttMir
次世代規格のメリットを享受するには
専用ルーム建設か、ヘッドフォンで聞くしかないってことでFA?
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 15:13:45 ID:AXf5cO7I
>>434
その同じ録音のマスターはDSDじゃないの?公平な比較なんかな
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 15:25:49 ID:Mi8c2PiN
>>435
リスニング位置でホールの座席と同じ音量 >>実物大。

>>438
チェスキーなんかには同じコンソールの送り出しをDSDと24/96でそれぞれ
記録したのがある。24/96DVD-AもCDより良いよ。24/96からDSD変換した
SACDってのも結構あって、それなりに楽しめる。

何故だか判らないけど、一旦24/96にすると暗騒音レベルの音が聴こえ難く
なる傾向がある。原理的にはそんなはずは無いんだけどねえ。
DSD高周波バイアス説ってのもあるけど、それなのかもねえ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 15:29:59 ID:1ThmrskV
>>439
ずいぶん大きい音で聴いてるんだなあ。
それでも響きなんかはホールと違うというか大切にしてる微細が違ってくると思うが。
気にならないの?
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 15:45:35 ID:Mi8c2PiN
>>440
気になるよ。部屋はでかい程、また天井が高い程良いけど、いかな私でも
限界がある。(w

それ以前に、大音量まで破綻しないスピカは少ないと言うか無いと言うか、、、
だから、ぎりぎりの音量までは上げるけど、実演大には届いてないね、実際は。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 15:53:18 ID:1ThmrskV
>>441
やっぱり気になるもんなんだね。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 17:48:19 ID:SxtrjZXe
>>434
プレーヤーは何と何で比較したの?
空気感だの実態感だのは、プレーヤーによってもずいぶん違うよ。
たとえば、国産でもCECとTEACではそのへんの表現のし方がまるで違うし、
海外メーカーとなるともっと違う。
DENON、SONYあたりはそういった部分が生硬で表現力に乏しい傾向にある。
444397:04/12/05 17:52:29 ID:ODlFz5RP
CDも機械によりけりだ、と言う事例↓
中古品大特売会で、奇跡的にお店が入手した1台を、交渉して、60万円で購入
しました。自宅に連れ帰る前に、お店で店員さんと一緒に、外国製の80万円
ぐらいするSACDと、比較試聴したのですが、音の密度感、実在感が段違いで、
お店の人も、「私がほしいぐらいだ。話には聴いていたが実際に聴いたのは、初
めて。
こんなに凄いとは思わなかった。CD12以上。」と興奮していました。現在の所、
動作に全く問題ありません。・・・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 18:57:23 ID:XZRNd4C7
しかしどうしても機械の話にしたいんだな。

一度でもマスターの音を聴いたことがあれば、
市販フォーマットに落としたとたん、いかに多くの音が失われているか、
それに比べて再生機械による差などまったく問題にならない程度だとわかるんだが。
せめてライブくらい足を運べば?
って音楽より機械の音が好きなオーオタじゃ仕方ないか。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 19:04:36 ID:G41foTlE
>>444
具体的な機種名がないな、それでは何もわからない。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 19:07:30 ID:gJ5g/xvN
そうだ!音楽より機械の音のほうが好きだ!
いいだろう?それでも。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 19:13:12 ID:7DnbGZ8F

具体的機種名がないのは>>434も同じだがな。

>>445なんか開き直っちゃってるし。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 19:42:59 ID:IQpwhoBV
姉妹スレで店頭での試聴体験を書いてる人がいるね。

564 :556 :04/12/05 19:15:54 ID:kX3YYc7Z
今日試聴してきたのですが、正直SACDは微妙な違いしか分かりませんでした。
ですがCDはやはり5万円のCD専用機の方が10万円のSACD専用機より良く、3万円の
SACD専用機より表情豊かに感じました。
同じアンプで同じスピーカーで聴き比べました。機種は忘れましたが、どちらも10万円くらいのものです。
聴いたのはアートペッパーのミーツザリズムセクションのハイブリッド盤です。

565 :556 :04/12/05 19:25:19 ID:kX3YYc7Z
書き間違えました。
整理すると、
5万CD専でCD>10万SACD専でCD≧3万SACD専でSACD
な感じです。
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 19:48:08 ID:G41foTlE
>>388
違うよ、フィルターでばっさりと切ったら、音は変わるってこと。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 19:58:16 ID:nYku35ts
>違うよ、フィルターでばっさりと切ったら、音は変わるってこと。
20kHz以上の正弦波の音が?
話の流れをよく嫁
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 20:13:37 ID:Ty5ElbDP
SACDが音がいいのはわかったから、これから出る新譜は全てSACD/CDの
ハイブリッドで2000-3000円で出してくれ。そうすりゃまだ普及する可能性
もある。そういやDVDオーディオてのもあったな。あれ最近どうなってんだ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 20:16:19 ID:G41foTlE
はいはい、悪うござんした。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 20:31:40 ID:k5/KtvvQ
>>499
Art Pepper meets the rhythm section てのは1951年1月19日に録音された
アナログテープを管球式アンプのテープデッキで再生してEMM Labsの第3世代ADCで
DSDに録音したものだね。CD層は同じアナログ出力をSONY PCM1630でADしてある。

今しがた聴いた所だが、CDとSACDでは音色自体が違うじゃないのさ。このAD機材に
よるらしい差も聴こえないかねえ。しかも、圧倒的にSACD層が暖かいし有機的だし
美しいと思うがなあ。聴いた機材はVerdi-Elgar。

さすがに録音が古いからか、微細レベルはあまり良好とは言えないようだね。
空気感や雰囲気を比較するのには不適当なソースかも。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 20:48:54 ID:G41foTlE
やはり、これぐらいじゃないとSACDらしさはでないんじゃい?
DCD-SA100
ttp://denon.jp/products/dcdsa100.html
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 22:47:29 ID:p0p9lqxn
SACDという規格はいいけどDACがまだまだロクなもんがないよ。
エソなんかDSDからPCMに変換しているのがほとんどだし。
回転系はもうCD専用は作られなくなってきているらしいからSACDが
再生できなくなる危険はほぼ無くなったけど、それと普及するかどうかは別だな。
たとえDACが駄目でも普通にデジタル転送できる(iLinkではだめ)共通規格ができれば、
ピュア用途で買ってみようかな、と思う人がもっと増えると思うんだけど。
457397:04/12/05 23:11:23 ID:ODlFz5RP
>回転系はもうCD専用は作られなくなってきているらしいから

これってウソですよ〜。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:36:51 ID:XZRNd4C7
>>449
姉妹スレで叩かれてたヤツだな。

たぶんMDとCDの違いもわからない女子高生の類いと思われ。
まあそれと変わらん糞耳オヤジも多いわけだが。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:52:03 ID:qm+Bjdh7
>>456
SACDの普及云々であれば、クラ、ジャズ、J-POPについては、ゆるやかに
進んでいくでしょうね。前2つはリスナー層がオーディオ強者だからで、
J-POPについては日本人好みなスペックにやられるかと。
その他のジャンル(特にロック系)は動向が不明ですが、デジタルオーディオ
がここまで流行ってくると、コピーフリーなCD層と高音質なSACD層に分ける
というのがマーケット的にもオーディオファイル的にも幸福な悪寒。

ちなみにエソの思想的には、DSDをダイレクトにDAするよりもPCM変換した
方が聴感上の音質的に有利だということみたいです。
たしかに、DSDダイレクトでSACD聴くより、X-01などでのPCM変換の方が
中域が充実します。
現在のDSD DACではまだ、音楽性において、PCM DACを超えられていないという
ことなんでしょうね。
あと数年もしたら、PCMを超えるDSD DACが出てきても不思議ではないので、
そうなってからが、SACDの真の時代かと。
まあ、PCM変換でも十分DSDの凄さは味わえるけどね(w
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:04:52 ID:u5QKvdq1
>>449
>5万CD専でCD>10万SACD専でCD≧3万SACD専でSACD
まあ、そうかな。
461397:04/12/06 00:17:38 ID:ihOXRyzi
カリンニコフ、ゲッツ、ミヤスコフスキー、A・バックス
グラズノフ、ショスタコーヴィッチ、ヒンデミット、伊福部・・・
SACDで発売してくだされ〜。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:19:56 ID:u5QKvdq1
>>449
>5万CD専でCD>10万SACD専でCD≧3万SACD専でSACD
まあ、そうかな。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:25:13 ID:p/BVYHKM
>>460
そうでしょう。
ただし、10万SACD専でSACD>5万CD専でCDというのが頭について、さらに
20万CD専でCD>10万SACD専でSACDというのが頭について、、、、
ってなるでしょう。CD/SACDの違いよりは録音の違いが大きいことには同意。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:27:36 ID:IeABFcZu
>>456
iLinkではだめって何で?


>>PCM変換でも十分DSDの凄さは味わえるけどね(w

( ゚Д゚) ・・・・・・
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 01:51:18 ID:iJhwfpPY
>>459 >>464
PCM変換したDSDったって、TEACのX-01の場合は、BBのPCM1704の特徴を良く
活かしていると言えるだろう。同じPCM変換でも、中途半端なfsで中途半端な
古いデルタシグマDACチップを使っているアキュとは大違いだ。

X-01では、FIRフィルターでのDSDからのデシメーション出力が705.6kHzに設定
されているらしい。非常に高いfsまで対応したサインマグニチュードDACである
PCM1704の特徴をうまく利用していると言える。

http://www.soundstage.com/revequip/esoteric_x01.htm
The FIR filter is retained and used by default in the X-01 and UX-1.
CDs are therefore upsampled to 352.8kHz and SACDs to 705.6kHz.

dCSでも、24bit-352.8KS/s(8fs)PCMは64fsDSDとほぼ等価だとしている。dCSは
これをDXD規格と呼び、標準的録音フォーマットとして普及させようとしている。
24/705.6でないと64fsDSDと等価でないと主張する人もいる。
http://www.sa-cd.net/showthread/3035/4043/y
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 02:01:06 ID:vgiPRaBo
>エソの思想的には、DSDをダイレクトにDAするよりもPCM変換した方が聴感上の音質的に有利
普通のオーディオメーカーでは何処かのDACチップを買って来なければ
作れないわけで、選択肢というのは殆ど無いわけです。
独自に専用のDACを組めるほどのメーカーの製品では
わざわざPCMなんかに変換したほうが音が確実に劣化するのが判ります。
当たり前ですがDSDのままのほうがはるかに良いです。
けれどもそんなDACは目茶目茶高い。
限られた選択肢の中でしかもリーズナブルな価格で
DSD再生を提供する場合PCM変換もアリでしょう。
でも、最初から目茶目茶高いD-01の変換までもが
PCMなのはちょっと戴けない。
同じように滅茶苦茶高い、けれども専用設計のDACを積んでる機械に
ボロ負けします。DSDの頂点の音は絶対に出てこない。
背伸びしなければ良かったように思うんですけどねえ。
467:04/12/06 02:04:39 ID:dJ/s40cX



Presented by SONY
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 02:18:28 ID:X/kYNyMN
>>454
も、クソニーの宣伝員臭いね。
一般人が録音のそんな詳しい情報を知ってるものなのかな。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 02:21:46 ID:iJhwfpPY
>わざわざPCMなんかに変換したほうが音が確実に劣化するのが判ります。

どこで何を使って比較したのですか。 アキュなら当然だと思うけど。

フィリップスのDSD編集装置は32bit-352.8KS/sのPCMに変換してから編集作業を
するのは知ってますか。ソニーのSONOMAはどうやってるんでしょうかねえ。
(もちろんPCMドメインで処理)

DSDからデシメーションフィルターを通した24/358.2PCMは、プロでも区別
できないらしいですよ。

一旦、16fsなど高いfsのPCMにデシメーションする場合、理想的な特性の
フィルターを使う事が可能なので、DSDをそのままDAする場合に避ける事が
出来ない超高域のシェーピングノイズをきっちり処理しやすいんですよ。

これがTEACが言う所の好ましい音質につながる可能性は、多いにあると
思いますよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 02:29:54 ID:iJhwfpPY
>>468
>>454のSACDは私も持ってるけど、ジャケットに印刷してある情報ですよ。
英語が片言でもわかれば読める所に書いてあります。
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 02:34:06 ID:vgiPRaBo
S○NYは殆どpureオーディオ路線からは撤退
今更肩を持っても後の祭り。
おまけに滅茶苦茶高いDAC単品など作ってない。
DR1のことをパワーDACといっているが、DSDをそのまんま変換してない。
多分468が同情票狙いの宣伝臭い。実にみっともない。
S○NYが、何時SACD撤退を宣言するのかさっさと白状したらどうですか。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 02:49:18 ID:vgiPRaBo
>TEACが言う所の好ましい音質につながる可能性
安物汎用DACチップならマルチビットDACのほうが良い可能性はあるでしょう。
チップメーカーのDACと本格的に内製されたDACでDSDを比較してごらん。
マルチビットのDACは基本データからしてぼろ糞、音も太刀打ちできない。
>DSDからデシメーションフィルターを通した24/358.2PCM
いいですねえ。PCMとDSDの音の差が判らない。
これはもっと大きな声で言ったほうが良いのでは。
DSDはSACDになった時点で、エセであると。
だから、PCMのマルチビットDACで再生してもイイのだと。
>理想的な特性のフィルター
DSDはこういう”理想的なフィルター”を使わなくても済むところが
メリットだったんじゃないですか?
それが違わなかったらDSDもいわゆるPCMも一緒ですよね?
だいたい再生装置のDACの話をしていたら編集機の話にすり替え。
量産再生機器に搭載されているフィルターが理想的とは....。
こちらは壊疽の宣伝員?
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 02:56:55 ID:iJhwfpPY
>>471
TA-DR1は32bit-88.2KS/s(2fs)のPCMにデシメーションしてからPWMしているから
まだまだ真のDSDパワーDACとは言い難いんじゃないかな。

SONYが撤退してパテント使用料をタダにしたら、DSDフォーマットが有利。
24/358.2のPCMは64fsDSDよりもデータ量が多いから、タダなら使うって会社は
世界中にあるだろう。SACDでなければDSDを記録できない訳じゃないんだよ。

DVDディスクの音声トラックがダイレクトなDSDフォーマットでも良いわけ。
同等の性能ならデータ量が少ない方が有利だからね。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 03:02:44 ID:vgiPRaBo
>SONYが撤退してパテント使用料をタダにしたら、DSDフォーマットが有利
これは同意しますね。SACDはアダ花でしょうが
DSDは記録用汎用フォーマットとして考えればメリットは十分。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 03:08:07 ID:iJhwfpPY
>本格的に内製されたDAC

たとえばどんな?

>DSDはSACDになった時点で、エセ

少ないデータ量で高精度な情報伝達って点で配布メディアとしてはPCMより
アドバンテージがあるんですよ。PCMのままだとメディアに収容しきれない。

>DSDはこういう”理想的なフィルター”を使わなくても済むところが
>メリットだったんじゃないですか?

ちがうんじゃないかな。

DSDなら、CDフォーマットの非理想的なフィルターを使わずに済む。

その点ではDVD-Aも同じなんだけど、同格のPCMと比較してDSDの方がデータ量が
少ない点で有利だったんじゃないの。

だって、フィリップスなんか、最初っからPCM変換の編集装置を販売して
いたわけだし、SONOMAも同じみたいだし、後付の理屈じゃないと思うよ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 03:21:52 ID:vgiPRaBo
>少ないデータ量で高精度な情報伝達って点で配布メディアとしてはPCMより
アドバンテージがあるんですよ。PCMのままだとメディアに収容しきれない。
このメリットを否定しているのではありません。
PCMと見分け(聞き分け)の出来ないところまで行ってしまったものも
DSDですか?と言っているだけです。
>CDフォーマットの非理想的なフィルター
一般に理想的と言う言葉を都合の良いように使っているフィルターが
実は非理想的なフィルターであるわけで、この記述が真実ですね。
当方が”理想的”と書いたのは世間一般に流布されている曖昧な理想的のことです。

477名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 03:23:16 ID:iJhwfpPY
録音記録用としては、先のDXDかその2倍のfsのPCMフォーマットで良いと思うなあ。
どうせHDDに記録するんだし、この段階ではデータ量が少ない事はそれほど有利
でもないだろう。いくら判りにくいって言っても、DSDにしてしまえば、編集
作業のために、また余分なデシメーション作業が必要になる。

メディアでもネットで配るのでも、配布段階でDSDにしてやれば、メリット。
再生側は適当にやれば良いのではないかな。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 03:28:05 ID:iJhwfpPY
>PCMと見分け(聞き分け)の出来ないところまで行ってしまったものも
>DSDですか?と言っているだけです。

便宜上、DSDと呼んでおいても悪くはないと思うけど。
まあ、ガウシアンフィルターも理想でないと言うならば、何を理想と考えるか
要求次第って事でしょう。しかし、その程度で十分な気がします。

では落ちます。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 03:34:24 ID:vgiPRaBo
>録音記録用としては、先のDXDかその2倍のfsのPCMフォーマットで良いと思うなあ。
パテント公開されたらの前提ですが
一般に必要なのはmp3みたいなデータ量のもので
高品位は大多数が必要としてないです。
なので、もっとデータ量の少ないDSD記録のほうが良いように思いますね。
今のSACDは市場が望んでないものを作ってしまった典型的な例だと思ってますから。
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 03:35:57 ID:vgiPRaBo
>便宜上、DSDと呼んでおいても悪くはないと思うけど。
PCMと差の出ないものをDSDだ!と売り込むのはいかがなものかと。

