【加藤晴之】 紙筒スピーカー 【宮崎駿・糸井重里】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
各所で大絶賛の紙筒スピーカーについて語りましょう。

http://www.1101.com/speaker/
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 05:23:56 ID:P2HlWRo9
うさんくさい。
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 06:43:48 ID:xWYwNyxx
音悪そ
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 12:05:11 ID:gMsIc52X
これやばいくらい音良いよ
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 12:19:51 ID:v/zs2ceG
試聴会に行ってきました
という欄を読んだのですが、おもしろかった。本当に音はいいんじゃないかな?
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 12:24:42 ID:xo+CIfGW
fotexとかの糞なフルレンジ自作するよりこっちの方が良いよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 12:38:05 ID:1s1qVKDu
聴いた事あるよ。
可もなく不可もなく。まあ悪くはない
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 13:21:01 ID:p8kpB3Q+
fotexって聞いたことがないな。知っている6が言うのだから多分糞なんだろう。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 15:04:07 ID:oWSqfGNA
(・∀・)イイ!!
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 15:36:12 ID:lz7dyutU
fotsexってきもちいい?
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 15:38:10 ID:3pGMTCzk
定期的に立つなあ。このスレ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 15:41:54 ID:yuSm71Q4
この板の誰かが試せばそれでおしまいに出来るんだろう。
しかし、正直あれで3マソ近くでは試す気にならん罠。
殆どが通販生活のショバ代なんだろう。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 15:44:07 ID:mE/JA7WW
>>12
オカルトグッズにいっぱい金出す割に、このくらいもだせんのか( ´,_ゝ`)プッ
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 15:46:45 ID:yuSm71Q4
紙筒とクズユニットじゃオカルトグッズと大差ないだろうがw
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 15:50:34 ID:CA3N+QaI
DB(ダブルバスレフ)と同じ原理だな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 17:04:00 ID:cLcZnw8z
そこらへんのミニコンポと
どっちが音が良いのでしょうか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 17:28:57 ID:LhtlwaLL
>>13
まさにそのとおり!
ケーブルやらインシュやら訳のわからんゴミに何十万も出す大バカ野郎が
何で3マンくらい出せないんだろ
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 17:36:52 ID:IUPk2t3o
オカルトグッズに何十万も金出す椰子は3マソしかしないから買わない。
オカルトグッズを買わない椰子はオカルトグッズなみに怪しいものに3マソも出さない。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 17:38:20 ID:EB70Aq57
>>8
待て。6は「fotexとかの糞なフルレンジ自作する」と言っている。
もしかすると、fotexも上手く作ればイケるかもしれん。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 17:49:00 ID:wZ2znLZe
60万にしてステサンに広告しておけば売れたかもしれないな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 21:56:25 ID:De3v/G6u
オーディオ初心者です。
紙筒スピーカを買って一年目くらいたって、特に不満はないのですが
この道にj興味を持ち始めて、他のSPも使ってみたくなりました。
だれか同価格帯のSPと交換してくれる人いませぬか?
いらっしゃれば後でメルアド晒しますのでご返事下さい。
一応希望はパイオニアAスピリッツ(←?名前忘れたけど小さい奴です)とか
アーリーS、B&Wのプラスチックの奴、等ですが
安めの小さいスピーカーなら別にかまいません。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 14:52:11 ID:x9TW+d8s
むかし円筒形のスピーカー自作したなあ。
鳴りっぷりはいいんだが、何か固有の音が付きまとっていた。
しまいにそれが耳についてイヤになった。
23 ◆hYXbfMbvOs :04/10/21 16:19:40 ID:TAkJ+n8h
アーリーではなくエントリー。
2431:04/10/21 18:16:16 ID:xMBP5lb/
>23
すみません
2521:04/10/21 18:19:33 ID:xMBP5lb/
>>24
名前間違えましたw
どなたかいらっしゃらないでしょうか、というか
このSPはあんまり人気なくて、もったいなくて誰も交換してくれないのかな?
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 18:24:13 ID:G0+2UOAk
>>18で答えが出てしまったではないか
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 19:24:14 ID:JPoCrctE
>>25
まあ、フルレンジ一発ってのは人気無いどころかこの板じゃ叩かれまくりだしね。
それにこの板じゃオーディオジャーナリズムの取り上げない製品は基本的に
評価されないし、素人が良い良い言うものは基本的に目の敵にするから。

