コンデンサー型はどうしてこんなに音がいいのだろう。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 07:29 ID:mgNrynbt
> ┃┏┓
> ┃ ┏
> ・ ・
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\ /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
|:\ | | .|:\
|::: \ ∨ |:::. \
|:::: 丶 |:::::... | 糞虫がスレッド立てんじゃねえ
|:::::::: \――^゙゙⌒ ̄ ̄ i
/::::::::::: _,__,,,,_ . ___,,_丶
/:::::::::: z-.,/¨ ゙丶 , ..//^゙ \
/::::::. ..ミ 《゙ ● |l 《 | ● 」 ゲラゲラゲラゲラゲラ
/:::::::::: トli_`|.. 》 |l. ヽ,. .,i丶
!l::::::::::::: ..\v _,,,,u=^ ″'. \_,,,,,___/ 丶
}.::::::::\.し i 、,,  ̄ |
|:::::::::: ) ヽ / /  ̄\,_ ____,, 丶 |
}:::::::::::::: /~' / /丶../┘┘┘┘\ | ..| |
{:::::::::: |llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|.∨. |
}::::::::::: 〕 ⌒\⌒\;llllllllllll|.| |
]:::::::::: | . . 丶. ;lllllllll|.| |
|::::::::::: |. | . 丶 `|llllll|.| |.
\::::::::::::: 丶 〔∧. | |llll|.| |.
/::::::::::::::::: \ 丶 丶.. | lll∧.} \
/::::::::::::::::: :::\ \.丶┐┐┐┐┐/ |丶 \
/:::::::::: :::::::::::\  ̄ ̄ ̄ ¨゙゙¨^¨^^゙゙ )
::::::::::::: ―――ー〜ー¬─ー/
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 07:30 ID:mgNrynbt
)
(
,, ) )
゙ミ;;;;;,_ (
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._ .、) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、}
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
オーヲタはコンデンサが好きだからだよ。
比較してダイナミック型の欠点に気付けば自ずと分かってくるはず
コンデンサー型のツィーターって
空気が鳴ってる気がするのな。
ダイナミック型も空気が振動してるのだが・・・・。
> ┃┏┓
> ┃ ┏
> ・ ・
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\ /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
|:\ | | .|:\
|::: \ ∨ |:::. \
|:::: 丶 |:::::... | 糞虫がスレッド立てんじゃねえ
|:::::::: \――^゙゙⌒ ̄ ̄ i
/::::::::::: _,__,,,,_ . ___,,_丶
/:::::::::: z-.,/¨ ゙丶 , ..//^゙ \
/::::::. ..ミ 《゙ ● |l 《 | ● 」 ゲラゲラゲラゲラゲラ
/:::::::::: トli_`|.. 》 |l. ヽ,. .,i丶
!l::::::::::::: ..\v _,,,,u=^ ″'. \_,,,,,___/ 丶
}.::::::::\.し i 、,,  ̄ |
|:::::::::: ) ヽ / /  ̄\,_ ____,, 丶 |
}:::::::::::::: /~' / /丶../┘┘┘┘\ | ..| |
{:::::::::: |llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|.∨. |
}::::::::::: 〕 ⌒\⌒\;llllllllllll|.| |
]:::::::::: | . . 丶. ;lllllllll|.| |
|::::::::::: |. | . 丶 `|llllll|.| |.
\::::::::::::: 丶 〔∧. | |llll|.| |.
/::::::::::::::::: \ 丶 丶.. | lll∧.} \
/::::::::::::::::: :::\ \.丶┐┐┐┐┐/ |丶 \
/:::::::::: :::::::::::\  ̄ ̄ ̄ ¨゙゙¨^¨^^゙゙ )
::::::::::::: ―――ー〜ー¬─ー/
目がずれているぞ。
直せ。
コンデンサー型SPを使うようになってから古い録音のソースをよく聴くようになった。
なぜか判らないけど嫌な音が出なくなったのと、古くてもけっこう聴かせるもの
がある。最新録音のすばらしい空間感もいいけど直ぐに飽きる。
古い名演奏を気持ちよく聴けるコンデンサー型のメリットは大きいと思う。
ようは心の余裕、方式の余裕、音の余裕だと思う。
これがコンデンサー型SPの良さだ。
トランジェント特性が抜群なのだから、あえてムラタのスーパーツイータは
効果ないのかもしれないが、コンエデンサーの少し手前に(リスナーより)、
ダイヤフラムの中心に置くことにより、より定位の良い音になるかもしれない。
音が先に届くとそこで音が出ていると錯覚する感覚が人間にあるから。
後から出た音はそれにつられて位置を変える。
て言うか極小さい部分のESLユニットを手前に出して置けばいいかも。
クオードのESLは電気的にそれやっているけど、メカ的にやるのは至難の業かも。
↑
マーチンローガンがメカ的に解決しているが左右方向のみで上下方向ではない。
上下、左右をやったら球形のコンデンサー型が出来てしまう。
フイルムが脹れない。
Sで始まる国内某社で、コンデンサー型SPの復活に向けて動きがあるそうですね
最近売れてるみたいだし景気いいのかな?
日本の部屋で使える小型で能率が良いものが欲しい。
ビクターあたりがコンデンサー出してくれば本物になるだろな。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 23:47 ID:Ot1P5TVy
出来の良いホーンシステムもコンデンサ型同様に質感の優れた音が出るよ
6チャンネル氏が実践されているけどね
>>15 メタルコーンウーファー+コンデンサツイーター
と、テケトーに予想してみるテスト
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 00:23 ID:OPLlBlHv
ラップフィルム使ってコンデンサー型自作できる。英語本も出てる。
めんどくさそうだが。
コンデンサスピーカは、アンプからみると容量負荷?
>>19 そうだよ。
だから高域へ向かってインピーダンスがどんどん下がって逝く。
マーチンローガンの場合約1オームまで下がってしまう。
アンプの駆動力を強烈に要求するので並みのアンプではうまく鳴らない。
ダイナミック型なら反対にインピーダンスがどんどん上昇するです。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 08:56 ID:wytQiCSq
QUAD63PRO使いです。連日の35度(きっと40度)を越える
室内に置いていたためか、週末に電源を入れると、片側から恐怖のプチ
プチ音がする。慌ててクーラーを入れたが、日曜日朝になっても、プチ
プチ音は消えない。さらに冷却すると消えるのだろうか。
消えないという可能性が.......。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 10:29 ID:G9vbWN6I
final0.3って安物使ってます。
金ないのでマランツのPM-14SA2で鳴らしてますけど、時折「カチッ」って
リレーの動作音がして音が出なくなります。
アンプが役不足なんでしょうね。
>>23 スピケの末端処理はちゃんとやってますか?
ヒゲ一本ショートしても安全装置が働いてアンプ止まりまっせ。
>>21 消えない、絶対消えない
そのうち音が出なくなるが、今ならまだ間に合う
修理に出す事をお勧めする。
>>23 アンプの調整がプロテクト外れるギリギリなんだろうな…
それともハンダ割れしてるのか…
半年くらい経てば、完全に音が出なくなると思うよ。
暑くなるとアンプに無理が掛かるから
調子が悪いアンプは夏に不調になるよ。
この夏はなんとか過ごせて、冬に入ると調子よくなるけど
また少し気温が上がると、もうその時は音は出なくなってると思う。
26 :
21:04/07/25 11:26 ID:wytQiCSq
>>22,25
やはり無理なんですね。
認めるだけの気持の整理が、・・・・
>>23 final0.3の役不足、又はアンプの力不足です。
現状最も安いコンデンサ型SPは?
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 00:32 ID:8jOXr9Pp
誰かマーティン・ローガンのクエスト買いませんか?
>>25 >アンプの調整がプロテクト外れるギリギリなんだろうな…
オレもそう思う、経年変化でずれてくるからな。
メーカーで再調整してもらうが吉
やっすいなー、このサイズで一本10万かよ…ゲルマン魂炸裂
しかも格好いい。
透明ダイヤフラムにパンチングメタル。これでカーブが着けばCLSじゃが。
日本へくると一本30マソ、ペアで60マソってところか。
となると強敵QUAD、マーチンと激突する。
よほど音質が秀でていないと市場価値がない。
コンデンサーSPにしてから左側へ音像がずれて困る。
SPに近づくと問題ないのだが3mほど離れると可笑しくなる。
後ろ側へ廻った音の反射で音が乱れるのだろ、左側後ろがデッドで右がライブ
常識で考えると音像は右へシフトしそうなもんだが。
スパイク受けをフローリングへ接着したのでSPの移動は出来ないし。
ダイポール放射パターンのスタチック型は設置が難しい。
>>33 >日本へくると一本30マソ、ペアで60マソってところか。
直販ページあるし、日本にも送ってくれるのやったら直接買った方がエエと思う。
どこぞの商社が代理店に入ってボッタクリ国内価格で出回る前に買った方が
エエかも。
壊れるのを覚悟で買っても安いからいい鴨。
元々、故障はつき物のスタッチック、5年も持てばOKだろ。
ところで、コンデンサー型SPの振動板って
何十年も使ってるとホコリが付いて高音が出なくなるけど
振動板を台所ラップを代用して付け替えてもいいですか?
ものすごく似てるんですけど…
>>37 折のSPの取説に掃除機で吸い取れと書いてある。
強く吸っても壊れないそです。
とはいえ、メーカーによって違うだろから、まず弱く吸い取りしてみたら。
台所のラップは厚みが一桁厚いでしょ、不可ではないの。
それに導電性フイルムでないと音が出ないはず。
39 :
LCレス:04/08/12 14:47 ID:g3CPKz4J
>>37 そんなことはない 普通に使ってれば ほこりつかず
同じように高域は出る
古くなると絶縁が弱くなる場合があるようだ・・・・音圧下がる
ダイヤフラムに高圧かかっているから集塵機と同じ原理でほこりでいっぱいになるはず。
コマ目に電源切らないとアウト。
2000V掛かってるからねぇ…
ホコリを付けるなってのが無理。
掃除機で吸い取るときにパンチングメタル越しにダイヤフラムは吸われて破損
しそうな気がするけど、取説には大丈夫と書いてある。
むしろ埃が付いたまま駆動するほうが危険なのかもしれない。
折は使用後は水泳用のガウンを被せて埃避けしている。
ガウンの模様が飾りになって部屋にあい格好いい。
成極電圧を負にしても吸塵作用は同じなのですか?
MJ誌9月号のSP100年史はコンデンサー型特集だよ。
色々のメーカーが紹介されてる。
おお、買うか
>MJ誌9月号のSP100年史はコンデンサー型特集だよ。
STAX
俺のも載っているが当時は雑誌に掲載されるほど愛用者も居たはずだが壊れたのかな。
まだ劣化は感じていないし(気付かない?)丈夫さには感心している。その昔初めて
見る斜めの立ち姿の不安定さにはなじめず固定することばかり考えていたな。部品
だけでも生産再開を望むファンの一人です。
STAXってまじめな会社だね。
今もイヤー型だけどコンデンサー型を作り続ける、偉い。
日本のメーカーでコンデンサー型作るところが無いのは不思議だ。
精密加工と品質管理が大変重要なコンデンサー型の製作は日本人に一番向いて
いるとおもうけど。
微妙な音のでかたを考えるコーンやドームは感性の西欧人にまかせ、正確無比
一辺倒でいけるスタチックこそ日本人向き。
使う電圧が高すぎるから
手先が器用な日本人が勝手に分解して
感電するのが怖いから使わないだけとか
湿度が高い日本では不向きとか
コスト・メンテ的にコーン型の方が圧倒的に優位とか
コンデンサ型の独特な音質がどうも和室には向かないとか
そういう事は考えないのか?
フラットかつダイナミクスに優れた、忠実な音波再生に適さないから。
ダイナミック型ドライバーをエンクロージャーに装着したスピーカーには敵わない。
ダイナミック型スピーカーシステムが高度な工学理論に基づいて設計されているのに対し、
コンデンサ型は原始的な形態のまま。
コンデンサ型スピーカーの特徴としてローレベルの信号に対して線形性が高い。
このため聴覚上分解能感に優れ、一部のオーディオファンに根強い人気がある。
振幅は取れないと思う。
バイアス電圧を増圧して電極間隔を広げれば振幅は取れるが・・・うーん。
箱型エンクロージャにコンデンサユニットを取り付けてみたらどうだろう。
低音の量感が多少上がるんじゃないかな?
旧スタックスの最後の頃にホーン型のコンデンサーSPがあった。
ちゃんと音圧が上がってたそうな。でも巨大だったんだよな。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 07:21 ID:sOSqzT6W
>>52 そうそう、裏から出た逆走の音で八の爾嗜好性になってんだからエンクロージュアに入れるべきだ。
なんといってもスペースだろ。ふすま(古いね)を2本立てる
ようなものだし、背後にスペースもいる。10畳くらいでは不足、
15畳ほどのスペースを確保できる人は稀だろう。
ここに来ている人、どのくらいのスペース?
振動系がぺらぺらの紙みたいなものだから、ホーンには向かない。
試作品のようなものはあったけど。箱に入れるのもね。
ブレイク・スルーで驚異のニアフィールド!
57 :
46:04/08/26 07:21 ID:T50VL78W
俺は和室6畳だよ。でも背面が4畳分あるので10畳になるかな。今は壁に取り付
けてて低域は良く出てる。振り返って良い音と思ったのは周囲に10cmほどの
隙間があり背面が2mの廊下で玄関の空間に繋がっているときだったな。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 07:21 ID:UB7kOe+X
>15畳ほどのスペースを確保できる人は稀だろう。
>ここに来ている人、どのくらいのスペース?
ここが最大のネックで日本で人気が無いと思う。
折の場合吹き抜け天井の14畳でライブ空間だからやっと使えているけど
これ以下の場合は普通のダイナミック型のほうが良い音になると思う。
超近距離のヘッドホンだと上手くいくのに
某STAXのように
>>55 うちんとこの部屋は、洋間10畳程度。
SPから壁までが1m、SPからリスニング・ポイントまでが2.7m程度。
素のままでは背面の逆相音が処理し切れないので、市販の吸音材を
いくつか壁に並べています。
理想を言えば、もっと容積の大きな部屋が必要なのでしょうが、電源
事情の良くなった深夜にチェンバロやヴァイオリンをひっそりと鳴らした
時の心地良さは、ダイナミック型SPには換え難いものがあります。
>>55 うちはオーディオ部屋として使ってるのは6畳間やけど、
4.5畳のタコ部屋がくっついてるから音響的には10畳やなぁ。
SPはコンデンサー違うてダイナミック型のプレーナーやけどw
ところで、畳は江戸間、中京間・京間・団地サイズどれを基準に
してるのかいな?京間と団地サイズではえらい話が違ってくるで。
62 :
46:04/08/30 18:43 ID:qwJWOHlN
江戸間と中京間の中間サイズです。家族に我慢させていまして音はかなり漏れて
います。一人の時は6畳(SPまで2.7m)で、音仲間が来ると隣のリビングへの
板戸を外し(SPまで3.6m)ています。
6畳でも、コンデンサ型で聞きたいと思わせるだけの音を出してくれますか?
オーディオ専用で機材以外置かんのやったら、いけるような気がする。
あ、京間での話やで。
コンデンサー型使っている香具師ってまさにオーオタって感じす。
結局、トランジェントの良い、位相特性のそろったものが音がいい。
アンプでもSPでもマイクでも同じこと。
電線だって同じこと。
そういうこっちゃ。
68 :
46:04/09/02 21:47 ID:XZPG3nqE
>>63 今ほど住宅事情に合わせたSPは少なかったように思います。俺の場合オーディオに
感心を持ってすぐにコンデンサー型SPが気に入ってしまったな。これをとにかく
6畳で鳴らててみようとやって来ただけですね。機材も畳の上ではなく戸袋の中に
ラックを組んでいます。
コンデンサーSPを買いなさい。
ソースに忠実この上ないサウンドが楽しめます。
飽きないこと請け合います。
すかす、飽きる前に壊れますww
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 06:30 ID:lI8XQg/7
>>69 今、日本で買うことのできるフルレンジのESLといえば、クォード、ファイナルくらいかな。
マーティンもCLS、止めてしまったし、オーディオ・スタティックってまだ入ってる?
うちはマーティンのハイブリッドを使っているけど、よく言われるウーファーの遅れって
余り気にならなくなった。耳が慣らされてしまったかな。
フィナルはフルレンジは入ってないはず。入ってたら
購入を考えるんだが。
折もマーチンのハイブリッド。
アルミコーンだからけっこう良いよ。
High LOWのつながりだけが音質ではないし、総合的に考えてマーチンはいい選択と思う。ww
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 18:46:45 ID:k/MXv+QU
コンデンサーSPにかけるカバーなんだが車のシートカバーがちょうどいいこと
が判った。
色々な模様のものが選り取りでカー用品店でペアで売ってる。
どうしてもホコリを寄せやすい構造のSPだからこれは必需品。
味気ない無地のカバーより模様を選べば部屋の飾りになる。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 00:16:40 ID:cLxyXwAD
コンデンサー型て高音の質感ばかり話題になるけど
低音の質感が良いのよ。一度馴染んでしまうと
ダイナミック型を箱に入れた奴は、バスレフも密閉も
聞いていられなくなる。故に、ハイブリッドは半分しか
コンデンサー型の良い所を味わっていない。
だったら小部屋で鳴らせるコンデンサ型を出してみろ
日本の部屋でフルレンジ鳴らせる香具師は殆ど居ないだろ。
最低でも20帖超の天井バカ高い部屋を要求するのに。
フルレンジを小さい部屋で鳴らして喜ぶ厨よりハイブリットは花より団子。
しっかりしたアンプで鳴らすとハイブリットもなかなかいいよ。
ダイアフラムが小さいメリットもあるし、低域にゆすられないメリットもある。
大きな信号をハンドルできるし。
なにより15帖程度の小さな部屋でも良く鳴るし。
フルレンジのコンデンサー型はたとえ1mの至近距離で
ヘッドフォンみたいに聞いても違和感が無いよ。
6畳の部屋でも工夫をすれば結構大丈夫。
ハイブリッドの方がスピーカーから距離が欲しくなると
思うね。
近年のマーティンはProdigy以降、クロスオーヴァー周波数上げ気味の感。
個人的には不賛成。
うちはMonolith入れたかったが、どう見ても巨大すぎたのでQuestにし、
以来、ダイヤフラム交換しながら使用中。
小編成の弦楽などを聴く分には、フルレンジのCLSにしておけば良かったかと
今でも反省の念が涌く事もあるが、CLSのユーザーでサブウーファーを
入れた例も結構耳にするから、SP選びは難しい。
年齢柄、クロスオーヴァー(死語)、フュージョンもよく聴くから、浴びるように
音量・圧を上げたい時には、ハイブリッドで正解だと自己満。
80 :
model-3:04/09/19 04:17:02 ID:zIEI2Mvl
自宅のAcoustat model3は今のところサブウーファーの必要を感じないけど・・
音はサラサラと抜けが良いだけでは片手落ちなのです。
音はエネルギー変遷なのだから、鋭く力に満ち溢れたアタックから
美しく繊細な余韻を伴って静寂に向かってエネルギー開放する状態を
リアルに再現できなければならないのです。
静電型に欠けているものはまさにこのエネルギーの変遷の描写力です。
つまり奇麗事に終始し、現実感に乏しい再現性なのです。
83 :
ギター侍:04/09/19 17:31:45 ID:G0Kpm7wn
>>81って、言うじゃない。
コンサデンサじゃないと出ない音があるんです。残念!
拙者、989使いですが、スーパーウーファー使ってます。切腹!
85 :
46:04/09/20 17:46:19 ID:N0wkbNK4
>>81 太鼓の音はディナSP25に任せているけど低弦は静電型SPのものだよ。いつも太鼓
の音を聴くわけでは無し俺は静電型SPを聴くことが多いな。サラサラ音はダイポール
特性を生かし切っていないように思えるな。
ESLの音は、ホログラフィー的ななよなよとしたイメージが強いが、
実は全域に渡ってスピード感充分なのだ。
駆動力のあるアンプをあてがってやると、パルシブな音でもきちんと
パンッ!と弾かれたように再現できるのだ。
極低レベル時の再現性が良いから、立ち上がりが良いのだ。
…と自分に言い聞かせているのだ。
SSのスガーノはコンデンサーが嫌いらしい。ベンデングウエーブをやけに
持ち上げているからそろそろ取り扱い開始かも。
タイムロードの女社長にイカレただけだろう。
老いらくのスガーノなら、もう耳が聞こえないのと違うか。
若い評論家ほどパルシヴ音な再現に優れたコンデンサーなのだろ。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 06:18:26 ID:PMwZglEo
昔聞いたマーチンローガンのハイブリットの音って最高だった。
これで壊れやすかったりしなかったら最高なんだけどなぁ。
最近のマーチンは音声信号が切れると自動的に電源がOFFになり寿命が延びると逝ってる。
日本のような高温多湿な気候に配慮したもの。
それと電極の絶縁材も改良されて故障が殆ど無くなったそうな。ホントかな?
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 13:58:55 ID:PMwZglEo
>>94 半分だけ信じてマーチン買ったけど眉唾くさいな。
まあ、2,3年持てばOKとしよう。
96 :
ELS:04/10/06 20:32:17 ID:zwfigojR
>>95 3年で壊れるELSは不良品だ
まともなコンデンサーSPにそんなのないYo
ESLはよく知られているけどな、ELSってなにもの?
ああ、STAXにはELSという紛らわしいネーミングのがあったっけ
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 20:43:27 ID:fJA132JO
コンデンサースピーカって、ど級のアンプでしかならせないんですね。
1Ωくらいだから。
むかし、マランツのミュージカルリンクとかいうアンプのカタログに、
マーチンローガンが写ってたけど、あれって、鳴ってたのかなぁ?
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 21:00:21 ID:L5xeQDa4
100
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 18:45:49 ID:wWjIQTFk
>>99 1Ωまでインピーダンスが落ち込むのは、相当に高域部分。
マランツとハイブリッドのマーティンなら、PA01でも聴感上そこそこのまとまりを見せて鳴るYO。
十二分に歌わせるのに良質なアンプが必要なのは、ダイナミック型でも同じ。
うちのマーティンは10年目にしてエレメントを交換した。
さすがに微細な音の出方が良くなったが、一方パンパンに張られた膜のせいで音がやや硬い。
歪みが取れるまで、しばらく鳴らし込まなければならぬ。
定期age
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 20:21:04 ID:gi9yIVZg
カタログに載ってたのは、ハイブリットじゃなくて、
全部コンデンサーのやつだったです。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 07:33:15 ID:/MS9Omi5
>>97 ElectroStatic Loudspeaker (ESL)
Electostatic LoudSpeaker (ELS)
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 08:22:46 ID:DB6XWhg1
昔はESSだったのに。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 17:45:18 ID:+X2uieSl
コンデンサスピーカはね、真空管アンプでも鳴るんだ、
アコースティカルのESLと20W程度のQUAD2と組み合わせもあったのだから、
(現在でも、この組み合わせで聞いている人もいるでしょう)
ホントだよ。
だけど、良く使ったこともない評論家が試聴してみて、うまく鳴らせないし、
アンプが非力だと認めたくないから、コンデンサスピーカのこと
ど級のアンプがいるって書くから、
さらに聞く機会のない読者はそれを信じてしまうんだよ。
おかしいね。99チャン。
#字あまり
ESLはQUAD405-2でも鳴るよ。
凄い音で鳴ってるの聴いたことある。
すみません、ド素人です、すみません。
今、ESL63PROをNFBの300Bシングルアンプで鳴らしています。
部屋は6畳+4.5畳です。
正直低域は制動出来ずボアッとしてますが鳴らないということはありません。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:45:41 ID:9ekEspby
107さんへ、音楽は何をお聞きですか?
なんか、カッコいい感じが・・・・
109 :
107:04/10/14 05:18:31 ID:RbLHAoG8
雑食派ですので何でも聞きます。
最近購入したCDは、
さかな「ロコモーション」
ルースターズ「ボックス」
ロゼッタストーン「ベスト」
ブライアン・ウイルソン「スマイル」
武満徹「全集」などなど
ですが、最近このシステムで音楽を聞くことは激減しました。
理由は部屋が狭いことと音洩れです。
他人様に迷惑をかけてまで楽しもうとは思わなくなりました。
日々iPod+iTunesで音楽を楽しんでいます、今は。
つぎはもぐもぐ
モグモグ?
>>109 折は反対に、iPODはHDの回転精度そのままの音が出るので最近使ってません。
一旦HDのデータをメモリーに蓄える方式を取れば問題ないのに残念。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:05:29 ID:fB8Ne5dH
>>112 いつまでたってもレコードと同じ機構だと思ってる人ですか?
CDだろうがHDDだろうが、ヘッドが読んだ信号に対してPLLでDACのクロックを作ってるわけではないです。
別のマスタークロックに合わせて音声信号を出していて、
そこに適切にデータを提供できるよう、ディスクからバッファに先読みしています。
オーディオ機器のことしか知らない人にでもわかるように説明すると、
CDプレーヤとDACの間に、ものすごく強力なリクロックが入っている
ようなものなんです。
>>114 折のiPODはHDDのアクセス音が聞こえたまま。ww
最初からそうだから不良品だったの鴨。
アップルのサイトの説明では25分に一回しかHDDアクセスしないと書いて
あったけど折のiPODはなんなんだろ。
TEACのVDRSなんかCDの回転精度をとことん追及しているけど意味ないのかな?