こちらも投了。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 03:38:33 ID:IyQ9fnDk
技術(偽術)消費ループの陥穽にはまったオーディオに未来はない。
世界が一度自己の狂気で破滅しかけたあの時代、
どうすべきか迷っていたあの頃のオーディオに一旦立ち戻って
何が正しい考え方なのか問い詰め直すべきである。
見たまえ、あのころ既に迷いを抜け出していた光学に支えられて
その後発展して行った、写真機、画像・映像処理技術、電子工学の目覚しさ。
これに対置される、ゴロツキの食いつなぎ手段に落ちぶれたオーディオ。

オーディオは電子工学だけの問題ではない。
少なくともあと二つの重要な知がそれと関係していた。
そこに鍵があったし今もあり続けている。
しかしそれらの組合せをどう解くのが正しいのか、
当時、オーディオを真剣に考えていた人々には判断が付かなかった。
彼らが、悪魔に魂を売ってでも知りたかった、
しかし知る手段の無かった重要な問題について知り尽くす手段を、既に今の我々は持っている。
その斬れるナイフはオーディオを真に革新し得る道具なのだが、
今のオーディオゴロどもは(おそらく故意に)使い方を間違えているのだ。

世界が無知なままでいれば、ピンボケレンズを家一軒の値でふっかけても商売を続けられた。
そうしたゴロツキ商売を破壊したのはアッベとツァイスとショットだ。
本物の性能とはどうすれば達成されるか、彼らは示し、良いものが安くなり、ゴロは死に絶えた。
ツァイスは言ったよ。レンズの性能なんて、見たらわかるじゃないかと。
オーディオの世界で彼らに相当する人材は、未だに現れていない。
音の善し悪しなんて、聴けばわかるじゃないかと言ってのけられる人材が。

今のオーディオ偽術の水準など、19世紀中葉の光学技術のレベルにすら届いていないという事だ。
迷っていた時点から更に後退して、今や痴呆に近い。
その再起と発展によほどの必然性がなければ本当に死に絶える
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 03:41:02 ID:FEVWEiNs
DSDって言葉、何か新しいフォーマットであるかのような意味で使われるようになっちゃったね。

>>473>>474
SACDなんて、CDの特許が切れるから、
ソニーがそれに代わる金蔓が欲しくて作ったフォーマットなんだから、
パテント使用料をタダにするなんて絶対無いんだけど。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 03:47:22 ID:z4skGLys
新しいフォーマットでもいいから、なんでもでてくれ。
ソニーが気合入れなおすもよし、新しいフォーマットが普及するもよし。
試聴会でマスターのDATとCDの音質の違いきいて愕然としたよ。
俺はとにかくいい音でききたいよ・・
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 03:55:55 ID:Sh8s0YZm
>>479
>今のSACDは市場が望んでないものを作ってしまった典型的な例だと思ってますから。

いや。
あんたの耳はそうでも、こっちの耳はそうではない。
CDフォーマットは聴くに耐えない。

PCMのデータ量をあげて行くという選択肢はあったと思うし、
たぶん聴感上、それでもよかったのでは?とも思うが、
しかし実用上、案外不便だよ。MP3にどうやって落とす?
著作権と処理速度、この2つを考えたら、実用化は難しいんじゃないか?
SACDハイブリットは、発表当時は同じメディアに2通りのフォーマットがあることにムダを感じたが。
しかし。
今はたとえば私の生活自体が、iPODとピュアオーディオのハイブリットになっているからな。

あんたと違って、私の市場ではSACDは実に現実的なニーズがある。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 12:19:05 ID:4kNsD590
>>484

>私の市場

おいおい、ずいぶん小さなマーケットだな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 12:55:58 ID:DGc5U7mu
>>485
じゃあ、私の市場も加えといてください。

既発売タイトルのうち、40%程度は持ってますから、かなり貢献はしていると
思う。これだけあれば、今SACDが頓死しても、しばらく楽しめますね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 13:17:30 ID:GZTBbfwE
>>484
CDフォーマットは聴くに堪えないけど、iPODは聴けるわけだ。
たいした良い耳だこと。

俺は逆に、CDでも充分楽しめるけど、MDやiPODはまったく受け付けない。
フォーマットというより、再生機にロクなものがないのが原因。

あんた、たぶん5-6万の安物SACD使ってる若い人でしょ?
そのくらいの機器だと、CDであれSACDであれ、iPODとの共用に耐える
のは分かる気がする。
俺も大学生の頃は、ソニーのCDウォークマンでロック聴いてたもんなあ。
今じゃ、絶対無理だけど。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 13:19:59 ID:GZTBbfwE
>>486
音を聞いて楽しめる人はいいね。
俺は、自分の好きな演奏がなかったら、SACDだろうが
マスターテープだろうがダメだね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 13:32:52 ID:DGc5U7mu
>>488
好みの幅が狭いんですね。気の毒に。

音楽なら何でも良いってわけじゃあないけど、割と許容範囲が広いのです。
逆に、かなり良い演奏でも音が悪いのは耐えがたい。
まあ、そのような性癖のヒトなのでオーマニやってるわけですからね。

でもSACDが気分良く聴けるようにチューニングして来たら、CDも相当良く
なって来ました。昔は聴くに堪えなかった酷い録音のCDでも、心地よく
聴ける程度に改善されてきた。

CDは4000枚ほどはありますから、SACDのおかげで、こっちでも楽しめます。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 13:39:58 ID:GZTBbfwE
>昔は聴くに堪えなかった酷い録音のCDでも、心地よく
>聴ける程度に改善されてきた

それは、最初のセッティング(または機器)がよほど酷かったんだと思われ。
あと、音楽ソースの所有枚数をこれ見よがしに語る香具師にロクな聞き手が
いたためしがないね。これまでの経験上。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 14:56:23 ID:DGc5U7mu
>>490
>ロクな聞き手がいたためしがないね。これまでの経験上。

はいはい、お説は承っておきます。もって他山の石ですから。
SACDだけを聴いているわけではないと、その例証にCDの枚数を上げただけです。

昔でも、他の人の許容範囲には十分入っていたようでしたけどね。良い音だって、
感心して下さる人もいたけど、私は耐えられないと感じていたわけです。

人によりけりってことは多いですから、そこにも関心を向けて下さると良いかなと
思います。
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 15:06:29 ID:7zKcnT2K
>逆に、かなり良い演奏でも音が悪いのは耐えがたい。
と素直に言っているのでいいんじゃないかな。
>好みの幅が狭いんですね。気の毒に。
ということで。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 16:37:49 ID:DGc5U7mu
>>492
そうですね、

音楽の許容範囲は広いけど、音的には許容範囲が狭い > SACD好きオーマニ
音楽の許容範囲は広かったり狭かったりで、音的に許容範囲は広い > 普通の音楽ファン
音楽の許容範囲が狭く、音的には許容範囲が広いのでSACDでは不満 >490等
ってことで。

音楽の許容範囲も狭く、音の許容範囲も狭い > 不満の多いオーマニ
かな。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 17:12:40 ID:8tnOD8au
>>493
最後のはアニヲタかもな
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:13:15 ID:KO85Mp0K
>>491

ケラケラ
自慢するならするで、はっきりしたらどうだい。
どうせ、2ちゃんの書き込みなんか誰にも本当のことはわからないんだし。
こんなところで気取ってどうする。

>昔でも、他の人の許容範囲には十分入っていたようでしたけどね。良い音だって、
>感心して下さる人もいたけど、私は耐えられないと感じていたわけです。
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 21:37:09 ID:ZZJwkRwy
4000枚全て聞くに堪えないのか、なんか悲しいな。

1枚1000エンとして4百万…… いや貧乏人なんでね、つい…
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 22:16:47 ID:+mwE59Wo
大げさに言っているだけで、本当に耐えられないことはないでしょ。
耐えられないなら実際に聞けないから買わないはず。
苦しみながら聞いてるマゾってことはあるかもしれない。
オーディオの人というかヲタは基本的に大げさ。
498困ってた主婦:04/12/06 23:02:01 ID:u5QKvdq1
ふーん、いじめられるのは私みたいな素人だけじゃないんですね。
みんな性格悪いねー(笑々)
でも、話がかみ合ってないのに、みんな自分の話がしたくてしょうがないんだね。
かわいいね!
きっと身近な人に理解者が居ないんだね。気持ち、わかるよ。
私もねー、相談できる人がいないんだよねー。自慢話を聞いてくれる人もねー。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 23:34:25 ID:OZ8P4NCg
また香ばしいのが来たな
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 23:38:36 ID:BE9OOs76
>>497
俺もそう思う。
うちにあるCDで録音の悪いものっていうと、フルトヴェングラーのバイロイト祝祭第九、
カザルスのチェロ組曲、スタンゲッツのComplete Roost Sessionあたりだけど、
聞くに耐えないってことはない。それどころか、演奏の素晴らしさにいつも感動して聴いてる。

逆に、ゲルギエフのシェラザードは聞くに耐えなくて、一回聴いただけで売り払った。
(ゲルギエフについてはあくまでも個人的な好みね。一般的には歴史に残る指揮者だと思う。)
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 23:39:33 ID:fbaQkaJt
>498
そりゃあんた被害妄想ってやつだね。
マルチポストしたんだから叩かれるの当たり前じゃん。


>気持ち、わかるよ。
それなら早く消えてくださいよ。
みんなあなたの勘違いに迷惑してるんだから。
この気持ちも早く察してくださいwww
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 23:52:16 ID:g0FIqN8f
2chan


>>487
まずiPODたって同じフォーマットなわけではない。
それを知らないってことは聴いたことなく、
想像でウォークマンと同じくらい?と思ってるジジイってこと。

まずMDとiPODでは規格も音もまるで違う。
一緒にしてる時点で糞耳(もし聴いたことあるなら)。
それに車や電車の中くらいのノイズがあれば、
CDとiPODはまず区別がつかない。
これはあんたと違ってちゃんと両方聴いてる人が言ってることだから。

しかし、あんたみたいはオーディオのプラシボ奴隷に聞きたいんだけど、
ちゃんと耳のある人、つまりプロのミュージシャンや、エンジニア、
あとアナログで初期プレス集めてる人とかが、
オーディオ雑誌みたいに価格帯で機械を語らないってことについて、
なんか感想を言ってみてくんない?
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 23:56:00 ID:OZ8P4NCg
歩きながら聞くならiPodで十分ってだけの話を随分だらだらと書くもんだな
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 23:57:12 ID:6eveBg9f
iPodはAACとWAVが使えるからな。デジタルアウトがないのが欠点といえば欠点かも。
505478:04/12/07 00:03:10 ID:5L8INfUX
なんか凄い賑わってんな。

SACDのためには喜ばしい事なんだろうが、USAじゃSONYがSACD辞めちゃうらしい
って噂が飛び交ってるようだよ。真実はどうなのか、気になるなあ。

ところで、
>昔は聴くに堪えなかった酷い録音のCDでも、心地よく聴ける程度に改善されてきた

これは、普通に読めば、CD一般が聴くに耐えないって意味じゃないだろ。
酷い録音のCDが聴くに耐えないかったってことだろうな。でなきゃ4000枚も
買わないよ。って、タダでもらえる立場の人? >>491

システムが良くなると、相当酷い録音でも耳当り良くなるもんだよ。
駄目システムでも耳当り良くする事は出来るから、微妙だが、、、

でも、ここって基本的にオーディオオタの板じゃなかったの。違うらしい人も
いるようだね。
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 00:32:22 ID:m00AYeCC
>>502
どうも話がかみ合わないね。
フォーマットの話をしてるわけではない。
MDだろうがCDウォークマンだろうがiPODだろうが、あの手の機器の音は
聴いてられないって言ってるんだよ。
もし、SACDウォークマンなんてものがあればきっと同じこと。

あのさ、安物使ってる初心者だってこと丸出しのカキコなんだから、
これ以上恥さらすのやめたら?
507実況:04/12/07 00:37:40 ID:kjH2R0qS
506は負けを認めまたようです。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 00:46:45 ID:1DyXOXXk
>>507
そうだな。
聴いてないことを認めつつ、
フォーマットをテーマにしたスレッドで、
無理矢理、機械自慢に話をすり替えたがってるな(笑。

だいたい元は>>484でハイブリットの市場価値を説明しただけなんだからな。
CDフォーマットはiPodのソース程度の価値ならあるだろうって主張なんだから、
当然、歩いてる時、車で聴く時って話になるだろう。

もう一度、484を簡単に言うと、
俺は車で音楽を聴くし、家ではピュアだ。アナログとSACDは聴けるがCDなんてiPod用でしかない。
だからハイブリットには市場価値があるだろう?
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 00:55:50 ID:kjH2R0qS
>>506
安物使ってるから初心者?高級品持ってるから上級者???
恥をさらしているのはいったい誰だ?
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 00:58:47 ID:DC8Sk4MV
X-01とUX-01、SACDに限定した場合、
やはり、圧倒的にX-01の方がいいの?
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 01:01:35 ID:Wm8cAQW9
「私の市場では」 ね(w
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 01:14:53 ID:S//bQUNa
どうも話がすれ違っているようだけど
家でSACDでピュアipodで持ち歩きはいいとして
ipodで我慢できるならピュアでCDでも我慢できるだろうという突込みでしょ?
家にいるときも持ち歩き(車内)の気持ちになればいい。
513実況:04/12/07 01:23:30 ID:kjH2R0qS
512はどうしても話が「すれ違ってる」ことにしたいようです。
そういうことにしてあげましょう。みんな、もういいじゃないですか。
彼はもう十分恥をかきました。
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 01:27:53 ID:S//bQUNa
いや、すまんけど俺506の人じゃないんで。
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 01:31:15 ID:1DyXOXXk
>>512
そんなのは余計なお世話だ。
ライブだってPAの調子が悪い時もあるがそれは仕方ないと我慢する。
しかし家でわざわざそういう気分になろうとは思わん。
だいたいあんたは車で音楽聴かないのか?

すれ違ってるのはおまえの脳内だろ。
おまえだけ永遠にCDで我慢してればいいんだよ。

今日はレンタルビデオ店に行ったのだが、
かなりDVDのスペースが大きくなっていた。
家にDVDプレーヤーがあれば、今更、VHSなんて誰も借りないだろう。
DVDだけ消えていてVHSは残ってるソフトが多かった。
で、あんたはVHSか?まあそれはいいや。本題じゃない。

しかし今は主流のDVDはわずか数年後に消えてなくなる運命が約束されてる。
全部デジタルハイヴィジョンに変わるからな。すでにHDDレコーダーは商業ベースに乗った。
あとはメディア規格がどっちかに統一されるだけだ。

で、それがわかっているのに、どうしてDVDを消費者は買う?
数年で必ず消える規格なのに?

そう考えると機械自慢のぼけジジイのせこさやいじましさが見えてくるわけなんだがね。
516実況:04/12/07 01:33:49 ID:kjH2R0qS
どうでしょう、ここは「スレ違いだった」ということで収めませんか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 01:34:37 ID:KppSlALs
誰か機械自慢してたか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 01:38:19 ID:S//bQUNa
>>516
俺はSACDでもCDでもMDでもVHSでもいいと思ってるよ。

>いや。
>あんたの耳はそうでも、こっちの耳はそうではない。
>CDフォーマットは聴くに耐えない。

と書いてあるからCDだけ貶める必要はないって事。
CDだって場面によっては聞くに堪えるんだから。
ちなみにそこでレス返してるのも俺ではない。
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 01:45:07 ID:KppSlALs
オーヲタはプラシボ奴隷で金額の話しか出来なくて機械自慢するだけでちゃんとした耳もないから
いつまでもCD聞いてろ
SACDとiPodを使い分けてる俺様こそ素晴らしい。俺市場万歳

って話をしたいのはよくわかった>ID:1DyXOXXk
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 01:54:13 ID:1DyXOXXk
>>517
506を読めよ。
というわけで日常会話程度ができない:07 ID:KppSlALsはスルーね。

>>516
賛成。いいキャラだなしかし。thanks

ってことで話をSACDに。
アメリカで出てる撤退の噂は気になるところだけど。
最近の印象としてDVD-Aがなくなったような感じはある。
またマルチCDとか変な規格も出てきそうだからなんとも言えないが。
ただDVDだと著作権問題が必ず出てくるからな、
最近はHMVレターにSACDコーナーが出来たりと、力を入れてる感じはある。
521実況:04/12/07 01:54:19 ID:kjH2R0qS
あのー、スレ違ってますからー!残念っ!!
「機械自慢、金額の話、ちゃんとした耳で、我慢できるできない」って俺様はすばらしい斬りぃ!!
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 02:00:08 ID:KppSlALs
>>520
都合の悪い話は機械自慢にしたいのはあんたの方じゃないのか?
オーヲタ見下しに来てるようにしか見えないんだが
自分の馬鹿さ加減にも気付けよ
523実況:04/12/07 02:04:59 ID:kjH2R0qS
あのー、あのー...みんな馬鹿ですから。あんたも私も。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 02:21:27 ID:1DyXOXXk
>>523
悪い、一回だけ。

>>522
オーオタ=機械自慢 ならバカにされても仕方ないだろ。

オーディオってのは創意工夫だ。
だからこのピュア板に真空管スレとか自作スレとか、
長岡スレとかクリスキットスレがあるんだろ。

で、ここはフォーマットスレなんだよ。機械自慢がいることがおかしい。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 02:24:35 ID:KppSlALs
HARDスレだよなここ
単にオーヲタおちょくりに来てるだけか
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 02:26:29 ID:1DyXOXXk
ああもちろん機械をどう組み合わせるかってのも、
オーオタ的創意工夫だと思うよ。誤解ないように。
ただそこに値札がついたら、ただのバカ。

