オーディオのロマンを語ろう パート35

このエントリーをはてなブックマークに追加
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 15:48:18 ID:0pJFp7M4
>>6ちゃんねるさん

CDを聴くだけならば、パッシブボリュームをパワーアンプとの間に短く接続すれば、
アクティブプリは必要ないと思うのですが、いかがですか?
プリでないと音が痩せると言う人がいますが。
9066ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :04/09/23 16:04:54 ID:DYi6sLAM
は、はぁー、あたしゃこんな建築バカ話に付き合い気は無いよ。
築、と言うか改装というか20年たっても充分満足しているからね。
拙宅本体は築80年はたっている純洋館(故あって解体撤去は不可)。それ故に各部屋の
天井は相当高い。建具も吋サイズ。すべからくでかくて重い。
解体改装したときに基礎部分を全部リスニングルームにしたわけさ。大空間を確保する為、
基礎、壁、スラブは相当厚い。唯一失敗だと思ったのは電気床暖房にしたこと。立ち上がる
まで相当電気を食う。いったん暖まってしまえば100w位だと言うが、建物が温まるまで3日
はかかる。当地の気候上、年中床暖が要るわけではないので結局使っていない。
古建築の解体移築は見方によっては大変合理的だが、現代の設備を入れるのには少々
無理がある。その点、洋館だとある程度融通が利く。建具もほぼ昔ながらの新しいものが
アメリカやヨーロッパから輸入できる。問題は今日の耐震基準に合わせること。一工夫が
必要です。要はオリジナルを崩さないで、いかに現代の生活に合わせられるかだ。
建築費は同型のものを新築するのと同じか、少々高い。解体養生に手間がかかる為。
その代わり、主要部材(例えば天然のスレートや寄木の床材等)、建具、インテリアは今日
では入手困難な良品が使える。
ライフラインを逐次近代化していけば、あと100年は手付かずで住めます。

これでまた猿達が騒ぐだろうなぁ。

907ppp(=゚ω゚)ノ:04/09/23 16:07:54 ID:mMf/ORpQ
ええとこすんどるなオジチャン。
9086ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :04/09/23 16:10:50 ID:DYi6sLAM
>>905
いいんじゃないですか。私も基本的にはそうしていますよ。
DAC→アッテネーター(デジタル系のセレクターを兼ねる)→チャンデバ→パワーアンプです。
909ppp(=゚ω゚)ノ:04/09/23 16:12:49 ID:mMf/ORpQ
タイテー音やせるがなテーオンでねーし。
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 16:33:49 ID:i7NnNTS5
いつもは噴飯物のデタラメ知識羅列してる6ちゃんねるが、
めずらしくまともなこと言ってるな。
さては仕事は建築関係か?(w
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 16:53:13 ID:LC+Qclm0
洋館に住んでいる、金持ちじいさんか
912最強スピーカ作る1:04/09/23 16:56:14 ID:S0UnpNB+
洋館の定義って何?
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 17:00:50 ID:LC+Qclm0
ようかん(ヤウ‥)【羊羹】
(「かん」は「羹」の唐音)
1 棹物の一種。中国の羊肉の羹(あつもの)を原形とするもの。
古くは禅宗文化とともに渡来したが、
日本では小豆を主原料として羊の胆の形につくって蒸し、汁に入れて供された。
後、蒸し物のまま茶菓子として供されるようになったのが蒸し羊羹の始まりで、
今日ふつうに見られる、
砂糖を加えた餡(あん)に寒天を混ぜて煮つめた練り羊羹は、安土桃山時代につくられた。
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 17:02:48 ID:zVuLJtsI
なになに、6ちゃんねるは妖漢だって?
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 17:04:00 ID:zVuLJtsI
彼が現役のときに、幼官だったことは聞いているがな。
916最強スピーカ作る1:04/09/23 17:04:01 ID:S0UnpNB+
こういうことらしい。

