“marantz professional”友の会◆Ver.7.0J

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
まだまだ続くぜマラプロスレ
正確にはD&M Professional なんでしょうが・・・
マラプロらしく熱く生っぽく語らいませう

前スレ
“marantz professional”友の会◆Ver.6.0J
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1063384749/
過去スレ
marantz PA01,02は買いか?
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/pav/1008348289/
“marantz PA01,PA02”友の会
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1015953918/
“marantz professional”友の会◆Ver.3.0J
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1026376361/
“marantz professional”友の会◆Ver.4.0J
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1033620224/
“marantz professional”友の会◆Ver.5.1J
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053682813/
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 00:38:37 ID:NGts+U1/
参考スレ
【マランツプロ】DA-04専用スレ【デジタル】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1056868701/
フィリップスのスウィングアームメカ CDM-2 ※PhilipsのR付き型番は鈴木哲氏の製作
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1054006005/

参考スレ(過去スレ)
◆鈴木 哲コーナー◆
http://ebi.2ch.net/pav/kako/1006/10069/1006910182.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 00:39:09 ID:NGts+U1/
メーカーサイト D&M Professional
http://www.dm-pro.jp/
4(=゚ω゚)ノLF ◆ufBndWxg2c :04/09/18 00:39:53 ID:FCMEnnbw
復活オメ!!(=^ω^)ノ

寂しかったょぅ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 00:44:30 ID:NGts+U1/
ここはマランツの業務用機器について語らうスレです。
無印マランツ製品についてはこちらへどーぞ。

マランツ総合 Ver.7 marantz
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1093196806/
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 00:46:54 ID:NGts+U1/
>>4
お久し振りぶりブリ。
前スレは終了間近に何故か落ちてしまったので、新スレを建てさせて頂きました。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 01:01:00 ID:tf62unKp
相性のいいケーブルって昔はいろいろ出てたけど、最近は情報がないね。
オレが覚えてるオススメは
電源ケーブルは根岸、ゴールドムンド
スピーカーケーブルはオーディオクラフトのSLX

8名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 01:02:19 ID:ZT/HDF9L
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 00:54:42 ID:NCe+Iyln
アクロリンクのFケーブルって単線でマラプロに合いそうだけど
使ってる人いない?
壁コンから直接引いてみようと思うんだけど、新品じゃオレには高い。
ヤフオクに中古で長いのが出たら買おうと思う。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:44:20 ID:m2BDcbKl
ノードストのフラットラインも合いそうな気がしませんか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 16:30:31 ID:uz2Ww4qX
やっぱ単線なんですね。
下手な高級ケーブル使う位なら付属が一番と思っていた所、幻の楕円オリジナルが
良かったので何となくそう感じ、さらにタップ〜壁コン間のケーブルも試しに
手持ちのアコリバ単線にしたらドンピシャだった。
12(=゚ω゚)ノLF ◆ufBndWxg2c :04/09/24 23:49:20 ID:E6jvdmaG
VRDSやCDMでJAZZやROCKを聴くなら単線が(・∀・)イイですね。
アップサンプリングDACやSACDで室内楽を聴くならリッツ線を編んだやつが(・∀・)イイです。
13(=゚ω゚)ノLF ◆ufBndWxg2c :04/10/03 21:46:07 ID:96NXZYST
大阪のシト達は楕円の大阪オフ会へは逝くのきゃ?
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 21:14:15 ID:+lzduSxC
DACやプレーヤーにバランス出力がついてたら、マラプロ二台でBTL接続
みたいなのできますか?
バランス付きのプリは少し手が出ないんですが、プレーヤーとかなら
なんとかなりそうなんです。

15名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 19:41:51 ID:aMAt0NlA
>>1
プリを通さなくてもPA01or02が2台あればBTL駆動できますよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 04:52:23 ID:5MixWZC+
マラプロCDPの情報出ないな・・・('A`)
もうVRDS-15あたり買ってしまおうかしら.
ずいぶん安くなってるみたいだし.
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 18:28:24 ID:553N2QpV
マラプロCDPはInterBeeに出品されなかったらポシャッた可能性大と思うよ。
組織変更が効いてるかなー。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 18:41:03 ID:7mGPpON6
そのショウでマラプロの人に聞いたら先にDACが発売されると言ってよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 07:27:20 ID:EO7ukVeB
>>17>>18
左様ですか.
InterBeeは11月17日から始まるようなので,
もう少し待ってみます.

でも,DAC・・・DACか・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 12:16:47 ID:uNagXn0m
daenのオフ会で出るといううわさは無いのでしょうか?
21(=゚ω゚)ノER ◆Zdj.8FKm0I :04/10/13 12:03:20 ID:qT916YqA
何かホントにもう此処の所新製品発表止まってますね
DACかぁ.......D1の上を行く様なのなら買い替え検討です

前スレにて単機使用時の音場改善のハナシありましたが
チェロアンコールを01単機に繋いだらちょっと吃驚しますた
まあプリの支配力が圧倒的だったっつーだけなんだけれども(w
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:37:42 ID:sGxIOl1E
新製品といえばVM55は、どうも去年のショウに出てたNM02らしい。
どんな音がするんかしらんが・・・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 23:50:43 ID:lqkBweOW
AF01とうとう手に入れました。別に使いにくくはないし、
P700からだとかなりのグレードアップで満足です。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 01:19:13 ID:VsSCUPT9
>>23
おめ!!いいなぁ〜羨ましいぞ、おい!
聴き込んだらインプレしてね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 15:48:53 ID:OhVjLFZ+
バランス出力付きのDVDプレーヤー、SD-9500を買ったんで、RCAの1990v2から
XLRのオーディオクエストのcoralに変えてみた。
断然バランス接続がいいと思った。
同じ傾向のケーブルで質は下がったはずなのに、やっぱバランス接続はいい。
バランス接続についてあまり変わらないという書き込みもあったけど、
オレのとこでは大きな効果があった。
DVDプレーヤーのバランス出力が良かったのだろうか?
アンプはPA01。
26(=゚ω゚)ノLF ◆LFjp/BM2JA :04/10/24 16:02:56 ID:fv6DS3tc
長〜く引き回すには、やっぱバランス接続が有利ですにゃ。
ただ、それよりもプレーヤーのXLR出力の質の方が問題で、
なんちゃってバランスよりも、プレーヤー自体がバランス構成であれば尚善しですにゃ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 09:54:18 ID:CY+MTM+b
説明書読んだけど、PA01で6ΩのスピーカーはやっぱBTLできない?
つないでも音が出ないの?
それか出ても変な音になる?
スピーカーはJBLのS2500なんだけど

28名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 12:59:53 ID:9rMCKjcF
>>27
全スレで部屋が暑いと嘆いたAF01+PA01BTL使いです。
実はディナのContour1.1をPA01のBTLで鳴らしています。

Contour1.1が4Ωだからちょっと無理あるかなと思って、
Contour1.1を買ったお店に相談したら、
大音量でなければ大丈夫との回答をもらった。

それでも不安だったが、
PA01シングルで鳴らしていた頃に比べて、情報量が全然違う音を聴いてしまい、
その瞬間から、抵抗の事はすっかり頭から抜けたw
2928:04/10/27 13:03:00 ID:9rMCKjcF
全スレ→前スレ
全部のスレッドに書き込んだら、
それこそ荒らしやなw

ちなみに、抵抗の問題で故障したら、諦めます。
それぐらい、BTLの音に惹かれました
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 21:42:10 ID:CY+MTM+b
Contour1.1って軽く検索したけど小型のブックシェルフです?
私のS2500は普通のトールボーイ型で、シングルでも十分かと
思ってたんですが、ケーブルに投資するんでしたら、もう一台買おうかと
思いました。
WIREWORLDのプレーヤーの電源をZコード3やNBSに変えたり1万のタップから
5万のに変えるよりかは、もう一台追加したほうが良いですよね。
3128:04/10/27 23:08:46 ID:9rMCKjcF
>>30
ケーブルやタップ変えても音は変わるだろうし、BTLにしたって音は変わる。
どっちが好みの音かは、PA01の2台でも、BTL派とバイアンプ派が居るように、
好みは人それぞれだからなんとも言えないけど、
私は、BTLに、駆動力を求めたわけではなく、
(ご指摘の通り、小型ブックシェルフだから、駆動力だけならシングルでも充分)
左右別のアンプで駆動させる事による、情報量の増加を狙いました。
特に低音域の階調は段違いだと思います。
あいにくと、Contour1.1は重低音とは無縁のスピーカですけれども(^^)

あと、BTLするためには、バランス接続になりますし、
ボリュームを楽に調節するならプリアンプも必要になるので、注意が必要かと。
DAC(CDP)にバランス出力とボリュームが付いていれば、
出費はPA01の1台分で済みますから、
私個人のお勧めとしては、ケーブルやタップよりはPA01をもう1台ですね。

このスレで、私のカキコは長くて目立つなぁ・・・・・
他のスレに書き込んだこと無いけど。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 00:15:57 ID:Ht1We/FZ
うちもAF01+(PA01×2)で4Ωのスピーカーです。
BTL駆動もしてましたが精神衛生上の問題以外に不具合は無かったですよ。
小音量で聴く事が多いのでバイアンプ派です。
私もケーブルやタップを換えるよりPA01をもう1台追加する方に賛成です。
でも壁コンセントまだなら換えておいた方が良いかもです。
うちは機器から辿るようにして最後に壁コンを換えましたが、
音の根幹に関わるほどの大きな変化がありましたです。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 10:06:08 ID:kx8+SL2b
やっぱ高いケーブルにグレードアップするよりはBTLにしたほうが
良さげですね。
駆動力は十分かと思っていましたが、BTLにはそれ以上の何かがたくさん
ありそうなのは、過去ログを読んでて感じてました。
低音をもう少し良くしたいと思ってたので、導入しようと思います。
壁コンセントはレビトンにしてます。
今はデジタルとアンプの電源を分けてみようかと思っています。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:52:18 ID:bazRAYoJ
>>28氏のカキコを読んでみて取りあえず、お遊びで
CA01→PA01(一台のみ片側チャンネル)でBTL接続をしてみた...。
うむ、これは笑っちゃうくらい音が違いますね(w

音に彫りの深さがでて高音のノイズ感・キツサが減少・低域の再現性が増すのは素人目にも明らかです。
この音を聴いてしまった以上は冬ボーナスでPA01をもう1台買うしかあるまい。
 _| ̄|○ またデンキ代が...。


35名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 01:11:38 ID:YU4rr6Jw
PA01 BTL+AF-01使いです。
大音量時では、6畳×2(リビングとのしきりになってるドア外し。実質6畳で使用)の広さでは音が飽和してしまい
なんか、PA01の良さが活かせないと、そろそろ買い替えを検討中。
ステラのPW1が候補なのだが、うちのSPでもあるATC鳴らしきるだろうか・・・

それか、SACDマルチのために、SONYの今度でた超ドキュウAVアンプの廉価版を入れてマルチ環境と2ch環境を
並存しようか・・・

マジ、悩み中。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 07:52:41 ID:sndGnzIM
昨日PA01を買った。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 11:11:45 ID:Neqh0Q5H
>>36
おめ。
わてももう1台欲しい。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 12:30:52 ID:NlXttA/W
>>36

インプレよろしく。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 11:50:48 ID:EKW1omyU
PA01はストレートで鳴りっぷりがいいですね。
初日は少々音が鮮烈過ぎると思いましたが、
2日目は多少落ち着いてきていい感じです。
今日は同時購入したテクニクスのSU-C1010 Ver.3を繋いで
パワーアンプとして使ってみます。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 23:52:01 ID:xN7BmfV+
で,ついにInterbee開催中な訳だが・・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 14:09:59 ID:6fGe6V30
>40
そうそう。誰かHC10のインプレ!m(_ _)m
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 21:52:08 ID:bzMUUq88
HC10は吉田苑用だから、出品されてないよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 17:04:29 ID:dye4Un6Q
残念!
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 07:38:07 ID:BgMEpHge
interbee終わっちゃったね
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 16:13:09 ID:1V0G1b8t
AF01とCA01の音質の違いについて教えて下さい。

やっぱAFの方は断然良いのかな?
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 02:11:08 ID:atJJ15Ez
>41

ちなみにAA誌の楕円の広告写真のHA10の横にあるのがHC10.
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 09:46:40 ID:P4r/Xmjq
>46
情報ありがとうございます。立ち見します(^^;)
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 02:10:34 ID:VvtlPvCo
保守
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:05:10 ID:pU17kb4Z
春にPA01を中古で購入、中高域の荒れというかザワつきがずっと気になっていて、
過去スレで電源ケーブルで収まるとあったものの、PSEもあり今まで踏み切れずにいた。
候補にしていたPS AudioのXPLが安売りしてたので交換して3日。

分解能、SN、聴感上のfレンジ(特に高域方向)、定位感、トランジェント全てが大幅向上。
ザワつきがきれいに解消、諦めていた響きが空間に消えていく感じ、潤いがちゃんと出た。
SPやルームアコースティックのせいと思っていた中低域のもやつきもかなり改善。

2万足らずの出費でここまで良くなっていいのか、つーか今までのは何だったんだと。
↑にあるように2台使いの方が効果が大きいかもだが、もし電ケー交換してない人がいたら、
交換を強く激しくおすすめします。こうなると別のアンプといっていい。電ケー恐るべし。
ちなみに電源環境は壁コンが松下WN1318、タップがオヤイデOCB-6NHです。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 23:09:31 ID:KrpNhH3U
>>49
うちも先日PS AUDIOに換えたとこだよー(σ´∀`)σ Y(´∀`Y)
これ凄くイイですよね。
更に壁コンをオーディオグレードと呼ばれる物に換えたら
もっと好みの方向へと音を向けられると思いますよ。
5149:04/12/20 00:20:06 ID:dGS+0k5R
>>50
壁コンもPSのPowerPortを買ってるんですが、まだ換えてません。自分でやるの怖いし。

お買いになったのはXPSですか?電ケースレに低域が出過ぎとあって、
従来の自分の音は低域ダブつき気味だったのでXPLにしたけど換えたら量感はやや減ったんで、
これだったらXPSの方が良かったかもなーとちょっと思い始めてます。

まあケーブルで相当変わるのはわかったし、ガッツのある音が好きなんで、
いずれFケーブルとかで自作してみようかな。
52(=゚ω゚)ノLF ◆LFjp/BM2JA :04/12/20 00:25:55 ID:tR86Kn5O
S/A Lab HHS
FURUTECH FI-11M(Cu)
FURUTECH FI-11(G)
5349:04/12/20 00:31:37 ID:dGS+0k5R
アドバイスどうもです。LFさんの過去レスは大変参考になりました。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 19:59:19 ID:iz19UkAp
>>49
XPSは怖ろしく太くて硬いので、買うのなら店頭で実物を観て検討された方が良いと思います。
XPLやXPDの比ではありません。横方向への曲げや捩りは一切加えられない物と思って下さい。
PowerPortを既にお持ちなら話は早い。
壁コンの交換で低域の不満はかなり解消されると思いますよ。

55(=゚ω゚)ノLF ◆LFjp/BM2JA :04/12/21 14:39:01 ID:rbj6bV/Z
PA0xの電K選びは難しいですよね。
特に、BTLやBi-AMPのシトは2本必要だから
高価なケーブルを試すのはリスクが大きくて躊躇しがちに・・・。
話題のPS AUDIOの他には、(=゚ω゚)ノERタソが使っていたフィシュや、
私が使っていたGOLDMUND L(PSEで販売停止)もお薦めですね。
それと、>>52で挙げた組合せで自作も面白いです。
最近、壁からタップへの引き込み用としていろいろ自作してみた中でもピカイチでした。
見掛けによらず、ガッツとキレがあって低域もブリブリ言っちゃいます(w
もちろん現在、壁からタップへの引き込み用として使用中です。
S/A Labはロジウムメッキのプラグと組み合わせるとスカキン気味になりますが、
HBL8115VやFI-11M(Cu)などの地金剥き出しのプラグを使用すると見違えます。
手軽に試せるのは、HHS・HH3.5・HIN TWIN・HIN QUAD辺りですが、
私的には、一番安いHHSがバランスが良くてお薦めです。
よりエネルギッシュな音をキボンするシトはHH3.5をどうぞ。
HINシリーズは良くまとまっていますが、ややマターリ気味なのでお好みで。
次点で6N-P4020/2も面白いです。ただ、ちょと艶が乗りますが・・・。
それと、地金剥き出しのプラグは#4000・#8000位のペーパーで
ツルピカに磨いてあげるとキレとヌケがさらに向上しますので、これもお薦めです。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 17:33:47 ID:5I0eX5wL
ツルペタ萌えのLF
57(=゚ω゚)ノLF ◆LFjp/BM2JA :04/12/21 18:26:45 ID:rbj6bV/Z
ツルペタぢゃなくて“ツルピカ”にょ!ヽ(`ω´;)ノ
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 23:22:59 ID:i3yigcRc
PM-16を使っているんですが、最近アンプの買い替えを考えています。
候補としてはPA-01、PA-02、PM-14ver2 ですが、どれがいいでしょうか?
地方なので視聴ができず実際に聞けないので参考にしたいのでお願いします。
59(=゚ω゚)ノLF ◆LFjp/BM2JA :04/12/22 00:47:20 ID:MXwJjtw+
PA0xは好みが大きく分かれるので、
できれば試聴をした方が・・・。
吉田苑の試聴機貸出しって、まだやってるのかな?
60(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/12/22 08:05:43 ID:WgMer9+c
LFちゃんがかい出すとゅーのは・・

ナニ?有料?サスガブルジョワー
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 20:59:43 ID:pqHqUyGZ
ヤフオクにマランツプロの配線を使ったケーブルがまた出品されてるけど、
これってどうなんでしょうか?
使ってる人います?
マランツプロのラインケーブルには何が合うのでしょうか?
電源と同じく単線などのシンプルな構造のものですかね?
私はNBSのバランスケーブルで濃くしたいです。
今はクエストのコーラルです。

62(=゚ω゚)ノLF ◆LFjp/BM2JA :04/12/23 22:53:59 ID:7Jo7scQ6
アコリバのやつとかはどうかにゃ・・・。
63(=゚ω゚)ノER ◆Zdj.8FKm0I :04/12/24 03:46:23 ID:Nk/Aa0ZT
おひさです〜 最近はACMEとXXXがお気に入りでつ。
>>61
自分も1セット持ってますがこれ以下にはならないって言う基準みたいなものです。
たまにプリ→パワー間とかに確認の為に使ったりしてこれが純粋なマラプロの音
なんだなとかって楽しんでます。
線材自体はヒョロいですが下手な組合せよりも確実な安心感と言った所でしょうか。
もし濃くするのならNBSは良い選択肢の一つと思いますよ。

PA0Xは電ケーのキャラに敏感に反映するので色々試すのは面白いですよね。
色々試しましたが今はMIT マグナム2を、チャンデバにムンドL挿して落ち着いてます。
MIT Z-CORD3はスバーン過ぎなので今は前段給電用に挿し替えますた。
FISCHはP1とP3使いましたが箱が増える程勢いが減退し深み&しなやか方向に
なっていくのでクラシック向きかと。
但しこのAMPの性格上直で挿すケーブルで、中庸な音のは最近は買わないですねぇ。

>>LFさん
MUND Lケーは純正部品扱いで未だに入手可能らしいですぞorz
64(=゚ω゚)ノLF ◆LFjp/BM2JA :04/12/24 18:38:20 ID:v+76xGNF
おぉ、ERタソお久し振りだょぅ。
なんと、MUND Lは入手可能なんですかぁーっ!!
やっぱMUND使いのシトには必需品ですからね(w
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 17:04:58 ID:UFTCYU1y
保守
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 13:56:34 ID:cREtGXIy
凧あげ
67????CDP:05/01/04 23:38:11 ID:Gi0jIhHs
PA01 ?JBL4312MK II WX ????????Rock?Jazz?????????
CDP?BOSE CD RADIO???CDP???????????????
?????????????PMD331????????????????
??CDP????????????????????
??????????????????????????????

D&M Professional????????????????????????
PMD340????????????????????????
D&M Professional?????????????????PMD340?????????
?????????????
?PMD331???????????
????????????????????????????
68(=゚ω゚)ノLF ◆LFjp/BM2JA :05/01/04 23:48:43 ID:NFEBv/yZ
文字化け?
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 08:10:00 ID:b3xJeYWO
今年はもう1台PA01を買いまつ
70????CDP:05/01/05 17:36:11 ID:k0dr4dzP
?????????????????????m(_ _)m
?????JBL?????????WX????????????????????????
CDP??????CD?????????????????CDP???????????
????PMD?????????????????????????????
?????????????CDP?????????????????????????