ってことでスレ違いすまん。>>523
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 02:28:01 ID:S//bQUNa
SACDのハイブリッドよりも、さらに音質アップした規格とCDの二つに分かれていくと思うが、
これが正解かどうかはわからない。
勝手な分析がさも正解であるように書くから突っ込まれるんだよ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 02:32:59 ID:KppSlALs
>>526
値札にこだわってるのはあんたの方だろ
よほど何か金にコンプレックスがあるのか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 02:33:39 ID:hvwq9yOa
>>520
>最近の印象としてDVD-Aがなくなったような感じはある。
何かそれ分かる。ミュージシャンもDVD-AよりSACDの方に良いイメージを持ってるのか
SACDで出したいと言うアーディストはいるがDVD-Aで、という人はあんまり知らない。
誰か知ってたら教えて。
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 02:37:46 ID:5L8INfUX
今年の前半の統計で、USAでのSACDの出荷枚数が昨年より半減した。SONYからの
SACDの新譜発売がやけに少ない。DVD-Aの出荷枚数は3倍に増えてSACDと並んだ。
てなことが背景にあって、ブルーレイに力を注ぐSONYは徐々にSACDプレーヤの
出荷を減らしフェードアウトする計画だって噂みたいだね。

実際、DSPで色々やろうとするとDSDのままではやりにくい。デジタルクロス
オーバーも同じ事だ。デジタルアンプもスイッチングがついて行き難いから
DSDのままでは難易度が高い。

SONYのデジタルアンプもDSDじゃないなど、SONY自体がDSDを否定するような
動きすらしていると見る向きもある。TA-DR1は日本専用だけど、低い周波数の
PWMだなんて超保守的な姿勢を示したもんだから、失望を誘っているのかも。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 03:31:23 ID:a0xlMzy+
時代は確実にDVD-Audioですよ。
本家がやる気をなくしてるSACDに未来はないですよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 12:16:31 ID:tqiUZrh0
>時代は確実にDVD-Audioですよ。
DVDメディア自体がこれからフェードアウトなんですが。
HD-DVDないしブルーに移行するんですよ。
いまは、各社DVDを最後の売り切り、売り逃げに入っているんですけどね。
それにDVD-AUDIOでは物凄くデーターの無駄が多いだけですよ?
533中島へーこかれたろう:04/12/07 12:38:01 ID:9/yBrNwy
あのね〜、本当のこと言いましょか、ソンニ(SACD陣営)と松下(DVD
ーA陣営)とが、裏で結託したの、両方の方式を止めるってネ・・・そいでも
って、在庫処分として年末商戦とし大量に放出するんだとさ。両者の決戦の舞
台はブルーレイだから、ピュアAの市場の狭い方式なんてどうでも良いと考え
てる。
CDはCDレベルでの録音が出来るので、生CDRが現状の価格を維持するな
ら、もう少し生き延びるだろう。(カセットテープと同じ)
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 12:46:53 ID:0KhEPbKz
>>533
真偽のほどは定かではないけど、大いにありえる話だね。
SACDにしろDVD-Aにしろ、次世代青色レーザーDVD市場に比べたらゴマ粒みたいなもの。
そんなものにこだわって、共倒れ(=NEC・東芝連合に負ける)するくらいなら、
いっそ、焦点をブルーレイに絞って総力を結集して戦う。
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 12:51:35 ID:0KhEPbKz
あと、もうソニーも松下もオーディオ部門は切り捨てるんじゃないかなぁ。
だから、すくなくともこの両者からはピュアオーディオ分野でCDに変わる
次世代メディア音楽専用は出ないと思う。
CDの行方は、ブルーレイ(またはHD-DVD)で音楽記録をどう扱うかにかかってると思う。
CDのマーケットまでも飲み込む、音楽と画像を統一したメディアになるのか、それとも
画像重視で、音楽分野はあいかわらずCDの方に置きっぱなしにするのか。

なんか、後者っぽいけど。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 13:14:59 ID:eCK9XWLk
SACDはSONYの売上全体の0.08%らしいね。つうことは、ブルーレイで忙しい
なら、放置するだけで良いんじゃないかな。

積極的にフェードアウト政策を行って不信感を招くより、ニッチ狙いの会社(複数)に
ハードとソフトの供給を細々とでも継続させて、自らは手を引く。

ブルーレイでもHD-DVDでも生き残ったほうに乗っかって、それにDSDフォーマットを
乗っければ、ユーザーは仕方なく徐々にそっちに移行するだろう。

ハイエンドSACDトランスポートなどは行き先が決まった時点でアップグレード
サービスが行われるはず。安い機械は使い倒して捨てるか、スピンアウトした
サービス会社が面倒みてくれるだろう。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 15:25:56 ID:wyvW8A2H
いずれにしてもブルーレイが
PC用→PS3→地デジへ切り替え→BDハイブリットレコーダー→BDソフト主流に
という順に切り替わって普及してからの話だよな。
オーディオBDの規格がまとまるとして最低5年はかかりそうだな、
市販まで7年、普及価格まで8−9年?
それまで待つ?
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 16:19:25 ID:eCK9XWLk
つうか、ブルーレイはHD-DVDに対して既にビハインド。よほどのことがなければ
次はHD-DVDでしょう。普及まで最低6年ぐらいかな。

まあ、その頃にはこっちは年取ってるわけで、30過ぎてから後の毎5年は貴重。
今を楽しめないと明日はない。皆でSACDを買い支えましょう。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 16:20:15 ID:GF4gqVS4
どうもDVDとHDDVDのハイブリッドが出るようなので、DVDはしぶとく生き残りそうだな。
>535の言うようになっていく可能性が高い気がする。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 16:50:06 ID:5+4oREEV
しっかりした筐体のHDD内臓SACDレコーダー出してほしい。

できればソニー、デノン、ティアック、πあたりから!
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 18:01:01 ID:eCK9XWLk
http://www.paradiserecords.net/proaudio/pages/tascam-dv-ra1000.html
TASCAMのコレじゃいかんの?DVDに記録するんだけど安いよ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 19:24:31 ID:a0xlMzy+
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 20:22:10 ID:XKaWZZHO
器がこれ以上大きくなったところでどういうメリットがあるの?
DSD、PCMといった音源とブルーレイという器は別の問題でしょ?
ブル-レイに見合った新たな録音形式は発表されましたか?
ブルーレイになって、容量が大きくなる。
1.その容量を、時間当たりのデーター量を増やして高音質にする。
2.あるいは、いまのPCM、DSDで収録曲を増やす。
もともと、ブルーレイとかってデジタル放送やハイビジョンといった高画質放送を録画する、あるいはもっと高画質な映画といった映像のためのものでないの?
つまり、先に放送局などに高度な表現技術があって、それに民生品がやっと追いついたわけで。
ブルーレイにしたところで、CD音質で一枚に100曲いれても高くなるだろうし、それじゃ売れないので、しようが無いような。
それならもっと高音質な記録といっても、これ以上は意味があるのかなと思うし。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 20:40:24 ID:wqZravGR
>それならもっと高音質な記録といっても、これ以上は意味があるのかなと思うし。
CDでもDVDでも普通人はそう思っている。
そう思わない一部のマニアがSACDを買う。
さらに高音質になったらマニアにはそれは無視できないでしょう。
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 20:54:06 ID:KppSlALs
いっそマニア相手の商売に絞って128fsにしたのを
5.6MHz Hi-SACDみたいにどこかで聞いたような名前で
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:53:21 ID:OvutpcRa
ここで 1DyXOXXkが一言 ↓
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 22:32:25 ID:DC8Sk4MV
>>455のDCD-SA100って、SACDプレーヤーとしてはどの程度のもの?
いい音なの?
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 22:34:30 ID:WXD1H656
まあまあだ
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 22:42:57 ID:DC8Sk4MV
悪くないってことか、しかし、このくらいが最低限らしいね、SACDらしさがでるプレーヤーの。
550猿渡 晃:04/12/07 22:52:51 ID:AUPHxZZC
小野島大って野郎はマジでむかつく。
顔も不遜なんだけど、言ってることがまた偉そうでどうしようもない。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 22:54:21 ID:DC8Sk4MV
そんなやつ、しらん。
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 22:57:35 ID:9TyQiyCa
>>538
禿同。「あの発表」で、HD時代はHD-DVDで決定でしょうね。
そうなれば、各社ともあまり追加コストかけずにHDユニバーサルプレーヤーを
作れるだろうし、visualに疎いハイエンドメーカーもすばやく対応できる。

が、そうなると、UNIDISKやUX-1のHD版が数年後に出てくるのか。。。
CD/SACD専用に、無理して、X-01を買うのはやはり止めた方が良いかな。
商用ソフトはSACDが圧勝するだろうけど、やはりCDをアップサンプリングした
DVD-Aも聴きたいし。。。
つーか、どこかDVD-V非対応のハイエンドSACD/DVD-Aプレーヤー出さないのかな?
そうすれば、安心して買えるのだが(w

あるいは、540氏の言うようにSACDレコが出てくれば、こうした問題も
吹き飛んで、商用も自作もSACDでGOと言えるのだが、これはやはり、著作権とか
いう奴に遠慮して、ソニンは出してこないでしょうね。
553猿渡 晃:04/12/07 22:58:38 ID:AUPHxZZC
>>551
音楽ライターだよ。
チンけな駄文しか書けないくせに救いようもないほど
イヤな奴なんだよ。覚えといて!
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:01:38 ID:6RwCB1kB
どうでもいいよ
555猿渡 晃:04/12/07 23:07:55 ID:AUPHxZZC
>>554
覚えろって言ってるだろーが!””
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:09:30 ID:DC8Sk4MV
忘れる、そんなやつはデリート。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:09:38 ID:vS/eG9xX
猿は山へ帰れ
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:15:19 ID:5L8INfUX
やっぱり何と言っても、真のバーゲン真のギフトはSCD-1だったんじゃないか。
ハイエンドSACD/CDプレーヤーがあの価格で買えたってだけで、SONYは今から
何やっても許す。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 00:20:18 ID:mVkUt69q
今、SACDプレーヤーを買うとしたら、あまり高価なものは避けた方がいいかな。
ある程度以上のレベルで、推薦機種はある?
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 00:23:17 ID:VcE6NzZw
SA-14 Ver.2の終了バーゲンを買いたたくのがベストだろ。
SA-11S1なんてプラスチックトレイだがあれはアルミトレイ。
筐体もSA-14の方が上等。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 00:23:51 ID:6rbNm9jX
X-01
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 00:24:33 ID:UMJDVM2q
>>559
ある程度のレベルじゃ、下手すりゃ高級CD専用機に負けちゃうじゃん。
どうせ心中するなら、トップクラスの機種にするべきだと思われ。
ただ、補修部品を長く保持してくれるメーカーにしろよ。TEACとかの。
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 00:29:28 ID:1bJtFx92
>>559
さあ?んな都合のいい機種があるかね?
50万以下で適当に選べばいいんじゃないか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 00:30:05 ID:hmLqj5/7
>「あの発表」で、HD時代はHD-DVDで決定でしょうね。

どうだろうね、これは。
もうシャープが市販ベースで、ブルーレイHDDレコーダー出したからな。
あと今のところウインドウズ陣営はブルーレイ支持。
アメリカメジャーでも「あの発表」の前にフォックスがブルーレイ支持。

どうもHDーDVDの2層どまりって仕様は中途半端は感じがある。
ブルーレイはハイブリット化マルチチャンネル化が容易いのがメリット。
ただし生産設備に投資したくないハード会社はHDーDVDの方がいいんだろうなあ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 00:33:45 ID:mVkUt69q
>>560
マルチチャンネル、聞けないよね、それ。

>>561
無理して買う価値ある?

>>562
だから、無理してトップクラス買う価値あるかなってことなんだけど。
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 00:33:51 ID:hmLqj5/7

デジタル機器で価格帯により機種を決めることが不毛である一例。


ttp://www.netprice.co.jp/link/netprice10/533496-1087/#

まあこんな感じで。>>546
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 00:34:42 ID:mVkUt69q
>>563
だから迷ってるんだよね・・・
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 00:36:39 ID:mVkUt69q
>>566
SACD聞けないじゃん
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 00:37:57 ID:6rbNm9jX
>>566
その例は
デジタル機器は価格帯により機種を決めるべきである例にしか
なってないよ
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 00:38:57 ID:VcE6NzZw
>>565
マルチチャンネル必要なら素直にSA-17S1にしとけ。
マルチのソフトもこの機種でテストして出されてるから事実上標準機。
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 00:44:48 ID:mVkUt69q
>>570
サンクス。

値段がこなれてきた、これもいいかも思っているんだけど、どう?
ttp://denon.jp/company/release/dcdsa100.html
572まだ迷ってる主婦:04/12/08 00:47:30 ID:ShApUrw0
勉強になるなあ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 00:49:34 ID:VcE6NzZw
>>571
そっちのほうがワンランク上っぽいね。SA-17より。
ヘッドフォン使わないならそれがいいかも。SA-17も実売は13.9万くらいだから。
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 00:51:17 ID:mVkUt69q
>>573
重ね重ね、サンクス。
試聴してみます。
575まだ迷ってる主婦:04/12/08 00:55:13 ID:ShApUrw0
アートペッパーで視聴すると、みんなにバカにされるから気を付けてね!
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 00:58:33 ID:mVkUt69q
聞き慣れている(CDで)、スローハンドのSACD(購入済み)で聞いてみます。
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 15:28:53 ID:aD/LYc1D
>>575
わかってる人間は、陰で笑ってるからいいのでは?
ミーツ・ザ・リズム・セクションっていったら、JAZZ好きがオーディオのチューニング
するときに、必ずかけるといってもいいくらいの必携版だよね。

このスレのSACD盲信者は流れを見てればわかるとおり、ただのオーディオ初心者だよ。
50年代のモノラル録音というだけで、先入観で何も見えない、いや聞けなくなっちゃってるんだろ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 15:47:33 ID:8zsLVgj8
>>577
へ?? このスレでアートペッパーそのものを悪く言ってはいないんじゃない。

SACDになったアルバムのSACD層とCD層はAD機材も違うし音も違うってことと
古い録音から起こしたせいか、アンビエントに関する情報量は少ないと指摘
されてるだけだろ。それともこのアルバムのアンビエントに関する情報量が
多いとでも?

昔のモノラル録音から起こしたものでも、アンビエント情報がもっと豊富に
記録されているものも少なくない。だけど、昔の録音には、当時の再生機器の
性能を考慮して、意図的にアンビエント情報を低下させているものも少なく
ないんだよ。この録音は、どっちかと言えば後者だ。

バランスとしては古い時代を感じさせる録音であることは確かだが、それで
価値が低いと言っているわけでもないんだから、カリカリすることはないん
じゃないの。

アンビエントが良く再生されるのがSACDの特徴だって話の流れで、そこを
比較するにはもっと適切な試聴盤が他にあるってことだよ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 15:48:02 ID:31psfYN1
>>577
そういえば、先日買ったNDRのライブレコーディングもモノラルだったけど、かなり
鮮烈な音だったな。
ま、昔のほうが、機材が単純な分だけ、「良い音」で録音できてても不思議ではないな。
あと、ジャズは、かつては一発録だったから、何度も録音して、できの良いテイクをア
ルバムに収録してたんでしょ?
今とはミュージシャンの緊張感が違うような...
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 16:25:32 ID:8zsLVgj8
>>597
鮮烈な音が好きだったら、情報量の少ないCD層の方が好みに合う場合も
ありそうですね。

JAZZ好きにも色々いますから、ああいう古い時代のJAZZを尊敬はするし尊重も
するけど、だけど違うんだよなあ、って人も少なくはないです。

>昔のほうが、機材が単純な分だけ、「良い音」で録音

これは単純には言えません。今の新しい録音でも、マイク2本、それも指向性
マイクの複雑さを回避すべく無指向性マイク2本だけで、臨場感たっぷりに
録れているものも結構あります。ただ、アンビエント情報が豊富だと、音は
むしろ軟らかく暖かくなって、鮮烈にはなりにくいようです。
581訂正:04/12/08 16:30:24 ID:8zsLVgj8
>>597>>579 に訂正。
582朝比奈弾くし:04/12/08 16:42:05 ID:DFC/IehJ
一発録りのヨーロッパ・ギャランテ(EuropaGalante)の四季(OPUS 111
OPS−56−9120)を聴いてみたまえ、録エンジュニアも演奏者も気合いが入
っとる!
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 16:48:13 ID:31psfYN1
>>580
> これは単純には言えません。
別に決めつけてないだろ。「不思議ではない」と書いてるし。ちゃんと読めよ
ひょっとして、最スピ?
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 17:25:27 ID:vPnpKnPu
>>582
気合が入って、固くなっちゃって、リラックス出来てないのもあったりするかも。
気合一発、鮮烈そのもの、で押し捲ってしまって、ユーロで悪評って日本の大家を
思い出したりなんかもします。その大家、USAでは乱暴とか凶暴とか書かれたりも
してました。でも、それでも好き好きで、どっちが良いとか悪いとかではない。

もちろん、言い合って楽しむのも趣味のうちです。
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 18:38:57 ID:/JpXofLs
>>583
最スピの決め付けはもっと単純だろ。

>>580はAIのカキコに酷似してるよ。
内容や文体だけでなく、レス番間違えるあたりもそっくりだ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 20:02:38 ID:8zsLVgj8
>>585
おもしろいです。
テッチャソとかとも間違えられた事がある私って、いったい。(w
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 20:13:08 ID:HVDbKiTv
>>586
似たもの同士ってことだろ。

