【カルダス】Cardas Audio【世界最強】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1MIT、NBS、PADはゴミ
なんでカルダス様のスレが無いんだ??
http://www.ohbashoji.co.jp/products/cardas/
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 10:21 ID:O3y4yb7A
つーかその中では一番下だろうが















                   終                                           了














3名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 13:42 ID:YJlsrm7k
借る出す
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 14:10 ID:I+iEhEon
カルダス。一時人気になったケーブルブランド。いまはヤフオクで多く売られてます。自然で柔らかくていいおとしていますが。。。。。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 14:16 ID:RphyBxAL
クロスリンク1Sを2年ほど使ってるけどそろそろ飽きてきたなあ
キンバーホスイ・・・
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 14:18 ID:3E5r5e7i
イルンゴーォ
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 01:08 ID:oCUxWoZj
ゴールデンリファレンス(笑)
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 11:38 ID:CC/gFWdl
>1
前スレは「森永カルダスマンセー」で決着してDAT陥落シマスタ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 12:46 ID:71mMPYGr
クロスリンク1Sってバイワイヤで接続するとだめなの?
今度安いからヤフオクで探そうかなって思ってるんだけど。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 17:28 ID:WJxc9YPI
ダメ。スピーカーが火を吹くぞ
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 19:53 ID:71mMPYGr
あ、ダメなんだ
火吹くってのはネタ?それともマジ?
初心者質問スマソ
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 10:31 ID:un7NJSJQ
火を噴くだけなら不幸中の幸い。

最悪大爆発。
13TB:04/09/08 12:25 ID:K4h2Wr9/
149&11:04/09/08 18:28 ID:0QHgk8Hf
ホントだ
爆発とかしないですよねw
10と12はネタだと思っときます。
いや、なんでこんな事聞いたかって言うと、だいぶ前にどっかのスレでやっちゃいけない
って書いてあったような気がして何か理由があるのかナァ?っと思いまして

それにしてもニーチェア使ってらっしゃるとは奇遇ですね
実は俺も今度買う事にしてました
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 00:11 ID:Z68/eyh6
ナチュラルリファレンスで十分。金が余ってればゴールデンリファレンスも良い。
他とは差があまりにも大きいでしょ。比較にならない。
MIT、NBS、PADはエフェクタとしては優秀だけど、それだけのこと。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 10:18 ID:ExdYm+Xl
>14
コンデンサは場合によっては爆発するべ
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 10:35 ID:sgKu02GO
カルダスはナチュラルで偏りがないよね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 16:55 ID:zkt2rMoB
今のは全て台湾製なのですか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 16:58 ID:xLOZ3pm1
ヤフオクに大量に出てるゴールデンリファレンス(電源ケーブル)ってどうなんですか?ていうか何であんなに沢山出てるの?!3万円台後半のやつ
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 17:53 ID:1dUcP+SC
>>19
なかなか良いよ。お買い得品だと思う。
ただ、シャープさや切れを求める場合は合わない。
少し緩いですが低域増強には特にぴったり。(純正よりはしまりが良いです)
バランスも良く聴きやすい。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 19:20 ID:n3tknhlp
実はカルダスの美点は圧倒的な解像力、分解能と逆切れの少なさなんだが、
AMP-SP系がそこまででないと、単にマイルドな音に聴こえるかもしれない。

カルダスに他のケーブルとは別格の解像力を発揮させる事の出来るシステムを
目指せば、方向性を間違える可能性は低いと思う。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 21:32 ID:j/xm6iXJ
低域がモリモリでて、中高域はギラギラ。下品で油ギッシュ。
ってのが巷の評判で、クリアな美音系が好まれる流れの中で不人気ですがw
それだけ「濃い」印象の割には、団子にならずに全部聞こえるんですよ。不思議と。

美音系のケーブルはスッキリしすぎて物足りなく感じてしまうのでなかなか乗りかえられない罠。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 08:57 ID:e2hjCVdD
前半ずいぶんなけなし方ですね。後半への前振りでしょうけど。しかしそこまで酷いですか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 10:19 ID:4yWc19MR
>23
22氏の本音は逆だと思うけど。
「w」には苦笑い的なnuancemもあるし
世間の評価に対して軽い皮肉を込めてるとも読めたり読めなかったり。

間違ってたらスンマソ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 10:20 ID:4yWc19MR
失礼。正しくはnuanceでしたね。何寝ぼけてんだ俺。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 10:46 ID:VTDYL4LJ
>>23
まさに>>24氏のおっしゃる通り

>ってのが巷の評判で

ということですよ。

おれはなかなか乗りかえる気にならないユーザーですが…
そこまで酷いですか?ってのは、おれが聞きたいです(苦笑

27名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 11:11 ID:R/l0MTzh
おじちゃんたちなぜはたらかないの?むしょくなの?
2823:04/09/10 11:38 ID:e2hjCVdD
御意。
上級者とみて、できればカルダスのインプレッションをお書きいただけませんか?
それからおじさんはね、きゅうりょうもらってるけどはたらかなくていいんだよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 14:20 ID:VTDYL4LJ
>>28
上級者でもなんでもないですよ。
恥かしくて晒せないシステムに、ショボイ屁みたいな駄耳ですし。

なので、インプレいわれても、あんまり詳しいことはかけませんが…

ぱっと聞いた瞬間の印象は、他のケーブルのほうが良かったりするんですよ。
あからさまに痩せて聞こえるような感じのはともかく、そうでなければ、楽器や声がちゃんとバラけて聞こえるようになってると単純に「あ、イイ音」って感じます。<個人インプレなので、このへんは全部「おれは〜思う」を省略してます。
ただ、聞きなれてくると、それもやっぱりどこか間引かれたような物足りなさを感じてきて、極端か極端じゃないかの違いだけで結局は間引いてスッキリさせてる(ように感じる)んだよなぁと。
もちろん、それが悪いというのではなくて、そこは好みの問題で。

といって、VVFを使ったときのように中低域に密度を感じるようなケーブルは、スッキリとバラける感じが少なすぎて団子に聞こえたりして、これはまったく好きじゃない。
例えば男声コーラス(14カラットソウルとか)なんかでベースとメロが重なるところがちゃんと2人分になって聞こえない(固まって聞こえたり、極端に言えばベースは同じ音量なのにメロの音量が下がって埋もれたように聞こえたり)とガッカリしますし。
…ワガママな要望ですけど(笑

そこらへん、巷の「低音ブーミー」「暑苦しい」「油っぽい」「濃すぎ」という評価とはゼンゼン違うところで、ちょうど中間で「間引きすぎず、でも団子にならず」というのが気に入ってる理由だったりします。
もう一つ気に入ってる理由は、シンバルがシャンシャンとキレイな金属の音で鳴るのではなく、グワシャっとちょっと汚い音(こっちのほうが本物っぽいw)で鳴るところでしょうか。
目立つ部分なので、機器やケーブルを変えたときには一番最初に気にして聞いてますし、気になります。








30名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 14:59:33 ID:OdcyG3CR
>>29
私はオーディオショップなどにほとんど出入りしないので、そのへん疎いのですが
>巷の「低音ブーミー」「暑苦しい」「油っぽい」「濃すぎ」という評価
これは冗談ではなくて、本気でそのように評価している巷が存在するのですか?
存在するのなら信じられない事実です。

それと、お使いのカルダスは何でしょうか。
私は試しにニュートラルリファレンス(IC)をUSから購入してみたところ、
期待に反して素晴しかったので、そのまま愛用しています。
うちのアンプ系は電源ケーブルの差には鈍感にしてありますので、インター
コネクト重視です。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 15:03:26 ID:8t9uHidE
>27
ぼうやが学校へ行かないのと同じ理由だよ

まあ、おじちゃんはなにもしなくてもわんさかおかねがはいってくるんだけどね。
32:04/09/10 15:04:04 ID:L+m55n+b
削除人募集キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
今回の応募人数はたったの3人らしいです。
お前らも募集した?

【sage】こそーり削除人を募集しちゃったりして【推奨】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/4649/1094714033/132
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 15:55:43 ID:VTDYL4LJ
どこの巷かと問われると、おれの周りの狭い巷としか言えませんが(苦笑

あとは、とりあえず2ch的にはココとか。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1092721607/
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1093712188/

ここの日記なんかは「おれの巷」の評判に近いです
ttp://www2.odn.ne.jp/km-osaka/audio/k_m/0094.htm


おれ自身はQuadlinkとTwinlinkのユーザーです。
高いCARDASはGoldenCross、安いほうは300BとG-Master Reference、CrossLinkS1しか聞いたこと無いです。


意図してそうしたわけではなくタマタマですが、うちもスピーカーケーブルよりインコネのほうが変化が出やすいです。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 18:30:45 ID:tEnYcuqV
ゴールデンパワーをプリに挿したら、とにかく低音が凄かったよ。
あのパワ感は他に替えがたい魅力だと思うよ。
でも、あの低音は緩いっていうか、余韻が伸びるって感じでした。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 20:15:18 ID:MKLpg6lS
ゴールデンクロスのインコネは非常によい。
中古で安くで買えるからオススメ。
同価格の他社新品とは全然比較にならないくらい良い。
中古で我慢できるなら買い。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 20:29:28 ID:M02gfsxK
以前ヤフオクで2万で出てるクロスパワーコードってやつ買った時は
ベルデンやAETと振るテックで自作するくらいなら
初めからこっち買うんだったってしみじみ思ったものだよ・・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 21:27:18 ID:TQEY+PtZ
キョロキョロ
  ∧_∧ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
≡(・∀・;≡;・∀・)< どうしよう…こんな所でウンーコがしたくなっちゃったよ…
   (    )     \__________
   人  Y
   し(_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ラッキー
          ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         (* ・∀・)< と思ったらこんなところに糞スレがあるじゃん♪
         /,   つ  \_____________
        (_(_, )
    ブリブリ 人しし'  ∬ もわ〜
      ∬ (;;:::.:.__.;) ∬   もわ〜
    ∬ (;;:_:.__〃⌒.),,   ママァァァァァァァァ・・・ 臭ぃぃぃぃぃっぃイイ!!!!!!!
     (;;;:::.:.. .:;/⌒つ´ д`)つ ←>>1
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 19:49:49 ID:fbyJEbBY
Cardas Golden Reference>>>(超えられない壁)>>>PS AUDIO Statement>>>MIT Z-Cord3>>>NBS SignatureIII
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 14:23:20 ID:D+pOmpUV
>1
前スレは「森永カルダスマンセー」で決着してDAT陥落シマスタ。


40名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 19:44:08 ID:n4qmgzOw
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 10:23:47 ID:TgzGYNCe
なんじゃあそりゃああ?
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 10:25:43 ID:viXOFjEb
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 12:51:40 ID:TgzGYNCe
↑スズキカルダスってことだよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 17:21:08 ID:i1ERH8Q8
ゴールデンパワーよりゴールデンリファレンスのほうが低域凄いの?
あとインコねも分厚い系の音なの?
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 19:22:28 ID:IFcZhTHk
tu-ka
inkutansu no hikui oto
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 21:13:57 ID:qec+sa8n
森永カルダスマンセー..._φ(゚∀゚ )
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 23:50:38 ID:1fY5f6kn
>46
激しく同意だ
48モナクール ◆10AVEfc/Ag :04/09/18 02:39:13 ID:vtZxc1+S
       ____ * ピカーン
   ≡∋゜)_)) ヽ
      |  ∂.  | ゴールデン リファレンス パワーコード 購入記念
      ヽ_((_〃
  ∧_∧∩
 ( ´∀`)/ カルダス君(?) ゲット!
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 06:24:48 ID:0c+LpfzW
下品なイメージが付きまとうけど
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 09:08:38 ID:cJI+Foj9
>>48
モメデd。ゴールデンパワとの比較インプレなんかできたらよろしく!
51モナクール ◆10AVEfc/Ag :04/09/19 00:37:57 ID:a1EljhYR
>>50
できん(;´∀`)age
アンプイー530に付属のやつを取り替えたんで。
エージングは何時間くらいかなぁ。
とりあえずボワってた低音は落ち着いて来たんだが。今40時間位。
マダマダ? 逝ケバ分ルサ? ガンガロー!!(゚∀゚)
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 01:27:59 ID:DgaclCwq
これはモダンリアリズムなケーブルですね。
53モナクール ◆10AVEfc/Ag :04/09/20 07:38:43 ID:9AOvC18i
上のほうの「巷の評判」ってエージング中の症状な気もしてるんですが…。
センパイ方, どうスカ? (゚∀゚)
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 08:39:26 ID:TmiSgZKP
ブレークイン中は確かにどのケーブルでも派手。
その時期に限らず、ケーブル触って動かすと一時的に音が悪くなったりするのは
一般に見られる現象。だが、Cardasは他の銘柄よりその傾向が強い。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 10:21:22 ID:6gikYYi5
漏れ、ここだけの話ナンだけど
カルダス好きなんだよね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 12:53:38 ID:+L+rZoyZ
売らなきゃ良かった('A`)
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 18:55:53 ID:0COe2k+J
>55
そんな事いわずにメグミルクもたのむよ。
58モナクール ◆10AVEfc/Ag :04/09/23 07:10:56 ID:jjIlsTkV
> Golden Ref Power Code
貧乏初心者が奮発したんで MIT, トラペ などと比較できんが,
こいつ何かすごさを感じさせる ケーブル だ(゚∀゚)
やっぱり「巷の評判」はエージング中の音だたよ。
質の高いナチュラル感を狙って大当り。
一音ごとに 音像シカーリ, 透明感up, 余韻フンワリ と品質が上がるし,
指向性の無い, えらく低いところが出てくるようになってビクーリ。
これまでロジウムくさい(?)音してたんだが, 不思議にそれも解決。
>>21 の「逆切れの少なさ」ってこれのことかな。
唯一いやなのは, 見た目が掃除機の ゴムゴム 電ケみたいでヤボなとこで,
今の耳では音の欠点は言わずもがな, 好みとの差すら見付からんとです。

以上 マンセーインプレ でした(;´∀`)センパイ方, 批判 オナガイ
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 09:05:39 ID:WBJCJ7jj
>>58
付属と比べた場合のインプレとしては正しいと思う。
Golden Ref Power Codeは巷の評判より良いケーブルだから、
気が変わって買い換える時は注意が必要。
多くの点で向上させるにはかなりの投資が必要かとおもわれる。

透明感や、音像はもっと良くなるケーブルはたくさんありますが、
全体的なバランスに難があったりします。
その点 Golden Ref Power Code は自然で安心して使える。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 15:04:50 ID:EYtays7n
ナンチャッテ贋透明感とか、偽音像なんちゅのはイパーイ有るが、カルダスのは
本物の自然さがあるよね。

以前使ってたアンプは不安定寄りだった。ケーブルによっては寄生発振する
ことがあるようなヒステリー系美音アンプだったんだけど、ゴールデン
リファレンス・インターコネクトは見事に捩じ伏せて、大人しくしてしまう。

ヒステリー(逆ギレ)が抑制されるとアンプ本来の解像力が発揮されて、強奏
部分に含まれる微細レベルが聴こえるようになる。ナンチャッテ贋高解像
ケーブルのエッジ強調などとは違う、自然な解像力だと思うね。
61モナクール ◆10AVEfc/Ag :04/09/24 02:14:07 ID:YBGAMplZ
>>59
>気が変わって買い換える時
当分替えません(;´∀`)

アンモナイト の ロゴ や製品の見た目がもっさりしてるから, 人気無いんかな。
「ニュートラルリファレンス」という カコイイ クラス名に ピーン と来て,
んなら ゴールデン がいきなり不自然ってことも無いだろうと。予想的厨(゚∀゚)
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 02:28:37 ID:El/JmxvF
>>オナクール
ケブルにfor classeって書いてない?
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 03:42:34 ID:jwsDutNY
>>61
人気ないっていうより落ち着いたって方が正しい。
以前は2chでも人気のケーブルブランドだった。
流行の明晰系ではないから注目度は低くなったけど
一度はまると変わりが見つけ難いケーブル。
64モナクール ◆10AVEfc/Ag :04/09/24 04:09:07 ID:YBGAMplZ
>>62
や。書いてない。
classe へ OEM? してるのは, どうやら Golden Cross のほうっぽいよ。
( ´∀`)⊃ ttp://www.stereophile.com/amplificationreviews/878/
クラッセ の モノタワー だ。

>>63
あー。じゃもうみんな持ってるんだ(;´∀`)
普通何か アクセサリー 追加すると,
「ここが良くなったので, こんどはあっちであれを良くしよう」と感じるけど,
今の所 ポカーン と音楽楽しんでます。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 00:38:38 ID:/WBDF0cF
みんなどこでCardas買ってるの?
国内価格では逆立ちしても買えない...
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 00:47:45 ID:oZzUz6aA
ヤフオクとかアメリカのお店からとかじゃない?
中古でよければUsedcable.comとか
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 03:04:30 ID:wbgy90A7
68モナクール ◆10AVEfc/Ag :04/10/02 03:08:33 ID:ZTfNIvE3
2ヶ所以上はどうなるん? age
オールカルダス 凄そう。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 22:58:51 ID:2fPGzngk
なんか以前の書き込みに2箇所使いはカルダス風味が3〜4倍だとかあったよ
個人的にはすごく音楽に浸れる音になりそうな予感・・・
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 23:22:49 ID:r+CPzvdy
低音ブンブン出過ぎて高域はデッドになっちゃうよ。
バランスが悪くなる。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 05:18:45 ID:jVV1ia9P
>70
電源ケーブルとデジタルケーブル以外Golden Referenceにしたことあるけど、
そんなことなかった。透明感があって、繊細な表現もすばらしかった。
よく言われているように、ブレークインに恐ろしく時間がかかったけど。
セッティングの変更で、現在はPre-PW間をトラペのMLU(3m)にグレードダウン
にしてる...
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 10:15:56 ID:73dnIlOh
明らかに劣ります?
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 10:59:04 ID:fLvzt6mz
Golden Reference買うならAudiogonなど使った方が断然お得.新品が日本価格の半値以下で買える
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 14:07:16 ID:4wcvw5gt
Cardasも半値前後じゃん。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 19:20:03 ID:7TAMdbU9
>>70
それはお前さんのシステムが元々そういう風なの!
カルダスはシステムの音を色付けしないことで定評があるんだよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 23:20:41 ID:O1VA1a45
ハハハハ↑
あなたカルダス使ってないね
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 00:31:50 ID:4RnBD6wg
マランツCD>No38SL>No334L>SB-M1000という組み合わせで聞いてます。
インターコネクトにクロスリンク1を使っていますが
クワッドリンクに交換をすると、低音が出すぎてしまうでしょうか?
334Lがパワーが弱めで、スピード重視気味のアンプ。
SB-M1000がウーハーが重めでモッサリ気味のSPということで、
カルダス色が濃くなる場合、低音過多が不安になってます。
中域の音色が気に入っているだけに、ここだけ上手くグレードアップできれば最高なのですが。



78名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 09:51:25 ID:x3OPV7Z+
>>76
それはおめーだろ〜?
7975:04/10/05 10:20:59 ID:Wi72SSW/
カルダスは使っていないが、森永カルダスMILKは飲んでるよ!
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 10:41:10 ID:cZ0NETlE
>カルダスはシステムの音を色付けしないことで定評があるんだよ
あまり聞かない話ですね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 11:18:51 ID:R34gLRQh
システムの80%をワイヤーワールドのケーブルにしています。
カルダスを1本入れるだけでカルダスの音になってしまいますが・・・。
これって色付けではないの?
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 14:37:33 ID:jfsBPfQK
>>81
カルダスのどれを、どこに使ったの?
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 15:07:31 ID:zmSn90Nj
カルダスのどのクラスのケーブルをして「カルダスの音」というのかわからないな。
自分はGolden ReferenceのインタコネクトとSPケーブルしかカルダスは使った
ことないけど、PADのような強烈なキャラは感じたことない。

「無色」とはいわないけど、十分「透明感」は出るし、「冷たい」というよりは、温度感
は少し高め(自分のシステムもその要因の一つ)。

「システムの音を色づけしない」というより、システムの音にmusicality(音楽性)
というスパイスを加味する演出はあると思う(使ったことある人しかわからない
かなぁ)。

カルダスの電源ケーブルは使ったことないので、何ともいえない。自分のシステム
では、CPCCのTopGun HFCIやNBSのStatementとは相性はいいよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 19:06:19 ID:x3OPV7Z+
>>83
それってさ〜、
システムの本来持ってる音をストレートに表現した結果じゃないのか〜?
それを色づけしない、ッて言うんだろ〜?
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:54:19 ID:dndy2W3Q
ハハハハ↑
あなたカルダス使ってないね
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 09:11:55 ID:Fmx54GHb

ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテ-        ゲラゲラ
  ( ´∀`) <カルダスがイイ☆だってよ   ∧_∧       〃´⌒ヽ
  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、     ( _ ;)
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿     し ̄ ̄し
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ

87モナクール ◆10AVEfc/Ag :04/10/07 00:03:26 ID:5JXi6oXv
                               (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                     もこもこ  ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
   ∧_∧                  人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
   ( ・∀・) ナデナデ       ,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
   (∪_____⊃〃  _,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ      彡"
  と___)( (゚∈::::::゙:゙                     '"゙          ミ彡)彡
    |  6.  |  ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜'''" >>86
    ヽ_))_〃      もこもこ  ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ  ゲホゲホ。墨ダ。
                            "⌒''〜"       し(__)
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 14:20:20 ID:Km98u8VS

ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテ-        ゲラゲラ
  ( ´∀`) <カルダスガ最強ダッテヨ!   ∧_∧       〃´⌒ヽ
  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、     ( _ ;)
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿     し ̄ ̄し
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ


89モナクール ◆10AVEfc/Ag :04/10/08 23:50:36 ID:8l/lxz+p
   ∧_∧   
   ( ・∀・) 〃 ポカ
   (∪_____⊃☆
  と___)( (゚∈ 「音」 ガ 良クナッテモ 「音楽」 ガ 良クナラ無イト オナゲキノ アナータ。
    |  6.  |        カルダス ヲ 使ッテミナサーレ。
    ヽ_))_〃
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 23:59:07 ID:KeH2Ym5p
カルダスええよ〜
でも今はカルダスの延長路線のあれよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 00:01:12 ID:c6KpPoE2
N〇S?
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 00:02:13 ID:6ng2VWjx
キンバーとごっちゃになるんですが、違いはどうですか?
9390:04/10/09 00:30:54 ID:/CEvS7Nr
N*Sですって!金歯ーですって!
そう思っている香具師はちょっと考えたほうがいいよ。
カルダスはそんな作為的な音じゃないよ。著名ブランドでは極めて
中庸で高伝送だよ。特にNなんかはよく耳を澄まして聴いてね。
媚薬ケーブルですよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 08:31:19 ID:HEvwHNKr
オールカルダスでも問題ない?
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 14:40:04 ID:hXkC5pZX
カルダスの端子保護キャップに興味あります。使っている人いますか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 15:32:20 ID:qdr1ujVR
>>95
RCAとXLR両方使っています。
今大流行の色づけのある某ショートピンと違って使うことによって音に
大きな変化はありませんが、SNその他質の向上は確かにあります。
ただし買って損するアクセサリーではありませんが
ケーブルその他追い込み切れていないなら無理に買うことはないでしょう。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 19:57:33 ID:/cLUyJeI
さっきまで、ゴールデンリファレンスでほぼ満足していたCARDASファン
だったんだが、安くて外観もビンボ臭いケーブルに負けてしまった。

シールドをアンプシャシ−にきちんと接続する必要があるけど、充実していて
刺激がなく高解像度。CARDAS路線の延長で、さらにナチュラルだと思う。

WR-αC112 ¥18,900(税抜き:¥18,000)
http://west.river.jp.org/WRC1.html
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 12:50:29 ID:CoLQuh+F
>>32
本当に削除人募集キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!

976 :時計坂の削除屋 ★ :04/10/06 22:40:40 ID:???
>>968 削除ぽっくんさん

削除人候補者募集の事前告知があるので、
それが終わるまで少しまってね。

☆ 連絡&報告 3 ☆
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1076626229/976
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 10:24:08 ID:ozYJvqub
つぎはもぐもぐ
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 10:38:08 ID:VaFpTBb7
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 10:05:46 ID:i+kSRnRr
>>90
あれって何よ。気になる〜〜。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 18:24:27 ID:qBqKhmWs
↑ あれダヨあれ
ん〜ット、あれだ〜!
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 18:37:19 ID:qBqKhmWs
デモ、俺はゴールデンリファレンス!
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 20:07:36 ID:y+kH2haR
くそボッタクリの みこと
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 21:40:11 ID:Vtnfr7uW
ゴールデンリファレンスの不満点といったらどんなとこでしょう
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 21:44:42 ID:vEgvrtvL
アコリバが世界最強だろ。

よって終了

107名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 22:03:25 ID:EEzgnY6f
>>105
見た目が地味w
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 22:28:26 ID:UdlxLfSo
>>105
安いところ
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 01:07:33 ID:R6lC+ZDs
>>97
それって本当?
っていうかCARDASはラインケーブルを自作する時のRCAプラグに絶対の信頼を置いてて好感の持てるメーカーなんですが。
現在ラインケーブルを物色中で本当はPAD大好きなんですけど、そのケーブルの特色をもっと教えてもらえませんか?
求めてるのは透明感と音場で、現在はWireWorldの一番安いラインケーブル使ってます。
音場は広くていいんだけどちょっと奥に引っ込むのが少しだけ不満です。
ところでシールド線は受け側、送り側どちらに付けるんでしょうか?
送り側だとアース端子が遠いです。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 05:11:55 ID:rwox9P0N
シールドは適当にシャシーに落とせばいい。例えばこの写真。
http://west.river.jp.org/ZERO3/IMG_0374.jpg
詳細は http://www.ishinolab.com/audio/contents/special_comp/wr-ac112.html

WRP-α1 MarkUパワーアンプで使用した場合の評価なので、他のパワーアンプで
どうなのかはわからない。 http://west.river.jp.org/WRP1.html

このアンプで、ゴールデンリファレンスは一般的なケーブルよりは圧倒的に
細部が出るし、ピアノ/フォルテのダイナミックな表現も素晴らしいと思う。

WRケーブルは、やや艶が乗る方向に変るが、GRより音量を上げても五月蝿く
ならない。スコーンと天井が抜けて青空が見えたような、大音量側のリミットが
大幅に上がった印象。

サウンドステージはもともと良好で、両者に差はない。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 09:11:27 ID:2p0tDIpL
>>110
ありがとうございます。
んー、興味出てきた。
今Zuケーブルも候補に入ってるのでもうちょっと悩んでから購入するか・・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 09:44:42 ID:Rc12s5pS
カルダスはこうだと一色単に断定するのには疑問があります。
クロスを境に指向が大幅に変わっていますよ。
たとえばヘクスリンクは富士山型バランスですが
ゴールドレファレンスはピラミッド型バランスです。
ヘクスリンクの深々と裾野が広がるような低域と
フラットな中高域の表現は良くも悪くも旧カルダスらしさでしょうし
ゴールドレファレンスの明瞭なスピード感ある重い低音と高輝度な
高域、ニュートラルな中域は新世代カルダスならではです。




113名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 10:11:53 ID:yt9zCKkl
カルピスならおいしいけどね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 14:07:54 ID:JSRS7Ik5
>>112

禿同!
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 14:28:55 ID:SUdzEwwz
カルダスさんはトップモデルのゴールデンリファレンスでも現地価格が10万前後ですよね。
米国ではエントリークラス向けのブランドなんでしょうか?もちろん、音とは関係ない話ですが・・。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 14:40:49 ID:XVUn1J0i
今更だが、マークのアンモナイトにほれた。
マジに欲しくなった。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 15:12:18 ID:edwQOypE
>>109
>PAD大好き
なひとには、カルダスとかウェストリバーは向かないんじゃないの。
118109:04/10/23 20:23:57 ID:R6lC+ZDs
どうなんでしょうね?
SPケーブルにMITのT2入れたことありますけど、ウチのシステムには合いませんでした。
写実系、クール系のケーブルはどうも合いません。
CARDASはクールというよりウォームな感じの印象なんですがそのへんで相性は良さそうなんですけど。
PADはウォームかつウェットかな。
カルダスやウェストリバーがMIT、トラペ系ならパスしますけど。
別にオールPADにする予定も無いですし、
上流は素直、中庸、情報量の多さを求めたいところではあるんですが。
電源ケーブルに至ってはとっかえひっかえしたうえで
自作単線ケーブルになっちゃってますけど・・・
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 22:12:25 ID:Gml/xRNA
日本語がよくわからん。
120109:04/10/23 23:06:50 ID:R6lC+ZDs
あんまり気にしないでください。
書きたかったのは一行目のみですので。
後のはダラダラ書いてしまって全然まとまり無いですね。
いろいろ模索中なんですわー
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 00:37:51 ID:Z69309HR
カルタスのラインに5種類あるでしょう?
誰かこの5本の特徴をかいてよー。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:01:00 ID:vkjUTftd
>写実系、クール系のケーブル
ゴールデンリファレンスはこの傾向だと思うが、クールと言っても、明晰だが
冷たくはない。和音がきれいにハモルから暖かいとも言えるし、ユニゾンでも
楽器個々の音が分離して聴こえる傾向の性格だから鋭いとも言える。

演出系ならゴールデンクロスかなあ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 10:56:15 ID:DLT78VMU
>>110
WR-αC112でカルダスほどの低域は出ますか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 12:35:52 ID:1EtsQF9d
>>121
 下記、所有ケーブルのインプです。SPはメゾ・ユートピアです。
低音の深み〜300B<クアドリンク<ナチュラルR<ゴールドR<ヘクスリンク
低音の解像度〜300B<クアドリンク<ヘクスリンク<ナチュラルR<ゴールドR
低音の弾力感〜300B<クアドリンク<ヘクスリンク<ナチュラルR<ゴールドR
中音の暖色感〜300B<クアドリンク=ゴールドR<ナチュラルR<ヘクスリンク
中音の解像度〜300B<クアドリンク<ヘクスリンク<ナチュラルR<ゴールドR
高音の暖色感〜300B<クアドリンク=ヘクスリンク=ゴールドR<ナチュラルR
高音の解像度〜300B<クアドリンク<ヘクスリンク<ナチュラルR<ゴールドR
 ちなみにセンハイザー用ヘッドフォンケーブルも所有しておりますが
ナチュラルRに近いようです。



125名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 12:40:35 ID:zA0w+IuE
ニュートラルでは?
それともnewモデル?