>>115 DACの入力がどんなにキレイでも、電源から回り込んで来るから・・・。
>>116 サーボ系のノイズを気にする人には、機械的な安定性を追求する必要があると思う。
いっそのこと、高速なCD-ROMドライブと大量のメモリを積んでしまって、
CDのローディング時に1枚まるごと全部読んでしまうのも、アリなんじゃないかと。
CD-DAのフォーマット上、リトライが難しいので、エラーなく高速に読むのは
無理があるかもしれないが、それならばHDDを積んでキャッシュしてしまえばいい。
そしたらこんどは、DRAMのリフレッシュやディジタル回路のノイズを気にするのかな。
コンデンサー型ってアナログよりCDと相性が良いような気がする。
CSデジタル放送でSPモノラールレコードでブルックナーをやっていたけど結構
説得力のある音がしていた。
コンデンサー型で聴くとノイズが大きくてもさほど気にならない利点がある。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:23:34 ID:NifA/alc
>>115 曲の選曲を頻繁にしていない?
順番に聴いていくときは先読みするから、ディスクは時々しかアクセスしない。
でも曲をバンバン選曲したら、先読みできないわけだからディスクは回るよ。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 09:14:16 ID:w3v3FMm4
ムックのDIYオーディオって本持っているけど
穴た達にはバイブ的存在の本では?
>>122 63の低域のインピーダンス補正方法教えてください。
うちのも低域のF0とコンクリート部屋の定在波が重なって
ボワボワ言っています。グライコ入れたんだけど別の方法が
あったらやってみたい。
コンデンサ型Spと、ソニーのフルデジタルシステムなんてーのはどーかにゃ?
>>126 実際に聴いてみればスッゲー良い鴨。
高域でインピーダンスが激下がりするのを考慮されていればいいが。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 08:15:57 ID:g8HSRbug
駆動力に不安がありますね。
AVフェスタでTA-DR1、ソニーの開発者の説明と共に試聴したが(SPはノチの800か802だった気がする)
音に厚みがなく、特に大編成オケはひどかった
コンデンサ型のSPをうまく鳴らす駆動力があるとはとても思えない
ノチに大編成オケが出せなければ存在意義がないじゃないか。
他にとりえないに。
で、
>>129はそれがアンプが原因だとなぜ分かった?
133 :
129:04/10/30 23:34:43 ID:rsFbtr8R
SONYの試聴室ではSCD-DR1、TA-DR1、B&WのSignature800という構成だった
解像度の高さは感じたが全体的に音が薄くのっぺりとしていて、デジタル臭さ(?)というものを強く感じた
特にひどいと思ったクラシックではマーラーの三番を鳴らしていたのだが、今考えると録音が古く、ソース自体が良くなかったのかもしれない
細かいケーブルや配線はチェックしておらず、また試聴位置も後ろの席の右端だったせいもあるので
話半分に聞いて欲しいが、他のジャズの試聴でも音の分離や解像度は高いけれど、薄い音という印象は消えなかった
駆動力や音の薄さ、などの印象からアンプのせいだと判断しました
134 :
126:04/10/30 23:54:05 ID:BD3+EAn9
判りやすいレポ、乙です。駆動力と言うと、いわゆる馬力、低インピ工藤特性、
ダンピングファクタと主に3種思いつくけど、高域の低インピとデジタルアソプ
と相性はどんなもんでしょうかね。133サソのレポでいう、"薄さ"とコンデンサSPの
薄く繊細な感じは、日本語の語彙的には通じ合うものはありやなしや . . .
大阪ハイエンドショウの一番上の寂しい部屋にマーチンローガンがあった。
コンデンサー型はこれだけ。しかも、よく言われるサラサラ音。
アンプを怒級にしないとダメじゃない。
本当にいい音を出せるのがコンデンサーだということを証明できるのに。ww
折の家のマーチンはもう生演奏を彷彿の音が出るんだがなあ。あー残念。
>>135 ジャーマンフィジクスはお聞きになりましたか?
ESL63PRO使いの俺にはなかなかに聞こえましたが。
>>135サソ
のアンプは何ですか? やっぱクレル?
大阪ハイエンドショウで一番いい音はソナスのSPだった。
すかす、それは大変よく作られた美音ですた。
コンデンサー型の嫌な音も美音もどっちもありのままが折の性に合う。ww
一瞬の立ち上がりの音が遅れるのがダイナミック型の最大の欠点ではないかな。
原理的にコイルが動きだしてから発音体に音が伝わるのに時間がかかり過ぎる。
どれだけ頑張っても永久にスタチックに追いつけないダイナミック型に夢を託して
大金をつぎ込むのは無駄。
人の声とピアノの音がリアルでないと。
ごまかしが効かないのがこの二つ。
オーデオもそろそろ卒業するとしようか。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 22:21:23 ID:Y7iRkXlW
63PROに最近評判のtakeTのスーパーツィーターをつないでみました。
何となく、平面型、バイポラーで相性がいい予感がしたのですが、的中しまた。
63proの音質はそのままで、音に潤いが倍加した印象があります。
折のマーチンにもアンビエンスツイータが後ろ側に天井向けてついている。
これを入れると自然な音場感が出てくるので入れたままです。
耳を近づけると普通のソフトドームでどうって音質ではないけど。
これって3WAYになるんかなあ。
>>136 漏れはマグネパン使いやけど、なかなか良かったと思う。
正直、他のスピーカーは上っ面の音色や迫力だけでどれもこれも.....orz
ちょっと訊きでマシやったのはELACとディナウディオのブックシェルフ位か。
ダルキストDQ―10ってどうでしょうか。コンデンサー型に音にてる
マーチンローガンのアメリカ、クオードのイギリス、どちらもアングロサクソン。
なぜかスピーカを作る才能あるね。
日本人にはコンデンサー型の音のよさって理解できないのだろか?
喰わず嫌いだと思うが。コンデンサーSP置いてる店もほとんど無いから確かめる
機会がないのかも。オーデオショウでは大音響出さないので見栄えしないけど
自分の家だ鳴らすと必要以上の音を出す。
作ってインプレきぼん。
しかし、コンデンサー型もプリントコイル型も
出音を気にせんかったら作るのは簡単w
高圧あるからフオステクスののりでは無理では。ww
折のがジィーブツブツジィーって鳴くけど部屋暗くして見ればコロナ放電
箇所の特定が出来るとあったので確かめてみよう。
絶縁塗料を塗ればいい鴨。
ダイアフラムが透明で透けて見えるマーチンローガンは威圧感が少ないと思う。
普段は付属ビニルシートをかけて、その上に自動車のシートカバーをかけて
保護している。シートカバーの色やデザインで部屋の感じが変わり面白いです。
マッチした場合は部屋のオブジェとして良い感じです。
カレンダーを換えるみたいに楽しい。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 19:29:46 ID:/Vq/7Wcd
ファイナル 0.3使用の方にお聞きしたい、、新品で購入したけど、一夏越せずに中高音
の音圧が低下、聞く気がせず、お蔵入り、ひさしぶりに物置からだして聞いたのだけど
やはり中高音の音圧がかなり低下している感じだ、前の書き込みで、今でもファイナル 0.3
ずかいの方が居るようですが、そのへんはどの様に乗り越えてこられたんでしょうか?
まず先に掃除機でゴミを吸い取るのが安全なような。
152 :
149:04/12/02 08:52:38 ID:HNsv9ZH7
>150
>151
すべて実施しました、あきらめて昨夜振動版分解、薄い透明振動板に左右に分かれて
鈴メッキ線が張ってあり、片方が緑青がふいた様になり断線してました、これは+の
電極ですかね?その振動板をはさむパンチングに−?のリ-ドせんが伸びていました、
一年位で電極が断線したんでしょうか??振動板の材質は?ポリプロピレンですかね?
どこかで手に入るのでしょうか、サランラップは薄すぎますか?ポリイチレンですね??
50
静電型は美人薄命、鴨。
つか、初期不良と違うの?
代理店にクレーム入れた方が良いと思う。
>>152 >片方が緑青がふいた様になり断線してました
オレのもなったよ。ハンダでつなぎ直して復活。
156 :
152:04/12/07 19:19:38 ID:3ihRte4/
>154
代理店での取り扱い中止??テアックが引き継いだみたいだけど、修理費高そう。
>155
それで復活ですか?現在も静電振動板の音圧充分出てますか?私のはこもった音
でしばらく聴いていると、耳どうにかなりそう。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 19:36:24 ID:H6LyJA97
コンデンサでジャズ聞くと悲惨ですね。
まるで音に勢いってものがありません。
去勢された黒人、去勢された白人の演奏みたいで全然ノリが悪いです。
聞けるジャンルが激しく制限されますね。
>>157 それがそうでもないんですよ。
ジャズも結構いけると思うのですが。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:15:39 ID:p5qYIW29
頭で想像してるだけか、悲惨な状態しか経験ないんでしょ。
>>159 JimmyJazzのMasterには聴いてもらいました。
>>156 >現在も静電振動板の音圧充分出てますか?
出てると思う。
日本のメーカーって大量生産に乗らないSPって作る気がないのだろ。
スタックスのイヤースピーカも手作りだそうだから。
メンブレンのテンションなんか人の手で微妙に加減してるそうだ。
原理的に高品質な音を作りやすいけど大量に作れない欠点は、
いっそ中国で作って日本で売る方式で50マソ程度のものを作れば雑誌や
オーデオ業界もこれほどアンチにならない鴨。
今の評論家見てるとコンデンサーって逝っただけで仲間はずれにされそうな
雰囲気がありあり。
スガーノみたいなもうろくジジイがのさばるから遺憾。
DTM用の安い静電型マイクは確かに人件費の安い国で作られているから考え方としてはありだと思います。
問題はアフターでしょうね。膜張替が頻繁なイメージがあって、そのあたりも改善できないと。
>>31なんて相当に安いと思うけどねぇ。
個人輸入する気があるなら安いコンデンサー型なんてそれなりにあるでそ。
個人輸入するより自作のほうが品質いいものが出来そう。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:00:17 ID:vvYoJa6M
>162
確かにあたりがキツイよね。
スガーノ氏が愛してやまないマッキンはESLの世界にはどうしても
居場所がないのも原因だと思うけど。
私のスピーカーはアコースタットで、うんと以前にいたずらで
マッキントッシュのMC-2500というパワーアンプを繋いでみたことがあった。
「ああ、ミスマッチというのはこういうことを言うんだなあ」と、
その時はつくづく思ったのだけれど。
>>166 おお、アクースタットをお使いですか。
オーディオリサーチはお試しになられましたか?
#3にはD115(オリジナル)が、
#6にはD250mk2がよく合うと思います。
(D250は聴いたことがありません。)
168 :
166:04/12/14 13:31:55 ID:vvYoJa6M
>>167 実はARCを使っているのです。SP15+CL150です。スピーカーはModel3です。
D-250は現役当時余りにも高価で私には買えませんでした。Model3にはオーバースペックだし。
チューブアンプは高能率な昔風スピーカーをドライブするためのものという認識で
日本のオーディオシーンは凝り固まっているようなので、
日本国には居場所を与えられなかったメーカーですよね、残念ながら。
Conrad Johnsonにも同じことが言えると思いますが、重ねて残念です。
ESLもそうですが、100ワットオーバーのハイパワーチューブアンプもスガーノ氏には
ひどい書かれ方をされてましたね。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 19:37:27 ID:4AEDSfEU
利権がなければ菅野は動かないようなやつだしね.
>>168 おお、ARCをお使いでしたか。
アクースタットは潜在能力に底知れないところがあり、
うまく使うと本当に納得する音が出ますね。
とても鳴らし甲斐のあるスピーカーだと思います。
静電型SPには不得意って分野が無いのだろう。
ピアノ、人声、コーラス、ギター、バイオリン、フルオーケストラ、何を再生
しても凄い音が出せる。
折は自分のマーチンローガンがお陀仏したらまたマーチンを買うつもり。
ひとりよがりになるのも無理はないなぁ。この30年、自分以外の静電型SPを
まともに聴いたことないもんね、仲間内でも俺だけだから。風のような低音感
は全く凄いよ。ESS-4Aなんだけど後15年は鳴らしたいね。
結局QUADの新しいのはどうなんでしょうか。
174 :
MJエロオヤジ:04/12/22 04:33:16 ID:/kbM2DP0
マイド
>>172 おお、ESS-4Aをお使いでしたか。
静電型は寿命が短いと言われているのに、ESS型とは余程設置環境を
整備されているんですね。大昔、雑司が谷の視聴室に行った時、
周囲が墓地で怖くて逃げ帰りますた。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 05:56:25 ID:ioZh2vUa
弦楽コンチェルトを静かに聞くのに向いてるだろう
力強さを要求されるとまるでダメ
ESS−4Aを30年も使い続けて故障とかないのでしょうか?
日本製だからとしても素晴らしい長寿命ですね。
177 :
172:04/12/22 19:47:39 ID:zimmE0vx
>ESS-4A
これまでの修理は麻ネットの張り替えと倍圧整流用のコンデンサです。自分でしました。
比較的小音量で鳴らして来たのでスパークは少ないと思っていますが、穴は開いている
でしょうなぁ。
>>175 だからせっかくモデルチェンジしたのに話題にならないのですね。
コンデンサー型そのものが話題にならない。
入門機からハイエンドまであればフアンも増えるんだろうけど。
すぐ故障する、高価、大きく場所をを取るでは。
それでも根強いフアンはいる。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 07:38:48 ID:kCqY1YYL
コンデンサー型のスピーカーはアンプがいのち。
オレはマーチンにスペクトラルのプリ/パワーで15年ほど鳴らしているが、
この組み合わせ以外は考えない方がよいくらい相性は最高。(線類はMIT)
バイワイヤでつなげれば、よりOK。ウーハーとのつながりがどうこうという心配
はいっぺんにふっとぶ。
マーチンは低域にダイナミックのコイルの逆起電力をくらい、高域に極端に落ちる
文字通りコンデンサーのインピーダンスにいじめられる。
要求は最高のアンプと最高の部屋とどんどんエスカレート。
182 :
MJエロオヤジ:04/12/26 02:05:42 ID:3ZMyeSvN
マイド
多分一生コンデンサースピカは使用出来ないでしょうが教えて下さい。
1)コンデンサーSPにはトランジスターAMPは不向きでしょうか?。
同上スピカは高域でのインピが低下する為、トランジスタAMPでは
負担増に成る?。
2)コンデンサーSPはAMPから見ると容量負荷とは本当でしょうか?。
昔、某品行方正AF板で有名大学教授が同上スピカは容量負荷とする
MJ誌森忠記事に対して、容量負荷では無いと書いて有ったのを思い出しましたが。
>>182 エロオヤジ度の
QUAD405−2はESL63をきれいに鳴らすからトランジスタはだめって
ことはないとおもう。
折は405−2をESLを鳴らそうと思って買ったんだけど結局かなわぬ夢になり
いまは部屋の飾り。QUADだけは捨てられない。
184 :
MJエロオヤジ:04/12/26 09:30:42 ID:3ZMyeSvN
マイド
183度の
ワタスと同じですね。私はSTAX社の視聴室に行って購入を決意し
AMPは先に購入し、スピカは購入資金が出来たらと思っていますたが、
背後の距離1M、出力音圧の低さ等考慮する内に断念致しますた。
AMPは既に使用していませんが、ラックの飾りです。
185 :
172:04/12/26 10:49:26 ID:OkqS4KEe
>>182 俺の場合、今まで使って来て気に入ったAMP(手元に有る)は↓でSTAXを使用中です。
ダイナコ MKV
クリスキット P-35
STAX DA-8OM
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 13:36:08 ID:VtV83UXI
高域がどうの、中域が、低域がどうのと逝ってるうちはSPもまだまだ。
SPが主張しているってゆうか、そんなSPばっかり。
目をつむるとSPの存在が消えて、そこにあるのは演奏のみ、ってのが
静電型の良い点なんだ。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 10:40:53 ID:47DzAskA
今年も一年静電型SPが無事動作してくれるように祈願しよう。
壊れたら修理大変だからねー。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 18:43:25 ID:4CR+SMHD
奉納あげ
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 12:32:15 ID:Bs2Q0QkN
マーチンローガンのフルレンジ、どこかにデッドストックないですか?
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 14:43:23 ID:D1Ae3OrL
静電型はまさにスタティックな表現に終始し、ダイナミックな迫力に欠ける。
静電型は枯淡の境地といいますか。
あるがままの音がそこにある。
唯一の欠点は怨憎があいまいなこと。
他はフルマークス。
この素晴らしい音の世界に遊ぶものは少ない。ww
>>191 なあんかペングインにダブってみえるなあww
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 22:49:46 ID:p8gDh3b9
>191
つんぼ。
>>191 聴いたこともなければ、見たことも無いでしょうww
197 :
191:05/01/05 07:20:47 ID:dWaqA0yf
ESLで聞いた室内楽やバロックは典雅な響きで楽しめた。
しかし、ジャズを鳴らしたら超悲惨だった。
音に馬力がない。
頼りないサランラップの音がする。
ジャズかあ、クラシックなら万能の静電SPもジャズはそりは場違いのような気もする。
まあコンデンサーSPは諦めてくれ。
>>197 それはね、コンデンサ型とかダイナミック型という方式の違いとは関係無い。
むしろ重要なのは振動板の形状による音の伝播の具合。
千子阻止
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 20:37:53 ID:MyQcvcIR
>>199 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 00:08:13 ID:Wb0q4ty5
ところで 質問
クォードESLの振動版から青白い炎がでたのですが、DIY修理は可能でしょうか。
修理はユニット交換になってしまうので、バカ高と聞きます。
だれか、やった人いたら、教えてください。
何処かアメリカのHPにESL型の修理方法があったと思うけど。
英語だからww
人口の少ないスレは落ちる。
店頭にもみかけたことないタイプのSPだからな。ww
>>202 穴が開いたところに炭素がこびりついているからよくこそげておき、サランラップを薄く
溶いたボンドで張っておけ。
信用するかしないかはやってみれば分かる。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 09:24:59 ID:Q4A/FDeq
もっと小さなやつ出ないかな?ペアで10万円くらいで・・・
無理かな?
やれば出来ると思うがオーオタがもっと静電型への認識を深めないと数が
出ることが。
10年位前にソニーから出てたのがあったが。
>>206 ツイーターが静電型の2ウェイとかなら大き目のブックシェルフで出来るんで無いかい。
かもね。
自作でも可能だろその程度のサイズなら。
サランラップと高圧ダイオード、真空管用の出力トランスがあれば
出来上がり。たいした部品は要らない。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 22:29:26 ID:Q9IwvbEF
>>209 昔SONYが出してた
やふおく で時々見る。
湿気に強いコンデンサスピーカーが欲しい
マーチンローガンは湿度に強く東南アジアでも使えるといってるけど、宣伝で
強いということは弱いってことと同一語だよね。
>>210 部品は大した事ないとしても、道具と技術を用意するのが大変じゃないか?
英文だけど自作本もあるし、そう言うの読めばとりあえず作れるんでないかい?
FOSだけが自作SPって概念は打破すべきだと思う。
チャレンジしがいのある静電型SPの自作は日本の流行にすべきではないか。
なあに、材料は簡単なもので間に合うし、素人でも出来上がりそうだ。
ある意味コーン紙やマグネットのギャップ、コイルボビン、エッジと素人技術では
太刀打ちできそうにもないけど。
静電型なら、パンチングメタル、サランラップ、出力トランス、高圧ダイオード
さえ用意出来れば適当な精度で作っても音が出そう。
217 :
MJエロオヤジ:05/01/20 18:32:54 ID:4yqtd0Oj
マイド
でもコンデンサースピカの自作記事は大昔の江川か
森忠くらいしか無い。(但し森忠はSTAX社の
ユニットをそのまま使用して完全自作とは言えない。)
やはり自作は高圧や出力音圧の面で困難ではないのか?。
>>212 アクースタットがお勧め。
四季を通じていつも安定していて故障知らずです。
音を良くしようとすると電極間の隙間を薄くしたり、電圧をあげたりして
その結果、湿気の影響が出やすいって事はないだろうか?
サランラップでも絶縁は出来るだろうけど、音のことを考えると
すごく精度のいる作業ではないかと思う。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 14:56:46 ID:rmpG6HHj
>>218 自宅のModel3(インターフェイスはMK-121メダリアンだす)は購入以来18年
故障は皆無ですよ。
アクースタットは電極がパンチングメタルではなく絶縁電線なので過大入力で
ダイヤフラムが燃える心配はないところが安心材料かな。
>>217 ESLのダイヤフラムの厚みはサランラップの数分の一のはずよん。
とにかく無茶苦茶に薄くて軽いので取り扱いはウルトラシビア。
自作を試み、フレームに取り付ける際に均一なテンションがかかるように
するのは殆ど不可能ではないでしょか。
製造工程に於いて、ここのところはどのメーカーも秘中の秘です。
絶対公開しません。アポジー(これはリボンだけど)もマーチンローガンも
写真撮影禁止だったはずです。
マーチンは円筒状にカーブしているものにテンションかけるから至難の技術と思う。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 04:28:12 ID:B6BfgpUo
>>221 リンク見ましたが、大公開とまではいかないようですね、やっぱり。
ダイヤフラムにコイルをプリントしているところ
フレームにマグネットを取り付けているところは画像があるけど
ダイヤフラムをサブフレームに取り付けている場面はないようなんだけど・・・
どこか見落としているのかな?
224 :
MJエロオヤジ:05/01/25 04:47:45 ID:ELagrMiD
マイド
QUAD ESL63も円筒状にカーブしているんでひょ?。
大昔、AA誌かSTEREO誌に国産STAX社のスピカ製造工場を
取材した記事が写真入りで、月産10台とか書いて有った記憶。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 05:38:18 ID:B6BfgpUo
ちわ。
ESL63の売りは、ダイヤフラムが同心円状に4分割(数はちょっと失念)?
されていて、中から外に向かってオーディオ信号の遅延がかかっているところ。
出音が球面波に近似するので、サービスエリアが広く、コーン型の
ダイナミックスピーカーとちょっと似たプレゼンスが出るんですよ。
聴取姿勢が楽なんですな。
(私のアクースタットは歯科医の治療台が欲しいくらい厳しいです)
そんなわけで、ダイヤフラムを湾曲させる必要はなく、平面です。
円筒形に湾曲させるのがマーチンの特許らしい、そろそろ切れるのではないかと思う。
コピーが出てきそう。
227 :
MJエロオヤジ:05/01/25 11:27:02 ID:nNGd1l9z
マイド
NO.225度の
感謝。感謝。
228 :
225です:05/01/25 13:30:20 ID:B6BfgpUo
>>226 湾曲パネルといえば以前大場商事が輸入していたこんな
http://www.soundlab-speakers.com/products.htm メーカーがあった。
アバロンに取って代わられるまでは
ジェフ・ロウランドのターゲットスピーカーだった。
御大はこのメーカーの A-1というスピーカーをドライブさせたくて
自分のメーカーを興したんだと以前インタビューで語っていた。
10年以上も前に聴く機会があったけど素晴らしかったですよ。
但しパワーアンプには無茶苦茶に贅沢を言っていたようで、
ステレオサウンドでのテストリポートではフォルテでレビンソンの
No23Lを爆殺させた前科がある。
それって殺人的だよ。不良品って逝っても遠くない。
230 :
225です:05/01/25 23:15:07 ID:B6BfgpUo
そうかな?ある音量以上でドライブするESLというのはそういうものだよ。
私もレビンソンのNo23は自宅のアクースタットで爆殺させたことはあるよ。
ステレオサウンドのリポートではヒューズを飛ばしたそうだが
私は電源回路のブリッジダイオードを吹っ飛ばした。
一般に、ESLのインピーダンスは最小値が0.1Ωくらいにまで低下するから、
使い方によってはそういうこともあると覚悟しとります。
231 :
WING:05/01/26 19:08:59 ID:eIew8pNT
円筒形に湾曲させるのがマーチンの特許
で大失敗 性能が悪く 低域が出ない
振動膜が均一に振動しないため 高域周波数特性にも影響が・・・・
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 19:09:29 ID:Mzjc2Wyb
円筒にするのは音の放射を広くするためで効果はあるわけでして。
実際市場で成功したのはマーチンだし大失敗とは思えない。
まあ、コンデンサー型をメジャーにした功績はあるわな。
235 :
WING:05/01/27 17:57:26 ID:RqPPRnCp
>>235 原理的にサービスエリアが拡大するものを、なぜ効果ないと断言する?
Quadの電気的に周辺にデレーかけるのとマーチンの構造的にデレーかけるのとで
同じことではないかな。
どちらが出来がいいかは別にして。
237 :
225です:05/01/29 04:56:12 ID:wydsAS7d
>>235 効果なくはないと思うけど・・・・
> 一番安定した 音と実績 功績はQuadだと言える。
一元的な物差しで言い切れるかどうかは大いに疑問です。
歴史的な意義と、所有して使いこなす楽しさとは別問題ではないかな?