D?M?HP??PMD????????????????????PMD???
????????????????????????????PMD???????
??????????????D?M?HP??????????????????
???????????????
PMD???????????????????????????????????
???????
71マラプロCDP:05/01/05 17:39:04 ID:k0dr4dzP
>>67、70 すみません文字化けしてました。 m(_ _)m
72マラプロCDP:05/01/05 17:46:48 ID:k0dr4dzP
>>67、70 たびたび文字化けさせてすみません。 m(_ _)m
PA01でJBL4312 MKII WX を鳴らして、Rock、Jazzを聞いております。
CDPがBOSE CD RADIO なので、そろそろ専用のCDPを考えているのですが、
マラプロPMD331はどんな音がするのか、ご存じの方教えて頂けませんか?
(大阪日本橋の店頭で、このCDPは見かけたことがないので、宜しくお願い致します。)

それから、D&MのHPからPMD331の取扱説明書をダウンロードしたら、
PMD340(高性能高耐久メカ)が併記されてますが、この機種のメカは
PMD340のメカと何が違うのでしょうか?
また、D&MのHPの製品リストに掲載されていないので、販売終了となったの
でしょうか?
PMD331の購入を考えており気になりますので、ご存じの方がおられましたら
教えて頂けませんか。
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 10:18:40 ID:vcke5Rh+
>72
PMD331、PMD340のアナログ出力に期待するのはちょっと…
PMD340をCDトランスポートにしてProjD1で鳴らしたらすごくいい感じです。
PMD340と331の違いはメカとその周りの回路です。
CDトランスポートにするなら340。
私としては出るかもしれないHC10に期待してるのですが…
74マラプロCDP:05/01/06 21:52:57 ID:JYeJ3Qo4
>73
ご回答下さりありがとうございます。
PMD331、340のアナログ出力はあまり期待出来ないのですか...
すみませんがもう少し教えて頂けませんか。
* PMD340はどこから入手できるのですか?
* ProjD1はどこのメーカーのDAコンバータですか?
* HC10というのは、出るかもしれないマラプロのSACD対応CDPのことですか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 22:31:17 ID:ySsYCGy0
>74
PMD340新品は入手不可能かと思います。
ProjectD1はmarantz製。でも、ディスコン。中古でも入手困難?
HC10はご察しの通りですが、SACD対応ではないと思います。
でも、あれから変更になった?
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 02:59:22 ID:tZMqlcbl
すみません、PA01を購入しようとおもってるんですけども、5,1>4,1にダウンミックスてできるんでしょうか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 12:40:35 ID:UrrD2DSu
>>76
PA01はパワーアンプですからそういうことはなにもできません。サブウーファー出力もありません。
7876:05/01/07 17:45:06 ID:tZMqlcbl
>77 
すみません間違えました、PAではなくCA-01のことです
79マラプロCDP:05/01/07 21:59:53 ID:3viEvepC
>75
早速のご回答ありがとうございます。
せっかく教えて頂いたのですが、PMD340もProjectD1も入手不可ですか...
HC10は吉田苑HPを見て分かりました。
HC10以外で、PA01+JBL4312MK II WX でRock ,Jazz を鳴らすのに
良いCDPはないでしょうか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:06:39 ID:7UOsLOeT
WADIA
81507:05/01/07 23:03:08 ID:sE02nD2v
俺は、47研のDACつないでるぞ。
あれもフィリップス製だから、悪くない。
82マラプロCDP:05/01/07 23:25:27 ID:3viEvepC
>80
WADIA! VRDSメカを使ったここのCDPは良さそうですね。
う〜んでも、ちょっと手が出ないです。
もっとお手ごろなのはないでしょうか。?
マラプロから新しいCDPが出そうな気配はないですかね?
8328:05/01/08 00:15:35 ID:7wMWg4pW
久しぶりにチェックしたら、思いのほか、スレが伸びてる。
保守が少ないのは素直に嬉しい。

>>79
JBL4312MK II WX がどんな鳴り方をするのか、聴いた事が無いので、
参考になるか分かりませんが、
私は47研の信楽トラポに、
気分で同じく47研の信楽DACとProject D-1を切り替えて聴いています。
中音域が、出るところは出て引っ込むところは引っ込むD-1と、
主張は少ないが、小音量でも楽しめる、薄化粧の信楽DACといった印象です。
ある程度の音量で、RockにJazzなら、私ならD-1です。
中古やヤフオクでD-1を狙うか、
HC10(吉田苑の新作予定のトラポはこういう名前?)まで暫く待ってみては?
Project D-1と同じ製作者が音作りするから、
限定品でパフォーマンス重視のProject D-1とまではいかなくても、
コストパフォーマンスとともにそれなりに期待できるのではないかと。

>>LFさんかERさん
すいません、たしか、どちら様か、PA02でBTLをやっていませんでしたか?
PA01のBTLとはどんな感じで変わるのか知りたいなと・・・。
お二人様以外でもPA01BTLとPA02BTLを聴き比べた事がある方、
主観で構わないので、どんな感じに違うのか教えてもらえませんか?

>>さらにLFさん
スレ違いですが、ムラタのスレがヘタれてるので、こちらで報告。
PA01にスーパーツィータ、強烈です。
メインのSPをPA02のBTLで、スーパーツィータをPA01のBTLで鳴らしたら、
どうなるんだろうと、ちょっと妄想。
・・・・・電気代洒落にならないか_| ̄|○

長々と失礼しました。
84マラプロCDP:05/01/08 08:22:47 ID:5Ws9NkFY
>>83
詳しい説明ありがとうございます。
「47研」とはオーディオメーカーのことだったのですね。
知りませんでした。ありがとうございます。
ただ、試聴できるのが、東京と滋賀ですか...
四十七研究所HPを見ても定価がないですね。高いのかな?
ご提案頂いた「HC10の登場までしばらく待っては」が良さそうですね。

マラプロCDPとか47研とか、大阪日本橋筋では見かけないですね...
お店をいろいろうろついて、「あれっこんな物があるのか!」という発見が
最近少なくなってきたような気がします。
こんなことだから大阪梅田に出来たヨドバシカメラにお客を取られるだろうなあ。
いろいろ見て聞いて選べる楽しむことができる秋葉原がある東京がうらやましいです。
明日から十日恵比寿、大阪今宮恵比寿のすぐ北が日本橋筋なので、
かわいい福娘に笹に縁起物をいろいろつけてもらって、
日本橋筋の復興を願うとしましょうか。

ちょっとぼやいてしまいました。すみません。

85名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 11:57:47 ID:xawlzgBI
maraProはDENON Proと統合になってから、なんだか肩身が狭くなったような気がする。
HC10も出るのかどうか微妙な気がして心配だ。
頑張れmaraPro&吉田さん!!
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 12:49:19 ID:TAobxW/j
HC10は今年の初夏あたりにでるはずですよ。
これトラポじゃなくてCDPですよ。
価格的にみてD1をこえられるとは思えませんが、
HA10と組み合わせれば、
「これで十分じゃない」
ってくらいの音してます。
87 :05/01/08 16:10:58 ID:6bC+duJm
ro
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 16:19:11 ID:6bC+duJm
ROTEL980BXというプリメインを使っています。
バードのオデオンAGなるDACから繋がってます。

前からPA02が気になっていたんですけど、どっすか?
今は暗めで引っ込み思案な音なんで、明るくてよく聞かせてくれるアンプをと思ってます。

透明感も欲しいっす
それはムンドあたりのトランスポートでもありかななんて思ったり

スピーカーはエレボイっす
組み合わせ下手?
89マラプロCDP:05/01/08 16:39:35 ID:/FlIzThA
>>86
むっむっ、HC10を
” HA10と組み合わせれば、「これで十分じゃない」 ってくらいの音してます。”
ということは、PA01とHA10が比較的性格が似ていそうなので、
” PA01と組み合わしても「これでええやん」ってくらいの音がするのかな? ”

ところで、ネットでPMD340を調べてみました。
海外ではPMD340は販売されており、セットの色がWhiteとBlackがあるとのこと。
PMD340のメカも少し詳細に説明されていて
「PMD340は高解像度の耐久性レーザーに加えて、ターンテーブル用
 スピンドルモーターはブラシレスモーターを使用している。」
ふむふむ、これだとPMD331とはDISCサーボ回路と耐久性は違ってきますね。
P/U信号処理回路も違うのかなあ?業務用だと迷わずこちらですね。
>>73でCDトランスポートとしてPMD340を勧められているのが
今頃やっと分かりました。
ところで、なんで日本ではディスコンなのかな D&Mさん???
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 19:20:03 ID:RRWVNkQz
>>88

明るく元気に飛び出してくる音になるよ。
ただし音場はローテルの奥行感の足元にも及ばないけどね。
PA01,02とも透明感とは無縁の音だと思う。
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 19:22:35 ID:wmeiME1U
ん?
だからマラプロ使用者には電源廻りに凝る椰子が多いのかね?
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 19:31:11 ID:TAobxW/j
>PA01とHA10が比較的性格が似ていそう
PA02しか聞いたことありませんが、少々疑問です。
HC10はHA10とペアになる商品ですからね。
デザイン的にもバランスがね。
機会があれば聴いてみましょう。
いずれにせよ、もう少し待たれたが良いと思います。
93マラプロCDP:05/01/08 19:53:14 ID:/FlIzThA
>>92
確かに合いませんね、もう少し待つことにします。

ところで、部屋を暗くしてPA01の青い電源ランプ(発光ダイオード?)と
トップパネルの冷却用格子穴からもれるオレンジ色の光とのコントラストを
楽しみながら音楽を聞くのが好きなのですが、このオレンジ色は何が
光っているのでしょうか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 21:45:25 ID:Fqh+flOy
>>トップパネルの冷却用格子穴からもれるオレンジ色の光
あれもLED(発光ダイオード)でつ。
ウソかホントか知らないがあれが音の傾向のキモだと聞く。
95マラプロCDP:05/01/08 23:13:38 ID:/FlIzThA
>94
>>ウソかホントか知らないがあれが音の傾向のキモだと聞く。
へえー、あのオレンジ色の光がPA01の音色に関係するのですか〜? (@_@)
赤、緑、黄、青のLED(発光ダイオード)に取り替えたら、
それぞれ違う性格のPA01になったりしたらおもしろいけどなあ。 (^_^)
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 03:20:21 ID:U3Dc0sZK
マラプロ製品てユニオンとかで買えるの?

97名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 03:49:11 ID:UPvjeAF7
>>90 ローテル?オマエ馬鹿?
あんなゴミ買ったのか?ホントアホだな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 09:01:00 ID:XnH9SBOl
ローテルもマラプロも似たようなもんだろ
音については???だけどローテルはマラプロよりも
はるかに良い部品を使っているのは事実
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 09:52:14 ID:d1u3ysWx
>>96
おなじ通販なら楕円で買ったほうがよいと思うけど。
100(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :05/01/09 11:11:30 ID:47chJSnr
ウニへ買いにぃくんでは?
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 22:41:56 ID:LHUSCkJv
>89
私もそこが疑問。
日本向け331があるのに340は海外だけ。
marantzの営業が馬鹿なだけかも。
でも、あの中身で100k近い価格は高すぎる!
102(=゚ω゚)ノLF ◆LFjp/BM2JA :05/01/11 14:33:21 ID:KT+0iyiF
>>83
PA02BTLは、自分のシステムに組み込んでじっくり聴いたことがないのであれですが、
試聴時の印象ではPA01BTLよりもシャープでレンジにも余裕があったと記憶しています。
両方所有しているERさんの方がより詳細にお分かりだと思います。
村田のスーパーツィーターは許容入力が40W(最大80W)ですので、パワーAMPに直接繋ぐ場合、
ES103からはほとんど何も聴こえないので、気付かぬうちに逝ってしまう危険がありますのでご注意ください。
PA02×2 & PA01×2だと、電気代もさることながら、夏場はアッチッチぃになりそうですね(w
・・・亀レス失礼いたしました。
10328:05/01/12 09:36:15 ID:HR3esP9E
>>102
おぉ、LFさん、ご返事ありがとうございます。

なるほど、PA02の方がシャープな感じを受けましたか。
う〜ん・・・・・レンジの余裕さは欲しいけど、
シャープさは・・・・・スーパーツィータ入れる前なら欲しかったかも。

>PA02×2 & PA01×2だと、電気代もさることながら、夏場はアッチッチぃになりそうですね(w
PA02とPA01を二発ずつ使ったら、今の倍以上の暑さ・・・
静かな空調でも入れないと無理無理。さらにかかる電気代。
こりゃ、諦めるしかない(苦笑
実際のところ、パワーアンプにスーパーツィータを直結する効果って
どんぐらいあることやら。

本当にレスありがうございます〜m(_ _)m
104(=゚ω゚)ノER ◆Zdj.8FKm0I :05/01/12 21:22:14 ID:uoPRBK6k
>28さん
亀レスですいません。先程SP25でちょいと較べてみますた。
PA01と02で、BTL時の違いですか.......うーん、総ての面で
1枚上手って事でしょうか。単機時より差は詰まりますけど。

02に対して01が優る所とすると中音域の実態感と温度感つーか生々しさですね。
これが良くて01を2台また入手した訳ですが、02と並べて聴き較べるとどうも
"カマボコ"帯域音調に聴こえてしまうのです。以前やま氏が言ってた様な。
対して02はハイ上がりに聴こえちゃうんです。冷静に聴くと上下にスーッと伸びてる
だけなんですけど、この辺が前から言われてるカマボコvs上寄り論争かなと。
結局組み合わせるSP次第でその辺はどーにでも(なるっつーか)評価は分かれますね。

02は低域の押出し感と掴み、中高域〜高域のキレと情報量、レンジの広さと
エネルギッシュさ等とても満足かつ素晴らしいです。
但しハイスピードさ故と余韻が少なくて好かんと宣われる意見も有り。
あと好きなのはレビンソンのプリを繋げばちゃんとレビンソンテイストが、ムンドを
繋ぐとこれ又然りのプリの持味や音色を素直に出してくれる所でしょうか。
前段の組合せ次第で透明感や清涼感も出ますが周辺機器に多少なりとも手を加える
必要は有ります。
現状4台で4345をマルチ駆動してますがユニット直繋ぎの4Wayマルチはユニット直結の効果大!
ですがドツボに嵌まったので各機ブリッジ&ネットワーク経由のマルチです。
高能率SPで残留ノイズが気になるのでLR2台のバーチカルにまた戻すか.....

こんなに電源入れてても冬は寒いっす。昨夏は昼間は切ってたのになぁww
105(=゚ω゚)ノER ◆Zdj.8FKm0I :05/01/12 21:23:52 ID:uoPRBK6k
>マラプロCDPさん
D1ならヤフオクで2、3ヶ月に1台位出てきますよ。うろ覚えの記憶だと14マソ位で
落ちたのもあったけど大体16、7〜22、3マソ位で取り引きされてますな。
コレにVRDS機のトラポだとエッジの効いたロックやらジャズ向けの音になります。
予算的に厳しいならVRDS-25xs1台とかでも良いかもと思ったりして。
LFさんや私も最初使ってましたし。

>LFさん
過去スレにLFさんが書いた02評でモノ凄くドキッとする様なカキコの覚えてます?
あれで私は踏ん切りを決めたんですがw
106マラプロCDP:05/01/12 21:52:09 ID:fUxFzxkg
>105
ありがとうございます。マラプロの新CDPが出ないか首を長くしながら
ヤクオフでD1とPMD340を探して見ようかなと思います。

ところで、エソXー30は試聴したのですが25xsはよく似た音でしょうか?
107(=゚ω゚)ノLF ◆LFjp/BM2JA :05/01/12 22:04:12 ID:qbxV21ci
>>105
そんなカキコしましたっけ?
憶えてないにゃ・・・。(;´ω`)ゞ
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 22:11:22 ID:O1LCGoka
ブラインドテストで、アキュフェース社の、5パラレルプッシュプル「300万円」のセパレートアンプが、
「9800円」の安物デジタルアンプに負けるようで何もする気がなくなるだろう。
デノン社の「10万」のプリメインの方が遥かに好評だったよなあ。

こんなんに負けて、よく恥ずかしくも無くオーディオメーカーなんかやってられるよな。w
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/ampblind.htm
109DACmania ◆XRArWFNQn2 :05/01/12 22:12:55 ID:XAz9TxcO
ちょうど話題に上っているD-1とVRDS機の組み合わせですが、
自宅でそれをやってD-1の本領が発揮できていませんでした。

ER様変な事書いてすみません。

VRDS-10、VRDS-10SE、P-50sと組み合わせましたがVRDSの特有
の堅さばかりが目立ってD-1の良さが出てきませんでした。
他の単体DACもVRDS機をトランスポートに使うと全て似たような
音になりました。
結局、オンキョーのC-1VLを使用していますが、エソのP-50sよりも
確実に情報量も表現力も上です。
プロジェクトD-1の素直さが出てきたと思っています。
C-1VL以外の安物をトラポに試しましたが駄目でした。
CDプレーヤの中級機 2台目スレに書いたD730との比較感想はDACは
プロジェクトD-1です。
110DACmania ◆XRArWFNQn2 :05/01/12 22:16:44 ID:XAz9TxcO
HC10をプロジェクトD-1にトラポとして接続したら
どうなんでしょうか…いい塩梅なのかな?
111(=゚ω゚)ノER ◆Zdj.8FKm0I :05/01/12 22:55:12 ID:uoPRBK6k
う〜む、どうなんでしょうね。
前にP-0s借りてきた時は文句無しの素晴らしい音でした。(但しSTATEMENT3デジXLR併用)
今使ってるWadia16は単体の方が良い感じです。LHH800Rもまた然り。
P50や70は試した事が無いのでちょっと不明です。確かにVRDS機は総じて堅いですね。
デジタルケーブルは何をお使いでしょうか? D1の場合XLR接続の方が良さげに感じます。

楕円の砲台インプレによると情報量の伴わないトラポと組み合わせると×だっつーみたいですが
どうなんでしょう.......この辺は量産が出るまで静観です。
それより本家CDPとPA05はまだかいなー。

112DACmania ◆XRArWFNQn2 :05/01/12 23:23:35 ID:XAz9TxcO
ER様
レスありがとうございます。
P-0はショップで試聴機を借りて聞いたのですが、聞いたお客様全員から
不満の声が上がるような音だったので…XLR接続でD-1には接続しました。
ケーブルは普通の同軸です。デモで高額なケーブルを借りても変化は
有りましたが本質的な音質向上には疑問でした。
P-0は有る意味懲り過ぎていたからかな?と思いつつ自宅の安VRDSトラポ
があんなにD-1を変えていたとは。
すみません、ケーブルは全く凝っていません。
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 13:38:52 ID:CoR5XlFs
>>110
HC10だけで十分かもしれません。
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 22:50:47 ID:uldYZBoe
daenの砲台にHC10のことがコメントされている。
ということは発売近しなのか!
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 23:55:13 ID:Ak31ooAs
11月の終わり頃に行ったときには「来年の前半くらいに出せれば…」って言ってましたね
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 23:57:18 ID:Ak31ooAs
後、写真を見ると完成してるように見えますけど、
実はトランスが下側にはみ出してるとか、直す所も多いみたいです
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 10:27:41 ID:DMWWh8JO
20万を切る値段、なんとかなりそう。
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 10:43:36 ID:gnjKia4k
http://www.hifi24.com/c-audio/index.htm

PA02出品しています。良ければどなたか
買ってください(__)
11928:05/01/14 11:11:10 ID:jGINvrQh
>ERさん
詳しいレポありがとうございますm(_ _)m
それにしても、
>02に対して01が優る所とすると中音域の実態感と温度感つーか生々しさですね。
これは意外でした。
私も、この生々しさが気に入っているので、
AF01+PA01BTLからは離れられなさそうです。
120DACmania ◆XRArWFNQn2 :05/01/14 13:13:42 ID:3oyziBJ9
>>113
お礼が遅くなり申し訳有りませんでした。レスありがとうこざいました。
他の方の価格のお話も含め、期待しています。

>>all
いきなり横から入ってしまいすみませんでした。
ありがとうこざいました。
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:56:19 ID:ZboU9Mee
逃げに入るなよ

489 :DACmania ◆XRArWFNQn2 :05/01/15 06:07:40 HOST:P061204094129.ppp.prin.ne.jp
削除対象アドレス:
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1104088119/

固定ハンドルが占用している・全く情報価値の無いもの・スレッドの趣旨から外れすぎ、
議論または会話が成立しないほどの状態・重複スレッド

削除を宜しくお願い致します。
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 21:46:40 ID:/VobrIrC
保守
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 10:06:57 ID:qxzKvSFE
PA-01に興味を持ったのですが
そんなに熱いんですか(電気食う)?
別に純A級じゃないですよね
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 13:06:11 ID:nxbjA+ZN
>>123
A級はマランツのPM80しか使用した事がないが同じ程度は熱くなったよ。
だけど、そんなに気になる程じゃないと。
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 10:15:11 ID:LKJNcV1a
PA01注文してみますた。
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 11:27:27 ID:LKJNcV1a
やっぱりまめますた。
127(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :05/01/22 07:17:58 ID:5nYrWI3r
         ∧∧
       ヽ(゚ω゚=)/  ←LFちゃん
      へ(.xへ ノ〜 ズコッ
12819:05/01/22 15:09:16 ID:n/jAtGqC
HC10はなんとなく買うのが決まっているような感じです
これでCDプレイヤーは最後にしようかな(D1をプラスするかも)
気になるんですが得意のクロック積み替えはあるんすかね?
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 16:16:59 ID:owREPlug
Lclockは付けれると言ってたよ。