洋館とは、明治から昭和初期までに建てられた建物のうち、
欧米の影響を受けた構造や外観を持ったもので、
明治維新に伴って設立された役所・学校・銀行や、
海外の文化に敏感だった富豪の邸宅などに多く見られます。 
当時の意気込みを感じさせる重厚な雰囲気と、
今となっては懐かしいレトロな雰囲気を併せ持つこれらの建物も、
徐々に姿を消しつつあります。 

とりあえず、2×4や2×6の安っぽい
輸入住宅じゃ無い事は間違い無いね。
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 17:50:00 ID:AGv1HRpw
西洋に住んだこと無い香具師ばかりで洋館の議論ってww
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 17:53:56 ID:zVuLJtsI
ばかだなあ。洋館っていうのは日本でこそ成立する概念。当然でしょ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 17:57:15 ID:LC+Qclm0
しかし、日本の住宅屋の建物は、外見だけだな・・・
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 17:57:59 ID:099kgVcu
古い洋館か…幽霊が沢山潜んでいそうだな、気色わるー
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 18:01:02 ID:zVuLJtsI
6ちゃんねるのオーディオ自体幽霊みたいなもんだろ。なにせここにちゃん
ねるだけで自分のオーディオ環境を騙ってるわけだ。だれも実態をみたものも
いなければその音を聞いたものもいない。これを幽霊といわずしてなんと呼べば
よいのだ?

922名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 18:01:34 ID:zVuLJtsI
要するに6ちゃんねるのオーディオ談義は怪談ってわけさ。
923最強スピーカ作る1:04/09/23 18:04:32 ID:NH1v4RDI
晒しても別に害は無さそうですよね。

ぼきも1系統だけは晒してないし。
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 18:08:16 ID:LC+Qclm0
イラネ、最スピ
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 18:10:31 ID:099kgVcu
埼京線作る壱のセッティングはシロートレベルと見た。
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 18:15:42 ID:QQJmwTsd
>>916
札幌の時計台は、典型的な洋館だが、あれは建築様式としては
一種のツーバイフォーだぞ。

ツーバイフォー=安っぽいということではなく、日本で建てられてる
輸入住宅に安っぽいものが多いというだけ。
ツーバイという方法は、きちんと作ればなかなか優れた建築方法だよ。
ただし、どちらかといえば寒冷地、乾燥地に向いているので、
日本では、関東以西(というか以南)ではあまりお勧めしないが。
927最強スピーカ作る1:04/09/23 18:19:20 ID:NH1v4RDI
>>926
それはおっさる通りです。
100年前からツーバイフォーはありましたし、
実際にその時代のものが100年建築として日本でも残ってます。

近年、日本で一般的になってきたツーバイフォーに
安っぽいものが多いだけで、元々はしっかりした豪華な
ものといっても良いです。
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 18:28:42 ID:cptr7ISp
洋館ってのはヨーロッパにあるジャパニーズショップみたいなものか。
もう噴飯もの。
そこで買った日清のラーメンが賞味期限3年過ぎていてびっくり。
しかし、望郷の一念で食べた。お腹壊さなかったのはさすが日清の品質。
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 18:29:45 ID:QQJmwTsd
ちなみに、ツーバイ(というか、壁構造)は、防音に優れているので、
オーディオマニアには向いた建築方法だよ。壁が2重構造になるからね。
ただ、壁の外側を12mm以上の構造用合板で囲ってしまうので、壁体内結露
の心配がどうしてもつきまとう。防湿フィルム施工をしっかりやっても、
経年劣化で、雨水が壁体内に入り込むようないなったりすると、湿気の逃げ場が無く
あっという間に壁が腐る。輸入住宅はどうしても雨仕舞が悪い傾向にあるから、
ツーバイなら長い実績のある国内メーカーを選ぶべき。
(ただし、除く財閥系の○井ホーム。○井ハウスはOK)。
もっとも、一部の壁が腐っても強度があまり落ちないのもツーバイの特徴だが。
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 18:50:14 ID:TSN10tVz
みんなスピーカー大きいんだね。ウチのは300gしかないよ。