QuadにはQuadなりの致命的な弱点(音量がとれない=振幅が稼げない)もあるし。
まあ、スピーカーという機器はESLに限らず、どんな形式、形態であれ
決まって何か致命的な問題点と明らかに不向きな用途を抱えているものだからして、
重箱の隅的なあら探しによる全否定では結局使えるスピーカーは
なくなってしまうと思うのだけど。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 07:54:39 ID:kbIrdf62
必死すぎwwww
静電型拡声器は音のエネルギー表現が不得手である
そう思う香具師は使う気にならんだろうな。俺はシャープな高域は諦めたよ。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 14:58:56 ID:wydsAS7d
>>239 音のエネルギー表現?????意味不明
それって何?何か楽音のこと?
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 15:37:54 ID:zaGuEXN9
セッティングとドライブアンプ次第では、
バスドラのバスンも出るんだけどね。
Quad ESL 聴いたことあります。
割と高価な(物量の投入された)アンプで鳴らしたけど、
振動板の面積が大きい所為か、
エネルギーはある方だと感じましたよ。音量の割りに。
>>243さんの仰るように、バスドラのバスンも出ます。
トランジェントが良く、「繊細さが身上なんだなぁ」と感じました。
ただ、ナローレンジな点は、いささか否めないところですが・・・。
>>237さんの仰る意味がよく分かります。
欠点を探すのならば、最新の超高級製品に目を向けてくださいね。
時間をかけて、お金をかけて、欠点の改善改良を進めて到達した、
現代の最先端に目を向けてください。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 18:41:07 ID:40V40x6o
到達してもそこが終着点ではないのだがなw
そのあたりで満足するやつのレベルは(ry
246 :
585:05/01/29 18:58:50 ID:9zOnyo+t
>>245 「重箱の隅を突付く姿勢レス」に対してコメントしたのが、
>>244で、
その点を補足し忘れたと思っていたのですが、ちゃんと目標を捕らえていたようです。
釣れたので良かったです。
そもそも終着点などと夢を描くのは、
各個人の勝手ですが、
「俺が買うなら、欠点の無い最高の逸品だぜ!」
との妄想は、あまり感心しません。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:32:55 ID:E/h20vLp
ソニーSA-S1の分解清掃がやっとオワタ
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 11:23:52 ID:0PDxTzn5
ESLのサランネットはダイナミックスピーカーよりも埃を吸い付けやすそうな気がする。
>>248 サランネットの有無に係らず、
伝導体の表面積が大きい分マイクロダストが吸着し易い。
イオン型空気清浄機と似たような仕組み。
コンデンサスピーカーのおかげでわたすは肺がんにならずにすみますたコンデンサスピーカーばんざい
□ □ <アンタのせいで漏れらはもうボロボロだ…
252 :
248:05/02/09 20:42:36 ID:0PDxTzn5
>>249 サランネットの埃を落とすときにはスピーカーの電源を切って、
ダイヤフラムを放電させた方がよさそう・・・・?
一度うっかりはずした端子に触って激しく感電したことあり。
放電させたときのスパークは結構激しいよね。
花粉が30倍の気象予想がでているので空気清浄機を我が家でも購入した。
コンデンサー型SPと同じ原理のものらしいがこちらは音が出ない。
臭いセンサーなんてものもついていて、おならをすると直ぐにブワーーっと強風
になるので面白いです。
コンデンサースピーカーでニアフィールドやってる人いないのかな
反射音の関係で壁から離しているうちにニアフィールドになったということはありそうに思うんだが
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:17:57 ID:qJgtpGQ2
>>253 ヘコキマン宅の空気清浄機は短命に終わると予測する。フル稼働だから。
空気清浄機にマイナスイオン発生するとあるけど静電型SPでもイオンが発生すのだろか。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 14:44:33 ID:doLVKWYb
どなたか低域不足をグライコやパライコでの補正に挑んでいる方がいたら、どんな感じか教えて下さい。
>>257 コロナ放電の量がまるきり違うよ。
振動板(フィルム)の前後に磁界を発生させる仕組み上、
マイクロダストを吸引し易いだけ。
しかも、
その吸引されたマイクロダストは電荷物質ゆえに吸引されたので、
洗浄することが難しい。
単なる埃ではない。
音悪し
>>260 それが秘密なんです。言わないでください。
ソース次第だよ。
色付け少ないからね。
ww
>>258 音量を最大上げた音以上は出ないかな?低音は廊下など背面空間があって前面へ
干渉しにくい場所で実験されてはいかがかな。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 11:06:35 ID:Oyk4TXGh
大音量が出にくい、低音が不足気味。
そ〜いう不満を吹っ飛ばしてしまうのが
コンデンサーから流れる微細な音、奥行きのある音場。
もう、もどれないよな〜、紙のスピーカー。
コンデンサーから紙へ戻れないことはないが、あるとすれば故障頻発で
どうにもならなくなったときだろうな。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 12:30:34 ID:/Crze/Jp
大半の日本の住宅事情では良い音は出ないわな
日本でスタックスイヤーSPは人気あるに、コンデンサーSPが人気ないわけが
判った。部屋が狭すぎるる。
>>267 そうだと思う
でもSTAX自体も人気があるといえるのかなあ
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 02:06:52 ID:S9k5YY95
>266
ワシの友達は6畳間でクォードをめっちゃいい音で再生しているけど。
まあ、6畳まるまるオーディオに使えるならそれなりに鳴る。
机も本棚もベッドも、オーディオセット以外何もかも放り出せればな(w
隣の部屋とのドアにクオード組み込むとかの方法はどだろ。
ドアのヒンジ部分を相当丈夫にするか、クオードは固定でドアを開くと使用
可能になるとか。
一時反射を拡散しまくりーのリスニングポイント後方吸音しまくりーのでなんとかならんかな
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 20:35:53 ID:SlDLomSi
パーフェクトな吸音が出来ないからな
このSPは、メインとての使用はムリと思います。
(話題性、リッチ感、新鮮、そんな感じ)
なぜって、
それは固有音から成っている。
その音が気に入っている人はダイナミックSPの素性の良い製品に
出合ってないと思う。
よく取り上げられるのは、立ち上がりが良いなんて言われるけど
そんなの嘘。
確かに波形の一発目の反応は良いと思うが、剛性がないので空気を十分
に押し出さない。(後が続かない)
その為、固有の音が出まくり。
低音が出ないのもその為。
コンデンサSPに対し、両手を上げて賛同する人は知識、経験なさすぎです。
サブとして持っているには良いですね。
仮にこんなスピーカで一生を通す人がいたら、悲しい人生です。
そうそう、汚い音が出ないのは事実。
その為、聴きやすい感じも有る。
固有音だが。
簡易的にコンデンサに走るのも策か。
>その音が気に入っている人はダイナミックSPの素性の良い製品に
>出合ってないと思う。
具体的に素性の良いダイナミックSPの紹介きぼんぬ。
>確かに波形の一発目の反応は良いと思うが、
まさに一発目が命ww
279 :
音響計測者:05/02/25 20:11:41 ID:9vNhsX4a
測定するとほとんどのダイナミックSPは
時間応答が崩れてる
コンデンサーSPはおそるべき物理特性だ 昔からかわらん値だ
ダイナミックSPで満足できる耳ってのも、ある意味で幸せ鴨。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:58:13 ID:GJkwKhq+
>剛性がないので空気を十分に押し出さない
これの根拠をWeb上で見れるところってありますでしょうか。
全面に駆動力がかかっているので振動面の剛性はあまり関係無いと
思うのですが・・・。
むしろドライブするアンプの方の問題のような気がします。
>そうそう、汚い音が出ないのは事実。
馬鹿だなw
>>279 でも、よくある低域ダイナミックのハイブリッドにしてしまうと…
コンデンサー型の良さが半減する。
どうなるの?
解りました。ww
ハイブリッドも低域に静電型、中高域にダイナミックもいいもんだよ。
32年実験の悲しい人生、途中経過かな。
>281
全面に均一に駆動力がかかるなら問題は無いんだよ。実際はムラがあるから困る。
>288
そうそう、それと高圧でプシュプルって、距離が遠くなると
ピストンモーションの直線性ってどうよ。
(特に振幅の大きい低音)
今日は久しぶりに秋葉のオーデオ店めぐりした。
どの装置もダイナミック型SPで音だししてるのでどれも音が悪く長く聴いていられない。
CDPやアンプやアクセサリの試聴のためなら静電型SPを使うべきだと思う。
マイクやヘッドフォンのように面積の小さいものなら確かに高い性能を発揮すると思う。
実績はあるし。
でもスピーカーのように面積が大きくなるととたんに問題が山積する。
楽器の出す生の音を聞いたことがない奴に限って、
>>290 のように知ったかするものだ。
「弦がきれい」とか言う前に、一度はバイオリンを目の前で弾いてもらうか、自分でピアノ
くらいは弾いてみてほしい。ダイナミック・スピーカでさえ、本物のタッチは再現が難しい
ことがわかるだろうに。
>292
おおっ、同じ意見を持った人がいた。
聴いたのは、苦亜怒のSPで苦亜怒の真空管AMPとの組み合わせの音。
バイオリンの微妙な訴える音が出てない。。。。
なぜだ?
店員に直ぐ問い合わせた。
私:これは真空管AMPだからの音ですか?
店員:いいえ、苦亜怒SPその物の音です。
私:本当?・・・・。
わたすは、その後、半導体AMPとの組み合わせの音を残念ながら
聴く機会がない。
>>292 ダイナミック型はダイナミック型で大づかみな抑揚と音色変化でさも
「ダイナミックかつリアル」なように聴かせてるだけで、生の楽器が
持つ細かな表情はとてもじゃないが再現できてない。
コンデンサ型でもダイナミック型でも部屋の影響は避けられないので、次に行かれたら
ユニットに耳を近づけて聴かれたし。ダイナミック型も同じように比較されインプレ希望。
296 :
音響計測者:05/02/28 12:28:22 ID:tkkeT1Er
ユニットに耳を近づけて聴くと
指向性がきついので コンデンサーSPは部屋の影響を思いのほか受けにくい
音圧の低さをカバーできてローレベルの再現性が生きてくる
もはやダイナミックSPでは追従できない世界が開ける
かすかな音ものがすことはない
ダイナミックSPでは弱音が ほとんどゆがんでしまう
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 15:35:46 ID:1vfP5gZq
バイオリンの音はオデオで聴くと適度に歪み(という言葉は正しくないかも)
が上乗せされると室内楽のソロとかはリアルに聴こえるかもしれないですね。
真近で聴いた事は何度かあるのですが、目の前の音と離れて聴く音の差が
他の楽器よりも大きいように感じました。
真っ当なオデオではどうやっても出せそうも無い音です。
オデオで今まで一番近いと感じたのはどっかのふるい励磁型紙コーン+レコード
でのバイオリンソロでした。全くの主観ですけどね。
それで他の音楽を聴くと・・・・ソロバイオリン専用システムですた(^^;
静かな電気のスピーカーの音は極端に個性的だ。
売りは繊細感のみであり、音の骨格はみすぼらしく、
躍動的な力強さは皆無である。
↑バカ
300げっつ♪
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 16:51:46 ID:BjJKaYxQ
>298
何か大昔のコンデンサーのイメージを引きずってない?
つか、今でもそう言うイメージで機材を選んでデモってる店が多いのも原因かもな。
仲間内のグルメ会が大食会になったように、オーディオも大音響へと流れるものだよ。
も一つは回りの環境が騒音だらけで静電型SPの良さが見えにくいこともあるな。
俺は冬山の無音の世界を体験した時がきっかけになっているな。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 18:59:01 ID:aDgxthpL
ピュアなコンデンサー命!な人には受けないかもしれいけれど、
最近のマーチンローガンのハイブリッド・タイプなんかは、
え?これがコンデンサー・スピーカー?
と思うくらい低音も出るし、
繊細さは今までどおりだし。
結局、喰わず嫌い、
もしくはちゃんとメンテ出来ていないコンデンサースピーカーを
聞いて、毛嫌いしている人が多いんじゃないかな。
コンデンサ型の再生音の欠点は演奏者とリスナーの間の距離が遠く感じられ、
熱気や情熱のようなものが伝わってこない。
よそよそしいきれいごとに終始する。
熱気や情熱と言うものが音のどう言う部分に表れるのか分析的に考えて見るべきだな。
ストロークの取れない静電型は、正しく波形再現できないってこったな。
微小変化をはしょる動電型も、正しく波形再現できないってこったな。
じゃあ全部駄目なところからのスタートだな。それぞれ良い面を拾い上げるとなにかな?
ハイブリッドは低音楽器の弱奏に弱い。
さあ、どうしようw
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 23:00:36 ID:T1LkDWvI
するとSONYのアレが理想形と言う事だな(w
ソニーのあれはアクティブスピーカーとして自己完結してるのが強みだな。
エンクロージャーがもっとしっかりしていれば完璧だっただろうに。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 23:36:58 ID:uUCmd8vx
わかったようなことばっかり書いてる知ったか坊やの多いことw
どうせ電気屋の店頭でちょっと聴いた程度だろう。
所有者の絶対数も出回り数もひどく少ないこの形式は、
そもそもまともな周辺環境で聴ける機会自体が殆どないのにね。
(あるとすればオーナーの自宅を訪問する以外にない)
これだけあれこれ訳知り顔のとんちんかんな書き込みがあるのは笑わせるな。
俺は断言するが、この板に書き込んだ奴のうちの半分以上は脳内試聴で
妄想を垂れ流しているだけだ。
>>315 アチャー(ノ∀`)妄想だけで結論を導いちゃったね。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 03:31:39 ID:lbfgEZ20
マーチンローガンは良い選択だね。
良い意味での対極がクォードESL。
>>316 まあ、持っていてもロクな音で鳴らしてる椰子が少ないのも、この形式ではあるなw
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 11:55:38 ID:9w1Te6za
だれか新しいQUADのユーザーはいないんですか?
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 13:36:42 ID:lbfgEZ20
>>315、318
オーディオ全般にいえることだが、
聞いてもいない人の音を、批判するのは反感買うだけで時間の無駄。
少なくても、コンデンサーSPの音のよさがわかるひとは耳は悪くないよ。
俺の地方(田舎に近い)で30年来のオタ仲間でも職場の音楽好きな連中の間でも
静電型SPは俺一人だよ。ちょっとでも関わりがあれば参加しても良いのではないかな。
322 :
20年使用者:05/03/07 16:53:52 ID:tlX/y1fR
>>317 対極がクォードESLはまちがいだと思うぞ
マーチンローガンはコンデンサーSPの中ではかなりよくない
湾曲してるため低域が出ないし 振動膜が均一に動作しないため 音響空間で音の打ち消しが
生じる
購入時に買うかなやんだが マーチンローガンはそんなわけで落選した
アコースタットやオーディオスタテック インナーサウンド 旧スタックスがいい
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:05:32 ID:15wxzCeQ
>322
マーチンローガンCLS2を10年ほど使っております。
紙のスピーカーにありがちな嘘臭い低音は出ませんが、
色々試行錯誤した結果、
かなり、満足のいく低音が出るようになりました。
古楽器の室内楽を中心に聞いているので、
それ程の低音を必要とはしませんが、
ピンクフロイドの「狂気」のイントロの心臓の音など、
気持が良いほど低音が出ています。
ま、人それぞれでしょうが。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:34:59 ID:U3Mhb3LD
マーチンローガンクエストZを使ってます。
ダイナミック型ウーファのハイブリッドですが、低いほうまで良く出ていますよ。
中高音との繋がりもそんなに違和感ないです。
オペラを自然な音色、音場感を感じさせる良いSPです。
振動版が湾曲しているのは、試聴位置がずれても、音源位置が変わらないようにするためです。
良くできてますよ。
マーチンはダイナミックとコンデンサーの良いとこ取り。
人間でもハイブリットはキレイと決まってるし。ww
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 18:21:00 ID:qJbB9Ap4
特に最近のマーチンのハイブリッドスピーカーは
つながりも不自然ではないし、
かなり、パワフルな音が出てました。
ハイブリッドはクロスオーバー付近に不自然さが残る。
例えばセンモニのベリリュームと紙の境目のように。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 22:51:01 ID:Bov17kGP
マーチンローガンCLSUZを使ってます。
最初は某国産S社のパワーで鳴らしてましたが、フーさんが言うところの
「早い音」欲しさにステラのPW-1に変更。
とても軽くて早い音になりました。(PW-1はああ見えても制動力もあります)
CLSで問題の100HZ以下の低域と15KHZ以上の高域については、当初
あきらめていましたが、某A社のデジタルグライコで補正したら結構聴けます。
下限は25HZぐらいまで聞こえます。
ただ、打ち込みの激しいのとかは明らかに無理ですね。
(蔵ファンが聴くハルサイとか)
329 :
20年使用者:05/03/10 18:18:51 ID:WwIP5ZFU
デジタルグライコで単純に補正すると
コンデンサーSPのもっともいいとこ
すなわち位相特性が線形位相に近いが うしなわれるYo
測定機器で測定しながらデジタルプロセッサーで補正する必要がある
IIR タイプのグライコはだめであるが
パラメトリックタイプならば測定しながらSPの癖とともに Q Fc G を変え
かなりなとこまで おいこめる。
アキュ社はだめ やはり業務用にかぎる
ただしマーチンなどのハイブリッドは低域がだめで量感は得られるが正確な遅延は表現できない。
フルレンジタイプも 50HZ以下は低域共振があるため正確に再生できない。
しかしハイブリッドにすると
http://stereophile.com/loudspeakerreviews/390/index6.html になってしまい ただのそのへんのSPになってしまいます。
サランラップ振動型拡声器は「音が飛ばない」
こう言うバカが来ないよう、sage進行でヨロシク。
静電気のラッパは過渡特性は良いのだけれどもリスナーをパワーではじきとばすような
迫力が皆無なのである。
>>332 こんなところにも出没してたんですね。
(コンデンサSP愛好家の皆様、スルーできなくてすみません)
スズムシの再生には絶大な威力を発揮するが、ゴジラ映画などの音声の再生では
まるで迫力がない。
そんなもんいらん
>>334 そりはNS1000Mのことではなかったっけ。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:14:05 ID:tTuvIPQ0
>334
コンデンサースピーカーで5.1とかAVは考えられないけど。
メーカーはマルチチャンネルでも生き残ろうと必死ですが?
>>338 どこのメーカーがコンデンサー型でマルチチャンネルでも生き残ろうと必死なの?
オランダのFinalじゃないか。
ところで静電型スピーカーを壁掛けしたらどんな音になるんだろう。
>>339 一々全部挙げてられるかよ。手前でメーカサイトくらい見て廻れ。
メジャーどころは大抵5.1chを構成できるようにセンターSPを出してるぜ。
>>329 それを見ると、ハイブリッドにしてしまうと時間領域の特性が長所にならなくなるのが分かるな。
343 :
20年使用者:05/03/16 16:58:46 ID:HnwOFTLg
そうなんだ
メジャーどころはほど 性能よくないんだ
そしてハイブリッドにしてしまうと時間領域の特性が長所にならなくなる
ようするに ネットワーク設計も悪い
内臓のパッシブフィルターだけで時間領域の特性が すごっく悪くなってしまいます
そしてコンデンサーSPの長所が失われていくわけです
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 16:59:46 ID:T3QkG5TK
×
345 :
20年使用者:05/03/16 17:05:35 ID:HnwOFTLg
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 17:06:33 ID:T3QkG5TK
前の人が発言してるでゲショ。
「振動膜が均一に動作しないため 音響空間で音の打ち消しが
生じる」
これこれ!!
つまり、コンデンサー型は言うなれば、大腸表面のヒダみたいに振動する
(大波の上(中)に小波が入って振動してマソ)
そして、それは明確な前後運動ではなく音の打ち消しあいが絶えず
生じているポン。
そんなんで、いやな音も出ないが、微妙な高音も出ないヨン様。
だからさ。。。。
そっと、粗大ゴミとして出すのがよろし。
折が拾ってやるよ。
早くだせ。ついでにスタックスのイヤSPもいっしょに捨ててくれ。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 20:30:42 ID:6nHZZye5
>347
微妙な高音が出ないってのは、
紙を震わすスピーカーの方じゃないの?
>349
「百見は一聴に過ぎず」
聴けば真実が判る。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 10:58:37 ID:NQFerxHq
>350
私はいつも両方居ているので、よく分ります。
紙を震わすスピーカーは、ちょっと・・・。
>351
私はいつも両方居ているので、よく分ります。
紙を震わすスピーカーは、ちょっと・・・。
やはりポイントはそこだね。
・ピュアな音が出るダイナミックスピーカーは、ほんの一握り。
・コンデンサースピーカーは及第点が取れるが、洗練された
ダイナミックスピーカーを越えられない。
↑
何処かで聞いたせりふだなあ。
藻前ペングインだなww
>>352 >洗練された ダイナミックスピーカーを越えられない。
良く言った!
プリントコイル型こそが真のHi-Fi足りうるのだ!
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 22:34:39 ID:7pWuZ+FV
↑やれやれ
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 00:02:13 ID:ZI5wF+b7
>351
洗練されたダイナミック・スピーカーとは
具体的にどのメイカーのどの機種でしょうか。
ぜひ、聞いてみたいです。
やっぱジムランでしょう。
>356
コーンの材質はズバリ、ウファー、スコーカーではポリプロピレン等でしょう。
紙から出発して発展し続けたかに思えたコーン、しかしそこにブレーキが掛かった。それはオーディオ熱が失速した。
その為、完全にポリプロピレンに移行しなかった。又、この材質にしても剛性との関係を十分に考慮した設計をしないと
良い音はしない。
そんな訳で、どの材質が良いのやら今だ分からないメーカーもいて紙は残った。
一例だが良いウーファーは、決してボワボワした音がしない、これは適度な剛性が有るから。
ボワボワした音をごまかすため、密閉型にしたのは技術が低い時期の苦肉の策と思う。
(未だ、密閉型が良いと思っている人は過去の知識を引きずりすぎ)
ここまで書くと、敵が多くなるので言いたくなかったのだが、信じる者は救われる。
ジムラン、ヤマギワのハイエンドコーナーに有るのはセッティングが良いのか良い線いってる。
B&Wは低音が縁取りされた様な強調が有り、気もい音がした。(尚、最近は行っていない)
あちゃ〜、また敵を作ってしまった。もう書きません。
そうだ、ここまで書いたのでヒント。
ウーファー編:
DENONの昔のウーファーは良い(評判が良かったあれだよ…あえて型番は伏せる)しかしそのままではいけない、後方ダクトを拡大せよ、するとクラシックに大切なホールトーンが
再生できる。スコーカー、ツイーターはもっと良いユニットが他に有るが、これ以上言えない。
自分の力で探して下さい。
ピュアウーファーの情報が入っただけでも、ラッキーでしょう。
イヌ小屋の中から遠吠えご苦労さん。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 13:22:34 ID:iUuj0cmL
今どき、事務欄がいいなんて言っている輩がいるわけ?
オーディオフリークにつぐ:
徹底的に音を聴け、真実を導き出せ、
技をかけよ、そして構築せよ。
最後に微笑め。
ハレルヤ!
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 11:14:43 ID:5UNMmb5r
何も知らない人間が通ぶっているように必死になって書いた文章だな。
ageるアンタよりは慎みがあるってもんだ(w
>>358 説得力、0、ってところですね。
もっとましなカキコあると嬉しいのだけど。
折も静電型は使いたくないのだけど、代わりを務めるコイル型は現状皆無
コンデンサーSPの代替品は夢のまた夢の厳しい現実だ。
365 :
秋葉見聞録:2005/03/23(水) 17:13:47 ID:t9cx3ihv
>>358 ヤマギワのハイエンドコーナー って
コンデンサーは マーチンしかないでしょ
最低 ならしこめてないし 会社吸収されたし だめじゃん
店頭デモで実力を発揮するタイプのSPではないし。
自分の家で試聴するか、友人宅で試聴するのが静電型を理解する一番良い方法だと思う。
ダイナミック型の枠内だけで考えず、一度試してみてはどうだろ。
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 15:16:52 ID:TBwZXL4J
音楽の発信源としては、
静電型しか考えられないけどな〜〜。
だから面積の小さなものだと強いんですよ。大きいとだめ。
面積こそ正義
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 00:47:55 ID:gA9ODHS8
でも、小さいと低音が・・・
やっぱりマーチンローガンclsIIが私には最高です。
神奈川県中部のHOにマーチンローガンのイーオン?
がありますな。30万弱くらいだったか。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 12:03:02 ID:+fxnSSnf
私の場合、
マーチンローガンから低音が出るようになったのは、
A&Vヴィレッジなどでお馴染みの出水電器さんに電源工事を
行ってもらってからです。
どすんどすんした強調された低音は出ませんが、
アコースティック楽器の低音はかなり満足しています。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 22:59:34 ID:TSki0MT2
アポジーのディーヴァ経験者はおらんのか?
あれはよかったが、パワー喰うのう。
1kWなんて、電源から手当てせんと、アウトだな。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 03:20:18 ID:lXDwLPkV
C-Audioにマーティン・ローガンのクエスト出てますがいつ頃の製品なのでしょうか?
詳しいことを知ってる方、インプレ希望します。
放電型スピーカーの話題はここでいいですか?