ただ最初から高精度クロックを入れるか迷ってると言ってた。
音は当然良くなるが価格が上がるからだと思うが。
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 22:28:08 ID:5+MqffE7
高性能クロック入れてくれ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 23:38:54 ID:5SYVqRXE
今でもすごいのにクロック載せ換えたらどうなるのか?
一般的には音が良くなるはずだが、
現状で最高の音にしようとしているはずだから、
価格に見合う効果があるのかな。
まあ、楽しみですけどね。
発売と同時に売り切れなんてことになったら、
それはそれですごいかも。
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 00:02:47 ID:QgLW3vRf
>>131
最近試聴されたのですか?
以前に大阪で聞かせてもらったときは,アンプがHA10だったということもあって
まだまだという印象を持ったのですが,かなり煮詰められてきたと言うことでしょうか?
できれば,他機種との比較も含めもう少し具体的な印象を聞かせてください.
133(=゚ω゚)ノER ◆Zdj.8FKm0I :05/01/23 01:22:57 ID:CbkDXRD+
そんなにスゴイのか(w
誰か楕円にてデモ中のHC10襲撃してインプしてくんないかな

昨日LHH2000と900R立て続けに試聴してグラグラ来てる真最中ナリ
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 10:54:34 ID:yKyegQ0+
LHH2000と900Rを試聴したこと無いからこれらとの比較は
私にはできかねます。
お店においてあるPit+D1との比較なら、でも表現が評論家みたいに
上手じゃないですからその点を考慮してください。
実際に聴けない方もいるわけですから
あくまで私の印象による表現でおこたえします。

以前のバージョンは、それなりにしっかりしているが
中音から低音にかけて厚みのある温かみをとふくよかさを
感じさせる音でそれはそれでに評価できるものでした。
今度のバージョンは、よりフラットに中庸になり、
ふわっと空間に甘い香りがほんのり漂うような広がり、
一面ではサイドプレスの時の感覚を呼び起こさせるようなところが、
HA10からSX300に換えるとより滑らかに欠点らしきところも無くなり、
しっかりとした音と定位それでいて広がりと甘味な味をも手に入れ
ある意味、今まで聞いたシステムから抜きんでた印象を受けました。
あの価格を考えれば、とんでもないCDPだと思います。
試聴されることをお勧めしますが、くれぐれも、じっくり
機器を見比べずに、目をそらして直感的に耳と脳だけで
判断されるとよいです。

皆さんの試聴報告もお願いします。
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 11:35:39 ID:p8Ah6vlX
マランツのPM-88ESの感想を教えてください
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 12:15:51 ID:lr6dnRQX
>>134
インプレサンクス.当方,関西在住にて助かります.
137(=゚ω゚)ノLF ◆LFjp/BM2JA :05/01/23 20:51:53 ID:J/NKZpOR
なんだか良さそうだにゃ、HC10・・・(妄
HC10にはXLR出力が付いてますよね?
あれって、回路的には完全バランスなのかにゃ?
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 22:20:54 ID:yKyegQ0+
XLR接続で試聴しました。
鈴木氏のデザインでしょうからそうだと思いますけどね。
139(=゚ω゚)ノLF ◆LFjp/BM2JA :05/01/23 23:24:37 ID:J/NKZpOR
なるほど、そうだよねきっと。
筺体もハーフサイズでコンパクトだし
音も良いなら欲すぃ鴨・・・。
140(=゚ω゚)ノER ◆Zdj.8FKm0I :05/01/24 00:03:36 ID:mg+kpzFM
>>134さん
>ある意味、今まで聞いたシステムから抜きんでた印象を受けました
Pit+D1に対してのインプレですよね?
優っている所と劣っている所をもちっと詳しく分れば有難いです。

>>138殿 ももも猛烈に興味津々でつ 機器の接続順列をば教えてくだされ。

>>LFさん 勿論サブででしょ?(w つかXLRのデジ出力は有るんでつか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 01:18:09 ID:TcWXfqSr
HC10はクロック載せてない。PitはXO3+エソのクロックジェネも追加で比較試聴。
でもPit+D1より全然スピードが速い。
情報量はHC10の方が微妙に少ないかも。(俺にはさして変わらないと感じたが)

細かい事言えば、違いは色々あるけど、その辺は好みの問題かな。
吉田苑の人もD1を手放そうかなと言う程。
あの砲台に書いてあった文章は嘘ではないと思う。
このままの性能で売り出されるなら、LHHシリーズが好きな人ならお勧めかな。
マジ鱸さんスゲー。
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 01:33:15 ID:TcWXfqSr
あ、忘れてた。
あくまでも吉田苑にあるハイスピード系アンプ(SX-300、HA10、PA01)の組み合わせでは相性は抜群だけど
他のアンプとも合うかはわかりません。あしからずw
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 22:35:41 ID:Q3szW/Zd
rotelに合うかな?
スピーカーはエレクトロボイス

SX100を中古で安いの見つけたら欲しいと思ってるんだが
中古見ることあります?
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 23:49:48 ID:lGwPPoaB
年内にD1後継機出ますね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 15:27:35 ID:z9cc2CqP
>141

俺も聴いた。
まさに鈴木マジック!
HC10、神
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 10:25:52 ID:KZXOjFV7
>>143
たぶんあいます。
品質の良いCDPは、下流のシステムに悪さをしないでしょう。

SX100類は、新品でも定価に比べて安いので、瞬時に売れますね。
年末セールで楕円のホームに掲載されたと思ったら、即、売れました。
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 21:55:01 ID:Q6gFH3Zg
HC10、クラシックに合いまつか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 08:49:11 ID:W7Bw/qzK
>>147
問題ないと思いますよ。
まあ、製品版を試聴してからということで、待ちましょう。
発売になれば、とうぜんのように貸し出しはあるはずですから。
買う買わないは、それからでも良いと思います。
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 09:51:37 ID:Xl06bqWE
いくら位になるのかなぁ
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 11:00:14 ID:Htn66l5i
20万以下が目標らしい
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 17:17:11 ID:8fERxIUo
注文してたPMD331がきたー。サイコーでつ。
バランス出力から繋ぐのってすごくイイ。
一本500円のXLRケーブルなのに、以前使ってた10k円ぐらいのピンケーブルよりもいいよー。
めちゃめちゃタイト。たまらんです。
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 08:37:15 ID:yzDX7V+l
ずこくイイのは低域だけでしょ?

153名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 10:18:32 ID:J+DQ+M7Q
>>149
未確認情報だけど、HA10よりはるかに高くなることは無いと思う。
10〜15の間。できればHA10と同じにしてほしい。
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 13:43:35 ID:tTWXzfFF
HC10 Lclock積むかどうか考えているらしけど
SA-11S1に積まれているクロック積んだ方が安くできるのでは?
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:32:50 ID:gYylNBKT
>>151
 PMD331藻れも使ってるYO。良いとおもう。うちもバランス
接続、たしかにタイトな感じ。クソニーのCDPシリーズよりこっち
の方が藻れ好みな音がでるねぇ。

>>152
 中高音もしっかり出てるとおもうよ〜。
156151:05/01/30 23:06:38 ID:E6kJF1lC
>152
返信送れてスマソ。
やっぱうちでも、中高域ともによく出てると思う。
たしかに、機材どおしを繋ぐ程度の短い配線なら、ピンケーブルにすべきという話はあるようだ。

うちの場合、CDプレイヤーから直にアクティブスピーカーへ繋いでいるので、
バランス接続がよい結果をもたらしているのかもしれない。
157マラプロCDP:05/01/31 22:11:54 ID:EJ9Kk9NF
>142
>あくまでも吉田苑にあるハイスピード系アンプ(SX-300、HA10、PA01)の
>組み合わせでは相性は抜群
PA01+JBL4312MKll WX に合うCDPを探している私にとって、
HC10 は期待出来そうですね!
ところで、
大阪日本橋でマラプロCDP PMD331を置いているお店を一軒やっと見つけ、
お店の人が「値段(5マソ+α)から考えたら良いですよ。」と薦めてました。
実際に聞いてみて、タイトで結構良かったです。
デザインもなかなか私好みで、HC10の話を聞いてなければ
手に入れてますね。(^_^)
HC10はどんな音がするのでしょうかね? 正直聞いてみたいですね。
でも、発売されても大阪では展示しているお店もないからなあ...
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:15:40 ID:b8d9HUoz
HC10の音はいつもの鈴木サウンドです。
ちょっとHOTな音色でハイスピードです。ただ、HC10はかつてないほどの速さですね。
ちなみに出力系は
アナログXLR
アナログRCA
デジタルRCA
各1系統
ヘッドフォン端子、TOSは無かったと思う。まあ試作の段階だけどね。

dcsやP01+D01の様な美音系ではないので、この手の音を期待してるのなら、候補から外したほうが良い。
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 13:24:17 ID:uly/D2EA
TOSはついてるよ! でもこのCDPは、DAC部が凄いのであって、メカ部はフィリップス
の安物らしいいから、TOSは一応つけてるだけでしょう。
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 14:31:57 ID:hODM7xSv
じゃ、8割価格でDAC出して欲しい
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 15:08:35 ID:TVBOmD3K
HC10のメカはなにかな?
162マラプロCDP:05/02/01 23:27:38 ID:qIqrFnan
>158
TOSって何ですか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 00:40:24 ID:XZ7zZ+j7
光デジタル出力のことね
164マラプロCDP:05/02/02 07:44:33 ID:bL2E7enH
>163
ありがとうございます。
>159
>メカ部はフィリップスの安物らしいい
高いメカと安物のメカは何が違うのかな。
安物のスピンドルモーターはブラシモーターだろうけど
他に違いはあるのでしょうか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 08:45:28 ID:MuuKhwND
CDP楽しみだね
166マラプロCDP:05/02/02 16:02:43 ID:7xsj3Rd0
>165
そうですね。楽しみです。
鈴木さんのグループは本家マラプロから、CDPを出さないのかなあ。
何か不思議です?
167 :05/02/02 16:25:22 ID:MyflEo2F
>>166
マランツ内部にも、何かしらの事情があるのでしょう。
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 21:39:14 ID:XyHla0Vh
鱸氏、独立との噂。
169マラプロCDP:05/02/02 22:24:41 ID:7xsj3Rd0
>154
HC10にはLclockを標準で積んでほしいですね。
標準搭載ということでコストメリットも出してほしいです。(^_^)
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:05:45 ID:ToYT0MKX
>>168
誰が言った?
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 11:39:39 ID:os/P6xJK
マランツの業務用CDPやCDRって、なにげに良いね。
CDR620を中古で買ったら、メインのCDPに負けないくらい
音が良くて、ちょっと驚いてる。
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 18:12:13 ID:GJH3PZom
誰かCDR640とPMD331の両方聴いた事ある椰子いないかい?
CDR640の音が好きだったんだがいつの間にやらディスコンになってたんで
同じマランツプロのPMD331はどうかと思ってる。そう言うわけで、
音質の比較なんかしてもらえると嬉しいんだが。
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:33:55 ID:Qiv2PmJl
>>比較にならない。
CDR640の方が、圧倒的に上。
というか、CDR640が業務用最後の高音質機だったと“個人的には”思う。
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 06:47:15 ID:I6TmxK2O
>>172
サンクス
CDR640、無理してでも買っとけば良かった....orz
175リンクミスった:05/02/04 06:48:09 ID:I6TmxK2O
サンクス>>173
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 10:27:57 ID:/CNouLFu
172殿、615や620はもっと良いですよ。
177172:05/02/04 17:10:59 ID:I6TmxK2O
615か620か忘れたけど、試聴した事はあるよ。
元気なのは良いけど中高域に荒い所があって、楽器の表情が読みにくい
んで購入は見送った。同時に試聴したのが630か635(?)で、こっちは
中高域から上は良いけど低音楽器のタイトさが足りなかった。「足して2で
割れば文句無しだなぁ」と思ってたんだが、640がそんな音だったと思う。
ただ、試聴したときはあまりに金欠でさw
178176:05/02/05 11:12:05 ID:ElZJX2F9
>>177
ウチの620は荒さは感じないけどな〜。
もちろん、640も名機ですが。
615だったら、某ショップに中古があるけどな〜
179マラプロCDP:05/02/05 23:04:39 ID:1SHXUq/e
マランツのSACDプレヤー SA8400の評価がオーディオ雑誌で高いけど、CD再生で
マラプロの現行CDP:PMD331、CDR:CDR510と比べて聞いた方おられませんか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 10:18:29 ID:A1scf86j
福岡近郊の方に情報
http://www.avfkyushu.jp/
181マラプロCDP:05/02/09 22:20:23 ID:VoObDZQI
>180
参加メーカーにD&Mホールディングがありますね。
マラプロの新しい商品の展示があるのかなあ?
福岡近辺の方、情報宜しくお願いします。m(_ _)m
182マラプロCDP:05/02/13 00:00:27 ID:bF/6otmF
>172、173、177
日本橋でCDR640の中古品を見つけ、聞かしてもらい気に入ったので
購入しました。みなさんの情報ありがとうございます。
>>173
 ” CDR640が業務用最後の高音質機だったと“個人的には”思う。”
これだけ高音質のCDRを出しているのだからマラプロに頑張って
高音質のCDP、SACDを出してほしいですね!
ところで、HC10はいつ頃出てくるのかなあ?
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 13:14:31 ID:cq3j1T2E
おーい福岡のイベントの報告誰かしてくれよ
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:57:39 ID:fbsnwcvT
>>183
次の週末まで待たれよ
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 01:22:13 ID:Caf387IR
オーディオ&ビジュアルフェスタin九州、誰か行った人いませんか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 01:41:52 ID:Caf387IR
オーディオ&ビジュアルフェスタin九州に行かれた方います?
187名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 02:35:43 ID:SEOXOFWh
CDR600の録音ボリュームを軸折れさせてしまいました。
アルプスのミニデテント3連なのですが、マランツで買えますか?
自宅は町田なのですが、相模大野で買えるかなぁ。。
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 21:47:35 ID:5eO79Tl5
>>186

行ったけど、新製品ナシ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 22:46:03 ID:07TJrSxt
hc-10は順調か?
190名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 08:48:15 ID:5eaSFPOW
遅れそう。じっと待つのみ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:12:33 ID:5eaSFPOW
待つ価値あり。
192(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :05/03/07 21:41:31 ID:SDM5upDl
苔の生すまで
193名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 02:30:34 ID:zv0zEhc+
p-02、生産終了だっちゅうから買ったけど、こりゃあいいわ。
音はシャープだし、ファンも静か。
194:05/03/08 02:39:57 ID:lh5Ok932
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 09:07:11 ID:LOR5R7GG
>>PA02
冷却ファンを停止させると恐ろしいほど音が変わるよ

オーバーヒートに注意してね(安全装置が働くけど...)
196名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 12:19:04 ID:CoiEC387
PA05は開発中止?
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 21:03:26 ID:ag++zNTU
>>192
そこまでは(笑)、紅葉が赤くそまるまで、でしょ。
198(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :05/03/10 03:36:20 ID:iKJ+v41i
ぁと半年・?
199名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 22:36:51 ID:7JCQpsqP
そう聞く、俺は待つ。
まあ、その前に予約開始される模様。
2001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/03/11 22:38:15 ID:ENJpF1Cb
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    200ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', SD930(・∀・)イイ!
201マラプロCDP:05/03/12 12:20:38 ID:fZzsvoWM
>193 : PA01も生産終了ですか?
CDR640を手に入れて、結構満足して
CDR640+PA01+JBL4312MKll WX で、Jazz, Rock を聞いています。

ところで、PA01を2台でBTL接続使用が出来るとのことですが、
PA01シングルからPA01×2のBTL接続にアップグレードしたら
音、グレードが かなり変わるのでしょうか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 18:55:38 ID:vOb3BqYy
とりあえず片chだけのBTLを試しに聴いてみたら?
それで傾向はつかめるかと。
203名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 18:57:19 ID:GK2VC7gY
わざわざ信号経路を長くして聞くのが趣味なのか。
眠いオトが出るだけだろ。
204マラプロCDP:05/03/13 06:55:11 ID:A8qv5phc
>202
早速のご回答ありがとうございます。
なるほど、そういう手がありましたね。時間的に余裕がある時に試してみます。
>203
一般的に、BTL接続するとそういう音の傾向になるのですか?
ところで、BTL接続をする本来の目的は何でしょうか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 07:52:27 ID:BBQ42CjE
せこく大出力をゲットしようという魂胆
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 14:24:12 ID:6d2C09kr
MZ-S01を使い始めてから、だいぶたったが、
だいぶ音がいい具合にこなれてきた「感じ」。
ギターの音とか気持ちが良い「気がする」。
安かったが良い買い物だと「思う」。
適当ですんません。
207マラプロCDP:05/03/13 19:58:46 ID:D+em8I6Z
>205
PA01をBTL接続で使用すると音のグレードが上がると思っていたのですが、
そうではないということですね。

CDR640のバランス出力にRCA変換アダプターを取り付けて、
RCAケーブルでPA01のRCA入力につないでいるのですが、
バランスケーブルで直接PA01のバランス入力につないだ方が
音が良いのでしょうか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 22:34:23 ID:XfJQ2njk
BTL接続の方がイイに決まってるだろ。
とにかく片チャンネルで実験してミソ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:08:37 ID:nC+nyA+7
そう思ているのが痛すぎ。
実際聞いたことあるの?
好みの問題もあるがオレはPA01でBTLは勧めない。
210名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:17:17 ID:1CpkTilD
PA-02のBTLはどうですか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 13:11:28 ID:8bs/WXJd
手元にPA01が1台あるわけだからBTLにして聴いてみ。
モノラルのJAZZなら違和感なく比べられるだろ。
結局、最後は自分で判断するしかないのだから。
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 14:28:05 ID:HUZWvDtt
PA-02のBTL物凄かった
ぶっ飛んだよ!