どっちにしろ、インプレ乙!
参考になります。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 06:17:21 ID:43wpFH54
CrossとナチュラルRがほほどう価格だけど、
違いはどうよ?
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 22:18:29 ID:wRSiyaxt
ナツラルRって何?
ニュートラル・リファレンスじゃなかったっけ?
大場はクロスやめたみたいだし、ラインナップ変わった?
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 22:41:06 ID:AH/7yNWn
クロスリンクSP1Sってどうですか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 22:45:21 ID:4kPz9/an
>>128
Twinkink以上じゃないと・・・
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 17:46:24 ID:iTI4RZzv
>>128
一応、どっかのスタジオ納入用だという話は聞いたが
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 00:00:08 ID:n18HiRWj
アメリカ価格で買える業者って何処よ?
どのぐらいぼった食っているのか?
偽者が流通している可能性あるのか?
ヨロ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 00:43:17 ID:jcV9AFIR
日本の定価は1ドル200-240円相当
アメリカ価格で買うなら、アメリカから直接買うのが早くて確実だと思う
ケーブルカンパニーとかオーディオアドバイザーで
ケーブルカンパニーなら中古も揃ってるのでお勧め

英語が駄目ならヤフオクでいいんじゃない?
偽者の話は聞いたことがないから大丈夫だと思う
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 05:53:12 ID:Fb3myx9J
>>132
ありがとう、
ヤフーで買うよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 08:40:07 ID:cvbk6Fgz
>>126
ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテ-        ゲラゲラ
  ( ´∀`) <ほほどう価格だってよ   ∧_∧       〃´⌒ヽ
  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、     ( _ ;)
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿     し ̄ ̄し
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ

135名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 18:29:22 ID:vTWaR6Yj
買うんならアメリカなどのサイトを利用した方が凄く安いよ.
Audiogonにもよく出るから,見ておくと良い.どうみても新品と言って良い品が日本価格の1/3位で買えた.
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 18:37:55 ID:bGcEjYfQ
ヤフオクでGolden Ref Power Code買ったぜ
届くのが楽しみでしかたない
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 21:13:56 ID:bGcEjYfQ
アンモナイトアゲ
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 02:16:49 ID:66QLXT8N
>>最新出来立て、ほっかほっかの
インプレおねゲーします。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 02:22:31 ID:DT1NOqVF
>>136
モメデトン
インプレよろすくおながいしまつ
14019:04/10/31 05:58:08 ID:caXUc0tL
>>136
誰から買いました?
新品の3万円台後半のやつは本物なのだろうか・・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 07:02:30 ID:Kr87wLN0
>>190
つい最近買ったが、本物偽者はともかく。
使ってすごいなという感想を持ったな。
X−30に使ったら、細かい音がでるでる
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 12:42:38 ID:OprowtRA
↑ 190にはマダなってないって!
143モナクール ◆10AVEfc/Ag :04/11/14 01:45:01 ID:ZfQe+uGF
カルダス の端子を採用してる ケーブル はナツラルそうだな age
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 17:52:58 ID:1N2AboXD
とりあえず、家で比べてみますた。
MIT shotgun AC1<Cardas ゴールデンリファレンス 
プリメイン使用で
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 18:17:43 ID:yWH8rI5d
ゴールデンリファレンスのインレットプラグの4781ってオヤイデで800円で売ってるやつだよね
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:22:34 ID:XcYRrdNx
>>144 MIT shotgun AC1<Cardas ゴールデンリファレンス 
プリメイン使用で

↑何がどーだったのか、詳しくインプレしていただけませんか?
ちょうどその2ついずれかを購入予定なもので。。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 19:44:12 ID:dTA8C6fL
 CDPに使用した感想。
MIT shotgun AC1 :スマート&タイト。濁り緩みなし。
Cardas ゴールデンリファレンス :芯が通る。明確。MITより暖かい。

ということで、MITはプリメインに使ってます。私の趣味ですが、
CDPにより良いケーブルを奢ってやりたいのです。ヘッドフォンで
CDPの発揮力の違いを確認しています。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 14:25:10 ID:ed53tbu8
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 15:33:25 ID:U/KltjAf
元からでしょ。反対側もこんな感じだよね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 09:43:03 ID:W61y55a7
CROSSってNeutral Referenceの下って位置づけなの?
あれだけよくわかんないんだよね
151150:04/11/25 11:36:45 ID:W61y55a7

大場商事のページ見りゃわかった・・・
買おうかどうしようか悩んでるんだよね・・・うーん
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 19:38:31 ID:emPEcuyu
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、ゴールデンリファレンス!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 01:16:34 ID:ONbmXwe/
CDPのを、カルダスACケーブルにして1か月。。。
みなさん有難う★ これまで中音が引き気味で、高音がカンつき気味
だったためRCAやらACやらを変えましたが、
ゴールデンリファレンスにしてからというもの
全帯域の解像度があがり、中音もしっかり出、かつ耳障りな音が一切
なくなりました。
これで電線病とはおさらばだ!
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 15:42:52 ID:3fkh0ap2
カルダスのゴールデンリファレンスACをつかってはや3年。
やっぱりエージングには時間がかかりました。
でも最終的には黄金のバランスと暖かい音色をもった非常にいいものとなりました。
たしかに最初は脂ぎってしまったかとおもい汗汗でしたが。
電源ケーブルはなかなかむずかしいですね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 17:44:51 ID:CZwNkMQt
>>154
ゴールデンリファACは使い始めの音はとんでもなく悪いね。
常時通電1ヶ月でもほぐれきれない印象で、3ヶ月で納得できる良さが出てきて、
本調子が出てきたな思うのは半年ぐらいは軽くかかる。
というふうにとんでもなくスロースターターだからエージング不足に気付かず
我慢できずに悪いケーブルという印象のまま手放す人が多いとも思う。
このことはCardas全てのケーブルにいえることでこのために低域が膨らむとか
いわれる原因だったりするし、リッツコーティングの特徴だったりするんだよね。
エージング後の劣化の心配が少ないからユーザーとすれば大きな利点なんだけど。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 18:21:41 ID:VUvYD9Sm
ふーん、そんな良いんだ
PADまみれでなんかキツくなってきたんで暖色系っていわれる金リファ
最近買ったんだけど、別そんな悪い印象も無いけど良い印象も無いんだよね
つーか初めからキツさだけは確実に無いね
まぁ気長に使うかな
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 11:27:23 ID:LXvdqUEO
Gold Refてはじめは結構嫌な音出すような・・・。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 15:36:32 ID:oPzqqV5F
>>157
だから2つ上を読めって。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 23:16:50 ID:stdmpyl6
カルダスに限らないと思うけど、本調子になるまでの3ヶ月や半年の間どこもいじらず
我慢して嫌な音を聴いているのですか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 23:37:14 ID:yYwGbdNz
大体1日に2時間聴いたとして、3ヶ月から半年かかる。
ケーブルにとりあえず信号が通っていたらエージングになるから、
サブシステムとかの少電力機器に接続して、
スピーカーケーブルの場合は小音量で、
ラインケーブルの場合は音を出さなくてもいいから
24時間リピート再生する。
1週間も通電すればエージング完了している。

メインシステムに接続する→ニンマリ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 23:44:35 ID:+PZLfB/2
>>159
1)壁→タップの間に使ってバーニング。タップからはTVや冷蔵庫へ。
2)CDPもAMPもほぼ1年電源つけっぱなしでバーニング。
3)パソコンのタワー、職場のOHCなどに使う。
お好きなのをどうぞ→にんまり
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 00:05:05 ID:lB/qN/XV
>>160 >>161
参考になります。スピケが一番厄介そうですね。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 07:10:19 ID:u7B+W7RM
うちは昼間に娘が子供向けの音楽ずっと聞いてるから、
すぐにエージングが終わるよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 14:55:52 ID:ChEQJaAk
バーニングって燃えって感じだなw
しかし、エージングを楽しむのもいいと思うんだが
どうもエージング終わるまではダメダメみたいな意見が多いなあ。
第一印象が悪いケーブルってエージング期待してもダメってのが大半なんだけどね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 17:13:44 ID:o57G3NbZ
もしエージングがただの通電変化なら
それくらいメーカーがやってくれたらいいのに。
イマイチ分からない概念です。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 21:08:10 ID:u7B+W7RM
たしかにね。
エージング済みのシールか何かはっといてね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 22:02:26 ID:NF7feM9G
んとね、カルダスが言うにはケーブルを動かすと誘電体に電荷がチャージするんじゃ
なかったっけ。本当かどうかは知らんがね。

で、誘電体が優秀なほど、チャージした電荷が抜けるのに時間がかかる。
通電時間じゃなくて、静置している時間が重要なんじゃなかったかな。
http://www.cardas.com/content.php?area=insights&content_id=12&pagestring=Cable+Break-In
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 22:31:04 ID:piGNdjby
>>165
エージング済みってことは中古だぞ。
いっぴんかんで売ってるぞ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 22:37:11 ID:oOHq6Kya
中古を買うのが一番良いってことだね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 23:11:03 ID:LIu6cHDs
中古もどの様な訳かわからないけど前使用者の機器の癖が残っているから
少しはエージングが必要だよ。
聴くジャンルが偏っている人のものだと更に。
信じがたいことだけどね。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 16:52:40 ID:c+G1eUsV
ゴールデンリファACをDACに使いたいんだけどどう?
amp用ってイメージ強いんだけど。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 20:26:25 ID:/gTo1M/0
↑ボクは、電ケーは、プリメイン:MITショットガン、
          CDP:ゴールデンリファ   です。
これを逆にしたら、パワー(音の核・密度)が足りませんでした。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 21:17:53 ID:Dtp39Ii6
>>171
クロス系と違ってゴールデンリファは音に変な癖無いからDACにもイケるよ。
ただやっぱどういう音にしたいかによると思う。
音に肉感が欲しいならゴールデンリファレンスは良いね。

ちなみに漏れはDACに使ってて外す気無し。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 13:26:15 ID:vi+glYB9
>>172&>>173
ご両人様ありがとう。
どうやら狙ってる方向みたいですー。
中古を輸入してみます!
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 17:12:13 ID:XWx23fj8
>>173
クロス系って変な癖あるんですか?
ヤフオクでクロスリンク1Sが出ているので、買おうかどうか迷っています。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 19:58:51 ID:wd/QDYYb
クロスリンクはクロス系ではないズラ。
クロスリンクシリーズはカルダスの高級クラスから
低音だけをスッパリ抜き去ったような音質。
使うとして自作用or内部配線用かな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 23:18:29 ID:QFKSAJP+
ちょっと質問です。
クロスリンク1Sを買ってきたのですが、このケーブルは赤の対角線は黄色、黒の対角線は緑ですね。
確か、黄色と緑の場合は黄色が-、緑が+だったと思うのですが、このケーブルはどう繋げばよいのですか?
ご存知の方いたら指導おながいします。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 23:20:21 ID:QFKSAJP+
マチガイ発見。ゴメンナサイ
× 黒の対角線は緑
○ 青の対角線は緑
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 05:06:38 ID:KKCMUXkT
http://www.cardas.com/content.php?area=support&content_id=7&pagestring=Warning!
偽者が出回ってるらしい・・
UsedCableやヤフオクで買ったあなた、大丈夫?
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 09:14:57 ID:i34L1vWn
はっはっ。
正規ルート以外は負け組決定か?
ここでマンセーした人は全員耳が腐っていたんだな。
俺も負け組みの模様だ。

こんな物まで偽者を作るなんて、さすがチャイナだな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 10:26:58 ID:RoX6CZHW
>>179

情報サンクス!

ビックリして確認しちゃったよ.
本物だったのでよかったっす.
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 11:14:23 ID:JnIf/42r
最近異常に安いと思っていたが。
私は大場から買ったのでセーフ。汗汗。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 12:33:36 ID:+Ku8tmGD
>>179
見分けがつくのに偽者っていえるの?
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 12:44:03 ID:H0uOZb9P
ケーブルに矢印がついているのは偽者でOK?
切り売りのケーブルを繋いでいたということか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 13:13:18 ID:KKCMUXkT
ごめん、誤解させたかも。
正規ルート以外全部贋物ってほど酷い状況じゃないです。

>>184
そうじゃない。Power Cordには矢印があるのが正しい。

>The Golden Reference Power cords DO have the arrows on them.
>Since I'm a dealer I get mine directly from Cardas, so I know they are the real deal.
↓参照

http://www6.head-fi.org/forums/showthread.php?t=95084&highlight

直接カルダスに問い合わせたところ
"贋物はパッケージングさえ無い場合が多い、パワーコードの贋物は
まだ見たことが無い"とのことだった。
ヤフオクで現在出品中のGolden Reference Power Cordの写真を見せた反応は
"私にはまず問題ないように見える。保障が欲しいなら認可済みディーラー
で買うか、Certification programを使った中古を買ってくれ"」
とのこと。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 13:18:40 ID:vpZ5vL7A
>>184
SPケーブルに限った話だと矢印なしが本物のようです。
ACケーブルはケーブル本体にCARDAS GOLDEN REFERENCE CORDの表記があり
矢印付きが本物のようです。

以前から偽物の存在は並行輸入業者から知らされて知っていたので今更ですが、
偽物を掴まされないためには平行品を買う場合は本国の正規ディーラモノかどうかを
確認することですね。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 18:58:52 ID:WA7cfJ3F
これって何もカルダスに限った話では無いような。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 11:40:30 ID:0v4ShcZY
たしかに並行輸入は怖いね。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 00:58:27 ID:V460Bqm5
オクのNBSもなにげにそうかしら?
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 01:41:28 ID:yvwD15Bo
確かにNBSの方がカルダスよりよっぽど偽物作りやすそうだな。
オヤイデで売ってるものとテプラ(wがあれば似たもの作れるんでは?
191モナクール ◆10AVEfc/Ag :04/12/11 15:38:36 ID:X9EYiTSN
オクで Gold Ref PC 買った時は,
「もし偽物だとしても, こんだけ良ければたいしたもんだ」と思ったが,
やっぱ右往左往してしまった(´д⊂)疲レルナァ
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 15:42:03 ID:c86TBPYi
Golden Reference SPケーブルって何円くらいが妥当なんでしょうか?
1.5mをk’sに見積もり取ったら12+消費税+送料て言われました。
電源ケーブルは何であんなに安いんだろ?
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 15:59:08 ID:E+21lrAM
>>192
10ftだと本国が2388ドル、日本定価510,000円みたいだから
1.5mだと日本定価330,000円だから妥当では?
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 16:24:33 ID:c86TBPYi
>>193
SPケーブルに限らず、インコネも電源ケーブルも定価の3分の1が相場のようですね。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 22:23:04 ID:KaNxi0zy
>>194
それってK'sの話?
ACのクワッドリンクは以外と高かった記憶がある。
25000くらいだったかな。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 02:20:03 ID:US7qqFdf
GR PC使用中だけどもMIT MAGNUM AC1が気になって仕方ないです。
比較インプレできる人いませんか?CDPに使う予定です。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:32:48 ID:IuFJxjjD
↑人はそれを電線病と云う
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 08:41:48 ID:KKV6WQ0W
>>98
311 :2ちゃんねる ★ :04/12/12 01:06:27 ID:???
削除人候補(名称未定)募集予定の御案内です。
今月中に、募集要項を出す予定でおります。

現在、方法等について最終的な調整をしていますので、
各削除人さんも、専用掲示板の方で内容等を御確認ください。

 ※将来、削除人へのジョブチェンジが検討されています。
 ※都合により延期する場合には、こちらで告知いたします。
 ※この件に関するお問い合わせは、御遠慮下さい。」

☆ 連絡&報告 4 ☆
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1097075720/311
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:26:32 ID:G+WI4tsF
2001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/12/14 00:26:41 ID:YBgUJpgi
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    200ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',  
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 11:11:27 ID:MbLE6hdx
大場です。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 18:43:12 ID:T++JxTKX
アンモナイトアゲ
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 23:05:45 ID:2a9ENaGs
CARDASのデジタルケーブルって全く話題にならないね。
どうなんだろ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 18:53:07 ID:n0u84ZDI
以前ダイナの5555でデモしてたけどね。キンバーともうひとつ何かと並べて。
私は行ってないんですけど、まったり系の音だったと友人が言ってました。
でも、伝聞なんであんまり信用しないで下さいね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 14:20:24 ID:YkI5IZca
>>203
Lightning 15 使ってます。デジタルケーブルではあまり違いがわかり難いけど、確かに奥行
と密度は若干増したような感じ。DSIXからの乗り換えだけどね。
どなたかGolden ReferrenceのSPケーブル使ってる方いますか?
 最近、インコネをMIT ShotgunからGolden Crossに代えてみたら音楽性が増し、これが大当たりだったんで。
ちなみにCDPの電源ケーブルもGolden Referrenceですが、結構満足してるんで高いけど気になってます。

206名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 09:16:22 ID:9c7BSnBt
肉感求めているのですがゴルデンクロスとゴルデンリファどちらがお薦め?
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 00:17:44 ID:8CDd6u9j
>>205
shotgunの方が音は薄く広い感じだと思うのですが...。
スピケをクロスにしていますが、レンジが余り広くないのが気になります。
安いCrossLinkの方が素直な音でした。
但し、中高域の解像度はクロスの方が遥かに良いですね。
カルダスはインタコに使うのが正解かも。

>>206
ゴールデンクロス
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 00:37:45 ID:BJPjplYZ
>>206
ゴールデンリファのほう推奨するよ
ゴールデンクロスは肉感っていうより厚み重視
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 00:40:31 ID:M6a3WPCO
カルダスは取り回しが楽でいいですねぇ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 23:53:55 ID:70L9gFP6
ゴールデンクロスの厚みもすごく気に入ってるのですが、ゴールデンリファレンスのインタコって
どんな感じ?
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 22:48:31 ID:YW9VBPQd
音悪し
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 23:51:34 ID:aSWY5N5M
へー。じゃあ、音のいいやつは?
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 00:00:07 ID:sEU52Mel
ゴールデンリファレンスはいい意味でも悪い意味でも個性のないケーブルな気がする
214名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 00:57:23 ID:Q5l9eeLI
>>213
禿同。
ただ理解できないが世間的にはカルダスは全てカルダス臭がするらしい。
215名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 01:16:59 ID:d4h8mYsW
ユーザーだけが個性のないケーブルだと思ってるのか・・・。
俺もGolden Reference PCユーザーだけど右に同じ。
でも絶対外したくないんだよね。
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 03:35:58 ID:Hpmfw3aV
ボクもGolden Reference(ACケーブル)のユーザーですが、
ボクもカルダスを「基準」として、
「シナジはめりはり派だなー」とか「MITはニュートラルでおとなしめだなー」
とか判定しています。 他のケーブルは飽きたら売り払ってしまいますが、
ゴールデンリファだけはずっと手元に置いておきたいケーブルです。
高域重視ケーブルから元に戻すとき、或いは低音重視ケーブルから元に戻すとき、
その「元」であるのがゴールデンリファという次第です。  長文失礼
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 04:18:29 ID:Z/9/jpY7
MITのマグからゴールデンリファにするとどんな感じに聴こえますか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 05:07:30 ID:7Qv9P6KS
>>216うちは MITショットガンAC1でしたが、
ニュートラルかつフラットで、癖のない広帯域の、良ケーブルでした。
ただ、これをゴールデンリファに変えると、
音の線が太くしっかりし、広帯域で癖のないまま情報量が増えたような
気がします。音の出し方に余裕があるようで、聴いていてゆったりできます。
(以上は、プリメインAMP及びCDPに用いた感想です。
両方とも200時間以上バーニングした上での結果です。
今 MITは、ベッドルームの別のCDPに使用しています)
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 10:02:08 ID:bo7ZNE8y
あけおめ
Golden Reference PC購入あげ。

GAIAからの変えたからか、低音が深くてヒビリました。

これからエージングでどう変わっていくか。楽しみです。
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 18:08:31 ID:Z/9/jpY7
ケーズのカルダスは本物ですか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 19:53:24 ID:T1qB70f8
ほんものでした
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 11:27:10 ID:cO/ueFpP
222
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 16:25:18 ID:kr7jA5Vf
ていうか、218の方の意見にかなり同意。
Shotgun AC2でも同じ印象だった。結局AC2は売却。
Golden Referrenceっていわれてるほど低音すごいと思わないけどね。
皆はどこに使ってるんだろ?自分はCDPだが。
224名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 08:26:37 ID:db3VaPK4
>>218 >>223 電ケーの話ですよね?!

うちは、Golden Referrenceを CDPに使ってます。
やっぱり前段機器の段階で 惜しみないハイパワーにしたいから。
ときどき、アンプの電ケー(シナジ、MIT、オーテク)と逆に
してみますが、気に入らず、CDPはやっぱカルダス
225名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 12:09:28 ID:uDN2Wwyd
アンプのほうをカルダスにすると、低音出すぎちゃうんだよね。
なんというか、細いものを無理矢理膨らましているみたいな感じが出ちゃう。
226名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 09:54:13 ID:Mo+iBeUR
Golden Referrenceの電ケーはどこで買えますか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 12:52:44 ID:aMVkHQ5I
ヤフオク
228名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 16:07:25 ID:yvW7tX6q
Golden Referrenceの電ケーで
エージングで一番、変わったところってどこ??
229名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 21:10:02 ID:3R+UG6WE
文字が薄くなってくるYO
230名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 00:05:26 ID:AnmiWca8
>>228 低域〜高域まで、淀みなく、引っ込みなく、遠慮なく、
色づけなく、きれーいに鳴らせるようになった!
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 08:51:22 ID:FLqd+8A5
Cardasの並行輸入のオークションがなくなって無いか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 02:46:33 ID:Dvn4uqmv
ほんとだ・・・。
大場が圧力かけたのかな?
233名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 07:55:21 ID:UXRtmTbd
234名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 18:06:32 ID:3wL+f9G1
>>205
GoldenReferenceSPケーブル買った。

これはすごいわ。喪前も買え。
235モナクール ◆10AVEfc/Ag :05/01/15 13:39:30 ID:8q0o7FJ+
  〇。  ____
 .    ∋゜)_)) ヽ
      |  ∂.  | 
      ヽ_((_〃
  ∧_∧∩
 ( ´∀`)/ ニュートラル リファレンス デジタル ゲット!
名前が カクイイ!
236名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 18:20:01 ID:rxn2rI58
>>234
>>235
インプレヨロ
237名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 09:59:57 ID:1KkKTbUf
インタコを譲ってもらえそうなんです。でもカルダスマーク(貝、アンモナイト?)
のないころのやつです。現行品と大きな違いはありますか。
238名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 17:22:19 ID:3RlvVY07
現行品よりさらに高域がデッドに・・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 22:25:12 ID:7CFHfvBy
中古ですが、Lightning デジタルケーブルとGoldenCrossRCAを買ったので足跡。

とりあえず、今までのものとは違う世界を堪能しております。

Y!のGoldenReferenceがでなくなったのが痛いですね。
出たら買う!と思っております。

Cross系とNeutral ReferenceやGolden Referenceと
どう違うのでしょうか。
240237:05/01/19 01:07:14 ID:2l/3NrJy
>>238
レスアリガト。さらにデットというはハイオチなのかも。
241名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 07:14:22 ID:7j8TkoNA
>SPケーブルに限った話だと矢印なしが本物のようです。
>ACケーブルはケーブル本体にCARDAS GOLDEN REFERENCE CORDの表記があり
>矢印付きが本物のようです。
オクのピンケーブルをみると矢印のあるものとないものがあるよね。どっちが
本物なんだろう。
http://www.cardas.com/content.php?area=support&content_id=7&pagestring=Warning!
242名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 11:02:04 ID:7MBijDMK
>>231
>Cardasの並行輸入のオークションがなくなって無いか?

