気楽に使える名機SL-1200について語ろう MK5
このスレもMK5か、音はMK4 だがな、ちょっとイミフメーか
MK4マンセー、MK5サイコー、5Gサイサイコー
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 21:14 ID:ykWofuBA
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 21:49 ID:MNnrdsJ7
MK6はアームレス、
1/Fゆらぎモードも採用、ワウフラ0.02〜0.08%と変化させる。
別売アームはリニアトラッキングアーム。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 22:57 ID:gj/kCPIJ
MK4のアコースティクインシュレーター。
補修部品で買えるよ。
しかも旧製品にも取り付けOK
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 22:57 ID:FZ/yASC1
>>10 15万もするのかとよくみたら\51,450(税込)じゃん
びっくりさせるなよ
引用されたHPによると15万以上する現役DDでは最高価格製品だ
1200もうかうか出来ない、早くMK6を出さないと…
内部配線は6N-OFCを使用という記載だが、電源コードもDDモーターの巻線も
すべて6Nなのだろうか?
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 19:51 ID:lc+6/ejE
>10
でもこの形は・・・・・・・それでこの値段は良いのか
ソニーも・・・・・・・こっちは安いからまだ良いが
>>13 「もっとくわしく知る」か「製品データベース」をクリック汁!!!
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 20:25 ID:MUgwK2KS
いくら詳しく調べても、良いものはやっぱり良い
こんなイミテーションが姿を現すこと自体、オリジナルの優秀性の証である
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 22:43 ID:lc+6/ejE
>14
「もっとくわしく知る」か「製品データベース」をクリック汁!!!
おー納得、スマソ
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 23:33 ID:6g0Aual/
こんなイミテーションにお株を奪われること自体、オリジナルはもっと優秀性を高めないと・・・
そうか、お株を奪われそうだから必死になってる1200厨が
ここのところ各スレで顰蹙書き込みしてるのか!
何つかってるにせよ、皆、心安らかにレコードを楽しみたいものだね〜
ライトクラフトの原理を利用して、プラッターを回せないだろうか?
新しい駆動方式ができそうなヨカーーン
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 05:57 ID:e5QyJXHh
SX-8000がやはり凄かったな。
重量級のタンテに凄い軸受け、ストレスがかからないように空気で浮かすシステム。
その上、吸着。ひとつの究極だね。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 05:59 ID:e5QyJXHh
アームも複数付けられるし、そのアーム台もいろいろアームにあわせてあった。
SX-8000は凄いけど、気楽には使えないなぁ。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:02 ID:e5QyJXHh
だから、気楽に使える名機1200じゃんw
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:10 ID:KPdUHWif
使う以前に置くとこないんですけど、8000。
>>26みたいな人って、「置く場所が無いから諦めちゃう人」なの?
もしもの話で、「無料で貰える」となった場合、「置く場所がないから・・・」と断るのかな?
俺だったら、なんとしても置く場所は確保するぞ。
正直に言うと、買う金がないから入手できないというオチなんだけどなw
購入する金があって、コンディションが良くて、入手可能なら置く場所は迷わず確保する。
最初の段階で「置く場所が無いから」といってしまう人は、逝ってよし!!!!
28 :
26:04/08/09 23:58 ID:KPdUHWif
「置く場所がない」は8000の馬鹿でかさを揶揄した洒落なんですが。
マジレスされても困りますよw
まあ、よしんば無料でもらえるとしても断りますけどね。
実際置く場所ないし、ムリして置いてもインテリアにマッチしないし、
6畳間に大型スピーカー入れたみたいなオタクっぽい部屋になるの嫌だし。
26は道具を選ぶのじゃなくて、道具に断られるタイプみたいだ
だめだこりゃ
チャンスを逃して、後で悔やむタイプかもな。
後悔したのがイパーイありそうだな(ワラ
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 01:55 ID:bidq9aRM
>チャンスを逃して、後で悔やむタイプかもな
もし知ったら「ぁぁこんな世界があったんだぁ」て歯軋りギリギリだろう
SX-8000よりSP-10の方が欲しい。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 14:29 ID:IQlQLGcb
しかし、本気で欲しいのはやっぱり1200だな。
音のわからないもぐもぐも気軽に使ってる1200!!
手持ちのマイクロのタンテ3台全てと引き換えでも、8000が欲しい。
オマケにL-07Dを付けてもいい。
1200は何時でも買えそうだからいらない。
もう買えないSL-1200シリーズのの名作MK2が欲しい
39 :
age:04/08/14 17:06 ID:91t9eaSN
どうした?12o0についてはもう語り尽くしたのか?
もう終わりか?
40 :
age:04/08/14 17:08 ID:91t9eaSN
もともと12o0サイコー、12o0マンセーしか語る内容がない機械だが・・・
12o0さえあれば殆どの舶来没多九里帯駆動型は駆逐可能也。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 18:30 ID:R/urZmh5
DJ板から来たものですが、
MK2は前持っていたけど、ハウリングしやすくて、なんか使いづらかったよ。
無難にMK4のほうがいいよ。工作精度の違いなんて迷信だと思う。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 18:43 ID:74TRNyR9
>>42 MK4は岡本ゴムで防振しまくったから音は悪いが使いやすいことは確か。
気軽なDJ用途ならベターだろうな。
しかしピュア板で音楽鑑賞で良い音を求めるマニアは
あのダンプし過ぎの音が何とかならないかと悩むケースも多い。
>>43 >悩むケースも多い
ヒアリングでも実施したのかね?
インチキ温泉みたいな出鱈目はやめてね
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 20:46 ID:gdM6Fs5S
前スレでは、ヒアリングを実施したマニアたちが
長岡氏がよく言う三次限的な音場の再生等で厳密に指摘していたね。
微細な音場再現はプアなアームのせいという意見が多かったが
オーバーダンプの岡本ゴムケースの弊害という指摘もあった。
俺もオーバーダンプによる情報量の損失が大きいと思うが・・・
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 20:55 ID:gdM6Fs5S
とにかく、
>>42のようにDJ板や電気製品板の調子で
ハウにまともに鳴ったらOKというだけではピュア居阿多として寂しすぎるな。
生楽器の香り立つような残響成分が名ホールの隅々まで染み渡っていく快感が
ダンプたや消しゴムやらでかき消されるというレベルの話に戻したい。
たとえ、気楽な1200スレといえども・・・
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 20:57 ID:gdM6Fs5S
↑「ハウらずにまともに鳴ったらOK」では余りにも寂しい
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 21:00 ID:gdM6Fs5S
46書き直し(w
とにかく、
>>42のようにDJ板や電気製品板の調子で
ハウらずにまともに鳴ったらOKというだけではピュア板として寂しすぎるな。
生楽器の香り立つような残響成分が名ホールの隅々まで染み渡っていく快感が
ダンプや消しゴムやらでかき消されてはダメというレベルまで話に戻したい。
たとえ、気楽な1200スレといえども・・・
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 21:06 ID:UwCeWY1M
アテネの開会式で使われてたのは1200か?シャカシャカボンボンという音は
聞き流すにはうってつけ。
漏れの友人に1200のゴム張りケースを脱がせて使っている香具師がいる
ケンウッドのように完璧なスケルトン構造には出来ないが
それでもクッキリと透明感が増してくる
振動対策やセッティングは大変だったらしいが・・・
>振動対策やセッティングは大変だったらしいが・・・
名器をわざわざ破壊して使うんだから、そりゃあむずかしいでしょうな
1200にラ技の回転ヘッドシェルつけてる香具師は居るのか?
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 00:09 ID:eHLFBr8B
>>50 名器をわざわざ破壊?すれば、更に高い性能が得られるのか。素晴らしい!
陳腐な常識を超え、旧来の殻を破って真のマニアらしい満足度を追い求める。
いやー、1200使いも見直したぞ。
>>54 , ‐::'´..:::::::::::::`::ヽ、 ,彡`ヽl' ヽ-、
,ィi_:.: .._;:: -------, >'´〃 \ ヽ \ヽ
. /:.(r')-=ニ、ヽ_ -=‐´/ ! l l l ヽ、 l ヽ',
!.:::/ _ -、ヽ' 、ー ニl ! l__ i ト、ヽ〃l ̄、:ト::. l、l !
!:/、〃⌒ヽ - 、リ :lヘl⌒ヽ、`Vヽ!=--l、ヘ:.l:|l
j:! Y (:゚) '⌒ヽl ! ./r,.ニニ、ヽ、 7′ l:ハヽ、
ハ| ヘ _ , (:゚) ! l :l .:!Y r_.、 (゚:) ' レヽ:l
!ヾ| _'_ ヽ _ 、 ヽトl:::ト, ー′ 、 ー ´` !) ノ!
ゝ.j /'´ ヽ /ハヽトヽ 'ー ′ _,.- ´ ̄`ヽ.}ヽ
/:..::::ヽ i l /:.l'ィヘl. (l ィー‐ '´ /::-ヽ
:..:::/::/:\ l / , イ::.l.:.:! ヽ ヘ. V /、ト、:ハl
-./:./::::::_,.j`ー ┬::'´::::l::::l:.l:l {:/l` ー-.. __,. イ、:.:.N- ⌒ヽ
/:.:/ ̄_ノ ヽ__, ヘ::::::::::l ::l::|l:! l ヽト、:.:.:rヽ _ノ ,.-く ヽ
:::::! l `ヽ、rヘ _.!ヽ __l:./:/リ 〃7l'ニ!ヽ7ヽ / l- l
::::l 〉 -l´Y / //ヽ/′ l l lヽ ` Y´{ ヽ l
::::! ヽ イ7く l // l ! l l \ _ ゝ-ヽ _ j !
七_ 七_ l l 二 ナ ゝ i ヽ |! |!
(乂 ) (乂 ) ノ /し cト  ̄ ̄ ̄ ヽ ・ ・
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 22:27 ID:8Gk6dVQY
ネタ尽きたか?
てかみんな疲れたんだろ
疲れたというよりも納得したと解釈したい。
つまり松下のSL-12o0は名器であると。
これさえ買えば、巷に氾濫するアクリルプラモの如き舶来没田栗猿股ゴム駆動タンテは
ガラクタ同然の値打ちしかないと。
アクリルタンテは中華料理のアクリルまな板を思い起こさせるよねALL
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 15:21 ID:/V+Q5iwF
金属タンテはゴミ処理場の分別用金属ターンテーブルを思い起こさせるよね
ゴミ処理ウェブに生々しい写真が載っているが、汚いので引用しない!
>>59 いやいや その回転テブルではなくてまな板 どこかのサイトにないかなあ
ちなみにその写真の回転テブルは日本考案で麻雀台を応用してって知ってた?
昔買ったLPを聞き直そうと思い、SL-1200を買おうかと考えてます。
カートリッジを選ぶときに気をつけることは何かありますかね?
それとケーブルを交換することが出来るようですが、音は変わりますか?
聞くソースは30年前のロックとか英フォークなんかです。
アンプはKAV-400Xiが到着予定。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 22:14 ID:Ulfc4KnJ
KAV-400Xiがもったいない。
数多くのPlayerを市長してから選ぶことを薦めます。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 00:04 ID:pb8Qh73X
悪徳業者がゴキブリのごとくすぐに湧いてくるね。
試聴するのは大変結構。
1200がどれだけ良いか一耳瞭然となるだろう。
>>62 ボッタクリ舶来ベルトタンテのプラッチックぷらたは中華用まな板だったんですね。
このまな板に「唱片」を載せて音の調理をするんだな。
タンテに飽きたらまな板として使えるから無駄にならないよね
面白いと思って書き込んでるんだろうか・・・。
69 :
63:04/08/21 21:21 ID:9Y0oE4u/
SL-1200MK4を注文しました。
カートリッジのアドバイスは貰えないようなので、純正のEPC-H35と懐かしさで
DL-103を買ってしまいました。KAV-400xiが今日到着しましたので、SL-1200が
到着したらインプレでも書いてみたいと思います。
>>69 クレルらしい超低NFBのピュアな音がアナログでも生かされますよう!
もしSL-1200で不満を感じても、高級プレイヤーにグレードUPできる余力は十分ですから
どうか良いアナログ装置に発展させてください。
>>69 カートリッジのアドバイスが貰えないのでなく、答えようがないのです(w
KAV-400Xiの音を活かすならオルトフォンでも繊細、緻密なKontrapunktなどを薦めたいが
12o0のアームでは無理という指摘はもぐもぐ始めコテハンたちが前レスしてます。
DL-103でさえテクニカ等のしっかりしたシェルに交換した方が良いという前レスあり。
こんな良心的なレスはマンセー厨房に煽られて荒れる経緯があるから遠慮してる(w
まぁ当分は気軽に使って
>>70の言うように将来の夢を抱いて楽しんでください。
くれぐれもクレルKAV-400xiを大切に… あ、12o0も大切にね…
>もしSL-1200で不満を感じても、高級プレイヤーにグレードUPできる余力は十分ですから
フン、ぼったくり舶来だろ、どうせ、ツマラン
↑いや、寺垣式のEPSON Σ2000やΣ5000Uも薦めたいのだが何か?
Σ2000やΣ5000U等を買う迄は、12o0も何とか聞ける機械だと思うし
決して貶しているわけではないから安心汁
75 :
63:04/08/22 23:06 ID:/Dds+fXt
>>71 レスサンクスです。しかしそこまでアームが駄目ってのもにわかには
信じられない気分です。音の傾向ってのはあるのでしょうけど...
アナログを聞く目的は過去に集めたアルバムでCDになってないのを聞くのが
主なので、これ以上お金をかけるつもりはあまり無いです。
せいぜいカートリッジをいくつか集めてみるぐらいで。
ビクターのP-3030をオーバーホールしたので、フォノイコライザーとして
余生を送らせるつもりです。
すいません、SL-1200MK3,4とかってアームの交換は簡単にできるんでしょうか?
素人質問でごめんなさい・・
>>76 ネタかも知らんが、マジレスすると、やめときなはれ。
2CHに騙されて無駄なことをせぬように。
せっかくの1200が台無しになってしまうよ。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 23:59 ID:6NKI0AuU
>77
せっかくのアームが台無しの間違い
>75
高価な単品アームと比べりゃそりゃ落ちるだろうけど、
決して駄目なわけじゃないよ。
価格に対して十分な性能は持っている。
せっかく買った機械なのだから、余計なことは気にせず、
後は音楽を楽しまれるのが良いと思いますよ。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 03:08 ID:TAzyV1wM
>75
スレ違いで申し訳ないが、P-3030はどこでオーバーホールされたのでしょうか?
自分も気に入っていた機会でしたが、ビクターに修理を断られてしまいました。
よろしければ教えていただけますでしょうか?
>>75 おー、P-3030はいいぞ。フォノイコとして愛用中。
>>78 せっかくのアームが台無しになってしまうよ。
ですから、オリジンライブ等の1200用交換アームには
台もセットになっていて、台無しの心配はいりません。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 10:07 ID:TIyfpnHQ
>>76 1200マンセーはアームまで良いと勘違いして可笑しな言いがかりをつけるが
アーム台ごと交換するので台が無くなって困ることはない。
オリジンのキットはREGAの優秀なダイナミックバランス型アームと
1200専用のアーム台がセットされていてグレードアップ゚には最適だ。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 10:23 ID:TIyfpnHQ
1200はタンテの回転性能は一級品だがアームがお粗末すぎる点は
前スレから多くの指摘がある。
(価格相応と言えばそれまでだが)
家電メーカーらしく大阪の工場でベテランのおばさん達が組み立てている
という微笑ましい話題になるが
趣味のオーディオ製品としてはどんなものかな?
まぁオーテクの普及品やピッカリングのDJ用カートを付けて聞く程度なら
十分実用になるが・・・
>>83 オリジンのはスタティックだと思われ。
RB300のダイナミックバランスは音が悪いというのが海外では定説。
86 :
63:04/08/23 12:20 ID:2HUdVK4l
>>79 はい、そのつもりです。再発のLPなんかも買いたいですね。
>>80 私もビクターには断られました。ボリュームに接点不良が起こってましたので
サイバーコンセントに頼みました。基盤洗浄とコンデンサの付け替え、
ボリューム、トーンコントロールまわりの接点回復ぐらいをやって貰ったです。
P-3030はフォノが3系統あって、MCカートリッジもそのまま使えるので
いいかな、と思ってます。カートリッジ・ロードのつまみだけは昔から
意味不明でしたが。
>>85 Origin Liveのサイトには、ダイナミックバランスRB300相当品や
スタティックRB250相当品、それらのグレードUP製品など、
各種のアームがそろっていますが、1200用としてはどれをお薦めですか?
>せっかく買った機械なのだから、余計なことは気にせず、
>後は音楽を楽しまれるのが良いと思いますよ。
そんな場合は1200スレじゃなく、音楽スレの方が話題豊富ですよ(w
84は現実と想像の区別がつかない精神を病まれた人ですね。
>>87 オリジンのダイナミックのRB300相当品って、具体的にどれ?
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 18:29 ID:sgMtkmOG
>>89 どの指摘かが精神病的に気に喰わない、間違いと言いたいらしいが何のことか?
1200はタンテの回転性能は一級品だがアームがお粗末という点は前から多くの指摘がある。
もぐもぐやオリジン改造派のコテハンが何人もいたが、これが間違い、気に喰わないという事か?
松下の工場でベテランのおばさん達が組み立てているという微笑ましい話は、NHKのドキュメント
でも放送されて有名だが、これも不正確、気に喰わないという事か?
具体的に詳細をタノム
>>84 >家電メーカーらしく大阪の工場でベテランのおばさん達が組み立てている
>という微笑ましい話題になるが
はいいとして、
>趣味のオーディオ製品としてはどんなものかな?
に繋がる理由が分からんのだが。
>>84はどんな人が組み立てていたら満足なんだ?
>>91 >アームがお粗末という点は前から多くの指摘がある。
何一つ具体的な客観的な信用に足る証拠が御座いませんね。
思い込みの域を脱しておりませんね。
よって全く無意味な指摘ですね。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 21:41 ID:rmFtsbgj
>>93 1200は価格相応だからアームも材質、工作、調整等などが高級アームに劣るのは
致し方ないが、データで分りやすい感度を例に上げる(前スレでも何回も指摘あったが)
テクニクスHPのスペックでも、回転軸感度は7mgという表示だが、
単体アームはもちろんのこと、古い普及型プレイヤーでも普通は3mg程度の感度だ。
これは良いロットの製品を再調整すれば可能なケースもあり、
評論家にテスト用に持ち込まれる製品はこうされていて、テスト評価も高くなっている
という事実もあるから、諦めずに自分でグレードアップできる可能性はある。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 21:47 ID:rmFtsbgj
↑これらの事実を引用できるサイトもあるが、前スレと重複するから省く。
また、性能は感度だけでないという言い訳も繰り返されるが、
もっと劣る点やそのデータが欲しければ引用してもいい。
嫌味を言っているようにとられては心外で、あくまでも価格相応の性能を
正しく理解して、正しく使いこなしたいという真面目な趣旨だ。
>94
新聞紙1cm角が5mgということになっているが、
最初の発言者の他に誰かそれを追試したの?
新聞紙って本当にどれでも同じ密度なの?
新聞紙を載せるという同じ計り方で「古い普及型プレイヤー」やら
「単体アーム」やらは試したの?
(とあるサイトではマッチ棒で計測したようですが。)
と、色々突っ込みどころは有るのではないかと。
また、名器と言われるEPA-100MK2はスペックでは5mgの感度。
あなたの言う「普通は3mg程度の感度」より悪いわけだが、
これはどう説明するの?
1200のアームが悪いなら悪いでかまわないんだけど、
どうにもいい加減な実験を根拠に語られてもねえ・・・。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 23:17 ID:fWeXLaKJ
>96
> 1200のアームが悪いなら悪いでかまわないんだけど、
> どうにもいい加減な実験を根拠に語られてもねえ・・・。
低けりゃいいってもんじゃないんだが
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 23:30 ID:Y9SZluH7
まあ、一度アームの調整やってごらん。
コツをつかめば、指の感覚でかなり追い込める。
セッティングが出ると化けるよ。このアームは。
広大な音場感と、柔らかで繊細な音が出る。
ナイフエッジは傾向が違うが、これはこれでいい音だ。
99 :
80:04/08/24 00:39 ID:t04m98zG
>86
レスサンクス!
なるほどねえ、もう少し長く持ってればよかったな。
自分のもボリュームがジジッ、ジジッ、ラインセレクターもバチバチッ
てなってしまいました。
接点洗浄なんかも試みましたが、透明のケースに入ったあのボリュームを
バラすのは怖くて出来なかった。
スレ違いなので、ここまでで止めておきます。
ありがとね>86
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 14:18 ID:aAugxcgS
1200の良いところ。
要らなくなったら、すぐに捨てられる。
粗大ゴミにならない。
ゴミ回収のおじさんが回収車にぶち込めばそのまま潰せる所。その瞬間、今まで最高の「音」が出るでしょう。
>>96-97 1200をもっと良い音で鳴らすには文句や煽りだけではダメですよw
>>94 良いロットの製品を諦めずに再調整すれば、自分でグレードアップできる可能性はある
>>98 セッティングが出ると化けるよ。このアームは。広大な音場感と、柔らかで繊細な音が出る。
というレスは貴重で俺も幾度も実感している。
ジンバルサポートのアームは調整のコツ次第で高性能に化ける。
DJ用途兼用の調整のままでは、純粋の音楽用に不満が出るのは欠点というより仕方ないことだろう。
真剣な1200使いなら、長岡氏のDテストで、ハイコンチューニングされた(多分)1200で
かけにくい高級カートのL-1000を完璧に鳴らしたようなベストの調整で聴いて欲しいものだ。
と、1200を持ってないオサーンが脳内妄想を書き連ねております。
しかし、アームの感度チューニングは無暗にネジをゆるめたら良い訳でもない。
初めての人はいつでも元に戻せるようにデフォルト設定位置を覚えておくことw
感度は数値で測らなくも、髪の毛を一本水平に持ってアームを下から持ち上げてみて
どの位の曲りで上がるかを見ても感度が比較できる。
調整した感度が初期感度とどれだけ違うか?
理想とする標準アームがあれば、それと比べてどう違うか?
などが数値ではなく、目で見て実感できるから初心者も試してみる!w
1200アームのハイコンテューニング実践の経験談やらコツを書き始めたら
やっぱり厨房の煽りが出るんだな。
今日は もう止めた。また いつか邪魔の入らない日にでも書くよw
105 :
96:04/08/24 18:22 ID:p4n/lbO5
>101
> 1200をもっと良い音で鳴らすには文句や煽りだけではダメですよw
なぜそれを俺に向かって言う?
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 20:30 ID:CMn3OCDe
1200のジンバルサスペンションの軸受は確かに調整次第でしょう(
>>110)
大量生産のおばさんの組み立てが悪いとは言いませんが
一台ずつ微妙なカートリッジを想定してチューニングしたとは思えません。
エンジニアがデモ用やテスト用に調整し直した機械とでは大差があるでしょう。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 20:32 ID:CMn3OCDe
アマチャでも簡単に調整できるネジだから、好みで再調整するのは良いことです。
感度7mgが駄目で3mgでないといけない等とは言いませんし、やり過ぎると
ガタも出ますが、少しずつ試してみると相当に改善できるのが分ります。
DJ用のローコンカートなら購入時のままでも良いでしょうが
繊細なハイコンカートを十分に鳴らし切りたい場合には音の差は歴然です。
もっと実際の経験者の話(
>>98>>101ら)を聞きたいものです。
12o0登場1972,1973,1974,1975,1976,1977,1978,1979,
1980,1981,1982,1983,1984,1985,1986,1987,1988,1989,
1990,1991,1992,1993,1994,1995,1996,1997,1998,1999,
2000,2001,2002,2003,2004・・・
ところで貴方のお使いのBDはいつ生まれたのですか?
どうせそのうち製造中止じゃないの フフ…(うすら笑い
>真剣な1200使いなら、長岡氏のDテストで、ハイコンチューニングされた(多分)1200で
(多分)(多分)(多分)(多分)(多分)(多分)(多分)(多分)
(多分)(多分)(多分)(多分)(多分)(多分)(多分)(多分)
おかしなヤツだ。
その想像力、他に活かせよ。
>>104 = 103, 101 = ・・・= ・・・ ・ ・ ・
それで、1200をお持ちなのですか?
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 20:59 ID:CMn3OCDe
>真剣な1200使いなら、長岡氏のDテストで、ハイコンチューニングされた(多分)1200で
この(多分)は前スレで実証した関係者もいましたね。
とにかくガタガタ言わないで、実践で1200音質改善に励んだらどうでしょうか?w
>この(多分)は前スレで実証した関係者もいましたね。
誰が言ってた?
ガリ勉君
SL-1200のアームが調整できるのは分かりました。
それで調整前と調整後で聴感上どのような差が出るものでしょうか。
また高級と言われるアームで同一カートリッジの場合、やはりどの程度の
聴感上の差が出るものですか。
というのもアームの差なんて、カートリッジの音色の差に比べれば
誤差範囲じゃないかと思ってるからですが。
カートリッジとアームは持ちつ持たれつ。どちらかが独立して機能することは
ありません。
確かにカートリッジの影響は大きいですけど、アームも影響しています。
大抵はカートリッジの性能をフルに発揮できないと言う場合がほとんどですから
必然的にアームは注目されます。
この差は少なくとも誤差範囲からは外れます。カートリッジにマッチする方向へ
調整されたのであれば聴いて”良い”とわかると思います。
19の小娘のセリフではないな
しかし、搭載されているユニバーサル型は大抵のカートに適合するよ
わざわざ値段の高いアームに交換したところで激変はしない
それどころか、かえっておかしくなってしまうことの方が多い。
>>114 なんか論点がずれてるような希ガス。
アームが音色に無関係と言ってるわけじゃなくって、カートリッジを変えたような
音色の差を、アームを変えたときに聴感上実感できますでしょうか?というのが
疑問なわけです。
雑な例えで悪いのですが、MM型とMC型の様な違いをアームの違いで聞き分けることは
簡単ですか?
>>113 アームのチューニングで同一カートリッジの音色がコロコロと変わる経験は
あんまり無いが、
>>98>>101>>107らが言われるのは音場感などの変化が大きいと思う。
微妙な部分とも言えるし、聴く音楽や聴き方にとっては大きな変化にもなる。
例えば、クラシックでワンポイントの優れたDENON録音やフィリップス方式の録音では
上手くチューニングした場合の音は広大な間接音がまことに綺麗に、透明に拡がる
ようになりました。
収録の微妙な音場や生き生きした臨場感が一層楽しめるようになりました。
もちろん、もぐもぐがよく言うように
コントラプンクトbは1200アームの普通の状態ではうまくかからないが
ハイコンチューニングによって可能になるというような根本的な違いも
カートリッジによっては起こるでしょうが、私にはそこまでの経験はない。
>>98 の柔らかで繊細な音が出る。
という指摘にも導管ですが、音場と同様に微細信号が拾いけれているからだと感じる。
>>117 のMM型とMC型の様な違いと言うよりも、各々がワンランクUPした感じになる。
>>118 > 上手くチューニングした場合の音は広大な間接音がまことに綺麗に、透明に拡がる
> ようになりました。
> 収録の微妙な音場や生き生きした臨場感が一層楽しめるようになりました。
どういうプレーヤーで何というアームをどのように調整したらそのような変化が
生じたのでしょうか。
>>121 SL-1200ですがMK3です。それほど高級カートリッジではなくて
主にAT33PTGとMC20Sを常用していますが、このクラスでも効果的です。
全然答えになっていない
どのように調整したらそうなるのか
チャックが開いてるぞ
脳みその
どのように調整、というのはもちろん、皆さんが言われている
ジンバル機構のハイコンチューニングですw
水平方向はそのままで、垂直方向のみを微調整しました。
皆さんの書き込みを見て、おおよそアームが音に影響を与える度合いが
見て取れました。
SL-1200はアーム交換を前提にしてないし、アームを変える使い方は
イレギュラーだと思います。
アームで音が変わる(これは私も同意)が、音の変わる度合いについては
曖昧である。これは実際に変えて使ってる人が少ないのかも。
デフォのアームでも調整次第ではかなり追い込める。
これらから結論としては、SL-1200ではアームの調整を十分した上で
カートリッジをいろいろ試す方がオーディオ的に楽しそうだ、と
私は思いました。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 23:18 ID:3OI30riT
グレードアップには費用がかかるものだが、アームのハイコンチューニングは
ネジ回しさえあれば簡単に、予算要らずに実行できる。
それで音が良くなるのだから、知らなかった1200厨にも流行しそうだ。
127 :
:04/08/25 23:58 ID:COVDxQtT
完全な調整で出荷された高級アームでは、
マニアが調整しなおす余地はないし音も性能も変わらない。
SL1200の場合は、
大量生産向きの鈍目の感度やおばさん工員による簡易な調整だから
購入後にマニアが再調整すれば良くなる余地がたっぷりと残されている。
これは1200ならではの楽しみでもあるが、
コツも必要だから経験者に聞きながらやる方が成功すると思う。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 00:06 ID:t8gfMzQr
どこぞやのスレではスピンドルを削ろうってバカが騒いでいたけど、ここではジンバルをガタガタにしようってのが流行ってるんだね。
何故それ程までにジャンクプレーヤを増やしたいのか。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 00:12 ID:7hOob3Nn
不器用じゃなきゃ、1200のアームぐらいいじれる、
高級アームはさわらないほうがいいけど。
ジンバルサポートの調整ってデリケートなことも理解してないらしい
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 00:28 ID:7hOob3Nn
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 00:31 ID:t8gfMzQr
>130
おばさんに出来ることだから自分ではもっと上手く出来ると思ってるんじゃないw
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 00:32 ID:t8gfMzQr
>131
やっぱりだw
134 :
:04/08/26 00:34 ID:Q+f1hK7w
>>128 SL1200のアームは工作、調整面では普及品ですが
ジンバルサポートの構造と使用部品は単体のEPA-500,250,100(MK2)
と同等です。(100MK2だけはルビーボール使用)
これら単品アームは感度5mg以下に調整して出荷されていました。
1200アームも同等のチューンアップは可能です。(コツさえ判れば…)
135 :
:04/08/26 00:44 ID:Q+f1hK7w
また、ジャイロバランス的に全方向を同感度に調整しようとするから難しいのであって
前レスにもあったように、水平方向は変更せずに垂直方向だけ感度を高めれば簡単です。
SMEもSAECも感度はそうなっており、この方が実用的です。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 00:57 ID:pqP42EGN
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 00:57 ID:t8gfMzQr
>134
ネジをちょいと緩めればたちまち高級アームに変身とはおめでたい。
ネジを緩めたり閉めたりしてみれば分かるが、チロートが簡単に調整できるほど
甘くはない
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 09:04 ID:t8gfMzQr
>138
糞尿爺が初めてまともな事を言った!