気の毒だけど新しいのがほしければ自腹切るしかないね。
2821:04/10/21 22:09:58 ID:xMBP5lb/
>27
そうなんですか、どうもありがとうございました。
なんか探してみます。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 12:21:41 ID:iB4vQVpI
いろいろ経験したうえでの、フルレンジ1発良い! は納得できるんだけどね。
それだけしか知らないで、これしかない! みたいな奴が嫌われるんでしょ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 12:29:28 ID:Y349o4Fx
そうそう、一度はマルチウェイの使用経験があってフルレンジに戻るならいい。
マルチウェイドーテイはいただけない。

また一度は大口径の使用経験があって小口径に戻るならいい。
大口径ドーテイはいただけない。

一方しか経験がなくて他方を非難するのはおおぼけ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 21:20:29 ID:4m7Pji3Q
釣りマニアがヘラ鮒に始まりヘラ鮒に終わるというようなものかな。

昔は三菱のP610がそんな地位だったが。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 22:37:41 ID:9YoCGCDj
P610、そこそこの5球スーパーSPですよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 12:05:01 ID:81shL2V5
紙筒にするのだったら
内部損失大きいから筒鳴りしない、空気負荷がかからない、共鳴管のような構造ならともかく
ダブルバスレフのような空気負荷掛け捲りの小型スピーカーに、紙エンクロつーのはどうかなあ
デメリット多くメリットないだろう
この絵みててもどういった構造になってるのか全然わからんが
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 12:09:58 ID:bckqmJy4
あげ
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 00:38:14 ID:TVrIn0E4
そこで塩ビ管スピーカですよ!
http://www5a.biglobe.ne.jp/~tyuuou/enbisp.htm
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 18:43:46 ID:eVW3W1KW
これでいい音しちゃうなら、B&Wとかが研究所作ってまで
エンクロージャー設計してる意味無いよな・・・。
紙筒聴いてみたいが・・・。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 18:58:04 ID:tD8rz/BH
集中定数的に考えるとダブルバスレフなんだけど
長めの筒なので,
TLを2段にしたような動作になる,と考えられ升な。
King博士が最近凝ってるMass-TLに近いものを2段にした感じで砂
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 21:23:22 ID:Prgnwd9W
いや、だから紙なのに意外と良いというだけですがな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 23:54:09 ID:jaBXakJ+
紙筒といえば、
大型プロッタのロール紙とか業務用極太テープの芯は
1cm厚くらいの分厚い紙筒が使われているが、
あれを流用して何か面白いモノが作れないかと思ったりする。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 00:15:38 ID:hSXtBlmj
単独スレ立てる程のモンじゃ無いでしょ・・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 13:35:12 ID:uuPULoPt
age
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 21:51:27 ID:E7XLYiGL
timedomain
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 04:24:01 ID:iaXieIQh
俺、視聴したことあるよ。
音質はまあまあ。
オーディオ好きからみると、
そこそこいいけど、ものすごくいいというわけじゃない。
3万円じゃがんばってるほうかも。
じゃあ、なんであんなに話題になっているかというと、
騒いでる人たちは皆、
ラジカセかミニコンポしか聞いたことない人種なんだな。
だから、びっくりして、いい音だーって騒いでるわけ。
それだけのことですよん。
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 07:50:42 ID:Na69I3Iq
解る人はここに書かない。
45解る人:05/01/02 08:49:31 ID:AsoT1tVt
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 23:02:21 ID:YY0WfItf
逝ってよし!
オマエモナー


47名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 23:42:04 ID:N3sTlKWM
ぬるぽガッ
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 09:05:10 ID:UnALTEBw
わけがわからん(w
49もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :05/01/09 09:32:54 ID:3XxxSZTs
>>30さん

同感です。

双方の良し悪しを知った上で、環境や用途、予算に合わせて使い分けを
するのが良いと思います。
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 04:42:20 ID:DXW5B68o
だいたい、通販生活ってのが怪しい。
新宿にあんな巨大な自社ビル建てて、まともな商売やってるとは思えんぞ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 06:57:21 ID:T9LYk2PF
知ってるよーそんなの
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 19:51:47 ID:6ihfCe9F
既に知る者は幸なるかな
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 08:37:27 ID:55yRqltB
加藤さんのスピーカー、本人が自作試作したものは、
あっと驚くほどいい音でしたが、
大量生産になって音質が普通になりました。
54 :05/01/29 08:43:56 ID:otGYa8E9
アクリル管がいいんだよ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 11:20:20 ID:BuobQPJ9
age
56名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 22:45:09 ID:gxCJ2aJq
test
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 12:07:59 ID:UEwGJE00
保守
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 21:49:56 ID:AcYEZRmB
YOSHII9もどき
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 21:06:05 ID:2ECT4tNZ
保守
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 12:58:52 ID:PjLc9iE9
高杉
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 16:01:52 ID:sM1EC63x
加藤晴之ってなんか凄いお金持ちの家なんだよね。