無くなってない。
243名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 23:21:51 ID:NKZPZYn/
はっきり言ってハイ落ちのケーブルが多いです。
ハイ落ちだけれども「抜けが悪い」とは決してならないところが
カルダスのケーブルの特徴でしょうか。
ハイ上がりのシステムにはピッタリですね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 23:44:14 ID:8ukC58R/
>>241
えっ・・・・。 
このページだと、Golden ReferenceACケーブルは矢印無しが本物?
じゃあ、ヤフオク出てるのほとんどだめじゃん。
SPケーブルのYラグの形も・・・・。
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 00:09:05 ID:7mWaj7MO
>>185参照
ピンについては誰も答えていので?
ピンはグレードによって矢印あり・なしがあるのかも?
246名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 00:36:47 ID:R0geJ+A7
購入記念age
247名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 09:53:02 ID:mDPdnSY3
248名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 07:52:18 ID:cUwLkHZr
偽者だ・・・
249名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 13:24:42 ID:yKWu+AF+
インコネのCROSSってどう?
インプレほとんど無いんだけど
250名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 00:17:17 ID:Atez52Mq
gonでGoldenReference XLR をげっと。
確かにレファレンスと名乗るだけの事はある。
251名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 02:51:21 ID:ilCDUQSM
>インコネのCROSSってどう?
↓にインプレがあるけど、QUADLINK-5C、CROSS、Golden Crossもお願いします。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1093712188/12
252カルダスだって買えちゃう:05/01/27 15:51:09 ID:D97Uo1VQ
これからご紹介するのは、一攫千金のドリームチャンスを狙うものではありません。
しかし、毎日、少しずつパソコンに向かって仕事をこなし、成約すれば、確実に収入に結びついていきます。

業務内容は至って簡単です。
本部のマニュアルに従い、ディスカバリーネットの求人広告を出すだけです。
その広告を見て、求人に対して応募を完了した方が居れば、その人数に応じて報酬が得られます。
要求されるスキルもメール送受信・コピー&ペースト・インターネット閲覧程度でOKで、PC初心者でも可能な仕事です。
貴方の空いている時間とパソコンを有効活用してみようではありませんか。

ご参考までに、最近ご登録されて実際にお仕事されている方の収入例をご紹介申し上げます。

(参考)
12月20日(参加翌日)  2,300円
12月21日(参加3日目)  4,600円
12月22日(参加4日目)  9.200円
12月23日(参加5日目) 11,500円
12月24日(参加6日目)  6,900円

本当に、ちょっとした収入になると思います。
貴方が、思い切って申し込みをされるところから、人生が変わり始めるかもしれません。
力強く第一歩を踏み出そうではありませんか。人生の扉を大きく開け放つ鍵を開くのは貴方自身なのです。
たとえ、お申し込みになった後も、ディスカバリーネットからの詳細説明を受けて、業務参加を思いとどまる事も可能です。
まず、下記のアドレスをクリックして詳しい話をご確認ください。


※風俗的・反社会的な業務を委託することは一切ございませんのでご安心下さい。
※詳細は→ http://discovery.sub.jp まで。
※お問合せは→ [email protected] まで。
※お申込みの際には、紹介者ID【GP-86】が必要になります。

紹介者IDの記入はお忘れにならない様お願い申し上げます。
253名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 16:21:13 ID:OLgPP5Rm
SPはJMメゾユートピアでSPCのみニュートラルR
他全てゴールデンRです。ALLゴールデンRより
SPCのみニュートラルRにするとより陰影感や
厚み、温度感が増すようでSPの個性が引き立つようです。
おそらくウィルソンやアバロン等にはALLゴールデンR
の方が合うでしょうが、JMやB&Wのような
ヨーロッパトーンのSPにはナチュラルRのSPCは
魅力的ではないかと思います。ぜひお試しあれ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 16:40:01 ID:g6WdTZsU
カルダス・カンダイアス?
255名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 12:12:24 ID:9zdsni3z
>>249
ピンケーブルスレの過去ログ参照だな
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:23:03 ID:Gyjdka/t
偽物買ったけどそんなにひどくもないんだよな
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:27:42 ID:Gyjdka/t
ちなみに偽物が出回っているのは
カルダス、NBS、シルテックが主なところ、
実のところ端末処理は違っているが
線材そのものは本物ではないかと思っている

線材を台湾・中国に作らせて仕上げだけを
本国でアッセンブリしているケースが多いからね
メーカーもあまり腹を探られたくないだろうが
258名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 04:11:32 ID:0WerFoVA
どこで買ったの?カルダすのニセモノ
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 11:35:20 ID:LpKfXwZi
>>257
そういう偽物だったらいいけど。
全然中身が違うのもあるみたいよ。
参考↓
http://www.cardas.com/content.php?area=support&content_id=content_id&pagestring=Warning!&support_id=9
260名無しさん@お腹いっぱい:05/02/01 12:00:00 ID:7oMr8E5u
この偽物って、
輸入販売屋さんが扱ってる物だろ?
こっち→http://www.avf.biz/cardas.shtml
261名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 18:26:11 ID:Jw8AM1cS
奥で電ケーGolden Referrence入手しようと思って
今出品されているコードみると文字色が微妙に違う。
白っぽいのとゴールドっぽいのがある。
矢印は両方にあるしどっちも本物かなァ。
参考にしているのは↓だけなんだけど
>>185
http://www.cardas.com/content.php?area=support&content_id=content_id&pagestring=Warning!&support_id=8
262名無しさん@お腹いっぱい:05/02/02 19:17:29 ID:H9v0SQ4d
びみょ〜?
263262:05/02/02 20:09:00 ID:H9v0SQ4d
ま〜、俺はカルダスゴールデンリファレンス(XLR)の本物持っているけど
やっぱ〜違うわ本物は!
264名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 22:28:02 ID:eqFj8Zx9
>>261 の挙げてる画像は、電ケーのものではないですよ!
SPケーブルの偽物です。
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 22:39:04 ID:eqFj8Zx9
それにしても、うちの電ケー(ゴールデンリファ)、偽物じゃ
ないか???と疑心暗鬼になって来た。
しかし、PADのミューゼアスよりも、MITのショットガンAC1よりも、
シナジのマスカプよりも、 うちのゴールデンリファをさした時の方が
帯域が広くなめらかで、押し出し感も自然、つっかかりなく
イイ音色なんだなーーーー これが。
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 21:53:12 ID:E5ylJ0sl
>>264,265
すいません。
「電ケーのものではないですよ! SPケーブルの偽物です。」
の根拠を教えてください。
つたない英語力でcardasのページを見ても、どこにACかSPの
ことか書いているか分かりません。
それで、結局のところゴールデンリファレンスの場合、AC,SP,インコネ
で、どう偽物と本物を見分ければいいのでしょう?
なんか、ヤフオクの写真も、最近はジャケットの文字が見えないような角度の
写真ばかりになってるし。
疑心暗鬼です。
エロイユーザーの方、もしくはO場の方よろしくお願いします。
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 22:09:23 ID:jq714vi0
http://www6.head-fi.org/forums/showpost.php?p=1096168&postcount=23
ここ見てみ。

The Golden Reference Power cords DO have the arrows on them.
Since I'm a dealer I get mine directly from Cardas, so I know they are the real deal.

訳:
ゴールデンリファレンスのパワーコードは矢印が「あります」
私はディーラーなので、直接自分のものをカルダスから得るので、本当のものだと知っています。

>>185にも書いたけど
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:09:17 ID:y5QNsaX4
うむウ、
http://www.cardas.com/content.php?area=support&content_id=content_id&pagestring=Warning!&support_id=8
ここのサンプル写真はSPケーブルだがオクの電源ケーブルにも同様に色の違う
ものが出品されていた(いる)。矢印はどちらにもある >>267参照。
サンプル写真によると本物の文字は白系で字体は若干細く、GOLDENとREFERENCEの
間隔が広い。
さて電源ケーブルの本文はどっち
269名無しさん@お腹いっぱい:05/02/07 17:18:13 ID:qH/oe5nY
やっぱり、正規のオーディショップで
大場商事のものを買ったほうが安心かな?

中古品ならヤフオクなんかではなくて、
ユニオンやダイナ等の実物を見て買ったほうが良いのかも?

高いけど精神的苦痛がなくて良い!カナ?
270名無しさん@お腹いっぱい:05/02/07 17:27:59 ID:qH/oe5nY
ちなみに俺は、
C2302とB2302の間に、
ゴールデンリファレンスXLRをバランス接続している、当たり前だけど!
セパの間にコノくらいのケーブルを持ってくると
そのアンプの真の実力が出てくるって感じかな?
とにかく雄大ダ!
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:14:59 ID:mZvT7i5f
Golden ReferenceのSPケーブル買ったが、本物かどうか
よう分からん。チューブの色や文字の色がHPの本物とも
偽物ともちょっと違う。
でも、音はビックリするぐらい良い!
オルトの4000Qがいかに音楽性がないかよく分かった。
272名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 01:29:30 ID:CF7J3toT
ウチのパワーケーブルも疑わしい。けど音はカルダスぽい音になった。
チラシのチェックのつけ方にもふぞろいがあってどれが本物かわかりましェん。
273名無しさん@お腹いっぱい:05/02/10 08:26:22 ID:qfrbAah6
ま〜、
どっちにしてもカルダス最強ってことで(^^)
274名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 11:27:53 ID:Vyn7L+j0
275名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 14:16:03 ID:QUjmuwpL

http://www.cardas.com/content.php?area=support&content_id=content_id&pagestring=Warning!&support_id=7

ここには、
As of October, 2004, the color of the shrink tubing changed to Black with Gold logo and type.
とあるので、黒のチューブが新しいもののようです。
すでに黒チューブの偽物があるのかは不明ですが・・・。

http://www.cardas.com/content.php?area=support&content_id=1&pagestring=New+Package+Insert
袋の中の説明書も変更になっています。
276名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 22:17:31 ID:ivBk5xGV
バイワイアの高域用にクロスリンク1Sを考えています。
始めは“ついで”に買った1メートルのクロスリンク1Sで作ったジャンパ(低域側から伸ばした)がいい感じなので、
バイワイアの高域に買おうかと考えています。
自分の印象では金属音が耳に刺さらなくなる感じですが、これってクロスリンク1Sの特徴なんですか?
ジャンパも特徴を感じたので、何メートルも伸ばしてピアノの音色まで曇るとやだな、と思ってカキコしました。
使ったことある人、教えてください。
277名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 01:42:11 ID:ZwhWsUPN
ヤフオクで出ている説明書付きは本物?

ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m11000779
278名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:07:13 ID:aNDo5tXl
>>277 これ、首の巻きシールが黒色ですね。
この色は初めて見ました。(黒首は、初出品では?)
さて、
私の ゴールデンリファACケーブル(直接購入なので
ホンモノ★ のはず)
は、首の巻きシールは灰色で、「(アンモナイトの絵)
Custom Hand Terminated
by The Silent Termirators」と書かれ、
かつ、
胴体の方は、金字で、「CARDAS GOLDEN REFERENCE POWER CORD ▼
PATENT NUMBERS 4,628,151 AND 4,980,517 APPLY ▼
OTHER US AND FOREIGN PATENT PENDING ▼
MADE IN USA ▼」という字が繰り返されています。
(▼は、横長の矢印のつもり)
もしかしたら、年度によって仕様が異なるかも知れません。
要は、にせものだろうがほんものだろうが、
その音が気に入るかどうか だと考えています。
279名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:10:52 ID:aNDo5tXl
>>278
ちなみに、3Pプラグのうち、
アースと右側は金色のメッキ、
左側(極性)の方のみ銀色のメッキになっています。
280名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:43:56 ID:aNDo5tXl
写真で見る限り
うちのは、これと同じもののようです
 ↓
ttp://www2.odn.ne.jp/~haf11740/Audio/Audio%20Power.htm
281名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 08:52:18 ID:rTbvJ2rN
>>278 落札しました。
わくわく
282名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 09:03:32 ID:FSLTz+BS
audiophile020606
aw34esdr56
cablefreak2000jp
hiroanzi

ヤフオクで並行モノ売ってる人たち
283名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 02:18:33 ID:pqKxQTlp
Golden Referrenceの電源ケーブルをCDP、アンプの両方で使うと
カルダス色が濃くなりすぎて逆効果ってことありますか。
録音によてっはCDP側だけで十分低域もでてるんですが深夜の小音
量ではちょっと物足らないことが多いので追加を検討しているところ
なんです。
284名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 18:35:12 ID:n6+XMk6K
>>283
大あり。
CrossのピンケーブルにHexlink5Cの電ケー追加したら
低音ブンブンに、高音はさっぱり出なくなった。
285名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:14:24 ID:nIx4JzQ3
>277,278

本物だと思います。
最近個人輸入したGolden ReferenceRCAは、Cardas社のCertification Service を
利用したre-termination品ですが、同じように黒の首巻で金文字でした。
初めて見た外装だったので、本物かどうかを直接Cardasに画像付きでメールして確認し、
担当者からお墨付きをもらっています。
It is a recently terminated.だそうです。
感心したのは新品同様に再生されており、有料ですがオーナーはこの制度を利用して
恒久的にケーブルを愛用し続けられるということで、かなり良心的だと思います。
286名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 23:21:29 ID:meV+nom0
287名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 19:50:48 ID:EjZCeC0X
だから〜、
オークションなんかに手ー出すなよ!
288名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 20:36:00 ID:bDP2sSXI
正直偽者騒動飽きちゃった。正規代理店から買ったらよろし。
それで安心感が得られるんだから。
289283:05/02/23 01:09:40 ID:DCqxHqZw
>>284
レスありがとうございました。
知り合いにかりて試してから決めることにしました。
290名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 09:35:32 ID:uwvQZdCU
>>288
そうそう、
俺もゴールデンリファレンスが好きなので
新品はオーディオショップで大場商事から
中古品も同じくオーディオショップで買っている
291名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 09:57:34 ID:gjorK2hr
MITのナイコムやトラペのアクシスは海外と殆ど同じ価格なのに較べ、大場のカルダスはぼったくり過ぎ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 12:14:58 ID:uwvQZdCU
マタそんな話かい?
293名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 10:31:52 ID:q+1lOczU
ゴールデンリファレンスのインコネで言えば黒チューブの新型なら暫くは平行でも
大丈夫だろう。
説明書は特殊な用紙で偽造困難だし、これも偽造困難なカルダスマークのプレート
が添付されれいる。
1mで7万程度、1,5mで8万までで購入できるだろう。
294恐縮:05/02/26 10:37:51 ID:j64uLOzP
上級モデル使ったことないので、教えて下され。

カルダスの安いモデルは、嫌な音も無くなるが、微細な情報も無くなって
しまう。上級モデルはどうなんですか?
安いモデルは、他の原因で、キンキンした音が出てるときには、
特効薬なんだが。。。。その原因を取り去ると、情報欠落してる。
これは、お安い低級モデルの話。
295名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 20:09:31 ID:VwW3lNuG
>>294
カルダスの安いモデル
300B?
296名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 20:22:05 ID:oZzajRg1
CrossLinkだろ
297名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 19:27:45 ID:zG3EYWC6
俺はむしろ300Bについてはカルダスの良心の
ようなものと思っているのだが
298名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 00:08:50 ID:HahcM2fF
>>297
上級モデルより癖がなく使いやすいと言うこと?
299名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 00:36:49 ID:Tv68o7Uv
あげ
3001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/03/02 00:41:35 ID:5wgrQr7u
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    300ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
301名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 03:26:51 ID:pLnc6070
hoshu
302名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 18:07:52 ID:SDd0ZUI9
バイアンプでゴールデンリファレンス2本使ってる人いるかな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 22:22:56 ID:UHI9v47I
正規もの買うか 平行もの買うか・・
それが問題だ。
304名無しさん@お腹いっぱい:05/03/17 17:24:24 ID:Dg3rPGpM
305名無しさん@お腹いっぱい:05/03/17 17:26:46 ID:Dg3rPGpM
さ〜、皆さんのカルダスは本物かな〜?
速攻、調べるべし!!
306名無しさん@お腹いっぱい:05/03/17 17:34:30 ID:Dg3rPGpM
こっちにも、ついでにアメリカ版も、
→ http://www.cardas.com/content.php?area=support&content_id=7&pagestring=Warning!
307名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 20:19:35 ID:I1dH/QF0
質問です。スピーカーがJBLのS143、アンプがマッキントッシュの
MA6900、CDがWADIA21を使ってるんですが、インコネを何にしようか
考え中。。
店員さんに聞いたらカルダスが良いとのこと。
予算的にQuadlink-5cの0.5M(5万以内)にしようかと思ってます。
上記機種との相性など踏まえ、買いの商品でしょうか。
ちなみに、ジャズ・ロックをガンガン鳴らすのが好きです。
低音を求めつつ、ある程度の解像度も欲しいかな、と。
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 20:28:55 ID:ws6dpbA1
>>309
ユニオンで中古のケーブルを買いなさい。
309名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 20:46:45 ID:zA9qy113
>>307
同じような組み合わせで使ってるけれど、
インコネをクエスト。スピケにカルダスが良かったので、その組み合わせ。
カルダスは音の変わり方が地味なので、機材が持つ能力以上の音は出ないと思われ。
他のメーカーのケーブルも微妙に混ぜたほうが良いだろうね。
310名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 21:23:08 ID:TauRX/nq
>>307
中古でゴールデンクロスあたりが良いのでは?
少し古いとはいえ、さすがに最上位機種は良い。

なかなかよさげな組み合わせですね。
311307:05/03/17 21:29:58 ID:I1dH/QF0
みなさんどうもありがとうございます!
中古は考えてますが、どこが安く手に入るの
でしょうか。
ヤフオクはニセモノが出回ってて怪しいし・・・。
312名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 21:53:33 ID:5at/mwRd
ニセモノはヤフオクに限らず、まともな中古店にも浸透してそうな気が。
ユニオンの中古インコネですが、収縮チューブが違う気がしますね。
ttp://www.audiounion.jp/sale/used/product/ACC003.html
313名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 00:03:42 ID:NYEQ9bMD
>311
gonに時々出品しているauthorized dealerが吉。
予算5万なら0.5Mゴールデンリファでも余裕。
314名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 03:29:05 ID:hKfNYRQ+
http://cgi.audiogon.com/cgi-bin/search2.pl?seller&Trancehits
常に出品してるこの人から買うといいよ。
めちゃくちゃ丁寧な対応。
315名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 23:06:37 ID:KqKOIMS3
>>314
送料、どのぐらいかかった?
Neutral Referenceが欲しいんだけど国内じゃ高くて買えない。
316名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 17:38:39 ID:YaFi5qdy
>315
米国またはカナダからで送料$30〜$40位。これに通関手数料と消費税も必要。
重量、箱の大きさにもよるが、CardasはBox付きと言ってもジップ○ック
みたいな袋に入っているだけだから嵩張らないので送料も安い。
送料が安いUSPSで送られることが多いが、国内宅急便よりも余程Track&Confirmは
しっかりしており、信頼性は高いという印象。
gon もbayも詐欺、偽物が有るので、相場から極端に外れた物は避ける事。
313で書いたように、authorized dealerは相場並の値付けながら安心度は高いし、
海外への出荷に手馴れたところは、通関料、消費税が安くなるように商品
価格を安く記入してくれる事がある。
317名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 03:46:03 ID:7Ukazfoj
CARDAS値下げ!
ばんざーいばんざーい。
http://www.dynamicaudio.jp/audio/acc/index.html
価格改定一例
CARDAS
NeutralReference(1m Int) \98,100⇒\59,850
NeutralReference(2m sp) \174,300⇒\116,550
GoldenReference(1m Int) \225,750⇒\145,950
GoldenReference(2m sp) \409,500⇒\290,850
318名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 07:06:28 ID:+2ZezC0f
おお、かなり値下げされましたね。
NeutralReference(1m Int) $500⇒\59,850
NeutralReference(2m sp) $730⇒\116,550
GoldenReference(1m Int) $917⇒\145,950
GoldenReference(2m sp) $1824⇒\290,850

まだ1$=160JPYと高めですが、喜ばしいことです。
319名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 08:11:07 ID:TLnf/OoX
恐ろしいほどの値下げだねw
320名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 17:04:06 ID:3rhunhZu
うお、正規品がマジでこの値段か!
これなら憧れのGOLDEN REFERENCEに手が届くじゃん

逆にいえばそれだけ偽ものの影響が大きくなってたという事なんだろうな
321名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 17:12:07 ID:3NOFLVsl
大場の営業活動がうざいな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 17:56:48 ID:+2ZezC0f
大場もナイコムみたく米国価格に設定すれば、偽物騒ぎは起きなかったかもね。
ナイコムは価格改定も頻繁に行ってるし、努力してると思うんだがなあ。

で、わたしもGoldenReferenceに興味があるんですが
>>314のリンク先は信用していいのかしら?突撃したい♥
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 10:02:07 ID:+poIZ9db
>314 のリンク先以外のgonから購入したことありますが、その人も対応はと
ても丁寧でした。ただ、信用できるかどうかは、ヤフオクの出品者を信用で
きるかどうかと同じ程度だと思います。
価格と安心度を考えれば、米国の正規ディーラーから購入するのがいいと
思います。

新品の場合、送料、関税等含めて、下記金額くらいで入手できます。
GoldenReference(1m Int) $917 ===> \110,000
GoldenReference(2m sp) $1824 ===> \215,000

ただ、NeutralReference(1m Int) $500⇒\59,850なら、日本で買ったほう
が良さそう。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 10:15:17 ID:UNw/0CPY
>323
正規ディーラーで、新品25%オフのところも有りますね。
HP上ではなく、問い合わせのメールでしか表示しませんが。
表向きは海外不可でも、問い合わせではOKだったりします。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 10:51:43 ID:2epMXr+/
k'slabで本物買えるじゃん。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 11:15:28 ID:2epMXr+/
>>323
GoldenReference(1m Int) $917 ===> \110,000
GoldenReference(2m sp) $1824 ===> \215,000

アホ。高すぎ。それの半額じゃないと旨みないよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 13:02:04 ID:UNw/0CPY
>325
○'slabは確かに良心的価格設定ではあるが、手間を厭わなければ個人輸入でも
更に安価に入手出来る。ただし差額をリスク回避代と考えればリーズナブル。

>326
半額というのは中古の事だと思うが、新品で半額というのは無理では?
323氏は新品価格で例をあげているので、新品でなければという人には
高すぎではないでしょう。

良いものを少しでも安くというのは当然だが、その上でCardasの良さを理解して
本当に気に入って買ってもらいたいと思う。でないと唯安いからというので
購入しまくる電線病患者になってしまう。ケーブルも含めてオーディオ機器には、
愛でて使いこなしてやる事も楽しみ方のひとつで、それを放棄するのは勿体無い。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 13:46:40 ID:2wTmjIZN
>>327
>個人輸入でも更に安価に入手出来る。
>半額というのは中古の事だと思うが、新品で半額というのは無理では?
K'slabより安かったら>>323の半額くらいになるぞ。

>323氏は新品価格で例をあげているので、新品でなければという人には
>高すぎではないでしょう。
正規品でもないのにインコネ11万は高すぎでしょ・・・。

最後の4行はわけわかめ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 18:46:43 ID:dSCsSje1
約4割〜3.5割ちかくも安くなりました。
たとえばNeutralReference(1m Int)の場合、正規ディーラーで
新品25%オフとすると消費税を入れても47131円。
最初多少高くても本物の安心感・保障期間ありと後々高値で売れる
ことを考えるとオクの価格は頭を切り替えてみないといけないなあ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 18:49:31 ID:4b42kS7s
漏れならこっちを選ぶな。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f33057265
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 18:53:30 ID:vuHhiQsk
>>330
これこそ贋物じゃないの???
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 19:08:32 ID:aYGVHzfG
つーか音の話しろよ・・・
333322:2005/03/21(月) 20:34:28 ID:S57b1wdE
ごちゃごちゃ考えるのも何なんで、とりあえず突撃することにしました。
インプレは後日ね♥
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 21:56:00 ID:KbLXOmmx
まぁ、ハートは突っ込み待ちなんだろうが、スルーの方向で。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 13:52:21 ID:iEYb31NX
値引きが皆無になるんじゃないの。仕入値が上がってると予想
336名無しさん@お腹いっぱい:2005/03/22(火) 14:23:04 ID:ssHDlpKx
そう、値引率は悪くなる
実際、買ったからね!
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 14:29:30 ID:iEYb31NX
日本における定価なんて値引きのお得感を出す為のブラフに過ぎないからね。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 21:28:01 ID:ota31wmM
カルダス・オーディオ価格改訂のご案内
2005年4月1日より、カルダス・オーディオ社全製品の、価格改訂を行うこと
になりました。アメリカCardas Audio社の協力や当社の企業努力等により、
希望小売価格を大幅に引き下げることができました。(アクセサリーなど一
部製品を除きます。)みなさまのご理解を賜りますようお願い申し上げます。
尚、アクセサリーの新価格表は近日中にアップいたします。

http://www.ohbashoji.co.jp/products/cardas/cardas_price_new/index.html
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 22:04:28 ID:pf9ey1XZ
NR、せめて新品350$程度なら買えるんだけどなぁ。
海外でも380$あたりが主流で、今ひとつ思い切れん。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 23:07:16 ID:KJWN6NCp
製品についてる新しい説明書(New Package Insert)にはserial number が
付いてるが、その部分が切断されたものがどこぞに出ていた。
serial numberから入手経路が判明するから、わざわざ切っているのか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 05:54:30 ID:Ce02wc4w
プレートナンバーを曲げた珍走みたいだな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 07:11:39 ID:MWxTjtJT
>>338
当社の企業努力ってところが笑えるね。
MIT(1$=¥105)もNBS(1$=¥110)も国際価格に準じているんだから、
cardasにもがんばって欲しいな。
>>341
ワロタ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 12:58:36 ID:OmEe4wDp
>>253
もう見てないかな?
アンプは何を使ってるの?自分もJMユーザーなんで少し気になってます。ニュートラルいってみようかと思ってます。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 12:59:58 ID:EbwyJ58L
ゴールデンクロスにしとき
345名無しさん@お腹いっぱい:2005/03/24(木) 08:55:49 ID:e16FJLpu
>>339
ビンボウなの?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 19:54:10 ID:fvJIU5H2
うん、それでもCardasを使いたいんだよ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 20:15:20 ID:/RcNfWB5
Cardas使わないと出ない音ってのがあるからねー
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 22:58:40 ID:ZOghkOlm
そこでなんとか、やすいところがないかと。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 23:31:21 ID:VSCKHkeL
ダイナのショップオリジナルじゃダメだよね
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 20:07:46 ID:yrMA9PyI
>>340
ヤフオクだと、商品に説明書は付属致しません。
とありますね。
プレートナンバーなしですな。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 20:43:02 ID:rysB+ubR
>>349
あそこのは「Cardasの音」が出るクラスのケーブルじゃないもん。。。
Referenceが欲しいんですと贅沢を言ってみる。
352343:2005/03/27(日) 14:52:14 ID:xLishEfa
ニュートラルリファレンスのSPケーブルって本当によかった。
今まで使ってたのが、MIT Shotgunだからかもしれませんが、ボケていたのがはっきりした感じ。
すごく自然ですね。Golden Referrence欲しくなってきた。
>>344
Golden Crossも確かにいいですよね。以前、インコネに使ってたことあるけど、あの派手さがいいかも。
でもなかなか物がないよね。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 17:12:58 ID:tJUL/dyd
そろそろインコネの新しいラインナップでないのかな
もうGOLDEN REFERENCEが出てからしばらくたつような
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 17:23:05 ID:OIHL0dFu
定価が安くなったのでCARDAS入門に300Bを買おうと思うんだけどどう?
355名無しさん@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 17:26:49 ID:YebikAiF
定価が安くなったのでCARDASの一生物で
Golden Referrenceを買おうと思うんだけどどう?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 17:33:34 ID:yKwLR2Hy
Golden Reference、
インコネとスピーカーケーブルは素晴らしいが
電源ケーは安い分、あまり凄みは無い。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 17:37:38 ID:x8uFJCNP
おまえらがすごいすごいゆーからおれもほしくなったじゃねーかよ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 18:28:03 ID:yKwLR2Hy
おすすめはSPケーブルだね。
切り売りや安物既製品しか使ったこと無い人は衝撃を受けると思う。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 18:38:11 ID:yKwLR2Hy
ただ、収縮チューブ部分がかなり硬いので
安く済ませたいからといってギリギリの長さを買うと痛い目にあう。特にYラグの場合。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 20:45:07 ID:WMzsBd6o
ttp://www.clipx.co.jp/audio/
↑カルダスが豊富に出品されている
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 01:39:39 ID:nPG3NCA3
>>360
その業者、AUDIOGONでClipxmacというハンドルネームで買ってるね。
結局モノとしては個人輸入で買うのと変わらないみたい。
kslabも同じようなものかも試練。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 06:22:52 ID:rQyjLgZr
違う。
363名無しさん@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 09:05:37 ID:xJb+bu/x
>>357
だって、ものすごいんだもん!
364名無しさん@お腹いっぱい:2005/03/30(水) 11:03:08 ID:yMT02MYA
昨日、Golden ReferenceのRCAケーブルを買った
先日買ったXLRも含めて
オールブラックのデザインはカッコイイ(^^)
RCAの端子はブラックじゃないけど(^^;
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 11:13:31 ID:bs8TeXbK
>>286
昔はそんな感じだったんじゃないの?
オーディオユニオンのIDらしいし、ニセモンってことは無いと思う。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 11:14:57 ID:bs8TeXbK
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 22:31:24 ID:+Fjdczwz
>>340
今、ヤフオクに出ているのは、シリアルナンバーが
なさそうですね。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 00:06:55 ID:hIqyN/ti
>>338>>317 で値段違うけど、
もしかして >>317 はショップ値引き後の数字?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 21:38:00 ID:N6ilwgeq
電ケー、SPケー、RCA、
allカルダスにしていらっしゃる(た)方、おられますか?
どーなっちゃうんでしょ?
うちはCDPの電ケーだけゴルデンリファなんですけど、
SPケーを、オークエから、カルダスにするかシナジにするか
はたまたワイヤワルドにするかPADにするか、考え中です
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 21:58:35 ID:6SymXgT3
>>369
べつにどーもならないよ。「カルダスだなぁ」とおもうだけ。
低音過多といわれてるけど、すごい素直な音に思えるおれはね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:48:38 ID:kj/Sb0Rk
>>369
自分もオールカルダスだけど、全然問題なし。
むしろ柔らかくて分解能高くて聴きやすい音。
いろいろ試してけど、結局これに落ち着いてる。
シナジはすごいケーブルだけど、システムによってはきつくなるかも。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:22:30 ID:DM4fydRk
>370
カルダスで低音過多?
普通は低域引き締めるんだけど。
多分アンプとSPがミスマッチ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 01:48:50 ID:pbqeWu3A
おい!何故か価格表が消えたぞ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 02:11:39 ID:j8c2IyKY
375名無しさん@お腹いっぱい:皇紀2665/04/01(金) 09:51:26 ID:FoIzHUdU
>>370 >>371 >>372
そのとおり、
加えて、低音の分解能が抜群に良くなり
ワイドレンジかつピラミッドサウンドで自然な響き!
チナミニ私はゴールデンリファレンス
376名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 21:00:32 ID:FS5hrZCs
スピケでクロスを購入しようと思っているのですが、中途半端ですかね?
いろいろと他のメーカーも試聴したのですが、このクロスが一番自然でした。