>>373 アポジーはコンデンサー型ではないよ。
シャリンシャリンと言う付帯音が何時までも耳に残った。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 08:55:59 ID:PmJ+hSQv
>374
昔のタイプのマーチンのハイブリッドのスピーカーは
辞めた方がいいよ。
今のタイプと全然つながりが違うから。
378 :
6畳間:2005/03/30(水) 19:26:47 ID:GoRcBQXU
値頃な中古は、アクスタト系がお勧めでつ。
高圧回路が単純(壊れてもすぐ治る)だし、電極が被覆線なので放電がない為、
クオド63のように振動板の穴明きやスポット炭化も殆ど無い。
構造が非常に単純な割には、低音もそこそこ出るし定位も良い。
欠点はデカイ事。6畳間には入らねーよ。
コンデンサー型って他の方式に比べて歪みが少ないんですか?
昭和61年から3年間はアクースタット3Mを6畳間で聴いていました。
短辺側に置いてスピーカーの後方を50cm程離して、左右スピーカーの
間隔は70cm程度だったように記憶しています。
そこにパワーアンプを床置きしていました。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 00:22:07 ID:KLMIc7/+
>>368 > だから面積の小さなものだと強いんですよ。大きいとだめ。
少面積のユニットを並列に、例えば蜂の巣状に配置するのでOKかな?
>6畳間
静電型SPの日本間6畳の空気感とても気に入って使っていますよ。
あのソニーのエレスタットスピーカーもコンデンサー型だよな?
>>379 なんかエレスタットスピーカーの場合↓らしいよ
全てのコンデンサー型スピーカーがどうか知らんが
>スピーカー特有のクセや歪みも極小で、
>ごく自然な響きを創出。
>楽器の倍音成分はもちろんのこと、
>ボーカルや弦の響きなどの微妙な息づかいの一つ一つまでも鮮やかに、
>きめ細かく再現します。
宣伝文句だからそのまま鵜呑みにする事は無いけど
過渡特性には優れていると思う。
エレスタットスピーカーを分解した事あるが、コイルが1.3mHだった
トィーター自体かなり低くクロス取ってるね
エレクトロスタティツクトウイーター部分は1KHz〜50KHzぐらい再生可能だと思われる
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 20:07:26 ID:TqCBF5ng
>386
staxでしょ。
388 :
382:2005/04/02(土) 08:32:18 ID:Sjvd33/H
>>386 この人と同じように1枚からはじめたね。斜めに起てたSPから蚊の鳴くような音
(耳元で飛ぶ蚊の羽音の方が大きい)が第一印象だったよ。その音に静電型HPと
共通したものも感じたところから悩みはじめて35年。今も横で鳴っているが、
壊れず付き合ってくれる。俺の方が逝ってしまいそうだ。
□ <読経のPAは香典代わりに漏れがやってやるよ
何もしなくても生まれた時からTDなのが静電型だ。
自然な音は時間波形の再現なので振幅はさほど影響ない。
一度この自然な音の再現を耳にすると他の方式は受け入れられない。
TDは良くても小型シングルコーンの限界がありモニターには良くても
家庭で音楽鑑賞にはちと辛い。当分は静電型に分があり。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 00:56:51 ID:ven25fY8
>一度この自然な音の再現を耳にすると他の方式は受け入れられない。
そうなんですよね〜。
コーン紙の音は何を聞いてももたついているように聞こえてしまうんです。
もう、戻れません、という状態になってから13年たちます。
静電型を鳴らせるような部屋がないのがちと辛い
狭い部屋に押し込む使い方が出来ないから普及しないんだろうね。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 08:38:12 ID:Y0OzVYnv
ただし、私の知り合いは、
6畳間でクォードを使っていますが、
リニア・フィールドのコンデンサーも素敵でした。
壁から何センチなんですか?
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 01:24:17 ID:7Zc+1hM4
>壁から何センチなんですか?
クォードの後ろは50センチもないかな。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 23:04:27 ID:AcYEZRmB
今時、存在意義無し!
名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2005/04/10(日) 22:53:34 ID:AcYEZRmB
エコーマシンにすぎん
今頃ageを覚えた厨房。
>>397 一度手にいれてじっくり聴いてみればよさがわかる。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 400ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { Wing ええよ。(w
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
この反応速度は譲れない
千個はコデンサー型みたいな香具師だな。
立ち上がりの早さには脱帽するよ。(w
音の立ち上がりが静電型の全て。
この抜群の反応の良さにほれ込むと、他の方式は受け付けられない。
それと飽きるってことがない。
つまりCDに入ってる音を素直に出すだけだから、いつも新鮮な驚きがある。
リボン型より更に早いんですか?
先週友人が亡くなって、追悼にシュタルケルのバッハ無伴奏チェロを回したが以来
この曲ばかり鳴っている。静電型SPの聴き疲れしない良さもあるけど。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 00:05:38 ID:vj9ISiGs
>405
シュタルケルは確か三回ほど無伴奏録音してますが、
リビング・ステレオ盤が良かったんじゃないでしょうか?
407 :
405:2005/04/20(水) 07:09:59 ID:kC7dKO0U
1963年録音のマーキュリー盤です。昨日は友人が「付き合え」と飲んで帰ったので
聴けなかった。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 13:09:15 ID:/QJlehJy
>407
63年のシュタルケルの盤はいい録音ですね。
残念ながら、ぼくが持っているのは日本盤なので、
外盤を捜しています。
409 :
CLSUZ:2005/04/23(土) 00:30:22 ID:QD8UFNTr
>408
禿堂。
学生時代はこの盤がチェロの先生の代わりだった。
空気そのものを静電気で駆動できないのだろか。
究極の静電型になるとおも。
出来るけど効率悪すぎ。
ツィーターしか聴いたこと無い
今時その方が珍しいな。
って、イオンツイーターの事か。
ちなみにフルレンジイオンSPってのも試作はされたらしい。
リリースされなかったのは何か問題があったんでしょうか?>フルレンジイオン型
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 07:05:14 ID:V65BB3Ln
マイナスイオン型フルレンジSP作れば健康ブームにのって売れるかも。
音楽聴きながら森林浴の気分。
オゾンがいっぱいになってクサそう〜.。
>>416 「能率低い、オゾン臭い、寿命短い」からだと思われ。
家の空気清浄機のマイナスイオンをONすると喉をやられるです。
なんで、なんなもん健康なんや。
自然が一番じゃ。
>>417 ただのコーンスピーカーに森の写真印刷しとけばいいんだよ。
ついでにバッフルの下の方に“森の囁き”とか書いて。
コンデンサでこの類のもの出したら袋叩きにされそうだな。w
ん
2本立ってる衝立SPを見て新しい宗教ですか?と何度言われたことかな。
確かに、折も時々墓石かと思うこともある。
折のは音を出していないときはカラフルな絵のカバーをかけて部屋の飾りにしてる
けど、白い紙製で、南無阿弥陀仏、と書いたカバーにすれば部屋のムード
も激変するだろなww
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 19:31:16 ID:cheZSVLE
アクースタットをムンドで鳴らしてますが、高域濁るのは仕様でしょうか?
>>425 仕様ではないでしょう。
ゴールドムンドは聴いたことありませんが諦めるのはまだ早いです。
やるべきことは色々あります。
ちなみにうちのアクースタットは高域濁りませんよ。
早速のレスありがとうございます。
この濁りが取れて、ドラムのアタックがでれば言うこと無しなんですが・・・。
>>427 宜しければ一度聴きにいらっしゃいますか?
聴かせていただければありがたいです。
よろしいのでしょうか?
ただし、都合によりメールのお返事は後日になりますが。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 13:42:35 ID:M0GbNBQF
>>421 最近肉系のニュースで紹介されてたが、
「竹スピーカー」ストレートで温かみのある音がする(メーカ談)
そうだ。イタイ。ものすごくイタイ。
πの樽スピーカー思い出した。
今度新作出すらしいな。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 23:13:10 ID:ZTKaVzXC
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 23:30:54 ID:ZTKaVzXC
>>434 事故フォロー
> そのかわり、モノリス、リクエスト、シークエルが製品リストから消えています。
Prodigy,Odyssey,Ascentでした。
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:28:56 ID:TRyjLNxQ
>427
床が弱くないですか? あるいはセッティングが追い込めてないとか?
437 :
6畳間:2005/05/26(木) 13:53:25 ID:lxAc/VGg
>>382 おそレススマソ。
アコの3M、以前6畳間に入れてみましたが、あれってニアで聞くのは若干苦しい。
下から70cm位は上げ底で、音が上から降ってくる。音はコンデンサー型の中でも繊細だと思うけど、
結局は63pro復活で。2台は無理でした。
以前このスレで誰かが逝ってたけど、コンデンサー型は全面に駆動力が掛かるので、
膜の強度は要らないですよね。
この辺の事を誤解している連中もいるみたいで。
振幅が取れない、ってのも結構可笑しい。取る必要が無いのでして。
ムラタの圧電セラミックっていうのはまた違うんですかね
確かに力は全面駆動だが、剛性がないので空気を比例して押せない。
(ムラのある押し出しとなる)
その為、固有音になる。
ヘッドフォンの音がソースの音に近いので、その音と徹底的に聴き比べ
て見れば、固有の音で有るのが分かるでしょう。
しかし、その音が 気に入る、気に入らない は別問題。
私は要らないです。
>>439 反対にダイナミック型は固有音のカタマリで、それをエキサイトして
音を出しているのがソースみたいな。ww
ヘッドフオーンってコンデンサー型ヘッドフオーンで比較しろっての?ww
固有恩は測定が一番簡単でソースと出力を比較するとでてくる。
結果が歪率なわけでして。
歪率が桁違いに低いのが静電型で、ダイナミック型は反対に
システム最大の歪率を発生させる。ww
コンデンサ型は、心に訴える部分がマイナスに再生される傾向。
ダイナミック型は、訴える部分が再生出来る。
しかし、歪みが多く載ってるユニットも多く散在する。
どっちを選択するかは好み。
主張がくるくる入れ替わるね
そんな事はない、コンデンサは剛性がないので、その様な固有音。
コンデンサー型の固有音は剛性によるものなの?
正確に言えば、振動膜形状による固有音。
コンデンサスピーカーでなくても、リボンツイーターの音を聴けば
感触はつかめます。
リボンツイーターの場合は、さわやかな音が出ます。
一見、利点の様に見えますが、悲しい様な表現が劣ります。
ので、その上のスーパーツイーターとして補助的に使うのがよい。
(これは剛性がないので、振動膜上で各振動の打ち消しが起きるからです)
コンデンサスピーカーの場合はバイオリンの音が、どうか?ですね。
好みの問題なので、満足なら良いでしょう。
>>446 >正確に言えば、振動膜形状による固有音。
丸いドライバもあるが、それなら解決なのか?
>リボンツイーターの場合は、さわやかな音が出ます。
欲張って、低次のフィルタ・低いカットオフで使ったんだろ。
リボンは構造上リニアに動作する振幅域が狭いから、大音量やロードの
掛からない低い周波数の信号が入力で振動板が動き過ぎれば簡単に
歪がでる。その辺を理解しているか?
>ので、その上のスーパーツイーターとして補助的に使うのがよい。
そういう使い方しか製品出来ない小面積のドライバしか市販されていないだけ。
低い周波数まで使いたければ大面積の物を探してくる事。
>(これは剛性がないので、振動膜上で各振動の打ち消しが起きるからです)
それは振動板を一点で駆動するコンベンショナルなドライバの場合にのみ
当てはまる理屈。
理論的には、振動膜を全面均一に駆動するから分割振動を起こさないとはい
えない。
振動膜端の支持具合によっては分割振動が起きる。
また、外部からの音波によって、室内の調度品が振動するように振動膜も振
動しうる。
当然、大面積の固定極もきちんと固定されていなければ振動しうる。
449 :
6畳間:2005/05/29(日) 09:37:34 ID:Xc0Rv3rO
>>447 >それは振動板を一点で駆動するコンベンショナルなドライバの場合にのみ
当てはまる理屈。
age
448は若干スタティックの仕組みを取り違えていますね。
中身を見たことが無いのでしょう。
勿論、スタティックにも分割振動は存在しますが、
磁気回路とコーンを使った普通のダイナミック型とは、理論上比較にならない位少ないでしょう。
それと、以外に知られていないのは、ESL63系のエレメントは車のエンジンの様にフレームに
ゴムでダイナミックマウントされていて、しっかりとは固定されて居りません。
勿論、エレメントの振動膜と電極は完全に固定されています。
ダイナミック型のスピーカーも、以前小生が所有していたEVは大きくて重い箱に
ウーハーがリング状のウレタンでダイナミックマウントされて居りました。
固定さえすればヘンな振動が押えられる、ってのは、小生は余り信用していません。
まあ、ニアで聞く限りスタティック型固有の音は確かに有るけど、
今まで所有したスタックス アコースタット ESL57 ESL63系と全部個性があって、
どれを指してスタティック型の個性を判断するのかなあ。
古いBBCモニター系のスピーカーは、ESL63と良く似た音がしますしね。
だから437のレスは間違い。
固有音の無いSPなど無い、極端に言えば。
またスタチックの固有音が嫌いならそれもありだろ。
しかし、スタチックSPの固有音が他の方式に比べて非常に少ないのも常識。
箱を持たず、全面駆動して、ダイヤフラムを極端に軽く、薄くするのも全て
固有音を無くすのに寄与している。
普通のSPではいくらコストをかけても実現できないことをあっさりやっている。
好みの音作りがなされ難い構造だから合わなければスタチックは買わない
ほうがいい。どれを買っても同じこと。五十歩百歩。
俺のところに聴きに来るオタの10分の9までは音が小さいと言うな。大音響の前
に静電型SPの良さがかき消されていると思うよ。
大音響だすと壊れるからな。恐ろしくてヴォリューム上げられない。
1回やると、ん十マソの出費は避けられない。ww
大音量を出す必要が無いし、ボリュームを上げても煩く感じられないだけ。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:37:20 ID:8QdJ2NGC
ニア・フィールド視聴用小型コンデンサー型スピーカーなんてのがあったら、
少しぐらい高くても買うのに。
459 :
6畳間:2005/05/30(月) 22:09:53 ID:UVWd4EDM
>>456 の表現が正解かなあ。
大音量でも煩くないって表現は当りだろーなー。
安ミニコンポの逆。
大入力でもアコスタトは、かなり丈夫と思う。
200Wクラスのアンプ位では全くメゲません。ま、その分能率は最悪ですが。
PAに使ってもOKです。
電極の構造から推察するに、あくまで想像ですが、大入力の丈夫さ度合いは、
ESL57<スタックス系<ESL63<アコ=ファイナル ですね。
(寿命の度合いではない。寿命度はESL63がダントツ最悪)
残念ながら、マーチンは所有した事もバラした事も無いです。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 20:35:33 ID:WH1RE0Q8
コンデンサーは水洗いすると音がよみがえるからイイ!
コンデンサーに、はまると普通のSPは耳が受け付けない。
なんであんな濁った音を平気で聴いていられるのか不思議だ。
軽やかに澄み切ったコンデンサーの音は疲れない。
CDの音が硬いの生気がないのって実は普通のSPが出している歪が原因
と思う。コンデンサーで聴けば分かるアナログよりCDのほうが透明で
生き生きしてるのが。
>>461 それは激しく同意したいね
パッと聞きの派手さはないけど、あの歪みっぽさからの解放は何物にも代え難いよ
464 :
6畳間:2005/06/01(水) 22:35:42 ID:ffnK/+J9
>>460 クオドは57も63系も洗濯できない。
っつか、保護フィルムが振動膜の前に被っているので、振動膜に埃は付かない。
パチパチ言い出したら、クオドの膜は逝ったとおもわれ。
そう言えば、某有名タマ系雑誌に新しいクオドのインプレが載ってたが、
記事を掻いた阿呆は、保護のパンチングメタルを電極。
保護フィルムを振動膜と勘違いしてやがった。
あんな人間が書いてる雑誌を有りがたく読んで、しゃべくるオタも多いけどなあ。
>>464 そうやっていちいち得意気になるヲタもどうかと思うが。
>>465 いや、間違って水洗いするアホが出ないように教育してるとおもが。
467 :
6畳間:2005/06/02(木) 19:45:40 ID:ezzLLsuk
>>465 え!!阿呆雑誌をバカにされて怒った訳では無いでしょうね。
でもお勉強になったでしょ。
情報を得るオタはタダ。
遣る方は元手が結構掛かっている。
普通の阿呆は阿呆雑誌や2chの情報でカキコするけど、
オイラは元手掛けてるからな。
>>461 LPのノイズには悩まされましたよ。特にプリが球でメインがFETのときは
リミッターが働いたりヒューズが飛んだり散々でした。私のもCDで生き返った
です。
>>464 埃が原因ではないパチパチ音はなぜ起こるのでしょう?QUADの設計者は保護
フィルムに拘ったと書かれていたのを読んだことがあるのですが外すとどうなる
のでしょうか?
469 :
6畳間:2005/06/03(金) 00:43:03 ID:zoWnmsHL
>>469 Thanks 理解出来るか判らないけどゆっくり読んでみます。
471 :
6畳間:2005/06/04(土) 16:51:56 ID:Kv60x2Bn
>>470 クアドに関してはアソコが最濃密。
掻いてある事も、経験上一切間違っていない。
唯一ヤバイのは、簡単にリペアが出来そうに思ってしまう事かな。
良い職人の仕事を見ていると、自分でも出来そうに思えて来るのと一緒で。
>>471 Stewart Penketh Element Repair は参考になりました。 黒炭化したユニット
初めて見ました。
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:33:17 ID:EmIczOnU
マーチンローガンは洗えるみたいね。
474 :
6畳間:2005/06/07(火) 21:06:02 ID:aoS1twu3
>>472 リンクとかググってみると結構面白いでしょ。
日本でもったいぶった事を言ってる連中の、アホさ加減も面白かったりして。
でも奴ら、肝心の所は書かなかったり明らかにウソを言ってまし。
(作為的に)
奴らの素材と掻かれている事を100%信用してリペアすると、
結構トンでもない事になります。
(寸前までは逝って音も出るけど、トラブル続出します)
背景が黄色いところかな。逝かれた言葉遣いの掲示板ね。
476 :
6畳間:2005/06/07(火) 23:37:01 ID:aoS1twu3
んで。ナニ?
皆さんは何ワットのアンプ使っています?
うちのは70wぐらいなんだけど、ソプラノでサチリぎみです。
マッキントシュの300wぐらいないとダメかなと悩んでる。
>>478 BTLですか?
なんか良さそうな感じがない。
(゚Д゚)ハァ?
保護フィルム外すと、音に変化有るのかな?
>>477 俺のは30年前の90WのDCモノAMPを改造したもの。予備は古い6550PPの60W球モノAMP。
>>477 オーディオリサーチD250mk2を使っています。
6550のquad PPで片チャンネル200w以上出るようです。
>>479 バイアンプは低域用と高域用で別のアンプを使って駆動すること。
その際、帯域分割はアンプの手前で行うのが理想。
バイアンプは帯域分割はしないでしょう。
やったらマルチアンプ駆動になるとおもう。
てか、バイアンプの場合、帯域分割はSP内部にあるフイルターの役目とおもうが。
>>485 だからその「マルチアンプ駆動」が理想ってことね
それはそうとコンデンサーはフルレンジが基本では?
だから479はバイアンプとBTLを間違えてるんじゃないかと勘違いしたのだろう。
そう、どうやってフルレンジのコンデンサースピーカーを
バイアンプするの?
話をBTLだとしてインピーダンスが低すぎで問題にならない?
ダイナミック型だってシングルコーンが基本だから静電型もそうだと思う。
意味不明
静電型SPはAMPの出力をそのままでは受け取れないのでマッチングトランスがある。
これが帯域ごとにあればマルチも可能だがそんなものは見たこと無いよ。
それとダイナミック型と違い抵抗だけで帯域分割出来るから簡単なんだよ。
俺はこのシャープな高域はいただけないけどね。
QUADは帯域は分割しないけどデレーかけて分割してるからフルレンジではあるが
ダイナミクのダブルコーンみたいなもんか。
純粋な静電型フルレンジは指向性がきついので人気がない。
まあステサンでも買え。
あほ、捨て三はダメだよ。スガーノ爺が静電型大嫌いだからね。
ほげ?
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 16:56:20 ID:W/tqb/iU
QUADの測定特性ばつぐんだな
ステサンも石井氏が出るようになってから まともになってきたじゃないか
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 16:58:40 ID:oGxOeB42
x
500
千個阻止オメ
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:24:05 ID:/UpfrgOH
>>493 > それとダイナミック型と違い抵抗だけで帯域分割出来るから簡単なんだよ。
抵抗だけでどーやるの?
入力をLCで帯域分割した後、それぞれに別のトランスで昇圧する静電型も結構多いと思うが?
>>503 いいものを紹介してくれました。
でもちょいと木工技術がいりそう(仕上げも楽しみだけど)。
”not including enclosures”とありますが、キットオンリーですと
どの程度までの完成なのでしょうか?
だいたいの所、HPで引用してる雑誌紹介記事で教えてくれませんか?
なんか安く作れそうだが輸入が大変そう。
国産で手軽なESLだれか作るメーカが出てきてもよさそうだが。
ペアで50マソ程度で日本の小さな部屋にも置けて湿度と埃に強いのが
欲しい。その上アクテヴ式でデジタルを直にぶち込めるのがいいな。
木工は前面の軽いアール処理以外は普通です。
キット内容はパネル材料一式、電気部品一式、パネル製作に必要な
道具一式で、かなり親切な内容でした。
自己調達するのはエンクロージャー、重し(100kg程度なので結構大変)、
簡易JIG(MDFから切り出し)、大きめの作業台、ほこりの少ない作業室、
といったところです。それなりの覚悟は必要かもしれません。
音の方はQuad 989あたりとは互角に張り合える実力があると思います
ので、値段だけではなくパフォーマンス期待でチャレンジする価値は
あると思います。
日本の自作厨もフオステクスばかり使わずに、静電パネルユニットでも買って
一段と高いレベルの音を目指してもよさそうなもんだが。
いまの現状では爆音、キワモノを追求しているだけと思われても仕方が
ない。あるいは自分で作ったって満足か。
てっちゃんの信者であって自作マニアではないのかもね。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 20:45:09 ID:T9/t0Tm6
>>507 508
age
あれは言い方自体が間違っている。
スピーカーの自作ではなく、ベニアを糊付けしただけの噺だ。
どー詭弁を使ったらスピーカーの自作なんて言えるのか。
>それなりの覚悟は必要かもしれません。
それはウソでしょ。思いっきり必要だと思はれ。
まあ世の中のてっちゃン信者に、あの繊細な作業は無理で。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 09:50:41 ID:yzut7yeo
>>503 オーストラリアからの送料含めて、トータルいくらくらいで
入手できるのですか?
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 10:01:54 ID:P2Vx1dgY
ダイナミック型でも平面型にすると同じ音。
どんな振動板になるのかな?
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 11:20:30 ID:ux1L8q6K
>>511 リボン型以外はコーン型を平たくしただけ。
マグネパンとか振動系の質量は相当重い。
面積辺りの質量は、軽量なコーン型より重いかも。
静電型はそれより2桁軽い。
軽いのに見たところ丈夫そうなフイルムだけど最近の技術進歩の賜物
なのだろうか。
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:06:29 ID:SiRP45x+
力点と作用点が殆ど同一なので、リボンと静電型の膜に強度は必要でない。
アポジのリボンなんぞは、ベランベラン。
>>510 確かFedexの空輸費がASD350(2万5千円)で輸入税はかかりませんでした。
>>514 機種によってフィルム厚に差があり4〜12ミクロン程度でサランラップ
(20ミクロン弱)より薄いですが、KITの3.8ミクロンフィルムでも
1.8kgの機械的テンションをかけてあまり伸びる感じがしませんでした
ので、意外に丈夫です。
この雨続きで湿気てるのか、うとうとしながら聴いていて気付いたら35年目の右SP
が断になっていた。AMPは生きてるので晴れ続きになってから調べるが寿命かもしれん。
最近、毎日雨が降るので乾燥剤を沢山つめてスピーカーを梱包しました。
秋になったらまた出す予定。しばらくはコンデンサヘッドフォンで我慢するかな
QUAD<−−−>STAXと想像する。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 12:23:37 ID:NhGLKxwC
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 17:57:57 ID:5nwgFKbc
>>521 ビビリ音が出てるって事は、マイラから電線が外れかかっている可能性大。
直すのは大変そうだね。
ところで5/31でステラボックスジャパンはマーチンローガンの扱いを止めてしまったね。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 20:52:03 ID:5nwgFKbc
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 22:08:54 ID:8NN4Hp7h
一人脱落
よかた
入札するなよ!
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 12:31:39 ID:EyPkE2+m
529 :
517:2005/07/24(日) 12:52:26 ID:9LYf9NlT
同じ物だ。俺のはとうとう逝ってしまった。ユニットとバッフルは壁飾りかと眺めて
見る。出てる物はまともに鳴らすと数年以内に逝っちゃうだろね。10万でも高い。
壊れたら修理が出来ないからユニットを外して布とかいろいろ張って室内音響補正用ついたてとして
第二の人生を全うしてもらうしかないかね
>503 あんたのカキコ以来、しびれっ放しの
英語のワカラン俺。追加報告 頼む。
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 01:48:01 ID:+o1PdrKT
>>532-533 ぱっと見はマーティンローガンに似ているね
てかマーティンローガンは代理店契約が終わった後はどこが輸入するん?