間違ってもコテハンなんか名乗らない方がいいよ。
袋叩きに会うだろうから。
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 20:19:09 ID:8zsLVgj8
>>587
いや、彼らにも一抹の真実があるって事でしょう。(w
愛すべき人達だと思いますよ。

コテハンはやっぱやめときます。
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 20:19:55 ID:XM7uv/44
しかしどうもSACD否定派のカキコって品がないというか、余裕がないよな。
いったい何が面白くなくてレスしてるのやら。
もともとスレ違いなんだしさ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 20:24:18 ID:VcE6NzZw
ライナー=シカゴの「展覧会の絵」「オケコン」すげーよ。
これからプレーヤー買うなら絶対SACDマルチにすべき。
すでにCD用のプレーヤーある人でもマランツかデノンの15万くらいの
奴持ってて損はない。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 20:26:53 ID:wbVkUvbe
>>589
更年期障害なんだよ。察してやれって。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 20:39:26 ID:MBHoXHS8
>589
音聴けば一気に考え方変わるのにね、SACDの良さを知らないなんて勿体無いよね。
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 20:42:25 ID:cIJUeHvb
しかしどうもSACD肯定派のカキコって品がないというか、余裕がないよな。 
いったい何が面白くてレスしてるのやら。 
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 20:54:20 ID:8zsLVgj8
>>589 >>592
いや、あれは本当にCDが良いと思ってるらしいよ。信じられない事だけど。

いろんな嗜好があって、様々な需要があることで成り立ってるニッチメーカも
結構あるし、それはそれでオーディオが曲がりなりにも生き延びていく力に
なってるんでね。

適当に遊んでやって下さいな。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 21:18:46 ID:lNt3Skq/
>>594
同じ条件で比べたら、そりゃ規格の差が出るからSACDのほうが悪いってことにはならない。
ただし、今持ってるCDPと同じ条件のSACDは存在しないし、仮に、同じレベルのものがあった
としても、価格はおそらく100万近いものになってしまう。
現状のSACDの普及状態や、ハードメーカーの姿勢、また近い将来の青色レーザーのことなんか
を考え合わせると、数年でゴミになる可能性がある機器にそんな値段は出せないよ。

このスレでSACDを賛美してる香具師は、ほとんどがSACDとCDの兼用機で音を比べて
SACDが圧勝って言ってるだけででしょ。そりゃそうだ。兼用機のCD部なんてオマケみたいな
ものなんだから、音が良いはずがない。
袋叩きにあった誰かさんの言うとおり、10万のSACDのCD再生は5万のCD専用機にも勝てない
のが現実なんだからさ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 21:25:56 ID:lNt3Skq/
今持ってるCDライブラリのタイトルがすべてSACDでリリースされて、なおかつ
SACDがCDに取って代わる次世代メディアの地位を確立した、という確信がもてれば、
俺もSACDプレーヤーを買って、所有するCDも全てSACDに買い換えるよ。
もちろん、その場合は兼用機なんて中途半端なものじゃなくて、SACD専用機で今のCDP
の価格プラスアルファ、100万円くらいの機器を導入する。

幸か不幸か、100年待ってもそんな事態は起こらないと思うけどね。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 21:28:45 ID:XnihXJgT
>>594
> いや、あれは本当にCDが良いと思ってるらしいよ。
ひょっとすると、CDが出た時に、絶対にCDが良いと信じて、当時持ってたLPを
全部うっぱらってしまい、いまだにそれを潜在意識の中で後悔してる。
だから、なにがなんでもCDが最高だと、潜在意識がそうさせてる。
ってのはどうよ?

598名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 21:31:54 ID:8zsLVgj8
>SACD専用機

あのー、恐れながら申し上げます。そんなものが存在するのか知りません。
教えて下されば幸いです。

VerdiもCDSDもSACD/CD兼用機ですし、それでしかSACD聴けないんです。
すいません。
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 21:33:22 ID:XnihXJgT
>>598
きっと「BSデジタル専用テレビ」みたいなもんだな(w
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 21:43:52 ID:JwttTSiA
>>589
別にSACDをけなそうとは思わないし、
むしろ今の時点でデファクトの地位を確立して欲しかった。

現時点の普及状況等から経済合理的に判断すると、
SACDに投資する気にならない。すごく残念なんだけど…

この趣味やってる限りは、最終的には部屋の問題に行き着くから、
無駄になるかもしれない投資に臆病になってる部分がある。

かといってCDもどうなるかわからないから最近あまり買ってない。
4000枚もないけど、400枚位あるし、まあ暫くこれで聞きつなぐって感じかな。
CDもどうしようもないメディアってわけじゃないしね。
結構いい音するよ、鳴らし方しだいでは。

メーカー間で話し合って、本当に何とかして欲しい(欲しかった)。
何の心配もなければ、すぐにでも乗り換えるよ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 21:46:08 ID:ujrupwrW
「Super Audio CDのHD(Hi Density)レイヤーはCDの約7倍の4.7GBの容量(12cmシングルレイヤーの場合)を
持っています。この容量を生かし、スーパーオーディオCDフォーマットでは2チャンネルステレオエリアの他、
最大6チャンネルのマルチチャンネルエリア、静止画、文字データなどの付加情報等を格納するエキストラ
データエリアが規格化されています」

キャパシティがこんなにも違うのにいまだにCDがいいなんて信じられないDQNがいますね。
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 21:47:49 ID:VcE6NzZw
そもそもソフトの総額より機械の総額の方が高いようなオーオタは
音楽なんてどうでもいいんだからDVD-Aでもなんでも鳴らし比べて
オナニーしてりゃいいんだよ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:12:33 ID:lNt3Skq/
>>598
現在存在していないのは知ってるよ。
ただ、ほんとにCDに変わる地位を確立するならば、音質重視の高級機は当然専用機に
シフトするはず。そういう機器がいまだにないこと自体、SACDの将来を暗示していると思う。

>>602
たしかに、CDのライブラリは200枚程度なんで、ようやっと機器合計の値段を超える程度。
でも、50万程度の機器で、ソフトの総額が機器より高いといわれてもねえ・・・・
・・・・・・・・・・なんちって、売り言葉に買い言葉でした。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:13:18 ID:8zsLVgj8
聴きたい音楽で、SACDがある物は当然SACDで聴く。CDしかなければCDで聴く。
こうやってるんだけど、何か問題ありますか。

オーディオは生物だから、その時その時で手に入る最良の物を何とか手に入れて
精いっぱい楽しむ。趣味なんだから、効率が良いとか悪いとか、そんな不粋な
事は考えない。

これが私のスタンス。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:14:36 ID:lNt3Skq/
>>601
馬鹿丸出しだからもう書かなくていいよ。
反論する価値もない。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:18:56 ID:8zsLVgj8
あ、追加。

SACD約1000枚、CD約4000枚は、何を隠そうわたしです。(w

枚数自慢してる訳じゃないですよ。私より沢山持ってる友人が数人います。
友人達と比べると私はかなり少ない方で、肩身は狭いです。
607603:04/12/08 22:21:06 ID:lNt3Skq/
ゼロひとつ間違えた。CDの枚数は2000枚くらいね。わかると思うけど。
一度聴いてもう聴かないだろうと思ったCDは片っ端から売りに出す主義。
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:21:52 ID:+69UgV9v
ゼロひとつ?
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:23:29 ID:VENRdIge
中古(可能なら新古)で
二十万くらいで手に入るなら
SCD-1、あれのCDは良いと思う
使い勝手は良かった頃のSONYから見ると
悪いが。
610603:04/12/08 22:24:42 ID:lNt3Skq/
>>604
どうも、お金の使い方にとても寛容な方みたいだからいいんじゃない。
あんたがどうお金を使おうと知ったこっちゃない。

ただ俺は、ゴミになるものに100万も200万(ソフトも含めると)もつぎ込もうとは思わない。
現状でもうっとりするくらい良い音だしさ。
611609:04/12/08 22:24:57 ID:VENRdIge
>609
は>599ね、かつ2チャンネル限定。
612609:04/12/08 22:25:55 ID:VENRdIge
>>611
>559だった・・・・・・
613603:04/12/08 22:27:02 ID:lNt3Skq/
>>609
SCD-1、ショップのおやじが貸してくれたけど結局ソニーの音。
勘弁してくれよ。あの音を毎日聴かされるくらいなら、オーディオやめる。
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:27:03 ID:dp+aOpwp
5000枚も持っていて何時聞くの?
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:31:38 ID:8zsLVgj8
>>603
何か誤解があるんじゃないかな。

dCSなんかは最高のCD用ADC/DACを開発しようとして、マルチレベルデルタ
シグマと言う方式に行き着いた。デルタシグマがDSD向きだったのでSONYとも
協力した。

でも、あの中身は、DSDをデジタルフィルター通してマルチレベルデルタシグマに
変換して、ボリュームコントロールして、Ring-DACでDAしているので、CD時代の
DA変換ルートにDSDアダプタを付けたような代物なのです。DSDが先ではない。

EMMも、元はCD用のDACとかプリ/メインを作ってた人で、その時代にデルタシグマと
ジッタ対策の達人と異名を取った人です。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:37:18 ID:8zsLVgj8
>>614
毎日、職場で。

>>603
>あの音を毎日聴かされるくらいなら、オーディオやめる。

これであなたの好みが明確に判るような気がします。SCD-1はおもしろい
性格の装置でしたね。私の周囲では評判良いです。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:41:27 ID:VcE6NzZw
ぶっちゃけダメダメ規格でしかない現行CDの再生機に200万も300万も
つぎ込む方が金をドブに捨てるようなもんだろ。
すでに清水の舞台から飛び降りてて引っ込み付かないんだろうけどさ(w
618603:04/12/08 22:50:46 ID:lNt3Skq/
>>616

>これであなたの好みが明確に判るような

相変わらず、決め付けがお好きなようで。
妄想するのは只だから、どうぞご勝手に。
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:53:51 ID:8zsLVgj8
>>618
・・・気がしただけなので、どうぞお気になさらずに。
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:55:45 ID:VSXTbz1r
SACDが一番だよ、ハイエンドの音を出す。
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:58:47 ID:XM7uv/44
>>617
禿同。そんなとこだろうさ。

しかしCD専用機へのこだわりって何なのかね。
デジタルに関してはまったく無意味なんだが。

そう言えば、どっかのスレでラジオ技術の記事が引用されて、
ちょっと話題だった。ユニバスレかな。
歪みについてはオーバーサンプリング絶対優位っていうので、
専用機よりユニバの方が音質いいって結論。

どっちみちCD専用機もオーバーサンプリングなので、
乱暴な比べ方なのかも知れないが。
しかしこの後に及んで「専用」にする意味なんてないだろう。

まさかCDがアナログ規格だと思ってるんじゃないだろうな。
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:00:53 ID:dp+aOpwp
職場で聞くなら音質はどうでもいい気が。
家でSACDって事なんだろうけど。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:01:38 ID:32ZoHc+8
>>606
あわせて5000枚かー。
1日1枚として、13年位かかるね。気に入った盤は何回も聴くし…

…と無粋ついででした。
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:02:09 ID:XM7uv/44
621で参考にしたカキコがこれね。


877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:04/11/21 07:35:17 ID:SfXaBae6
今月のラジオ技術12月号でTIの河合一氏が自分の会社のDAコンバーターについて記事を書いていた。
そこで面白かったのは、20kHzの正弦波を再生した場合、44.1kHzのサンプリング周波数では、データー量が1個か2個ぐらいしか
ないので、22.05-20=0.205kHzの振幅変調らしきものが現れてしまう。
ところが192kHzでサンプリングした20kHzの信号は、サンプリング箇所が多いのでそのような振幅変調は全く現れない。
ハイサンプリングの効果は、可聴領域において再生波形精度の向上による歪の低下による所が大きいのでは無いかと書いていた。
ということで、>876さん、アップサンプリングの中身や精度、質はともかく、
私はアップサンプリングして出力されるDVDプレイヤーの方が基本的に良いと思います。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:07:13 ID:XM7uv/44
しょせんCD再生ではDAコンバータが鍵なんだが、
アップサンプリングする兼用コンバータの方が性能的に有利なんだってさ。
どの道、専用にこだわるのって単にイメージのプラシボ奴隷でしょ。
DAコンバータが何をしてるかわかってて「専用機」とか騒いでるんだろうか。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:10:16 ID:8zsLVgj8
dCSガラミで決めつけると(w dCSのプロ用DACやDDを買っちゃった人達はCDから
SACDへの道が閉ざされてしまってますね。同情します。
627603:04/12/08 23:10:18 ID:lNt3Skq/
>>624>>625
馬鹿が透けて見えるからそのへんにしときな。
DAコンバート回路でCD(SACDも同様)の音質が決まるはずないだろ。
そんな安上がりだったら、苦労するメーカーはいないよ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:14:49 ID:ujrupwrW
新聞に掲載されている写真の精度みたいな品位で大満足ならおめでたい。
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:15:45 ID:y5TEGBjD
>>624
アップサンプリング(=オーバーサンプリング)してない波形との比較の記事読んで
アップサンプリング出力した方が有利って飛躍し過ぎだろ
最近の一般的なCDPはNOSDACでも積んでるのか
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:15:51 ID:8zsLVgj8
>>622 >>623
関心を持っていただいてありがとう。

毎日1枚のペースでSACDを聴いています。職場で大音量が可能な職種なのです。
CDは時々懐かしい気分になった時に聴いては涙してます。SACDでは涙が出ない
のは、きっと、SACDフォーマットの限界なのだと決めつけています。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:18:25 ID:dp+aOpwp
>>630
聞く時間が取れるなら問題ないと思われ。
少なくとも金の無駄ではないね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:20:03 ID:ujrupwrW
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:21:36 ID:ujrupwrW
632と類似した比較試聴した経験からすると、音が出た瞬間にわかった。
「もうCDの時代は終わった」
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:23:52 ID:ujrupwrW
ちなみにオレが試聴したときはセパレート型の機材同士だったが。
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:37:32 ID:XM7uv/44
>>627
>DAコンバート回路でCD(SACDも同様)の音質が決まるはずないだろ。

ここは笑うところか?

「カートリッジでレコードプレーヤーの音質が決まるはずないだろ」と同義なんだが。
(厳密な定義じゃなくて)
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:41:53 ID:jWlSWkE3
微妙に例えが適当でないような・・・
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:42:40 ID:XM7uv/44
632にSACDとの比較で「CDの音が平板に感じた」ってあるんだけど。

ただアナログでシステム組んでる人間にとっては、
ずーとCDの平板さが不満だったわけさ。SACDと比べるまでもなく。
それは映画館で映画を見たいのに、テレビで見せられてるみたいなもんだったから。
SACDやハイビジョンってのは、やっと出て来た許せる規格なんだよな。
つまり、アナログが衰退したことに、利便性以外の意味を見いだせたってことだね。
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:43:57 ID:XM7uv/44
>>636
俺もそう思う。微妙に。
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 00:15:37 ID:rSHrl22g
微妙に。って全裸で。みたいな…
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 00:19:09 ID:AdpUBEkw
>>635
アナログレコードにたとえるなら、RIAA補正回路くらいなもんだろ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 01:16:51 ID:kAocslX1
CDに関しては長い間ご苦労様と言いたい。
SACDには最近怒りがこみあげてくる、かわいさ余って憎さ百倍って感じだ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 01:36:16 ID:AcfT4yt4
DSDレコーダマシン買いたいと思っているんだけど、SACDは
どこでプレスしてくれるのかよく分からないな。

マスタリングだけ作っといて
HD-DVDがDSD録再に対応してくれるまで待つか。
643迷える主婦:04/12/09 01:46:25 ID:zPCScIlp
今日はあんまり勉強にならないなー。
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 03:05:42 ID:I1dXe75B
>>642
DSDIFFで記録しておいてここ↓に持ち込めば出来るよん。
http://www.paradiserecords.net/cdseisaku/music/sacd.html
645過少LPF:04/12/09 07:22:36 ID:1ccDD13i
>>624
名前: 過少LPF
E-mail:
内容:
>877
今月のラジオ技術12月号でTIの河合一氏が自分の会社のDAコンバーターについて記事を書いていた。
そこで面白かったのは、20kHzの正弦波を再生した場合、44.1kHzのサンプリング周波数では、データー量が1個か2個ぐらいしか
ないので、22.05-20=0.205kHzの振幅変調らしきものが現れてしまう。
ところが192kHzでサンプリングした20kHzの信号は、サンプリング箇所が多いのでそのような振幅変調は全く現れない。

 ------------------------------------------------------------------

  笑
646過少LPF:04/12/09 07:32:00 ID:1ccDD13i
河合さんともあろう人が、阻止帯域減衰量が劣悪なポストフィルタや、
オーバーサンプリングデジタルフィルタで減衰させられなかった帯域の
イメージ成分を遮断しないと振幅変調を起こす、って知らない訳は無いのに不思議。

上記のような場合のことを、「過少LPF」と言います。

過少LPFにまつまわる「イメージ成分が漏れている現象」は、
1)NOSDAC
2)WADIA製品
3)フルエンシーDAC
4)初代レガートリンク
5)新潟精密のDAC
6)NPCのSM−5843Aのスローロールオフモード時
などでも観測されます。

過少LPFによってイメージ成分が漏れて、通過帯域の信号が振幅変調をきたす・・・ということを別の言葉で表すと、


            まともな「補間」がなされていない


という言い方になります。

つまり、LPFの出来が悪いということでつ。

 みなさん。今日もひとつお勉強しましたね。
647過少LPF:04/12/09 07:34:08 ID:1ccDD13i
>データー量が1個か2個ぐらいしかないので、22.05-20=0.205kHzの振幅変調らしきものが現れてしまう。