   2×4 エンクロージャー
9316ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :04/09/23 19:17:08 ID:DYi6sLAM
ついでに。
2x4と言う工法は壁を構造体とみなす為開口部に制限があります。
また、所謂アーリーアメリカン風の下見張り木造は現在の日本の住宅地(住居専用
地域)では防火上許可されません。従って防火壁のべた張りになってしまい、防湿、
通気の問題が残るのです。
所謂古典的洋風建築(洋館)では、主要軸組みの間を漆喰、或いはレンガ(完全な
レンガ構造は耐震基準を満たせない)で補強している為、防火基準を満たす事が可
能です。開口部も要所に主構造桁があるため、ある程度自由に取ることも可能です。
問題は主要構造体がピン構造でない為、相当強度の高い構造部材を必要とし、今日
ではこれが入手困難になっています。寒冷地産の相当太いよく枯らしたものが必要
です。また相対的の重量があるため基礎部分の施工(土工事)が大掛かりになります。
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 19:27:00 ID:QQJmwTsd
>>931
間違ってるよ。
止めなって、浅薄な知識のしったかは。恥ずかしいよ。

ツーバイの壁体内結露問題は、外壁材とはまったく関係ない。
構造用合板と、外壁材の間にはどうぶちを介して、通気層を設けなければならない。
これは、在来木軸だろうが、壁構造と木軸のハイブリッドだろうが共通の絶対条件。

外壁材を下見板を張ろうが、サイディングを張ろうが、モルタル塗りに仕様が、
構造強度を支えるのは、構造用合板と骨材の2×4(または2×6)なんだから
関係ないんだよ。
それとも、骨材の2×4に下見板を直接張るのか?そんな構造では強度がまったく取れないし
そもそも、建築する自体が不可能だ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 19:33:19 ID:QQJmwTsd
それに、軸組み工法で、壁と壁の間を漆喰で固めるのは、何も洋館に限ったことではなく
昔ながらの、在来工法の特徴。70-80年以上前の家ならたいていそうなってる。
現在でも、ログハウスでポストビーム工法では、柱となる木材の間は漆喰で固めることが多い。
9346ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :04/09/23 19:39:28 ID:DYi6sLAM
>>932
あたしゃ札幌の時計台と言う話が出たからアーリーアメリカン風の下見張りと言ったんだよ。
2x4の構造とは何の関係も無いよ。早とちりすな。大体ぶら下がっている板が構造壁に
なるわけないじゃないか。大体くだんの時計台は2x4構造なのかい?知らないな。
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 19:40:40 ID:099kgVcu
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 19:46:34 ID:QQJmwTsd
>>934
はあ?>>929のカキコを受けて、しかも書き出しが、

>2x4と言う工法は壁を構造体とみなす為・・・・・

となってるんだから、当然ツーバイの話だと思うのが自然だろう?

じゃあこれは↓何のはなしなんだ?

>従って防火壁のべた張りになってしまい、防湿、
>通気の問題が残るのです。

よほどの手抜き安物住宅じゃない限り、構造材に外壁直張りなんてやらないぞ。
必ず、通気層が設けられている。
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 19:50:51 ID:QQJmwTsd
あと、札幌時計台が一種のツーバイ構造なのは有名な話。
ツーバイメーカーは、これを持ち出して、だからツーバイは長持ちします、
という宣伝文句にしてるくらい。