台風16号が直撃しなければよいが。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 10:05 ID:D6ofK+3G
1200が好きな人=トルクの音が好きな人。
141 :
:04/08/26 12:23 ID:FruyV5Q6
>>137-138 ハイコンチューニングは細かい仕事だから、糞尿爺の老眼では無理だろう
せっかく冴えた音も、高音が萎えた老耳では聴き取れないから無駄だろう
142 :
:04/08/26 12:34 ID:FruyV5Q6
確かに、チロートの爺が簡単に調整できるほど甘くないかもしらん
若者には器用に調整しているマニアが多いからコツを指導して貰おう
>>137 ネジをちょいと緩めればたちまち高級アームに変身とはおめでたい
組立ておばさんが締め過ぎたのだから、適度に緩めれば高性能のアームに戻る。
最適な締め方では、乱暴な輸送や輸出の途中でトラブルが起りやすいし
DJにも感度良過ぎと言われるから、会社は思い切り締める様に指導している。
部品は高性能なミニチュアベアリングを使ってあるから、これを緩めるだけで
高級機種なみに変身するのだ。
厨房はコスモテクノ並みにオーテク AT10やピッカリングPD07-Cを使うから締め過ぎが気にならない。
しかし高級カートを使う人からはプアな低感度と指摘されるから、ここもいつも揉めている。
賢い1200遣いは黙ってハイコンチューニングして、もっと良い音で聴いているのだ。
>>144 チロートが自分で手を加えた満足感で一杯になり「改善された」と錯覚してる可能性が高い
オリシナルと比較して愕然としないことをお祈り申し上げます
最近のMK4はアームが鈍くなった。
以前に昼の番組で組み立てる名物おばさん社員らの番組があったが
定年層が多くなって、どんどん若いお姉さんに変わりつつあるようだ。
新人のお姉さんの未熟な組み立てが増えたせいかな(w
147 :
146:04/08/26 20:07 ID:ci9OwieW
最近、MK4を買った若者2人が調整法を教えてくれと持ち込んできた。
初期調整をしてやってから、私のカートリッジで音出ししてみたら2台とも
1g未満でもOKな軽針圧自慢のシュアV15が情けない音しか出ない。
軽針圧可能に軸受けを微調整やったが、以前の1200ではこんな事は無かった。
「言い訳能力だけはブロ級だな」
>>147 軽針圧は鈍なアームの方がうまく行くのだが。
カートのコンプライアンス > アームのコンプライアンス
がベスト設定。この逆だと針飛び(空飛ばんでも、音に歪みが出る)する。
常識ですが。
150 :
146:04/08/26 20:30 ID:ci9OwieW
>>148 言い訳??
もしベテラン・マニアなら、軸受が圧着力を弱めて性能ダウンする構造でない
ことが理解できると思うが・・・
MK4の使用部品はもっと圧着力を弱める(最適値に変更する)方が性能を発揮できる。
ガタが出たら害もあろうが、その時は少し締め戻せばいい。
元の位置を覚えておいて、嫌なら元に戻してもいい。
締め戻すだけでデフォルトの状態にに戻るのだから・・・
もちろん、アームのコンプライアンスはシェルの質量を含めてだよ。
152 :
146:04/08/26 20:40 ID:ci9OwieW
>>149 軽針圧は鈍なアームの方がうまく行く???
これは一概に決めつけてはいけない。ケースバイケースだが
古いグレイのオイルダンプでデリケートな軽針圧をかける訳にもいくまい(w
盤のソリを考えたらアームの上下重心位置も重要になってくるし・・・
重心を安定させるよりもアンステイブルに調整した方が針の沈み込みが少なくて
好結果のケースも多い。
とにかく手持ちも軽針圧機種と1200の相性を実践で探って使いこなすのがいい。
>>152 > 盤のソリを考えたらアームの上下重心位置も重要になってくるし・・・
反った盤でわざわざ軽針圧のカートを使うのは本末転倒です。
盤にあったカートをお選び下さい。
154 :
146:04/08/26 20:56 ID:ci9OwieW
ああ言えばこういう言う・・・になってきた!
ソリをスタビか吸着で防いでも、45/45カッティング方式の溝で
逆送成分が刻まれたら上下動は避けられない、とかも提議してみる(w
155 :
146:04/08/26 20:59 ID:ci9OwieW
逆送→逆位 しかしスレ違いだからもう止めよ(w
156 :
146:04/08/26 21:01 ID:ci9OwieW
また違た 逆相 逆位相 ログの無駄使いゴメソ
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 21:26 ID:NifVya2c
>>154 押上げたり沈んだり連続の反った盤を重針圧で押さえ込む方が本末転倒だよ
要するに、DL103さえあれば全てオッケ
>>157 >
>>154 > 押上げたり沈んだり連続の反った盤を重針圧で押さえ込む方が本末転倒だよ
大きな誤解がありますね。
重針圧だからと言って、盤を押さえ込むことなんでできません。
反った盤では、そりと同期してアームが動く必要があるのです。
軽針圧カートはコンプライアンスが良い(いかさまでなければ)ので、盤のそりを
吸収してしまう可能性があります。
そこで、可聴帯域より下の低周波数に対してはコンプライアンスは低い方が良い訳
です。しかし、針圧が軽いカートはコンプライアンスが高いので、そこで吸収し、
また、吸収出来ない分は浮いてしまいギクシャクしたとんでも動きになる。
反った盤で重針圧が良いのは、軽針圧では必然的にカートのコンプライアンスが高く
なってしまい軽新圧が使えないという消極的な理由で仕方なく使うと考えて下さい。
彫刻刀は細かい造型ができるので好きだからと言っても、大木を切るにはノコギリを
使うしかないでしょう。
そもそも繊細なカートは繊細な音源を繊細に再現するためのものです。
適応を間違って本末転倒な議論はまったくオーヲタ的な馬鹿げた話ですね。
(オーヲタはそれで良いという議論も成り立つのでしょうか?)
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 00:18 ID:AG1sY88Y
V15VxMRやM97xEを1200デフォのまま0.75gの軽針圧でかけてる香具師はいるか?
脳内理論でなく実際に。漏れは巧くかからないが。なおヒゲは嫌いだから使わない。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 04:39 ID:dxwy6iFU
>143
> 組立ておばさんが締め過ぎたのだから、適度に緩めれば高性能のアームに戻る。
> 最適な締め方では、乱暴な輸送や輸出の途中でトラブルが起りやすいし
> DJにも感度良過ぎと言われるから、会社は思い切り締める様に指導している。
アルバイトでもしてたのかい?
> 146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:04/08/26 20:05 ID:ci9OwieW
> 最近のMK4はアームが鈍くなった。
> 新人のお姉さんの未熟な組み立てが増えたせいかな(w
と言いながら
> 147 名前:146 [sage] 投稿日:04/08/26 20:07 ID:ci9OwieW
で自慢のハイコンチューンを施しても
> 1g未満でもOKな軽針圧自慢のシュアV15が情けない音しか出ない。
> 軽針圧可能に軸受けを微調整やったが、以前の1200ではこんな事は無かった。
らしい。
なのに
> 150 名前:146 [sage] 投稿日:04/08/26 20:30 ID:ci9OwieW
> MK4の使用部品はもっと圧着力を弱める(最適値に変更する)方が性能を発揮できる。
アホですか?
146はハイエナのような生き物だな
>>164 > 146はハイエナのような生き物だな
ま、喰うために必死のあまり、人格、思考がおかしくなってしまう業者もいる。
しかし、にっちもさっちもいかなくなって自殺してしまうより、逞しく悪徳業者に
なってでも生きて行って欲しいと思う。
オーヲタはアフォが多いから、騙されるヤシは後を断たないだろうし。
(被害者は自業自得だから放っておきましょう)
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 13:56 ID:no5CVbez
>>163-165 アーム交換を薦めるレスの場合は、アーム業者と煽れたのに
調整だけ薦める真面目なマニアのレスは、煽りにくそうだね(藁
ところで、アンタ達は何の業者?
1200を調整もせずに鈍いまま使わせて、満足できない客に
BDなんぞを売りつけるボッタクリ業者かい?
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 15:20 ID:dKrj8IBV
>>166 無料で音が良くなったら業者にとっては死活問題だ
アーム調整のレスには、今後も必死の反対論が続くと思うw
>>162 シュアの様なハイコンには、軽量、高感度、重心はニュートラルやや高めが一般的。
これに添ったレスもあれば反対レスもあるが、デフォのままの調整とシェルでは無理。
軽量にするには、軽量シェルを使用してウェイト前位置でシーソーを短くして
相対的に軽く調整するのが良い(硬質アルミ7gのシェルを使用)
高感度にするには、1200なら軸受けの微調整が効く(ハイコンチューニングを実施)
重心は、偏芯ウェイトを工夫すれば可能(重いスタビを使用するので実施はしていない)
この1200で、V15V-MRは間違いなく軽針圧0.75gでトレースしている。
ハイコンチューニングを試してみたいのですが、適切な締め具合がよく
分りません。緩めすぎてしまった場合の音の特徴とか、なにか目安の
ようなものはありませんか?
>>169 少しずつ緩めては、片手でパイプ部分を捻るように動かしてみる。
ある程度 緩めると指先にカクッという僅かなガタツキの反応が出る。
ここが緩め過ぎた地点で、ここから一息 逆に締め戻して
完全にガタツキ感が無い事を確認すれば完成(これが最大の緩め具合になる)
続き
170のように最大まで緩めなくても相応の効果は出る。
デフォルトのネジ位置を覚えておけば不都合なら元通り締め戻すのも簡単。
ロックナットと調整ネジがあるわけだが、ロックナットを緩める良い方法はあるかな?
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 21:49 ID:dxwy6iFU
>164
ハイエナと言うよりはキツネかタヌキだろう
↑チューニングで良くなればグレードアップ商品が売れないから業者 必死の煽りだな
ま、自分の持ち物を破壊するのは自由だからな
せいぜいガンガッテ壊してくれ
ダイナミックテストの長岡鉄ちゃーんも忠告しているな
1200アームを私と同じにハイコンチューニングしたら、
私のテクニクスEPA-100MK2より良くなってしまうから素人は止めるように!
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 00:45 ID:slAZNM+6
ならないよw
>>175 緩めてダメだったらデフォに戻せばいいだけだろ
ぶっといマジックでマーキングするのかな?
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 00:55 ID:bDKIU73m
ちょっと位は狂っても影響ないよ
もともと組み立てのおばちゃんも姉ちゃんもそんなに厳密にやってないから
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 00:59 ID:bDKIU73m
前レスにもあったが性能よりも丈夫さ優先で
力いっぱいエイヤッと締め上げて出荷してるだけだから
↑
基地外が見てきたようなウソをいい
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 01:34 ID:YbSLZLIM
↑いちいち、まるで神経衰弱みたいな反応W
いいじゃんか、回せるネジなんだから針圧やキャンセラー同様に回してみて
やりすぎたら戻す、てだけの話でしょ!
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 01:45 ID:ZtfE3fzE
>183
回さない為にロックナットがついているのだが・・・
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 09:20 ID:Z8zMb69c
自己責任で慎重にやるべきだが、素人騙しの脅かしはいけない(w
PLでもAMPでも、触っていけないネジはメーカーがラッカーなどで塗り固めている。
半固定VRでもネジでも、回せるものは微調整用に活用してくれという意味だ。
もちろん改造ではないから、アフターサービスにも影響はない。
ホームセンターでロックナットに合うネジ回しを買ってきました。
上に書いてあるように、ナットは非常に固く締め付けてあります。
もぐもぐが無理だというコントラプンクトをかかるようにしたい
というのが調整の動機なので、うまくかかるか結果報告します。
>>187 期待しながら報告をまってる
かからないという声を
散々いじくってモー娘のLP聴いてたらヌルポ
190 :
187:04/08/28 19:45 ID:BHCIT+r8
>>189 モー娘やあゆは聞きませんが、私もボーカル好きですが改善できました。
まだ新しいMK4ですが個体差があるのでしょうか?
上のように少しずつ慎重に小ネジ(ナットとは言いませんねw)を緩めて
ガタつく寸前で止めたので最大感度になったはずです。
コントラプンクトのaですが、歌手が前にギクッとするほど浮かび上がり
バックのリズムセクションにも躍動感が出ました。
1200でこれだけ鳴れば、もぐもぐも認めないわけにはいかないでしょう。
女子大生もぐもぐはそもそも性別が認められない
192 :
187:04/08/28 19:53 ID:BHCIT+r8
調整しない時でもコントラプンクトはかかりはしましたが
値段ほどの高級な差はなく物足りませんでした。
コテハンが推薦するアーム交換を考えたこともありますが
当面はこれで十分満足できそうです。
aは1200のアームには十分すぎるカートリッジなのは間違いないです。
アームの性能を引き出す事ができればカートリッジは確実に応えてくれるでしょう。
とりあえずはおめでとうございます☆(^−^)
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 20:17 ID:j8MCOHKJ
>>187 Kontorapunkt-aのお次はb、そのまたお次はhやcというのがあるぞ
どんどん高くなってJubileeに至る。まぁ、がんばってくれ
>>190 盤にソリがないと仮定すると、アームの感度を上げたら良くなったのはどういう
理由からでしょうか?
アーム感度そのままでもかかるカート、アームの感度を上げないとかからないカート、
それぞれはどのような特徴があるでしょうか。
どなた様か、前者と後者の特徴とよく鳴らすアームとの関係を論じていただければ
幸いです。
(記述式試験問題みたいで恐縮ですが、つまるところ、尻大典はここに息尽きました)
俺もハイチューニングやってみました。
感度が良すぎて、盤の反りによってアームが跳ねるようになっちまっただよ。
ちょっと感度を鈍らせると、粘りが出て跳ねは少なくなっただよ。
ハイチューニングにV15はどうよ
うーーん、こうなったらテーパー付きターンテーブルシートでも買うかな・・・。
とにかく反りを無くしたい
ジンバルサポートのネジを緩める話でTANNOYの大型スピーカーの事を
思い出した。
スピーカー取付けネジはセッティングを終えたら、約半回転ずつ緩めてから
聞くことを輸入元のTEACは推奨していた。
輸送上の安全のためにきつく締めすぎてある為、このストレスを取除くと
良い響きになるという説明だった。
いろいろな微調整があるものだ。
>>195 >ハイコンには、軽量、高感度、重心はニュートラルやや高めが一般的・・・
という
>>168の説明ではだめなのか?
↑200ゲトw
それとあんたの場合はやってみてだめだったのか?その理由こそ知りたいw
>>200 申し訳ないが、もっとまともな解説キボンヌ。
168 はなんの説明にもなってない。
なるほど、168は理論説明ではなく実践だな。
ここはひとつ、理論派のあんたがハイコンかける理論をタノム
つーか、まともな理論なんかみんなないんと違う?
勝手に、これが良いだとか、あーしたら良かったからあれが良いとか、
みんな好き勝手に理屈のないウンチクだけ。
こんなんばっかだから、ボッタクリ業者の手練手管にコロッと騙される。
値段が高いからきっと良いに違いないとかね。
>>196 感度が良すぎて、盤の反りによってアームが跳ねるようになっちまった
カートリッジとの組み合わせでいろんな事態が起るものだ(もしかローコン製品か?)
アームの感度が悪い時は反りの振幅がカートのコンプライアンスに吸収されて
飛び跳ねなかったということだろうか。
ハイコンカートでは針の沈み込みが大きくて振動系の動きが狂いまくったとも思えるが
その影響は音に出なかったのだろうか。
ハイコンチューニングはボッタクリ業者の手練手管で損をしない方策だが
曲がりなりにもうまくやっている中で、196は珍しい不具合だと思う。
どんなカートを使っているのか具体的に知りたい。
どーでもいいけどヤフオクにアームがガタガタになった1200(ケガキ針の跡付き)が大量出品されないように祈る
>>195 >アーム感度そのままでもかかるカート、アームの感度を上げないとかからないカート、
>それぞれはどのような特徴があるでしょうか。
実際の製品テストでは、コンプライアンスの高いカートリッジを生かすには
超軽量、超高感度のアーム選択が重要だというのが通説になっているが・・・
例えばハイコン派の長岡氏のDテストでもこれは頻繁に書かれた。
「DL1000Aは針先実効質量0.077mg、コンプライアンスも高く、適正針圧わずか0.8gで、
これを生かすには超軽量、超高感度のが適当。筆者のリファレンスであるテクニクスEPA
-100でも性能をフルに発揮できなかったほど難しいカートリッジ」とある。
因みにEPA-100は感度0.5mgだが、SAECなみの0.3mg級でないと不足なのかもしれない。
http://homepage2.nifty.com/2001odakun0801/subdtestCARTRIDGE7.html
>>209 鉄ちゃーんの説明なら、1200はショートアームで軽量だし
もし0.3mg感度に追い込めたらもっと高感度になるし
EPA-100でかからなかったDL-1000もかかりそうだね。
やっぱり名機1200だ!
>210
おめでたいにも程がある
トーチロ君がなんら鍛えられてない動物的な勘だけで勝手に弄って
オリジナルを超えられると自信満々なのが痛いネタだ。
>>209 > 実際の製品テストでは、コンプライアンスの高いカートリッジを生かすには
> 超軽量、超高感度のアーム選択が重要だというのが通説になっているが・・・
その通説の根拠を教えて頂ければと。
理屈上は、コンプライアンスは カート>シェルーアーム複合体 が必須だと思うのですが。
プロジェクトのRPM−6に付いているアームは本体価格を考えるとそんなに
高いものではありませんけどよく考えられているものです。
メーカーが販売している本体と組み合わせは伊達ではないようですね。
(コントラプンクト+RPM−6、9)
>>213 コンプライアンスはカート>アームなのは当たり前でこうでないとかからないが、
これがハイコンカートは超軽量、超高感度アームという通例と何か矛盾しますか?
コンプライアンスにシェルーアーム複合体という言葉を持ち出したのは何の意味?
コンプライアンス実測値はcm/dyneとかで表記されて、質量や慣性と関係ないが
ダイナベクターの上下の慣性モメント小、水平のコンプライアンス大という理屈でも語りたいのか?
ハイコに超軽量、超高感度の根拠は、前のDL-1000Aの様なハイコン・スタンダード機種は
低感度、重量アームでは上下振幅に対してアームが動かないでカンチレバーが動いてしまう
という信号以外の振動を拾う不都合が必ず出るからです。
このカート用にDENONはわざわざ超高感度アームDA-1000を開発して推薦しています。
教科書の理屈はそれなり読んで、その上で実践の選択や使いこなしを理解したいものです。
216 :
215:04/08/29 15:48 ID:SWB/eaFy
このあたりの理論解説と実践研究はアナログ全盛期のMJ誌には
「内外カートリッジ研究」(連載)、「MJレポート」(DL-1000Aやハイコンカート&アーム)
「高性能アーム考」などなどで豊富でした。バックナンバーお持ちなら、ぜひ。
>>215 >
>>213 > コンプライアンスはカート>アームなのは当たり前でこうでないとかからないが、
> これがハイコンカートは超軽量、超高感度アームという通例と何か矛盾しますか?
えーと、カートを超えない限り、アームのコンプライアンスが高いのが良いという
意味でなら、勿論、OK かと思いますが、それは軽針圧に限らず、どんなカートにも
言えるのではないかという疑問があったからです。
> コンプライアンスにシェルーアーム複合体という言葉を持ち出したのは何の意味?
> コンプライアンス実測値はcm/dyneとかで表記されて、質量や慣性と関係ないが
えーと、アーム単体でのコンプライアンスが決まっていたとしても、シェルの質量に
よってcm/dyne/sec が変わってくるからです。
> ダイナベクターの上下の慣性モメント小、水平のコンプライアンス大という理屈でも語りたいのか?
いえ、別に。取りあえず今は上下運動に関してのみで十分です。
> ハイコに超軽量、超高感度の根拠は、前のDL-1000Aの様なハイコン・スタンダード機種は
> 低感度、重量アームでは上下振幅に対してアームが動かないでカンチレバーが動いてしまう
> という信号以外の振動を拾う不都合が必ず出るからです。
盤にソリがない場合でもでしょうか?
ソリがない場合、アームが動かないでカンチレバーの動いてしまうなら音溝の信号を忠実に反映
していると思いますが。
最後、
ソリがない場合、アームが動かないでカンチレバーだけが動いてしまうなら音溝の信号を忠実に反映
していると思いますが。
でした。済みません。
219 :
215:04/08/29 16:51 ID:SWB/eaFy
諸々の事柄、理屈としては理解しますが現実には
盤の反り一つにしてもどんなスタビライザーでも、すり鉢シートを置いても
皆無にすることはできそうにありません。
MJ誌のテストでは、吸着シートAT666-EXやAT-665BXを使用しても影響が出ました。
(完全平面が可能ならアームも垂直軸受け不要、固定式がベストになりますw)
そんな訳で上記のシートで対策しても、DL-1000AはFR64fxU、AC-3300では無理、
SMEやテクニクスでは微調整し直さないと駄目という結果が報告されています。
理屈はともあれ、このテスト結果をレスしましたので、ご理解を。
220 :
215:04/08/29 16:59 ID:SWB/eaFy
あ、無責任に雑誌のテスト結果だけではありません。
私のDL-1000Aも高感度、軽量アームを求めてスタックスUA-90N→デノンDL-1000
と変遷してようやく満足にかかるようになりました。w
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 17:18 ID:AwDH+Ydl
MJ誌はチミたちには難解だから、鉄ちゃんのダイナミックテストを嫁。
DL-1000だけじゃなくDL-303などハイコンカートを次々テストして
高感度、軽量アームにしなさいとくどいほど書いてある。
理解できたらチミも鉄ちゃん好みのハイコンチューニングに汁。
>>219 > 盤の反り一つにしてもどんなスタビライザーでも、すり鉢シートを置いても
> 皆無にすることはできそうにありません。
なるほど、では盤には大かれ少なかれ反りはあるものと考える必要が有る訳ですね。
すると、盤のソリに従ってアームは上下する必要があることになります。
この場合、盤からの力(空間的な上方向への反りはカートにはカンチを介した力
として与えられますね)に従ってアームが動くが、それ以上慣性で跳ね上がっては
いけないことになります。勿論、それにはカートの質量は小さい方が良いのですが、
跳ね上がりを防ぐには、ある程度の抑制力が必要にならないでしょうか。
普通、摩擦力があって、これがたまたまカートのコンプライアンス等とマッチして
いるからうまく行ってる可能性はないでしょうか。
ここでカートを交換してうまく行かなくなるのはこのバランスがくずれて跳ね上がり
が出たり、反りをカンチが吸収してしまうことは考えられないでしょうか。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 18:00 ID:AwDH+Ydl
まだMJ流でいくのかい。
跳ね上がりを防ぐにゃ、ある程度の抑制力が要るが
こりゃ鈍い感度の摩擦力じゃなく、ヤジロベエのバランス、復元力じゃないかえ?
難しいからやっぱ、鉄ちゃん流ダイナミックテストで逝こう
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 18:15 ID:AwDH+Ydl
チミたち、台風接近だから外出しない方がいいぞ!
家でせこせこと1200のネジ緩めに励んでくれ。
それで失敗談もいっぱい書いてオレを楽しませてくれ。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 18:21 ID:Hugp0f3r
そこでダイナミックテストじゃなくて、ダイナミクバランスアームですよ
ハイコンカートにハイコンチューニングで何の間違いもない。
不都合が出たとしたら、従来の鈍い感度で隠されていた不備が
高感度になったせいでバレてしまっただけの話。
デタラメなシェルの選択、それでウェイト位置も不適切、
重量バランスも不安定という数々の欠点が現れたということ。
それが判っただけでも良い勉強だ。
>>223 抑制力と復元力は全く意味が違うよ。
抑制力は時間、加速度に関わらず一定のブレーキをかける。
復元力はブレーキはかけずに自然の成りゆきでいつかは元に戻るということ。
こっちは時間がかかるから、跳ね上がり抑制には何の意味もなさない。
むしろ、摩擦がなければ振り子運動を押さえることもできず跳上がりを助長する。
>>227 ま、理屈は理論と実践スレでやるのが良いが、普通はアームの設計で
跳上がりを防ぐには重量バランスの復元力計算であって感度の摩擦操作はしない。
アンステイブルにすると跳上がりを助長するから、僅かにステイブルにして
平衡状態に復元させるのが現行スタティックの原型となったSME型アームの設計だし
マニュアルにもこのバランスに調整するよう指示されていた。
そしてナイフエッジの感度は可能な限り軽く設計しており
後に少しずつ鈍くしたのは跳上がり抑制が理由でなく使い勝手のためだ。
>摩擦がなければ振り子運動を押さえることもできず跳上がりを助長する。
という認識で使いこなそうと言うのがどうもわからない。
重心バランスが思い切りステイブルなアームなら軸受け摩擦ゼロでも跳上がらない。
>221
草葉の陰で泣いてるわ・・・
ハハハ…12o0をハイ昆虫ニングしたくないのは
老眼で小さなネジがみえない糞尿爺と日曜大工の大きなねじ回ししか持ってない
けちな香具師とアクセサリーが売れなくなる業者と…w
アンタはどれに属しますか?
>>229 > >摩擦がなければ振り子運動を押さえることもできず跳上がりを助長する。
> という認識で使いこなそうと言うのがどうもわからない。
理屈を言ったまでですが。
> 重心バランスが思い切りステイブルなアームなら軸受け摩擦ゼロでも跳上がらない。
跳ね上がり防止の意味で「重心バランスが思い切りステイブル」とは、
重心ができるだけ下方にあって、カートの質量は小さい状態ということになるでしょう。
しかし、重心を下方に持ってきているアームはさほど多くはないですね。
しかも、カート、シェルも軽くすると重心を下に持ってくるにも限界が生じますね。
また、カートの質量、針圧を軽くすると、盤からの加速度が大きくなって跳ね上がりの
加速度も大きくなります。従って、
> 重心バランスが思い切りステイブルなアームなら軸受け摩擦ゼロでも跳上がらない。
は「跳上がらない」ではなく、「よほど重心を下げれば少しは少なくできる可能性がある」
という程度問題となりますが。
>231
そう言うアンタはジャンク1200を安く買い叩こうとするDJ機器業者かい?
>重心を下方に持ってきているアームはさほど多くはないですね。
だから以前の気軽スレでは1200に偏心ウェイトをつけて重心を調整した人、
その音の違いをうpして聞かせてくれた人も居た。
これで針が沈みすぎたらシュアのようなヒゲをつけて調整する人も居た。
真面目な1200使いは理屈ばかり述べずに実行しているのだよ。
>>234 偏心ウェイト+ヒゲでもいまいちでした。
次はテーパーターンテーブルシートを試してみます。
あ、以前にオイルダンプを取り付けたこともあった。
反りの激しいレコードに有効でした。
ま、ここは1200が悔しくてたまらない厨房が1200をこき下ろすスレだから、
理屈なんぞいらん。
はい、次の方どうぞ。
>>234 > 真面目な1200使いは理屈ばかり述べずに実行しているのだよ。
理屈もなしに変なことをすると余計おかしくなる。
これだから、インチキ商品が有り難がられてボッタクリ業者がウハウハ
となるわけだ。
もう少し理屈も考えてもらわないと。
騙されるアフォは自業自得かも知らんが、そのせいで滅茶苦茶なのが
のさばってまともな商品がなくなってしまう。
迷惑だ。
真面目な1200使いは理屈ばかり述べずに実行しているのだよ。
「理屈もなしに」じゃないだろ「ばかり述べずに」と書いてるだろ。
変心ウェイトは重心の理屈を分ってなければ実施できない。
ヒゲもダイナミックスタビライザーの理屈が分かっていないと思いつかない。
オイルダンプは摩擦抵抗の様な非線型抵抗でなく速度の関数だと理解できればこそ
わざわざ厄介な油壷までを実施する。
全て理論は分かって実施する訳で、理屈ばっか述べてスレ違いのゴタクを垂れ流す
悪質マニア、悪徳業者より立派だと思うぞ。
も一つ言うと、アームで摩擦制動しないといかんように考える人がいるらしいが
カートとアームで制動抵抗があれば良い訳で、シュアやもっとハイコンだったADCなどは
カートにほどほどの制動能力があるからアームの支点を制動しなくても
結構適切なQが得られるものだ。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 02:01 ID:XvCqMMdi
MM受けが出来る高音質な針のオススメって何がありますか?
