(_) ソナス・ファベール Sonus faber (_)  ●●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 14:26:48 ID:/4OI+P3D
小変更、小改善、個体間による出来不出来の差、色々と要因は考えられますが、
いずれにしても、同じガルネリでも見た目、色合い、光沢が結構違う!
というくらい違いがあるのは事実ですので、これから購入しようとされる方が
おられましたら、よく見て納得して選ばれることをお勧めします。
外見のみならず、音も違っていましたので、出来れば音も聴いてみてください。
(といっても外見は判別できても音の場合は難しいでしょうね。)

ノアが99年に小変更があったと認めたからには、それ以前と以降では便宜上
Ver違いといっても差支えなしと言った所でしょうか。
953名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:21:48 ID:xa56pocU
>>952
音も違っていたって ユニットや箱のエージング 劣化とどう聞き分けたの
だい?こいつはアホか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:00:39 ID:DhGh5aKL
もちろんそれらの要素を考慮してのこと。
体験してみないと分からない世界ですよ。
これだけの手作りの品で、まったく同じ音にだという方が、よほどアホだと思いますが。
955名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:15:55 ID:pSJmOthW
>>954
どう考慮したのか聞きたい気もするがアフォらしいのでやめておこう。
メーカーの最終検査係でない限り無理。
思いこみで偉そうに語るのはあいつか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:26:19 ID:DhGh5aKL
何のためにロット番号をペアリングするのか分からないらしい。
きっと左右の番号が違っても気にならない方なのでしょう。
まぁ、前よりはいい音でなっているから、いいか。
957名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:29:27 ID:xa56pocU
>>922
こんな亡国とか書いている時点でダメだよ
ソース源は日本ではありません。某国での複数のshopおよびマニアです。
958街路灯:05/01/31 23:36:38 ID:g0Sn2nje
いろんな材質の木材を組み合わせる事によって、
強度の確保と品質の平準化を図っているのでしょうね。
音の違いは、まあいろんな要素が絡むので、
明らかな不良品でなければ、聴いて気に入ればそれでよいと
思いますね。
959名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:23:43 ID:L6Jv9Jsx
個体差かLOTの違いかとどう聞き分けたの?
LOTを多数並べて聴くことができたの?
上の人がカキコしたように思い込みと想像と妄想も入っているようだ
960名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 08:15:27 ID:o+ZjtxXS
個体差かLOTの違いか、何が要因か分からないが、
といっているのに、いつの間にか聞き分けたことになっている。
完全に思い込みと想像と妄妄想の世界に入っているようだ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 14:58:09 ID:y8zp3VYz
それがピュアAU板であるとようやく気付いたか。
962名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:58:30 ID:L6Jv9Jsx
魑魅魍魎が跋扈しているようだな
963名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:11:34 ID:4dozn7XG
どんなにメーカーが相性の良さそうな二個をペアで送り出しても当然すこしは違う。
あとは、自己責任下の改造しかあるまいて。
裏を開けて、グラスウールを積めたり抜いたり。
その他いろいろ・・・・・小さなコップを中に置いたりして・・・・変わった共鳴がするんだけど。
964名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:20:50 ID:y8zp3VYz
決起してクレモナのアウ買おうかなって思ってたんだけど何か大変そうやん……(´・ω・`)ショボン……
965街路灯:05/02/01 23:21:24 ID:EeW/PgFG
963氏の例えは少々大げさでも、
チビクレは、厚みのある音を出すのが、少々大変そうですね・・
よく言えば非常にシャープなんですがね。。
966名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 00:21:06 ID:+ryvVQ9Y
解説の最後の部分に
「2003年前に発売された製品を見ればエンクロージャの横面コーティング部分が変色する場合が
 たまにあったが2004年製作からこれを補って出市したとの事です。」
とあります。
http://www.mdaudio.co.kr/bbs/view.php?id=5&page=1&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=144
967名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 04:07:33 ID:oFEYdo9t
エレクタアマトールは現在の同価格帯2WAYと較べて基本的な所のレベルが低いのか
高いのか?、とにかく訳の判らない違う世界にいっちゃてる変わったスピーカーよ。
わざと狙ってやっている風なんだが、全般的にフォーカスとか定位とか無視したよう
な甘くして幻想的というかいかれたような艶っぽい鳴りっぷりがするのが特徴。
絵画でいうなら、今風の奴がレンブラント風のリアルな絵なら、エレクタアマトール
はルノワールのような優雅さを前面に出した絵のイメージ。