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 01:07:27 ID:fNXEviSV
>534
まだ決まってないそうです。
ステラと何かあったの?
>>536 マジレスするとそうそう売れなかったので契約延長しなかったってことだろうなぁ
マーティンローガンが「名機だけれど日本で代理店のないオーディオメーカー」の仲間入りするとなると哀しいものがあるな
実は聞いたことないんだけれど(汗
これでもっと安くなりそう^^
みんな思ったはずだw
さらにボッタクリなところへ…
サウンドハウスが扱ってくれれば祭りになりそうな悪寒。ww
542 :
531:2005/08/12(金) 13:08:23 ID:ZU2WI+4B
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 21:15:52 ID:TjmW831j
>533
>ホーン以上の高能率、帯域特性20Hz-55kHz +/- 3dB、
>バスパネルが20枚まで増設可能・・・異常です。
遅れすスマソ
で、取敢えずあれはナニがアレでマユツバです。
成る訳ないじゃん。
フォステクスが広めた阿呆の計算式だな。
どういう測定方法なんでしょう。ESLは指向性が強く放射面積が広いので
近寄ってもあまり音圧は高まりません。
>DYNAMIC RANGE: 2 panels/side :120dB 40Hz-100Hz, 105dB 20Hz-100Hz,
>4 panels/side: 130dB 30Hz-100Hz
>20 panels/side: 145dB 15Hz-100Hz efficiency 110dB/W/metre!
最大音圧145dBっていうのはジェットエンジン至近距離の音圧で生命に
危険あるレベルですね。
>>544 ダイナミックレンジと能率の違いは何だっけ…?
ここで言ってるダイナミックレンジは物理的な最大音圧みたいで、
能率は一定の入力を加えて得られる音圧の基準値です。
PAスピーカー以外には通常最大音圧はスペック表記されてません。
>>541 あそこの客は難聴厨房ばかりだからだめだな。
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:15:21 ID:7UTpOv0q
エロスやアコースタットは日本市場から消えたのかな!?
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 01:06:45 ID:6asgFluD
消えた
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 01:12:45 ID:6asgFluD
それよかバナーのスケベ系写真。飽きてきた。
更新してくれ。出来れば美人系。
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 13:43:56 ID:yWcwT+eu
ええ!?インナーサウンドもアコースタットも日本撤退!?
アコースタットインターナショナルジャパンは倒産ということ!?メンテはどうなるの
自分で直すガッツがなくては静電型はもう使えないなorz
自分で直るガッツが無くては静電型はもうやってられないなorz
自分で直そうにも逝ってしまった静電型は部屋の飾りにしかならないなorz
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 23:29:32 ID:F1stfTDd
ウレタン突っ込んで、吸音グッズ。
あと、ニクロム線逝れてヒーター。
虫カゴってのも有る。
(proは見え難いのでダメっすけど、ノーマルはキリギリスとかによさげ)
CLSだと、オフィスのパーティション代わりに使えそうだな。
来客があっても、透けて見えるし。
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 15:10:55 ID:F+zlxXVG
世の中には、ポツポツノイズの始まったESLを買い込むオタも居るんだねえ。
マーチンは未だ良心的価格でエレメントの供給があるので、オクには殆ど出ない。
アコスタットやスタクスは最悪で、エレメントの供給が無いし、非分解だな。
35年近く聴いて来たSTAX、この梅雨時に逝ってしまった。友人の弔いに無伴奏チェロ
を聴き続けたのも早めた原因だが、聴きたくて仕方無かった。落ち着いたら故障切り
分けして別のユニットに繋ぐけどしばらくは壁飾りで楽しむよ。それまでの代役は
ディナにするか。
低音がいけないのですか?
生半価な知識ですけど湿気だと思います。静電気でチリが吸い寄せられ湿気で柱状
になりアースに落ちやすい状態になっていたと思われます。数年前まではこんな
時はAMPのヒューズが飛んでSPも助けていたと思われますがここんとこ強力なAMP
だったものでユニットがスパークで穴だらけになっている・・・・orz
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 22:24:44 ID:ztx746Xt
全滅だなこりゃ。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:35:43 ID:ztx746Xt
コンデンサーはクォードだけになっちゃった?
リボン型なら本国で製造していればエミネントテクノロジーがあるけれど
平面型で輸入代理店があるのはこの2社だけか・・・・・・
エミネントはデスクトップだけだしな。
しかも価格2倍のボッタ(w
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:03:32 ID:aTFJGjfk
>560
生半可だな。
電気落とした壁飾りの静電型SPを眺めてディナを聴く。これはなんとも生半可ですな。
audiostatic輸入されんかのぅ・・・
>>567 コンデンサー型の後ろに置けば解決(w
そういや昔、無線と実験に「マグネパンは音が悪いがアポジーの前に置けば
アポジーの音がよくなるんで持ってる」とか言うフザケタ野郎がいたな。
ああ、なんかグログロと込み上げてきたぞ(w
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 14:08:17 ID:HbvpLDTG
オーディオスタティックといえば、
オーディオFSKの店主はスタティックを輸入していたファンガティインダストリアの人と声や話し方が似ている
ものすごい特徴があるから。同じ人かな?
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 04:38:35 ID:2cX10pTC
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 08:16:28 ID:Vitnlekr
↑HPだとDCM5しか載ってないけど、Wingとかはもう生産終了?
>>571 ああ、スマソ。
「日本に入ってきてるのはデスクトップタイプのみ」って事で。
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 01:07:14 ID:H/G2CDGt
>>573 終了したんでない? ここの製品はすぐバージョンが変わるから
DCMも最初のヤツはフルレンジのものと
全く同型の低域専用のヤツと 左右合計4枚のツイタテが立つ形だったように記憶してる
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 01:10:27 ID:H/G2CDGt
ごめん DCM じゃなくって DCI だった
577 :
81X:2005/09/26(月) 19:05:24 ID:xX2KIHyu
アコースタットはどうなったんでしょうか?
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 17:53:40 ID:ornjjj6B
マーティンローガンのハイブリッドを山水の廉価版ぷリメインα607XRで駆動できますか?
コンデンサー型はインピーダンスが1オーム程度まで落ちるから
くそ馬力のあるアンプは必須事項です。
そのアンプの素性は知らないけど、試してみたらいかが。
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 20:07:23 ID:zdNWq/AJ
>>578 基本的にどんなアンプでも良く鳴ります。
小生は暫く1.98k円のホムセンコンポで鳴らしてました。
(子守唄用)
579の言う1Ωってのは高域の事で、普通の音楽では音そのものが強く出ていないので、どうこう有りません。
コンデンサー型=高額アンプ、ってのは輸入商社+評論家+それに踊らされている甘茶評論家が作った物です。
そのアンプの素姓はしらないけど、試して見たらいかが。
誰が頭でっかちか分る。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 21:41:55 ID:0n55jQSv
>577
い、い、いつの話をしてるの?
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:24:42 ID:OegBll6F
マーティンローガンAERIUSってコンデンサー特有のあの感じはしっかり味わえますか?
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 02:43:05 ID:0h1jiAnW
quadの63のエレメントが全ダメを3万で買ったんだけど、全エレメントの修理、交換ってやっぱ
50万くらいかかっちゃいますか?
サウンドボックスのエレメント修理価格一枚¥47,250を片チャンネル¥47,250と勘違いしてしまった。
そんな金だせないよ・・・
一枚七万だと思いましたが
何処かのサイトに自作静電型Sがあったけど。
フイルムも作れると書いてあったような。
QUADの音は出なくなるかもしれないな。
結局静電型が嫌われるのはこういうところなんですよね。
やっぱり50万は覚悟しないとダメか・・・
昔ヤマギワで聞いたコンデンサー型(メーカーはわからない)聞いて感激していらい
ずっといつかはと思っていたけど、しかたない。あきらめよう。
さようなら初恋の人。
一度試してからさよならを言うべきではないかな。
そうしないと永遠にトラウマを引きずることになる。
折は思い切ってマーチンを手にいれた。
一年たってみて輸入停止となった今ラッキーだったと思ってる。
故障したらどうしようってことより手にはいったうれしさがある。orz
>585 >>何処かのサイトに自作静電型Sがあったけど。
>>フイルムも作れると書いてあったような。
これとは違うが、30年も前になるが、大容量のフイルムコンデンサーを巻きほぐし、
ネスカフェのフタに仕込んだイヤスピーカーの自作がラジオ技術に有った。
確かに、アルミ蒸着のフイルムが有れば自作できる。高電圧の処理が心配だが、
エレクトレット?のフイルムが有れば鬼金デンナ。
極薄フイルムに黒鉛の微粉末を塗布するみたいだけど。
フイルム張る時のテンション作業が熟練者でないと出来ないみたい。
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:29:55 ID:R5sOmF9z
熱収縮程度のテンションでは全く足りない。
ホットガンを使ってるシーンがそこいらのHPにあるが、アレは保護フィルム。
* + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / イヤッッホォォォオオォオウ!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ∩ ! + 。 + + *
./ ω |
ガタン ||| j / | | |||
――――――――――――
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 19:55:28 ID:NDGlOXGT
今日、大阪ハイエンドショーへ逝ってきました。
コンデンサー型はアリマシェーンですた。
寂しいですね。
マーティンローガン、クレル、アポジー、とか色々あるけど
元祖って確か型番がESLとか言うメーカーのだったかな?
596 :
ろに:2005/11/06(日) 21:30:24 ID:d4EfK33L
もしかして、QUAD?
マーティンローガン、クレル、アポジー、とか色々あるけど
元祖って確か型番がESLとか言うメーカーはそうクオードだった!
ろにさんありがとう
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 20:26:34 ID:RFAxROBJ
そう。スタクスも勿論ESLの物真似。
みんな物真似。
63系のディレーは特許なので全く真似出来ない。
「QUADにインスパイアされますた」by 各コンデンサ型メーカー担当者 のまネコ
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 20:48:21 ID:1HsdeOSB
1000ko
ろにさんありがとう!
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 14:18:58 ID:G4hmBWWx
老児は巣に帰れよ。
園児?
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:38:20 ID:QkwD+4wr
アコースタットのモデル2Aっていつ頃のモデルですか?
>>605 SS誌の1982年冬号(No.61)にはモデル2、モデル3の記事が
ありますのでその頃かと。
607 :
606:2005/12/02(金) 17:49:13 ID:B7ZMDweJ
情報ありがとうございます。20年以上前ということですね?
コンデンサ型は初心者なのですが、使用頻度に関係なく振動膜などは劣化していく
のでしょうか?交換時期というのは前兆があるのでしょうか?
すみませんがアドバイスお願いします。
>>607 アクースタットは電極に絶縁性能の高い被覆電線を使用しており、
そのために振動膜との放電は少ないと思いますので、劣化の度合いは
他のメーカーのものよりは少ないと思います。
私は#6を15年ほど使っておりますが、今まで一度も故障した経験はないですし、
劣化していると感じたこともありません。
動作を含めてタフなコンデンサースピーカーだと思っています。
609 :
かめや:2005/12/03(土) 19:12:21 ID:w5smbJ27
確かにアクスタはタフです。
608の言うように、電極が被覆電線のスダレなのでスパークし難い。
不動品の殆どはエレメントの不良ではなく、バイアス電源の不良かネットワークの不良。
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:27:57 ID:dcetrekd
静電型は扱いにくいからフルヤマあたりでお茶を濁すというのはどうですか?
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:54:43 ID:dUMM7qK+
うーん、違いすぎ。
612 :
605:2005/12/06(火) 01:54:26 ID:BtUQ0Y/z
アコースタットのモデル2Aなるものを手に入れたわけですが...
下調べが甘かった様です。元々マグネパンSMGaを使っていました。一応先方にサイズも
確認し、SMGaより少し大きいぐらいかなと思っていましたが、かなり誤差があったようです。
引取時は人数がいたので無事積み込めたのですが、問題はどうやって2階の部屋に運び込むか..
気合いとかでは無理っぽいです。
早く試聴したい...
コンデンサーSPは大きさで二の足踏むよね。
次は低インピに耐えるアンプの心配。
そしてダイポール特性の処理。
夏場の故障。
チリチリ音の発生。
多々の障壁を乗り越えてユーザーになる、ロマンだね。
614 :
605:2005/12/06(火) 19:01:07 ID:BtUQ0Y/z
とりあえず応援を頼んで設置完了し、音出し成功しました。疑問点色々あるのですが..
初心者にアドバイスいただければうれしいです。
1)SP後ろにボリュームみたいなものがあるがこれは何でしょう?
2)部屋のレイアウトの問題でエアコンの真下になってしまうのですが、直接
当たらないような工夫が要りますか?
3)SP端子がかなり酸化しているようなのでこの際取り替えたいのですが
高電圧機器なので躊躇しています。コンセントを抜いてどれぐらい放置すれば
感電の危険がなくなるでしょう?
4)先方の寸法情報が怪しいということは他のスペックも怪しい気がするのですが
機種が古いのか情報が得られませんでした。
周波数特性 35〜20,000 4オーム 音圧レベル 85dbであってる
のでしょうか?「4オーム」さえ間違えなければ問題はないのですけど..
以上、よろしくお願いします。
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 14:44:36 ID:/ygCw0qI
↑周波数によっては、かなーり下がる領域もあるよ。
しょぼいアンプだと、気絶するくらい。
ACOUSTAT MODEL−2A
1)エンクロージャ:平面.フロアー型
2)使用ユニット:エレクトロスタテイック型
3)再生周波数帯域:35〜20000Hz
4)インピーダンス:4オーム
5)最大入力:350W
6)出力音圧レベル:87db/W/m
7)レベルコントロール:高域可変
8)消費電力:5W
9)電源:AC100V 50/60Hz
10)外形寸法:51Wx148Hx8.9D(cm)
11)重量:29kg
12)値段:390000円('83年当時)
13)発売:1981年
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 15:29:33 ID:EUoYOu6d
フィルム張替えって自分で出来るんですか、俺のSPの輸入元消滅しちゃったので。
フィルム張り替えのホ-ムペ-ジありますか?
フィルムの材質や表面処理の仕方、その他注意点ありましたら御教示ください。
気長に待ちます宜しく。
>>617 無理じゃないかな・・・メーカーにもよるんだろうけど。
メーカーと製品名ぐらい出さないと、なんともアドバイスできんぞな。
619 :
605:2005/12/07(水) 22:26:34 ID:hJZqPbb0
>>616 情報ありがとうございます。また新たな謎が..
サイズはいくら計っても71Wx182Hx45Dなのですが、これはMODEL-2Aではないのでしょうか?
電源ユニットにはMK-121-2Aとあり、キャスターがついています。
奥行は本体とベースの部分の寸法が異なりますが、
WとHからしてMODEL-2Aでは無くMODEL-3と思われます。
(71Wx182Hx8.9D ベース部76.5Dx48D 単位cm)
モデル3の前身にモデル3Mというのがありましたが、
振動板が3枚あればそれかも知れませんね。
モデル3は以前使っていましたが、ベースは平べったい板状で
キャスターは付いていませんでした。
キャスターの部分を見過ごしていました。
キャスターが付いたタイプはMODEL-2でこれとは別に
MODEL-2A及び-3Aも有りましたが、キャスターは付いて
いませんでした。
623 :
605:2005/12/08(木) 14:45:00 ID:RGv5nv8l
皆様貴重な情報をありがとうございます。
ベースというのは電源ユニット(BOX?)のことを指すのでしょうか?本体の下の
台のことなら、そこにはキャスターはついていません。つまり組み立てた状態では
後ろにしかキャスターはなく、少し後ろにそらせないと移動はできません。
すみません。言葉で説明するのが難しくて..どっかにモデル名書いてないんですかね?
>>623 2、3というのは振動板の数を表わしており、
横幅が71cmで電源ユニットにキャスターがついていて、
スピーカーが垂直に立っているので3Mというモデルですね。
625 :
605:2005/12/08(木) 22:45:08 ID:ZJ0d/dss
>>624 ありがとうございます。すっきりしました。
色々試聴中ですが、なかなか良い感じで満足しています。アンプも今のところ気絶
はしていません。ピアノ・バイオリン・チェロでも問題ないし、きっと大丈夫でしょう。
電源コードとかはこだわった方がいいんでしょうか?
まずはバナナプラグではぐらぐらして接触が悪いのでYラグに換えようと思っています。
初心者ながら仲間入りと言うことで今後ともよろしくお願いします。
626 :
605:2005/12/08(木) 22:51:52 ID:ZJ0d/dss
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 23:07:08 ID:lx2gI+Tt
よかった、よかった。
セッティング煮詰めると、凄い低音出るよ。
まあ、元マグネパンユーザーだから、
そのあたりは、よくご存じだと思いますが。
628 :
CLSUZ:2005/12/08(木) 23:34:07 ID:goevnf8v
マーチン希望のひとは見る前に飛べ。
だいたいなんとかなります。
ただし、f特は・・・・(CLS系の場合)
困ったときはグライコにおまかせ。
ハイブリッドなら大丈夫だとおもいます。
>>625 電源コードとはパワーアンプの?それともスピーカーの?
ちなみにお使いのパワーアンプは何でしょうか?
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 06:02:43 ID:SLEVVXpt
こないだマグネパン、コンデンサー型だと思ってる奴に会った。
ひょっとしてアポジーも?
オクなんかの説明文見てると、オーナーですらわかってない事もあるしな。
632 :
605:2005/12/09(金) 12:33:12 ID:C+Kd/QCp
>>629 スピーカーの電源コードです。
現在アンプは前のままでONKYO A-1E(プリメイン)を使っています。パワー不足が懸念されましたが
大丈夫っぽいのでとりあえずは、これでいいかと思っています。
住宅事情の関係であまり大音量は無理ですし..おすすめのアンプで入手しやすい
ものがあればアドバイスいただければ、次の楽しみができるので是非お願いします。
>>632 スピーカーの電源コードはそのままで問題ありません。ただ電源の極性は合わせてください。
お薦めのパワーアンプはオーディオリサーチD115です。(D115mk2ではありません。)
これは使用経験があります。#3に使っていました。(#3は3Mの次のモデル)
入手しやすいかどうかは?ですが。
635 :
617:2005/12/09(金) 17:03:14 ID:vhrBewIY
>618
Finalと言うオランダの製品です、一度分解して、ポリプロプレンの膜を張ってみま
したが音が出ませんでした、表面に帯電しやすく何か塗布すると良いんでし
ょうかね?。
メ-カ-での修理は金がかかりそうだし。
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 20:39:34 ID:g4GooJVJ
ポリプロピレンそのものじゃあ駄目だろ。
外国のHPにグラフアイトの塗り方書いてあったけど、どこだったけ。
638 :
京都人:2005/12/13(火) 07:11:05 ID:pSZCFf6x
ACOUSTATを手に入れられましたか。
コンデンサーユーザー歓迎します。
それはひょっとして大阪の堺からお買いになったものでしょうか。
実は私も入札していて、最後で逆転されて残念に思っておりました。
あの業者は良心的ですので、安心してお使い下さい。
もしModel 3Mだったとしますと100万円近い価格でしたのでお買い得でしたね。
私も以前 Model 1+1というのを使用しておりました。高さが240cm以上あって現在の住宅に入らないので泣く泣く手放しました。
さて
高電圧なのは、パネルに配線されている部分だけです。
スピーカー入力端子は通常の電圧ですので交換は容易です。
成極電源からの配線はピンのような端子で5000Vくらい来ています。
触るとバチッと感電してかなり痛いです。
スピーカーの電源を抜いても10時間くらいは電圧が抜けませんので注意して下さい。
ボリウムは高域のレベル調整です。
ACOUSTATでは昇圧トランスが高域用と低域用とに分かれており、
高域のレベルが変えられる様になっています。
お好みのレベルになるように調整してみてください。
フューズは交換すると音が変わります。
ただし、良いと思うものに換えてみてもバランスが崩れることが多いので
私はオリジナルのものに戻しました。
エアコンの風が当たるとフィルムが伸びて寿命が短くなります。
友人がそれでModel 3Mを壊してしまいました。
エアコンの風が当たらない場所を探してください。
639 :
京都人:2005/12/13(火) 07:15:33 ID:pSZCFf6x
それに気をつければ、基本的にはTKさんの仰る通り、ACOUSTATのスピーカーは丈夫です。
また、使い始めはフィルムが硬く張られているので(将来伸びてくることを見越して)
振動膜のFoが高くなっており、
低域のある帯域でのボンつきが気になったり
超低域が伸びない印象があるかも知れません。
これは、使っているうちにFoが下がってきて、気になるピークも消え、超低域も30Hz以下まで伸びてきます。
約半年かかりますが気長にお待ち下さい。
640 :
605→3M:2005/12/13(火) 10:15:27 ID:nUi17R9r
>>京都人さま
アドバイスありがとうございます。
>触るとバチッと感電してかなり痛いです。
経験がおありですか..死ぬことはないようですね。
ゴム手袋つけてやってみるかもしれません。
ネットで色々調べていると少し情報が得られました。高域レベルはとりあえず1時
あたりにしています。かなり大事に使っていたのかほとんど使っていなかったのか
状態はかなり良かったです。ネットのほつれもベースの傷もほとんどありませんで
した。(2階に運び込むときに私自身がベースの角を少し痛めてしまいましたが..)
25年以上前のモデルなので、フイルムはそれなりに伸びているとは思いますけど、
まだそんなに聴きこんでいないのでよくわかりません。チェロ(バッハの無伴奏)を
聴く限りではかなり低域も出ているとは思います。
今日は仕事が休みなのでSPケーブルとY端子を物色しに行きます。アンプも一応試聴
だけしてこようかな...と思っています。
>>640 私の#6の電源ユニットはMK-121-2AではなくMK-121-Cなのですが、
これの話をすれば電源コードを抜いた後、カバーを開けると
正負の高圧電極に挟まれて真ん中に信号電極があります。
接続端子に繋がったコードを引き抜いてこれを正負の高圧電極に
(抵抗を介して)順番に1〜2回接触させると放電できます。
その後高圧電極に繋がったコードを外してください。
私は電源コードを抜くのを忘れて上記の操作を行い、見事感電したことがあります。
642 :
3M:2005/12/13(火) 23:55:12 ID:nUi17R9r
MK-121-2Aのターミナルは4ミリと細くY端子はあまり種類が選べませんでした。
そのうちターミナルも交換するかもしれないし、安いヤツにしておきました。
ケーブルは今使っているヤツも気に入っていたのですが長さが足りなくて...
せっかくなら違うヤツにしようとやや太いものにしてみました。
日本橋のアサヒステレオセンターの前でACOUSTATらしきスピーカを車に積み込んでいる
おじさんを見かけました。大きさからして2Aあたりでしょうか..で、店の奥を見てみると
結構それっぽいのがいっぱいおいてありました。鍵がかかっていたので中には入れませんでし
たが..さらに隣の店舗にはオーディオリサーチD100とかいうのがおいてありました。
恐らくD115もこんな感じなのでしょうか?値段的にすぐには無理っぽいですね...
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 17:32:39 ID:WPTZbFXm
>エアコンの風が当たるとフィルムが伸びて寿命が短くなります。
友人がそれでModel 3Mを壊してしまいました。
エアコンの風が当たらない場所を探してください。
静電型はあれもだめ、これもだめでこれじゃ使えないよ。冷風でも当たるとだめなのかな。
あれもダメ、これもダメを乗り越えて使ってこそオーマニだよ。ww
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 07:54:49 ID:VlgiYic6
>>644 結局自分に酔ってる少数派に過ぎないんですね。売れてないのは動かない事実。ww
禿げ同ww
少数派で結構じゃないか。
アメリカのハイエンドに愛用者が多いときいたけど。
どうなんだろ。
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 19:59:41 ID:aev2MGtg
それでクーラーの風でもやっぱりだめになるんですか
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 22:58:11 ID:Yt0JuYeN
アコスタもファイナルもマー賃も、クーラの風位で逝くわけねーだろーが。
ヴァカが。エラソーに言うな。
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 23:04:26 ID:a0zqJdql
ほぉ、650は京都人にたてつくということになるんだね。
>>651 それ気持ち悪い。その言い方、不気味さすら感じる。
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 20:59:37 ID:jlYtxWGT
>>628 CLS-IIをKRELLで鳴らしています。
先日、友人に「低音に迫力がなさすぎ」て気にしているところをグサ
っとやられてしまいました。
オーディオ用のグライコってマランツのEQ580AかアキュのDG-38く
らいしか売ってないような、、。他にお勧めありますか?
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 21:04:35 ID:i3dl/FTC
グライコも悪くないけど、
部屋の中で、低音の鳴るポイントがあるはずなので、
そこを探した方がいいよ。
655 :
653:2005/12/23(金) 21:23:10 ID:jlYtxWGT
けっこうがんばったんですけど、難しいんです。
低音の鳴る(ような気がする)ポイントは不自然な位置なんです。
657 :
653:2005/12/23(金) 22:06:35 ID:jlYtxWGT
>>656 あ、気づかなかった。量のこと指摘されたのかも、、。
658 :
CLSUZ:2005/12/24(土) 00:37:59 ID:XfNdfK2k
>653さん
グライコの導入はぜひご検討ください。
私はDG28を導入しましたが、低域以外に中高域の特性も改善でき、一石二鳥
状態です。ちなみに、自動測定機能は何の役にもたちませんが。
659 :
静電拡声器:2005/12/25(日) 00:06:30 ID:wrNcdUK9
>>649 たばこの煙のほうがよくないと思われる
10年使った STAXは やにだらけだった・・・・死んだ
Wing (DC4)は意外とじょうぶだ・・・5年目つけっぱなし
なんともなし 快調
※禁煙 無風ルーム イオニックブリーズ3.0 付きで
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 00:39:25 ID:G4Z9vl4r
>>651 何か京都人さんって、カキコとか読んでみると、結局コンデンサーSPを持ってない気がする。
気のせいでしょうか?
