DYNAUDIO (ディナウディオ) 統合スレッド part12
,. イ,、.ヽ=./`ヽ
/ へ‐ ー -ゝ、
./,' / \
/ ./ .,' /.// .', , 、 ヘヽ
. / .f i./_,'_l i .l_i_l:_l:..i:. i..l、i
.i .:.:l:. . lハ:il::il_l:. ,リ!il::i`l:: i::l
l.::::::!:::: rォテ' ト.::/rテ‐rリ:::ル!
!i(ー!:::: i辷ツ , 辷ソノル'.| i
ヘ=::i: l _ ノ!:: ル むはっじゃないよ〜
f'ぃ`' ‐-_- ァ .チリノ ぼわっじゃないよ〜
i ユゝ-´- ― ‐'´、ヘ
l'´ ,. ‐ -- 、.} i
.〉--ォ i '´ l`' ‐- ノ
/ .ィ/.::l:::::::::::i |
i イ::::::l:. |: l
ヘ i ):::::::i: l: h
'ーr'...'ー、:::l: !:: l'
ゝ.;:::::.'‐! --l、,.. -ゝ
""l マフY.マフ'、
ゝ.,__ ソ 、 __ン
■ 前スレ: DYNAUDIO (ディナウディオ) 統合スレッド part11
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1090191422/l50
2かも
,r=''""゙゙゙li,
_,、r=====、、,,_ ,r!'
,r!'゙゙´ `'ヾ;、,
,i{゙‐'_,,_ :l}
. ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:.... :;l!
,rジ `~''=;;:;il!::'li
. ill゙ .... .:;ll:::: ゙li
..il' ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!:: ,il!
..ll `"゙''l{::: ,,;r'゙
..'l! . . . . . . ::l}::;rll(,
'i, ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、
゙i、 ::li:il:: ゙'\
゙li、 ..........,,ノ;i!:.... `' 、
`'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ `'‐('A`)ノ
>>1 グッ ジョブ
`~''''===''"゙´ ~`''ー ( ヘヘ
乙です。
前スレではまたとげとげしくなってしまったので、今度こそはマターリといきたいですね。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 00:19:29 ID:jrrmiBnV
氏ね
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 14:08:47 ID:1X2MWbQl
1にAAはどうだろう。ディナも気になるメーカー。
本スレ立て直すか
賛成!
今日終わったオクのSP25、木目綺麗だったな。
いくらで落ちた?
高けぇぇぇぇぇー(w
来年の今ごろは30周年記念。
実は狙ってました
>>16 もっと上がると思ってたのに、大体この程度なのですか?
中古の中古だからね。
新品同様で40万を超えるくらいでしょ。
>>16は必死に宣伝しているが、
フロントの杢の入り方がよくない上に、側面の木目も写ってないし。
>>21 おまいさ,終了価格を教えてくれたレスを宣伝って,勘違いみっともねぇよ
オク→宣伝て脊髄反射は病気だぞ
あ、ほんとだ。すまん
>>16 でもこのフロントかっこいいか?
SP25改、52SE改いずれもチューニング途中との事なので、あくまで現状に対する感想です。
傾向として双方とも中高域の透明度は上がったものの、かえって音場は浅く聞こえました。
硬くなり過ぎて弱音表現が苦手になったかの様です。 またウーハーとのバランスが取れて
いないが故でもあると思われます。
新フレームのポテンシャルは充分に感じ取れましたので、全域に渡り音が揃った最終形を
早く聴いてみたいものです。
>>24 乙&thx。
表面の仕上げはどんな感じになります?
元と似ている?それともジュラルミンのぎんぎらです?
>>25 明確とか鮮烈あるいは早いってキーワードで示される音は確かに吉田苑さん
好みでしょうけど、弱音表現をおろそかにするお店では無いと思っています。
>>26 表面仕上げは削ったまんまみたいでギラギラでした。
サンドブラストあてるとかアナダイズの色調とかで如何様にも出来る部分
ですから、製品版では変更されるカモ?です。
楕円は店のシステムの音もガチガチに硬いからな。
1Bit進めてるあたり、楕円しんじられんのじゃが。
>>16 限定モデルのSPECIAL25はやはりこのくらいの値がつくのか・・
ただこの写真から見ると、そんなに綺麗な杢目のものでは無さそうだね。
展示会などに出される限定SPECIAL25は凄まじい杢目が入ってるからなぁ。
あんなのがオクでてきたら、60万はだしてもいい。
>>31 写真で見ると気持ち悪いけど、こういう高密度の杢目は
間近で見ると凄く綺麗だよ。
他のスピーカーにない風格があって、
B&WのS805とかのバーズアイが安っぽく感じるほど。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 23:26:38 ID:Dslq3mgd
ディナが記念モデルを出したのってSP25が初めて?
ラムネのコルクみたいな柄だな
つーか老人のシミみたいでもある
ていうかモノによって全然違う。
30の言うとおり初期に見本として日本を飛び回ってたのはもっと杢目がキツい。
俺はアレはちょっと手が出ない。
手許にあるSP25はかなり末期で限りなくメープルに近い。
もっとコルクみたいなもんを想像してた。
最初はコルクみたいな杢にげんなり,
1年たつとグラデーションがではじめ
どんどん透明感アップ
37 :
!!:04/11/03 06:49:02 ID:zgE8owR8
ワシのは最後期のモノじゃが、杢は結構ド派手に入っておりますぞよ。
一度、皆さんの写真を一斉にうPしたら面白いカモ?
38 :
杢杢:04/11/03 07:09:29 ID:Liz1M+1f
もくもく、38番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___
__ (__ ) ≡≡≡
/ ヽ / / ̄
_ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡
v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/
(( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | |
lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´
ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズチャッターーーーーッ
杢の違いが音質にも影響・・・。
んなことないかw
杢 ←なんて読むの?
モッコウ
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 00:16:34 ID:Sa1TGcgc
すいません、近所の中古屋にdynaのスピーカーがあったのですが、
背面にcontourTmkUと書いてあったんですけど、これってcontour1.3mkUとは違うんですか?
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 11:33:57 ID:vNELjQKZ
ディナが記念モデルを出したのはSP25が初めてですか?
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 22:17:05 ID:o1YxFku+
うちのSP25も末期のもので表面はつるつるのすごくきれいな加工です。
初期型の中のもっとも初期のモデルを見た時、これはケーシー高峰の顔面かと思った。
最近うちのも1年ちょっとたち若干変色してきたみたい。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 00:53:12 ID:u6IPVg32
みなさんバーズアイなどの杢って木の病気って知ってる?
杢の入った単板なんて杢無しに比べると音がヒドイ。
これ、楽器製作者の中ではあたりまえの話。
>>48 楽器製作用の単板ってどれぐらいの厚みがあるもんなの?
>>48 禿し過ぎる程既出。そんな情報何スレも前からとっくに出てる。ってか常識だろ?
ラッカー以外の仕上げでは、音質にほぼ影響も出ないことも併せて。
>>48 スピーカーの表面に貼ってあるだけの薄っぺらい仕上げ材と楽器は違う気が。
>>48 MDFの表面に張ってあるだけですがなにか。
みんな
>>48は馬鹿の子なのでそんなにいじめないで〜
馬鹿な子ほど不憫での〜w
わたしゃSPECIAL25の前で10数分腕組みした挙句、
BM6を買って帰った・・・。orz
>>55 BM6ってモニター用でしょ?
SP25とは音色が全然違うんじゃないの・・?
まあ、安く済んでよかったねってことですな。
>>55 side-pressと組み合わせると並スタンドのSP25を超えると思う。
>>58 SP25とside pressとの組み合わせと比べるとどうですか?
>>59 SP25とside-pressの組み合わせは純正スタンドのC1をほぼあらゆる面で超えている
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 10:38:37 ID:2PG0bIS1
ディナが記念モデルを出したのはSP25が初めてですか?
>>61 そんなに教えて欲しいなら何を教えて欲しいのかもっとちゃんと書けよ
記念モデルってなんだよ?
聞かれた方が困るような聞き方するからスルーされるんだよ
アニヴァーサリーモデルという意味ではSP25が初めてのはず
>>60 C1とside pressとの組み合わせと比べるとどうですか?
>>63 両方のSPのユーザじゃなきゃ確認できんだろ
サイドプレスなんて店頭じゃ聴けないんだから
>>64 自宅試聴って知ってる?
おりゃ店頭で聞いた音を記憶で比較するほどの耳は持ってないんで,
機器比較は自宅でが基本です.
>>63 サイドプレスはセッティングが面倒なのよ.
残念ながらC1とサイドプレスの組み合わせは試してないんでノーコメントです.
>>64 >両方のSP
>>65 >自宅試聴
C1とSP25の両方自宅試聴させてもらえるの?
しかもスタンドこみで?どこの店?
つーかC1のスタンドって著しくクソだろ
>>66 ちゃんとしたつきあいしてればまともな店なら自宅試聴させてくれるんじゃないの?
ちゅかどこの店とか聞いてくる時点で,悪いけど66には無理かもね.
何故か必死でつねw
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 20:49:46 ID:BvBHFjT8
自 宅 試 聴 に は 覚 悟 が 必 要
ムハッ! ボワッ! 熱風!
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 00:05:38 ID:rNUJQa8a
↑
たまにでてくるけど、意味をおしえてくれ
ディナの標準スタンドが激しく糞だということには同意
叩くと盛大に鳴くし、筒の中は空っぽだし
C1って下が長細いからフツーのスタンドじゃ不安定で載せられたもんじゃないんだよね。
でネジ止めの純正専用スタンド推奨と。やってられねー。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 04:16:00 ID:AHbACdVR
スタンドは買った後に、自分で充填材つめるんじゃないの?
鉄くずなり、スチロール顆粒なり、好きなように入れろと。
その分、安く価格設定されてるように思うが。
>>75 藤岡の文章はSP25が25周年記念モデルだと知っていることを前提に書かれてる文章だよ
「同社に詳しいヒトには」から始まってるのがその証拠
記念モデルのなかには,25周年記念モデルみたいなものから,代理店レベルで微妙に仕様を
変えているxx台達成記念でだしましたモデルみたいなのから,いろんなレベルのものがあるだろ.
そいつらを区別せずに,なんのために知りたいのかも明らかにせずに書きっぱなしにしてるから(略
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 11:08:29 ID:LbVaGojw
日本と米国の価格差
CONTOUR 1.3SE(日:\430,000、米US$3,500)
CONTOUR S1.4(日:\400,000、米US$2,800)
SPECIAL 25 (日:\580,000、米US$4,800)
1.3SEとS25は日本が約1割高、まあまあ妥当なところ。
それに対し、S1.4は3割高、結論としてS1.4はぼったくり、CP値低い!
>>78 ディナウディオは確か定価販売近い価格しか値引きがなかったはず
(そのかわり内外価格差を無い)これでは納得できないな・・・。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 15:13:25 ID:AHbACdVR
>>77 何のために知りたいかを明らかにしなければ回答できないといった質問ではない。
記念モデルのレベル区別をしなければ回答できない質問ではない。
しかも「同社に詳しい人」の集まりだろ、ここは?w
理解に苦しむ論理だ。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 15:47:28 ID:AHbACdVR
明らかに「SP25が25周年記念モデルだと知っていることを前提に書かれてる文章」ではないだろ
「同社に〜」は「巨大モデルを想像」にかかっている
つーかここは日本語読解に不自由な論者しかいないのか?
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 15:50:14 ID:AHbACdVR
揚げ足取られちゃかなわんから訂正。
「巨大システムを想起」ね
こんなことだから、まともな人はみんなMLに行っちゃうんだなort
>>83 激同
たぶん1人か2人なんだろうけど,やってらんないよねort
>>62 まぁ発端の
>>62の返事も最初の3行の書き方をもうちょっと
考えたらこんなに荒れなかったんだろうなw
多分本人は軽い感じで書いたんだろうが、文章で見ると
ぼろくそけなしてる風にも読めるな。
>>85 申し訳ない.もう逝ってくるわ.
>>33,44,61
ずっとスルーされてるのをかわいそうに思ったのが間違いでした.さようなら.
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 19:51:27 ID:nesbnZeb
MARTIN LOGAN。よく考えたらMARK LEVINSONもMLだ。
>>86 君は逝かんでもイイだろ。
逝くべきは62,77だ。
最近あまりいい話聞かないね。
新コンター売れてないんだろうなあ。
>>90 だからまともなユーザーはもう来ないって。新コンタのユーザーだって
そんな事ばっかり言われてて、わざわざ出てくるかよ?
此所じゃ実りある議論が成り立たないことも、もう十分判ってんだろ?
あとはMLなりなんなりでやればイイ。
それでも、まともに議論したいなら自分から情報なり話題なり提供して盛り上げる
努力をしてみるこったな。
オレは情報持っててもこんな所に提供するのはヤダね。
正直言うと、本当にもうスレ建てねーで欲しいよ。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 00:31:10 ID:sHi6WWUY
見た目がもう駄目だね。北欧のイメージじゃないよ。中途半端っていうか安っぽい。
たしかにその通りですね・・・。
94 :
93:04/11/08 00:32:16 ID:FVLtzVby
95 :
91:04/11/08 00:55:26 ID:3Zjx0+rv
おっと、言い忘れたけどオレはコンタユーザーじゃねーぞ。
ただ最近は本当にSP25以外の話題が出なくなって、苑のこともあってか
以前より更に他のモデルのユーザーが参加しづらい状況になってきてる
であろう時に90みたいレスをするヤツがいたからつい荒っぽく書いちまった。
けど、最期の2行は取り消しますわ。
新コンタのデザインだけど、個人的にはサランネット着ければ結構良さげに
見えるけどな〜 あとバッフルは濃いグレーのヤツの方がしっくり来る。
ローズに付いてる方ね。メープルもそっちにすれば良いと思うんだけど。
外見、好き嫌いはあると思うけど気合入ってると感じるスピーカーはStellaかな。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 01:20:05 ID:D74rcDhm
こ の ス レ に カ キ コ す る の も
覚 悟 が 必 要
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 01:20:23 ID:sHi6WWUY
サランネット着ける習慣ないからそんなこと考えもしなかったけど、新コンタ
ならローズいいかもね。やっぱ買うこと考えたら見た目は大事でしょ?
聴いてみたくなるような物であって欲しいよ。音がいいなら尚更!
そういう点ではSP25はイイね。多分、オーディエンス52SEもイケルんじゃない?
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 02:23:02 ID:Qsr/ownA
>>98 >聴いてみたくなるような物であって欲しい
ロ ッ ク に デ ィ ナ は 定 説
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 02:35:21 ID:D74rcDhm
ア ン プ に は 覚 悟 が 必 要 ! ! !
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 08:03:48 ID:28QzXeL4
コンタ、ツィーターの位置何とかしろ!
|ω・`) なにげにディナって打ち込み系も気持ち良く鳴るね
|彡サッ
103 :
!!:04/11/08 22:12:17 ID:5N/ztfmI
>>102 そ〜なんですよ!!
YMOの「RYDEEN」なんかメッチャええ感じです。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 08:21:36 ID:fbtojaom
>なにげにディナって打ち込み系も気持ち良く鳴るね
ロ ッ ク に デ ィ ナ は 定 説
ドラムとか軽やかさが感じられん。妙に粘っこくならんか?
それがいいのよ,サザンブルースなんかにはとくに
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 17:49:08 ID:QfwaiaE2
>>105 それは13Seだからです
25spにしましょう
いや,いまはなき1.1だな
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 19:31:06 ID:Tj9QSqdt
スタンドによる! トールボーイはどうよ?
ドラムの低音はちょっと粘るかな。
でもシンバルのハイハットは綺麗に抜けてくれる。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 20:14:54 ID:fbtojaom
>ドラムの低音はちょっと粘るかな。
ム ハ ッ !
ディナは、ロジャース〜ハーベスの正統な系統者
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 22:23:15 ID:4O/sjGH1
冷蔵庫には覚悟が必要
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 00:43:50 ID:ez4Mv2kS
1.1は特に粘るだろよ
だがそれがいい
メーカー出荷後手を加えられていないSPの留めネジは大きなトルクをかけ
なくても1/2〜1/4回転ほど回ります。ネジを締めると音もしまりますよ。
注:トルクをかけすぎてねじ山をつぶさないように! (自己責任)
ボ ワ ッ !!
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 06:45:19 ID:jk2dED39
BS203>audience42でよろしいか?
このスレの住人としては意義を唱えざるをえまい。
じつはaudience42の音聴いたことがないんだけど。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 13:21:23 ID:NCmR4zxf
ディナにがんばってもらうためにも・・・・事実は認めざるをえないだろう
BS203>>audience42 BS203≒audience52SE
ディナとマッキンのパワーって合うの?
最狂
>>121 マジレスをするが、玉のモデル以外は絶対に合わない。
まず低音が制御できないので低域過剰になってバランスが取れない。
他にも理由は多々あるが、
>>121 マッキンなんか死ぬ間際の耳の悪くなったじいさんがJBLと
合わせて聴くアンプだから、ディナには合わないよ。
>>124 意見には賛成するが、マッキとJBLって本当に相性いいの?
>>123 そんじゃ、仮にSP25として何がベストマッチングなんですか?
ハイスピードで低域の制御力のあるアンプ。
今、一台あげろと言われたらシャープSX-300.
楕円のオフ会で聴いて目を見張った。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 11:38:37 ID:H+PtRodX
大阪のセッションでシャープの試作品聴いた、SP25ちゃん駆動してたよ。
オフ会で試作品きいたが,一定の音量以上では音のにじみがひどかった,
まだまだ改善の余地あり
音のにじみってどんな感じなの?
ノイズっぽいってこと?
それとも輪郭がはっきりしないってこと?
俺の感覚だけど,それまできれいに空間上に配置されていた音像が,
音量が一定以上になると崩れて醜くなってしまうって感じかな.
SX300ではこういう問題はなかったよ.
でもやっぱ1Bitだなーとおもった。音は綺麗なんだけど個人的にはもうすこし厚みがというか
うまみがほしい。
音を聞くアンプは長続きしないよ
>>131 やはりSX300と聞き比べるとあらがめだっちゃうよね。
10倍の価格差はどうかとおもうけど。
ディナのユーザーさんは、総じて1ビットには触手が向かないようですから、
1ビットアンプ以外で、SP25とベストマッチングを組むアンプといったら・・・
>>135 ベストマッチと言うのならArbiterでしょう。
コンシューマー用出してくれないかな〜
プリ100、パワー100マソくらいでも良いから。
>>136 ベストアンプじゃなくて、ベストマッチングですよねっ。
だからこそ、Arbiterのミドルクラスが出て欲しい訳ですが・・・
海外のフォーラム等を参考にしてみますとSP25にはHovlandのRadiaや
日本では買えませんがSimAudio Moon6などが評判が良いみたいです。
私見ですがOctaveの真空管ハイブリッドアンプが相性が良かった
様に思います。
>>138 一点豪華主義ではなくて、システムとしてのバランスを考慮した上での、提案なんでしょうね。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 21:21:38 ID:GjgUA6+R
SP25のベストアンプはJOB300が定説でしたっけ?
漏れはJOBを使っているけど悪くない。
低域をちゃんと制御してくれるし、楽器の音色をちゃんと出してくれる。
でもなんか、まだ足りないものがあるような気がするんだよね。
もっとエッジがきちんと立った音ならもっといいんだけど。
JOBの音は値段を考えると上々で綺麗な音だけどもっと鋭さが欲しいと思うことがある。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 08:57:08 ID:e1pFDFLa
あんなちっぽけな弁当箱アンプでキレのある本格的な音は無理
かといって、あの外装にばかり金をかけたぼったくりのGoldmund買うつもりは全くない。
そんな貴方には中身に金のかかってるアキュフェーズ
NOTボッタだし
音は糞だけどね。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 11:48:46 ID:cVGDLM3+
>>141 きれいな音だけどパンチがたりない、というのはムンド全体にいえること。
切れ込みの鋭さという意味では、むしろムンドよりJOB300の方が上だよ。好き嫌いは別にして。
実体感のあるソリッドな音を求めるなら、他のアンプに行くしかない。
あと、いまではJOBも充分ボッタクリだよね。昔の値段ならお買い得だったけど。
あのベコベコの外装であの値段はない罠、と元ユーザーの俺でさえ思ってしまう。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 11:54:41 ID:cVGDLM3+
>>145 そうなんだよなあ。
アキュはもうちょっと音作りを考えて欲しい。金をかけて音を悪くしてたんじゃ
どうしようもない。
いい加減、やたらと部品を投入する作りは止めたら良いのに。
どんなに良質な部品でも、部品1個通過するたびに音は確実に劣化していくんだから。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 13:46:00 ID:tXUc+1ER
ローテルの1090オススメします。
オルフェスと組み合わせている人いない?
ちょっと聞きだったけど、
SP25 + THREE-M(mk2になる前の物)の組み合わせを聞いたけど
よかったなぁ。
シャキーンとした音がほしいなら、スピーカーかえたほうがてっとり
ばやいかもしれませんね。
500万スピーカーANATなんてまさしくシャキーンとした音でした。って、たけえー
うちは、Audience82にHafler使ってるYO。
よくなってる。低音は暴れないなぁ。
アンプには覚悟が必要って、欠点の様な事を美点の様に言ってますね。
いや、ここでは嵐言葉としてしか、つかわれてないけど。
まあ、たいていのスピーカーは同じ価格帯ぐらいのアンプの覚悟は
必要かも。
優れたスピーカーなら安いアンプでも十分駆動できる筈。
>153
だったらいいんだけどねえ
安いアンプをいい音に聞かせるスピーカーって結局スピーカー側で音を誇張しているように
思えるんだけど。
まあ、安くていいアンプがあるなら、それに越したことないけど。
>安くていいアンプ
トライパスの1ビットアンプ
フライングモールの1ビットアンプ
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 15:45:23 ID:gsYZYSim
ところでディナはどんなジャンルに合うの?
デジタルアンプはあまりすきじゃないけど、モグラは結構すきかな。
ディナとあわせて聴いたことないけど。
って、なんで1ビットアンプだけやねん。
>>158 スピーカー側で音を誇張していなければどんなジャンルもそのまま出す≠どんなジャンルも合う
と思うのですが。
>>159 これからの自然な流れでデジタルアンプが主流になると思うので。
うーん、俺的にはまともな音を出すデジタルアンプってアナログアンプ並に高いという
イメージがあるんだけど。
低価格な品はデジタルアンプが有利だろうね。
>まともな音を出すデジタルアンプ
トライパスやモグラの数万円のアンプはまともな音じゃないんですか?