手放してモグラにしました。
電気代掛かったんで・・
音は全然こっちのが良かったけど
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 17:39:25 ID:5AKa2F+0
モグラの方が良かったってこと?
214名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:52:05 ID:Fttrxwxi
BTLの良し悪しは部屋の広さなどの環境も多分に関わってくると思いますよ。
ちなみにうちはPA01×2台だけどBTL駆動はしんどいです。
でもセパレーションが良くなるからか電源に余裕が出るからか
左右で分けると凄く良くなるのでBTL駆動しなくても2台使う意義はあると思う。
215名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:30:46 ID:+Ybgsw3y
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 23:09:46 ID:h3aM/JFq
あー、オクのPA02忘れてた・・・・・orz

BTLにしようと目論んでたのに終わっちゃってたよ
誰か出品してくれないか
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 01:18:57 ID:yxsZh1hj
やだ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 10:59:35 ID:ZzXgBtxy
ヤマギワ閉店セールでAF01が168K
まだ売れ残ってたYO
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 20:24:46 ID:v+Me2oOW
ま、ままままま、まじで?やっすぃ
220(=゚ω゚)ノER ◆Zdj.8FKm0I :2005/03/23(水) 23:54:35 ID:vQ667gYR
>>218
おー、それ漏れも見ますた>最終日
今月一杯はヤマギワは片付けに追われてるらしいので
もしかしたらまだ残ってるかもよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 12:04:02 ID:12EMMTdk
>>220
今朝電話したら受付の女性に
『既に閉店しているので販売できません』
と断られたよ・・・。

オーディオ担当者に回してもらえば良かったのかな?
222(=゚ω゚)ノLF ◆LFjp/BM2JA :2005/03/24(木) 18:34:18 ID:ysFPpVTp
にひゃくにぢゅーにぃーっ!(=^ω^)ノ
223(=゚ω゚)ノER ◆Zdj.8FKm0I :2005/03/26(土) 12:02:48 ID:ahI8DBvq
>>221
かもしんないね 多分NさんとかTさん辺りかと
224名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 17:54:04 ID:gxCJ2aJq
test
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 22:52:03 ID:2OEIJ/qN
今度上京するので、PA01とやらを試聴しようと思うんだが
ゆっくり試聴させてくれるお店は都内にアリマツカ?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 02:00:19 ID:J4zp4vjN
残念ながらない。
227(=゚ω゚)ノER ◆Zdj.8FKm0I :2005/04/05(火) 03:26:01 ID:LHONf9Gx
いま有るとすればテレオンかダイナかなぁ。
どちらかというと小型SPが陳列してる系だね。
ゆっくり出来そうならアバック2Fだね。
中〜大型SPに繋いでくれる。
ヤマギワは無くなって久しいし....他誰か追加情報キボン。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 00:48:10 ID:115PcwbH
CA01ってどうですか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 13:49:05 ID:l1o1Emcm
保守
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 11:18:36 ID:2niYBKmV
>228
マッキンからの乗り換えでCA01使ってます。
前のと比べると直結に近い音になりました。
素直な音ともそっけないともストレートとも言えます。
民生用みたいな艶なんかを期待するのは無理です。
バッファー付きのXLR出力なんで長い引き回しには便利です。
民生用だとプリアウトがせいぜい2つ、それもRCAってのが多いから、XLR接続の機材が多い場合は助かります。
AF01は聴いたことないからわからんですが、漏れはこれで必要十分だと思てます。
音が粗いとは思わないけど、色付けが無い分、民生用に比べたらそう感じる人もいるかもしれんです。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 15:47:41 ID:2V8xVpi1
名張毒ぶどう酒事件再審決定

名古屋高裁 死刑確定囚で5人目
発生から44年「自白信用性に疑問」
 三重県名張市で昭和三十六年、農薬入りぶどう酒を飲んだ五人が死亡した
「名張毒ぶどう酒事件」をめぐり獄中から死刑確定後も含め四十年余、
無実を訴えてきた死刑囚の奥西勝元被告(79)=名古屋拘置所=の第七次
再審請求審で、名古屋高裁刑事一部(小出●(●=金へんに淳のつくり)一
裁判長)は五日、「自白の信用性には重大な疑問があり、確定判決の有罪
認定は合理的な疑いが生じている」として再審を開始し、死刑執行を停止
する決定をした。死刑判決が事件発生から四十四年を経て、裁判のやり直し
で取り消される可能性が出てきた。
 国内で死刑囚の再審が決定されたのは財田川、免田、松山、島田事件に
続き五人目で十九年ぶり。過去の四人は再審で冤罪(えんざい)と認められ
て無罪判決を受けている。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 00:43:22 ID:goJb23/G
うちの場合、片chだけのBTLを試してみたんだけど、音がひっこんじゃうかんじ。
普通に駆動させたほうが断然鮮烈な音でした。
ちなみにspはSX-LT55
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 22:11:55 ID:o7tNMXTp
保守アゲ。みんなもうアンプを買い換えたか、まんぞくしきっているのかなぁ?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 07:37:33 ID:OtLR3eWh
満足してない。PA01をもう1台欲しい。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 07:26:44 ID:/TDtrnJc
【ベルリン24日】
ドイツで最近、多くのヒキガエルが奇妙で不気味な死に方をしていると
動物保護組織関係者や獣医たちが報告している。ヒキガエルたちは体が膨張、
破裂して死んでいるという。報告によれば、体が極限にまで膨れ上がり、
破裂して死ぬヒキガエルが何千匹も出ている。
(写真は交通量の多いドイツの車道で、オスを背中に乗せて向こう側に渡ろ
うと急ぐメスのヒキガエル)

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1101913/detail
236(=゚ω゚)ノER ◆Zdj.8FKm0I :2005/04/27(水) 00:01:51 ID:+7oc3lxy
ちぅかそろそろOHに出すユーザーが出てきてもおかしくないよね
漏れも機会をみて出してみようかと思う
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 00:15:37 ID:X5nX/Dgh
>>236
うちのはXLR1とXLR2に微妙に違いがあって2の方が良い感じ。
ちょっと1はお疲れなのかな。
中古入手の02年製だからそろそろ考えてもイイ頃かも。
238(=゚ω゚)ノER ◆Zdj.8FKm0I :2005/04/27(水) 02:01:44 ID:dDCWvyef
そうだね、毎日聴いてる位の人なら一度手を入れて貰うのも良いよね
実は最近比較試聴で初期ロットの試聴機の02を2台ばかし借りてきたのよ
2個目のランプが灯くまでのウォームアップの時間は酷使されただけあってかなり早い
音もどうもカドが取れたと言うか良く言えばしなやかっーかエッジの効きとか
アタック感が薄いと言うか滲むと言うか.....

ウチの4台はまだまだそんなカンジにはなってないが4台ともゲインはバラバラっぽい
ファインチューニングとかもやってくれるらしいと言う噂も聞いたが如何に??
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 08:24:09 ID:NG9pQTRF
使ってる01を片chBTLで聴いてみた。
低音がモリモリの筋肉質でいい感じ。元に戻すとハイ上がりに聴こえる。
やっぱり、もう1台買おう。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 00:08:02 ID:7IIGfxQV
PA01×2台にCA01を組み合わせてる椰子って居るのかな?
躍動感があって生々しく、PA01単体使用時の荒さやナローさも感じさせない。
そんな音が出そう。総額定価で40万円だと国産アンプでCP比最強な気がする。
AF01は高かったので話題が沸騰した時にCA01出てたら・・・って最近思う。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 19:57:44 ID:jY5DHezo
マラプロ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 08:02:55 ID:5GlSnvDw
モグラに変えた香具師も多そうだな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 11:43:27 ID:egdZdb1j
CA01使いです。
音質には満足してるんだけど、CD録音の差が大きくてトーンコントロールがあればと思うことがたまにあります。
皆さんどうされてるんでしょうか。
トーンコントロールだけっていう製品が一つあったんだけど、50Kもするんで手が出ません。
ttp://www1.neweb.ne.jp/wb/mejogran/channel%20dividers.htm の一番下)
自作できないヘタレなんでよろしくお願いします。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 23:03:03 ID:9qiyZ6pF
自作してます。つうかそれぐらいできるだろ。
回路だけなら馬鹿でも分かるぞ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 01:10:14 ID:hi91VeW4
てかはやくHC10出せよ!
鈴木さんプレイヤー10年くらい作ってないよね?
プレイヤーの重要性には関心ないのかな?
アンプは6つくらい立て続けに出したよね。アンプが好きなのかな?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:14:05 ID:EDaHsxfa
中古で購入したんですが、電源ケーブルを差し込むとがたついていて、標準じゃないような・・・
で、買い替えようと思っていますが、比較的安価でお勧めのケーブルがありましたら教えていただけませんしょでしょうか。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:53:55 ID:nkR3kPOx
標準のケーブルは−の端子に丸いマークが入ってます。
がたつくのはアース端子がデフォルトで無いのも原因のひとつかも。
接続部を覗いたら分りますがピンが2本しか出てません。


248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:27:04 ID:o9L/g/Et
>>246
かなり強く押し込まないと駄目だよ。
249(=゚ω゚)ノER ◆EauRG8612w :2005/05/10(火) 00:33:42 ID:iNkTU+3n
んだ。つか間違い無い。>強く押し込む
単発で使われるのであれば音場感に優れたケーブルが良いです。
その辺は自作とか沢山やってるLF氏の降臨きぼん〜。
ウチは音場感を出したい時はMITのハコ付きとかMUND Lケー,FISCHを。
前にガンガン出したい時はZ-CORD3やPSステメンとかをコンセントとセットで
繋ぎ替えまする。結構相性とか敏感に変化するので面白いよ。

>>245 満足いくCDメカが見つからなかったらすぃそうで
    予約はされるでつか?
250246:2005/05/10(火) 23:16:33 ID:8mJE5Wel
確認しましたがやはり標準ではないようです。
たいへん参考になりました。

251nobu:2005/05/15(日) 21:36:21 ID:cMdhSZvc
昔使っていたとき、PA01にはキャメロットテクノロジー(PM650)が合っていました。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 09:27:47 ID:LaoPoBUX
黒モグラが今日くる。
しかし、マラプロ負けてくれるな!という俺がいる。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 14:45:00 ID:5fpw39eT
Flyng Moleは残留ノイズの報告がちらほらありますが、どうなんでしょう。
一応周波数特性はPA-01の方が勝っていますね。

ところで、魔羅ンツと書くと何となく逞しい感じがしますね。
254252:2005/05/17(火) 07:06:37 ID:EwEXEvAb
昨日は帰りが遅かったから小音量でちょい聴きしただけだが、
300モグラはジリジリとしたノイズが出たよ。SPは80dBのATC。
モグラスレを読むと対策すると消えるらしいが・・・
漏れの環境だとPA01はトランス鳴きがあるからどっちもどっちだ。
何日かかけてマ〜タリと比べる予定。
255252:2005/05/18(水) 06:33:06 ID:oVF9Eshp
追伸。300モグラはアースを止めたらノイズは無くなった。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:03:18 ID:FOMkF3qG
agew
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 22:40:07 ID:3CWbmr1o
PA01 セレクターをかちゃかちゃしてたら取れてしまった・・・   ○| ̄|_
どうしてもはまんね。

修理に出さなきゃだめかなあ・・・
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 22:52:23 ID:9TEbrnTH
>>257
六角のネジで留められているだけだよ。
ネジを緩めて、ノブを差し込み、位置を合わせ、ネジを締めればOK。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 07:41:32 ID:vmvHC+Ih
俺も取れたよネジ。大して回さなかったのにな。
直すのは簡単だからやってみ。
260257:2005/06/02(木) 16:24:38 ID:/83jCbJr
レスありがとう。
早速チャレンジしてみようしたら 六角ネジがない!! 

確認させてもらいたいのですが、ノブに2つの小さな穴がありますよね。
そこにネジが埋まってるはずなのですか?

ネジがないとすれば今までなんではまってたのだろう・・・
はずれる前はカクカクと快適な操作ができていたのですが。

はずれた時にネジがすっとんでいったのだろうか・・・ ○| ̄|_
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 16:37:47 ID:vmvHC+Ih
大変だな。
多分ボリュームに埋もれてると思うぞ。よく見てみろ。
ボリュームのネジは通称「イモネジ」というやつで、
規格はM3×3.5mmだから見つからない場合はホームセンターで買うか、
補修部品として取り寄せることになるな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 16:56:10 ID:DwXI3ayY
そのネタ久し振りに聞いたなw とりあえず俺も締めとこう
263257:2005/06/02(木) 20:54:01 ID:/83jCbJr
おっしゃるとおり、内側から見たら黒い物が入ってました。
これがイモネジなのでしょうか?

しかし!内側から針金で突っついても出てくる気配なし。
外側から閉めるにしてもこんな細い穴に入れるドライバーなんてない。

これはネタではありません。
我ながら困った奴だと思う・・・ ○| ̄|_

とりあえず細長いドライバー買ってきます。
それでもダメなら・・・
PA01ユーザーのみなさん 見捨てないでね。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 18:46:23 ID:L8Sdm8KJ
それはネジだから針金では無理。
ドライバーじゃなく六角レンチというヤツのセットを買えばよい。
100円ショップでもあるよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 07:20:50 ID:Io/xLHHM
ガンガれ!
266257:2005/06/05(日) 15:29:18 ID:YlDFRA+c
100円ショップで細いドライバー購入
トライした結果 なんとかくっつきました。
だけどしまりが弱く がくがくしてまつ。 
セレクターそんなに使わないからとりあえず良しとします。
みなさんありがとー!
267(=゚ω゚)ノER:2005/06/07(火) 03:46:56 ID:WNzlAAWA
場繋ぎでTAG MacLaren Audio PA20Rを借りて来た。
マラプロ使う様になって初めてのリモコン付きプリに心踊りながら
接続を済ませ、PA20RのリモコンでCDPをPLAY START !!

え”〜と....音が出てこない.......暫しカタログと取説を睨めっこ

アンバラでは音が出るし.....



マヂかよ、バランスOUTはオプションの個体でしたか、コイツは!
入力はアンバラしか無いしどうしたろうかいな......._ | ̄|○
結構楽しみにしていたんだけどなァ

268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 00:05:54 ID:M1/rNR/+

意味不明
269(=゚ω゚)ノER:2005/06/08(水) 01:31:07 ID:+jQrW70k
あ、ごめんね
PA20R付属のリモコンで今使ってるLHH800Rがほぼ動作する
このPA20RにはXLR出力端子は有ってもXLR用の基盤(オプション)が内蔵されて
ないので音が出ず、お飾りの無信号端子と暫し無駄な格闘しちまった
RCA出力は音は出るが、ウチのチャンデバがXLR接続のみでフルバランス接続に
よるマラプロの持味を活かせられない
入力もRCAのみなのでシステムの完全バランス接続が望めないし手持ちで良い
RCAケーブルも持って無い(持ってるのXLRばっか)

ただ、改めて思うがリモコンって凄く快適なのだわ
音量調節の度乗り出して弄る必要が無いんだものw
ミニコン辺りじゃ当り前なんだろうけどさ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 00:44:41 ID:6mzlq8Jh

意味不明
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 13:43:16 ID:ETgDSeU2
脳内補間が多くてわからんね
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 02:42:05 ID:oyc/AQW1
しかしなんだなこのスレももうダメかな。
LFもERも既にメインで使ってるのはマラプロじゃないし
煽るのが精一杯で使いこなしとかの書込みも殆ど無い。
昔のスレの盛況振りが夢の様だ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 07:37:34 ID:quz/F4v5
保守
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 15:06:28 ID:uUqJJD6k
2002.3購入のPA01
オクに出したらいくらくらいの値付く?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 15:15:33 ID:ASZOsX0e
ググれば分かるがショップの買値は6万〜6万5千くらい。
あとは考えよう。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 15:29:16 ID:MNyFoxnM
>>274
一年前位までは8万円台から9万円に届きそうな高値で取引されていましたが、
最近は沈静化しており7万円台で終了する事が多いです。
>>272
ネタが出尽くしたって感は確かにありますよね。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 17:04:44 ID:FhCYUIZH
>>272
ブームが去って使ってない香具師が多いのかもな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 20:43:11 ID:IVXcqnae
ワシもマラプロ卒業して、今は某ハイエンドメーカーの中級クラスを使っとるが
正直、マラプロを使ってた頃が一番楽しかった・・・

279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 13:49:37 ID:hCVqXo3Y
今は何をお使いですか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 01:01:44 ID:szcl/0ci
アコースティックアーツだよ。preはAFだけどね。
機器やアクセに金掛けると音は良くなるんだが、結局飽きちゃうんだ・・
もう散財の繰り返し地獄orz
最近、マジでPA01とか今ならHA10みたいなコンパクトなヤツにフルレンジ1発。
コレで十分に思えてきたw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 13:28:18 ID:kwpINGkS
HC10+4706+Lensとか良さげ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 17:46:41 ID:n4w/NiQ7
明日PA01とお別れしまつ。
今までありがとう!
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 19:04:10 ID:uKolojH9
うむ、そうやって大人になっていくのよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 00:05:59 ID:RqZ7uLqm
アツ━━━━(´Д`υ)━━━━・・・

暑くて熱いマラプロの夏
285(=゚ω゚)ノLF ◆LFjp/BM2JA :2005/07/23(土) 23:17:31 ID:q9sG+x5j
さてと、暑い夏こそマラプロに火でもいれてみましょうかねぇ・・・w
286(=゚ω゚)ノER ◆Zdj.8FKm0I :2005/07/24(日) 14:59:26 ID:FYb4zG3a
私は秋までお休みでつ>マラプロ
PA02も熱いけどAF01の発熱も結構有るのよね
287(=゚ω゚)ノLF ◆LFjp/BM2JA :2005/08/03(水) 00:44:14 ID:tgOYtoZp
|
|ω゚)
|
|
|
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 19:37:18 ID:ntITCzY/
保守アゲ
289(=゚ω゚)ノLF ◆LFjp/BM2JA :2005/08/19(金) 18:58:37 ID:52CdCM6L
みんな、どうした・・・。(´・ω・`)
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 22:35:54 ID:jCL4vY1+
話題がないね。
AF01使っているけど、現システムに溶け込みすぎて変えようという気にならない。
素直すぎるからそれに退屈を感じたら、、、とも思うけど。
早くプレイヤーを出して欲しいな。できればSACDもかかるやつ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 22:45:02 ID:LQTy4+AN
>>290
俺も。バランス取れすぎてどこも弄る気になれない。
292(=゚ω゚)ノLF ◆LFjp/BM2JA :2005/08/19(金) 22:47:10 ID:52CdCM6L
ちょこっと弄ると、あちこち気になって収拾がつかなくなりますからねぇ・・・.
安定期をお腹いっぱい楽しんじゃいましょう!
293(=゚ω゚)ノER ◆Zdj.8FKm0I :2005/08/19(金) 23:24:05 ID:GvAamKNg
すんませんココんトコ別システムばっか使ってまつ。
でも手放す気には毛頭ならないでつ。
HC10&新DACが来年以降とわ現状かなりしんどいでつ。

鱸さん何とかして下さいまぢで。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:03:46 ID:RGr9oyX7
AF01が生産終了で後継機も出ないらしいです。
PA01・02以外の他の製品も順次終了とか・・・。
D&M PROFESSIONALはDが主力になるのかな?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:45:16 ID:qjr5rlK7
CA01とかも販売停止?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 15:18:12 ID:c8g87R//
鈴木さんの作るものってプロ用と言っても趣味性が強いからなぁ
パーツの供給などの問題で量産し続けるのが難しいのかも
思えばLHHシリーズも良質だけど短命なものが多かったような
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 18:02:07 ID:62mAiQWI
AF01終わりかぁ。最終受注とかやんないのかな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 19:21:41 ID:9KEz2ggg
>>297
吉田苑の瓦版が元ネタでしょうね。
ちなみに吉田苑では新品4台・展示品1台で最後みたいです。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 12:19:49 ID:zy0Wqkl3
なんでいつも最新情報の発信場所が自分のとこのHPじゃなくて楕円なんだよ
3001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/08/27(土) 13:15:32 ID:T1cbGomP
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    300ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:40:07 ID:agy6o4dr
DENの中古みた?バカか?
在庫8台にするんじゃないか普通
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 10:01:25 ID:0Jutsue3
PA02のアイドリング時の消費電力はどうれぐらいですか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 22:44:56 ID:PfCS3Tkx
PA01とDENON PMA2000AE比べてきました。PA01の圧勝でした。もっと売れてもいいはずなのに・・・
PA01このままうもれていくのだろうか・・・・・
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 01:15:31 ID:mTOHgre5
どこにも宣伝してないからなぁ(たてまえは業務用だし)
だから安いんだろうけど
もう1台確保しとこうかな・・・
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 01:24:55 ID:pcWxFEuT
PA01っていまはいくらぐらいで新品買えるの?10万ぐらいなら欲しいな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 06:56:52 ID:R4LbQuQ7
11万台だろ。中古が8〜9万くらいだからな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 20:38:50 ID:aZfd9FAI
無理しても02買うほうが後々良いぞ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 00:33:10 ID:K76m+zzw
02はファンノイズに気ならない?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 02:10:11 ID:WTfBkiy2
トランスのうなりに比べれば全く気にならない
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 12:04:29 ID:FMzWP112
無理して02買うときっと後悔するよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 01:35:38 ID:KH3fToHj
俺は01の充実した中域が好きなんで01でいいです。02だと少し薄くなるんだよね。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 07:50:50 ID:DJ623RXJ
そのとおり。
01から02に買い換えると
ツマラン音でイヤになるよ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 10:13:00 ID:+6lysbO+
02を生かすには良いプリが必要
AFが無くなろうとしている今となっては
02を買う意味はあまりないよね
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 11:59:24 ID:6C/r8OM6
マラプロって無帰還アンプでつか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 22:06:01 ID:GLTUOofk
別にAF01がディスコンだろうが良いプリAMP(AFより高いのばかりだが)は幾らでも在る。
問題は今後純正組合せを堪能出来るのは少数のAFユーザーだけって事だ。
デザインがどうとかって入手しなかった香具師はタマ数少ない故入手困難。
更に他社の無帰還完全フルバランスのプリとなると少ない上に値段が高い。
で、AF01以上にヌケの良さや鮮度を嗜めるかっつーとなかなか無いんだ罠。
316(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/09/07(水) 23:10:59 ID:eJ0VJ0s6
なりゅほ。
もしゃAFとPA01なら最強カニ?
もースパパンパン!って感じに?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 11:47:02 ID:VgIt39oq
ぃょうRはPA01は結局買ぅたんかぃ?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 16:16:15 ID:4vHDE8wH
別に04(だっけ? 安い方のプリ)で良いじゃん
一般向けには01より使い勝手は良いんじゃない?
またそのうち鈴木さんが何か出すさ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:23:10 ID:hoXvOiaA
鈴木さんの動きになにかあったのじゃないか?
だって発売してそんなに月日が経ってるわけじゃないし…
マランツ自体が売れないから止めたのか、ってか宣伝もろくにやってないから
従来のファン以外知らないしな
雑誌で本気で評価あったか?

独立すんのか、それとももうデスクワーク系の偉いさんになるのか
事情はともあれ凄いCDプレイヤーを作ってくれよ、HC10を更に越えたやつをさー
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 22:44:11 ID:eUDbOIFM
NM01ってどうなの?
昔、MJかサンレコかなんかの記事を読んで
ちょっと気になった。
321(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/09/08(木) 23:01:46 ID:F7Sz9c0X
>317
こぅてへんがな。たれかクレロ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:05:31 ID:gh0SNinp
俺が将来ジャズ喫茶をやるなら
絶対スピーカーはNM01だな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:38:37 ID:HbEg000N
PA02+NF-1で満足してるけど、NM01聞いてみたいな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 12:29:05 ID:ZYDhBt1m
マラプロのプリとSpはさよならか...