クォードの57、昔から気になっていたのですが、偶然手元にやって来ました。
ヴォーカル、バイオリン、チェンバロなどはとっても良い雰囲気で鳴っています
が、ヴォリュームの設定が微妙ですね。
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 00:24:37 ID:a7N34y1V
>660
フルリボンとかじゃあ、駄目なんか?
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 00:27:56 ID:728MbaBX
静電型は空気清浄機と同じ構造だからね、先に本格的空気清浄機で煙や埃を
集めて部屋をキレイにしたほうが長持ちしそうだ。
折は、花粉対策、ダニ、猫のにおい等の対策として24時間光クリエで
集塵してるから部屋もキレイで、おかげでSPはこれで約二年間無事勤めています。
最近の空気清浄機は静かで気になりません。
しかし、オナラをすると急にブオーーと強力に集塵を始めます。
賢いのかアホなのか。ww
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 12:52:43 ID:a7N34y1V
炭化水素に、感度良くしたセンサ搭載しとるんだろ。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 12:53:48 ID:ouaxhwRJ
ESL989のユーザーっていないんですか
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 18:24:26 ID:3JZB/21F
ESL989のインプレや使い勝手など聞きたいね。
668 :
京都人:2005/12/26(月) 18:29:35 ID:CfJ2m2To
| | ┌─┐
| | │ウ│
| | | ン .|
| |人 │コ .|
| |__). | 団│
|_|∀・) ウワサノ | だ│
|糞|⊂). ウンコ団ダ!! 人. | よ .|
| ̄| / (__) ウンコー |. !! │ウンコー ウンコー
 ̄ ̄ ̄ (__).. ● ├─┘● ●
ウンコー (・∀・,,) ヽ(・∀・ ) ヽ(・∀・ ) ヽ(・∀・ )ノ゙
O┬O )□─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|
◎┴し'-◎  ̄◎ ̄  ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ 〜 〜
669 :
京都人:2005/12/26(月) 18:34:15 ID:CfJ2m2To
| | ┌─┐
| | │ウ│
| | | ン .|
| |人 │コ .|
| |__). | 団│
|_|∀・) ウワサノ | だ│
|糞|⊂). ウンコ団ダ!! 人. | よ .|
| ̄| / (__) ウンコー |. !! │ウンコー ウンコー
 ̄ ̄ ̄ (__).. ● ├─┘● ●
ウンコー (・∀・,,) ヽ(・∀・ ) ヽ(・∀・ ) ヽ(・∀・ )ノ゙
O┬O )□─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|
◎┴し'-◎  ̄◎ ̄  ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ 〜 〜
670 :
京都人:2005/12/26(月) 18:36:00 ID:CfJ2m2To
| | ┌─┐
| | │ウ│
| | | ン .|
| |人 │コ .|
| |__). | 団│
|_|∀・) ウワサノ | だ│
|糞|⊂). ウンコ団ダ!! 人. | よ .|
| ̄| / (__) ウンコー |. !! │ウンコー ウンコー
 ̄ ̄ ̄ (__).. ● ├─┘● ●
ウンコー (・∀・,,) ヽ(・∀・ ) ヽ(・∀・ ) ヽ(・∀・ )ノ゙
O┬O )□─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|
◎┴し'-◎  ̄◎ ̄  ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ 〜 〜
671 :
京都人:2005/12/26(月) 18:39:13 ID:CfJ2m2To
| | ┌─┐
| | │ウ│
| | | ン .|
| |人 │コ .|
| |__). | 団│
|_|∀・) ウワサノ | だ│
|糞|⊂). ウンコ団ダ!! 人. | よ .|
| ̄| / (__) ウンコー |. !! │ウンコー ウンコー
 ̄ ̄ ̄ (__).. ● ├─┘● ●
ウンコー (・∀・,,) ヽ(・∀・ ) ヽ(・∀・ ) ヽ(・∀・ )ノ゙
O┬O )□─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|
◎┴し'-◎  ̄◎ ̄  ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ 〜 〜
672 :
京都人:2005/12/26(月) 18:42:39 ID:CfJ2m2To
| | ┌─┐
| | │ウ│
| | | ン .|
| |人 │コ .|
| |__). | 団│
|_|∀・) ウワサノ | だ│
|糞|⊂). ウンコ団ダ!! 人. | よ .|
| ̄| / (__) ウンコー |. !! │ウンコー ウンコー
 ̄ ̄ ̄ (__).. ● ├─┘● ●
ウンコー (・∀・,,) ヽ(・∀・ ) ヽ(・∀・ ) ヽ(・∀・ )ノ゙
O┬O )□─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|
◎┴し'-◎  ̄◎ ̄  ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ 〜 〜
673 :
京都人:2005/12/26(月) 18:44:03 ID:CfJ2m2To
| | ┌─┐
| | │ウ│
| | | ン .|
| |人 │コ .|
| |__). | 団│
|_|∀・) ウワサノ | だ│
|糞|⊂). ウンコ団ダ!! 人. | よ .|
| ̄| / (__) ウンコー |. !! │ウンコー ウンコー
 ̄ ̄ ̄ (__).. ● ├─┘● ●
ウンコー (・∀・,,) ヽ(・∀・ ) ヽ(・∀・ ) ヽ(・∀・ )ノ゙
O┬O )□─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|
◎┴し'-◎  ̄◎ ̄  ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ 〜 〜
674 :
京都人:2005/12/26(月) 18:45:29 ID:CfJ2m2To
| | ┌─┐
| | │ウ│
| | | ン .|
| |人 │コ .|
| |__). | 団│
|_|∀・) ウワサノ | だ│
|糞|⊂). ウンコ団ダ!! 人. | よ .|
| ̄| / (__) ウンコー |. !! │ウンコー ウンコー
 ̄ ̄ ̄ (__).. ● ├─┘● ●
ウンコー (・∀・,,) ヽ(・∀・ ) ヽ(・∀・ ) ヽ(・∀・ )ノ゙
O┬O )□─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|
◎┴し'-◎  ̄◎ ̄  ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ 〜 〜
675 :
京都人:2005/12/26(月) 18:47:13 ID:CfJ2m2To
| | ┌─┐
| | │ウ│
| | | ン .|
| |人 │コ .|
| |__). | 団│
|_|∀・) ウワサノ | だ│
|糞|⊂). ウンコ団ダ!! 人. | よ .|
| ̄| / (__) ウンコー |. !! │ウンコー ウンコー
 ̄ ̄ ̄ (__).. ● ├─┘● ●
ウンコー (・∀・,,) ヽ(・∀・ ) ヽ(・∀・ ) ヽ(・∀・ )ノ゙
O┬O )□─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|
◎┴し'-◎  ̄◎ ̄  ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ 〜 〜
676 :
京都人:2005/12/26(月) 18:52:12 ID:CfJ2m2To
| | ┌─┐
| | │ウ│
| | | ン .|
| |人 │コ .|
| |__). | 団│
|_|∀・) ウワサノ | だ│
|糞|⊂). ウンコ団ダ!! 人. | よ .|
| ̄| / (__) ウンコー |. !! │ウンコー ウンコー
 ̄ ̄ ̄ (__).. ● ├─┘● ●
ウンコー (・∀・,,) ヽ(・∀・ ) ヽ(・∀・ ) ヽ(・∀・ )ノ゙
O┬O )□─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|
◎┴し'-◎  ̄◎ ̄  ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ 〜 〜
677 :
京都人:2005/12/26(月) 18:54:15 ID:CfJ2m2To
| | ┌─┐
| | │ウ│
| | | ン .|
| |人 │コ .|
| |__). | 団│
|_|∀・) ウワサノ | だ│
|糞|⊂). ウンコ団ダ!! 人. | よ .|
| ̄| / (__) ウンコー |. !! │ウンコー ウンコー
 ̄ ̄ ̄ (__).. ● ├─┘● ●
ウンコー (・∀・,,) ヽ(・∀・ ) ヽ(・∀・ ) ヽ(・∀・ )ノ゙
O┬O )□─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|
◎┴し'-◎  ̄◎ ̄  ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ 〜 〜
678 :
京都人:2005/12/26(月) 18:55:51 ID:CfJ2m2To
| | ┌─┐
| | │ウ│
| | | ン .|
| |人 │コ .|
| |__). | 団│
|_|∀・) ウワサノ | だ│
|糞|⊂). ウンコ団ダ!! 人. | よ .|
| ̄| / (__) ウンコー |. !! │ウンコー ウンコー
 ̄ ̄ ̄ (__).. ● ├─┘● ●
ウンコー (・∀・,,) ヽ(・∀・ ) ヽ(・∀・ ) ヽ(・∀・ )ノ゙
O┬O )□─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|
◎┴し'-◎  ̄◎ ̄  ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ 〜 〜
679 :
京都人:2005/12/26(月) 18:59:10 ID:CfJ2m2To
| | ┌─┐
| | │ウ│
| | | ン .|
| |人 │コ .|
| |__). | 団│
|_|∀・) ウワサノ | だ│
|糞|⊂). ウンコ団ダ!! 人. | よ .|
| ̄| / (__) ウンコー |. !! │ウンコー ウンコー
 ̄ ̄ ̄ (__).. ● ├─┘● ●
ウンコー (・∀・,,) ヽ(・∀・ ) ヽ(・∀・ ) ヽ(・∀・ )ノ゙
O┬O )□─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|
◎┴し'-◎  ̄◎ ̄  ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ 〜 〜
680 :
京都人:2005/12/26(月) 19:00:24 ID:CfJ2m2To
| | ┌─┐
| | │ウ│
| | | ン .|
| |人 │コ .|
| |__). | 団│
|_|∀・) ウワサノ | だ│
|糞|⊂). ウンコ団ダ!! 人. | よ .|
| ̄| / (__) ウンコー |. !! │ウンコー ウンコー
 ̄ ̄ ̄ (__).. ● ├─┘● ●
ウンコー (・∀・,,) ヽ(・∀・ ) ヽ(・∀・ ) ヽ(・∀・ )ノ゙
O┬O )□─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|
◎┴し'-◎  ̄◎ ̄  ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ 〜 〜
681 :
京都人:2005/12/26(月) 19:02:51 ID:CfJ2m2To
| | ┌─┐
| | │ウ│
| | | ン .|
| |人 │コ .|
| |__). | 団│
|_|∀・) ウワサノ | だ│
|糞|⊂). ウンコ団ダ!! 人. | よ .|
| ̄| / (__) ウンコー |. !! │ウンコー ウンコー
 ̄ ̄ ̄ (__).. ● ├─┘● ●
ウンコー (・∀・,,) ヽ(・∀・ ) ヽ(・∀・ ) ヽ(・∀・ )ノ゙
O┬O )□─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|
◎┴し'-◎  ̄◎ ̄  ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ 〜 〜
682 :
京都人:2005/12/26(月) 19:04:22 ID:CfJ2m2To
| | ┌─┐
| | │ウ│
| | | ン .|
| |人 │コ .|
| |__). | 団│
|_|∀・) ウワサノ | だ│
|糞|⊂). ウンコ団ダ!! 人. | よ .|
| ̄| / (__) ウンコー |. !! │ウンコー ウンコー
 ̄ ̄ ̄ (__).. ● ├─┘● ●
ウンコー (・∀・,,) ヽ(・∀・ ) ヽ(・∀・ ) ヽ(・∀・ )ノ゙
O┬O )□─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|
◎┴し'-◎  ̄◎ ̄  ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ 〜 〜
683 :
京都人:2005/12/26(月) 19:07:12 ID:CfJ2m2To
| | ┌─┐
| | │ウ│
| | | ン .|
| |人 │コ .|
| |__). | 団│
|_|∀・) ウワサノ | だ│
|糞|⊂). ウンコ団ダ!! 人. | よ .|
| ̄| / (__) ウンコー |. !! │ウンコー ウンコー
 ̄ ̄ ̄ (__).. ● ├─┘● ●
ウンコー (・∀・,,) ヽ(・∀・ ) ヽ(・∀・ ) ヽ(・∀・ )ノ゙
O┬O )□─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|
◎┴し'-◎  ̄◎ ̄  ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ 〜 〜
684 :
3M:2005/12/26(月) 19:53:09 ID:12kIEJNv
思い切ってSPターミナルを交換しようと思うのですが、電源抜いて10時間後ぐらいに
開始するとしてTKさんの言うように放電するには抵抗が必要なようですが、具体的にはど
のようにされましたか?あとトランスをはずさないと無理っぽいですが、これにさわるのも
危険ですかね?一応ゴム手袋はするつもりなのですが...
多分、穴を拡げなければならないので元には戻せなくなりますが...
>>684 放電の方法は
>>641を参照してください。
私の場合、最初はドライバーでショートさせてしまいましたので
少し火花が出ましたね。それからは適当な高抵抗を介して放電させてました。
SPターミナルを交換するのはあまり賛成しません。
音色が変化する可能性があるからです。
交換しないで済ます方法はありませんか。
686 :
3M:2005/12/27(火) 01:50:52 ID:9BILCbbN
TK様
アドバイスありがとうございます。SPターミナルを交換しようと思った理由は
かなり酸化してしまっているのと、意外と小さいのでケーブルの選択がやっかいと
感じたからです。バナナプラグもガタガタで使えませんでした。Yラグも4ミリ
というのはあまりないです。ケーブルも太いのは無理ですし...
初心者ながらTK様のおっしゃることにも一理あります。これほどのスピーカです
から、各パーツ・配線材などは良く吟味され、それらが組み合わさって3Mの音な
のでしょう。1つでも(SPターミナル)換えると音色が変わるのもうなずけます。
とりあえず、酸化した接点の回復方法を検討すると共に、何とか簡単に元に戻せる
ように加工してみたいと思います。(SPターミナルを換えるとどんな音になるのか
興味もありますし..パーツも買ってしまったし..)
それでは、また結果報告します。
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 10:53:56 ID:dAsGiag2
六畳間じゃ使えんし、だからといってSTAXじゃ惨めだし。
まともな部屋ももてない我を恨むなり
>>688 プアスレに、部屋に有り余る雪を詰めて吸音させるアイデアが出ているww
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:21:49 ID:kWc4MTfG
>>688 オーディオ専用部屋にできるなら6帖でもそこそこ鳴ると思う。
>>692 QUADあたりは横幅が広いから六畳じゃ左右の間隔がほとんど取れないのでは?
コンデンサー型の利点の一つに音離れのよさがあるね。
いちど体験してしまうと普通の箱型は我慢できない。
なんでSPにへばりつく音が気にならんのだろ。
話をそらそうとする694の惨めさ。どう力んでもマイナー
過疎スレに粘着する695の惨めさ。どう力んでも小物(マイナー)
>>695 話を逸らすとかいうほど何かの話題で盛り上がってたか?
>>693 壁2面使えば左右の間隔はOK。
でも背後の壁との距離が取りにくいので低音対策が難しくなる。
というか、そんなに離す必要も無いだろ。
1mも開けとけば十分だよ。
>>695 話をそらすつもりではないす。
この静電型の大きな利点の一つをあまり宣伝する人が少ないので
逝ってみただけだ。
箱に入ったSPは音が箱にへばりつく気持ち悪さがどうしても
消えない。タイムドメインみたいにユニットを箱から分離する
アイデアもあるけどトータルでの性能に限界がある。
そのあたりを注意して作れば箱物SPでもかなり良いせん逝くと思うが。
701 :
3M:2006/01/30(月) 13:05:10 ID:6ItpcCTT
>>633 TK様。
ヤフオクにD115が出てるので悩んではいるのですが...何せ管球は初めてなもので
不安がいっぱいです。
・まずこれは240V仕様しかないのでしょうか?
・パワー的には3Mにはちょうどよいのでしょうか?
・電源入れてから安定するまで時間はかかりますか?
・熱をもつから普通にラックに入れるのは危険ですか?
お手数ですがわかる範囲で教えていただければありがたいです。
>>701 3Mさん
D115はオリジナルとマーク2と2種類ありますが、オリジナルならお薦めです。
ヤフオクのものは写真で見る限りではオリジナルのように見えますが、
出品者の方に確認されるのがいいでしょう。
ちなみに定価はオリジナル160万前後、
マーク2は120万前後だったように記憶してます。
それでご質問の件ですが、
・小生の持っているのは100V仕様です。
ヤフオクのものはヨーロッパ仕様でしょうか。
電源トランスに100Vのタップがあれば改造可能でしょう。
・3Mにはベストマッチだと思います。
・10〜15分程度でしょうか。
もちろんずっと聴いていれば電源スイッチを切るときが一番音が良いです。
・ラックの大きさ形態によりますが、冷却ファンがありませんので
放熱には十分注意が必要です。
703 :
3M:2006/01/30(月) 15:32:48 ID:6ItpcCTT
TK様
アドバイスありがとうございます。なんかこうやって悩んでいるときが一番楽しいですね..
手に入れてしまうと慣れてしまって何ということもなくなるのですが...
これでどんどんお金をつぎ込んでしまう訳ですが、何ともなりませんね(笑)
>>703 3Mさん
いえいえ、そんなことはないですよ〜。
手に入れてうまく鳴らしているときが一番楽しいですよ。
無駄金を使わないのが一番大事ですよね。
705 :
3M:2006/02/01(水) 11:59:06 ID:JgCMQYyF
>>702 TK様。追加で質問ですが
消費電力が700W〜800Wらしいのですが、変圧器を使う場合1000wでは
パワー不足でしょうか?この手のアンプを使われる方は電源強化とかされて
いるのでしょうか?
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:42:44 ID:H0SwYPZx
Martin loganのSL3って、ラインナップのなかでどんな位置付けでしょうか?
これを25万で買ってしまった。
| | ┌─┐
| | │ウ│
| | | ン .|
| |人 │コ .|
| |__). | 団│
|_|∀・) ウワサノ | だ│
|糞|⊂). ウンコ団ダ!! 人. | よ .|
| ̄| / (__) ウンコー |. !! │ウンコー ウンコー
 ̄ ̄ ̄ (__).. ● ├─┘● ●
ウンコー (・∀・,,) ヽ(・∀・ ) ヽ(・∀・ ) ヽ(・∀・ )ノ゙
O┬O )□─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|
◎┴し'-◎  ̄◎ ̄  ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ 〜 〜
>>705 私のD-115は100V仕様でしたのでご質問にはお答えできませんが、
できるだけ余裕があるほうが良いと思います。
ちなみにオイローパジュニア用に、電源電圧240Vで使用している
クラングフィルムKLV401dパワーアンプ(F2a11プッシュプル)では
電源昇圧トランス500W用よりも1000W用で使うほうがずっと音が良かったです。
709 :
京都人:2006/02/02(木) 07:29:33 ID:wMsxqGyW
>>705 変圧トランスは、余裕がないと振動してうなります。
TKさんが仰るように、できるだけ余裕のあるものが良いでしょう。
また、240V入力ならば、200Vの電源に直接つないだほうが音は良いと思います。
電源のレギュレーターが補正できる範囲内ならば、それで正常動作します。
もし、ノイズが出るようでしたら、昇圧しなくてはなりませんが、
その場合でも、200V入力で240Vを取り出せるトランスにしたほうが
無駄がなく、音も良いでしょう。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 10:04:40 ID:UWuxwB1Q
PSE法でこのジャンルのスピーカー全てあぼーんかよ 全く糞法だ
TKさんや京都人さんみたいな勝ち組の人たちのお力で何とかなりませんか?
711 :
T・T:2006/02/02(木) 19:47:20 ID:jg82hSS9
本日、と、言うかもうじき、AcoustatのSpectra1400が届く事になってます。
ハイブリッドですけど一応静電だし「扱いで気を付けた方が良い」
事があったら教えていただけないでしょうか?
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 20:34:27 ID:32ZwJczw
>>710 案:ユニット、フレーム、インターフェースモジュールなど全パーツを修理部品と
して入手して、自分で組み立てる。
対策:理解ある販売店と知合いになる。
代理店契約が解消される前or代理店が修理を保証する間に実行する。
組み立てる自分の腕を磨く。
714 :
3M:2006/02/02(木) 22:10:41 ID:9S35N+/4
TK様、京都人様アドバイスありがとうございます。
調べてみたところ我が家は電気工事しないと200Vは使えないようです。電気工事
してもらうのとトランス買うのとどっちが安いか?というところですが...
>>702 100Vのタップがあればすべて解決なので、とりあえずブツを入手してから考えよう
と思います。
消費電力が800Wとして1500VAぐらいのトランスで問題ないですね?
>>711 入手おめでとうございます。
Spctraシリーズは使用経験がありませんので有用なコメントができませんが、
出力トランスを持つ管球式アンプで鳴らすのが良いのではないかと想像します。
>>714 >消費電力が800Wとして1500VAぐらいのトランスで問題ないですね?
大丈夫だとは思いますが、経験がないのでなんともいえませんです。
どちらにしろ試してみるしかないでしょうね。
まずはアンプに100Vのタップがあることをお祈りしています。
717 :
T・T:2006/02/03(金) 05:02:47 ID:m0T2TryB
おり、こいつと心中しまつ…(はぅ
718 :
京都人:2006/02/03(金) 06:57:46 ID:bp+Q54v7
>>3Mさん
エアコンの電源は200Vになっていませんか。
もしそうであるならば、
分配すれば簡単に200V電源が手に入ります。
ご存知のように電力は電圧×電流ですから
電圧が上れば、電流は少なくてすみ、電線の抵抗損失が少なくなります。
200V電源の場合、電源ケーブルの太さが2倍になったのと同じということです。
ノイズの点からも有利、ケーブル損失の点からも有利ですので
できれば200Vで使用していただきたいものです。
200V電源の工事はちょっと良いトランスよりも安いですよ。
はい不合格
電線の太さが2倍になると損失は1/2倍。
電圧を2倍にすると損失は1/4倍。
720 :
3M:2006/02/03(金) 14:50:04 ID:9ArLgIhX
>>718 分電盤を見てみたのですが、200Vの表示はなく、200V変更の手順と
電気工事を依頼するように記載がありました。きっとエアコンは100Vなのでしょう。
一応240V仕様なので200Vで動作するかどうかも不安ですので何らかの方法で200V
動作を確認した後、電気工事を検討したいと思います。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 15:31:27 ID:OqKHVsCi
>>718 :京都人:2006/02/03(金) 06:57:46 ID:bp+Q54v7
(´,_ゝ`)プッ 小学校の理科からやりなおせやW
722 :
T・T:2006/02/03(金) 23:53:28 ID:m0T2TryB
>>713さん、
遅まきながらありがとうございます。
はじめてSTAXのイヤースピーカーを試聴した時を思い出しました。
>>715さん、
>出力トランス付
と、言うのは容量性負荷のラッシュ電流を押さえる意図でしょうか?
意外とAuraで鳴るんでビックリしています。
ハイブリッドだから”容量”が軽いからなのか、このアンプに施された
逸○館さんのチューニングが効いているのか、ボリューム11時位で
SEPPの良いところを使えているな、と言う印象。
上の方は静電型らしい音離れの良さを見せていますし、WFの方は
ちょっと効かせすぎたサブウーファー的なところはありますが音楽を
楽しく聞かせてくれる味付けではないかと〜。
ホントはアンプの駆動力を上げていけば、もっとソリッドな音像が出来て
くれるのかも知れませんがしばらくはこれで聞き込んでみます。
>>722 >と、言うのは容量性負荷のラッシュ電流を押さえる意図でしょうか?
それは無いと思うよ。電流供給能力という点なら同じコストをかけるなら
半導体アンプのほうがはるかに上を行くんだから。
>>722 T・Tさん
一番の理由はスピーカーにDCが流れないので安全ということです。
二番目の理由は私の好みです。出力トランスつきの真空管アンプがすき。
OTLは静電型スピーカーには若干不利ですね。
725 :
T・T:2006/02/04(土) 16:16:45 ID:ZJN9Q6FA
>>724 TKさん、
正直に言わせていただきますです。
今回のでも相当に無理をしてるので、両手両足でウチの財布は破綻します(貧
>出力トランスつきの真空管アンプがすき…
そうですね、妥協点としてQuadの50Eとか…、
CounterPoint辺りだと修理代でひぃひぃ言う事になりそう。
イメージとして鳴らしてみたいのは、旧ExclusiveのM4系ですか。
Luxよりキレがあって、アキュよりもすっぽ抜ける感じで〜。
その系譜を引くA-09辺りならまだ手が届くか〜L-570系とかMF
(A-1000A、F15なんか)とかはちょっと違う様な気がする。
とにかく、この価格帯だと現行機に魅力のある製品があまりないので
中古に目がいきますね、やっぱり…修理の事を考えると出来るだけ新しい
もので行きたいんですけど(修理代キープする余裕はありません
…食指が動く感じ出してたのはAIRBOWのLittlePlanet2、nobuさんトコの
Lc-Audio tuneデジタルってトコロかな。
726 :
T・T:2006/02/04(土) 17:59:02 ID:ZJN9Q6FA
ごめんなさい、間違いです。
>nobuさんトコ
根布さんトコです…失礼
727 :
3M:2006/02/05(日) 00:11:44 ID:qM88Fd1/
ブツが到着しました。100V化は無理っぽいです。トランスにはタップという物が
なく、直にコードが出ており、空いてるコードもありません。100V→200V変圧器が
実家に眠っているようなのでそれをとりあえず試してみることにします。(明後日
ぐらいかな...)