グラドなんかが気になる
241 :
240:04/08/30 02:02 ID:XvCqMMdi
あ、使用機材はとり1200mk4です。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 02:35 ID:jgF1IsRh
>>234 変心ウェイトでうpされたのはMK4にAT33PTGをつけた音源で
どれ位ステイブルにしたかは忘れたが
デフォのままで浮ついた音が低重心にしたらしっかり落ち着いたのを覚えている
ハイコンチューニングの比較も誰かうpしてくれないか
>>240 クリアオーディオのMMカートを試聴したことがあるけど、かなり良い音だったよ。
1200とのマッチングは試してないけど。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 05:01 ID:jgF1IsRh
なんたってMMの元祖、シュアの最高機種V15VxMRだろ
0.75gの羽根のような軽針圧にはハイコンチューニングが必要らしいが…
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 14:05 ID:SkQo9Uix
↑
なんと針圧4gの重針圧廉価版、DJ用だけなら良かろう(w
俺も廉価版ならたくさん持っているが用途により好き嫌いが大きいから
まず希望条件を書いてくれないとお薦め機種が書けない。
どんな音楽を聞くのか?
どんな音色が好きか?(繊細なストリングの音かパンチあるパーカッションの音か等)
どんな音質を出したいか?(組合わせるコンポによってマッチする音質が違うだろう)
ひさびさに来て見たら
軽針圧は鈍なアームの方がうまく行く
>>149とか
ハイコンカートに軽量、高感度アームという評論家の定石は根拠がない
みたいな反対のしつこいレスが気になった。
それこそ根拠がある話なのか?1200ではダメなのか?
もっと安価で鈍いプレイヤーで良いという嫌味みたいにも読める。
軽針圧は鈍なアーム・・・常識ですが。とまで書かれたら考え込んでしまうw
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 18:02 ID:77YJMn3F
引用の鉄ちゃんのDテストでも「ハイコンにはハイ感度」だし
シュアの説明にも「軽くて感度のよいアーム使用」と明記してあるよ。
2ちゃんの無責任レスは信用しないこと。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 18:03 ID:fgccBLDj
MK4ってどうなんですか?
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 18:07 ID:77YJMn3F
MK2が最高だったとか、欧米輸出用のMK3の方が良心的というレスがあるが
現在手に入らないから合理化モデルのMK4しか仕方ないではないか。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 18:23 ID:77YJMn3F
合理化されて電気部品はどう変わったか知らないが機械部品は変わってない
ハイコンチューニング等で調整し直せばMK2に劣らないはずだ>146-147
253 :
240:04/08/30 18:42 ID:G3XY6sYV
>246
よく聴くのは70年代の黒い音楽です。ソウルやファンク。
今MC受けができるアンプを持ってないので、MM受けで気持ちよくディレイやリバーブの残響を聴ける針を探しています。
気になるのはv-15、AT7V、AT150MLX、スミコのBluePoint、グラドのプレステージGOLD
なところです。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 19:12 ID:77YJMn3F
>>253 相当高級機種も候補に入れているようなので、凝ったところで
デッカのVL型(出力5mV)などはどうだろう?
現在はプレゼンスオーディオからLONDON SUPER GORD MK7(定価10万)として出ている。
従来の色彩感に最新のディテール、切れ込みが加わって加工しても聞き映えしそうだ。
デリケートだから1200との相性は不明。
ハイコンチューニングが必要になるか?(長岡教の回し者ではないよw)
なぜにハイコンチューニングにこだわる
ネジを緩めないと気がすまないのか
>>198 あの砲金シート、1200に載るのかい?
いや、載るには載るんだろうけど、軸受けの強度とかは大丈夫?
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 20:36 ID:s2hAXwqX
>>255 ロンドンデッカの様な針が僅かしか出ていないカートは
デフォルトの鈍い感度では腹をこすってしまうだろう。
必然性のある調整なのが理解できないか。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 20:38 ID:s2hAXwqX
>>256 1200の軸受けはどうせ消耗品、補修用部品として¥2000-で買える。
>257
アホ丸出し
261 :
240:04/08/30 21:06 ID:v7d0I+kC
アホな質問なのですが、V-15のベリリウムカンチレバーって、アレ毒物じゃないんですか?
>LONDON SUPER GORD MK7
十万ですかー、予算は三万少々で考えてます。
素直にDENONのAU-300LCとDL-103Rにでもしたほうがいいのかな・・・。
うちのmk4、ラテラルバランスをとろうとしたら、どの位置でもとれてしまったので、
メーカーに調整してもらった経緯があります。個体差はいろいろあるようですね。
>>259 DECCAを使った事あるのか?
俺はMKW,Xしか経験が無いが、針先がほとんど見えないので
溝に下ろすのも難しいし、とにかくデリケートこの上ないカートリッジだ。
不出来なプレイヤーでは針の沈み込みでボディーの腹を擦る事が良くあるが
1200で大丈夫と保障できるのか?
無責任丸出し!
>262
逆だ、アホ。
デッカを1200なんかで使おうってのがアホだっちゅーの
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 21:57 ID:a8Pvljz2
ID:qL55Mmmsは、どうせ12o0マンセー厨だろう
見逃してやれ
>264
見当違いも甚だしい、おまえもアホ。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 22:01 ID:a8Pvljz2
>うちのmk4、ラテラルバランスをとろうとしたら、どの位置でもとれてしまった
それよりも、こっちの方がおかしいぞ。
個体差というよりも、そもそも12o0なんぞでラテラルバランス調整ができる方がおかしい。
モノラルカートリッジのオススメありませんか?
1200MK3で使いたいのですが。
268 :
267:04/08/30 23:10 ID:1jEyyI/J
ジャズがバシッと決まるようなのが欲しいです。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 23:19 ID:AA8mYhc7
1200のアームはラテラルバランサーが付いていないから
カートリッジ毎にバランスは狂いっぱなし。
重量級(ことに根元部分)を付けるほど右側が重くなる。
まぁ神経質になる事はないが、この程度のアームだと認識しる。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 23:32 ID:eX4Tzcmp
>>267 "DL-102"と言いたいが、こんなありふれた製品なら質問しないな(w
ちょっと贅沢をして"TSD15"なんかどうだろう
271 :
240:04/08/30 23:34 ID:lW9TSyfG
>270
1200mk3で使いたいって書いてあるのが読めんのか?
>257並のアホ登場
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 23:44 ID:eX4Tzcmp
名機1200の可能性は追求すべし
ハイコンチュニングや偏心ウェイト、オイルダンプまで
高度の試行に励む真剣な1200使いのスレかとおもた
>>267 EMTはだめらしいから、ジャズにぴったりのオルトフォンMCにしよう。
SPU MONOか、CA25Diか、CA65Diなどがいい。
またLyra Helikonにもモノラルバージョンがある。
>274
ネタもええ加減にせえよ
しかし1200に最高峰EMTをつけようとする
>>257の男気には惚れた
>>239 めちゃくちゃやな。中でも、
> カートとアームで制動抵抗があれば良い訳で、シュアやもっとハイコンだったADCなどは
> カートにほどほどの制動能力があるからアームの支点を制動しなくても
カートにどんな制動能力があるというのだ?
278 :
267:04/08/31 01:30 ID:k8zTYhKF
>>274 オルトフォンのその辺だと予算的にも丁度良いのですが、
音の違いがよくわかりません。パシッと決まる感じには
どれが一番近いですか?
279 :
267:04/08/31 01:33 ID:k8zTYhKF
ところで、TSD15って、普通のユニバーサルアームにつくんですか?
>279
TSDもCA25もつかない
だからネタだっちゅーの
281 :
267:04/08/31 01:45 ID:k8zTYhKF
>281
Aシェルだからな。
CG25なら取り付けは可能かもしれんがSL1200に合うとは思えない。
実際試したことはないです、ハイ
>>277 軽針圧は鈍なアームが常識ってガセネタ垂れてる一味かい?
カートリッジに制動抵抗がなくて完全フカフカ状態でどうする(w
それより軸受けに抵抗かけて鈍にしたいらしいが、摩擦なんて増やしても
アームの様々な速さの動きに対応できずに、馬鹿の一つ力で突っ張るだけ。
この欠点に気づいて、動きの早さにフィットするオイルダンプを試みた人
の方がよっぽど賢い。実践派の指摘どおりだよ。
話はそれてないが、277同様にカートには制動抵抗がないと思う人かい?
いけねー、遅刻するからもう出かける。
今夜読むから、アンタの制動抵抗論でも書いておてくれ。
>>269 > 1200のアームはラテラルバランサーが付いていないから
> カートリッジ毎にバランスは狂いっぱなし。
> 重量級(ことに根元部分)を付けるほど右側が重くなる。
ワンポイント支持ならラテラルバランスが狂っていたらそういうこともある
でしょうが、水平軸で上下に動くアームなら軸が水平的に傾いていない限り
あり得ないことではないでしょうか?
>>269 というわけで、ワンポイント支持にはラテラルバランサーは必須だが、
そうでないものには必要ないのでは?
台を傾けて使わない限り。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 10:00 ID:5gdIV/bJ
SMEのナイフエッジにはいるんじゃないか、ラテラル
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 12:30 ID:f9lctvsK
>>287 バランサーが付いていないから、支持方法がどうであれ左右重量バランスは狂う
アームが傾かないのは軸受けで持ちこたえているというだけのこと
軸受けにストレスがかかるだろうが、まあこの程度のアームで神経質にはなるまい
という意味のレスではないか
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 12:35 ID:9hFEp6WO
_∧_∧
/ ̄ ( ・∀・)⌒\ ヨイサー!!
__ / _| | |
ヽヽ / / \ | | ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
\\| |____| .| | .,llll゙゙゙゙゙ ゙゙゙゙゙lllll,
\/ \ | | .|!!!!,,,,,,,, ,,,,,,,,,!!!!|
| ヽ_「\ | |、 | ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
| \ \――、. | | ヽ .| .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ |
| / \ "-、, `| | ヽ | |
_/ / "-, "' (_ ヽ ヽ .| |
/ __ノ "'m__`\ヽ_,,,, ヽ | |
`ー― ̄ ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii| |
\゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii| |
\ ヽ | |
ヽ \ | |
| \.| |
`ヽ、,,_ノ| |
゙゙!!!,,,,,,,, ,,,,,,,,,!!!゙゙
゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
/.// ・l|∵ ヽ\ ←1200
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 12:40 ID:f9lctvsK
1200がS字型でSME等のJ字型よりも針圧変化によるバランス変動が起らないには確かだ
(その代わりSMEは針圧をかけた後でラテラルバランスを調整できるわけだが)
まあ261のようにラテラルを厳しく言い出すと269の答になるわけだ
>>293 > まあ261のようにラテラルを厳しく言い出すと269の答になるわけだ
いくら厳しく言ってもそうなる理屈はないのですが。
>>291 >
>>287 > バランサーが付いていないから、支持方法がどうであれ左右重量バランスは狂う
> アームが傾かないのは軸受けで持ちこたえているというだけのこと
つーか、力学的空間図形的に傾く理由がないということですが。
> 軸受けにストレスがかかるだろうが、まあこの程度のアームで神経質にはなるまい
> という意味のレスではないか
程度の問題ではなく、必要か否かの問題ですが。
>>291 そういう言い方をするなら、ワンポイントアームは、バランスを合わせないと
傾いてしまうから、余計なウェイトか力という負担をかけて無理矢理バランス
をとっているとなる。
また、J字やストレートでカートだけ角度をつけるタイプのアームでも、左右の
負担差をなくしたいなら必須(必要か否かの問題)です。
S字アームはその点左右差はほとんどないから不要(程度の問題)。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 14:21 ID:f9lctvsK
>>294-296 >>261の
「mk4でラテラルバランスをとろうとしたら」
というレスに対して
>>266は
「そもそも12o0でラテラルバランス調整はできない」
更に
>>269では
「ラテラルバランサーが付いていないからカートリッジ毎にバランスは狂いっぱなし。
まぁ神経質になる事はないが、この程度のアームだと認識しる」
となるわけだが、ラテラルを厳しく言い出すとこれが尤もな答だと思うよ。
必要か否かの問題ではなく、1200に有る無しの会話だったのだから・・・
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 14:34 ID:f9lctvsK
必要か否かの問題では、J字型のワンポイントやナイフエッジで要るのは当然。
針圧変化で狂わないように、針圧加圧後にラテラル調整できる仕組みも前記のとおりだ。
>>297 > 必要か否かの問題ではなく、1200に有る無しの会話だったのだから・・・
必要ないものがないからと何を騒いでいるのですか?
そのうちDDにベルトがないからクソだなんて言い出すの?
>>297 必要がないものは付いてないのが当然。
そもそも
>
>>261の
> 「mk4でラテラルバランスをとろうとしたら」
がおかしい。とる必要のないものをとろうとした?
脳内厨房さんですか?
>>297 > 更に
>>269では
> 「ラテラルバランサーが付いていないからカートリッジ毎にバランスは狂いっぱなし。
一体どういうバランスがどう狂ったのかね?
それをどう関知したのかね?
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 17:35 ID:Vh4HhNuH
>>301 一体どういうバランスが狂ったのかね?・・・おいおいラテラル(左右の重量)の話だろ。
つまり、S字アームの絵の上にいろんな形のカートの絵を上書きしてごらん。
左右重心線は針の位置だから、重いカートほど右側が重くなってしまうてことだろ。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 17:39 ID:Vh4HhNuH
ええっ?SL-1200は岡本ゴム製なのにどこにもベルトがないのか?
SL-10は立派なベルト付きのアームだった!w
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 18:00 ID:YWedcU8I
↑ま た こ い つ か
>>302 話のラベルが違いますよ。
脳内厨房さんか、あるいは精薄さんですか。
お大事に。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 18:39 ID:qd0EZITx
ベルトのあるDDのSL-10について詳細キボン
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 19:14 ID:s6bwSizg
>>302>>305 重くなるとラテラルの害が出るのはどのレベルの話ですか?
DL−103とAT−LH15でうまくかからないのはこの為でしょうか?
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:25 ID:Dt+s/nzW
>>305>>307 ラベル違いやらDL-103で心配させて悪かったな。
1200のラテラルの話は
>>269さんの
「バランサーが付いていないからカート毎に狂う」「しかし神経質になる事はない」
でもともと完結しているのに、意地悪爺がわざわざ
「どういうバランスがどう狂ったのかね?」と蒸し返すから「カート重量で狂う」
と答えねばなるまい(w
結論は当初から不変「カート毎に狂うが、神経質になる事はない」で終り!
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:33 ID:Dt+s/nzW
そもそも1200のHPのトーンアームの調整の頁に
「アームの重心がアームの回転する支点と針先を結ぶ線上からずれていると、
プレーヤーの左右どちらかに傾いていればアームの重心によってアームを回転
させる力が発生します。このバランスのことをラテラルバランスと言います。
この様にラテラルバランスがずれていると針圧のかかり方が左右チャネルに
平均に加わらず音のバランスがくずれますし音飛びの原因にもなります。」
と大袈裟に書いてあるから問題になる。初心者がこれを読んだら
必要がないから付いてなくて当然とか、ラベルが違うとか言ってられないだろう(w
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 22:13 ID:B6PIIq1t
>>310 わざと馬鹿のフリをしているのか真性バカなのか?
> そもそも1200のHPのトーンアームの調整の頁に
> 「アームの重心がアームの回転する支点と針先を結ぶ線上からずれていると、
> プレーヤーの左右どちらかに傾いていればアームの重心によってアームを回転
> させる力が発生します。このバランスのことをラテラルバランスと言います。
日本語が読めないのか。
「プレーヤーが傾いていたら」ということがわからんのか?
信じられん。> プレーヤーの左右どちらかに傾いていれば
と書かれているからアフォが分らなくなるのかも知れんが、「プレーヤーが左右
どちらかに傾いていれば」の書き間違いだとすら読みきれんのかね?
日本語以前に小学生ラベルのバランスの意味がわからん精薄ラべルだね。
無論、ワンポイントなら水平に置かれていても絶対にラテラルバランスがきちっと
合っていなくてなならんが。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 22:14 ID:B6PIIq1t
小学校卒業していたら、理屈を考えてみれ。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 22:14 ID:rn59M6O3
どうも。 最近ターンテーブルの
トルクが弱ってきたような気がするんですけど
スクラッチとかをやりすぎると弱ったり
するんですか?
君が電気代滞納するからだよ。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 22:16 ID:B6PIIq1t
>>308 > 1200のラテラルの話は
>>269さんの
> 「バランサーが付いていないからカート毎に狂う」「しかし神経質になる事はない」
> でもともと完結しているのに、意地悪爺がわざわざ
困るとすぐに完結しているで済ます香具師だな。
低能は見苦しい。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 22:20 ID:5gdIV/bJ
>>314 あなたはタンテを無理矢理止めてスクラッチをしてるのか?
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 22:35 ID:HyBryVj6
>>312>>316 「バランサーが付いていないからが神経質になる事はない」
で完結したと安心したのだが、やっぱり違うと言いたいのか?
「プレーヤーが左右どちらかに傾いていれば」問題が起るという解釈だから
1200にもやはりラテラルバランサーは付けるべきだったのか?
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 22:37 ID:HyBryVj6
>>308のレスで安心していたのにまたややこしくなったようだ
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 22:37 ID:rn59M6O3
あんまり止まるときはないけど、
たまにレコードの穴の部分がきつくて
おもいっきりこすってると一瞬止まる
ことはありますよ。
つか止めるとまずいんですか?
>>318 どこまでバカのフリするつもりか?
> 「プレーヤーが左右どちらかに傾いていれば」問題が起るという解釈だから
> 1200にもやはりラテラルバランサーは付けるべきだったのか?
おまいは傾けてプレーヤー使うのか?
普通は水平に億がな。
わざわざおまいのタンテはラテラルバランサーつけて傾けてレコードかけるのか?
外周、内周でバランサーの力が自動的に調節できるのか?
どんなバランサーだ?
まさか本気で言っているとは思えないのだが、かまって欲しかったらもう少しまともな
難癖をつけてもらいたいものだ。
ちょと馬鹿馬鹿しいのですが。
あすびは楽しいが、水準器一つあれば解決ですな
>>321の意見はわかったよ
水平に億ならラテラルバランス必要なしという多数意見と同じだった
いかにも必要そうなHPの書き方が初心者に誤解を与えそう…
というレスに反論していたから、逆に必要論者かと思えたから
>>311 オイルダンプ用のアクセサリーだね!
ハイコンチューニング派にはピッタリの製品(業者ではないよ)
ワンポイントサポートなみに高感度に調整したら粘性ダンプは最適。
水平に置くなら(イワンでモがなだが)S字アームはラテラルバランサーは
必要ないが、J字やストレート+傾け取り付けカート、ワンポイントアーム
には必要。特にワンポイントは必須。J字やストレート+傾け取り付けカート
は合った方が良いというぐらい。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 23:37 ID:RLTMbx5l
言わんでもいい突っ込みだが、J字型やオフセット付シェルのラテラルバランサーは
じつに不正確なものだ。SME3012や数機種以外では、折角バランスを取っても、
針圧かけたら見事に崩れてしまう。まぁ気休め程度の機構としか思えん。
>>286 > 話はそれてないが、277同様にカートには制動抵抗がないと思う人かい?
あるというなら、どういう制動抵抗ですか?
あるとかないとか、言い張るだけでなく説明をお願いします。
ちなみに私はないと思うというより、大間違いでならあり得るでしょうが、
まともな理屈では制動抵抗など生じ得ないと思います。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 23:49 ID:RLTMbx5l
だからSME30XXタイプでは、必ず針圧かけた後でバランス調整しよう。
それをサボってかけてる香具師は宝の持ち腐れだ!
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 23:55 ID:RLTMbx5l
↑すれ違いゴメソ
それよりも前記のオイルダンプ用のアクセサリーは気になる商品だ。
1200使いこなしとして気軽に遊べそうだ。
>325
> ワンポイントサポートなみに高感度に調整したら
ならないよw
>>327 必要なものに付いているのがいい加減なもので、必要のないものに
付いてないことを何やかやと騒いでいた香具師は、BDはモーターが
タンテと離れているから振動が少ないがDDはタンテとモーターが
同軸だから振動が大きい筈だと騒いでいた香具師と同類ということ
でつか? (実際はBDは振動ガタガタでDDは振動皆無だった)
こういうのを盗人猛々しいというのでつか?
BDが売れなくなった業者はなり振りかまわなくなったんでつか?
ここはヒマな悪徳業者しかいないのでつか?
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 01:15 ID:jxdBB4f4
>>333 良いNo.ゲトしたのに悪りい文章だから意味がわからんw
J字アームのラテラルバランスは殆どが不正確だが付けた以上はキチンと調整しる(SME3012の様に)
今のDDはぺなぺなタンテで音が悪いからキチンと砲金タンテでも載せれる様にしる(GT-2000の様に)
ということだよな
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 02:23 ID:vfB+ClvR
DDは振動が大きいなんて言ってる人いないよ、反対だよ振動も少なくてSN比よくて
カタログ性能も良いけどだけど音が悪い、なめらかでない。一部を除いてクラッシクが聞けない。
モータのコッキングがもろに音に乗ってると。コッキングはトルクむらだからね。
スムースに回転してないってこと。
BDはモーターがタンテと離れているから振動が少ない、
じゃなくてモーターの電磁誘導がないと。SN比はBD悪いけどそれよりもイコライザー
のSN比が問題になる程度。古い設計のBDはモーターでかすぎでSN比悪かっただけ
今は改善されてます。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 03:15 ID:jZuV80FB
結局、オススメのカートはなんなのさ。
オスメスのあったカートといえばゴールドバグ?
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 11:22 ID:hrItWFkA
なるほどHPのラテラルバランス調整の説明文はお笑いだね。
1200は水平に置けばラテラル調整不要です、と書けば良いものを
バランスが崩れるとどうなるかを延々と説明してある。
カップラーメン買ったらそもそもの麺の湯掻き方が書いてある感じ(w
こりゃ初心者は迷うし、調整不能でサービスに出したというレスも当然だ。
そろそろジャズがパシッと決まるモノラルカートを教えていただけませんか。。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 17:38 ID:cH4sYDq6
>>335 > DDは振動が大きいなんて言ってる人いないよ、反対だよ振動も少なくてSN比よくて
ここまでは良いとして、
> カタログ性能も良いけどだけど音が悪い、なめらかでない。一部を除いてクラッシクが聞けない。
> モータのコッキングがもろに音に乗ってると。コッキングはトルクむらだからね。
コギングのことを行ってるのかえ?
何十年前の話をいってるの?
現在のDDにはコギングはない。
おまけにコッキングはトルクむらとするなら、BDの方にこそトルクムラがあるね。
いくら重量級タンテといっても程度問題。程度が軽量よし少しましな程度。
> BDはモーターがタンテと離れているから振動が少ない、
> じゃなくてモーターの電磁誘導がないと。SN比はBD悪いけどそれよりもイコライザー
> のSN比が問題になる程度。古い設計のBDはモーターでかすぎでSN比悪かっただけ
> 今は改善されてます。
改善されても消滅できてないね。聴診器で聞いてみな。さもなきゃヘッドフォンで聞いて皆。
電磁誘導は金属タンテならシールドされるが、アクリルやMDFならいくら距離を離しても
消えない。
おまけにベルトや糸のスリップや付いたり離れたりの摩擦音(ベルクロノイズというのか?)
は相変わらず。スリップ時のコギング、衝撃音もS/Nを悪くするばかりでなく、歪みを与え
立ち上がりも悪くしている。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 17:40 ID:cH4sYDq6
というわけで、残念ながら今のBDは何をやっても実質何もよくなっていない。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 18:24 ID:hrItWFkA
>>339 ジャズにぴったりのオルトフォンMCという模範回答で満足できないのか?
>>338 ラテラル調整も出来ない1200にゴタクだけ詳しい。DDについても
「DDモタは極数によるカクカクした回転ムラが生じます。これをコギングと言います。
これを防ぐために慣性モメントの大きなタンテや10kgを超える砲金オプションタンテを載せます。
この様にコギングは時間芸術を歪め再生音を濁らせる原因になります。
(但し1200にはオプションの砲金タンテはありません)」
なんて説明されたらどうする?www
このスレにもこれ式のゴタクレスも多いがね・・・
344 :
339:04/09/01 19:04 ID:aXdhAmsa
>>342 ありがとうございます。オルトフォンMCですか。
モノだけで何種類かありますけど、どれが一番パシッとしますか?
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 19:17 ID:cH4sYDq6
>>343 あのHPではあなたのような無知な人には確かに誤解を生みますね。
> ラテラル調整も出来ない1200にゴタクだけ詳しい。DDについても
ここまで来ても何も理解できていないようですね。
1200に限らず、ああいうタイプのアームにはラテラル調整が出来ないのではなく
必要がないのです。
ワンポイント、ナイフエッジ、J字、オフセット付きシェルのストレートアームには
必要、かつ厳密な調整が不可欠ですが。
スレ世見直して下さい益せ。
>>345 >J字、オフセット付きシェルのストレートアームには
>必要、かつ厳密な調整が不可欠ですが。
大雑把で、不正確な説明を尤もらしくしなさんな!w
J字の名機 ケンウッドKP1100(9010)も単体アーム テクニクスEPA-101Tも
バランサーは付いていない。
J字で付いてる機種もお飾り的なバランサーで針圧加圧したら
またコロコロとバランスが狂う。
ラテラルを真面目に語るならその辺から書かないと・・・
このスレにもこれ式のゴタクレスが多い・・・と書いたのはそーゆー事だ
ラテラル調整の前に、もっと問題があるんだけど。
アームの中の配線の反発によるアームの戻り。
外周付近では、アンチスケーティングをゼロにしても待機位置に戻ってしまうという不具合。
中間〜内周付近では、静止。
これを忘れてるだろ?w
ゼロバランスとってアームが待機位置に戻ってしまったら、「ラテラルバランスが狂ってる!!!!」なーんて騒ぐなよ。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 19:59 ID:4jMD41KE
必要ないなら長々と無駄説明を書くな、バランス調整も砲金タンテも
という日本語がわからないらしい、345さんは(ワラ
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 20:05 ID:4jMD41KE
>>348 配線の捻れによる戻り。
おお、これこそIMMEDIAのプレイヤーがインサイドフォースキャンセラーに活用している力だ。
SL-1200でもチンケなキャンセラーやめて、これを試す香具師はいないか?
あなたのような無知な人には確かに誤解を生みますね、と書く無知な厨房がこれまたおもろい
> J字アームには(バランサーーが)必要、かつ厳密な調整が不可欠
本気で理解できてるなら、ゼロバランスで調整して針圧で狂った微調整はどう厳密にやってる?
本当に厳密さが不可欠かい? いや〜悪いが冷やかしたくなったわw
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 20:33 ID:telUWP9j
完全に基地外の素靴となったスレで砂。
>>352 > > J字アームには(バランサーーが)必要、かつ厳密な調整が不可欠
> 本気で理解できてるなら、ゼロバランスで調整して針圧で狂った微調整はどう厳密にやってる?
> 本当に厳密さが不可欠かい? いや〜悪いが冷やかしたくなったわw
ワンポイントやナイフエッジはおろかJ字にも厳密に出来るわけがない。
つーわけで、S字アームの12o0が完璧というわけだ。
↑【正論】
1)S字のワンポイント、J字のSMEオリジナルは構造的にも厳密に調整できた
完璧な高級機種もあることを知っておこう
2)左右の重量バランスをいくら厳密に取っても針圧分の重量アンバランスで
アームが流れる力の方がずっと大きい
1200に限らず安物スタティックバランスはラテラルを厳密に調整する必要はない
基地外と無知の素靴w
実践派よ配線捻れによるアンチスケイティングでも語れ
「すくつ」ってかw
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 21:21 ID:3a+JSlSr
あなたのキャンセラーはバネや糸やテコの怪しげな副作用で
音が濁っている(江川先生の講義録)
配線の線材、引き出す向き、ねじり加減を工夫すれば完全に無害で
IMMEDIAのような素直な再生音になる(同じ発売元のヘリコンもかかるか?)