楕円見たらAF01いきなり売り切れててワロタ

よくわからなかったけどAF01のP&Gのフェーダーって一個いくらぐらいなの?
これがキモっぽいけど
325名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:25:47 ID:zjFITIQY
DA02って何時までたっても出ないな。
結局見本だけか?
326名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:29:01 ID:js6pORmT
吉田苑のhinaブランドのHA10がDA02でしょ。
327名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:29:09 ID:pKD0jjY4
>>324
フェーダー2つでAFの2/3位のコストらしいとどっかで聞いた。
レビンソンのVol(P&G製)だって部品代だけで20マソするっつーし。
何にせよ大丈夫とタカを括ってたら一気に製造中止とは恐れ入ったYo。

もしかしたらD&M内部での勢力分布がD寄りになりつつあるんだろうか?
鱸氏の今後の去就が注目だな。
328名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:00:55 ID:Ln4ivR7l
>>326
過去スレではHA10はDA02のチューンナップタイプでマランツプロからもDA02が出るという話だったんだがな。
329名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:57:53 ID:yBivYNTA
>>324

2/3て凄いねぇ。

製造中止は悲しいよね。
私的には今回の件でサポート面が怖いかなぁ。
業務用機器だから大丈夫だとは思うけど...

D寄り...その辺は新製品の宣伝文句とかでわかりそうだね。
ベストバイになったら確実だな(w




330名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:58:26 ID:yBivYNTA
>>324 ×
>>327

間違いました。ごめんなさい。
331名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:25:45 ID:J4+SozVv
D寄りというより、鱸氏自体のマランツ内でのポジションが、顧問というか、プロジェクトに呼ばれただけみたいなものでは
昔、楕円オフ会に行ったことがあるが鱸氏とマランツの他の設計者との間で空気の違いみたいなものを感じた
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 16:28:08 ID:hY9iPcfZ
うーん スピーカーに関してはあまり販売実績が上がらなかったんじゃないかな
実質吉田苑とweb-audioだっけ? あの神奈川の店位じゃない? そこそこ売ったのは
あとプリは部品の供給とか使いやすさの問題とかあったのかもね
まぁ鈴木さんの次のプロジェクトを気長に待ちたいね
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 16:32:57 ID:RMXuaJCa
AF01もう買えないの?
無くなるって聞いたら欲しくなってきた。
通販でまだ在庫あるとここ知りません?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 16:36:56 ID:hY9iPcfZ
吉田苑のHPを見てみるとPA01とPA02以外の製品は基本的に打ち切り と言う事みたいだね
と言うことはマランツ社内でプロフェッショナル部門の大幅縮小があったのかも
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 16:38:55 ID:hY9iPcfZ
>>333
サウンドハウスで一応まだカタログには載ってるけど
「問い合わせ」になってるから難しいかな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 17:58:57 ID:/N+I9ahG
AF01はまだしも安いほうのプリまで生産中止というのには参った
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 06:44:30 ID:PytfS/VN
まぁ一つの時代が終わったな という気がするね
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 23:44:23 ID:dIlLMUHd
そういえば鱸氏を東洋のマークレビンソンとどっかで祭り上げてた様な
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 00:57:47 ID:irexFQmG
その評判に嘘偽り無し。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 08:17:41 ID:PQUtrY2r
祭り挙げたが、実際は全然売れなかった。。。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 11:15:10 ID:pgTNTNL+
マーク・レビンソンでいいんじゃないの
行く先々で会社を潰すという
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 13:00:32 ID:C8Sj5T3N
いや別にNECは鈴木氏が潰したんじゃないわけだが
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 20:53:37 ID:h4H0dYp1
CDR-1って、名器ですか?貰ったんだけど、中音マッタリ系で気に入らないんだけど、
ググっても出てこないから、珍品なのかと。

ちなみに中開けたら、PHILIPSのSAA7220、7310、7350が載ってた。
電解コンデンサーは、電源用なんかはニチコンVXと、PHILIPS、
音が通る所は、ニチコンMUSE-BP(ES?)なんかが使われてますた。
MADE IN ベルギー製。

録音も出来るから、レベルメーターが付いてて、再生時も振れるんで、見た目は楽しい。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:54:44 ID:QKJYnjOS
今までPA01単体で使ってんたんだけど、CA01を導入した。とりあえず、PA01は
あくまでボリューム付きパワーアンプであって、決してプリメインではないことがわかった。
PA01使いの人は今のうちに逝っとくべし。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:05:58 ID:Qbn2k4Dn
今のところCA01最安値は75800か。
バランス出力しかないのが嫌だ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:35:33 ID:llrDusay
>>345
それより吉田苑のが遥かに安かったよ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 10:59:36 ID:96/+mJeL
いくら?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 13:11:30 ID:fXU31qLJ
ca01なくなったよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 13:50:55 ID:jzusZrfX
>>347,348
俺が63000円でいただきました。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 14:00:22 ID:cV6bwMDl
>>347-349

漏れも買いました。買ったとき最後の
2台だったらしいから349がラス1だったんだねー
今日届いてエージング中
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 14:21:17 ID:jzusZrfX
箱アリ・説アリ 69800
箱ナシ・説ナシ 59800

PA01ももう一台買おうと狙っていたが売切れてしまった。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 20:11:24 ID:v8ovEZ2U
チクショー!ド田舎への出張から帰って来たら、吉田苑から無くなっちまってたよ!
俺は一体どこでCA01買えばいいんだよ!
折角PA01単機からセパレートに昇格できると思ってたのに。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 20:53:21 ID:jzusZrfX
ttp://www.junctionmusic.jp/
ノラノラキチンチトナニカララモラナ
ツチニノラキチチスナノチテチノチスチミチニキチ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:50:11 ID:v8ovEZ2U
>>353
なに喋ってるのかサッパリ分からないけど、ありがとう!
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 01:30:40 ID:fp/nW3IJ
>>350
最初のうちは若干付帯音が気になるかもしれないけど、
3日ほど付けっぱなしにしておけば自然そのものになるよ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 03:00:07 ID:NAxfQiQk
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 15:34:57 ID:v6p+MqWr
以前カイザーチューンしたけど、あの価格の価値は全くなし。
表現が難しいが、ケーブルを他社の同クラスのものに交換したくらいにしかならない。
それよりも、メールのやりとりを無断で公開するなど
人間として問題があるように思える。
358350:2005/10/10(月) 16:10:15 ID:v3kpXuZq
>>355
私はパワーがモグラ、プリにPMA390で、プリ変えたいなー
と思ってたんですよ。金ねーしまともなプリ買えないなら
パッシブアッテネータで我慢すっかなーって時にこの価格w
即効買いでマラプロでびゅー

プリとっかえて早速音を出してみると激変。これは糞耳初心者
の私でも解る。一瞬「荒くなった?」と思ってスピ(4312)の
ハイとミッドのアッテネータを絞る程。「生々しい」とか
「押しが強くなる」とゆう感じかな? まー比べるのもアレですが
PMA390がモッサリした音だったんで、スパパーンと元気が
良くなった気がします。ちょっと荒いかなーと感じた部分は
時間の経過で変化するかも。

ディスクを変えて細かくハット、スネア、キック、ベース
をチェック。中低域がクッキリして締まって音圧もチト
高くなった?気がします。

今日はボリュームリモコンが無くなったんでCA01を手元
にもってきて部屋のレイアウト変更でした。

初心者の長文スレ汚しスマソ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 15:52:12 ID:SPg59nU8
CA01の63000
PA01箱アリ・説アリ 69800 箱ナシ・説ナシ 59800

↑これって通常より随分安いの?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 16:08:57 ID:Jtg2gaM2
カナーリ安い
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 16:37:37 ID:ml36Oc+l
>>358
次のステップはCA01→モグラ間を銀線に変えると良いかも。
(「銀コーティング」じゃなく、本物の銀線ね)
素で「うわ、すげえ!」を味わえますよ。 ^^
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 21:35:25 ID:K9HKXpBr
>>359
CA01を80000で先日注文したばかりの俺には眩しすぎる値段だぜ…。

ちなみにCA01、シルバーはメーカー在庫無しだけど、ブラックはまだ若干メーカー在庫があるそうな。
新品入手は最後のチャンスか?
363350:2005/10/12(水) 21:58:09 ID:np0sdZSH
>>361
プリとパワーの間のケーブルはいいの使った
方が良い、とどっかで読んだ気がします。
銀線ですかー 昔ラジコンやってた頃をおもいだすな

むせるような生々しさも徐々におちついて
きましたので試してみたいと思います
ありがとうございます。

でもフォノイコも欲しい...
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 22:07:24 ID:EwijCpuT
銀線だったらZAOLLAだべ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 22:53:40 ID:SPg59nU8
「HA10>PA01+CA01」なんて書き込みが昔あったが、実際のところどうなの?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:12:07 ID:vu6ljyIM
所詮デジアンですから HA10は
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:23:29 ID:xQH2NmSp
HA10所有者は判ると思いますが、単体ではキツイですよね!私はCA01+PA01→
CA01+HA10乗換え派です。プリを入れたHA10はかなりいいですよ!
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:14:17 ID:hVTUnkL6
プリ経由ならHA10の方が今は上だな
何しろ消費電力も少なく音場感も良い
値引きが無いのが痛い所位か?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 07:59:36 ID:P7Do2SMD
展示処分のPA02買ってきた。
ずいぶんな発熱ですね。純A級かと思ったくらい。
音はまだ良く分からんが、シャープで高解像度の高音に締まった低音で低音不足かな。
定価25万なら安いかな?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 21:43:19 ID:bruJlU2h
購入オメ
今後またインプレ宜しくお願いします
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 22:49:18 ID:vBeYUwSd
HC10が販売が伸びている原因が、
プレーヤーのある部品が供給されないからと聴いたが、
代替物はそんなに見つからないものなのかね?
それを下手なものにしたら音質ががらっと変わってしまうくらい致命的な部分なのだろうか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:44:01 ID:xdJVgFhl
MZ-S01を使用してるのですが
これに合うアンプはどういうメーカーが考えられますか。
今はデノンの390なんですが低域モワモワで耳が窮屈です・・・
低域が締まって輪郭のある感じが好みなのですが。
予算が8万以下でお勧めあったらお願いしますー。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 11:00:16 ID:DM7OBaJ9
PA01
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 17:49:56 ID:vw9Jug23
>>372
トライパス使用のマラプロのカラオケ用?のアンプDA55が安くて良さげ。
低域も結構締まって聴ける筈。ここの特価品コーナー参照。
http://www.kamaden.com/
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 18:35:36 ID:DM7OBaJ9
>>372
HA10r
376372:2005/10/20(木) 21:03:27 ID:xdJVgFhl
レス有難うございますー
やっぱりマラプロの周辺が相性はいいんですね、
マランツのPM-17SAとか考えてたけど逆にSPの魅力半減とかなりそうですね、、
HA10r気になります。コンパクトでいいですねー、いくらなのかな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:16:44 ID:rO1x4gBi
367です!HA10はいいですよ、価格は10.5万定価です。それ以下となると中古
探すしかないですね。
378372:2005/10/21(金) 01:46:03 ID:BJ2USWDR
うーん、自分にはギリギリの値段・・・定価=販売価格なら。
でもかなり気になるので候補に入れてます。。
プリメインとしてはどうでしょうか?他の同価格帯と比べて。
プリとかまだ買えないと思いますのでー・・
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 07:40:42 ID:uwcK8y80
つか鈴木氏はちゃんとプリメインとして完結してる商品を作ってほしいよな
プロ向けならともかくコンシューマー向けのHA10まで
「プリが必要」なんてのは困る
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 12:29:20 ID:gFlP7NIs
>>372
MZ−S01をどんな風に鳴らしたいかにもよると思うよ。
その二つの選択になるなら。
とにかく熱いベクトルを目指すならPA01だろうし、それより若干落ち着いたところを狙うなら(それでも熱っぽいが)HA10じゃない?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 15:25:10 ID:gFlP7NIs
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 16:23:03 ID:iueCNDfq
出品神奈川だべ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 16:43:39 ID:gFlP7NIs
楕円から購入だろうか?
時期的に。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 17:23:51 ID:R5RS0uBZ
お買い得なの?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 17:58:45 ID:9zP0u/ie
ヤフオク中古のPA01は一年ほど前までは8〜9万円位で取引されてました。
最近、販路・ラインナップの縮小と在庫処分で安く市場に出回り値落ちした感はあります。
しかしモノも新しいし処分品も売り切れてますのでまぁ買いだとは思います。
中古もこれからは落ち着いた値段で取引されそう。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 00:28:20 ID:YXTKROb6
>>380
ちょっと落ち着かせようと思ってたのでHA10いいですね。
熱さが残ってくれるならなおよさそうー・・
これからちょっと考えて検討します。来月には欲しい
参考になりましたvv
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 18:48:30 ID:ZUSqzgpD
MZ-S01は今回のセールで10本くらいはけたわけだが、どんなシステムで聴いてますか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 17:28:25 ID:YZ/JSX9k
>>387
VRDS-15 + PA01 or DA04改 or HA10
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 17:32:56 ID:jW77VFsg
>>388
まず、アンプを三台も所有しているのですか?
次に、DA04改って???
最後に、VRDS-15とその三つのアンプとの相性は?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 20:12:47 ID:AfSQhKUo
マルチなんだろ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 21:32:05 ID:YZ/JSX9k
>>389
最初にHA10を買って大変気に入り、普通のアナログアンプはどうかと、
PA01に走りました。もともと、DACからバランスでBTLをやるつもりでしたが、
そうこうしているうちに同じアンプをもう1台手に入れる機会を逸しました。
1台目を入手してから時間がたってしまうと、心情的に2台目を買うのが
難しくなります(左右で音色が揃わなくなるのではないかと・・・)。
ですから、本来なら、HA10かPA01をもう1台買えばよかったのですが、
そういう理由でDA04に走ってしまったわけです。

 ところが、これが大失敗で、音が硬いし情報量は少ないしで、がっかり
しました。仕方がないので中を開けてリバースエンジニアリングしたところ、
色々なことがわかり(こういうところで詳細は書けないのですが)、私に
とってよいと思われる変更(デジタル基板自体は弄らない大改造)を施した
ということです。転売はできなくなりますが・・・。

 これで、DA04で完全なバランス伝送によるBTLが実現できるようになり
、現在メインで聴いています。ただ、PA01の方が押し出し感や迫力は
勝っているかと思います。DA04はBTLといってもトランス1個で左右は
巻き線が共通ですしね・・・。
そう思っただけで、音に出る(様に感じてしまう)のが、オーディオだと
つくづく思います。先入観を完全に排して出てくる音だけで判断できる
人を尊敬します。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 21:38:22 ID:3IBJ5Vo9
俺の呑んでいるビール(タンレイグリーンラベル)が
ワキガの風味がするのはなぜだろうか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 21:55:40 ID:YZ/JSX9k
>>391に追加

で、VRDS15との相性ですが、VRDS15自体は線が細く(繊細)、音が薄い印象を
持っていました(これだけ聴くている分には問題ないのですが・・・)。

ところが、PA01 + MZ-S01のペアでこのCDを聴くとそうでもなくなります。
HA10ですと、すこし上に書いたような傾向が出てくるように感じます。
もっとも、マンション洋室7畳間でボリューム9時に満たない位置で
聴いていますので、余り参考にならないかもしれませんが・・・。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 22:21:48 ID:5qoeJA5j
ソフトウエアの問題だね。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 00:46:32 ID:xKSYqVcp
VRDS-15をやめればもっと良いのに
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 14:23:35 ID:L6yOcfZQ
>>395
それでは何かオススメのCDプレーヤーはありますか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 15:00:28 ID:mxRayqCJ
VRDSなら25系
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 13:49:20 ID:shscviyM
結局ナイスマッチングなCDPはないのかね?
HC10待ちかね。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 17:13:18 ID:shscviyM
http://www.dm-pro.jp/products/cd_player/pmd325.html
このCDPはどうなの?
400(=゚ω゚)ノLF ◆LFjp/BM2JA :2005/10/28(金) 19:00:15 ID:tT3rBbp7
よんひゃくぅーっ!(=^ω^)ノ
401(=゚ω゚)ノER ◆Zdj.8FKm0I :2005/10/29(土) 00:26:09 ID:ol2TKDZP
47研もエエYo
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:54:26 ID:WJVfAqnO
CA01買いました!
これまでPA01単体で使用していたのですが
CA01の追加で音が変わりましたね。
ちなみに接続はベルデン8412XLRです。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 08:56:48 ID:zCB3pkYB
>>>402
どこに売ってタン?
404sage:2005/11/05(土) 14:18:04 ID:oInYPXas
>>403
ア○○クで買ったよ。
SHOPに問い合わせて取り寄せてもらいました。
まもなくメーカー在庫もなくなるかも。。

405(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/11/06(日) 00:21:12 ID:7eFfFLaw
アクセク?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 03:04:43 ID:I7Lm3bLP
ピュア板の鯖落ちで消えたVer.5.0Jへのリンクを発掘したので貼っておく。

“marantz professional”友の会◆Ver.5.0J
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1043071641/

507レスしかないので注意。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 03:16:54 ID:I7Lm3bLP
それと、3スレ目まではhtml化されているので、次スレ(あるのか?)のテンプレでは
こちらを入れた方が良いと思う。

marantz PA01,02は買いか?
http://choco.2ch.net/pav/kako/1008/10083/1008348289.html

“marantz PA01,02”友の会
http://music.2ch.net/pav/kako/1015/10159/1015953918.html

“marantz professional”友の会◆Ver.3.0J
http://hobby.2ch.net/pav/kako/1026/10263/1026376361.html
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 11:21:56 ID:xl/IXfkw
>393
VRDS-15って、可変出力ついてませんでしたっけ?
以前、PA-01と25xsで聞いていました。PA-01は、ビッと瞬間電流を
流せるのが最大の特徴なので、CDP出力を少し絞って、PA01のメイン
ボリュームを是非10時以上で聞いてほしいです。
ほんの少し解像度落ちる気はしますが、音が太く朗々と鳴るように
なります。
CDPのバランス/RCA出力の違いより、大きな差がでまった。

409株屋:2005/11/12(土) 13:20:33 ID:qamh62/I
今日、AF01をGetした。生産中止になったと聞いて株を売って買ってしまったよ。
(その2日後値上がりしていじけたが・・・)
思ったよりかっこいいじゃん、これ。さすがに40万には見えんが・・・。
将来PA01でBTLを完全無帰還でやるにはやむを得ないと思ってとりあえず買った(今は1台)。
オレはたいして耳よくないので多分AF01つないでもあんまり音の変化わからないんだろうな。
今はRCAケーブルしかないんで、つないで音聞いてみるのがこわいぜ!
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 14:08:26 ID:m1VeUZRB
アナルファックにしか頭の解像度が低くて見えないよオレには
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 01:32:19 ID:+r9Bmz3n
アナルファックは現代最高の発明といえよう。
性行為の純粋な目的は生命を作る、子孫を残すということだから、
快楽のために行ってはならない。
その点、アナルファックは快楽のみ追求できる。追求してよい。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 09:50:53 ID:avDABojb
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 09:54:20 ID:avDABojb
普通に公式にのっとるやないかって話でした…
http://www.dm-pro.jp/products/amp/vm55.html
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 13:24:29 ID:v6JtwevA
>413
ディスコンみたいだね。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 13:35:33 ID:v6JtwevA
っと、MZ-S01と間違えた。スマソ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 00:42:16 ID:o+P3ak6j
>412
カマデンで\7800で売ってなかったっけ?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:52:27 ID:IVHkgCcI
MN-01駆け込みで買いました!!(安かった)
いやーよかですね。
デザインもかっこいい!
何でこんないいものが、なくなっちゃうんでしょうね?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:56:16 ID:IVHkgCcI
ああNM-01です
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 07:51:15 ID:J6b+DLzh
>>417
おめ!

ちなみに俺はまだ悩み中。
アレ買うと、部屋の模様替えも考えなきゃいけなくなるので。
悩んでる間に売り切れてくれると、むしろ助かる…
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 11:21:48 ID:6lCgOyo/
>>417

どこでいくらくらい?
 ちょっと気になるんだよな〜
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:41:51 ID:A/KdegLN
>>419
悩んでないで聞いてください(吹っ切れます!)
専用スタンドだと横置きなんで意外と
圧迫感ないしサランネットかぶすと
おとなしいよ(デザインのことかな?)
あと数セットって言ってました。
>>420
これ押してるのは・・
あそこしかないでしょう
値はスタンドつきで切ってました!

今横でエバンスが気持ちよく鳴ってます
422417:2005/11/24(木) 23:51:35 ID:J6b+DLzh
>>421
いや、充分聴いたんだけどね〜。
デカイよ…

>>420
確かに安いよ、今。
俺が問い合わせたときは10セット以下っていってたから、着実にはけてるな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:53:12 ID:J6b+DLzh
おっと失礼!