一方でミニマとミニマアマトールはしっかりしたフォーカスと定位を持ったごくごく
オーソドックスなスピーカーです(中でもミニマアマトールのフォーカスと定位の良さ
は非常に高くて、モニター用途でも十分いける完成度の高さ。ミニマは低域のはしょっ
た感が惜しいが全般的なレベルは高いよ)。

ミニマとかミニマアマトールを使っていて、ソナスを使っていない他人から艶艶のトロ
トロとか聞かれても、今ひとつ??なんだが、エレクタアマトール使っているとゲップ
が出るくらい艶艶でトロトロだよ!と胸を張っていえます。
一種の変態スピーカーですわ、エレクタアマトールに限っていえば。
968名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 04:10:18 ID:FrUbdwkt
耳なしホーイチなのにオデオやっているのがいるとは聴いてはいたがこんなところ
にいたとはな
969名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 05:44:33 ID:lBE35LRY
以前(7〜8年前)ある中古屋でエレクタアマトールとミニマアマトール同時に入荷してて試聴したんだが、
エレクタアマトールは967さんのおっしゃる通り、完璧に別次元の世界でした。
ミニマアマトールと比較して高域の表現力、低域の量感、スケール感どれをとっても、
違いすぎるくらい違いました。とても貴重な体験でした。そして即決!

その時出会ったエレクタアマトールとは、今でも一緒に暮らしています。
970名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 07:10:55 ID:FrUbdwkt
>>966
となるとアマティも2004で変更か?
ガルネリ 2003以前の香具師は買い換えだな 99以前の香具師は
当然買い換えが必要ということでいいでつね
971名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 07:27:48 ID:FrUbdwkt
ミニマ使いもアマトールに当然買い換え必要ということでいいでつか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 22:21:27 ID:noYcKMhX
>>967
う〜ん・・・
オレはむしろ、ミニマとエレクタアマトールが似通っていて
ミニマアマトールだけが異母姉妹って印象だったがなぁ。
MAのフォーカスと定位の良さは同意!
973名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:56:48 ID:FrUbdwkt
変色に合わせて音も変わってしまうのですか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 02:13:30 ID:cU9/9mzu
確かにミニマは若干フォーカスが甘いところがあると思う。
ただ鳴りっぷり良さや低域のカットが上手く闊達で一体感のある鳴り方がする。
総じていえば一体感のある鳴りっぷりの良さがフォーカスのボケボケ感を感じさ
せない(この辺りがエレクタアマトールと向いている方向が違うと思う)。

一方エレクタアマトールは、エッジが柔らかくフォーカスを意図をもって下げ、優雅
で油絵のような不思議さが前面に出している。
そしてこれを個性という武器としている感じがする、実に変わった感性をもったスピ
ーカーだと思う。
実際このエレクタアマトール(ソナス初の高価格帯スピーカー)で、ソナスは世界的に
認められハイエンドスピーカーの仲間入りを果たした訳で(世界中で売れに売れ、高級
ブランドになってしまった)、そして後のエクストリーマとかガルネリの礎にもなって
くれた(ガルネリはエレクタアマトール程、不思議な音ではなくずっと上品な音になり
ましたが。エクストリーマは聴いたことありません)。
多くの方が初めてエレクタアマトールを聴いた時なんじゃこりゃ、とびっくりすると思う。
(当時、世界中のオーディオ愛好家をびっくりさせた音でもあり)

