コンデンサーでオーディオを評価するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1OSCON
アンプ、CDプレーヤーなどコンデンサーで良し悪しを決定するスレ
液漏れ、粗悪コンデンサー搭載アンプなど晒しもOK

オークションでこんなの見つけた
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h14671276
OSコンフル装備のMDデッキ
こんな改造やってる方も是非語って欲しい
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 15:12 ID:bK/vgIBn
2なんか欲しくない
3DJ狼:04/06/29 15:19 ID:zso4X2An
貴方の冷たい愛なんかいらない
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 15:28 ID:TZTe1XVa
中途半端なお金はいらない

アフガン難民を救える位の財力が欲しい
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 15:44 ID:mEPPv9Xi
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 16:19 ID:hZYKX5nQ
シンプルで純度の高そうな回路ですね
ゴールドムンドですか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 17:47 ID:+2QAWfIa
昔から気になってた、オンキョーのブルーコンデンサーって
他のメーカーのコンデンサーと何が違うの?
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 18:50 ID:inlp4DfC
>>5
下の小さいのはコントロール基板で
下のツマミはセレクター?
切り替え自体はリレーでやってますね。
真ん中のツマミは電動ボリュームだろうけど
SONY TA-F333ESLに使われているのと同じアルプス製?
内部だけの部品代考えたら、気が遠くなってきたよ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 18:51 ID:kE3EmoDe
>>7
カメラ板できいてみそ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 18:56 ID:XOGcWCw6
>>5
入力のグランドを一本にまとめてあるのは如何なものかとw
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 22:42 ID:8l9FPwoa
>>5
俺にはさっぱりわからんが良いものなの?
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 23:32 ID:inlp4DfC
>>10
オレもあれは無いだろうと思った。
13DJ狼:04/06/29 23:59 ID:zso4X2An
1本にまとめるとどのような問題がありますか
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 08:13 ID:AMRJY5c7
>>13
アースループが出来てノイズを拾いやすくなりまっせ。
あと、左右でもまとめてるから共通インピーダンスでクロストークも出る可能性
もありますわ。

といっても信号レベル高いし、オーディオ帯域の話しなんで実害は無いと思いますが。
しかし、「9マソも出させるくせにそんなところで線材ケチるな」とは思いますw
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 08:42 ID:XJayUex9
ヘッドマスターオーナーとしてヘッドマスターの名誉にかけて反論させていただく

中身でさらされまくったのに音が良い奴もあった
中身がぎっしり詰まったゴミもあった
回路図まで見て良い音が出るはずなのにゴミ同然の物もあった
所詮素人目には分からないんだよ

>>5
9万円って・・・・
知ったかぶりはみっともないよ
国産でも28万の奴だってあるし
海外のでは89万なんてのもある
わけも分からずど素人が適当なことを書くのはみっともない
おれもど素人だから耳で聴いて見たこと以外はかけないよ
ヘッドホンマニアならヘッドマスター以上は最低使うべきだと思う
その9万のヘッドマスターは値段なりの音は充分出せるアンプだしな
16DJ娘:04/06/30 08:49 ID:6RwX1Jjy
>>14
一本にまとめると何か良いことはありますか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 08:53 ID:00V1A0Zi
メモリ増設のために、会社のサーバーを開けたら、
電解コンデンサが全部OSだった。

信頼性高いんだろうなぁ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 11:58 ID:s7rVSW3R
ところで、>>5のプリアンプじゃ
スレタイトル通りの
話が出来るコンデンサなんぞ1本も無いんだが…
どうしよう…
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 14:19 ID:9/QOSNwJ
>>15
いや、あれでみんなが怒ったのは、その気になりゃ4マンでも売れる商品だろ!
ってことなのよ。同じ少量生産でも、STAXのドライバなら、
部品代と価格に納得いってないユーザは少ない。海外じゃ高いみたいだが。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 14:24 ID:9/QOSNwJ
ちなみに洩れはヘッドマスタはHD600と一緒に買って、しばらく我慢して
使ってたがすぐ売り飛ばしたよ。電源の弱いせいか刺激があって聴き疲れのするひどい音だった。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 14:27 ID:9/QOSNwJ
あれは利益率の高い、ショップにとっての「おすすめ商品」と推測。
それで満足できる駄耳なら幸せだが。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 14:27 ID:oGo/Np88
このスレれべる低すぎ。
231:04/06/30 14:41 ID:IzEh7j7H
>>22
俺もそう思った。
自作PC板のようにママンをコンデンサーで選ぶ奴もいるから
オーディオもかと思ったが。
まあコンデンサーどうの言っても結局出音が一番だからね。
でも、コンデンサーも音質に影響するもっとも重要なパーツである事を認識して頂きたい。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 14:45 ID:oGo/Np88
そうだそうだ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 14:52 ID:yDCbiWYm
2chでレベルがどうたら言う奴がまだいるとはなあ・・・ケケケ
おもしろいねぇ
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 16:04 ID:oGo/Np88
ケケケさん、君のような人もいるが、まともに議論したい人もいる。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 18:41 ID:jbnID6lZ
>>16
まあ、配線の手間は減るかと。

>>23
回路もアートワークも分からんのにコンデンサの銘柄を云々しても仕方ないし。
でもって重複スレやからマトモな香具師は来るはずも無いw

コンデンサー 抵抗 総合スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1085320209/
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 12:40 ID:p6YnoYOx
>>14
入力のグランドを一本にまとめる良否はべつとしてそういった理論なのか?
電源まで含めた完全なDualMonoになっていれば別として グランドに右も左もないべしょ
どうせ数センチ先ではひとつになるんだし 上流の接続機器でグランドが左右別になってなきゃ余計にアースループを
作ることになると思うのだが。
Rライン+G   ノイズ源   Lライン+G の配置にするより
Rライン+G+Lライン  ノイズ源 のほうが経験上ハムなどのノイズ拾いにくいのだがこの理由はいかに?
ノイズの問題は、ラインをノイズから守るためにグランドで囲う
クロストークの問題は、左右チャンネルの飛びつきを防ぐため 間にグランドを挟む
又は左右それぞれグランドで囲うってのが理由だとおもったのだが違うのか?

すまん俺玉屋 石はオペアンプつかったものの設計か、誰かのパクリしかできんへたれです。
14のいってることが正しいのなら今作ってる石プリの基盤アートワークもう一度みなおさなきゃ
29本モノヽ(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/07/01 15:44 ID:oSyrBxyy
変電室から撤去したPCB入りの巨大コンデンサーってオーディオに使えますか?
デカイので音ヨイ?コレ処分できないし保管義務があるんだよね。
30DJ狼:04/07/01 16:33 ID:v3e6anQs
>>29
レギュレーターに負担がかかるんじゃ・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 16:47 ID:P0TJaLUx
>>28
球だって基本的な考え方は同じだろ。実害の有無はともかくGNDを
共通にするのは良い実装とは言えないな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 17:00 ID:wDMudb+B
私の経験ではGND共通にしない方が音良かったです。球ですが。
でもノイズは多くなるのかもしれません。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 19:21 ID:p6YnoYOx
>>31
玉と基本的な考えがおなじと思ったから質問してるのよ。
初段廻りでシャーシアースをとりそれでノイズ取りきれなきゃ入力端子まわりで左右チャンネルのアースを取るって良くやるでしょ?
自分もボリュームまでは左右のグランド分けて配線し、後はノイズの出方見ながら初段あたりで左右まとめちまうけど、あくまでも理由は上で書いた意味でね。
とにかく蓋あけないと気がすまない性格なので これまで使ってきた機器の中身ずいぶん見たんだが 基盤に実装されてる入力端子なんて
すぐに左右共通グランドになってるものがほとんどだよ。

>左右でもまとめてるから共通インピーダンスでクロストークも出る可能性もありますわ。
聞きたいのは14のこの発言が理論的にただしいのかなのよ。

いや 正しいかどうかはどうでもいんだけど今基盤設計してるオペアンププリ
左右チャンネル同一基盤 両面感光基盤をつかってベタアースで考えているんだが、ベタアース左右分けたほうがセパーレーションよくなるの?
っうか分けるのが普通なの?
へたれですまん 教えてくれ

34名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 20:46 ID:Nv3JR4nS
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 20:59 ID:VU5V4Vyi
>>33
まあ、左右の負荷インピーダンスをまとめて、リード線インダクタンスを介してグラウンドに落としてるわけで、
理屈としてはクロストークは生じますわ。ただ、あの程度の引きまわしで生じるリード線のインダクタンス
なんてオーディオ帯域では大した影響無いから「実害は無い」と書いたわけで、技術的には問題は無いと
思います。

ただオーディオマニアとしては「見える筐体に凝ってるくせに、見えん配線でちょっとの手間と線材をケチるのが
萎える」と思ったわけですわ。
36本モノヽ(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/07/01 21:08 ID:oSyrBxyy
>>30ご意見ありがとうございます。デカイと良いって聞いたもので。
じゃ そのまま保存しておきます。残念。
37DJ狼:04/07/01 23:36 ID:v3e6anQs
>>36
電源部に使うならレギュレーターごと高出力な物に換えれば問題なし

・・・・・充電に何分かかるかな・・・・・
38本モノヽ(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/07/02 01:39 ID:gJscwACx
>>36でもそのコンデンサーって一個でビデオデッキくらいあるんですけど
どうなんですかね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 07:14 ID:+nS1EWLb
http://ns.tachyon.co.jp/~sichoya/bp/amp6510/report/report.html

OS-CONを使えば何でもいい、という浅墓な考え方で作られている。
せっかくの低ESR特性でも、こんなにケーブルを延ばしたら意味がないっす。
ついでに、筐体内のレイアウトと配線が悪い。
40DJ狼:04/07/02 22:18 ID:pnXiCkn5
>>39
ワロタ
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 13:48 ID:hanEfw9V
ローノイズ化のためって言ってますけど、
OS-CONを使う前にやることがいっぱいあるって感じですね
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 18:52 ID:NruPinQG
マコーマックのアンプ見たくパワー素子毎に中容量のキャパシタを置く方が
合理的やと思うわ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 08:31 ID:Wtr1kzZ1
  
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 17:34 ID:RuuPxoBw
>>29
遅レスだが、それ、静電容量はそんなに大きくないだろ。
耐圧がデカイだけで。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 10:51 ID:SuHrWFoj
コンデンサのメーカがどうかより
極性を合わせろよカスオーディオメーカのぼけ
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 10:54 ID:Z2whBRBm
インレットの極性って決まってるんですか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 10:57 ID:SuHrWFoj
出て来い取締役
不良品を平気な顔して売るな
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 15:12 ID:ic+gybjT
>>46
決まってるよ
GNDを上にして挿し込む方向から見た場合
左がコールド、右がホット。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 11:50 ID:CrXDn+/p
>48
逆です。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 21:42 ID:IU0Xme9z
>>49
あ、スマン
ホントだ、逆だった。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 02:15 ID:XnixyLzh
初めまして、>1さん。
オクのOSコンフル装備のMDデッキ
↑こんな改造をした者です。

驚きました。
ひっそりと普通に無改造品と同じぐらいの値段になったので、
誰も見ていなかったのでは無いかと思っていました。

失礼しました。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 02:23 ID:P8KS+GEu
写真ではよくわからないけど、ACカップリングまでOS-CONになってませんか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 11:21 ID:Sk1wLnzp
基本的には、当然回路は読み取りますが、回路はオリジナルを尊重していますので
有極性のケミコンがカップリングになってしまっています。元から問題にしていない
事も気になりましたが、OSバイポーラ接続化はスペース上入らない事も有りまして…

OSコンのテクニカルガイドブックにカップリング使用禁止と有りましたが、素早い
ソルダリングでダメージを防ぎ、充分なエージングで自己責任で使用していました。

不特定多数の環境を考えれば、自己回復の望み薄なカップリングは使用禁止にして
おく事は有る意味保険かと。

海神無線さんにSGグレードが並び始めた頃から使っていますが、今のところ1件も
問題は出ていませんよ。CDP2台、DVDP1台、MDデッキ2台、HDD録音機1台、ミニコン
1台に採用しました。

自分のCDプレーヤーで、試しに過電圧で8年間(25V耐圧に32V印加)使っていますが
まだ事故になりません。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 11:33 ID:Sk1wLnzp
ごめんなさい。
数台では事故る訳が有りませんね。
確率的にサンプルが少な過ぎますよね。
ネット上でOSコンのトラブルに逢った方はもっと大量に使用されているのでしょう。
スレ汚してすみません。
5552:04/07/29 22:14 ID:P8KS+GEu
ほんのわずかにDCオフセットが出るだけだから、小さな音量で使っていたら壊れないと思います。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 00:36 ID:Dk8UBvKJ
OSコンだからDCが漏れる訳?
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 19:50 ID:21sYNsCQ
age
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 09:52 ID:qnDgWcmW
またオークションに出てるよw
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 15:10 ID:j0ti7IJz
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 12:15 ID:dQOCio9K
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 22:49 ID:90vfdZz9
荒らされてw
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 09:08 ID:tTNMSwF3
ケミコン交換保守。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 13:54 ID:vK4vMc8j
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/hi-fi/image_pop.cfm?PD=18173&KM=SCD-DR1&PCT=16166

これがどうして126マソもするんでしょうか?教えて下さいエロイ人。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 13:55 ID:Fbxt+AzZ
原価が30マソ位かかったからだろう。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 16:04 ID:eq7juVeP
原価には開発費もはってるよね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 05:11 ID:5wbZOcOr
>>28
>どうせ数センチ先ではひとつになるんだし 
ヘイ、正解でやんす。
それに、チャンネルセパレーションが悪くなるのはループのせいじゃないよ、
Gndラインのインピーダンスが高すぎるせい。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:14:26 ID:fEzkXNj7
age
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:38:15 ID:UzgegETj
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 01:32:45 ID:Usdz1sv5
保守
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 21:17:34 ID:9YoCGCDj
スマソ、A-2000の修理したんじゃが、ニチケミが液漏れしとって
純正部品じゃ同じ事に成ると思い
エルナーの「ほあ、おーでぃお」75V/22000μ 85℃ 足金メッキ使こーたんじゃが
これは余り良く無いんかのー?
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 21:23:36 ID:9YoCGCDj
連書きすみません
パワーアンプ電源ケミコン交換後にはSP端子のDCオフセット
完全安定して調整完了とするにはかなりの時間を要しますか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 23:33:16 ID:YmdvMTg5
>>71
基本的にはケミコン交換でオフセットは変わらない。
オフセットが大きく出るようにみえる場合には
発振などに注意。
ELNAのForAUDIO、音に透明感はあるが癖もある。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 04:46:05 ID:S/htK9c9
>>72
ありがとうございます。実は少々失敗、背が高過ぎてボンネットと接触気味
太めで短いケミコンってニチコン位しか無いのですかねー
雑誌買って探してみようかな
確かに透明感は有りますが高域が少し立った感が有ります
お薦めのケミコンって有りますぅー?クラシックファンなんですが。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 12:24:40 ID:uuPULoPt
age
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 13:01:13 ID:OhfdfDLw
>>73
ニチコン,Super Through KG(オーディオ電源用) 63V,LKG1J223MLZS (22000uF)
 シリコンハウス扱い
セラフィン 80V/22000uF 35mmx60mm
 若松通商

あたり?
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 22:45:52 ID:YW9VBPQd
マロリー
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 00:11:59 ID:M7qmLUdw
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 00:17:57 ID:lT4Ithu1
「美音しんぼ」
出版社に入社した栗田(竹内結子)の配属先、廃刊寸前のオーディオ誌編集部では
再起を賭けた新企画が持ち上がっていた。
「担当の者を決めるため、テストを行う!」
社主自らがコンデンサのブラインドテストを開催、
電解液の違いを聴き分けた者が担当に選ばれることになった。
期せずしてテストに合格した栗田はグータラ社員の先輩山岡(キムタク)とコンビを組み、
究極のオーディオ探しを命じられる。
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:36:18 ID:SLsa6jZB
age
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:33:52 ID:BuobQPJ9
トトロの家
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 14:58:50 ID:UEwGJE00
保守
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 15:04:51 ID:mx3XktQ9
松下のオーディオ用のコンデンサは、春霞のような音がするらしい
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 18:40:25 ID:l1o1Emcm
保守
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 19:29:16 ID:Daw4xdyF
FOXってどこの怪しいメーカー?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:46:55 ID:2ECT4tNZ
名張毒ぶどう酒事件再審決定

名古屋高裁 死刑確定囚で5人目
発生から44年「自白信用性に疑問」
 三重県名張市で昭和三十六年、農薬入りぶどう酒を飲んだ五人が死亡した
「名張毒ぶどう酒事件」をめぐり獄中から死刑確定後も含め四十年余、
無実を訴えてきた死刑囚の奥西勝元被告(79)=名古屋拘置所=の第七次
再審請求審で、名古屋高裁刑事一部(小出●(●=金へんに淳のつくり)一
裁判長)は五日、「自白の信用性には重大な疑問があり、確定判決の有罪
認定は合理的な疑いが生じている」として再審を開始し、死刑執行を停止
する決定をした。死刑判決が事件発生から四十四年を経て、裁判のやり直し
で取り消される可能性が出てきた。
 国内で死刑囚の再審が決定されたのは財田川、免田、松山、島田事件に
続き五人目で十九年ぶり。過去の四人は再審で冤罪(えんざい)と認められ
て無罪判決を受けている。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 21:01:58 ID:sLgXpAoU
<警察不祥事>警部補がミニスカ内を盗撮、依願退職 大阪
大阪府警は13日、書店で女性のスカートの下を盗撮しようとした府警本部
交通部勤務の男性警部補(41)を府迷惑防止条例違反(卑わいな行為の禁
止)容疑で大阪地検に書類送検し、減給100分の10、3カ月の懲戒処分
にした。警部補は同日、依願退職した。
名張毒ぶどう酒事件再審決定

名古屋高裁 死刑確定囚で5人目
発生から44年「自白信用性に疑問」
 三重県名張市で昭和三十六年、農薬入りぶどう酒を飲んだ五人が死亡した
「名張毒ぶどう酒事件」をめぐり獄中から死刑確定後も含め四十年余、
無実を訴えてきた死刑囚の奥西勝元被告(79)=名古屋拘置所=の第七次
再審請求審で、名古屋高裁刑事一部(小出●(●=金へんに淳のつくり)一
裁判長)は五日、「自白の信用性には重大な疑問があり、確定判決の有罪
認定は合理的な疑いが生じている」として再審を開始し、死刑執行を停止
する決定をした。死刑判決が事件発生から四十四年を経て、裁判のやり直し
で取り消される可能性が出てきた。
 国内で死刑囚の再審が決定されたのは財田川、免田、松山、島田事件に
続き五人目で十九年ぶり。過去の四人は再審で冤罪(えんざい)と認められ
て無罪判決を受けている。
調べでは、警部補は先月21日午前10時ごろ、大阪府枚方市内の書店で、
客の女性(18)のミニスカートの下にカメラ付き携帯電話をかざした疑い。
府警が携帯電話を調べた結果、別の場所で撮った下着の写真5枚が保存され
ていた。警部補は「3月15日と18日、ゲームセンターで撮影した。
仕事のストレスでむしゃくしゃしてやった」と認めた。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 21:52:35 ID:UJ1u7hzG
BGダメ!
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 21:49:51 ID:ansIybaL
スプラグ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 19:33:29 ID:G0SldAGN
OSコン
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 21:24:52 ID:Av8fpvMH
電源平滑に使うのは、低インピーダンスのほうがいいのかな?
それともオーディオ用のほうがよいのだろうか・・・

スイッチング電源は低インピーダンスを使わないといけないけど、あんぷはどうなんだろうね。。。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 08:09:50 ID:8chJc6wE
プラセボを信じるならオーディオ用。
信じないなら低インピーダンス。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 20:55:42 ID:bEm0L/SP
ミューズ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 21:19:26 ID:DaItFUo4
87氏 BGだめ・・ということですが、どのタイプですか?
全てかな?
一般用とFKとでは別物ですが・・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 21:25:10 ID:rUmIC3AS
悪魔に一杯取りつかれている人達がいるスレはここですか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 21:26:35 ID:rUmIC3AS
誤爆スマソ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 00:45:12 ID:isObdY0x
案外間違ってない
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 15:54:57 ID:5DaILZZp
OSコン。もっと値下げしてくれ〜。沢山売れてるだろが〜。
耐圧高いのも作ってくれ〜〜〜。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 01:47:16 ID:098YowPv

むしろ逆に縮小してるんだよな・・・
SGシリーズは廃盤。SPシリーズは扱ってる店ほとんど無いし。
性能は良く音響用にもかなり良いのに手に入るのはリード線がスチールのSC、SAシリーズばかり・・・
耐圧高いのは構造上無理です。大容量なのも
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 12:34:40 ID:oSo/xdez
オーディオ用なんて言う特殊用途と一般的な工業用途じゃ市場規模が
全然違いまんがな。売れ筋を大量に作っていくのが市場原理っつう
もんでっしゃろ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:10:10 ID:+cpe97UM
OSコンの3次歪って高そうな気がしてならないんだけど(個人的な感聴上でしか言えないけど;)
どこかに公式データーとか出てないですか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 08:04:23 ID:umHnCtat
無極性と言っても、電源コンセントの「アース側を合わると良い」
みたいなことはあるの?
無極性なのに足の長さが違うのが、気になってしまいます。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 09:02:09 ID:UcWhNh7z
コンデンサーで音が変わるなら、使わないのが一番。
まあ、結局、少なくとも電源には必要なのだけれど。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 10:51:20 ID:GfgRgrix
>>101
フィルムコンのように巻き方向があるんじゃないかな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 13:59:17 ID:7nitNJV3
コンデンサーほど値段の差があるパーツはないんだけど、
適材適所というか分別をふまえて使うべきですよね。
6BM8アンプあたりのパスコンだったら、@10円の豆粒
固体タンタルで十分(笑) 
値段1000倍のハーメチック銀ケース入り
湿式タンタル使ってもねぇ。
エレキギターのコンデンサーだって、
馬鹿高いバンブルビーよりタダ同然のセラミックの方が・・・
貧乏人の言い訳です(汗)
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:35:15 ID:IfaVMVuw
ギターはトーン回路撤去すべし。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:53:31 ID:JJ+vHL+J
あれが本体じゃ無いんですか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:39:12 ID:Z1wxFuJw
オカルト的コンデンサー使い
1 オイルコン PCBの公害は置いておいても、あんなかさ張る物をいまだに
  有り難がって使う。虎の子のオイルコンを使ったとかなんとか。PCBが
  巻きペーパーの鳴きをダンプするとかどうとか。しかし特性計ると最低を示す。
  昔は電解がなかったからこのペーパーコンを使っただけであって、音的には
  なんら根拠も無し。B電圧の高い送信管には仕方ないけど。
  最近はモーター駆動用のMPコン(フィルム)をオイルコンと間違って
  有り難がって使う輩もいる。バシャバシャ振ってから使うが吉(笑)
2 無極性の向き カップリングに使うペーパーコンやフィルムコンの向きに
  こだわる。やれペーパーコンのケース側が出力の方(パワー管のグリッド側)
  とか、フィルムコンの線が入った方がコールド側とか。実際分解してみると
  巻き始め、終わりが決まっていない。TRW(ASC)も品種によって違う。
  こうなると聴いても判らない。イイと思ったほうで良し。ただし、L・R、
  PPなら上下はチグハグにしないで一定方向に揃えれば精神上良い。
3 電解にパラる 電源やカソード電解にペーパーコンやフィルムコンをパラる。
  昔から行なわれている。TRアンプでも見られる。なんでも高域の電源インピー
  ダンスをなんとか・・・。オーディオアンプの特性は高々100KHz程度なのに。
  安い汎用品電解ブロックにASCの1μFをパラれば、良貨は悪貨を駆逐する
  そうである。セラファインもBGもいらないのだ。しかしまた、耳の良い方は
  パラると電解の音にフィルムの音が混じって聴こえるから不可なのだそうだ。
  結局どっちでもイイのさ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 18:17:47 ID:ctEoKpDr
なるほど納得!
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 17:01:10 ID:0qCFBnpQ
>>107

電解にフィルムをパラにするのは回路の定石。オーディオマニアがやるようにケミコンとかに直接パラるんじゃなくてデバイスの一番近いとこにつける。
あとオーディオアンプの製品の特性はフィルタが入ってるからせいぜい100kHzだけど内部のアンプはもっと広帯域。
恐らく数100kから1Mくらい。それでもフィルムが絶対必要とはいえない周波数だけど。

コンデンサ変えて音質うんぬん〜は損失角と関係があると思うけどよくわからん。

トランジスタアンプだと最終段のデバイスのすぐ近くに1000uF位のケミコンを入れてるよね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 11:02:47 ID:GeMWp4jx
>パラると電解の音にフィルムの音が混じって聴こえるから

聴こえるよ。
だから電源は低インピーやオーディオ用1発ってのが良いとされ始めたのが15年位前からかな?
電源のコンデンサはセットに与えるのが交流電源からDCにしないといけないわけで(あほらしいくらい単純)
かならず1000uFないとダメってわけではなく、アンプ部より、しっかり金掛けている電源回路ってのも電子的にあるわけだし、
そこらへんはまちまち。今は絶対に電圧降下の無い電子的電源回路ってのもないし。ここら辺は永久的に追求対象だから。
音的にはコンデンサーは妥協産物、またそれを特徴に作為的に使う人もいるわけで、ギターからアンプまで語ると一筋縄ではいかない。
コンデンサーって電圧の安定(ノイズ取るのも含む)だけならそれに変わるものがあればいい。カップリングなら使わなくても作れる。未来的には無くてもいい時代が来るだろう・・・かな?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 23:05:50 ID:WYEOYv5J
>>98
SPシリーズなら通販で手に入る。
それすらケチるようでは、やめたほうがいいんじゃないか。

OSコンは、材質の違いで2種類ある。
より特性の優れたほうは通販でも手に入らない。
112MAX:2005/07/28(木) 19:53:57 ID:FR0DYQLy
>>111
”特性の優れたほう”っていうのはどんなのですか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 09:47:15 ID:Eh/Mw0oN
>>112
導電性高分子アルミ固体電解コンデンサ

ちなみにSAとかSPとかの古いシリーズは
有機半導体アルミ固体電解コンデンサ
114MAX:2005/07/29(金) 21:18:21 ID:yF34uvqn
>>113
RSオンラインに、
日本ケミコンのPSシリーズ導電性高分子アルミ固体コンデンサというのがあるよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 21:44:53 ID:Eh/Mw0oN
日ケミだと音が悪いとか言う香具師が出てくる予感。