×417
○419
424420:2005/11/25(金) 10:43:43 ID:Rml+IkzN
>>421

 やっぱりあそこですか(w
 Off会行って、こんなスピーカーもあるのかあと関心して
 去年末にHelicon400買ったばかりだというのに、
 こっちもほしいなあと・・・・

>>422

 置き場所も問題なんですよねぇ。
 取り合えず値段だけでも聞いてみようかなと 
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:06:38 ID:IF7rYJLg
198000苑?
426417:2005/11/27(日) 22:03:38 ID:og7ykwIf
>>424
私は今年の春に買ったばかりでした

店頭で値段聞いてすぐ決めました(浮気もの?)

スタンドおまけだったのに参りました。

が買ってよかったとですよ○

メディアに封印された魂??ってやつですかね?これが
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 16:11:50 ID:XVP7ocjP
SP25使ってるけどNM01欲しいと思った。
ただ、スタンドとか色々買い揃えてしまったがために買い換える勇気なかった。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 10:16:46 ID:/sHPWVRp
今更ながらAV用にDA-04を購入した。価格から考えればストレートな音で
全く問題ないのだが、今までのアンプと違い、SPからサーっと音が異常に
大きく聞こえてくる。

この音を少なくする方法はないですか??
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 12:40:00 ID:u2M5AL6I
配線の引き回しが悪かったり、電源環境が悪かったりしていない?
あとアースポイントを変えてみるとか。
デジアンはやたらとノイズに敏感に反応するから要注意。
430428:2005/12/03(土) 14:12:46 ID:/sHPWVRp
>>429
ありがとうございます。
4chともすべて聞こえてくるので厄介です。従前のアンプでは
聞こえてこなかったので電源環境とも……デジタルの宿命か。

このアンプはモグラと同じようにオリジナル仕様は可能なのかな?
SPターミナルの交換などなど情報持っている方いましたら
ご教授ください。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 17:19:26 ID:rg0i/p1d
初心者はデジアンに幻想を持ちすぎるんだね。
残留ノイズはデジアンの致命的欠点なのは常識だよ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 22:47:38 ID:8dWdlK6S
モグラが評判で値段も安かったので買ってみたが
低域の駆動力だけですごくノイジーな音だったよ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 20:01:10 ID:Ax4LpvK6
da55ってどうなん?
カラオケアンプということだが…。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:31:04 ID:p8I3vNni
カラオケ用のデジアンで
元気がよくていい音ってほめてたよ
きゃんきゃんなるって
しかも安い
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:34:44 ID:p8I3vNni
でも色がへんない
おもちゃみたいな感じ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:54:02 ID:9I5tqgVs
>>433
馬鹿力なトライパス。
パワー有り杉なので単体での使用はあまりお勧めしません。
残留ノイズは少し多めかな。
アースを取ると改善するかも?って旨の記載が取説にある。
試さずに手放したのでどう出るか判らず終い。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 03:19:49 ID:scYJDI5V
>>435
実物みた?思ったほどへんじゃなかったよ。高級感はモチないけど。

近くの変態スナックで、+コントロール5って店があったが、そこはカラオケ以外はユウセンじゃなくCDかけてたから、60〜70年代のフォークソングがけっこういい音でかかっていたよ。ギターがいやにリアルというか倍音がいい感じだったなぁ。
今思えばクラシックかけてもらればヨカタ。
こんな店でマランツのロゴが珍しかったんで覚えてる。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 20:15:35 ID:db31bySZ
PA01,02やDA04と比べて、カラオケアンプリファーはどうなのですか?
同等の音質や傾向?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 03:46:49 ID:Bc0vsv6k
たしか電源は04と同じ。
また基幹部分は同じだからお得なのは確か。
VLやコンデンサ換えれる人にはいいかもね。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 02:14:48 ID:CXsGY+Ps
NM01員プレよろぴこ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 13:34:47 ID:pv+CDopw
PA01一発で鳴らしてます。
まえはDyna使ってましたけど
いいスピーカーなんだったんですけど
ロックポップスなんかを聴いていると
ちょっとさみしいというか大人しい感じ
だったのですがNM01にかえてからは
いいかんじで鳴りますね。
聞いてて楽しいです
よく熱いなんていわれてますけど
そんな感じはそこまでないですね
定位もしっかりしてて専用アルミ?
スタンドがいいんでしょうね三本ピンスパイクが
ついてて、低音はしっかりしまって抜けよく
鳴ってます。
ちなみに特に気に入ってるところは音はもちろんですが
見た目がいい(=゚ω゚)ノ ところです
関係ないですがJbl4312が関西たたかれるのも
なっとく 吉田苑のHPにもジムラン聞かせたいという
言葉にも納得です。 おすすめいたします
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 14:17:41 ID:1wDfaAGE
>>436
改造で改善するって
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 18:45:07 ID:CXsGY+Ps
>>441 CDPは何をお使いですか?
444(=゚ω゚)ノLF ◆LFjp/BM2JA :2005/12/10(土) 18:54:04 ID:taykWvjE
よんひゃくよんぢゅーよぉーん!(=^ω^)ノ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 20:06:16 ID:YVg/YpcF
NM01インプレ!わたしはSP25+TheBaseを楽しんでおりましたが綺麗で真面目な言い
方を変えると精度追求型音で、ふとshopで4344中古を聴き何とも懐かしく影の
薄いボーカルが浮かぶ&管楽器の鳴りっぷりに共感を持ちsubシステムに探している中、
吉田さんにTokyoオフ会でNM01が盛況だったとのこと聞き、聴かせてもらうと・・・
鈴木さんと一聴して判る鳴りっぷり!さすがっ、stage再現性と解像度を保ちな
がらノレルのです!そうです躍動感が有り、つい手足が動くのです。購入された方
は経験あると思いますが・・・私的にはJazz&LiveはNM01、精度はSP25と言った具
合かな?まだ購入1weekなのでエージング真っ最中ですが吉田苑さんHPコメント通りの
音でわたしは好きです!
概要はこんな感じですが、質問があれば・・・
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 20:13:21 ID:+oyHNOG4
NM01あと3セットだね。早く買わないと無くなるぞ。
447441:2005/12/10(土) 21:11:22 ID:pv+CDopw
cd3300です
もちろん、HC10まちですので
それまで頑張って貰ってます
(一昨年の春に出ますよって言われてから
 もう2年になりますが 出るのかな?)
HC10と比べるとやはりまず音に
ひとまわり本当にひとまわり
負けてるのと、馬力感(すごみ)
みたいのは比べると あるなって感じですが
家できてる分は 十分かな って
なかなかでないから 今のところ
満足してます はい。
以前比較市長したときアンプもHa10に変えたいなと
思いましたが 今のところ満足してます。
楕円ねたっぽくて すいません


448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 23:01:00 ID:Xv1wmakz
>>425
ピンポンでした ま、421さんのコメント見ればこれしかないよね
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 13:07:38 ID:iU3Q0AN2
NM-01、あと白黒一つずつか 迷うな でももう聴きに行く時間ないし・・
周波数特性の数字やグラフで見ると低域がカット気味なんだけど
(高域のあばれは多分この機種の味付けだろうから良しとして)
その辺は一聴して不足感はないのでしょうか? 
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 16:56:21 ID:1+sHCKTL
CA01ヤフオクにでたぞ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 17:30:03 ID:ou5o7SFC


   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 18:40:20 ID:WCpoIm2u
>>450
よちだえんのCA01黒の価格っていくらなんだよ?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 23:15:28 ID:rg7qJBX0
もうすぐNM01が我が家に来る予定です。楽しみ!
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 23:25:15 ID:6IXHWkZD
いいなぁ。
でも巨砲大艦主義の俺にはそんな金かけては買えないなぁ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 07:53:09 ID:M2CdCD96
>>445
実は自分も同じスピーカー、スタンドですがNM01に使用してるアンプは何ですしょうか
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 17:58:27 ID:vnbWE6p3
NM01終了!
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 18:51:55 ID:8aUBo865
お、ラス1ゲットの模様!ついでにCA01も
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 19:20:57 ID:IkRJ6o/0
同じSP&STANDとはSP25のことでしょうか?いずれにせよ同じPRE+PW AMPで聴いてお
りますので回答します。AMPは共にDTLと言うメーカの物です、知っている方は少ない
と思います、97いいたい砲台参照ください。購入時試聴したのはHA10で十分唸っ
ておりました、我が家にもHA10有るのですがエージング中ということもありキツめのた
めDTLで聴いております。これで答えになっておりますでしょうか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:03:41 ID:M2CdCD96
有難う御座います。DTLは存じ上げませんが自分もちょっと前までHA10r使っていました
(今、思えば手元に残しておけば良かった)
SP25ちょっと優しい音だなーって思ってるなかNM01聴き、あ、これいいって思いました。
家広ければ自分もサブで欲しかったですね
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:16:08 ID:1YAPOQSm
のんびり待てば、鈴木スピーカーがまた出る可能性ゼロじゃないしー
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:20:29 ID:IkRJ6o/0
459さんはCDP AMPは何をお使いですか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 00:13:42 ID:sh/+Dlxk
首はどの位置まで聞いてますか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 00:15:22 ID:sh/+Dlxk
位置で ですね
464459:2005/12/13(火) 00:57:29 ID:ZYAU5uSX
CDP marantz SA11S1
AMP Sharp SX10
です。
465445:2005/12/13(火) 20:36:07 ID:1o7o0SWV
HA10もお持ちなのですよね!HA10をPWとして使い、PRE入れてやるとかなりいけ
ますよ!私は現AMPまではCA01+HA10で鳴らしておりました。これはこれでナイス
なため所有しておりますが
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 20:56:25 ID:s9bC/2iG
はじめまして!同じくHA10所有してるので質問させてください。
プリをいれることで音の傾向としてどういった変化があるのでしょうか。
かなり素人臭い質問かもしれませんが・・・。
467445:2005/12/13(火) 21:59:40 ID:1o7o0SWV
HA10を所有されているとのことなので、HA10をBaseに良いところはそのままに
キツさが無くなります!一つはHA10のVolの美味しいところを使える、我が家で
は12時が最良でした。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 16:02:07 ID:W29ThLe3
HA10はプリ入れないほうが性能を発揮するようなことを、御大が日記に書いてなかったっけ?
469445:2005/12/14(水) 17:38:31 ID:QBM9RTxj
もし試聴環境があれば試してみてください。HA10所有の方は経験済みだと思い
ますが・・・
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 17:44:40 ID:Ht6wZH0A
PA01×8+オリジナルNautilusはえがった。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 18:00:59 ID:TuozC/AE
俺は、PA-02(ファンレス化)×4のオリジナルノーチラス聴いたことあるけど、これがノーチラス?ってほどシャープで鮮烈なサウンドだった。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 00:16:27 ID:sqo/kODl
NM01本日到着しました。
これまでのスピーカー(JBLの20年前のモデル)とは明らかに違い、また、断然こちらのほうが良さそうです。まだ音は固めですがこれからのエージングが楽しみです。
473445:2005/12/15(木) 01:10:23 ID:FvxBwBaj
こちらはエージング12日で音出し当初から考えるとキツさは落ち着き、いい所がか
なりup、透明度のある音で鳴っております。→昨日初めて知人(Dyna使い)に
NM01を披露しました、結構喜んでもらいましたよ。
474445:2005/12/15(木) 01:17:59 ID:FvxBwBaj
472さんへのメッセージと思い書き込みしましたが忘れ物です!
横setする場合ツィータのAl部品位置変更しますが、ネジの締め方で結構影響ありま
すので音出ししながら締めることをオススメします。コツは上下に横断しているバー
に応力をかけないことです。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 02:05:47 ID:/NbzgIqs
楕円プレーヤー発売が見えない今、タスカムのプレーヤーがPAには最善なのかね
使用者いたらインプレきぼん
476大洋の法:2005/12/15(木) 20:59:23 ID:mZodR4A6
>475
趣味じゃなくて商売なんだからしょうがないでそ。
信者になったら買うしかない。

477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 22:18:58 ID:sqo/kODl
>474
良きアドバイス有難うございます。早速調整しなおしてみます。
また、ウーハー部分のネジの緩みもチェックしてみたいと思います。
ところで、ケーブルは何をお使いですか?
私はbelden 1810aという業務用の奴を使っています。今後スピーカーの音が落ち着いてきてから
いろいろと検討してみたいと思います。
いろいろと情報交換出きるこういう場は本当によいですね!
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 22:21:48 ID:i4sD/K2U
NM01のツィーター部分の
イコライザーと周りの枠が一体になった
やつがありましたがどなたか所有している人
いませんか?どう変化するか知りたいです。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 22:33:43 ID:sqo/kODl
477です。
ウーハーのネジチェックしたとこと少々緩んでいました。適度に締めなおしたところ
低域の躍動感が出てきました。最高。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 22:43:19 ID:R6ThgdAw
某店の年末セールでNM-01を購入した一人だけど、少し前に到着してたのを、
ようやくセッティングの時間がとれたのでつないでみた
折からの寒さも加わってか、最初はスカスカ気味で低音も弱くて焦ったけど、
半日ほど鳴らしてたら徐々にいい感じに音がつながってきた

まだ全体に硬いものの、バスドラのキックやギターのピッキング音とかいいね
スペースの関係で取りあえず縦置きだけど、推奨の横置きもそのうち試す予定
もう入手難みたいなのであまり書かないけど、とりあえずチラシの裏ということで
481445:2005/12/15(木) 22:57:42 ID:FvxBwBaj
私の使用ケーブルはBELDEN497MkUです!NM01の内部配線も同ケーブルですよ。
482445:2005/12/15(木) 23:08:29 ID:FvxBwBaj
478さんへ
吉田苑さんでは試聴されていないのですか?474でコメントしている取り付けを意識
すれば同効果を得られると考えております。要するにスキルレスitem
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 23:20:01 ID:sqo/kODl
>480
私も昨日初めて音だししたときは同じような印象であせりました。
今は除々に落ち着いて着て重心が下がってきています。これからが楽しみです。
>481
497MkUで作成時の音決めをしていたことは知っていたのですが内部配線にも使われているのですね。
参考になります。安いし購入しようかな?
とりあえずしばらくは1810aで様子をみてみたいと思います。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 21:54:57 ID:cXPRLvCk
ユーザー、又は、実際に音を聴いた事のあるかたアドバイスお願いします。
NM01購入したのですがアンプの買い替えも検討中です。
@PA01(×2)+CA01
ADA04+CA01
どちらがリアルでガッツのあるJAZZ、ROCKが聴けますか?
いずれを買っても問題無しということもありますか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 21:57:01 ID:9JxD2nzv
PA02 x 2が良いよ。
プリは要らない。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 22:07:03 ID:ZNt2rsWP
NM01は1bit系には合わない?
487445:2005/12/16(金) 22:37:10 ID:H7AzoA/j
NM01とDA55試聴後、SX300聴いてみたが何とも思わなかった!SX300良さが丸で
感じられなかった!
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 23:03:09 ID:ZNt2rsWP
あわないんだ・・。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 23:09:52 ID:3rvZs7wJ
>>487
例のアズール?
490& ◆FnStUl6OzU :2005/12/16(金) 23:14:36 ID:kf/julGR
>>489
ピンポーン、正解。
491445:2005/12/17(土) 00:07:26 ID:x25LPu+S
PA01かDA04これはシビアな質問ですね、私は過去にPA01を所有しておりましたが
現在CA01+HA10で今試しにNM01に繋ぎましたが十分鳴っていますね!上記状況
のためNM01で聴き比べは出来ませんが、AMP単体の音調で考えるとPA01の方が
向いているのかもと思いますが、HA10でも十分聴き応えありますよ!
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 00:36:21 ID:HvbPijK5
どちらもアズール使ってその結果?
493445:2005/12/17(土) 00:40:40 ID:x25LPu+S
私アズールは使用しておりませんが
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 10:51:10 ID:DhSi1ANk
>491
有難うございます。
ha10は単体使用ですか?pa01と比べてどうですか?
495445:2005/12/18(日) 01:43:36 ID:4GZB6tsY
共に単体使用でした。チョット極端な表現となりますがデジタルSX〜HA10〜PA01アナログ
でSX特有の空間表現についてHA10は近い物がある、PA01はアナログ的or真空管的で
SX〜PA01の間にあるのがHA10と言う私的感想です!何とも表現し辛いですが・・・
両者の弱点はPA01単体時は低域が軽くなる、HA10単体ではキツさ(荒さ)を感じます
HA10はPRE入れることで解消しますが・・・
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 16:15:32 ID:UHtAUCkX
>452
オークションに出てたCA01の落札価格より安いよ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 17:03:51 ID:Ii0XYVDE
>HA10はPRE入れることで解消しますが・・・
ただ音質が悪くなって聴きやすくなるような気が…
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 17:20:37 ID:vcytzuRE
>>496
ハァ、やっぱり。
でも、黒は不人気だろ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 17:21:31 ID:0XzH52tI
一発がいいよ
500(=゚ω゚)ノLF ◆LFjp/BM2JA :2005/12/18(日) 18:57:20 ID:OXI5jU+/
ごひゃくぅーっ!(=^ω^)ノ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 21:10:07 ID:0XzH52tI
荒さをプラスにとれないならマラプロ使わなくていいだろ!
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 23:13:22 ID:CKG8EJts
>479
自分のNM01も気になったので
ウーファーのねじを確かめてみたら
全部ゆるゆるでした(汗
こういう仕様なのでしょうかね
でも閉めなおしたらしっかり低域駆動が
感じられるようになりました
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 23:18:03 ID:CKG8EJts
>485
私はPA01単発で使ってますが
2つにしたらボリュームはどうやって上げるんですか
右手と左手でよいしょって?
バランスがむずかしそうな気がします
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 23:56:18 ID:0Zx+rxxU
>495
貴重なインプレ有難うございます。自分は古いジャズや70年代ロック、サザンソウルなどを
聴いておりますのでPA01の方が良さそうですね!PA01(×2)+CA01のBTL接続で方向性が固まりつつあります。
>502
この間の寒波の影響でネジの緩みがあるかもしれないとのアドバイスを苑さんからいただきました。

皆様にご質問ですがマッキンMA6800とPA01(×2)+CA01の違いを教えていただけないでしょうか?
前者は現在使用中のアンプで、スピーカーはNM01です。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 01:09:29 ID:MP2QJjiP
そんな情報よりタスカム使用者レポ欲しいよ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 02:23:39 ID:tgAqrQVd
>503
真空管屋はみんなそうじやんw。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 20:11:03 ID:MP2QJjiP
買えばよかった。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 21:43:25 ID:OwLNLS7u
>>503
プリで操作汁!
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:10:19 ID:XYMWGMAr
>507
かってよかったと
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:15:59 ID:SEFIUlOr
NM01の特徴1

スピードが速いようです。速弾の演奏ものが気持ちよく聞こえました。
いままで使ってきたスピーカーが遅いことがわかりました。
しかし、スピードが速いといっても癒し系、スロー系の音楽をかけてたら
今度はしっとり、ゆったり、それらの表現力もなかなかです。

511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 21:45:48 ID:AurffrJT
そうですね、店頭で視聴したときは
なんかバリバリ物のソースが合うのかなって思いましたが
音数の少ない弾き語りなんか 空気感があって
いいですよね。
で 特徴2は (・ω・)/
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 22:02:46 ID:HBHGTAWp
できるだけインプレ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 22:22:22 ID:Vl5SeyS0
今日古本屋で99年あたりのステサン買ってきて
読んでたらプロジェクトD1がDAC部門ベストバイで1位だったよ
あれって世間での評価低くてなかなか売れなかったんじゃなかったの?
沼っちゃんは☆ゼロでスガーノは☆2つだったよ
菅野は200R,300Rも☆入れてて、他のセンセはほとんど無視
菅野ってまだわかってる方なんじゃないの?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 00:16:17 ID:EQJmLPeA
そう思うよ
515510:2005/12/22(木) 01:00:57 ID:qy0FK0EW
NM01の特徴2

皆様、レスありがとうございます。

私はいままで駄耳のせいか駄器のせいか音場感とか定位とはまったくといっ
てよいほどわかりませんでした。またオーディオショーでも特等席が座れる
ことがまずないためわかりませんでした。

ところがNMO1では、人や楽器の位置がセンターよりどのくらいの位置にあるか
わかり、その位置もふらつきません。私はいままで音像中心で定位などは一
生わからないと思っていましたが、定位を知ってしまいました。