>>163 トライパスがまともな音だと言うとクソ耳と罵られ貶され詰られる、
そういう板なんでつよここは。
いや、そうじゃなくて、値段なりの音というわけで、50マンのアナログアンプの音を出すには
50マンのデジタルアンプといいたいわけで。
それに数万のアンプなら、マランツもデノンもいろいろ出してるじゃない。
なぜ、デジタルにこだわるのかなと。
アナログアンプの場合は値段で相当差がでるでしょうが、デジタルは安くても高くても同じ優れた1ビットなので。
>>167 それはSX-100クラス以上を買ってから言ってください
というかそこら辺の金額を出せば自然とハズレはあまり無くなると思うんだが
>>166 エントリークラスのアンプだったら、2041とかモグラの方がいい部分がある。
うーん、実際に試聴してそう感じたのなら、特にいうことありません。
>>169 まあ、それは納得。俺も昔デジタルアンプ使ってたからよくわかる。
ああ、170は167に対してのレスです。
そういや、シャープのSX-300と20万切る予定の機種の試聴会いってきました。
感想かきたいけど、自分のCDかけられなかったから、ようわからん。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 22:53:03 ID:LnYnAw4S
オルフェウスほすい
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 04:08:18 ID:7KzjSFMl
>ディナはどんなジャンルに合うの?
ロ ッ ク に デ ィ ナ は 定 説
>ディナはどんなジャンルに合うの?
なんにでも合うよ
特に不得手なものはない一方、抜群に優れた最適ジャンルというのもない。
万遍なく万能でいて器用貧乏
ところで、サランネット前につけてる後ろにつけてる?
後ろにつけるとウーハーやツイーターのほこりがきになるんだよね。
mmn?
普通後ろにつけないか。
サランネット前につけると日焼けしてる部分と日焼けしてない部分の
ツートンカラーになるからな。
昔使ってた時俺は後につけてたな。
しまった、つけれる機種とつけれない機種あるのか。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 18:25:14 ID:928x+0Ae
BMが出た後だから音だけ考えると新世代に逝ってみるのも一興
BMを出してるディナアコースティックはディナの子会社ながらも
イギリスの別会社でディナのユニットを使っているモニターに特化したSPであって
ディナの名はあまり使って欲しくないとか何とか。
本社とも微妙な関係のようです。
相互リンクもない貼ってないからな〜
そうはいってもその子会社のBBCモニター採用の栄光が唯一の希望かも。
実際はアクティブ部担当のTCエレクトロニクスがかなり仕切ってるのかな?
ディナアコースティックは傑作を作って
親をみかえして欲しい。
ディナアコースティックはイギリスの会社なんだが、実際の所ユニットは元より本体
すらもデンマークで製造しているまごうことなきディナなんだよ。
少し前までこの分野に対しノウハウも野心もなくて、更に設立の経緯もあって、この
分野のエキスパート(発起人。当然目先の利かないデンマークの人じゃない)も出資して
るから当然100パーセント出資してない。
ので完全子会社じゃない分、話はややこしいけどね。
元々この分野に進出してなかったディナがここまで進出できるようになった彼らの
お陰によるところが大きい。
儲かるということで野心ありありのディナの完全子会社になるのは時間の問題(今で
も実質ディナの影響力が年々伸びていってるよね)。
製造はしても設計はモニターな訳で
それにアコースティックとしてはやはり距離起きたいんじゃないの
代理店も違うし連携の仕方も微妙、蜜月とは思えない。
軋轢があるんでしょう。
初心者質問で申し訳ないが、ディナアコースティックってディナジャパンでは扱ってないの?
日本の代理店はあるの?どこなの?
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 23:42:44 ID:v0eK64jp
オーディオアクセサリー115(冬号)にはディナウディオの世界っていうDVDの付録
が付いていた。何か店頭デモ用みたいな内容だけど、最近宣伝に気合い入ってる
よなー。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 12:07:06 ID:/lSW/oMA
>>191 宣伝に力が入ってきた分、日本の値段が上がっちゃったよね。
以前はほとんど内外価格差なかったのにさ。
それだけ日本のオーディオ業界は病んで腐ってるってことか(涙
それでも、他の輸入代理店よりはだいぶ良心的な値付けだけどね。
上がったっけ。上がってないよ
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 12:34:19 ID:/lSW/oMA
>>193 モデルチェンジした新コンター、コンフィから日本だけ国際標準価格から
2割ほど高くなったじゃん。
ドル安ユーロ高の影響じゃない
まだディナは良心的。
たしかに為替の変動を考慮すれば、まだ良心的なほうと言えると思う。
他が酷すぎるとも言えるが・・・。
ディナはちょっと自信過剰な気がする。
つぎはもぐもぐ
200
201 :
SP25:04/11/22 22:59:50 ID:+CSa40Wz
ディナユーザーだが、いろいろ考えたので。
他の代理店、たとえば悪死すとかは確かに定価は高いが、安く売ってる店もある。
いろいろ調べて、自分でセッティングとかアクセサリーの買い足しができる人はそういう店で買うわけだ。
で、田舎の、金持ちじじいしか客のいないところでは、
客の絶対数が少ない、でも食っていかないといけない
→定価が高い機器は必須。金持ちじじいは高くても買ってくれるし。その代わりアフターもしっかりしないといけないけど。
そう考えると定価がやたら高い(海外価格差が大きい)ことの意味もあるのかな、と。
田舎の金持ちの爺が、ディナウディオなんか買うのだろうか?
タンノイ、JBL、良くてB&Wぐらいでしょう。
高くてもアフターがいいとか日本向けに細かく仕様を変更したりしてるならまだ価値は
あるけど、そのまま右から左に流してマージンを取るだけの代理店も多いからね。
結局 TEAC やデノンラボのように母体に体力があるところだと、マージンも小さくかつ
サービスもよくて消費者の利益にはかなってると思う。
ディナジャパンは頑張ってる方じゃないか?
ディナジャパン、電話したらサポートはよさそうだった。
でも、ユニットの値段、高いのでこわさないようにね。
ディナジャパンって本当に少人数で最低限の仕事を忙しくやっていると言う感じ。
でも応対はよかったし、正直な商売してると思った。
オーディオのことはあんまりよく分っていなかったみたいだけど、
>204
ユニットの値段、教えてくれた?
初めに聞いたときはコンフィ5のユニットの交換を聞いたのだけど、オヤジが出てきて、
ユニットの販売は行ってない→買ったらそのまま?って聞いたら、そう、と。
もう一度、別で聞いたら、お店で見積もり取ってね、って言われたけど・・・
>>206 ウーハー猫にやぶられたので、どうすればいいですか?ときいたら、ちゃんと教えてくれた。
スピーカー送ったら、こちらでウーハー交換します、ウーハーを送ってそちらでつけかえても
いいですよ、みたいなこといわれた。
でも、俺はオーディエンスだったけど、コンフィのユニットっていくらするんだ・・
普通のオーディエンスは知らんけど、SEのツィーターは1つ七万5千て言われたよ。
コンフィは15万ぐらいすんのかな?
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 20:34:29 ID:q8Rjpwnp
>>209 52SEペアで\190,000だが、そのうち\150,000がツイーターの値段ってことか?
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 20:59:25 ID:BllfG9g6
外販価格か?
>210
よくしらんが、コンタのツィーターだから高くなるらしい。俺もさすがに(゜Д゜)ハァ?って思った。
213 :
206:04/11/23 22:46:25 ID:8+4RM3Cd
・・・洒落にならない値段なんですが・・・
SP25、15年くらいでユニット換えたいな〜、とか考えてたけど・・・
コンタのツィータ-、とはいえ、ペアでもその値段はちょっと高いんじゃ・・・
Esoterがペアで9万だったんでしょ?外販で。
イメージかなり変わっちゃった。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 23:14:44 ID:TYb4uUAl
コンター1.3SE使ってるんだけど、ちょっと高域がきつい感じ。
ある販売店に相談したらCHORDの200万くらいのセパレートアンプにエソテリックのX-01を持ってこないとならないっていうけど本当?
今はアンプはバクーンプロダクツのAMP-5512K、47LABの4706C、オーラデザインのVA-50にCDプレーヤーはCEC、LINNのGENKI等を使っていますが。
>>214 ソレはない。壊疽なんて薦めてる時点でその店おかしい。
AMP-5512Kってのは知らないので、何とも言えませんが
部屋とセッティングはどんな感じですか?
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 00:14:20 ID:oDsqcw0k
>>215 もっと広い部屋もあって別のスピーカーを鳴らしていますが、ディナウディオ
は8畳の洋室に置いています。セッティングはそんなにつめてはおらず、とりあえず
ミッションのスチールスタンドに載せているだけという感じ。
やはり壊疽はおかしいですか。岐阜のサウ○ド○○ターって店で薦められた
のだが。
214さんのお奨めのCDプレーヤーやアンプはありますか?
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 00:21:37 ID:oDsqcw0k
間違えました。
215さんのお奨めのCDプレーヤーやアンプはありますか?でした。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 00:29:24 ID:Lt339CaC
>>214 きっとCHORDの200万くらいのセパレートアンプにエソテリックのX-01を
買ってほすいという口実だな。
なるとかならないって言うのがどの程度を意味するのかよく分からんが、
そのクラスの機器を使えば音質が向上するって言う意味なら納得できるが
それならどのSPにもあてはまる。
おれもコンター1.3SEユーザー。他AVALONのSYMBOL2、アクースティクラボの
ステラオパスを所有、そしてもう売ったけどB&W703。
そのうち1.3SEが特になりにくいとは思わないし高域についてはもっとも
刺激が少ないというか聴き疲れしない音、心地よいです。
30万以上のプリメインなら問題ないと思うが・・・・
うちのは低域〜中高域まで大変バランスよくなってます。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 00:37:00 ID:oDsqcw0k
>>218 CHORDは確かにConfidence3を鳴らしたとき、その店お奨めのLUXMANのアンプで
全く鳴らなかったのがCHORDのアンプにしたとたん良く鳴り出した。
その組み合わせはその販売店お奨めのものではなかったが、私が所望して
鳴らしてもらって好結果が出たとたん推薦組み合わせとなった。
でも今はCHORDはどうかなと、ちょっと胡散臭く感じる。
30万以上のプリメインとは、アキュとか?
218さんのお使いのアンプやCDプレーヤー、ケーブル等は差し支え
なければ教えてください。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 00:59:13 ID:MdY6wVzb
>214
釣られてるだけだよw
常時3Ω駆動できるパワーアンプならOKだよ。
比較的安価なパワーなら、マラプロのPA02、ローテルの1080だな
あとアムクロンのKシリーズかな。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 01:02:17 ID:MdY6wVzb
アムクロンはヒビノが貸し出し行っているはず。
ローテルははゴトウ音響が貸し出し行っているはず。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 01:10:23 ID:MdY6wVzb
あ、それから マラプロを選択する場合
スピーカーケーブルはベルデンの497マーク2をオススメします
設計者がこのケーブルで音作りしてるみたい。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 01:16:55 ID:2sgs8ir4
JOB500、JOB300でもぜんぜんOK。
たぶん、美味しい客と思われてるんじゃないかなあ。
1.3SEはたしかに良いSPだけど、200万のコードはいくらなんでも
オーバークオリティと思われ。
CDPに至っては、駆動力とは関係ないんだから、予算内で好きな音のものを
選べば良いんじゃないかな。
その店のことは知らないけど、そういう勧め方する店なら俺はその瞬間に切るけどね。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 01:18:19 ID:2sgs8ir4
>>221 ゴトウはちょっと・・・・止めたほうがいいのでは。
少なくとも、無条件に人に勧められる店じゃないじゃん。
ディナの高音は球アンプに合うと俺は思ってるんだけど。
それなりの規模のPPのアンプなら駆動力も問題ないだろうし。EARなんかいいんじゃない?
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 01:24:00 ID:Lt339CaC
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 01:31:23 ID:oDsqcw0k
>>226 詳細にありがとうございます。
危うくだまされるところでしたね。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 01:31:32 ID:MdY6wVzb
>224
だから無料貸し出しだってw
改造はロマネスクが担当、ゴトウは胡散臭いが
ローテルのアンプは大丈夫だろう。
>>214 CDプレーヤーについては、特に高域や低域を強調したような
音作りの物でなければ、音色の好みで選んで問題ないと思いますが
214氏の好みにも壊疽や手悪などは合わないんじゃ無いでしょうか。
なんだかんだでセッティングは重要ですので、一度しっかり詰めて
みてはどうでしょう、ディナの位相管理の良さが解かる思いますよ。
>>225 自宅で聴く場合なんかは、真空管でも全然問題は無いですよね。
むしろ、下手な石アンプより安くても良く鳴っちゃいますし。
某ショーではMIRADで鳴らしてましたが、あれは流石に広すぎたみたい。
ヤマギワなんかでは、結構聴かせてくれますよ。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 01:42:28 ID:2sgs8ir4
Airtightなんかも良いんじゃないかな。
石の切れ味を持つ、ニュートラルな球アンプだからディナの良さが生きる。
駆動力は必要なのでシングルのATM300よりATM1が良いと思う。
VRDSはDACがダメ。ゴリゴリ、ガサガサ。外部DAC必須。
トラポとしての性能は悪くないけど、でも、ディナと合うかというと????
解像度は価格が信じられないくらいすごいけど、あまりにも分析的に過ぎるような。
好みにもよるけどね。
まあダイヤツイーターの方が↑ですが。
aedioにエソターとダイヤツイーターについて聞いた所、
『エソターは少し脚色があるんですね』との事でした。ダイヤとは『格が違う』と。
233 :
206:04/11/24 23:27:05 ID:aQfi95rf
美音化、って一時期言われてたね。
ダイヤ、って、単結晶、と聞いたけど、ホントかなぁ。
友人でそっち方面の研究してるやつに言ったら、
単結晶はウソだろう、
とか言われた。
かんけー無いけど。
#やっぱりユニットは高いのか。
>>214 よくもまあ糞アムプばかり集めたものだな(w
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 07:49:59 ID:UTs/zBsP
>>234 おまえは頭が糞まみれ。バキュームカーで清掃しろ、アホ!
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 11:14:29 ID:ZUOPNx+D
オデオ店で何か相談してる時点で人生の負け組と汁べき。
藻舞らはアンプを買っているのではない。噂話を買っているだけ。
>>235 ユーザーか店関係者 キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!
>>237 ハァ?
音と実物を目の当たりにしてないネット通販で買う奴こそ人生の負け組であり
自分よりも他人と噂話を優先するボケナス
おれ、最初音ぜんぜんわからんかったから、店員と相談してかったよ。
店員とコネ作っておけば、お買い得情報とか、メーカーの裏話とか聞かせてもらえるしね。
ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ \,, ,,/ |
| (●) (●)||| |
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・・・・・・ゴクリ。
| | .l~ ̄~ヽ | |
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 09:40:20 ID:Nl/6FNmi
良心的な店員に当たれば話は別だな。。。。
最近は天然記念物級だけどな。。。。
悪死すワロタ
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 12:07:41 ID:vz/DRplw
ア ン プ の貸し出し に は 覚 悟 が 必 要
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 19:22:02 ID:kQkSZLu+
冷蔵庫には覚悟が必要
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 19:30:34 ID:+W4mbT9m
SP25はほんとに気難しいスピーカーだな
ポートでかすぎ
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 20:33:26 ID:+W4mbT9m
ウーファーがでかすぎだからだろ
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 22:31:05 ID:/mpP1M/z
バスレフポートがデカイのと小さいのでは音質傾向
はどう変わるですか?詳しい人教えて!
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/29 23:06:46 ID:Hl1xbS3A
カワタニ君とかがディナ売ったらディナジャパンは儲かるだろうね〜〜〜
でも、ディナジャパンもそこまでバカではないのねw
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 00:15:54 ID:K8clDD5p
c2がいいと思うものの
設置と値段の点で妥協してc1にしようかと考えています
ご意見お待ちしています
C1は適合スタンドがない。(純正は糞)
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 00:39:59 ID:YV4owC3o
高能率で鳴らしやすいスピーカーはアンプを選び非力なアンプでも鳴って
くれるが、へたり易く耐久性がない、一方低能率で鳴りにくいスピーカー
はアンプを選ぶが、耐久性に富み使い込めば使い込むほど味が出てくる。
と理解しているのですが、一般的にこの考え方って合ってますか?
でなければ、あえて低能率なスピーカーを作る意味がないもんなー!
ディナは後者になるのかな。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 00:41:53 ID:YV4owC3o
>>254 一行目訂正あり
アンプを選び⇒アンプを選ばず
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 00:57:30 ID:rVcKtu2y
>>254 耐久性に関しては、一概にそうとは言えないだろ。
低能率ユニット(ウーファー)の利点は、小口径でも低域を伸ばせること。
ただ、3dB能率が下がるということは、電気信号の半分を熱として捨ててしまう
ということであり、93dBのユニットに比べ、87dBのユニットは、アンプが
伝える電気信号の1/4しか音波に変換できないということ。
低能率ユニットは、F特がフラットでワイドな反面。細かいニュアンスが失われやすい。
簡単に言えば、生気を失った音になりやすい。
だから力のあるアンプで鳴らしてやると補い合って、
すばらしい音になるんだね?
>>250 > バスレフポートがデカイのと小さいのでは音質傾向
短すぎる>ボワッ!
長すぎる>スカッ!
バ ス レ フ ポ ー ト は 覚 悟 が 必 要
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 12:39:25 ID:mqwMV8FJ
>>257 素晴らしい音かどうかは知らんが、能率が低い上にインピーダンスも低いから
電流供給能力が優れたアンプじゃないと音にならないのは確か。
(オーディオ機器は定電圧回路だから、能率が低くてインピも低けりゃ、
同じ音圧を得るのに電流を多く流さなきゃいけないのはわかるよな)
また、ウーファーが重いと、動きにくく止まりにくい。これも慣性の法則からわかるよな。
なるほど分割振動は起こりにくいが、はたして細かい信号のピークに追随できるのか、
はなはだ疑問に思う。ま、これはディナに限らず、最近の小口径スピーカー全般に
いえることだが。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 12:46:12 ID:mqwMV8FJ
たかだか、16cmくらいの口径で、40Hz付近まで低域を伸ばそうとしたら、
いきおい、ピストンモーションの距離が長くならざるを得ない。
測定値は同じ45Hzまで伸びていたとしても、38cmで95dB稼げる
ウーファーと、16cmで86dBしか出ないウーファーで、低域の質が
まるで違うのはそのせい。
だから、ディナの音が整ってるかわりに最低域が鈍重な感じなのは仕方がない。
オーディオというのは、何かを得れば何かを失う、というトレードオフの関係に
あることが多い。
小口径は盆栽といっしょ
C1狙っているんだが、おれもスタンドに困っている。
充填する楽しみがあるだろ。
>>291 >ウーファーと、16cmで86dBしか出ないウーファーで、低域の質が
>まるで違うのはそのせい。
>だから、ディナの音が整ってるかわりに最低域が鈍重な感じなのは仕方がない。
よく分からないんだけど、例えばウィルソンのCUBとかもその程度の口径だけど
鈍重な感じはしなかったけど。タイトな低域=小口径、低域の量=ユニット数を増やす?
という目的で、小口径化が流行のように進んでいると理解してるんだけど。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 19:07:13 ID:/Vq/7Wcd
>>257 だから力のあるアンプで鳴らしてやると補い合って、すばらしい音になるんだね
駆動力のあるアンプと解して宜しいのでしょうか?その駆動力とはアンプの何を示すのでしょうか、
球と石に分けて教えていただければありがたいんですが、現在SP-25使用中。
>260が答えにあたりますか?
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 20:54:27 ID:ZbUpr8Dl
石のアンプの場合、SPの逆起電力を制御する能力であろうことは確実。
それがスペック上で何に当たるのかは思い当たらんが、
球のアンプの場合、アウトプットトランスを介しているからダンピングファクター
が小さいのでSPを制御する能力が不足するはずなのだが、ディナにはよく合うと言う人が多い。
何故かはわからん。
>>268 ハイパワーな球アンプだと、DFは石と比べて桁違いに低くてもしっかりした低音が
出るものが多くなる。DF以外にそういうことを計るパラメータはないのかな。
さすがに直熱三極管シングル (送信管以外) でディナを鳴らそうとすると厳しい
ものがあるけど。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 23:51:19 ID:5Lxz8oaI
Contour1.3SEはオーラデザインのVA-50で鳴るんかいの?
ウーファーの動きが判るぐらいスピードの遅いアンプだと、まさに「ムハッ!ボワ!」です。
どっちかと言えば、パワー以前に止める制動力がないと駄目ぽい。
楕円あたりがハイスピードアンプを進めてるのはその性だろね。
下手な石のアンプよりは、安い球のアンプの方がイイ感じで鳴ってくれる。
272 :
267:04/12/02 09:08:48 ID:HNsv9ZH7
アンプはメ-カ-製EL34PPで実測のDF4位でした、低域の制動力そこそこです、OTL6c33c
でも鳴らした、8オ-ムで35W出るのに4オ-ムだと10W、やはり音量あげると、力が
ぬけるような音でした、DFコントロ-ルがついているのだが音質に変化感じられない。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 11:16:16 ID:1jfR1doS
楕円がハイスピードアンプということで四十七薦めてたが、
買ってみて使い物にならないことが分かった。
具体的におながい
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 12:39:50 ID:CUspJYa7
>>271 40Hzであっても、一秒間に40回ピストンしてるわけだが・・・・
その動きが、正規の周期より遅いとか早いとか目で見てわかるとは、
あんたはスーパーマンですか。
FM使って分かったが、安物を取り換えて散財するより、最初からFM使って
5年、10年使い続けるほうが幸せだということ。
やはり、ディナにはFMじゃないと本来の性能が発揮できないと思った。
解像度とかではなくて、艶やかな空間性がある。これは安物やデジタルでは無理。
外車2台を売り払って(渋滞で意味ない)いまはホンダの軽四を2台。
時計もデイトナからセイコーのダイバー。
で、一番安いのがFM。毎日4時間は音楽に浸れます。
悩みもなくなり、大満足。
>40Hzであっても、一秒間に40回ピストンしてるわけだが
271じゃないが、バスドラとかの立ち上がりのことでしょ?