ブランドイメージで音が変わるからな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:24:11 ID:XXNrkNCq
導電性高分子アルミ固体電解コンデンサなら直接SANYOから買えばいいじゃん。
個人向けに1個からかえるべしょ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:10:36 ID:Eh/Mw0oN
以前は売ってなかったのに、売るようになったのか。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 02:29:09 ID:7Y5/gnRy
>>107
ワラタ
でも納得
こういうレスはGOOD
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 02:32:31 ID:01cxxgwc
20年前のアンプを改造しようと思うのですがコンデンサはどこからどんな種類のを交換したらですか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 10:51:44 ID:ZCW7uIAR
3Aでいいぢゃん。>日本ケミコンのPSシリーズ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 21:58:05 ID:PYjpLvs4
電源用に1000uF以上の音がイイ電解コンデンサ教えてください。
よくBGかMUSEといわれてますが、どちらかのインプレを聞かせていただければ本望です。
あと、入力カップリングに2.2uF以上が欲しいのですが、
安くてコレぐらいの容量があるコンデンサがあれば、教えていただけるとうれしいです。
入力Cに電解系は使いたく無いです。
個人的には、クセの無い、すっきりした音が好みです。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 06:43:27 ID:8D692CmW
>>121
っ プロードライザ

周波数特性が、かなりフラットだよ。
本来は電源用なので、カップリングに使うのはどうかと思うけど。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 08:40:43 ID:l1AqZNQH
>122
どこで手に入るってのさ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 11:06:23 ID:8D692CmW
>>123
色んな販社に問い合わせてみるしか。

裏技もあるけど迷惑かかるので秘密。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 11:08:05 ID:8D692CmW
まぁ周波数特性のグラフを見て何もわからない人は、手を出さないほうがいいよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/03(土) 11:13:00 ID:WD5zcthf
ブロードライザ
コンデンサーって将来こんな形に落ち着くんだろうね。
場所がかさむジレンマがあるけど。ちまたのノイズ除去回路だと面積かなり広く取られてるから
これはこれで良いのかも。それにESR低くするためにはやはり平にするしかないんだね。
http://www.nec-tokin.com/product/cap/proadlizer/index.html
これ一般人は扱いも購入も難しいそう。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 12:58:35 ID:8D692CmW
実装が下手だとESRやESLが高くなって無意味になる領域だからねぇ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 16:54:28 ID:98eK7ycz
>>122
ありがとうございます。ただ、実際に使うのは無理かなと思いました。
スレ違いな感じですいませんでした。
コンデンサー 抵抗 総合スレ Part V
ってのがあったので、そっちで聞いてみようと思います。
ありがとうございました。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 23:38:21 ID:wdYpIcrl
>>126
こんなん合ったのか、電子系なのに知らなかった。
インピーダンスが6dB/octで低下しないってことはコンデンサじゃない訳か。
HP見る限りコンデンサとも書いてないし。しいて言えば電池に近い感じか。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:19:54 ID:JyaolmhU
NECトーキンのプロードライザーは低耐圧なの。
オーディオ機器への使用を前提で語っていた人は、どこのやつを使ったの?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 23:26:16 ID:tPVRe00R
海外でも超電解が話題になってる
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 13:12:06 ID:DRR6rKF1
海外でもブラックゲートはブラシボだとか、勘違いだとか、神話とか
いろいろ言われているっぽいな。
あれって何処が生産してるの?渡来もの?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 15:18:31 ID:VkCQHCeC
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 18:07:23 ID:Je2SaRlK
ブラックゲートのWebサイト見ると、ちょっと日本語が怪しい。

オカルト系によくみられる特徴だよね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 23:16:10 ID:ZAsokB43
ニオブコンデンサってどうなんだろうね。
今は手に入らないけど、興味はあるな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 06:22:20 ID:nLMpGwZ/
MUSEより直径が小さいコンデンサってありますか。
オーディオ用ということで。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 19:30:49 ID:KzE8yQAV
Blackgate PKなんてどうよ?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 22:15:06 ID:Hus9o758
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 + 
     〈_} )   |                        
        / ∩  ! +    。     +    +     *
       ./  ω  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 21:44:13 ID:buBfT2ke
 l:::::::::`:!,゙´,, 、  '''"/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:''''''^゙゙´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:''.:.:.:.:.:.:,/゙゙''''ー、   . |____  \□ □
   `ヽ::::::::ヽ,   ‐、ァ iン''''l ゙̄‐-t:,、‐--.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.‐--'".:.:.:.:.:.:.:.:`'ー 、        / /   _____
    lヾ 、::::`゙''ー、,__ /   ヽ,.:.:.:.:.:.:`''ー-:......,,,,,,,,'''".:.:._.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:,,_,!       ./ /   |_____|
     ! lリヽlソ`iハリ) !    、iヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:_,,r‐‐'"゛.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`゙''"'')    / /
      ´  !    l     `Y゙゙"'''''''''シ'''"´""""" "゙゙゙゙ヽ""""゙゙゙゙゙゙゙゙゙''''''''''ヽ、   ̄
             !      ゙ヽ /゙,.r.;;''''"゙゙゙゙゙゙゙゙゙'''''─‐-‐‐''''''''''''─ー‐-ヽ、      (⌒ ⌒ヽ
             ヽ       l'゙                        ‐、 (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
              ヽ     ,ノ゛                         ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
               ヽ  /                          (´     )     ::: )
                }:ヽ, !                * ≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )
               /.:.:l i                :;;:::;;:        (⌒::   ::     ::⌒ )
             /.:.:.:/゙li                ノ::ii:ヽ::      (    ゝ  ヾ 丶  ソ
            /.:.:.:.:.:/.:.:i                /::::;リ:::l::::          ヽ  ヾ  ノノ  ノ
           /|゛.:.:.:.:/.:.:.:l゙               ..l::::;リ:::/::             !
          ! `'i, /.:.:.:.:l                /:ア/:::             l
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 20:58:49 ID:JAg5tnqX
>>132
ルビコンです。数年に一回作るだけのラインの邪魔者なのですが、社長が
御執心なので生き残っているのです。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 17:18:22 ID:KHODep0O
つまり、販売されているブラックゲートのコンデンサは、
数年前に作られた、新品とは言えないような代物なのか。

電解コンデンサは常温で保存しても寿命は縮むし、
製造してから何年も通電せずに放置すると劣化するので、
製造から時間が経ったコンデンサは買ってはいけない、
というのは、オーディオオタクには知られてないのかな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 15:14:33 ID:GqzOnOjM
>>141
イタタ・・・
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 20:11:28 ID:TBNKG/1i
オーオタは痛いのが多いな。
古くて腐っているようなパーツを平気で買って行くから。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 02:59:41 ID:01KBTHfn
>>141=>>143?

オーオタが痛いのはもっともだが>>141のシッタカはもっと痛いな。


アルミニウム電解コンデンサを無負荷のまま長期
間放置すると、漏れ電流が増加する傾向があります。
漏れ電流が増加する原因は、陽極箔の酸化皮膜が電
解液と反応して、耐電圧の低下をきたす為ですが、
電圧を印加すると電解液の修復作用により元のレベ
ルになります。漏れ電流が増加する度合いは、放置
中の温度が高いほど大きくなりますので保管場所
は、直射日光の当たらない常温、常湿の場所をお選
びください。長期間保管した製品を使用する場合は、
電圧処理を行なって下さい。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 03:26:14 ID:OBq0xR+H
電解液が揮発して容量が減るんですが。

カップリングに使うならともかく、
デカップリングなら漏れ電流は多くても問題ない。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 19:44:17 ID:qLHJedOA
バカだねぇ・・・
容量を測っていないくせに、電解コンの新造品にこだわる奴。
一度測ってみなよ。抜けてないから。
抜けているのは・・・
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 21:30:46 ID:v60pf53o
>>140
数年に一回ですか・・・
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:11:24 ID:aFOFdhUK
電解なんて容量が10%以上違うことザラだしな。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 08:44:55 ID:Xcd4mTa4
最近はそうでもないのよ。
さすがにマイナスは無いが、プラスの誤差が減ってる。新品の話ね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 19:53:57 ID:spuzwKwI
サイデリアルのフィルムコンデンサを売ってる所を御存知でしたら教えてください。
検索したけど不明でしたので。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 19:38:22 ID:7qR/M+6Y
DAC部にシルミックUを使ってるんだが、OSコンにすると
どう変わる?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 19:44:58 ID:SEVP3crZ
静寂感の向上ときめ細かくなる
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 12:04:38 ID:KAKD5uZC
ネットワークのハイパスコンにWIMAのMKPを使っていたが、
どうも音のエッジが出ない。MKCにしたら、激変。
エッジがしっかり出て、低域の出方もリアルに。
やっぱり、ポリカーボネイトはいい!!
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 21:19:37 ID:sjomh64I
/ , , , , , ,         __ ___` 、
,//////ィ                 ヽ.
ノノノノノノノl    /\        , -、 !
///////l   ",二ヽ.二_ヽ.  l  lノ_へノ!
//////ノ       (_jリ ゙T`’ノ / (rリ`y゙
ソ´,-、\|   -` ー--‐ "  __{ ー-'{     フネにも
| ,f^ソ |____/ ゙̄ヾ"´  \^ヽ. |
| に(        l    j ,..   ヽ |.|    煽られたことないのにっ!!
\` ' j       `ー-‐' イ_ `  ノ'" i
  ゙‐-'        /,. ‐-、/TTT||  ノ
   _}       / |----二ニフ ノ
  人\ ヽ.        ! r'二ヽ / /
_「  \\ `  、   ` ̄ ̄/
     \\        Ti"
       \\     ノ | |\
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:40:58 ID:I4jE8fi5
保守、しとく?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 02:33:48 ID:G76f2ict
国産のオーディオ用ってコンデンサーろくなのが無い。
本当に良い音だと思って聴いてるわけ?少なくとも音楽なんか聴けね〜。
WIMAのMKP、MKC?30年近く前に流行ったなあ。ついでにRIFA,シーメンス。
双信とおんなじレベルで内科医。
昔スレショルドのアンプ2台買ってその音の違いに唖然とした。1台が電界コン不良でメーカーでオーバーホールされてた。
当然日本の代理店。一応USA製?らしき無刻印の物に交換され、その音たるやつまらん只鳴ってるだけ。これしか聴かなければこんなもんだと思ってしまうのかね?
オリジナルは圧倒的な色彩感緊張感があった。オーバーホール品は只良く締まったつまらん音。
その時から電解も拘った。サンガモ、コーネル、アイロボックス、マイカモールド、インダストリアル、それぞれ個性があるが良い音。スプラグなんか低域が団子でマッキンみたいな音、今一。
マロリー、当たり外れ無しの並品。
金田式のDCアンプのカップリングのSEマイカをWEのオイルコンに替えて目から鱗。3万2千円は何だったんだ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 08:00:00 ID:FTe1sQ2x
俺はMUSE KZで満足しているんだからイイじゃないか。
MUSEでもその他の系統はさっぱりだったけど。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 08:43:19 ID:tBvY1lsI
ブランド嗜好なだけでしょ。
輸入品は業者のマージンで値段が高いから、ご利益もしっかりだと思い込みたいだけさ。

日本メーカー製のオーディオ向けの電解コンデンサは、
オーディオ系のパーツ店で買うと値段が高いが、
普通のパーツ店で買うと驚くほど安い。

たとえば、
http://www.bbweb-arena.com/users/suzudes/0508xxl01_020.htm
とかね。

実はメーカーの卸値が安いことを知ると、プラセボ効果がなくなるけど、
ちゃんとした耳をもっている人なら、音が悪いとは言わないと思うぞ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 08:47:15 ID:tBvY1lsI
ただ、コンデンサとしてまともなものを使うと、音の個性はなくなるね。

変な特性を持つコンデンサにすれば、そりゃぁ音に違いが出てくる。
それを良い音と思うかどうかは、人によるね。

ピュアオーディオってのは、
素直にトーンコントロールするのはダメで、
回路そのままに変な特性のパーツを使ってトーンコントロールするのは良い、
という変な決まりがあるように思うよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 23:17:54 ID:G76f2ict
ちゃんとした耳持ってるから聴けない、音悪い、つまらん。
ブランド志向ならスプラグ買うでしょ。例のバンブールビー?どっかの楽器屋がブラック・ビューティーの頭文字から考えたありもしない名前。
最新鋭のコンピューターグレードのサンガモやコーネル聴いてみ。個性がなくなるんじゃ無くて音が無くなってるのが解るべ。ミューズで洗うと良く汚れも個性も音も落ちるんだ。

ブラックゲート、ルビコン?・・・みんな使ったよ。信じてね。海外製品にも良く使われるのはコストが安い割りに信頼性が高いから。現役のMILグレードやコンピューターグレードのはビックリするくらい高い。
MILグレードやコンピューターグレードはオーディオ用じゃない。でもちゃんと桁違いの情報量で音楽が鳴る。
みんな抵抗は何使う。ビシェイ使って音悪いって思う?コーニングやローゼンタールでは賛否両論出る。アーレンはマロリーと同じ、当たり外れ無しの並品。
古いIRCのワイヤーワウンド、シャラークロスやシネマの無誘導巻き線、そして最新のビシェイ。ランクの違う性能、音。

古いアイロボックス、インダストリアル、最新のコンピュータークレードのサンガモ、聴いてから能書き垂れてくれ。

誰か金田式のDCプリ使ってる奴。双信のSEマイカの替わりに今ヤフオクで手に入るWEの481オイルコン繋ぎ替えて感想聞かせてくれ。
スケルトンの入力抵抗、IRCかビシェイに替えてレポートしてくれ。別に金太郎アンプじゃなくても良いけど。まともな判断が出来るレベルのアンプでね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 04:08:05 ID:oylnY8jO
「コンピューターグレード」ってなに?

コンピュータで使われている品種のコンデンサのこと?
それもまた、日本メーカー製で、さほど高価ではないよ。
1個100円前後で売られてる。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 08:25:33 ID:A0+3fDIb
コンピュータ ていってもバイポーラIC使って大電流・大量発熱の時代のだよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 12:19:09 ID:E9rg8OhZ
>>156 >>160
あたたたたたたたたお〜痛たたたた・・・
こんなん輩がいるからパーツ屋も嬉しいのさw
MIL規格とか軍用とかコンピューターグレードとか
百社あるうちの数社を挙げて、やれコーニングとか
IRCを1本入れたらWEトーンとかさw
古きゃ在り難がったりしてよ。
今はアーレンもデールもビシェイもコーネルもメキシコや台湾で作ってるのになw
コンデンサ取っ替えひっ換えしてすぐああだこうだ。
個性のあるパーツで喜んでるのはその機械(周囲機材もね)が未熟だからさ。

ま、皆さん日立の黄色ポリエステルとニッケミの汎用で良しとなったら
部品屋も持たないからなw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 17:52:32 ID:gizMoBRk
IRCはカナダだ。メキシコでもカナダでも製造機器、技術が移植されれば問題無い。
パソコン用じゃなくコンピューター用。
>163
だから聴いてから言えって。何も古い物が言いなんて言った覚えは無い。たとえばカップリングなら現行のウエストキャップは一番安いランクの物でも0.2μあたりで20ドルほどしてしまう。良い物は10倍する。一昔前の物で手を打って何が悪い。
少なくとも俺は市販のパーツはニチコンであろうがマルコンであろうが殆ど全部試した上でもの言ってる。食わず嫌いじゃない。今までにパーツ代だけで2000万近くは使ってる。今手持ちのパーツだけでも1000万弱はある。
お前は食えない嫌いなんだろ?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 20:17:00 ID:hUQUNpEG
一昔前の物で手を打ってもかまいませんけど、
改行して文章書けないくらいだから、ロクなもの作ってないね(爆)
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 02:00:58 ID:NIBDG9Wz
そんなくだらん事しか書けないのか?
何が(爆)だ。(呆気)

それじゃあ君の造ったロクな物を聴かせてくれよ。
そうそう、完熟な周辺機器とソフトの所有枚数も教えてくれよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 03:00:39 ID:XX+kFmiz
1000万の内訳ってどんな感じなの?

いや、煽りじゃなく純粋に興味あって。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 09:05:25 ID:3t6xWjKr
>>164
値段が高けりゃいいってもんじゃない。

> そうそう、完熟な周辺機器とソフトの所有枚数も教えてくれよ。
金持ち自慢大会でもやろうってか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 13:46:16 ID:0YI6Avj8
>>164>>166
春になるといろんなのが湧いてくるねぇ。
少し煽られると、完熟な周辺機器とソフトの所有枚数も教えてくれよ とか
低脳振り○出しだなw
パーツごときに3000万使うんなら会社3〜5つ作れるわ。
持ってるのはパーツ1000万ぢゃなくて、パンツ1000枚じゃないのかいw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 18:14:55 ID:NIBDG9Wz
会社は持ってる。文句あるか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:22:47 ID:3t6xWjKr
資本金1円でもいいんだよな、今は。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 06:09:12 ID:Txw4ANQH
そうだ。でも登記費用は掛かるぞ。

純粋にどんな装置でどんなソフトで能書きが垂れられるのか知りたいだけ?
貧乏人自慢大開でも開いてくれ。

1000万の内訳?
手に入り易いパーツは持つ意味ないから少量、手に入り難い物をストックすることになり
コンデンサー類5割、あとは抵抗、小物(ジャックとかソケット、フューズホルダー類等)、トランス、
真空管忘れてた、だいぶヤフオクで処分したがそれでもこれもパーツと考えればもう2,300はある。今の値にしたらもっと有るかな?

でもたいした事はない。去年ヤフオクで知り合った御仁はこの1年でヤフオクだけで¥2000万パーツ買ったと言ってた。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 10:48:32 ID:PL7ldytR
なんだよ、ただの収集癖のある親父かよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 02:43:03 ID:x57C46Xh
眺めてニヤニヤしたりしてるのかな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 10:46:05 ID:T9wzrSvL
ちょっと質問ですいません。
古いエルナーのELYT CAP 40uF 350WV 400SVとかいうチューブラ型の
コンデンサがあるんですが、これってどんなやつなんですか?
まさかPCBいりの奴じゃ…といいつつ代替が無いので使ってるんですが。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 11:19:19 ID:WURrOiwh
>>175 ”コンデンサー、トランス等の電気機械器具については、
その生産は新幹線用トランスを除いて47年中に中止されていた”
そうなのでそれ以降の製品ならPCBについては安全と思うよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 11:33:49 ID:Q+Rmh0FK
基盤写真さらした広告とか
目立つコンデンサでアピールして
値段つりあげてそう。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 11:38:30 ID:K5Ycceen
「コンデンサー」って最後を伸ばすと沖縄弁みたいなんだよな。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 15:35:24 ID:gQUdfG8v
なんくるないさー
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 15:41:49 ID:AtUkREeE
千子みたいだなサーW
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 19:42:49 ID:m9U5ou86
エルナーにメールするか、分解してみる。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 10:33:36 ID:AQRYBXdM
分解してどうするんだ?
舐めてみるのか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 11:28:15 ID:rn2gZQcw
つまらん。しゃあない
(見分け方)
1,不燃性で、しかも加熱・冷却しても性質が変わらない
2,絶縁性、電気的特性に優れている
3,化学的に安定で、酸・アルカリに侵されない
4,水に溶けないが有機溶媒によく溶ける
5,粘着性に優れている

(PCBかもしれないと思ったら)
厳重に保管。死んだあとも一緒に火葬しては駄目。
家宝として代々引き継ぐこと。
もしくは、管轄機関に処理を依頼する。
184175:2006/03/20(月) 12:06:03 ID:il3A55uK
皆さんありがとうございます。

あれから色々調べたんですがどうやら電解っぽいです。
オイルコンならオイルと表示があるし、40uFという容量からいって
電解だろうという見解に落ち着いてます。
電解ならPCBが使われている可能性は低いみたいです。
185マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/03/24(金) 10:23:44 ID:yH+ErixQ
俺も手元にでかいオイルコンがある、、、
むかーしに何かの機械から外した物だが、
PCB入ってそうだなあ。どうやって処分したらいいものか。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 17:36:27 ID:7UWLMV0q
Webに、国産品のメーカーと型番と特徴的な表記が載せてあるが、
以前、秋葉の古物屋を抜き打ち検査したら、混入しているものが
売っていたそうだ。外国の事情が良く判らんからな。

基本は「廃棄しないで使いつづけてください」だったが、
どこかで地道に処分方法を研究していると聞いた。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 20:41:45 ID:Snp1T/DA
そういえば昔ニチコンのチューブラ型オイルコンに、
わざわざ「NO-PCB」って書いてあったのを思い出した...
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 11:12:44 ID:2IhtWmVW
OSをカップリングに使ってるけど、良い感じに聞こえる
心配してたDC漏れも問題ない。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 05:10:21 ID:VXmesPTW
OSコンをカップリングに使っている人にお尋ねします。
「心配していたDC漏れも無いし・・・」と書いてあるのですが、そこにOSコンを使ってもDCは出ません。
問題は、その部分の電荷がどのようになっているのか?ということです。

何故OSコンはカップリングに使ってはいけないのか、そしてOSコンはどのような電荷が掛かる回路に使わなければならないのか
を正しく理解していないのではないか心配になってきました。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 07:50:20 ID:so2iaju8
カップリングで100uF10Vを使います
単電源の出力カップリングのお薦めありませんでしょうか?
やっぱBGでしょうか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 10:25:01 ID:VXmesPTW
そもそも単電源回路をいじっても無駄。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 12:35:45 ID:JPy+Dh7z
>>190
KZ
193190:2006/04/12(水) 13:02:06 ID:uP9frDPS
緑ムズ+松下PPSにしてみました。
BGやOSよりマシかも
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 18:26:42 ID:ae8ix5de
>>193
その両者は必要なエージング時間がだいぶ違いますよ。
あと、音のクセも違います。

まぁ、好みに合っているようで何よりです。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:57:32 ID:KsC37kPz
ニチコンのファインゴールドってどんな感じの音色ですか?
低域よりの音ですかね?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 11:58:01 ID:NLR8uYwA
>>158
USBオーディオの音を改善したいので、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0615/nishikawa.htm
これを参考にしてキットを購入したものの、地方在住なのでコンデンサの入手先で困っていたところ、
あなたの書き込みで大変助かった。

ところで、ちょっと皆さんにお訊きしたいのですが、
残留ノイズがコンデンサ交換で改善されるような事はありますか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:01:06 ID:/pJRJaSk
DAC出力端にPSA使ってみた。
OS同様に禁忌なのだが、漏れ電流が次段動作に影響しないので、これでよし。
uV単位で測れば漏れてるのが確認できるが、それで動作に影響が出るでもないし
由としよう。

で、肝心の音は・・・・わからん
世良ファインやBGよりは良いのではと思う。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 13:08:30 ID:HhjjZd8m
OS-CONには二種類あるけど、どっちがいいの?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 13:45:00 ID:B43DFVFS
鉄足じゃないほう
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 14:31:53 ID:HhjjZd8m
オーディオマニアの人たちは、リードがOFCなSPシリーズではなく通常のSAシリーズを使ってたりするじゃない。

リードのことではなくて、OS-CONには、
「有機半導体アルミ固体電解コンデンサ」
「導電性高分子アルミ固体電解コンデンサ」
の2タイプがあって、特性が違うのだけど、どっちがいいの?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:57:31 ID:cQRPND/J
用途に応じて。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 15:08:25 ID:QZcbQT5a
SOLEN FAST とかだけど
スピーカーのネットワークに使用するのに
耐圧400Vと600Vで 音が違うもんなの??

スピーカーの電圧なんて30Vくらいでしょ?
全部600Vでそろえている人がいるけど メリットあるのかな〜〜
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 16:32:33 ID:AU/Ddx4r
OSコンの選定はESRと耐圧、そしてサイズ形状で選定してください。
ホームページには並べ替え機能つきの製品リストがあります。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:11:27 ID:GHthBDLu
>>203
OS-CONっていうのは、三洋の固体電解の商標名なんだから。
タイプが違えば、ESR以外の特性も違うだろう。

>>202
耐圧が違うと、耐圧以外の特性も違ったりしますよ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 09:10:29 ID:fPMrFWX1
>255
OSコン等の低耐圧・低ESRのコンデンサーを使用する場合には、まず、どのような回路に用いるか?の考察が必要です。
様々な指標がありますが、まず、先に紹介した表をご利用願います。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 14:33:47 ID:ZBlyEyj6
OSコンをマンセーしている人たちは、単なるブランド嗜好なのかよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 20:38:48 ID:V49wDT+o
いや、実際サンヨーのコンデンサって信頼性高いし・・
コンデンサって結構メーカーによって品質違わない?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:15:45 ID:bF0ZIbtK
そういうことではなくて、
OSコンといっても二種類の違う特性のものがあるのに、
OSコンと一括りにして、その音を語っているからさ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:59:23 ID:wcCq1GU3
>>208
あれはリード線が銅なだけでは?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 02:03:33 ID:mSGzLa9b
>>209
中身が違うのがあるんだよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 02:07:43 ID:wcCq1GU3
と思ったら、ググったらOSコンも結構バリエーションがあるんだね。
千石でしか買ったことなかったから知らなかったよ、>>208スマソ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 04:33:32 ID:nT9gHHwB
しかも、OSコンの同等品が各社から出ているのに、それらがスルーされている。
唯一、マルコンのものだけが、なぜか、使われている程度。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 16:24:10 ID:dtyDt4OV
低音出すぎのBGと、高音に癖のあるOS
パラってみたらと・・・・・・

委員高悪淫高訳若布
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 19:58:13 ID:Xod8HOkI
>>202
コンデンサーをネットワークに使うと大電流が流れますから。
ツイーターに至っては注ぎ込まれる電力の全てがコンデンサーを通過しているのですよ?
高耐圧品を使うのは大型な方が電流集中を避けられるのと熱的に有利だからです。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 23:02:11 ID:cTaoIUVo
電圧と電流くらいは区別していただきたい。
大型な方が電流集中を避けられる?どっかに漏れるとでも?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 12:16:22 ID:wQEIpyKG
大電流用途のコンデンサーは単位電極面積当たりの電流を減らすため必然的に大型になります。
大型にすると、そのつもりはなくても結果的に耐圧も高くなります。
大電流/低圧というものが特にない以上、大電流回路には高圧品を使えばよいのです。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 15:37:37 ID:Eodm0Sgt
そんな俺流理論を述べられても・・・・
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 18:35:07 ID:v+KMagrq
>>216
> 大電流/低圧というものが特にない

OSコンがそうだろ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 22:13:20 ID:wQEIpyKG
>>217
tan δ知ってます?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 14:49:24 ID:JVMaHX/8
>>214

おいおい
ツイーターに電流計継いで見ろや
電流は 殆ど流れないよ


アンプからの電流は殆どウーハーに流れる
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 21:32:04 ID:auNE82U3
>>220
それは君が蚊の鳴くような音量で聞いてるからだろ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 11:35:06 ID:SG2sSKaI
比較の話と絶対量の話の区別が出来ないらしい
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 11:46:43 ID:SG2sSKaI
まあ スピーカーのインピーダンス曲線も理解できないバカを
どうのこうのいっても時間の無駄だかな

http://www.harman-japan.co.jp/technolo/image_tc/jbl/jbl_techno_05_01.gif

この曲線をみて アンプからの電流がどこに沢山流れるか
思いつかないようなバカなら 中学校に行きなおしたほうが良いよ  ヤレヤレ
224マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/04/27(木) 20:58:34 ID:2goJHaWR
>ツイーターに至っては注ぎ込まれる電力の全てがコンデンサーを通過
しちゃったらハイパスにならないと思うに1票。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 22:53:15 ID:V49zbzWN
>>マンデルブロウさんが正しい。
マンデルブロウさんはプロフェッショナルです。尊敬しています。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 22:27:46 ID:vQf+az2Y
あげ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:51:07 ID:uu1Ti8BX
>>223
教えてくれ。
12KHzに有るインピダンスの山は何?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 17:12:32 ID:KyAxA4Qo
>>227
低音と中音のどちらのスピーカーも苦手な領域。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 17:15:39 ID:KyAxA4Qo
ていうか、3wayのスピーカーなので、
3つのスピーカーそれぞれが、違う中心周波数で、お椀のような曲線の特性をもっていて、
それを足しあわせると、ああいうグラフになる。

230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 23:59:45 ID:T2RfMJdv
>>228 >>229
そんなことではなくて
3Wayバスレフと言っているのだから
22Hz付近と78Hz付近と1.1KHz付近のインピダンスの山は理解できるのだよ。
12KHZの山は何?
3Wayスピーカーだからスーパーツィーター付いているわけではないでしょ
箱の反射の影響?
それとも、ツィーターのユニットそのものの特性?
 ユニットの共振点?