個人的にガルネリではなくエレクタアマトールこそ高級スピーカーメーカー ソナス
の真骨頂だと思う(世界中をあっ、といわした面でも)。
ソナス好きでエレクタアマトールを聴いたことのない人はぜひ一度聴いてみて欲し
いです、あのエレクタアマトールの奏でる不思議な音を。
975名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 02:29:26 ID:++SYT7nY
私にとっては、エレクタアマトールの音こそ、
不思議でも何でもない当たり前の音になってしまっているな。
たまに他所で他のを聞くととても不思議な感じがする。
976名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 16:49:22 ID:UJz7TfgW
弱ったな 
977名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 20:01:09 ID:wTeciAXD
オクに白濁ガルネリが。
あんな風になるんだ・・・(((( ;゚ω゚))))
978名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 20:26:39 ID:u2abAcVq
そうなんだ 99年前は白濁ボエロボロ 03はうす茶色が焦げちゃになって
ダメになるんだよ 04から以外はもうボロンボロン
979名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 21:28:43 ID:gDb6OkxI
>>966
21**@2003だが,同様の塗装でっせ.

あと
>2003年前に発売された製品を見ればエンクロージャの横面コーティング部分が変色
なんだが,気になって当たってみたけど
欧州方面でも情報出てきません.
# なんせコリアンだしな

ついでに件のガルネリの木目に注目してちょ.
日本向けには正目使用というのは本当らしい.
980名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:23:51 ID:u2abAcVq
>>979
必死だな
981名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:38:35 ID:b86w9D9P
>>980
オマエモナー
982名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:46:47 ID:u2abAcVq
>>979 もだんだんこげ茶に変色していくんだな カワイソー
983名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:52:58 ID:b86w9D9P
>>982
>だんだんこげ茶に変色
模様が深くなるね.納品時に日には当てるなといわれた.
木材にニスだから色合いが変化するのは当たり前だがね
984名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:56:46 ID:u2abAcVq
音も変色だな お気の毒としかいいようがないな
985名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:58:33 ID:u2abAcVq
そんなスピカどうでもいいからアマトールについて語ろうや
986名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:03:57 ID:iIF6t3v8
ID:u2abAcVq

みっともないからやめれ。

987名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 01:19:03 ID:b4mvO14j
いや、クレモナについて語ろうぜ
988名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 02:02:09 ID:qB1J2RJ6

何を語るにしても次のスレを・・・・
街路灯殿、宜しく・・・・
989名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 03:28:29 ID:G6XFf1N/
次は何回目のソナススレがわかるようにしてもらいたい
990名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 05:14:42 ID:G6XFf1N/
>>977
きったねえな。しかも机とかリサイクルショップ風だ。こんなきちゃないスチール
机に並んで売られているのだな。
湿気がひどいアジアでなんかホントは使ってはいけないんじゃないの
外タレはストラディやガルネリはアジア演奏旅行には持ってこないっていうじゃない
ヴァイオリンだって、湿度極端に嫌うというのに 真っ白け 真っ茶色!ウゲー
991名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 12:16:48 ID:+nbn4fa1
>>990
土壁の家とかモルタルスカスカの家で使うのなんて言語道断だよ.
家と一緒にシロアリに食われるのがオチだ.
992名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 22:45:46 ID:HbznWdmW
>だんだんこげ茶に変色
あの〜、逆に色つやが落ちてチープな感じになるということだそうです。
色に深みが増すのはいいこですからクレームにならないと思いますが。
艶が無くなってきた、色の鮮明度が落ちてきたというコーティングの変化がやばいらしいです。
993名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:30:31 ID:UeIjgBCx
>色つやが落ちてチープ
部屋の空調やってないんでしょ。もったいない
994街路灯:05/02/04 23:43:22 ID:eXzGgOVW
次スレ立てました。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1107527961/l50
正統なソナススレの継承先として、次が10スレ目の筈なのですが・・
995名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:23:41 ID:+wmsZvPc
993 04以降は除湿しちゃダメだよ 高級家具屋がヒビ割れしないように加湿汁
アジア対策品だから
996名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:24:34 ID:wnlaOsZ6
コンチェルティーノホーム
購入から一年経ち、より一層楽しく聴けるようになってきました
SPとリスニングポイントは2mの正三角形、やや内振りで落ち着いてますがまだまだ追い込む余地は有りそうですね。
こいつに合うCDPを物色中。

スレ立て、おつかれ様でした
997名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:28:06 ID:wEkH5YRd
ますます日差し厳禁ですね。
998名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:40:42 ID:6s1wY7UP
1000?
999(=゚ω゚)ノLF ◆LFjp/BM2JA :05/02/05 00:42:54 ID:IXjGEsVt
きゅーひゃくきゅーぢゅーきゅぅーっ!(=^ω^)ノ
10001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/02/05 00:42:58 ID:7jgV01EG
. ,'   .:!   .:::::::,':::::::::,'.::,i:. :::::l ll:::..!:::.  ::.   ',. ',',';:::::::.'!::,::::::.::. ',::::::. .! .}
..!   .:::l  :::::,':::,'::::::::::i.::,'l:: :::;jl」l、、l、;;_:.::.. ::::.. , lr‐l''lー- 、l,::!:::::.::::..l:::::::. !  j
:l.  ::::::! ::::::l::::i:::::::::,ll、r.l'"´:!.',l゙、::',',:::゙:::::::.:::::. .!.l::: l.l. l:::::::l:::l::::::::::: l::::::::. j.,'
:| :: ::::::l :::::::l::::l:;、‐"!l::l. ',::;;;l,、ュz、;;','、::::::,::,::::: j jr.fl'j"'!x;ソl;l'!:::::::::::j:::::::: ,','
::!..::.::::::! ::::::::j,rll゙:::::::! ',:l,r','":!,.. ‐、ヾ、゙、::::',:i::::.,'.,';/゙/, .l:/l''/.j:::::::::::;':::::::./'  
.:',:.:::::::::! :::::::l.',:!',::::::l-r'l  ゙、;!   !  ゙ ヾ;:l:l::;.',/゙i  j!/'"lツ ,':::::::::/::::::,r'
.:::゙、::::::::!、::::::| ',:!゙、ーl'l. ヽ i;',ヽ  jl     ゙ツ'   !;,_/l    /:::::::;.'::::/
.::::::゙、::::::',゙、::::!. ゙、 ゙、:',.、   l;;;ゝ,,ノ;;!       l::ii。j  ./:::::/;r' このスレの1000は 
.::::::r'\:::゙、゙、:',    ヾ、   ';;:::'iiir';;l         !,::::j  ,':;ン‐'"  1000ZXL子が頂きなのサー。
:::::::!. ",rヽ;ヽヾ、      〈:::::::::ソ      , ゞ‐゙'" l"      
:::::::゙、.   〈,`ヽ       '" ゙''''''"゙       〉       !      、,_ ィr'i,r.'"l,
.::::::::j゙:、.ヽ 、..,,                  "     /、     ,r゙!;`/!.〉;゙,、 ゙、ヽ、
:::::::/::::,゙゙''‐--‐:.、             ー- ‐       /`゙'ヽ、,゙'';'"、. ! 〈 l!ヾソ:゙l', ', ゙l,,
::/,.r'::::::::::::::::::::::l゙ヽ、,               ,.r'゙     ,、.ソ::. l l  ゙、ヾjソ'' ノ ,j.'、
,.r'"::::::::::::/:::::::::::::|  `''‐ 、.,_          ,、‐'"::::::..  、,_,,/ / :::..{ ゝ、;;;;ヾ‐--'',r'" ,ノ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。