 ではなくて、LPFがダメだからですよ。いいですね?厨房のみなさん。分かりましたか?
648過少LPF:04/12/09 07:37:28 ID:1ccDD13i
真面目に補間しなさい!
649642:04/12/09 10:38:22 ID:AcfT4yt4
>>644
私の勝手な放言でしたのに、教えていただいてありがとうございます。
でも、価格が出ていないのが残念です。

そのフォーマットの理屈から言っても、フルDSDで録音から再生まで
を実現できれば、DVD-Aより綺麗な音になると想像するのですが、
如何せんプレスまでを考えると、素人では現段階では少し壁を感じま
す。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 13:37:15 ID:Rn1vh5H3
小幡君は今日も暇なのかな?
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 15:12:42 ID:bNfFaKU4
小幡君、解説一応乙。
でも最近の君の解説は、既に私も知ってることが多いです。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 18:19:09 ID:lFQoItTG
651は後出しジャンケン。知ってる自慢は誰かがカキコする前にどぞ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 19:18:50 ID:bNfFaKU4
いや、小幡君を励ましてるのです。
この程度で満足せず、もっといろいろ書いてくれって意味です。
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 19:26:28 ID:s1DKKghW
頼むから煽らんでくれ。ただでさえ長文の上に異様な改行でスクロールすらタルい。
655悩める主婦:04/12/10 00:10:28 ID:Te1i+ndH
こんばんは。
私よりみんなの方が悩みが深そうですね。
いい音楽聴いて、悩みなんか吹き飛ばしちゃいましょう!
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 00:16:09 ID:H/TW+VS4
ちんちんのついた主婦なんかいるもんか
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 00:36:41 ID:XTLfwsuf
試聴の結果、低音の躍動感でデノンにした。
実売、13万円弱。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 01:58:43 ID:H/TW+VS4
ミッキーマウスがソニーと手を繋いだ
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1102599378/
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 12:26:31 ID:H30DpfrP
>>578
むしかえして悪いがあんまり決め付けた物言いだからひとこと。

Analogue Productionsリイシューのこのアルバム持ってないだろ?
アンビエント情報がどうたらこうたらって・・・。

凄く自然で上品なルームエコーが右チャンネルから聞こえるんですが・・。
マニアはその立体感の再現性をチェックする為にこのアルバムを
リファレンスにするんだよ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 15:08:51 ID:EfrkgT3e
>凄く自然で上品なルームエコーが右チャンネルから
聴こえるって、左チャンネルはどうしたの? 録音し忘れたのかな。

一部オーマニが何をリファレンスにしても良いし、CAPJ7532SAが好きなのは
良くわかりました。私も嫌いじゃありません。

でも、一部オーマニ内で受けているらしきチェック法が、初心者がSACDとCDを
比較する場合にも適してるとも思えないんだけどね。
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 15:19:39 ID:H5ZyGUme
ソニーのBD-ROMドライブはSACDも再生できるみたいだぞ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 22:44:12 ID:ceK06Tr1
うそをつけ
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 23:48:37 ID:qeg22ndN
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041004/bda.htm

Philipsが参考展示したブルーレイレコーダ。現在はBDのみの対応だが、将来的には
CD/DVDの三波長レーザーの搭載などで、 CD/DVD/BD対応を図る見込み。なお、SACDの
ロゴも記されているが「たぶん対応は難しい」とのこと。日本での発売については
「日本は- R/RW/RAMの市場のため(DVD+R/RW)のPhilipsの参入は厳しかったが、BDの
世代では是非参入したい」とのことで、2005年末から 2006年の発売を検討しているという

+++++++
レコーダだからSACD対応は難しいのか、再生だけでも対応は難しいのか、微妙。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 23:54:49 ID:qeg22ndN
DVDが再生できれば、原理的にはSACDも可能なはず。レコーダでなくBD-ROMなら
SACD対応もありうる気がする。

CD/SACD(2ch&Multi)/BlueSACD(2ch&Multi)のハイブリッドディスクなんかが
でて来る悪寒。
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 00:06:25 ID:NHDDw4mz
ビクター、世界初のNA0.95単レンズを開発
ブルーレイ/DVD/CD対応のNA0.85レンズが生産可能

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041013/victor.htm
日本ビクター株式会社は13日、世界初のNA (Numerical Aperture:開口数)
0.95の単玉対物レンズを開発したと発表した。この技術をブルーレイ
ディスク用のレンズなどに応用することで、ブルーレイ /DVD/CDのすべてに
対応したピックアップや、ブルーレイディスクを使った小型のモバイル製品
などの開発にも繋がるという。
6661000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/12/11 00:07:41 ID:SOwT63Rx
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    666ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 01:21:36 ID:jUONQkv0
>>660
左チャンネル??
ばかいうな。左はアルトの直接音がほとんどだ。
もってないの丸解り。がはは。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 01:39:53 ID:dKskeAlL
SACDにCD層は必要?
ハイブリでトラブルの種が増えるのなら、不必要だからいらないのだが。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 08:23:33 ID:Zwo1BJcw
>>668
要るでしょ。
エンコして外出時は携帯プレイヤーで聴きたいって人も多いだろうし。
携帯P用にもう一枚CD版は買いたくないし。
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 09:11:02 ID:/8vJHftQ
基本的な話として二層で音変わらないの?
CDにマジック塗ったり何か貼ったりしてたのよりは音に影響しそうだけど。
DVDとCDのDualDiscは元々音質気にするようなものじゃないと思うが
SACDとCDのハイブリットで便利ですよって言われても違和感はあるな
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 11:05:25 ID:vf8N44wj
それを言い出したら次世代メディアは何ひとつ使えない。
BDなんか最大8層。
画面見ただけでどの層を再生してるかわかると思う?
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 11:14:19 ID:kVVLk6p+
>>669
クラやJAZZ好きは、携帯プレーヤー聴かない人間の方が多そうだけど。
ありゃ、J-POPS専門見たいな音作りだから。
俺も、ハイブリで音が劣化するくらいなら、SACD専用ディスクの方が良い。

>>671
DVDでは、マニアの間では2層ディスクは画質の点で嫌われるみたいだね。
俺自身はビジュアルには頓着しない方なので、気にならないが。

673名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 11:17:12 ID:/8vJHftQ
>>671
DVDにフィルム貼ったりしてるのはあんまり見ないねえ
ブルーレイのオーディオ専用機でも出れば多層メディアと一層を聞き分けられるって豪語する人は出てきそうじゃない?
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 11:49:39 ID:vf8N44wj
>>672
んなこたあない。

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1094694117/l50

>>673
確かに。
技術者からオーディオはオカルトと言われる所以だねえ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 21:33:06 ID:CtedD5ee
ハイブリッド盤はいらんなぁ。無駄なコストだと思う。
ハイブリッドにするならCD単体の発売をやめにすりゃいいのに。
2層にするならHD層2層の長時間SACDでオペラやマーラー3も一枚に
なんてのにしてくれた方が嬉しい。
SACDのアナログ出力からWAVEやMP3に変換なんて少々面倒なだけである意味楽しいし。
まぁその前にクオリアでもいいから携帯SACDP出せよと。
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 09:48:03 ID:UKam2DLH
一般人はSACDなんて必要としてないんだよ。
高い金だして機器を買うとは思えない。
ソニーが本腰入れて全てハイブリッドで出して、
ポータブル機やラジカセまでSACDをかけられないと普及はしないよなぁ。
オーヲタ用で細々と続けるしか無いのか。
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 09:54:30 ID:rcntIQg/
だってDSDで録れる機器が少なすぎるんだもん。
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 09:57:35 ID:im6pXMkL
デジタル初期の低レベルのデジタル機器で録音された音源にも、
意味あるのかな、SACD。
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 10:14:33 ID:KwYEdELC
なんか会話がループしてるな...
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 10:30:07 ID:Zwmrx6k2
オーオタ用で細々でいいからマイルス全部SACDにしてよソニーさん。
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 12:05:30 ID:lUZqegEz
>>679
客観的な事実として、現在SACDは普及してないし、今後も普及する見込みは薄い
ということがあって、それに対して

・だからSACDなんかに投資するのはバカらしい
・でもCDを越えるフォーマットがこれしかない以上、今現在はSACDを聴く

という、これまたまっとうでありながら対照的な考え方が対立してるわけだからね。
ループして平行線をたどってるのもむべなるかな。

中には、SACDはもう普及しているんだ。フォーマットさえ良けりゃ、3万円のSACDプレーヤーでも
100万円のCDプレーヤーより音が良いんだ。なんておヴァカなことを本気で考えてる厨房が一人二人
混じってるけどね。ま、枯れ木も山の賑わいってことで。
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 12:07:47 ID:im6pXMkL
SACDらしさがでるのは、デノンなら、10や100以上だと思うが。
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 16:23:44 ID:fXo3Je9u
>>678
現代の技術力や価値観でもって当時のものを低レベルと言ってのけるのはエンジニアに対する冒涜だな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 16:49:27 ID:im6pXMkL
>>683
じゃ聞くが、レベル高いか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 17:07:37 ID:JLfW1WPT
>683
エジソンの蓄音機が最高といえるか?
ま、「当時」は最高だっただろうな。
686最強スピーカ作る1:04/12/12 17:17:05 ID:VuPkVPzZ
エジソンの蓄音機は永遠に値段が付く、名品中の名品だからなあ。

その意味においてはムンドやジェフなんか、いつ何時、
カウンターポイントやスレッショルド程度の扱いになるか分からない。

ほんの10年前まではこれらは中心的な存在だったのだから。
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:17:58 ID:CqZY0QTr
エジソンの蝋缶蓄音機のスペックって、どないなもんだったのだろう?
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:35:48 ID:im6pXMkL
音が出るだけ
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:37:03 ID:KwYEdELC
「あと」からだったら、何とでも言えるな
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:54:24 ID:im6pXMkL
しかし、デジタル初期のものは良くない、
同時代のアナログ機器でとられたものの方がいい。
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:58:49 ID:im6pXMkL
>>689
「あと」からしか言えないじゃん、そんな時代に生きていないのだから。
デジタル初期っていつかわかってる?
エジソンはいつの人?
わかってるでしょ、それくらい。
692最強スピーカ作る1:04/12/12 19:19:35 ID:VuPkVPzZ
デジタル初期だけかな〜〜?

現行品も恥ずかしんじゃないかな〜。
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 19:30:21 ID:KwYEdELC
>>690
ふ。
当時もそう言ってる評論家はいたよ。
694最強スピーカ作る1:04/12/12 19:32:46 ID:VuPkVPzZ
SACDの未来=フィリップスのDCC

695名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 19:42:26 ID:fXo3Je9u
>>691
何にしても初めて作られた物の完成度が低いのは当たり前。しかし、
今までに無い物を創ったり、不可能を可能にした人は賞賛に値すると思う。

お前みたいな考えした奴が多いとこんな情熱を持った技術者は今後出なくなるだろうな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:10:05 ID:KwYEdELC
しけた金貸し、不動産屋、土建屋、政治家だね
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:21:11 ID:E4ucN9Te
PSP並に気合入れてSACD宣伝してくれ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:48:32 ID:im6pXMkL
>>695
初めにつくられたものの完成度が低い?
その時点で最高のものでしょ?
しかし、実験に使うならまだしも、
他の機器をさしおいて使うものじゃないだろ、初期デジタル録音機。
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:58:59 ID:fXo3Je9u
>>698
「完成度が低い」と「その時点で最高のもの」は意味しているものが違うよ。

他の機器を差し置いてまで使ったから
デジタルオーディオの課題が明らかになったんじゃない?
何事もそういう積み重ねで完成度を高めていくんじゃない?
それでも何十年、何百年後には全て糞になるんだろうけどね。
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:01:01 ID:im6pXMkL
いや、商品をつくる機器としてはまずくないか?
701迷える主婦:04/12/12 23:54:12 ID:hsbW3azb
あんまり面白い話題じゃないですねえ。
今日も某電気店で試聴してきました。
置いてあったのは、やっぱり、アートペッパーでした。
それからワルツフォーデビー。
好きなCDだからいいんだけど、周りの目が気になっちゃった(泣)
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:56:30 ID:fXo3Je9u
>>700
それを言い出すと何も作れなくなってしまう。
実際世に出回ってからでないと分からない瑕疵だってあるんだから。
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 12:24:44 ID:0xqW8NvG
携帯ゲーム機が売れてるようだが、あれ音楽も聴けるんでしょ。
あそこにSACD入らないよね。
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 12:59:00 ID:KNhVcIdj
SACDどころかCDもDVDもプレステ2のディスクも入らんよ!!
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 13:38:23 ID:l2JPMgqf
形がブルーレイに似てるが…
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:43:40 ID:rvBqx57c
いにしえのディスクがはみ出すやつにすれば良かったのに。
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:05:10 ID:rWhiObNU
良かったって何が?
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 03:41:40 ID:cqapYtJH
携帯ゲーム機PSP以下の音質のiPodが売れてるんだから
SACDなんか普及するわけない
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 10:26:41 ID:UxBb+8hp
義務教育で週一に100万のシステムで音楽を聴かせるようにしよう。
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 18:01:41 ID:NTT74KJe
100万程度じゃ夢がない。
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:29:18 ID:foLkoJ57
>>707
8cmCDの大きさのポータブルCDがあったじゃない。
12cmをかけるときはディスクがはみ出すやつ。
おれはPSPのメディアについては実は知らないんだが
>>704から想像してCDは入らないってことかと思ったんだが
なんてマジレスしてみたり。
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 11:00:21 ID:z95WrI+r
SACDのポータブルオーディオまだ〜
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 13:06:03 ID:a9HIk3dR
そういうものを作るゆとりがなくなったのがソニーの惨状をよくあらわしている。
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 15:18:46 ID:JtOCk1ak
>>712
他のメーカーだと
SACDのコピー解除チップを
わざわざSONYから買わなきゃいけないから
出さないのは判るけど。
SONY自身がSACDポータブル出さないのは判らんな。
SONYも売れないと判ってるんだろう。
PSPなんか本体価格大赤字でも売っちゃうのにな。
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 16:10:41 ID:ZclHOaCp
SONYは早くマイルスの価格を下げろ。
高杉だ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 14:05:12 ID:1DItYcLJ
sonyはもう音楽に興味ありません。これからは映像の時代ですよ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 15:41:41 ID:Pa6Law27
PSP不良でそれどころではない。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 10:16:34 ID:NLJi7a15
だから、あれほど初物を買うなと・・・
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 21:38:45 ID:8lvKrlLH
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 22:09:16 ID:uDuqZdzd
メインスピーカーの半額費やしてスーパーツイーター
買ったけど,SACD聞くときはコウモリ大量発生を
恐れて,泣く泣くオフにしています…(´д⊂
あと,ハイブリッド盤は,CDスペックに引っ張られて
1枚に収まるはずのマーラーなど,2枚組みになってい
ますね。カタログの順番からも,SACDはポップス,
ジャズ向けですね,クラシックの大曲はDVD−AU
DIOに期待するしか無いのですかね。
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 00:27:09 ID:tXKA111q
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 03:39:29 ID:Vy3SQFQ5
>>714
理由としては
・耐衝撃性に優れた小型のピックアップの生産が難しいorコストが高い
・電気の消費量が多くて今の充電池だと再生時間が確保出来ない。
・ソフトがクラ&ジャズが中心でアウトドアで聞くようなジャンルが不足
・小さく軽いMP3プレーヤーが盛況なのを見て、そもそもポータブル
なんてソコソコの音質があれば十分、と判断した。
こんなところかな?
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 10:57:23 ID:jXDO64rW
>>715
オーディオに100万200万突っ込んでんでしょ?
俺はプアオーディオだけどね。
たかだか1枚3,000円くらいなんてことないんじゃない?

それよりインザスカイとかアットフィルモアとかアガパンくらい出してよ。
1958もいいな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 00:38:11 ID:W2nu3BAL
SACDってそんなにいい?
お下がりのCDPが天に召されまして新しいプレイヤー買おうと思ったんですが。
CD専用かユニバーサルか迷っているんですけど。
安物でもSACD対応してる方がいいかな?
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 12:26:02 ID:IB1JS7Uh
CD聴くなら専用機。SACD聴くつもりがないなら割高。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 12:29:00 ID:IB1JS7Uh
830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/12/21 00:57:50 ID:1DyRXKdw
そりゃ録音が悪いだけだろ。
SACDのほとんどは、PCM音源を編集して、最後にDSDに変換してる。
これだとSACDのメリットはない、DVD-Audioでも良いじゃんって感じ。

一方、一部にフルDSDのソフトがある、これの音質は凄い。
これを聞くと、CDの方が音が良いなんて言えなくなる。

まだ発展途上って事だ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 15:34:22 ID:LS9tzL5I
726のようにきちんとしたDSD録音で評価しないでいろいろ言う人がいるけどそれは問題外ですね。
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 15:44:57 ID:rFg1IKv8
時代遅れのcd
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 16:02:10 ID:+ASIaic3
しかしCD専用機のCDの音と普及期のSACD比べたら?とか、
いつまでも言ってるのってこのスレくらいだろ。
ソフト系のスレ読んでみたら?