あれが、長持ちしてるのは実は断熱材なんてものが使われてないからで、
高性能な断熱材を詰め込んだ現在のツーバイとは、壁体内結露のできやすさが
まるで違うのだが。
9386ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :04/09/23 20:01:04 ID:DYi6sLAM
>>936 >>937
時計台ってそうだったの。知らなかったよ。感謝。住宅やさんのカタログなんか見たこ
とも無いしね。
友人の2x4のサイディングを外して外断熱に改装した時、中がボロボロだったと聞いたよ。
それって手抜き工事だったのかい。一応名の知れた住宅メーカーだけどね。
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 20:05:30 ID:QQJmwTsd
>>938
ツーバイは危ないんだよ。
構造用合板で壁が密閉されるから、壁体内結露や雨水の浸入で簡単に壁が腐る。
暖房が石油暖房で、おまけに、FFじゃなかったりすると完全にアウト。
ましてや、どうぶち省略の通気層無しじゃ・・・木軸構造だって柱腐るぞ。
いくら、有名メーカーでも、施工は地元の工務店だから、工務店管理のずさんな
メーカーだと、手抜き工事は間々ある話。
9406ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :04/09/23 20:16:27 ID:DYi6sLAM
>>939
jじゃー、一般消費者はどうしたらいいんだい。工事現場に張り付いて見ているわけにも
行くまい。カタログハウスで建築士を入れる御仁も居るまい。要するに日本では2x4は
買うなと言う事か。やっぱり昔ながらの建築がよさそうだね。
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 20:27:29 ID:QQJmwTsd
>>940
ツーバイにするなら、よっぽどメーカーを厳選しなきゃダメだ。
でも、きちんとしてるところもあるよ。
(住林ツーバイとか、三菱ホームとか。住林はあれこれ批判されることが多いけど
現場管理の厳格さはたいしたもんだ)
前述のように輸入住宅系と、財閥系○井ホームは避けた方が賢明だと思う。
ましてや、安さを売り物にするツーバイメーカーは問題外。

工務店や建築士頼みの場合は、ツーバイや木軸でも構造用合板を外側に張るのは
止めたほうが良い。
在来木軸で、断熱材の外側は透湿度防水シート(いわゆるタイベックス)ってのが一番。
外断熱工法についても、いまだ、冒険的な部分が多いね。流行で飛びついただけで、
ちゃんと施工できない工務店も多いし。
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 20:29:26 ID:QQJmwTsd
あと、どうぶち&通気層は、外壁張られちゃうと手抜きで省略されても
確認しようが無いから、かならず外壁が張られる前に確認すること。
基礎なんかは、しっかり確認する施主でも、どうぶちの意味すら知らない人が
多いんだよなぁ・・・・
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 20:37:23 ID:TSN10tVz
ときどき現場に出向いて、携帯で撮って建築士に直送すればいいかも。
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 20:40:57 ID:zVuLJtsI
いまからここはマイホームのロマンを騙ろうスレになりますた
9456ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :04/09/23 20:51:58 ID:DYi6sLAM
>>941
なんかいろいろ共振しそうなものを壁に貼り付けなければいけないみたいだけど、
音響的にはどうなんだろう。そこ行くと俺んちなんか単純でいいな。
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 20:58:03 ID:QQJmwTsd
>>945
共振が問題になるのは、構造じゃなくて、内側の壁と天井と床だけ。
いわゆる、内装材の問題。この点は、あんたんちも、どこの家もおんなじこと。
9476ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :04/09/23 21:21:20 ID:DYi6sLAM
>>946
そうかねぇ。低域なんか構造材に関係しそうだがね。
ま、いいや。今ンところ問題起きてないから。
948(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/09/23 22:08:17 ID:a3mbpWSq
聞こぇなければモーマンタイね
949щ(゚Д゚щ)1号 ◆iWaNOrlC1w :04/09/23 23:26:34 ID:gkPk6Zb2
モーマンタイ?
共産党のエリートたる者、北京語でメイウェンティと言いなさい。
950彰篠宮 ◆HfAKisHiNo :04/09/23 23:34:56 ID:9ynnfSTo
明白了!!
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 23:42:55 ID:I+iqflUr
なにそれ
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 23:43:55 ID:099kgVcu
ミッド・ハイが断線してても聞き分けられないのだから、どんな幽霊屋敷でも
モーマンタイですよ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 23:46:21 ID:x+Ws9xv2
没問題ね
954名無しさん@お腹いっぱい。
そうかお前ら遠回しに
「問題があっても気付いてないだけだろブゲラチョ」
と6ちゃんねるをからかってるんだな。