ニュートラルシリーズも考えたのですが、音が大分違うようなので。
ゴールデンクロスは高すぎます....。
377名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 21:10:11 ID:nzgL10aV
>>372
日本語読めてる?
おれに絡まれても困るんだけど。

少なくともうちではそういうことは無い。
ってかいてるんだが。
低音過多云々については、各ケーブルスレの過去ログでも読めば腐るほど見れるがね。


少しでも貶められたと感じると文句いいたくなるキモ信者か、
はじめて買った高級ケーブルがcardasで嬉しがりたいボクか
もしくは>>23と同じ人かね
378名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 21:23:27 ID:KIXnDxDS
>376
もうクロスで決めてるだろ。
システムとバランスしてればそれでいいと思うよ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 14:03:39 ID:BOsH4aly

贋物、贋物って、一部の人が騒いでいるが、
Georgeん所で鑑定してもらえば、はっきりするのに。

自分のケーブルを試しに鑑定してもらった。
予想はしていた結果ではあったが、白黒がはっきりしたので、
すっきりした。

一部に人に、影響を及ぼすかもしれないので、
結果の詳細は控えさせてもらうよ。




380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 21:19:23 ID:/s5TT4FL
結局、4月からの実売価格ってどの程度なのよ?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 21:28:52 ID:AwDtp0RW
>>317 が実売でしょ
代理店ページの価格より安いし
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 21:34:43 ID:/s5TT4FL
そうなのか...。
やはりまだ手が届かないなぁ。

ところで、Cardasのケーブルって柔らかいの?
通常なら0.5mで届くけど、硬いから1mじゃないと、となると
なおさら手が届かない。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 21:38:54 ID:/s5TT4FL
>>317 ってただの書き間違いが含まれているだけでは?
興味がNR int.にしかなかったのでそれしか見なかったが、
他は大場と変わらないぞ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 21:39:14 ID:AwDtp0RW
やわらかいよ
取り回しがいいのも気に入ってる

機器が浮くくらい硬いケーブル作ってるメーカーもあるけど
あそこまでいくと使いにくいよね
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 22:03:55 ID:/s5TT4FL
それは安心した。どっかで値段聞いてみるかな。
極端に硬いとか重たいってのは使いづらいよね。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 14:52:53 ID:7lVtVmJb
Cardasのケーブルって柔らかい方なの?
ゴールデンクロスのSPケーブルは結構硬かった気がする。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 16:50:29 ID:lP/BOvTq
インターコネクトは柔らかいよ。
おれは使わないものをくるくる巻いて棚に片付けている。
388タカ:2005/04/03(日) 20:31:56 ID:WMnrGRcS
ゴールデンリファ買いました
ミューゼアスから変えてみてどちらも滑らかでボーカルは、ウォームだったのが
が締まり、力感や骨格が太くなりました
コンクルージョンやMITのほうが切れや締まりは強烈でしたがゴールデンの方が
使いやすいと思いました
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 21:25:16 ID:dTCS8BOC
購入おめ
カルダスの方がウォームと思ってたけど案外そうでもないのね
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 22:27:17 ID:bHGf3mWq
>>389
私も、電ケーはウォームと言うより、意外と直接音重視でストレートな感じを受けました。
切れや締まりは他のハイエンド商品と比べると確かにイマイチ。
(その代わりコンクはやや細く薄くなるし、箱付きMITは開放感がイマイチかな。)
カルダスの電ケーは無難に使えるのが良い。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 22:28:50 ID:bHGf3mWq
上に追加
インコネやSPケーブルはウォームな感じでした。
特にSPはウォームな感じがする。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 00:11:56 ID:h1J5g4KP
いやあ〜ゴ−ルデンリファよかったです
ウォームでありながら直接音重視でストレートな感じです
ただし外装が激変したので前のタイプと同じかどうか不明です
どなたかご存知でしょうか
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 07:03:57 ID:HxPXOb3H
>392
外装はどんな風に変わったんでしょうか?
これまでは全体が黒でしたよね
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 07:31:42 ID:QDIrxxJ2 BE:140697959-
カルダスってちょくちょく変わるよね
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 07:39:25 ID:4NcigviH
>393
あれ? これまでがグレーで判読しづらい同色文字で
今のが黒で金文字でしょ?
私のはそうだよ 大葉の保証つきで・・。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 07:43:18 ID:QDIrxxJ2 BE:109431757-
グレーでグレー文字→グレーで金文字→黒で金文字

って流れでしょ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 08:11:22 ID:4NcigviH
なるほど
しかしなんか不安にさせられるなぁ・・
まぁ、気持ちの問題だけど・・・。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 09:14:17 ID:mt8sbQro
>グレーでグレー文字→グレーで金文字→黒で金文字
下記URLのSPケーブルだと金文字ではなくどちらかというと銀文字。電ケーでも
銀文字と金文字があるようだけど時期によって違うのかも。奥でみる限りマイナー
チェンジ後は金文字で統一?かも知れません。
http://www.cardas.com/content.php?area=support&content_id=content_id&pagestring=Warning!&support_id=8
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 10:50:19 ID:mPg6bvBD
GoldenReferenceとGoldenCrossってどう違うのかな?値段はほぼ同じですよね。
400名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 11:13:09 ID:/Gx3X60n

::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    400ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・ンン!
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {     
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 


401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 11:39:46 ID:HxPXOb3H
>399
あ、言われてみればそうなんだね
hpではクロスの方が少し柔らかいと書いてますが
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 11:56:19 ID:+hK1DvjW
Referenceシリーズは色付けなし、高インピーダンス伝送向き
Crossシリーズはあたたか味、低インピーダンス伝送向き

と書いてあるけど、インピーダンスの具体的な数値指標がないから
どう判断していいのやら
403名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 18:07:36 ID:/Gx3X60n

 _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`

404タカ:2005/04/04(月) 20:46:24 ID:Aa/BePE7
書き忘れました
ゴールデンRfのRCAです、ボーカルはそんなにウォームには、なりませんでした
少しだけウォームで程よく締まる感じで響きも減りました
低音は、太くてがっちりです。
MITはSGを聴いたのですが全体的に細く芯が強く引き締まってました
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 21:02:30 ID:h1J5g4KP
まあ普通に考えて5k〜47kが高インピ
600オームが低インピと考えていいんじゃないかなぁ・・。
私は600オームだけどゴールドリファRCAで満足しています。
高解像でウォーム
相反しそうな条件も両立してくれてますなぁ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 23:31:21 ID:4Sst2zDt
>>379
Certification Service のことですね。
私は、オクなどで入手したケーブルを数本、鑑定してもらったが、
結果は全て本物でした。
この結果だけではもちろんなんとも言えないが、
おおば のHPで言っている、
「コピー商品(Counterfeit)が市場に多く出回っております」
というのは、どの程度出回っているのだろうか?
並行物や、オクの品物を単に牽制しているだけではないだろうか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 18:08:28 ID:TDxrAtz6
偽物なんて出回ってないから安心汁。
408名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/06(水) 16:25:25 ID:++QpimMu
へ?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 19:59:58 ID:hP3Kvhtn
私もここのスレに触発されてgolden referenceのインコネ買いました。
GONで¥47000でした。
これ見よがしではない解像度、充実した低音が魅力ですね。
どちらかというと音像型ケーブルだと思います。音が厚く中央に集まってきます。
響きを求めるなら違うケーブルでも良いですが、
この自然な感じは得難いと思います。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 23:43:29 ID:hIZNr6tO
>>409
>これ見よがしではない解像度、充実した低音が魅力ですね。
>どちらかというと音像型ケーブルだと思います。音が厚く中央に集まってきます。

好みだなー
電ケーも同じ傾向ですよね。逝ってみようかしら。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 05:48:23 ID:FmHKnuKn
電源ケーブルは強烈なキャラは無いよ。変わり映えしないと思う。
412名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 10:51:59 ID:uFvPIEtd

      巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     ⌒   ⌒|
  |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="     ぁぁそうでっかそうでっか
  |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ    なるほどね・・・
  | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃ 
  |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|  
  人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\ 
/  \_/\\   ┗━━┛/ \\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ

413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:39:42 ID:iyAObB7z
golden referenceのでんけーね
微小な情報が欠落しちゃったよ〜
414名無しさん@お腹いっぱい。::2005/04/09(土) 11:15:53 ID:lMBrVj0I
>>379
>自分のケーブルを試しに鑑定してもらった。
>予想はしていた結果ではあったが、白黒がはっきりしたので、
>すっきりした。
>
>一部に人に、影響を及ぼすかもしれないので、
>結果の詳細は控えさせてもらうよ。
事実ならむしろ公開されたほうが消費者のためになります。出品者IDの最初の
一文字でよいと思います。ただその出品者の出品物がすべてニセモノとはいいき
れないので、379さんが落札した商品はニセモノだったと明記すれば法的に問題
ないと思いますが、法律の専門家の方いかがですか。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 20:16:24 ID:TeaVULrA
>>247-248
偽物じゃねぇし
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 23:50:37 ID:AcYEZRmB
×
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 19:51:09 ID:E7Pe+Xfq
ゴールデンリファレンスは偽物作りやすそうだよな〜
ちょっと前にGONにカルダスをよく出品している香港やシンガポールの業者の
ケーブルは怪しい雰囲気だよ
自家製かも?(w
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 09:14:56 ID:Wj58gjPy
中国人が信用できるわけ無いだろ!
海賊版うじゃうじゃの
偽物作っても何の罪悪感も無い
程度の低い、凶悪な人種なんだからな!
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 17:07:09 ID:NuKa3vgZ
>>399
http://music.2ch.net/pav/kako/1001/10012/1001211281.html
CROSSLINKシリーズ:やや間接音少な目、ストレートな表現
300B:周波数レンジがやや広がる。
Quadlink:間接音が増えて空間表現が広がる。
Hexlink:周波数レンジが更に広がる、しなやかさ・力感up。
Hexlink Gold:高純度(6N)銅線使用。透明感・しなやかさ・解像度・力感up。
Cross:全体に音がきめ細かくなる。
GoldenCross:Hexlink Gold+Crossと言った感じ。高音部の艶up。
Refernce:高音部の艶が減る。ニュートラルな表現、S/N感up。
Golden Reference:GoldenCross+Reference
CARDASは窒素充填室製造・黄金比線径構造なので、経年変化が少ないと思います。
私の知り合いで某液体入りケーブルを使っていた人は、
液漏れして、代理店に送って充填し直しました。
いわゆるCARDASらしい音と言うことで行くなら、
個人的には、GoldenCrossあたりまでをお奨めします。
Referenceシリーズは確かに良いんですが、
ああいう音なら他にも有力候補はあります。



だそうだ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 17:19:06 ID:9jR0EEmO
>Referenceシリーズは確かに良いんですが、
ああいう音なら他にも有力候補はあります。

馬鹿言ってんじゃないよ!
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 00:09:23 ID:0+oKYWtP
普通に無いよな。Golden Referenceの音。Cardas唯一。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 01:39:01 ID:nEEW1MzZ
>>418
昨日のテレビでアメリカのお偉いさんが記者会見で偽ブランド(メーカー)品を
破り捨ててたな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 11:42:33 ID:TIjURg1V
>>419
同意です。Referenceシリーズ好きだけど落ち着きすぎっていう感じは
あります。長いこときいていると少しはなまめかしい色気も必要かなって
思いますから。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 16:52:56 ID:57cVXJFQ
どなたか、kimber selectのKS-1121とGolden Referrenceのインコネと比較したことある方、いらっしゃいますか?
今、インコネ以外全てGolden Referrenceでとても気に入っているのですが、KS-1121の広がりのある
音も気に入ってます。
 ただ、Golden Referrenceはスピーカーケーブルとインコネを併用するとさらにいいとケーズラボかどっか
のページに書いてあったような気がして気になってます。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 16:56:11 ID:R0CWMzqW
○Reference
×Referrence
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 21:11:07 ID:T5rQPapP
>>423
でも、他のケーブルに浮気しても結局Referenceに戻してしまう
という事がしばしば有る。良妻賢母型ケーブルだが、元に戻すと
新たな良さを発見させられるよ。
良い意味で凄みすら感じるから手放せない。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 14:05:54 ID:2ITH99Vn
大場の価格改定があったけど結局実売で最も安い販売店はどこ?
通販希望だけどダイナ以外に思い当たらないんだけど
大場の取扱い店一覧はなんか役に立たないし…
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 14:24:46 ID:DeNNBz/O
ダイナなら確か2割引だから悪くないじゃん。
安い店でも送料とらたら総額で高いなんてこともあるよ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 15:52:42 ID:S6ULhjEP
>安い店でも送料とらたら総額で高いなんてこともあるよ。

なんていってんの?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 16:27:52 ID:DeNNBz/O
ダイナなら送料いらないでしょ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 16:59:16 ID:iTelTISt
テレオンは案外安い事がある
padは他より安かった
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 16:16:52 ID:ansIybaL
黄金分割
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 14:43:45 ID:uUD7uQwJ
リッツ線構造
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 08:00:55 ID:K2RufPeP
ヤフオクにたくさん出ているゴールデンリファレンス電ケーは本物なのかな?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 16:35:50 ID:8Ms+cit3
見た目で判断するしかないでしょ?
偽物の可能性があるのは全ての並行輸入品に言える事。Cardasに限った話じゃないよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 18:24:27 ID:uRy6p5Re
SPケーブルスレでも聞いたんですが
なんだかあっちがアレなモンで・・・

クロスリンク1s安い所ご存じ無いですか?
国内価格改定で並行屋より安く買えないものかと

おながいします
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 20:03:23 ID:2cy6IT4t
crosslinkってそもそも、ボトムのラインだよね?
どこで買っても大差ないかと。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 22:01:26 ID:3cYXCv4P
QUADLINK5C ACの中古探しています。
ぜひご連絡下さい。
[email protected]
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 20:24:43 ID:pps8hAlX
ビフィダス
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 19:46:47 ID:dJV0pbIs
あげてよかか
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 17:31:21 ID:KAKsOP5h
まだまだ、
ゴールデンリファレンスは不滅です!
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 17:25:13 ID:NVdK4voj
ゴールデンリファレンス電ケー買った。見た目高級感無いですね。音は気に入りました
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 05:28:14 ID:n/xujxxf
golden referenceいいよね。なんか素直に音楽に浸れる感じが。
音の線が細いだけのパッと聴き解像度じゃなくて、
音が厚いのに綺麗に分離するところとか、ホント良くできてると思う。
ACだけじゃなく、全部golden referenceにしたくなっちゃうよ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 05:52:12 ID:oW8rt/ro
ゴールデンクロスもイイヨ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 21:37:47 ID:m53WUpeb
GoldenReferenceRCAケーブル買った。こりゃええわ
アンモナイトage
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 01:44:58 ID:6j+j5rGP
一回は手放したのに、結局Golden Referenceに戻ってきた。
今では、システムのほとんどがGolden Reference。
意外にハイスピードで、確かにいい。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:52:09 ID:iWHOUjNm
このスレ読んで初めてカルダス買いました。といっても300Bですが。
(プリ-パワー間でどうしても3.5m必要なので、リファレンスとかはちょっと手が出ない。。。)
エージング進んできましたが、いいですねぇ。今までがオルトの6.7Nですから、
比較するのが間違いかもしれませんが、音楽がいきいきしてきました。
300Bでこれだけいいなら、上位製品はさぞかしすごいんだろうなと思いつつ、
これで十分満足です。もう1ペア買って、バイアンプ対応する予定。楽しみだ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 15:45:54 ID:1e3FZsSd
そうだろ〜そうだろ〜!
結局、カルダス使った人はカルダスに、
GOLDEN REFERENCE使った人は
GOLDEN REFERENCEに、
落ち着くんだよね〜!
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 05:53:19 ID:Hd0ECajw
そろそろsuper goldenがでないかと待ち続けてる漏れ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 08:54:44 ID:K21AKvts
いつまで待つんだい?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 09:34:35 ID:CujvkGbt
来年の今月今夜かな?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 15:52:44 ID:+1jUvsVC
なんで電ケーだけ安いんだろう?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 16:25:03 ID:4dgJjovb
1本で済むからじゃね?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 17:12:11 ID:wbzFjMAS
デジタルケーブルも安いしな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 17:17:50 ID:IoCuOAMA
あれで十分だから無意味に高い物は作らないんだろ?
どこかの超ボッタクリメーカーみたいに!
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 17:42:14 ID:UNUotZEr
NBSだね!?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:48:32 ID:TwqLbANB
NBSは確かに高いが(ピンキリだけど)、あれでしか出せない音があるから。
NBSを入れると、機器の音というよりNBSの音になるw。
個人的には好きでデジタルと電ケーを使ってるけど。

cardasは音が柔らかくて良いね。そりゃ重箱の隅を突付くように聴けば
欠点はあるが(ここ一番でガッツがないとか)、不満がないところがスゴイと思う。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 11:06:57 ID:Bd3U36Xv
 ちょっと質問なんですけど、いいですか?
以前、Golden Referenceの電源ケーブルは重心低めで見通しが悪く、音場がせまくなるということを耳にしたことがあります。
自分はGolden Referenceでほとんどを統一していて、MITやらシナジやらを使っていた時期と比べると相当満足してるんですが、天井の方まで
音が抜けていくかというとそうでもない。そういうのを強く求めているわけでもないんだけども。
 これはプリメインを使ってるからだとあきらめていたのですが、実際Golden Reference使ってる方どう思いますか?
最近、セパレートに移行を考えてるんだけど、とてもバランスがよく分解能に優れ、ある意味色気というかコクを感じる
このケーブルは手放せないと自分では思ってますが。ケーブルで解決できるならそうしようかとも考えてます。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 12:18:23 ID:pvcpDBeU
>>458
Quadlinkの電源ケーブルならまだしも、Golden Refで見通しが悪くなったり音場が
狭くなったりはしないと思う。
むしろ中高域に広がりが出るし、奥行き方向が深くなる感じがある。
ただ確かに使い方を誤ると詰まった感じまするし、高域に特徴があるケーブルと
比べると高さ方向は出にくい傾向はあるかな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 18:10:58 ID:rN8TbTAZ
ゴールデンリファレンスはハイエンドのリファレンスケーブルだと思う
それ以上のある意味スパイスを望むなら、
PAD、NBSの上級クラス(bQくらい)に行かないとだめ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 20:29:55 ID:DFNgEUhs
デジタルケーブルスレで書き込みしたのですが、スレが停滞しているようで、急いでいるので、
すいませんが、こちらでもお尋ねします。

現在ザオラのAES/EBUを使っております。これをカルダスのAES/EBUに変えようと
思い始めたのですが、どれほど向上が見込めるでしょうか?DACはパーペチュアルの
mod改造のもので、DEQ2496をつないでしておりますして、2本ともザオラ経由です。
変える場合は一挙に2本AES/EBUに交換するつもりです。詳しい方ご教示よろしくお願い
します<(_ _)>

ザオラ、アポジーあたりの廉価ものから乗り換え経験のある方のお話がいただければ、
非常にありがたいです。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 08:35:47 ID:tgBphUgv
>>461

私はP−70〜D−70の間にカルダスAES/EBU×2本、
その先はD−70〜C−2800〜A−60の間にそれぞれゴールデンリファレンスを、
A−60〜1001までをPADのシャンゴで接続しています。
解像度も神経質なところが無い程度に高く、正統派のピラミッドバランス、
一つ一つの音も力強く、音楽性も高いと思います。
私の場合あと残すのはSPのグレードアップのみで、
ケーブルはこの先替える予定はありません。

ただザオラは使ったこと無いので参考にならないかもしれませんが(^^;
463461:2005/06/24(金) 02:22:02 ID:PnQCofLd
>>462
ありがとうございます。ザオラから上を目指そうとすると
途端に値段が跳ね上がるので、選択肢がカルダスしか
ないようです。買ってみてあまり変化が感じられなければ
カルダスというブランドなら売却しても大して損しないと思い
ますし、購入の方向で考えます^^
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 17:42:58 ID:QR+fi1+c
その先はゴールデンリファレンスにしてね!
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:45:56 ID:aWjmzzsn
>>461

ttp://handmadecable.fc2web.com/lineup/lineup_d.htm

カルダスの5Nを使って自作ケーブル売ってる人がいるよ。
本物とは構造も違うし、線材も違うかもしれんが..
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:54:22 ID:Xf195rkC
カルダスのケーブルの線材は全て銅ですし、黄金比の構造が肝ですから、
その銀線は製造元が分かってる以上の意味はないと思います
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 15:11:17 ID:+gHWx6l+
保守
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 18:37:21 ID:ekU9LRE6
sozaigado~dako~dayorimo,
detekuruototyuumokusina!
sonoimide,
yaharigo-ruderifarennsugaitibanndesyo-!
koresaikyo-!
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 09:23:07 ID:Q4Eog+5g
so-da!so-da!sanse-!
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 18:22:36 ID:Q4Eog+5g
ところでみんなはRCAデジタルケーブルは何を使ってる?
俺はライトニング18なんだけど、
ヤッパリ値段の高いライトニング15のほうが良いのかな〜?
ナンカ18に比べて、だるいって聞いたことあるんだけど、ど〜よ〜!?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 18:59:19 ID:aAKe92g+
素直にAES/EBU使えよ
RCA(SPDIF)にこだわるって事はシステムの低域に問題でもあるのか?
472470:2005/07/22(金) 08:24:08 ID:D2SEVXSz
>>471
カルダスAES/EBUはP−70〜D−70間に使ってます!
ライトニング18ははDVD−H1000〜D−70間に使っていて、
ライトニング15が気になったもんでね、
聴き比べた人いるかな〜?と
D−70〜C−2302V間は、
2番→3番HOTのゴールデンリファレンス!
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 17:55:45 ID:dhmqpaEY
>>471
レベル低いくせに変に突っ込むなよ〜!
おめ〜のおかげでスレ止まっちまったじゃね〜か〜!?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:24:24 ID:J69wFTOO
友達いないから、からみたいんだろ?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 21:42:33 ID:X5Jx2F2J
Golden reference インコネ導入しました。
まだブレークイン中だけど、高域に艶と透明感が出て、
低域はボリュームが増えて解像度は上がってます。
何より全体に情報量がかなり増えたのだが、
それをさらりと再生するアンプとSPも見直しました。
生っぽい感じが好きな人にはお勧めです。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 14:59:51 ID:Ux5elWnx
正解!!
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 15:22:56 ID:G+7ocalD
確かにゴールデンリファレンスは、
ハイエンドケーブルの中の一つの頂点と言えるだろ〜な!
これ以上のものになると、
確かに良いんだけど、
ゴールデンリファレンスより上とも言いがたい物が多く、
中には ↓ こういう風になってしまう場合もある!


ぼられ〜  ぼられ〜も このよの〜 さだあめぇ〜 ♪

     ぼられ〜 ちるのも〜 このよの〜 さだあめぇ〜 ♪

   泣くも〜 泣けるも〜 あとのまつうりぃ〜 ♪

     春がくるは〜 いつのお〜 ひぃ〜かぁ〜 ♪

    咲いた〜 花も〜 散り行く〜 さだあめぇ〜 ♪

   おいらわぁ〜 ばかさぁ〜 ばかさのさ〜 ♪

  ぼられ〜  ぼられ〜も このよの〜 さだあめぇ〜 ♪

     泣けどぉ〜  暮らせどぉ〜 ひのくるまぁ〜 ♪

          センキュー!!


金返せ〜〜〜!!