どんな価格帯だろうとSACDに変えたら誰もCDに戻ってないから。
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 16:56:46 ID:I7YGYJGp
耳で聴かずに、心で聞いているからでつよ
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 17:49:02 ID:rFg1IKv8
フィルム写真より新聞写真がきれいだと言い張る奴は手に負えん
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 17:53:50 ID:guqtWUEO
綺麗に写り過ぎて被写体の粗が目立つ事もあるよね。
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 17:55:33 ID:rFg1IKv8
ブスはブスに写ってこそピュアである
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 18:22:21 ID:juWXVbom
オデオ装置で生演奏を期待している文化程度の低い人種はSACDに
進みなさい。
CDより性能が良いとしても50歩100歩、試し聴きに安価なCD
のほうがある種限定の音として諦めれるのでは・・・

SACDが素晴らしいと流布している厨房は、本当の演奏を聴いた経
験のないオデオオタク!
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 18:28:14 ID:qWTWRxHW
いい演奏なんて滅多にない、たいていは録音されたものより糞。
また、特にクラシックの演奏、一声に咳をするのはウザイ、いかに持って感じw
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 18:46:03 ID:EYloyxih
咳払いでホールの広さ、天井の高さ、残響時間が聞き取れる
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 19:12:47 ID:588PfkGy
DATからCDにした時点で音質劣化はげしいじゃん。
CDが力不足という一つの証拠なのでは。
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 19:35:10 ID:+ASIaic3
CDがしょせん試し聴きなら、ユニバでいいんじゃないか?
SACDだって聴けるしなw。
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 19:59:26 ID:geQ+0Nqs
50歩100歩でも100歩が良いとするのが粋というもの。
CDもSACDも所詮はオデオでしかない。これは須く前提とすべきだろう。

SACDがあればそれを聴き、CDしかなければCDで楽しむ。当然のこと。
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 21:03:56 ID:VX1bQxLd
>734
それもひとつの考え方・・・・止めはしない。
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 21:22:19 ID:p1KXhEgs
>>737
CDからDATにコピーしたって音の劣化激しいよ(w
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 21:23:46 ID:qWTWRxHW
DD変換?
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 22:01:33 ID:JT0dTZ+i
>CDからDATにコピーしたって音の劣化激しいよ(w
それはDATかCDが壊れていますね。
DATからCDに落とすと劣化するのは当然ですが。
ネタだとは思いますけど。
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 22:36:13 ID:p1KXhEgs
DATからCDに落とすと劣化するのは当然
ってなんで?

再サンプリングしなければCDにしたからって音質落ちないよ。
48Khzのソースを(44.1KHzの)CDにすれば音は落ちるけど、
(44.1Khz)のCDを48KHzのDATに落としたって同じくらい音は落ちる。
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 23:20:44 ID:cUni2O+O
>>744
その音の劣化の激しさが如何ほどなのかか知りたいな
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 23:33:46 ID:JT0dTZ+i
>ってなんで?
ネタかと思ったら、本当にわからないのですね。
別にリサンプリングしなくても、同じ44.1kで
ディジタルコピーしてもDAT>CDですが。

もう少しご本人に理解を深めてもらうために
質問に答えていただきましょうか。
9800円のCDトランスポートと
100万円超のCDトランスポートと
音が違うのは何故ですか。
どちらもデーターをべリファイすると
まったく同一で、違いはありません。
これの答えが、先のDAT>CDの答えと同様です。
環境を整えればHDD>CDになる理由も同様です。

頭で理解できるようになる前に
さっさとCDかDATか、両方かを修理に出したほうが
よっぽど幸福だと思いますけど。
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 23:56:14 ID:jnnDYN1A
元気な方ですね。
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 00:16:32 ID:U5+CMUBH
俺のはっちゃけぶりには、かなうまい。
749迷える主婦:04/12/23 22:24:16 ID:Vmdkzs//
今は冬ソナに夢中(笑)
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 22:27:56 ID:oeQrSVxy
おばんw
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 16:47:26 ID:LdNKuB10
:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/25 16:18:18 ID:2KbA9gAn
すみません。
メディアの規格について詳しい方に質問があるのですが…

DVD Audio と SACDはどちらが高音質なのでしょうか…?

エイベックスはBoAでどちらの規格でも出しているのですが、
どういう意味合いから、両方出したのでしょうか?
その点についても教えていただきたく思います。
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 16:48:12 ID:jQZTP0k7
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 16:48:43 ID:0M8zTQzj
メディアだけの問題じゃないよ、音質は。
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 17:21:59 ID:ZxePUCeI
どうして両方出したのかなんてavexに聞けとしか言えんしな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 17:28:36 ID:2BSyfTIT
avexから「ほっとけよ!」と言われそうだ
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 18:16:17 ID:J9tNS+JE
クラシックだとエクストンなんかはSACDでリリースしたり、DVDでリリースしたりと一貫性がない。
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 18:25:04 ID:ejt0nsWF
UMG(ユニバーサル)だって両方出してるよ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 21:01:12 ID:zo0gRVRo
以前からCDとMDで両方とかCDとDCCで両方とかあったよな。
VHSとDVDで出たり・・・
DVD-AとSACDで出たんだったら自分に都合の良い方を買えばいいと思うがな。
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 21:03:16 ID:0M8zTQzj
DVD-Aしかでていないやつ、SACDでも出して欲しいのがある。
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 21:47:05 ID:LdNKuB10
でどっちが音質上なんだ?
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 21:48:57 ID:0M8zTQzj
ピュアなSACDがいい。
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 21:52:10 ID:jmRYfggA
ユニバーサルプレーヤー持ってるエロい人。
BoAを両方買って、インプレよろしこ!
763:04/12/25 22:29:24 ID:CAZx6tck
ぼあは音質以前に肌が汚い
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 22:32:18 ID:2BSyfTIT
>>762
両方買うかよ!金が有り余ってるわけじゃなし
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 22:33:03 ID:t/xwbw2e
曲も糞
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 22:34:38 ID:0M8zTQzj
音も糞
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 22:36:34 ID:2BSyfTIT
尻から出すのも糞
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 22:40:52 ID:0M8zTQzj
目から出すのも糞
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 22:42:49 ID:t/xwbw2e
DVD-Aは糞
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 00:08:12 ID:qSRsRLBn
>764
いや、すんません。。

でもそんなに怒らなくても、、、
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 00:11:45 ID:V91ZLkRr
両方でているのなら、SACDだな、買うのは。
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 00:12:34 ID:V91ZLkRr
ただし、BoAなんて買わないw
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 01:09:35 ID:eZhICuS8
エイベックスってなに?オーディオメーカー? BoAってなに?POAのまちがい?おしえてください。
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:24:37 ID:jOJWdmb5
DVDAのPCM方式24bit192kHzぐらいならSACDのDSDの方が優れてるんじゃないかな

ただ、フルDSDでなかったら(途中でPCM変換してたら)DVDAもSACDも似たようなものになってしまうかも

回路的なことや機器的なことには触れずにってなるとこんなもんじゃ
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 08:46:40 ID:MRnVr0tD
フルDSDだと今度はノイズが問題になるだろうな
776名無しさん@お腹いっぱい:04/12/26 15:01:05 ID:OcxC/xGZ
DCD-SA1買った!……うちの親父が。
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 15:46:22 ID:V91ZLkRr
いいな、聴いてみた?
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 23:45:48 ID:DXAb/Q8N
つーか、BoAってチョンじゃん
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 10:58:09 ID:1jlO1zxK
>>776 おとーさんが買ったDCD−SA1のマスタークロックは、常温でプラスマイナス1ppmの高精度水晶発振器が載っていましたか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 15:38:11 ID:hDTSqYOg
CDP-X5000風SACDきぼんぬ
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 03:30:32 ID:BXx0ijI/
X-03もう出てるね。
782|:05/01/01 18:01:24 ID:bem1pViv
安物のSACDと高級品のCDとではドッチが音がイイの?
783|:05/01/01 18:36:25 ID:bem1pViv
5KHzの正弦波を44.4KHzでサンプリング、その後D/A変換して5KHzの正弦波
ができる訳がないのは小学生でも分かる理屈で、2.8224MHzでサンプリングす
れば、D/A後も大体元の正弦波に近づくのも小学生でも分かる理屈とすれば
どんなに安いSACDでもCDの高級品より音が良さそうなものだが、、、
784名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 18:49:52 ID:mljloVto
>781
聴いてみましたよ。
クラとJazzVocal聴いてみましたが、全体に艶を付けてある印象。

嫌いな人ばかりでは無いと思うけど、X-01とは少し傾向が違うみたい。
785名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 18:54:19 ID:8YP3BG7z
>5KHzの正弦波を44.4KHzでサンプリング、その後D/A変換して5KHzの正弦波
>ができる訳がないのは小学生でも分かる理屈で、2.8224MHzでサンプリングす
>れば、D/A後も大体元の正弦波に近づくのも小学生でも分かる理屈とすれば
>どんなに安いSACDでもCDの高級品より音が良さそうなものだが、、、

ふぁっははは・・・イヒヒいいイ・・・・おぬしはメーカー人か、SACDマンセ
かどちらかであろう。
波形の再現性が、サンプリングの多い少ないで判断されちゃ困るのことよ、・・・・

786名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 18:58:15 ID:7agcebTP
>>782-783
机上であれこれ考えを廻らせるよりも、
実際に自分の耳で確かめてみればよい。
787名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 19:17:41 ID:/SHBO8P3
5KHzの正弦波を44.4KHzでサンプリング、その後D/A変換して5KHzの正弦波
ができない訳がないのは小学生でも分かる理屈で、それがわかってない
>>783は、幼稚園児なのであろう。
788名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 19:18:46 ID:/SHBO8P3
ていうかわざわざ44.4KHzで? 釣りか。
789名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 19:23:42 ID:qwj7fLs2
釣りだろうけどまさかガタガタの階段状の波形が出てくるとか思ってるんだろうか
790名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 19:41:47 ID:Z3n4Ux/Z
>ガタガタの階段状の波形
まあ、一部そおゆうDACも実在するわけだけどね。
791785:05/01/01 20:30:08 ID:uGIj8EFB
783は、初期のアウトラインフォントが十分でないワープロ
で苦労された文字下手、夜学生。
792名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 20:41:55 ID:S+no9f2d
>>791
ならおまえは、
MP3ファイルでサンプリング周波数で音が変わることを、
否定するんだな?

アウトラインさえ計算できれば正弦波は再現できるんだろ?

俺にはおまえの頭は夜間高校生どころか明らかに783以下に思えるんだが。
793|:05/01/01 21:11:35 ID:bem1pViv
フーリエ級数をまじめにやった人で無い人が、正弦波ってどういう波形か
知っているのかな? 5Khzの正弦波を44KHzでサンプリングして
D/A変換した波形が、フーリエ展開されたものと同じになるんですか?
794|:05/01/01 21:14:37 ID:bem1pViv
ラダー回路で積分した出力を繋げて近似したものがどうして正弦波に
なるのか??
795|:05/01/01 21:30:39 ID:bem1pViv
↑イイカゲンナコトヲ言っているのに気付いた人が正解
796名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 21:36:35 ID:cdWLYhiY
>正弦波ってどういう波形か
>ラダー回路で積分した出力を繋げて近似
正月からもう出てきたのかい。
もうこのテーマは毎度、元に戻らないと主張した人間が、
自分の無知を指摘されて
終わるというパターンなんだが、そろそろ
こういう誤解はなくなってほしいものです。

相当に解り辛いと見えて、MJとかラ技とかの
技術雑誌に記事を書くような人間ですら何年かごとに出現して
大間違いを平気で主張して、新発見だとか騒いだ挙句
まわりから、技術解説をされて、誤解でした、理解不足でした
ごめんなさい。を繰り返しているんだがね。
そういう間違いを指摘して酒の肴にする時間の無駄使いをする
いい年コイタ大人まで助長するだけだし。
LPFが何を司っているのかもっと勉強してから発言なさいな。
せっかくの正月はもっと有意義に過ごされては如何。
797名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 22:55:13 ID:e3HwoX4n
>>796
論点のすり替えの成功を祈ります(・∀・)
798名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 23:00:54 ID:Q4xHZAbZ
44.1kHzサンプリングの20kHzの正弦波のD/A+LPF出力をオシロスコープで実際に、
観測しましたが、マトモな正弦波でした。5kHzなら当然マトモでしょう。
799名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 23:16:51 ID:Q4xHZAbZ
>相当に解り辛いと見えて。。。
自分の手足の動きさえLPFを介していることさえ考えられない池沼が
喚いているだけのことだと思いますよ。
8001000ZXL子 ◆/kZXL/036. :05/01/01 23:29:09 ID:EawcPW8d
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    800ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',
801名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 00:04:46 ID:jXFFdZ8J
しか〜し。1kHzの正弦波をSPに入れても出てくる音は1kHzの正弦波とは
えらく違うのであった。な〜んでか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 00:07:02 ID:uXIJB4M0
それはSPが非線形だから。
803名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 02:16:06 ID:nnrCav5O
>>798
正弦波でなく矩形波ならどうなる?
804名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 11:00:42 ID:uHY795Fs
残念ながら TEST CD に矩形波は入っていないので。
矩形波の入った TEST LP もないでしょう。
805迷える主婦:05/01/02 11:07:06 ID:6XplYhsf
あけましておめでとうございます
今年もおもしろいお話を楽しみにしています
↑の方はつまんないけど...
806名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 11:22:17 ID:nnrCav5O
>>804
矩形波が収録されていない理由は知っているの?
それとも関心が無いフリをしているだけ?
807名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 11:24:48 ID:uHY795Fs
矩形波の入った TEST LP があれば、当然TEST CDにもはいているでしょう。
808名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 14:19:07 ID:M502zx/Z
CDに矩形波は入らないからだな。
まぁ、直線補間なら入るとも言えるんだが、。

理想的な演算をすれば、fs未満の正弦波ならばきっちり元通りになる。
が、そんなDACは無いので無理な話 というだけのことである。
確かに、fs48kHzの5kHz正弦波とfs11.025kHzの5kHz正弦波は音が違う。

MP3を話に持ち出すのはアホである。そもそも圧縮ファイルなので比較しにくい。
比較するならWave形式で比較していただきたい。
それと、 |氏は議論をする資格も無いと思うのでさっさと消えて頂きたいものである。
809名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 15:01:24 ID:KqNFE/0G
>>808
CDに入らない、というよりは矩形波を完全に再現しようと思ったら
周波数帯は無限じゃないといけないので、
録再機器では完全な再現は不可能というほうがわかりやすいかも。
これはアナログレコードでも同様。

あと理想的であるべきなのは演算というよりはDAC後のアナログローパスフィルター。
どうがんばっても理想ローパスフィルターをアナログで組むのは不可能なので
どこかで誤魔化すか知らん振りして放り投げるしかないというのが現実。
810名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 15:10:30 ID:M502zx/Z
おっと、fs未満じゃなくてfs/2未満な。

>録再機器では完全な再現は不可能
そうかね?
DSDなんかは矩形波に近い物は入るでしょ。
リニアPCMは無理だろう。192kHzでも波形が多少乱れるからね。

>アナログローパスフィルター
アナログのLPFでは位相回転とかの問題でどうやっても無理じゃないか?
アップサンプリングしてるDACが多いのはその理由からだろ。
可聴帯域内では問題が出ないように、ね。
リサンプリングなら理想に近い演算をすることも可能だからね。
PCオーディオ板に紹介されてるソフトでUPサンプリングすると
音が良くなるのと似てるかも。データ自体はUPサンプリングでは殆ど劣化しない。
811名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 15:21:58 ID:KqNFE/0G
>>810
いやだから理想的なフィルター組むのは無理って書いてますがなw
リサンプリングによってアナログフィルターの不完全さが
聴感上あまり問題にならないところに持っていけるというのは確かにそう。
まぁDSDも高周波帯になると位相特性が怪しくなるみたいだけど、
これもやっぱり聴感上あまり問題にならないところの話なのでほぼ無視できるんだろう。
812名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 15:47:31 ID:M502zx/Z
まぁ、技術的に簡単でごまかしやすいのはDSDだろうから、
録音技術やら編集技術が進歩すればDSDに切り替わっていくかもね。
813名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 15:57:00 ID:ZV3+U/fR
不毛の論議、問題は音じゃないか?
現時点ではDSDは、決定打がでていないでしょ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 17:21:17 ID:vMYjWPQI
PCMで完全な矩形波を再現できない事が
聴感上あまり問題になってないから、DSDなんて普及しない気が・・・
815名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 17:31:12 ID:ZV3+U/fR
矩形波、そんなに意味あることなのか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 17:55:10 ID:M502zx/Z
>>815
はっきり言って無い。
それよりDACとLPFの弱点をどうごまかすか、ダナ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 18:07:59 ID:nnrCav5O
>>815
原形をとどめてなきゃピュアAUとは言えない罠
818名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 18:11:19 ID:ZV3+U/fR
矩形波は、自然音の中にあるのか?
音楽の中にあるのか?
819ムーミンパパ:05/01/02 18:30:53 ID:cVouP9yY
短形波はAMラジオの搬送波に使われております。
石井君元気かねぇ!アンドラは売ったのかね・・・・
820名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 18:33:32 ID:M502zx/Z
短形ってなんだよ(つーか読めねえよ

矩形 だ くけい

おまい何も知らんだろ?マジワロスwwwwwww
821名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 18:38:28 ID:ZV3+U/fR
方形波でもいい
822名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 18:43:12 ID:M502zx/Z
ホーケーでも矩形でも同じだな。
ま、自然には殆どありえんわな。
AMラジオだかなんだか知らんが、矩形波が出力に出てくるわけねえし。
PWMのディジタルアンプだと矩形波の音がする とか言うようなもん。
んで、原型を留めて無いとピュアといえないとか書いてあるが、
CDには元々入ってないから安心しる。入ってたら劣悪な機器で録音したものだな。
少なくとも普通の人間には必要ない特性だから、再現できなくても問題ない。
823名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 18:54:04 ID:nnrCav5O
>>822
「普通の人間には必要ない特性」を求めるのがこの板の住人だろ。
それと矩形波は自然界には無くてもシンセ界にはある。
824名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 18:56:46 ID:nnrCav5O
>>818
勘違いするな。>>817は一般論であって矩形波に限った話ではない。
825名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 18:59:31 ID:NGBmuv8j
>>823
シンセの原音はどこで聞けますか
826名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 20:58:05 ID:RXFudO4B
>>817
では、原形をとどめているアナログ記録媒体はありますか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 21:07:43 ID:Xy5iDCHO
CD≒MIDI
828名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 23:23:13 ID:PiN6A7EB
ソフト版スレ立ちました。
【SOFT】音楽聴くならSACD Part7【DSD】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1104611989/
829名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 23:32:33 ID:M502zx/Z
>シンセ界にはある
例えばどういうヤツよ?
シーケンサでもキーボードでも何でもいいから教えて。
830名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 06:19:32 ID:BoFpKX5X
シンセで再現しても結局倍音が含まれちゃうから
完全な再現にはならないんじゃなかったっけ?
831名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 10:04:28 ID:qRfpx/PS
ARCAM FMJ CD−23というデザインが、かっちょエエ
CDPをハードオフから買ったんだけど、音も、かっちょエエ・・
で、このCDPの性能が知りたくてレスしたんだが、教えてケロ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 10:05:52 ID:WfdJj0Zh
PSGですな。
ファミコンでもMSXでも出して聴いてみれ。
833ポラリス拳痔漏:05/01/03 10:28:57 ID:NcICXduB
既にSACDは秘肛を突かれている・・・
834名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 10:51:23 ID:NuN+hBNz
矩形はが再生できないアナログレコードはピュアAUではないで決着
835名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 12:25:59 ID:UI1BwNPJ
>>832
あれは矩形波がそのまま出てるとでも?
大体さ、人間には分からんのだよ。立ち上がり時間が多少遅くても。
確かに、リニアPCMでは余計な高調波がついてくるんだがな。
SACDのそれと聞き分けられる人間は殆ど居ないから安心しな。(周波数にもよるが
836名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 13:50:07 ID:38DK3KFC
837名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 14:00:50 ID:j3bTXwIm
「あぁ?」って感じだから「あぁ?」です。なにか問題でも?