だれか、教えて
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 16:47:17 ID:IJElgAF4
? あれはTWの山じゃないのかい

その次がSQ
最後の2つが ウーハーだと思ったが
積極的に低音をかせぐバフレフなんで 山が2つある
一番左の山が バフレフのポートの共振周波数と一致するはず
山の高さは ウーハーと同じくらいがいいらしいよ。
このスピーカーは すこしバフレフをしっかり効かせた
ゆったりめの音だと思うが・・・・・

違ったらゴメン
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 02:02:36 ID:xUwxIjKV
>>231
ありがとう.
ちゃんとした説明ありがとう.

スレのを見ていて、判っていない同士の言い合いに思え、
またクロスオーバー周波数の設定にに、違和感が有って
質問しました.

WFとSQのクロスが1.2KHz付近は昔から有るけど
   個人的には、この周波数のクロスはキライです.

SQとTWののクロスが12KHz付近??
しかも、バスレフを聞かせた????

年寄りには、想像できません.

233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 17:52:24 ID:hRHRw45R
>SQとTWののクロスが12KHz付近??

別に珍しくありませんよ。

234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 14:49:34 ID:FF8iSlAY
こういうグラフを見るたびに、
デバイダはアナログよりもデジタルが良い
って思うんだよね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 00:43:14 ID:w7Uz28Z4
ホットイナズマみたいなのって効果あるんですか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 04:00:30 ID:fLtbrVgW
ホットイナズマって高・中・低回転用にケミコンを分けているけど、別に回転数見て切り替える訳でもなし。
単純に並列だから、分ける意味なくね?
微調整用なのか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 18:36:05 ID:/WVvzDZm
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=9763

すいません。教えていただきたい。
これって極性ありますか?
しるしが付いてるわけでなく、足も長さが同じで見分けが付かないです・・・
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 18:53:57 ID:VXFp1osR
バイポーラって書いてあるじゃん
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 04:46:51 ID:bLAQKzUW
>>238
まあまあ
用語をご存じない方もおられるわけだし

バイポーラ=極性無し(双極性)=BP
NP(ノンポーラ)というのもあるけど大体同じ意味だったとおも
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 15:38:41 ID:AXTiy4qt
>>239
用語といえば用語だけど、普通の英単語として見ても、
極性の前に両とか双とか付いてるわけで・・・・。
241239:2006/07/06(木) 05:49:49 ID:YS4id55w
>>240
たしかに
まあググればイチバン早い罠

関係ないけどミサイルとサッカーが気になって眠れなかった……
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 09:09:34 ID:I2bjO8mY
スチューダーのCDP、コンデンサー何に変えればシアワセになれますか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 09:33:44 ID:sYt4EwAC
オマイの耳なら何に変えてもシアワセだろ。
勝手にいじくってあとでサービス拒否されて泣かないようにね。
改造品の修理は断られても文句いえんぞ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 20:02:21 ID:nQKZIT9i
>242
コンデンサーは互換性の物で、価格が高ければ高いほど良い。高ければ絶対良いに違いないと思い込むのがミソ。人にも高いんだぞと自慢できる。シアワセである。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 20:17:21 ID:1VxqV8On
BLACKGATEなんか最高だと思いますよ。
医療用にも使われているぐらいの信頼性。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 22:25:33 ID:I2bjO8mY
>>245
サンクスです。
音質面はどうでしょうか?、STUDERトーンは維持されますか?
それだけが一番の心配です・・、ご存知であれば教えてください。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 22:43:35 ID:1VxqV8On
>>246
STUDERというメーカの機器は持ってないのですけど、BLACKGATEは低域がバシッと決まるコンデンサだと思います。
ただ、エーシングに時間がかかるようです。
どのコンデンサにもいえることですが、交換直後の音は薄い感じがしますが、慣らしが終わると、量感優れた音になります。
そうなるまでに、3-4ヶ月要する、という人もいるぐらいです。

下記リンク先はBGのサイトです。
すばらしいコンデンサなので試してみてはいかがでしょうか?
ttp://www.blackgate.jp/
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 22:48:46 ID:I2bjO8mY
たいへん参考になりました。
また、即レスd!
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 22:54:27 ID:fxmvVyPo
>>248
文体からただのお戯れだと思うけど。>>244と同じ内容を言っている。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 19:02:44 ID:SncooP2D
>248
3-4ヶ月無駄になるかも知れないことを覚悟してやった方が良いかも。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 19:27:52 ID:iHaXVTsA
質問者さんは、コンデンサ交換に悩んでいる。
そしてどれにしたらよいかとずっと悩んでる。

失敗はしたくない。

誰もがそうだろうと思う。
最終的には、みんなが評価するコンデンサを使いたいと思っている。

背中を押して欲しかったのだと思う。
 「このコンデンサがお勧め。」
その、ひとことで、行動できる。
背中を押してもらって楽になりたい。
そう思ったのではないでしょうか。

いつでも心の中にわだかまりがあるのはつらいことだと思います。
解消できたのでしょうか?

また、交換したら、このスレッドで報告待ってます。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 20:15:44 ID:TMJrP+q6
悩む位ならニッケミSMGと全交換だな
安くて丈夫w
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 21:08:42 ID:0t9brGEK
>>251
交換って言ったって用途にもよるからな。
電源廻り(ICのデカップリング含む)ならOSコンとか
カップリングならシルミックやらミューズやら。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 21:11:26 ID:tFBD4F9o
カップリングに電解?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 21:19:49 ID:0t9brGEK
>>254
普通に使うが。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 01:49:42 ID:NNcOpdZV
物理的に使えるかどうかの話じゃなくてさ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 07:55:14 ID:r999GWm9
その辺にあるオーディオセットのカップリングは全て電解コン。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 18:29:43 ID:bGL1Njjc
うそこけ

ミニコンポでつか
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 19:59:14 ID:FTdAcKxj
よほど凝ってない限り、CDプレーヤーの出力コンデンサは電解。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 22:01:21 ID:NNcOpdZV
そうだね、CDPの出力Cは電解が多い。
国内メーカだとフィルム使ってるのは殆ど無いんじゃないか?
なんせ容量が足りないとスペックの数字がアレだからね。
261MAX:2006/07/16(日) 00:37:05 ID:gXD8jd3z
>>258
MJ無線と実験の新製品紹介の回路図を見ると、
アンプでもCDプレイヤでも電解がよく使われているぞ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 01:16:12 ID:17xVEdua
あぁぁあああ
カップリングに電解なんてクソくらえだ!
一度フィルムを使うとオーディオ機器がアホらしく思える…
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 22:47:00 ID:4sjY/9ap
カップリングって 無しに出来んのか??
DACで意図的に10HZ以下をカットすりゃいいのでは??
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 23:58:45 ID:WKusWV7J
カップリングはSE0.4uFが王道だろう

PME271やWT2Aとの声も聞かれるが・・・
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 02:29:59 ID:krL2EW+7
>>263
デジタルフィルタでDC成分をカットしてもダメ。
その後のアナログ回路でDC成分が乗ってしまうから。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 19:14:15 ID:SmMM/tX9
もれのパワーアンプのリヤパネルには AC/DCというスイッチが入力端子すぐ横にある
内部をみたらコンデンサーを通ると通らないと切り替えているようだけど
このコンデンサーがカップリングコンデンサーかな?
1μFのフィルムコンデンサーです。
267マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/07/17(月) 20:02:42 ID:voqMEL5M
>>266
カップリングだと思います。
コンデンサを通すとDCが流れないので、ACのみ。
コンデンサを通さなければDCも流れるので、DC表示。
詳しくは"DCアンプ"でググって見てください。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 12:02:15 ID:idYOXa1z
カップリング用のコンデンサーって どうなんだろうね
ネットワーク用で評価の高いコンデンサーが
必ずしもカップリング用としては良いとも限らない??


ソーレンとかをカップリングに使っている香具師はあまりいないだろ、
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 12:13:22 ID:2bMlXZPG
好み 相性 小銭食い
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 17:53:00 ID:6sc9YL4p
>>268
カップリングコンデンサは直流がかかるかどうかで音質が変わる。
球アンプのカップリングなど高いDC電圧がかかるところは
指月あたりの安物フィルムでも結構いい音出る。
DCのほとんどかからないところのカップリングやネットワークでは
振動対策などが音質に効いてくるので高級品に分がある。
271マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/07/18(火) 21:25:50 ID:PLW8iln+
>>270
と言うことは、俺の球アンプのカップリングにも使ってるんだが、
ASCのフィルムなんかはどうだろう。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 00:19:56 ID:xO3SEWz8
まぁ、妥当な線だな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 11:25:00 ID:lJlWhSAf
ボクは球アンプのカップリングは全てマイカでやってます。
マイカの音が好きなんで。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 13:21:11 ID:tsWbXWfd
WE?
Soshin?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 13:48:07 ID:kvbwVJOb
>>274
安く買ったサンガモとか国産のキャラメル型人工マイカですね。
.01や.033あたりです。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 18:26:34 ID:Vtgp61Ze
どうせおまいらの糞耳に、電解カップリングの音などわからん。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 20:10:51 ID:anWjnYsX
まあそういうな。CR結合の球アンプやってたら電解カップリングの発想も
なかろう。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 22:39:27 ID:ilvYRdII
真空管時代が終わった以降のプロ用機器は殆どが電解カップリング。皆が聞いてるレコードも、電解カップリングで録音、編集された音。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:12:49 ID:/rLUKzfv
再生機器も殆どが電解カップリング
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 01:13:14 ID:8rAHIDgf
WIMAとかRIFAとかEROとかの下手くさいフィルムなんかよりは
電解のBG−FKのほうがずっと良いからな。小型じゃなきゃアンテナ化して
電磁誘導誘うし。

球パワーアンプなら今時のフィルムならなんでも良かべ。たかだか200KHz
程度の低周波なんだからインピーダンスへっちゃらだし、リークもないし。
黄色い日立や指月をASCにしてコロコロ音が変わるようなアンプは
もともとどっかがおかしいのさ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 07:02:27 ID:N7uYNqJJ
>>280
そりゃ言いすぎだろw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 07:34:40 ID:nMdC9tdG
BG-FKかよw
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 21:31:57 ID:72GE4odM
>黄色い日立や指月をASCにしてコロコロ音が変わるようなアンプは
もともとどっかがおかしいのさ。

逆じゃないのか?
黄色い日立や指月をASCにして変わらないような、
素子感度が低いアンプなんて糞だぞ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 21:50:13 ID:bYmniD3H
素子感度の高いアンプってどういうの?
カップリング・コンデンサ3.3uFが3.9uFに変わっただけで動かなくなるのかな?
285マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/07/21(金) 22:08:50 ID:V0PwTgj2
それぞれのコンデンサの持つ特性の違いやキャラクタの違いを違いのままに
そのまま曝け出すように増幅するとか言う事なんでは?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 22:40:59 ID:bYmniD3H
ググッってみたけど
定数変化にシビアな回路の事だね
無帰還増幅器や濾波器が例になっている。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 00:24:07 ID:IkSPkSpW
47pfと100pfの高音質なコンデンサ探してるんだけど、
スチコンってもうほとんど生産中止なのね…orz
この容量だとマイカコンになるのかな。
ディップマイカとシルバーマイカの
音質の違いを知ってる人いたら教えてください。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 02:18:30 ID:UxUCNW7T
円盤セラミックって高音質だよ
自分でも意外なんだけど
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 09:00:43 ID:VULOYOA0
パスコン用の積セラが無くなったんで、
イヤだなぁーと思いつつ、
パーツBOXに眠っているセラコンを付けて、音だししたら、
けっこういける。
でも、逆プラシーボで、不安になって外してしまったが、
もう一度、確認してみようと思う。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 11:49:33 ID:deZzWU8A
スチコンって甘い音になる癖があった気がする。
マイカにするんだったら双信SEでもおごってみたら?
高すぎるけど(笑
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 12:24:10 ID:LMUz03iI
スチコンは良くない。音が悪い。摘んだだけで容量変化を起こす。
双信SEはシルバードマイカ(マイカに銀印刷)だから信頼性が高い。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 17:32:20 ID:T5KCbvZv
SEコンは耐圧100Vだから球アンプとかだと場所によっては使えない。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 17:55:38 ID:VULOYOA0
SEコンはごくまれにパンクするって、キンタが雑誌に書いていた。
耐圧守っていても。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 09:49:55 ID:qVXXL+hd
カップリングのような信号経路に使うのはどうかと思うが、
平滑、デカップリング、パスコンで10μまでは、セキセラ以外使う意味って無いんじゃないの?
この容量で、かつて使ってたタンタルとかすっかり使わなくなってしまった。
100μはまだ簡単に入手できんが。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 09:50:36 ID:qVXXL+hd
>>287
メタライズドはだめかい?
296287:2006/07/23(日) 11:23:10 ID:gDPCEPfQ
みなさんありがとうございます。
回路図とにらめっこしながら現物追いかけてみてたら、
位相補正用みたいです、47pfと100pfは。
マイカか積セラがいいのかなー。
双信SE、値段がスゴイことなってますね。さすがにそれは手が出ないです。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 12:49:10 ID:m/aW95Cz
双信SEはクロック周りの10pfとかが定番じゃない?でも高すぎだね
>>280
FKならデカプッリングの方が合ってるのでは?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 15:13:40 ID:UnrC+168
双信SEって温度係数は0~70ppm/℃もある。C0G特性の積セラの方が優れてるよ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 23:29:35 ID:D4EbxKDf
>29647 pfと100pfはマイカか積セラがいいのかなー。
ディップマイカ。
300イモ野郎:2006/07/23(日) 23:30:23 ID:oZqeI0eN
コンデンサニョキニョキ
301287:2006/07/24(月) 18:06:27 ID:wGamae5a
ありがとうございます。
位相補正用はマイカがいいみたいですね。
ディップマイカやシルバードマイカなど、試してみようと思います。
なんか劇変ポイント!って言ってる人もいましたし。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 19:06:34 ID:zWqLhfPC
マイカと温度補償用積層セラミックで比べると
温度係数はセラミックの方が優れていて
tanδは同じくらい
特別にマイカが優れている点って何ですか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 12:31:33 ID:pqQq34MF
セラミックは、電位に対し容量が追随して変化し、混変調歪みを起こすかも。高音がギリギリ言うのが好きな人には絶対お勧め。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 16:47:01 ID:amzkHuBA
>>303
だからデカップリングには使ってよいが、カップリングには使うな、ということなんですよ。

回路のどこに使うのかを無視して、
このパーツは音が良い悪いなんて言うから、
オカルトだって馬鹿にされるんだよ。
305マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/07/25(火) 17:29:08 ID:9lwydaCx
トライパスとかのデジタルアンプの電源には積セラもありなんじゃない?
高周波特性の良さと容量の大きさ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 18:22:13 ID:gr8EN6RX
>>303
それは高誘電率系のセラコンの話で温度補償用は全く特性が違う。
温度特性はC0G積セラのほうがマイカより優れているのはデータシートから分かるんだけど
静電容量vs印加電圧の変化率はどっちが良いのか気になる。
容量変化を嫌う箇所で高額なマイカをあえて使う必要があるのかってことね。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 19:18:38 ID:GbHoyOg4
もともと10vのケミコンがついてたとこに6.3vのOS
コン入れたら爆発する?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 20:18:34 ID:l1xa3eOp
15年くらい前のCDPから取り外しました。
このコンデンサの種類とか分かる人いたら教えてください。
http://read.kir.jp/file/read53123.jpg
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 20:22:34 ID:+uH4T/7D
>>308

ゴキブリ卵だよそれは
310マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/07/25(火) 20:40:30 ID:9lwydaCx
>>308
コンデンサに書かれている数字は101?
普通のフィルムかなあ?(メタライズドじゃない方)
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 20:41:16 ID:ZFhQcHZe
>>308
型番がつぶれていたら判る人ほとんどないっぽい。
大きさも比較できないし。
経年劣化による変色か地の色かも判らない。
たぶん箔巻のフィルコン。メタライズドにしてはずんぐりしてるし
上部の隆起が箔まきの終端から引き出してる足だろうから。
普通のCDPなら安価で比較的高性能なマイラあたりじゃね?
個人的には松下の小豆色の成れの果てに一票。
見る人によってはマイカとかビンテージ積セラにみえるかも。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 20:46:21 ID:l1xa3eOp
>>309
ぐへ。 紙コップタイプのジュース自販機なんてゴキブリの巣って聞いたことが。

上手く撮れてなくてすいません。
表記は
101J
20 J
ってなってます。大きさは小指のつめよりちょっち小さいくらい?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 20:52:01 ID:ZFhQcHZe
やっぱり100pF誤差10パーセントあたりのフィルムコンに見えるかなぁ。
場所にもよるが仮にフィルムコンでなくても
いまどきの耐圧100V 以上のフィルムコンなら交換しても問題ないような。
容量的にも位相補正程度に使われてそうだが、というか晒してどうしたいんだ?
交換するの?
314308:2006/07/25(火) 21:13:03 ID:l1xa3eOp
やっぱ松下あたりのフィルムコンなのかな?
経年かコテあてたあと表面が少しべたつくような。。。

>>313
位相補正用だと思わしきとこに入ってました。
実はもう今日、双信ディップマイカに交換したんですが、
もとのコンデンサがなんなのかな、と思って。
他の部位にもいっぱい使ってるし。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 21:47:37 ID:lCvIFnT0
松下Δマークの成れの果て、若しくは日通工◇ディップマイカ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 22:45:56 ID:amzkHuBA
>>307
もっと修行しろ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 01:08:16 ID:BzP9c+h1
47pと100pの違いは聴いて分かるが
それがマイカかセラミックか
分かったら神の耳
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 03:26:59 ID:3tULu9zf
そりゃぁ静電容量を変えれば周波数特性が変る場所のコンデンサなら、変えれば音が変るぞ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 06:49:14 ID:aqVtDS8Q
>その部分が音のボトルネックになっていれば、多分認識できる。それ以外の所で音質が押さえられていたら、その陰に隠されてしまい認知できない。
320308:2006/07/26(水) 11:52:19 ID:BMRXUnyu
>>317
交換したとき、『ああ、音が太くなったなー。抜けがよくなったなー』
とは感じました。が、自分の耳がいいとは到底思えません。
駄耳ですから。
元のコンデンサが劣化してたんだと思われます。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 12:22:24 ID:3tULu9zf
> その部分が音のボトルネック

なにそれ。

電子回路を、なんで、そう文学的(?)に説明するのさ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 15:26:29 ID:Dadnop/T
PCとギターじゃよく使われるぞ、ボトルネック
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 16:51:50 ID:kKdJNCNW
ボトルネックかほんとならCDPの一箇所くらい交えたって
音は変わらないはずだ
324RE:2006/07/26(水) 20:56:22 ID:Vc8cBq2s
今、複数のコンデンサのmixにはまっています。0.1μのフィルムコン、0.0022のオイルコン、400pのディプマイカなどです。一度お試しを。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 22:02:02 ID:fHu/fbaw
Various capacitors undergo the feared Humble Homemade Hi-fi listening test

http://www.humblehomemadehifi.com/Cap.html
326マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/07/27(木) 20:27:33 ID:t1TVeLG5
>>324
随分と細かい微妙なブレンドですね。
やはり容量や種類をいろいろ変えて試した結果ですか?
コンデンサのパラは俺もよくやりますが、そこまでシビアには出来ません(w
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 15:24:38 ID:+B4frXgl
すいません、コンデンサではないのですが高レベルな方が多くいるので
質問させてください。
トランス・平滑コン・三端子regの周辺に
1N5060というパーツが多用されてたのですが、
これはダイオードなんでしょうか?
http://www.datasheetcatalog.com/datasheets_pdf/1/N/5/0/1N5060.shtml
見慣れたダイオードの形をしてないので。。。
SBDでおきかえれたらな、と思っているのですが、
どなたか判断できますでしょうか??
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 16:10:01 ID:oujyAXUr
>見慣れたダイオードの形をしてないので。。。
若い人にはね。
じじぃには久しぶりに見る、
過電流、流すとパリッと割れるやつね。
普通のダイオードですよ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 16:19:46 ID:zd/gt1sI
データシート見れば判るだろ
330327:2006/07/29(土) 18:15:44 ID:dARZIx+9
>>328.329
ありがとうございます!
追加で質問させてもらってよろしいでしょうか?
周囲の三端子に7812CTとか書いてあるのですが、
CTの意味が分からないのですが…m(__)m
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 18:18:48 ID:Orfb060A
おいおい、その程度で、電源廻り弄るって無謀じゃねーのか?
まぁ他人のことだから止めはしねぇが
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 18:26:14 ID:AL5KaUAk
>>330
まずはデータシートというか、規格表を買え。
低ドロップタイプだろそれ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 19:17:56 ID:zd/gt1sI
いろいろな方向からググれば良いと思うが。
あと、メーカーもわざわざ不向きな部品は使わない罠
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 20:05:25 ID:gvL/cLYg
ググル以前の問題。
暗黙のご了解事項で、このまま突き進むと手痛い失敗をする事になるかも
その失敗も経験と割り切れれば可
でもこういう質問君はそうでないから厄介
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 20:09:54 ID:zd/gt1sI
>>334
同意
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 09:27:47 ID:XB7ZSA7s
爆発するし、燃えるし、煙出るしいいことないよー
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 20:13:02 ID:Av/xaOVn
自分で判断=設計できない人は、改造なんてすべきじゃない。
二次側とはいえ、電源回路だから危険きわまりない。

そのデータシートを見ても理解できないのだから、
ショットキバリアDiのデータシートだって理解できないだろ。

無理無理、やめとけ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 23:20:50 ID:4kckqCaE
やりたいんだったら、やってみればーー。
+,-が判って、間違えなければ何とかなるって。
まずは、壊す覚悟をしてから。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 23:35:11 ID:TR8cLiUM
>>338
電解コンデンサの極性間違えて、更に耐圧もまちがえて、
スッポーンって破裂しちゃって、失明した奴を知っているだけに
そこまでは俺は言えん。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 23:36:43 ID:TR8cLiUM
片目失明ね
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 03:29:30 ID:eNXVhBgJ
目玉近づけて用意してたのか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 04:02:31 ID:GkBt/otw
最近のコンデンサは防爆弁がついていて、そんなに破裂することはないと聞いたけど。
実際俺もリップル電流のこと考えてなくて、取り付けてしまったときに、防爆弁が割れて
中の電解液が噴水のように吹き出たことがあります
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 07:34:55 ID:5s1ubIRb
>>341
バカなレスしてるんじゃないよ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 07:55:36 ID:DYzSoiNN
>>343
うるせーよバカ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 10:36:47 ID:LKsEkPIp
夏ですね。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 13:33:56 ID:naljEPW9
電子工作は、ゴーグル着用が基本ですよ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 14:02:11 ID:fqYa3VxN
音が良くなるとかいって、古いコンデンサー使うトンでも改造もあるからなぁ。。。
30年前のコンデンサー一個が8万とか値段つくのってしってる?
エレキギターのジャンルなんだけどね。
それに変えると音がよみがえるんだってw
348マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/08/01(火) 16:50:45 ID:IKvZF9cL
ケミコンだったらとっくに容量抜けてそうだけど、、、
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 17:05:01 ID:qeaqKFTg
古いオイルコンデンサや、ペーパーコンの類
抵抗もソリッド抵抗がもてはやされる>ビンテージギターパーツ
ヤフオクで、1960年代のパーツが出た
コンデンサ一個に抵抗二本
落札価格は6万超えてた
大笑い
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 17:13:27 ID:qeaqKFTg
http://www.shopping.dion.ne.jp/shopping/mall/user/OT/MC02/mc-04d_main.html
・オイルコンデンサ
 ビンテージギターに使用されていることからトーンにこだわる人達の間で人気がある。
現在はあまり製造されていないため、ビンテージもののデッドストックが高値で取引されている。
現行製造されているものもあるが、ギターショップやリペア工房などでは高価なビンテージものが多い。
スプラグ社のオレンジドロップ、ブラックビューティー、ビタミンQやコーネルダブラー社(CDE)のブラック
キャットなどが有名である。音質的にはトーンを絞ってもただこもるのではなく、輪郭を残した艶のある音といった印象である。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 17:28:27 ID:naljEPW9
それって、LPFの特性が変ってしまってるだけじゃないか。

その手の音が変るパーツ交換ってのは、
ピュアではなくエフェクタなんですよ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 17:28:40 ID:P/jlqW97
http://www.sound-loft.com/okiniiri.htm
1950年代のバンブルビー
デッドストック未使用品です。
0.022μF、耐圧200V
2個1セット
\17,000.
税込\17,850.
次回入荷から値上
げが予想されます
SOLD OUT!