ヽ(;`Д´)ノ  ヽ(`Д´)ノ  ヽ(`Д´;)ノ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 23:10:09 ID:C4XQsppa
ゴールデンリファ買った。インコネだがこりゃいいわ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 17:41:44 ID:RHSpw/wl
そうでしょ〜そうでしょ〜!
私も主要なケーブルはXLR・RCAともゴールデンリファレンス!
SPケーブルだけは浮気してPADのシャンゴにしたけど(^^;ネ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:34:30 ID:dPIZc3JD
>>479
で、どうよ?PADにしてみて。
自分はSPケーと電源ケーブルはCardas Golden Referenceにしてからというもの、ずっと変えてないなあ。
ていうか今のところ変える気がしない。シュンヤッタとか気になるケーブルはあるけどね。
481479:2005/08/24(水) 12:23:58 ID:kr9qKr+I
>>480
良いですよ〜!(^^)
PADのこのクラスは、
音がストレートで癖が無く、加えて高解像度+エネルギッシュ!
良い意味でゴールデンリファレンスの音を何倍にもパワーアップしたって感じ!
モチロン中古でしか買えないけど(^^;高くて高くて!
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 21:51:06 ID:PJktwAYw
PADの内部線材がバラされて賑やかなこのご時世によくも。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 11:41:48 ID:VmS7LgS3
↑ それ偽物だろ?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:46:06 ID:AITyDFyZ
信じたければ信じるがいい。知らぬが仏。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 12:10:08 ID:cTVA5IgU
ベルデンて、PADの下請け企業だろ!?
パイオニアがTEAC・ESOTERICの下請け企業のように!
486480:2005/08/26(金) 21:54:19 ID:FhAC8z/H
>>481
おお、そうですか^^ 高域に癖があると聞いてたけど。シャンゴだと違うようですね。気になるなあ。
最近思ったんだけど、自分もインコネですが、中身ベルデンの某自作ケーブルを愛用してて、内部線材が全てを決定するわけでは
ないと痛感しましたよ。もちろん影響はあるんだろうけど。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 08:54:28 ID:fsDVZIC1
>>485
そうそう、
LINNのCD12だって中身はSONYなんだしね!
そんなこと言ってたらきりないだろ!?
NBS・カルダスだって線材は外部発注だろ!?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 11:02:25 ID:fsDVZIC1
ついでに言わせてもらえば、
AET・DENONは日立電線のケーブルを、
ESOTERIC・アクロリンクは三菱電線のケーブルを使っている。
線材から一貫生産しているケーブルメーカーなんて早々あるもんじゃない!
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 19:28:45 ID:ERtZotZg
>>486
PADはカルダス・NBSと同様に人気のある高級ケーブルメーカーだからね〜、
偽物が出回りやすいのよ!
私はオーディオユニオンで購入したんだけど、購入後プラズマアップグレードしてもらいました。
中身(線材)もちゃんと確認してアップグレードしてもらったんで、
ベルデンではないことは確かです。
あれは紛れも無いプラチナ・金・銀・銅の合金ですよ!感動しました〜!
ホントに綺麗! あれはもう貴金属ですな〜!
良い音がするわけだよ!
チナミニ種類はプロテウスのSPケーブル、インコネはゴールデンリファレンスですよ!
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 19:35:38 ID:ERtZotZg
>私はオーディオユニオンで購入したんだけど、購入後プラズマアップグレードしてもらいました。
中身(線材)もちゃんと確認してアップグレードしてもらったんで、

当然アップグレードはアメリカ本国です。
どうせばらすんだから店で確認したのです。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 22:08:33 ID:VC6EGJpN
偽物というか日本向け仕様が怪しかったんだろ
PADはCSフィールドを切ったようなのでこれからは本国仕様と同じものが出回るのかな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 01:35:52 ID:/MurXM4q
>線材から一貫生産しているケーブルメーカーなんて早々あるもんじゃない!
シュンヤタリサーチは全部自社工場という徹底振り
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:24:54 ID:hizizM9o
>PADはCSフィールドを切ったようなのでこれからは本国仕様と同じものが出回るのかな
 逆にCSがPADを切ったとも言える。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 18:25:29 ID:MhCt2Z29
ほいほい。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 10:47:59 ID:6/h7Xqmz
ま〜、俺たちがカルダス好きなように、
PADファンはPADが好きなんだからそれでいいじゃないか?
同じオーディオマニアでも百人十色サ!
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 11:07:00 ID:6/h7Xqmz
>同じオーディオマニアでも百人十色サ!

マチガイ、百人百様、十人十色ダ(^^;
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 19:15:34 ID:agrh5gv4
そういや〜、ダイナATCの2階の若いのが、
ダイナのPAD偽物だって言ってた。
自分も騙されたとさ、ただで手に入れたくせに。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 20:27:21 ID:Prp+sm+X
ダイナのPADはCSフィールド扱いのものだったからな
ケーブル送り付けておいて返却先が富山だもんな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 18:10:07 ID:Pbdrc62h
ま〜ま〜、ゴールデンリファレンスの話をしようぜ!
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 09:51:57 ID:XV/hh0Ph


::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    500ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・ んンンン!
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 



501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 01:30:57 ID:HVJ3lSaA
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e49763039
これモロ贋物でしょ。大場の贋物写真と同じだ....
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 01:46:42 ID:OJmmzwEp
過去ログでは
ACケーブルは→あり、SPケーブルが→なし
じゃなかったかな。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 03:21:06 ID:APCz3bGX
逆だよ、ACが無し。
それに>>501は偽物じゃないでしょ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 03:29:22 ID:Sefqcbxn
>>501はホンモノのはず。
大場商事の写真はSPケーブルの画像である
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 09:13:28 ID:x/LTutPX
>>504
偽物だよ!
モロ偽物の刻印+刻印が透明になってない!
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 09:57:30 ID:ociFVeuD
じゃー俺のも偽物だわ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 12:27:38 ID:OJmmzwEp
過去レスによれば
 ×逆だよ、ACが無し。
 ○大場商事の写真はSPケーブルの画像である
で一件落着したはずです。正規代理店購入出品者のACケーブルにも
→がありました。一部→の写真をのせない人がいましたが、→ありが
偽者だとするとオクのACケーブルはほとんど偽者になります。

>モロ偽物の刻印+刻印が透明になってない!
透明になっていないというのが?なんだけど、薄くなっていないとい
うことでしょうか。Warning!の写真をみると文字の色とフォントの太さ
が違います。偽者はフォントが太いです。
真偽を知りたいひとは被服をほぐして報告してください。小心者の自分は
できませんが知りたいです。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 12:50:22 ID:x/LTutPX
最初に金色だった刻印が、
ケーベルの熱によって透明になり、ケーブル自体に焼きつくって感じになるのだよ
ゴールデンリファレンス、大場商事もんの新品保証付を3本使ってきたから分かる!
また、刻印自体もHPに載ってた物と同じだ!
ま〜XLR・RCAだけどね、チナミニそれ以前に買ったXLRの中古品も同じだった
目で説明すればこういうこと
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r15486795
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 12:52:19 ID:x/LTutPX
>ケーベルの熱によって透明になり・・・、
ケーブルだよ!
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 16:30:12 ID:ociFVeuD
しかし、そんな特徴あったらまずカルダスか大場がいうだろ?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 17:03:27 ID:OJmmzwEp
RCAケーブルに加わる電圧と流れる電流の値から発生する熱量はきわめて微量で、
ケーブルに発生する熱により刻印のインクを化学変化させたとは考えられません。
刻印のインクが風化(酸化等)しか被覆と化学変化たと考えるのが妥当と思うけど。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 17:10:12 ID:OJmmzwEp
ちなみに同じ会社から同時期にRCAとACケーブル買ったけど、RCAはかなり
刻印が薄れてきているけどACはあまりかわっていないです。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 18:15:43 ID:x/LTutPX
現実を見るべし!
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 21:06:30 ID:Gcl2FpTr
ゴールデンリファレンスの刻印、ロットにより薄く成るのと成らないのがあるみたいです
発売されて直ぐ購入したXLRは未だ金色でハッキリ分かるが、半年ぐらい後に購入したのは
すぐに薄く成りました、どちらも大場物です。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 08:30:26 ID:Ge3nhdFA
使用頻度にもよる
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 11:51:20 ID:8sZx5CmU
おれのも発売後まもなく大場から直送してもらったものだが、XLR2本とも薄れてる
刻印が残ってるなら使用頻度なんだろうと思うよ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 15:32:10 ID:Ge3nhdFA
>>508
それ、売れてしまったの?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 17:45:19 ID:+d14XtH0
本物だから売れたんじゃない?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 17:07:08 ID:80xIs+tw
>>516
俺もおんなじ
普段はCDオンリーなので
これに使ってるXLRのゴールデンリファレンスはまったくの透明に焼きついている
が、たまに聞くレコードプレーヤーのRCAのゴールデンリファレンスは
多少色が薄れてきて焼きついた状態
ほとんど聞かないチューナーのRCAのゴールデンリファレンスは
まだ薄れてもいないが、ソロソロ焼きつき始めてるかな〜って状態だ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 17:08:52 ID:ZyfVU4ym
問題はACケーブルでおなじような現象がおこるのかってことですね。
ウチでは購入先がちがう数本のACケーブルにめだった変化なし。
そのうち一本は信頼できるところから得たんだけど。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 17:14:46 ID:RFkNWofI
刻印は、
HPで公開された本物と同じですか?
偽物と同じですか?
偽物だったらだめでしょ?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 17:45:16 ID:ZyfVU4ym
見た目は本物と同じです。音も共通しています。
>>505で モロ偽物の刻印+刻印が透明になってない! とありますがその後の
報告はRCAとXRLに終始してACが薄くなる報告はありません。ウチの場合
もRCAは薄くなってますがACはそんなにかわっていません。購入先は同じ
なのに。以前のオクのACケーブルの質問者は確信犯かも。

523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 17:56:26 ID:RFkNWofI
残念ながら私もACは、
エソの8000と8100派ですので、
ゴールデンリファレンスACは分かりません。
インコネは全部ゴールデンリファレンスなんですけどね、
私も他の皆さんと同じで、インコネもACも同じと思っていました(^^;
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:13:33 ID:AF13gp30
ゴールデンリファレンスRCAはなぜか印刷が消える(早いもので1ヶ月)
全てそうなので心配要りません。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 12:20:45 ID:yByJnlh5
消えない!
透明になって焼きつくんだよ!
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 22:50:44 ID:xzUn9ZmX
>>525
それ偽物だよ、、、
527525:2005/09/30(金) 10:18:16 ID:2PMv1L8X
↑ お前馬鹿か?
>>508の物を見ればどう見たって透明になって焼きついた状態だろが!?
訳も分からんくせに口出すんじゃない!
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 11:36:24 ID:2B53daax
ガッツさん、それ騙されてるよ、、、
カモだよあなた、、、
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 10:01:30 ID:iscVDx7C
ゴールデリンファレンス確かに欲しいけど、
一般的にはCrossで十分だと思うが?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 14:42:45 ID:GFAHQRQF
クロスだとノイズの問題が出てくるのではないか
ステレオパワーアンプならクロスでいいかもしれん
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 18:21:57 ID:iscVDx7C
やっぱゴールデリンファレンス?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 17:16:02 ID:AF5RJ1aC
カルダスのクロス、
前のシリーズはこの偽物と大して変わらないデザインで、
チューブの色も一緒だったから、
騙されてる人、ゴールデンリファレンスよりも多いかも知んないな〜?
頼るはケーブルの文字の太さだけみたい・・・?
http://www.cardas.com/content.php?area=support&content_id=7&pagestring=Warning!
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 17:17:06 ID:AF5RJ1aC
一応、上げとく
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 09:04:14 ID:JwH/JIxL
クロスもかい?
また一もめありそう・・・?
こうなると売れ筋は全て中国人のターゲットってことだな。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 00:28:27 ID:oubxhqH9
カルダスのバナナーYラグ または バナナーバナナが欲しいんだけど売ってるのかな。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 02:16:18 ID:laWhY6MI
>>535
K'sだな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:01:57 ID:dX0crxv3
>>536 ケーズラボ? クロスリンク以上でもあるのかな。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 16:45:44 ID:g3nf1WGs
ここも終わった
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 12:52:49 ID:xJU7KhOp
カルダスは永遠に不滅です!
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 17:07:49 ID:Q5CWsQkN
そうだな、迷ったらカルダス!
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:40:49 ID:e9qdCzJ5
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 + 
     〈_} )   |                        
        / ∩  ! +    。     +    +     *
       ./  ω  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 18:26:43 ID:lPmUNiU8
↑ お前は、あっちこっちでしょうも無い書き込みしやがって!
あっちこっちでスレ止まってしまったじゃないか!
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 08:26:06 ID:azDT2Orf
あげてよかか
544かるばどすほふ:2005/11/14(月) 09:24:25 ID:pZNUv0DJ
よか〜!
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 08:12:06 ID:db+kR7dQ
遅ればせながら俺もゴールデンリファレンスを購入したよ、
大枚はたいて新品をね、偽物いやだから。
プリ〜パワー間のXLRケーブルなんだが、
シカシ、エージングもゼンゼンなのに、あのダイナミックで解像度の高い音、
こりゃ〜ホントにええわ〜!
エージングで更に化けるんだろ〜ナ!
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 17:54:48 ID:Jsz3F0Z3
ナンカこの頃、ショップでエソやNBSのケーブル見ているうちに、
ゴールデンリファレンスが高いと感じなくなった!
土壺にはまらないうちに、
俺もセパの間にゴールデンリファレンス1組買ってやめよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:43:22 ID:MyX57sDo
それが正解かも?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 09:55:39 ID:zMBfQWyo
あまり話題になりませんが、ニュートラルリファレンスはゴールデンリファレンス
と比較してどんな違いがありますか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 15:21:30 ID:GdhZHUD3
ゴールデンリファレンスは、ピラミッドバランス+高解像度+骨のある音で、ダイナミック!
ニュートラルは、ダイナミックさと骨が欠けるかも?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 22:22:59 ID:xkH/uglx
ゴールデンリファのSPケーブル試聴したけど、あまり良い印象持たなかった。低域
の解像度悪くて・・。上流からカルダス使わないと判断誤りますか?
それとも小型スピーカには向かないですか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 02:28:33 ID:OZvyVZEA
経験上ケーブルは上流の音がある程度支配するような気がするな
おれはオールカルダスだと固すぎるのでDACだけゴールドエクリプスにしてる
あとカルダスの得意な最低域って小型SPじゃ出ないような領域だから
バランスを崩してるのかもしれないね
552sage:2005/12/09(金) 20:13:47 ID:D6lj5JEI
カルダスのフォノってどうよ?
553カンチレバー細すぎ! ◆HOSO.GD2Vc :2005/12/09(金) 20:20:48 ID:jqLa05h2
>>552 使い物にはならないらしいですよ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 19:57:30 ID:vjNxNjpv
お前のチンチンと同じか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 20:54:12 ID:sjRrcXys
555
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 10:12:39 ID:0JHeQBbr
>>554
>553は立ち直れんダロ〜ナ!
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 18:29:33 ID:GZ7YxP1Q
iPodケーブル買いました。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 18:40:40 ID:9iKR0133
貰ってきたカタログとの価格高いなと思って
大場のHPを見たら、価格違うね。
これって前より値段が下がったということなんでしょう?

とオチ寸前の質問あげ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 11:09:11 ID:C2wM3QNn
去年の4月に価格改定したのみんな知ってるでしょ?
http://www.dynamicaudio.com/
ここの下のほうにも出てるし

☆価格改定&新製品のお知らせ☆
この度、大場商事ではCARDAS、ShunyataResearchの価格改定を行います。
4/1より大幅に値下げされます。
尚、シュンヤタリサーチは新製品も発売開始!!

価格改定一例
CARDAS
NeutralReference(1m Int) \98,100⇒\59,850
NeutralReference(2m sp) \174,300⇒\116,550
GoldenReference(1m Int) \225,750⇒\145,950
GoldenReference(2m sp) \409,500⇒\290,850

560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 10:23:23 ID:82iqSCx5
何か最近カルダスって品薄になってるというか。明らかに相場上がってるね。
特にGolden Referenceとか。
近頃これでしか出ない音があるって再認識して再度物色し始めたんだけど、高いなあ。
でもやっぱ、これに戻りそうだな、また。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:49:23 ID:ytEb9VO5
ここさ。
偽の話を公表したら、
偽物の真偽騒動以降廃れたね。
ヤフーとかネットショップでアメリカ直送だのを買っていて、
ここに書き込んでいた人がいかに多かっただろうな。

俺も人の事を言えないけどさ。
アキュのセパ接続のをオークションの業者で買ったのをつけていたんだけど、
ふっとアクロリングの限定の8Nに変えてみたら、
8Nはスキッとしちゃって、
やっぱりカルダスだなと再確認。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 15:26:07 ID:RuI6I9q/
そうでしょそうでしょ、
カルダスを使った人は結局カルダスに戻ってくるのよ!
特にゴールデンリファレンスを使った人はね!
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 17:11:51 ID:1R1mm1NU
そうだね、私もゴールデンリファレンスを使っていますが、
あのダイナミックで正統派のピラミッドバランス、
そしてこれ見よがしではない、自然な高解像度がなんとも言えません!
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 17:38:12 ID:DJSoY3AU
低域追求するにはこれしかないからねぇ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 18:02:11 ID:CDUc67hX
>>564
混濁しないの?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 19:17:51 ID:EoC/cCu0
しないよ、綺麗に分離する!
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 09:22:27 ID:SHW9jMrU
その代わり必要な音が消えるけどな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 09:36:57 ID:vW9aSRFO
プアーなアンプ使ってりゃそうなるわな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 09:43:30 ID:wltdeJn0
>>568
その意見賛成!
元々解像度と低音再生能力が伴っていないアンプでは、
>567のようになる感じがします。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:43:26 ID:fdzxuA0e
ゴールデンリファレンスのパワーケーブルきた。今日で3日目。
MIT Z3はバーンインに1ヶ月くらいかかったけど、これはどれくらいかかるのかな?
ちなみに3日目の印象はキンバーのように速いバーンイン(1週間くらいで終わり)を思わせる。
低音の出方はZ3と多少違うけど、高音は似てる印象。かなり高い領域にピークがある感じ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 01:03:35 ID:4D5ykZYr
ここ見てたらゴールデンリファレンスを欲しくなって
思い切ってキャノンの1M、スピーカー2Mを買った。
さすが透明感はもちろん密度の濃いサウンド。
それと感心したのは奥行き感も含め良く定位してる。
これから、電ケーも含めオールゴールデンリファを増やす計画。
間違いのないケーブルダヨ・・
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 01:41:34 ID:3+oo88J3
>>571
俺もオールゴールデンリファやったけど、あの時が一番バランスよく凄まじい音で鳴ってたような。
スピーカーケーブルいいよね。これだけはまだ使用中。
573570:2006/02/05(日) 12:29:33 ID:+3Mow09d
ゴールデンリファレンス・パワーで奥行きというか音場感が強烈に増した。不思議だよな。
Z3のときはこんなことはなかった。
過去ログみると、ゴールデンリファレンス・パワーは低域膨らみすぎということで落ち着いているようだが、
そんなレベルで語るのはもったいない。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 09:34:26 ID:5iTkroUA
そうでしょそうでしょ!
私もそれで、XLR・RCAの全部をゴールデンリファレンスに替えたのよ!
デジタルはAES/EBUとライトニングま18ダケド(^^;
まぁ、アンプに力が無ければ低音域膨らみすぎと感じるだろ〜ね?
高いケーブルだから、それだけの制動力を要求されるでしょう。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 09:48:59 ID:RJE6IWMz
ゴールデンリファレンスのSPを検討中ですが
バイワイヤ仕様の場合6:4位に上下に分けて分割すれば
本来のシングルの音と変わるだろうな、やっぱりシングル一本を購入
ジャンパー接続で後にシングル追加が本道でしょうか!
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 11:04:33 ID:Sr3lk+/3
おれはシングル2ペア買っちゃったけど1ペアでジャンパーでも十分だと思うよ
これは低域を引き締めたいときに使うケーブルだけど、下がかなり伸びるから
パワーアンプの駆動力がSPに対して十分じゃないと逆効果になるかもだ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 12:16:39 ID:uByD/JMm
Cardasはデジタルも良い。
映画の効果音やセリフが綺麗に分離する。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 12:35:38 ID:Dfv9zmYN
>>577
ちなみに何を使っていますか?
私はAES/EBUとライトニング18なんですけど、
ライトニング18と15って、差があります?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 14:20:58 ID:vTy+RCdX
>>578
15はダイナミック系、
18は高解像度系かな?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 14:36:56 ID:Fy5dbHWF
>>578
ライトニング15です。
ZUから移行しましたが、15,18の比較はしていません。
AES/EBUと18をお使いとのことですが、使い分けをして
いらっしゃるのでしょうか?AES/EBUの接続先に興味が
有ります。
581578:2006/02/17(金) 13:19:48 ID:b2R25MEl
>>580
AES/EBUはP−70〜D−70間に、
18はDVD−H1000〜D−70のデジタル接続に使っています。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:29:27 ID:JIAEq8ri
Neutral Referenceは高域部がデッド気味になるんでしょうか?
またこれはGolden Referenceと同じくピラミッドバランスですか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 12:21:33 ID:n3nZNGlx
確かにゴールデンは良いよ・・
後は気持ちの問題だけ・・ああ、安い方買ったなぁ〜
と思い続けていくのは辛そうだぞ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 22:34:15 ID:00xygjK9
まっ 迷った時は高い方買っとけ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 11:40:47 ID:/23VDwr0
アメリカでは
CARDAS TO INCREASE PRICES NEARLY 20% ON APRIL 1
だそうです
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 14:12:40 ID:fMzt0bRi
4月1日から20%上がるのか?
今のうちに発注しないとな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 16:34:33 ID:UyVBBI3O
業者さんですか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 03:46:35 ID:KgryDhuW
カルダスのXLR−RCA変換アダプタ使ってる香具師いる?
劣化レベル知りたいんだが。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 10:56:31 ID:lRNy4WNC
4/1からの値上げだが本国ほどはいかないらしい。
とはいえどの程度までに抑えられるのかは
現時点では明確には言えないとか。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 23:50:02 ID:62IoRKMj BE:270279078-
カルダスのXLR-RCA変換を販売店で買ったのですが、何かWebサイトのものと
色が違います。私のは、左右ともに、例のアンモナイト(!?)のマークが黒地
に金色で印刷されています。

http://www.cardas.com/content.php?area=products&content_id=14&pagestring=Adapters&product_id=52
これ見ると熱圧縮チューブは白地で左右違う色での印刷になっていますね。

これって正常ですか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 09:31:08 ID:QzztzyV9
>>590
Web掲載のは古いタイプのものだね。
お手持ちのものにケーブル類も含め変更になっている。中身は変わってないけどね。
自分のSPケーブルも黒地に金色で印刷されてるよ。
ちなみに白地時代の物も使用したことあるけど、まったく音は変わらなかったよ。つまり買い直したってことだけど。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 12:34:35 ID:asRfypIk
>>590
2004年の10月?だかから、グレーに色マークから、黒に金マークに変更になってますw
当時、グレーに色マークの偽物が世の中に出回ったので、カルダスの方でデザインを変更
したようです。
 よって、590さんが入手されたのが、現行最新モデルですので安心してくださいw
(逆に、今、店頭に残ってる、グレーに色マークの商品は、かなり古い売れ残り品って
ことになりますねw)
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 12:50:15 ID:z4kKjhcA
>>591 >>592
安心しました。偽物が出ちゃうなんて人気がある証拠ですね。ありがとう
ございました。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 21:09:42 ID:VcXqPv7y
ここ見て俺もGolden Reference欲しくなって、
清水の舞台から飛び降りる気分で、 Golden ReferenceのSPケーブル注文。
そしたら、まったく間抜けで長さを考えず買ってしまい
アンプにケーブル届かず、そのままオク逝きかと・・・
いちよ一回だけ聞いてみるかと、SPとアンプを動かしつなげようとすると、
SPのYラグが大型ではまらず、穴の中に無理矢理引っかけ視聴。

やっぱり、思い描いていたとおり中低域から低域の伸びがすばらしい美音。
うーん、売らないとだめみたいだけど2.0mで、大型Yラグとバナナに交換したら
いったい幾らかかることやら、聞かなければよかっっった。

エージング済んでないせいか高域の伸びが少し大人しいが、
シンバルの音は今まで聞いた中では、一番好みのカシャーンです。
エージング済んだらとんでもない美音なんでしょうね。
595● ◆qFT30hHsUk :2006/03/23(木) 01:03:46 ID:qTF9B5xQ BE:130312793-
>>594
いいなー

話は変わりますが、Cardasの米国の正規代理店の価格を見てみると、それな
りに日本より多少安いです。
http://www.dedicatedaudio.com/inc/sdetail/510
例えばこれとかはGolden Reference Interconnect RCA-RCA 0.5mで$672。

これって結構安いほうのサイトですか? なんか10万越えだと思ってたので
「絶対に買えないや」なんて思っていたのですが、300Bとかだとかなり安く
て試してみたくなります。あんまり違いがわからなくても、いい勉強になる
と思うし。。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 01:30:56 ID:1tFZUjOS
672ドルは普通の値段(というか定価)
試しに買ってみるならusedcable.comとかで中古を買ってみるのもありかと
597● ◆qFT30hHsUk :2006/03/23(木) 01:33:48 ID:qTF9B5xQ BE:115834346-
>>596
あ、そっか、正規代理店ですから定価での販売なんですよね。ありがとうご
ざいました。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 20:59:20 ID:7RkkXd8T
>>594
スピーカーのYラグにムンドのバナナプラグとかいれればいいじゃない。
そしたら何の問題もなく使えるわな。俺も経験あるけど、そこまで劣化はないよ。
というより、集中して聴くと若干変化があるという感じだったかな。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 04:56:18 ID:zZwCchwp
594です。598さんありがとうございます。
やっぱりゴールドリファレンスSP手放せなくなって、カルダスのバナナプラグ買いました。
ほとんど自分の駄耳には変化がわからないです。
ケーブルもエージング進んできたのか、高域のヌケが良くなってきました。
ただ、以前使っていたMITのAvt2のちょっと作られたような高域の艶と透明感は麻薬性があり、
CDによっては戻したくなることありますね。

もちろん、全体的にはカルダスですが。

それと気になることが1点。並行輸入モノを買ったのですが、
片方のバイワイヤーのケーブルは、High細い、low太いなのですが、
もう一方もケーブルは、High太い、low細いに表示が逆になっています。

音の良さからだけで判断すれば本物だと思うのですが・・・
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 18:05:11 ID:n81r3V85
>>597
正規代理店にメール送ってみるのが吉。
新品をデモ品として20%引きで内緒で海外発送も
してくれるとこ有るよ。
601● ◆qFT30hHsUk :2006/03/26(日) 18:35:23 ID:0pFmQ/Cd BE:130313939-
>>597
詳しく知りたいかも。。。正規代理店も結構たくさんあって。あ、でも
書くとまずいかな。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:05:24 ID:7iqIY37R
>595
日本の販売店でも定価より2割くらいはひいてるからその程度の値段なら日本で買えば
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:05:28 ID:7FlHDU/o
いつの間にか、Golden Reference の下にGolden Presence っていうのが出来たみたい。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 00:43:57 ID:b3lV3k+U
KRELL+WESTLAKE使いです。
散々迷った挙句、私もGOLDEN REF.SPのシングルX2で
行くことにしました。
とにかく楽しみッス。。。
605598:2006/03/27(月) 01:30:09 ID:wbQJNHm4
>>599
おお、それは間違ってるというかラベル貼りミス?
先端は4本ともLowが太い線材になるはずだよ。
平行輸入でも問題ないと思う。ちなみにカルダスに写真付メールで問い合わせると真偽を判断してくれるね。
それよりも自分もMIT Avt2→ShotgunS3→MagnumM3→Golden Referenceという
606598:2006/03/27(月) 01:31:20 ID:wbQJNHm4
あ、書き込んでもうた。自分も以上の流れでGolden Referenceに行き着いたよ。
満足だね。
607598:2006/03/27(月) 01:43:41 ID:wbQJNHm4
>>599
Golden Referenceって低域ばかり言われるけど、高域も非常に綺麗で宝石のような音を出すというか十分素晴らしいから、楽しみですな。
家ではNBS等の癖のあるケーブル達を見事にまとめてくれる。
>>604
いいなあ。俺もバイワイヤじゃなく、シングル2本にしとけばよかった。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 02:41:18 ID:nKuc2qFv
>>603
上で無くて良かった、と思ったのは私だけではあるまいw
609599:2006/03/27(月) 22:29:48 ID:o8Kw/Cnx
偽物ってことではなくて、Golden Presenceって本当に出ていますね。
ちょうどNatural とGolden referenceとの間の値段ですね。どんな音するのか興味あり。

話し違いますが、エージング待てなくて、
試しにGolden Reference とMIT Avt2のSPケーブル両方を同時につなげてみました。
両方ともバイワイヤーなので、SPの端子1個に2個のYラグつなげると、
あら不思議、両方の良いところが出ました。

高域の適度な分解と艶はAvtで、
深々とした音場と中域から低域の粘りはGolden Reference 。
ただ、何となくシンバルの音とかが二重(余韻あり)に聞こえるような。
いい意味でいうとライブ会場の反射音のような音をニアフィールドで聴けます。
あと音が前に前に出て、音量も上がったような気も。
聴く音楽はJazzが多いので、それはそれでいいです。

こんな特性違うケーブルを2本同時に使うって邪道ですかね。
610● ◆qFT30hHsUk :2006/03/28(火) 01:36:31 ID:yt4WW1kH BE:86875092-
質問ばかりすみません。

海外の代理店では、ケーブルの終端を選択できるよ
うになっているようです。RCA XLRのオスメスなど。

逆に日本ではRCAのみだったりしますか?大場の
ページを見た限りではそのように思ったので。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 03:48:49 ID:MQdBOyvs
日本でもターミネーションは選択、というか好きなように別注できるだろ
612● ◆qFT30hHsUk :2006/03/28(火) 12:05:42 ID:yt4WW1kH
>>611
どうもありがとう。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 20:39:40 ID:Rwkv9yin
アメリカの通販サイトでCardas注文したら海外には売れないことになっていると返事が来た。
正規品を買うか怪しいオクで買うしかないのか?
614● ◆qFT30hHsUk :2006/03/28(火) 21:58:49 ID:yt4WW1kH BE:236494177-
>>613

>>595 の店は、、
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:07:14 ID:MQdBOyvs
>613
そんなに国内正規がいやならABCとかつかって輸入代行してもらえよ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:19:04 ID:aHbiySta
>>613
 海外のディーラーはカルダスと自分の国以外に出荷できない契約になってるから
仕方ないのでは?ショップがどうかは分からないけど。
シリアル番号で海外に輸出したことがばれると、取引停止になるらしいし。

 だから、日本で売られている並行輸入品(ケーズとか)は、みんな証明書の
シリアル番号が切り取ってある。(海外のディーラーが他国に輸出したことが
ばれないように切り取ってる)

617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:32:02 ID:7b2pFVco

少し前に、アメリカから購入したけど、シリアル番号付きだった.....

618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:15:48 ID:6z4/pc2Z
>>613
もっと違う店を当ってみれ。
ショップへ直のメールよりgon経由の方が信頼され易い。
安く入手しようと思うなら努力あるのみ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 02:17:29 ID:WwSkutfb
>>614
>>615
>>616
>>618

いろいろと試してみます!
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:17:57 ID:naZOjaiy
国内のケーズになよ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 10:41:20 ID:foDZWasv
↑なよ?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:16:39 ID:FwL3AWSS
電ケーはカルダスつかってて不満はない。が、インコネはヤフオクのCOSMOS(XLR)の方が
好みの範疇を超え、明らかに良いと思うのは俺だけか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:03:10 ID:Ztmi08QL
ベルデン改ね<cosmos
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 11:11:34 ID:D6FNjuZ/
そうそう。
適材適所で今のところプリ⇒パワー間はソレを使ってまつ。
DAプリ間はMIT。カルダス一色は前にやってたけど、ウチの場合は
立体感と晴れ渡る感じを両立させるには、COSMOSが入らないと出ない。
ちなみにスピケはPAD。スレ違いすまそ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 19:48:31 ID:gAPIqcBi
>>622
ていうか明らかにいいでしょ。Referenceとドクタージュニアを使ってるけど、もうインコネは気にならなくなった。
ベルデン中身なのにこのレンジの広さと立体感は何なんだろ。
でも、オクの説明文の胡散臭さがね。ただ、80%は事実だけど。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 20:39:30 ID:vNvL0+kM
ここで宣伝しなくちゃならないほど売れてないのか。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:34:02 ID:4UVRUqq7
>>625
ええ、ゴールデンリファレンスより明らかにいいです。
電ケー・SPケーにはカルダス独特の趣は感じるけど、インコネは正直、失ってる情報が大杉・・

ドクター、俺耳ではNBSに肉薄・同等のクオリティに達してます。
このグレードの音に成ると確かにケーブルが気にならなくなるかも。

宣伝と言われると心外だけど、ま〜こればかりは仕方ない。
ただ、視聴しないでベルデン云々ケチつけてるヤツは次元低すぎ。

>>626

つかあまり売れるとY田さんが大変かも(笑)。趣味でやってる感じだし。
個人的にはアコリバあたりと組んで商売すればイイのに、と思う。

激しくスレ違いでスミマセン。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:10:42 ID:8PXA1tqL
>>627
あまりに露骨というか唐突なネタ振りだから仕方ないかと。

どうしても語るなら同等レベルのNBSスレででも思う存分にやってくれ。
わざわざ「明らかに劣っている」Cardasを相手にしてないでさ。

629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:10:25 ID:iOfze3b1
625ですよ。

>>628
いや、Cardasは素晴らしいケーブルだと思う。
電ケーはMonitor0、Statement等癖のあるやつを使用してるが、SPケーにGolden Referenceを持ってくるとかなり高い次元へ昇華してくれるんだよね。
うまく言えんがまさに音楽として鳴るというか。MITとかでキンセレで試したことがあるが、これがないとはっきりいって疲れて聞けない音になるな。うちの場合。
まあNBSのせいだが。
NBSとの比較が出てるけど、結局はあちらを立てればこちらが立たずだよ。
CardasからNBSに代えていい面もあるが、失ったものもかなり多いな。特にMonitorは無色だが硬いしね。音も。彫りの深さは最高だけどね。


>>627
まさしくその通りでStatement RCAとも比較して実際に手放しています。他にもいろいろ買ったなあ。
組み合わせもあるかもしれんが、空間が軽くなり情報量が増えとまあいろいろあるけど。もうインコネは十分。
宣伝と思われても仕方ない(もちろん俺は何の関係もない)が、実際に試聴して聞いてみて欲しいな。
1週間我慢してつけるとある日突然激変みたいな・・・
自分の中ではパワーにMonitor0を使用したときのインパクト以上だった。もちろんいい意味で。
もちろん試聴したからって買わされることもないし、一度アップグレードしたものがシステムになじまないから、もう一度戻してくれとお願いしたこともあるよ。
もちろん無料でね。本当に試してみてとしかいえないけど。
ああ、宣伝くさくなるな。ま、いっか。知る人ぞ知るケーブルってことで。

630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:16:03 ID:iOfze3b1
625です。
ついついいろいろ書いてしまいました。何か同志を見つけたようで調子に乗ってしまいました。
激しくスレ違いですな。スレ汚し申し訳ない。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 02:53:00 ID:H/HkbuXl
627です。カルダススレの方、言葉が汚くてすみません。

625さん、フォローどうもです&似た経験をお持ちの様で妙に共感、完全に同志ですね。
NBSの感じ方や電源をまとめてる辺りも。

「宣伝乙」とか言われても否定できんけど、自分もインコネは完全に落ち着いた。
他の粗を教えて貰った感じ。そのうち信者とか言われそうだが、激しく叩くのは同業のひとくらいか?(笑

ついでに自分もSPケーにカルダスGRを使用してた時期がありました。今はPADタンタスにして
望む音(空気感+リアルな立体感+情報量+色気を感じる組み合わせ)に巡り合えた。
ご承知の通り、あくまではウチの組合せでは。

どれを下地にするか調味料とするかで全く変わってくるのがオーディオの醍醐味、
そう言う意味でカルダスもなくてはならないブランドの一つと捉えてます。

おまいらいい加減にせい、と言われそうなので撤収します。失礼しました。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 09:10:39 ID:08ngrpck
本当に撤退してください。
意味のない長文は止めて欲しい。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 11:30:38 ID:H/HkbuXl
>>632 
ちいせーな、
愛用者ゆえ耳が痛いのも確かだが2chにしてわ貴重なコメントだと思うぞ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 11:32:41 ID:J4Ogqe3v
何この自演・・・
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 11:46:11 ID:TLBdfNhR
>激しくスレ違いでスミマセン。
>撤収します。失礼しました。

舌の根も乾かないうちにとはよく言ったものだ。
本人は貴重な意見のつもりかもしれんが
これじゃ誰も信用せんわな。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 13:44:54 ID:08ngrpck
>>633
中身がある書き込みなら別に良いと思うが、
彼らの書き込みは非常に主観的で意味はない上に長文、駄文の連打。
すれ違いを自覚しているのならどこか必要なところで話せばいいだけのこと。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:00:31 ID:UdGCkosC
Golden Reference Powerってハイスピード?それとも遅い方?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:02:35 ID:ruKdWUo6
遅い方って、、ハイスピードの意味わかってるのか
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:08:30 ID:UdGCkosC
音の立ち上がりの速さと認識してますが・・・
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 21:22:05 ID:ruKdWUo6
ああ、そういう設計思想のメーカーもあるね
カルダスは単なる立ち上がり速度より速度を
そろえることに重点を置いている=位相整合
ハイスピードとは正確な波形伝送だからね
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 10:14:52 ID:y1VpC/q5
Musician's Reference だって。
RCAだけみたいだけど。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 18:54:40 ID:eynqajsE
カルダスのゴールデン・リファレンス電ケーを昨日買った。
マランツのCDP(SA-15S1)にぶち込んでゼンハイザーのHP(HD650)直挿しで
聴いてるんだけど(壁コンはオヤイデのSWO-XXX)、付属電ケーより音の実在感や
厚みが数段増したのと引き換えに高音の抜けが悪くなってしまった・・・
これってエージングで解決する問題なんだろうか・・・
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 19:30:55 ID:AfByfs7n
>>642
3ヶ月ほど経過すると高域の抜けもかなりよくなるよ。というかむしろゴールデンリファの高域は素晴らしいくらい。
644642:2006/05/03(水) 19:49:50 ID:crmQ1AFg
どうも。そっか。そうですよね。安心しました。
3ヶ月って常時通電で3ヶ月ってことですか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 19:55:00 ID:AfByfs7n
>>644
もち!
646642:2006/05/03(水) 20:03:06 ID:4tKSmxAA
ありがとう!気長に使ってみます!
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 21:33:39 ID:j5deFFK4
Cardus使ってる皆さんはスピーカーの内部配線やアンプの内部配線材が
数百円程度の何の変哲もない銅線であることについてはどう思ってるのかな?
ついでにスピーカーのボイスコイルはアルミだったり、ネットワークの
コイルが安価な4N程度のOFCでできていることに関してはどう?

そういうところはブラックボックスとして見ないことにしてるのかな。
嫌味じゃなくて純粋にどう思っているのか知りたい。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 23:13:14 ID:eNb6vtgP
たぶん、家のスピーカーの内部配線は、1m10円程度だと思う。
でも、それをカルダスに交換しようとは思わない。
スピーカーはその内部配線でバランスとって完成品だと思うわけ。
メーカーが一生懸命考えた上で錫鍍金線だと思うから。
まあ、好みから外れるなら、とっとと交換してると思う。

もう一つのSPはWEのビンテージ線だけど、カルダスに替える気はないなぁ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 23:23:06 ID:d4zS/v+x
>>648
ほとんどのメーカーが一生懸命考えた上で
1m10円程度の内部配線を選択していることを思うと
高価なSPケーブルなんてバカらしいよね
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 23:52:23 ID:kLzgkYap
>>647
 それを言ったら、たとえば数百万のスピーカーがあるけど、構成する部品
の原価って、すごく安いんだよね。多くの場合、ユニットが数十万円もする
わけはないし、それこそ内部の配線なんてひどいもの。それをバカ高く売っ
ている。結局、こちらも超高付加価値なんだよね。
 言ってみれば、ハイエンドオーディオって、ばかばかしく高い値段で売られている
わけで、逆に言えば、どちらも道楽でしか買わないような品物なんじゃないかな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 13:45:10 ID:9RAX+or8
値段が安いとして(質の問題は置いておく)、それで良い音だす技術は
付加価値だからそれが価格に見合ってればいいじゃないか
ビールやワインの原価考えて飲むのか?
日本で生産される製品なんてほとんどが人件費だぜ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 14:28:51 ID:TwQqbFZR
釣られすぎだよ。

>嫌味じゃなくて純粋にどう思っているのか知りたい。

最初から嫌味言ってるんだよ。真面目に答えることはない。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 14:30:40 ID:TwQqbFZR
あとね、普通に考えて>>647=>>649だよ。
ケーブルに興味がない人間がここをそんなに都合よく覗いてるわけないでしょう?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 14:44:52 ID:GL83Ro1Z
>>647
まあ、ちゃんとしたケーブルを使用している前提だと、そういう何の変哲もない配線によってトータルでは返っていい結果をもたらすんだよな。
うちではプリとプリの外部電源をつなぐケーブルは悲しくなるほどちゃちいし。
チューニング過多で躍動感がなくなったときはベルデンの電ケーを一本だけどっかに入れたりすることもある。
結局はトータルバランスだし、自分としては最終的な調整ではいいケーブルなくしては満足行く結果が出せないな。
655647:2006/05/04(木) 16:45:56 ID:BPjJbfEK
>>653
俺は649ではないよ。そう勘ぐりたくなるのは判るけど、別に
叩きにきたわけじゃない。Cardasユーザーだけ叩いたって仕方ないでしょう。
656653:2006/05/04(木) 17:24:03 ID:TwQqbFZR
>>647
それは失礼
それで、cardasユーザーにこんなこと聞いても仕方がないの分かってるでしょう?
もちろん、内部配線が激安なのは皆承知のこと、知らない方がどうかしている
それでもカルダス使っているのはこれを使えば音が良くなるからで理屈ではないんですよ

というかこういう質問はもっと恐ろしく高価なケーブルユーザーに聞いたほうが良いと思うよ
カルダスなんてまだ廉価な方
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 19:33:36 ID:BPjJbfEK
>>653

いやいや、参考になったよ。なるほどね。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 10:03:43 ID:F6M7fQgU
はひめてGR(インターコネクトRCA)買いますた。
ついでにGC、そしてGR(XLR)もためしまひた。
傾向的には低音たっぷり、GCはメローなのは良いけど微細情報落ち、
GRは美味くバランスがとれている、てなかんじでしょうか?
ところでケーブルってそれが繋がれる装置でいろいろ変わるでしょ、パフォーマンス。
良い悪いはだから、組み合わせ次第ですよね?
ウチでは今、Valhallaと勝負中です。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 13:31:47 ID:hp90rtcG
カルダスはエージングに時間がかかるので・・・
一週間は繋いだままで聴いてほしいかな。
ABA比較したら絶対失敗するケーブルですわ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 14:57:46 ID:W9NQ93ls
それは常識だろ
おれも試聴ケーブルが来たらつなげて無人で
1週間音出しっぱなしでエージング
それから試聴にはいるよ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 03:02:01 ID:qSeuykiD
それはそれは・・・失礼しました。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 08:51:20 ID:0hZX2EBW


ソナスのスレではケーブルの変化は殆ど無いという御仁が騒いでまつ。


ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1139753802/l50
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 00:36:55 ID:bR/FnaPi
最近カルダスのヤフオク相場がやたら高いねぇ
ちょっと前までは大暴落で手に入りやすかったんだが…
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 08:16:04 ID:tJgNZJno
それは、ロビンの偽物が大放出されてたから!
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 09:48:54 ID:c0S4aY+x
少し前まで秋葉原とかでセールをよく見かけたからね。その影響じゃないかな。
6661000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/05/24(水) 21:51:41 ID:uDirExnw
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    666ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 17:18:44 ID:eb+pCZe5
本国も国内も値上げされたからだろ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 14:57:46 ID:OMzjienW
カートリッジのリード線ってどうよ?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:52:43 ID:DDG0trpA
カートリッジのリード線良いですよ。
シュアV15タイプ5の細身神経質なのが結構まともな音になった。
けれど、EMTのシェルにつけたら、ハイ上がりでダメだった。
だから、相性もあるけれど、悪いリード線じゃないですよ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:55:38 ID:rFXIi6gs
うるさいハエだなぁ。
逝ってよし!
        ブーン
      ∴ ・〜
 ∧ ∧  ∴∴ ↑
`( ゚Д゚) ∴∴∴>>555
 ∪ ⊃自
〜| |  プシュー
 ∪∪
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 14:10:30 ID:foZ2QZ68
>>669さん
DL103との相性は如何?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 19:42:54 ID:DDG0trpA
DL103との相性は悪くはないんじゃないかな・・・。
結構面白いことになると思うよ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 23:14:13 ID:wpHhoNun
Golden Presenceを使っている人いなんだ。
どんな音だすんだろ?
Golden Referenceと比べてどうよ?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 16:58:57 ID:OuZM6wl+
GOLDEN REFERENCE持ってる人がグレードダウンか・・・?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 18:48:47 ID:pAcSIG2j
Golden Reference買いました。
音が高級。
うれしい。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 21:29:07 ID:UTWVpNuz

まんまじゃん
677オナクール:2006/07/10(月) 00:59:41 ID:7INKLFdH
オナクール
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:05:15 ID:V1mY1mBJ
CDPやDACには、カルダスGolden Referenceいいですね・・・。
もう一本欲しい・・・
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 11:23:00 ID:YotEtnWp
私もCDからプリにGolden Referenceでどっしりと送り出し、
プリからパワーへはPADで音を立体的に散りばめ、毎日天国状態。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 05:23:35 ID:DE/u18yd
カルダスの販売店員さんの宣伝しまくりスレですね。ここは。

笑っちゃう---w
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 05:31:40 ID:ugdxdu6S
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 00:21:37 ID:AJ0LXiPo
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 17:45:48 ID:tXpQI/TH
Yラグに繋がる線の太さからして多分本物の希ガス。
カルダス公式サイトだとニセモノは線材をチケっているせいか、
そこの所が細い。
参考:ttp://www.cardas.com/content.php?area=support&content_id=7&pagestring=Warning!

後、細かい所だが、ホースのような線から二股に分かれている所、
熱収縮チューブでシュリンクしてあるが、そこの隙間にも樹脂が
充填されているのが画像からもわかる。(これもニセモノだと線材が
細いのでそもそも隙間が出来ない。)

それと、一番下の画像、ビニール袋の中の紙の右下にも
ちっちゃくてはっきりしないが、カルダスプレートらしき
ものが見える。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 07:51:22 ID:RUySZyHA
カルダスの各グレード別にインプレ書いてあるサイトとかありますかね
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 10:44:09 ID:idPfwMNk
それってまさにこのスレなんじゃない
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 12:27:51 ID:m1IQxR+7
golden presence欲しいが解像度はいかがなものか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 15:32:36 ID:4Ya8a6P5
うちのゴールデンリファレンスの電源ケーブルは
オルトの3500GXに比べて、左右の音場がせまくて、
前後ろはある。
低音はとても深いんだけど
ただ声の表現はくもって、ガサガサなんだ・・・。


これはエージング不足??
買って2年くらいたってるんだけど。
一時期使わなかったからかな??
それともニセモ・・・??
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 18:04:16 ID:c21JhpVF
どこで買ったんだよ?
袋にシール張ってないものかったのか?
販売店に正規ものかきいてみろよ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 18:32:24 ID:Q2KKwr3G
偽者掴んじゃったみたいだな
690687:2006/07/28(金) 21:52:58 ID:HxmvXYsi
すまん
いろいろ設定をつめたら
やっぱりすごいぜ!
なんじゃこの濃密で深い音は!

オルトはがんばってたけど
高音の歪みと中音の薄さは正体はお前だったのか!

ということで、お騒がせスマソ。売らなくてよかった!
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 10:20:49 ID:YhPlO+mP
カルダスでヴォーカルがダメなんてありえんだろ!

けどクロスの方がしなやかでもっといいぞ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 10:25:52 ID:eBD8CI8E
>>691
クロスの方が良いの!
え、じゃなんでリファレンスの方が高いの!?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 13:23:00 ID:DZjEzRte
>691,692
クロスとリファレンスの傾向ってどう違うんでしょう?
それと切り売りのG.Master Referenceってどの程度なのか分かるとうれしいです

CDP→Pre:CROSS(XLR)
Pre→Pow:G.Master(RCA)

今、この状態で、G.Masterをどうしようか思案中
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 15:36:08 ID:co8cX6VK
ジョージに聞いてみた


Golden Reference or Golden Cross

Q.) I am upgrading my system and I've read and heard rave reviews about Cardas cables,
so I decided to purchase your cables. When my fellow audiophiles referred me to Golden Cross
interconnect, I thought it was a great cable. However, I also knew about Golden Reference.
Given the price difference, I thought Reference would be better. My friends disagreed.
At this point I can't make up my mind so I'm asking you for advice. Which do you think
is better? What are the pros and cons of each and how are they different?
I'd appreciate it if you can help me make the right choice. Thank you. -Albert

A.) Golden Reference is just that, a "reference cable." It is designed for use in a reference
room with no slap or sonic artifacts. Golden Reference has no euphonic character of its own
It is extremely resolute and forgives no sins in the room or system. I use Golden Reference
in my reference system because it is technically the most accurate. If the purpose of your
system is as a reference tool and your listening room is a "reference room", this is your
choice. Golden Cross is a majestic sounding cable that works well in most normal listening
rooms. It has a warm, involving character and is very "musical". For most musical enjoyment
situations, it would be the preferred cable. -George

695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 15:44:11 ID:co8cX6VK
英語力が無くてスマン。ミュージックラバーにはCROSSでOKみたい。

金色参照あるいはゴールデンクロス

Q。私はシステムを改良しています。また、私は、Cardasケーブルに関するべたほめの批評を読み、聞きました。したがって、
 私は、あなたのケーブルを購入することを決定しました。私のハイファイ愛好家仲間が私にゴールデンクロスを参照させた時、
相互に連結する、私は、それは大きなケーブルであると思いました。しかしながら、私は、さらに金色の参照のことを知っていました。
価格差を与えられて、私は、参照はよりよいだろうと思いました。私の友達は反対しました。このポイントでは、助言をあなたに求め
ているように、私は決心をすることができません。どれがよりよいと思いますか。各々の賛成および反対は何ですか。また、
それらはどのように異なりますか。あなたが、私が正しい選択を行なうのを助けることができれば、私はそれを評価しましょう。
ありがとう。― アルバート

A。金色の参照は単にそれ、「参照ケーブル」です。それは、平手打ちか音の人工品のない参考図書室で使用するために設計され
ています。金色の参照は、それ自身の快音調の性格を持っていません、それは非常に揺るがなく、部屋かシステムの罪を許しませ
ん。それが技術的に最も正確なものであるので、私は参照システムの中で金色の参照を使用します。参照ツールおよびあなたのリ
スニング室が「参考図書室」であるとともに、あなたのシステムの目的がそうである?鼾?a.これはあなたの選択です。ゴールデンクロ
スは工場が最も正常なリスニング室で噴出させる威厳のある測探ケーブルです。それは暖かく含んでいる特徴を持っており、まさ
に「ミュージカル」です。最も音楽の楽しみ状況については、それが好ましいケーブルになるでしょう。― ジョージ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 15:44:46 ID:XCTj8O/q
↑なんて言ってんの?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 15:55:14 ID:gLlxwziD
>694
はじめからこうやってわかりやすく書いてあればいいのにな>web、カタログ等
次スレのテンプレにしようよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 16:12:22 ID:SoeBclPv
>>697

大場も訳してWEBに掲載すべきだよ。けっして新作=最高ではないから。

http://www.cardas.com/content.php?area=faqs&content_id=3&pagestring=Cable+Use
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 00:12:21 ID:q4Vx+Z8K
なるへそ。
目的が違うんかいな!
勉強になった
ありがとーう!
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 04:34:25 ID:a/YjOpKa
700?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 08:42:23 ID:9y1/30mV
カルダス愛用の方にとってアクロリンクって全般的にどんなイメージになりますか

1満クラスから引き上げをしたいのですがカルダスと迷っています
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 12:59:13 ID:sf+hGLia
>>701
きちんとした日本のメーカー。
音も信頼できる。
日産とベンツどっちが乗り心地いいですか?
って感じの質問のような気が・・・。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 17:03:22 ID:9y1/30mV
アクロ6N2400とか買うならカルダスが良いのかなと

低音がしっかり出て透明感があるRCAがほしいです

モニターのPC892使ってましたが下がスカスカで買えようと思いますが
未熟なもので
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 19:17:17 ID:9z59MmLl
アクロはプアーなシステムをまとめるには良いケーブルという印象
そこそこバランスとれてるならカルダスがいいかと
RCAでもかなり低いところまで出るけど、超低域まで出すならXLRだよ
但しレビンソンプリを使ってるならゴールデンクロスはあんまり相性良くないかも

やっぱ要試聴、カルダスはショップ経由で大場に言えば試聴ケーブル借りれる
705703:2006/08/01(火) 21:05:58 ID:9y1/30mV
>>704殿
レス有難うございます

やっぱりXLRが無い時点でプアーだな

ケーブルは試聴するしかないですね
しかもそれもかみさんにバレルので叶わない

ぶっつけ一本釣りか
6N-A2400かな

カルダスは難しそう
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 23:59:12 ID:2HAtNde7
カルダスはゴールデンリファとゴールデンクロス、
アクロは7N-A2070しか使った事の無い私が通りますよ。
アクロは好みでは無かった。もっと正直に言うとつまらない音だった…
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 05:13:08 ID:oZ2o698f
Golden Reference ACってプラグはフルテックのロジウムなんですよね。
以前の無メッキの物と比べると音はどのように変わったんでしょうか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 10:09:12 ID:1GZquBdU
>707
締まりが効いて柔かさが無くなったんじゃ無い?
どっちが良いかは買わないと解らないと思う
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 19:18:35 ID:oZ2o698f
>>708
ありがとう。
試しに買ってみます。
710705:2006/08/02(水) 20:14:48 ID:vQjB1eKa
>>706殿

有難うございます

試聴することにしました
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 02:35:07 ID:qC57w4O9
新旧のGolden Reference ACを聞き比べしました。
どうだろう。どっちも良さがあり、なかなか難しいですね。
新しいほうはまだエージングが済んでなかったですし。

ただ、ロジウムメッキの音は相当乗ってると思っていいと思いますよ。
712707:2006/08/03(木) 07:44:26 ID:FMZjMYje
>>711
情報ありがとう。
やっぱりロジウムの影響はかなりあるんですね。
今日注文しようと思ってたんだけど、
もう少し様子見てみようかな・・・
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 23:13:26 ID:jI2/EiTr
保守
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 18:03:36 ID:ou0qSQ41
ケーブル否定派スレで検証会氏と呼ばれている方が
ブラインドテストを近々行うそうです。

彼の部屋の様子が写真でアップロードされています。

我こそは、という方は参加してみては?

本当に貴方達はケーブルの音の違いが判別できますか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 18:09:57 ID:8YaK4fi9
もし、あなた方否定派がケーブルの違いがわからないとしたら
適切な比較がなされてないかシステムがしょぼいかのどちらか
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 19:41:33 ID:BPIkRKrI
耳も悪いかも?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 17:47:41 ID:shkxnQVi
>>714
で、どこでテストしてるの?
718名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/30(水) 23:52:11 ID:Di3DXCOO
カルダスは良いケーブルだとは思うが、弱点もある。
カルダスのケーブルの傾向は音像を甘くして、聴きやすい音にしている。
なぜなら、アメリカ人がそいう音を好むから。
あまり使い過ぎると音像肥大になる。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 00:27:46 ID:MPdNJx+J
>>718.というか、カルダス多用しないと聴けないオーディオって最悪だよな。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 05:45:24 ID:qYKE0ddw
あなたの機器が締まらないだけ〜!
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 09:21:53 ID:4dBtD7bc
本来は引き締めるケーブルだがパワーアンプがしょぼいとそうなる
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 13:10:30 ID:16Dh/pb6
なんでだろう…
Golden Crossのインコネ買ったら
ケーブル被服にGolden power cordって書いてある。

なんでだろう…
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 14:35:52 ID:7xQPI7Dc
( ´・∀・`)アーア
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 18:54:19 ID:O4OhlwtM
(ノ∀`) アチャー
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 19:10:34 ID:GrRc1t7m
ひょっとしてニセモノですか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 23:48:10 ID:7xQPI7Dc
画像うぷ!
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 13:44:56 ID:LcSIYAwb
本物ならパッケージに大場商事のシールが貼ってあるはずだ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 16:21:38 ID:iWep8gAv
もう可哀想だから言ってやるなよ・・・

>>722

悪いことは言わんから早くヤフオクに出しなさい
729722:2006/09/04(月) 17:16:52 ID:/KPRmFlO
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:58:43 ID:YSwimU81
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 21:01:49 ID:YSwimU81
ちなみに入手径路は何処からですか?>722さん
店頭?オク?海外通販?
法人相手ならば、会社名 or 店名晒してもいい希ガス。
これが本当ならば。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 21:03:37 ID:YSwimU81
すみません、訂正します。
>法人相手で、こちらがクレームつけても対応しないのであれば、
>会社名 or 店名晒してもいい希ガス。
733722:2006/09/04(月) 22:28:31 ID:/KPRmFlO
本当ならば、というか、
私もこんな中途半端な贋物を見たのは初めてなので、
半ば笑いが堪え切れない感覚です。

入手経路はヤフオクで
出品者の方のお名前は控えさせていただきますが
現在今後の対応を話し合い中でございます。

音はというと、これが別段悪いというわけではなく、
中低域に張りのある音ですが、如何せん音場がぎゅっと詰っていて広がらない。
値段的には安かったのですが、私が思うに、
Golden Powerの1mが大場価格だと6万弱だったかと思うのですが、
これを二本使用してこのXLRケーブルを作ったとなると、
それはそれでおかしな値段になるなりますね。
本当にキレの悪い冗談だと思います。

長文失礼致しました。
みなさんもお気をつけください。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:51:32 ID:LcSIYAwb
コネクタの被覆も明らかに違うじゃねーか
なんだよこのひどさは
オクやるにしてもこれくらい見分けられるようになってからにしろよな
君みたいのがいるから偽物が減らないんだよ
735722:2006/09/04(月) 23:23:59 ID:/KPRmFlO
カルダスユーザーの皆様、スミマセン。
評価の高い方だったので信用しておりました。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 01:10:00 ID:eJDhU/M/
HexlinkとCrossの位置付けがよく分からないのですが
カルダスとしてはどちらがより上位グレードという扱いなんですか?
>>419を見たのですが
CrossはHexlinkのしなやかさや力感といった部分もカバーしてると思ってよい?
それともCrossとHexlinkは音の方向性が大分違うということなのかな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 11:17:01 ID:ikFT0Wc+
 Golden Presenceのインタコ中古で買ってみたよ。空間が濃くて
ボーカルもめちゃめちゃ艶が出て気持ちよいんだけど、抜けというか
高音の伸びとか上方向の空間が出てない感じ。
 ボーカルの艶は気に入ってるんだけど、Golden CrossとかGolden
Ref.とかも抜けは良くないのかな?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 10:42:28 ID:QQpbiOQ2
ゴールでリファレンスは目茶苦茶良いっす!
739737:2006/09/11(月) 11:33:18 ID:7r8ypv6Q
ありがとです。抜けの良さとかどうでしょう?Golden Presenceは詰まるような感じがあって…。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 15:33:01 ID:QQpbiOQ2
パワフルでワイドレンジ!
低域から高域まで綺麗に表現され、詰まった印象は微塵もありません。
ついでに言えば、
今までのボリューム位置より、1目盛以上絞って聴けます。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 18:03:14 ID:x5zZJOX/
特に下を追及するならゴールデンクロスになるよな
742737:2006/09/11(月) 18:23:20 ID:7r8ypv6Q
>741,742
 サンクス。低音を求めるならGolden Cross、そうでなければGolden Ref
って事ですね。ちなみに濃さとかワイドレンジな感じは同じ傾向なのですか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 09:06:49 ID:PoPBBcJm
>>741
ゴールデンクロスは、押出は良いんだけど解像度に欠けると思う。
それが好みならそれでも良いかと・・・?
744737:2006/09/14(木) 01:35:40 ID:N1wwvv8a
>743
 ありゃ?解像度とかも考えるとやっぱりGolden Ref.なのでしょうか?
Golden Presenceの艶やかなボーカルは出来るだけ維持して、上が詰まる
感じが無くなればと思ったのですが…。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 12:57:48 ID:jWs2spBP
ま〜Golden Refを買ってみなさい。
746737:2006/09/16(土) 19:17:59 ID:8QxKoJq2
 等価交換して貰えると言うので、それではGolden Ref行くか!と思ったら、
新品は日本には送れないって。中古も在庫無し(>_<)

 代わりにゴールドエクリプス5勧められたよ。モデルチェンジで特価らしい。
どうした物か…。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 19:51:31 ID:kFrgJv8m
ゴールドエクリプスいいじゃん
おれはオールカルダスの中でDAC-PREに50cmを味付けとして入れている
おれの使ってるのは3だけど新しいのは改善されてるって話だし
銀線は緩い傾向があるが、高域は魅力的
748737:2006/09/17(日) 01:35:30 ID:9hPqmzoz
>747
 情報サンクス!カルダスのしっとりした女性ボーカルの質感が気に入ったのですが、
そこら辺はゴールドエクリプスは、どんな感じなのでしょう?英語でなかなか上手く
質問できなくて(^_^;)
749747:2006/09/17(日) 04:36:18 ID:61jOk4SQ
>748
おれの3は高域に少し癖があるのだが、艶と響きのある音
DACの出力2系統にゴールドエクリプスとゴールデンリファレンスを
つないでるんだけど、ゴールデンリファレンスにかえると
落ち着いた音になる
正確な表現のカルダスと高域表現のワイアワールドって感じか

2ch情報だと4で高域の独特の癖が改善されたらしい
低域は銅線よりゆるくなるが、30Hz以下を欲張らない
中型以下のSPなら関係ないと思う

おれはゴールドエクリプスの音も気に入っていたのだが、
30cmウーハーを完全に押さえ込むことを優先したので
カルダスをベースにし、その上で最低域に極力影響ない
範囲でゴールドエクリプスの高域の艶をつけるために、
最上流にゴールドエクリプスの最短50cmを選択した
試聴時にいろいろやった結果、上流のケーブルの影響が
比較的強くでる模様

ゴールドエクリプスのS/Nはゴールデンクロス、ゴールデンリファレンスと
同レベルで、聴感上では聞き取れず、完全な空気感の表現が可能
エクリプスは同傾向の音質ながらS/Nが悪いようだ ort

うちはケーブルを順次試聴している間にゴールデンリファレンスが
発売されたので、SPケーブルがゴールデンクロスでインターコネクトが
ゴールデンクロスとゴールデンリファレンスが混在してる

自宅で2週間同時試聴したのは、ゴールデンクロス、ゴールドエクリプス、
エクリプス、NBS M/S-IIでその中からのチョイス
750737:2006/09/17(日) 23:53:04 ID:9hPqmzoz
 素晴らしいレスに感謝してます!板からずれますがゴールドエクリプス5に
特攻してみます(^^)/
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 21:41:30 ID:aL4GQP4b
きちんとした日本のメーカー。
音も信頼できる。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 19:40:16 ID:EytxTplt
ケーブルで悩みたくないから全てゴールデンリファレンスにしようか思うのだが
どう?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:44:58 ID:CCR/CTgR
好みと環境による、と言ってしまうと身も蓋も無いが、
個人的経験からすると、
1) 未導入→一本目
は効果が大きかったが、それから比較すると
2) 一本目→二本目
は1)よりも効果が薄く感じた。
ヘタをすると、いい点が増える以上に、
気になる点が増えてしまった。
なので、自分はG.R.だけでなく、
他のケーブルの長所もまぜつつ、バランスを取ってる。

全て一気に揃えるのではなく、
とりあえず、二本目を入れてから、その効果を
見極めつつ、三本目を入れるかどうか
考えてみたら如何でしょうか?
754747:2006/10/12(木) 23:56:08 ID:dah50f23
最近インターコネクトを全部ゴールデンリファレンスに換えた
もともと1セット持ってたんだけど今までは別々に使っていた

Gリファレンスは低域の解像度はゴールデンクロスと比較にならないくらい良い
比較するとゴールデンクロスの音が耳に付くようになった
というわけで全部そろえるとまた違う世界が開けると思う

755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:16:59 ID:6ANnSXUG
カルダスで全部揃えると、違う世界が広がりますね。

自分は、Gリファレンスはとてもじゃないけれど使えないので、
Gマスターリファレンスでピンケーブルを
クロスリンクSP 1Sのスピーカーケーブルで
電源ケーブル、パワーアンプ、LPプレーヤーには、Gパワーを
CDトラポ、DACにはGリファレンス

などなど使っていますが、結局ここに行き着いてしまいました。

色々と他のケーブルも使ってみましたが、はじかれるみたいです。

カルダスでボケボケになるのは、他のセッティングが甘いのか、それとも
装置の性格かのどちらかでしょうね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:56:22 ID:WrHXx5vp
マッキンにカルダスではボケボケになりそうですか?
757755:2006/10/16(月) 10:54:48 ID:mc9sOoZN
マッキンにカルダスですが・・・なにか。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 12:34:02 ID:4ehhjcU4
クロスリンクの5Cと11Cという2種類のスピーカーケーブルを使ってます。
これってどの程度の品なのでしょう?
中古屋でぶら下がっていたのを衝動的に買ったのでよくわかりません。
バイアンプする場合、低音高音はどう使ったらいいでしょう?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 12:58:07 ID:ts6dVdco
クロスリンク5cはゴールデンクロスが出る前の上位機種だったと思うよ
だから位置づけるならゴールデンクロスの下ってところじゃないかな
11cっていうのもあるんだね
760名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/16(月) 14:38:06 ID:vkNdj1ZJ
>11C
それって、エントリーシリーズの1iじゃない。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 07:07:06 ID:XOs1gO9Q
ってかいわゆるカルダスとは別物だよな
762名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/17(火) 20:01:54 ID:gxqgBS46
大場省治に出てるぞ!
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 22:44:12 ID:CQgMCZIo
カルダス VS 吊り掛け

結果としては騒音の大きい吊り掛け式の勝ち
あと、信頼性の高い吊り掛け式もね(電気機関車は現在も吊り掛け式が主流)。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 16:36:31 ID:h5rXRDq5
ゴールデンリファレンス購入しました。CD→プリ
定位が甘い、音像がぼける、音ヌケがイマイチ・・
エージングによる激変は何時間ぐらいでしょうか?それとも激変はなくちょっとづつ
変化?先輩方、体験談お聞かせください。
今までのところ(使用1週間)、MITの時のような良くなったり悪くなったりという
日ごとの大きな変化は感じてません。

765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 16:40:58 ID:Lmzy8qRn
200時間が標準

おれはまずは1週間24時間CDかけっぱなしにして放っておいた
それから試聴、購入した
766764:2006/11/15(水) 16:44:33 ID:h5rXRDq5
補足します
>MITの時のような →MIT購入時1ヶ月間の時のような
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 16:59:11 ID:8l/7eyoh
>>764
カルダスの音はナチュラルで非常に情報量が多いです。
聴こえて欲しくない音も全て出してくるので、システムやソフトにアラがモロに出てきて最初はボワボワになる。
普通のケーブルのように情報を適当に整理して強いキャラクターを全面に出してくるものとは音の出方が違うよ。
コンセント、電ケー、SPケーブルのクオリティーも上げてやらないと上手く鳴らない。
その際音の方向性を間違えないように。
768764:2006/11/15(水) 17:18:42 ID:h5rXRDq5
現時点では大いに不満なわけですが、1週間足らずであれこれするのは判断を誤る
と思うのです。で、何時間ぐらいで判断すれば良いのかと・・ 765さんが200時間
と言っていますが変化のしかたはどうなのでしょう?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 17:35:53 ID:Lmzy8qRn
途中の音の変化は興味ないからエージング中はバーンインCDかけっぱなし
まったく聞いてない
追加で購入したものも全て同様、1週間放ってる
おれはメーカーが言うバーンインを過ぎてからが本当の音だと思っている

変化のしかたなどきにせずバーンイン終わるまで1日中放っておくのが一番では
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 08:28:12 ID:4cSQVVap
>>764
ゴールデンリファレンスは、
ワイドレンジと厚み、
そしてそのパワーを増幅させるのに圧倒的な能力があるケーブル。
それでいてシステムの能力を殺さないから、
あなたの場合、持ってるシステムがそうなんじゃないかな?
方向性が違うかも?
どっちにしても、
エージングを待ってから結論を出してください。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 09:22:35 ID:4cSQVVap
>>764
で、何使ってんの?
772764:2006/11/16(木) 10:24:26 ID:AuOH7rpG
>>771
ワディア→マッキン
773764:2006/11/16(木) 10:31:14 ID:AuOH7rpG
昨日の夜からXLOのバーインCDをリピート再生始めました。日中は音楽、
夜はバーインCDのリピート、これでしばらく続けてみます。
774771:2006/11/16(木) 13:54:53 ID:4cSQVVap
>>764
ワディアにマッキンではボワボワになると思う(TT;
アンプがセパレートで両方マッキンなら、
せめてプリはレビンソン・アキュなどの締まった系を、
プリメインならヤッパリレビンソン・アキュなどの締まった系を(^^;
お薦め!
まっ、どっちにしてもエージングを待ちましょう。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 16:03:14 ID:bo9OZtYR
自分はワディア→クレル→JMユートピアで
SPのみニュートラルRef、その他全てゴールデンRefですが
ボワボワってことはないですね。
おそらくマッキントッシュのアウトプットトランスの功罪のうち
罪の部分が強調されてしまったのかも?
軽いウーハーだとボワボワになりやすいと思いますよ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 16:12:08 ID:eVdT7F70
マッキンで定位とか言っちゃったら笑っちゃうよね
定位ぎゃは

777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 16:41:01 ID:ZrOICZIa
マッキンをお使いなら、コンセントを八ッベルの#5362か#5262当たりを使うと
音が上手く纏まるよ。
オレのバヤイ、ハッベルで上手くいった。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 18:53:02 ID:eVdT7F70
安上がりでいいね
779764:2006/11/16(木) 19:24:13 ID:AuOH7rpG
皆様ありがとうございます。
>>774
以前、MIT(マグナム)使用の時は使い始めの不満はエージングによって消えた経験
もある事から、ゴールデンリファレンスでも変化の具合を楽しんでいるつもりです。結果
はどうなるかわかりませんが200時間は様子見してみようと思います。
>>775
SPのみニュートラルRefにした理由は何かあるのでしょうか?ゴールデンリファレンスも
試された結果?
>>777
ハッベル8300なら持っています。#5362、#5262はどんな違いがありますか?それと
どこで購入できるのですか?

780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 10:10:38 ID:aD/dD318
HUBBEL5362は8300のニッケルメッキしてない物。5262は同じくメッキ無しの15A用。
完全非磁性だから磁気歪が無く細かい音が良く出る。
出すぎて少し使いにくいが、カルダスとの相性は良いよ。
他メーカーからも同じ型番が出てるがフレームや配線留めネジが磁性体の物が多い。
昔は完実電気が扱っていたと思うが最近は見ないな。
アメリカのホムセンで手に入るかも?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 10:53:27 ID:l3+hKJii
オタイオーディオで5352(無メッキ)という物をみつけました。これとはちょっと違うのかな?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 17:45:01 ID:4+tBBJhe
HBL5352はワイヤークランプの素材がスチールです。
HBL5362,HBL5262のワイヤークランプは真鍮です。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 09:56:03 ID:IoL+yTHW
アメリカで普通に使われているコンセントが無いとカルダスは上手く鳴らないのか。
HUBBELLのコンセントを入手するうまい方法はないかな?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 10:43:20 ID:FoOJLbyO
>アメリカで普通に使われているコンセントが無いとカルダスは上手く鳴らないのか。
たった1人の例を、あなたはそう受け止めるのですか。。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 13:03:28 ID:TsFUfpdz
実際にカルダスで上手く鳴らないことと、電源の影響が大きさ、
開発環境を考えると其れも有り得るなと思ったわけです。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 13:19:00 ID:ITXVMWrv
実際にはうまくなってないのはアンプであって
伝送路であるケーブルのせいではないのだが
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:51:03 ID:BvPbV7GF
ふ〜ん
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 00:27:36 ID:Tqv7MnMK
そうして泥沼にはまっていく…
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 20:56:49 ID:5jSE85wF
それが面白いのよ…
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 08:50:49 ID:/XgUwGPc
ゴールデンリファレンス電ケー、どちらかというと前段向きですか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 16:02:03 ID:tFCb+k/P
後段向き!アンプ系が良いかと。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 00:24:10 ID:VN824lPj
前段には何を?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 17:17:36 ID:+QNDfiq2
エソテリックのメクセルを。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 07:54:44 ID:73oMFwIe
Golden Powerって
Golden Cross Powerの略で合ってるんでしょうか?別物?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 16:07:12 ID:NdLetFK/
カルダスのデジタルケーブルはインターコネクトに例えるとそれぞれどれに当てはまるか説明して
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 17:35:50 ID:Z41gFZaf
794とか795とか、
意味不明
例えたり当てはめたりするもんじゃないだろ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 12:22:02 ID:NHN9rP4A
付属の電源ケーブル(ベルデン)からゴールデンリファレンスに交換したら、
どのような音質変化が考えられますか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 12:31:17 ID:OLr4QPFO
どうでしょうね。
ベルデンのケーブルの音は、基本的に
1.中高域が持ち上がる
2.低域が出ない
ですから、このケーブルでセッティングされて調整されている場合、又
耳が慣れている場合

1.高域の刺激的な部分が無いので物足りない
2.低域が出すぎてかぶるってくる

などが考えられるかなと。

SACD、CD、DAC、メインアンプはゴールデンリファレンス使ってます。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 14:13:36 ID:NHN9rP4A
>>798
レスありがとうございます。
CDからスピーカーまでゴールデンリファレンスにして良い結果に感じておりまして
電源ケーブルも考えているところです。(順番が逆だったかも?)電源ケーブルは
変化が大きい場所なだけに不安だったりもします。
現状で好ましく聴けるのは、今の組み合わせ(純正ケーブルも含)だから・・という
可能性もありますよね。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 14:35:23 ID:/Lp3ojDK
>>797
電ケーをゴールドリファレンスにするのなら、
コンセントをHUBBELL5362,5262に変えることを薦める。
そうしないとCARDASの真価が発揮されない。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 14:52:47 ID:NHN9rP4A
>>800
ありがとうございます。
ゴールデンリファレンスACを使っていて気に入られている人全てがHUBBELL5362,5262
を使われているかといえばそうではないと思います。これも組み合わせによりけり
ではないでしょうか?
ゴールデンリファレンスACでコンセントを○○製からHUBBELL5362に変えたら 
〜に変化した というようなレスですと参考になるのですが・・。
極端な話799さんにとっての「真価」が発揮されていない状態の方が好ましく
感じる人もいるでしょうし。 
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 14:55:33 ID:NHN9rP4A
訂正
>極端な話799さんにとっての「真価」が発揮されていない状態の方が好ましく
感じる人もいるでしょうし。 

極端な話800さんにとっての「真価」が発揮されていない状態の方が好ましく
感じる人もいるでしょうし。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 15:11:03 ID:/Lp3ojDK
ゴールドリファレンスACをつかってそくいい音が出ると思ったら大間違い。
むしろシステム全体の欠点が曝け出されて酷い音になる公算大。
キャラクター的なものよりクオリティー的問題です。
それでhubbellをお薦めした次第。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 16:06:01 ID:bTdjquwL
>>800
hubbell5362,5262の入手方法を教えてください。
またPSEに適応しているのでしょうか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 17:22:30 ID:6uiMMgxY
>803
横槍で失礼するがその意見には共感出来る。
カルダスのケーブルはうちのシステムには合わなかった。壁コンはER-PSX、壁コンをハッベルにしたらカルダスの魅力が発揮されるかもしれない、スピード感が遅いというのが最大の不満の理由だったね。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 17:45:25 ID:a+7d4/BC
HUBBELL5362,5262は現在入手はむつかしい。
漏れはPSE施行以前に購入。
このコンセントは非磁性、非メッキ、プラグの食付き強力です。
いっけん良さそうですが、これまたシステムの他のアラを顕在化するため使いこなしが難しい。
しかしカルダスとの相性は非常に良いです。
何所かでPSEを取得して発売して欲しい逸品。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:58:27 ID:dbzSAQbH
808名無しさん@お腹いっぱい:2006/12/18(月) 21:12:55 ID:s8j6/mb3
確かにカルダスは、スピードが遅いな。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 23:27:04 ID:WuPrLVbJ
オクのゴールデンクロス1.5m
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 23:28:22 ID:WuPrLVbJ
オクのゴールデンクロス1.5mって本物かな?
ちょっと値付けが高いが欲しいけど偽物だったらショックだな
811798:2006/12/19(火) 02:19:42 ID:QuteVfsH
私はハッベル8300IからPSオーディオに交換したなあ。
ゴールデンリファレンスは結構使いこなし難しいね。
システムがある程度追い込めていたら話は別だけど。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 09:03:27 ID:x4IK8BTR
私はインコネがオールゴールデンリファレンスですけど、
そうした時点で他は違うケーブルを入れようと思いました。
ゴールデンリファレンスは情報量は圧倒的に多いのですが、
重ねると締りがなくなると感じたからです。
現にDAC→プリ→パワー間はゴールデンリファレンスなんですけど、
この時にそれを感じました。
それで電源ケーブルはエソテリックの8000に、
SPケーブルはPADのプロテウスにしました。
デジタルケーブルはAETの75と110です。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 10:15:35 ID:2fuDC2aw
私の場合、インコネ全てゴールデンリファレンスにしたときには締りがなくなる感じ
は受けましたが、SPケーブルもゴールデンリファレンスにしたら全くそれを感じなく
なりました。繊細、高解像度です。少なくともMIT、オーディオクエストのSP
ケーブル使用時よりもそれを感じます。
組み合わせや人の感性などによって受ける印象は違うようですね。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 10:33:15 ID:2fuDC2aw
>>812
>重ねると締りがなくなると感じたからです。
ゴールデンリファレンスのSPケーブルを試したら想像と違う結果になったかも
しれませんね。
前述したように、私の場合もゴールデンリファレンスのインコネを増やしていった
時にはあなたと同じ感想でした。また、ショップでゴールデンリファレンスのSP
ケーブルを試聴させてもらった時もややまったりした感想だったんです。(その時
のインコネは複数のブランドでした)
しかし自宅でインコネとSPケーブル全てをゴールデンリファレンスにしたら全く
それまでの印象とは全く変ってしまったんです。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 10:36:36 ID:2fuDC2aw
>しかし自宅でインコネとSPケーブル全てをゴールデンリファレンスにしたら全く
それまでの印象とは全く変ってしまったんです。

しかし自宅でインコネとSPケーブル全てをゴールデンリファレンスにしたらそれま
での印象とは全く変ってしまったんです。
すみません。
816812:2006/12/21(木) 11:06:49 ID:0yH+10AI
>>813
>ゴールデンリファレンスのSPケーブルを試したら想像と違う結果になったかも
しれませんね。

そうだったら嬉しかったのですがね〜。
試聴貸出しできる機会が無かったので・・・(^^;
その前に試聴貸出しでプロテウスを聞いたのですよ。
結果的にはこっちのほうが高かったので、
ゴールデンリファレンスの試聴貸出しの機会を待ったほうが良かったかも・・・?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:34:20 ID:G9Vaxb8S
ゴールデンリファレンスのSPケーブルは試聴したらとても買う気にはならないかも?
最初はボワボワのドロドロですよ。
不見転で買って後悔しながら仕方なく使ってるうちに、
腕が上がってスゴイ音が出るようになる代物だよ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 22:25:25 ID:NTS8HH8T
>>817
中古品や大場のデモ品(視聴用ケーブル)でも試聴時はボワボワのドロドロ?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 05:07:25 ID:W8OOKuBs
本物ならボワボワのドロドロだよ。
820名無しさん@お腹いっぱい:2006/12/22(金) 20:47:18 ID:V/FMoo8D
カルダルはロースピードだから、使いすぎると音像肥大で聴けなくなるぞ!
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 11:48:01 ID:67XDzSDE
カルダスはロースピードかな。エージング不足かと思われるが・・・。
音像肥大は追いこみ不足じゃない?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 11:51:43 ID:ir0t+wM/
ゴールデンリファレンスのSPケーブルの使いこなしのコツは、
スピーカーのエージングと電源の強化だね。
それでないと情報量の多さで混濁したり、他の部分のアラが出てきて酷い音になってしまう。
まさにボワボワのドロドロ、ロースピードだよ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 11:53:14 ID:SuB3I3VT
カルダスはハイスピードの代表格みたいなメーカーだけどな
今は知らんが昔はJRDGなんかに使われていた

音像は機器の持ってるものを正確に出すというところだろう
レビンソンにあわせれば肥大するしemmなんかにあわせると点になる
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 11:54:54 ID:SuB3I3VT
>822
そりゃアンプの能力不足、特に下が伸びるからアンプがプアなら
帯域をうまくまとめたアクロなんかを使えばいい
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 13:34:10 ID:CM3FR+68
>>822
私の場合、電源ケーブルは付属品のままだがゴールデンリファレンスのSPケーブル
を使ってボワボワのドロドロって感じはないな。。所有している他ブランドのSPケ
ーブルと比較しても鮮明な印象。機器の組み合わせ、セッティングの影響等で結果
は変るのでは。オーディオ全般に言える事だけど。。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 14:43:08 ID:469uwuoe
>>822
オレのバヤイは購入直後はヒドイ音だったなー。
使い込むにしたがって音が良くなってきたよ。
普通のケーブルのように透明感のある細身の美音とはまったく違った鳴り方で、
空間をびっしりと音が満たした厚みのある豊かな音だよ。
827822:2006/12/23(土) 18:27:19 ID:Vq+5n5t4
私は電ケー、インコネもゴールデンリファレンスを使っています。
最初は情報量が多すぎて持て余したものです。
それがボワボワ、ドロドロに成った原因だと思っています。
つないですぐにいい音がでるのは情報を適当に整理切り捨て透明感をもたせ、
メリハリを付けるため歪を少し付加して高解像度感を演出している物だと思いますね。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 01:50:25 ID:tHsGZiTB
カルダスゴールデンリファレンスのACをパワーに使ってエージング開始4日目。
FMラジオをず〜っと鳴らしっぱなしにしてたんだけど、ようやく本領発揮かな
と思える音に変わってきた。CDPに長年使ってたACケーブルだったから、
エージングしなくても良いかなと思ってたけれど、エージングできてなかった
みたいだ、う〜む。
カルダスを使いこなすのは難しいねえ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 09:20:21 ID:Kz8dV1oI
>空間をびっしりと音が満たした厚みのある豊かな音だよ。
すごく的を得た表現ですね。確かにゴールデンリファレンスは解像度高いのに細身に
ならない。音場感と実在感の両立が私的には好ましく聴こえます。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 10:01:29 ID:Kz8dV1oI
>>823
>音像は機器の持ってるものを正確に出すというところだろう
レビンソンにあわせれば肥大するしemmなんかにあわせると点になる

もしそうであれば癖の無いものとして理想的なケーブルですよね。
各々違う機器を使っているのに似たようなインプレが出るものは結局そのケーブルに
固有音があるからだと思います。逆に正反対なインプレが多い物ほどそのケーブルの
癖が少ないのでは?と感じます。このスレ読むとカルダスは後者かな。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 13:15:13 ID:t+C3ARB2
バーンインせずに使っている人多いな

おれは部屋閉めきって24時間鳴らしっぱなしで
1週間は音聞かないから最初どうなのかわからん
とにかくケーブルは200時間経ってから判断だよ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 10:17:29 ID:s9WPaARb
PADにバーンイン用のCDがあったよね。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 02:01:25 ID:nvAaGBh9
おれはXLOを使っている
輸入版に日本語取説のコピーつけたやつが安くうってたから
HDCDで入っていてサンプルトラックをHDCD対応DACで聞くとなかなか良い音
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 07:09:54 ID:UI3Qt6dZ
マッキンでクレル鳴らしています。ゴールデンリファレンスのSPケーブルに変えて
正解でした。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 08:29:02 ID:368je1yi
あの巨大なクレルのSPがマッキンの何でなら鳴るのでしょうか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 17:17:05 ID:m186hCeJ
>>835
602です。店では402でも聴かせてもらいましたが悪くはなっかったです。ジェフ、
ゴールドムンド、ビオラのアンプでも聴きましたがマッキンが僕には良かったです。
クレルのLAT1はウィルソンやアバロン等と比較しても鳴らしやすいスピーカーと
感じますよ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:49:27 ID:+631jXb2
>>863
「602」ってか!
やっぱ自由な人、金のことは関係ない人って
いるんだなあ・・・
いいなあ・・・
一つだけ質問
なぜ1201にしなかったのですか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 18:42:51 ID:mD9ZR5KD
>>837
602で満足してしまったからです。
知人が1201でキングダム、6022台でS9500を鳴らしています。その人
に逆の組み合わせにしたらどうなのか?と聞いたら「試した結果が今の組み合わせ」
との答えでした。人の好み、機器との相性などによって選択は変わるのでしょうね。


839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 13:18:24 ID:HX+Xvlw3
Golden Silver Oneとかいう新製品がでるらしいよ。
情報源はここ
http://www.avcat.jp
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 21:18:51 ID:lVzZ7gYj
カルダスもついに銀に手を出したか。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 02:00:30 ID:tcT5b12Q
とうとうGolden Referenceの上が出たか。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 14:09:14 ID:yHjE9GqM
上なのか?
GCやGRと並列のラインかも知れないぞ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 07:09:45 ID:3y3mayfW
ロビンで購入はありですかね?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 18:59:19 ID:/ti/9jF1
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 02:54:33 ID:6gsdo8t/
Golden Silver One
テフロンコーティングの純銀線に純銀スペードラグ
素晴らしい中域に甘い高域でシルバーの煌めきは無いらしい
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 16:26:21 ID:rTzY8zyZ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 17:03:25 ID:6gsdo8t/
似ても似つかないと思われ
カルダスはリッツ線と黄金比
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 08:39:28 ID:YJx1b+fo
そもそもノードストは純銀線じゃないし。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 11:50:45 ID:8TMTyxRH
1/31
Cardasから、新ケーブル「Golden Silver One」登場!!!
名前から察するに、おそらく銀導体(又は銀コート)だと思われます。
さらに、ホット、コールドの分岐部分に金属素材のスリーブが使用されています。
また、ミルトル(Myrtle)木を使用したケーブルサポートブロック(おそらく、エアーのものと同様)も発
表になっています。

>>845
純銀線か純銀コートかマダ分からんとさ。
850845:2007/02/20(火) 17:48:44 ID:Mupjnssi
>849
>It uses Teflon coated, ultra pure, Silver conductors graduated
in Golden Ratio and pure Silver spades.

とっくに情報でてるのにだれがまだわからんといってるのさ?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 20:09:12 ID:j+eC2P92
カルダスとノードストてどちらも良いケーブルだけど
構造も音の方向性も違う。簡単に言えば対極の音だな。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 08:19:39 ID:D66voY9V
パワーのカルダス、解像度のノードストって感じかな?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 10:42:06 ID:D66voY9V
>>845
で、どこで売ってんの?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 08:13:09 ID:l24dTbKN
マダ発表段階で発売すらされていない物を語ってもナ〜、
どんな音の傾向かも分かんないんだし。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 16:12:15 ID:qnlfGwv1
>854
音についてもジョージカルダスのコメントが出てる

触れられていない低域についてはチューニング中なんだろうな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 16:47:56 ID:l24dTbKN
ま〜、発売されたら試聴貸し出しで借りて、
自分で判断するしかないな。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 22:31:22 ID:XZeRG0y1
カルダスのSPケーブルは方向性ってありますか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:14:23 ID:heWFKn8a
ケーブルに矢印がかいてある
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 01:36:17 ID:Z3j51OgE
>858
ttp://www.cardas.com/content.php?area=support&content_id=content_id&pagestring=Warning!&support_id=8
Golden Referenceは書いてないですね。
他のは知らんけど。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 02:03:21 ID:heWFKn8a
>859
リンク先を読めばわかるだろ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 09:05:26 ID:lyBhoLhY
ケーブルに刻印されてる文字の頭のほうが出力側で、
反対が入力側です。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 00:45:21 ID:tnaBleQT
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:11:08 ID:Phs+5Uio
  _,, -;"' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` - 、
      //;;::              ` 、
     /彡;:                 `ミ、
    (彡彡    三三三三三・  .    ミ、
    (彡彡; : ・  =====、: :  。 <ミミ
   (彡彡::; ・    `     `       <ミミ
  r─彡;;:: -=彡三ミ->   __,,   ;;: ミミミ
 |(彡;;: ・ ''_ ̄`- )  /,,==三ミ、 ;彡ミミ
 |ノ/ミ    ( ((゚)) ) ).| |.( ( ((゚)) ) ` 彡彡i
 |彡||  ヾ三三─'/   `ー三三ン   ミ|  |
 彡=-)|  ・   ̄/.ノ   ヽヽー-─'   ./|ミ;/
~ン-='~|`.i    /(     )      /)ミミ=-、
~  `ー'| |   /  ' `ー ' `’|     ./|ミミ=ー-、
     ヽ |   !     |    ヽ  |  ./_ン='=ミミ、
     .| |  | ,--─------、 | | /      `
      `ヽ、 ヽ       ノ/  ノ
        \  `      /  /
         ー─-------一'
     <森とベイシーの菅原にはおふくろさんは歌わせん!!
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 16:37:16 ID:Fj6XmOGF
↑ このお爺さんの耳毛、なんとかならんもんかね〜?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 16:43:54 ID:6VcYPWYK
福毛っていって切らない人いるね。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 16:45:02 ID:Fj6XmOGF
デモ見た目が汚い。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 23:54:48 ID:k4QI+0o3
クロスがオレンジ色ぽっくなっているが、
以前のグリーン系の物と何か変わったの?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 09:08:48 ID:BLdUXFYY
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 04:35:52 ID:QLkZ6whJ
前から気になってたAYRE/CARDAS SYSTEM ENHANCEMENT DISC VERSION 1.2を注文してみた
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 22:18:42 ID:k2IMTTrS
最近いろいろと機器の入れ替えやらしてたらLchの150Hzあたりが落ち込むようになった
AVラックを犯人と想定したがワラをもつかむ気持ちでカルダス式設置を試してみた
驚くことに現在の設置場所からは2cm程内側に動かしただけなのに特性がほぼフラットに戻った
さらに音のフォーカスが上がったような気がする

セッティングで悩んだら騙されたと思っておためしあれ


カルダスは飽きたのでそろそろやめようと思ってたのに、ますます嵌りそうになってる
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 23:34:34 ID:KZARx6/L
オクに欲しいケーブルが出ているのだが質問しても返事がない
売る気がないのか・・・
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 07:34:41 ID:zxsf3w7E
PCに張り付いてるヤツなどそういない
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 11:10:12 ID:fbklax6w
いや、もう1週間返事がなく追加説明もなく入札もなく、再出品されてるんだ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 01:40:25 ID:KhZn6pMi
たしか質問に答えられるのは質問があったそのオークションのみで
再出品したら質問に答えられなくなるハズだったと思う。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:10:29 ID:nFO3OJ+w
ロビンで買わなくて良かった
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:20:42 ID:xXFayj5z
だね!
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 12:05:04 ID:LEoFveDS
んだ!
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 14:54:19 ID:UhEyiI+F
友人からゴールデンリファACコードを借りたら…すっかりカルダスファンになってしまいました。
それまで使っていたベルデンの電ケーは全て外して、ゴールデンリファ、ゴールデンパワー、クワドリンクを使っています。
スピケーもベルデンからクワドリンクに換えました♪次はピンケかなぁ♪
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 22:58:02 ID:7+bFZ6rb
ロビン氏ね
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 07:50:19 ID:x3KiBpp/
↑だまされっちゃったのね?
881879:2007/04/04(水) 18:03:49 ID:pdck7E4m
うん、いっぱ〜い騙された(TへT;
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 08:28:08 ID:xTsdhFar
だからロビンで買うなと…
元々中○製ボッタクリだからロビンは買い取らないし、オクですら売れんからな。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 09:43:45 ID:mSmNe8zG
ま〜ロビンはカルダスの偽物を造った張本人だし。
中国で造らせて日本で売った。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 16:15:00 ID:7mvyXy6g
え、ロビンって偽物売ってたの?ソースは?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 17:33:10 ID:LiNcwt6w
afuturaで出てきた偽PADもロビン経由だったなw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 17:55:15 ID:mSmNe8zG
ロビンの偽物ケーブルは、
横浜と神戸の中華街で造ってるんだよ。
昨年まで住んでいた山下町の中華街の店員さんが言ってた。
ニホン良いとこね〜って。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 08:24:12 ID:XtumUQF7
インコネなんかは正規でも結構安くなってるし
わざわざロビンで中国製買って音にがっかりしたところで
どこでも処分出来ずにゴミになるだけだからロビンはやめとけ
問題は電ケーで、オクのケーズってどう?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 10:26:02 ID:PFL3w6/H
自分で人柱になりナ!
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 12:52:07 ID:XtumUQF7
ロビン氏ね!
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 16:59:00 ID:cbtdT8V1
さぁ〜てロビン社員のアホ面でも拝みに行くかW
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 17:39:01 ID:iCXRNkwn
カルダスがPSEを取得との情報をキャッチ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 17:39:27 ID:iCXRNkwn
失礼
カルダスがPSEを取得の予定との情報をキャッチ
に訂正
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 18:33:33 ID:iCXRNkwn
一応○場商事から聴いた話なので本当っぽいんだが
そうするとロビンの悪事は一掃される(かなあ?)
本物のゴールデンリファレンスACケーブルとか(大場商事の書類つき)
オクでも結構高値安定だよね。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 07:04:14 ID:Yz6mtig5
もうロビンで買うのは何も知らないビギナーだけだよ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 09:55:30 ID:Z2awjdPM
カルダスは情報量が多いため意外と使いにくい。
ヘタレにはロビンの方が良かったりして・・・
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 10:53:08 ID:Z9fyg5nt
そうそう、ある程度以上の機材を所有していないと菜。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 13:43:43 ID:KjrCCnhB
それもまた上位ケーブルの話しかと。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 16:36:12 ID:Z9fyg5nt
そうそう・・あっ悪い、俺ゴールデンリファレンスしか持ってなかったんだ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 17:14:06 ID:KjrCCnhB
カルダスにも色々あるんで全てを一緒くたに語ってはいけないよ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 17:48:03 ID:Z9fyg5nt

::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    900ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・んン!
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',   便器ー!ヽ( ̄▽ ̄)ノ(w



901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 18:06:20 ID:Ef2FdQxz
>>895
カルダスが情報量多いと思ってるとは・・・・。
まだまだですな。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 18:10:09 ID:Z9fyg5nt
↑ なに?君は電線病の重症患者界?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:09:47 ID:Ef2FdQxz
そうそう。
GRで上から下まで揃えてみて、1ヶ月ですべて売り払ったほど、重症ですな。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:52:32 ID:y6ayGWUE
やっぱNBSですよねー
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 08:23:05 ID:vXl81+of
カルダスはねー、オールカルダスでもまだまだ不十分だね。
コンセントをハベルかレビトンの5362辺りにしないと。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 08:56:30 ID:onZD7FqB
お前さんの肝心のシステムはどうなってんだい?
まさか電線より安いってこと無いだろ〜?

NBS?JAZZしか鳴らせないカタワケーブル化?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 13:18:58 ID:y6ayGWUE
SP:FROG-SP
アンプ:ECLIPSE TD A501
CDP:PCD-30KT
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 13:30:37 ID:onZD7FqB
お〜すばらし〜:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*: !
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 13:47:57 ID:jI978Wet
カルダスはC/P最高、GRそろえても100万いかないし、
それで取りあえず実体感ある落ち着いた音にはしてくれる
うなるほど金があればオールNBSへいきたいところだが
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 14:02:54 ID:onZD7FqB
いやカルダスで十分だよ。
システムの音を変えたいなら、
NBSなど他のメーカーの最高峰に行けばよい。
ま〜そんなお金があればシステムアップが出来るけど(^^;
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 14:48:47 ID:jI978Wet
いや、音の傾向を変えずにアップグレードするには同系のNBSが無難かと考えているんだ
システムの新製品への入れ替えが一段落したしさ

メクセルはカルダスに全くあわなかったからもう空間系、音場系といわれるものはいらないや
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:25:29 ID:x5cS1leI
SPケーでGR使ってるけど、カルダスとNBSって同系かなあ?まあ、中域の密度感は似てなくもないが。
ACとデジタルでNBSを使ってるけど、どちらかといえば音場系のような気がする。
低域の表現の仕方も正反対のような。なじんでくるとNBSは想像以上に普通な音。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 08:28:01 ID:gTgdgLHg
NBSは空間表現のケーブル、厚いサウンドには向かない。
CP比も悪いし。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 10:24:31 ID:bkrrzc1T
カルダスとNBSが何で同一傾向なんだ?
ID:jI978Wetは昨日一日与太話かいているが
ひょっとして石井ちゃん?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 16:25:42 ID:gTgdgLHg
NBSなんてどうでもよい。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 02:11:36 ID:0MUeDnI+
http://www.kraudioproducts.com/Cardas/ProductMain.aspx?CatID=37
ここって信用出来る?
リファレンス買おうかと思って
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 13:13:27 ID:Loff19Ub
カルダスで駄目なら他のメーカーに変えても無意味。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 17:39:27 ID:crHtpbFB
GRからノードストのバルハラにしたけど、劇的に良くなったけどな・・・。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:42:38 ID:plIhtle2
その「劇的」ってのが曲者なんだよな。(いや、貶してるワケじゃないぞ。)
俺は、他に浮気しても、結局カルダスに戻って来ちゃう。
たとえ浮気相手がより高額なモノだったとしても。
なんつうか、俺的には、いろんな点で過不足なくて一番納得できるんだわ。>>カルダス
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 23:47:19 ID:FDCY3xnV
>>919
同意。
リファレンスのリファレンスたる所以だな。
921912:2007/04/14(土) 00:07:07 ID:yu3prEQ8
GRってピントの合った音がするね。このダイレクトさがいいし、確かに説得させられる。
ただ単に低域が膨らんでるではなくて、音の芯が強くそこから膨らんでいく様がみてとれるような。かと言って柔らかさも備えてるし。
そういえば、自分もNordostは上流のインコネで使ってるけど、これの情報量とヌケのよさは確かに尋常ではない。
とてつもないスピードで容赦のない音。低域はよく伸びてるがぱっと聴きでは控えめに感じる。ただし、ヴァルキリヤだけどね。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 11:46:13 ID:IrvonY+D
ゴールデンリファレンスは変な癖が無くて、
あらゆるシステムのリファレンスとして使えるが、
ノードストはどうかな?
あの耳に突き刺さる音には・・・?
ヴァルハラならある程度自然な感じにはなるだろうけど?
ゴールデンリファレンスのように耳には馴染まない。
それにシステム本来の音を殺してしまうし、
厚化粧タイプのケーブルだな。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 17:19:01 ID:40tPSaE3
ttp://www.cardas.com/content.php?area=products&content_id=4&pagestring=Power

糞ボロメッキのフルテックに変更かよ・・・。orz
しかし、何故15系・・・?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 21:46:42 ID:kkaxrJ6j
もう新品はフルテックって事?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 10:14:53 ID:yjUeE6fM
カルダス終わったな!(−ー;
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:04:13 ID:1/37/0Fm
それでもカルダス信者の俺は、ジョージならヤッテクレル、
カルダスマジックを見せてくれる、プラグもフル特注だ、
と思ってるんだが・・・。無理か・・・・・・。ヽ(゚∀。)ノ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 23:00:06 ID:XSjX9UhA
何故、フルテックなんだ…
早めに前期物を手に入れなきゃ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 23:11:59 ID:7uJnYw/S
少なくとも新GRは何回か抜き差ししてるけどまったく剥がれる気配がないよ。(改善されてる?)
メッキに関してはむしろ前版のほうがアレなんでない?オクのみんな剥げてるし。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 14:14:03 ID:jSHUdAz4
決定的な違いがある。
フルテックだと非磁性部材なんだよな。
従来のHUBBEL系は電極の受け側が鉄。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 11:34:04 ID:0ec+F9Jf
オクで久し振りにSPとRCAの偽物発見!
ビギナーはよく見て勉強しておくこと。

931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 18:01:55 ID:qshC4lJv
ほんとだ。完璧に偽物だ。
素人っぽい出品者だけどこの人も被害者なのかな。
しかし一目で分かる偽物の出品初めて見たよ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 18:48:50 ID:j8hCOF7D
いや、ロビンのバカ社員だ!
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 20:58:44 ID:ZO0asVyi
>>929
フルテックだと非磁性部材なんだよな。???

発泡スチロールの上に磁石をのせて水の上に浮かべてフルテックを近づけてみろ。
良く吸い寄せられる。磁性体のニッケルメッキだからねー。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 21:29:25 ID:0ec+F9Jf
皆が安心して中古市場でCADRASを入手できるよう偽物は断じて駆逐すべきだ!
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 21:49:32 ID:0ec+F9Jf
CADRAS×→cardas○

海外ならだまだしも国内のオークションでここまで酷い偽物を見物できて少し幸せ。
出品者に感謝。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 22:29:49 ID:gN14WT9d
偽物、ちゃう。それ、本物。
知る人ぞ知る、本物のCADRASケーブル!w
937(=゚ω゚)ノ850 ◆KiQ4e5zDAc :2007/04/21(土) 00:05:51 ID:dY6gW+yM
あのゴールデンリファレンスのスピケとRCAか二?
938sage:2007/04/21(土) 06:24:52 ID:DFSoD7Wq
http://www.cardas.com/content.php?area=support&content_id=7&pagestring=Warning!

スペードプラグの端末処理なんか、明らかなのに、入札してる人いるよ〜
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 08:48:47 ID:oRhQxcTP
だからオークションなんか手を出すなって〜!
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 08:55:49 ID:juetmWcf
RCAのほうは電ケーのケーブル使用してるヨ。
だからプラグよりケーブルのほうが太くなってて、本物では絶対にあり得ないツチノコ型。
それに耐熱チューブの印刷も字体が少しヘン。
本物はもう少し丸みを帯びてるヨ。

カルダスユーザーなら一目瞭然だヨ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 09:25:59 ID:b7rh1KxR
今までオクにここまで見事なのて出たこと有ったけか。
どっから仕入れたんだよ購入先知りたくなった。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 12:25:31 ID:juetmWcf
コレクターは抑えておきたい逸品だネ!
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 17:42:34 ID:kGeYzb2H
出品者は確信犯だな。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 18:23:20 ID:a7IFzTFH
まぁメッキが磁性でも問題無いだろ。
フルテックはどうせ直ぐ剥げる(w
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 18:51:46 ID:LRtnrMhZ
オークションなんかに手を出すな!
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 12:57:18 ID:zBKEvL65

ね、オークションに手を出してはいけないよ!
   ( ゚Д゚)                 (`・ω・´) はい、分かりました!
    |  ∞   ___            ノ ノ. |
    | ̄L`L  |  |          」´」 ̄|


947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 17:10:56 ID:zQqjNGSk
ただいま商品が無事届きました。安心してお取引出来ました事を感謝致します。また商品もたいへん気に入り満足しております。大切に使わせて頂きます。ありがとうございました。 (評価日時 :2007年 4月 26日 13時 39分)
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 17:15:33 ID:zBKEvL65

ね、贋物に手を出してはいけないよ!
   ( ゚Д゚)                 (`・ω・´) はい、分かりました!
    |  ∞   ___            ノ ノ. |
    | ̄L`L  |  |          」´」 ̄|



949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 10:01:29 ID:tQSGOlCd
昨日、届きました。この価格で落札できた事にたいへん満足しています。これからよっくり聴き込みたいと思います、ありがとうございました (評価日時 :2007年 4月 27日 22時 48分)
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 17:08:07 ID:3iPKodGe
バカさ加減に泣けてきた!
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 12:18:12 ID:gK8Odz+g
いいんじゃないですか。
本人納得した上で、購入したのですから。

でも、偽物つかまされたと、気が付いたときには・・・
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 11:56:21 ID:/OnzfiFH
ところでフルテックにはもう変わったの?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 12:40:42 ID:aRHeK0MD
新しいGRは電源ケーブル端子、フルテックに変わってましたよ。
音はなんともいえないなあ。変わったようで、基本的な部分は同じだった。

で・・・
自分は前のロットのGRを手に入れたけれど。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 13:45:59 ID:INYu+ViB
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:15:49 ID:AE4Io3R+
変わってしまったか。。。
買う場合は確認しないとだ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 16:27:06 ID:D2iniE2Z
ステルスがフルテックからノイトリックに替わったので、
カルダスはノイトリックからフルテックに替えた。
裏でどんな取り引きをしたのかは定かではない。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 12:13:06 ID:ZLbTghiQ
フルテックは売り込み熱心だからねぇ。
多くはその製造管理の甘さに、離れていくと言われているが
頻繁に改良したりもするので、どっちが良いかは微妙。

ノイトリックも初期の新型XLRは最悪の出来。
絞めると戻らないわ、2C以上の太さでは全く入らないわで最低。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 12:24:04 ID:zOp4REou
↑貴方の頭も最低。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 13:14:23 ID:ZLbTghiQ
>958
信じる信じないは勝手だけど、本当の事だぜ?
回転するノイトリックロゴの端子部分に、切れ目が存在するのが
対策済みロット。切れ目が存在しないのは初期ロット品なので要注意。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 15:08:12 ID:zOp4REou
そうか分かった!俺が最低だった。
反省 _| ̄|○
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:02:58 ID:+nddekXK
ナニぃっー?!XLRプラグもフルになったのかぁぁっー?!
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:36:48 ID:y/jY/pna
フルテックっていまいち信用にかける音だ
ノイトリックのが数倍良いしな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 10:29:55 ID:KxsKaL5Y
ノイトリックがXLR端子では一番信頼されてんのに、
カルダスも馬鹿だね〜!
頭がカラダスに改名すれば良いのに。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:39:38 ID:WZ+ujt05
フルテックXLRの高い方は造りしっかりしてるよ。
逆にノイトリックの新しい方は微妙な造りしてる。

と言うかカルダスがフルテック採用するのって、電源プラグなんじゃないの?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:59:58 ID:H0rr/i9e
フルテックがカルダスの要求を入れた製品つくってくれたってとこが真相じゃね。
カルダスはコネクターには金メッキより軍事技術を応用したロジウムメッキの方が
いいといっている。それに素材純度なども含めその辺のこだわりがあるんじゃね。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 16:41:12 ID:9rD6I7iQ
いやフルテックは駄目!
製品製作のノウハウが無い。
今回も接待攻勢でカルダスに乗り込んだだけ。
ま〜2流メーカーだな。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 20:18:19 ID:+rZ0mqjX
レモ社 フィッシャー社にすれば良いのに・・・
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:05:26 ID:S2yyGrtr
まぁフルテックの製造管理が甘くて信用出来ないのは分かるけど
あの品質と価格を考えると悪くない選択だと思うけどね
ダメな製品は突っ返して直させればいい訳だし
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:14:18 ID:YsoZiQvL
相性が良ければいいとは思うが
誰かがレポしてくれるのを待つよ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:31:24 ID:Qe8PPiv+
迷ってる間に落札されたんだがこれってやばそう?
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u12388709
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 16:08:54 ID:ilPCs2I4
RCAは持ってないのでコネクターはわからんが本物っぽい。
カルダスはたしか永久保証だからこの値段なら落札して
メーカーに被覆処理を頼めば本物かわかる。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 20:23:15 ID:aCUHVHxd
なぜ迷う?本物だヨ
落札者は宝くじに当たった気分だネ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 20:59:27 ID:841JOzn6
いや〜この前のニセ物はみごとだった。
並行物だとやはり警戒してしまうよね。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 21:20:17 ID:aCUHVHxd
俺の経験上、一部の連中が吹聴してるほど
国内に流通している偽物の数は多くないヨ
一頃、GRの偽物が欲しくて方々探したけど
結局すべてオオバの正規品と同じ音だった

ただ、怪しげなものが世界中に氾濫している
SPだけは正規品オンリーで購入しているけどネ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:38:57 ID:zTcM1UU2
ロビンで売ってるゼンハイザー用ヘッドホンケーブルも偽物なの?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:58:43 ID:acmMGPcl
本物も大した事無い
所詮人間が作ったもの
全部消えてなくなる
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 16:12:35 ID:m6/OcGyw
偽物しか掴んだこと無いのけ?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 22:06:55 ID:mFnRiCTw
cardasのプリアンプ・ジャンパーてどうなの?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 00:35:51 ID:QSMgzCYp
なんだそれ?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 09:39:56 ID:IOtgVz+z
プラグにGRCM 6を使ったプリ・アンプ用のジャンパー!
正規品だけどなぜか日本の代理店では扱ってにんだヨ
981名無しさん@お腹いっぱい。
どこの生まれだ?