なんでキサマらが言い出した「SACD最高」をこっちが否定証明しなきゃならんのだ?
意味がわからん。
オレは「適当なこというな、そこまで言うなら理由を言ってくれ」ってるんだ。

わかるか?あぁ?

わかるか?あぁ?

わかるか?あぁ?




あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ? あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?

838名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 17:13:20 ID:VRO7ml+6
いい加減スレ違いだと気づけ。
前みたいに隔離スレ作って、そっちで議論してほしいもんだ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 18:25:20 ID:UI1BwNPJ
>>836
確かに波形は正弦波に近くなるが、(fs/2に近いから当たり前
10kHzならそこまで酷くないだろ。それは誇張しすぎ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 18:40:00 ID:NEAd+nCo
>>839
フーリエ級数を知らない公房以下か?
841|:05/01/03 19:00:33 ID:vzn778Ii
細菌の特許の例:
ノイズシェイピング変調器 アキュフェーズ
1ビットD/A 日本プレシジョンサーキッツ
ΣΔ変調器 コニン・フィリップス
ロバスト・チェックサム コニン・フィリップス

アキュもささやかながらの頑張りを見せるが、この分野のトップは
フィリップスのようだ ソニーは特許を出すものが無いから、同じ
ようなものを2度出して拒絶されている。 最新技術の勉強をした
い方がおりましたら、特許文献の番号をお教えいたします。
842名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 19:09:33 ID:XQIc1zIu
なんかしらんが、また「あぁ」のバカが湧いて出てるな
ウジムシイカだな
843名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 19:22:57 ID:5opHKj2I
で、結局SACDは悪いメディアなのか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 19:26:33 ID:19TtcB8n
悪くない。
845名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 19:30:00 ID:5opHKj2I
所詮はモザイクなのに?
846名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 19:36:09 ID:/ME3BPMj
結局のところ、決定版たるSACDプレーヤーはない、ということで
よろしいか?
847割礼君:05/01/03 22:26:50 ID:cNx1boap
あのう〜結局のところ、方形波は包茎とはぜんぜん関係ない、ということで
よろしいか?
848割礼君2号:05/01/03 22:29:13 ID:cNx1boap
あのう〜結局のところ、松健サンバはSACDでは、再生出来ないということで
よろしいか?

849名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 08:39:03 ID:ZKsQMQGd
正月に実家に帰って部屋を整理していたらさあ、昔のさあ、カセットテープがさあ
沢山出てきたんですよ。それはもう大量に。
でさあ、たわむれにさあ、聴いてみたらさあ、けっこう音が良かったんですよ。
いやあ、しょぼいところはしょぼいんだけどさあ、なんていうかさあ、人の声がちゃんと
人の声に聞こえるんよ。
思わず捨てずに何本か持ってきちゃったとです。しかしカセットデッキが台所に
あるミニコンポしかない...まあいいか。
850名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 12:11:41 ID:QdP0KA8h
オーディオメディアの進歩の障害になってるのは、技術要因ではなくて政治的要因の方がでかいんじゃないか。
著作権法なんてシカトしていい、ってことになったらオーディオメーカーは明日にでも回転系を追放し現時点で
出来る最高の技術を注ぎ込んだ新メディアを発表するでしょう。先端の非回転系メディアがNTTとか、ヲデヲや
著作権には関係が薄い企業ばっかりからでるのをみてもわかる。
851名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 16:13:50 ID:eI3LkBfr
著作権がらみのオレオレ詐欺があるそうな・・・

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041222-00000088-mai-soci
852タウリン ◆fLZHCSDgwI :05/01/04 18:30:00 ID:btiQ4+2R
以前、ラジカセにもSACD付けるといってたメーカーが有ったような・・・
853名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 22:15:46 ID:OtFz7urD
いかん。P-01+D-01の出来を聴いてしまい、X-01買ってしまいそうだ。
まだemmも聴いていないのに。。。
誰か、漏れをとめてくれ!
854(=゚ω゚)ノぃょぅ仮 ◆iMacG4/LAc :05/01/04 22:31:43 ID:8ia1fIh6
855名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 12:42:11 ID:092q5ADd
>853
前立腺異常・・・
856お教えください。:05/01/05 13:31:13 ID:25A19+3p
デノンのDCD−SA500ってステレオ誌で誉められているのですが、いかがでしょうか?
マランツのDV9500買うつもりだったのですが、映像系がない分デノンのほうがいいのでしょうか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 13:38:10 ID:GBtbAf6j
>>856
DV9500と迷うならSA-17S1か今度出る15S1じゃないのか
なんでそこでデノンが出てくる
858名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 19:47:04 ID:SWBEnIRZ
デノンは雑誌でのみ評価が高い。
859名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 19:47:50 ID:BDpMrKy6
そうでもない。
860名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 19:53:39 ID:4Yeney2o
そう、ごく最近のはいい感じだと思う。
861856です。:05/01/05 20:01:17 ID:25A19+3p
857さん御説ごもっとも。でもお聞きしたいのはこの2機種なんです。
862名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 20:28:20 ID:Xsy6nJp9
>>850
著作権を無視するという思考がイカれてるよ
863名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 20:30:24 ID:BDpMrKy6
しかし、日本の協会、本当に著作権者に金をちゃんと渡しているのか不透明。
864名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 22:09:34 ID:y7FclXnS
>>856
SACD一本でいくならDCD-SA500、
DVD-Aソフトも買うならDV9500
っていう決め方にしたら?
865名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 00:26:33 ID:K78+JxOB
最近までSACDとかDVD-Aとか知らなかった厨なんですが、
VHSとβとか、MD・DAT・DCCが出た頃のような、プレイヤーの選択を誤ると痛い目にあいそうな
そんな不安感がいっぱいで、なかなかプレイヤーの購入に踏み切れません
(SAでもマルチと2chのどっちか廃れるんじゃないか、とか)

CD/SACD/DVD-Aにはそんな心配は無用なんでしょうか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 00:33:57 ID:X2/10ovd
>>863
すべては著作権者になってみれば分かる事だ。>>850のことも。
867名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 00:42:48 ID:ZGOAWk2s
SACDで2chが無くなることはないでしょう。
DVD-Aは2chが無いソフトが結構ありますが。
ただユニバーサルはなぜか音質的に良い機種が無いようにおもうのですが。
868名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 00:48:59 ID:Hk7JzsLi
しかしCD-Rとかに課金されている著作権料、誰の手にいくんだ、行き先わからん・・・
869名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 01:23:24 ID:X2/10ovd
870最強スピーカ作る1:05/01/06 01:28:09 ID:n0e9I6Sk
本日は沢山の電報を頂戴しております。
幾つかご紹介させて頂きます。

SACD=VHD by 松下エンジニア一同様より。

SACD=DCC by フィリップスエンジニア一同様より。

SACD=LD by パイオニアエンジニア一同様より。

SACD=Lカセット by 糞ニーエンジニア一同様より。
871名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 01:33:40 ID:Hk7JzsLi
不透明だな、億を超える金が管理手数料かよ。

その権利者への分配も、指定管理団体が定め、文化庁長官に届け出た「分配規程」によって行われます。
その際、補償金の個々の権利者への分配に当たっては、私的使用の実態を完全に把握することが困難であるため、
放送やレンタルレコードのサンプリング調査、CDなどの生産実績調査、
また、ユーザーの皆さんからのアンケート調査など専門の統計学者の指導による手法によって、
できるだけ精度の高い分配資料を作成し、これらの資料に基づいて、適正な権利者への分配を行うこととしています。
872最強スピーカ作る1:05/01/06 01:34:06 ID:n0e9I6Sk
いつになったら普及するんだ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 02:21:44 ID:X2/10ovd
>>871
どこ見てるのよ!?
874名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 10:47:57 ID:R1wJ5isp
>865
何べんも書かせてくれんなぁ、SACDやDVD−Aはカテゴリーとして
認知された以上、無くなることはない。
ただし、認知されたから普及するとは別問題。おのおの利害関係が交錯し
て、ダッチロール状態が現在のSACDでありDVD−Aである。

私的には、どうしてもSACDもしくはDVD−Aでしか聴けない(聴き
たい)ソフトがなければ現行CDPで、頑張るのが吉だと思う。

補足:フォーマットが高品質化すれば、全てが現行CDより優れていると
   勘違いしている香具師が多い。
   SACDなどの新フォーマットは規格だけで見れば優れているが、
   ディスクの回転数が約3倍、電磁波の発生が約2倍、データーの圧
   縮/拡張時の誤差、などいろいろ問題を抱えている。
   ・・・・であるから、安モンのSACDPやDVD−Aは聴感上、
   現行CDより劣る場合があることを認識しておかなければ失敗する。
   
875名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 12:01:09 ID:n0a6OpaF
先日初めてXRCD24のを買ったのですが
すごーくいい音でびっくりしました。
自分のシステムが1ランクも2ランクも上がった感じ。

SACDやDVDオーディオはもっと凄いんでしょうねー
(録音にもよると思いますが)

ソフトでこれだけ差が出るなら
今年はユニバーサルプレーヤに手を出してみようかな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 12:11:51 ID:R1wJ5isp
    ↑
>SACDやDVDオーディオはもっと凄いんでしょうねー
            ↓
裏切られる場合が多い。(特にDVD−Aは、マルチ⇒2ch化するので)
877名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 14:47:43 ID:NLGMCD6q
cdプレーヤーの購入を考えてますがdenonのsa500と1650srとではどちらがCD(SACDで無い)を聴く時、音質が良いのでしょうか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 15:02:16 ID:JaXIZqgH
もち1650SRでんなぁ
879名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 18:56:05 ID:VtkB96Sy
>>877
SA500だね。
つーか1650なんてアホの典型のようなCDPには手を出さないように。
880名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 23:04:39 ID:ZqpIvPBC
881名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 23:17:23 ID:mnqBysLJ
>>870
× Lカセット
○ ELカセット
882名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 01:41:24 ID:OZ6ChiZa
SACDは絶対に普及しないよ
このまえ銀座のソニーショールームで視聴してきたけど
音質は確かにCDよりは良いが(クオリアのヘッドフォンのせいかもしれんが)
フーン(´_ゝ`)って感じ。感動も何も無かった
CDの弱点であるデカイ、振動に弱い、駆動音の問題がどこも潰せて無いじゃん
再生互換が普及するキーポイントなんて大間違いだよ
革新的な何かがないと、CDはいつまでも市場に残っているだろうね
883名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 07:43:33 ID:BunCi16z
>>882
> CDの弱点であるデカイ
って、あれがデカイのか?
ひょっとしてLDのことか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 11:33:05 ID:eUGK5uWL
>>883
882はポータブルのこと言ってんだろ。
お子ちゃまにマジレスすんなよ
885名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 13:15:37 ID:qlpZLxqz
絶対に普及しないという所だけは胴衣。
886名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 15:32:20 ID:rgeG+lZj
>874
>・・・・データーの圧縮/拡張時の誤差、などいろいろ問題を抱えている。

これって意外に重要なんだけど、音楽ソフトを圧縮(コンプレッション)して
ディスクに書き込み、再生する時に元の大きさに拡張(エキスパンド)する方
法だが、ナカナカ元通りに復調できないらしい。
大昔、DOLBYのノイズリダクションや犬のANRUSノイズリダクション
が、業務用以外 なかなか普及しなかったのと同じ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 17:31:47 ID:6iLMK71n
>>886
>大昔、DOLBYのノイズリダクションや犬のANRUSノイズリダクション
>が、業務用以外 なかなか普及しなかったのと同じ。

はぁ?例えが悪すぎ。
録音直後から劣化して音声レベルが低下していくアナログテープメディアとデジタルメディアを一緒にするなよ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 18:02:25 ID:Aiu7zpoI
888
889名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 19:15:34 ID:c80h8rkR
-888

ダック引っ越しセンター
890名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 23:52:50 ID:ZKxMWDhQ
「Dolby B、C」がかなり普及していますた。
891名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 23:59:53 ID:PdX8mgKM
ソフトないねえ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 01:48:20 ID:kvTznBtU
PS3に搭載すれば普及するんじゃないの?
893名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 02:13:59 ID:k9tLf4lw
SACDの良さを体感するには、相応の機材が必要になる。
オーヲタな漏れらが、当然に感じられるCDへの優位性を一般人は感じられない
ということかと。

再生装置の普及で言えば、たかだか数万のユニPで再生できるのだから、
全てのミニコンに載るまでは秒読みだろう。音質の優位性はともかくとして。

問題はガチガチな保護機能。まあ著作権は重要だろうが、MP3へのダウン
コンバート等が簡単にできないと市民権は得られないだろうね。
ソフトを高音質で残しておきたいというのは、製作側であれば自然な発想
なので、いずれはDSDレコーディングが主流になるでしょう。
そうなると、ハイブリッドで出すタイトルが急増するのは容易に推測できる。

というわけで、SACDが埋もれる可能性はかなり低いと思うのは漏れだけだろうか。
894名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 12:29:04 ID:Tf5lOCIi
SACDは何れ消える!メーカもそう思っている・・・
895名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 16:43:52 ID:+nNUY1k0
俺は数万のユニP(π製)でSACDを聴いて
数万のCDPに比べ音質が良いと感じてしまったのだが
あれはプラシーボだったのだろうか。
896名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 17:20:34 ID:Y/1fFIDj
TEAC・25XSより音の良いSACDありますか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 18:45:56 ID:Xfh4NxRc
>882
>CDの弱点であるデカイ、振動に弱い、駆動音の問題がどこも潰せて無いじゃん
あながち厨房とも言えない。
CDが普及したのって、LPよりも圧倒的に手軽で省スペースだったことは
考えられる。
LPと比較して小さかったから、ポータブルにもラジカセにも取り入れられたの
だから。

そういう意味では、SACDは何も変わっていない。
相応の機械を使わなければメリットが無いということは、一般大衆は永遠に
その恩恵(音質の良さ)を受けることは出来ないのだから。
898笑笑叙事:05/01/08 19:36:51 ID:4C6uVyIy
あんまりSACDの悲観な意見を書き込むと、高級SACDPを買った
香具師がしょげ返るので、良い面を書こうではないか。
1:現行CDより高音質(少なくともスペック上は)
2:ハイブリッド盤は通常CDPでも再生出来る。
3:・・・・・もう書くことが無くなった。
899名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 19:40:33 ID:tGMvmddu
携帯の音楽再生が今年のトレンドだそう SACDきっとダメボ ハイエンド
もそういうのに限ってケチだから SACDPプラスCDPに手を出さないし
マルチP位かな売れるのは
900笑笑叙事:05/01/08 19:53:05 ID:4C6uVyIy
・・・・じゃ、反対に欠点を書いて反省材料にしよう。
1:デジタルアウトが無い。
2:ソフトの数が少ない。価格が割高。
3:不要なマルチ録音部分が付いている。
4:2ch専用SACDPが少ない。
5:DVD−Aと競合するソフトがある。
6:再生装置の絶対数が少ない。(ほとんど日本製)
7:マルチ再生をするための装置の買い足しが重荷となる。
8:ブルーレイやHD−DDの動向がSACDの命運を変えるような
  気がする。
9:ポータブルが出来ない(作れない)
・・・・・・あああああ、まだまだ出てくる!
901名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 20:08:55 ID:Tf5lOCIi
SACDはレコードのように自然消滅する。音響家電やレコードメーカーはその方向で
全力を挙げて開発中だ。まだ規格すら決まっていないが技術レベルでは到達している。
(ホログラムメモリなど有力候補が目白押しだ)
されどCDはあと10年位は続くだろう。現在のハード普及率と過去の膨大な音楽資産
を考えれば続投は当然の事だが・・・