353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 17:31:29 ID:P/jlqW97
006Pの電池もこだわりがあるからな>ギターヲタ
354マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/08/01(火) 18:29:26 ID:IKvZF9cL
んー、どんなコンデンサでも、30年も置いといたらそりゃあ劣化したりするし、
容量をはじめとする特性は変わってきちゃうのでは?
古いパーツをありがたがって使うなんて、俺には出来ないな、、、
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 14:21:42 ID:Hcbzz87S
オイルコンだと長持ちするのかなー?
MIL仕様の古いハーメチックシールのオイルコンを球アンプのカップリングに、それと電力用大型オイルコンをネットワークに使ってるけど。
さすがに同じMIL仕様でも電解コンは使い物にならんけど。以前、WEの大型マイカを買ったら、全部リークしてたので返品したこともあった。
古くて高いコンデンサーは、事前に確認しないとお金を払う気にならない、リスクだらけ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 21:48:10 ID:+ypMEOH8
松下の電解は他メーカーのものと比べると
音がかなり濁ると聞いたけど、そんなにひどいの?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 23:13:49 ID:rqSFxs92
聞いたことないけど!?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 23:15:47 ID:yTyYpZS1
松下のオーディオグレードはすごいよ。

いちばんいいのはやっぱりブラックゲートだったけど。
なにより低域の、d
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 02:32:39 ID:mLMqKekT
はい ご苦労さん
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 07:34:22 ID:5zexIYov
なにより低域の、d
って、なに?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 00:04:49 ID:vmeOZUOv
電気特性じゃなくて楽器としての音色が欲しいんだから、
抜けてるコンデンサでも欲しい音がすればそれでいいんじゃないの?
火事さえおこらなけりゃ。
物理特性がいいことがわかってても、音が好きじゃないから使えないOSコン
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 01:39:56 ID:svU8RrvY
古いオイルコンなんて全部死んでるよ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 03:19:43 ID:fDsXWHz0
死んでるとか死んでいないとかが問題じゃない
ビンテージギターの場合、オリジナルパーツかって事が最重要な訳
だから、有名なビンテージギターのオリジナルパーツ
(コンデンサ一個ろ抵抗二本)が8万とかの値段になるw
364マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/08/06(日) 13:43:22 ID:IL64J8c7
ほんと、火を吹かなきゃいいけどね、、、
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 14:15:37 ID:oZ55Ogtx
欲しい人が2人以上いたら高値が付く罠。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 17:57:37 ID:Qu0keAMV
カップリングにリークしまくりの腐れコンじゃ
音も出ないよ
367マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/08/06(日) 18:26:55 ID:IL64J8c7
容量抜けてたら信号も通らない。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 22:51:32 ID:hBlRNIzj
アンプのレストアではずした乾燥オイルコン測ったら
容量が10倍以上あったぞ
メチャメチャ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 04:04:29 ID:31JQulY3
ショートしてるんじゃネーノ?
370マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/08/07(月) 21:45:45 ID:6/rkHi2A
ショートしてたら容量でないんじゃ、、、
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 23:36:52 ID:veF6MkKg
>容量が10倍以上あったぞ
容量が増えるわけねーだろ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 00:44:06 ID:DTbJzSUA
>>371
高校の物理を勉強し直したら?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 02:05:40 ID:/0hAYNDf
MILのオイルコンデンサーとかは、長持ちするんじゃないの?
劇薬のPCB使ってるやつとか。通常じゃ永久に分解しないから危険なんでしょ?
サンガモとかエアロ?、アエロ?とかPCB100パーセントとかのはやばいよね、
あれ今は販売しちゃいけないんでしょ?
おれのアンプこのての使ってるけど。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 18:50:10 ID:9YBlkqEn
>>372
人生やり直せ!!
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 19:26:06 ID:95pjq2fE
人生やり直したいが、10代までは酷い生活してたからやっぱやだ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 23:40:37 ID:9YBlkqEn
アロエエキス配合オイルコン最高。
この音聞けば、お肌すべすべ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 19:41:14 ID:tjrTaOic
なんてったってオイルは深海サメの肝油に勝る物無し!
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 04:15:44 ID:pMvNpD/j
あらためて試聴したところやっぱり
ポリプロ>マイラ>セラミックだな
でも何故かポリプロは各社それぞれ癖があるんだよな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 07:21:49 ID:+t6adbQs
ポリカーボネイトは?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 14:05:29 ID:mLIZDzk8
ポリプロピレンと比較すると、一寸くすんだ感じの音だと思った。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:29:15 ID:TVhre8fF
ポリエステルってどうよ?
個人的にはまったりしてて聞きやすいかなと思うのだけど。
まったりしてても鮮明さはあるし。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 19:08:39 ID:wnQVq/Dp
ポリエステルは素直な感じで良いけど、他と比較するとまったり感はあるね。
鮮明さは高域が伸びきった音というよりも、途中までしか伸びない高域という感じ。
ただ、高音にギリギリした感じが出ているシステムだと、それを旨く押さえる事ができるメリットもある。
383マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/08/15(火) 22:57:41 ID:O8KH8Lb2
スチロールって出ないね。容量が小さすぎるから?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 02:24:13 ID:NjcT8QdB
パナの竹コンはメンマの臭いがします。w
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 02:28:36 ID:gQTBOz7c
シナチクか
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 00:00:10 ID:kBApnIzQ
さすがにディップマイカ使った民生オーディオは見かけないね。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 14:31:00 ID:k7maBOhm
メタライズドポリエチレンって音的にどんな分類ですか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 22:05:18 ID:xQ848RzA
>>381
無極性でサイズが小さく丈夫だね。俺もガンガン使っているけど、
「音」となると、う〜んそこまで変わらないか。
って言うのが本音。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 02:41:14 ID:TPWVgKbM
ELNAはどうよ?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 02:59:27 ID:M9CCwgkc
中身(コンデンサ)見てどうやって判断しようっていうんだ。
音聴かなきゃわからないだろ。耳で判断しろよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 03:06:00 ID:TPWVgKbM
耳で判断した方に質問したのですが…
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 03:16:20 ID:ucDvp1Ia
エルナーはどうよ?ってエルナーでもニチコンでもどれだけ種類が
あるか分かってるのかよ?
ケミコンのメーカー名覚えたくらいで調子に乗るなよ、まったく。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 03:25:42 ID:OXT2nsjG
KEMETの330μFの赤いタンタルコン知っている人いる?
湿式みたいなんだけど、もうないのかな?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 06:50:39 ID:85Fg7j8b
>>392
バロス まったくだ。
多分シルミックUのことじゃマイカ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 16:01:11 ID:jt36Vctz
>>392
バロス まったくだ。
多分セラファインのことじゃマイカ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 18:48:07 ID:B8lm/INA
>>392
そういうあなたは如何ほどのものなのかと…
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 02:13:38 ID:5MCIfRtm
>>392
言葉を慎め、豚野郎
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 02:16:07 ID:5MCIfRtm
>>392
続!ではひとつずつ評価していただきましょうか!出来ないの?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 08:35:49 ID:rvqBLTro
スチューダーのCDP、コンデンサー換えたいんだけどなにがいいでしょうか?
なるべく純正品に近い音で、耐久性重視です。
400イモ野郎:2006/08/27(日) 08:48:47 ID:q3c3OdgK
炊飯器のコンデンサをOSコンに換装して正解だった。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 08:54:30 ID:KrxHW26a
>>400
非常に興味がありますね。
私の炊飯器のコンデンサはニチコン標準品多用していました。
MUSE KZシリーズにしようかと迷っています。
電源ケーブルはメーカ不明の2スケのものに換装済み。

時間はかかるけども、完成したら写真UPしたい。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 19:33:43 ID:OpCXDbvM
>>401
おもしろそう!
おいしいご飯が炊けるのかなぁ。
ぜひうpしてください。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 20:50:20 ID:1JUwq+0Z
壁コン変えて炊いたら明らかに差があったな、そう言えば。
コンデンサでも変わるのか。
404マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/08/27(日) 22:12:32 ID:HyK60JjW
ネ、ネタじゃないのか、それw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 22:44:14 ID:xc//T5EI
10年物のマイコン電気釜ならケミコン交換で
新品当時の正確な炊飯ができるんで内科?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 00:51:51 ID:8Rg4cPX+
新品当時の炊きあがりには戻らない。なぜならケミコン以外の部品の
経年変化があるから。特にヒーターは釜に近いだけに影響大。
ケミコンだけ換えてもエージングが済むまでむしろ不味くなると見た方が良い。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 12:18:04 ID:fWZhixVd
ここは炊飯器とコンデンサついて語るスレでつか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 12:20:26 ID:fWZhixVd
しまった、コンデンサ「に」ついてだった
「に」付け忘れたorz
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 17:42:57 ID:NcBfDLpK
扇風機の制御回路のケミコンなら替えたことがある。
動作がキビキビして涼しさが増したよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 17:48:58 ID:ioKE+zEE
○ケオンが洗濯機の抵抗を全部ビシェイにしていたこともあったっけ。
今でもやってるのかな。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 22:30:48 ID:3EkKx0Qo
電子レンジのケミコン替えた。
おいしさが増したよ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 23:25:01 ID:DXcOj00p
>>411
マイクロウェーブの放射が良くなるからね。
特に肉を解凍したときの効果が大きい。

今日は掃除機のコンデンサを交換してみたが、
部屋がいつもよりかなり綺麗になった。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 23:57:34 ID:wN20AO1w
こうなりゃ、おれのおつんつんもフィルムコンを導入したくなってきた。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 23:58:27 ID:wyeIYOGQ
エアコンの室外機の電源周りをショットキーに変えて
平滑コンデンサの容量アップしたら部屋の冷えが良くなるのかな
あとエアコンのコンプレッサーのパワトラでお勧めなのってある?

エアコンの室外機って280Vでてるから
将来コンプレッサーが壊れても球アンプのパーツ取りにも便利そうだ
その前に基板自体も駄目になってそうだが
415マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/08/29(火) 22:00:48 ID:us4D6QCj
室外機ってDCで動いてんの?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 00:30:08 ID:/7QzjB5e
そんな高耐圧のショットキーはないでしょw

>>415 インバータ式のエアコンであれば、ACを平滑してDCにしてるはず
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 15:28:49 ID:3OBnNeas
>>413
ブラックゲートがいいらしいよ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 16:37:39 ID:EKSrW8Wu
>>417
電波出まくるだろw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:53:44 ID:vGOGI5sC
ちんちんにコンデンサはやめた方がいい。
高周波がカットされてピストン運動が鈍る。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 08:06:24 ID:zC0+9E8Y
滑らかになって、いいかもしれんぞ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 23:29:03 ID:DrEvL0/7
その代わり低周波が強調されて、パワー感がでるってか?
422名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/18(月) 10:30:20 ID:UZFnL+qj
>>399
スチューダーの電解なら多分、フィリップス
WIMA(中にある赤い色の)との兼ね合いがあるので
他のにすると良くも悪くも音が相当変わってしまう
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 15:07:18 ID:acsn4SPk
BCコンポーネンツの現行品でいいんじゃね?
digikeyで扱ってるよ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 18:26:57 ID:ArpX13DF
追加で書いとくと、
フィリップス電子部品部門---分社独立--->BCコンポーネンツ。
今はビシェイグループの傘下になっている。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 00:33:40 ID:Ldp5lgjn
ニチコンの高電圧用電源コンデンサ、
500μF/350Vくらいのやつってボリ松でしか購入できないんですかね??
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 18:02:03 ID:GV4EHbbd
>>425
秋葉だったら売ってるところは一杯あるけどラジオデパート・センター・ストアー内で買ったら
若松とそんなに値段は違わないかもしれないw
ちょっと外れの方にある日米や鈴商で見つかれば、安く買えるかもしれない。
日米だとたまに思いついたように高圧用の電解コンデンサ(ニチコンとかニッケミ)を入荷するけど
あそこは気まぐれなので、もう置いて無いかもw
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 01:09:52 ID:z8Oeo24K
>>425
JJ社の音は嫌?
550μF385V
寸法 直径/高さ35/68
定格リプル電流 1000mA
tgδ/100Hz <0.18
1,500円
428425:2006/10/12(木) 00:25:12 ID:j4AO3SuQ
>>426
うっ…地方在住者にはきっついかも。
そーいやムンドルフもなんかアンプ用コンデンサ作ってたな(ヲイ

>>427
基本的にニチコンの元気な音が好きなんですよねー。
ってJJ聴いたことないです^^;
どのような傾向の音か教えてもらってよろしいでしょうか??
値段とスペックからみていい具合だし。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 02:04:50 ID:43ZuPqAP
LAXのSQ38Dをオーバーホールに出したら音がめちゃめちゃに変わってしまいました。
とりあえず古いニチコン電解コンデンサーは総取っ替えされてた。
カンタイプの複合ユニットはM-LYTICとかいうドイツのメーカー。
で、その他はニチコンの汎用品とシズキの黄色。
以前は音は軽いものの、ヴィンテージらしいきらびやかな感触とスピード感があったのだけれど、
帰って来てからは、低域はどっしりと落ちついた一方で高域に面白みがなく、
かなり残念なオーバーホールになってしまいました。
とりあえず自分でコンデンサー換えてみようかと思ってますがオススメないですか?
このスレの流れではヴィンテージは無しかも知れないけど、
容量抜けした音に満足していた人間なので 新旧問いません。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 10:17:46 ID:4y9buKDy
>>429
コンデンサーを交換した直後で音は判断しない方が良いと思うよ。一ヶ月位エージングしてから、コンデンサー交換するかどうか判断することを、お勧め。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 01:38:20 ID:tj0QxVvj
>>429
1日2〜3時間聞いて、1週間もすると8割方落ち着くよ。
432429:2006/10/25(水) 03:00:08 ID:ICkETnaK
>>430
>>431
確かに。ちょっと拙速に過ぎたかもしれませんね。
もうしばらく様子見ます。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 07:49:41 ID:UJGCI1eO
そもそも今まで聴いていた Lux SQ38D が充分(過ぎるくらい)枯れた状態だった訳ですからね
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 20:47:20 ID:uVNA21t6
多分、枯れ過ぎてたのでは?
知り合いのLuxプリで、電源から回路内の電解を全部交換したら、低音もしっかり締まって良くなったという話を聞いたけど。
435429:2006/10/27(金) 01:25:21 ID:bulckSP8
>>433
>>434
実際枯れ過ぎだったと思います。
以前は低音がスカスカでしたが今はとてもバランスよく鳴ってくれています。
レコーディングの仕事で使えそうなくらいで逆に退屈というか、
そういう用途のシステムは別であるので
このアンプには思い切り趣味性に振った音でなって欲しかったという。

オーバーホール直後よりかなり音が変わってきているのもうしばらく様子をみますが、
この際コンデンサーや抵抗を交換してみたりとかそういう道に走るのも悪くないかなと思っています。
このアンプを買って以来、満足しきっていてオーディオに全く手をかけていなかったので
再びオーディオや回路に興味を持つきっかけになりそうです。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 02:00:05 ID:1ywxerCd
コンデンサはMundorfあたzりで全フィルム化
信号経路はVishayかCaddock金属箔
電源系はDale巻き線
配線は、最近のLux真空管アンプでも使ってる金メッキ6N銅線
ついでの端子はWBT
といったお大臣使用はどうだろうか?面白いかも?
というかいつかやってみたい。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 20:00:43 ID:qTuFkywf
>>435
私は、それで部屋中ゴミだらけになりました。(テストした部品の山で)
およそ10年位遊べたけど。今では、なんでも好みの音にしてしまうくせが付きました。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 23:31:28 ID:ehWkg5//
ご存知の方がいらしたら教えて下さい。

ニチコンKG 63V 2700μFを探してます。
通販でなくとも秋葉に行くのは可能です。

439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 11:37:49 ID:B+VB8EvX
残念2700uはない。
http://www.pken.net/ish_mm/parts03.htm#KG
でも3300uで駄目な理由を言え。
440438:2006/10/31(火) 20:38:35 ID:0AgUlrnj
>439
入るぎりぎりの寸法が2700μFだからですね。

売れないサイズで小売もなさそう。穴あけて外部に配線
引くしかないか・・・。不細工だなぁ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:46:27 ID:tBaFyg8c
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:05:50 ID:2HhICZJM
誤爆か?
足の形状が全く違うんだが・・・
443439:2006/11/02(木) 16:31:37 ID:YK81WsAp
>441
あまりにタイトな箇所でケースや他のコンデンサなど
部品の隙間にあるんですよ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 03:01:22 ID:taq73MWo
444トッタドー
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 13:24:10 ID:czGWu/QJ
>>444
千子阻止乙
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 22:47:20 ID:i3GQd3iM
>>445
キモイw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 18:00:36 ID:kRJ03ntD
炊飯器のコンデンサを交換すると言う、話題があったのはこのスレッドでよかったでしょうか?
炊飯器をばらしてみます。

そして、コンデンサを交換して、味の違いを見たいと考えています。

ただ、オーディオでもいえることですが、思い込みによる味の違いでは意味がないと考え、
第3者、いわゆる嫁の意見が必要となりそうです。
また、交換前と交換後、いずれも同じ米、分量、水の量、電源電圧まで狂いなく炊く必要があります。
ただ、電源電圧については、時間帯により変動しているので、同じ時間帯に炊くことにします。うちでは夕方6時ごろ102V程度きています。

嫁のいない時間帯の分解、交換作業となります・・・いつ完成するか分からないですが、今日は分解と検証のみ行います。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 20:23:28 ID:7/LO4dgH
>>413
3pFのセラミックコンでもつけとけ...
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 00:58:15 ID:xoDb98P1
いや、10pF必要だ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 13:36:59 ID:d3xxmrVo
いや、そこはマイカだろ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 13:45:34 ID:HnZY/4nq
>>413
おまいにはこれがぴったり

http://capacitor.web.fc2.com/#mancon

だがおまいみたいな香具師には入手困難&高価すぎだろうが
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 17:24:20 ID:rDHfCrWK
ちょwwオマンコンってwww
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 14:33:21 ID:h4ZqwJn1
正式社名: mancon Erotics Co Ltd
HPアドレス:
本拠地: 世界各地
歴史,規模:
主な生産品: 子産んデンサ
防爆弁形状:
主なフィルム色: mancon(ピンク) mancon(茶)
搭載箇所: マザー
液漏れ報告: とても多い
コメント:
chinconから電解液を供給されています。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 18:10:35 ID:sle41bxL
マンデルに関して 06-09更新

※過去スレ、レス内容等からの編集
◆年齢*   29才前後(過去ログよりの推測*「未確認事項
◆血液型*  キチガイのB型
◆職業*   独白によると過去4年間程度無職を抜け出し就職
      ヤフオクの自作ケーブル販売業者も平行して継続中
◆住まい*  池袋近辺との自己レスあり
       アパートなどの独り暮らしではなく親と同居*「未確認事項
◆学歴*   都立の工業高校出身(過去ログよりの項名無しレスより*「未確認事
◆偏差値*  高校入学時の偏差値は-38-との事 名無しレスより*「未確認事
◆年金*   自己のレスにて 払っていない と言うレスあり
       会社から天引きの可能性有り
◆納税*   商品収入に関しては納税義務すら知らない模様
       よって未納金ありと推測 会社から天引きの可能性有り
◆自動車免許* 就職により06年取得
◆クレジットCARD* オークション参加の為06年取得 Yahoo!カード所有
◆旅行歴*  過去に京都大阪1回経験のみ*「未確認事項
      /スレの話題が旅行関係になると決まって
       俺が京都に行った時…で、同じ話が始まる
◆恋人*  無し*セックスに至る前に必ず振られてしまう
     オナニーのし過ぎにより膣圧では射精に至る事が出来ないの弁有り

都立の工業高校卒なんて低学歴は授業で唯一誉められたハンダ付けしか能がない
自慢できる事柄が少ない為同様の話を繰り返す傾向有り
注目されたいが為に質問スレ等に訳も分からずに返答し自分が偉いと思わせたい
姑息さが誰の目にも見え見えで哀れ相手が粘着でもレスポンスが欲しいので
荒れるのを楽しみながら返事をして場を濁しスレを殺伐とさせる事多
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 16:22:31 ID:ZfTjfgkq
3端子コンデンサーの、お勧め使用方と場所、接続の仕方(3本リードの)を教えて下さい。電子工作初心者です。よろしくお願い致します。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 15:32:24 ID:Kyqcx62k
車に使おうと思ってケチって買ったDAYTON駄目だ…
一応Polypropyleneなのに…安かろう悪(ry

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b71106057
日本製や海外製、数あるコンデンサを視聴しましたが、DAYTON オーディオ用 ポリプロピレン フイルム コンデンサが一番高音質でした。
高域の濁り、歪み、付帯音、位相のずれは気にならなくなり、クリアな高音はベールを一枚剥がしたかのように前に出てきます。
特に音場に関しては特筆すべき物があり、目をつぶれば車内が一回り広くなったようで、さすが「AUDIO GRADE」です。

ちょwwwww
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 17:01:27 ID:9wUZJnmM
横浜ベイサイドで通販してデイトン試しましたが、値段なりですよね。
ベニックのOEMなのかなー。

今はムンドルフ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 17:21:07 ID:icweJ+tV
教えて
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 18:10:54 ID:kJDe8J+u
 
もうコンデンサは古い。PS3にも使われているこれ↓使ってくれくれ。音質画質にきくんじゃないか。


製品情報>製品一覧>プロードライザ>プロードライザとは
http://www.nec-tokin.com/product/cap/proadlizer/about01.html
高速動作化は高性能と引き換えに深刻なノイズ問題をもたらし、現在、デジタル機器開発の大きな障害になりつつあります。
NECトーキンのプロードライザは、このような高周波ノイズの問題を解決する画期的なデバイスとして誕生しました。
kHzからGHzに至るまでの広い周波数帯域にわたり、すぐれたノイズ吸収性を発揮するとともに、電源ラインを安定。
これまでのエネルギーデバイスの概念を超えた性能を発揮します。

ギガヘルツまでの広範囲な周波数帯域で従来コンデンサの組み合わせよりはるかに低インピーダンス。
これまでのデカップリングデバイスは、「高速付加応答」と「ノイズ抑制」というニーズに、
それぞれの機能に適した複数のコンデンサを組み合わせ設置する必要がありました。
したがってCPUの高速化にともない、コンデンサの点数も増え、回路設計が複雑化していく一方でした。
しかしプロードライザなら、GHz帯域までの周波数帯域をカバーでき、
しかも現在あるどんなデバイスよりも、低フラットなインピーダンス特性を実現。
つまり、これ1種類だけで、デカップリンク対策が完結します。
2月よりサンプル出荷を始め,量産は4月から行う。サンプル価格は300円。
 
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 20:39:21 ID:AQdy/67T
ブロードライザって確かPS3に搭載されてたんだっけか
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 20:41:10 ID:AQdy/67T
プロードライザだったorz
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 20:59:55 ID:AQdy/67T
PS3の事は既出だったorz
でも耐圧が最大4Vじゃねぇ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 21:10:29 ID:rnsBwnhn
音質画質きんにくん?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 22:29:54 ID:icweJ+tV
3端子質問で皆様の視覚と感情に大変なご負担おかけしました。誠に申し訳ありませんでした。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 09:16:44 ID:xrVEAiWx
パナFCってどうだろう?
海外じゃ評価高いし、使ってみた漢字悪くはない
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 18:24:18 ID:BUD8/4F9
>>465
RSやDigikeyで簡単に買えるし、いいんじゃない?
漏れもパナHFQやニッケミLXYとか使ってる機器のリプレースによく使ってる。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 21:20:44 ID:WSw9YiqF
以前ボロクソに酷評されてたのを見て避けてたんだが
今度試してみるかな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:39:07 ID:94muE2ka
つか松下のケミコンって全般に歪っぽく感じる。
昔カナ~リ信頼性で不評を買ったし、オレはなるべく避けてるな。
ただ、海外製品で良く使われてる事実は有る。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 07:22:45 ID:57UJg3RO
CDプレーヤーなんだけど、コンデンサー交換自分でやるのチトこわい。。
どこかやってくれるとこないでしょうか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 09:26:10 ID:bx2A7oCk
>>468
確かに昔(バブルの頃)の松下はひどかったよね、
耐105℃の奴が液漏れしまくりで…

今はマシかとはおもうが、未だに耐85℃のものしか使う気にならない
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 10:37:50 ID:i4ialukb
>469
分解して半田吸いとり網とコテで外すだけですよ。ご自分で大丈夫。

最低でも1万円くらい手間賃取られるんじゃないかしら。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 20:50:52 ID:oc5K/4Ck
>>471
それでもやはりコワイです。。
どこか巧い業者さんとかないでしょうか?
教えてクンですんません。。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 02:05:45 ID:ExLpM5aJ
自分でやった方がいいよ。
心配ならジャンクで練習すれば。
松が歪っぽいのはPPだけじゃなかったのか・・・
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 05:12:29 ID:s0fFMjp9
松のケミコンっつても色々あるんだが。一部を聴いてすべてをわかったように
錯覚して、「オレ様は松の歪がわかる偉い椰子なんだぜ」と書き込む468、キモー。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 21:36:01 ID:5eyWeSs2
MCカート用フォノイコの入力カップリングに
おすすめのコンデンサを教えてください。
ふだんはDC電圧はかかりません。でも電源オン
時に少し電圧が発生するのでカートリッジが直流
磁化しないようにコンデンサを入れたいのです。
ついでに入力抵抗と合わせてサブソニックフィルタ
を構成するため、33μF以上の大きさが必要です。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 08:07:47 ID:QDsnvdwW
初心者な質問ですが、、
アンプやCDプレーヤー、長年使ってると特定の周波数帯域で、
音が割れたような感じになりますよね。「ビリビリ!」とか。ピアノ曲とか聴くと顕著ですぐわかります。
あれってどこのコンデンサーのどの部分疑ったほうがいいでしょうか?
いきなり全部換えるのめんどいんで、、 ご指摘のほどよろしくお願いします。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 18:23:36 ID:1YNms1+Q
コンデンサだけじゃない場合もあります。
アンプならトランジスタの劣化等もありますし。