いままで定位に関してはまったく感じてこなかった人間ですから当てになら
ないかもしれませんが、逆にそういう人間でもわかる格段に優れた定位の良
さがあるといえるかもしれません。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 14:33:36 ID:l08/FTrq
定位なんて、安物スピーカーでも出せる。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 14:37:15 ID:VKMyEQ89
定位なんか安いフルレンジを聴いてダメなら耳がクソ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 14:39:59 ID:kxTN5523
定位が良いと言えばやはりスワンだな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 15:16:07 ID:0rOnmop1
そりゃフルレンジ一発は定位いいけど、レスポンス悪いと多少ふくらむだろうし、
この場合、効率高くて反応早いというのが定位には良い方に作用してると思うけどね
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 22:15:04 ID:8zEX7Sc/
サウンド○ンでNM01の中古(スタンド、一体型イコライザー、セーム皮付き)が出てますね。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 22:28:28 ID:8zEX7Sc/
レ○ストでPA01-Rなるものが発売されていますね。
522510:2005/12/22(木) 22:46:52 ID:qy0FK0EW
今までのスピーカでも人、楽器の位置はわかりますが、よく人、楽器の位置
の位置をcm単位で言う人がいますね。
そういった人を比べると自分の場合、位置がわかる部類に入らないと思います。
今回位置をcm単位で言う人の感覚、気持ちがちょっと理解できたと思います。
いい経験になりました。
523(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/12/23(金) 08:45:18 ID:A+c+Uyxl
目指せミリ単位
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 13:44:40 ID:6TMYJT9i
目指せミクロ単位
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 13:59:46 ID:W6vx+aDg
無酸素ラッシュ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 19:39:11 ID:zNSXXHlg
↑なぜ目指せナノ単位と言わぬ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 20:47:27 ID:/tSl67yV
そういうとおもしろいの?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 06:52:58 ID:DXC9Dt9D
>>525が空気を読んでいないことだけは確かだが。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 07:10:42 ID:Y7oOjcnW
まあ、ボーナスが少なかったのでは。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 21:47:40 ID:p/qkGpfc
山本宜久
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:02:29 ID:3Cbvg3kj
しかしHC10が出るのか出ないのかわからない状況だけど
なぜマラプロのPAシリーズで出さないのかな?
どっちで出てくれてもいいんだけどさ

頼むよー、みんなタスカムのやつ買っちゃうよー
早く出してくれー
なにか情報握ってる方おられますか?
532525:2005/12/28(水) 00:29:12 ID:A+hq20NP
目指せナノ単位
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 00:34:58 ID:HmAXHXmD
遅!
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 12:18:53 ID:yE+S1rz4
>>531
まぁ早まるな じっくり待つのだ

と言いたいところだけど 単体DACも出るという説が有力だから
いざとなればタスカムをトランスポートとして使ってもいいんじゃね?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 00:49:59 ID:3IbTWWkZ
今月NM01、PA01を2台、CA01とたて続きに購入しました。
本日これらの組み合わせ(BTL接続)で初めて聴きました。


スピーカー、アンプは壊れない限りこれでおしまいにしたいと思います。
音は実際聴いてみたほうが説得力があると思いますので詳しくは述べませんが
60〜70年代のロック、ソウル、ジャズにはバッチリはまります。とにかくリアルです。
ちなみにCDプレーヤーは安価なものですがこの感想でした。
NM01は終了しているので何なんですが、アンプ選び真っ最中の方にはPA01を強くお薦めします。
凄いアンプです。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 08:18:25 ID:QjYQ9Nt8
良いアンプなんだけど今それに合わせるプリがないからなぁ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 08:37:59 ID:CdcaNcKC
良いアンプなんだけど結構個性的だからなー
ハマれば良いけど
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 11:23:09 ID:W8IVn4FR
>535

>60〜70年代のロック、ソウル、ジャズにはバッチリはまります。とにかくリアルです。

その通りだと思います。

>NM01は終了しているので何なんですが、アンプ選び真っ最中の方にはPA01を強くお薦めします。

PA01とPAO2を比較試聴し、PA01のほうが良かったのですが、なぜかPA02を購入
し、結局はPA02は売ってしまいました。
カイザーサウンドのカイザーさんもPA01は良いがPA02は?と同様のことを言
っています。
PA01は逸品と思います。
539538:2005/12/29(木) 11:28:18 ID:W8IVn4FR
ただし、NM01を鳴らす前提ではPA02も良いと思います。
お互いにある弱点をカバーし、かなりマッチすると思います。

PA01はSPがNM01でなくてもオールラウンドだと思います。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 00:37:04 ID:XcD7rdFo

ca01とpa01×2でbtl接続をしたいのですが、

  R          L
+  −      −   +

  −   BTL    +

BTLになるとRが−Lが+になり、

  R          L
−  −      +   +

以下のような接続の仕方で良いのでしょうか?


ca01→(バランス) pa01 + → + )SP(R)
                + → +
             − → −
             − → −

→(バランス) pa01 pa01 + → + )SP(L)
                + → +
             − → −
             − → −

 
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:52:08 ID:WWcSzERg
>>540
私も同じくCA01でPA01を2台BTLでNM01(スピーカーターミナルシングル)に接続していますが、Rの+を-、Lの+を+で接続しています。
540さんはダブルのターミナルのスピーカーを使用されているのでしょうか?
もしそうだったら購入先かメーカーに問い合わせてみると良いですよ!(でも正月休か・・・。)
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:01:10 ID:JlW7YSTK
PA01はBTLだとモノ駆動。
ユニット毎に端子を上下に分割したSPをモノ駆動させようとするなら4台必要。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 01:15:21 ID:mWWiZ3/f
>.>542

ありがとうございます。解決です。
544あけまして:2006/01/01(日) 22:33:34 ID:+WPcA5t9
おめでとうございます
今年は期待していますCDP
チョーハイスピード Project X
545525:2006/01/02(月) 16:26:30 ID:tT8XxSy6
目指せオングストローム単位
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 16:27:40 ID:tT8XxSy6
ジュディーオングストローム
547510:2006/01/03(火) 15:57:03 ID:RSL8MJm4
あけまして、おめでとうございます。
まだ尾を引いてるようですね。
CM単位はオーバーでしたが10cm単位はわかりますね。
私もチョーハイスピード CDPには期待しています。

548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 16:03:52 ID:j1CCgb2g
545は尾を引くとかそういう意図でいったんではないと思うが。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 16:24:55 ID:fU+tQF87
Åおっ出た
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 01:28:03 ID:kUBYQuNe
PA01使用してらっしゃる方々に質問です。
壁コンセントは何を使用されていますか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 09:33:12 ID:I3pzaFjk
俺は普通の松下1318
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 23:09:19 ID:an5Ev4bf
HA10r+CA01 でNM01鳴らしてるんですけど。
音のしまりとか彫りが質が良くなる反面
CD直結したときに比べて音の広がりが薄くなってしまうように感じられました。
これはまだCA01のエージングが不足しているってことなんでしょうか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 13:49:03 ID:oquHxv2o
>>552
わからないから、おまえが検証しろ!
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:54:52 ID:fehAcu+t
私も552さんと同機種所有しておりますが、CA01入れた際良い方向への変化し
か感じられませんでした。ケーブル等も関係していると考えられます、CA01&ケー
ブル含めて落ち着くのを待つことをオススメします。後はCDP〜CA01がXLR接続なら
ば確認した方がいいかと!
5551000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2006/01/09(月) 23:55:51 ID:YXdUr+Zs
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    555ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 02:48:39 ID:tYincjET
腐女子市ね
557名無しさん@お腹いっぱい:2006/01/10(火) 07:34:07 ID:dCUr7EgK
>555
せいぜい1000単位にせよ。でないと「こいつ・・・」と思う。

558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:26:10 ID:J1lTtjJa
こいつ・・・
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 04:11:55 ID:BhP78Jnx
こいつぅ!
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 12:56:12 ID:5oT21nkl
こっこいつぅぅ(*´Д`)ハァハァ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:20:41 ID:YGu6oN40
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"     
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 08:58:39 ID:7ywkDZxn
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"     
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 16:39:25 ID:obwK8NFo
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    こいつですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:52:50 ID:7ywkDZxn
,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    こいつですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:58:36 ID:WU4zE9uu
えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    こいつですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
566552:2006/01/14(土) 16:37:41 ID:Ic5pCNMe
>>554

 CA01とHA10rをつないでるケーブルを接続しなおしてしばらく様子を見ましたところ
 明らかにCA01を使ったほうが良い音になりました。
 欲が出てきてHA10rをもう1台欲しくなったくらいです。
 どうも、ありがとうございました。
567554:2006/01/14(土) 22:07:55 ID:O34wZ/v1
良かったですね!HA10使いの私も嬉しいです。現在HA10はsubシステムに導入して
ますが、HA10を追加しBT接続するかor現状mainシステムのPower ampで悩みました
、HA10はいいですよね。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:08:26 ID:KOCGatij
とまってますね・・
AF01購入予定です。
たのしみです
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 14:53:38 ID:+R6cSRui
vm55のインプレをお願いします
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 12:26:25 ID:UxZ/Dven
PA02使い出してから冬の間は全くスピーカーから音出さなくなった
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 23:40:45 ID:rTiNIzNd
>>570
どういうことですか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 23:56:10 ID:UxZ/Dven
>>571
冬向きの音じゃないんです
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 09:58:25 ID:UWuxwB1Q
でもファンから熱風でるところは冬向きだろ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 19:00:18 ID:Sih3TE6x
冬向きの曲をかければいい
それが冬向きに聴こえなければPA02は偽物
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:28:50 ID:otIsikxw
冬向きの音じゃないって、冬向きの音ってどんな音のことですか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 11:31:31 ID:yfvHKPUH
冬のソナ・・
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 17:54:11 ID:E/g1c7fC
PA02からコンパクトなHA10にしたいと思ってるんですが
両者の違いってどれくらいありますか?

578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 18:20:37 ID:E/g1c7fC
後悔しそうなのでやめておきます
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:20:57 ID:OnBRzXrJ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:26:50 ID:omPFLOZF
ピュアディオと言うカーオーディオ屋のampです。shopにはPA01をマルチでノーチラスをsetしてい
るのを見たことがあります。聴いた事はありませんが・・・確かshopカタログに
19万で載っていたような!
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:33:09 ID:/fQx3M17
ttp://www.soundpuredio.com/brand/purediobrand.html
これだよな。許可とってんのか_
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:50:27 ID:/fQx3M17
ttp://www.juliagroup.com/garage/queryAudio/detail.asp?id=100634

CA01の中古だぞ。買え。

俺はもう持ってるからいらない。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 01:12:24 ID:rzBMgJ8t
JBL4312+PA01は最悪だった。
個人的にはJBLのドライなサウンドに適度な潤いを持たした歯切れの良い音が最高の好み。
しかしこの組み合わせはドライすぎて『砂漠』
お互い個性が強すぎる。似たもの同士は仲良くなれないのかな...

584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 01:27:33 ID:xTcJi6+i
NF-1+PA02でまったり系w
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 12:47:02 ID:NT+gtlIs
>>583
それ痛いほどわかるww........ otz
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 14:08:41 ID:evMRRklk
PSEないからもうだめぽ
4月から売れないぽ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 18:46:04 ID:CmAPacBk
マラプロのCDPってエエかねぇ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 19:14:46 ID:YxTloFVr
JBL4312+PA01は最高だよ。
個人的にはドライなサウンドで聴くJAZZやFUSIONの音が最高の好み。

589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 23:52:00 ID:uU5pNIil
4312ドライ??
ぶわぶわじゃん
NM01できいてくらさい
とおる
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 08:59:21 ID:RZGDec+7
BMB(日光堂)製品の話題は?

同社のアンプ、ワイヤレスマイクの古い機種は、マランツ製が多かったので。
(アンプ:DA-X各機種)

ちなみに私はDA-X21愛用。BMBらしく綺麗な音、格好良いスペアナ表示、そしてキーコンが気に入っている。
キーコン、マジで遊べる。男性ボーカルを女性の声にしたり、ロックをフォークに、J-POPをユーロビートに、
クラシックをトランスにしたりと。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 09:24:47 ID:RZGDec+7
ちなみに、今後マラプロはどうなるの?

もしかして、この前の三洋マービックみたく、BMBに買収されてUSENグループ入りとかしない?
(マランツも三洋マービック同様、BMBとよく取引されているので。ワイヤレスマイクとかXシリーズのアンプとか
マランツ製だし、KA-22だって元々BMBブランドで出ていたのをマラプロブランドで出しているようだし。)
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 19:51:46 ID:dZW/E93f
マルチしてまで書くような事でもないね。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:10:35 ID:RZGDec+7
>>438
音が澄んでる。

で、このDA-02/01/X10ってマランツ製?
知ってる方、レス頼む。
(コマンダーが三洋マービック製なので。)
(ちなみにDA-X2Nはマランツ製だし、NDA-X33も型番からマランツ製と推測される。なお、NDA-X33とDA-X2Nはアナログアンプ。)
http://www.bmb.co.jp/products/other/system.html
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:17:52 ID:RZGDec+7
>>437
で、カラオケ機は何処のだった?
もしかして、BMB?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 19:13:42 ID:nTN+e5Tz
DA04+CA01 使ってますが、CDPを新しくしようと思ってます。PMD331、どうでしょうか。
あまり話しに出てこないようですが。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 19:14:42 ID:nTN+e5Tz
DA04+CA01 使ってますが、CDPを新しくしようと思ってます。PMD331、どうでしょうか。
あまり話しに出てこないようですが。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 01:01:25 ID:GlYhNnql
>>596
マラプロで揃って音も見た目も気持ち良いと思いますよ。
CA01に繋ぐならRCAよりXLRで繋ぐ方がシステムトータルでの音質は確実に上かと。
でも一般的なCDPだと中級機以上でないとバランス端子が無かったりするので、
中途半端に10万円台のCDPでアンバランス接続するよりは
タスカムやマラプロを買った方が確実に良い方向に向くと思う。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 01:24:31 ID:ZkPYTNZp
>>597
アドバイス、どうもありがとうございます。
マラプロかタスか、悩むところです。ところで、楕円ってなんでマラプロのCDP、押さないのか。
楕円に聴けばイイか
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 19:24:27 ID:vTf5rSWJ
設計してる人の問題では?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 19:34:23 ID:MWlbDSi+
せんこ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 02:00:43 ID:wAAwmn8t
鱸さんですか
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 02:11:11 ID:iXATp/Z2
PMD331 良いんじゃね 逸品館の清は 褒めてるね
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 04:03:37 ID:eM4yVeK+
CDPのバランス出力が欲しければCECのCD3300R、CD5300とかどうよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 19:21:53 ID:iUwOD/o+
CECって最近、デザイン良くなったよね。人間の口みたいな形が無くなって
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 21:05:11 ID:2eIcnoZu
>私ども吉田苑から一部機材提供をさせていただきましたご縁で、今回の
>レコーディングにマランツ プロの商品でご存知の方も多いと思いますが、
>元マランツ プロの鈴木哲氏がお手伝いに入り

なんでいつも情報発信元が楕円なんだ(;´Д`)
で彼はどこに行ったのですか?知っている方おせーてください
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 21:13:33 ID:B8/7EhEd
楕円のオーディオ科学部長になったら凄いぞ
面白いものをゴロゴロ出しそう
博多区ってZAZEN BOYZの向井さんが出身だし

ZAZEN BOYZ聞いたことないならみなさん是非どうぞ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 22:55:42 ID:zgeyaqj2
新しいピュアオーディオメーカーの誕生、アップルがかってガレージメーカーでスタートしたように
がんばれ楕円!
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 12:25:10 ID:4PHAwHDn
VM55って、どんな感じの音ですか?
PA01との相性はどうでしょうか?

609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 12:55:57 ID:xjbQxxHx
608です。
レスありませんね・・・。
売れてしまうと悲しいので、とりあえず買ってしまおうかと思います。
突然の質問すいませんでした・・・。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 15:27:23 ID:C45KGvaR
とりあえず店で試聴しる
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 06:50:31 ID:UeFZdLyj
>>586
ここで話題になってる近年のマラプロには殆ど付いてますよ。
ちなみにPA01にはPSEマークありました。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 19:11:42 ID:V0r0p2Yz
俺の初期のPA02もPSEマーク付いてた
鱸プロデュース製品は問題なしかな?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 00:00:10 ID:C3G8LxMT
AF01にも付いてたヽ(´ー`)ノ
まぁ、使い倒すから気にしないけどね
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 21:42:39 ID:89Y1h1IY
CDR620と615って兄弟機みたいなもんですかね?
ネットなんかの評価とかあまり載ってないけど、かなり音良いと思ってるのだが
この機種について詳しく知っている方おられますか?
メカやDACなんかも全くわからず、ベルギー製ってとこが唯一分かるけど

別にスペックで音を聞きたいわけじゃないので
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 12:45:54 ID:f+FJy2Xx
祭日の日に中古店でLHH-P700を見つけました。
このアンプですが、音の傾向はどんな感じなのでしょうか?
新品のCA01と迷っています。
パワーアンプはPA01です。良く聞くジャンルは洋楽ロックです。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 12:43:22 ID:SYpPlHMZ
cdr630<<<<<cdr620,615
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:52:11 ID:7M2BW0xc
楕円みたらPA01生産終了だな...PA02はまだ販売継続なのだろうか。
鈴木さんもいなくなったし、メーカーとして本当に終焉を迎えつつあるんだなぁと改めて思うね。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 17:33:59 ID:hOB45awv
>>616
オクに出てるね
出品者はしらないのだろうか、定価42万というのを
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 21:39:43 ID:1Uxb3PZf
>>615
迷ってると新品のCA01は買えなくなるよ。
在庫はあとわずか…
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 21:44:31 ID:fiLBXBf+
PA01ってどんなスピーカーに合うのでしょうか?
やっぱJBLとかでかくて重いモニタースピーカーが良いのでしょうか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 22:04:02 ID:eqvcokko
>>619
レスありがとうございました!
その後、いろいろ検索して調べてみました。
CA01の新品にしようと思います。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 22:50:40 ID:1Uxb3PZf
>>620
PA01とJBLモニターSPの相性はgoodですよ。
あとプリにCA01があればさらに良し。

623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:04:03 ID:SB8N9EHg
PA01x2とCA01買っておいて良かったなー
毎年新型が出る量販機に比べて焦らずじっくり付き合えた(これからも)気がする。
PA01Ver.2なんて心配も無さそうだし。
ちょっと寂しいけどね。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:29:42 ID:wpMDJK4+
P-700探しています。
できればお店教えていただければ幸いです。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 19:35:17 ID:MKjujo5a
鈴木氏は退職したの???
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 12:57:04 ID:nYau+b1Y
>>624
621ですが、もしかして私へのレスですか?
LHH-P700ですが、おとといの仕事帰りに秋葉に寄ったら、
もう売れてしまっていたようでした。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 12:56:19 ID:DbYehLRb
チューニングアンプ PA01-R
htp://www.resonance-chip.com/cgi-bin/shopcgi/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000004&GoodsID=00000025
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 00:42:51 ID:ial3gqdx
今日ca-01オーダーしました
pa-01とのxlr接続なんですがケーブルのお薦めはありますか。
1mで予算は2万5千円位でおねがいします。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 00:48:59 ID:JO3FjPLr
>>吉田苑さんで販売しているhinaブランドのものが癖がなく
スピードもあって良好ですよ。私もCA01とPA01で使用しております。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:47:19 ID:WZhMxNXw
>>629
628です。ありがとうございます。
今までpa01単体での使用だったのですごく楽しみです。
音質の変化もよかったら教えてください。
教えて君ですみません。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:54:07 ID:nhybFMWr
>>630
ca01を入れることによる変化ですか?音の暴れた感じが減ります。
かといっておとなしくなるということはなく、端的に言えば
「エネルギッシュに上手く制御している。」という感じでしょうか?
ケーブルはそれまで使用していた某社のものよりは実在感が増した感じです。
私自身があまりケーブルにお金をかけたくないということもあるのですが
そういう意味でもhinaのケーブルはコストパフォーマンスに優れていると
思います。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 08:32:11 ID:b8My2Ids
PA01とCD3300Rと4312Dって組み合わせどうですか?
今なら純正のスタンド込みで30万あれば買えるから気になってるんですけど
愛知に住んでてPA01が置いてあるとこが無くて

あとCA01ってまだ売ってるとこあるんですか?
ぐぐっても見つからないんですけど
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:48:07 ID:zcTQxN4d
DA55+CA01 で使っている方いらっしゃいますか?
現在、DA55+PM6100SAver2 で、PM6100をプリアンプ代わり
にして使ってます。それでかなり満足しているのですが、
さらに良くなるならCA01を購入してみようかと思っています。
スピーカーとCDは、VM55とCD-01Uです。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:00:58 ID:ykD6PRpd
>>632
まだ売ってますよ。
CA01はプロ機ですから業務用を取り扱うお店を探してみては。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:07:25 ID:TsOpfv3U
>>631
届きました。いやー、いいっすね。
pa01のボリュームを12時以上に上げる事のメリットが大きくありました。
音の密度とエネルギーがすごい。
音の抜けに関しては、これからのエージング次第かなと思います。
ありがとうございました。
>>632
大阪の逸品館で取り寄せ出来ますよ。ca01
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 11:02:27 ID:Pk2ZMyov
俺の部屋暖房ないから室温低すぎるせいか冬の間まともに鳴ってくれない
ようやく暖かくなって調子が出てきたようだ