何れあと数年で次世代のハードとソフト(ROM)へシフトするものと思われる。
次世代はデジタルコピー不可となるのでレコードメーカも全力を注ぐのは明白。
つまりCD時代の反映と滅亡(複製地獄)を教訓にメーカーは次世代へ
以降しようと必死だ。

数年後にはSACDは忘れ去られCDは枯れたメディアと呼ばれるだろう。
そんな夢を見た・・・
902名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 20:11:33 ID:DpT1kB4i
>>874
>データーの圧縮/拡張時の誤差、など

ってDSTのことですよね?
誤差って何?可逆でしょ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 20:17:36 ID:Qnl8MIXG
複製に強いメディア として出せば消費者も納得するんじゃねえの?
MDに満足してるようなガキ共はアナログコピーでも分からんだろ。
ただ、ディジタル=音が良い という変な概念があるのでアナログコピーしか
出来ないということは公に出さない方が良いかもしれない。
CDPとかミニコンも、CDとSACD両方再生できれば今までの遺産も無駄にならんしな。
904名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 20:21:03 ID:DpT1kB4i
再生側の話題ばっかりで実際の録音にどの程度の特性の機材が使われているか話題になりませんね。
従来のCDを作る際のアンチエイリアスフィルタ(デジタルフィルタ)の特性ってどれくらいか知ってますか?
可聴帯域にどれくらいの折り返しがあるか知ってますか?
SBMダイレクトって何やってるか知ってますか?
SACDを買わなくても、SACDフォーマットが出来たことの恩恵を受けている(一部タイトルだけですが)のを知ってますか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 20:24:12 ID:Qnl8MIXG
>>904
俺の駄耳では気になるほど折り返し無いからいいや。
シンバルが不自然なのはちょっと嫌だが。
906名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 20:25:26 ID:ctnYRz1t
音質どうのこうのよりも、金を巻き上げる方が大切だから音楽鑑賞は
配信のみとなり、全部オンデマンドになって、ソフトパッケージはいずれ
消滅しそうな予感。

CDはなまじ妙な規制だのプロテクトだの、そういうものがないから
中・後進国で生き残り続けると思う。
907名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 20:59:38 ID:4ny65oLY
>>896
EMM
908名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 22:21:24 ID:Y/1fFIDj
2トラ38がなつかすぃ
909名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 22:23:23 ID:4ny65oLY
まだある。
910名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 22:45:24 ID:HmNgb9rX
DENON, OTARI, STUDER
911冷めたユーザー:05/01/08 23:22:38 ID:4C6uVyIy
>906
>中・後進国で生き残り続けると思う。
        ↓
じゃ、日本では100年間は安泰だな〜笑

912名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 23:28:21 ID:A22JTSL0
しかし次のオーディオ専用規格が決まったとして、
それが普及するのって、
どんなに早くても、ブルーレイ普及以後、
つまりデジタルハイヴィジョンに転換が終わったあたりでしょ。

それまで生きてるつもり?CDにしがみついて?
っていうか、それまで何に金を使うのか、それが不思議。
50万でCDP買うの?
なら10万でSACDP買って、ソフト40万円分買った方が、
オーオタ的にはずっと幸せな気がするが。

SACD不要派の説通り、十何年後には両方消滅するってことなら、
その時点でCDもSACDも過去の遺物になるわけだから、同じじゃん。
913冷めたユーザー:05/01/09 00:11:02 ID:Te+xA1SL
>なら10万でSACDP買って、ソフト40万円分買った方が、
>オーオタ的にはずっと幸せな気がするが。
   ↑
ソフトに40万も つぎ込めるようなソフト数が無い!!!

あえて言えば、SACD化するソフト・企画は魅力が無い
リマスターの音作りに感性が無い。諏訪内の「ポエム」の
SACD盤を聴いてみろよ、CD盤の方が高域がちょん切
れてるが、なんぼか聴きやすい。

914名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 00:14:31 ID:T2NnHLlX
>>912
うーん、SACDとBD等のHD系ビジュアルは全く関連しないのだが。。。
飲みすぎなのか(w
915名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 00:21:49 ID:ckRO/ee8
SACDは現在2717タイトル。20ドル平均として40万円なら192枚しか
買えない。糞な国内盤なんか相手にしなければ選択肢は多い。
916名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 00:26:34 ID:FKhwtMz2
おかしな話でろくにSACDのソフトもないのにハードに無駄金使って・・・

考えるとおかしな話ですね。
917名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 00:28:00 ID:8yskrKp5
TEACで300マソもするSACDが出てるけど買いですか
918冷めたユーザー:05/01/09 00:36:20 ID:Te+xA1SL

アレは、スカラー波が出るのでやめときなッ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 00:54:03 ID:O9rKcaFH
リリース数は増えてるし。
ジャズとロックの名盤ベスト100の半分以上揃うだけで、
オーオタ的には十分じゃないの?
新譜はネットでダウンロードすりゃいいし。
市場の評価が定着すれば、いずれSACDでリリースされる。

クラシックならスタジオレベルではDSD化が進んでる。
それこそ糞な国内盤なんて買う方が悪い。
ハルモニアムンディ買ってみて、まだ文句があるならそう書けば?
それともEMIがリリースしないと納得できないとでも?
ならCCCDを買えば?

>>914
ならあんたの考える次世代規格って、いつどんな形で出てくる訳?(笑。
920名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 00:59:12 ID:O9rKcaFH
というか、昨年からCDPって全然売れてないわけでさ。
在庫を持て余したオーディオ店員がかき込んでる気がするんだがね。
嘘だと思うなら、CDPの買い取り価格を調べてみたら???
921名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 01:10:34 ID:QvC/jzAM
だからさ、しょせん機械で再生するには限度があるんだからさ、
不満があるならそれ捨てちゃってさ、生演奏聴きにいけばいいんだよ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 01:15:06 ID:QnwFls2D
生本番はいつでもどこでもという訳にはいかない、不便なのだ
923名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 01:22:09 ID:W6Cpox+t
>>920
てゆうか、一般人はミニコンどころか、ポータブルオンリーで聴いてるヤツがほとんどだ。
それも2〜3千円のヘッドホンで。
SACDの違いを真実体感するには、システム総額100万以上は必要だし、よしんばヘッドホンだとしても、
10数万円の中級プレイヤー+ハイエンドヘッドホン&ヘッドホンアンプが必須。
音楽なんて聴ければいいと思っている一般人には、永遠にDSDの価値はわからんだろうし、
その価値のために何十万、何百万も金出しませんて。
924名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 01:28:08 ID:meIt1T0C
かといって一般人でないオタクには
10数万円の中級プレイヤー+ハイエンドヘッドホン&ヘッドホンアンプ
で聴いたSACD層よりも15年前の中級プレイヤー+ハイエンドヘッドホン&ヘッドホンアンプ
で聴いたCD層の方が良いなどと言われてしまうんだよな。
925名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 01:29:51 ID:GS1xAxTX
>おかしな話でろくにSACDのソフトもないのにハードに無駄金使って・・・
>考えるとおかしな話ですね。

確かにおかしな話ですな。
普及しない一つの理由はソフトが無いからなのは明白なのに。
っていうか、ピコピコ音楽ばっかりのJ-POPなどは、初めからSACD化
する気が無いのでしょう。
でもJ-POPを売ったら売ったで、こんな会話が一般人の間で聞こえそう。
「これってCD-Rで焼けないんでしょ・・・」
なんてね。
926名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 01:31:42 ID:meIt1T0C
MP3に落としてiPodで聴くような連中には焼けるも焼けないもない。
927名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 01:33:29 ID:GS1xAxTX
>926
SACDってMP3に落とせるの?
オレは純粋に知らんのですが。
928名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 01:37:03 ID:QnwFls2D
わざわざ味を落として聞く趣味とはチンケなやつだ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 01:37:57 ID:meIt1T0C
>>927
いや、たいていはCD層もいっしょに付いてるでしょう。
その時点でSACDの機械も普及しないことが運命づけられている
のだけど。
930927:05/01/09 01:40:13 ID:GS1xAxTX
>929
ああ、なるほどです。

>その時点でSACDの機械も普及しないことが運命づけられている
>のだけど。
ちとワロた(w
確かにその通りだ・・・
931名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 01:54:05 ID:ckRO/ee8
http://news.sel.sony.com/digitalimages/photo?photo_id=171748
例の寿司屋のネタケース型SACDプレーヤーがアメリカでも発売されたようだが
やはり不評のようだ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 01:54:34 ID:mJ2wC79p
目からウロコが。
933名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 01:55:21 ID:KGTY2h+o
ってか、遅かれ早かれ、
CDやSACDも含めて、「盤」はなくなるでしょ。

当のソニー社員がやる気ないんだから。
934名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 02:07:05 ID:meIt1T0C
>>931
ああ、SACDで
http://cdp101.hp.infoseek.co.jp/cdp555esd/cdp555esd.html
みたいな機械は出ることがないのだろうか。
935名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 03:42:26 ID:EeS+cb1F
昔、遥かかなた・・・

DSDをマルチビットで開発していた部隊がいた。
しかし帝国軍に叩き潰され
1ビットDSDに洗脳されてしまった。
そのとき皇帝は言った
「過剰な開発は止めよ。どうせ違いが平民には分らぬ」
あのとき皇帝を倒せていたなら
いまごろマルチビットDSDが世に出ていたかもしれない。

not to be continued...
936名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 05:04:46 ID:k5uHvz/Q
SACDが普及して「コピーできない!」なんていうのは少しの間だけだろ。
瞬間アナログ吸出しツールみたいのが出来れば結局今までと同じよーにできる訳だし。
937名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 10:22:45 ID:QvC/jzAM
アナグロコピーなら今でもできるぞ
938名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 11:58:03 ID:+otOaij3
SACD未対応の機種自体少ない訳だが。
939名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 12:25:45 ID:ExzPqk70
>>938
SACDに未対応な機種しか生産できないガレージメーカは必死なんだろうね。
 #そおゆう人たちが煽ってるとは思いたくないけどね。
DACメーカーの多くはガレージメーカでIEEE1394入力などには対応できない。
SONYもその辺の事情を理解してi-Linkキットを格安で配れば良いのにね。

ガレージメーカの皆さんがSACDに参入しやすくすることはとても重要なんだが、
まだ認識されてないのかな。
940ピンクサロン:05/01/09 12:26:52 ID:V/XUcJL8
>922
>生本番はいつでもどこでもという訳にはいかない、不便なのだ・・・

そうなんです。いつもサツの眼が光っていて・・・・


941名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 12:34:38 ID:V/XUcJL8
>939
>SACDに未対応な機種しか生産できないガレージメーカは必死なんだろうね。
> #そおゆう人たちが煽ってるとは思いたくないけどね。

この原因には、二つの考え方がある。
ひとつは、SACDPを作っても売れないから、生産しない。もうひとつは
SACDのドライブユニットが高い(ソンニの独占)ので、採算割れしてま
で作らない。
番外として、47研のように現行CDの解決すべき点が未だ残っているので
あえて、SACDに参入しないガレージメーカもある。

942名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 13:12:01 ID:ExzPqk70
プレーヤーを作っているガレージメーカーよりDAC専業の方が多くないかな。
DACメーカーにはドライブ価格は無問題。
i-Linkが簡単に実装可能なら導入するDACメーカーは少なくないと思うがね。

大メーカーがローエンド〜ミドルクラスのSACDプレーヤにもi-Link出力を付け
同クラスのDACにi-Linkを導入する場合のハードルを低くしておけば普及促進
可能な気もするけどね。

47研みたいなのは独自路線で行けばよろしい。
943名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 13:17:27 ID:5LJokSGp
>>941
SACDプレーヤーを作れない言い訳じゃん
944名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 13:19:14 ID:5LJokSGp
まー、今後はデジタル機器をガレージメーカーが出すのはますます
大変になるな。最低マイコン使えないとどうにもならないっていうのが
増えてきた。

47研なんかはディスコンのDACでNOSってのがやっぱお似合いって感じ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 13:36:29 ID:meIt1T0C
DACなんてTDA1541が最高なんだから難しいこと考えないで
上質のアナログ段をもったTDA1541使用DACモジュール
を売ればいいのだ。オーディオ回顧録系の客だけでも
ガレージメーカーは十分に食える。
946名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 13:39:05 ID:5LJokSGp
ほとんど信仰に近いなw ガレージメーカーは神棚を売ってる
わけだ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 14:17:56 ID:KjOZyeYf
>>943
それは言い訳とは言いません
948名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 15:48:43 ID:ExzPqk70
>>945
IDがTOCですよ。おめでとお。
949名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 16:01:40 ID:8yskrKp5
漏れもIDにRCAが欲しいのです どうしたらもらえますか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 19:25:44 ID:GS1xAxTX
>936
まあオレは、焼いてもいないしMP3に落としてもいないから、値段さえ変わらなければ
(むしろ普及のために下げる?)SACD版オンリーになっても一向に構わないのだけれどね。
951名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 21:01:21 ID:za4bMsI6
sage
952名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 03:57:42 ID:fJig9Yw4
http://www.stereophile.com/news/010505ces/
http://www.stereophile.com/images/newsart/010505ces.ayre.jpg
AyreのC-5xe $5950 が登場。

The C-5xe plays CD, SACD, DVD-Audio, DVD-V (soundtrack only), and MP3.
Like other Ayre digital players, it features zero feedback and is DC-
coupled and balanced. PCM formats are "upsampled," which is surprising,
given some of Hansen's diatribes against upsampling in the past―although,
since he is quite clear that he "upsamples" to quad rate at 24 bits and
then "oversamples" tp 32x at 24 bits, this is probably different from the
sort of upsampling he formerly disapproved of. (And yes, we are having
some fun with Mr. Hansen, but mostly because the C-5xe sounded so wonder-
fully musical playing an SACD of Aimee Mann that we'd be gushing if we
weren't able to have some snarky fun at Hansen's expense).
953名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 05:57:58 ID:DDREZ9vz
DVD-A欲しい
954名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 10:56:57 ID:lBMTViIq
AyreもSACD、Onlyを諦めて、ユニバーサルに走ったねェ〜。
ソンニさん頑張らなくちゃ?・・・・いや、そうでもないか(笑)
955名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 23:40:32 ID:FRH4Jn0A
皆さんアンプとはアナログ接続なの?
956名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 01:30:16 ID:mNkslTNC
>954
Ayreのユニバーサルは去年のIAS(有楽町)に参考出品されてたよ。
とっくに分かってた話ジャン。
957954:05/01/12 08:57:05 ID:sIoi27s4
>956
山猿が出るような山奥に住んでるもんで・・・・
958名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 10:42:54 ID:Jqkozgtl
>>957
もともとCDプレーヤーより先にDVDトランスポートとか
出してたじゃん。
959名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 11:04:09 ID:sXxfLGzF
>>952は、価格が決まった事と、音出しされてて音良かった、って話だろ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 11:27:38 ID:SHN1JjxO
>>941
デノンは供給しないの?
961名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 14:49:13 ID:Z17+rCx9
「HD DVD/BD両互換は難しい」〜東芝、山田氏 より
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/11/news031.html
> ユニバーサルは以前にも、お金をもらってSACDソフトを発売したことがありましたが、
> 約束の500タイトル発売を達成したらそれまででした。
> 結局、純粋にビジネスに取り組まない限り、うまくはいかないんですよ。

東芝は江戸(DVD-A)の仇を長崎(HD DVD)で討ちますか。そうですか。
962名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 07:42:56 ID:9NqblXUo
P−01はさすがにとんでもないので、X−01を借りて聞いてみた。
おいお前ら、これ無茶苦茶いいぞ。CDの方なんかまるで期待して
なかったのに、音良すぎ。SACDどんな物かで借りたのに困った。
963名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 10:30:50 ID:J/rOd/Fi
>>962
まぢれすすれば、100万越の機材だから、良くないと困るわけだが...
964名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 16:16:56 ID:u9NJacoV
>>963
往々にして良くないから困るわけだが。
965名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 17:46:04 ID:4NasK79W

300万の高級アンプが。9800円のデジタルアンプに負けたのは、アキュの元社長
が731部隊で培った経験を生かして、アキュ盲信者に電球色に着色した音を聴かせて、
実験台にしているんでしょ?

つまり、アキュの(高級アナログアンプ)信者は、デジタルアンプを嫌うように洗脳されて
いるんじゃないの?

966名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 21:34:53 ID:Wmsqs7ly
age
967名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 21:51:35 ID:Ak31ooAs
>954、957
SACDオンリーどころか、チャールス・ハンセンはDSDにあまりメリットは無いって立場だったと思う
968名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 21:57:28 ID:BZocTzxW
>>961
これって、Universalは今後はフェードアウトしてくってこと?
そうなると厳しいねえ
969名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 13:12:56 ID:Lf7nVSzC
完全に最近の発売攻勢にダマされた・・・
500タイトルで打ち止めとは。。
970名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 13:45:01 ID:DhpmbLqz
ユニバーサル・ミュージック・グループからのSACDは、日本とか香港とかの
ローカルな分まで加えても、既発売は約100タイトルだぞ。

500タイトルにはまだ遠く及んでないのに、
>  約束の500タイトル発売を達成したらそれまででした。
「でした。」って過去形なのは、どこの世界での話なんだろう。
971名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 16:48:55 ID:q75GjKhO
>>970
ユニバーサル発行のSACDカタログには日本盤と輸入盤合わせて
444タイトル載ってるよ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 18:10:30 ID:d1qj/tVD
嫌な数字だな・・・
973名無しさん@お腹いっぱい。
SACDの未来を暗示しているかのようだ。