完全なオーバーホールとなると、それなりの出費は覚悟された方がいいかと
アンプはオシロスコープ使っての歪み測定も必要です。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 20:35:58 ID:QDsnvdwW
>>477
そうですか。。
COプレーヤーの場合どうでしょう?
重ね重ねですいません。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:15:24 ID:tPtRaoYz
コンデンサだけじゃない場合もあります。
CDPならトランジスタの劣化等もありますし。

完全なオーバーホールとなると、それなりの出費は覚悟された方がいいかと
CDPはオシロスコープ使っての歪み測定も必要です。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:16:25 ID:gV1CrXzX
何故コピペ・・?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 13:41:56 ID:u5ih+tEd
鸚鵡返しには鸚鵡返しなんだろ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 14:03:32 ID:XTU6+MVb
>>477
オシロで歪み測定?オマイの目で測定しるのか?
測定の仕方教えてくれ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 14:29:42 ID:nQYFdjNk
ノッチかまして残留波形見れば判るとでも・・・・
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 18:04:59 ID:1JHusjC9
真空管OTLの電源平滑用にSPRAGUE(POWERLYTIC)の電解コンデンサ持っているけど
最近の日本製オーディオ用のと比べるとどう違うのでしょうか?。
大きさはデカいですが青い色がカッコ良いです。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 18:28:48 ID:aNvKq29F
2A3pp
東一のビタQに変えたら聞こえなかった音が再生された。しかも滑らか!
Shizukiから変更した。今回は初段SOLEN(FAST)0.47μ出力ビタQ0.47μ。
賛否両論あるけどオレには大満足だった!
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 12:48:04 ID:1BQbPwqN
>485
いいとこ突いてると思うよ。ビタQもクセが無い訳じゃないけど。
個人的には、フィルム系よりオイル系(ハーメチックシールの物)が好み。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 19:17:34 ID:uTw3yXMn
>>486 このビタQは新しいタイプ(VQ)のものですが、
まだエージングも終わってないのにカリン,コリン,チリリン音色にしびれてしもーた。
1ヵ月後が楽しみですw!エモーション(びよんせ)セクシー!!
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 20:14:14 ID:SRm8GjYB
>>469,472
個人だけどやってあげてもいいけど。
手はんだ付けは上手いよ。
業種違うけどプロ。
細かい所が得意。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 14:17:46 ID:DOUtUNDx
TRアンプの整流回路を覗いたら56V 15000μFの電解ブロックが2本
あった。てっきりパラで30000μにしてあるのかと思ったらなんとシリーズ
配線だった(分配安定抵抗も無し)。シリーズでいいのか?
耐圧が2倍になるけど容量が半分になっては意味無しでは・・・。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 14:19:41 ID:5B5zGI2f
センタータップ付きのブリッジ整流が多いけど?
±取れるから
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 19:46:54 ID:DOUtUNDx
センタータップ付きのブリッジ整流(±電源)でもシリーズにしたコンデンサーの
中間はアースに落ちるのでしょう?それが落ちてないんですよ。アースに
落ちてなくても良いんでしょうか。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 20:02:53 ID:5B5zGI2f
真空管OTLアンプなんかに使われる ダイオード側コンデンサが非接地の両波整流回路なんかは? ブリッジでは無いけど
http://www12.ocn.ne.jp/~seppotl/zht03/dengen1.html
ダイオードは何か判りませんかね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 20:44:59 ID:WjmqrJ46
>>492
何か?って普通整流用ならシリコンダイオードだろ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:05:21 ID:659kFgfO
サンスイ?
495名無しさん脚:2007/01/12(金) 12:12:39 ID:hTzjEqDO
>>459
あんたのいうとおりかもしれん↓
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1166086975/l50
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 16:25:03 ID:yT/7y7F3
>>490
>>492
有り難うございました!ダイオードということで見ましたら4ヶ(2ヶ組
×2)でしたのでセンタータップ付きブリッジ整流(±電源)でした。
私の全くのミスでケミコンもアース配線材も黒だったので見落としました。
すんません(汗)
ttp://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/upppu.cgi?bbstype=3&action=view&disppage=1&no=169&no2=1495&up=1
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 16:29:09 ID:lo5XDKWS
ま、そんなモンだよね
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 19:44:26 ID:z7tDhNxF
3端子コンデンサーってどの部分にどう使うんですか?どなたか教えて下さい
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 19:59:10 ID:lo5XDKWS
三端子コンデンサ で倶ぐっ鷹?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 20:48:25 ID:/TmqzMMv
500
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 09:04:29 ID:6Q5rePDK
ラッピング配線を見ると半田付けしたくなるのはオレだけか。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 14:09:30 ID:EHKK7wmf
DCアンプやA級アンプ(擬似A級含む)が流行る以前(1970〜75)頃の
元気な音のアンプが好きなんですが、30年経ってますので実動していても
ケミコンは交換した方がよいんですかね。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 22:35:01 ID:WcHQC3bM
>>501
あれは考え方が色々あってな
純粋に信頼性のみを考えると、ラッピングの方が長期接触安定性は良いそうだ
ラッピングポストに銅線が直に食い込むんで、間に半田が入り込む半田付け
よりも良いらしい、車のハーネスに半田付け余り使われないのは
半田は振動に弱いということもあるから、だか音重視となるとまた変わってくる。

オーディオだと、主観や体調といったメンタルなものや、その他
色んなファクターが入ってくるんで、ハッキリ言ってよくわからん
出たとこ勝負だとおもう。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 23:22:16 ID:vMQ1mFk/
>>503
使用環境が悪い本来使われていた所では30年ぐらいでもう寿命。
巻き付いた錫メッキ軟銅線が酸化して張力が弱くなってボロボロの状態。
一般家庭室内で使っている製品はまだ20〜25年ぐらいなので大丈夫と思うが
やはりはんだ付けしたくなる。
線に余長があれば再ラッピングするも良し。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 19:31:22 ID:Ntq+kvVJ
>>504

だが考えてみ
半田も同環境で使われた場合
抵抗値のゼロ一桁以上増えるぞ

まあ同じって事だね。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:41:51 ID:1261Idr2
圧着最強

巻きつけた上にハンダすれば良いんじゃね?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 01:43:09 ID:wdl0AAol
ケミコンに関してだけど、国産アンプなら50個使われとってもほぼ同一メーカーの
ケミコンが使われてある。ところが舶来(死語か?)アンプメーカーのケミコンと
きたらメーカーのデパートのように使われとった。

某舶来品開けたら、デュビリアー、ニチコン、マルコン、ルビコン等さまざま。
で、ロットによってまた変わってる。ようするに規格さえ合えば何でもOKの様。
マニアは音決めでウンヌン言うけど、単にコストや入手しやすいのを片っ端から
使ってる風なんだな。で、そのアンプはバカ値で売られ崇拝されとる。
ま、台湾やマレーシアのケミコンぢゃないだけマシか。

JVC(ビクター)のアンプ開けたらケミコンが全部エルナーだった。松下使わん
から干されたんかなw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 02:27:23 ID:2msaQ3ci
JVC:一生タケ使ってろよバーカw
松下:お前いらねーわ
ケン:んじゃ俺がもらう
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 08:24:34 ID:qJwcFiPo
その松下も一部オーディオでエルナー使ってるんだがなw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 10:57:39 ID:Vww2nVgd
20年位前ですが、SSLの音卓内はほとんど松下だったよ
今は知らない
511お嬢師匠の本弟子一番:2007/01/20(土) 08:46:44 ID:bh0Eu6Zx
このスレの趣旨でオデオを評価するならば
高価なΛコンをトータル120ヶ使用した
AUREXのSY−99は最高のプリアンプで御座居ます。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 11:15:12 ID:xVwMQ/gp
コンデンサで音が決まると言うのが定説なら、ACCUPHASEはなぜニチコン標準品を多用しているのか。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 11:27:45 ID:mkYamgPq
ツンボしか買わないから
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 19:55:07 ID:OuiD1nJW
コンデンサで音が決まると言うのが定説だから、ACCUPHASEはニチコン標準品を多用しているんだろ。

いや、ニチコン標準品だからあんなに酷いとは言わないけどさ(w
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 19:57:39 ID:8goO64jc
>>514
ニチコン標準品のカバーを被せたカスタム品だという情報もある
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:05:56 ID:OnEKDWB+
なんだ、その脳内情報(w

ニチコン標準品は、あれでなかなかだけどね?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 08:06:13 ID:3U8qEOP8
>>516
アキュスレの過去ログに、技術者から聞いた話ということで
載っていたのだが。

外販するのならともかく、自社商品に使うだけならカバーを
専用に起こすよりも標準のカバーを被せるほうが、その分
少しでも安く出来る。十分にあり得る話だと思うよ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 13:38:18 ID:HQprACwX
やれやれ、「インターネットで見た」かよ。おまいは韓国人か?

わざわざカバーかけるような手間掛けるなら、そんなことしなくていい部品選ぶ罠(w
おまいらのコスト無視な自作アンプとは違うんだぞ?
売って上がりを取らないといけないんだぞ?
一般消費者は知らなくていいことだが。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 10:50:28 ID:iMSwnadW
未だにオーレックスのプリなんて使ってる方居られるんですね。
Λコンはほとんど容量が抜けています。滅茶苦茶です。
520お嬢師匠の本弟子一番:2007/01/23(火) 01:23:39 ID:lODj/hOk
Λコンって電解コンの様に容量が減少するんですか?。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 11:34:02 ID:g/xSa6FZ
>>520
電解コンより酷いもんだよ。
ttp://amp8.com/tr-amp/toshiba/sy-88-24.htm
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 09:58:07 ID:UqImm9++
>521
修理工房の容量測定写真みたけど、ニチコンにAurexという表示が突いているのがΛコンですかね?
電解コンのCEWタイプをΛコンと言ってたんですかね? そうだとすれば、容量抜けしても当然と思われる。
523お嬢師匠の本弟子一番:2007/01/25(木) 10:18:10 ID:nD4l8NiQ
ttp://amp8.com/tr-amp/toshiba/sy-88-24.htm
クグっても見れないので判らないけど
Λコンデンサーとは電極に銅箔を巻いたコンデンサーでリード線も同じ材質として
異種金属の接続に拠る悪影響を対策したコンデンサーで、電解コンのような
大容量は無かったと思います。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 10:30:49 ID:dk7/OffN
ちゃうちゃうΛコンはフィルムコン。太陽通信製。
オーレックス、サンスイ、日立、デンオンのアンプ、に使われたけど、
フィルムコンなのに容量抜けが多いので製造中止となった。
OEMをFOSTEXも売ってたな。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 10:51:32 ID:QSKBPjBL
すたれたと言うことはその程度の物だったと言うことでしょう
526お嬢師匠の本弟子一番:2007/01/25(木) 14:57:07 ID:nD4l8NiQ
確かΛコンはAUREXのSY-88Λ/99以外にも
DENONのPRA-2000にも少量使用されていましたね。
フイルムコンは容量抜けが無いと思っていますたが
それではKM(清活松並)コンも同じ?。(高価で買えまへん)
527マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/01/25(木) 21:52:08 ID:kq84O96H
異種金属の接続による悪影響って言っても、
部品の乗った基板なんかそれこそ、異種金属同士の接続のオンパレードなんだけど、、、
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 00:37:13 ID:LcO6xQ4k
異種金属接触腐食の解説はこちら。
ttp://www.valtech.to/photo/36112/fusyoku.htm
529マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/01/26(金) 20:04:05 ID:pxujnNvr
>>528
うん、多分そういう意味で言ってるんじゃないと思う。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:47:42 ID:4SNJjgiM
>>529
どんな意味で言ってみたところで物理法則が変わるわけではないが、何か?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 04:32:40 ID:8Jj/LJNH
腐食環境中で
だから水分・湿気とか無ければ事実上問題ないだろ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:17:05 ID:ZViNjfZl
はて、ここにおいでの皆様には

 局部電池

と書いてあるのが読めないのですかな?
異種金属の接合で何が問題になるのか、解説されていることを読んでも理解できないと?
533マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/01/27(土) 23:33:51 ID:mn6wMZ8I
釣られないぞっと。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 00:41:22 ID:BFh+TRzK
TRアンプの電源用ケミコン(50〜63V 15000〜22000μF)。
一般品特価なら@500〜700円、
ゴールド品とかHi−Fi用なら@1200〜2000円。
値段の差って何なの?やっぱ高い方が良いのかな。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 01:44:56 ID:7QatHTD1
リード線が一般品は鉄、オーディオ用は銅。
耐圧が上がると大きくなり、値段も高くなる。
使用温度範囲の違う高信頼品はそんなに値段変わらなくて結構いい。
低インピーダンス品は、また別の用途だから勘違いしないよう。
536マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/01/28(日) 19:57:15 ID:ngkE6ifP
むしろ105℃品とかの方がいいんじゃないかな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 20:08:11 ID:K1NjQCoN
125℃品とかの方がいいぞ。
538マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/01/28(日) 20:58:36 ID:ngkE6ifP
>>537
うお?そんなのもあるんですか?105度までしか知らなかった、、、orz
でも、電源平滑用のケミコンは結構発熱するので、耐熱性のある方がイイですね。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:33:50 ID:USt9kiS3
>>538

物によっちゃあ130℃品とか135℃品なんてのもあったような
150℃品ってのもあった希ガス、音はどうか知らないが
540 ◆nSDKomugi2 :2007/01/29(月) 00:12:25 ID:LUEydn1G
PSS最強伝説
541マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/01/30(火) 17:37:04 ID:SQh7C2QB
>>539
まあ、電源の平滑用に使うという事なら悪くないと思います。
耐久性が高くて永く特性を維持しているというのも性能の一つかと。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 11:14:09 ID:4rd++9f/
交流成分カットのカップリングコンデンサとしてメタライズ・ポリエステルを
用いたプリアンプを製作したのですが、そもそもメタライズコンデンサって
そういう用途に向いたものなのでしょうか。音質的にはもっと適したものが
あるのではないかと思うのですが、皆さんの考えをお聞かせください。よろしく。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 11:35:37 ID:bDgEm3xx
コンデンサーで交流成分カット?
544542:2007/02/18(日) 15:49:23 ID:lUIp6d1w
あぁ、直流成分でした。すみません。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 16:57:23 ID:+40pz7r3
メタライズド・コンデンサとは、小型化のために電極を蒸着としたものです。
小型化か、大容量化が可能であり、周波数特性にも有利です。
また、電極が傷んでも、電解同様に自己回復作用があります。
反面、小型化故に大電流を流す回路には不向きです。

結合コンデンサとしてメタライズド・コンデンサを用いることは珍しくありません。
箔巻きがいいという話もありますが、外形の大き過ぎるものは発振の原因にもなります。
気になるなら、自分で差し替えてみて、好みのものを見つけてください。
546名無しさん@お腹いっぱい:2007/02/18(日) 22:29:52 ID:k3OI8VUf
SIZUKIのFILMコンを入手しますた。
金属ケースに入った500v22μF+22μFなんですが
電解コンのように端子に表示が有りません。
端子は3つ有って、1つはコモンの筈で、それに黒○の表示か何かが有る筈ですが
有りません。テスターか、何か測定器を当てて判る方法が有りましたら教えて下さい。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:28:58 ID:m/oF1vEe
>>546
デルタ結線する香具師じゃないの?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:42:36 ID:BFlgeNGE
アンプのカップリングならメタライズドフィルムで十分だと思いますよ。
TRアンプなら小型なのが良いでしょうね。積層型(四角パック)とか。
国内外の高級アンプ?も最近はほとんどキャラメルのようなフィルムです(笑)
以前はポリカーボネイトやポリエステル(通称マイラー)が主流でしたけど、
最近はポリプロピレンでしょうか。抱き合わせも良いかも。好みの範疇で。
球アンプなら箔巻き探しても良いでしょうけど、でかい物は銅箔巻いてアース
取らなきゃならないので面倒です。メタライズドポリプロあたりで十分でしょ。

球アンプ程度のコンデンサーの容量は2000円くらいのテスターで計れます。
サンワのデジタルマルチメーターPM3とか。たいへん重宝します。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 01:37:36 ID:Owz+6x4Q
なかなか見つからないのよね>メタライズドポリプロ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 03:48:46 ID:lmZSFwdl
大概はメタライズドポリエステルだよね。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 04:58:34 ID:gtTp9V1y
本来高周波用だからそこいらには売ってないでしょ。
割りとあるのってRSくらいか?
オーディオ用はニッセイやタイツウのPPで充分。
552542:2007/02/19(月) 09:17:33 ID:Ug39dJ9o
みなさん、いろいろとありがとうございました。
音的には問題ない感じなので、とりあえずこれで
バーンインしてみます。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 12:07:36 ID:G65eTyg5
545様定数だけじゃなく大きさも発振の原因になるんですか?548様 銅箔巻いてアースはどのような効果があるんでしょうか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 14:09:47 ID:JiP/vmjO
ERO(現Vishay)やASCあたりが入手しやすいですね<メタライズドポリプロ

銅箔を巻くのは電磁誘導からのシールド対策です。また各部品(シャーシーや線材等との)間の
浮遊容量の増加防止もあるようです。銅箔は一般的にはアース処理してるようです。
大型円筒フィルムコンやルビコン・ブラックゲートのスーパーツイストLX等には
銅箔を巻いた例を見ています<黒川達男氏・MJ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 18:40:10 ID:LY0x9Y+i
555
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 19:18:34 ID:+2lfBIcu
積層型なら、メタライズド・ポリエステルでも結構イケるよ。
シーメンスMKHは中止になったけど、日ケミのDTD-Zというのを使ってみて気に入った。
メタライズド・ポリプロピレンは、ASCのX363が入手しやすく使いやすいね。

>>553
周波数が高くなると、リード線がちょっと延びただけでインダクタンスになっちまう。
リードはできるだけ短くするのがコツ。
いくら素性がいいといっても、ケミコンをオイルコンとかで代替できない理由は
そこらへんにもある。実はケミコンも悪いばかりじゃなかったり…
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 21:30:03 ID:zkeEATQk
容量が少なすぎる>ニッセイやタイツウのPP
558マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/02/19(月) 22:07:02 ID:F91AltRK
>>554
細かい事だけど、銅箔シールドで防げるのはEMIじゃなくてRFIだったかと、、、
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 14:36:47 ID:SsOw6Bxq
RFIとはなんですか?
560マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/02/20(火) 23:09:29 ID:attumx2o
RFIとは高周波ノイズによる電磁波障害のことです。
正確には、Radio Frequency Interferenceと書きます。
EMIは電磁ノイズによる障害で、
Electromagnetic interferenceです。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 22:31:24 ID:H0cSsPaq
石アンプの電源に使う10000〜22000μFの電解ブロックコン。
青や緑スリーブに金文字のゴールド品とかForオーディオ品より
一般の黒い工業用品(安い)の方が高域シャリシャリせず低域の重心が低く
音が良かった・・・鬱
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 07:21:54 ID:DKLBJYvW
それって若松とかで売ってるメーカー特注品のやつ?
そういうのって特定のアンプの特性に合わせてるのかな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 11:22:51 ID:n3GyfEqQ
そうそう、ニチコンとかエルナーとか。キンキラ。
オーディオ用の割にサイズが小さいし軽いのよね。

日通工とかニッケミの真っ黒けの工業用は重い。ハイリップル型?かな。
安いケミコンにPPフィルムパラった方が良いかも。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 11:32:48 ID:OeDqRJ+c
そもそもメーカー流れ品(しかも古いの)が良い音するかよw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 11:46:42 ID:DKLBJYvW
電源周りは標準品パラで
カップリングとか音に直接来そうなとこは
オーディオ用電解かフィルムでいいんじゃないかな
漏れはいつもそうやってるけど
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 12:07:41 ID:BWBl2v8Q
カップリングとデカップリングの違いを知りたいのですが…あと3端子Cの接続方と推奨設置か所も教えていただけないでしょうか PC故障でググれないんす
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 12:37:38 ID:DKLBJYvW
カップリングはDC成分をカットするため
デカップリングはIC間の電源ラインに挿入して、発振を抑える

三端子は忘れた

こんなんでいいのかな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 14:13:51 ID:BWBl2v8Q
レスありがとうございます カップリングは音声ラインに直列、デカップリングはIC駆動ラインにパラってことですか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 15:17:01 ID:DKLBJYvW
カップリング↓

---||---

デカップリング↓
_________
 |
 =
 |
 ∨


大体これが普通かと
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 15:54:49 ID:BWBl2v8Q
度々ありがとうございます。デカップリングはパスコンと同じ入れ方かな? あと極性有り電解の部分にフィルム等無極性入れてもOKですか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 16:04:58 ID:DKLBJYvW
デカップリングとパスコンって大体同じ意味じゃないかと

極性付きの電解にパラで入れても普通は問題ない
でも今のOSコンとか低ESR電解とかは性能がいいので
フィルムやセラミックとのパラはかえって良くないとの声もある
この辺は色々試すしかないんじゃないかと

カップリングの音の色付けに電解とフィルムをパラでってのは結構聞くね

572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 16:27:54 ID:BWBl2v8Q
571 OS帯域ひろいですもんね。電解の件は抱かせると言う事じゃなく、代替えは?と言う事です ネットワークで代替えしたら音がカチッとしたもんで、基盤上ならどうなるかと思いまして。
573マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/03/02(金) 16:34:13 ID:jzABxwmb
>>568
カップリングは音声信号を通すので電解よりもフィルムがいいですよ。
デカップリングはフィルムやセラミックなど、高周波特性のいいコンデンサを。
3端子にはINとCOM(グランド)、OUTとCOM間にそれぞれ0.1μ程度を。
発振防止のためなのでなるべく端子の近くに実装します。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 16:40:49 ID:BWBl2v8Q
マンデルさんありがとうございます!馬鹿息子です 3端子、カップ、デカップ時の接続もう少し教えていただけないでしょうか いつもありがとうございます!
575マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/03/02(金) 16:51:48 ID:jzABxwmb
>>574
カップリング、デカップリングの接続方法は>>569氏を参考に。
あと具体的にどんな事を教えればイイですか?
あ、極性ありの電解の代わりにフィルムを付けても大丈夫です。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 17:10:48 ID:BWBl2v8Q
デカップの時が解りずらくて。DC上で3端子の内、IN、OUTを+上、直列で接続したら導通するんですか?この二点間はCではないと言う事? 3本の関係と構造を知りたいです マンデルさん何度もごめんなさい。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 18:08:28 ID:wZO7+cQ/
ていうかさ、「PC故障でググれないんです」ってはやってんの?