以上チラシの裏でした
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 13:27:58 ID:VZ5/Bw3Q
CA01は、C-Audioで中古でてます(約半額)
638632:2006/04/10(月) 16:20:10 ID:HMCS9AK6
吉田苑に問い合わせたらCA01、黒ならまだあるみたい
値段は自分で問い合わせて聞いてね

あると分かると無性に欲しくなる・・・。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 17:11:00 ID:ZXl/gsne
私はPA01バイアンプ使用時にCDPから2又のラインケーブルで繋ごうとしたら
初心者アンプ質問スレで強くプリの導入を薦められCA01購入。
CA01は使ってて便利で楽しいよ。
BTLからバイアンプからSACDマルチまで色々遊べる。
DA04も買っておけば良かったな。しょうがないんでリヤSPはモグラで接続。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 18:33:48 ID:5kl+qgHF
>>639
PA01バイアンプはどう?
今お金無いんで後々CA01追加でPA01二台買おうと思ってるんだけど・・・。
641639:2006/04/12(水) 19:50:03 ID:hDVOjKsG
>>640 全く個人的な意見だけど、先にCA01をGETがいいよ。PA01はオクでまだまだ出るけどCA01は希少。気に入らなきゃオクで流してもそれほど損金しないと思われる。
CA01+PA02x2(BTLorバイ)>CA01+PA01>ボリューム絞ったPA01のバイアンプ>PA01単体 と私の見解です。
聴く曲のジャンルやSPとの相性次第なのは前提としておいて
最初はBTLやりたくて2台買ったんだけど勢いあるけど細やかなニュアンスが潰れる気がしてSPのジャンパ外してバイアンプ(バーチカル)へ変更。
最初は単体との差が分らなくて損したかなーって思ってたくらい微妙。
微妙に定位が良くなって微妙にPA01のカマボコ特性が改善されてっていう微妙づくしなんだが最終的にバイアンプに落ち着いた。
(BTLは鉛筆画を何回もコピーして白いとこは真っ白に、黒いとこは真っ黒になったような・・・個人的見解だけど)
私のは古いSPなんで最近のネットワークの良いSPだと変わるかも。
ジャズと倉がメインでバイだけど、タマにBTLにしてロック聞いたりもしてる。
以上、参考まで。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 19:50:23 ID:HHMyzx6k
PA02のがエエ
643641:2006/04/12(水) 19:52:43 ID:hDVOjKsG
CA01+PA02x2 ×(いや間違いじゃないんだが。そりゃこれはいいよなーw)
CA01+PA01x2 ○
644640:2006/04/12(水) 23:49:57 ID:5kl+qgHF
ありがと
過去ログも読むと今年はPA01もう一台買うぞ!!みたいな書き込みが結構あって
先にPA01+CA01買う方が無難みたいだね

PA01とCA01とCD3300Rをバランス接続するならバランスケーブル4本必要ですよね?
645641:2006/04/13(木) 07:42:47 ID:a+/QxIWu
>>644 そのとおり4本必要です。業務用機器なんだからとりあえずは安いバランスケーブルでいいと思うよ。
で、遊べるCA01はグレードUPしても無駄にならない。私は CD3300にXLR4本→DV9500(ラインはRCA)にPA01バイアンプでXLRは4本流用→リア&センター土竜追加でXLR3本買い増し って移行してるし。
この機器でPA01をBTL+土竜2台でバイアンプなんてことも楽しめます。
私の感想も631と635に激同なのでCA01購入勧めます。
以下お節介ながら
PA01はトランスうなりと小音量ギャングエラーは覚悟の上で。CA01入れてPA01のボリューム上げればギャングエラーは解消されます。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 01:17:25 ID:xYs/WM7F
http://www.elekit.co.jp/material/japanese_product_html/TU-875.php
プリアンプってこれでもいいの?
http://www.rakuten.co.jp/sakuragk/524019/533876/574898/533984/
こうゆう変換プラグ使って繋ごうと思うんだけど無理してでも
CA01にしといた方がいい?5.1chもつなぐ気ないんだけど
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 03:06:01 ID:1pXgtZBy
>>646 PA01,02につなげる場合の質問?
プリアンプってそれでもいいです
その変換プラグでいいです

機能的にはCA01は2系統出力端子があるのでバイアンプがやりやすいっていうのはあるけど
プリアンプがどれが良いかは音が気に入るかどうかが判断基準なので
接続可能だからって選び方しないほうが良いと思います
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:07:40 ID:xYs/WM7F
>>647
ありがと
これでBTLする事にする。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:15:12 ID:zjLwueZk
無理ポじゃないのかなぁ・・・。
650648:2006/04/16(日) 23:41:18 ID:xYs/WM7F
真面目に無理なの?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 00:07:52 ID:cirg7C7Y
変換プラグって逆相を生成するオペアンプを内蔵している訳では無いんでしょ?
2番か3番のどちらかにRCAのプラスを繋ぐだけだから逆相の信号は無い。
だからBTLも無理ポ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 17:54:12 ID:kC7tqB/l
NM01,どこかで買えませんかねぇ.
御存知の方,おられましたらよろしくお願いします.
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 18:37:35 ID:F6c9Pi6z
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:01:12 ID:mK1X/hEi
めちゃ高っ!
655652:2006/04/18(火) 00:26:48 ID:JIQEpeIz
>>653
どうもありがとう.
でもそれは知っておりました.
ただ,いくらチューニング済みとはいえ,傷ありの新古品?が
48マソってのはちょっと手が出ません.
ノーマルで良いのですがねぇ.
楕円では最後,専用台込みで26マソだったらしいのですが.
せめて35マソくらいで探したいものです.
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 17:33:56 ID:E9mD2H28
621ですが、10日くらい前に仕事帰りに秋葉に寄った時に、
アバックでNM01を見かけました。
展示処分品で純正スタンド付き、23万くらいでした。
本体もスタンドも目立った傷はないようでした。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:40:07 ID:5BoEaNzd
>>655
19.8でした。駆け込みで買いました。
658652=655:2006/04/18(火) 23:22:22 ID://bn/wm2
>>657
('・c_・` ) アシタ,デンワシヨウトオモタノニ...イイセイカクシテンナ,ワザワザヨコドリノホウコクカヨ.
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:20:51 ID:Ue9uDsf0
多分楕円の最終価格のことだと思う。
20万切ってたってのは聞いた。
660657:2006/04/19(水) 00:27:05 ID:ys+wVs5g
ノンノン
よし楕円 マラプロ最終セールのときの値段だよ
そんとき買ったんだよ
発見は難しいだろうけどご健闘祈ってます
購入できたらNM01スレでまってます
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:36:45 ID:dDN4RF/Y
NM01最高。
その外観は無骨。硬質。重厚。それらからイメージされる通りの締まったサウンド。
絶版となった今、このスピーカーの後にも先にも続くものはいない。
孤高のスピーカー。
662652=655:2006/04/19(水) 01:06:47 ID:YSOUvpzO
>>659
あ...きっとそうですね orz
>>657
こちらの勘違いで気分を害させてしまい,本当にすいません.(´・ω・`)

それにしても,専用台込みで19.8ですか...
半額以下じゃないですか.
なんて羨ましい ハァ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 01:19:36 ID:vzVkhWZ9
専用台込みで新品19.8マソか・・・
展示品で23マソが高く感じる
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 03:19:13 ID:Ue9uDsf0
いっぺん音聴いてみたかったなあ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 16:42:11 ID:7jFB2ItY
20cm woofer載せたNF-1出してくれないかな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 21:10:26 ID:Kfe22HUL
NF-1ってFostexの?
NF-1ってどんな感じの音なんですか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:12:29 ID:TlVAtfQM
>>666
もろモニターですよ。
コリコリとした感じ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 12:52:17 ID:t5LN3kbU
>>667
レスありがと。ちょっと気になったことがあるSPなので
参考になります。
音楽性と原音再生が両立しているモニターSPはやっぱり
鱸スピーカーしかないですかね
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 12:29:43 ID:Okb37WCN
CA01って出力2系統あるんですよね。
一方を位相反転するようなスイッチなんてないですよね?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 19:40:58 ID:T6p5kHps
>>669
ケーブル自作すればいいだろ。

Hot /Cold入替えるだけだから簡単
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 23:38:20 ID:4vaRyZZD
じゃっじゃじゃあBTLしたければ
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=765^ADREV^^
これかませばokですか? PWがPA01みたいなBTLにするスイッチ
ないんで心配なんです。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 07:54:30 ID:L5dJQGFZ
>>671
つまり強制ブリッジしたいわけね。

XLRコネクタくらい加工出来ないようでは危険だと思うがね。
アンプ側の保護回路はどうなってる?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 09:56:57 ID:BYRsw+Nk
>>673
すみません。初心者なもんで。
アンプはバランス入力黒モグなんですが(つまり4台にしたい)
よくBTLするにはPWアンプ側の電源が持たない場合もある、と聞くので
FLYINGMOLEに聞いてみようかと思っているところです。
本当はお金があればCA01+PA01×2が一番いいのですが・・・
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 18:23:03 ID:XbHecqI5
ヤフオクでPA02が出品されていて、説明文に六角レンチの記載があった。
そんなもん俺のには付いてなかったと思い見直したら説明書の袋の中にあったよ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 18:34:33 ID:VU12i03O
ヘクスレンチなんぞ一般工具だろ、
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 20:57:03 ID:jz8St50s
俺わざわざ買ったのにw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 21:10:02 ID:VU12i03O
つか、あれってフィルター掃除するために使うんだろ、
掃除機で吸い取れば十分だと
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 21:17:43 ID:m+N9HsXC
今日CA01+DA01シルバーのセットをはじめて見たけどかっこいいね
かなりそそられる
セットで15万くらいだったかな
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 01:04:12 ID:UEkC6jwN
DA04ではなくて?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 19:58:55 ID:xJbvBLEC
オイラ、うっぱらっちゃった。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 01:19:05 ID:XIHoIebC
今さらなんですが、ここのアンプの消費電力って最大のものですか?
スタンバイ時にも同じだけの電力を消費しますか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 22:34:50 ID:s9cuUXIM
tt
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 12:08:12 ID:hkd+OXDh
>>681
あまり気にしたことないです。
待機だとほとんど消費しないのでは???
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 02:47:32 ID:PWO65LVo
何故に鈴木さんのアンプはRコアトランス使わないのだろうか
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 02:54:53 ID:iZoPvpKk
え、PA01、PA02、HA10はRコアだけど
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 05:36:34 ID:PWO65LVo
あ、すいませんでした
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 22:08:31 ID:wea2ZZSW
どうしても小金が必要でAF01を売った。
・・・CA01に戻ったわけだけど、後悔してる。
いつか絶対買い戻そう。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 23:51:14 ID:uoXi4YrX
PA01 ついに製造中止 いいアンプだったのにね・・・・
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 00:04:04 ID:OhwB6VT8
>>688
とうとうあっちの世界へ逝ってしまったか・・・。
PA02も風前の灯だって噂だし。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 01:01:26 ID:oHIj0Z2y
PA01ってあのボリュームはいただけないがプリをはさめば、ほんとに元気のいい音で良くできたアンプなのにね。

作りもシンプルで丈夫そうなんで壊れるまで使いたいですね。ご冥福をお祈りします。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 21:32:01 ID:vSOaMiUH
PA02のブリッヂが(・∀・)イイ!
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 10:58:22 ID:dUdvdV1o
楕円試聴会

・・・・・その他にも
1.ついに始動。MarantzProを離れた鈴木 哲氏の最新モデルを通して今後の
展開をお話します。話題の新型DACとその他プロトモデルを予定しております

キターーーーーー!!
しかし何故楕円は新宿のSharpビルで試聴会できるんだ?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:40:21 ID:/v5IPi3O
鈴木さんのプロトモデルって何だろ?パワーかプリメイン希望
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:43:09 ID:3fzwHVxe
売り切れたな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 19:57:18 ID:V4lbjhiT
アンプは当分ないんじゃない?
PAシリーズ、デジタルアンプ、雛…出しまくったから
CD,CDT,DAC,が主で、あとはスピーカー?
鈴木さんは過去の機器を新しいアイデアとブラッシュアップを重ねて
新製品に反映させるんで、今度のニューブランドは集大成的になる予感
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 01:29:56 ID:NZ6a5+rA
>>687
kwsk
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 02:12:40 ID:U7x6+5ch
>>696
単純に音に関してだよ。
あくまで比べてだけど、CA01は硬く感じるし生気が無い。
AF01は熱く、それでいて爽やか。やっぱ格が違うと感じる。
PA01シングルに繋いでの話ね。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 23:39:54 ID:+ahzmBae
地の底よりage
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 12:45:57 ID:TDoOnFZT
ヤフオクに3台も出てるねAF01。
みんなそろそろ手放すのか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 20:36:27 ID:kbuyYI77
吉田苑のオークション販売で高値で入札しすぎて金券もらってるひとがいたくらいなのにね
金券使ったか〜
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 21:10:05 ID:Srie41s6
このスタイルだと使いづらいか
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 21:15:46 ID:hiB0KHJQ
>>701
スタイルって形状だけでなく使い勝手的にも単機能杉だよね。
俺はしつこく使い続けますけど。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 21:34:09 ID:COTLhgpl
AF01以外のプリを使った事がないから、他と比べての良さが正直よくわからん。
買い換えるつもりはないが。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:07:09 ID:Srie41s6
リモコンはあった方がエエな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 01:35:46 ID:KHZVaZRU
リモコンはなくてもいいんだけど、操作面が上側というのが・・・
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 21:03:23 ID:wUsfkWV8
だから、リモコンあれば上面でも問題ないだろ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 22:13:04 ID:+QebLhqW
そんなに上つきが問題なのか?(w
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 23:29:54 ID:hlZ1Rv8D
>>704
P&Gのフェーダーにリモコン?・・・ないない。
>>705
操作するトコ殆どないじゃん!
それより電源スイッチが後ろってのが気になる。
常時通電するには熱ありすぎだし。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 01:05:25 ID:l+FR/TSW
621ですが、先週日曜に秋葉に行ってきました。
アバックにNM01が再入荷してましたよ。
純正スタンド付き、19万くらいでした。
本体もスタンドも目立った傷はないようでした。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 01:30:35 ID:w2wAPNy5
よしだえんのOFF会に行ってきました。

鈴木さんは新ブランドを立ち上げるそうです。
お披露目されたのは、DAC、メインアンプ、プリアンプ、スピーカー。
DACはほぼ完成しているようで、
他メーカの機器も、すべて鈴木さんのnewDACを通して鳴らしていました。
30万円以下で販売予定だそうです。
アンプ類はすべてアナログで、色がつや消しの真っ黒。
凄みがあるルックスでした。
サイズは両方とも350×350*250位で結構大きかった。
プリは上面(天板部)がAF01みたいなスライダー式のVolumeになっていました。
パワーには4ch分の回路が入っており、内部でBTL接続されているとの事。
スピーカーは12cmフルレンジ一発で、47研の小さいやつくらいのサイズです。
Fakieのレコーディングにも活躍したそうです。

肝心の音は?というと、
マラプロの音は熱くてストレートですが、粗い部分があったのに対し、
今回のシステムでは、熱くストレートな部分を残しながら、
かなり聴きやすい、聴き疲れしなさそうなサウンドに仕上がっているように感じました。
アンプ、スピーカについては、あくまでも参考出品だそうです。

製造はマラプロを生産していた工場で行われる予定で、
製品のクオリティについては問題ないとの事
今後は作りたいものを作っていく、
トータルシステムを提案していく,、との事で、
かなり期待できそうです。(長文スマソ)
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 01:36:44 ID:KKhK69zQ
乙。
期待。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 07:25:08 ID:V2/wPe/E
おっ、やはりアナログで来ましたか。
デジアンで混濁の無い聴き易さや解像感を求めた音作りをされましたが、
やはり演奏を熱く生々しく聴かせる方が音楽を聴くための音作りとしては楽しいですからね。
マラプロの粗さは電源周りをちょこっと凝るだけでも随分と改善されるので、
デフォで煮詰めて設計されたのでしょうか。
マラプロユーザーとしては新しい物の出来が良ければ良いほど複雑な気分なのですが
是非聴きたいですね。
アンプは今のままでDACを狙うってのもアリかな・・・。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 08:06:54 ID:jysGh4Rp
PA02 BTLは良かったからなぁ、
やっぱブリッジ仕様か。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 04:23:31 ID:nWmCZM5m
>鈴木さん ニアフィールドのシステムを紹介 DAC プリ パワー スピーカー ブランド名は登録済んでないため非公開
>元マランツプロの方他六名で立ち上げたブランドだそうです

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 00:04:32 ID:VeJrMxPA
A-10みたいな画期的なのキボーン!
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 01:04:51 ID:MYNb6/oh
>>710
>パワーには4ch分の回路が入っており、内部でBTL接続されているとの事。
cecのアンプみたいだな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 08:46:20 ID:2ZUJBtvX
粗さが無くなってるなら買いだな
発売日はいつよ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 22:41:00 ID:uRZmrmNc
10月、11月あたりからっていってたような
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:03:53 ID:78kVfHTo
50万ぐらいのだしてほしいな
PA01とかPA02とかの買い替え調度いいし
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 00:10:05 ID:nvZVrYgI
50万か・・・。ツライな。
実売¥10万〜20万くらいじゃないと手がでないよ。
まぁ、買い替えなくてもPA01+CA01が気に入ってるからいいんだけど。
アンプ、DACはいいとしても、フルレンジ一発のスピーカーは気になる。
スタンドはNM01みたいに角度を可変にできるといいな。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 00:52:22 ID:c2KHh1CU
どうも。710です。
鈴木さん新スピーカーですが、
吉田苑さんのホームページのトップから、

「FAKiE 期待いっぱいの新譜情報。」2006.02.27

の記事を見ていただくと、2枚目の写真にある、
NM01の横に並んでいる木目の小さいスピーカーがそれです。
ちなみに、こいつは縦2段にスタック可能です。
マラプロのスピーカーとは、見た目のイメージがずいぶんと違います。
722(=゚ω゚)ノLF ◆LFjp/BM2JA :2006/07/07(金) 23:52:24 ID:zQm6s26T
なんだと! 鈴木氏が新ブランドを立ち上げただと!!
723(=゚ω゚)ノER ◆Zdj.8FKm0I :2006/07/08(土) 00:35:38 ID:J1MTfUIZ
買うデスか?w とりあえずDACは買おうかな。
D1と雲泥の差があるけどD1もシステムによっては中々捨て難いし。
会社概要も聞いたけどああいう経緯になったとは少し驚き。
鈴木さん期待してまつがむばって下さいよ〜。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 02:41:07 ID:cD1vQw8H
http://vaiopocket.seesaa.net/category/794869-1.html
ここに詳しく特集してあるよ


あと初歩的な質問だけPA01をBTL接続で
バイワイヤリングしようと思ったら4台いるの?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 03:25:01 ID:+MumttEp
うお、アンプカコイイ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 07:25:48 ID:n10+jkQr
>>724
バイワイヤリングなら2台でいいでしょ。
バイアンプなら4台いるけど。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 07:27:22 ID:Vp3dVxvQ
>>724
バイアンプなら4台要るけど
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 07:27:53 ID:Vp3dVxvQ
早朝ケコーン!

ハァ?
729724:2006/07/09(日) 00:20:32 ID:7V5vvvhb
ありがと
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 03:29:05 ID:wlcxLpO+
しかし月々六名の社員のご飯を我々が食べさせないといけないわけだが少なくとも年商6000万はないときつくないか?開発費用考えるともっと必要な気も
DACだけで何台でるんだろ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 11:18:11 ID:JZEJKO5q
DACが30万だとして200台で6000万
出荷価格は6掛けくらい?なら400台売らないと

けど6名っていうとガレージメーカーにしては本格的だよね
かなり本気で日本のオーディオ界のトップメーカー目指してるとか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 12:16:07 ID:H0PTLd1g
メーカー蔵出し価格は40%くらいではないか?
卸マージンも見ないとねぇ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 18:29:12 ID:nd2rEVg1
アンプだけでいいよ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:19:26 ID:5EsVNsz6
そういえばマラプロっていつデノンに販売移ったの?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 13:40:32 ID:eGg7E2so
次スレは「鈴木哲友の会 Ver.1.0」かな
もしくは「鈴木哲さんを応援するスレ」か
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 07:12:10 ID:Ln3MxiJ0
不採用
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 14:26:59 ID:juT7J3uH
普通にマラプロスレでいいよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 18:26:58 ID:KrBX/ppq
>>1
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 19:49:27 ID:NkwrUllf
海外も視野に入れ点のかな
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 07:17:28 ID:cV63nRtP
不採用
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 08:26:01 ID:rMSPcafo
もうマラプロ実質消滅じゃん
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 07:25:34 ID:IhPrDQct
プロって使ってるスタジオあるのか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 09:34:22 ID:iE9/Gu1a
>742
そりゃ販売実績あるからあるでしょ。
744名無しさん@お腹いっぱい。
サンレコなんか読むと一応広告でてるね