スピーカー自作・設計・計測などなど 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
952三ツ目:04/10/14 23:37:43 ID:j2jq9sG8
>>951
イラストの開口部は間違えました。
正しくは
ttp://www.tezukuri.no-ip.com/bunkakai/speaker/cgi-bin/img-box/img20041014001346.jpg

>ユニットと開口の位置をもっと離すことを薦めます。
全面にホーンがつくのでそれなりには離れると思いますがダメですか?

それよりホーンの全長を1720mmの所1072mmと間違えていました・・・・・(ノД`)
953本田:04/10/15 00:16:36 ID:eHsK8fZt
>>950
>現実は、長大な音響迷路でもfoは下がらないよ

比較の対象をどうぞ教えてください。
どうゆう測定条件のF0と音響迷路のF0を比べたんですか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 01:04:40 ID:yyKxmsGt
>>950は裸のユニットとの比較で言っているようだが
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 01:09:52 ID:wtHjAaSi
>>950
>>動かす空気の量が増えれば、共振周波数は下がる
>これがどういう思考方法から出ているのかサッパリわからない

M0は振動板質量と振動板が受ける空気の等価質量で決まるから、
動かず空気の量が増える=等価質量が増える=M0が増える=F0が下がる
こう言いたいのだろう。
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 02:22:33 ID:JnVVlKcX
ttp://www.quarter-wave.com/
ここにあるワークシート使えば、TL,TQWT,Back&Front loaded horn全てシミュれますよ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 10:56:41 ID:4Hcuotm5
>950
重りとバネ定数で、共振周波数が決まる。
重りが重くなったら、共振周波数が下がる、は理解できます?
裸のユニットを密閉箱に入れたら、f0って、上がりますよね。
これって、バネ定数が変化する、という意味なんですけど、理解できます?
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 11:33:53 ID:o5iBmMcS
それはもうfoじゃなくてfxとかいうだろ、ふつう
foが上がるわけじゃないんだから
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 12:02:40 ID:4Hcuotm5
↑あんたは正しい。ただ、ここで最低共振周波数は変わらない、と言ってる人は、
f0とかm0とかの、0の意味が分かってなくて、
最低共振周波数も振動系質量も同じ、とおっしゃってるんですよ。
確かに、0が付いてる理由を考えれば、変わらないという人が変なのは一目瞭然ですね。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 14:25:25 ID:wtHjAaSi
>0が付いてる理由を考えれば、変わらないという人が変なのは一目瞭然ですね。

箱に入れれば共振周波数は変わるけど、それはF0が変わっているのだから、
変わらないと言う人が変だと?
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 20:22:47 ID:4Hcuotm5
ごめん、ごめん、f0は変わりません。
最低共振周波数が変わります、の間違い。
ユニット裸と平面バッフル装着状態だと、共振周波数変わりますね、でした。
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 20:28:19 ID:/0rebc/N
ユニット裸と平面バッフル装着状態で
最低共振周波数変わるの? 低域再生限界じゃなくて
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 21:44:35 ID:4Hcuotm5
みなさん、ゴメン、話を整理します。
裸のユニットを平面バッフルに取り付けると、最低共振周波数が下がる。
に賛成です。
理由は、裸のときに比べて、平面バッフルの方が、負荷となる空気の量が増えるからです。
負荷となる空気が増えると、重りとバネのモデルでも分かるように、
共振周波数が下がるからです。
これに反対する人は、どこに反対するんでしょうか?
裸→平面バッフルで、負荷となる空気の量が増える、あたりでしょうか?
反対の人は、その理由を明記してちょ。
阿呆のわたしでも、一生懸命、ここまで考えたんですから。
964本田:04/10/15 22:07:59 ID:eHsK8fZt
>だいたいラ擬なんてデムパ雑誌ジャン。
>むーと同類。
>そんなもん信用するのがまちがい

あなたは何を信頼できるとお考えですか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 22:13:33 ID:OMiEDY8g
バネのモデルといっているけど、空気は囲われていない限り
押されれば簡単に逃げてしまう。平面バッフルでは、いわゆる空気バネは成立しないのでは?
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 22:23:25 ID:35aKx68V
>>963はバネとは書いてないだろう。重りが増えると書いている。
しかしホントか? 横に逃げようが前にいこうが振動板が押し出す重り
は変わらないような気もするが。
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 22:46:55 ID:w/ZkecT9
裸のユニットを平面バッフルに取り付けて最低共振周波数に変化があるとすると
振動系のバネの強さが変化するか、空気の質量が変化するか・・・
その他になんかある?
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:02:27 ID:35aKx68V
振動系のバネじゃなくて空気バネだろう、万一可能性があるとすりゃ。
だれかエロい人はいないのか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:05:11 ID:wJ7SRWhO
等価回路が変わる。以上。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:08:42 ID:35aKx68V
そりゃパラメタが変わればそれにあわせて等価回路は変わるだろうが、
なぜパラメタが変わるかつう話をしとるわけでよお
971三ツ目:04/10/15 23:46:09 ID:zrchfgQ2
結局最初から設計し直しました。
ttp://from.milkcafe.to/cgi2/audio/img/2676.jpg

できるだけ曲げを多くし箱の高さを低くしてまとまった形にしようとすると
どうしても開口部とユニットが近くなってしまいます。

吸音材ゼロの中園式TQWTだそうです。
ttp://www.sunvalley-e.co.jp/kit/tensyu/diary/2003_2/20031005.htm
ttp://www.sunvalley-e.co.jp/kit/tensyu/diary/2003_2/photo/20031027.jpg

折とテーパーでかなり中高域ノイズは除去できると思うのですが
開口部とユニットが近いとやっぱりまずいでしょうか?
972本田:04/10/15 23:56:50 ID:eHsK8fZt
>>952
>>ユニットと開口の位置をもっと離すことを薦めます。
>全面にホーンがつくのでそれなりには離れると思いますがダメですか?

セッティング、リスニングポイントや貴方の好みが、
不明なので判断しかねます。

一般に低音は高音とくらべて回り込み易いので、
ショートホーンで指向性をコントロールできるか疑問です。

中高音に関してはユニットと開口が近接していると、
開口から放射される中高音を多く耳にする可能性が高いです、
個人的にはこれは極力避けたいです。
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 12:14:28 ID:DOLVyZyT
>>963はどうした?
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 13:06:58 ID:8vlhykbD
カーオーディオ用のユニットはホームオーディオにはそもそも向かないものですか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 13:18:20 ID:BE0VFfWj
>>974
いいや趣味によるよ。
常にドコドコ、ドンドン、シャリシャリ、チャチャチャと鳴らしているのなら耐候性も高いし、
オーバードライブにも強いコストパフォーマンス抜群だと思う。
小信号時のレスポンスや歪みをマイナスと捉えれば使えないユニットかもしれない。
ただ使う場合、あまり小さなエンクロージャーでは低域がアボーンされるので
無限大バッフルに付けましょう。
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 13:33:01 ID:8vlhykbD
>>975
なるほど
ありがとうございました
977前スレで図面をもらった人:04/10/16 15:30:17 ID:XVgU2awl
設計していただいたスピーカーがあらかた出来上がったので
報告させていただきます。

音は非常に澄んでいて解像度が高いのが第一印象です。
そして音場感も良く低音の気になるふくらみもありません。
欠点は女性ボーカルがエロくないことぐらいでしょうか。

30×8mmのアルミの平角棒でバッフルの補強とユニットの固定をして、
定在波の防止と吸音を狙って異型断面木材とコルクの三角錐を
内部に敷き詰めました。
吸音材としてウールを入れると透明感がなくなり落ち着きすぎる音になるので
吸音材は少量にとどめておいたほうが良さそうです。

塗装の途中で音を鳴らしてみたところ、音が良かったので
塗装途中の汚いまま使い続けて早一月。
明日こそは塗装するぞ!

http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=2716&no2=12964&up=1
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=2717&no2=12965&up=1
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=2718&no2=12966&up=1
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 15:59:47 ID:zrGLW4tD
デヅカメマヅックなのかえらい綺麗に塗れてるように見える
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 20:36:40 ID:oFeXDAs2
お騒がせしている963でーす。
裸→平面バッフルで、駆動する空気の量=重りが増える。
裸→平面バッフルで、バッフル効果でバネ定数も増える(のではないか、と思うようになった)。
で、どちらの効果がより大きく出るかは、さすがに脳内実験では、
分からないので、暇ができたら、資料探して、報告しまーす。
違ってたら、指摘してくださいね。では、では。
980三ツ目:04/10/16 22:03:41 ID:5kJL6V1/
そういえばtqwtのパイプの太さと音の関係はどうなんでしょうか?
奥行きも幅もユニットが入れば良いって感じですよね?
それなら直径4?Bのパイプにユニットが付けられるようになったものでも
問題無いって事になると思うんですけど・・・
バックロードホーンとしての低域の増強ははユニットからの
距離を考えると期待できないしどうなんでしょうか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:38:07 ID:V66l5ffi
QWTは作ったことはないけど
ユニットから見た音響インピーダンスを考えると振動版面積に対して
最適な太さがあると思う
広いと後面開放に近くなって共振が弱いだろうし
細いとパイプ付きの超小型密閉になってしまうんじゃない
982前スレで図面をもらった人:04/10/17 00:45:39 ID:u4pSLEzO
>>978
写真の奇跡です。
ニスを塗った後にオイルステインをこぼしてしまいやけになって
そのままユニットを付けたのが>>977の写真です。
その他にも剥がし損ねて薄く残ったガムテープなども写っています。
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:47:35 ID:nbRsfKjn
TQWTも共鳴管である以上、強力なユニットで、立下りの悪い共鳴音を
少し抑えるってことはできるはず。
ユニット見合った太さで箱を設計する方が吉と見るが・・・

ホーンとしての低域増強効果は設計によるんでなんとも言えんが、
スロートの明確でないBHは締りのない低音になりがちなんで、
あまり期待せん方がいいと思う。
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 02:16:52 ID:xF9hFT7R
>>977
箱の中が面白いです。アルミの平角棒に、ユニットをナットかなんかで止めてるんですか?
カットはスピーカー専用の業者かなんかですか? それともホームセンターですか? 
結構精度が出ているような。
985前スレで図面をもらった人:04/10/17 12:36:50 ID:u4pSLEzO
>>984
アルミの平角棒にタップでネジを切って、ユニットを直接キャップスクリューで
取り付けます。
バッフル裏に使うリングを簡易化したようなもので、バッフルの補強も兼ねるように
長めに作りバッフルに木ネジとボンドで止めました。
他のものと比較したことがないので効果は不明ですが、ユニットをがっちりと
固定できるのは魅力です。

ウーハー用エンクロージャーの板材はMAKIZOUにお願いしました。
キャンペーン中のスーパーアピトン合板でサブロク合板1枚がおよそ21,000円と
少し高いのですが、サービスが良かったので満足しています。

板取図とスピーカーの組立図を送ったら、何も言っていないのに全ての板の
小口に部品名が貼ってありました。
また側板の長さがギリギリでは作りにくいだろうということで1mm長めに
切ってありました。(これは賛否分かれるかな)

他は全てジョイフルホンダで揃えました。
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 13:53:56 ID:o3MA+cSX
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 02:12:33 ID:58KejG3N
>>985
レスありがとうございます。参考になりました。
いずれにせよ、綺麗に完成するといいですね。また写真のうp、期待しています^o^
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 10:06:38 ID:GRtRbPAE
海外のユニットを音出しして色々聞き比べさせてくれる所ってありますか?
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 13:49:00 ID:7qLw/pVz
イーディオかな
990名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 15:37:31 ID:58KejG3N
そういや、前にMorelのSupreme130使ってる方がいらっしゃったと思うんですが、Supremeシリーズは
どうなんでしょ。SeasのMilleniumツイーターとの比較できる人キボンヌ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 16:13:00 ID:7qLw/pVz
Supreme単体で聴いたことはある。
余分な音のしない綺麗な音だった。(透き通るような、とはまた違った)
992名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 16:24:16 ID:MwSHqtPd
どんなうはーにでも合いそうってこと?
993名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 21:37:39 ID:RMuIEQn7
>985
もっと背の高い設計ならもう少し自作ならではのSP設計できたんじゃない?
スタンド一体型とか。これだけ熱こめるならかなり満足出来たかも。
994名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 22:02:10 ID:E6I5wJbL
下の写真はEVのセントリー100Aという2WAYSPのものなのですが、
何次の構成かなど、わかる方いましたら、分析をお願いしたいのですが・・・。

ttp://evtheater.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030725201100.jpg
995名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 22:50:24 ID:4ltbWQnX
3次+2次?
996名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 22:56:14 ID:E6I5wJbL
やっぱりローパス3次で、ハイパス2次なのでしょうか?
997名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 22:56:51 ID:E6I5wJbL
おお、IDがJBL
998前スレで図面をもらった人:04/10/19 00:42:00 ID:MxJ8ds7Q
>>993
まぁ。初めての自作スピーカーということで、オリジナリティは
少なくとも結構満足しています。

しかし、背が低いのは困り者です。
ブロックとスパイクで底上げしたり、ツイーター用に背の高いスパイクを
作ったりと対策しているのですが、まだまだ十分とはいえません。

そんなわけで今のウーハー箱の代わりにサブウーハーを置いて、
ウーハー箱はその上に倒立させるなんて夢を見ています。
999名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 01:36:33 ID:YMyAAcL/
ホスト蹴られて次スレ建てれなかった。

スピーカー自作・設計・計測などなど 8
自作スピーカーの設計・計測についての会話や実例公開などして遊びましょう。
7スレ目に突入です。

前スレ
スピーカー自作・設計・計測などなど 7
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1088852279/
前々スレ
スピーカー自作・設計・計測などなど 6
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1074725775/
1000蒼色 ◆I72cAoi.ro :04/10/19 01:39:09 ID:xPHH88Hp
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。