それとも「ググレカス」っていわれたくないための魔法の呪文?
578マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/03/02(金) 18:08:57 ID:jzABxwmb
>>576
んー、まんどくさいからココ見れ。
http://vista.undo.jp/img/vi7282645667.gif
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 18:30:18 ID:BWBl2v8Q
マジで壊れてます。あとマンデルさんの検証視点的コメントどこで見てもいつもスゴい納得するんですよ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 18:44:41 ID:fyRwZ0ck
三端子ってレギュじゃなくコンデンサの事じゃなのか?
581マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/03/02(金) 18:51:16 ID:jzABxwmb
あ、3端子ってレギュレータじゃないの?
3端子コンデンサは真空管アンプとかに使ってるのくらいしか知らないなあ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 18:59:04 ID:fyRwZ0ck
三端子=3本足のコンデンサの事なら、マイナスが共通になってるだけじゃなかったっけ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 18:59:51 ID:BWBl2v8Q
そうなんですコンデンサです 両端2本にビーズ付きとか見掛けました 昔、ラ技のノイズ対策集で見た(やたら推奨)んですが忘れてしまって…真空管アンプではどこにどう接続するんですか?
584マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/03/02(金) 19:05:42 ID:jzABxwmb
>>582
普通そうですよね。

>>583
ああ、それなら失礼。3端子を勘違いしてたので今までのレスは気にしないで下さい。
てっきりレギュレータの事かと、、、
んで、その3端子コンデンサをどのような回路で、どのように使いたいんでしょう。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 19:28:29 ID:BWBl2v8Q
584 そこを聞きたいんす やたらラ技で推奨してた記憶があり気になってしょうがなく…マンデルさんならどう使うんですか?特徴、接続方、設置推奨部位等も知りたいんです〜
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:01:07 ID:y3gNy0Yq
球アンプで使う様な3端子ブロックコン?は
1本で2度おいしいっていう代物だったはずだけど
587530:2007/03/02(金) 20:09:52 ID:S/3vG8NU
>>585
EMIフィルタ 三端子コンデンサ
で 検索して下さい
高周波ノイズ・フィルタに使うものなので普通の真空管アンプとかには無縁のものです
588マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/03/02(金) 20:11:47 ID:jzABxwmb
>>585
うーん、パーツは、やたらと使えばいいって物ではないので、、、
使うべき所に使うべきパーツ(3端子コンデンサなど)を使うとしか答えようが無いですね。
だから、どんな回路に使うのかが分からなければ答えは出て来ません。
個人的には、普通のコンデンサを使えばいいような状況で、
あえて何か付加価値を求めて3端子コンデンサを使おうとは思いません。

ちなみに、真空管アンプでの3端子コンデンサは整流管によって整流された電流を平滑させ、
チョークコイルを通ったあと、再度平滑させるために使われています。
回路上必要な物だから2個のコンデンサを一つのパッケージに収めた物が使われているんだと思います。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:16:05 ID:y3gNy0Yq
「47uF+47uF ○○○V」

とかみたいに書いてあるブロックコンは>>588の下の文のやつですな
590マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/03/02(金) 20:43:23 ID:jzABxwmb
あー、貫通コンデンサの事だったのね。>>587氏の指摘でようやく分かった。
って言うかどれだけ勘違いしてんだ俺orz
貫通コンデンサだったら両端にフェライトビーズってのも分かるなあ。
信号のラインに貫通させて、(その貫通させた両端にフェライトビーズね)
残りの一本の端子はそのままアースに。
するとノイズフィルターになるって言う物ですね。
でも、オーディオではあまりお目にかかったことのないコンデンサだけど、、、ねえ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 01:57:11 ID:30m1Znkr
>ちなみに、真空管アンプでの3端子コンデンサは整流管によって整流された電流を平滑させ、チョークコイルを通ったあと、再度平滑させるために使われています。
真空管回路の電源平滑に使われるブロック型電解コンデンサを 三端子コンデンサ を呼ぶことは無かったと思います。
ブロック・コンデンサは現行品ではコンデンサ二個が封入されたものがあり、これはたしかに三端子になりますが、
真空管回路全盛の昔は電源平滑用とカソード抵抗バイパス用など容量・耐圧の違うコンデンサを2,3,4個封入した物もあって、
足も二本、三本、四本と多くなり、マイナス側共通端子はケースになっていますからこれを入れて最大5端子というのがありました。
取り付けは専用のベーク板をつかいシャーシとの絶縁を確保します。
単にブロック・コンデンサとか呼んでいたと思いますが、こういう複数入ったコンデンサは正式になんと呼ぶのでしょう?
ちょっと調べてみても判りませんでした。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 08:10:51 ID:30m1Znkr
ついでに
貫通コンデンサ というのも ちょっと違う希ガス です
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 21:44:22 ID:TfOJk6k1
通称、ブロックコンデンサと呼ばれていた。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 15:06:08 ID:yCVj6j68
3端子Cのコンデンサ部は回路に対し直列?並列?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 11:27:58 ID:4aGHdlFk
どこから見て?
596マミー:2007/03/23(金) 12:37:03 ID:r6XQfjC1
なにを見て質問してるの? メーカーの推奨回路図見れば解決すると思うが....
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:50:40 ID:IcHJ4xPk
595です 具体的な回路図からの疑問ではなく、部品として知ったもので… カップ、デカップ用途あり?カップなら直列?デカップなら?難しい質問でしょうか?
598マミー:2007/03/25(日) 00:57:29 ID:K0xVI9vU
>>595
質問の内容が不明瞭で解りづらいのよ。まず、「3端子Cのコンデンサ部」だけど、
3端子は解るよ、リニアレギュレータの俗称だもんね。だけど、次の「Cのコンデンサ部」
だけどさ、それって何?って感じ。コンデンサ部なんて聞いた事無いんだけどな。
そして「回路図に対して」って、どんな回路図だか漠然としすぎていてわからない。電源回路
だったとしても、出力に対してなのか、グランドに対してなのか不明。だから、直列か
並列か答えようがない。わかりますか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:53:08 ID:pd2QPKDG
三端子コンデンサ でしょ
倶ぐれ場 等価回路出てくるでしょ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 10:48:00 ID:9LrmizhW
三端子Cなるものが一体どういうコンデンサを意味しているのか?
昔真空管などに使われていたブロックコンデンサか?
容量の違う2本のコンデンサが一緒に入ったやつか?
高周波回路に使う貫通型コンデンサの事か?
そこが分からなきゃ答えようがないだろ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 10:59:01 ID:pd2QPKDG
http://www.murata.co.jp/emc/knowhow/pdfs/17to19.pdf
三端子コンデンサ
ちょっとスレさかのぼってみ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:25:48 ID:5URTjbLK
遅レスすんません 皆さん面倒かけます 貫通コンデンサの装着法を知りたいです
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:37:55 ID:9LrmizhW
はあ?ワカンネーなら止めておけ
所詮お前にゃ無理だ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 10:03:08 ID:ZcLGMrMZ
貫通コンデンサ って高周波用途の?
シールド板、ケース、キャビティにねじ込みとか半田直付けとかだけど、貫通コンデンサの構造によるね
それともEMI対策用途?
メーカーのマニュアルみて下さい
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:17:08 ID:ZOWFk5PV
MP3プレイヤー(HDD)のヘッドフォンカップリングコンデンサを変えたい。

USBオーディオアダプタのライン出力のカップリングコンを、ELNAの
CE25V/47uFから、10本まとめ売りの63V/2.2uFフィルムコンに変えたら、
中高音はもちろん、低音が伸びて、音量、音色まで改善された。

いまのは固体タンタルの4V/220uF。チップ電解にしてもマシになるかな?
積層セラミック6.3V/10uFを22個並列かな?どこに押し込もうか?
6.3Vのチップフィルムコンがあれば最高なんだが。3528のT<2mmで。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 22:22:25 ID:AGY/s6Ou
パソコン用のボードは、(その中で比較的)高いものから
耐久性などの品質から固体コンに置き換わっているのに
何故ドエライ価格のぴゅあおーでぃお機器は従来通りなの?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 22:48:32 ID:pdOaDZ4K
>>606
高周波特性の要求が全然違うでしょうが。
それに、固体電解はフィルムとかとパラった時には
2つの固有周波数の中間の帯域がダメになりやすいから
変に使うくらいなら普通の電解の方がいいし。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:12:30 ID:QuDkVVUD
>>606
固体電解は容量がまだ少ないし、コストがかさむからね。
デカップリングやパスコンはもっと特性の良いフィルムが使われているし、
固体電解の自己修復に時間が掛かるという構造上、カップリングには使えない。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 09:02:14 ID:0HenlSmx
>>606
耐久性は見当違いじゃないか。
パソコン等は、半年〜2年ぐらい?
ぴゅあおーでぃおは、2年〜5年ぐらい? 気に入れば10年とか珍しくない。

耐圧≧63VA 容量≧4,700uF、あと、サージと許容リップルが十分なものが
安価に普及すれば、ぴゅあおーでぃおにも使われるでしょう。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 01:15:17 ID:r2kINTfm
>>605
チップフィルムコンデンサなら松下が出してるが最大容量が1.0μFだぞ
パラって使うのか?

サイズについては2012の物しか使ってないので知らん
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 00:29:41 ID:UbffeqM1
無極性ものについてなんですけど、
これって接続向きを変えると若干音が変わりますよね?

個人的インプレッションとしては・・・

@空間が若干狭くなった分前に張り出す感じでパワーがある。
若干高域が出ているようにも思えるかも。
例えるなら、録音された音源に近づいたような出音で
元気があるが全方位に狭くなった分臨場感はやや不足ぎみ。
やや音が塊りになる。

A@に比べて空間を感じる。自然音を鳴らすと距離感が分かりやすい。
ただ@に比べて音が引っ込んで勢いが無くなったように感じるのと
中〜高域がややおとなしくなって刺激がダウン。

大本の傾向はほぼ変わりませんが、再生音域と音場
(どちらかと言えば空間表現か・・・)
が違うみたいですけど、皆さんどちらに合わせてます?

もしくはそのコンデンサーの癖で向きをそのつど決めたり
他のコンデンサーなんかと上手くバランス取ってるのかな?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 03:16:05 ID:vEbSmlZT
そういう話を聞いたことはある。
俺は試したが判らなかった。
だから気にしない。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 13:03:31 ID:+uAQey8u
フィルムコンでも巻き方向で推奨極性があるとかないとか。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 14:00:02 ID:j1Hna7Iw
>>613

推奨極性っていうか
巻きの外側、つまり巻き終わりをマイナス側にするっていうのはあったと思う

たしか真空管時代に、コンデンサーの被覆が破れてショートしたときに
巻き終わりがマイナス側だと、シャシーと接触しても安全だからという理由だったと思う。

今はどうなのかな、電圧も低いし音で決めてんのかな?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 18:02:50 ID:/TpylLMm
JBL DD55000エベレストのネットワークをオーバーホールしたいのですが電解Cの数値が36マイクロとか24マイクロとか半端なんです。なるべく合成でやりたくないのです。こういった半端な数値のCは入手可能でしょうか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 20:18:57 ID:20FNvf2X
電解コンデンサの誤差は、ニチコンのミューズFGですら、±20%だから
33uFや22uFを選別してみれば、ぴったりのが有るかもしれない。

おれなら、せっかくだからフィルムコンにすると思うけど、
音が変わるから止めろと言う人もいるでしょうね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 20:31:29 ID:PzUMWS2c
30年もののELNAの古いネットワークのバイポーラ電解を
フィルムに変えたら音がスッキリ見違えるようになったな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 19:44:22 ID:YX/Uk4x7
616レスありがとうございました。あと耐圧は100V・NONPOLAと表示でした。この耐圧もなかなか無くて…実際にネットワーク、スピーカーケーブルには何ボルトくらい流れるんですか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 20:19:25 ID:IowT7J3H
>>618
アンプから出たパワーが、高・中・低音に分かれて、
一部はネットワークで消費されて、音になって出る。

各ユニットに平均1Wも喰わせれば、普通の民家では騒音問題になる。
ところが、体育館やホールでは、ピークで1000Wぐらいも珍しくない。

100Vで、NonPola(無極性)で、36uFとか24uFとなると、

純正の保守部品を手に入れる
or 耐圧50VのNonPolaを目を瞑って使う
or 耐圧63Vのフィルムコンの33uFと22uFを目を瞑って使う
or 「アンプその他を修理スレ」で相談してみる

ちなみに、50Vの電圧が8Ωの抵抗にかかると、300W相当の
電力消費になります。一般家庭ではありえません。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 10:56:49 ID:bWpuFWVz
>>619
>ちなみに、50Vの電圧が8Ωの抵抗にかかると、300W相当の
耐圧は実効値ではなくピークで考えてね
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 13:08:49 ID:woT6nKv9
ありがとうございました。ちなみにアンプ〜スピーカー間は信号は電圧で、音量は電流で伝送?電圧、電流伝送について知りたいのですが…重ね重ね申し訳ありません。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 16:57:04 ID:D987uAoB
>>620
実効値どころか直流で計算したよ。
解からないと思うし、そもそも正弦波と音楽信号は似ても似つかない。
一般家庭で、キャパシタに阻止されたウーファー帯域だけで
ピーク300W出すことはないでしょう、ということ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 16:59:37 ID:D987uAoB
>>621
>アンプ〜スピーカー間は信号は電圧で、
 ⇒DD55000はたぶんそうではありません。電力です。

>音量は電流で伝送?
 ⇒音量は伝送するものではなく、伝送した電力でスピーカーが
   出した音の大きさの測定値(結果)です。

>電圧、電流伝送について知りたいのですが
 ⇒厳密な境目はありませんが、CDP→AMPやプリ→メインの伝送で、

[電圧伝送] 低インピーダンス送り出し − 高インピーダンス受け
         (0Ω〜2.2KΩぐらい)       (10KΩ〜数メガΩ)

[電流伝送] 高インピーダンス送り出し − 低インピーダンス受け
         (数10KΩ〜数メガΩ)        (0Ω〜数10Ω)

ちょっとずれて、4〜16Ωのスピーカーを、数100Ω以上(特殊なアンプ)で
ドライブして、電流駆動と称することがあります。

また、長距離伝送では、送りも受けも600Ωになっていることが良くあります。
高周波(MHz〜GHz)では、送りも受けも50Ωか75Ωが普通です。
この2つは、「終端抵抗」だけでなく、ケーブルの「特性インピーダンス」も
同じにするのが普通です。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 19:32:32 ID:woT6nKv9
623 ありがとうございます。電力が伝送されていると言う事ですが、ボリューム位置固定で録音レベルで音量が大小変化する場合、アンプ〜スピーカー間を流れる電圧、電流はどう変化してるんでしょうか?
625623:2007/06/12(火) 00:37:18 ID:zpO+4IqJ
>>624
もうずいずんスレ違いなので、よそでやってください。
もし、>>624=>>615だとすると、そのオーバーホールは
ずいぶんと高価くつく遊びになるでしょう。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 17:22:59 ID:v7X6tz6M
ごめんなさい。
最後の質問が一番知りたかったんですが…。心の広い皆さんの精神衛生を害し大変なストレスが人生に甚大な影響を与える事になってはいけませんので失礼致します。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:27:20 ID:JHBVYzvv
そんなに卑屈にならんでもw 普通にルールを守れ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:48:45 ID:hLcDvyEd
2chでルールなんてあってないようなもんだが
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:22:31 ID:JHBVYzvv
頼むから荒らさないでねw 普通にしろ普通に
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:29:00 ID:XDPtPF6C
卑屈とかじゃ無いだろ。慇懃無礼というか
オメーラ小せえな。って感じの捨て台詞に見える。
631マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/06/13(水) 23:40:53 ID:f7vCwsMR
電圧伝送とか、電力とかの概念は
「サウンドクリエイターの為の電気実用講座」大塚明著
でも読めばすぐに理解できると思う。ココで聞くよりこの本を読んだほうが。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 20:52:58 ID:xggoaBPp
漁スレage

633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 21:39:48 ID:3BxJmAKL
緑ミューズってまだ売ってるの?
634マミー:2007/07/07(土) 23:54:56 ID:bd87/Wwz
在庫限りみたい。ショップによっては完売品もちらほら。
緑ミューズのバイポーラは重宝してたっけなぁ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 23:59:45 ID:UeOamp+f
緑ミューズったらFXだろ?EXはまだディスコンしてないかと思ったが。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 00:00:31 ID:UeOamp+f
×EX
○ES
だな。何やってんだ俺
637633:2007/07/08(日) 11:45:32 ID:fjgIsgRp
やはり在庫限りって事ですね。後継をさがすかな。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 12:10:33 ID:LUwJiUVK
汁ミックでいいやん
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 13:17:15 ID:fjgIsgRp
シルミックも良いんですが、希望の容量が無いんですよねえ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 14:38:09 ID:LUwJiUVK
瀬田無線は結構種類多いはず>シルミックII
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 15:23:20 ID:HMs4GWOK
シルミックは高音域がぼやけるのが…
642マミー:2007/07/08(日) 19:05:12 ID:Nd1VLuo7
>>635
ミューズのESはディス昆になってなかったのかぁ。まあ、よかったかな。
ミューズESは、カップリングには使えないけど、デカップリングとして
隠し使用だと、案外いける。決して表に出してはならない曲者。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 02:15:30 ID:HILtY7qX
BGはだめですかね?
一時期のYAMAHAが多用してましたよね。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 02:18:02 ID:haOafT8e
>>643

BGも良いんだけど、チョット癖が強いんで
使いづらいってのはあると思う、全部BGで固めたセットを作ってみると
よく分かるよ。
645マミー:2007/07/09(月) 02:52:18 ID:EPFQxmsh
>>643
BGはいいよ。でも、標準品は電源系の電解コンだと思って使った方がいい。
お勧めは、バイポーラによる腸出んカイだけど高価だし容量の種類も少ないので
使うのは難しい。で、最近カップリング用のBG使ったらこれが非常によかった。
BG特有の妙な癖がない。非常にストレートで素直。これがBG?って感じ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 03:43:42 ID:tlibcq+R
ニチコンの古い型名一覧ってないものか。
CDPとか開けても現行品より2世代前が多くて
何に置き換えるべきなのか悩む。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 03:45:32 ID:na1wY4BZ
カップリングにフィルムを何個かパラるってどうなの?
例えば2.2uF×3 = 6.6uFとか。

パラることの問題ってないのかな?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 08:13:31 ID:6A4DYn2m
>>646
ここから何とかならない?
ttp://nichicon.elisasp.net/search_select.cfm
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 08:20:53 ID:6A4DYn2m
>>647
同じもののパラだと、逆向きに2個並列で、
擬似無誘導ぐらいしか、メリットが思いつかないなあ。

デメリットは、コスト増・場所取り・配線長の増加、
交換が面倒 etc...

カップリングの性能低下は気にする程の事は無いと思う。
オーディオ帯域なら、だけど。
650マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/07/09(月) 23:20:49 ID:1cObsMmG
>>647>>649
ESRの低減に一役買うかな?
と言っても、電解じゃなくフィルムなら大きな問題にならないと思うけど。
同じ物をパラってよりも、小容量のものでも高周波特性がいいコンデンサを
パラで入れてやるというのはありですよ。

そういえば俺のスピーカーのハイパス用コンデンサも同じ銘柄のコンデンサをパラにしてあるなあ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 01:36:43 ID:KhGpxe9G
爽やかな音質にしたいんですけど、電解コンデンサは何がオヌヌメですか?
やっぱOSコンですかね?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 01:42:16 ID:9LZaVJx8
コンデンサの場所にもよるが
MUSE FX 日ケミLXZ 東信UTWXZ ニチコンKW
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 02:15:58 ID:KhGpxe9G
>>652
ありがとうございます。
参考にします。

ヘッドフォンアンプのオペアンプのデカップリングコンです。
入力カップリングは色んなHPのレビューを見る限りOSコン一拓かなと。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 03:29:23 ID:OHJUzkbl
…OSコンこそデカプリンだろうと小一時間(ry
悪いこと言わんからカップリングはフィルムにしとけ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 03:47:52 ID:xFRrPgl+
>>653
OS-CONは漏れ電流が大きいからカップリングに使っちゃだめだよ。
フィルムコンにしておきなはれ。
もし大きな容量が必要ならばMUSE ESなんかをカップリングに使うと良い。
その場合は、フィルムコンをパラでつないでおくと良いよ。

デカップリングはOS-CONがいいかな。
OS-CONだけにせず、FineGold、シルミック、MUSE FXなど
1つじゃなく色々使うのも手だよ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 09:07:07 ID:KhGpxe9G
>>654-655
ありがとうございます。
カップリングのOSコンは味付けで使うつもりです。

実はポータブル用HPAを作ろうと企んでいるのですが、繋ぐ予定のDAPが
高域控えめなまったり系なので、少々クセの強い方がバランスが取れるかなと。
DC漏れが無いことも確認出来ています。

ちなみに、フィルムコンでも爽やか系はありますか?
ECQPとAPSとMMTを試してみましたが・・・・ECQPはマシでしたがAPSとMMTはまったり杉に感じますた。
自宅でCDPに繋ぐときはAPSで良いんですけどね(´・ω・`)

>655
> 1つじゃなく色々使うのも手だよ
なるほど。多めに注文して色々試してみます。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 09:41:36 ID:iLJSad11
ものは試しで積層セラミックはいかがですか?
味付けにもいいかもしれませんね。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 11:39:55 ID:nbQM4Vmh
カップリングにOS-CONを使うのは初心者と決まっている
何でもかんでもOS-CONを有難がる
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 13:48:57 ID:xFRrPgl+
なんか分かってなさ過ぎでめんどくさくなってきた。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 13:54:20 ID:AcSbM7U1
>>659

気にすんな、壊して泣いても関係ないし
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 16:24:33 ID:KhGpxe9G
>>657
ありがとうございます。安いですし試してみます。
ググってみたら輪郭のはっきりした音に とか出てきたので楽しみです。

>>658-659
えーと、別にありがたがってるわけでは・・・初心者ですけど。
不快にさせるような事を言ってしまったならすみません。

OSコンのデータシートではカップリング回路には使用禁止でしたが、元々入力カップリングコンデンサは
無くても良い事になってるHPAなのでOSコンを付けても問題ないと思っていました・・・。

何か難しい話になりそうなので、カップリングはおとなしく電解とフィルム組み合わせて
良さげなのが無いか探してみます。

>>652>>657>>659さん
答えてくださってありがとうございました。
それでは失礼します。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 23:11:50 ID:s6pewXfl
>>656
> カップリングのOSコンは味付けで使うつもりです。

バカすぎて言葉もない。好きなように作って繋いだ機器壊せばいいじゃん。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 00:10:17 ID:mouVL4Lu
OSコンは一旦電圧を掛けて自己修復させてやればカップリングにも使えるぞw
ただし、半田付けの熱で絶縁体が損傷するので、使用する場合は圧着等、半田付け以外の方法で。
664マミー:2007/07/14(土) 05:00:47 ID:kRL522sO
使ったことは無いけれど、バイアスのかかったカップリングなら
OS−CONでもOKのような気がするけど。どうなんでしょ。

という私は、OS−CONは電源系のコンデンサという印象です。
そういう使い方なら、高域から低域まで素直に出てくれます。
通常はメタポリっくとのパラで使ってます。信号系のカップリング
なら、やはりフィルムコンでしょうね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 06:09:09 ID:th57vish
>>663
>>664
OSコンはショートモードでの故障が多いんじゃなかった?
カップリングがショートされるとやばそう。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 19:57:15 ID:VcohOT9y
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子
667マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/07/15(日) 20:26:48 ID:P6/vPbfr
>>665
耐圧を超えたり、逆に繋いだりしなければ、まあ大丈夫なのでは?
と思い込んで使ってます(w
タンタルも同じ壊れ方をしますね。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 00:16:49 ID:EZGwGWVt
エソのCDPは出力のカップリングコンにOSコン使ってるね。で、さらにフィルムコンパラって使ってるように
見えるけど、それは音の色付けが目的か?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 00:36:36 ID:wYpHWD+g
>>668
ヒント:無し
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 08:19:08 ID:eZ6Do6se
カップリングって要は直列に入れるなって事?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 12:26:08 ID:Sr1KjcrZ
>>670

直列に入れないカップリングなんてあるのか?
カップリングの意味解ってるよな、デカップリングの事じゃないよな?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 12:41:13 ID:eZ6Do6se
だからカップリングするなって事はOSを直列に入れるなって事でOK?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 13:18:35 ID:qUPjp/YH
>>672
この際OSコン=電源専用でおk。分からないなら使うな。危険だから。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 16:12:07 ID:eZ6Do6se
DCプラスマイナス間を橋渡しは良いが、ACホット上シリーズはダメでOK?ACホットコールド間橋渡しは?バイポーラあったとして。ブラックゲートも同じ扱いですか?度々ごめんなさい。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 17:40:13 ID:1zEn5IlC
>>674
意味も分からないでケース毎に覚えても仕方ないでしょ。
SANYOのカタログ”OS_J.pdf”に使用上の注意があるからそれを読むのが一番。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:20:52 ID:hQiKDCNG
BGのデータシートが見つかりません。
どこにあるのでしょうか?
詳しい性能が分からないと怖くて使えません。。。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 22:02:57 ID:hwC2D7qg
>>676
http://kubera.at.infoseek.co.jp/caps.htm
これで代わりになるかどうかはしらんが
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 01:02:53 ID:Jo50ZCIU
表3
周波数対インピーダンス・ E.S.R特性(Black Gate N)
http://www.blackgate.jp/japan1.htm
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 04:22:11 ID:0+nUTKoK
>>677
おーありがと
他のデータも為になります。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 07:49:06 ID:/B6WfNan
>>677
OSコンsugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 18:35:59 ID:cCSZ4sLn
>>680
確かに単独で見たら性能はいいけど、可聴域では大差ないしな。
となるとアナログよりはD級アンプで使いたいとこだけど
D級だとOSコンでも単独では高周波特性がぜんぜん不十分だし
しかもフィルムとパラったらちょうどスイッチング周波数の
ちょっと上でLCの反共振が起こりかねないし。
性能はいい。けどよく考えると物凄く使いづらい感じがする。
フルアナログアンプで大容量電解とパラで使うならかなりいいかも。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:22:42 ID:EzcSR7JZ
コンデンサの「ゴールドマーク」品ってなんですか?
若松通商で多く売っていますが、あれってどういう物なんでしょう。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 08:44:59 ID:cpjW6oN2
店員に聞けばおk
684マミー:2007/07/28(土) 00:17:13 ID:WO4gFALU
>>682
たぶん、補修部品のストックだと思う。保管期限満了で放出っていうところじゃないの?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 14:29:40 ID:gz7A1XfP
BGオワタのか?
ボリ松のHPになにげに生産中止と
686マミー:2007/08/19(日) 06:18:48 ID:mqO9h0qa
本当だ。単価高いからメーカは遠慮して使わなかった?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 11:26:58 ID:2BV+v2Op
ラジ館のボリ松にはまだBG置いてあった
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 18:18:21 ID:/vqIgXPh
別スレにも書いたけど、表面実装パッケージを出すべきだった。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 18:29:14 ID:2BV+v2Op
BGって皆どこで使う?
デカップリングとカップリングと
単なる飾りとして?

自分ならデカップリングならOS-CONか標準品
カップリングならMUSEかエルナー系だけど
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 19:33:01 ID:6+Q0Hi8M
漏れもBGは使わない
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 20:31:06 ID:d1CZTow5
BGもOSみたいに使用禁止部位あるんですか?カップリング?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 20:31:10 ID:2YWjoS40
ポータブルCDPの改造にBG-PK4V220μとかは結構使った。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 20:31:48 ID:2ez+36gF
低音が変で値段高いしサイトは電波
オカルト
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 20:43:42 ID:2BV+v2Op
>>691
BGはオーディオ用電解だからOS-CONみたいなことはないはず
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:16:06 ID:2YWjoS40
>>694
まれにだけどセパレータ紙のカーボン微粒子が悪さをしてショートモード故障を
起こすことがあると聞いたことがある。私は気にせずカップリングにも
使ってるが。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:42:55 ID:2BV+v2Op
電源平滑ならKMGあたりとかの方が使いやすいし入手しやすいよな
音は平凡だけど

関係ないけど、ジャンクで買ったKME2200uFが何十個もあるが
アンプ作る金も仕事も体力もなくて使い道がない…
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 13:43:02 ID:OU515u7h
sanyo WX,WG  Pana HC
この辺りばかり使ってます。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 13:43:36 ID:OU515u7h
間違えた、パナFCです
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 15:23:17 ID:VUSvL2oP
>>696
ヤフオクにでも出せば?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 15:49:14 ID:fXHxJL/u
>>699
マンドクセ(’A`)
701マミー:2007/08/20(月) 17:25:43 ID:jmAufUAR
カップリング用のBGは、従来のBGに反して素直な音質で驚いたことがある。
最近着手した自作アンプの電源系デカップリング用にBG買ったけどあまりにも
高額なので、本数減らした。電源系なら東信工業の低ESR品で充分だけど、
音質の違いを把握するために買った。さらばBG。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 17:29:53 ID:OU515u7h
BG-Cは素直だよね
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 21:32:24 ID:H4z6u3I2
BGや電解のカップリングって無極性の事?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 21:43:48 ID:op704l7m
ASCのフィルムコン大好き
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 23:03:21 ID:fXHxJL/u
>>703
カップリングは極性のある電解でもできる
706マミー:2007/08/21(火) 00:30:36 ID:akiS6ag5
>>703
OUTとINのバイアスが同電位なら、カップリングCを使う必要はない。
電位差がある場合は必須。その場合は、電位の高い方を+に(もちろん無極性も
使えるが、音質追求意外意味がないかも。また、このケイスの場合は、原理的に
OS−CONが使えるはず)。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 05:36:56 ID:Z2/kNvEI
BGはノンポーラを使ってくれ。デカプリングにも、ね。
オレンジ色の−N、紺色の−NX。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 09:21:25 ID:9p+7hPhK
超電解は丘だけどNXは良いよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 09:39:31 ID:JsOEM1Pw
ブラックゲートはKもしくはFKだけが高性能。
ほかのタイプは一般品とかわらない。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 11:12:54 ID:jukXw3rt
言ってることがバラバラやな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 13:10:38 ID:xQPuOJ3L
8/9 ジェルマックス製 ブラックゲート(電解コンデンサ)がメーカーの都合により生産打切りとなりました。したがって、ブラックゲートの販売は在庫のみの販売となります。ご注文の際は必ずメールにて在庫の有無をご確認下さい。

まじで? ちょっとショック…………
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 23:36:18 ID:a9N6Etm4
ジェルマックスのHPは普段通り丘ってます。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 23:58:47 ID:/r5VH/Ed
>>709
ならそれ以外は全てボッタクリか
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 07:58:11 ID:yU5bZJNs
ノンポーラのBGはESR低いとかどっかのサイトにあった気が
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 08:39:21 ID:epfgl/4H
K(FK)シリーズ以外のBGは高くないのでは?
性能も並なら値段も並。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 12:41:31 ID:SK9twdcU
おいおい、ルビコンからBGとったら何が残るねん・・・
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 13:05:55 ID:yU5bZJNs
ruryconがあるから大丈夫
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 14:03:26 ID:VQ8BzW2u
ねーよwww>>717
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 14:09:54 ID:yU5bZJNs
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 14:15:49 ID:VQ8BzW2u
だ・か・ら 大丈夫じゃ ねーよwwww
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 14:29:29 ID:SK9twdcU
新品で半導体アンプの使用に耐えうる大型ブロックコン
現行品じゃRSで買えるRIFAとニチコンKGしか無い・・・
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 12:25:27 ID:aOUpOIC3
>>716
ルビコンとジェルマックスは別会社
ルビコンは普通のコンデンサメーカー
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 12:43:47 ID:Ew53tZhq
BG、数年後にはビンテージとして高値で取引されたり…しないか。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 16:38:53 ID:9ZihsXoa
なんだよ、時代はやっぱRulyconなのかよ・・・
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 23:16:50 ID:XNVJWpJh
>>724
偽者め
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 01:18:22 ID:r4kvcdAF
BGって生産しなくなっちゃったん??
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 03:35:59 ID:M0hmJbcc
生産はしてない。在庫が切れたので、それで終わりなだけ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 21:08:08 ID:y6nNyJut
これ、コンデンサーの代わりにならないかな?
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s66836471
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 21:34:11 ID:YkF11VJj
>>728
代わりになったとして、どこに使おうってんだ、こんな物。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 22:38:36 ID:uoiPnNXK
>>728
それ中身はただの電気二重層コンデンサなんじゃないの?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 22:41:04 ID:kPzGQAr4
電気二重層って音悪そうなイメージが
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 23:32:51 ID:eHGpRicX
カップリングコンにビタミンQとASCくらべたら
とてもビタミンQはオーディオには使えんと思うんだが
なんで人気あるんだ??

オイルコンってみんなあんなローファイなの?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 23:37:59 ID:x6/M3oVC
>>727
長期在庫は買う気にならないなぁ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 00:13:33 ID:MT0AKe9I
電気二重層はESRがかなり高いのでオーディオには使い道がないな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 00:22:36 ID:QqqeHT2H
BGは年に1〜2回生産してたと聞いているが。 今後はもう生産しないという話かと。
736マミー:2007/09/09(日) 02:05:37 ID:wC7zLX5x
秋葉ラジデパの怪人オヤジが、ジェルマックスの社長が来店のたびに
BGは世界最高とひと腐れ吹いて帰っていくと言っていたのを思い出した。
ジェルの社長が吹いていたのが、笑い話になるってことか。まあいいや。
しかし、BGのBPが無くなるのは痛いな。超電解、たしかに目を見張る
ものがあった。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 02:25:12 ID:ovOSAvz0
>>734
アンプのバッテリー代わりに…それでも無理か
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 07:03:28 ID:VyGUBiWS
Blackgateって海外メーカーにも販売してたんでしょ、、、
なくなってしまうのは寂しいんでない?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 13:10:00 ID:ovOSAvz0
BGてルビコンに委託して作らせてただけでしょ?
案外他社に生産を委託するとか
そうなると多分日本のメーカーじゃなかろう
フィリップスやEROならまだしも台湾・中国のメーカーだったら悲惨だな
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 19:40:51 ID:lhpq1bi0
今までもルビコン製造という事でビミョ〜だったんだが・・・
まー中華メーカ製になったらオワリだな。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 01:46:41 ID:lVpGhFdV
>>740

つまり、Rulycon・BlackGateへ・・・
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 08:23:31 ID:A9qZE1MC
賽は投げられた
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 15:20:57 ID:VWuYsYQy
>>741
そのネタ2回目なんだが笑ってしまうww
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 19:40:22 ID:oeWWXuag
ビクターのMDシステム買ったんだけど、
中のケミコンがJAMICON、SAMXON、Lelonばっかで萎えた
一応音に関わる部分は日ケミの音響用や松下の小型標準品使われてるだけマシだけど…
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 01:58:32 ID:9xJxIXYw
>>744
新しい設計のコが入ってきて、ブラックゲートばかりで設計して上司に怒られてた。
という書き込みを、この板のどこかでみたよ。
さぁ!半田ゴテをその手に握るのだ!>>744よ!
746744:2007/09/13(木) 19:19:45 ID:2HmJn5Lm
>>745
とりあえず5年保証切れたらやってみるw
747マミー:2007/09/14(金) 19:51:42 ID:WFZwD877
秋葉怪人のオヤジにBGのこと聞いてきた。

状況は最悪とのこと。まず、メーカの在庫ゼロ状態で製造中止が決まったので
BGは市中にある在庫限りであること。あるだけ全部買っていく人もいるため、
怪人でもいくつかの製品が在庫無しになった。

原因は、ジェルマックスとルビコンとの契約継続ができなかった(条件が合わず)から。
ルビコンは、ほかに売るものがないので、年内(10〜11月?)で解散する。つまり
永遠にBGが入手できない可能性がでてきた。以上。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 20:08:48 ID:iKGrYAMc
>>747
解散するのはジェルマックスの方では???

オーディオ用積セラの話は訊かなかった?
749マミー:2007/09/14(金) 20:17:55 ID:WFZwD877
>>748
そうでした。ジェルマックスが解散です。咳セラは聞かなかった。
怪人おじさんもBGのCが気に入っているので無くなると困るといっていた。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 14:06:40 ID:NKYoaMsu
うう。電源平滑用に
左右分4000円で買ったFWより
千石1個150円の東信のほうが
自分好みの音がする。。。

FWはきれいだけど、倍音がなくてつまらない。
標準品はかすかにノイジーかもしれないが
聴く気がする。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 15:05:48 ID:kEEiAmhK
>>750
>FWはきれいだけど
珍しいな。FWって言ったら曇った音色とか
低音ドカドカって評判が多いように思ったけど。
まあ、倍音がないってのは相対的に高域が弱いってことかな。

KWなりFXなり、高域のキャラが強いコンデンサを基板で使って
電源よりの大容量のをFWにしてあげればバランスがいいんじゃない?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 22:27:49 ID:3lnIXWRc
FKってどんな音色ですか?
ポタアンで申し訳ないですけど
FKつけたらかなり解像度が上がってブライトで低音は前と変わらずという感じで
イメージとはちょと違いますね。
まだ30時間くらいなんでこれから変わるかな?
753マミー:2007/09/21(金) 02:00:07 ID:V7OkDoAW
>>750
千石扱いの東信(低ESR)は、癖がなくて使い易い。
電源平滑にはこればかり愛用してます。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 03:04:26 ID:peBrX/kW
BG製造中止は残念!
でも市場在庫が掃けた頃、再生産したりして。

それはないか・・・
755マミー:2007/09/21(金) 05:00:20 ID:V7OkDoAW
BG復活の可能性があるのは、ジェルマックスの特許が切れた後だね。
ジェルマックスが特許を安く売れば、もっと早く復活するだろうけど。

(フィルターの設計で徹夜するとは、トホホホホ.....)
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 07:03:33 ID:Sj7Gc/Sx
日本の特許有効期限は原則20年。BGの基本特許は既に切れているけれど、
超電解はまだ残っている。
コンデンサメーカーは日本でもいくらでもあるんだから考え直してもらいたい。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 07:25:02 ID:8VvukZBN
できればRifaかVishayに...
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 16:58:58 ID:TBXWdR9K
ニッケミ・・・は無理かw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 18:28:27 ID:peBrX/kW
中漢台その他亜細亜系以外なら何処でも善し。(日本以外なら)
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 15:24:01 ID:PTjU1jb+
ビシェイ・ブラックゲートなんてなったら相当価格ボれるな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 18:50:31 ID:ijChzBxE
ニッケミとスプラグが関係有ったの以前に書いてたけど、U.S.A製とえばチューブラーTypeの比較的、高圧用の物しか見かけないのは何故でしょうか。基板用の立型造ってないのかな。スプラグとかコーネル等。ご存知の方いらっしゃいますか?。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 11:42:42 ID:brnXCYV0
>>761
普通に「あるよ」。
ttp://www.garrettaudio.com/Sprague%20517D.html

ちなみにスプラグと関係有るのはニッケミではなくニチコン、だったと思う。
上のラジアル型もたぶん、ニチコン製造じゃないかな。
763761:2007/09/24(月) 13:26:01 ID:akGKAPRm
>762さん、ありがとうございます。
やっぱり有る処には有るんですねぇー。
ニチコン製!?のスプラグ使うのも、又一興かなと思います。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 01:36:09 ID:ksLjI19b
BGの存続を前提に色々やってたけど、なんかシボンじゃったな。
カップリングに使えないOSコンてイマイチだしなー…
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 08:55:32 ID:+ILRKZRY
OS-CONをカップリングに使う奴の神経が知れん
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 08:58:49 ID:q4YEfes8
なんで?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 09:29:04 ID:mGxrC33N
http://audiofan.net/c-board/data/make/log/tree_59.htm
こんなリンク、昨日読んだ。>>764
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 09:29:30 ID:+ILRKZRY
OS-CONを無駄に沢山デカップリングに使う奴もな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 14:27:29 ID:ksLjI19b
ハンダづけで漏れ(オレでなく)電流増えるのとかヤバヤバ。
MJで紹介された時点じゃ、ソンナ難しい事書いてなかったぜ(何年前だよ…)
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 15:17:59 ID:+ILRKZRY
鏝の熱による自己修復に時間がかかるから
エージングにも時間がかかると聞くが
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 16:00:21 ID:mGxrC33N
漏れ(オレでなく) ワラタw

ピュア板で漏れなんて書くのは居ないよw ワラタでさえ見ないw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 16:59:47 ID:ksLjI19b
MJ92年2月号
OS-CONテスト記事(カップリングで試聴)あり。
773マミー:2007/09/29(土) 19:43:41 ID:atAmg69a
OS-CONそんなに懸命になるほどいいのかな。

熱によるダメージを気にするなら、誰かがやっているように、
丸ピンソケット壊してピンのみを基板にハンダ付けし
OS-CONを買ってきた状態のまま差し込めば済む。
L分がどうのとか気にしないこと。

もし基板を自作するなら、丸ピンの細い部分を切り取って、
ピンの太い部分を基板に差し込み(ホールは大きくする)
ハンダ付けする手もある。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 21:45:43 ID:+ILRKZRY
OS-CONはDACとかデジタル系は向いてるでしょ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:06:54 ID:DL9UY0x9
デジタル回路の電源デカップリングには向いている、だと思う。
あ、でもOPAはアナログ回路?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:30:11 ID:y+EidO4S
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 01:03:01 ID:d3uJ8tMr
>>776
ん? 1000子のアシスト?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 22:57:22 ID:9uVhIbFV
現在、BENNIC(12μ)+SOLEN(2.2μ)で一次フィルターで使用してますが
2個使いよりも一個使いにした方がノイズは減りますか?
候補としてはムンドルフ400V白15μか、SOLENのMKP15μです。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 23:02:15 ID:A5w6YU9t
一体何の回路で何のノイズなんだよ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 23:05:50 ID:9uVhIbFV
2WAY、SPネットワークで、ハイパスフィルターの高域ノイズの話でございます。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 23:27:32 ID:A5w6YU9t
一次って事はC一発の-6dB/oct.か。

高域ノイズの意味がわからんが
Cの音色差(色の付き方)はデカイよ

M-CAP(白)とFAST(黒)はかなり差が有るから楽しめる。
ユニットとの相性でどっちが良いかはわからんから両方買って比べたらいい

ベニックは使った事無いッス
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 23:45:46 ID:9uVhIbFV
2個使い、1個使いは問題ないということですか。
ノイズの件は、2次フィルタにしたらコイルの影響でノイズまみれになりましたが、コイルを外して一次にしたらノイズは消えました。
とりあえず、シャープな音と噂のムンドルフ白を買ってみます。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 23:15:21 ID:bsp2eSVI
スピーカーのネットワークに使うコンデンサーでコレはエエ!というものを教えてください。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 00:40:26 ID:p52B0bbN
ケミコンで十分
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 01:35:36 ID:9IeJRA8Y
ジェンセンのオイルコンはどう?
見てくれがかっこいいよね。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 13:20:13 ID:qErJJ4P4
漏れもBGには世話になったし良いと思って玉アンプの電源に使ってきたが無くなって
しもたのでフィルム使ってみた。ケミコンより良くて当たり前とは思っていたがここ
まで良いとはおもわなかたよ。玉に関してはBGなくてもだいじょびだ。問題はあの巨大
さだ。玉アンプのカップリングなんだけどHOVLAND MUSICAPとMKP1845とどっちが
フラットというか音の分離というかぶっちゃけ音が良いのはどっちかな?他にもお勧め
あれば教えて。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 19:30:48 ID:OWSULb5y
19Vくらいで使ってるヘッドホンアンプのコンデンサ換えようと思ってて
同じ容量で耐圧24Vから手持ちの耐圧100Vのに換えても大丈夫ですか?
788787:2007/10/25(木) 19:36:17 ID:OWSULb5y
コンデンサは電源平滑用です
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 20:12:28 ID:tzLZqLGH
平滑用で同容量高耐圧はあんま意味無いような…
少しESR低くなるだろうけど。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 21:01:19 ID:5j0CyT+l
大丈夫です。>>787
せっかく質問するなら、アンプの機種名とかCの名前とか、交換する狙いも書いとけばいいのに。
791787:2007/10/25(木) 21:45:28 ID:OWSULb5y
ありがとうございます。
高耐圧はたまたま持ってるからです。
792マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/11/10(土) 22:07:26 ID:4WieTxc2
>>787
電気的には使っても大丈夫ですが、、、
わざわざ使う必要はないと思います。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 04:37:54 ID:RBXZYeQZ
自己修復作用の観点から言うと使用電圧と大きくかけ離れた耐圧品を
使うより耐圧ぎりぎりのをチョイスすべし。



と言うのは都市伝説?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 05:09:59 ID:ccTHtHHG
高耐圧のほうが低ESRってきくから、突き詰めるなら高い方がいいのでは? (初めから低ESR品選ぶ方がずっと良いと思うけど。)
耐圧ギリギリはないと思うよ。8割電圧で使うのが普通でしょ?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 05:49:12 ID:RBXZYeQZ
ギリギリってちょっと変だったね。12Vだったら16V品を使うとか。 
12Vに63V品や100V品は無いよねって意味で。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 05:56:31 ID:RBXZYeQZ
>>794
おやIDを良く見れば、JRXスレの人じゃないですかw
おはようございます。。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 07:37:53 ID:ccTHtHHG
あらっ? おはようございます。件の件では お世話になりました。(くだんのけんって変な日本語だなw)
探求心旺盛ですね。羨ましい、その意欲が!
今日は、自分で申し込んでおいたweb技術セミナーの当日なんだけど、朝から憂鬱ww
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:30:09 ID:uejD5+ii
ラインナップで欠番のとかある場合
耐電圧の9割と、12Vに63V品や100V品だったら後者の方がいいのかな?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:58:34 ID:7n1/Lo1Z
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:59:56 ID:7n1/Lo1Z
800
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 21:14:17 ID:DtTE4u5u
OSは耐圧低杉容量も少な杉 BG復活してくれ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:27:44 ID:pywwjz6c
松下のメタライズドかな?から全部ニッセイのAPSにしてみたら
高域メチャメチャ抜けが良くて伸びました!
でも現物見たらデカ杉っす。
あんまり話題にならないけど評判今一なんですか??
安くておすすめあったら教えて下さい。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:05:34 ID:kh5wjtS5
>>802
どこの部品を交換したん?
APSよさげだけどいかんせん容量が小さくて単体でカップリングに使いにくい。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:38:50 ID:0d2ca1qK
共振回路向け品種だからね
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 01:10:24 ID:Ww8Fc3T8
>803
回路の名前とか分かりません。
トランジスタの周辺にあった松下を片っ端です。
最初シズキにしたらイメージと反対にこもりました。
新しい東信の電解もサワ〜って伸び〜るっす。
APS親指のアタマくらいあって引いちゃった。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 05:18:06 ID:WulmUDUx
ところでデカプにフィルムコンってどうなの?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 07:00:45 ID:FAQv424o
別にいいんでない?入れられるだけの場所があれば。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 11:41:59 ID:WulmUDUx
せっかくだから実験的にやってみようかな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 11:57:49 ID:fdirby7r
>>805
それはアンプか何かなんかな。
ま〜0.22uFだと1.5x2cmとかだしね。

APSとWIMAやEROだとどれがいいんだろか。
810807:2007/11/30(金) 01:23:44 ID:68aNCR4T
>>806
(´-`).。oO(普通は信号が通るカップリングの方に力を入れるが・・・)
811マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/11/30(金) 21:19:04 ID:1WjSPvWB
>>806
高い周波数のノイズなどはフィルムだと綺麗に取れるかもしれませんね。
あと、ESRが電解よりも低めなので、効果的に取れるかもしれません。
その反面、巻き型のフィルムだと大容量になるにつれ、
インダクタンスが増えるので要注意です。積層型なら大丈夫ですが。
デカップリングというか、電源回路の平滑用になら大容量電解+フィルムという組み合わせは
よく使われていますよ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 03:52:54 ID:6Q3d1OlG
石油ストーブつけろよマンデルw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 07:17:33 ID:PIPWEfWb
灯油たけえよ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 11:04:58 ID:0m2rc0JM
ファインゴールドが一杯余ってどうしようかと思ってたらちょうど電解が膨らんで故障中の炊飯器と容量がぴったりあったから全部ファインゴールドにしてみた
特に意味は無い
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 13:38:13 ID:jk30Xzyz
>>814
美味しくなりそうだね。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:39:59 ID:0m2rc0JM
ところで電解なら妊娠するからすぐにわかるけど積セラとかの故障って見た目で判断できるのかな?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:09:00 ID:Kb3xGiKk
>>814
ここにレポを書いてください。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1156347686/l50
818マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/12/01(土) 23:27:33 ID:HLJWxIbg
>>816
昔、耐圧を越えた場所にセラミックを入れたら焦げて割れてましたけどね(汗
OSコンやタンタルなどは故障すると完全に導通してしまう様になるので、
見た目以前に周辺回路ごとぶっ壊す羽目になる可能性が。
メタライズドフィルムは壊れても自己修復機能がありますけどね。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 00:01:57 ID:Cviq7SQZ
>>824
画像うp
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 00:46:03 ID:cyBTEShG
>>818
積層メタライズドポリエステルは修復機能付いてるのかな?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 06:34:37 ID:cyBTEShG
東信のUTSJのレポをあんまり見ないんだけどどうなのかな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 16:15:03 ID:5f9UuQrT
スピーカーのネットワーク用に箔電極フィルム使ったらヘンな音になったんだけど…。
俺の耳がヘンなのかな?
どう考えても標準品の蒸着の方が良いような…
使ったのはI.T.EのAUDYN-CAP KP-SN(錫箔)で、
比較対照は同メーカのAUDYN-CAP MKP-QSです。

他にはSOLENのMKP-FCを使っています。解像力は並ですがクセが無く無難です。
BENNICの黒黄色のも使ったことがありますが、騒々しいです。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 18:17:07 ID:Zv2B0A/q
>>822
ムンドルフの白あたり使ったら?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 18:36:31 ID:5f9UuQrT
MundorfのM-CAPですね。今度買ってみます。
値段もMKP-QSと同じくらいですね。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 20:20:41 ID:kIoQ2NjU
デジタルアンプに外付けしてるデカプのパスコンがあって、
ニッセイの 2.2uFメタライズドポリエステルなんだけど、
さっきメンテでばらしたついでに測ったら 2.7uFだったんだよね。
買ったときは 2.2uFだったのを覚えているから、電源用に使ってるうちに容量大きくなったんだねぇ

中でどんな変化が起こってるんだろう・・・ 興味津々ww
826マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/12/02(日) 21:10:24 ID:SiqhMf2i
>>820
メタライズドフィルムなら巻き型でも積層でも自己修復機能はあります。
つまり修復機能というのは、一時的に耐圧を超えるような高電圧が印加されて
絶縁破壊が起こった際に、流れる電流のジュール熱でショートした部分を焼き切って、
穴を開ける事で修復される、、、と言う事だったかな?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:16:58 ID:kIoQ2NjU
DC15V電源ラインだから高電圧は無いけど、突入時の大電流で同じことが起こってんのかな。
絶縁破壊の修復で容量増えるのかなぁ。
828マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/12/02(日) 21:36:49 ID:SiqhMf2i
>>827
大電流で絶縁破壊は起きないとは思います。
で、修復されたあとは穴が空く事になるので、厳密に言うと
空いた穴の分、容量は減ることになると思います。
通常使う分には問題ないですけど。
クーロン力も手伝ってフィルム同士がよく馴染んで密着した事で
結果的に容量が増えたんですかねえ、、、
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 22:37:58 ID:kIoQ2NjU
へー、面白い話、ありがとう。
おかげで、デカプのパスコンでエージングしておいて カップリングに使ったらどうだろうとか、
思いついたよw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 00:16:57 ID:bqLFuF5V
>>829
エージングの効果が半田作業の熱で台無しというオチ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 19:50:30 ID:GAuqjcat
つーか端子台使って圧着Y端子使え。
オーディオオタクのくせに半田付けとかバカ。
832マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/12/03(月) 21:46:13 ID:XqjLbcQ2
>>831
その端子台はハンダ付けで取り付けるんじゃないの?(w
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 22:03:43 ID:J9t4aYLC
しかも端子台の分だけ足が伸びるw
834マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/12/03(月) 23:10:56 ID:XqjLbcQ2
確かに熱に弱い部品はICソケットみたいなのを使うといいんだろうけどね。
でもあんまり気にしない(w
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:17:42 ID:J9t4aYLC
ハンダなんて一瞬で付けられるじゃん。ちゅんって。
同軸の中心導線をを被覆溶かさずに根本でハンダすることも出来るのに。
836マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/12/03(月) 23:31:33 ID:XqjLbcQ2
さほど気にしなくていいレベルですよね。
熱量の小さなコテでじっくりコトコト弱火で長時間加熱とかじゃなければ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:34:11 ID:J9t4aYLC
ちょww それ、ふろふき大根w
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:52:46 ID:P1d2uC6x
レスの書き方でリアルで知ってる人だなとすぐ分かる今日この頃
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 01:13:30 ID:DF5weXar
>>832
スピーカー用のはいらねえよ。
低インピーダンスの箇所で多少足が伸びようが関係ない。
オーディオ帯域だし。
コイルの向きでも直しとけ。
で、誘電体の耐熱性についてはご存知で?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 19:42:02 ID:CerCimG/
オーディオ用pet<<<その辺のpp
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 20:44:08 ID:XO/eZMYP
品番あげて具体的に! >>840
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 01:24:16 ID:ZObCzP2u
今更だがKW使ってみた。
高音がキンキンする。FXっぽい。
低音は締まってるがしっかり出る。

総合的に見てKZの方が良い(バランス的な意味で)。

ただこの小ささと値段は魅力かもしれない
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 01:55:30 ID:6CLHFpzx
418 414 2007/12/12(水) 23:00:42 ID:w4G9UwP2
本日ローテルに問い合わせてみたところ、
要約すると以下のような返答をいただきました。

「ブラックゲートはブランド名としてはなくなったが
メーカー(ジェルマックス)はコンデンサ生産は続けており、
音質への影響が大きい部位に関しては、同社同等品を使用し続けています。
ただし同社のコンデンサは価格上昇傾向にあり、コストが
合わないため音質に影響の少ない部分に関しては他社品に切り替えているものもあります。
その切り替えは順次行われており時期の特定はできません。
当社の製品はブラックゲート使用品でも非使用品でも音質は同じです」

ということで一安心、失礼にあたりそうな質問もありましたが、
親切に対応していただきました。
844802:2007/12/13(木) 18:34:01 ID:zS+MmFI4
安かったのでついでにマルコン買ってみました。
APSなんて比じゃなかったです。大きさが。
足の親指くらい。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 02:41:52 ID:3UI+MalR
アンプにどの音響用コンデンサーを使ってもやたら色が付くように聞こえて我慢ならない
色は付けずにただ細かい音まで拾ってくれさえすればそれで良いのに
どうすればいんだ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 05:00:33 ID:DR59J/Q3
音響用使わなきゃ良いじゃん。音響用は全部味がついてるし。
地道に試聴して自分好みのコンデンサを探すしかなくね?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 09:36:22 ID:C3YJtIVW
ノイローゼじゃないか病院で診察を受けるか、

徹底的にブラインドテスト
・同じ機種(または右と左)で、コンデンサを違えて、
・一週間程度慣らし運転して、
・家族や友人に手伝ってもらう
をしてみるか、じゃないかな。

私見としては、プラシーボ効果に弱いんじゃないかと疑う。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 09:41:35 ID:Vu6ZAlnj
味付けが嫌なら標準品や低ESRつかえばいいじゃない
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 16:12:05 ID:VunS0z+O
>>844
つ[日通工]
つ[店名kwsk]
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 13:38:01 ID:WWSn8lpU
>>845
コンデンサじゃないとこに色がついてるんジャマイカ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 19:26:08 ID:cF8n3GWm
味付けが嫌ならASCのフィルムつかえばいいじゃない
電解?なら諦めろ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 22:51:48 ID:aeGkpq0e
8000uFぐらいのコンパクトなフィルムがあればいいのにな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 02:06:10 ID:4ADloJEl
>>852
どんだけ〜
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 08:56:13 ID:F3jRED55
>>845
最も色づけの少ない電解コンデンサとしてニッケミのオーディオグレードがある
が、パンピーにはアキバですら入手ほぼ不可能
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 14:44:31 ID:lLgSBJ5c
>>854
わかった。
今度、プリンとコーヒーゼリーのゼッケン付けて、ラジオデパート辺りを散策してみる。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 20:57:31 ID:5UxecON6
ピュアオーディオではないんだけど
他所でも質問してしまっているんだが
音響用コンデンサの銘柄は統一したほうが良い?
小容量のモノは同一、大きなモノは値段の張るモノとか考えたんだけど間違ってるかな?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 21:10:47 ID:+xr9fwJ5
容量関係なく、回路によって適材適所でそ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 21:15:15 ID:gU06UApS
とりあえず最近はニチコンのKZとKWしか使ってない
KZがもう一回り小さかったら最高なのに
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 21:39:22 ID:5UxecON6
>>857、その適材適所が分からなくて・・・
大きさ的にKWかUTSJしか取り付けられなそうで、
容量の大きなモノなら裏面に付けることも可能かな?
ぶっちゃけモノはPCのサウンドカードでPRODIGY HD2
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 21:55:40 ID:tI3onFT9
>>849
FAD 2B224K  
ttp://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=2125&page=0

片手で5〜6個しか持てません。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 21:58:38 ID:+xr9fwJ5
>>859
電源系(デカプ)なのかDAC以降の音声信号系(カップリング)なのか、頑張ってパターン辿るべし。
ま、片方がGNDに落ちてたらデカプと思っていいかも。
なんかOPA周りのカップリングは最初からフィルムコン使っているぽいので、
全部同一ので交換して、裏にフィルムとかセラコン抱かせればよさそうな。
862マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/12/19(水) 22:03:09 ID:WAzt/dbO
え、カップリングにセラミック?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 22:36:45 ID:e4c3du4a
いるいる。>>862
たまにネットで作例を見かける。
864マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/12/19(水) 22:45:32 ID:WAzt/dbO
うーん、あ、でも音響用積セラ、、、なんてのもあるらしいですね。どんな音かは知らないけど。
でもセラミックって音が歪むイメージしかなくて、、、
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 22:59:33 ID:wQTqMdIj
カップリングは元からフィルムだから、
残りのデカプの電解交換して、フィルムかセラコンを、
って事だってばさ。
カップリングにセラミックは自分も嫌だ。
866マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/12/19(水) 23:09:08 ID:WAzt/dbO
>>865
あ、、、失礼(汗
カップリングにかと思いました。
デカップリングにセラミックなら俺もやってます。
タンタル付けたこともあったなあ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 00:12:45 ID:BhY92cQB
デカップリングにセラミックだとスペース取りそうですね
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 00:54:13 ID:vyPlkStr
>>867
(使えるなら)フィルムは単体で使いたいけど、
セラコンは電解に並列かOPAの足に直接パスコンとして付けるもんだろ。
そのまま使うかよw
869マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/12/21(金) 10:29:45 ID:W9tMx5p9
>>867
いやいや、もちろん主たる電解にパラです。
で、最近は積層セラミックなんかは小さくて大容量の物が出てきてます。
0.1uFのメタライズドフィルムと同じ大きさで47uFの積セラとか。
瞬時に電流を供給する場合に使うとノイズも取れていい具合かと。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 01:33:37 ID:CFA3kmAL
ソーレンはどうよ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 11:30:41 ID:NXHg3VF7

今、マッキンのチューナープリを修理しようと回路図と実機を照らし合わせながらチェックしている最中です。
この機械、カップリングに使われているのがほとんどセラミックコンデンサーなんですよね。
カップリングの場所によってはDCリークが60mA程度発生しているところがあります。
(最終的には出力のカップリング電解コンデンサーでDCカットされてはいます。)

実機と同銘柄のビンテージセラコンは目が飛び出るくらい高価であるため、
@全面的に現行品のセラコンに換装する。
A現行のフィルムコンなどに換装する。
Bオリジナルのパーツで不具合のあるところだけ治す。
C最終的にはDCカットされているし、数十mAのリークであるので、無視する。
で考え中です。
なお、この機械は比較的高音が強めで、そこがまた気に入っているところなんですが、
これはセラコンの影響なのか?と思ったりもし、フィルムコンにしたら音が変わってしまうかもしれません。

どなたか、セラコンをカップリングに使うことにお詳しい方、ご意見いただけないでしょうか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 13:29:20 ID:v/shisBi
海神で売っているオーディオ用セラコンを試してみては?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 21:51:17 ID:i2DyquML
>>871
D黙ってマッキンに修理を頼む
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 15:55:27 ID:2XjMLdcJ
871 ホブランド ミュージックキャップを使う。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 12:14:43 ID:w5B0KI76
ソーレンは?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 15:13:46 ID:1QOHAODM
<回答が無い理由>
1. 誰も知らない
2. 質問文が意味不明
3. 知ってるが、お前の態度が気に入らない
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 16:30:22 ID:7D9oNFJ/
じゃ、総連は?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 17:08:02 ID:sHKGLZiJ
キンバ−ス−パ−クリヤキャップを使う。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 22:21:05 ID:oqUN27/a
セラコンには、いいイメ−ジないな。以前カップリングに10000ピコの
セラコンで実験したけど濁った汚い音になってしまった。
880マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/12/29(土) 23:37:32 ID:ZG4TYaw6
歪むからね、、、セラミック。
もっとも色々種類があるから歪み方も違いがあるみたいだけど。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 12:38:57 ID:MaDe+OlA
どうも871です。いろいろ有難うございます。

セラコンだらけの40年前の機械なんですが、音ににごった感じはなくて、
高音とか、なぜか綺麗に聞えるんですよね、不思議です。
ビンテージのセラコンはもしかしたら、使い方によっては侮れないのかも知れません?
フォノ部からプリ部に接続するところだけバンブルビーがおごられていますが、
こいつもわずかにリークしちゃってます。
なお、(計測可能な部分で)容量抜けは全然なかったです。

今、ちょっとづつ部品を買い揃えているんですが、やっぱオリジナル製を重視して、
ビンテージのセラコンに交換しようと思っています。

有難うございました。

882マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/12/30(日) 20:54:31 ID:Q2it6SJI
>>881
多分、セラミックを含めた回路全体での音作りをしてるのかも知れないですね。
だとしたら特性がいいからと言ってフィルムに変えてしまうと、全然意図しない音になってしまうかも。
なるべく同じタイプのセラミックに変えた方がいいと思います。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 02:31:44 ID:JDQyBjjF
セラミックなんか全排除じゃ。
音が気に入らなくても他のとこで調整すりゃ良い。
884マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2008/01/05(土) 00:30:17 ID:iseGILDl
デカプリングにならセラミック(積セラ)は使えると思いますよ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 01:32:02 ID:twxhPREu
パーツ交換という観点からではなく完全自作する場合で高級パーツも
使い放題だとして「ここはセラでなきゃ」って部分っていうのは出てくるものなの?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 01:43:17 ID:6jBXRr/M
ICのパスコン
三端子レギュレータとかDACICとか
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 02:18:33 ID:rKaGwwoq
LPFならセラでも悪くないと思うけどな
こだわり派はマイカに行くんだろうけど
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 02:21:12 ID:cfNcSlHp
平滑の最終的なトコにセラコンは欲しいかも。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 06:27:19 ID:Qxoq1MSs
>>886
節約する必要がなくてもそこにセラ入れるか?
自分なら全部V-capテフロンフィルムとかAudioNoteシルバーフィルムでもいれるね。
電解とパラル距離さえ注意してればフィルムが一番なんだから。
890マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2008/01/05(土) 11:42:49 ID:iseGILDl
俺の場合は積セラ限定ですが、
>>888氏の様に平滑の最終段に入れたいですね。
高周波特性の良さがノイズ除去に、また積層型ならではの大容量で平滑の補助に。
最適だと思います。贅沢なパーツを奢れても、積セラは使うと思います。
でもこれはセオリーでもなんでもないので、好き好きなんでしょうけどね。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 18:05:56 ID:27RAsu6f
871です。

マッキンの古いチューナープリですが、
オリジナルのセラコンの入手が先になりますので、ひとまず実験で、
リークしているものを手持ちのフィルムコンに交換してみました。
少しノイズが減りましたが、音質の変化はあんまりわかりませんでした。
次に、出力直前のカップリングの電解コンにフィルムをパラッてみると、細かい音は出るようになりましたが、
明らかに硬いぎすぎすした音になってしまい、バランスがおかしいのでこれは没としました。

出力直前にあるカップリングの電解コンデンサーの個性に音が塗りこめられるため、
途中のカップリングコンは、セラコンでもフィルムコンでもさほど変わらない感じですね。
最後に、電源周りのブロックコンデンサーを全交換したんですが、これが一番効果的で、
S/N比が一気に上がって、定位が安定し、低域ががっちりとし、全体的に明瞭になり、
まさに生き返ったという感じです。

以上、報告です。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 18:56:53 ID:3bym2Tjl
へー マッキンって出力コンで音を作ってるのか。
楽器みたいだね。
報告ありがとう。面白かった。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 15:18:15 ID:Rk5t7qor
カップリングコンに電解は使えない

なにか勘違いしているな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 16:40:13 ID:8hoWzhlI
初めて聞きました。
私のCDPとアンプはカップリングにケミコンが入ってます。

メーカーたるもの、常識を知らずに製品を作るなんて。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 17:42:04 ID:xA2h5Y3o
スルーされてばかりの構ってちゃんだ、放っとけ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 17:52:23 ID:KeAUFkBg
>途中のカップリングコンは、セラコンでもフィルムコンでもさほど変わらない感じですね。
このコメント見た瞬間に無価値な意見になった。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 20:25:55 ID:8SKLn7Xw
スピーカーのネットワークのフィルムで250/400/630Vのがあるけど、音質はどうよ?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:51:07 ID:lYrkiCeq
どうよ?って 訊き方はどうよ?w
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 01:37:16 ID:zNKpIaFT
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=6303&page=0&word=63030008
こんなのどうでしょう?使ったことのある方います?
半田が下手で禿げてきますた。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 15:15:49 ID:WwLN1HXt
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 14:58:38 ID:V1xYXl9f
タンタルを尻同士で尻接続か尻に小さい抵抗をつけて使ってます。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 23:15:39 ID:yMiBnHbX
>>899
コンデンサの取っ替え引っ替えテストに使った。
ねじが弱いから締め過ぎに注意ないと駄目。
捩切った事が有る。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 23:32:25 ID:LT8+rrEw
そこそこ納得して「これでお終い!」って思うんだけどまた試したくなります。
去年一年の部品代も結構なもんだったし、外した物は捨ててしまってるので。
ちょっと使ってみます。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 16:39:04 ID:RjwBqkq8
コンデンサ取っ替え引っ替えの初心者ですが
オークションでこんなの見つけた
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u21706216

『音質は最強,知る人ぞ知る、究極ヴィンテージ・パーツです』
って商品の情報 にあるので球アンプのカップリングに
採用したいけど、これでお終い!にできる
コンデンサってこういうのをいうのでしょうか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 16:46:16 ID:/2wDrCx8
>>904
金で解決したいのなら、それでもいいのではないかと
そうでなければ複数のコンデンサを買って来て試せ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:52:32 ID:bV4nTgid
ゴミをそんな値段で売るのか
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 21:00:47 ID:KYtRzjp8
古いのはやばいよ。産業廃棄物としても。
上のはPCBなど大丈夫かい?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 21:39:53 ID:/2wDrCx8
まぁこの値段で買う香具師はまずいなかろう
1万でもいらんな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 23:48:40 ID:cUUlzh0u
150個まとめ売りなあたりがゴミ処理としか思えん。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 00:03:05 ID:pD2DsMnQ
正確には危険物処理かな。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 01:07:19 ID:oDsHR6JS
1個200円くらいなら買ってみたい。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 10:45:59 ID:5ziQYzxH
904 V-cap試したら終わるかも。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 01:50:19 ID:cZNiJGvZ
安物のコンデンサーの音が良い事があるからな〜
よっぽど粗悪なチナ製じゃない限りプラシーボの域を出ない
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 01:08:16 ID:PETVFM0u
若松のUSB-DACでアナログ出力のカップリングコンデンサいろいろ変えてみたけど、シルミックス2が一番良かった。
アナログ的な音だけど好み。
今更だけど、アナログ部分はコンデンサで音が相当変わるね。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 01:46:38 ID:e6Gk1Qf9
シルミックIIをカップリングに使うとデンマーク系SPみたいな音になるんだよな
セラファインだとそうはならないんだが
ナチュラル基調でフワッとした色を乗せるのが好きならアリだと思う……全体をシルミックIIだけで固めると微妙になるけど
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 03:14:20 ID:YG7umgoO
そうだねシルミックはソフトドームみたいな音がする。
DACはシルミック2とTK,UTSJをまぜてバランスよくなった。
UTSJは気に入っていて、ヘッドホンのドライバーにも使ってる。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 06:33:14 ID:+82huuvT
ジェルマックスがBGの後継品出してるらしいね
出回るのはいつ頃になるのか
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 02:02:00 ID:H8VfgPrx
>917
HPが見当たらんが…
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 09:06:58 ID:g4G2KDSH
ホンマかいな、って事でググったら


http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1156485636/418
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1156485636/420


だそうで。
確かに価格上昇傾向ってのはBGっぽくもない。
しかしアンプメーカー広報の言う事だからな、おそらくは単にルビコンの低ESRか何かを勝手に同等品と謳っているだけと思われ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 11:38:20 ID:vPcomW6n
ルビコンてオーディオ用電解なんて作ってたっけ?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 15:04:00 ID:Ep25jNWa
作ってなかったと思う。
BGはジェルマックスがルビコンに生産委託していただけだし。
BG無き今、いっそルビコンがオーディオグレード出せばどうよ?という考えには同意。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 15:25:13 ID:H8VfgPrx
特許の事はよく解らんけどジェルマックスに特許料、払う必要無くなった(特許切れ?)から、勝手に製造続けてるって事かな?

事情は、ともかく市販(安く)してくれろ!
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 15:32:45 ID:vPcomW6n
つまりBGが名を変えて、ルビコンのオーディオ用としてラインナップされたということでFA?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:13:19 ID:H8VfgPrx
特許権の存続期間は出願日から20年となってるね。
BG出てから、それくらいは経ってるから、どこが製造してもいい訳か。
但しルビコンが実質的な製造技術を握ってる場合は、どうかな。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:41:53 ID:vPcomW6n
つまり、ローテルがルビコンにBG同等品を特注してるっていうことか
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 08:00:43 ID:okBDjjLX
若松の店員がジェルマックスの社長が特許持っていて、ルビコンとけんかしたからそれはないと言ってたけど。
企業には手に入っても一般の人が手に入れることは困難みたいよ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:49:24 ID:ld3gTI6C
可能性があるとすれば、ジェルマックス所有の特許を回避した上で可能な限りBGに近づけたものを、メーカーからの要望により提供ってとこ?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 11:37:44 ID:u75a1BbH
BGの特許、
特許第1,368,245号

だけど。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 11:44:06 ID:u75a1BbH
ルビコンのHP見てもよく解らん、多分余剰(生産)在庫品の無印供給だから表に出せないんだと思う。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 11:56:52 ID:8zj/IewS
ルビコンの社長はオーディオマニアで、BGの音に入れ込んでいたらしい
そんな訳で、ルビコンはジェルマックスの無茶な要求に応えてくれる唯一のメーカーだったとか
そのルビコンと喧嘩別れした?のなら、BGの復活はもうあり得ないだろう
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:06:39 ID:u75a1BbH
どうやら、もうだめぽね。
こうなりゃ某国で農薬伝導、メタミドゲートでも造ってくれ…
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:41:08 ID:RnpfV9pV
中国産コンデンサにお宝が眠っているらしい
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 12:15:34 ID:HFpbs7I0
質問します
12年前のcdプレヤつかっています
単純に考えた場合、従来コンデンサにパラれるより、コンデンサ交換のほうがいいですか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 12:35:12 ID:mRBf3API
>>933
交換の方がいいです。
交換じゃないとならないところもありますし。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 13:07:54 ID:oKreQrfu
問題なく動いてるなら なまじ手をつけないのが吉
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 13:17:31 ID:HFpbs7I0
動いてないんですよ・・・
たぶん、3万近く修理かかります。これでは、定価5万と代わりませんw
cdの音飛びが激しくなり、いまは、ほとんど認識さえしません
レンズ出力調整もついてないらしいのです
ググって、コンデサ交換で治った例がるとみつけて実行するつもりです
コンデンサ交換して、osコン適当につけて、それでダメなら窓から投げ捨てます
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 21:33:52 ID:euOUx3S4
>>936
だったら型落ち品や展示品などの安いやつを見つけてC交換やopamp交換してみたら?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 08:03:49 ID:0Qz0HSHT
それって、光学系逝ってね?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 19:13:40 ID:iBTY7XYJ
5時間かけてバラした
この大嘘つきメーカー、4ね
嘘ばっかりいうんじゃねえよ、
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 19:27:51 ID:IfOVsIqM
>>939
kwsk
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 20:18:40 ID:MVD6rwhR
被害者を減らすためにも是非晒してくれ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 13:23:32 ID:vxhqhKI+
      _,∠⌒ヽ、
     l|::|   ̄ `l
     ||]| `・ω・´ |  シャキーン !!
     |l::|  ,.、  |
     ||]| <YEC>|   i
   i!   |l;;|   `'´ j  !l
 i | !  );;)二 ニ(   !
 | |i l (;;{_    _)    !
   !| | i   ミ三彡   i |! !
    i |!   ミ三彡  l| l|!| |i
  l l| i!  ,ミ三彡  |! i| ! !
  i!    に,二,二l  ! j
       ‖‖
         ` ‖
           `
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 09:41:20 ID:dHMx7Bjl
ルビコンノSTLXていうオレンジ色の箔PPコンデンサは無色透明のストレートワイヤーに近かったなというのは単なる思い込みか。
いまだにSEよりいいと思っているが駄耳かな。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 17:58:48 ID:WzPBXjvB
保守
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 08:04:54 ID:xkQzPrJx


・マイクによる録音品質の違い(非圧縮wavファイルでの比較)
■Earthworks社と他社(AKG、Shure、B&K、Neumannなど)
ダウンロード用パスワード earthworks
以下のリンクは全部同じもの。

http://home2.dip.jp/upload100_download.php?no=25651

http://www6.axfc.net/uploader/10/so/S_31156.zip

https://t1000.fam.cx/cgi-bin/viewer.cgi?f=upload&n=2008042907430501.zip
----------------------
Earthworksのマイクの特徴(トランジェントなどの時間的特性が良い)
http://www.ast-osk.com/kado/onkyou/Earthworks/Earthworks.html
http://www.earthworksaudio.com/ (マイク比較サンプルCD無料で日本にも送ってもらえる)


946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 22:17:23 ID:Rhr2TnX/
真空管アンプのカップリングコンデンサの容量を適当に変えて遊んでもイイのかなー?
なにもモンダイないよね??
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 22:39:41 ID:lxlDlp+q
ケースマイカ使うべし。
948条件付き肯定派:2008/05/04(日) 22:44:14 ID:NbfQN52G
本当は、絶対禁止だが最悪発振しても壊れる事は無いだろうから、元のコンデンサー
の数値、例えば 0.047 等の数値をしっかり覚えておいて実験してみると良い。ついでに
タイプ(絶縁材料として使われている誘電体、マイラー、スチロール、ポリエステル等)
に因る音色の変化もこの際に識ると良い。
貴君がいずれアンプ設計者になった時に、絶対に考慮せねばならない事の理由を今体験できる。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 23:25:02 ID:Rhr2TnX/
>>948ありがとうございます。
注意して実験します。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 00:44:04 ID:Vuq6vl2r
>>949
耐圧も要確認。
高い電圧を扱うので注意してください。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 15:48:42 ID:OGkU4cIg



    ヤーレン

    
Solen




952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 16:50:21 ID:Yw/mwo+d

【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 17:27:57 ID:/9olgqN1
【否決】>>951
      ∧,,∧  .∧,,∧
  ∧∧(´‐ω‐`)(´‐ω‐`)∧∧
 (´‐ω‐).∧∧) (∧∧ (‐ω‐`)
 | U (´‐ω‐`)(´‐ω‐`) と ノ
  u-u (l    ) (    ノ u-u
      `u-u'  `u-u'
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:30:39 ID:uzVQVZiT



    チョーセン

    
Solen







955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:32:20 ID:nGWul8rV
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 14:56:36 ID:AhynvefT
【審議拒否】
      ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧∧ (・`  ) (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )  (  Uノ( ´・ω)
| U   u-u   u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧  ∧,,∧  u-u
    (・ω・`) (´・ω・)
    (l  U)  (U  ノ
    `u-u'.  `u-u'
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 23:38:03 ID:VunmKzEh
【審議再開】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 23:47:51 ID:iLHS3t58
【審議中断】
      ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧∧ (・`  ) (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )  (  Uノ( ´・ω)
| U   u-u   u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧  ∧,,∧  u-u
    (・ω・`) (´・ω・)
    (l  U)  (U  ノ
    `u-u'.  `u-u'
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 13:34:23 ID:rFar2GJr

双信のSEって、いつ頃なくなったんですか?教えてください。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 08:16:42 ID:evf0edGR
ついこの間かな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:21:31 ID:fc9QvY1F
>>959 >>960
しっかりメーカーHPにラインナップされておりますが。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 19:02:21 ID:CLkx/d/b
初めて書込みます、自分もC交換にトライするべくROMっております。

石アンプのカップリング用で、耐圧50V程度、0.5μF、ポリプロ系フイルムコンテ゜ンサで
鉄足では無いものを見つけられません、
1個100円以下でありますでしょうか?

球用のでかくて高いものはあったんですけど
963マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2008/07/25(金) 19:13:53 ID:WP5kYJAT
>>962
鉄足じゃどうしてダメなの?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 22:42:16 ID:x3Rp8gBT
>>962
単一電池位の大きさのポリプロだったらいいのあるよ。
ただ一個1000円以上するけど・・・
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 06:35:49 ID:LYmQ4uHf
>>963
磁性が強いからじゃね?
966マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2008/07/26(土) 22:40:15 ID:On/JnqP3
>>965
じゃあなぜ強磁性体がダメなのかですよ。
鉄足よりもOFCの足の方が良いとされてますけど、
じゃあ実際に耳で聞き分けられるのかって事で。
精神衛生上、いいものを使いたい気持ちは分かりますが、
たぶん、鉄足とOFC足の音の違いは分からないと思うよー、、、?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 01:45:07 ID:3Qynd2ar
>>966
顔が同じで性格も同じ女が二人いてどちらかとだけ付き合えるとしたら、
よりスタイルのいいほうと付き合いたいと思うだろ?
そういうことだよ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 12:50:05 ID:WyEz/OHz
他の構造は同じで足だけ違うコンデンサがあれば比較実験できるんだけど、そういうのってあるかな
969マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2008/07/27(日) 13:33:59 ID:mljpRufX
>>967
>よりスタイルのいいほう
それが違いの分からないほどの差だったらどうするかって言う事なんですよ。
腰のくびれが1ミリ細いとか、胸が0.5ミリ大きいとか。

>>968
OSコンだったら鉄足とOFCとあるみたいですよ。他はちょっと知りません。
というか、何も部品の足としてでなく、数センチ程度の鉄線とOFC線と繋いでみて、
それだけでの音の違いを分かるかどうか、でいいんじゃないですか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 22:38:31 ID:XLUSrv70
>>969
OS-CONのOFCリードはたしかSPだけですね。
ちなみに鉄足でSPの誘電体と同じ錯体を使っている物があるかどうかは知りません。
971マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2008/07/27(日) 22:59:29 ID:mnS+pizG
>>970
あ、中身は同じ物ではありませんでしたか、、、失礼。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 23:27:21 ID:ptzNOVcw
962です、レスありがとうございます。
 結局無いという事ですね
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 23:33:07 ID:wvXd/Y1R
球用のでかくて高いものなら、あるじゃないか!
974マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2008/07/27(日) 23:47:21 ID:mnS+pizG
>>972
鉄足の物も一応候補に入れてみたら銅ですか?
鉄足というだけで毛嫌いしては、、、中には良い物があるかも知れませんよ?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 01:49:14 ID:C9JDXPJz
OFCリードってうがいっぽさやギラつきの酷いのがあって
必ずしも良くないよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 22:32:37 ID:OBl8h/8U
>>968
ニッセイの積層メタライズドポリエステルがリードが鉄とOFCの二種ある。
たぶん違うのはアシだけ。
入力カップリングに使えるサイズで音の聞き分けにはうってつけかも。

http://www.pken.net/ish_mm/datasheet/nissei/MMT_j.pdf

参考に若松で売ってるのがノーマル。共立エレのがOFCリード
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 22:38:28 ID:OBl8h/8U
入力カップリングとかに少量使うよりも
0.1とか沢山使うときの差のほうが分かりやすいかもな…もし差があるんであれば
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 23:35:30 ID:RiTF9xZt
>>976
俺はそれ使い分けてるけど
三栄電波のおっちゃんは客に
「変わらないよ」といってました。
979976:2008/07/30(水) 11:50:17 ID:6Wk/Bfbw
自分は若松で通販するときはノーマル、共立で通販するときはOFCを買ってるけど。
違いはワカランね^^;
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 16:02:33 ID:grOkxZra
コンデンサー型スピーカーで各種オーディオ機器を評価してます。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 01:19:43 ID:fZbUcQ/z
サウンドカードのカップリングコンデンサに
OS-CONを使おうと思うのですが、
定格35V、47[μF]というのがなくて
耐圧25VのOS-CONで代用しようかと考えております。
さすがに、耐圧10Vも下げるとまずいですか?
ちなみに、サウンドカードはONKYOのSE-90PCIです。
スレ違でしたらすみません。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 01:27:27 ID:9FuJCdCU
あんな、マルチポストって知ってるか?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 01:41:26 ID:Ix6y9Kuf
とりあえず自作板のONKYO改造スレに行く事をオススメする。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 01:42:51 ID:fZbUcQ/z
>>981です。
マナー違反でした・・・すみません。
985名無しさん@お腹いっぱい。
次スレはこっちと合体でいいの?
どっちももうすぐ埋まりそうだし。

コンデンサー 抵抗 総合スレ 
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1190627579/