ラ技のアームはどうよ
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 22:01 ID:6+CSlado
気楽に使える名機SL-1200について気楽に語ることはできないのかな
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 22:34 ID:3a+JSlSr
何もしないでも価格なりの性能で気軽に使える
あぁオーデオは気楽なもんだ、だけではなんとも悲しい
ま、こんなところで罵り合うために、実生活では役に立たない
オーディオの知識を溜め込む暇があったら、レコードを1枚でも
多く聞いた方が良いね。
>>355 > ↑【内輪話】
> 1)S字のワンポイント、J字のSMEオリジナルは構造的にも厳密に調整できた
> 完璧な高級機種もあることを知っておこう
そりゃ、そうでも言わないことには立つ瀬がないからな。
> 2)左右の重量バランスをいくら厳密に取っても針圧分の重量アンバランスで
> アームが流れる力の方がずっと大きい
だからワンポイント、ナイフエッジ、オフセット付きシェルのストレートは
爺イ様向けボッタクリ用にしか使えない。しかし、耳も頭も悪いオーヲタ爺いさん
には絶好の釣りエサにはなる。
1200に限らずDDによく付いているS字アームはラテラルバランスの必要がないから
実は、回転の正確さの他に音質もバランスもよい。おまけに簡単にカート交換ができて
しまう。
その点、せっかくボッタくりBDを売っても、2〜3回カート交換したら面倒になって
新しくカート買ってもらえなくなる。ま、タンテでたっぷりボッタクってるからよし
としようぜ。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 23:40 ID:FfbzbZNf
S字のワンポイントやJ字のSMEオリジナルの高級機種がどんな方法で
完璧なラテラルバランスを可能にしていたか知るまい。
厳密にはS字でもワンポイントで要るという事はバランスが狂うと言うこと。
それを前レスの様に1200クラスなら神経質にならなくて良いと妥協して語っているだけ。
性能が良いなどと勘違いしないで高望みしないで使うことだ。それこそ気楽に・・・w
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 00:15 ID:joQOgr/z
♪気楽に使える12o0
∝此処はスレタイどおりノー天気でいいんだよ
☆値段相応の住民しか居ないんだから…
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 00:27 ID:AAzZQijm
・飯は一汁一菜あればいい
・家は雨露しのげればいい
・音楽は音さえ鳴ればいい
これ1200党員の清貧の志
ネジを緩めてアームを高感度にする
配線ネジってキャンセラーにする
レコードは万引きで手に入れる
金のかからない1200オーデオって楽しいな!
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 14:32 ID:vKurJf1Y
完全に貧乏人と盗っ人の素靴となったスレで砂。
1200厨は万引きしたレコードで聞いてるのか?!
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 17:32 ID:7eSNUPVL
あゆのLPを万引きしたが あんまり良い盤じゃなかったす
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 17:40 ID:SyO2MmVq
>>364 > S字のワンポイントやJ字のSMEオリジナルの高級機種がどんな方法で
> 完璧なラテラルバランスを可能にしていたか知るまい。
> 厳密にはS字でもワンポイントで要るという事はバランスが狂うと言うこと。
> それを前レスの様に1200クラスなら神経質にならなくて良いと妥協して語っているだけ。
妥協という問題ではなく、ワンポイントでない1200等のアームはラテラルバランスをとる
必要がないという理屈がまだわからん爺さんがいるようで砂。
>>369 馬鹿にすんな!襤褸は着てても心の錦、ちゃんと買っとるわい!
こないだなんかLP200枚に大枚3万も払ったぞ!
200枚で3万って激安ですね
まさかjじゃないですよね?
物事の本質を見ない・調べない・・・まことにお粗末だな。
イギリスの模型屋さんが趣味でこさえたJ字型アーム・ナイフエッジで、軸の後ろ側に
左右のバランスを保持する目的とウエイトを兼務するラテラルバランスウエイトが
くっついてる。
その点、S字型アームは原理的にラテラルバランスウエイトは必要でないのだ。
名器12o0はそのS字型ユニバーサルアームを搭載しているのである。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 18:02 ID:g1msMFUW
↑いい加減に無限ループやめれ
S字でもバランスは狂うというレスは当然、しかし1200で必要というレスは皆無
テクニクスHPの説明でもそうなっている。この流れが理解できないのか、糞尿爺め!
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 18:07 ID:g1msMFUW
SAECはダブルナイフエッジだから1200のジンバルサポートと同じ固定タイプ
なのに高級機らしくラテラルバランス付いているのは何故か解らんだろ?
爺さんよ!おとなしく黙ってるこった
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 18:20 ID:kf4mdhfl
「初心者でも判った結論」
s字にしてもカートごとにバランスは狂う、だからワンポイントでは付いている
s字で狂わないから1200に付いてないとと理由を間違えるからエンドレスになりまつ
老眼の爺さんたちも大きな絵をかいて勉強しなおしでつね
SAECのダブルナイフに付いてるラテラルバランスの役割とは
「左右のナイフエッジ軸受けに均等に荷重を掛ける必要があるから
このあたりシビアーな調整が必要」だそうだ。
高級だから付いてる訳じゃありませんな。
さらに「ナイフ・エッジの製品は、古いSMEも含めて、たいていナイフエッジが
ぼろぼろになっているので、中古で買うときは注意が必要だそうだ。
売り手は、それまで使っていて大丈夫なんだから、そんなことないと必ず言うらしい」
阿呆オクでボロを掴まされてぼったくられてニコニコしてるようではおめでてぇですな。
「無直径、無抵抗の軸受け方式」とはまるでサーカスの曲芸みたいな危うさを感じますな。
また魚がいる訳でもないのに釣糸垂れてインサイドフォースをキャンセルするからくりも
なんかマンドクセーですな。イラネ
結局、物事は究極に於いて"Simple is the Best." ですよ。
S字型アーム搭載タンテはプラッター上に水準器乗せてホライズン調整、これでオケである。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 18:51 ID:kf4mdhfl
↑そんな講釈ぁ判ってますがなw
1200スレだから、HPに厳格なラテラル説明があるのになぜバランサがないか
という理由を語る流れだった
それを爺さんどもがs字は狂わないからと間違いレスするからエンドレスになった
厳密に考えると敏感なジンバルサポートの軸受けも均等に荷重を掛ける必要が
あるはずなのに、0.7mgという鈍感度だから不要かという点に行き着きまつよw
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 18:54 ID:kf4mdhfl
感度0.7mgの鈍なジンバルサスペンションだから
2.5度も傾けないとアームが流れないらしいw(HPより)
>>373 円です。
>>みなさま
いまさら初心者の質問で恐縮ですが、ラテラルバランスの調整の仕方って、
プレーヤーを左右どちらに傾けてもアームが流れないようにすれば良いの
ですか?
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 18:57 ID:kf4mdhfl
↑381の説明のように1200は調整できませんし
2.5度(高さ1.5cm)も傾かない限りアームは流れませんからご安心を…
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 19:05 ID:zY6witZh
どうだ!鈍には鈍の良さがある事がわかったか!
気楽に使える名機12o0マンセー
ここはBDの回転精度・振動・アームのインチキが賢いマニアにばれて
売り上げ激減の業者が必死こいているスレです。
1200を誉める書き込みは決してしないで下さい。
こっちにとっては死活問題なのです。
BDの顧客は訳のわからない爺イ様です。
1200やDD派が理屈を言っても、今までのようにデタラメを繰り返して
いれば、そのうちこっちの言うがままに思い込ませることができます。
さあ、頑張りましょう。
BDマンセー
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 20:39 ID:zY6witZh
高級舶来BDを買う層はこんな板へ来んでしょ?w
ジャズファンにとって、1200はアームを高感度、軽量にチューニングすると
予想以上の高品質の音で鳴ることを実感しました。
薦められているハイコンチューニングはもちろんですが、さらに軽いシェルに
変えて軽量化するとその違いが歴然とします。
よく言われることですが、16ビートのリズム、連続した16音符の強い音形は
数Hzの共振を誘うことになるので、ハイコンを使うにはなるべく軽量にして
foが低くならない様にするとノリの良いリズムで鳴るのでしょう。
デフォより音の芯や楽器の余韻がクッキリして、緩かった低音も締まりました。
1200でジャズや近代物の再生に不満な人は、ぜひ試してください。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 22:08 ID:q7y4sMiZ
SLはどんな機関車か知りませんが、バリレラは重すぎてアームが難
しかった。酔っ払いの立ち寄りで申し訳ありませんが、博物館行きの
代物にはキッパリと決別するか、貴方がこの世と決別するか、はっき
りさせたほうが良いと思います。
アーム調整だけで1200がそんなには変化するとは信じ難いが
何のカートリッジをどんなシェルで使っているのか。
>389
信じる必要は無い。
みーーんな脳内だから。
言葉と理屈で信じさせようとしても無理だ。
うpしてブラインドやれば判る。
>391
だったらおまいが汁
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 12:41 ID:DrH3A3au
良い音でっしょ!と うpされても
ネジ緩めた音かどうかをどうやって聞き分ける(w
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 16:12 ID:X2cs1eqs
アーム螺子を弛めたら、ビビっていたTELARC「ツァラトゥストラ」
冒頭のドカドカドーンが驚くほどクリアになったぞい!
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 17:21 ID:3g5sQDDV
おまいら、1200でどんな音楽を聞いてるんだ?
そもそも、どんなレコード買ったらうまく鳴るんだ?
万引きしたあゆは別にして・・・
貶すつもりだろうが名機1200に不可能な音楽など無い。
船酔いして音楽ジャンルを選ぶ糞BDとは訳が違う。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 19:02 ID:IlWPYzCn
>>396 ごめんごめんw けなすつもりじゃなく例えば
マニアが絶賛するキングのスーパーアナログやビクターのxrcd盤の
高音質ソフトが冴えた音で鳴らなかったり
最近のダイレクトディスクも威力を発揮しなかったから
1200党はどんな聞き方をしてるかと思ったんだよ
通常プレス盤を気楽に聞けと言われたりして・・・
>>397 毎回くどくどと同じ書き込みばかりしているが、じゃ、あんたは
どんなタンテなら良いというのかね。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 02:50 ID:567FQfDD
>>397の指摘する音質は決してタンテのせいではなく
鈍なアームと岡本ゴムケースの責任だろうね
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 02:51 ID:567FQfDD
俺のIDもDDだ!DD機構は悪いはず無い
>>400 独国のオサーン、翻訳はともかくとして
別の簡単な質問があるのですが、御教授願えますか?
>401
おまえ、糞尿爺だな!
403 :
ID=DD(ドイツ在住):04/09/04 04:31 ID:567FQfDD
ドイツのことなら何でも聞いてくれ、明日にでも。
ところで、そろそろ夜の9時になるから今夜は寝る、お休み!
"Ruhe sanfte,sanfte ruh!"(マタイ受難曲より)
おいおい、↑のオサーン、DD/BDスレでライナー・キュッヒル(ウィーンフィルのコンマス)を名乗って
書きまくってる。日本びいきで日本語達者らしいが、なんと金田式が好きなんだって・・・
DD/BDスレでは独国のオケ団員もコテハンで来て、われわれ音楽家は1200など聞かない。
独国で1200を使うのはDJか安物音楽を好む学生生徒だけだと断言していた。
音楽家たちは新生トーレンスかプルート製のBDなんだって・・・
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 10:22 ID:pbpmaU0a
このたびMK4購入いたしました\(>O<;)/
付属のピンケーブルではかなーりノイズが乗るので困ってます。
(ボリュームあげてプラグに触れるとぶんぶん鳴ります。)
CDに使ってるオーディークエストのカッパーヘッドに変えたら
収まったのですがちょっとクールな感じなので好みに合いません。
オークションで自作の安いベルデン8412+ノイトリックプラグというのを
買ってみたのですが付属ケーブル以上にノイズが乗る!
プラグのノイズ遮断がしっかりしていて、
アナログらしい温度感の高いもので何か良いものあったら教えてください。
お願いします<(_ _)>
>>405 > このたびMK4購入いたしました\(>O<;)/
> 付属のピンケーブルではかなーりノイズが乗るので困ってます。
そんなことで困る必要はない。
すぐに交換して貰え!!
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 11:56 ID:keFvZ0vP
ですから何のケーブルと交換したら良いかと。
オルトフォンとかベルデンとかメーカー名が知りたいです(>O<?)
>>407 > ですから何のケーブルと交換したら良いかと。
> オルトフォンとかベルデンとかメーカー名が知りたいです(>O<?)
普通は100エソショップので十分だと思うが。
つーか、ノイズが乗るのはシールドの断線かなんかだと思うよ。
買ったところで取り替えて貰えばいいんじゃない?
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 13:42 ID:LheA2BFu
>>406-408 相当に高度な要求を質問しているのだと思う。
1200でxrcdやダイレクトカッティングの切れ味が不足という質問などと同様。
厳密にピュアな信号を求めるならシールドは音楽信号とは分離すべきであり
シールドはケーブルの出力側だけをアースに落としてノイズを逃がすべきである。
この次元の質問になると高級プレイヤー・スレの方が適切な回答が貰いやすい。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 13:47 ID:LheA2BFu
100エソショップの電線で十分と回答されるようなスレでは解決しない。
電源ケーブルも変えると良いのではないか
CDと同じコンセントを使った時は音が濁ったし
電源も馬鹿に出来ない
ボードも大理石か御影石がいい。
せっかくケーブル変えても、ボードがよくないと意味がない。
ケーブルに1に対してボード10〜20の割合が標準。これ常識。
>>406 > 付属のピンケーブルではかなーりノイズが乗るので困ってます。
ちょっと待て!
@プリマハムではなくてハムノイズを疑え。
豚アームの周辺やフォノケーブル周辺にCRTや電源トランスとか置いてないかぃ?
まずはこれらのノイズ源から距離を取るのがいいだろう。
Aタンテから出ているアース線をちゃんとアンプに繋いでいるのかな?
まさかとか思うが。
オレ的にはしっかりしたフローリングの床に高剛性・高質量の木製ラックを
置き、その上にタンテを置くのがお勧めだな。
B電源コードとフォノケーブルが直近で並行配線になってるのもマズイな。
ましてや二本を束ねてるなんてなあ極悪ですな。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 18:56 ID:7o2dJJ/J
>厳密にピュアな信号を求めるならシールドは音楽信号とは分離すべき
はどうなのか?
Cフォノイコライザやプリアンプの入力端子周辺にやはりCRTとかが
近いとマズイよな。
外付け式のプリプリアンプやステップアップトランスを使ってる場合も
似たり寄ったりだろな。
>>418 信号線とシールド線は分ける方が理屈ではいいよな。
比較試聴してみたいな。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 20:24 ID:/2tG+no9
レコードをかける前のシェルを持ってブーンという音も消えますか
おかげ石業者が涌いたと思ったら、今度はわけのわからぬアンケート業者。
だいたい「インターネットで2chやってて「インターネット利用したことありますか」
ってどういうことだよ、ふざけるな!
1200MK4のアームのネジを緩めてハイコンチューニングしたら1p四方の新聞紙でも過敏に反応するようになった。
そして、テクニカシェルより背の高いサエクシェル(軽量化)にしたら盤の反りの追従も良くなった。
で、1p四方の新聞紙でアームが反応するのは、7mgから.3mg.の感度になったの?
424 :
387:04/09/04 22:10 ID:/MW+SZ8g
425 :
387:04/09/04 22:12 ID:/MW+SZ8g
1)は1ヶ月位前に1200とSAECの比較をうpした時に作ったwav.ですが
2)は鳴り方がその時のSAECに似てきたと思いませんか。
コンポに接続して一曲をまるまる聞くと、モタついていたドラムのノリが
良くなってまるで別テイクになった様な気がします。
SAECよりややハイ・ロー落ちなのは配線やピンコードの差が大きい様で
高純度の線材にグレードアップするとまた変わるでしょう。
なんか聞き覚えのある「作品」だな
>>425 捏造サウンド臭いよーな
ちなみに1ヶ月位前の1)もウップして聞かせてくれろよ
424のWAVEと聞き比べしたいものだ
アームのねじっこをチョロチョロと弄った程度でこんなにも激変せんだろ
後半のドラムは巨大なフライングホールのタンテの音じゃないのか
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 23:00 ID:sruMZ23t
聞き捨てならんレスだ。まるで既成事実のように
1200は悪い音なのが当たり前で、良い音ならフライングホールの
BDタンテだと決め付けているではないか
調整前後の音をリアルタイムで並べて聴くのは初めてだが
だいたい今までの体験どおりの音がしている。
調整前のドラムロールがドッタンバッコンとモタついているのは
「16ビートの16音符が強く連続したリズムは数Hzの共振を誘うことになるので、
ハイコンを重く使うと低いfoと相まって緩くモタつく」
>>387 という影響かもしれないが軽量高感度調整で歯切れよく改善できたと思う。
431 :
405:04/09/05 00:16 ID:gfnAzeQi
405のMK4初心者です。
皆様ご回答ありがとうございました。
アースはもちろん繋いでます。
設置環境はカーペット上3段木製ラックに上からMK4、CD、プリメインです。
テレビも結構近いですが部屋が狭いので動かせません。
付属品、オークションの自作ベルデン、テクニカのAT7A64、オーディオクエストのカッパーヘッドの4種類で試したところ、ブーンというノイズがなくなったのは
カッパーヘッドだけでした。
そのうちフェライトコアなどでノイズ対策も考えてますがとりあえず
ケーブル交換のみで対応したいと思ってます。
皆さんは何をお使いですか?
それにしてもアナログってこんなにノイズに敏感なんですね。
びっくりしました。
>424
シェル変えちまったら比較試聴にならんだろ
↑軽量高感度調整で、むしろシェル(の重量)を減らして
foを上げた効果を逆に評価しているのだが・・・
>433
アホですなぁ
それなら調整前と調整後、それぞれのシェルで再生しなきゃダメじゃねーか
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 01:14 ID:GbcIeRih
>>434 たかがオマイに高感度調整の効果だけを聞かせる音源ではない(w
軽量・高感度アームにするとどう音が変わるかが判ればいいのだろ?
高感度だけで分析証明したければ、オマイが自分でウp汁。
ただし俺は興味ないから聞かないが…
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 01:32 ID:GbcIeRih
ようやくダウンロードして聞けた(2chアップロダはラッシュアワーだな)
同じアームだからSAECの時ほどの差はないが、それでも違うもんだ。
音質は変わらないが、リズムが良くなり、プレイヤーの腕が上がったように
快くスウィングするようになった!!
>捏造サウンド臭いよーな
>アームのねじっこをチョロチョロと弄った程度でこんなにも激変せんだろ
ここは何をUPしても、どう説明しても疑り深い爺がいる。
ねじをチョロチョロと弄ったら高感度、シェルを変えたら軽量なアームになる。
それで変わらない、インチキと言うなら、自分で変わらぬ証拠音をUPしよう。
そこで変わることに気づいて大慌てする羽目になるかもw
それもよい事だ、ぬくぬくと何もしないで文句だけ言ってるよりは。
>436
> 同じアームだからSAECの時ほどの差はないが、それでも違うもんだ。
シェルのが違うからな
それにしても、アナログの「微妙な?」音の変化がPCを通したWAVEで分るという
のだからデジタルよりアナログの方が律速段階だっつー訳だすな。
デジタルは、アナログのアーム感度やシェルの交換による変化をも表現できる。
それでデジタルはクソ、アナログ万歳とは。w
ま、律速段階だからこそまっ先にチョコチョコいじる意義があると言えばそうかも
知らんが、んなら最初っからCDにしろい。
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 09:45 ID:zIsR1cyo
生アナログの方がデジタルよりいいのだがみんなに家にきてもらう訳にはいかない。
デジタル変換してもある程度違いが出るということ。真空管フォノイコにするとよく分かる。
ま、頭と音楽と音とリズムのセンスの良い人はCDかこれからのデジタルを聞くん
だろうが、それではオデオ屋がもうからん。それでアフォオーヲタにアナログは
良いと信じ込ませ、色々調整したり交換するのがマニアの楽しみなのだとか言って
マニア心をくすぐらせ、ヨイショしてる訳だね。
その点、1200ユーザーは賢いと思う。DJにしては必要な訳だし、一般ユーザーも
そのまま気楽にレコードを楽しんでいる。
時々オーヲタのオタクにお邪魔するが、大体が、このプレーヤーは調整の途中で完璧
な音ではないがとか、この良さを発揮するレコード今ないので十分わからないかとは
思うがとか、前あったアンプならもっと良くこのカートの性能発揮できたが、今のは
合わないのでとか、スピーカーのバランスの調整し始めた途中なのでしっくり行かな
いが、、、、etc、ゴタクばっかりで気持ち良く聞かせてくれる香具師が少ない。
ぐだぐだゴチャゴチャ時間と手間ばっかりかけてそのくせロクな音も出せんなら、
なんの弁解も苦労もなくさ〜っとレコード聞いたり聞かせてている方がよっぽど楽しいし
音楽聞いたりレコードさがしたり楽しい会話の時間が持てるというものだ。
オーヲタよ、目を覚ませ。
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 12:30 ID:ZZ0v7k0t
>>441 大抵のオーヲタはね、変えるのを楽しんでいるんです。機器やら部品やらセッティングやら、部屋やら。
それで音を変えて遊んでるんです。
音が変わるのも事実だし、セッティング次第で良い音が得られるのも事実です。。
しかし、オーヲタは「ただ単に音を変えたいだけ」なんです。
その遊びがなくなったら私、儲からなくなってしまうんです。
目を覚まされたら困るんです。
でも、1200はDJ以外は使いませんよ。普通。
オーヲタじゃない人が使います。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 13:24 ID:jGerfLO/
ID:ph9WNb6mはワロタ
>後半のドラムは巨大なフライングホールのBDタンテの音じゃないのか
こんな良い音はきっと高級BDだ・・・(フライングするな)
この爺はBD,DDスレでは
>そんなだからボッタクリ糞製造物のBDに騙される・・・
と力んだ爺なのに自分からだまされてフライングしてるぞ(ワラ
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 13:34 ID:jGerfLO/
>シェルのが違うからな
>>438 シェルを7g軽量化しただけで、こんなにハイコンカートのモタツキが無くなる
トレース能力が良くなるという現実問題に驚かんのか?(ワラ
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 14:17 ID:k2lMOH91
ハイコンカートで7グラムも重量が変われば
音はまるで違う
↑その違いっぷりが聞けるから、初心者には役立つ。
但し1と2の音量ボリュームが大分違う(別の日の録音らしいから文句ではない)
試聴時に2の音量を落とせば正確な比較になる。
2のwaveがよく感じられるように小細工してやがんの、キッタネーヨナー
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 16:52 ID:WnrjvIFi
↑www そうかい 厨房にもよく感じられたかい
その手法、インティキ温泉経営に通じるし、詐欺師に向いてるな
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 17:00 ID:WnrjvIFi
言われる前から音量レベルが違うくらい気づけよ、ほんの数dBだがね
ショップのインティキ店員とおんなじじゃんか、客の目を盗んで売りたい品の
ボリュームをチョコチョコっと大きくして「こっちがいい音でしょ、お客さん、これ
買いなよ」ってのと。
1200厨はそれくらいで騙されるか?
続けて聞いたらボリューム2〜3dbの違いはすぐに判るがなw
どんぶり勘定で音を大ざっぱに聴くからそんな事が起る。
オケの中の微かなフルートの音がどれ位の音量で届いたか、
シンバルがどの位の音量で浮かび上がっていたか、個々を分析して
自分も共演してるつもりになって身を入れて聴けば一目瞭然。
出力の異なるカートリッジの比較試聴なら絶対に必要な聴き方。
ふぅ〜〜ン
そんなところに必死に集中してるから音楽聴いてないんだね
_、_ コーヒーはブラック、タンテは1200、音楽そのものを聴こうょ
( ,_ノ` )
[ ̄]'E ズズ
 ̄
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 19:06 ID:zIsR1cyo
1200では微かな音は聞こえないので音楽そのものが聴けません。
譜面もスコアも分からないで音楽 楽しいか?
コーヒーの銘柄、ブレンド分からないで本当に賞味できてるか?
訳が分からないが、これが音楽だ!中味分からんがこれがコーヒーだてかw
>自分も共演してるつもりになって
まるで絵に描いたような「レコード演奏家」だな
つーか自己陶酔の挙句、自分がスガーノになりきって聞いてるふしがあるな
めでてぇょな、ァィタタタタタタ
コーヒーはMONCAFEでいいんじゃないの、インスタントの
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 19:29 ID:YT7oCRKo
コーヒー談義をインスタントで語るか!
旨い麺なら金チャンラーメン、旨い酒なら紙パックか
1200使いのレベルが知れたわ
夜道の一人歩き、お気をつけくださいね
インスタント業界を敵に回しましたょ
音楽なんて楽しけりゃいいのよ。
コーシーだって飲んで美味いと思えば何でもいいの。
酒だって楽しく酔えればそれでよし。
なんで難しく考えるのかね。
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:06 ID:CJCbYoe4
そんな聞き方もある、寝転んで聞きたい時だってある。
そんな時に、どうしてラジカセを使わない?
あっ12o0よりラジカセの方が高いんだっけw
>>460 悲しいことを逝ってくれるな。
聞こえれば何でもいいならカート交換も1200スレも要らんわけだ。
あの音源は音楽ファンならシンバルの鳴りとドラムロールのリズム感が
天と地ほども違うのだが、どっちでもいいとは寂しい性格の爺だ。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:57 ID:jnssdz2R
>>439 > それにしても、アナログの「微妙な?」音の変化がPCを通したWAVEで分るという
> のだからデジタルよりアナログの方が律速段階だっつー訳だすな。
このスレは頭が悪いオタクばっかりだから律速段階とか言っても意味が通じない。
早い話、律速段階とは足を引っ張る部分。連鎖した化学反応を速く行わせようと
したら、速い部分をもっと速くするより、一番遅い部分を速くした方が良い。
WAVEでアナログの変化がわかったということは、アナログよりWAVEの解像度の
方が高かったというわけです。
逆にデジタル信号が曲の間10個間違ったとしても誰も感知できなかったでしょう。
わかるかな〜?
わっからねーだろうなあ〜 イェィ
濁ったガラス板越しでも向こうにいる人が美人かそうでないかは判断できる
WAVEで100%は分からないが相当の情報量は解かる。
UPされたWAVEからもアナログの違いが解からないなら
相当品質のCDメディアも成り立たないw
A/D変換に市販品同様のSBMやディザが使用されたかどうかは知らないが・・・
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 21:12 ID:jnssdz2R
>>466 > UPされたWAVEからもアナログの違いが解からないなら
> 相当品質のCDメディアも成り立たないw
分るからこそアナログが律速段階だと言ってるんだが。
やっぱりアフォはわからなかったな〜 イエイ
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 21:16 ID:brks7Z/0
>>463 >あの音源は音楽ファンならシンバルの鳴りとドラムロールのリズム感が
>天と地ほども違うのだが
アホがまたここに。
波形編集アプリで加工したことをナゼ見破ることが出来ないのだ?
築地直結の鮨屋で食うトロの味と
冷凍ブツ切りマグロの味の差が
理解できないような安上がりで
経済的な耳をしてそうだな〜 イエイ
470 :
466:04/09/05 22:32 ID:EBt4dAxS
>>467 465さんにレスしてるんだが、いつも自分が構ってもらってると思ったらダメボ
〜イエイ
>波形編集アプリで加工したことをナゼ見破ることが出来ないのだ
加工かどうかは別の話で、2つの音が違うって話だろ。
ところでリズム感を変えてスイング感を良くする波形編集アプリってあるのか?
ここは相変わらずのようで。。。
アナログを再現したかったとかいって番台と券売っ戸が共同で作ったという大人の
おもちゃを買って来た。
ピアノ、ベース、ドラム、サックス、ギターの人形の下にそれぞれスピーカーが
ついて、ディスクリートチャンネルというのか、各パートが独立して音を出す。
低音はコントロールボックスの大きめのスピーカーから出るが、低位はさすがに
抜群。
勿論、オデオ装置と比べることはできないが、今日はこれだけでたっぷり楽しんだ。
ベース、ピアノ、ドラム、ギターは音にピッタリ合わせて手も動くし、サックスは
体も揺れてよくできている。へんな2チャンネルステレオよりよっぽど面白い。
これを見ながら、聞いていると細かいことをなんだかんだと言っているのが阿呆らしく
なる。もっと音楽を聞こうという気になった。
ところで、マルチチャンネルより、ジャズのコンポなんかではこのように楽器ごとの
チャンネルの方が良いと思うのだが。マニアなら余ってるスピーカーやアンプも
あるだろうし、こういうのに使うとちょうどよいのでは?
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 23:56 ID:jo2Ef7pa
どなたか1200のオーバーハングのあわせ方教えてくださいませ
テクのホムペにのっとるだろ
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 00:21 ID:hrGdNjV5
どなたか1200のハイコンチューニングのやり方教えてくださいませ
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 00:26 ID:hrGdNjV5
テクのホムペにのっとるだろ、と言わないで教えてくださりませ
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 00:29 ID:Sry/euYs
>>471 >ところでリズム感を変えてスイング感を良くする波形編集アプリってあるのか?
あるとも。
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 00:38 ID:Gpf4BeSy
↑何でも疑う場合は納得のいく実証が必要だ
何かリズムの悪い演奏をスウィングさせてうpしてみてくれ
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 02:29 ID:Jk9U1Al5
>スイング感を良くする波形編集アプリってあるのか?
>あるとも。
んなわけないだろ。名ジャズマン不要ソフト?
都合の悪い音をインチキ呼ばわりするために、インチキソフトをでっち上げるか(w
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 09:22 ID:3HgpUpj2
まだまだあるぞ
メトロノーム・・・規則正しいリズムに変更する
ブルーノート・・・黒人ジャズのハートを注入する
Swing Journal・・・ ジャズ評論家好みのリズム感にする
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 11:47 ID:K1cNdutQ
>>483 どんなソフトか期待してたのに、ただのタイムストレッチか(w
音程変えずにテンポ変えるだけの機能。全体やっても部分でやっても
ノリの抑揚なんて付かないし、演奏タイムも変わるだろ?
こんなもんで改善できると思うなら うpしてみろって。
>>484 これは素晴らしい!黒人ジャズビートのセンスをスパコンにでも学習させて
下手な演奏でも、一音一音ノリよく配列し直してくれるのか?
モレのドラムでも名ドラマーに変身するか(w
んなソフト売ってるわけないだろ。だから脳内インチキだつーの。
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 13:20 ID:vAmlvuGy
だれか、アドリブソフトを開発しないかな
ホーン用、ドラム用、リズム用と3種つくって、同時に動作させる
コンピュータにアドリブさせるわけだ
できそうなんだが
おまいら、遂に1200の限界に気づいて
PCで音楽をねつぞうする事にしたのか。
そんじゃ、PLもLPもいらんがな!
(…はずかしい奴だゼ…)
ttp://www.cycleof5th.com/download/index.htm SoundEngine Free 2.945
941a4c7b05ce.wavの後半の音に以下の処理をする。
空間→リバーブ→シンプルリバーブ→plateにして、「エフェクトレベル」の値を-12.4付近にする。
前半の音に近づく。
>485
タイムストレッチはその説明で合ってますね。
>下手な演奏でも、一音一音ノリよく配列し直してくれるのか?
はい。
Recycleは、各音の発音の頭を識別し分割してMIDIデータによって発音の順番を変えられる。
並び替えて別のリズムを作成したり、発音タイミングをずらす事ができるアプリ。
別のドラムマシンには、ノリのテンプレートが予め用意されており、スウィングや8(16)ビートにはめ込むことが可能。
これらを駆使すれば、黒人のノリも容易に出せる。
もちろん、素人が叩いたドラムもプロのように変身させることも可能。
490 :
387:04/09/06 20:24 ID:ryJIoAUk
491 :
387:04/09/06 20:26 ID:ryJIoAUk
>>489 ハハハ・・・みんな疑り深いね
本来の比較試聴でなく、加工音かどうかの疑惑解明試聴に励んでくり
しかし1200が良くなったというプラスの話になぜ不満なのかがわからん(w
>>487の言うとおり1200の限界を知りすぎて
パソコンでごまかす術ばっかの1200厨が増えたのかな?!
今回のウェイブの前半…なんでかな、やはりドラムの張りがないな、ゴム臭い太鼓の音がする。
でも一月程前に比較して針圧が高めなのか量感があるな。
今回のウェイブの後半…これはかなりイイ。一月程前のウェイブの後半の音に割りと似てる。
が、ドラムには少し不満が残る。ドカッとキックする感じが弱い。
しかし豚アームをチョコチョコっと弄ってこんなに激変するのかなぁ?
一月程前のウェイブの前半…如何にも音が冴えないな。ゆるんだドラムの皮、パワーの失せたシンバル。
この音耳にすると粗大ゴミに出したい気分になる、物足りない。
一月程前のウェイブの後半…やはりイイ。生々しいドラムの皮の質感、スパーンときまるシンバル。
一台貰うならズバリこれだな。
>>493 激しく同意。
1200の音が良くなって損をする人、損をしたと感じる人か・・・なるほど(ワラ
497 :
387:04/09/06 21:44 ID:qVzPtoqa
何だかお騒がせして気が引けてきましたw
今回の前半は一月程前の保存したWAVをそのまま貼り付けただけですが
音が変わってますか?
安物バンドルソフトのEazy CD Creatorでちぎったり貼ったりしたので
音質変化したのでしょうか(このあたりのパソコン知識は未熟w)
豚アームをチョコチョコっと弄った変化はアーム(シェル)軽量化も大きいでしょうが
以前のシェルに戻したWAVはいまさら面倒なのでゴカンベンを・・・
498 :
387:04/09/06 21:51 ID:qVzPtoqa
それとSAECアームには思いっきり贅沢なピンケーブルをつないでます。
これで周波数特性が両端にすっきりと伸びるようになりました。
こんなご時世、PCで様々な音の加工は可能だろう。
103の音がコントラプンクトにもヘリコンにも変わるかもしれないが
これはオーディオというよりむしろPCの趣味。
アナログを様々に使いこなして音を変える趣味の世界がまた別にある。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 500ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
AT33PTGの金色のカバーを取ってみた。
0.6gも軽くなった。
アームのハイコンチューニングが更に加速する。
盤の反りの追従性は更に良くなった。
こりゃすげー。
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 00:23 ID:CSl2Riu+
カパッと蓋を空けたままのベンツマイクロみたいにしたのか?
もっと裸のロクサンのヌードモデルみたいになったのか?
見る人によっては高級イメージかもしれんが大丈夫なのかな
軽量シェルを探したほうがもっと減量できる
軽量、高感度調整はクラシックでこそ生きるものだが。
ジャズマニアはスウィング感が得られるそうだが、繊細なクラシックこそ
イ・ムジチの軽やかな弦の音色、ラ・シュードフォンの柔らかな響きが
ひときわ綺麗に漂うようになった。
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 01:45 ID:IikS5p1W
ジャズならパソコンでさわってリズムを加工できるらしいが
クラシックのこの繊細感や臨場感はごまかせない。
>>501 AT33PTGはあのカバーをネジ止めなんかしてるだけで大減点だな。接着剤で
がっちり固定するか、いっそ取ったほうがいい。なので501は正解。この
改造がほとんどできないDENON(カバーがちっこい)は損してる。Ortofon
のようにほとんど全裸にできるとおもしろいんだが。
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 13:08 ID:EdGMQqzT
地震の前後からADSLが繋がりにくくなった(地震スレでも報告多数)
昨夜もいくつかの2ちゃんねるに繋がりにくかった(特にピュアAUスレ)
今は2ちゃんねるUPローダからもダウンロードできるようになった(
>>490-491)
余震の危険はいちおう去ったようだ
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 15:57 ID:5wVVxd64
お次は強い台風だね。 福岡では史上最高の風速60m。
こんな日にピュアスレなんかへ来る香具師の気がしれん!
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 16:13 ID:8cK29qqw
> ジャズならパソコンでさわってリズムを加工できるらしいが
出来ねーよアホ。すぐばれちまう。まーストリートもんだなおもいきし
やってもごまかせんのは
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 16:19 ID:8cK29qqw
>>508 南の最果てに住んでるいなかもんはここにはいなかったってことだろ
ステレオ9月号のアナログ特集でSL-1200の試聴記がある。
概ね好評だが、気になるのは石田善之氏の
「初動感度3mmgのジンバルサスペンションアームでハイファイ仕様
音溝の情報は漏らさずに表現するよう・・・」という批評。
一般市販品1200のアームはホムペでも水平・垂直初動感度 7mgとなっている。
3mgといえばSAECなみの感度だから良い音でトレースできて高評価なのだろう。
評論家がテストする機械はやはり特別のハイコン調整されている事がわかった。
テクでアームをこさえてるネエちゃんの指先は神の手、モンクアッカ
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 17:08 ID:E6/GNC/e
ホムペだとSL1200Mk4の
ワウフラッター 0.01%(W.R.M.S. FG直読)、 0.025%(W.R.M.S. JISC5521)
しかし
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1086628931/396 独Stereoplay誌によるワウフラ実測値とSN比実測値、並びに獲得Point
SL1210Mk3D 0.085% 81dB 33pt
Transrotor Galileo 40 0.06% 89dB 50pt
LINN LP 12 + LINGO 0.067% 86dB 55pt
LINN LP 12 + VALHALLA 0.074% 81dB 52pt
Nouvelle Platine Verdier 0.057% 90dB 57pt
Rega Planar 7 0.06% 74dB 52pt
Rega Planar 2 0.09% 69dB 37pt
Thorens TD2010 0.1% 76dB 46pt
SL1210Mk3Dていうのが日本のSL1200Mk4?
まあSL1200Mk3もSL1200Mk4もカタログ値は同じくらいだったからいい。
独Stereoplay誌は信頼できるだろう、
自国のThorensが0.1%だし
SL1210Mk3DのSN比はカタログ値78dB DlN-B(IEC 98A weighted)
よりよいくらいだ。
カタログに載せる機械はやはり特別のローワウフラ調整されている事がわかった。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 17:13 ID:q5YD8Ufp
>>511-512 うpされた音でいうと
1)厨房どもが聞かされる市販品の音 2)評論家が聞くハイコン調整品の音
1)松下のネエちゃんのヘボい調整の音 2)マニアが細心に再調整し直した音
ということだな
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 18:12 ID:h1w5SEk/
福田雅光の評もいい(w
「音質は柔軟な中低域、中音が主体、低域はマイルドなエネルギー力、
切れ味、鮮明感は物足りないが総合的には問題ない。締まりは甘いが無難にこなす」
そうだ。
実際どんな音なのかと思ったら、1)のことか、納得(w
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 19:51 ID:UrC5waXb
>>489 >SoundEngine Free 2.945
>941a4c7b05ce.wavの後半の音に以下の処理をする。
>空間→リバーブ→シンプルリバーブ→plateにして、「エフェクトレベル」の値を-12.4付近にする。
>前半の音に近づく。
んなこたぁーない。
言うとおりに再うpされた後半の音を処理してみたがリバーブの感じが変わるだけで
基本的な質感も抑揚も素性はなんも変わらん。
何とはなく似た響きになったから音が近づいたというのは、一体どんな聞き方なんだ?
例え悪い音でも、溝から拾い上げた音には
>>494張りがないゴム臭い太鼓という生きた質感があるが
波形が似せたとか(前半に同じ処理をした方が後半の波形に似るがw)レベルが揃ったとかで
音が近づいたというのはPC世界の話題で、アナログ世界の趣味とは根本的に違うな。
質問です。
現在1200MK4+AT33PTGで再生を楽しんでます。
でもちょっと高音が賑やかすぎて困ってます。
そこでカートリッジをDL-103かDL-103Rを購入しようかと思ってますが、予算はどちらか一つしか購入できません。
ネットを調べてみましたが、DL-103はカマボコ型とか中域の膨らみと言われているようですが、
DL-103Rはどのような特性なんでしょうか?
求める音は、AT33PTGを基準に考えた場合ですが、「高音を少しおとなしく、低音をもっと豊かに」です。
先輩方、どうかいろいろとご教授よろしくお願いします。
>>517 テスト批評では103Rが6N高純度銅線使用で103より高域が伸びるとされますが
1200MK4で使うのなら、どちらでも余り音質差は出ません。
前レス
>>515等を読みましたか?
1200自体が中音が主体でカマボコ型、切れ味、鮮明感は物足りない、締まりは甘いが無難
という音質なので、6Nの違いも目立ちませんので気楽に入手しやすい方で良いでしょう。
AT33PTGをお使いなら
>>501さんらの様にハイコンチューニングで
もっと好ましい音になりませんか。
調整前後の比較音がUPされましたが効果が大きいと思います。
>>518 >どちらでも余り音質差は出ません。
そうですか。価格の安い103にしようかな・・・。
>1200自体が中音が主体でカマボコ型、(略
そうなんですか?
AT33PTGで再生しているが、そのような印象にはならないんですけど・・・。
アドバイスありがとう。
>>519 実は>501は俺なんですよ。
調整前後の比較音をUPしたのは、俺じゃありませんけどね。
紛らわしくてスマソ。
↑カマボコ型の周波数特性と言うことを誤解しているw
プレイヤーはカマボコといってもシングルスピーカーの様な狭帯域ではなく
ごく超低域と超高域、10数KHz以上の超高音が弱めという音質になる。
高音が賑やかすぎて困るという周波数はせいぜい7KHz辺りだから次元が違う。
この程度の高音はプレイヤーのカマボコ音質と関係ない。
103Rの周波数の伸びというのはその帯域ではなく10数KHz以上の超高音での話。
この辺の超高音に対しては1200のカマボコ性質が影響するという説明だろう。
_、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 名器12oO,MANSEEEEE,SAIKOOOOOですな
↑ ↑ ↑
この爺さんのレスでレベルが落ちちまった 最高でなくなっちまった
せっかく良いレスが続いてたのにな〜
今も昔もビニル皿には103、これ定番、定石
ニュートラル系で常にレファレンス的存在
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 02:34 ID:mUJVauUT
そんな分かり切ったゴタクはどうでもいいんだが
オリジナル103と103Rの違いについてはどうなんだ?
12o0には、どちらがマッチすると思うかい?
>525
どっちも合わない。
以上
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 12:01 ID:D8fozsJB
>>513 1200のわうふら 悪いねえ
LINNのほうがいいではないか
>>527 ププッ
物は何でもバラツキがあるのを忘れてやしないか?
実測って言ったって、1台だけしか計ってない<0.085%
カタログ値に近いものもあるだろう。
せめて1000台単位で計ってから、騒げよw
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 14:04 ID:D8fozsJB
日本の工業製品にそんなにばらつきがあるとは思えない
1200実はあんまりよくないのだよ
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 18:21 ID:jMFSOFKJ
>>511 雑誌のテストにはメーカーが市販品と異なる特別チューニング機を持ち込む
のが公然の秘密だろうが、評論家がうっかりバラしてしまった(w
石田氏はステレオのレギュラーテスターでなく慣れていないから
つい正直にテスト機がハイコンチューニングな事を書いてしまったのだろう
おまいら、いまさら騒いでいるのか? 遅い!w
前スレでも鉄ちゃんの、1200でビクターL-1000が良くかかるというテストの時に
ハイコンチューニングの機械だと教えてやったろう。
オ-ディオ誌の批評は、おまいらの豚バージョンとは大違いだよ、目を醒ませ。
記事を信じて1200はいいのよ!
と主張するもん!
どうせボンドカスでノイズだらけのLPしか
持ってないもん!
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 18:52 ID:An++0GY/
1)厨房どもが聞かされる市販品の音 2)評論家が聞くハイコン調整品の音
1)松下のネエちゃんのヘボい調整の音 2)マニアが細心に再調整し直した音
という比較音が気になる。ダウンロドした香具師、も一度うpしてくれ
>>533 そのwaveファイル、捏造作品かもしれんよ、音が激変しすぎ
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 20:19 ID:QssbcBCl
捏造作品かどうか聞きたいからうpしてくれ
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 20:24 ID:QssbcBCl
>>516で
模造作品はこうやって作ると書いたもっともらしいレスが
じつは模造レスだったことが証明されたw
537 :
ネタバレ:04/09/08 20:31 ID:H8teODF1
後半の音にエフェクター処理をして前半の音としたものである。
リバーブとショートディレイの組み合わせ。
538 :
ネタバレ:04/09/08 20:31 ID:H8teODF1
夢を壊してごめんなさい。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 20:37 ID:QssbcBCl
>>537 自分で書かれたエフェクターをやってみろってw
全然そうはならなかった
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 20:48 ID:OdvmNSHX
>>534 >そのwaveファイル、捏造作品かもしれんよ、音が激変しすぎ
音が激変するからメーカーは苦労してハイコンバージョンにすり替えるんだろww
>すり替えるんだろ
「何だと?
おかしなヤツだ。
その想像力、他に活かせよ。 」
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 20:54 ID:OdvmNSHX
>>542
何度も読みますたが何か?
>評論家がテストする機械はやはり特別のハイコン調整されている事がわかった。
「わかった」というよりも
>>511がそう思い込んだと理解すべきでしょ。
証拠一つありゃしない。
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 21:03 ID:OdvmNSHX
↑一般市販品1200のアームはホムペでも水平・垂直初動感度 7mgとなっている。
テストで石田氏が聞かされた機械は3mgというSAECなみの感度。だから良い音。
と石田氏自身が書いているのだが・・・
545 :
ネタバレ:04/09/08 21:11 ID:H8teODF1
>>539 あははw
エフェクターの設定の組み合わせは何通りあると思っているのだ?
それに、メーカーによっても効果は違うし、同じエフェクトでも効果は違う。
>全然そうはならなかった
おもしろいやつですね
>>544 >テストで石田氏が聞かされた機械は3mgというSAECなみの感度。
どこをどう読めばハイコン調整という言葉が見つかるのかな?
むしろ工場のオネエチャンの腕前が上達した可能性もあるだろ。
>>545 >>516さんのレスではないが、自信満々でこうやって加工すると書いたとおりやってみても
アナログファンが聞けば全然似た音ではなかった。パソコン厨の耳は信用できんという事だろう。
例え悪い音でも、溝から拾い上げた音には
>>494張りがないゴム臭い太鼓という生きた質感があるが
模造で音が近づいたというのはアナログファンには通用しないすぐにバレる音。
うpしてみたら厨房たちの耳の能力がアナログファンとは根本的に違うのが判るだろう。
情けないやつですね
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 21:29 ID:IlZhXMwo
ベアリングで、ガタなしにその感度ならすごいな、すばらしいアームだw
>>546 ははは・・・その言い訳は苦しいな
素直に事実を見ることだ。1200が嫌いなのではない。
逆に、もっと期待できる性能だと逝っているのだから・・・
550 :
ネタバレ:04/09/08 21:36 ID:H8teODF1
必死だなw
>アナログファンが聞けば全然似た音ではなかった。
意味が通じないようでつね。クリソツにできるわけないだろw
どのメーカーのエフェクターをどの順番に使用したと言わない限り、わからないことを知らないようですな。
上のほうに紹介されているフリーアプリのエフェクターで再現できるわけないだろうw
エフェクターはいろんな種類があり、そしてパラメーターもあり、処理する順番を変えても結果は異なることが多い。
>模造で音が近づいたというのはアナログファンには通用しないすぐにバレる音。
そうかな?w
すぐにコロッと騙されるのは知っているぞw
加工した音だと疑う人が居るね。
UPしたタイミングが悪かったうつだしのう
>>527 >
>>513 >
> 1200のわうふら 悪いねえ
>
> LINNのほうがいいではないか
ドイツか何処だか知らんが、外国オタク向けメーカー提灯記事で何を喜んでいる。
↓を読んでね。これはどの国でも同じこと。
530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/09/08 18:21 ID:jMFSOFKJ
>>511 雑誌のテストにはメーカーが市販品と異なる特別チューニング機を持ち込む
のが公然の秘密だろうが、評論家がうっかりバラしてしまった(w
欧州のメーカーはすぐに持ち運ぶことができただろうね。
>>551タンクス!
これはリバーブやショートディレイの音じゃないね
楽器の音色やリズムの起伏が違う、トレースでしか起らない変化だ
>むしろ工場のオネエチャンの腕前が上達した可能性もある
それは楽しみだ、HPの表示も感度3mg(現在7mg)に変更されるかもな
買ったままでも後半のような冴えた音がするかもな
そんなに深読みしなくてもよかろうに・・・。
単に石田さんが3mgと書き間違っただけなのでは?
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 22:53 ID:IlZhXMwo
石田かw
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 23:24 ID:X+18dExL
>>556 そんなに弁解しなくてもよかろうに・・・
3mmg(これは3mgの書き間違い)そしてハイファイ仕様でアームの感度を高めて云々・・・とまで書いてある。
内緒話をうっかり書いたポカと見るのが自然だな(w
公正な商品テストでなく調整した機械を試聴する特集だと勘違いしていたと言う弁解なら成り立つが・・・
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 23:36 ID:rHk+R56Z
俺もMC-L1000がらくらくかかるという鉄ちゃーんのテストの頃から
テクニクスのやる事は怪しいと睨んでいた(藁
ハイコンチューン、選りすぐりは別に1200だけじゃないでしょ。
ハズレのノッティンガムを掴まされたのに、雑誌の記事を信じてこれがいい音と
思い込んでるお馬鹿さんが沢山いるって話だよw
SL1200Mk4とSL1200Mk5の違いを理解してないカヴァチタレの脳内妄想に価値なし。
Mk4=ハイファイ仕様
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 23:55 ID:hkhA4Q3P
ほぅー? Mk4とMK5が仕様的にどう違うか解説して欲しいね
SL1200GLDはMK5が原型でMK4では及ばないような選別品ハイファイ仕様だが
・SL−1200MK4の主な定格
駆動方式 ダイレクトドライブ
制御方式 クォーツ制御
回転数 33 1/3、45、78rpm
回転数微調範囲 ±8%(連続可変)
起動トルク 1.5kg・cm
ワウフラッター 0.01%(W.R.M.S. FG直読)、 0.025%(W.R.M.S. JISC5521)
S/N比 78dB DlN-B(IEC 98A weighted)
トーンアーム ユニバーサルS字形スタティックバランスジンバルサスペンション方式
回転軸感度 7mg以下(水平・垂直初動感度)
アーム高さ調整範囲 6mm
針圧調整範囲 0〜4.0g
シェル質量 7.5g
適用カートリッジ重量 3.5〜13g(9.5〜13g:補助ウェイト使用時、3.5〜6.5g:シェルウェイト使用時)
電源 AC100V 50/60Hz
消費電力 14.5W
外形寸法 幅453 X 高さ162 X 奥行360mm
質量 12.5kg
皆さん、裏ネタになると、がぜん張り切りますね。
まぁネタの数は多いから、いくら弁解してもしきれません!
確かになった事は、12o0が調整次第でどんどん良くなる名機だということ。
せいぜい調整の腕を磨きましょう(w
>>562 SL1200GLDやMK5は、ピンコード直出しで交換するにはハンダゴテを用意しないとダメ。
MK4は脱着式ピンコードなので交換が可能で1ランク上になる。
SL1200GLDのハイコンチューニングアームは、MK4にも調整すれば同等になる。
あ、それからMK4のインシューレーターは特殊で、GLDやMK5には無いものを使用している
>558
おめでてーな。
>>563 MK4もMK5も基本スペック(トルク、ワウフラ値、SN費比、アーム仕様、感度などなど)は変わらない。
岡本ゴムケースや外部のピンコードか可変(自分で買って)などはごくごく派生的な違いだろう。
自分で環境に最適なボードやインシュレイタを選んだ方がもっと高性能だし
内部配線がOFC線材のまま外側だけ6N、7Nに変えても大して効果はないだろう。
こんなのをハイファイ仕様とは次元が低い話だなw
俺はMK3だが、アーム内部配線をモガミに変えることから性能アップしたがな。
見せ掛けのピンジャック出しただけでハイファイ仕様という能書きに騙されるな!
よし!!アームハイコンチューニングの次はアーム内部配線交換だな。
で、その線材はどこで買える?
詳しく教えて
>アーム内部配線をモガミに変えることから性能アップしたがな。
チロートに簡単に交換作業が出来るとは思えないし、良くなったとプラシーボ効果が出たのでは?
秋葉原で線材のことなら「オヤイデ電気」だ。
モガミのアーム配線材はメーカー、試験所向けの測定用製品らしいが
評判を知ったマニアが欲しがるので専門店のみで一般販売もしている。
オルトフォンより安価で高品質、すぐに付くように下処理もしてあるから簡単だ。
因みにビクターがプレイヤーに力を入れていた時代に
名物技術者の大田氏が自社製品をモガミに替えるとグレードアップする
という雑誌記事を盛んに書いていた。
大メーカーの手の及ばない部分を白状する良心的な技術者だったが
今のメーカーはそうはできないよなw
>>572 >>573 レスさんくす
さっそく買いに行って来るよ
配線交換のコツや注意点なども教えてくれるとありがたいんだが・・・
教えて君ですまん。
>>574 同一レコードを使って
交換前と交換後の音質チェックができるWAV音源をUPしてくりりばいいのに
もっとも交換作業にしくじって製品を破壊しなければだがな
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 01:35 ID:ApF++Tva
>>575 うpしたら、またぞろニセ物呼ばわりする心貧しき椰子が出没しそうだ
空しいだけでなく、詐欺師扱いされて人格まで傷つくからやめた!
前のうpでは1200とSAECの差は配線材とピンコードの差が大きいと書いてあったが…
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 12:16 ID:tEQR4+6q
DL103RでもAT33PTGでもコイルまで6N高純度線なのに
後に豚線を繋いだら性能が伝わらないという理屈は正しい。
後の線とはシェルリード、アームケーブル、ピンケーブルで
オルトフォンでも豚アーム用にこれらの交換ケーブル製品を用意している。
しかし1200で交換をやり始めたらキリがない、程々にしないと・・・
↑
DENON(1300M)なら内部配線が高純度6N-OFC、電源ケーブルまで交換できる。
価格なりに見えない所までハイファイ仕様だから、DD党でさらに高音質が欲しければ
1200はそのままでとことん使い切って、次はこれにグレードUPすると良いと思う。
先のステレオ誌の福田氏のテスト評でも
「きめ細かくナチュラルで帯域の整った広い音質が特徴。しなやかな弦、なめらかな声楽と
弾力感のある躍動力が長所。抜けのいい音場が広がる・・・」という
>>515の1200とは対照的な音だからグレードUPのやり甲斐がある。
デノンの鼻薬の方がテクニクスより強かった、ということかな?
鼻薬で配線が高純度6N-OFCなどという虚偽の報告は書かないだろうw
1200は特別チューニングで対抗したが、価格差には追いつけなかったという事か
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 20:02 ID:GH5R+TZ1
>>551 こんなに違いが出るんですね
1200ってすごいなぁ
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 20:24 ID:eplIF/32
すごいと言うより、最初の松下のおばちゃんや姉ちゃんの調整がヘボ杉なんだろう
アームのガタを大きくし、ハイコンチューニングとは。
目出度い話だ。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 20:36 ID:68/qlW7f
1日に何百台も組立て〜調整するんやで!
1台に手間かけてられへんわ
ま。気軽に緩めるという事で。
ガタのびりつきもシンバルに聞えれば良いでしょう。
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 20:45 ID:68/qlW7f
>アームのガタを大きくし、ハイコンチューニング
とは違いますのんや!
少しずつ緩めてガタの寸前で固定しますんや、これが手間かかりますんや
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 20:49 ID:68/qlW7f
アップされたハイコン調整は上手いことやってはります
半時間位かかりはったんと違いますやろか?
成るほど、マイナスネジですね。
でも、うちのは当りなのかな、全然鈍くない。
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 21:04 ID:rPAAg0xW
↑甘い!!
7mg標準がぜいぜい6mg感度になった程度で他機に比べたらやっぱり鈍い
鈍い方が良い場合もあるだろうよ。
敏感過ぎるとアームが逃げるだろ。
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 21:21 ID:rPAAg0xW
DL-103やAT-DS3の様に針圧3〜4gとかDJ用途なら鈍くても構わない
>>591 ん?
ゼロバランス状態にしたシェルに1p角の新聞紙を落として反応すれば3mgのはずだが?
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 21:35 ID:rPAAg0xW
違う違う、前スレでは1p角で約5mgと説明してあった
昔のビクターなど専門メーカーの普及品でも3mgだとも
>591
スペック厨
>>578-579 1200はコスト軽減の為でなく音質の為に、普通の無酸素銅にしてある。
「信号線に無酸素銅(タイトな音質)を採用してDJプレイを重視した仕様となっている
従って初心者にも安心して薦められる」(ステレオ9月号)
高純度線材の広レンジより、ただの無酸素銅の音がDJやクラブや初心者向きだ。
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 23:25 ID:4b9u2Nnh
>>598 無酸素銅、タイトな音質 というのは褒め言葉じゃないぞ(w
窮屈な音質=狭帯域=高音、低音が落ちている=カマボコ型=DJ、クラブ、初心者用
>>593 DL-103はそんなに針圧重くないよ。
そもそもこのご時世にわざわざ1g前後の軽針圧カートリッジ
を使っている人いるの?ADC XLMVとか。。
ヘナチョコじゃん。
感度ばかりが大切ならオイルダンプなんか何で必要なのさ?
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 23:50 ID:iMx9xeLd
高純度線材の音質はハイ上がりで低域が薄口傾向じゃないのか
電線は普通が一番
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 23:52 ID:iMx9xeLd
昔からマスターテープの音質に似た音が出るのは重針圧型MCと決まっている
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 00:52 ID:dtFiXaPI
>>601 高純度線材、PCOCC6Nの33PTGや6Nの103Rの音質がそんなに嫌いか?
線材のせいでは無いかも知れないが、オリジナルに比べると
確かにハイ上がりだね。
コイルに高性能な電線を使っているからバランス崩れているんでは?
>>603 老人性難聴の始まった香具師に歓迎されそうなトーンバランスである
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 02:04 ID:dtFiXaPI
それでは、MCの定番、AT-33シリーズでは何を使うのだ??
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 02:53 ID:SUYvCtcD
オーテクは最も安いMCのAT-F3Uでも6N線だから推薦できるものがない
オルトフォンになるとMC20S以上は何と7N線だから問題外である
同様にライラもだめ、ベンツマイクロのだめ・・・
これだからアナログは衰退の一途を辿るのである
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 12:23 ID:Qjo8pJk8
>>604-606 まだ若いのに、高性能電線のAT33-PTGを使っているヒトを見ました
まったく恥ずかしい、お笑いですね(ワラ
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 16:08:43 ID:OGAImVOK
高純度線材とはそんなに老人的な音がするのですか
PTGは雑誌評も良いのでいつか買うつもりだったので助かりました
MK4はピンコード着脱式端子で高品質コードに交換可能と書かれていますが
これも若者ならやらないのがベターでしょうね
高純度線材って一言で評価すると「スカキン」傾向だろ
普通の電線の方がニュートラルだろ
だから耳の感度の落ちた、又は落ち始めた香具師には高純度線材が向いてるかもね
1200の悪口いう香具師は人間ではない。
これからは名器DP-13o0Mマンセー、サイコーも必要だな
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 17:41:11 ID:frOB9ZpE
1200しか知らないのであれば、それはそれでいい。
だが、他の機器をけなすなよ、厨
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 17:43:44 ID:/4hiIiR+
DP-13o0Mマンセーは高純度6N-OFC仕様です
>>578-579 だから耳の落ちた老人使用です
高純度線材をこれほどけなすスレを初めて見た
オーテクのMC型はぜんぶ駄目、安物のAT10っきゃないか?
いっそコスモチクノにしたらどうか?
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 18:07:07 ID:pZzYzWsB
1200厨は結局、福田センセの言う「低域がマイルド、
切れ味、鮮明感は物足りないが総合的には問題ない。締まりは甘いが無難にこなす」
の音でないと安心できないのだと思う
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 18:15:16 ID:oI4R17iO
それで低域がクッキリ、切れ味、鮮明感がシャッキリ、締まりがキッチリ
のハイコンチュニングの音をケシカラン、インチキとけなしたのかw
1200党はフォステクスを豚箱に入れた様なドンシャリ装置だから
高純度線材とかハイファイ仕様とかが使いこなせないのだろ?!
駆動するスピーカーの種類を問わず、プレヤーのグレイドの差は表現されるものだ
なぜなら音の入口でこぼれた情報・低下した質は後から補正できないから
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 20:41:23 ID:o4PM+lcZ
シャリシャリ、キャンキャンいう安物ダブルコーンSPなんぞを使っていたら
高純度線材やハイファイ仕様の冴えた高音が逆に耳障りなピークに聞こえる
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 20:48:27 ID:o4PM+lcZ
低音の乏しい豚SPと制動力不足の糞AMPでは、締まった低音はダメで
マッシブなドッガーンという低音でないと聞こえないし・・・
高純度線材・・・機材の内部配線材が同じく高純度線材であるなら音質が揃うが、
普通の電線で作られている機器に組み合わせるとトーンバランスが狂うことがある
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 23:02:44 ID:07K0Jjp+
↑ AT33PTGや103Rの6N高純度カートリッジを使うには
デノン1300Mのように内部配線材が同じく高純度線材でないとだめなんだね
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 23:12:10 ID:0xuHD2+9
もぐもぐが高級線材コントラプンクトがかからないと言っていたのも
1200アームのトレース能力だけでなく良くない内部配線だからバランスが狂う
という意味かもしれないな
>>624 自分の口では何も語れず、人の台詞を利用しないと何も言えないのでつか?
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 00:20:05 ID:CCy6STuk
>>625 あ、漏れのレスへのレスか?
コントラプンクトを持ってないので自分では試せないがコテハンの前レスに思い当たったのだが
この指摘が当を得ているかどうかを大勢で語ってくれると役に立つのだが・・・
とりあえずはアンタの体験ではどうだ?
>>583とか、7gの感度しかないとか言ってるやつらの認識が、
ちょっと間違ってるとしか思えない。
SL1200のアームは、わざわざ7gに調整してるんだよ。
もっと高感度にも、低感度にもできるけど、わざわざ、
カタログスペックの値にあわせてるわけだ。
ピュアAUだけでなく、クラブDJ用途で使用しても、
支障が出ないように、わざわざその程度の感度に調整してるわけだ。
そういう意味で言えば、おばちゃんも、新人のおねーちゃんも
ちゃんと仕事はしてるわけだよ。
とりあえずだ、俺はSL1200はイラネ。
まぁ、最後の一文はどーでもいいわけだが
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 01:08:59 ID:fbxcfAiJ
1200ってのはいいんだろうな
でも、高級品は商売にならないからださない松下
さすがです、
オデオオタ は相手にしないということですな
目を指で開いてよーくみなおすことだ
回転軸感度 7mg以下(水平・垂直初動感度)
ポイントは「以下」である
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 01:14:25 ID:fbxcfAiJ
>>630 7mg以下ということは6.94mgということだな
決して、2.89mgということはない
2.89mgなら カタログには3mgと表示するよ
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 01:22:29 ID:QX6rTtFY
>>627 それは分かってる、鈍いアームしかダメなのはDJ併用機の泣き所さ
MK5Gなんか7mgでも軽すぎて水平加重機構まで付けた程だから・・・
そこでハイコン調整だけで高性能カートOKになるか、内部配線の調整も必要か
コントラプンクトもヘリコンも持ってないから自分では分からない
自分の言葉で書けという
>>625よ、おまいこそ自分の経験談を書いてくれないと
ただの冷やかし厨房だったことになるぞ
>>632 何をから威張りしてるんだか。
持ってないならだまっとけ。
持っていたとしてもお前なんかの評など聞きたくもないが。
要するにバカは黙っとれ。
それにしても、
> コントラプンクトもヘリコンも持ってないから自分では分からない
持ってもいなくて分らんものを何を有り難がってんだか。
どうしようもない オ タ ク ですな。
こういうバカが有り難がり、しかも1200で「かからない」とすると
ダメなカートリッジということなんだが。
2CHでこういうバカ相手に宣伝してるカートなんぞ、まともな人は相手にしない
だろうな。
知らないうちに「コントラプンクトやヘリコンがかかるかどうか」が一つの基準の
ようになっているけど、そのこと自体がこのスレのレベルの低さを物語って
いるね。
言ってる本人は自分はレベルが高いと思ってるみたいだけど。
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 02:11:09 ID:dVip2u+u
>>633 ハハハ…そんでオマイのコントラプンクトはかかったのかい?
ゴタクは多いが肝心のレスはなんも無い厨房らなw
話の核心には付いて来れないのかい?
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 02:15:41 ID:dVip2u+u
>>634 そうでなく、例えば7Nのコントラプンクト、6Nのヘリコンという高純度線材のカートは
1200ではバランスが悪くなるのではないか?という話題なのだが。
6NPOCCOのAT33PTGやML/OCCのレイでもいいんだが使用実感を語ってくり。
はいはい。
高感度、ワウフラ、高純度銅線 厨房大集合。
もっと気楽に!
>>634 > 知らないうちに「コントラプンクトやヘリコンがかかるかどうか」が一つの基準の
> ようになっているけど、そのこと自体がこのスレのレベルの低さを物語って
> いるね。
言えてる。インチキ商売人の思うツボにハマってるね。
かまぼこ型の音響特性の装置を、これはヴォーカルで良さが分るとか、
高音が出ずこもった音を、線が太く力強いといったり、欠点を隠すどころか、
それがさも良いことのように言う。
コントラプンクトやヘリコンが世界の名器1200でかからないなら、それこそクソ商品。
しかし、だからこそ高級品みたいにバカには思わせる。
実は、世界の名器1200でかかる、かからないがカートがダメ商品の見きわめに
なるのだが、それを逆手にとって低能オタクを騙しているね。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 16:34:04 ID:rAsAS945
>>634>>638 おいおい、大上段に振りかぶったレスだけど、話の流れはドンドン外れて逝くな(w
高級カートが基準という流れはどこにも無い、
1200は高級線材と本当に相性が悪いか?という現実論と体験談が進行中なんだが…
6NコイルのDL-103RやAT33PTGは1200のトーンバランスが狂う、老人向きの音になる、
そういえば7Nのコントラプンクトが合わない報告は、コテハンもぐもぐもしていた、
それならベンツマイクロやヘリコンの高純度製品もだめだろう?オルトフォンの新製品も高純度線だし…
使える機種は安物のAT10やDJ用のピッカリングしかないのか?コスモテクノの付属品どまりなのか?
>>577>>605-606>>608-609>>615>>622-623 という初心者も気になる流れなんだが…
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 17:22:53 ID:mu7bM3FW
知人宅のAT33PTGやさらに上級機の33Rはやはりバランスが悪い
俺が使った中ではオーテクの普通線材AT-DS3/GYLが良かった
針圧2.5〜4.0gと103なみに使いやすいし、シェルつきで便利だ
んなことはない! 鳴らし方が下手なんだろ?
6N,7Nコイルだから普通配線材の1200で鳴らないなら
6Nコイルのフォスの限定ユニットは6Nスピカーケーブルでないと鳴らないのか?w
線材は一種のフィルターだから情報量の減衰はあっても基本的な品質は伝わる
鳴らし方が下手とは、デリケートな高級品を上手くトレースさせていない
という意味だ
内部線材よりも軽量・高感度調整で解決できる場合が多い
カートリッジ(コントラプンクトaとか)は車に例えるとF1エンジン。
プレーヤーはフレーム。高性能エンジンにはそれなりのフレームが必要です。
エンジンを生かすも殺すもフレーム次第。
コントラプンクトaは高性能ですけど、価格を考えると高級ではないと思います。
それ以外にエンジンとフレームには相性というものが存在します。優勝争いする
F1マシンはエンジンもフレームも異なるのに実際走るとタイムは均衡しています。
1200はピュアとしては入門機。+αして中級機。機器の位置付けは言葉の
解釈で変えられるものではありません。ただこれだけは言えます。1200は
入門機としては最強です。(^_^)
高純度線が悪い訳では無いと思いますが、
銘機と言われた機種の絶妙なバランスを崩してしまっている所が
惜しい。
初代を設計した人がPCOCC線とかに設計変更やっているか?が
疑問。
コイル物はDCRが変われば色々なファクターが変わってしまうよね。
単にハイ上がりかがどうとかは、PLのせいとは限らず、
組み合わせる、トランスとかアンプの受け負荷容量、抵抗でも
バランスは変わるから、意見が分かれるのでしょう。
>>644 車に例えると解りやすいですね。
裏返せば1200はサーキットで良いタイムを叩き出してしまう市販車
の様に、各部分のバランスが良いという事にもなりますよね?
1200に部分的にも負けてしまうウン10万を越すハイエンド機が
あるから、こんな議論が長く続くのかも知れません。
LP12は45回転対応では無いし、
音に徹していると言いながら、聴きながらアームの高さ調整が出来なかったり、
ハウリングに弱かったり、、、
1200はそれ(音質)以外でも気が配られた機種なので広く支持され、
こんな時代でも(家電メーカーの製品として)生き抜いている稀な機械ですよね。
良く出来た市販車をベンツやフェラーリ持ち出してコキおろさず、
1200が今現役として存在し得る事の希少さに目を向けるべきですよ。
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 22:55:47 ID:NnrFpm7O
LP12は強化電源で45回転対応だったかな?
後付け電源より、1200の方が安いでしょ。
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 23:10:00 ID:QJLd79VH
>>1200に部分的にも負けてしまうウン10万を越すハイエンド機が
あるから、こんな議論が長く続くのかも知れません。
そんなものない。逆に5万円の中古DDにもまける。
ステレオ9月号のアナログ特集でSL-1200の試聴記
福田雅光の評
「音質は柔軟な中低域、中音が主体、低域はマイルドなエネルギー力、
切れ味、鮮明感は物足りないが総合的には問題ない。締まりは甘いが無難にこなす」
そうだ。
>>650 そうですね。「音」と「掛かった手間」に価格がつけば良いわけでしょうが、
実質的な所で「負けている」ハイエンド機が多いのはね。
先ほどベンツと書いてしまいましたが、ベンツは実用車の頂点でした、すみません。
大福餅、いやいやそれに似た名前の人が書いた評価を鵜呑みにするのかな?
しかもどんなフォノイコライザやパワーアンプ、どんなスピーカーを使って
評価したのかな?どんなカートリッジで評価したのかな?
リファレンスプレヤーは何なのかな?
そもそも大福餅はブラインドテストに耐える聴覚の持ち主であると証明可能なのかな?
目で製品見ながら、脳内では「どうせDJ用だ」というバイアスたぷーり状態でしょ。
正々堂々と目隠しテストでの評価なら説得力あるけどね。
悔しかったらブラインドテストでやって欲しいですな、大福餅さん。
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 23:35:28 ID:NnrFpm7O
大福餅か、雪見大福のほうがいいなw
「音質は柔軟な中低域、中音が主体、低域はマイルドなエネルギー力、
切れ味、鮮明感は物足りないが総合的には問題ない。締まりは甘いが無難にこなす」
そんなに悪い評価じゃないじゃん。
福田さんはお年寄りなので、ハイ上がりがFLATに聞えるのだと思います。
実演しているSPとか、悪くは無かったけどやっぱ、「純日本的Hi-Fiチック」
な音でした。1200の設計者の方が(大福さん?より)遥かに「良心的で頭を使った」
しかも世の中に貢献したと思います。
これまで傑作と言われたもので完璧なものはあったでしょうか?
傑作の条件としては他の追従を許さない何かが必要です。
1200の場合はトータルコストパフォーマンスでしょう。
ベストコストパフォーマンスとして1台上げるとすれば私は1200を選びます。
また、これからADを始めたいという人がいたら迷わず1200を選びます。
確かにわずかな価格差を考えるとRPM−6を奨めたいのですが、機能的に
初心者向きではありません。1200はとても素晴らしい入門機です。
1200が傑作機であることは疑いの余地は無いでしょう。(^_^)
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 00:37:01 ID:SLqZqSBT
ステレオ9月号では石田善之氏の方が適切な評だった。
「初動感度3mmgのジンバルサスペンションアームでハイファイ仕様
音溝の情報は漏らさずに表現するよう・・・」
一般市販品1200のアームは感度7mgだが、テスト機特別のハイコン調整されてい事が分かり
これなら良い音でトレースする事も分かった。
これが調整前後の比較音をUPされてさらに実証された・・・正しい調整さえすれば大幅なグレイドUP
1200が傑作機であることは疑いの余地は無いでしょう。(^_^)
MKXがHi-Fi用にハイコンチューニング済み。
という事でしょうか?
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 00:42:46 ID:12SpS3hU
すばらしいな、マッシュルームはw
2ヶ月かけてバラバラに試聴した報告と書いてあるが、
条件が揃っていないのが逆に参考になったね
大福餅がたまたま無調整機を聴いたら
「低音マイルド、切れ味、鮮明感不足、締まり甘いが無難」
石田氏はたまたま
「感度3mgのハイファイ仕様を聴いたら音溝の情報を漏らさずに表現」
両者の対照的な違いが正直に判って役立つ
石田氏のリスニング環境の方が優れているな
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 09:03:11 ID:bWhURtEC
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 09:15:51 ID:xyr2xyFF
1200GLDはMK5の選別ロットを特別調整したもの
価格差は金メッキなどは僅かなコストなので選別、調整費がほとんど
MK4の良いロットを探してマニアが自分で調整すれば
もっと高品位の1200が生まれる
>657
> 一般市販品1200のアームは感度7mgだが、テスト機特別のハイコン調整されてい事が分かり
また何の根拠もない妄想ですか。
バカの一つ覚えみたいに同じ事を繰り返すのもいいかげんにしろよ。
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 09:35:52 ID:hbk4ye7d
> 一般市販品1200のアームは感度7mgだが
テコニコスの公式ホムペにも公表されている数字だが・・・
>何の根拠もない妄想ですか
SAECや他社のプレイヤが3mgというホムペも度々引用されたが見てないのか
バカの一つ覚えみたいに同じ煽りを繰り返すのもいいかげんにしろよ。
7mgではなくて「7mg以下」だろ、インティキはいくない
>>665 > > 一般市販品1200のアームは感度7mgだが
> テコニコスの公式ホムペにも公表されている数字だが・・・
そう書かれてあるが、実際に計ってみると3mgだったということでは?
HPの方が書き間違いということはないだろうか。
トラッキングエラーかなんかの図でも数値の過基地外があったりしたし。
ところで、例えば
感度 3 g 以下という表現の場合、
感度はそれ以下、即ち 3g より悪い、=3.5g とか4.0g という意味か、
感度の数値がそれ以下、即ち2.5g 等なのか、テクニクスはどっちを意味していたん
だろうな。
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 09:55:38 ID:gbT7/vW2
↑簡単な感度の計り方が前レスにあったろう?試しに計ってみろw
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 09:57:36 ID:gbT7/vW2
ステレオ9月号を読まず嫌いで文句ばっか垂れてる厨房がいるなw
以下、石田氏の記事抜粋(P.31)
『初動感度3mmg(ミスプリだがそのまま抜粋)ハイファイ仕様でアームの感度を高めて
ゴムシートを用いて試聴…音溝の情報は漏らさず表現するようで、低域から高域まで
のレンジも伸びやかな印象がある。セパレーションを含めた音像の安定感も良い…』
根拠がどうのとヒネくれて読んでも、3mgのハイコン調整だった事
それが福田評の1200よりもグレードアップしている事がイヤでも判るだろ。
1200としてはハッピーな報告ではないか!
法律・数学などでは、基準の数量を含みそれより下。。。
>>671 > 法律・数学などでは、基準の数量を含みそれより下。。。
とすれば、HPに7mgと書かれてあったとしても、3mgはあり得ることに
なるか。
ま、最低保証感度という意味とするのが妥当かとは思う。
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 10:06:49 ID:gbT7/vW2
HPや取り説に7mgと書かれてあったとしても、3mgはあり得ることに
なるか。
セコい松下がそんな書き方するはずない、以下であってもせいぜい6.99gだろw
自分で紙片でも置いて計れば納得できるだろ
>>670 > ステレオ9月号を読まず嫌いで文句ばっか垂れてる厨房がいるなw
> 以下、石田氏の記事抜粋(P.31)
> 『初動感度3mmg(ミスプリだがそのまま抜粋)ハイファイ仕様でアームの感度を高めて
> ゴムシートを用いて試聴…音溝の情報は漏らさず表現するようで、低域から高域まで
> のレンジも伸びやかな印象がある。セパレーションを含めた音像の安定感も良い…』
>
> 根拠がどうのとヒネくれて読んでも、3mgのハイコン調整だった事
> それが福田評の1200よりもグレードアップしている事がイヤでも判るだろ。
どっちがヒネくれて読んでるんだか。
友達が面白いおもちゃ持っていたら、「あんなもん、バカが持つものだ。オレ、やると
言われてもいらないもん」と嘯いていたお子さまのなれの果てさまでつね。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 10:19:45 ID:gbT7/vW2
3mgチューニングや音質アップの根拠が無いという厨房の指摘だが
一応ステレオ誌には明確に書いてある。
厨房のレスよりは根拠があると思うので引用したが納得するしないは人それぞれw
>>674 > セコい松下がそんな書き方するはずない、以下であってもせいぜい6.99gだろw
あなた、理系でもなければ法律的感覚もゼロの人ですね。
せこいとかそういうレベルの問題ではなく、数理・法的問題なのですよ。
「以下」がどんな数値であろうとも、7mgの感度は保証するということなのです。
これを表示するには、7mg以下と書かざるを得ない。
2mgのがあろうが6.99mgのがあろうが関係ない。
例えば7.1mgのがあれば交換または無償修理するということ(但し保証期間内)。
だから、心配な人は買ったらすぐに計ってみるべし。
>>676 > 一応ステレオ誌には明確に書いてある。
> 厨房のレスよりは根拠があると思うので引用したが納得するしないは人それぞれw
何ページに書かれていまつか?
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 10:23:33 ID:gbT7/vW2
>>678 ちゃんと読んでくれタノム、P.31と書いておいたのだが・・・
「3mgチューニングを試聴した」などとは一言も書かれていないが。
自分の勝手な曲解を、さもそう書かれているように言うのは如何なものか。
ステレオ9月号、俺も買ったが引用文はそのまま脚色なしだったよ
「初動感度3mmg(ミスプリだがそのまま抜粋)ハイファイ仕様でアームの感度を高めて・・・」
ゴチャゴチャ逝ってる暇あれば本屋で立ち読み汁
>>682 ちゃんと、抜粋するように。
抜粋といいながら、何ゆえに全文引用しない?
意味的には「抜粋」ですきな所を抜粋すれば良いかW
しかし、引用といいながら勝手な抜き書きでは、わざと誤解を与えようと
意図的にしていると思われて仕方がないだろう。
面倒な事を言う人だな、納得いくように立ち読み白
全文引用しても、またインチキと煽るスレだからなw
後半には「過不足ない表現だが、味わい深さや独特の雰囲気
を追求するとやや方向が異なるようだ」という箇所もあった。
この悪口まで書けば満足かな?
>>675 では、
> > 『初動感度3mmg(ミスプリだがそのまま抜粋)ハイファイ仕様でアームの感度を高めて
> > ゴムシートを用いて試聴…音溝の情報は漏らさず表現するようで、低域から高域まで
と、さも感度を高めて「試聴」したように書いているが、そうは書いていない。
「ハイファイ仕様ではアームの感度を高めてゴムシートを用い、ピッチコントロールを
オフにする使い方になる」とあるだけだ。
ましてや、「3mgのハイコン調整だった事 」などどこにも「 一応ステレオ誌には明確に
書いて」いない。
立ち読みなどしても、あんたのウソなど皆忘れて内容しか読まないからいいと
勝手なウソは書き込まないように。
>>685 > 全文引用しても、またインチキと煽るスレだからなw
しかも、勝手にねつ造した文を書いておきながらこの台詞とは。
アンチ1200は常に人格が疑われるね。
お取り込み中に恐縮ですが、初動感度3mgの1200と書かれれば
此処でいうハイコンチューニングのことではないのですか。
その1200がテスト評のように良ければハイコンチューニングと書かれていなくても
感度3mgの良さだと素直に解釈したらだめですか?
誤解のないように正しく引用すると、以下、石田氏の記事抜粋(P.31)
「初動感度3mmgのジンバルサスペンションアームなど、30年の歴史に基づく製品だ。
ハイファイ仕様ではアームの感度を高めてゴムシートを用い、ピッチコントロールを
オフにする使い方になる。」
ハイコンチューニングを「試聴」したなどどこにも書かれていない。
>>689 > お取り込み中に恐縮ですが、初動感度3mgの1200と書かれれば
> 此処でいうハイコンチューニングのことではないのですか。
これは取り方次第でしょう(正しくは、その人の都合のよい解釈かw)
1 ミスプリまたは著者の勘違い
2 計ったら3mgだった
3 (悪意で解釈すれば)ハイコンチューニングを隠して書いた。
等があるだろうが、ハイコンチューニングと知っていながらさもその製品の評として
書くだろうか。
もし評論家がそういうものなら、最初から聞かずに書けると思うが(そんなもんだと
実は思う)。
3とするなら、最初から文だけ書いたとする方がよほど自然だと私は思う。
しかし、雑誌の文についてああだこうだ言う香具師がいるので、私は雑誌の内容を元に
それが本当だとしたらの前提で書いただけ。
>>670は「ステレオにハイコンチューニングと書いてある」なんて
どこにも書いてないよ
そう解釈できると書いているだけ、解釈に関する賛否は語られても良いが
それを明確に誤記した風に捏造して煽るのはいかがなものか(w
>>692 > それを明確に誤記した風に捏造して煽るのはいかがなものか(w
誤記とは書いていない。ねつ造して書いていると書いている。w
これでもか?
>>676 > 3mgチューニングや音質アップの根拠が無いという厨房の指摘だが
> 一応ステレオ誌には明確に書いてある。
どこにも明確になど書いていないのにだ。
何度読んでも
初動感度3mmgのジンバルサスペンションアームが石田評どおりの良い音だった
という認識は変わらないのだが・・・
3mgがミスプリントや勘違いと言われれば、雑誌と評者自体が信用なし
これは無かった話ということになるw
>>690 を良く読め。
原文と全く違う文をねつ造していただろ。
>>695 > 3mgがミスプリントや勘違いと言われれば、雑誌と評者自体が信用なし
> これは無かった話ということになるw
だから、ミスプリントや勘違いでないとするなら、計ってみたら3mgだった
ということになるだろ。
それについては感度7mg以下おちう表記であり得る話というのはすでに
論じられていた筈なんだが。
ところでおまいら、1200mk4のハイコンチューニングを実践しましたか?
1p角の紙切れをシェルに乗せたら、アームがちゃんと動くだろ?
感動しれ!!
おちう→という
>感度7mg以下という表記で3mgもあり得る
そんな事ぁ無い無い、脳内空論のはなしらw
飛距離70m以下というゴルフアイアンが実質30mとかなら
誤差といっても倍以上、もう欠陥製品だ
>1p角の紙切れをシェルに乗せたら
これで感度約5mgだな これでも大幅な改善だ
>>698 あのぅ。
ウチの1200Mk4 (再調整していない)今試してみたんですけど、
動きますよ。(ピンセットでソーッと乗せました)。
気になったのでLinn ITOK Uにも同じ事をしましたが、
こちらも動いたのですが、動きがやや鈍い感じでした。
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 11:28:19 ID:12SpS3hU
マッシュルームなんていい加減、平気で間違ったことを書いているw
Mk4のアームは出荷前に例の「ハイコン調整」になっているのでしょうか?
DJ向けに特化したMk5やMk5GDLは逆に感度鈍くしたり、支持点を強化したり
しているのでは?
>>702 当り良いのロットだ
SAECや高級アームなみの0.3mgはもうすぐだガンバレ
>>702 それは当たりのmk4かもしれない。
俺のmk4は紙切れ乗せても動かなかった。
ハイコンチューニングしたら、動きやがった。
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 11:30:48 ID:12SpS3hU
わざわざそんなことをしていないよw
>>705 >0.3mgはもうすぐだ
そうするには、ネジを緩めただけでは無理だ。
ベアリングに触れる先尖りの支持棒を再研磨する方法だ。
これなら0.3mgとまでは行かなくても、5mg以下になる可能性はある。
>>586 >1日に何百台も組立て〜調整するんやで!
>1台に手間かけてられへんわ
大阪の若いネエチャンの指先は超高感度なのかもしれんょ
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 11:45:22 ID:12SpS3hU
感度は鈍いな、今の女はw
>>711 感じない箇所を刺激しているからだろ?
もっとよく探せw
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 11:53:33 ID:12SpS3hU
指先の話だろw
>>700 > >感度7mg以下という表記で3mgもあり得る
>
> そんな事ぁ無い無い、脳内空論のはなしらw
> 飛距離70m以下というゴルフアイアンが実質30mとかなら
> 誤差といっても倍以上、もう欠陥製品だ
どっちが脳内空論だか。(w
ゴルフクラブでそんな品質保証あり得る筈がないでしょ。
もっとマシな難くせ付けてあげなさい。
にしても、
「感度7mg以下という表記で3mgもあり得る 」は、理論上も法的にも
あり得る。
あんた、アルコール分14%以下の飲料で5%だったからといって文句言う人?
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 12:14:20 ID:B0e7gBk7
再研磨は無理だが、うまく緩めると躍動感が出てきて気持ちいい!
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 12:17:55 ID:g9cg4wSz
「感度7mg以下という表記で3mgもあり得る 」は、理論上も法的にも
あり得る。
がオーデオ製品の現状ではあり得ない。実際にオーデオやってる厨房の台詞なのか?
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 12:25:32 ID:4fMERc1P
>>716 本当だな
スペックが倍以上も違って法的に問題ないという製品なんてぜんぜん信用ない
良い側に狂っていてもカートにより害と言う事もあり得る
倍以上も軽すぎたらDJにも使えなくなる
カタログにもWeb Pageにも7mgとしてあるものが雑誌で3mgと書いてあったら、
ごく素直に常識的に考えれば、書き間違いか勘違いだと思うがねぇ。
そこから「3mgにチューニングされていた」って結論を引き出すなんて、
とっても想像力豊かなんですね(w
>695
> 3mgがミスプリントや勘違いと言われれば、雑誌と評者自体が信用なし
> これは無かった話ということになるw
そんなのしょっちゅうありますけど?
あなたは書いてあることを何でもそのまま鵜呑みにするのかい?
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 12:52:11 ID:Bjxi0Z+U
うんうん
自分の都合の悪い記事は書き間違い、しょっちゅうある事だで済まし
都合の良い記事だけを読んで喜ぶ、ここはこの姿勢でいいのら!
>>718 ま、あんたが常識的な判断をしているとは思う。
しかし、ここは必死こいているアンチ1200派のスレなもんで。
悪いけど。
人それぞれエンドレスになるが
ハイコンチューニングが例外的な事なら書き違いという解釈にもなるが
熱心なマニアなら常識的にやる事でしょう?
書き違いを疑うよりも常識的に良く調整したと解釈するマニアが多いかと。
これを試聴した石田氏の評が福田氏とかけ離れて良いのはどう解釈しますか?
石田と福田の耳がヘボいと言い訳しますか?
それも不自然というか、それなら読む価値なし、無かった話ですなw
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 13:05:37 ID:z1QdtPod
気軽に使えるものは
気軽に捨てられる
そういうものだ
>>513 > カタログに載せる機械はやはり特別のローワウフラ調整されている事がわかった。
馬鹿だね、あんた。
カタログ値がそんなんだったら、苦情・返品の嵐になるからそんなことしないのが
常識。
それが証拠にボッタ栗タンテはワウフラ表示すらしないよ。
どんなに揺れても流れても、「そういうものです」で済ませられるように。
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 13:14:43 ID:Uml0fsUr
アンチ1200派が調整で良くなる話題なんか意地でも出すものか(ワラ
良くなる話題が雑誌にあれば書き間違いだ、
音源をうpされればインチキ加工だ、
実地報告のレスあればプラシーボだとことごとく反対する。
とにかく1200の音を良くしたくない悪徳業者の煽りだろう
>>722 毎回必死に調整してやっと騙し騙し使えて、気軽に使えないものは
ボッタクリ価格だったし売ろうにも買い叩かれて、気軽に捨てられず
2chでうさ晴らし
そういうものだ
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 13:20:09 ID:Uml0fsUr
12o0マンセーはひがみっぷい性格もあるから何でも疑心暗鬼
例え良くなる調整でも素直に喜べない、って事はありそう
そもそも「初動感度全方向7mmg以下」というのは立派なSPECでない?
垂直・水平が同じ、仮想1点支持でしかもガタを無くしているのだから
優秀だよ。それに(指で弾けば解るけど)パイプも軽量高剛性だよ。
シェルも良心的。特に指掛けが鳴きにくい一体構造でしかもテーパーが
付いている。
「光悦」のシェルも指掛けに工夫してありますが、この指掛けが音質にとって
非常に悪影響がありますよね。(カートの近くで鳴くんですから)
以上より、1200の設計者は金の掛からないところでも「ツボ」を抑えた
設計をしていると信じています。
>>656 > 確かにわずかな価格差を考えるとRPM−6を奨めたいのですが、機能的に
> 初心者向きではありません。1200はとても素晴らしい入門機です。
Stereo誌では、
Roksan TMS2 ★★★ 100%
Transrotor Quintessence ★★★ 100%
En Vogue Quasar ★★★ 95%
Amazon 1 ★★★ 90%
Oracle Delphi MK 5 ★★★ 85%
SME Model 10 ★★★ 85%
Transrotor Fat Bob S ★★★★★ 80%
Clearaudio Master Solution ★★★ 78%
Clearaudio Champion L2 ★★★ 75%
Notthingham Spacedeck ★★★★ 72%
VPI Aries Scout ★★★ 70%
Roksan Xerxes 10 ★★★ 65%
Thorens TD850 ★★★★ 61%
Project 6.9 ★★★ 50%
Sony PS-LX350 ★★ 34%
とRPM−6や9の評価は高くありませんが、それでも、もぐもぐさんがRPM−6を
お薦めされるのはどういう点ででしょうか。
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 13:36:28 ID:MGXL7XRr
>そもそも「初動感度全方向7mmg以下」というのは立派なSPECでない?
DJ兼用としては妥当だと思う。ただ音楽専用に使いたい人が昔の他社並に
もう少し軽くならないかという努力はもっともだと思う。
調整可能なら高級アーム並に3mgの高感度を目指すのもいいと思う。
>>729 だけど、それ、「廃品」利用の場合であって、まだ新しい軸ではよほど
熟練していないとあんまり意味がない、あるいはよけい悪くしてしまう
心配はないだろうか。
>>731 もう一度言う。
やる気と努力と気合と道具で可能。
なのだ。
>>731 こうすればいいだろう。
ハードオフで安いタンテを買ってくる。
1200シリーズがいいかもな。
これで練習or再研磨する。
成功したら現在使用している1200に取り付ける。
保険があって精神的に良い
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 13:59:50 ID:MGXL7XRr
>>733 削るのは練習がいるかも知らんが、ねじを緩めるくらい簡単だ
デフォの位置を覚えておけば。気に入らねば元にねじ戻せばいい
絞めすぎた時、ボールが歪むか、ボール受けが凹むか、軸が凹む
可能性がありますよね。
それともどこかにゴムパッキンとかスプリングでも入っているのでしょうか?
大変ヤバイような気がします。
それから
>>728さん
星の数と%の相関が無いのはどうしてでしょうか?
星と%はそれぞれ何を意味しているのですか?
松下の熟練者が調整してるものを、ドチロートカヴァチタレをたくが
安易に弄って破壊、こりゃめでてぇや
どーせ他人のもの、どんどん破壊汁
飲めや歌えや、めでてぇや
>>734 >ねじを緩めるくらい簡単だ
この事の一歩先を行く話をしているのだが。
>>708から再度読んでくれ
>>735 締めすぎたらどうなるか?を練習するためにもハードオフから中古を買ってくれば良いってことだ。
支持棒にベアリングの跡が出来てしまったら、再研磨すればよい。
まぁ、そんなに締めてしまう人はいないと思うが、ブキッチョが多いオーヲタもいるし・・・。
気をつけれよ。
心配なら、するなよ?
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 15:02:18 ID:iTT2CkS8
>絞めすぎた時、ボールが歪むか、ボール受けが凹むか
締める作業は一切ないだろが。緩めすぎたら元位置まで締め戻すだけの作業
>松下の熟練者が調整してるものを
おばちゃんは1日何百台もやるからアマチャみたいに手間かけられんと逝ってるぞ。
姉ちゃんの方はコツも分からん今年の新入社員だそうだぞ。
オマイの作業ははそれよりブキッチョなのか?
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 15:19:07 ID:0kAlKs/k
本当にここにはアーム感度調整の経験者がそんなに少ないのか?w
機能の多いアームで高さ調整、ラテラル調整、キャンセラー調整なんて
できないマニアが多いのだろうね
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 15:21:03 ID:0kAlKs/k
てか、カートに合わせてアーム感度も調整するという習慣をつけたらいいのに・・・
SMEなら高さ調整にも1200の感度調整と同様のマイクロドライバーが要る
1200の場合はバカチョンでドライバーを使わせないから
使用者にドライバー調整の習慣がついていないのだと思う
↑
それで理解できた。1200厨は感度調整が特殊作業の様な勘違いをしてるのだな。
オイルダンプ族はカートリッジにマッチさせる為に粘性の違うオイルに交換したり
もっともっと手間のかかる感度調整をして良い音を目指したものだが。
>>728さん
コストパフォーマンスです。9万3千6百円という価格でコントラプンクトの
パフォーマンスを発揮できるからです。
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 16:31:18 ID:z1QdtPod
1200ユーザーは
飽きたりしないのか
違うやつを買おうとは思わないのか
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 17:27:10 ID:yj4D1wSe
違うやつというとコスモテクノのことでしょうか
新製品のDJ-4500なら確実にグレードアップするでしょうか?
「締める作業は一切ないだろが。緩めすぎたら元位置まで締め戻すだけの作業 」
元の位置に戻すとき絞めすぎる可能性があるでしょう?
あまりいじる前提で設計されていないネジを頻繁にイジッたらバカに
なるかもよ。
昔カセットでアジマス調整頻繁にしたタイプでしょ?
(あれだってやり過ぎるとすぐ動くようになっちゃう)
自分はそれで良いかも知れないが、他人に強制するなよ。
「高さ調整、ラテラル調整、キャンセラー調整なんて
できないマニアが多いのだろうね」
そんな事想像できるあなたが特殊ですよ。
必要な調整をしないでADP使う人なんて何人いるとおもうのよ。
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 17:50:24 ID:fzFbZmed
1200はハイコンチューニングしてコントラプンクトaがやっとこさという前レス
コントラプンクトbはどうでも無理というもぐもぐのレスもあったなー
4500はどうなんだ?もう買った香具師の報告タノム
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 17:57:30 ID:fzFbZmed
>>749 ねじれるネジは全て調整用だよ、足のネジだって、半固定VRだって
ねじっていけないネジは出荷時にメーカーが塗料で固めてある
あ、回転制御用の半固定VRで音質良くする技もあるよ
鉄ちゃ−んのDテストで面白いのを見つけた。デノンDL-311LC(上でうpされた製品)
「4本ビスで取り付けられるテクニカAT-LH13で試聴したら(これもうpと同じ)
思ったより線が太め、ほどほどの解像力で、あまり神経質にならずに
ゆったりと鳴らしてくれるからサウンドマニア以外にも勧められる」
なるほど前半のモッタリ音そのものではないか・・・(w
それが軽いシェルで軽量化・高感度すると後半のクッキリ音になるということだな。
>>746 >
>>728さん
>
> コストパフォーマンスです。9万3千6百円という価格でコントラプンクトの
> パフォーマンスを発揮できるからです。
コントラプンクトがかかるということは、それだけ程度が悪いという話もありましたが。
つーか、1200でかからないカートはダメカートという話だったか。
>721
> ハイコンチューニングが例外的な事なら書き違いという解釈にもなるが
> 熱心なマニアなら常識的にやる事でしょう?
確かにマニアならしっかりチューニングするでしょうね。それが可能な製品なら。
1200はアームをユーザがチューニングすることを想定した製品なんですか?
>>754 > >721
> > ハイコンチューニングが例外的な事なら書き違いという解釈にもなるが
> > 熱心なマニアなら常識的にやる事でしょう?
1200は熱心なマニアが使ってるの?
1200でかからないカートはダメって、SPUもそう?
んなこたぁーないでしょ。
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 21:11:08 ID:V7r61FGn
>>コントラプンクトがかかるということは、それだけ程度が悪いという話もありましたが。
つーか、1200でかからないカートはダメカートという話だったか。
1200厨のひがみ、捏造にきまってるだろ。井の中の蛙、大海を知らず。
弘法、筆を選ばずという言葉もあります。
良い化粧品は誰が使っても肌荒れを起こさない。
タンテを選ぶカートは良いカートとは言えないでしょう。
もし、1200でかからないと言うならアラが出てしまうからではないでしょうか。
発想のリセットが必要かと。
かかるタンテとかからないタンテというのを教えて頂きたいものだ。
化粧品って肌に合わない人っていますよ。合わない原因はよくわかりませんけど。
そいのため化粧品には”肌に合わない場合は使用を中止して皮膚科等へ相談してください”って
大抵はありますけど。
ちなみにターンテーブルがカートに対して能力不足の場合、アラは出るどころか
本来出ているはずのものが出ないという現象が起きます。
ターンテーブルの能力がカートを上回っている場合はカートのアラが出ます。
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 21:44:20 ID:Nle1BIx1
化粧品はよくわかる例えです。
化粧品が合わないというのは敏感肌で鈍い1200アームにこの心配は無いみたいw
化粧品が乗らない鈍感肌という事がよく起りそう、ごつい顔皮だから高級化粧品が
馴染まないは、有効成分は吸収しないはでムダ!
これをオーディオマニアはカートのアラという表現をします。
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 21:46:15 ID:Nle1BIx1
↑カートのアラでなく、鈍感肌のアラ=アームのアラでしたw
>>759 > そいのため化粧品には”肌に合わない場合は使用を中止して皮膚科等へ相談してください”って
> 大抵はありますけど。
あたり前の話ですね。
しかし、「 良い化粧品は誰が使っても肌荒れを起こさない。 」の意味は、理想としての
話だと思いますが。少なくとも、良い化粧品は肌荒れを起こしにくい。
よほど丈夫な人しか使えない化粧品はよくない。
> ターンテーブルの能力がカートを上回っている場合はカートのアラが出ます。
こういう観点も必要かと私も思います。
「発想のリセットが必要かと」。
>>767 > 化粧品はよくわかる例えです。
よくわかると言っておきながら、分かってないようですね。
綺麗な肌というのは実は鈍感なのです。少しぐらいの刺激があってもびくともしない。
逆に(こういう言い方は失礼かも知れませんが)汚い肌の方が敏感なのです。
肌が敏感なのですぐに荒れる。
ビタミンCも余計にとらないとすぐに汚くなる。それに対して元々美肌系の人は、適当に
食べても、手入れをさほどしなくても綺麗でいられる。
タンテも、いつも調整を念密にして手入れもしていなくてはならないの敏感な汚い肌、
適当に使ってもいつもきちんと作動するタンテは鈍感な美肌系。(但し、敏感・鈍感は
きちんと手入れしないとアラが出る・出ないという意味)
ところで、きめの細かい肌は刺激に鈍感な美肌系。きめの細かいタンテはきめの細かい
再生も可能。
「発想のリセットが必要かと」。
これは車にも言える。
1000万を超えるようなイタリア製スポーツカーを持っていた人が、手作りの車
ということで故障が多く、1年のうち3分の2以上は修理に出ていた。乗れるのは
年に3分の1以下。このように、常に手入れ、調整、修理をしなくてはならず、
値段だけ高いのがボッタクリタンテ。
これは良い例を出したつもり。(内心では、やっとこさ騙しだましなんとか動く
ポンコツ車がボッタ栗タンテと思っている)
対して、大量生産でそれだけ品質も均一で適当にほっといても常に最高性能で走れる
トヨタ車のようなのが1200。(内心ではベンツのEクラスと感じているが)
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 22:15:27 ID:V7r61FGn
トラバントだろ
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 22:19:22 ID:bWhURtEC
みんなネジを締めるだの緩めるだの言ってるけど
あの所はすんごく微妙だよ、デフォルトに戻しゃいいとか言ってる輩もいるけど
あのネジ、角度にして0.5度程度でも締めすぎると、感度はすんごく鈍くなるよ
逆に、高感度にしようと緩めにすると、すぐガタが出てくる、それだけ微妙なんだよ
あのタイプの軸受けは
みんな注意しなよ、感度が良くなってると思っても、それはガタが出ているのかもよ
特に、水平を調整しているだけだとガタはわかんないよ
両方いじっちゃうと、収拾付かなくなる可能性も大きいよ、気を付けてよね
ちなみに、俺の知り合いの松下の電気屋さんで聞いた話
ピュアAU用に1200を買った人の中には、元々DJ用だからアームの感度も
悪いんだろうという先入観で、アームの軸受けいじって、訳わかんなくなった人
結構いるそうだ、ちなみに、軸受けをいじっちゃうと保証効かないからね。
みんなおばちゃんがどうとかバカにしてるっぽいけど、昨日今日アームいじって
高感度になったとか喜んでる厨房と、日々アーム組み立てやってて
半ば職人化したおばちゃんとでは、指の感覚も取り扱いも全然違うぞ
どっちが優れてるか、常識ある人ならわかると思うが
>>751 >回転制御用の半固定VRで音質良くする技もあるよ
出たー!これは禁じ手だ(w
俺は砲金シートでフライホール高めた上で制御を最小限に調整して
じつに滑らかで素直な音質を楽しんでいる。
しかし意味のわからない厨房には絶対に奨めない。
制御用の半固定VRを回すのも支点のネジを回すのもくれぐれも慎重に!
構造、仕組み、その意味を理解して調整できれば
1200でも必ずや一皮剥けた音質が得られます。
>知り合いの松下の電気屋さんで聞いた話
>ピュアAU用に1200を買った人の中には、元々DJ用だからアームの感度も
>悪いんだろうという先入観で・・・
趣味のオーデオは白物電化と違って街の電気屋には分からない世界だろう。
アーム感度も先入観でなく客観的なスペックで他製品より鈍い。
電気屋の価値判断では軽く動く(換気扇より軽く回る)が
デリケートなカートには不足な事はマニアの知識の方が正しいと思う。
>日々アーム組み立てやってて半ば職人化したおばちゃんとでは、
>指の感覚も取り扱いも全然違うぞ どっちが優れてるか
日々大量組み立てする腕はおばちゃん、姉ちゃんが優れている。
一台一台時間をかけて微妙な調整をする腕前は???
大体おばちゃん達は良い音を聞いたことがあるかな?
マークレビンソンやアキュの音を聞いた事があるのかな?
貴方の様に、良い音質を聞き分ける耳の能力を持っているのかな?
>>768-769の調整、改良の世界も
そのレベルがあればこそ1200にとっての貴重な話題なのだ。
>>771 そのおばちゃんやねぇちゃんに教える方法は、
「ネジをかるーく締めて回らなくなったらチョットだけ戻してロックナットを締めればOK」と言って教えている。
理屈や構造なんて知らないのさ。
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 00:04:40 ID:Bf3P8VDy
近所に松下のおばちゃん(孫が2人もいる)が住んでいるが
アナログプレイヤは持っていないようだ
最新のDVDがあって、「どや?レコードよりエエ音しまっしゃろ?」
と得意げに聞かせてくれた
「松下もどんどんDVDに変えにゃあきまへん」とも語っていた
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 00:15:17 ID:CjT6FZue
あ〜もう勝手にしろ
いじくって不良アーム作りまくれ
あーいえばこーいう偏屈集団が
親切心で言ってやりぁグダ巻きやがって
ここはマニアばっかじゃねえだろ、初心者だっているんだよ
街の電気屋には分からない世界だろう。 だってぇ
そりゃそうだろよ、けどなぁ、それだけ修理品があるって現実があるんだよ
こういう所みて、おれにもできるかなっていじってる奴らがいるんだよ
てめえら見たいにマニアぶってる奴らの真似する奴らがな
だいいち、それだけマニアぶるなら、なんで1200使ってんのよ
もっと良いの使ってんだろ、そういう輩はここにくんな
もうこのスレも終いだ、やめろエゴイストどもが
>775
はげどう
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 00:20:09 ID:r7PO3W+E
自分が買ったタンテをいじってなにが悪い?
壊れたら保証期間内にメーカに出しましょう。
だめだったらヤフオクに出して。別メーカに乗り換えよう。
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 00:22:15 ID:CjT6FZue
ばかか、だからエゴイストだってんだ
勝手気ままに人に迷惑かけやがって
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 00:28:08 ID:Bf3P8VDy
私は12o0に、チェロのAMP、ウイルソン・ベネッシュのSPで聞いている
名機12o0の可能性を追求したいと思ふ
>778
これまた、はげどう
>777みたいな香具師らがハイコンチューニングだとかほざいてはしゃいでいたのねw
>774
>779
あるいはこういう妄想癖のインフォマニアかw
神がのりうつったかのような大阪のオバチャン・オネーチャンの指先の技を否定して、
すっとこどっこい野郎がコチョコチョ弄って破壊・・・笑わせるぜ
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 00:37:26 ID:SeKw8Vef
アームがだめなら
>>768のいう制御回路の半固定VRを回す手はあるさ
1200ご自慢の回転性能を改良すると言ったら、尚更1200マンセーの反論に遭うかな
>782
こいつにだけは胴衣したくないが、、、、
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 00:42:57 ID:4xNVNBx6
回転を滑らかにする半固定VRの調整法を教えーて
>785
壊れちゃったら>777ですか・・・・
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 00:48:33 ID:OJYxvThh
1200 だけの世界で がんばればいいんじゃない
もっと他の広いには目も向けないでね
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 00:50:26 ID:4xNVNBx6
VRこそ、だめなら元に戻せばいいだけでしょ?
>788
その考えが甘いと言うのにw
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 18:24:30 ID:Nd0RE8p+
1200でもフライホールを高めて、制御側の半固定VRをいじって
最低のかかり具合にすると音が向上する、という理屈は合っている。
DDモーターの制御なんて、アンプのNFB弊害が言われて久しいのに
その何なん100倍遅いものが完全に制御できると信じているのと。
(スペックの数字ではなく生きた音楽を聞いた感じではどうか?)
タンテの重量増加くらいでシャフトは傷まないが、イザとなれば
1200の交換シャフトは補修部品で僅か2000円だ。
タンテ外周部に厚みをつけるとかセンタースピンドルに腕の長いやじろべえを
乗っけるみたいな。
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 18:38:05 ID:Nd0RE8p+
オーテクの重いスリ鉢型シート(現存商品?)と重めのスタビとか
某社の砲金製シートとスタビで充分かと...
設計者が「反則」と言いそうだな
回転軸に過負荷がかかって折角のS/N比が劣化しそうだが
>モーツアルト交響曲の比較音源では、一見まったく揺れのない1200の方が
>BDとCDに比べてゆらぎが再現できていなかったのも確かだった。
BDスレの話題だが1200スレで進めた方が良い話題だ。
俺も何度も聞いたが、1200はホルンの響きが少しも揺れない機械的なまでの再生音、
BDとCDは間接音楽器であるホルンの響きのゆらぎを生々と再現する音だった。
CDと等しいからBDが正しいとは言えないが、
生演奏を聞くとスペック数字には現れない質の違いを感じるものだ。
これも回転制御の質の差、慣性モーメントと電気制御の差といえば飛躍しすぎるか?w
何だと?
飛躍?
飛躍というより崖から飛び降りに値する。
おかしなヤツだ。
その想像力、他に活かせよ。
捏造の可能性もあるし、事実とするなら原因が特定されていない段階で
「回転の差」と決め付けちゃって・・・あああああ恥ずかしいヤツ
また捏造で誤魔化そうとするw
あの比較音源はホルンのゆらぎ検証ではなく別の目的で違う人達がうpしたもの。
それをHrn吹きのもぐもぐたったか音楽マニアのコテハン達が
Hrnのゆらぎが聞こえるかどうかを語り始めたのが真相だ。
経緯からして、意図した捏造は不可能だったと思うがw
いずれにしても、1200では美味しい「ゆらぎ」の味わいまで消えるのか?
ギスギスと「癒やし」なき機械音が限界なのか?w
女子大生もぐもぐは性別からして不明だ
>>794は、大誤解をしておる。
微妙な音色が再生されないのは回転性能ではない。
音色差はアームも含めた総合的な再生能力による。
お〜っと、800!
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 19:53:54 ID:CroDcnhz
>>799 だから1200の豚アームを交換、調整しようとしたら文句を言ったのはお前だろ
いったい、どうしろって言うんだ???
1200は素直にそのまま使うのが一番いいのではないかなぁ〜って思いますけど。
1200はとにかくADを手軽に聴く事に専念する為のプレーヤーと思います。
手間をかける元気のある方はもっと他の選択肢があるのではないかと思います。
アーム調整失敗しての修理に関しては何ともいえませんけど、修理されていると
いう実態を踏まえて自己責任で腕に自信のある方、失敗しても構わないという
方はトライするのもいいでしょう。ちなみに私はトライしませんけど。(^_^;
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 23:16:59 ID:KXhkYfVY
スレの愛読者ですが最近の1200の流れを総括すると、
・タンテ回転の質を高める為、フライホール付加や電気制御を弱める案が出たが
音が良くないのはアームのせいだと反対される
↓
・アームをレガなどの高級品に交換する案が出たが、舶来ボッタクリだと反対される
↓
・オリジナルアームをハイコンチューニングで改善する案が出たが、素人作業だと反対される
↓
・結局、何もできずにそのまま聴いているが、やっぱり音は良くない。
>やっぱり音は良くない。
いやいや、部屋のせいかもしんないょ
いやいや、アンプなどの相性かもしんないょ
そもそも、DJプレーの脳内イメージが悪さしてるかもしれんょ
>802
> アーム調整失敗しての修理に関しては何ともいえませんけど、修理されていると
> いう実態を踏まえて自己責任で腕に自信のある方、失敗しても構わないという
> 方はトライするのもいいでしょう。ちなみに私はトライしませんけど。(^_^;
自己責任の取り方が>777だからなw
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 01:14:14 ID:TAlJlFd9
>>804 >>803のポイントは「やっぱり音は良くない」ではなく
「結局、何もできずにそのまま聴いている」ということだろ。
なだめにかからないで、何かをやらせてやろうや。
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 01:49:59 ID:uK+DvEji
アームは補修部品で安く手に入るよ。
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 02:33:57 ID:vyvmLK6Y
そうそう1200のアームは補修部品で5000円くらい
シャフトは2000円くらいだったかな。
安いのは助かるが、どうしても安物イメージが付いて回る。
同価格帯のレガ・プランナー2のアームは5万の製品だからなー。
>>808 そんな安かったんだ…
うちのmk5のアームはカートリッジつけると歪んじゃうから買おうかな。
まぁあれだな。インターネットで解る程度の音の差が
出る。
←そんなの信じるヤツはネジを緩めろ。
だ。
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 03:56:55 ID:KhUN5mXt
しかしまあほんと呆れるくらい低レベルなスレだな。
---------------- 最終回 終了 ----------------
>>1200の音楽性について悪口をたれるカヴァチタレよ
@ピュア用途の1200Mk4を重量級の共振しにくいしっかりした台に水平に乗せてくれ
A付属のゴムシートにしてくれ
BピッチコントロールはOFFにしてくれ
Cフォノケーブルは付属品でもそれ以外でもいいが、接点の接触に配慮してくれ
Dアームコネクタ部の接点の接触にも配慮してくれ
Eヘッドシェルとカートリッジ、それからアンプ類は共通としてくれ
こういう条件下で、再度、モーツアルト交響曲の楽音の揺れの再現性についてBDとの比較試聴をしてくれ
またレファレンス音源としてCDを用意してくれ
ここまでやっと本当にCD,BDでの再生音に及ばないというのか、そんな筈は断じてない筈だ
新たな音のUPを期待する
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 12:29:25 ID:vyvmLK6Y
F比較するCDもBDも、ベルトドライブにしてくれ
特に高速回転のCDはCEC等のベルト式の良さが実感できる筈だ
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 12:42:03 ID:L6Eef2sf
>>808 1200のアームは5千円、テクニクスが良心的な証拠だ
プラナー2のアームは5万円、舶来ボッタクリの証拠だ
それにしても、このスレには本当の1200遣いがいない(或いは極少数)のは
本当の1200ユーザーは音楽聞くのに忙しいからかな。
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 12:59:59 ID:wYA7GgKG
本当の1200ユーザーはタンテこきこきに忙しいんだよ
>>816 >
>>808 > 1200のアームは5千円、テクニクスが良心的な証拠だ
そのアーム、本体持ってない人にも売って貰えるかな?
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 13:06:06 ID:osPwDAFV
本当に熱心な1200ユーザーが
>>803の様な努力を始めたら
糞尿爺とマンセー厨房が足を引っ張る。
真面目な1200遣いはバカらしくなって退散する。w
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 13:09:54 ID:Ljv4I3gR
>>819 1200のアームだけはやめとけ!わざわざ買う代物ではない
5000円なんてアームではなく、ただの棒だわ
>>820 とおっしゃっている方が最も1200ユーザーからはほど遠いと思われますが。
(はたから見て)
>>821 >
>>819 > 1200のアームだけはやめとけ!わざわざ買う代物ではない
> 5000円なんてアームではなく、ただの棒だわ
いや、ボッタクリ価格のアームもただの棒なので。
同じ棒なら手軽にカート交換できる1200のアームが気に入ったのです。
↑そうだよなー
気楽な5000円アームだから、おばちゃんや姉ちゃんに任せてるんだろな
いくら松下電器でも精密アームなら心配で任せられない(w
>>816 国産でもテクニカの復刻アームは18万円、イケダは21万円もします。
REGAはあの高性能にしてはリーズナブルな価格です。
プランナー2にはスタティックバランス型のRB-250、
プランナー3にはダイナミックバランス型のRB-300、
お気に入りカートを存分に鳴らすにはこれ位のアームは必需品です。
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 15:13:11 ID:jMcZFVIW
1200のコストがだんだんバレてきた(w
アームが5,000円、シャフトが2,000円、それならタンテは5,000円で
モーターは10,000円くらいのものだろう。
残りの50,000円は岡本ゴムのケース代かい?こりゃボッタクリだわ!
その中でも1200のアームが気にいっております。
少なくとも私にはカート交換ができなくてはいけないので。
オルトS字、SMEやオーテクのJ字も考えたが、デザイン的にはオルトか
テクニクスとなった。
正直いって、アームによる違いなど私には分らないと思う。
カートの違いがやっと分る程度。これも、音量、イコライザーで調整されたら
きっと分らないだろうと自覚しているが。
しかし、今まで自身たっぷりの人でも時々色々試して来たが、当てた人はいな
かった。
↑
この人、レガのアームの原価が5万だとでも思ってるのかな?
馬鹿もここまでくると見てる方がつらいね。
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 15:31:13 ID:zZhqAvt7
↑
原価ではない、消費者が知りたいのは商品の価格的配分の内訳。
(これでどの部分を重視しているかがつかめる)
レガ・プランナー3の内訳はアームRB300=5万(テクニカに比べたら良心的価格)
タンテ=1万(精巧な硬質ガラス製で1200の倍はするだろう)
モーター=1万、ヨーロッパデザインのケース=1万(1200の5万は悪い冗談だ)
締めて8万、実売価格と性能から見てじつに納得できる良心的な内訳だ。
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 15:37:59 ID:WN8WgIne
12o0のケースは天下の松下と品質の岡本ゴムの傑作
5マンの値打ちはある
アフォですか?
アーム5万というのは単品の商品になった場合の値段だろ?
それ以外のパーツは単品で商品になっていないのだから、値段は藻前の単なる
推測だろ?自分で勝手に推測した数字を基準にして「じつに納得」なんで言った
ところで他人から見たらなんの説得力もありませんよ。
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 15:49:26 ID:jii3f1jy
力めば力むほど可笑しい(藁
1200のアームは単品商品としては売れるシロモノでないからダメぼ
ヤフオクで2000エンの値段も入らないとおもふ
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 15:50:13 ID:jii3f1jy
漏れは誤解していた。
1200の値打ちはモータと思っていたが、じつはケースだったんだな!
>今まで自身たっぷりの人でも時々色々試して来たが、当てた人はいな
>かった。
気の毒に・・・いい友達に恵まれていないんだね
マンセー厨と糞尿爺に囲まれてラクしてると本当に良い物を見失いますよ
それはそうと、1200のアームがいつでも5000円で買えるなら正直言って
嬉しい。
オルトのS字やSMEのJ字がいつなくなるかと心配で、そろそろ買っておか
なくてはならないかと思い始めていたところ。
1200のアームならなくなることはないと安心できる。
これ、正直な話。
万が一、ユーザーでなければ売ってくれないとしたらポンコツ中古を手にいれ
てそれを直すんだと言えば文句ないでしょ。
>正直いって、アームによる違いなど私には分らないと思う。
本当に好きな音楽を本気で聴いたらきっと貴方にも分かりますよ
うpされたアームの比較音の大きな差を聴いて(加工音という人もいたが)
同感した人が多いのは、自分でも経験している人が多いからかと・・・
>>834 お言葉を返すようで申し訳ないが、
> 気の毒に・・・いい友達に恵まれていないんだね
> マンセー厨と糞尿爺に囲まれてラクしてると本当に良い物を見失いますよ
いえ、友人には恵まれておりますが、私が友達と思える人の中にはアームの違いとか
ケーブルの違いが聞いてわかるなどと豪語できる「自身たっぷり」な人は幸いにも
入っておりません。
というか、そんな人とは正直言って友達付きあいしたくありません。
試した人はショップの人とかたまたま会った知り合いの知り合いオタクとかです。
確かによほど酷いアームなら違うかとは思うが、オルトとSMEと1200のアームの
違いをどれだけの人が分ることか。
オルトやSMEを知る人が気楽だからと1200アームで我慢するのは・・・
音の差以上に、まずデリケートなカートがトレースしないのだから・・・
もぐもぐがまた、オルトでもコントラプンクトの最低品番しかかからないと嘆くだろう
現にちょっとデリケートなDENONのDL-311LCが満足にトレースしなかったでしょ?
あのうpの比較音、インチキと決め付けて無視するのも勝手ですが・・・
ま、それはそうとして、1200のアーム取り替えたりバラしたことのある方
いらっしゃいましたらご教示おながいしまつ。
取り付けの場合の穴の大きさと、板の厚みはどの程度までが取り付け可能で
しょうか?
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 16:47:56 ID:RhXzDeDJ
コントラプンクトやヘリコンやベンツマイクロやクリアオーディオはかからなくても仕方ないが
デノンのDL-301や改良機311程度のカートはかからないとね(w
それでアームか?ただの棒じゃないか?
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 16:49:53 ID:RhXzDeDJ
いけねーIDがDJだ(w 1200アームもDJ用途なら最高だよ
微調整前の1200では、16ビートのドラムロールがヨタヨタになったね。
俺が酔っ払った時のドラミングみたい…
DJ用というか、4ビート、8ビート用のアームでJ-POPS向きなんだろう。
>>846 英語も読めん厨房か。(w
逆だろ。
841さんは、1200のアームを他のタンテに取り付ける場合のことを聞いているんだろ。
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 18:32:33 ID:rb91fs7N
交換よりも5000円アームをとことん調整して使い込むことだ
今は2000円分の性能しか出せていないのではないか
5000円くらいは覚悟して実行しないとピュア板が泣く
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 18:36:29 ID:rb91fs7N
なぬ?1200のアームを他のタンテに取り付ける?
悪い冗談はヤメテ そんな現実離れした話題は無しにして栗
常識あるオーデオマニアのやる事とは思えん
ハハハ・・・ただの棒きれを持って何処へ逝く
しかし、シェル交換できないアームしかついてないタンテに付け加えるというのは
面白いと思う。私もやってみたい程だ。うまくいったら報告お願い致します。
シェル交換できても、LPがかからん事にはなんもならん
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 18:54:04 ID:/EzqbiuJ
そんなにかからないアームですか? 高級カートでの話だと思いますが
1200でクラ聴いてる奴なんて難聴に決まってる。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 19:02:03 ID:reIICMmz
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 19:06:01 ID:24A8QQKL
MC-L1000でもかかるんだろ、1200のアームは?
1200でクラ聴いてますが、なにか。
102で聴くリヒターのマタイ受難曲なんて最高ですよ。
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 19:16:05 ID:reIICMmz
>>856 メーカーが鉄ちゃーん用にハイコンチューニングして持ち込んだテスト機での話らしい
(鉄ちゃーんは石田みたいに批評でボロを出さなかったから想像の域を出ないが)
しかしハイコン調整しないで普通に聴いたら安物カートでも鈍い音の批評だから
そうと考えられる
>>752 ローコン102なら問題はないだろう。
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 19:31:49 ID:M2tfUEz8
俺はSL1600を持っている。
商品試聴テストだ、これで評価も売れ行きも決まるとなりゃー漏前さんだって
飛び切りのロット選んで、調整可能なら最高に調整して持ち込むわな。
そのテスト評を鵜呑みにしたらバカ見るってこった。
しかし、良いロットを最高調整さえすれば、雑誌評どおりの音も可能ってことは
確かになったんだから、マニアも努力する訳だわ。
これを煽ったり、邪魔してはいけない!
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 20:23:21 ID:e+TIkRYj
ま、ここはボーナスか退職金はたいてやっとボッタクリBDを買っもんだから1200を
悪いと決めつけないとやってらんないオサーンかボッタクリ業者が1200を叩くスレ
だから。
-------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------
-------------------------終 了------------------------------
-------- ----------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------
863 :
海外在住:04/09/14 20:48:12 ID:BnGc0SGA
別スレにも書きましたが、こちらではクリスキットのAMPや
テコニクスのPLが入門者用に大人気です。 あ、オマーンでの話です。
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 20:52:29 ID:5+bIj0hF
↑ハイハイ
店頭に皇太子同妃両殿下の写真が飾ってあって日本びいきなんだろw
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 00:45:36 ID:XLmuOf+2
>>865 ゆったりどっしり系のGT2000のYSA-1アームはしっかり構造の黄銅製で
軽快なハイコンとは異なる指向の7mg感度アームだった。
ハイコンチューニングも可能だろうが持ち味とは違ってしまわないか?
オプションで2ボール軸受けの高感度アーム、YSA-2も用意されていたことだし・・・
また、よりピュアな高感度を求めるマニアはSAECからGT-2000用モデルも出ていたし
GT&SAECファン倶楽部というのまであって
>>3が紹介したHPではまだ活躍中らしい。
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 00:50:48 ID:XLmuOf+2
オリジナルのままのGT2000(X)はご存知のとおり
DDとは思えないイナーシャ十分の滑らかな音質が特徴で
付属アームもこの音調に合わせた傾向だった。
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 01:06:43 ID:XLmuOf+2
GT2000系はどちらかと言えば重針圧でゆったりと聞く指向でしたが
同じヤマハでもむしろYP-D7、D9,D10は水平、垂直共に3mg感度でした。
但し普及品だけにガタは少しあったようです。(2000に比べての微妙なレベル)
1200の性格から調整方向はこちらを目指すのが相応しそうなので
ハイコンチューニングが言われているのだと思う。
>865
マルチポストもいかんがスレチガイはもっといかん!
1200の目の前で高級機GT-2000等ひけらかさいでくれ
GT2000の7mgは持ち味。
SL1200の5mgは只の棒扱い。
一貫性の欠片もないアフォばかり。
>870
たんなる1スペックの数字だけで音質の良し悪しが決まると思ってるアフォ発見
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 02:00:58 ID:cFZwPNwo
簡単に言おう! 1200アームは動くのだけが取り得の棒だ
その動きが7mgなんぞでは能無し、でくの棒だと知れ
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 02:05:42 ID:cFZwPNwo
>1200の性格から調整方向はこちら(ヤマハの普及品)を目指すのが相応しそうなので
>ハイコンチューニングが言われているのだと思う。
こんな気遣いのある良い方では厨房に通じない。
単純に言おう! GT2000とはレベル違いだからせいぜいヤマハの普及品を目指せ。
>>851 > しかし、シェル交換できないアームしかついてないタンテに付け加えるというのは
> 面白いと思う。私もやってみたい程だ。うまくいったら報告お願い致します。
同意。
私も最近のBDのデザインが気に入ってBDを捜してみたが、ユニバーサルアームがついていない。
そこで私もオルトフォンのS字アームに取り替えるか追加しようかと考えたりしたのですが、
SL1200のアームが簡単に安く手に入るなら朗報ですね。l
>>819 > >
>>808 > > 1200のアームは5千円、テクニクスが良心的な証拠だ
> そのアーム、本体持ってない人にも売って貰えるかな?
そんなら私も1200のアームがほすいと思い、テクニクスに聞いてみたら、
修理の窓口に持ってきて貰わなと言われた(当たり前ではあった)。
んで、交換した場合の値段は?と聞いたら、窓口で見なくては分らないと
言われた。
「1200のアームは5千円」のソースはどこから?
>>876 ありがとさん。
これによると約9900円ってとこだすな。
それにしても安い。
しかもここなら文句無しに売ってくれるね。
どもどもでした。
純正ではなく代替品みたい(replacment)だけど、ま、いっか。
と、思ったけど、写真で見ると変な曲がり方。何かの間違い?
しかも、アームリフターもウェイトもないみたい。
取り付け用のリングあるいはネジ等は?
う〜ん、本当の1200のアームは何処で買える?
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 20:56:49 ID:De8skF28
>>879 もしかしたら、DENON-1300M用のOEMアームかも知れんぞ
それなら内部配線も6N-OFCに改良されているし9900エンでもお買得!
新型のデノンのアームなら感度も改善されているか?
もしそうならありがたいが・・・
↑こっちのサイトでは$64.99だ、なんか変なカンジ
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 21:38:44 ID:gkT4mVF8
これなら日本でサービスセンター持込なら5000円位というのは納得できる
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 21:42:34 ID:ckCVvn8q
DENONのサービスセンターで1300Mのアームをゲトするのも得策w
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 21:48:47 ID:0CmYTnQQ
DJ板の住人です。
数年前、渋谷の石橋楽器でアーム単体売っているの見かけたことがあるし、
私もこの間イケベ楽器でバランスウェイトを追加購入したばかりです。(\1300-)
DJ機器扱っている楽器店に聞いてみれば?
シェルより先は無視してアーム〜取り付けまでの部品を合計すると26000円ほど。
アームを安い方の$64.99=約7100円として合計28000円ぐらいか。
それにしても安いね。
今他に出ているユニバーサルアームは安くても12万円ぐらいだから、買いかもね。
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 21:57:21 ID:waAfGWhV
だから、同じ買うなら1ランク高性能のDENON-1300Mのが欲しいんだってw
DJ用でなく音楽用の場合だけどね
>879
DJがギコギコやってぶっ壊した時の修理用だろ。
> しかも、アームリフターもウェイトもないみたい。
> 取り付け用のリングあるいはネジ等は?
そんなもんついてるわけないじゃん。
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 22:18:38 ID:waAfGWhV
>>891 DENONのサービスセンタで切々と訴えるんだよw
オタクの103も301も愛用してます、でも1200アームでは折角の良さが出ません、
ぜひオタクの純正アームが欲しいのです、って
このアームは1200のベスもウェイトもアームリフターもそっくり流用できる
いつも思うんだが、1200って欧米で買う方が何かと便利だね。
アーム本体も7000円で(日本のサービスより高いが)簡単に買えるし
日本でも未だに評判の良いMK2(SL-1210MK2)もMK3も欧米向けには現役商品で出ている。
>>895 1200に限らず、レコードプレーヤー一般に当てはまる。
製品名、シェルにはTechnicsと書かれてあるけど、他のには書かれてないね。
アームも Replacement だし。
シェル以外は純正ではないってこと?
アンチ1200派はあらゆる話題を1200攻撃に利用するね。
その悪知恵は大したものだと感心する。
しかし、こういう香具師がまた実社会ではまともなことに全く
知恵が回らないという皮肉。
つーか、実社会でまともなことに知恵が回る人ならこんなとこで
そんなことはしていないってことなんだろうが。
>898
そう言うお前はどうなんだ?
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 23:58:11 ID:RUqf7Vqt
>>889 それにしても安いね。
喜ぶべきかどうか?w
全てが安いならテクニクスの良心的値付だが、ベースもシェルも
他社の部品価格と大差ないのに、アーム本体だけが安い。てことは
アーム本体だけがもともと安物だと下衆の勘ぐりをしてしまうのだが・・・
話に水を差してゴメソ
そりゃ大量生産してりゃ、単価は安くなるに決まっている。
なぜ気が付かない?
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 00:07:58 ID:FIQkZQfN
ベースやシェルは大量生産してないのか?w
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 00:36:09 ID:Rkv9xdGV
>>871 >たんなる1スペックの数字だけで音質の良し悪しが決まると思ってるアフォ
???www
1200は感度7mgだが他社の普及機YP-D7,D9,D10でも3mgだ
→アームは感度のスペックだけではない
1200はアルミだが高級機は黄銅、マグネシウム等音響的に優れた材質が多いが
→アームは音響的なスペックだけではない
1200以外は配線や接続部を高級線材で電気的特性を改善した物が多いが
→アームは電気的なスペックだけではない
ウェイト、キャンセラー等の機械的部分が高級アームに比べて不満だが
→アームは機械的なスペックだけではない
んじゃぁ、何が大切なんだ?1200のスペックはどこが優れてるんだ??
>903
> んじゃぁ、何が大切なんだ?1200のスペックはどこが優れてるんだ??
価格が安い。
それだけ
>904言い方が悪かったかなw
CP抜群と言い換えとく。
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 02:52:47 ID:dTK7HUyW
しかもヤフオクでも売れそうだ
ここでも5000円とか7000エンなら買うと言う人が一杯だw
7mmgって結構高感度だよ。(単品アームと比べても)
ヤマハ(GT-2000)の超高感度は当時物議を醸しだしたよ。
「羽が乗っても感じる」とか言ってたが、ガタがあり、
見た目を裏切る軽薄な音がするとか、、、
GTシリーズの見かけによらないガタ、ビリつきッポイ音とと言われてました。
それのせいか?解らないけどすかさずSAECが交換アームを出しました。
GTシリーズがディスコンになったのはアームのせいだと思います。
軽針圧超ハイコンカートにしか対応出来なかったからだと思います。
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 03:50:35 ID:DnxUV3xv
>>907 ヤマハのアームの詳細は
>>866-868さんが書いている。
GT-2000XのYSA-1アームは黄銅製しっかり構造でハイコン指向ではない7mg。
むしろ普及品のYP-D7,D9,D10が水平、垂直共に3mgの高感度指向。
しかし超ハイコンしか対応しない訳ではない、ヤマハMCシリーズが超軽信圧ではなかったから。
ハイコン指向はオプションのピュアストレートYSA-2だった。
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 03:56:23 ID:DnxUV3xv
しかし海外サイトの1200アームだが、
>>900さんのいうとおり
全製品が安いのならテクニクスの良識と喜ぶのだが
ベースとほぼ同価格、僅かシェル2個分でアーム本体が買える。
どうしても本体は安物仕様に思えてしまう(w
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 04:00:51 ID:DnxUV3xv
あ、只のGT-2000にはYP-D7,D9,D10と同等の3mgアームが付いていた。
羽が乗っても感じるといわれたのは、この感度3mgの製品だ。
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 04:09:49 ID:aCqle96O
ステサンは新社長になって印刷も写真のグレードも中身も落ちたね、表紙も醜い。
このスレ 王者?ステレオサウンドだって、笑止千万、何百万もする製品を紹介する
体裁ではない。 表紙も安斎さんの写真の頃はよかったけどね、
大せんせも皆いなくなって若造は身の無い蟹ばかり、誤植かどうかわからん文では
困るのですよ。
912 :
907:04/09/16 04:45:52 ID:mZbNb37q
私が7mmgと書いたのは1200のアーム。
ヤマハの超高感度アームは3mmg(普及機)
で音は1200の方が上。
一般のGTジリーズは見かけ倒し。
大きいだけのターンテーブル、ごつい外観のがたつきアーム。
表は立派だが空洞で底板はペナペナ。
913 :
907:04/09/16 04:46:34 ID:mZbNb37q
あと、ひ弱な軸。
914 :
samu:04/09/16 05:23:06 ID:rHXgZGhy
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 12:20:33 ID:najTXa79
>>907 >GTシリーズがディスコンになったのはアームのせいだと思います。
なぬ?まさに12o0のことを言われているような気がするな!
>それのせいか?すかさずSAECが交換アームを出しました。
12o0では外国勢ーのREGAに出して貰う羽目になちまったな!
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 12:33:55 ID:najTXa79
>ヤマハの超高感度アームは3mmg(普及機)で音は1200の方が上。
12o0も先にUPされた音ではハイコンチューニングしたらヤマハを抜いていたな!
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 12:51:51 ID:LUh9kERH
今までヤマハをUPした人、誰もいない。
どうやって比較したの?
つまり脳内比較ってことネ。
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 13:06:39 ID:csxASEXV
>>912 >一般のGTジリーズは見かけ倒し。
>表は立派だが空洞で底板はペナペナ。
そこで1200の岡本ゴム・ケースは優秀と言いたいところですが
防振し過ぎて音が氏んでしまう傾向が出ます。
DJ用には良くても、適度というのはなかなか難しいものです。
919 :
916:04/09/16 13:17:22 ID:JrS3pfRF
>>917 ヤマハで3mgというGT-750(当時7万弱)を持っているが
UPの1200ハイコンチューニング(何mgかは不明)のガタの無い音はこれを抜いていたが・・・
920 :
916:04/09/16 13:25:13 ID:JrS3pfRF
同じソースと環境で比較していないので脳内と言われるのだろうが
GT-750ではビビりそうなアタックのスムースさや
1200の無調整でのモタつきが無くなった調整後は良い音だと感じた!
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 13:44:11 ID:EJn8vvPY
まじレスでも煽るしか能の無い厨房
>>917は蟲でおながいします
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 13:46:51 ID:EJn8vvPY
こういう輩こそ「能無い厨房」と言いまつw
1200のアームも7千円で調整前提のつもりなら止めないが
S字でカート交換にこだわるのなら、ヒノ・オーディオの2万台のオイルダンプとか
ラスターの4万5千円とか、もう少しマシな製品がネットでも幾つもあるだろ?
>>923 ぶっちゃけ、それなら1200アームの方がマシ。
往年の専門ブランドLustreは”アブソリュートサウンド誌”等むしろ海外で
評価を得ていたから若いマニアは知らないのかもな。
GST-1(S字なのに厳格マニア用に磁気反発式無接触インサイドフォースキャンセラー付)45,000
GST-801(針圧を磁力でかける、ギン船リード、マグネシウムシェル等の高級仕様)75,000
などが高級マニアブランドの四十七研究所から再発売されていたが・・・
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 15:24:26 ID:YFjUdc/h
>ぶっちゃけ、それなら1200アームの方がマシ。
プッ! 話にならん、本気で1200良くしたいマニアの邪魔するな(藁
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 18:22:40 ID:2sWGOFMl
単純に見えるアームにも多くの重要な要素がある事が勉強できました
アルミ製の只の動く棒としての役目なら高感度が良いに決まっているが
2000Xの黄銅製アームやオイルダンプのように感度をセーブしながら
個性や音色を作っている場合もあるという事でしょうか
初心者にその見分けが難しいのが悩みです
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 18:27:21 ID:2sWGOFMl
よく紹介されるレガやオリジンのアームはどちらの傾向でしょうか
1200にはどちらの傾向が合っているでしょうか
>>928 オリジン=レガは高感度タイプだよ。
1200はオーバーダンプ気味で個性や音色を押え込むプレイヤだから
シンプルに高感度タイプを使うのが正攻法だろう。
ぶっちゃけ、それなら1200アームのハイコンチューニングの方がマシ
Regaの250ならヘリコンもかかりますか?
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 21:04:23 ID:0khuUsZg
ヘリコンどころかライラの初代クラヴィスもコンプラトンクト、ベンザマイクロ、コリアオーディオ・・・みんなかかるようになるさ
そうですか。
1200+102をモノ専用にしているのですが、RB250+ヘリコンモノでグレードアップ
を図ろうと思います。
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 21:16:08 ID:LMAGNkJC
>>918 ぷっ
「岡本ゴム・ケース」について。
金属の骨格にゴムを貼り付けているんだけど、理解してるのか?
ゴムのみでケースを形成しているわけじゃない。
>防振し過ぎて音が氏んでしまう傾向が出ます。
あれまー。なにが氏んでしまうんですか-?
「デッドな音」・・・つまり余計な音を追加しないということなのに。
無響音室のようなもの。
リバーブを追加しないノンエフェクトの音なんですよ。
カート+余計な追加音で「音が変わった」だの「良い音」なんて喜んでいるのでしょうか?
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 21:25:14 ID://gvW6FQ
↑
あれまー。振動を吸収しさえすればデッドないい音と信じる性質ですか
昔、ブチルを貼りまくった香具師ですね。
必要な繊細音まで無くなしてしまって「音が変わった」だの「良い音」なんて・・・?
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 21:27:46 ID:LMAGNkJC
>必要な繊細音まで無くなしてしまって
ばかだなぁw
まだ言ってるよw
余計な追加音で楽しいか?
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 21:37:33 ID:LUh9kERH
ゴムダンプ肯定派=根が恥部派
ゴムダンプ否定派=ポジティブ派
と金田氏も書いていた。音が死ぬよりいい。
>>934>>936 振動をゴムで吸収するのは良くない、というか吸収できないから隠すだけ。
古臭い素人的手法なんだが、持ち運びやDJに便利だから仕方なくやってある。
振動は本来は重量、マスで防ぐもので、
放送局用のDENON DP-100Mが50kgもの重量を持っている意味を理解できないか?
俺は1200のケースを何とか剥がしてスケルトンに出来ないものかと思案中だw
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 21:48:37 ID:LMAGNkJC
音が死ぬだってwあはは。
一体、何が死ぬと言うんだね?
自分の声と他人が聞く声は音が違う。
他人が聞く音をそのまま聴いてみたいと思わんかね?
自分の声を自分で聞くのは、エフェクトがかかった音。
他人が聴く声は、ノンエフェクトの音。
>余計な追加音で楽しいか?って
おいおい1200はそんなに余計な振動を出しているのか?
それともアンタの部屋がそんなに余計な振動をするのか?
>一体、何が死ぬと言うんだね?
以前うpされた音で、高級BDもCDもホルンの余韻やゆらぎが再生できたのに
1200だけ消えて無くなっていたのを思い出せ!!!
↑
それがゴムのせいだとどうして言い切れるの?
考えられる要素は岡本ゴムと豚アームの二つしかない
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 22:21:36 ID:LMAGNkJC
>>941 今、そのうpされた音を再度聞いてごらん?
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 22:57:41 ID:OIvjZcVY
>>944 なるほど、余韻や揺らぎ、臨場感だけを注意して聞いたら
最初に聞いた時よりもその違いは大きいんだね
アルミダイキャストの高剛性ボディ:ただし鳴きはある。
硬いゴムでダンプ(決してゴムの音が付く程はやってない)
これで音が死んでる?
オマエの耳は既に死んでいる。
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 23:08:15 ID:QKQ6Jb+i
アルミダイキャストのプラッターは音響的に良くないから
砲金製とか硬質クリアアクリル製や硬質ガラス製にするの方法もある
とにかく音が澄んでくるよ
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 23:19:16 ID:QKQ6Jb+i
↑あゴメソ、GT-2000やらの高級機種と勘違いしていた
1200ならタンテシートが音響的にダメだからせめて取り替えよう
パイオニアJP-701とか東京防音ハネナイトとか、いっそ砲金すり鉢型とか
改良もいいがトラブル対策にはもっと苦労する。
私の1200MK3では、モノラルカート(AT-MONO3)のノイズが多くて使えない。
(上でDL-102で聞いている人が居たので102なら大丈夫なのだろう)
原因を追求して、1200のタンテはモーター電源に繋がってしまう為
カートの共通アースのループにこの誘導ノイズが載ってしまう事が解った。
(以前に共通アースのデッカでも同様の事が起ったのでこれが原因と特定した)
この解決策はまだ見出していないが、解決している人がいたらご教示願いたい。
950 :
949:04/09/17 00:53:19 ID:t1vaKoN9
テクニクスのサービスセンターに何度か相談したが解決せず。
大体、4端子型モノとか電磁誘導とかいう話がちんぷんかんぷんで通じない。
デンオンの102と、音のエジソンのマスターモノを1200でも使ってますけど、
どちらもノイズが多いということはないですよ。
952 :
949:04/09/17 01:18:50 ID:t1vaKoN9
テクニカのような4端子型のアースループで起る事は特定できています。
エジソンのモノというのは?横振動だけを拾う2端子型でしょうか?
いずれにしても、モノ旧盤専用に買った1200ですから解決策を探したいと思います。
953 :
949:04/09/17 01:27:55 ID:t1vaKoN9
アースループが出来ないように1ピンのアースを引っこ抜け
というのも最後の解決策でしょうが、もう少しまともな策を考えたい(w
>>949 他のプレヤーでは豚アームのアースとモーターのアースを別々に取る例が
あるが、名器12o0の場合は共通なのか?
モーターのアースをパワーへ、アームのアースをプリへというのはどうか。
>>954 4端子型MONOという事だからアースの取り方でなくノイズ発生源側の問題だ。(本人も認識している)
2端子の102や4端子でもSTの場合と違って、共通アースのループができて誘導ノイズを拾い易くなるが
悪い事に1200はタンテがモーター電源のアースにつながってしまう為ここからのノイズが多くなる。
構造上の問題だから、解決法はテクニカのような4端子MONOを使わない、
使うならトランスで本格的にフローティングするなどの覚悟が要る。(w
>>955 だからといって、AT-MONO3を使うためだけにトーレンスを買うのはどうかな?(w
それとテクニクスのサービスがちんぷんかんぷんというのは情けない。
レンジのタンテや白物にしか対応できないレベルなのだろうか。
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 19:08:10 ID:ecnkuphZ
難しい語りになっているが、つまり音が良くないのは鈍アームや岡本ケース
のせいと指摘されてきたが、基本的にはモータも原因ということか。
1200自慢の合理的構造はカートの数ミリ下がタンテ=ノイズ源のモータだが
通常ではカートのアースで巧く隠してある。
それがオーテクのモノやデッカのデリケートな機種では隠しきれずに出てしまう?
通常では隠れているようでも悪影響していないはずはない?
他社のDDや往年の高級DDはどうなっているのだろう?
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 19:16:39 ID:moEobD4I
>>958 SL1200は、カートによっては盛大にハムがはいるものがある。
おれが確認したのはGradoのSigneture WoodとPlatinum。
とにかく、Gradoのカートはシールドされていないため、
SL1200のモーター或は回路からのハムを直に拾ってしまう。
ま、これはGradoが使いにくいカートだということだけどね。
しかーし、SL1200はそれ自体がすごいノイズ元である事はたしか。
ま、DJ用だから特に問題はないんだが・・・
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 19:21:03 ID:Shk5O1LM
ここは高級スレではない
モノなら普通に102、ステレオでも普及型カートだけを使え
スレタイにも気楽に使え1200と書いてあるだろ
AとBの組み合わせだとなぜか知らんがノイズが出る、というのは
アナログではよくある話で、高級機同士でもしばしば起きる問題。
それを殊更取り上げて、だからA(B)は駄目、というのはどうかと
思う。
アナログやってる人なら常識だと思うんだけど…
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 19:30:35 ID:Shk5O1LM
AB比較なら、アースの引き回しなどで解決するケースが殆どだが
1200の場合は根本的な致命傷だから、どうあがいても解決しない
あきらめて気楽に使え1200!
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 19:43:50 ID:n94TaXFk
popsだと繊細な音が聞こえすぎると、SPの前で正座したくなるし、
なじんだ曲も違和感出て楽しめなくなる。
メインTTとは別に、安いカートと安いタンテで聞くpopsもいいと思った。
>なじんだ曲も違和感出て楽しめなくなる
お使いのメインTTがそのpops本来の音と違う音でレコード演奏した結果であろう。
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 20:00:28 ID:bP+ECXQt
音の入り口のプレイヤーは繊細に全ての音を拾って、霞ませたければ
その後のアンプなりグライコ、パライコ類で色づけ、加工するのが本筋ではないか?
てか、そのしないとほんとの好みの音が作れないかと・・・
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 20:09:38 ID:cFdy6/xZ
>メインTTとは別に、安いカートと安いタンテで聞くpopsもいい
ハムったりノイズが乗ったらPOPSも聞けんw
AT-3MONOって、ザ・ピーナッツやグループ・サウンドの古いPOPS盤を聞く安いカートだよ
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 20:14:53 ID:n94TaXFk
メインTT-楕円針、安いカート-丸針、これだけでバランス違って聞こえる。
安いタンテ 500円の中古タンテです。
これからはレコード買うともれなくタンテが付いてきます時代だ。
もっこりソフトなpopsが好きなら、スピーカーの
低音ダクトに布切れでも詰めろ、ツィーターに紙張って塞げ
元のプレイヤーから安物音を出してはいかん、アナログの常識だ
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 20:33:03 ID:usCZOqnH
>>959 >SL1200はそれ自体がすごいノイズ元である事はたしか。
1200は30年も前の設計だから仕方ないと思うが、
最新のDENONやコスモテクノなら改善されてるのだろうか?
もしかしてストロボのノイズ?
511 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 04/09/12 10:39:10 ID:kk2JWYOZ
1200のノイズ
http://www.kabusa.com/sx1200.htm While developing the PS-1200 outboard power supply,
internal measurements showed a high frequency pulse noise
interference being generated by the strobe lamp itself.
Since the strobe lamp is only needed to set speed changes,
it seemed like a wise idea to develop a strobe disabler.
>>970 >最新のDENONやコスモテクノなら改善されてるのだろうか?
他社の良いプレイヤーが気になるのはスレちがいです!
1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/07 10:01 ID:xFnmHABp
中級アナログプレーヤーでの話題で盛り上がりましょう!
話題にするプレーヤー
※YAMAHA GT-1000、DENON DP-1300M等を中級とみなす
204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/27 01:25 ID:LjEdaapg
そういう人はとっとと1200うっぱらって、コスモテクノのDJ-4500買えよ。
>970
> 1200は30年も前の設計だから仕方ないと思うが、
30年前は中級の良いプレーヤだったが、その後mk3、mk4とコストダウン(手抜き)されて悪くなってしまった。
マンセースレかと思っていたが、辛口レスもあって有難いね。
野球好きだからこそ、無能オーナーを叱りストにも賛成するファン心理と同じで
1200好きだからこそ、欠点あれば正直に指摘して改善を願う気持ちは有意義だ。