でも重い。3Mも重かったけど...どうやら消費電力MAX900Wみたいです。
MODEL D-115とかかれていますが、MK2かどうかはよくわかりません。"MK2"と
記載されているのでしょうか?英語と日本語のマニュアルと保証書のようなものが
同封されていて"PACKAGING 3-13-84"とあります。
>>725 T・Tさん
AURAのアンプでしっかり鳴っているのならそれでいいと思います。
薄型のしゃれたデザインのアンプですよね。
>>727 3Mさん
入手おめでとうございます。
D-115がオリジナルかマーク2かの見分け方は電源トランス、
出力トランスの大きさです。マーク2のそれは若干小振りになっています。
トランスカバーの上面が平坦ならばマーク2、若干盛り上がっていればオリジナルです。
100Vのタップが無かったとのこと、残念でした。電源昇圧トランスを使うことになりますね。
電源電圧200Vでの動作と240Vでの動作はやはり違いがありますので、
将来的には240Vで動作させてください。
京都人さんも仰ってましたが、200V電源から240Vに昇圧するのが良いと思います。
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 16:06:41 ID:BV4DW37p
変圧器(200V,220V,240V出力可能)入手し、鳴らしてみました。
私の環境では240Vより220V,200Vのほうが調子が良いようです。前の所有者に
確認したところ使用していた変圧器の出力電圧は実測225Vとのこと。ご購入さ
れた時に変圧器も一緒に購入し調整してもらったそうです。きっと225Vでベス
トな様に調整してあるのでしょう。200Vも問題ないようです。
オーディオルーム再構築中なので落ち着いたら電源工事検討してみます。
ところで真空管の寿命はどれぐらいなのでしょう?交換時期の兆候はありますか?
見たところまだ新しそうなのですが....
それから電源断時にボン音がするのですが回避策はないですか?
731 :
3M:2006/02/07(火) 16:07:32 ID:BV4DW37p
>>730 スイッチオフ時のボン音ですがうちのD115も同じでした。
精神安定上あまり気分はよくないですが、DCは流れませんから
気にしないでいいのではないでしょうか。
なお釈迦に説法かもしれませんが、
出力管のバイアス電流は4本とも揃っているのを確認してください。
733 :
3M:2006/02/07(火) 19:18:15 ID:BV4DW37p
>>732 >出力管のバイアス電流は4本とも揃っているのを確認してください。
バイアス電流とは出力管アイドル電流のことでしょうか?4本×2chで
合計8カ所ですね?マニュアルに手順が書いてありますが、感電死しないように
注意しろとのこと..コンデンサ型SPといい、管球式アンプといい、さわると
感電が怖いですね...最近のハイテク機器の様に複雑ではないんですけど..
>>733 そうです。8ヵ所ありますね。
調整時には感電よりも火傷に注意してください。
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:52:35 ID:4D2C58tk
マーチンローガンかいますた
慣れてないからかもしれないけど、音圧がないのがさびしい。
綺麗な音聴けるポイントが部屋の一番奥で中腰状態ってのは悲しい。
そこから少しでも外れると音がマスクされたようになる。
やはり6畳間には厳しいようです。
やっぱり部屋が狭いと無理なのか
やはり日本人にはスタックスより上は無理かも。
SL3というやつです。
壁からどれくらい離してるのかな?
距離はバッフル面基準で。
80センチくらいでしょうか
明日やってみる。
ベタ付けすればさらに悪くなると思うな。
>>742 それだけあけてればまずはオーケー。
前後に10cm単位くらいで微調整してみるといいよ。
他には左右のユニットの間隔と側面からの距離の調整と
内振り角度の調整を試してみて。
内振り角度を強くすれば聴取エリアが広がると思う。
マーティン・ローガンは反射音を積極的に使わないと、音がぼよんぼよん。
やっぱりだめだ。綺麗な音聴けるけど、そのためには生活を犠牲にしなければならない。
将来ふさわしい部屋を手に入れたときにまた買お。
やっぱり作った国の住環境と密接な影響があるのかしら。
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 14:02:49 ID:DS14VXxU
保守
751 :
T・T:2006/02/19(日) 22:02:23 ID:Mb3Rm/2q
ハイブリッドタイプの低域レベルが高い場合
皆さんどうやって調整してらっしゃいますか?
なんか「あちゃらのチューニングだなぁ」と言う感じで、
静電ユニットに対してダイナミック型のWFのレベルがかなり
高く設定されている様で…制動力が上がればいけるかと思って
A-09(Pionner)を導入して見たんですが、もっと悪化しました
…考えてみれば当たり前だ(苦笑
まさか、たかだか13cmバスレフの低音処理に苦労する羽目になろうとは
譲っていただいた方からは、マルチアンプ駆動やグライコに
よる補正を奨められましたが、こちとら貧乏人なのでそんな
お金は逆さにして振ってもありませんや…。
〜とりあえず、バスレフダクトにミスティックホワイト突っ込んで
ダンプトバスレフにして鳴らしてます〜
先ず、定在波の音圧最大点を避けて設置位置やリスニングポイントを設定する。
753 :
3M:2006/02/24(金) 23:38:29 ID:3psjFDTS
ご無沙汰です。D115 + 3M かなり良くなってきたようです。鳴らし初めはそれほどの
感動はなかったのですが。D115の前のオーナーもアコースタットだったそうです。
部屋の模様変えがすんだら、設置を検討してみるつもりです。
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 12:39:21 ID:meOoA3rl
> ┃┏┓
> ┃ ┏
> ・ ・
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\ /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
|:\ | | .|:\
|::: \ ∨ |:::. \
|:::: 丶 |:::::... | 糞虫がスレッド立てんじゃねえ
|:::::::: \――^゙゙⌒ ̄ ̄ i
/::::::::::: _,__,,,,_ . ___,,_丶
/:::::::::: z-.,/¨ ゙丶 , ..//^゙ \
/::::::. ..ミ 《゙ ● |l 《 | ● 」 ゲラゲラゲラゲラゲラ
/:::::::::: トli_`|.. 》 |l. ヽ,. .,i丶
!l::::::::::::: ..\v _,,,,u=^ ″'. \_,,,,,___/ 丶
}.::::::::\.し i 、,,  ̄ |
|:::::::::: ) ヽ / /  ̄\,_ ____,, 丶 |
}:::::::::::::: /~' / /丶../┘┘┘┘\ | ..| |
{:::::::::: |llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|.∨. |
}::::::::::: 〕 ⌒\⌒\;llllllllllll|.| |
]:::::::::: | . . 丶. ;lllllllll|.| |
|::::::::::: |. | . 丶 `|llllll|.| |.
\::::::::::::: 丶 〔∧. | |llll|.| |.
/::::::::::::::::: \ 丶 丶.. | lll∧.} \
/::::::::::::::::: :::\ \.丶┐┐┐┐┐/ |丶 \
/:::::::::: :::::::::::\  ̄ ̄ ̄ ¨゙゙¨^¨^^゙゙ )
::::::::::::: ―――ー〜ー¬─ー/
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 12:52:57 ID:ufsDQcCh
>751
本体の音圧が低いからねえ…。
市場から消え去った静電型を使うのも良いもんだ。
絶対的な音のよさはユーザーが一番知っている。
折は他の形式のSPは改良を繰り返して性能が上がっても、やはり静電型を
使い続けるだろうと思う。
それは、ひとつに箱鳴りフリー、レスポンスの良さ。
歪感の無さ。
しかし、どうして日本人にこの静電型の良さが理解されないのだろう。
↑ピュアオーディオがあっけなく滅ぶような時代だから当然です。
産地偽装を舌で見抜けないのと同じで洗練された人などほとんどおらんのです。
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:10:10 ID:vxGlHCJQ
やっぱ、扱いにくいっていうイメージがあるからじゃない。
それにメーカーにしてみても作るのが面倒くさそうだし。
秋葉原のヨドバシカメラにESL-989が置いてあるので、聴きたい人は行ってみそ。
>>759 周りがうるせぇから、静電型の良さがまるで出ないw
ただ、988にそのままに低音を加えたって感じで、アレは良いものではないかなぁ。
もうちょっと静かな所でないとはっきりしないが。
石丸の高級オーディオ店は988があるんだが、989がない。置いてくれないかな。
静電型は店頭で良い音聴けないだろ。
理由は分からない。
自分の家での試聴が原則だろ。
店頭で聞いてがっかりしたら、マニアにとって大損害。
店頭で良い音出してる静電型なんか一度も聴いたことない。
20年以上前にアサヒステレオセンターでアクースタット3Mをとっても良い音で
聴かせてもらいました。それ以来ずっとコンデンサー型にぞっこんです。
ASCは、なにやらマニアックで入り辛いんだよね。
765 :
オーヲタ バカ一代:2006/04/09(日) 22:03:37 ID:cZDP04ou
この度、振動板を新品にして貰える格安のMartin logan CLSを見つけ
清水の舞台から飛びました。
TK師匠、静電型を御使いの皆様、迷った折には御教授を御願いします。
納品は少し先ですが、先ずはMcIn 26+7270でセッティングに挑んでみます。
>>765 おめでとうございます。
フルレンジのコンデンサー型スピーカーは面白いですよ。
どうぞ存分にお楽しみください。
Martin loganって今どこが扱っているのですか?
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 12:26:00 ID:4a215yZT
輸入はデスコンです。
デスコンピュータ・・・。
770 :
オーヲタ バカ一代:2006/04/14(金) 20:35:06 ID:uRbOgNP9
拝啓TK師匠。CLSにお薦めのアンプはどんな感じでしょうか。
先々の夢ですが、EARとかパスラボのA級を予定しています。
>>770 オーヲタ バカ一代さん
CLSIIを数日間だけ自宅試聴した経験はありますが、
CLSは実際の使用経験がありませんので有用なアドヴァイスは出来ません。
実駆動力に富んだ管球式アンプが良いのではないかと単純に想像しますが。
実際にお使いの方にお尋ねするのが宜しいかと存じます。
P.S. 「師匠」は分不相応ですのでご勘弁ください。
772 :
ろに:2006/04/23(日) 09:48:33 ID:00+lrT7C
当方、CLS IIを15年ほど前に聞いて以来とりこになっております。
他のスピーカーは暑苦しくて聞けません。
アンプはプリもメインもスペクトラルを使っております。
一時、チューブテクノロジーの真空管アンプも使いましたが、
やはりスペクトラルに戻ってしまいました。
コンデンサー・タイプは低音が不足気味ですが、
電柱から直接オーディオ専用の電源を引いたことにより
音は激変しました。
30万以上かかったとは言え、
もっとも割安な対策だと思いました。
その程度の予算で機器を変えてもとてもこの激変にはかないません。
STAX耳SPユーザーです
貧乏だからコンデンサー型ラウドSPなんて無理・・・
本体は勢いで買えても、6畳という自室の狭さはいかんとも。
みんなこんな感じなんだろな。
QUADは横幅が広いから狭い部屋に置けないで困る。
テレビがこれだけ薄くなるとコンデンサー型SPがセットされたテレビでないかな?
有機ELではもっと薄くなるだろうし。
あの音離れのよさはピュアな人意外にも体験して欲しい。
貴様は折角の薄型テレビを壁から1m話せと言うんだな(w
いやー、音離れのよさをピュア以外の人にも味わってもらえたらなーと思ったのですよ。
その昔、オーディオ駆け出しの頃、高級オーディオ店に何気なしに入った時
たしかマーチンろがんだったと思うのですが、それがなっていてびっくりしたことがあります。
「これがハイエンドカー?ん?ナンダこのかたちのスピーカーは?」って
いつかは我が家でも使ってみたいですねー。
Final Soundの小型のはそういう薄型テレビに合わせることを想定して作ってるみたいだけどね。
あれ、またどこかが日本に輸入しないかなあ。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:55:11 ID:ab6XmYtB
>>776 壁に穴を開けるんだ。風に吹かれるとイチコロだが。
>>775 スイートスポットの狭いコンデンサ型は液晶にはいいが、
視野角の広いプラズマ・SED・有機ELには向かない。
そのうえ本体以上のお値段。
コンデンサー型の音質はAV系に合わない気がする。
持ち味が違うというか・・・
低域コーンのハイブリッドならまだいいかもな。
とっちにせよ作られた音響、デタラメな音場がメインソースなジャンルだから。
781 :
775:2006/04/27(木) 18:24:21 ID:tNNLaOsW
みなさんやはり、コンデンサー型の高次元な音には V は無用という事でしょうか
それほど気持ちいいですね やっぱりコンデンサー型は
台詞回しや効果音の再生に良いんだろうが、ただでさえバックスペースをとる静電型を5枚も置くのは無理。
Quad ESL-989を6枚設置して5.1chを聴いたら面白そうですが、費用と部屋が・・・。
>>780 > 作られた音響、デタラメな音場
生録の方がよっぽどデタラメだよ
それは録音による。
生録にはワンマイクもまだあるが、AVの音響にはそもそも録音自体が無い。
(ドキュメンタリー等は除くが)
サブウーファーで揺らす事前提の音だから、優秀版といわれる映画でも
ブォーブォーとやたら変な付随音が耳につく。
一体なんだありゃ?
カットオフ周波数の設定ミスかと
サブウーファーの歪と部屋の定在波だろ。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 11:13:23 ID:VKTe7Am3
>>782 アウトドアオーディオという分野を開拓するのだ
人気の無い平原についたてを5枚立てる
オーディオの野点。やっぱり、いすは赤い布だな。
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 01:24:27 ID:uKtGZd82
マーティンローガンのSL3を使ってますが、今日通電時にプツプツ、パチパチと
ノイズが出るようになりました。
掃除機で吸ってみたり、金網?を叩いてみたりしましたが、たまに鳴り止むこともあります。
今日暑かったせいか、これは振動板の寿命ということなんでしょうか?
耳を近づけてノイズを聞いてみたときに、髪が振動板に触れてパチパチとノイズを出していたので、
それとも単なるホコリのせいでしょうかね?
790 :
T・T:2006/05/05(金) 11:04:25 ID:/kHdRiUb
>>789 ウチのAcostatも同様な症状が出る様になりました。
電源引っこ抜いて2〜3日おくと復活してるんですが部屋の温度が
高くなる(暖房焚きすぎたりする)と再発しますです。
メーカー潰れてて修理も利かないし、本気でAcostat-china製品の
直輸入を考えなくちゃならないかも知れませぬ。
〜どこか国内にコンデンサースピーカー看てくれるトコはないかなぁ(嘆息
シムテックとか何とかシステムって今でも営業しているのですか?ぐぐっても出てこないので判りません。
教えてください。
792 :
789:2006/05/08(月) 22:17:19 ID:uGnnSrII
電源抜いて、しばらく放電して、念入りに念入りに掃除機かけたら
パチパチノイズもヒスノイズもきれいになくなりました!
やっぱり定期的にしっかりとほこりを吸い取ってやらないといけないようです。
ついでにウーハー前の金網外してたまりにたまったほこりをとったら、
低域もクリアになりました。
これほどほこりが音に悪影響を及ぼすとは、驚きでした。
>>789 空気清浄機を常時かけっぱなしにすると部屋のほこりが激減するよ。
その上、未使用時にカバーをかけておけば完璧だろ。
796 :
オーヲタ バカ一代:2006/05/17(水) 20:21:20 ID:6+rSibuF
>>795 常時かけっぱなしても電気代に泣かない空気清浄機の紹介キボン。
>>796 今のはどれでも電気代なんてほとんどかからん
>>796 空気清浄機の電気代如きで泣かない稼ぎを得るのが先決だと思う。
あれって高電圧をかけた格子の間へ空気を通すだけの構造だから電気代
は微々たるもの。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 800ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
(´-`).。oO(コンデンサー型スピーカーと静電気式空気清浄機の相性は…)
そもそもコンデンサーSPが静電吸着式空気清浄機と同じなんで・・・
もう1本コンデンサーSPが増えたと思えば。
空気清浄機を改良して音を出すようにすれば一石二鳥ではないだろか。
コンデンサーSPがあるんだからそれを清浄機にするほうがいいんじゃね?
805 :
キヨのレポ読んだヒト:2006/05/20(土) 11:04:16 ID:Xwd7kt6b
>>794 繊細さなど静電型の持ち味が失せた・ブラインドで聴き較べると静電型とは判らない...
→新型に買い換えるメリットは無いに等しいってことだね。
発音体そのままで筐体を頑丈にして、箱鳴りさせない様にしたって事じゃないのか?
低域と定位が改善されたのも、筐体が振動膜の慣性力に引きずられにくくなくなったからだと思うが。
静電型としては正常進化に思える。
>ブラインドで聴き較べると静電型とは判らない
悪意のある誤読だな。前後を含めた引用は↓
【引用開始】
もはや「コンデンサー型だから低音が弱い」という「迷信」は、
新型ESL−2805にはまったく通用しないのがわかります。もし、ブラインドで
2805を聞かされたなら、これがコンデンサー型、しかもQUAD のESLの血族で
あることを言い当てられる人は誰もいないと思います。
【引用終了】
>繊細さなど静電型の持ち味が失せた
おろしたてで膜のストレスが取れてない状態の音を聴いてどうこう言うなんざ笑止千万。
メンテナンスが心配なんだよな
膜張替えのコストが高くて貧乏人にはちょっと
810 :
T・T:2006/05/22(月) 22:44:32 ID:9XaAP1oo
ぶちぶち音が酷いんで開けてみたんだが
う゛〜ん、どうみても膜に穴が開いてるね…(泣
とりあえず飛び出してる電線の周りにマニキュアを塗ってみた、
少しはマシになって欲しい…なぁ(無理か
・金が無い→高温多湿・多埃環境で使用→故障頻発→維持費多
・金がある→静電型SPに優しい環境を用意出来る→故障少→維持費少
それって英国、米国、の製品を買うからではないか。
もっとも国内メーカはクレームが怖くて静電型に手を出さないのかもしれんね。
あのーオランダはどうなるんでしょうか
日本に代理店がないコンデンサスピーカーメーカーの中古品を買う人は、
当然、自分で修理できるか、使い捨てのつもりでかってるんでしょ?
メーカー直送で修理してもらうという選択肢は思いつかないのかい?
中古品ユーザーが、往復分の送料に十万円単位のお金を使うとは思えない。
やはり、スタックスに作ってもらうのが一番だろ。
イヤー型の唯一のメーカーだし。
やる気無いみたいだよ。他社のやつも売れていないから。
819 :
T・T:2006/05/26(金) 03:21:29 ID:QWGP8hiN
とりあえず現状はぷちぷち音消えている。
無くなって聞き直してみると確かにアレは音楽の邪魔だったのだな、と。
対症療法でも、膜に穴が開いてても使えりゃいいや、
このまま出来るだけ長く安定してくれりゃ良いんだが…。
インナーサウンドが輸入されるとか言う話はガセだったのですか
7年位前にでたソニーのRシリーズのバカ高い静電型は
中古で出回ったりしないのかな?
823 :
オーヲタ バカ一代:2006/05/31(水) 23:25:57 ID:06CwvHdW
CLSを迎えるべく空気清浄機を2台、買い入れました。現行品では無くあえて旧式のマイナスイオン発生機能を掲げたモデルを本橋でゲットしました。
やっぱオーオタだな〜俺って。
825 :
オーヲタ バカ一代:2006/06/01(木) 16:38:17 ID:0EYtiDsD
納品前に振動板のみ新品にして貰える初期型のCLS(z?)の中古です。
CLS(z?)はマイナーチェンジを重ねているらしくU型から振動板にスパイク足が備わったらしいですが、
迎えるのは振動板に足無しモデルです。
電源ケーブルが本体からの直出しでは無かったのは儲けものでした。
電源ケーブルはシルバーエクリプスの旧モデルを用意してますがアンプがMcIn 26+7270で
ちと不安あり。
826 :
オーヲタ バカ一代:2006/06/06(火) 01:32:43 ID:lQjearfk
U型の振動板をつけて貰いCLSが今夜、納品されますた。
Xからストレートアームを移植したGT-2000+テクニカ33PTGにアキュのMCトランスを経由して
McIn 26+7270で聴く中島みゆきの『寒水魚』が泣けるぜ〜(C.イーストウッドの声の山田さん、
ご冥福をお祈りします)
当分、McIn 26+7270でもやっていけそうでヨカタ。
オメオメ
保守
829 :
130A:2006/06/18(日) 09:27:17 ID:qszF6efD
ESLがファイヤーした
つぃーたーがもえた
ショック!!
830 :
130R:2006/06/20(火) 22:50:38 ID:ltz0Taw1
CLSにしとき
831 :
130Z:2006/06/21(水) 17:54:31 ID:a1oy+oYR
マーチンが信頼性高い。
丈夫これ名機、
832 :
オーヲタ バカ一代:2006/06/22(木) 22:38:10 ID:4Qd2Sxi3
言葉に出来ないほど 絶好調
833 :
130A:2006/06/24(土) 20:29:36 ID:Oa8DBlVS
ジャンクを探して、注文した。
新品のつぃーたー部品代だけで75000だと;;
834 :
130A:2006/06/28(水) 00:11:23 ID:Jf8MZFlg
ジャンク23000のスピーカー
つないだらなってしまった??
835 :
130Z:2006/07/07(金) 22:22:47 ID:aHiplJZU
そんなんで運を使ってしまった貴兄がアワレッス
836 :
130A:2006/07/07(金) 22:57:40 ID:md3GE3cM
いやいや 23000円で買ったのが
鳴ったんだ 流れはこっちに来てる
ところで俺は長兄で(A)で君は末っ子(Z)か?
ずいぶんがんばったな、親父と、お袋!
837 :
130Z:2006/07/07(金) 23:35:10 ID:aHiplJZU
ほんまセンス無いな。
弟子やったらバンバンやな
838 :
130M:2006/07/19(水) 16:49:29 ID:rShymJOH
あーあ、最近ステレオ聴いてないな。
クーラーがんがんかけて部屋の乾燥してから鳴らしてみるか。
梅雨時は静電型んには危険がいっぱいww
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:19:40 ID:2Jb5Oo/o
>>830 ESL買ったばっかで使いこなしの勉強中なんですが、どんな危険があるんですか?
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 18:05:47 ID:JgKV7v+c
↑湿気が高いと放電して膜に孔が開く(らしい)。漏れのSTAXはなったことないけど。
初めて来ました。
3月初めにマーティンローガンのハイブリッドを中古で買いました。
古楽器の室内楽と声楽がメインなので音には大満足でしたが、
5月の雨が続いた頃からヌケが悪くなって今ではすごくブーミーな
音になっちゃいました。湿度のせいなのでしょうか?
赤ん坊がいるので冷房・除湿はヨメが許可してくれません。
過去レスに「秋まで乾燥剤入れて梱包。あとはヘッドホン」
という書き込みもありましたが、諦めるしかないのでしょうか。
教えて君ですみません。
ちなみに半月毎に掃除機かけています。パチパチノイズはしません。
842 :
マーティンロージン:2006/07/27(木) 20:10:35 ID:m+sPcyzZ
今月に入ってからはもっぱらサブのダイナミック型を鳴らしてるかな..
梅雨が明けても湿度50%アンダーの環境はキープするつもり
>>841 つうか、梅雨時に除湿していない部屋では、どの紙コーンのユニットも
弛み切っている訳なんだが。
コンデンサー型経験の無い843にはわからんでしょうな。
つか、しょせんプラスチックフィルムだから暑けりゃ緩む罠
一年の1/3は、まともに聞けないような環境では、そりゃ各メーカーとも
日本から撤退する罠。
もっとも欧米でもジリ貧状態のようだが。
QUAD一社で十分な規模のマーケットなんでしょうな。
848 :
841:2006/07/30(日) 21:29:40 ID:Cth+q5Nb
ヨメが子連れで外出した隙にエアコン入れてみましたが
3,4時間じゃ効き目が無いようでした。夏場は諦めます。
我が家の環境では1年の1/3どころか半分は「本来の音」が
出ないことになります。オーディオを25年ほどやって来て、
何十万円もするのに、こういう製品があるとはショックですが、
あの音を知ってしまうと手放せません。冬が楽しみです。
アコースタットはイタリアの会社に買われたあと消息不明。
クォードはやっとやっと復活。
スタックスはヘッドフォン事業のみ存続。
ソニーもコンデンサースピーカは止め。
残っているのはオーディオスタティックとマーチン・ローガン位だが、どちらも日本の代理店は無い。
知り合いの家でオーディオ・スタティックのD.I.Yスピーカ+サブウーファー ステラ・ノーブスという組み合わせを聴いた事があるが音は良い。
クォードの新しいスピーカも良いね。
但し低音は弱い。良いサブウーファー(サーロジックなど)は必須だね。
850 :
130M:2006/08/04(金) 20:55:12 ID:GjAg3Fpf
人気が無くても究極のSPであることには違いない。
一度この音に魅せられると、他のSPは受け付けられない。
故障しないのを祈って今日も鳴らそうか。
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 23:13:16 ID:6X9to7eN
漏れも動電型には戻れん…ウェスタンでもJBLでもATCでも何を聴いても歪っぽいのがわかる。
スレ上で出てたが、自作してもサランラップとパンチングメタルだから、動電型よりはるかに
簡単そうだ。昇圧回路が難しそうだが…
動電型の自作は土台無理だな。ボビンやボイスコイルの巻線とかコーン紙、エッジ…
大体磁気回路をどうする…難易度超高い。
>>851 さあ、マグネプレーナーの世界へ行こうか…
コンデンサーで拾ったものはコンデンサーで再生するのが理想と思う。
動電マイクで拾ったものはマグネプレーナーでも良い鴨
ラインで拾ったものは?