古いジャズの録音にこけおどしで多いね。
テラークとか連続音で入っていたけど、あのレーベルはいま?
今、後悔しているのは20年前にFMを買っておけば良かったな。
感受性の敏感な、高域の音が聞き取れるうちに、アンプを覚悟しておけばよかった。
遠回りして散財してたなー。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 12:58:18 ID:TxpDAn7X
>>277 だとしても、それとアンプがハイスピードなのとは何の関係もないはずけど。
バスドラ一発でウーファーの動きが見えるのは、単に振幅が大きい=大入力だからでしょ。
FMは音響機器としては素晴らしいものと思いますが大体5年で故障して
モジュールを交換ということになるのですが修理費が本体同様高いのがネックです。
20年前にもし購入していれば本体価格の半額は飛んでいっているでしょうね。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 13:44:52 ID:uZnpaQ/W
>>280 FMのあの隈取の濃い濃密な音がディナと合うかどうかって問題もあるよね。
なんか、個性がぶつかるような気がしないでもない。
かつて、エラックCL310と組み合わせたら、あの小型SPがまるで別物のような
鳴り方をした経験から、FMの性能が良いのは俺も認めるけど、なんでもかんでも
FM至上主義みたいな考え方はちょっとねぇ。
たしかに、修理費は高いらしいね。
そもそも、FMが高いのは部品選別が非常に厳しくて、選別段階で捨てられた
部品の値段がそのまんま反映されてるからと聞いたけど。
それがモジュール交換なんだから、そりゃ高いはずだ罠。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 16:54:23 ID:ETq49opf
FMのアンプでアマティオマージュを鳴らしている御仁がいたけど、
音はひどかったな。おまけに何回もぶっ壊れて修理に出して
1回目の修理には2ヶ月かかったとよ。
部品を選別するってのは、選別しなきゃ使えないひどいレベルのものを
使っているということだろ。
販売店でFM聴いた時も、無機的な音で全く感動しなかったな。
283 :
281:04/12/02 17:19:08 ID:O28YKXmL
>>282 ひどい部品を使ってるということじゃないよ。
トランジスタにしろ、ダイオードにしろ、コンデンサにしろ、電気部品の
ばらっつきってのは大きいんだよ。
だから、厳密に設計値と同じ特性のものを探すには、大量に買って、そこから
実際に測定数値が設計数値と同じものを選別しなきゃいけない。
だから、選別をしない場合に比べてコストがものすごくかかってしまう。
FMが回路や部品の割りに値段が高いのはそのせいだし、音が良いのもそのおかげ。
どこで聴いたのか知らんけど、FMの音が悪いってことはないよ。
むしろ、さすがに値段だけのことはあって、たとえF-10Bでも、そのへんの50万クラスの
アンプとは一線を画すくらいまるでレベルの違う音が出る。
ただ、これがディナに合うかどうかっていうと、おれは大いに疑問に思うけどね。
修理に日数がかかるのはその通り。FMは全て本国送りだからね。
代理店での修理を許可していない。それだけ品質管理を厳密にやってるってことだけど。
だから、FM買うなら修理の間代替機を貸してくれるようなショップで購入するのが常識。
安いからといって、量販店で買うような商品じゃない。
282は僻み剥き出し
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 21:52:38 ID:HWLWJKfp
おっと、コンタS3.4の中古が。
>>285 他のを買う予定だったんだけど、これ気になりますね。
ツィータの位置が気になるけど、どんな音?
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:27:08 ID:92KO45XE
ここはどのSPを使ってるユーザーが多いのかね?
SP25?
コンタ1.1
楕円天板買おうかと、思案中。。
低音が締まる傾向なら買いなのだが。。。
ファセット
ディナの話題だろ?
FMは糞につき放置プレー(笑)
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 19:50:41 ID:92KO45XE
このスレ見るたびに
>>1のAAウザいなぁ…とか思ってたわけですが、
何度も来てるうちに、かわいくて仕方なくなってしまいますた。
誰か
>>1のAAのネタもとを教えてください(*´д`*)
あんな天板にカネかけるよりスタンド変えたほうがいい
>>293 ディナたんです。
かってに名づけてみる。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 21:55:22 ID:63GeyNam
楕円で何かセールやってる!
ぼちぼち売れてる見たいですね。
オルフェ良い値だけど今ちと間が悪い。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 19:18:31 ID:VyfQh6Dg
コンタ1.3SEは安くない? どう思います?
今更感が強いかな・・
300
1.3seの新品の売値はいくらだったんですか?
また、中古品の相場はいくらくらい?
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 01:52:44 ID:1KOz5UeC
SP25がでた今となってはねぇ
1.3SEはSP25と比較して聴くと・・・萎える
新コンタの価格帯が上がり、デザインがアレになった分、
1.1とか1.3MKIIの中古は入門用として価値があるが、
1.3SEはSP25のカゲにかくれちゃった感じだな。
1.3SEを買っちゃうと、ずっとSP25へのコンプレックスを抱き続けるような気がする。
52SE買っとくと、最初からそんなコンプレックス抱かなくていいぜ。
価格考えると上等。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 18:11:03 ID:4cu3T3wE
SP25とC1と聞き比べた香具師いる?
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 18:23:03 ID:WA5Fs+k5
SP25はすごく鳴らしにくいから
かえって1.3SEの方がいいと思うけどな
禿同
かえってアンプ買い換えた方がいいと思うけどな
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 19:21:21 ID:8sTmtA6f
ア ン プ に は 覚 悟 が 必 要
定価は46万だっけ。 新品の値引きは良くて2割程度だった筈。
中古の相場は20万円台前半(程度による)。まぁ今回の21万は悪くないんじゃない?
ちなみに漏れも中古1.3SEユーザーっす。
>>306 あるよ、一発でわかったのは低音の質感のちがい。
軽く聞かせてもらっただけなので、それ以上はわからん。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:20:32 ID:p2FSYPDm
楕円のツイータボードって何? SP25のスタンドの欄にあったが・・・
1.3SE中古とSP25新品じゃ値段が倍以上違うんだから、
俺ならコンプレックスより実利を取るな。
>>313 おぬし、美人女子大生アルバイトを知らないな。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:59:28 ID:gMBYeTKM
1.3SEと比較するならS1.4だろ!
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 10:31:20 ID:KOYB4RwA
1.3seは18万くらいが下限なんだよね 今更感が強い今下限更新きぼんぬ
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 11:55:57 ID:q+pQ4Omz
ていうか52SE・サイドプレスで解決やん。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 12:06:57 ID:KOYB4RwA
しょせんオーディエンスだしなー AV用途だろ
アンプが30万クラスだからAudience52SEにしたよ。
バランス取れてる感じ。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 17:32:37 ID:cQQGeWO8
それはない
72SEようやくきけるようになりました。
SP25と迷ったけど低域に深みがある72SEにしました、
安いし。
SP25と迷うのはコンタ3.4では?
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 20:50:44 ID:r0oV1+LW
>SP25と迷うのはコンタ3.4では?
「予算は50マソくらいかな」で決めたんではないんです。
高域でSP25には及ばないけど72SEの低域の豊かさを加味
すると価格差ほどの魅力は感じられず購入欲がわかなか
ったからです。
スタンドもいらないし本体が安い分ケーブル等をアップ
したほうが楽しめると判断しました。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 23:14:27 ID:HtnEHyB8
>>325 72SEは実売いくらでしたか?
BW&703あたりと聞き比べましたか?
低域を膨らます事はたやすいが逆は難しい。
膨らんだ低域が好きなのかな?
低域を締めたら分かるオーディエンスのヘタレぶり
楕円のベースって、低域引き締まりますか?
音楽が楽しめない程度に締まる
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 11:46:12 ID:aa9M0chb
,. イ,、.ヽ=./`ヽ
/ へ‐ ー -ゝ、
./,' / \
/ ./ .,' /.// .', , 、 ヘヽ
. / .f i./_,'_l i .l_i_l:_l:..i:. i..l、i
.i .:.:l:. . lハ:il::il_l:. ,リ!il::i`l:: i::l
l.::::::!:::: rォテ' ト.::/rテ‐rリ:::ル!
!i(ー!:::: i辷ツ , 辷ソノル'.| i
ヘ=::i: l _ ノ!:: ル
f'ぃ`' ‐-_- ァ .チリノ まだまだいけますよ
i ユゝ-´- ― ‐'´、ヘ
l'´ ,. ‐ -- 、.} i
.〉--ォ i '´ l`' ‐- ノ
/ .ィ/.::l:::::::::::i |
i イ::::::l:. |: l
ヘ i ):::::::i: l: h
'ーr'...'ー、:::l: !:: l'
ゝ.;:::::.'‐! --l、,.. -ゝ
""l マフY.マフ'、
ゝ.,__ ソ 、 __ン
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 333ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.', いけますか?
>72SEは実売いくらでしたか?
おまけ付きだったけど2割まではいかなかったと思います。
>BW&703あたりと聞き比べましたか?
最初はSP25ねらいだったのでディナ以外は考えていませんでした。
>膨らんだ低域が好きなのかな?
72SEの低域はボケた感じはなくならしこむほど音程がはっきりして
音楽自体と演奏が気持ちよくきけます。(最初はひどかった)
楕円さんの「最近のディナ評価」以来72SEの話題がでてないようだ
けど自分としてはハイエンドショーの評価を支持したいです。
>楕円さんの「最近のディナ評価」以来72SEの話題がでてないようだ
そらそうだ。その程度だもん。
SP25に常日頃触れてるから尚更だろうね。
>けど自分としてはハイエンドショーの評価を支持したいです。
イベントでロクな音が出てた試しナシ。
安物マンセーが沸くのは世の常
トールボーイで72SEはいい選択じゃないの?
52SEほどのお買い得感はないけど。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 00:24:30 ID:YnzEsljs
低域の話題で盛り上がっているところ再びすみませぬが、SP25のツイターボードってどうなんでしょうか?
コンター1.3SE最高!
良いSPスタンドはないものか
まずはサイドプレス試してみたらどう?
ところで、Audience42ってこの価格帯のスピーカーにしては、かなりの高機能
とおもうんだが、どうだろうか。
とりあえず、3万ぐらいのスピーカー使っている友達にはアップグレードとしてこれ勧めてる。
まあ、もちろん試聴しれとはいってるんだけど、北海道なんだよね、そいつ。
近場にないんだよ。
最近Audience42買いました。最初はツィーターがひどいとか聞いてたけども
聞ける音でした。(机の上においただけ。ちなみにアンプはSUNSUIの907NRA)
この機種はエージングに時間がかかるらしいのでのんびり以降と思います。
のんびり以降…
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 11:49:28 ID:1yHFNIMy
>>342 SUNSUIってなに?ε=(>ε<)プッー!
アキュよりはまし
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 12:56:39 ID:z8u0IFQI
ア ン プ に は 覚 悟 が 必 要
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 14:25:36 ID:HtVTXOUE
ヤフオクで先々週SP25が少し傷アリで出品されていて、
目を付けていたんだけど日にちを誤って記憶していて
入札し忘れてしまった。
いくらで落札されたんだろう?気になるなぁ〜。
入札1→開始金額そのままの30マソで終了。
俺も関心あったけど、スタンド位の高さから転落したキズと見て見送った。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 22:28:08 ID:HtVTXOUE
35万くらい出してもいいと思っていたから、30は安いな。
次の機会を狙うか。残念。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 23:53:30 ID:aZ8I80YS
ツイーターボードのことが知りたいです…
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 19:46:00 ID:u2OIcCtb
ところで、誰もAA付属のDVD見てないのか?
今見てるけど
ディナウディオのキャビネットには多くの人間が携わっていて
コストは人件費80%、材料費20%。
また、最低でも売上げの10%をR&Dに費やしているとのこと。
それが本来モノ作りのあるべき姿。
それを忘れてメーカーとユーザーがCPだの競争だの追求すると粗悪な製品が市場に溢れる事になる。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:40:57 ID:gOOOWEBe
失せろ愚民
材料費20%
人件費20%
R&D 10%
残り60%は
宣伝、販売とか輸送とか中間マージンとか
利益は10%?20%?
こんなもんじゃない?
>>354 351=352だが、全然DVDの話題が出ないから
みんな雑誌とか買わないのかなと思って。。
ユーザーでない折れがDVD見たくて雑誌買ったのに
このスレの住人が買わないのもおかしな話だ。
その程度の連中だからさ
>>357 何ヶ月か前のステレオファイル付録でDVDの話は終わったからだよ
ロクに話などしてなかっただろ。
ユーザーだけど。見たけどあんまり印象にのこったり
興味深かったとこはなかった。
ディナジャパンの方これはまずいよ。
今夜もう一度見直そう。
まだまだいけませんですた
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 15:59:56 ID:Htk2JkAm
楕円スタンド使ってる人はいませんかね。むっちゃ高いのでなかなか踏み切れません。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:39:01 ID:B9byFznK
楕円スタンド持ってます。サイドプレスと比べてみましたが、音に力があり、
より実在感のあるthe Baseを使用してます。サイドプレスも良いなと思った
のは、ヤニー(シンセを使ったヒーリングミュージック系をやる人)のアルバムを聴いた時で、
音場がふわっと広がる感じなんかいいなと思いました。スピーカーは勿論SP25です。
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:47:48 ID:YKytosLI
サイドプレスはクラ向けかな。楕円スタンドはちょっと高いな。
楕円に電話して聞いたけど、楕円の人もサイドプレスは試聴してて、まああの値段なら良い出来らしい。
少なくともアコリバ辺りよりは良いと言ってた。
営業トークかもしれないが、楕円スタンドには自信を持ってた感じだったな。
エネルギーさえスピードさえよけりゃいい的な楕円のスタンドなんかイラネ
アレより線の細いサイドプレスはなおイラネ
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 14:33:24 ID:rf+71j7u
>>370 ほぉ、それではこの2つに変わるスタンドを提示して頂けるか?
典型的なイメージ厨のイラネだけの意見こそ、最もいらね〜んだよ。
まさか、STAND2?アコリバ...いくらなんでもソレは無いよな〜
なぁオイ?
>>372 良い人体となるとそれこそ探すのが大変、ペア取りも考えると
双子に限定されるしな・・・時給もいくら払えば良いのやら。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 17:34:29 ID:Wj97yl2M
SP25の話ばかりだな。
375 :
NOBU:04/12/16 19:22:26 ID:Lf13jQh+
コンター1.3の話は古すぎますか?
古くないよ。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 21:53:11 ID:fBQHibbx
うちでも1.3SEは現役バリバリです。
サイズ的にはSP25よりこれくらいの方が手頃でいいです。
しかもディナではSP25限定版以外にないバーズアイメイプル
っていうのもいい!まさに逸品ですよ。
そうだ!
たぶん来年発売されるであろうSP25の後継機、SP30の発売待ちでっす
今更ながら、
1.1ってのはどうなんだろう。。。
>>377 SP25限定版はバーズアイメイプルじゃなくてクロスグレインバーチ。
1.1のバーズアイがほすい
>>382 国内には少ないだろうから海外(主に欧州)のオクやショップを
漁るしかなさそう。ひょっとすると新品もあるかも・・・
384 :
383:04/12/17 15:09:55 ID:8xJW5NOI
ちょいと調べてみたけど海外には、まだまだありそう。Contur1.3SEは勿論のこと
1.1や1.3Mk-Uの特別仕上げもあるみたい(バーズアイ,ピアノブラック,ホワイトラッカー)
白いのは写真すら見たこと無いけどね。
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 19:46:48 ID:uVukYXHO
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 21:50:22 ID:3YNwOVfD
ツイーターボード最高って言いたくなるほどの効果
はじける弦、しかも低音まで豊かになりぐっとしまる。
おちつけ。
//\⌒ヽペペペタタン
// /⌒)ノ ペペタタタン
∧∧_∧∧ \ ((∧∧_∧∧
((; ´ДД`)))' ))((・∀∀・ ;))
// ⌒ノノ ( ⌒ヽ⊂⊂⌒ヽ
.((OO ノ )) ̄ ̄ ̄()__ )))
))_)_)) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(((_((
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 23:57:11 ID:Xn1KVJBu
>>336 おおっ! やっとレスをもらえた。どこかで試聴したんですか?
でも、何で低音が豊かでしまる音になるんだろ?
>>389 52SEをもってるし72SEは試聴したよ。
でも、店員も言ってたけどエージングぜんぜんおわってないので、評価できませんでした。
>>でも、何で低音が豊かでしまる音になるんだろ?
そらトールボーイとブックシェルフの音のでかたのちがいでんがな。
だから豊かでしまるといえるかどうかは表現がむずかしいところですが。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 18:32:12 ID:rLZmjIQb
52SEには、効果絶大。
音が出た瞬間、SP25の購入をはやまったかという思いが脳裏にうかんだ。
ただし、これらはTheBaseあってのものかもしれない。
The BaseってSP25専用でないの?
C1にもつけられるかな
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 19:33:47 ID:rLZmjIQb
SP25のために開発されたが、他のスピーカーでも音がよい。
ただ、価格ゆえにSP25以外には薦めるのが気がひける。
受注生産なので相談されれば、対応は店しだいと思われる。
394 :
NOBU:04/12/18 20:55:21 ID:rUMKVodE
私の使っている台はエレックスの鉄製の中に砂が入った非常に重いものです。
よりによってエレックスかよ。
15万ならおれほしい。
きっとすぐ転売されるでしょう。
半端な価格のスタートは怖いな
15万じゃ売りたくないだろな。。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 10:20:50 ID:NZJ3+7Jp
ヨン様
15年以上前のCompoundモデルの話は古すぎますか?
んじゃ、ついでにディナ10周年記念モデルのスペシャルワンの話も頼むw
Compoundシリーズの後継モデルcontourシリーズの最初期モデルcontour1の特別モデルですね。
ヘッコミウーファーが懐かしい。
最近BM5を中古で買いました。
片側がおかしくて、スタジオといった大音量ですとツィーターも鳴る場合とならない場合があるのですが、家庭での
音量ですと片側のスピーカーからツィーターがなりません。
代理店に修理代を聞くと、ツィーター交換の部品代金には約26.000円、ネットワークのみの交換の場合には約6.000円
これに修理技術料金の12.000円かかるようです。
安く直す方法ってないでしょうか?
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 10:24:13 ID:LEPJHWAX
>>404 Special One の記事では
Current equivalent model would be the Contour 1.3SE
って書いてあるなー。
この頃のcontourは密閉方式で、ヨーロピアンというか重めの優雅で生々しい雰囲気で鳴るのよ。
バスレフ方式のcontourになって少しずつアメリカナイズされた音になっていきました。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 11:53:47 ID:t2y/eH29
スピーカーの修理屋を探すべきだろう、そこから見積もり取れ。
中古屋にクレームをまず付けるべきでは。
それでも駄目なら代理店だろ。
>408
ツィーターも鳴る場合とならない場合があるということで、オクで購入したのですが、
こちらの環境(家庭)と向こう(スタジオ)の違いで、うちでは鳴らなかったのです。
大音量では良好に鳴るとのことで買ったんですけどね…
返品しようと連絡したが、返品拒否されたため、直すしかないなぁと。
修理屋をいろいろあたってみます。
>>407 私の使っているのはこの頃のだと思うんですが、後ろの上と下に
バスレフポートがあって、トゥイーターとスコーカーはソフトドーム、
ウーファーはへこんでいるヤツ2発の1mぐらいのトールボーイ。
最近のよりはるかに優雅な美音系ですが、これは好みの問題だからね。
1.1と1.3SEと3.0も持っていたが結局これが残った。
>>405 素直に直してもらった方がいいんでないの?
おれウーハーこわしたとき、修理技術料金みたいなことはいわれなかったなあ。
また密閉式出して欲しいな
>410
スコーカーがソフトドーム、3WAYダブルウーファーって、ディナのラインナップの
中でもかなりハイエンドっぽいですね。
差し支えなければ型番を発表して頂けますか?
>>416 そうです、これ。自分の以外の写真初めて見たよ(笑
音はボトムエンドは3.0のほうが延びてます。それほど遜色はないけど。
中域はこのスコーカーのせいで実に色っぽい音がする。
といっても何かの色付けがされているって感じはしないけどね。
1.3SEも良かったけど並べて使っていると結局こっちを聴いてしまう。
替えよう替えようと思って、いまだに替えられないで使っています。
1.3SEは売ってしまって1.1と3.0は4ch(5.1の)用に
格下げ(でいいのかな?)
LP12にMC30/SPU、LINNで鳴らしてるんだけど、泣けます。
おお、やはりCONTOUR2でしたか(型番が判明して良かった)。
サイズもTweeter28mm、Midrange52mm、Woofer17cm×2と、大き過ぎず小さ過ぎず
バランスのとれた程よいサイズで日本の部屋にぴったり収まりそう。
それにしてもソフトドームスコーカーのついたCONTOUR、その色っぽい音色ぜひ一度
聴いてみたい。
とても良い音してそう。
DYNAUDIOの中核モデルCONTOURの歴史を大まかですが纏めてみました。
CONTOUR4、CONTOUR2、CONTOUR1(80年代後期の第一世代)
↓
CONTOUR2.8、CONTOUR1.8、CONTOUR1MK2(90年代前期の第二世代)、SPECIAL1(オマケ)
↓
CONTOUR3.3、CONTOUR3.0、CONTOUR1.8MK2、CONTOUR1.3SE、CONTOUR1.3MK2、
CONTOUR1.3、CONTOUR1.1(90年代中期から2000年初期までの息の長い第三世代)、SPECIAL25(オマケ)
↓
CONTOUR T2.5、CONTOUR T2.1、CONTOUR CENTER(シアター用の第三世代)
↓
CONTOUR S1.4、CONTOUR S3.4、CONTOUR S5.4、CONTOUR SR、CONTOUR SC(2000年代前期の第四世代)
上に加えてCrafft、Facette、Micron(90年代前期から中期に生まれたオマケモデル)
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 20:03:47 ID:eBI99+aF
ソフトドームスコーカーのコンター音よさげだね。
どうして製品から外しちゃったんだろう?
Facetteユーザーは俺だけなのだろうか (´・ω・`)ノ
ディナでありながらなにやら妖しい音色で愛用しております。
Facetteはバスレフポートの空気穴のない密閉式スピーカーだと思うのですが、如何ですか。
デザイン的に色っぽくて優雅な音がしそうですね。
いいねえ、俺も昔のディナの音きいてみたいよ。
私もFacetteユーザーです。
デザインいいですよね。
今季号のステサン、相変わらずほとんどディナSPは出てませんなwww
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 13:42:40 ID:uuPULoPt
age
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 21:01:39 ID:tWezzR/k
AUDIENCE52のグリル付きの画像ありません?
>405
スタジオ機器は部品売りOKの場合が多いので自分で治そう。
ツイータのユニットを左右入れ替えてユニットか、ネットワークか
犯人を確定すること。確定すれば部品を自分で交換のこと
半田ごてぐらいは使えるでしょ
ほんとにスタジオで使ってたスピーカーにはトラブルが多いので
あまり手を出さない方がいいよ
ハウリングなどでツイータのボイスコイルが焼ける。こうなるとお手上げ
簡単な断線なら漏れなら直すけどあなたは無理でしょ
それとオクの出品者には悪いをつけといてください
BM5はツィーター外すの少々難しそうで、形状も特殊な形状で入手は難しいそう。
ディナのツィーター(マッチングを考慮してペアで)は代理店で注文すると定価扱いに
なるから高価で厳しい。
返品が一番だが、それが難しいならセンタースピーカーで使うのが懸命かな。
修理にカネ出すなら、新たに中古品を手に入れた方がパフォーマンスは良いでしょう。
ディナのツィーターは飛びにくくかなり丈夫だから単なる接触不良も考えられるが、
本当にツィーターの異常ならツライ使われ方をされたんだろうな。
>431
>432
いろいろありがとうです。
代理店に直してもらうことにしました。
出品者評価は変えませんが、どういう症状だったかなど修理から戻ってきた際にメールするつもりです。
飛ぶような使い方はしていないと言ってましたが、どうなんだろうか。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 23:51:11 ID:XltVCcaW
Contour1.3SE何度聴いても最高すね。
SP25を何度も聴いてみてから再度コメント願います
SP25ユーザーの者です。25使いの先輩方に質問があります。
現在私はアキュの408を使っていますが近々セパレートに以降
する予定です。実売150万までのプリ、パワー(150万はセットでの予算です)
があったら教えて下さい。アキュの生真面目な音には飽きたのでアキュ以外で
オススメがあったら教えて下さい。パスなんかいいかな?と思っています。
437 :
436:04/12/29 21:24:46 ID:pZ3PQLYQ
訂正です。
実売150万までのプリ、パワー(150万はセットでの予算です) でオススメ
があったら教えて下さい。
LINNのクライマックスプリパワーは試聴してみましたが、イマイチでした。
>>438 貴方もしかして、サイドプレス信者の方?もう一人の方と大暴れしてるみたいだけど
もし、そうならもう止めて欲しい。アレで又、SP25ユーザー=アホってのが
定着しちゃったし。
その悪評作りに一役買っておいて、何の償いもせぬまま情報を得ようなんて
ムシが良すぎるんじゃないかな?
別人だったら本当にゴメンなさい。
439 :
436:04/12/29 22:16:33 ID:pZ3PQLYQ
>>438 違いますよ。荒れてるのはスタンドスレですよね。
あれを読んで2ちゃんには25ユーザーが多いなと思い
ここでアンプの質問をしたというのはありますけど。
サイドプレス信者様、もうこれ以上荒らさないでください。
お願いします。
>>438 償いって…。
濡れ衣着せておいて最後の一行だけで済ませようとしてる方が
よっぽどムシが良い話で、確証無いなら最初から書くなよ。
つーか2ちゃんの悪評なんか気にしちゃいかんよ。
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 23:03:37 ID:TAYMgoEW
150万か、ええのう。SX100使いの俺はSX300で決まりなんだが、、、
オルフェウスTWO&THREE Sが予算ちょうど。
ムンドは予算的にSRシリーズになっちゃうから力不足でしょ。
すまん。あげてしまった。OTL
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 444ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { うむ、見つけてしまった。OTL
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
445 :
438:04/12/30 00:37:00 ID:gFJNx+rZ
>>436殿、人違いの上の無礼千万誠に失礼致しました。
>>441 そうですね、あまり気にしないようにはしてるのですが、彼らの暴走っぷりが
あまりにも酷かったもので、つい大人げなく・・・失礼致した。
気にすんな。
彼らの暴走を指摘してくれて
かえって感謝している人も多いと思うよ。
実売150万円も用意出来るなら、関東ならSISかカマニ、関西なら川口無線で推奨機
材をとっかえひっかえ試して自分の耳ににあったものをチョイスしなはれ。
どの店舗もディナの国内ディーラーで、店員さんは鳴らしがいのあるSP25をいろんな
アンプで実際に散々吟味してて、的確なアドバイスが貰えて頼もしいでしょう。
150万円、実際に見せて購入する意思を見せたら、店員さんは最上級の扱いでもって
貴方をもてなすこと保証します。
まあ、150万円用意出来るというのはおそらく釣り(願望)なんだろうね。
150万か。マークレビンソンはとどかんなあ。
実際何がいいだろ。
力のある球アンプも候補に入れてみたらどうだろう。VTL なんか合うと思うけど。
場所はどこでもいいんだけど(出来れば関西)「内外のAMPでSP25を鳴らす会」を希望しますね。
いっそのことSP25専用スレッドを立ててそこでやってほしい!
とおもうんだけど
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 22:52:13 ID:tjXp4aK2
>>450 どんな音が好きですか?
機材のブランドにはこだわりはありませんか?
年中質問ばかり・幼稚な使いこなし・他人に容易に振り回される
SP25ユーザーって要は小金を持ってる厨房だろ。
1bit厨に毛が生えたような連中。
死ぬまで他人のお薦めを気にしてる気か。情けねえ。
SP25とCRAFFTを較べた人いますか。
SP25は最低域を欲張り過ぎてセッティングが難し杉ないか(2ウェイであそこまで
頑張られるとバランス良く鳴らすのめちゃ難しくないか。いっそ3ウェイの方が楽)。
CRAFFTの方がSP25のような低域は出せないが返ってバランス良くないか。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 14:01:15 ID:+z73Mj3w
1.3SEを使っているですが、S805とかと比べると音離れが悪くないですか?
この前S805を聞いてスピーカーの存在を感じなかったんで、Dynaudioはそういう系統ではないのかと。。。
それともセッティング次第なのでしょうか? 音はすごく気に入ってるんですけどね
>>456 それは典型的にアンプが弱い時の鳴り方でしょう、鳴らせてない
状態で、比べられても1.3SEがカワイソーでしょ。
何度も言われてると思うけどけど、DYNAはアンプ喰いというより、ある程度
以上のアンプで鳴るようにしか作られてないから…
値段がどうと言う事でなく良いアンプが見付かるよう祈ってますよ。
それでは皆さん良いお年を〜〜
458 :
ひかる ◆bodgOoQOHA :04/12/31 20:33:08 ID:+LKMfz9p
SP25のスタンドを吉田苑のTHEBASEにして試聴。かなり変わる。レンタルくらいしてみる価値有り。
そのうちSTAND2にあうTHEBASEの天板だけ買うから、感想教えるよ。
当たり前の話だが、ディナはB&Wのようには綺麗に鳴らないよ。
音離れの良さや鋭いレスポンスが欲しいならディナはお勧めじゃないよ。
これについて鳴らないといっているのなら、どんな高価なアンプを奢っても
ディナは鳴らない。
ディナの音は真実の音(中庸な音)を目指しているから当たり前です。
際立った所のなさがディナの持ち味。
B&Wは実際の音以上に音離れが良くてレスポンスが鋭いのか…
イラネ!
SP25<S805
鳴る、音離れ、解像度がぜんぜんいい。
アンプもあまり喰わないし。
能率は低いけど球でも良く鳴る。
>>461 年明け早々アンチの書き込みとは、今年も寂しい一年になりそうですね。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 10:10:20 ID:PLiUHKXQ
>>461 聴き比べしたことあるけど
とてもそうは思えなかった。
好みの違いかな。
S805は良く言えば音離れが良いけど、悪く言えばシャカシャカしてる。
SP25の方がスケールが広くてリラックスして聞ける。S805はパッと聞いた
インパクトは強いけど、すぐ飽きると思う。
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 21:08:09 ID:PLiUHKXQ
ツイーターボードを交換したSP25改は、見違えるように
音離れが良くなる。
そして、音像がぐっと前に張り出してくる。
>>465 それって改良として吉田苑にだせばいいの?
金を掛けずに効果を上げたいなら内部配線を代える。
ハイスピード系でソリッドな奴に。
元に戻すのも楽だし手軽に音が代えることが出来る。
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 09:57:07 ID:HqeWzEsb
>>466 お店に問い合わせする必要があるでしょう。
初期ロットでおしまいとのうわさがあり、
理由は取り付けに手間がかかりすぎるらしい。
>>466 SP25は苑で買ったの?
苑で買ったのならやってくれると思うよ。
470 :
ひかる ◆bodgOoQOHA :05/01/02 18:52:37 ID:9Pyswvc3
吉田さんとこじゃないよ。買ったの。ちなみに25年保証。
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 20:05:55 ID:9BVI6Pg6
>>457,459
確かにアンプはmundのSRI2なんでパワーがあるかといえばそうでもないかも知れませんが、スピーカーに対してパワーが不足している感じではないなぁ
いやS805が1.3SEに比べていいとか悪いではなくて、1.3SEでもあのスピーカーを感じさせないような鳴らし方ができるものなのか疑問に思ったですよ
音で言えば1.3SEの方がぜんぜん自分の好みに近いですね S805もすごくいいスピーカーなのは分かりますけど
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 20:42:27 ID:AtLSMluJ
よそで買ったものでも吉田さんとこで改造してくれるかな。いくらくらいするの?
ディナか〜。
小型限定ならまあ悪くない音だけど、それ以上を望むと限界が見える音だね。
ひと昔前のダイアトーン小型SPの音にイメージは似ているかな。
あの独特の閉塞感はちょっとね〜。
高性能が空振りしてる感じ、独りよがりな感じ、かな・・・。
本当の音ではないような気がする。
>>473は、空振りしてる感じ、独りよがりな感じ、かな・・・。
本当のインプレではないような気がする。
確かにそれは比喩的表現だが、「独特の閉塞感」は確かに
感じたよ。
>>474 ユーザーなら誰が見ても頓珍漢な事言ってるって分かるでしょ。
TANとかJBLとかWestとかマルチとか。 がお好きな方のようですから
わざわざ書き込む程の事でもないかと。
それにしても新年早々、暇を持て余してテキトーな事言ってる人ばかりで
まともなユーザーの書き込みが少なくて寂しいですね。
よく見てますね、感心しました。
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 22:09:05 ID:gmq2ap2P
同じディナでも機種により音質が異なるはず。
話を具体的にしてもらわないと、あまり参考にならないし、
議論もしにくい。
479 :
経験者は語る:05/01/03 22:09:37 ID:7RZBnjRb
>471
S805にせよ1.3SEにせよムントのSRI2では非力と思いますよ。
もっと電源の強力なアンプでないとスピーカーの本領がでないです。
>>479 そうか?S805は球でもよく鳴る。ディナはだめだけど。
50万クラスのプリメインでSP25を鳴らそうと思っています、
年明けにお店で実践してみようかと思っていますが、既に
使用されている方どうでしょうか?候補はブラデリウスS101
アキュ530ラックス539FSEクレル400xiです。使用している方
いたらインプレよろよろ。
低音重視するなら、クレル
甘めの音ならラックス
アキュはこの中では普通
ブラデリは聞いた事ない
ハイスピ系なら後はAYREのAX7か、オルフェ4の中古でどう?
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 01:20:02 ID:8E+jKnjK
SP25にL-509fSEにつないでました。ミディアムスローなテンポの女性ボーカルもの
を雰囲気重視で聴くには良いと思いますが、JAZZ系のCDをメインに聴くため結局
マラプロのPA02をつないでいます。BTLにしなくても迫力十分、リアリティーを感じること
ができます。予算が50万位ならPA02を2台買って、残りでSHARPの1bitやモグラ、HA01
等デジタルアンプを買って、聴く音楽によって繋ぎかえて遊んでみたりするのも
楽しいと思いますが。
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 01:22:30 ID:hjcmtbbC
SP25の場合、マジでアンプには覚悟が必要
ああ、PA02ええね。
只、プリがCA01にしちゃうとAF01が気になってくるw
思い出したプリ要るけど、ヤマハのデジアンプも良かったよ。
繊細で甘めの音だけど、DR1より好きだな。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 05:34:01 ID:E0R5P9+V
>491
B&Wは非力でもレンジが狭いアンプならバランスは崩れないと思うけど。
ムントは値段とスペックの割に駆動力は低いと思う。
SRは音は奇麗で魅力はあるが、本格的な音を1.3SEから出すならやはり
上のクラスが欲しいと思う。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 09:12:17 ID:h3ekPQOF
やっぱりみんなB&Wじゃなくてディナ選ぶ人は
汚い音を綺麗に出してくれるB&Wよりもそのまま出してくれるのが好き派なんではなかろーか・・・
それなら1bitとかと感性が合うのかと思いきや嫌いな人がいる・・・やっぱり極端なのは感性に合わないのかな
うーん音って難しい
自分の中では
綺麗 そのまま
アンプ ムンド 1bit
スピーカー B&W DYNA
ほかにも要素があるけどこの2つだけで見るとこんな感じかな
ディナのシンバルがチャチなのは仕方が無いのか?
>>489 イミわかんねー 話したいならもう少し詳しく書いてくれんと
荒らしと変わらんよ。
やっぱALTECよりディナだよな。
52SEで、4,0chのマルチを検討してるんですがなにかいいアンプってありますか?
予算はできればプリ、メイン合わせて80万ぐらいまでで、部屋は8畳和室です。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 12:45:52 ID:fW7ypchS
CA01とDA04で十分おつりがくる。モグラもいいと思う。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 12:49:36 ID:uOpmkB6A
>>479 なるほど1.3SEは比較的鳴らしやすいとはいえ、はやりアンプ食いなんですかね。。。
SRI2はパワーだけで見ると今のSR2.3と同じなんで、その上というと28Mか29M、18.4MEですね。
いやムンドではもう組めない価格です。
1bitってのも試して見たいとは思うんですが、いまいち食指が動かないし。
495 :
492:05/01/05 14:41:35 ID:FrRfcFI4
>493
レスありがとうございます。自分でも考えてた組み合わせの一つなので買ってみようと思います。
ピアノがうまく鳴ってくれるといいのですが、、
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 19:13:41 ID:wxlNL0ZE
SD-HX500をあまった予算で検討してみてはどうでしょうか?
このピアノの音は個人的には結構好きだし、これ1台で色々楽しめる。
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 20:28:07 ID:fxGz5SQg
>>479>>494 ムンドSR2.3は150W×2、SRM2.3なら250W/chだが、
それでも1.3SEには非力でつか?
まあWの問題じゃないからな。
というかSR2.3でいいのでは。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 23:08:20 ID:DRBY1XL0
Wの問題ではないと言うのは確かですね SRI2でも結構鳴らせてると思ってるのですが、いかんせん上のモデルで聞いたことがないんでなんとも・・・
でもそー言われると考えるなぁー
阻止
ムンド以外にディナを比較的良く鳴らせるものはないのかな?
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 21:45:13 ID:y9uVRzcc
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 22:02:12 ID:858JVuUq
>>501 アコースティックアーツ。
ここじゃムンド好きが多いみたいなので、受けは今一つかもしれんが、相性もいいぞ。
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 23:35:04 ID:zTTmFMoa
>497
数字の割には低域の制動力がないと思う。むしろ手に入るなら古い
プリの7.5, 6.5のバイアンプか8シリーズの方が良いと思う。
(電源環境の影響を受けやすいですが)
The Baseをもうちょっと汎用化して、値段下げて打ってほしい。
SP25専用で20万オーバーじゃちょっときつい。
値段としては、10〜15万ぐらいになるなら考える余地がある
>>505 前、吉田苑の人と話した時、言ってたけど、SP25の底の長さと多少しか変わらない
ぐらいなら、天板を2、3CMカットしたり多少オーダーは出来るそうだ。
また3点バイス無しで良いなら、汎用的に使えて且多少値引きしても良いと言ってたよ。
505です。
>>507 ちょっとメールで相談してみようかな…
情報どうもありがとうございます。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 07:54:21 ID:lQ80QkbJ
>>507 バイス無しだとスピーカーのエネルギで動いてしまうと聞いた。
小音量なら問題ないでしょうが。
廉価版を待つか、能力的に同じ試作品を安く売ってもらうかでしょ。
サイズについては交渉しだいだと思う。
510 :
ひかる ◆bodgOoQOHA :05/01/07 11:09:16 ID:XRBxrtLd
STAND2でも天板だけで買えるよ。6万くらい。受注生産で一ヵ月半くらい。
高価で汎用性のないThe Baseを買うなら
安くて遥かに汎用性があって、音も良いSide-Pressスタンドの方がいいよ。
理屈にかなったクリアな音が出ている。
>>511 クリアねぇ、確かに初心者には良く聞こえるかも。
当然聴いた上で言うけど、真っ当なDYNAユーザーなら使わないと思うよ。
どっちにしろDYNA向きじゃないんでどうしても薦めたいならスタンドスレでやんな。
BM5の修理で、年末に書き込んでた者です。
故障はボイスコイルの断線で、原因はオーバーロードだろうとのことでした。
早く直してまともに聴きたいです。
515 :
507:05/01/07 21:54:05 ID:sE02nD2v
>>509 大音量だと、ミクロン単位でSPが動くのは確か。あのバイスでその動くエネルギーを制御してるらしい。
只、実際吉田苑でSP25以外のSPもTheBaseにバイスに固定せずに乗せて試聴してるし、TheBaseの良さは十分出てるから、それほどバイスに拘らなくても良いかも。
SK25のページにも書いてあるが、乗りさえすれば、効果がわかると思う。
まあ、TheBaseの良さを100%引き出したいなら固定したい気持ちもわかります。
実際、バイス無しでTheBaseをB&Wに使ってる人や、低く特注してJBLに使ってるお客もいるらしい。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 23:36:01 ID:S/59IGev
楕円工作員の断末魔、見苦し杉
まあ一連の組織的活動は、売上至上主義の企業姿勢と褒めてやろう。
耕作員多数派遣、自社品マンセー、ライバル罵倒、他レス侵害、
地方都市での洗脳作戦、客引きとめ活動+客選別、
メーリングリスト、年賀状でのオンオフ集客活動
極めつけは催眠商法的な高価格、ようやるわ、えげつねえ。
BM-5のあの丈夫なツィーターのボイスコイルの断線とは。
出品者はかなり無茶な入力をやられたのでしょうな。
とにかく代理店でボイスコイルの断線という診断が出た以上、出品者は鳴らない
ツィーターを鳴ると嘘をついた上で出品したことになりますね。
少なくとも、勇気を出して出品者にメールして、その上で対応次第では出品者評価
の見直しとコメント追加をされた方がよろしいかと。
和解条件で修理代の一部を持って貰えれば一番でしょうね。
吉田さん、また東京で試聴会開いてくれないかな
その際にはぜひ座ベースの音聞きたい
テンプテーションの音も聴きたい
大阪と東京、1年交代でやるみたいだから、来年は東京だなw
ああ、失礼。もう今年ですた;
>517
ありがとうございます。
一応、出品者には故障原因と修理費用を書いたメールを昨日送りました。
ただ、まだ何も虚偽出品であるといったような文面は書いていません。
連絡をもう少し待ってみます。どんな反応が返ってくるか。
こちらに品が届く前と届いた後でのメールの反応がかなり違うので、連絡
こないかも。
こなかったら、虚偽であるということと和解条件を提示してみます。
それでだめならヤフーに連絡ですね。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 00:50:28 ID:ubtNg255
>>513 本当に真っ当なDYNAユーザーなら初心者をバカにしたりしないと思います。
私は初心者ですが、52SEと純正スタンドか買った真っ当なユーザーのつもりです。
そのスタンドがTAOCよりも駄目だったのでいろいろな情報が欲しいのです。
勝手に仕切って情報制限しないでください。
初心者の癖に仕切ってるのはお前だろう。
TAOCも純正もカス。
サイドプレスこそ汎用性のカケラもないだろ。失せろ工作員。初心者相手のエゲツナイ商売してんな。
523さんは何をおすすめ?
やっぱりアコリバそれとも自作かな?w
反撃の早さはすごいなあー。ビックらこいた。
>526
このページは知っていましたが、どこの故障か分からなかったので、
代理店に出してしまいました。見積もりだけでキャンセルだと1万取
られるみたいなので素直に直してもらいます。
出品者からは連絡来ないですね。昨日の朝、不実告知であるとメー
ル送ったのですが。後数日待ってみます。
523は、病気だね。反応の早さもそうだけど異常な被害妄想なんだろうね。
サイドプレスとTAOCを批判してるから熱烈なアコリバファンなのかな。
楕円かもしれないけど・・
まったく埒が明かない状況です。
最近時間がなくメールもままならない状況だそうです。
1.商品説明から一貫して、記載事項に偽りはない。現在になってどのような状況になっても、これは揺るがない事実。
出品時に確認しているし、逆に嘘をつくのであれば、初めから全く大丈夫と書くだろう。
2.価格は妥当な範囲。普通に問題のない中古品6万円そこそこ。今回ツィータが新品に変わる分、それよりは物理的
に価値が上がるので、新品価格との間に結果的におさまるのであれば、まずまず。ただ、修理代は普通から考えて
高いと感じたが、これに関して対応できない。
3.今回の出品はそもそも難あり品であったことや、個人売買であったことなどを今一度ご理解してほしい。
本来さけない時間もさきかなり苦しい思いをして、ただできるだけのことはしたいという思いから対応してきたが同じ繰
り返しになると思うので、どうかここまでとさせてほしい。
納得できないです。我が家についてから音が出ないとクレームしたところ、うちからそちらに行って音が出なくなるとい
うことは考えにくいので、うちに戻せばまた鳴るだろう、そうするとあなたが苦しくなると言っていたのに、今になってどの
ような状況になっても知ったことではないと言ってますね。
んー、どうすればいいだろう。もう一度メールしてみます。
>>529 到着直後に音だし確認した際に,音量の大小を問わず片側ツィーターが全く
鳴らなかったんだったら,出品者は返却に応じるべきだろうね。
ただ,
>>405を読んでちょっとわからなかったんだが,大音量時のツィーター
動作を529さんが確認してるんだったら,不運だったとあきらめるしかないかな。
(最近似たケースをパソコンで経験したので書き込んでみました。)
>530
>スタジオといった大音量ですとツィーターも鳴る場合とならない場合がある
これは出品者が言ったことですので、うちでは家庭で数分、常識内の範囲で
音を出したのみです。この後すぐにメールしたところ、自分はツィータが全く
鳴らないとは思っていない、ボリュームを思いきり上げてみてイコライザでハイ
のみにして鳴らしてほしいと言われましたが、こちらはそのような機械は持って
おらず、確認していませんと連絡しました。
これ以上ここで続けるつもりなら出品時の商品説明etcを正確に引用すべきでは?
別にあなたの言を疑うつもりはないけど、少なくとももし商品説明に
「スタジオといった大音量ですとツィーターも鳴る場合とならない場合がある」という趣旨の文言が
あったのであれば正常動作を期待して買うほうにも問題があると思えなくもないし、
あなたのバイアスがかかった説明を聞いていてもどちらにも判断できない。
まぁ個人的には返品には求めがあれば応じてくれても良い気はするけど。
つかこれ以上ここで泣きつかれても当事者間で解決する以外道はないわけで、
ここで続けられても正直困るね。オークションのトラブル解決なんていくらディナ総合スレッドとはいえ
完全にスレ違いでしょ?
>532
以下が商品説明文です。
このメーカのものはすごく高い定評があるようで、私が大変に尊敬する細野晴臣さん
が使っている事を聞きつけて、4〜5年前に新品で購入しました。
これのすごいところは、例えばcdのマスタリングをしてそのcdを別のもので聴いた場
合、極端な場合ラジカセやカーステで聴いたりしてもマスタリング時と相違ない音で
(恐らくはEQのバランスなどなどだと思いますが。。)鳴るというところです。うそこけ
っと思って買ったのですが、恐ろしく本当でこれを購入してからは最高のマスタリン
グライフを過ごしました!あるいは大変勉強になって、成長したと思います。デトロイ
トでも、EQのことを良く褒められていましたので、まさにこれのおかげでしかないと思
います。ところで、これの状態について唯一の難点があるのですが、片方のツィータ
が鳴らない時があります。大きめに鳴らしている時は大丈夫なようですが、(それで
大して気もつかずに仕事していましたが。。。)、小音量時に鳴ってない事が多いよう
です。全体的にはかなり気をつけて大事にしてましたので、傷もほとんどなく綺麗で
す!
お取り引きは最速対応です!Y!かんたん、paypalにてカード払い可です!ほとんど
中古で出てこない物ですし、この機会を是非お見逃し無く!!
更新済み: 11月 28日 6時 41分
付属品はサランネット・元箱・梱包材等すべて揃っています!よろしくお願いします。
更新済み: 12月 4日 4時 8分
これは実はバスレフで、写真をご覧頂きたいのですが、バスレフ穴にフォームが詰
めてあります。このままでも良いですし、低域重視な音楽にはこれを抜くとバッチリ
だと思います!
あと、防磁型でもありますので、コンピュータのモニタのすぐ横とかにも置けます。
デザインも無骨感がたまらないですし、いかがでしょうか?書き忘れていたのです
が、写真に写っています、tara labsのprism entraスピーカケーブル(各約3m)をお
まけでお付けします!!
ご検討よろしくお願いします!
スレ汚し申し訳ありませんでした。
>>533 鳴ったり鳴らなかったりだったらツイーターは壊れてないね。
コネクターの接触不良だと思うが。
新品で8万位の商品なのだから、難あり品42000円は落札価格が高杉だよな。
しかし、
>小音量時に鳴ってない事が多いようです。
とはっきり書いてあるんだからしゃーないんちゃう?
正直この商品説明を理解した上で購入して正常動作しない事にクレーム入れるのはお門違いかと。
正常動作を望むならそもそも買うべきではない。最低でも正常動作を望んでいるのだが
この商品は正常動作するものなのかどうか入札前にきちっと質問してしかるべきだと思う。
開始価格も5000円だし、正直商品説明文からは少々稚拙さを感じはするものの、
ツィーターの状態が正常でない事を明記している以上出品者側に明確な非は無いと思う。
つーか評価見ると当事者間では既に話はついているように思えるのだけれど。
このスレで泣きついてるのは落札者本人以外の赤の他人なのかな?
落札してからも、私はメールで密にコンタクトをとり、小音→大音量にボリュームを上げるととりあえず直っています
という言葉を信じて発送してもらったのですが、ならなかったということです。
では私は消えます。スレ汚し申し訳ありませんでした。
>>538 蒸し返すようになるが、
>小音→大音量にボリュームを上げるととりあえず直っています
ってのは嘘だろう。
接触不良だったら考えられるが、ボイスコイルの断線しかかりなんて状態は
ありえない。鳴るか鳴らないのどちらかだろう。
修理内容がボイスコイルの断線だとすれば大音量云々というのは嘘です。
大音量でも小音量でも初めから鳴ってないね。がんばって戦ってください。
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 01:59:49 ID:RYGuQ1wX
>>593 あまいな、キャパシタの不良ならありえる。
何があまいというのはよくわからんな?
既にキャパシタの不良ではなくボイスコイルの断線とメーカー修理にて判明してる
やん。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 11:03:55 ID:yWTJwQvQ
噂のdynaudio acoustics!! スタジオモニターBM5!最高!!
って自分で最高なものオークションにかけるなよ
でもツィータが鳴らないから出品したんでしょ。
でも落札した方も馬鹿っちゃ馬鹿ですな。
この文面で完全正常動作期待&購入前に質問一切せず、なんて自殺行為です。
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 13:09:58 ID:JpGxMDmt
>>538 民法570条を見てください
このケースでは瑕疵担保責任が追及できます
鳴らないと明示していたならばともかく小→大で鳴ると書いていた以上、詐欺による契約取消または錯誤による契約無効を主張する余地もあるかと思います
まったく諦める必要はないです
相談機関に一度話してみてください
何だか面白いね
小額訴訟(60万円以下の訴え)、活用してみたらどう。
弁護士に頼まなくても簡単に出来て、たった1日(即日)で決着をつけられる。
証拠も揃ってるし、いけそうだね。
びっくりする位あっさり決着するんで、人生勉強としても貴重な経験が出来るよ。
ちなみに訴額が5万円までなら訴訟費用は500円ね。
誰にも頼まないで一人で簡単に訴状を書いて出来て安価で1日で判決がメリットだけ
ど、年間10回までしか小額訴訟を起こすことが出来ないのがデメリットかな。
片方のツィータが鳴らない時があります。
大きめに鳴らしている時は大丈夫なようですが、
(それで大して気もつかずに仕事していましたが。。。)、
小音量時に鳴ってない事が多いようです。
これがどう解釈されるかってとこかな。
"大きめに鳴らしている時は大丈夫なようですが"とか”鳴ってない事が多い”
とかは問題ありか。
こういう風にぼかした説明はトラブルの元だよね。
鳴らない・正常ではない、ってことははっきり言っとかないとモメルもと。
でもなんにしろこの説明読んで質問一切無しで正常動作期待して入札するのは
個人的には理解の範疇を超えるけど、ね。
契約無効・取消になるとしても落札後のやり取り含めた労力が激しく無駄だよなぁ。
落札前にきっちり質問しとけばある程度防げるんだから手間を惜しむと双方共に損をする羽目に。
あともし契約無効・取消を主張するのであれば先に修理に出してしまうのはまずくない?
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 16:54:22 ID:vq/s8goW
大音量ではツイータは鳴っていたと書いてありますが
落札者の環境で鳴らなかった責任は負うとは書いてません、
この商品は新品ではなく出品者が4〜5年かけて使用していた中古品
落札者に不利な点がたくさんありますね。
こんなジャンクをジャンクと書かないで出品する汚いやつはブラックリスト逝き決定。
今後二度とオークションに顔を出さんでほしいもんだ。
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 17:46:10 ID:vq/s8goW
スピーカーとしての役割をはたせない片方はジャンク品だ
でも片方ジャンク品って書いても
>小音→大音量にボリュームを上げるととりあえず直っています
これを信じて、この落札者は買っているとおもう
得たいが知れない出品者にだまされたと思う人は少なくないとおもう
それと落札者がここへ相談してスレを読んで戦いずかれして
泣き寝入りのように
ありがとうございました、と非常に良いに評価をしてる
なんか、おかしくない!?
評価を非常に悪いにかえられないもんかな
ここで落札者が書いたこと評価のコメントに書いちゃいたい気分
今後、このような事がおきないように
祈ります
納得いかないなら断固とした対応をしないと余計にこじれる罠。
落札者の対応を見ていると評価で決着がついた・納得したかのようなコメントをしてみたり、
修理費などの問題をどうするのか、そもそも今回の取引・商品説明に問題はなかったのか、
などの結論が出る前に修理に出してみたりと、正直理解に苦しむ点が多い。
しかし上のような人がいるのを見ると、こういう明らかに正常動作は望めなさそうな、
少なくとも動作に問題がありそうな商品説明でも”信じて”全く質問すらせずに
完全に正常動作すると思い込んで入札してしまう人は結構いるのかも。
どちらにしろ落札後にトラブるのが落札者・出品者共に一番避けたい、避けるべき事態で
あるのは言うまでもないので、出品者は商品の状態を正確に、正直に、しかもシビアな目で見て
詳細に書くべきだし、入札する側はどんな些細な点でも疑問に思った事は必ず入札前に質問しなければ。
>>531 イコライザを持っていなくても、PCに繋いで、テスト用音声信号生成ソフト
で高音を生成すれば、音量を上げてツィーターが駄目かどうか確認できたんだが。
既に修理に出してしまっているので、手遅れだけれども。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 19:33:21 ID:ZNX/8NxS
ヤマギワに行くと、やたらとコンタ3.4を勧められる。
実際に音も良かったので、購入を検討したいが、LUXMAN509fで鳴るのだろうか。
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 20:25:57 ID:brdH4ZQU
>>553 組み合わせて聴かせてもらえばいいじゃん。
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 21:50:04 ID:ZNX/8NxS
確かにその通りなんだけど、ヤマギワには、509fSEしかセッティングされていないんすよ。
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 23:02:36 ID:LEQ+xEhw
出品者↓
コメント:この度はお取り引き大変ありがとうございました!とてもしっかりとした、信頼性のあるやりとりができ、よい方だと印象を受けました。重ね重ねありがとうございました!! (2004年 12月 11日 2時 28分) (最新)
落札者↓
コメント:見解の相違があり残念でしたが、よい勉強をさせてもらいました。このスピーカーに罪はありませんので、こちらで修理して使います。迅速なメールに感謝します。ありがとうございました。 (2004年 12月 11日 23時 4分) (最新)
結局、落札者は納得してるのか?
一ヶ月前のことのようだが。
つーかおそらく出品者もこのスレ見てるだろ。
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 23:15:59 ID:LEQ+xEhw
>落札者
http://www.5291soft.com/4-1-2.htm ここを読め。
瑕疵担保責任について書いてある。
「判例では、スピーカーの売買で購買後欠陥があったことを知った事案につき、
重大な瑕疵の場合は不完全履行で、それほど重大な瑕疵ではない場合は、
一応給付がなされていれば瑕疵担保責任に基づく請求しかできない、といっている。」
瑕疵担保責任の効果は、契約解除か損害賠償請求だ。
この場合、スピーカー修理代を請求するのが現実的だろう。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 23:27:06 ID:vq/s8goW
オークションで損したら、納得できんやろ
得する売買が目的なのに、それは無理ちゃー
売り主の瑕疵担保責任については(民法570条です)。
書店で売っている口語民法(自由国民社)、買って読んだら判り易いかな。
掻い摘んでいうと(口語民法そのまま)、100馬力のモーターを買ったら30馬力
しか出なかったとかいう場合に適用される法律で、こういう場合に買い主は代金
の減額請求できる訳です。
この法律はかなり強力な法律で今回のようなケースで小額訴訟を起こせば、ほぼ
間違いなく売買代金の減額請求が通るでしょう(金額が幾らになるかは判決次第)。
証拠としてはヤフオクの該当ページにメールでのやり取り、修理の明細を出して、
裁判官に説明すれば売り主に瑕疵担保責任にあることをそれなりに証明できるで
しょう。
これをたった1日でやってしまうのが小額訴訟な訳で、訴えられる方はたまん
ない位迷惑な制度です。
ちなみに買い主が判決の支払いを無視したら、小額ですが強制執行されてしま
います(それ以前に訴状が届いた時点で相手はびっくりするんじゃないかな)。
まあ判決で2万円でも帰ってきたら、今回はそれで十分でしょ。
まー、何はともあれ小額訴訟に挑戦してみて欲しいね。
法律って決行身近なものだなって感じると思うよ。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 23:53:20 ID:vq/s8goW
中古品の場合、ある程度の欠陥が予想される為
瑕疵担保責任が免除されるケースもある
出品者がいつまで、責任をもつのかも問題になるし
やたらと「壊れた、修理代払えと」瑕疵担保責任を利用されても困る
となると個人売買でも保証制度が必要になってくるとおもう
商品説明に正常動作を期待出来ないと判断でき得る文面がある以上、
購買後欠陥があったことを知った事案に当たるかどうかは判断が分かれるところじゃないの多分。
商品説明を正常に理解する頭があればどう考えても正常に動作する商品ではなさそうってことぐらいは
判断できるはず。
問題は不良がどの程度のものか、ってことになるけど、
その辺は「大きめに鳴らしている時は大丈夫なようです」とか
曖昧な説明に終始してる出品者に問題があるとは思う。
個人的には返品が妥当な落としどころだったと思うんだけどさっさと修理出してるしなんとも。
なんで双方の間で結論に至ってないうちに修理出したり評価しちゃったりするのか意味が分からない。
出品者も最初に返品求められてたとしたら直ぐに応じれば良かったのかもな。
まあ出品者がボイスコイルが断線している状態で、音が出るなんて書いてしまった
所がまずかったんじゃないかな。
ここの落ち度を修理明細見せて、ボイスコイルが断線している状態だから音が出る
訳がありません、なのに音が出ると書いてありおかしいです、てな感じで買い主が
裁判官に軽く説明して完了でしょう。
小額訴訟はスピード優先の省略裁判なんで、これでさっさと判決が出てあっさり終
了でしょう。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 00:19:40 ID:8vqM5gi+
修理代が落札価格よりも下ならば返品を再度要求
しても良いかと思います。
断れば小額訴訟になるぞ! どうでしょうか…
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 00:24:46 ID:8vqM5gi+
出品者も正常に動作するSPを再度出品できて(売れるかはわからんが)
前より高値で売れる可能性も高い。
小額訴訟の2万より、返品の4万2千のほうがいいとおもいます。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 00:40:02 ID:WYdEp1VB
>>561 新品だったらそもそも瑕疵担保責任の問題にならないよ。
>>562 ボイスコイルが断線していれば、音量を上げようとツイーターから音が出ないんだよね?
つまり、完全にツイーターは壊れていたってことだよね。
にもかかわらず、商品説明には「大音量なら鳴る」「小音量でも鳴る時がある」と誤ったことを書いていて、完全に壊れていることを説明していない。
正常に動作しないどころか、全く動作しない商品だったわけだ。
この点については、買主は知らなかったと言えるんじゃないかな?
もし瑕疵担保責任が追及できなくても、錯誤無効でなんとかなるよ。
あれだと軽過失までOKだから。
さらに、それでもだめなら、信義則で妥当な解決が図られるでしょ。
>>563 全くその通り。
問題はまさにそこにある。
なんだか訴訟ネタが一人歩きしはじめたようだが(w
ためになっておいもろいよ。
ディナのスピーカーは鳴らしづらいと言われてますが
SM17SAでAudience42は駆動力的には不足でしょうか?
>SM17SAでAudience42は駆動力的には不足でしょうか?
不足といえば、不足。
Audience42でも、50万オーバーのアンプに追従してくれるから。
でも、SM17SAでも音楽たのしめるとは思う。
今までのスピーカーが5万以下のやつなら十分LVアップするはず。
俺もアンプとスピーカー一気に買うかねなかったから、アンプPM6100でしばらく
ねばってたし。
>>568 心配してるような「この音・・駆動力不足してるな・・がっくり」みたいな
ことはないと思うよ、もっと力のある良いアンプに変えたときに違いがわかるね、
それまでは不満なく使えると思うよ。
このまえ知人宅でAudience82を聞いたけど・・バランスがすごく良かった。
あの価格でこの音が聞けるならすごくお得な気がする、ただ単に俺の好みってだけ
ではないと思うんだけどね、あれはよかった。
行列の出来る「ディナウディオ」訴訟スレ??
勉強になるし、荒れるよりましですな。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:53:38 ID:GNQgcWAR
>566 なるほど
落札者の購入動機は
「小音→大音量にボリュームを上げるととりあえず直っています」
これを解釈すると「大音量にすると鳴る」と
落札者が「大音量にすると鳴る」を試したら鳴らない
修理にだしたらボイスコイル断線と判明、これで鳴るわけがない
鳴るはずが鳴らないボイスコイル??(ツイータかな)に
関して錯誤があったことになるんですね。
錯誤無効って、期限とかはあるんのかな
>>572 大音量では試してないみたい。
>>531 ボイスコイルが切れてても音が出る可能性ってあるんでしょうか?
私もこのBM5に注目していました。
デザインの関係で結局お店のAudi42SEを新品で買ったのですが、
こちらでよかった。
オークショントラブルってすごく疲れるのよ。(経験者)
ボイスコイルが切れ方により鳴ることがあります。実体験です。
30cmウーハー4発のPA用SPの2発のウーハーの音が出なくなりました。
ドロンコーン状態で使っていましたが、
大音量で他の2発のウーハーによりコーンが盛大に動いた時、
あるいはコーンを指で叩いたときにいきなり音が出ました。
調べた結果、ボイスコイルのリードがコーンの表面に出てきている所で破断していました。
そうなった原因はわかりません。綺麗に破断していたため、たまたま接触すると音が出て、
数分間連続して音が出るときもありました。
ちなみにその部分の表面のエナメルを削り半田付けしたら直りました。
ボイスコイルの切れ方により・・・ です。誤記訂正
ツイーターは飛びやすいね
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 13:53:17 ID:v3z1Ound
う〜ん、ただ鳴らないから修理にだしただけかな・・落札者は
出品者と連絡とって自滅したかんがある
食い違いの幅が大きいと錯誤無効とはならんかも
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 17:25:33 ID:ibEi2fXD
当事者の意思を解釈すると、少なくとも完全なジャンク品の売買ではないよね。
ジャンクなので鳴るか鳴らないかわかりません、鳴ればラッキー、慣れなければアンラッキーという投機的な性質の売買ではない。
説明文から判断すると、一定の品質は保証していたわけだから。
つーかそろそろ落札者降臨願いたい。
泣き寝入りしたのか、それともそうでないのか。
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 17:27:57 ID:ibEi2fXD
>>572 「鳴るはずが鳴らないボイスコイル??(ツイータかな)に
関して錯誤」ではなく
↓
鳴るはずが鳴らないボイスコイル??(ツイータかな)に
関して「隠れたる瑕疵」
落札者です。
このスレに来ると出品者のことを思い出すので頭にくるし、このスレも荒れるかと思い、来ませんでした。
ですが、皆さんがいろいろと意見を述べてくださっていてとても感謝しています。ありがとうございます。
出品者とは連絡をしましたが、こちらの言い分は筋違いとか、求めている答えには回答せず、自分の正当性をあげるばかりです。
自分としては疲れてしまいました。勝てる見込みがあるなら訴訟してもいいんですけどね。
「取引は終了している」が向こうの言い分です。
ただ、平行線のままなので、残念だがこれで終わりにするとメール12日に出しました。
最近のメール、もしくは今までのすべてのメールを載せることもできますが、ここで公開してもいいものでしょうか?
もちろん名前は伏せますけれど。
私信は勝手に公開してはまずいよ。そこまでするなら、訴訟の道を選んだ
ほうが賢明でしょう。
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 20:04:20 ID:wDBosCGo
>>581 「これで終わりにする」はメールでの交渉打ち切りの意図と主張すればよし
あとは訴訟へレッツゴー
そんな不誠実でふざけた出品者には断固とした姿勢を見せないと!
>>581 知識の問題にもなるんですが、
小音量で鳴らなくて大音量で鳴るスピーカーなんてものは存在しません。
そのようなケースは、あるとすれば端子の接触不良で
>>575のようなケースは
非常にまれで基本的にはありません。
出品者の意図はわかりませんが、ユニット自体をそのように(音量により
鳴る鳴らない)捉えているとすればスピーカーに関する知識が無い。
わかっていて書いたとすれば、知識の無い人間を相手にした詐欺です。
壊れた要因は出品者も知ってるんだろうね。
あのBMシリーズが通常の使用範囲での過大入力で
不調になるとは思えないな。
まあ、なんというか
壊れたから売っちゃおうと思ってんだろうね。
黒モグラとの相性は悪いですかね・・
オーディエンスシリーズは。
荒れるから落札者はここでは余計なことをしないで訴訟するならとっとと訴訟で
ケリをつけましょう。
このような民事トラブルのためにわざわざ国家機関として裁判所が存在するのだ
から使わない手はないでしょう。
最寄の簡易裁判所に訴状を書いて持って行って手数料500円払って提出する。
一人で簡単に出来るのだから、こんなトラブルはさっさと終わらせましょう。
そんで裁判(といってもたった1日で終了だけどね)の経過をここに軽くアップして
くれたらみんなも納得(というか興味深々)するんでねいか。
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 23:59:46 ID:wDBosCGo
もう訴訟しかないね。
相手が取り合ってくれない以上それしかないでしょう。
しかしスケベ心出してこんな怪しい物に覚悟も無しで入札しちゃったり、
評価なりで決着したかのような迂闊な意思表示しちゃったり、正直落札者側にも
トラブルを呼び込むような隙が一杯感じられるのも事実。
これに懲りて個人売買の中古品に手を出すのは止めるか、手を出すにしても
もうちょっと慎重にやらないとまたトラブってしまいそうな気がするよ。
いくら多少なりとも安く買えるからって、後でトラブってたら何にもならないでしょ。
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 11:46:49 ID:6Q4pWAx/
>>589 それくらいわざわざ指摘するまでもなく実感したでしょ
説教じじいになるのはやめておきましょ
売る方も買うほうも馬鹿。
それをいったら身も蓋もない。
落札者です。
先ほど裁判所に電話で連絡、今までの経緯を説明したところ、小額訴訟で難しそうな事案なので途中で通常訴訟に変更になる場合があると言われました。
しかし、どちらにしても、相手側の管轄裁判所で行なうため、そちらに行って裁判をしてもらう必要があると言われました。
交通費のほうが高くなりそう&自分ひとりで旅はできない(車イスに乗っている)ので、難しいと判断しました。
残念ですが、断念するしかなさそうです。
ちなみに、詳しい故障内容はこういったものでした。
ボイスコイルの断線です。 原因としてはオーバーロードが考えられます。
直流抵抗も0?で完全にオープン状態(つまり断線)しております。
破損原因ですがBM5のスペックは入力100W RMSですが瞬間的にこれを超える入力が入ったと仮定されます。
RMSとは実効値ですので瞬間的なピーク成分は含まれません
このような症状等の一例と致しまして電源ON/OFF時のクリック等が上げられます。
みなさんも気をつけてくださいね。身に染みて経験しました。
実はここに法律の専門家がいないことがよく分かるなorz
>>593 ざま見さらせ。
お前、水につかって駄目になった真空管アンプを
高い値段で売ろうとしてた身障者だろ?伊豆かどっかの。
かたわ者は、変な欲を持たず自分の部屋で大人しくしてっろっての。
表に出たいなら、見せ物小屋で笑い取ってなよ。
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 22:08:36 ID:nNwTKYj/
>>595
ぜんぜん関係ないものだが、おまえだれや
ネットで書くにしても言っていいことと悪いことがあるぞ、
たこ
597 :
↑:05/01/18 22:35:15 ID:d6a1+aOu
よそいってやれっつーの。
あげたれ〜!
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 22:53:44 ID:qyeydhwH
>>595 出品者か?
あまり下手なカキコミしない方が身のためだよ
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 23:07:37 ID:qyeydhwH
>>593 まどろっこしいのがイヤなら警察に行くべし
うまくいけば詐欺罪で捜査してくれるかもよ
こっちは刑事だから出品者には民事より痛いよ
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 600ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 23:17:25 ID:RPmLqUN+
>>593 ここで擦った揉んだなら599の言う通り、警察に
ツーホーすべし。
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 23:28:25 ID:z4IdcQj6
詐欺罪S34.9.28
「真実を告知すれば相手方が金員を交付しないと憂い状況において、
商品の効能等につき真実に反する事実を告知して相手を誤信させ代金を交付させた場合には、
たとえ代金相当の商品を提供したとしても、詐欺罪の成立を妨げない。」
こういう判例もあることだし、警察に余力とやる気さえあれば、動いてくれるかも。
ただし、被害額が微妙。ネット関係のトラブルだから動く可能性もある)
あと、民事裁判は最終的な手段だからその以前の段階で紛争解決するものとして、ADRなどが活用されています。
ADRで調べれば当該機関がわかるはず。
こちらの方が訴訟費用等の面を考えても活用の価値ありと思いますよ。
>>602 あんまり煽り過ぎるのもね…
このケースじゃ警察は絶対相手にしてくれないよ。
勿体無いね、これだけ材料も状況も綺麗に揃ってりゃ本人の決断次第でほぼ勝てそうなのに。
どこが難しそうな事案なのかも理解に苦しむね(裁判所は忙しいから、こんなみみっちい
民事事件は持ち込まないで欲しいという所が本音かな)。
そこまで言うなら、あなたが代理人なってやってあげれば?
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 02:42:26 ID:MyJTgai3
訴訟代理人は弁護士以外なれるのかね?
弁護士でもないのに、
「どこが難しそうな事案なのかも理解に苦しむ」とか
「ほぼ勝てそう」とか言ってるの??
医者でもないに、
「あなたのガンは治ります」と言ってるようなものか・・orz
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 07:22:19 ID:TmStSg2M
弁護士だけが法律の専門家じゃないってことよ
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 07:29:20 ID:TmStSg2M
かなり基礎的な知識で判断できるケース
医師でなくても風邪引いたとかわかるだろ
そんな程度の問題
>>608 んじゃ、看護士が
「あなたのガンは治ります」と言ってるようなものですね…
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 08:44:02 ID:ZCQWA5Yl
つまらない
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 09:29:15 ID:fQSqBehG
むしろ正論
>>593さんが書かれた裁判所のお言葉と
>>604さんの看護師さんのご発言なら
私なら前者を信じます・・ごめんなさい。
>>609のように
素人判断で症状から風邪だと判断して
隠れていた病気が取り返しがつかなくことがあります。
健康にはお互い注意しましょう。
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 13:08:21 ID:TSqSz6jj
せっかくのディナスレがこんなスレになっているとは。。。
ディナってどれぐらいの期間でモデルチェンジしてきてるの?
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 19:26:13 ID:dWkuFMoi
裁判のことはもういいよ。
音楽の話をしよう。
俺は今、コンター3.4と合うアンプを探しているところだけど、何かお勧めってない?
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 19:39:15 ID:TP2VdMzk
>>617 SX-300
あまりに高すぎるなら発売を待ってSX-10
619 :
586:05/01/19 20:39:27 ID:rPlvh8Ca
裁判のせいで無視されますた。
俺あまりディナにシャープはあわんとおもってるのだが。
>>619 モグラとディナは聴いたことないな。
関西なら河口無線にでもいけば、頼めばセッティングしてくれるんじゃない?
>>617 同意。
中途半端な知識の自称法律家は
頼むから荒らさないでくれ。
ディナの話をしようよ。
>>619 合うよ。と言うか俺はSP25と組み合わせて使っている。
黒モグラだけど。
黒モグラの中身は、だいぶいじっちゃっているけど。
>>622 どういう風にいじってる?
差し支えない範囲で教えて。
>>621 同感だけど、その話はもう終わりにしよう。
去年のハイエンドショーでディナジャパの人捕まえて聞いたが、
まだ噂の段階らしいが2008年に向けて、Esotar3を開発してるらしい。
丁度30年だから、SP30とか出そうな悪寒。
うほ、それがまじなら、今SP25買ってるやつあふぉじゃんww
今回のケースはあなた(瑕疵担保責任という)風邪を引いてますよって指摘をしてるだけ。
だから、正確な判断を仰ぐためにも、専門機関(医師の例ならば、医療機関)に行ってくださいというアドバイス。
裁判所は公平な立場にあるから相談機関として不適当。
>>622 よかったら、プリどうしてるか、教えて。
>>627 しつこい
_
/,.ァ、\
( ノo o ) ) 空
)ヽ ◎/(. 気
(/.(・)(・)\ . 嫁
(/| x |\)
//\\
. (/ \)
>>628 でも、SP25の前のスペシャルモデルって
かなり昔じゃなかった?
そんなに早く次が出るかな??
うん、10周年の時、スペシャルワンが出た以来だったと思う。
SP30は、幾らなんでも早い気がするが、ディナの記念モデルはバカ売れするから、味を占めて出してきたら嫌だなァ。
>>632 SP30なんてのはいらないから、Esotor3を積んだConfidence
に興味津々。今のC2,C4はかっこがぶさいくだからもうちょっと何とかしてほしい。
>>632 スペシャルワン以来ですか・・・。
>>634 Esotor3も少し早すぎる気はしますが、
楽しみではありますね。
亀レスすまん。
出張からさっき戻りました。
>>623 内容が、ディナスレとは違っているので簡単に書きます。
・出力端子変更。(使い勝手の向上)
・入力側のケーブルをOFC線のツイストペアにして直接AMP基板に接続。
・入力のDCカット用の電解コンデンサを削除して変わりに抵抗を入れる。
------ここまでは、以前あったモグラスレに書きました--------
・ツイストペア線は銅箔でシールドしてシールドをAMP基板のGND(アース)に接続。
・出力用ケーブル変更。
・入力側の過大入力保護用ツェナーダイオードとノイズ除去用と思われるセラミックコンデンサ除去。
・入力側の抵抗を面実装タイプからリードタイプに変更。
・ドライバー段のDC用5Aヒューズの変更。
・メインのAC系ヒューズの変更。
俺はかなりいじっちゃっているけど、
入力ケーブル変更とボリュームバイパスと電源ケーブルをいじるだけで普通は十分じゃない?
あと、モグラはオリジナルのままでもディナは十分なるよ。
>>629 プリアンプは自作です。
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 02:10:16 ID:F5C1H+8H
>>636 入力端子はモガミ電線の2520(OFCのシールド線)あたりを使うと面倒がなくていいかも。
予算があるならオーグライン0.4mmをツイストペアしたのもいいよ。
DCカット用の電解コンは、同容量のBlackGateのDCカップリング用と
交換もいいかもしれない。(というか安全)
取り外した場合にはSPが壊れても自己責任。(まずないと思うけど)
アンプをいじった経験からすると、入力端子と出力端子の交換は結構効く。
(基本的に予算に応じて銀>銅>その他非磁性体の削りだし品)
Cardas/WBT/Vampire/Goertzとかの定評のあるものならまず間違いなし。
(若松扱いの純銅ターミナル出力端子も使ったけど、これも値段のわりにいける)
モグラ、プリメインで一つだしてくれないかな。
>モグラ、プリメインで一つだしてくれないかな。
プリメインが実売10マソだったらすぐ飼うかな。プリがなくても
モグラ二個をもう少ししっかりした筐体と音質重視のボリューム
をつけてくれれば即飼い。
>もう少ししっかりした筐体と音質重視のボリューム
これが金かかんのよ。プリ買った方がいい。
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 11:41:14 ID:F5C1H+8H
>もう少ししっかりした筐体と音質重視のボリューム
これやると、価格が倍以上になる予感。
とりあえず、モノパワーだと、場所取るんだよね。モグラ自体はちっこいけど、
電源ケーブルとか。
しかし、モグラ使ってる人って市販のプリ使ってる人すくないのね、または直結とか。
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 22:43:39 ID:tHQLssOS
72seあげ
72SEいまきいてるけどいいと思うよ。トールボーイなのに
すこしモニターっぽくきこえるんだけど、これがいい。
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 03:30:08 ID:NHKOf9BT
ディナの72SEとか、82とかってなにげにモニターぽっいところ、
見隠れしてるねぇ。644さんと同じくこれがいい。音が見えやす
いから好きですね。オーディオ屋さんで「見え過ぎるのがイヤ」
って人いたけど・・・。その人、ディナあわないのかなと思った
らコンタ−(旧型)使ってるってw 「見えない」ようにインシ
ュとか物色してたのかなぁ ( ´ー`)y-~~
因にうちは82に中のケーブルかえますた>大変だったYO。
Audience 82 vs Audience 72SE
ユニットの差で音質は72SEでないの?
値段の高さも72SEの勝ちだが。
今度、聞いてこよう>72SE
漏れは82ゆざー...
>>649 ユニットの価格が即良い音のスピーカーと言うわけではないからねえ・・
82はバランスが良くできてるよ。
ディナウディオやめます。
653 :
↑:05/01/30 02:05:29 ID:sbFCbqD+
人の好みだから、とめないです。
(実際に聞いてないなら、なおさらとめませんw)
>>652はそういう意味だったのかw
転職はすすめますよ〜。いやいや、やってもらっても
ユーザーとか、取引先に迷惑かかるだけだから。最近の
どこの業界でもこの手の人、大杉っ!
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 03:41:23 ID:gDWy73Wo
オーディエンスって、AV向けって言われてるけど、ピュアも大丈夫?
82は何畳あたりからOK?
659 :
:05/01/30 04:48:15 ID:9r4vXoT9
>Audience 82 vs Audience 72SE
ゆったり音楽にひたるなら82、スピード感あふれる切れ込みのよさを求めるなら72SE。
SP25が好みでないなら82、SP25は好きだけど妥協して経済優先の人は72SE。
重さを気にしないなら82(27.1kg)、気軽にセッティングを楽しみたいなら72SE(18kg)。
※72と72SEはまったくの別物。72の延長腺でイメージしている人は要注意。
>SP25は好きだけど妥協して経済優先の人は72SE
>気軽にセッティングを楽しみたいなら72SE(18kg)
72SE聴いたこと無いけど欲しくなってきた・・・
>>658 82ゆーざーなんすけど、「AV向け」ってよく聞くけど、
AV方向のカラーがあるってことなのかしら?ディナのラ
インナップ上の理由?でも、防磁設計してないし(ちょと
勘違いかなw)どうなんでしょ。
あと好みの問題なのかな。藻れの糞耳では、コンター系
は「もう少し低音がわかるとよいな」って、そしたら、82
聞かせてもらったら、ぴったりだたよ。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:14:52 ID:rq0D19Lf
誰かCONTOUR3.4使っている人いませんかー?
Audience72もってたけど、ぜんぜん磁気の影響受けなかったな。
>>658 Audienceがピュア無理なら同価格帯のスピーカー全部ピュア失格になる。
アンプ50万以上あてがってやってもOK
新しいコンター人気ないね。
667 :
658:05/01/30 19:54:12 ID:3LOIzd7H
サンクス
ア ン プ に は 覚 悟 が 必 要
Audienceに合うAVアンプってある?
>ア ン プ に は 覚 悟 が 必 要
高域の艶、きめ細やかさが少々劣ることに我慢できるなら10マソ前後のデジアンプで
十二分制動できます。低域の制動に関しては見事というくらいデジアンプとディナ
の相性は抜群です。デジアンプの出現で上記の言葉は過去のものとなりました。
アキュ板で荒らしまわってる0.98万のデジアンプじゃダメかのう?
>>671 BTLとかできるのかなぁ?BTLできれば2台ペアで繋げてみる
といいかも〜。
その0.98マンのデジアン、ぐぐってきまつ。
>アキュ板で荒らしまわってる0.98万のデジアンプ
メーカー名と型番は何?
>>670 オーディエンスにHA10繋いだが少々どころの騒ぎじゃなかったぞ。
あんなモノ聞いてられない。荒いわ高域に妙なノイズが載るわで全然ダメダメ
ちなみに、入力は何使ってる?
デ ジ タ ル ア ン プ に も 覚 悟 が 必 要
>>674 ラステーム・システムズ社 普及型(パワー) RSDA202
ですって。メーカースペル忘れたけど、HPあったけど、デジ
タルアンプのこと見つけられませんですた。
679 :
674:05/01/31 21:41:35 ID:Ed7Eaq5v
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:23:39 ID:Ct30lQ+l
Audienceのトールボーイには小さな台が付いてますね。
あれって、取り外せまつか?
>>676 付いてますね。うちのは82。よく確認してないけど、ネジ
かナットどめだったから外す気になれば外せると思うYO。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 02:45:20 ID:u7VF/WB4
サンクス
>>675 万人にあうアンプはありませんから 残念!
>>683 そうでもないよ。FMアコースティックならばどんなSPでもまともに鳴らしてしまえるという。
「困ったときにはFMアコースティック」これがオーディオ評論家の常識。
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 12:38:52 ID:u7VF/WB4
FMアコースティック、あぁそうだね。
そんな金あるか!
>>678 トライパスのチップを使ったD級アンプ。ここのチップは低価格のわりに音がいい。
まともなトランス式の定電圧電源を奢ってやれば結構いい音する。
スイッチング電源使用だと広域の荒れが気になるとおもう。
出力は小さい。
自作可の人ならカマデンのキットを改造するとかなりよい。
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。::05/02/01 17:42:55 ID:iPBC1ljF
>>685 FMアコースティックも特にいいとは思いませんね。今となっては特に。
ちょっとしたお店にはたいがいおいてあるけどリファレンスとしては使っていないし
お店の人もべた褒めしているわけではありません。一部の人の一番の魅力は価格でしょうね。
音の良し悪しも嗜好品みたいなもの。絶対はありえません。
>オーディオ評論家の常識
笑いました。
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:07:24 ID:vlfFXB1h
>>688 普段ほとんど笑顔出ないし、よかったやん
690 :
688:05/02/01 18:36:44 ID:iPBC1ljF
>>689 そういえば今日はじめて笑いました、アリガトそして感謝
久々の良スレだ・・
ム ハッ ボ ワ ッ !
693 :
↑:05/02/01 22:11:14 ID:voS/rUAO
それって・・・JBLのこと?
>それって・・・JBLのこと?
ロ ッ ク に デ ィ ナ は 定 説
ポ ッ プ ス に デ ィ ナ も 定 説
JBLは「ムハッボワッ!」じゃないだろ。
あの音離れの良さは、なかなか。
そっか!
「音 離 れ」
だったYOw
久々にムハボワ三田ヨ。
ス カ ッ キ ン ッ BWには覚悟が必要?
イエス!
B&Wには覚悟がかなり必要。
千個阻止
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 02:25:23 ID:OlCqE29i
ム ハッ ボ ワ ッ
の意味を素人にも分るように説明してください。
多分、ディナ自体ソースとかの特徴をそまま出しちゃうから
中音域の圧縮感が「ムハッ」とか、低音域のもたつきが「ボワッ」って
聞こえたんだねぇ〜>あくまで推測。
聞いた人のソースの特徴が出ちゃったんだと。うちのは客人が来た時、
結構大音量で鳴らしてたけど「やさしい音のSPだね」って言ってたよ〜。
そうそう。変な誇張感は無いから聴いてて飽きないというのはあるね。
これの前に使ってた某SP(すごい音がするので有名)は一聴すると
すごいと思うんだが、長く聴いてられなかった。
ディナのAudience42買おうと思ってるんですけど
どこか安いトコあります?
>>704 この手の質問は度々目にするけど、こんな所で訊くよりかは、
ディナ扱ってる店にいくつか見積もり取ってみるべし。
折れもそうして一番安いところで買った。ホントは視聴なりさせて貰った
店で交渉して買うのが礼儀だとは思ってますが・・・
安い店知っててもこんな所で晒したんじゃその店や他の店、メーカーに
まで迷惑掛かるだろうし、果てはユーザーにも(たとえ一時は安く買えたとしても)
良くないと思う。
ディナを扱ってないオディオ店で「SPはディナ使ってます」
というと「あれはアンプ食いなんだよね(だからイマイチ)」
みたいな事を言われる。ディナ=アンプ食い=だからダメ
という思いこみ、みたいなものがあってカチンと来ることがある。
しかしながら、ディナ=アンプ食い というのはいくばくかは真実だよね。
値段はとにかく、相性にシビア。
でも結局SPが最終的な音を決めているわけだから、漏れたちの間では
ディナ=アンプ食い=でもがんばって使いこなそう になるんだよね。
709 :
701:05/02/02 21:55:16 ID:+W4rjilR
702さんどうもありがと
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:11:47 ID:ToYT0MKX
>>707 ディナの事に限らず、結構(意外と)ショップの人って分かってない事多いね。
>ディナ=アンプ食い=でもがんばって使いこなそう になるんだよね
実はソコがディナの面白さだよなw
ディナが安い所っていうけど、ディナって値引率をコントロールされてるんでしょ?
どこで買ってもそんなに差は無いと思うが。
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 01:56:49 ID:ZN0cUpyV
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 08:37:24 ID:/WPduDVr
愛してるんだな。。。。。。
直接改造はなぁ。
いくら良くなろうと所詮店のエゴですよ。
所詮店のエゴですよ。
所詮店のエゴですよ。
所詮店のエゴですよ。
所詮店のエゴですよ。
所詮店のエゴですよ。
所詮店のエゴですよ。
所詮店のエゴですよ。
所詮店のエゴですよ。
所詮店のエゴですよ。
所詮店のエゴですよ。
所詮店のエゴですよ。
所詮店のエゴですよ。
718 :
!!:05/02/03 18:36:59 ID:8/nzpEw3
クルマやバイクは改造が市民権を得ていて
ドレスアップやチューンナップが盛んに行われているのに
ど〜してオーディオは改造に否定的なヒトが多いんじゃろう??
店が勝手に改造するならともかく、
改造するかどうかは自由なのにね。
よく分からん・・・。
皆様のぼったくり募金をお待ちいたしております。
そこのあなた、常連のつもりでしょうがカモですよ。
やっと出てきたね。いつも荒らし君。
待たせすぎ、遅いよ〜
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 22:51:50 ID:xSBoHhXU
楕円でSP25の中古が売りに出されてるよ。
まぁ改造すると売れなくなるけどなw
ノーマルのままでも不満ないからなあ。
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 04:05:32 ID:REXuPPXS
なんでこの店はフレームのジェラルミン削りだしの技術とかもってんだ?
技術者か?
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 07:52:44 ID:QMn+8Eub
Confidence5の定価、教えてください。
当初は180万円。
その後、円高で150万円に値下げ(税別)。
>>728 ディナはまだ良心的な方だね。
円高なのに、大幅値上げしてる所が多いのに(爆
730 :
727:05/02/04 11:33:26 ID:QMn+8Eub
アリガ
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 11:46:19 ID:kFmWRRpO
SP-25限定版いろんなバ-ジョンあるの(黒とか茶色)、バ-ズアイだけだと思った
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 17:03:03 ID:L5GgwrkP
>726
地元の加工業者とコネがあるだけでは。
でも、東京では町工場みたいなのがなくなっていたり
人件費が高かったりで、案外、福岡という地の利を
生かしているのでしょうね。
>>731 一言だけ言わしてくれ。
あれはバーズアイではない。
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 12:24:27 ID:jr7cCY5V
>>733あのつき板はグレンバ-チですか。
>>734SP-25には、限定版(特別突き板、25年保証、No刻印)と定番(普通の突き板ナチュラル
仕上げ、仕上げだけ特別色例えば黒、茶)の分類と理解して宜しいですか。
この.SPのライバルは、しいてあげればB&W805Sigあたりですか(値段がほぼ同じ)。
>>727 Confidence5いくのか?
ちゃんと鳴ってるDYNAUDIOが聴きたい。
>ちゃんと鳴ってるDYNAUDIOが聴きたい。
どんな、スピーカーでも覚悟して追い込めば、ちゃんと鳴るのでは?
・・・つまり何が言いたいというと、ムハッ、ボワッとしているスピーカーが
10万だとスタンドやアンプなど追い込まない。
100万だとスタンドやアンプを覚悟してくれる。
で・・・10万のスピーカーに、思い切って100万のアンプや25万のスタンドを覚悟したら鳴るのでは?ということ。
>>735 そのとおり、クロスグレインバーチ>限定版、定番として良いでしょう。
黒はピアノブラック仕上げでSISとかに卸している様です。
音は傾向が違い過ぎるのでライバルとするのはどうかと。
ムハッ、ボワッとはいい例えだな。 たしかにそんな音だ。
覚悟とはお金をかけることと見つけたり・・・
ムハッ、ボワッってするなら、別のSP(ry
追い込めば、かわるよ。
だから「覚悟が必要」。
742 :
735:05/02/06 10:46:42 ID:qY0InvQ5
>>739 知らない間にいろんな仕上げが出てたんですね。
>音は傾向が違い過ぎるのでライバルとするのはどうかと。
805Si.私も、ほんのすこし試聴したかぎりでは、興味はそそられなかった.
SP-25、2年以上使用してるけど、まだあきがこない。
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:21:08 ID:GG+XlnFF
ディナって音像はすばらしいと思うけど、音場はどうかな。
ちゃんと出る?試聴した限りなんとも言えず・・・・・
>ディナって音像はすばらしいと思うけど、音場はどうかな。
ディナは、音場型のSPだろ。
どの機種を聞いたんだろう。
オーディエンス、コンター、コンフィで随分違うと思うが名>音像、音場
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 14:59:11 ID:GG+XlnFF
sp25を大音量で聴きました・・・・
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:59:33 ID:/Kp2QL9N
楕円のやつはノーマルから改造するのはフレームだけ?
ウーファーチューンするって話も出てるけど…
ノーマルに戻す事とかできるのかな…
>音像、音場
おい、お前ら、位相と音像と音場の関係を語ってください
関係無し。
コンターs1.4ヤフオクでてるね。
開始価格高すぎw
21万8千円でようやく落ちた前歴ありだから。
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 10:21:35 ID:A1scf86j
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 15:37:53 ID:YPvzRZym
コンターs1.4ヤフオク
この開始価格の値段で新品買えるぞう
競いたくもない(-_-)zzz
ヤ フ オ ク に は 覚 悟 が 必 要
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 00:52:13 ID:4fbFd/J4
私はヤフオクで
大事なのは自分にとってイイ商品かどうかの見極めかな
覚悟は最後に必要
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 04:34:38 ID:wknteVYm
SP25の色についてですが、ディナジャパンのHPには、レギュラーカラー
とあるのですが、現在の色設定は何色あるでしょうか?
大阪オートメッセ逝ったらCONSEQUENCEとベンツが鎮座してた。
キャンギャルとハイエンドスピーカーの写真撮ってみたいとおもたが
パニオンはいなかった。w
必死にパンチラ撮ってるハゲがいるのでウゼェと思ってたがオマエだったのかw
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 18:02:21 ID:FQH1C5Py
sp25がヤフオクにでてる。明後日終了らしいが、今のところまだ4マンちょい。
OK!
>>755 国内では基本的にメープル、ローズウッド、ウォールナットかな。
あとSISでピアノブラック(売値の+10%くらい) その他の特別仕上げに
ついては今のところ国内では不明。
>>758 てか、この画像前にも見たことあるような・・・
新規なのと、コメントからして鷺クサくないかぇ?
新規で自演で宣伝とは猛々しい詐欺マンですねニヤニヤ
>>757 とりあえず、ディナブースは暗かったね。
空気嫁なさがディナっぽいとおもたわ。w
>>758 出品者じゃないような書き方あるでしょうに・・。
自 作 自 演 に は 覚 悟 が 必 要
SP25確かに詐欺の香りが・・・。
まじめにこれは見送ったほうがいい。
オークション期間3日 1万スタートなんてリスクありすぎで有り得ない。
ほかのオクから写真拾ってトリミングってか?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
同時出品オルフェウス1万て・・。確定ですな
769 :
758:05/02/15 21:46:05 ID:wpbWT2cP
俺は出品者じゃないよっ!
新規・テンプレ使用・質問への回答ナッシング・・・。
きっと常習犯でしょうね
>新規・テンプレ使用・質問への回答ナッシング・・・。
出品者が詐欺行為に至るか否かは現時点ではわからないけど、
この条件下ではその可能性は高いと判断するのが犯罪に関わ
らない自己防衛。でもかなりの人が入札しています。今の社
会を反映しているのでしょう。これでは警察官を増やしても
きりが無いし税金の無駄遣い。4年後の裁判員制度で日本も
かわるかな。正常な取引で終えるように見守っています。
S25 消えちまった
773 :
758:05/02/16 14:22:23 ID:BUSRKO0s
オルフェも消えたよ!
ひかるも消えたよ!
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 18:56:04 ID:931uH5UJ
ヤフオクでContour S5.4、買ってしまいました。
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 18:58:56 ID:931uH5UJ
アンプのアドバイス、どなたかぜひお願いします。
カミングアウト・・・
696,000円、並行輸入品か。
とりあえず、おめ!
アンプはSX100を推しときます。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 19:45:35 ID:931uH5UJ
ありがとうございます。
今までContour1.3seを使っていました。
Contour S5.4はそうとう低音をちゃんとだすのが難しいのでしょうか?
インプレお願いね。>>Contour S5.4
んー。S5.4てなぁ。図体はどうだろうが所詮コンタの音よ。部屋もかなりの広さを必要とするし
そんなこんなでディナのトールは印象今ひとつ良くない。
自分ならその金でC1ローン購入だのにして他の機器類に手を出すな。
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 19:56:31 ID:931uH5UJ
今、持っているアンプが1.3seをどうにかというアンプなのでインプレはだいぶ先になってしまうかもしれません。
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 19:57:29 ID:fnBI8+Oc
具体的に何なのさ?
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 20:00:48 ID:931uH5UJ
少し恥ずかしいのですが、マランツのPM-14SAver2です。
ハァ?先にアンプ買えよ。
そんなおもちゃじゃ1.3SEの真価すら引き出してはいない
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 20:07:54 ID:fnBI8+Oc
まぁ、そういうなよ。具体的にどんなアンプ買えば
いいかアドバイスしてあげなきゃ!
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 20:09:16 ID:931uH5UJ
アンプを買おうと思っていたのですが、どうしてディナのトールボーイの音を聞いてみたかったもので。
オーディオ歴は浅いので是非ここでいろいろ教えてもらおうと思っています。
先に言ってくれれば・・・
1.3SEよか更に手強いモノに手を出したなぁ。アンプもセパ必須モノパワーが欲しい。
自分的にはムンドかオルフェウスか。
茨の道が嫌ならば今の内にキャンセルなさい。別に無理強いではないが大変よ。
>どうしてディナのトールボーイの音を聞いてみたかったもので。
をゐをゐ、、音も聴かず買ったのかよ! 漢ですね。
あのバーズアイのヤツか、中々に綺麗なキャビだったね。
折角買ったのだから、まずは、14SAv.2で傾向を掴んだり、置き方工夫したり色々と苦労もあるでしょうが
楽しんでやって見て下され。
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:00:15 ID:931uH5UJ
とりあえず、がんばってみます。
みなさんは、どのようなシステムでディナを聴いているのでしょうか?
あと、今回が初書き込みなのですが、なぜ時々、スレが荒れるのでしょうか?
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:13:04 ID:eTX0rjeP
787>>プリはマクレビの320Sをおすすめします。
私はS5.4の先代のS3.3を使ってるよ。
別にトールボーイのSPの方が使いづらいとは思わないよ。
ただ、ディナの他の機種と同様にアンプを選ぶからそれが大変だった。
いろいろ試行錯誤をしたあげく今はJOBを使っている。
もっといいアンプを奢ってやればさらにいい音がするんだろうなとは思いつつ
今はこれで満足している。
わたしは3.0、アンプはjob300。
セッティングで充分の膨らまない重低音が出ます。
下が落ち着くと一気にスケール感が出る。
これくらいで満足してます。
794 :
!!:05/02/16 22:10:48 ID:WIX8IoKM
・・S5.4とは凄いですのぅ。
そ〜いや〜、まだ実物をお目に掛かった事が無いですな。
楕円でTemptationを聴かせてもらったが、
低音の量が凄くて一般家庭ではとても使えんとオモタよ。
S5.4も20p2発となると、さぞかしその傾向が強そうですな。
まぁ、アプローチの仕方はあると思いますんで、
煽り荒らしに負けず、色々挑戦してみて下さい。
アンプは意外にカネ掛けんでもSX10辺りでスカッと鳴るかもよ?
マランツとは大分音の傾向が違うと思うけど・・
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 22:16:16 ID:931uH5UJ
皆さんありがとうございます。
楕円おすすめのマランツプロのパワー、プリはどうなのでしょうか?
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 23:43:16 ID:U3dPZGTh
某所で試聴S5.4+28Mではあっさりし過ぎの観あり.
狭い部屋なら良いかも.
SG11のクロック換装したやつで3.0を鳴らしてる人が居たな
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 00:36:01 ID:JrIX6HnC
やっぱコンター1.3SEいいわ。
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 01:30:13 ID:TGd3/8sn
ア ン プ に は 覚 悟 が 必 要
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 01:42:27 ID:NUItesB5
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 01:46:28 ID:NUItesB5
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 02:44:33 ID:NUItesB5
ただ、premium finish add 15%というのは、日本では無いんでしょうね?
日本仕様はstandard仕様であることを考えると、contour s3.4のstandard仕様が米国で5000ドルで、日本で735000円。
735000÷5000=147
>>802 特別仕上げについてはSP25ピアノブラック以外は分カラン。
あと価格差については、日本で735000円。これは表示が内税のに変わった
のと米国価格5000ドルには税入ってねーべ?
よってフェアに比べるなら、700000÷5000=140
更に実売は、2〜2.5割引き(最大で3割引きくらか)考えると
日本価格は税込み55マンくらいで1ドル110円換算くらいでヤッパ優良な方じゃね?
他がボリ杉だから鴨しれんが。
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 07:13:57 ID:agjPWkMF
アンプには覚悟は必要なし
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 08:42:20 ID:c4SK91N9
SP25だがプリのボリュームを最大にして、それから再生中のCDモードに切り替えたら、スピーカーがボンと大きな音を立てて音が消えた。
よく見たらパワーの保護回路が働いて、電源が落ちていた。
しかしでかい音でボンッとなった。一見しても故障はないのだが、気付かないところでまずいことになってる?
その後でもSPから普通に音がでてるなら問題ないはず。
音のバランスがかわってたら・・・さあタイヘンだな。
アンタが思うのは勝手だが、SP25専用とか言うのはヤメてくれないか?
借りて視聴した事あるけどSP25には合わない、も〜絶対的にダメ!
締め付けられて伸びやかさやニュアンスも押し殺される。全て削がれた鶏ガラみたいな音かな。
おまけにスゴイ力で圧迫されてるから、上手く逃げられなかった振動がユニットに
逆行して音を濁すし。これ作った人ってば振動のアースとかちゃんと考えて作ったのかな?
最近、改良されてサイズに余裕が出たみたいだけど、もっと根本的な事だからその程度じゃ
解決はできないしね。
も一つオマケしとくと、ディナのような天然木ツキ板仕上げのSP〜特にバーチの
SP25ユーザーに忠告しとく、ずっと使ってると日焼けでハコの横に惨めな
"アフォの烙印"が残って後々まで後悔することになるよ。
↑トールボーイ型をおすすめしまふ
↑↑アコリバをおすすめしまふ
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 21:32:47 ID:TGd3/8sn
>SP25には合わない、も〜絶対的にダメ!
>締め付けられて伸びやかさやニュアンスも押し殺される。
>全て削がれた鶏ガラみたいな音かな。
ス タ ン ド に は 覚 悟 が 必 要
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 21:39:22 ID:oaAF878I
スタンドの話は専用スレで!
>>811 ス タ ン ド に は 覚 悟 が 必 要
これがやりたかったのは痛いほど分かるけどさ、残念ながらSP25だけじゃ
なく普通に乗せるタイプのスタンドを想定して作られた木製のエンクロの
SPには合わない、その中でもSP25に使うと多くの美点が殺されるって事で
少なくとも、専用とかって言える物では無いのは確かさね。
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 21:58:46 ID:kb96+Mu2
見た感じ後方への転倒対策のみのように思えるけど、
他に改良?されたとこあるの? 対応SPを増やしたのかな。
図面?を見たけど、「えっ」何?これで良く製作できるものですね。
ある意味、感心した。
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 22:09:53 ID:Vz2FSRos
>>808 サイドプレスユーザーです。
純正STAND2から 替えましたが、STAND2のほうが良いということですか?
(STAND2に充填材などはいれずにつかってました)
まだSTAND2をとってあるのですが、もとに戻したほうが幸せになれますか?
>>808 さぁ? 自分で使ってみて満足してるなら良いんで無いかぃ?
ワタシはあくまで自分で試してみた上での結論ですから。
STAND2、評判は良くないみたいだけど、使ったこと無いんで何とも。
持ってるなら充填材入れたり色々試して、たまに元に戻して確認して
結果的に良いのを選べば良いと思う。
けど、ユーザーに対しては配慮が足りなかったと今は反省してる・・・
冷静に書き込めないならROMってなさいな。ぼうや。
>>808 音がすっきりしすぎっていった直後に,音が濁るっていわれてもなぁ.
ネガティブなインプレでも少しは説得力のあるインプレしてよ.
前半部分のインプレはデッドな部屋のやわい床に設置したようなケースならあり得ると思うけどね.
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 12:59:21 ID:487zBI5D
吉田苑のTHEBASEはいいぞ。ある意味迫力がなくなるが、無駄な震えがなくなるだけ。
意味のある音が出てくるぞ。音量は小さくなるな。ボリュームあげれば意味ある音だけ出る。
騒音対策にもいいかも。
820 :
758:05/02/19 13:49:29 ID:I8ebnUEl
迫力は逆に増した気がするが。時々話題になる低域の
「むはっぼわっ」が、TheBaseを導入後は速く締まりのある
音になった。
「 ス タ ン ド に は 銭 が 必 要 」
の間違いだろ。
>>819 本当に試したことあるの?アコリバみたいに音量小さくなったり
しないんだけど、、迫力も無くなるって限りなく見た目とイメージから
言ってるようにしか思えないな。それはアコリバのインプレだろ?
>>820 「むはっぼわっ」って感じるなら間違いなくセッティングの問題とアンプの
力不足だろうね。
ム ハ ッ 、 ボ ワ ッ 、 熱 風
>>823 アンプ替えて、セッティングに努力しるっ!
825 :
819:05/02/19 21:02:35 ID:487zBI5D
STAND2だよ。迫力がないっていうのはある意味であって、正確な言い方じゃない。
ピンケーブルでも安いのから高いのにするとくだけたばらけたかんじがなくなるでしょ。そういうこと
>セッティングに努力しるっ!
ポ ン と 置 い て 鳴 る ん か ?
ポ ン と 鳴 い て 置 く ん か ?
>>823 ポ ン と 置 い て や っ て み そ ?
置 い た ら 、泣 い て 、 ポ ン か ?
そろそろチーも出る頃だが。
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 22:44:05 ID:R/b59rN2
冷蔵庫には覚悟が必要
1.3SEでてるね。
いくらぐらいが相場?
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 19:05:34 ID:dcrCCxJa
>>832 1.3SE \17.5万は買いでしょう。S1.4 \27.3万は????だな。
オクで〇〇にキズがあるけどたいしたキズではありませんみたいな表現をして
いる人が多いけど、どうしてその箇所の写真を載せないのかが不思議。あえて
見せてくれた方が信用できて落札意欲湧くんだけど。個人的な感想でスマソ。
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 21:36:45 ID:ZpQ3SZJD
>>835 禿同じゃ、その傷のアップを見せてくれるほうが情報量が多い。
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 21:52:04 ID:/RfmChg3
>>835 禿同じゃ、その傷のアップを見せてくれるほうが定位がよい。
この世の中にディナが存在しなければ、どこのスピーカーを買う?
教えてエロイひと。
ペナウディオ
これ、聞いていないけど、どちらかというと低音を欲張らずに、高反応タイプで音像タイプじゃないかな?
アンプを覚悟しなくてもいいのは助かるけど、ムハッ!と音楽に浸るタイプではないかと・・・・
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 01:25:33 ID:ghTdYFJR
SP25にKrell400xiでロックを聴きたいのだが、あうかな?
低域締まっており、スピード感がある音が好みなんだけど...
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 08:44:09 ID:z2b62y6c
アワナイ!
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 09:15:43 ID:KXA13uYR
意外と指摘されてないけど、SP25にはオンキヨーのA1VLが合う。
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 17:30:15 ID:kURtC0P+
アワナイ! と思った。
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 18:05:48 ID:Gsa31XOZ
>>842 そもそもそういう音を望むならSP25じゃない方が良いと思う。
S805とかマイクロユートピアとかの方が合うんじゃない?
SP25でも低域締まっており、スピード感は出せるけど、
そうなるとアンプに覚悟が必要かと...
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 22:31:03 ID:xYQ1HXyR
>>846 S805とマイクロユートピアは緻密な美音系だからロックにはアワナイ!
と思う。SP25はアンプ次第だけど上記2機種よりはロック向きだと思う
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 22:35:59 ID:wwjL6Mw3
>>847 同意。まだSP25の方が適合性はある。でも最適とは到底思えない。
唐突ですが、最近72SEを導入しました。
334さんがカキコされているように、鳴らし始めの現在はボワボワで
買ったことをかなり後悔させられる音ですが、どの位エージングをすれば
マシになるのでしょうか?
現在30時間ほどで大分こなれてきましたが、店で聞いた音とは遠く・・・
.
>>849 >ボワボワ
アンプをどれくらい覚悟したの?
≫850
うーんラック巣のプリメイン、509fse。
覚悟不足?
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:20:33 ID:wwjL6Mw3
ディナがなかなか一般的人気を得られない理由は、
タンノイ並に長期間のエージングを要することと
B&WどころかATCすら真っ青のアンプ食いであること。
残念ながら
>>851氏は
まだまだ覚悟が足りないと言わざるを得ないであろう。
それからセッティグの問題もある。
一度に動かす空気の量が多いので、広い部屋や対策、SPの
置き位置など、充分に検討する必要がある。
ちなみに849さんはどのような環境でお使いで?
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:29:43 ID:xYQ1HXyR
>>850さん
>>483氏が書かれているように509FSEから、シャープな音(NOTボワボワ)
にしたくて値段も手頃なのはPA02ぐらいしか思いつかない。あとはこのスレでも良く出てる
オルフェウスとか(高いけど)。雑誌のインプレッションを読む限り、CHORDの
メッゾ140も良さそうな気がする。プリの相性は分かりません
855 :
854:05/02/26 23:32:17 ID:xYQ1HXyR
>>849 52SEだけど、私で毎日鳴らして、半年。
857 :
849:05/02/26 23:40:58 ID:Y6cYHN5i
!! 覚 悟 不 足 ・・・か
丁寧なレス頂きありがとうございます。
>>852-853 氏
まだまだ覚悟が足りませんでしたか、残念です。
しばらくはアンプ替えることもできませんので現状のシステムで
使っていこうと思います。
今は8畳くらいの書棚などがごみごみしている部屋の短辺に
2m程間隔をあけ、正三角形の頂点をリスポジにしてます。
仰る通りまだポン置きに近い段階なのでこれから改善の余地はありそうです。
>>854 氏
オルフェウスはともかくCHORDはまだ現実的ですね。貯金しがいがあります。
しかし店では家と同じアンプ、CDPで聞かせてもらったのですが、随分違う
ものですね。部屋の問題も大きいとは分かっているのですが・・・
858 :
849:05/02/26 23:45:07 ID:Y6cYHN5i
>>856 なるほど、やはり気長に付き合っていくのが最良の処方箋のようですね。
ひところ流行ったスローライフ、ですかねぇ
>>858 本当に最初は死ぬほど音悪いよディナは。
気づいたらいつのまにかなってたってかんじ。
>>849 あくまで主観ですが
1.進化を得るには2週間はならしつづけてください。
2.部屋の都合もあるでしょうが、物理的に可能ならSPと壁とはサイド・バックと
もに60cmは確保してください。
3.付属のスパイクは使用せず硬い木のインシュレーターを使ってみてください。
4.ケーブルはクッキリ系がよいと思います。
5。低域がボワボワに聞こえるというのは音量の出すぎというよりも、むしろ制動
が利いていないのでしょう。ベースのスタッカートのフレーズで一つ一つの音
がシャープに切れていないと膨れただらしない音に聴こえます。粒立ちよく聴
こえれば低音のダイナミックさを楽しみつつ、音楽的にも調性がはっきりして
和声の進行を感じながら音楽を楽しめます。音楽の"学"を知らなくても無意識
に音の安定性を求めているので、低域をしっかり聴き取れることが重要です。
とりあえず細かいことは抜きにして72SEのもつポテンシャルを引き出し
たいのならチープ(価格的に)なデジアンプで試されてはいかがでしょうか。
905fseの美音にはかないませんが、音楽再生に低域がいかに大切を72SEは
語ってくれると思います。
楽しいミュージックライフをすごされることを願っています。
それと、チープ(価格的に)なデジアンプは新品よりも中古がお勧めです。
生理的に合わないのなら別ですが、新品を買ってもすぐには手放さず我慢
してしばらく使いつづけることが大切に思います。
82ですけど、毎日鳴らして約半年でよくなりましたよ。
もう、2年目ですがほんとに「あれま、いつの間に」って感じです。
ぼわぼわ感はやはり足回りをしっかりすると効果がありますね。
漏れの経験ではケーブルは太線は×。ボワつき気味になる。
(太線でも細線リッツで太いのはOK、単線or縒線の太線は×)
俺はインコネ、SPとも細いのにしたら、落ち着いた。
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 12:35:14 ID:AV9huSX+
僕もSP25買って最初家で聞いたとき顔が凍りついた。
最悪だと思った。
でも数ヶ月したらものすごい音が出てきた。
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 13:15:52 ID:/6j3PE/x
>>862 最悪な音から最高の音に変わったって事は、激変どころの騒ぎじゃないって事ですか?
866 :
865:05/02/27 13:16:47 ID:/6j3PE/x
867 :
865:05/02/27 13:20:16 ID:/6j3PE/x
869 :
327:05/02/27 14:06:02 ID:iu8VCT25
SP25でちょっと気になったんですが、箱の前半分と後半分の色が微妙に違う気が
するんですが、なぜなのでしょうか?
870 :
865:05/02/27 14:08:48 ID:/6j3PE/x
ノーマルAudienceとSEもってるんだけど、エージング終わったAudienceの音のよさと
買ったばっかのSE比べると、うわー最悪な物かってもうたかもと思ったもんだった。
エージング終わると若干、SE>ノーマルになる。
以前ステサン誌に、ブライストンの4B-SSTがSP25のポテンシャルを完全に引き出してた、と書いていた。
72SEでも結構合うんじゃないか?
873 :
849:05/02/27 17:27:42 ID:5NusONPo
休日出勤からやっと帰ってきたらこんなにレスが!
使いこなしのアドバイスを下さった皆さん、本当にありがとうございます。
少しずつでも理想の音に近づけるよう頑張りたいです。
皆様のご好意に甘えてもう一つ質問をお許しください。
若干スレ違い気味なのですが、"覚悟のできている"アンプを見分けるためには、
スペックシートの何処を、もしくは機器のどの部分を見ればよいのでしょうか?
私の場合、509fseで"覚悟の足りない"選択をした際は、スペックシートの
『実効出力』を見て「これだけ出力があれば!」と考え、試聴で美音を聞き、
アンプの筐体をお店の方に触らせて頂き、その重厚さに満足して買いましたが・・・
よろしくお願いします。
>>873 SEだから509fseぐらいでいいと思うよ。
コンフィデンス辺りだと、もう少し覚悟が必要らしいけど。
そこまで来ると、割り切ってモグラとかのほうがいい結果でるかもね。
まあ509fseなら十分とは言わなくてもちゃんと鳴らないなんてことはないはず。
おれのとこの82は最初高音キンキンでそれがおさまったら低音ドンドンだった
普通に音楽を聴けるようになったのは毎日毎日留守中も鳴らして1ヶ月位かかった
かな。
とにかく今はアンプ云々より鳴らし続けてみてね、アンプがどうのこうのは
もっとユニットが動くようになってから考えよう。
876 :
849:05/02/27 21:20:59 ID:5NusONPo
>>874 氏、
>>875 氏
レスありがとうございます
そうですね、何だかんだ言って私個人としては現状にはそこそこの
満足(もしくは諦観)を得ております。
ただ、普遍的な意味でdynaにおけるアンプの見方、これを
知りたいと思いまして。"アンプには覚悟が必要"だけではなくて
実際にどういった点に気を付けてアンプ選びをすればいいのか、
それを教えていただきたくて。
悪文で誤解を招くような表現になって申し訳ないです。
>>876 普通にディナとラックスはあうよ。俺もラックス。
>>874 SP25とモグラ(改造)を使っています。
20-40万クラスのアンプなら、音でまともに勝負できますが
オルフェスにはかないません。
価格も違うしね。
安いアンプを捨てる覚悟があって
色々いじれるならモグラ特に黒モグラはオススメです。
アンプがSP(むは ぼわ)に負けることはありません。
色々なところが、かなり良いです。
でもエージイング前のSP25音はひどかったょ。
嫁さんには「ボワー」としていると言われてしまうし。
まともに鳴り出したのは1年後かな。
>>878 以前も書かれた人かな?
プリ自作だっけ?
どのスピーカーでもそうだけど、ディナはエージングしないと話にならないねぇ。
エージング前の音をディナの音と思われると悲しい。
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 10:03:46 ID:TLpvZKbt
アンチエージング
エージングの効果が大きいと言うことは、逆に劣化の恐れも大きい・・
耳もエージングされるからイイカ
>>881 そう、エージングすればSPもこなれるし、自分の耳も
「慣れてくる」からね〜。まぁ、気長に鳴らし続けて行く
「覚悟が必要」w SPが劣化したら、また新しいモデル
でもいかが?ってことで。
俺のSP25も手持ちの3台のAMPでは鳴らなかったな。も一つ用意して鳴らすと嫁が
言ったよ「あ これの方が良いよ、あのがらくた(プレナーとタンノイ)棄てなさい」と。
家のはすべてガラクタと思っているみたいで、いつか粗大ゴミに。。。と狙ってる。
>>885 いつのまにか、ディナがミニコンに置き換えられてたりして。
>>887 オーオタ以外のからみると金がかかってればかかってるほど、バカにみえるのだ。
>887
オーディオオタと知っているのであきらめているのだろうな。
30年前の結婚祝いでプレナー1枚、その後も色々とごまかし
SP25は退職金を充てるからと、、息子が使うかもなどと。
>>878 黒モグラの高域がもっと伸びれば最高のコストパフォーマンス
なんですが。
アッテネーターのパス以外にどんな改造をされてますか?
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:24:16 ID:263CqRXn
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 18:29:34 ID:e5pwaPKh
すんません。C1のネットワーク部をいじりたいんですけど
取り出し方わかる方いますか?
>>892 キャビの下に付いてる黒い部分の底にある4隅のボルトを外せば取れそう。
ネットワークをどうしたいのか興味はあるが、手を入れた時点で保証外
になるので、(ry
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 18:38:06 ID:ASPOsOgh
ホシュ
SP25そろそろ飽きてきました。買い替えるとしたら何がいいでしょうか。
>>895 ムハ、ボワッ→アンプを覚悟する→スカキン↓
↑新しいスピーカーを探す←本当の実力を知る
二度と買えない程高額のSPが良いよ。ディナでも何でも。
>二度と買えない程高額のSPが良いよ。
同意。SP25は入門用。
本当の実力を知りたければ、高価な物を買うべき。
ディナは特に出した金額だけは答えてくれる。
結局、安物飼いの銭失いになる。
高いもの買うが吉。
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 13:43:32 ID:8eBYQe8U
c1買う予定なのですが,c1お持ちの方 スタンドはどうしています?
純正以外は使いにくいようですが?
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 15:03:35 ID:WLoH55q8
SP25もってます。C2あたりにいこうかと考えたが、
部屋がかなり広くないとかえって使いこなしがむずかしいのでは?
SP25とC1でそんなに差があるとおもえないよ。
かなり広くて天井の高い部屋でないと難しいかもしれないが
AVALON Diamondとかいうマイナーなスピーカーがなかなか良かったよ。
>>901 低域の雰囲気は俺でもわかるぐらい違いあったけどね。
まあSP25→C1って少し微妙かもね。
>>902 AVALONマイナーか?高いのでマイナーといういみなのか。
C1使ってる。
スタンドは、サイドプレスの標準幅のLOWタイプ。
安定性に不安があると売り渋られたけど、結果オーライ。
SP配置とスタンド高さがマッチしていて
純正よりずっと良い音が出ていると思う。
>>904 安定性は改良されたみたいですけど、肝心の音はどうですか?
見た目は断然純正の方が良いですが、当然ですけど…
楕円が本腰入れてC1用のスタンドも開発してくれれば
それが一番だと思うんですが、無い物ねだりは仕様がないですね。
906 :
!!:05/03/06 00:04:10 ID:6lWFm3SM
>>905 横レススマソ。
楕円がThe Baseの廉価版を作っておるようなので、
それをC1用にアレンジする事は出来んかのう?
天板をC1サイズにして、ネジ穴を開ける位の加工なら、
さほど費用も掛からないと思うがな。
楕円氏の事じゃから、C1やS1.4の事も考慮に入れて
おると思うんじゃがどうじゃろう?
>>!!
早速のレスどもです。噂の一本足ですか?
純正に変わるスタンドを探していたのですが、アコリバのディナ用は
高いし、C1用のカスタム天版も無かったので困ってました。
新型は廉価版との事で、できればSP25用の4本足に天版をC1用を作って
頂ければ一番良いと考えますが、一応新型も視聴してみるつもりです。
908 :
!!:05/03/06 00:27:13 ID:6lWFm3SM
>>907 C1は底辺部分が他のSPと違って面積が小さく特殊なので、
ネジ止めを前提としないと使いづらいですよね。
SP25用の4本足だと、C1の底面とネジ穴のピッチが、
上手く合いそうにないので、SP25用を元に特注するより、
新型の1本足を改造する方が上手く纏まると思います。
C1ユーザーの悩み解消、救世主となるか?>新型一本足
>>!!
成る程、足幅的にSP25用はムリポですか。ワタシとしましては下のネジ穴を
使わず3点バイスで固定が望ましいと考えておるのですがC1は、奥行きが
ありすぎので、汎用天版だと対応しきれないでしょう。
ここは新型の1本足+C1用天版を期待するしか無さそうですね。
いや、どうもありがとうございました。
しかしC1ってアンプなにやれば鳴るんだろう。
509fseでも役者不足だからねえ。
コンフィデンスシリーズとAVALON DIAMONDどっちがレベル上ですか?
大蔵大臣からの認可降りやすさではアヴァロン。
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 04:39:11 ID:9pTED1Cx
>910
ローテルの1090、オーディオアナログのマエストロ
音のリアルさ生々しさはどちらが上ですか?
音のリアルさ生々しさは、コンフィデンスシリーズとAVALON DIAMONDどちらが上ですか?
あとスレ違いで、1bitとGOLDMUND音のリアルさ生々しさはどちらが上ですか?
>>8QrE84t8
>コンフィデンスシリーズとAVALON DIAMONDどちらが上ですか?
コンフィデンスシリーズの何ですか? コンフィデンスの何と
AVALON DAIMONDだって!?
919 :
!!:05/03/06 10:01:07 ID:7egmP2nF
>>909 導入された暁には是非レポキボン。
当初ワシもC1やS1.4も候補に挙がっておったのじゃが、
スタンドがネックになって外さざるを得んかったんでな。
(純正スタンドでは支柱の鳴きが容易に想像出来るが、
具体的な解決方法が思い付かなんだ)
3点バイスかネジ止めかはじっくり検討して見て下され。
真のC1の実力を見た人は未だ少ないのではないかな?
SP25とLINNのアンプを組み合わせている人っていらっしゃいますか?
CHAKRA TWINを使ってみたいんですが、両者の組み合わせで聞いた事が
無いので‥
ここのスレで名前が挙がっているパワーアンプで、SP25との組み合わせで
聞いた事があるもののインプレッションもどきを書いておきますと。
PA02(マランツプロ)押し出し、切れ込みが凄い。シャープにSP25を鳴らす。
高域のエッジが立ちすぎて、少し気になる。クールすぎて音楽的要素が少ない。
コストパフォーマンスは最高。
F-10B(FMアコースティックス)定価180万ですけど‥PA02の切れ込みに音楽的な
優しさ、しなやかさを加えた最高の音。長く聞いていても聞き疲れがしない。
「ディナにはFM」の常套句が分かったような気がします。
432L(マークレビンソン)音が濁っていて聞けたものじゃなかった。アワナイ!と
思います。
ケーブルもアンプに合わせて替えないとなぁ。
案外物足りない部分が組み合わせによって補完されたりする。
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:23:32 ID:5eaSFPOW
>>920 PA02の場合:熱い、Hot、圧倒、迫力、血沸く、楽しい、躁状態
もち、本体も焼けどするくらい熱くなるので、火傷に注意。
25センチコーン型を使っている機種って何になる?
>>890 亀レスすまん。
1週間ほど留守にしていた。
改造内容は、
>>636 辺り。
>>637 さんが、言っているモガミの同軸シールド良いよ。
RCAラインケーブルにしてキン○−のHe○○とモガミ2497を比較したことが
有るけど、モガミの方が良かった。
オグラインは、高価すぎて・・使えない。
あと、ツイストペアにしたのは市販のシールドケーブル固有の癖と言うか
聞こえるはずの音が消えてしまうのが気になって
ツイストペアにしています。
レビンソンでFM?何だか知らないけど、アキュのP-1000でCDを聞いてみたら?
使用ユニットがディナウディオのTAOCのFC5000を買った。
マイナーなので仲間が居ないので、ここにカキコ(w
JOBユーザーが多いみたいですね。
JOBだと室内楽とかはいいと思うんですけど
ロック・ジャズを聞くには甘すぎる感じがしました。
マラプロは逆にエッジが強すぎてクラシックだめだな
という感じでした。
今、DYNAUDIOのSPでaudience72か122を購入しようか検討しています。
それで質問なんですが、ノーマルの72と122ってどちらがピュア向きなんでしょうか?
個人的には122の方が身長が高いのでいいなあと思っているのですが・・。
宜しければ教えて下さい。
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:46:32 ID:blv2Y4fw
>>927 JOBユーザーだけど確かにマターリとしている感はあるね。
だけどあの音にプラスしてハードでソリッドな音を求めると
出費の桁が違ってくるので今のアンプで満足したことにしている。
>>928 72もってるけどいい。122はきいたことがないのでわかりません。
ウーハーの大きさはどうだっけ?
>>928 52も含めて試聴したことがあるけど、低音の締まりとスピード感が
52>122>72
という感じ。言い換えれば72は低音の量感が豊か。
どれがピュア向きというより、どれが好みに合うかだと思う。
とりあえず72がよかった俺としては72すすめたいね。
でも、122のほうが、安いんだっけ。
72か52SEと悩んだ方が建設的かも。
うむ。モノラルで400万円クラスを投入すれば、鳴らしきることができる。
毎日、うやむやした気持ちもなくなり、音楽に浸れば、
結局は安い買い物だね。
このごろ、デジタル厨とか、うざいけど、これぞ、オーディオの王道である。
ベンツは事故おこすし、すぐ中古だし廃車だ。
こういう一生モノを思い切って買う(大げさ?)のは凄く特だね★彡
以前72seのエージングについてアドバイスいただいた者です。
最近下がり気味なので保守ついでに報告を。
現在、
・セッティング(後60cm、横60cm)の空間確保
・木製インシュでの3点支持
・終日の小音量での鳴らしこみ(3週間目)
をしています。
変化は、(少しずつですが)低音に締りが出て中域もシャープに聞こえる
ようになってきています。今は僅かな変化に一喜一憂する日々です。
今後も定期的に報告させていただきます。駄文失礼しました。
鳴らせば”慣らす”ほどよくなります。
72SEの本領はこれからですよ。
>・木製インシュでの3点支持
4点支持がいいかも。3度強の地震でたおれるかもしれない。
ディナウディオ使用ユニットに音の立体感を求めてはいけないと知った今日。
立体感ほしくてマッキンのアンプを買っても、さほど立体感はなかった。
やっぱり、音に硬さのあるスピーカーでないといけないのね。
音は良いので後悔はしてないけどね。
アンプより先に2台目のスピーカーを買っておくべきだったな。
マッキンに立体感などは無い
アンプ買い直せ
>>938 マッキンって立体感なかったけ?
で、あなたは何処のアンプがあると思うの?
>アンプ買い直せ
ラックスの509fseが音色は良いが、スカスカだった。
それでマッキンに変更したのさ。
>マッキンに立体感などは無い
>ラックス、スカスカだった。
ア ン プ に は 覚 悟 が 必 要
ア ン プ に は 覚 悟 が 必 要
ア ン プ に は 覚 悟 が 必 要
マッキンに立体感を求めるやつって・・・・・ネタだよな?
頼むからネタだと言ってくれ。
もしマジならハライタイ。
良いパワー買った方がいいのでは。
プリは・・・どうなんでしょうね。
やっぱ「 ア ン プ に は 覚 悟 が 必 要」ですね。
>>941 ま、ネタにしろ、LUXの509fseからとか言ってるし、初心者には間違い無いな。
立体感とか言ってるけど何にも分かってない上にセッティングなんかも当然
まともに出来てないんだろうね。
というか、ディナの何つかってるんだろう。
十分立体的だとおもうけど、B&Wのほうが若干張り出し感は強かったかな。
同じ価格帯ならディナ方が好きだけど。
>>935 まだまだ、死ぬほど音はかわっていきます。あせらずーに。
>>943 そだね、ネタにしてもセッティング上手くやってないのかも。
立体と言うより、奥行き感かな。うちのはそんな感じにでるよ。
ほんとに
>>944さんの言ってるように音が変わってきますから
マターリ鳴らしましょう。
今日、初めてCONFIDENCE C2を聴きました。
それまではSP25程度しか聴いたこと無く、
ディナってのはそこそこいい音だなくらいしか感想は無かったんですが
C2を聴いてぶったまげました。
いや、そこそこなんてもんじゃない凄まじくイイ音。
帰宅してからも頭から離れません。
そこまで気に入ったのなら・・・・・買うしかないでしょ!
ええ、マジ欲しいです。
しかし残念ながらアンプ買ったばかりですっからかんなのです。
がんばって3年ほど貯金することに決めました。
ああ、しかしいい音だった。
ちなみにアンプは何でした?
漏れも教えてほしいなぁ・・・・
951 :
948:05/03/15 22:37:34 ID:0t01qdy3
アンプは多分YBAのプリメインでCDPもYBAでした。
場所は秋葉のヤマギワです。
内振り角度が不揃いで、他にSPが並んでいると言う不利な状況でしたが
それでも今まで聴いたなかで1,2位を争ういい音でした。
アレを自宅に持ち込んでセッティングを追い込んだら・・・と思うと、もうたまりません。
スレ住人の中にはCONFIDENCEユーザーもいらっしゃるでしょうが、ホントうらやますいです。
あー早く金貯まらないかなぁ。
C2って実売いくらだ。140万ぐらい?
3年経ったら次の世代に交代しているだろうね。
ということは、在庫処分品で安く買えてるかもね。
最近B&Wがダイアモンドツイーターで気合入れてきたので、ディナも
なんかやってほしい。
>>953 ディナって製品のサイクルそんなに短かったっけ?
あと7年くらいは現行品だと思うけど。
Phie Webの製品データベースで調べると少なくともC2は1998年以前の発売だから、7年だとしても当然そうなる。
でも、心情は
>>954と同じで、ディナにも何かやって欲しいだけ。
>>956 C2が98年以前だって?そりゃ勘違いじゃないのか?
C2は2002年発表でコンフィで2番目に新しいモデルだぞ。
それはそうとUSではディナ値上がりしましたね、これで内外価格差も
無いか、上手くすればこっちで買う方が安く買えるかも。
>>957 ユーロ高だからね(デンマークは参加してないが、クローネの変動幅はユーロに連動)。
そのうち日本でも値上がりする悪寒。
こないだも鍔迫り合いあったみたいだからね。避けられんと思う
tp://www.musicshowa.co.jp/audio/item.html?kind_id=sp&goods_id=SPECIAL25
限定版どうぞ
どなたか、ディナでモグラ使ってる人情報頂戴。
プリなにつかってるとか、アンプ何からかえたとか。
今ラックスマンで、モグラつなげて遊ぼうかと考えてます。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 20:47:27 ID:gJwIGbtn
以前c1のスタンドで質問したものです.自分はバック工芸のスタンドを細工してもらって,
ねじ止めしていますが,とても良いです.他と比較した事がないので,何ともいえないのですが,
解像度が犠牲にされることなく低音も良くでていると思います.私はEARの859でアンプの力不足は大音量ではそれほど
感じないのですが,確かに低音量では少し力不足かなと感じなくはありません.
皆さんはどの程度のアンプを使われていますか?ゴールドムントやオルフェス等は
どうなのでしょうか?
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 21:57:39 ID:ilHzjLTm
>>951 おれもヤマギワでディナ聴いた。
YBAのCDPも良いですよね。
私が聴いた時は、何処かの管球アンプでした。
あの環境であれだけの音で鳴っているって凄いです。
あれを聴いたら欲しくなりますね。
でももうすぐ店じまいじゃなかったっけ?
オーディエンス72SEユーザーなんだけど、なんとなくトゥイーター見てたら片方にコーティングムラ(?)みたいのがある、、、、
これって代理店に電話したら別のに変えてくれると思う?
気になって仕方がないよ、、、orz
>>964 まずは販売店に相談かな、それでムリそうなら代理店にデジカメで撮った画像を
メールに添付して送って相談すべし。
どっちにしろその方がスッキリするでしょう。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 21:50:16 ID:KbLXOmmx
>>963 ヤマギワのあのお店は23日までだっけか。
いろいろ安売りしてたけど、Confidence C2はメーカー貸与品なので割引販売は無かったな。
ディナの部屋は比較的狭いので、自宅に近い環境で試聴できるのが好きだな。
ちなみにお店がなくなった後は、秋葉の別なとこで営業するそうだ。
てっきりコレを機にピュア撤退かと思ってたけど、ちょっと嬉しい。
まぁ、仲間内で楽しんでるんだろうからそっとしといてやれよ。
猫に小判
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 23:51:41 ID:epxdaZoh
>>967 時々そのページ張るやついるけど、何がしたいんだ?
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 09:37:59 ID:+NNDssr/
ディナ使いってロリータオタクが多いんですね。
オイオイ、こんなやつと同じにしないでくれとマジレス
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 11:59:01 ID:vK7SFbAF
>>972 チェックしてるって事はチミもロリータオタクなんですね。
ムンドにブチル貼るなボケ。
ダメだこいつ。機器に人間が追いついてない
>>976 よく、どっかのページをネタにして遊ぼうとするやついるけど、
荒れるから、よそのスレいってくれって、感じだ。
>>967は、ずっとそのページチェックしてるのか?
過去スレにも同じページを何度も張ってるやついるけど、それもお前?
979 :
↑:2005/03/22(火) 17:49:22 ID:wfE/VZy7
深夜の書きこみからしてニートですか?いいですね、ずっとネットし放題で。
てすと
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 21:11:56 ID:wDU8sWq+
埋め立て、埋め立て
カウントダウン
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 22:10:07 ID:wDU8sWq+
うめうめ
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 22:10:21 ID:wDU8sWq+
それ
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 22:10:36 ID:wDU8sWq+
ほっ!
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 22:10:56 ID:wDU8sWq+
はっ!
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 22:11:18 ID:wDU8sWq+
えいやっ!
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 22:11:33 ID:wDU8sWq+
とうっ!
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 22:12:43 ID:wDU8sWq+
疲れちゃった。
次スレも立ってるのでとっとと埋めてちょうだいな。
後は任せた。
991
992
TAOCのFCシリーズも忘れずに。
ム ハ ッ 、 バ ワ ッ 、熱 風
ア ン プ に は 覚 悟 が 必 要
ロ ッ ク に デ ィ ナ は 定 説
999げとおおぉ
998
999
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。