経歴は日芸→イタルデザイン→ソニー→そば屋「翁」
→出前そば屋開業→自然食品屋→紙スピーカー

イタルデザインはジウジアーロに直訴して潜り込んだのに数年で辞めちゃって
ソニーでは「PRO-FEEL」モニター作ったのが自慢らしいけどそれも辞めちゃって
せっかく「翁」に入門してそば屋になったのに辞めちゃって
紙スピーカーもいつまで続くやら
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 18:59:35 ID:oFwLJSI0
紙筒の両側にユニットついてるのもあるね
それはこの人のSPよりはるかにバカ高いw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:30:05 ID:Ki/kNqIv
>>62
今、発売している通販生活では紙筒スピーカーではなくて、
↓のMS0801売ってるな
http://www.mssystem.co.jp/sp.html
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:39:38 ID:xu+H8ctB
>>63
あああそれだ
同じ人なのか・・・

ふざけた値段だなしかし
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:02:04 ID:0T67v2Va
レザーって何だよ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:42:36 ID:r8q6mB2M
おれは、>>44の述べてることが、正鵠を得ていると思う。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:45:08 ID:xu+H8ctB
>>66
解る人はこれは買わない。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:54:18 ID:0T67v2Va
ハナっからオーヲタ相手の商売じゃないでしょ。
芸能人一家でマスコミ業界にもつてはいっぱいあるから、もっと旨味のある
客層を狙った仕掛けだよな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 14:12:26 ID:Tjc8/WLE
美味しい生活
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 15:08:23 ID:eNnU1x/e
そういうことです
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 15:59:00 ID:3Un5sDUH
あいのりで泣いてる男か?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 20:11:33 ID:Kn1T10IY
>>63
うお!これいいな!
ラックの上に置くだけでセッティング完了じゃないか!
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 23:00:24 ID:jY5DHezo
そーお?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 16:41:59 ID:pUPX3tsL
x
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:00:07 ID:ukpwY5nj
>>63
これなら塩ビパイプで簡単にまねできるぞ。
見かけもまねしようとしたら簡単ではないが。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:02:41 ID:0fEBW9N4
>>75
塩ビほどじゃないけどそれもかなりチープな見た目だよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:06:20 ID:92iD2cOS
>>63
スピーカの横向けセッティングは、オフアクシスで音の角が取れて柔らかくなるし、
間接音の割合が増えてサラウンド感が簡単に得られるから、癒し系の音ではある罠。

キャビをくっつけてしまう理由は良く分からんけど。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:00:55 ID:oSSGwvud
アンサンブル・システムですな。まあ、左右は離したほうがよろしいが。
ユニットを横向けにして聞くわけだからハイ落ちになるはずで、ハイ上がりのユニットを使うんでしょう。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:02:23 ID:m0/ep6fa
>>78
> ユニットを横向けにして聞くわけだからハイ落ちになるはずで、ハイ上がりのユニットを使うんでしょう。

やつらがそこまで考えてるわけがない、自信を持って断言します
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 03:47:09 ID:m4jKqYbw
>>78
あれで使っているのはFE83Eそのもの。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 00:24:10 ID:uaE1+nuw
最近になって紙筒スピーカーと一緒に買った専用アンプを
ラステーム・システムズのRSDA202と交換してみた。
ACアダプタ付きで13440円のデジタルアンプ。
以前、アキュフェーズの300万のアンプにブラインドテストで
買ったという話題の一品。

聞いてぶっ飛び!
3回転して壁に激突し、頭の回りに鳥が飛んだ。

今まで聞いていたものはなんだというくらい激変。
すべてが違う。
低音も高音も音の細かさも抜けもまったく別次元の音。
おかげで古いマスターであきらめていたCDの音がよみがえったし、
今まで聞いてたCDも楽しく聞き直している。

いや、マジで紙筒スピーカーオーナーのみなさん、お勧めです。
恐るべしデジタルアンプ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 00:52:20 ID:EDlf+v8e
>>81
この板にそんなもの(紙筒SP)持ってるアホはいないと思う
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 04:31:46 ID:Q6taipYE
レオンとか読んでるチョイモテオヤジが買っちゃうんじゃないの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 04:54:40 ID:uaE1+nuw
>>82
あれ、そうなの?
それは残念だなあ。
アコースティックなソースなら実にいい音で鳴るよ。
ギターは特に生々しい。ロックはイマイチだけど。

机の前で聞くなら上で紹介したシステムはお勧め。
さあ、お店にダッシュだ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:42:54 ID:1yRDtf64
加藤晴彦と読み違えてビックリした。
86 ◆XVXh/MJ1JQ :2005/07/15(金) 11:25:32 ID:wurl2tSg
あげ
87ニート#:2005/07/15(金) 11:26:26 ID:wurl2tSg
テスト
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 17:30:03 ID:wovTSoJo
紙筒スピーカー、今は学研で売ってるみたい
ttp://shop.gakken.co.jp/shop/magazineshop/
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 18:50:04 ID:p5wH/Mao
それで、大人の科学 の巻頭が紙筒スピーカーだったのか。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 10:55:31 ID:F8U9ySbr
紙筒ってちょっと力加えれば潰れるよね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 13:10:49 ID:pB+mRy4O
いくら箱を頑丈にしても
センターキャップ潰されたら無残だけどな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 16:14:57 ID:Tw8Gt5mK
宮崎駿が持ってるのってたしか特注だよね。
うらやますい
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:19:34 ID:zbfQHbS+
別にいいんだけど、波動スピーカーの価格ぼったくりすぎ。
ぼったくり大賞はまちがいなくこいつだろ。
てか、なんか訪問販売の壺に見えてきたけど、俺。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 01:38:17 ID:/ANbPzsa
波動スピカって何?
音って普通に波動でしょ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:08:27 ID:mfJrfHry
>94
ずぼし。音は波だね。つまり普通のスピーカーってわけ。
だから詐欺じゃないんだよ。なっとく説明だろ。
96 :2005/08/29(月) 04:10:12 ID:hQg6HZOZ
素人なら素人らしくボーズでも買っとけばいいのに。

紙筒スピーカーなんて買ってる奴見ると、
「俺はボーズなんかに流されるミーハーじゃないぜ」
「本物を見分ける嗅覚があるんだよ」
みたいな感じ?

ドロップキック入れたくなる。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:42:36 ID:uW0p/PwL
「俺は紙筒スピーカーなんかに流されるミーハーじゃないぜ」

以下略
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 23:03:42 ID:LwsZlVH6
>>81
こんなとこに本スレがあった。
他のスレに俺が書いたのを紹介するよ。

「最近オクで紙筒スピーカーゲット。
そう例の紙筒。
ネットで購入者の声をみると、結構大絶賛してるが、
ほとんどオーマニはいない様子。
2ちゃんの過去スレではメタくそな酷評だった。

さていよいよ試聴だ。システムは
PC→USB-DAC→onkyo A-933→紙筒  

最初の印象は、もごもごしててかつ低域不足。やっぱそんなもんかと
思いつつ、フルレンジはイコライザーがデフォルトというのが持論なので、
アンプのSUPERBASSを真中くらいに上げたら、いいバランス。
古いアクースティックなジャズとかは申し分ない感じ。

低域が足りないスピーカーのベースブーストは背圧と箱の共振がネック
なんだけど、構造上それがクリアーできそうと睨んだのが大当たりだね。

イチバンの長所は以外なほどのトランジェントとダイナミクス。
ベースブーストしても大音量で崩れない。集合住宅の8畳での話だけど。
それとまあ音場感の良さは誰もが認めるだろうね。

というわけでメインスピーカーの座についちゃった。
でもあくまでもイコライジングが前提のものだと思う」

ちなみにおしゃれとか利便性とは関係なく、オーマニ的な観点から選んでる。
PC-AUDIOやデジアンも同じ。 
99名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:14:12 ID:m5JUu9eg
お次どうぞw
100名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:42:30 ID:BvG7YWzD
もぐもぐ、100番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 05:01:39 ID:5JmPMLuC
結構フルレンジもいいものだと思う。

フルレンジ一発、低出力アンプって安くて、ダイレクト感があって
いいと思うよ。
アンプは管球式にしてほしかったけど。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 19:03:34 ID:4+k/RSu9
この紙筒スピーカーの筒って、ボイド管でつか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 16:39:59 ID:X8Je8FhL
購入してしばらく、パソコンの出力端子につないで使っていた。
(これはこれでいい音だよなぁ)などと数日間試聴し、暇だったのでふとARCAMのA80につないでみた。
音を出して目が点になった。DALIのラインとつなぎまちがえたのかと思った。
透明度が際だっている。音の背景の、オーケストラビットまで見えてきそうな鳴り心地。
空間のそれぞれの立ち位置から正確に音が放たれ、それぞれの楽器が心地よい透明感を伴って響いている。
シュワルツコプの歌声、ドミンゴの血を揺るがすテノール、この爆発するフォルテシモが紙のボディから聴こえてくるものだとは、誰も信じまい。
この100倍の値段のスピーカーでも、これほどのソノリティを感じさせてくれるだろうか。
おそらくその大半はA80の特性だとして、アンプの手柄を差し引いてもポテンシャルの高さを見せつけてくれた。
なんのためらいもなく5つ星の評価を与えたい。

…などと書いたら、駆け込み購入する馬鹿が2人は現れるだろうか。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:11:26 ID:TUrIFpZT
買ってみた。ヤフオクで5500円。これなら買いかな。
ナイロン弦のギターソロはなかなかいい感じだが、ロックはだめだな
アコースティック楽器のライブ音源なんかが合うんだろうな。音源を選ぶ
スピーカーだから、別の種類のスピーカーも必要だな。
寝室で静かな音楽用って感じ。見た目もなんか自然系って感じだから
結構いいかも?1万円のデジアンとなるべく小さいCDプレーヤー
で枕元にどうぞ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:57:33 ID:tJSKXt6S
やっぱりフルレンジには、真空管。
さっぱりシャッキリの一発に、まったり感と低音をブレンド。
エレキットがよろしかろう。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:02:48 ID:eBrPKs7+
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 + 
     〈_} )   |                        
        / ∩  ! +    。     +    +     *
       ./  ω  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 14:51:05 ID:7ly/Fpzi
何処かで、聴けますかね?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 11:09:44 ID:tYNg6iBw
聴いてもうれしくないよ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:34:03 ID:Sdmn7b1U
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 00:48:00 ID:AhZLf3ke
FE206Eとボイド管でモドキ出来ないかな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 00:51:50 ID:7uoXxGuv
できるよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:05:04 ID:AhZLf3ke
>>111
作ってー!
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:37:02 ID:bWDqa1jJ
>>109
低音でなさスギス
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 11:40:52 ID:7Koc+NFV
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 00:49:09 ID:m+FgnnDQ
5年ぐらい前に購入して、ちょっと使って押入れにしまってた紙筒を
久しぶりに繋げてみました。
ちょっと驚きましたよ。ボーカルだけに限られると思うんですがかなり
リアルに聞こえました。高域、低域はやっぱ出てないですけど、
「声」だけを主に聴きたい時に使えるスピーカーだと思いました。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 13:22:32 ID:JPLbeA5v
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 01:43:18 ID:Gfb5qY0E
フォスの紙製エンクロージャーの方がよさげ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 11:19:25 ID:qvE/FQG0
落語とか浪曲、麻原先生の講義とかを聴くのにいいわけだな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 17:45:39 ID:Te5YDUuZ
艶っぽい麻原。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:13:44 ID:AGmIp1um
ワロタ
121Ж:2006/03/25(土) 16:20:12 ID:4SuT+/OR
>>63
ドイツの博覧会でデモしてたのと同じやつかな‥

あそこでは縦にして立てかけていたけどね,

筒がもうちょっと長かったような気がしたけど。


アコーステックの楽器の再生で自然な音が好評だったとか

似たような形のやつ一杯あるけどね。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 00:47:26 ID:jRx8LviL
>>121
それは、タイムドメイン社のyoshii9っていうスピーカーだよ。
http://www.timedomain.co.jp/
http://www.timedomain.co.jp/note/voice.html
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 13:38:57 ID:ZFLX5aDt
age
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:15:25 ID:keg4MUcf
聴いたこともない癖に貶していけないよゴミども
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 20:48:28 ID:f0ilL3S5
yoshiyoshi
126電気回路の知識なし:2006/05/29(月) 19:54:40 ID:EVU5u6QA
コレについているフルレンジスピーカーのユニットはなんと言うモデルなの?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 21:34:44 ID:vdQksRG6
>1にヒントがある
128電気回路の知識なし:2006/06/20(火) 19:41:43 ID:lGuO4ULI
最近ヤフオクで5000円位で取引されてるな。まあ手を出してみても良いのでは
129電気回路の知識なし:2006/06/20(火) 19:43:51 ID:lGuO4ULI
この紙筒に他のユニットを着けてみたいんだけど、フォスのFE83Eは
どうだろか?
130電気回路の知識なし:2006/07/03(月) 20:21:48 ID:aPCwntDW
フォスの83E着けてみた、バイオリンはいい感じなんだけど、なにしろ
低音が出ない、調子にのってVOL上げたらボイスコイルが壊れた。
ショック。
131蕎麦打ち廃業:2006/08/04(金) 20:20:16 ID:sS2yB7FB
自作自演ですか・・・ね?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:26:29 ID:VdzgbZIR
毎日仕事机の両脇に置いてアイチューンでパソコンから再生してます。
自室ではマッキンーJBLで聞いています。
どこかで読んだ一千万の装置云々は置いといて近くで聞いても刺激がなくて
そこそこ良いです。
でもオーディオ基準で聞いちゃ駄目です。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 22:16:02 ID:5HQFDsRV
そだな。隣の家の風鈴みたいに何処からか漂う音ってのもええかもしれん。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 10:59:00 ID:y8ZFNH5b
にしては値段が高い
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 22:41:34 ID:9U4q295N
6000円くらいなら一台買ってもいいんだけどな
ところで付属のアンプ使えるの?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 23:38:16 ID:/WdJycws
五千円程度だったら改造スレ出来たりしてちょっとは盛り上がったかもしれない
これはボッタクリすぎた
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 19:09:09 ID:rRlefqqr
このシステムでメタル(HR/HR)はどう聴こえるのだろうか?
ちょっと興味ある
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 09:30:42 ID:DO6uFsOp
↑バスドラがタムタムのように聞こえる。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 21:54:43 ID:/uBq/ukF
>>138
わろた。かわいらし!
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 22:58:50 ID:Yzap2Iju
すげー聞いてみたくなった。
タムタム
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 23:44:19 ID:4+0kt5QU
ギターはきっとウクレレのように聞こえるのだろう。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 02:01:12 ID:/0ohjBWz
フルートはピッコロに聞こえるよ。

オクで買ったんだけど、恐ろしくナローレンジだな。イメージとしては
戦後くらいにどっか田舎で引退したおばあちゃんが聞いてる古いモノラルラジオの音。
最近の小型SPの流行は「広く、鋭く、薄く」だと勝手に思ってるんだが、
このSPの傾向は「狭く、緩く、濃く」で真逆。

とりあえず古いJAZZを聴くのに使うか。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 09:19:12 ID:aL4GQP4b
波動スピカって何?
音って普通に波動でしょ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 07:17:06 ID:iZ8mChNj
これを評価してるのは、ラジカセからの移行とかだろ?
そんなのラジカセに比べたらよく聞こえて当然だよな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 23:59:39 ID:c3x+dRkC
聴いた事無いけど、フルレンジSPだから、今までのSPとは聞こえ方が違うんじゃないかな?
マルチウエイって、どう頑張っても、ネットワークや複数ユニットやデカい箱の影響で
音が濁るからね。安いミニコンなら尚更。

素人の耳をバカにしちゃあいけないよ。

先入観に凝り固まったマニアより、よほど素直に音を聞いてる。
146わざわざ上げるなよ:2006/10/22(日) 01:43:26 ID:WZqh5evM
そりゃ素人は素直に聞くしかないわな
内容と金額のバランス知らないんだから
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 07:43:00 ID:DqbJejdw
>>145
 マルチウエイは音が濁るというのは嘘。
 聞こえ方が違うと言うことも無いです。
 当方4ウエイスピーカーも紙筒スピーカーもそれぞれ別室で私用していますが、
値段なりのものです。
 
 素人の知ったかはやめなさい。
 何にも知らないから素人なんでしょ。

 紙筒を聞いている人は音ではなく音楽を聴いているとおもいます。
 
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 15:47:28 ID:O7pUTPEB
>マルチウエイは音が濁るというのは嘘。

貴方が気が付いてないだけ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 17:59:59 ID:DqbJejdw
>>148

また出たよ、こういう人。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:28:47 ID:0S+YLMVx
フルレンジはフルレンジで音が濁る要素がある
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 12:09:11 ID:ozqlliRj
マルチの音の濁りが分からない糞耳はオーディオ辞めろ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 13:17:38 ID:nt1c9Wy+
>紙筒を聞いている人は音ではなく音楽を聴いているとおもいます。
音楽って何?
楽譜通りの音程を楽しんでるってこと?

なら小型ラジカセでもミニコンでもいいことだよ。
堪能できるってことは、それらを構成する元である「音」のクォリティーが
良いか否かにかかっているのでその延長上にハイエンドがあるわけだ。

その意味で音を聴かないで音楽を聴いてるなんて言葉、論理自体が矛盾して
いる存在も成立もしない戯言に気付くべきだな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 13:25:41 ID:UHdwycHr
152国語のおべんきょしましょうね
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 13:26:29 ID:8sSS5vlv
>>152
そのとうり!

音楽家が楽器の音色ににこだわるのを無視する発言だと思う。

音楽ではなく歌を聴いているならまだ分かる。
歌詞と音程が聞き取れればOKなわけだから。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 00:24:46 ID:7/kZDd1l
紙筒の演奏会に行って来た。
まず著名人?の評価を言ってから聴かせる。ワインのソムリエの評価も
言ってからワインを飲ませる。そしてワインの味が波動で変わったのが
分かるかと聞く半数以上手を挙げる。褒め称える。気分の良くなった、
アホが良いアンケートを書くといった構図。吐き気のする音だと3割は
気づいていた。実態はこんなものだ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 00:30:12 ID:7/kZDd1l
155は別の紙筒だった
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 01:21:29 ID:5wxX52po
使用済のトイレットペーパーの芯でも使ったのか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 17:33:52 ID:Ogaszimp
これまだカタログハウスで買えますか?
159omikuji :2007/01/01(月) 12:42:18 ID:7K7GNnUU
:
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:45:08 ID:lPa1AZEb
糸電話?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 21:17:13 ID:AIZGsqF+
ttp://www.timedomain.co.jp/product/product.html
こんなのに4万近くかけるなら
1.8万のこっち買うよな
普通は
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 21:41:57 ID:B4lRSNE9
FE87Eでも買ってきて自分で設計するよ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 14:00:56 ID:ujGMtm+P
>>155
ひと頃流行の催眠商法みたいだな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 19:46:57 ID:Po0aODvf
test
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 09:25:33 ID:jsy2Fryd
おれも
166 ◆9yrgIw0xWE :2007/03/03(土) 22:56:15 ID:ORgCitfk
てst
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 00:03:25 ID:hPPQGV75
オーディオのことはさっぱりわからないけど、
静かめでゆっくりめの曲を聞くととっても癒されるよ。
なんていうのか、いやみがないっていうのかな。。。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 12:10:36 ID:kBU0msQ5
>>167
それで良いんじゃない?
波動を肯定するつもりじゃないけど、
気分良く音楽聴けるのなら。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 21:22:36 ID:bhKvSpWW
   _,, -;"' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` - 、
      //;;::              ` 、
     /彡;:                 `ミ、
    (彡彡    三三三三三・  .    ミ、
    (彡彡; : ・  =====、: :  。 <ミミ
   (彡彡::; ・    `     `       <ミミ
  r─彡;;:: -=彡三ミ->   __,,   ;;: ミミミ
 |(彡;;: ・ ''_ ̄`- )  /,,==三ミ、 ;彡ミミ
 |ノ/ミ    ( ((゚)) ) ).| |.( ( ((゚)) ) ` 彡彡i
 |彡||  ヾ三三─'/   `ー三三ン   ミ|  |
 彡=-)|  ・   ̄/.ノ   ヽヽー-─'   ./|ミ;/
~ン-='~|`.i    /(     )      /)ミミ=-、
~  `ー'| |   /  ' `ー ' `’|     ./|ミミ=ー-、
     ヽ |   !     |    ヽ  |  ./_ン='=ミミ、
     .| |  | ,--─------、 | | /      `
      `ヽ、 ヽ       ノ/  ノ
        \  `      /  /
         ー─-------一'
170名無しさん@お腹いっぱい。
よく作った、昔。