聴覚神経直結
856 :
CLSUZ:2006/08/06(日) 14:21:01 ID:B2/4ltuC
マーチンはメンテほぼ不要。
約10年経つけど現在も絶好調。
当方北陸某県在住だが膜なんか換える必要も感じず。
ちなみにおろしたての音の方が悲惨だと思う。
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 15:13:10 ID:Khm3wIlJ
>>856 ホコリ吸着して高域レベルが激落ちしませんか?
以前final0.3を使っていて半年ごとにパネルを水洗いしていました。
水洗い後には同じSPとは思えないほどに美しく鳴ってくれますが、
メンテナンスが面倒なので3年ほど使って、売ってしまいました。
でも、やはり静電型の魅力は忘れがたく改めて導入を考えているの
ですがどうしても集塵作用が気になってしまいます。
>>851 ヲイヲイ。
引き合いに出したウェスターン、JBL、ATCは皆曲者だぞ。
静電型と較べるならばティールやアヴァロン・アコーステック、B&Wの一部とかじゃないと。
すかす、さらに10年も経つと、ティールやアヴァロン・アコーステック、B&Wの
一部とかは皆曲者だぞ、だろなww
性能は抜群なのに人気の無い静電型SPは絶滅種に指定しないとww
根強いファンはいるんだよ。車で言えばREみたいな感じ。
ファンの数が少なすぎて商売にならない。いつもどっかが輸入してもすぐにやめてしまう。
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 22:52:34 ID:nS+U0kBO
静電型SP日本ではことごとく撤退してが、夏場の高温多湿アジアンモンス−ン
に合わないからなのと販売店の親父に聞いたら、常時ク−ラ−入れっぱなしにしておけ
だとさ、18畳の部屋人も居ないのに常時つけっぱなしも抵抗あるな
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 20:30:30 ID:BSxYNyhJ
コンデンサーSPは日本では、ことごとく撤退って言ってるけど日本だけじゃないよ。
全世界的に減少している。
ティール、アバロン、ウィルソンとかの音場感がでるスピーカが登場して、かなりそちらに食われてるんだろね。
私も
QUAD ESL
アクースタット model2
と遍歴重ねたけど、今はアバロンだ。
(ちなみにエクリプスを使用している。)
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 22:07:54 ID:8/asQPZz
おいらもマーティン・ローガン⇒Avalon エクリプス・クラシックだ。
>865
それは有るかもね
自分も歳を重ねた今聴く音楽はコンデンサー型が一番適しているが
若い頃の激し目のジャンルがまるっきり駄目だった
2セット置く気にもなれずに色々探すと双方とも
満足出来るレベルだったのはWilsonだった
ダイナミックでも箱の影響は避ける改良はされても、コーンのクセをなくす
ことは出来ない、何処まで逝っても静電型に追いつけない。
869 :
マーティンチューネン:2006/08/29(火) 23:53:32 ID:+vJb0PeK
↑そういえばメインの∞もジムランのシステムも最近聴く頻度がさがったな〜
やっぱり静電型が最も心地よいのか...
870 :
T・T:2006/09/16(土) 10:57:43 ID:Ed7W+93w
やっとこ暑くて湿気の多い時期が過ぎてAcoustat復活。
一時はぱちぱちノイズが酷くて「あ〜、このSP完全に死んだわ」
って思ってたんだけど〜再度、鳴った時には心の底から感謝した〜
とりあえず、聴く時以外、電源は抜いておく事にしよう。
871 :
T・T:2006/09/16(土) 10:58:49 ID:Ed7W+93w
わっ、またやっちまった…すまね(平謝
今日みたいに台風接近で高温多湿の日は心底萎えますな。
873 :
865:2006/09/19(火) 20:31:18 ID:1CjUWqfx
>>870 Acoustat
電源入れて数日経たないと音質が本調子にならないと昔感じたけど、それは感じませんか?
私、昔 model 2を使用していたけど常時通電してたな。
>>868 コンデンサスピーカにも結構クセはあるよ。
まずは筐体が強度不足とか、固定電極の開口部の問題とか、昇圧トランスの問題とか。
原理図を見ると理想的なんだけど、それを具現化するために妥協している点が多くある。
そのあたりを考える必要があると思う。
コーンの影響が無いからダイナミック型より優れていると短絡思考しない方がいい。
874 :
T・T:2006/09/21(木) 03:34:52 ID:7w1zcQo7
>>873さん
そうですね、私のはハイブリッドなんで(膜容量が少ないせいか)
本調子になるまでの時間もまだ短くて済んでいるんですが、最低限
聴ける様になるまで3時間、半日〜1日ぐらい鳴らした所で調子が
上がってくる、と、言うのは確かなんですが、3日も通電すると
プチプチ音も復活してしまうんで…他人、それを故障中といふ…
一日半程度以上は電源を入れない、再投入する場合は一日以上の時間
を空けるってのを遵守しておりますです。
>>868さん
「あっしはこれがいいんだ」…じゃダメなんでしょうか?
”いい音”のするスピーカーはいっぱいあるんだけどね、
自分の「肌に馴染む」スピーカーってあんまり無いんですよね。
>>874 過去ログみたら、購入数ヵ月後に穴あきになったようだが、
無保証ジャンクでもかったのかい?
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 12:41:17 ID:czjn2LQZ
マーチンが信頼性高い。
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 19:12:30 ID:5T+fxhe8
うちのマーチンCLS最高だよ!
マーチンはもう輸入していないんですよね。
879 :
現在、振動板のエージング中:2006/10/13(金) 20:56:37 ID:gP19lMg/
そう。新品は現在ちょっと入手困難。
消耗品はまだ、メーカーのストックが手に入るので、信頼出来る(但し最近値上がりしたらしい)販売店から程度の良い
中古を探すのが賢明か...。
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:05:53 ID:g06q71I/
マーチン聴いたことあるけど低域はちょっと...
いろんな方式があるけど平面SPはまだ実用化レベルではないね。
早く、ブラウン管から液晶、プラズマに移行したようにこの程度までの技術
差になってほしいと思う。
うちでは立派になってるけどな。
一体何とどう比べて実用レベルで無いなんて言葉が出てくるのかねぇ?
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:26:03 ID:g06q71I/
まぁ、満足している人に横槍を入れるつもりはないのでそれはそれでよいと
思う。
ただ、俺には従来のSPの域をカバーしているとは思えなかっただけ。
技術差なんてご大層な言葉を使うからには何か根拠のあるのかと思ったんだがなw
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:00:29 ID:h7SerwZ0
すがーのみたいに静電型嫌いだっていう
人は具体的に何が不満なの?
やたらとでかい音で聴くのが好きとかそういうのかな。
たしかに馬鹿でかい音はでないだろうけど。
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 09:02:27 ID:jQpGBUfn
>>884 要するに高域から低域まで従来のSPと比べて同等に出ないからさ。
遜色なくでるのなら重くてでかいのより軽量、薄型、コンパクトに流れるの
は必然だがそうならないのはクォリティの為には止むをえないから..
満足してる人はその域まで求めないからだよ。
>>885 なんであの人はジャーマンが好きなんだろうね
>>884 その域ってどの域よ?
具体的な特性なり具体的な機種なり示してほしいもんだな。
ああ、悪い。887は885へのレスだ。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 888ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
あー!!!(;´Д`)....889
間が悪かったなお嬢さん(w
>>885 >軽量、薄型、コンパクトに流れる
オーディオ用のプレーナー型が軽量コンパクト?
本当は見たり、聴いたりしたこと無いだろ?
893 :
884:2006/10/14(土) 16:02:47 ID:Toqc6v9/
>>889 1000子sanって手動でキリ番ゲットしてんの?
スクリプト組んでるのかと思ってた。
WINGってQUADと比べると音の違いってどういうところですか?
>>885 低音が出ないってこと?
太鼓みたいな音は出にくいってことかな?
出るよw
むしろ得意だと言ってもいい。
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 17:32:07 ID:sCZassTU
>1000子sanって手動でキリ番ゲットしてんの?
だとしたら、かなり長時間インターネットやってる事になるが・・・
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 21:34:19 ID:jQpGBUfn
>>893 でると思える人はそれでいいと思うがでないと思う人は不満だろうね。
ま、本当に太鼓の音や重低音が自然にでるとは思えない人が多いとは思う
けど。
やっぱ今ブラウン管TV使ってる人少ないようにホントによければ殆どが
薄型SP使ってる筈だけど現状は違う。
発売されて数年てのならまだわかるけど、もう十年以上経つからね。
これが市場原理という神様のお告げ、これに従えばまず間違いない。
はいはい、i-podにミニスピーカーでもつないで聴いてろ。
なにせ、君の神様のお告げだからな。間違いないw
898 :
静電王:2006/10/14(土) 21:58:15 ID:X4jdlOuc
低音に不満を呈す方は非力(Wじゃないョ)なアンプでしか駆動したことがなかったり
電源にまで投資出来ていないことが多い可能性あり。
A級のスペクトラル等を選んで専用回線を引くことが出来れば、不満は吹っ飛んだよ。
但し常時通電していたいから発熱の激しいA級は寿命が短いかもね。
>今ブラウン管TV使ってる人少ないように
少なくないよ。まだまだ大半はブラウン管TV。
スレ違いスマソ。
どうせ、オレオレアンケートだろw
一番効いたと思えるのは、SPの電源を電源ジェネレータ経由に変えたとき。
音の曇りがさっと晴れて、前後にくっきり広がるようになった。
もう、今までのはなんだったんだ?ってくらい変わったよ。
そのうち「コンデンサー型スピーカーのためを思って」とか言い出すぞw
902は901とは関係ないんで。すまん。
904 :
899:2006/10/14(土) 23:49:08 ID:8IlSVdTa
>>902 いやいや言いませんよ。
漏れの仕事は、世間ではウ○コのように言われる、某公共放送(バレバレ)の集金人です。
全契約世帯のデータもあります。
さらなるスレ違いまたまたスマソ。
いや、あんたじゃなくて市場とか言う神様の自称司祭殿に言ってるんで。
気に障ったらスマン。
静電型はBOXがないのだからフレームとかの共振の影響が少ない利点がある。
すかす、やってみるものだね、フォックシートをフレーム(後側)全体に
貼り付けたら音に透明感が出てきた。パンチングメタル電極にも穴明きフォック
シート貼りたいくらいだww
歌崎かずひこが鳴き止めをしているって書いてたけど
そういうことをしてるのかな?
原理的に鳴きが少ないのは間違いないけど,さらに上を目指せば天上の音が聞こえる鴨。
他形式SPは、鳴きを音作りに利用してから単純ではないけど、こちらは正攻法で
逝ってもOKみたい。
910 :
野次馬:2006/11/11(土) 15:03:27 ID:9Ueqaolf
911 :
T・T:2006/11/11(土) 16:30:57 ID:Vp/xT8q8
ん〜、すると静電スピーカーと1Bitアンプって相性が良いって事?
T−amp位で試してみようかな…。
>>910 STAX ESS-4Aが逝かれて凹んでいたけど、朗報ありがと。ジャンクのEK-1と
トライパスで試して見よう。
ひょっとして、オクに出てたアレ落とされました?
914 :
912:2006/11/20(月) 06:50:46 ID:sFCQpsoF
>>913 見ただけです。オタ友には薦めました。俺のと作られた時期も変わらんし
修理が必要と思ったよ。
915 :
912:2006/11/23(木) 16:16:04 ID:swGXST6b
>>910 スィッチングAMPで静電型SP鳴るものですね。STAX ESS-4Aの右側が故障して
一年半、中高域部を切り離すと復活しました(すべて低域なので50%)。
これにトライパスTA2041をバラックで接続して音出し、いやーびっくり。
自分はダイナコMKV、STAX DA80Mなど使っていますがTA2041で充分と思ったです。
916 :
野次馬:2006/11/24(金) 00:01:42 ID:K0Ymsyeo
静電型は普通のアンプだとトランスを介してのドライブになるから、
もともと出力にフィルタを必要とするD級アンプとは相性がいいかもしれんですな。
高域が極端な低インピーダンスとなるからD級では音が出ないんじゃまいか、
と思うけど、意外に問題ないねww
918 :
912:2006/11/24(金) 18:59:53 ID:WfGpaN6c
補足が二つあります。
@ヒートシンクはダイナミック2ウェイを鳴らした時と比べると随分熱く
なりましたので大型のものにしました。
ATA2041は12V動作なのでシールBattを充電して使いましたが二時間連続
使用にも電圧降下はありませんでした(0.1V以内)。
なんだって!!!!
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 19:29:42 ID:LAl/cRlH
空age
コンデンサー型って音像ふくらみがちになりますか?
そればっかりはないでしょ。
なりますよ。狂信者が多いから不利なことには口を噤むんだろうけど。
925 :
922:2006/12/09(土) 17:47:19 ID:LyiIOEFS
理屈はわからないけれど、
ここ20年ほどとっかえひっかえしたスピーカーの中では音像ふくらまない方。
もちろん、背面反射を処理した上での話しですが。
ちなみにAerius-iが、スイートスポットがものすごく狭いとは思います。
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 05:58:13 ID:ZZKWjGP0
このスレ見て、自分のマーチンローガンCLSにCSEの安定化電源を付けたんだけど
これはスゴイです。たかだか5ワット程度の電源にと思ったが、超立体的な表現に豹変
します。それと、振動板を新しいレイバン製に変えたら、低音が出るようになった。
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 13:23:51 ID:sQDFqiJQ
原理的に優れているとしても
パンチングメタル、防塵膜、ネットは必須だからなあああ
大分損をしていると思う
固定極も通り抜けるんだった
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:20:22 ID:9xzPNtdi
しかし、静電型スピーカーの話は湿っぽくていかん。
とはいえ、現在日本で入手できるのはQuadくらいしかないし、世界的にも
マイナーだよな。やはり、静電型スピーカーの未来は暗いのかな。
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 21:38:29 ID:OQMqTOA6
このスレは死んだのか?
確かに、静電型のフルレンジは低域に問題がある。量感ではコーン型のような
わけにはいかないが、今はスーパーウーファーもあるし、20cm以内のウー
ファーならばそんなに違和感がないと思うのだが。
私もCLSにヤマハの2連のサブウーファーを片側に2台スタックで、ムラタ
のスーパーツイーターを付けています。
エンテックってまだあるの?
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 15:04:35 ID:3B0nfAuH
米国ではまだ存在するようです、オーディオアルケミーのマーク・シフター氏
などが中心になっているようです。デミアン・マーチン氏はモンスター・ケー
ブルへ移ったようです。
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 10:37:47 ID:6QOyg5xJ
オーヲタはコンデンサが好きだからだよ
折も好きだよ。
コンデンサはオーヲタの事をどう思ってるんだろ
キモイと思っているだろう。
_,, -;"' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` - 、
//;;:: ` 、
/彡;: `ミ、
(彡彡 三三三三三・ . ミ、
(彡彡; : ・ =====、: : 。 <ミミ
(彡彡::; ・ ` ` <ミミ
r─彡;;:: -=彡三ミ-> __,, ;;: ミミミ
|(彡;;: ・ ''_ ̄`- ) /,,==三ミ、 ;彡ミミ
|ノ/ミ ( ((゚)) ) ).| |.( ( ((゚)) ) ` 彡彡i
|彡|| ヾ三三─'/ `ー三三ン ミ| |
彡=-)| ・  ̄/.ノ ヽヽー-─' ./|ミ;/
~ン-='~|`.i /( ) /)ミミ=-、
~ `ー'| | / ' `ー ' `’| ./|ミミ=ー-、
ヽ | ! | ヽ | ./_ン='=ミミ、
.| | | ,--─------、 | | / `
`ヽ、 ヽ ノ/ ノ
\ ` / /
ー─-------一'
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 11:44:00 ID:0wj7ez8V
逝きかけのSTAX ESS4A使いです。2年前に鳴らなくなって1ヶ月前に4枚のユニット
(低域2、中域1、高域1)の内、低域2枚繋ぎ復活。今日は中域1枚をおそるおそる
接続しgood。VIVALDIのチェロ協奏曲が機嫌良く鳴ってる。結局、高域1枚が逝っ
てたがちょぴり嬉し記念age。
人間の耳って良くできていて高域が抜けてもしばらく聞いていると普通に聴こえてくる。
>>901 >>926 901氏と926氏に倣ってCSEの周波数変換機をアクースタットの電源として使ってみた。
SN比が向上し音の切れ込みが深く鋭くなった。
勿論極性は存在し、しかも正しい極性を判断するのは容易である。
コンデンサー型スピーカーを使っている人には一度試す価値があると思う。
オレもCSEに繋げてみたら凄く良かった。
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:50:20 ID:h354VkAV
>>941 相変わらず渋い事をやっているな。
しかし今さらアコースタットもなあ。
大きさの割にダイナミックレンジも取れないし。
今ならクォードかマーチンローガンの方が良い。
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 15:23:55 ID:qFX2Mn23
コツコツとしたピアノ音が出ないから20数年前に諦めた。
ピアノはコツコツしないだろうが
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 17:55:12 ID:h354VkAV
>>945 黒田恭一もアコースタットはピアノの音に不満があった、と言っていたね。
アポジーに切り替えたのもその所為があるみたい。
>>946 いや、70万以下のヤマハのアップライトはコツコツしてる
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:37:16 ID:h354VkAV
>>949 グランドのヤマハもコツコツしている。
グレン・グールドの録音を聞けば分かる。
いや録音じゃなく生音の話なんだけど、まぁいいや、それ聴いてみる。
>グレン・グールドの録音
マルチやってるオーオタが持ってきてあれこれ言ってたね。お互い変わらんのに
そこまで言うかだったよ。
グールドのBeethoven.Piano.Sonatas Vol1 てのを今聴いてるが…
おっさんの声が「でぃ〜でぃ〜」って入っていてウケルwJAZZかよw
上原ひろみの最新のヤツの方がコツコツしてるなぁ。
つーか、ピアノのコツコツはキンキンコツコツした悪い音色という意味でしか使ってないから、「コツコツした」という形容してもピンとこない。
>>950 グレンは意図的にそういう調律、弾き方をしているからヤマハのグランド全てがああいう音ではないかと
>>954 グレン・グールドがヤマハのピアノを選んだのもそういう音が出るから
だ、という話を何処かで読んだ記憶がある。
よっぽどの地方ならともかく、弾きにいけば済む話だなw
この間弾いたけど、100万円より上のクラスはヤマハでもコツコツなんてしないと思った。
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 16:50:06 ID:B3CY4yBz
ところで、静電型スピーカーをより良く使いこなす裏技あります?
私は、使用後にスピーカーにビニールの袋を被せ、その中に乾燥剤を入れています。
以前アパートに住んでいたとき、台所の横の部屋に置いていて振動板に水分が大量に
付着して、音が歪んでからやっています。
後は、1.2ヶ月に一度コンセントを抜き+・−をドライバー等で繋ぎ、振動板の電位を
落としてから、掃除機で埃を取り除き、固定極を固く絞った布でふき取っています。
その後はPADのシステム・エンハンサーを一回かけてお終いです。
繊細感だけが取り柄。迫力とか厚みとか望めない。
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 19:45:37 ID:B3CY4yBz
それは個人的な嗜好によるもので、気に食わなければ他のシステムを揃えれば
よいことで、あなたには静電型スピーカーは向かないだけのこと。
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:53:09 ID:JCD4UjxJ
以前、マーチンローガンの振動板を水洗いするという記事を読んだことがありますが、
どなたかやった経験の有る方はいらっしゃいますか?
スピーカーの洗濯か、初耳だ。洗濯機にほおりこんでおけい
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 18:41:19 ID:Tje1VDur
音が出ないならFINAL本社に送って修理してもらうしかないだろうから、
FINALにメールで聞くしかないんじゃね。
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 10:14:25 ID:PYvnGrBS
振動板に不都合がなければ、テクニカル・ブレーンで大概の修理は可能でしょう。
>>960 オレの知り合いはマーチン・ローガンの振動膜の水洗いをしたと言って
たな。
注意点は良く乾かす事だったような。
何年かに一回はやると良いそうだ。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 00:27:58 ID:figNV5Es
やはり乾燥は、日陰干しでしょうね。
とすると、十分乾燥させるにはかなりの時間が必要かな?
それと、洗剤は使用しないんでしょうね。
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 19:16:05 ID:sB/khOtp
フィルムは紫外線に弱い(らしい)ので、使用時も乾燥時も日陰に置かないと
いけません。私が使っているCLSの場合、洗浄後ペーパタオルをかぶせて大体
の水分を吸い取らせた後、一週間くらい放置しておけば使用できるようになり
ます。
能率が下がってきたら、梅雨前に水洗いするのが良いですね。平均して3年に
一回くらいです。
私は中性洗剤を薄めて使っています。
フィルムの表面には何か塗ってあるそうだけど、洗ったら剥げない?
>>968 マーチンローガンはフィルムに塗っているんじゃなく、フィルム内に打
ち込んでいるそうで。
だからマーチンローガン以外で洗って大丈夫なコンデンサー型スピーカ
は聞いたことがない訳。
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 09:23:05 ID:nz7Yi96s
静電型スピーカーは湿度に弱いというのが定番だけど、水洗いして乾燥する
のでは振動膜は大丈夫なのだろうか?
あと、皆さんスピーカーのインシュレーター(スパイク受け等)は何を使用
していますか? 私の場合、ステンレスでは音が硬すぎてコーリアン(人造
大理石)に変えましたが、今度カーボンに挑戦してみようと思っています。
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 11:00:25 ID:OGftsIV3
湿度に弱いというのは、固定電極と振動膜に埃がはいり静電気が保持でき
なくて能率が下がってしまうと言う意味であって、振動膜が物理的に劣化
してしまうという意味ではありません。私が使っているユニットは2回水
洗いしてますが、今のところ問題ありません。
ただ、固定電極に貼り付けてある低域のイコライザ(菱形に見える透明テ
ープ)が剥がれると放電しやすくなってしまい、ML本社でも修理してもら
えない(ユニット交換のほうが安い?)ので、水洗いの時は注意が必要で
す。
インシュレータは、以前はハンズで売っていたコーリアンの円板を使って
ましたが、今はJ1 Projectの BA50HBDLCにしています。低域が改善された
ように思います。
スパイクは以前ML本社のWebShopから直接ETCスパイクを買いました。現在
はこのスパイクはディスコンになっていて、新しいタイプになっているよ
うです。
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 11:11:27 ID:OGftsIV3
ちょっと補足です。
湿度に弱いというのは、固定電極と振動膜に入った埃が湿気を帯びると
放電しやすくなり静電気が保持できなくて能率が下がってしまうと言う
意味であって、
ということです。
なんだかしらんが、庭にマーチンを持ち出してホースで水をかけている
アメリカ人のおっさんが頭に浮かんだ。
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 13:41:37 ID:nz7Yi96s
1000までもう少しです、がんばりましょう。
J1 PrjectのBA50HBDLCの素材は何ですか?
びしょびしょに濡れた静電型か、もはやゴミ捨て場行き。
掃除機でゴミを吸ってから水洗いすればOKじゃないかな。
いずれは乾燥するわけだし、使えるようになるだろ。
折のMLは5年目だけど掃除もせずに順調そのもの。
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 00:46:40 ID:9aMC14XA
ML5年も掃除しないで、オペラのアリアでサチらないですか?
サシスセソなどの発音で
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 01:08:06 ID:6ssAw1FT
ただ掃除機でごみを吸い取っても、電位を帯びた振動膜から完全にごみをとる
ことは不可能です。コンセントの+とーをショートさせて、電位を中和してか
らスーパーはぼきで吸い取りましょう。
掃除機ではクリーニングが追い付かないと感じた時でも、
マーティンローガンなら、パネル丸ごとの交換も容易。
一年半ほど前に取り替えた時の費用は、ペアで110千円だった(QuestZ)。
円安とステラが退いた今では、当時より出費が嵩むかも知れないが、
車検代程度の金額でスピーカーをリフレッシュできる。
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 13:00:24 ID:zuL5p7Zh
確か去年、交換パネルの値段が上がりました。
私も飛び込みで、交換しました。
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 00:20:03 ID:bah592Gx
MLの新しい振動板(RAYVAN仕様)はずいぶん性能が向上している。
一度お試しあれ。
FINALの静電型スピーカーは新宿のコンブリオが、今も輸入しているよ
うだ。アフターサービスもしてくれるのではないでしょうか。
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 12:59:45 ID:W3KOlvzf
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 15:49:44 ID:bah592Gx
なるほど、スパイクは使用していないのですね。
有難うございました。
>>964 テクニカルブレーンは、自称技術力がありだが、実際は…
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。: