▽▲オールド・レビンソン ファンクラブ ▽▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
542名無しさん@お腹いっぱい。
最近、LNP2Lの狼狽売りがあちらこちらのショップやヤフオクに出てるわけは?適正価格は?骨董趣味もいよいよ終焉なのかな?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 19:24:01 ID:5EehgKuL
>>542
あ、そう。
ヤフオクは該当例は無いはずだけど、ショップの「狼狽売り」の例を紹介して。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 04:51:08 ID:FuTesCXT
いまヤフオクみたけど
やっぱ安いね。LNP2はもう修理できないので当然かも。
それからどこのショップの人間だかしらんが
まず自分の所属をさらしてからものをいうべき(W
他店の狼狽売りをさらしたらどうなる??
545通りすがり:2005/05/04(水) 13:02:50 ID:iE92LsMW
>>544
おやおやKrellスレでも大人気の”狼狽売り”の全角Wさんのようですね。
恒例の根拠が提示できない書き込み、いつもご苦労様です。
この世にいるのは全角さんとショップ関係者だけでは?、
と思わせる壮大な世界観も感服しています。

「いまヤフオクみた(覗いた)」のフレーズも恒例となり、
お笑い芸人の決めぜりふの高みに達していますね。
書きついでですが、
 「進行中のオークション価格を見て安いと思ったんです・・・、
  今までの落札価格の履歴は良く分かりません・・・・」
という爆笑落ちが無いことを祈りつつ、
全角さんを讃えるレスを終わりたいと思います。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 04:58:29 ID:wE+DQQzB
おやおや、セコイ業者が興奮しとるわい(W
で、なにがいいたいの?
547MJおやじ:2005/05/05(木) 05:16:30 ID:Nh5KiJvX
毎度。
545みたいな短細胞はエロ2CHの雑魚ちゅうことで(WW
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 20:13:48 ID:TijnYu14
大文字Wって流行ってんの?(W
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 01:51:40 ID:Prsqsi4y
ヤフオクが暴落して困るのはセコイ業者だけ
なんせいつも素人を装ってるからなORZ
暴落でも狼狽売りでも転売でもかまわねぇつうの(W
ただ犯罪には法治主義つうことで(W

>Marklevinson LNP-2 を出品いたします。
更新済み: 4月 27日 20時 11分
米 最近オークションを利用して、お金をだましとる悪質な手口が多くなっております、
特に次点になられた方は、ご注意してください、
落札者が都合で取り消したと言い、お金を振り込ませるケースがあります、
Yahooからのメールがない場合は、返事をしないように、ご注意ください。
ちなみに、50万円台でおちたよ。
まだ高いけどね。下取りは安いからね
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 01:57:07 ID:/yBo3Qd5
ビビッテル
534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 13:06:32 ID:PnCsnNcg
>>532
業者の自作自演駆逐がそもそも目的だったのだから
強制IDの導入は成功したんじゃないですか。
おかげで俺のような初心者でも煽りを気にせず書き込みができるようになりました。
535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 16:24:00 ID:jwUVCtUA
>>529
せめて関係ないスレにまで来てキリ番ゲットするのやめてくれんかな。
不快なだけで意味がない。
536 :
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 02:00:15 ID:5cz/RHz6
2005/04/11(月) 18:31:23 ID:F8mpfnmE
なるほど、短パンの潰しかたがよくわかった(W
ぐうの音もでないでやんの(激藁
さて、くだらねぇ長文はどうなることやら
プゲラ
531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 21:16:05 ID:Bn9vKrh/
>>530
532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 00:44:16 ID:S8RpyxBX
自作自演も嵐も減ったと思う。
盛り上がりも減ったww。
レベル低下の一番の要因はID導入以来業者が自作自演での書き込み難く
結果、ど素人の集まりになったためと思う。
以前は業者同士(と思える)の一騎打ちがけっこう面白く盛り上がった。ww
9 :
944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 18:46:05 ID:z6G9sJEX
注意
またまたヤフオクでksa100を高くうりぬけようとしている!!
最低価格からスタートすればいいもの(www
とにかくセコイ業者が多すぎる。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 02:10:07 ID:/f/4kwA9
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 15:20:45 ID:yc8vy0YL
身分を隠す業者が一番ウザイ(W
450 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 15:41:16 ID:O4hh4Jfs
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 09:22:05 ID:tXRT69kb
>>148
「直接メール頂ければ3パーセント値引きいたします!」
ガイドライン違反のドルフィンといい、吊り上げ疑惑のロビンといい・・・
こんな業者ばっかだなorz
154 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 09:53:25 ID:845tf3p/
直メールで3%引きなんてアタリマエだろ?
ヤフにばかり儲けさせてどーする。
155 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 10:29:22 ID:HZ1dT8LR
規約違反するような業者は信用できないと言うことだと思う
156 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 11:04:46 ID:EfT0aGRf
オークションのシステムも儲け一辺倒で、入札者の保護は二の次三の次で訴訟食らう有様。
疑惑どころか、実際に個人情報及び通信記録を漏えいさせたヤフーこそは、最も信用出来ない業者だ。
157 :F:05/03/13 12:25:05 ID:vIhmXOq4
AUDIOはいろいろ機器を聞き比べてよいものを決めるものです。
転売はそのための手段。法律でも犯していればそれは改める必要が
あります。転売という言い方が良くない。
「自分の機器をレベルアップするための視聴期間」なのだから
そういう人かどうかをきちっと見て聞き分けてここに掲載して
ください。
明らかに個人およびグループで価格を操作しているものは
法に触れる行為です。
その違いがわかればおのずとこの場に掲載される方は限定されます。
ただ、疑いだけで載せるのもプライバシーにかかわります。
ここの場は皆さんが見られます。学生、社会人、もちろん法律家や
商売人もそうです。
書き込みには十二分に注意して最低限のマナーを守りましょう。
158 :
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 02:16:56 ID:D/q1Egef
以下が業者の本音。
ご理解のうえ、ヤフオクに入札すべきORZ
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 12:43:09 ID:i5kKE8JU
こういう不況の時期だからこそ業者同士が結束すべきでは?
今の状況は少ないパイを争奪しようと、
躍起になって他社スレを荒らしまくっているように見えるぞ。
もっと市場を活性化させるようなオモスレー話題はないのかね?
そんなことでは業界全体が共倒れだよ・・・
437 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 13:01:43 ID:Y22MWQ6n
漏れはちゃんと名乗っていれば、業者のカキコも歓迎したいと思ふよ。
カキコの内容を信じるか信じないかは又別の話だけど。
名乗り出ていれば同業他社を貶すことも少なくなりそうだし。
438 :
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 02:30:05 ID:WphlmO1v
545=業者の糞(WWW
じゃ、高値落札万せー。これでいいのかな(V
555545:2005/05/06(金) 04:13:21 ID:bRoez7qw
それでいいんだよ(W
馬鹿と貧乏人はオールドレビンソンでオナッてな(WWW
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 08:26:50 ID:xDKzmt+8
>>545

おめえ、どののショップの回し者だ。あまり調子にのるんじゃねぇぞ。
全角ってなんだ?はっきり説明してみぃ?
このスレを荒らすのが目的なのは明白だわな
出てけ!
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 09:00:15 ID:Z3mIp4GC
例の粘着荒らしだよ。
クレルスレには、偽善と嘘と自己顕示欲と欲求不満をまきちらす輩が多いからね
どうも勘違いが激しくて反社会的で差別的でどうしようもない
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 05:29:35 ID:r3tx+8QW
その通り(W
読解力もなければ、ただクレルスレに粘着してるだけ(V
こちらのスレにはこないでもらいたいWWW
以下がいまの現状を指摘したものといえるだろう。
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 03:40:58 ID:y7LHP7eq
>>532
言うとおりだと思います。
業者の自作自演は減っても、シロウトの書き込みの量・質はたかが知れているから、
結局業者っぽい人の話中心になることもあるし。
なにか情報を得ようと思ったとき、結局情報量としては激減したような印象です。
以前は玉石混淆の情報の中から自分で見極めれば良かった。
(嘘も嘘だとわかれば、また、それも情報)。
今はそれすらなく、しかも一般の私たちが下手に複数スレに書き込むと
「おまえあっちのスレにいた奴だろ。A社のアンプを持ってるくらいで書き込むな」とかいわれるので、
1日に2度以上書き込めないときがある。特に出荷台数の少ないメーカーのスレでは致命的です。
できるなら強制IDはやめて元に戻して欲しいとおもいます。
192 KB[
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 08:52:39 ID:bTWG38Wb
545は、クレルスレでも叩きつぶされたとおもわれ・・・
こいつのおかげで、レ美スレがだめになったのは事実(ORZ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 01:10:09 ID:XP5hwLGw
>>542
LNP2Lの狼狽売りがあちらこちらのショップやヤフオクに出ているとのことで、
ショップでの内容は色々と差し障りがあるから詳しくは書けないとのことですが、
そういった問題が無いと思われるヤフオクでの実例をいくつか教えて下さい。
LNP2(L)は店によっても値段のばらつきが大きく、適正相場がどのあたりなのか良く分かりません。
宜しくお願いします。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 04:33:08 ID:lEMDrTSr
適正相場?そんなもんないとおもわれ・・
562560:2005/05/17(火) 23:55:54 ID:8dp7vudl
>>561
コンデションによってプレミアム付きから部品取り価格と値段の幅が広いということですね。
なかなかそれを見分けるが眼力が無いもので・・・・
ありがとうございました。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 20:38:56 ID:NV/i+P0J
>>517
>
>MJの2005/4の特集を読んで感じたこと。
>
>1.えっ!?と思ったこと
>
>「JC-2をベースに改良を加え、MCヘッドアンプを
>内蔵したモデルがML-1Lと言われている。」(P.8)
>MJ記事は最終的にはこの説を否定的に捉えているが、
>それにしてもこんな説を初めて聞いた。

ここのML-1Lの部分読んでみなよ
http://www.harman-japan.co.jp/brand/ml/ml_1.htm
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:40:35 ID:Gpegw9hx
たぶんそのハーマンの記述は正確ではないな。JC−2もMCヘッドアンプは
オプションで有ったしML−1もオプション無しはMMだす。
565517:2005/05/22(日) 23:50:13 ID:9HNOXyVz
>>563
564さんが書かれている通りだと思います。
JC-2、JC-2L、ML-1L ともMCヘッドアンプは内蔵可能なオプションだったという認識です。
今当時のSSを全部ひっくり返してみましたが、ML-1Lからオプションではなく
組み込まれたという情報は見つけられませんでした。
JC-2LからML-1Lへ変更リリースのRFの1頁広告も見ましたが、
MCヘッドアンプの組み込みは書かれていません。
 
563さんの指摘により、ハーマンのHPにあのように書いているから、
多分それを読んだと思われるMJの執筆者も少しおかしいな?と思いながら、
MJでのあのような書きぶりになった、と推測することができました。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 12:53:34 ID:YuZjiXxx
LNP-2とか電ケー替えたりするエロイ人いますか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 13:01:29 ID:j1WA10sm
>564
RF時代にML−1L買いました
標準ではMM対応です
と言うかMCヘッドアンプ内蔵出来るなんて知らなかった

ハーマンが間違ってるのはこの頃の代理店は倒産した
RFエンタープライズなので資料が無くなっていたんでしょう
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:05:57 ID:ePg9eDva
単なる保守ネタ。
セピア色になったRFシールを見ると、なんとなくあの時代を思い出します。
しかし、同じ歳月を経ているのにレビンソンのシリアルシールは新品のよう。
面白いものです。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 11:43:04 ID:F5iF5wVD

そういえばLNP-2(L)やJC-2(L)、ML-1Lでは、
あのRFシールは天板から側板にかけて封印するように貼られていますが、
あれは開けてたら原則メンテお断りみたいな話が当時のRFにあったのでしょうか?

それともあのようにすれば開けない人が多くなるので、興味本位で開けて高いモジュールを
故障させる可能性が少なくなるという効果を狙っていたんですかね。

一部しか知りませんが当時のRF扱いの製品でもMLのプリだけがあのように貼ってあり、
MLのパワーは他のブランドはそうしていないように思われるので、
そうだとすれば何故MLのプリだけが?、というちょっとトリヴィアなネタです。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 14:21:09 ID:NFJOPGjR
>569
少なくともうちのML−1Lはそうじゃない
フレーム部分に貼ってある
購入時期には後期かもしれないけど
571569:2005/05/31(火) 00:13:53 ID:4BzekD3X

天板から側板にかけて封印するように貼られているとは、こんな要領
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m12113047?

>>570
「フレーム部分」てどの場所を指してますか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 18:41:30 ID:RmyBh2QN
>571
ID持って無いので見られませんでした
ただ他の物を見たので予想ですけど側板のみに貼ってあり
天板、底板のどちらにも掛かっていません

573ML-6ガリってます。:2005/06/04(土) 00:30:06 ID:Gbt7KOMZ
RFシール、入力端子のある後面、電源ケーブル横に貼ってあります。
電源ユニットの方は底板に貼ってあります。
フォノカード差替えて使用することがある事を思うと、封印されると
困るような気がします。
最初は、RFに送ってモジュール交換することになっていたのかも知れません。
そのうち、RF側も面倒くさくなってユーザー側で交換するようになった?
さて、真相は?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 07:48:25 ID:s8ADkqdX
今となってはナローレンジ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 15:17:53 ID:83RZkEUu
LNP-2買ったよ〜



さぁ地獄へまっしぐらだぇw がんばんべ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:32:01 ID:1M0QsksI
>>575
とりあえず、オメデっと!
後続のパワーやSPはどういった機器ですか?

577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 03:45:25 ID:gglRd0AI
パワーは国産、SPは43の4Wayです。一応ML-2Lも手に入れようとは考えてます。
まだ丸一日しか経過して無いのでホゲホゲの音しか出ませんが片鱗は見えます。
今はチューナーからの入力流しっぱでヤキ入れてます。また明日が楽しみです。
578576:2005/06/12(日) 15:17:01 ID:zroH0djE
>>577
典型的な瀬川さんラインアップですね。
私はパワーはモノラルが好みなのでML-2Lは興味があるものの、
一方で大きな筐体や発熱が大きいものは苦手なので、
いつも買うのは躊躇して見送ってしまいます。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 17:23:58 ID:11rwfSfo
ML-2はブリッジで、もちろんチャンデバLNC-2入れてマルチで。
凄いよ!
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 19:22:32 ID:gglRd0AI
>>578
ですね〜。常時400Wってのは凄そうです。
ちなみに瀬川さんラインアップは意識していませんでしたが
いつの間にやらこうなっていました。

>>579
今の時点でチャンデバ+4台マルチになっていますがMLー2で4台ですかね!?
LNC-2はもっと先ですが欲しいかも。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 22:13:14 ID:11rwfSfo
高域側はブリッジじゃなくても、6台!
582ML-6ガリってます。:2005/06/13(月) 21:09:07 ID:A20PpUd5
ステサン153号のレコード演奏家訪問は凄かったですね。
LNC2Lが4台!!パワーは336L、20.6L、29L。ML-2ではないけど。
LNP2Lも、もう使っておられずチェロでしたね。
ここまでレビンソンで固めるなら、チェロではなくここはいっそう
ML-6を使って欲しかったといったら怒られるでしょうか。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 02:21:36 ID:80xlCg/7
がちがちレビンソンで固まってるような気がするけど…。
マドリガルで統一しろってこと?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 18:20:40 ID:RbeNklfT
その人、HP更新しない人?
585ML-6ガリってます。:2005/06/17(金) 21:21:36 ID:PkOEx2B0
曖昧表現すみません。
過去LNP2Lを使用した上でチェロがお気に入りとの事でしたので
LNP2L LNC2Lと来れば同じWOODBRIDGE,CONNECTICUT・USAロゴのML-6辺りを!
という単純発想です,他意はありません。
お騒がせ致しました。

586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:21:48 ID:MVqx9mBp
パワーサプライと本体を結ぶケーブルですが、このケーブル替えたら随分音が
違うような気がするのですが、試された方おられますか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:47:39 ID:O+HbO3i/
お寂山。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 00:05:25 ID:jGEoqjwr
中古のオールド・レビンソンンなんかの文字がタバコのヤニか何かで茶色くなってるのを
白くする方法教えて。元は真っ白だよね。やっぱりザルツですか。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 00:35:06 ID:uj4hiRHb
>>588
中性洗剤でタオル等で拭くことでパネル自体は綺麗になります。
白い文字部分を更にきれいしようとするなら中性洗剤とかなり柔らかめの歯ブラシを利用しますが、
よほど注意深くやらないと文字が剥がれることがあります(自分の経験談)。
上記のパネル全体の清掃で文字部分もある程度は綺麗になっているはずですから、
欲張って文字部分に特化した清掃までやるには止めたほうが無難です。

ところでザルツて何?
もしかしてザクト?

590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 00:42:26 ID:jGEoqjwr
 レス。サンクス。
>ところでザルツて何?
>もしかしてザクト?
 そうだった。ザクトライオンでしたね。何年も店で見てなかったから忘れ取った。
591575:2005/07/13(水) 03:00:43 ID:8dlhOili
最近気が付いたんだけど俺のLNPって、背面のCAL端子の真下とACインレット真下右に
2つ同じ様なタンブラ−スイッチが付いているのに気が付いた。
他のLNPだとネットで調べた限りまず付いていない。
モジュールはVU用含めて8コ、一体なんなんだろう?
裏蓋剥がして写真は撮ったがその辺詳しいエロいヒト居ませんかねぇ。
592T:2005/07/13(水) 07:15:59 ID:8hY5cG6L
>591
モジュールは、バッファーモジュールではないのですか?
VU含めて8個というのは見たことあります。
画像掲示板あたりに写真をアップされてはいかがでしょうか?
593575:2005/07/16(土) 01:50:59 ID:XyN9AZpm
>592さま
こちらに投稿致しましたので御覧下さい。
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:10:11 ID:ub7jP73M
LNP2ですが、アチネータが5段のものと3段のものがあり、これによりモジュールの調整の
仕方が違うと聞きました。
そもそもアチネータが5段、3段って何でしょう。
LNP2は持ってませんが興味津々。
595575:2005/07/18(月) 00:54:15 ID:xKsTWb3G
それってメインボリュームの上のゲイン切替でしょうか?
LNP-2初期LD2モデルは3段階、バウエンとLNP-2Lは5段階みたいですね。

しかし何やらウチのLNPは思いっきり改造品っぽいw
音質には影響ないみたいだけど。
596:2005/07/18(月) 02:20:52 ID:0hZ3MLVL
>595,575

う〜む、私はこんなの見たことないです(^^;;
ご存知と思いますが、www.marklev.com に色々画像がアップされていたのですが、
サイト自体にアクセスできない・・・

ハーマンに写真送って問い合わせてみるという手段もあります。
597575:2005/07/18(月) 02:56:02 ID:xKsTWb3G
そこのサイト今確認した所敢えて言うならNo.9の画像の部位に相当する様ですが
その個体の画像はLD2の中期から後期モデルで本国仕様のLNP-2レモ仕様の様ですね。
ウチのもレモ仕様1600番台LNP-2表記ですが基盤やら何やら随分違うみたいで。
ハーマンに問い合わせしてみようと思いますが、何となく位相切替のインバートSW
っぽく感じるのは私だけでしょうか?(だとしたら嬉しいですが)
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:50:12 ID:+feSJSoz
ゲイン切替の事ですか、ありがとうございます。
それによってモジュールの調整の仕方が違うとは。
どういう調整をするのでしょう?
町の修理屋の話なので違うかも知れませんが。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 22:48:25 ID:kkxk22vd

PLS-153LのDCケーブルに使われている4極のフィッシャー端子の
型番と入手先を知ってる人教えて下さい!
>>586が言ってる所のケーブルを自作して試してみたいのです。

6001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/07/28(木) 22:51:30 ID:jUP0CXLg
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    600ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 15:46:44 ID:ptxILj91
>>599
型番は知らないけど、フィッシャー端子の入手は難しそう。
1年前ぐらいに私もケーブルを自作しようと思って調べたけど以下でした。

1.ハーマンには無いと言われた。
 アメリカのMLにオーダーすれば届く可能性があるかもしれないが、
 どっちにしても結果が分かるまでかなり時間はかかるとのこと。

2.秋葉ガード下のケーブルなどを売ってる平方電気(だったけ)では在庫は無く、
 海外の業者を探さないと入手は難しいと。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 00:04:47 ID:+ybP9D0Z
>>575
特殊なオーダーや改造をしないかぎり、
通常、モジュール追加はマイク用入力アンプか、
最終段への出力バッファーアンプの追加のどちらか。

出力バッファーアンプは>>593でアップした画像の右下の
CR類や切換SWは通常は必要無いので、
575さんのものはマイク用入力アンプでは?

でも岡さんの「LNP2ストーリー」の岡さんの愛機の
マイク用入力アンプ組み込みLNP-2の画像では、
593の画像のような基盤裏のCR類は特にないので575さんのものが
マイク用入力アンプと断定はできないが出力バッファーアンプよりは
可能性は高いと思う。

593の画像では分からないけど、追加されたモジュールの
インとアウトがどこに配線されているか追えば自ずと答えはでると思うけど。

>>597で書かれた位相切替のインバートSWという可能性もあるけど、
測定器やもう1セットオーディオ装置があれば、
位相が反転するかは、すぐに確認できるでしょう。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 00:34:22 ID:+ybP9D0Z
>>594 >>598
LNP2のゲイン切換が3段のものと5段のモデルでは、モジュールの調整の仕方が違うらしいの件。
初耳ですが考えてもあまり根拠らしい理屈は浮かびませんでした。

もしかしたら3段か5段かがポイントではなく、
3段モデルと5段モデルの電源ユニットとの違いに関連した話かもしれません。

PLSシリーズの電源ユニットなる前の小型の型番無し電源ユニットは110V入力用なので、
100Vのコンセントで使用すると+−15Vより低い供給電圧となるので、
+−15Vで調整されたモジュールは100%のパフォーマンスは発揮できませんので、
そのためのモジュール調整のことなら納得感があります。

一方、調べていませんが確か記憶ではPLSシリーズ電源ユニットは、
最初からか途中からか100V入力用になっていますので、
通常は+−15Vがきっちり出ているはずです。

もっとも古い電源ユニット使用の場合でも、
現在では各種電源アクセサリーがあり110Vでの供給は簡単ですので、
モジュール調整よりはAC電圧を合わせる方が現実的な解決法です。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 17:58:47 ID:BNBzZXj/
827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 14:15:05 ID:WDCF7yzc
お前ら友達イナイだろ?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 14:22:45 ID:2uqOVofA
   /⌒\
  (   )
   ||/ うるせー!!
       友達なんて都市伝説なんだよ!!
⊂(`・ω・)
 |   ⊂彡 
 し――∪ |||
     ∧∧∧∧
    < 。・゜>
    < ・:´>
     ∨∨∨∨

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 15:48:02 ID:q7fNOHJG
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 14:15:05 ID:WDCF7yzc
お前ら友達イナイだろ?
828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 14:22:45 ID:2uqOVofA
   /⌒\
  (   )
   ||/ うるせー!!
       友達なんて都市伝説なんだよ!!
⊂(`・ω・)
 |   ⊂彡 
 し――∪ |||
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 17:59:50 ID:BNBzZXj/
819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:53:05 ID:8BFgxRFh
マンデルの[email protected]


11 : :2005/07/24(日) 20:23:15 HOST:p3070-ipad505marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
しかし本当に最近の削除人たちはやる気がないというか怠慢というか、、、
やる気ないんなら辞めてもらいたいもんだな
運営の手伝いをしたいと希望する人たちはたくさんいるんだろ?
なら使えない削除人たちをリストラしてよく働いてくれる新しい
削除人にした方が2ちゃんのためなんだが
今のままじゃ糞スレばかりが乱立して、依頼してもろくに
削除されないなんて状態じゃないか
ほんとに削除人たちはやる気があるのか?
忙しいだの、コレでもがんばってるだの、ボランティアだから文句言うなだの
言い訳なんか聞きたくないね

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:29:39 ID:tXi9mgGA
↑この粘着はインターネットに無知な初心者なのか?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 07:31:09 ID:l7SmLwEQ
糞スレよりも糞コテ、糞半コテを
なんとか隔離できないもんかね…

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 07:38:48 ID:F875SEuf
あのピュア板を遊び場のようにしてる連中を
なんとかしないといかんな。コテハンに限らんが。

まだオーディオの話で荒れるなら仕方ないと思えるが
それ以前のところで荒れるのは虚しすぎる。

隔離は出来ないだろうけど、、、何とかして欲しいものだ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 18:04:58 ID:BNBzZXj/
865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 23:52:35 ID:/yQGdfWa
ピュアAUの典型的な荒れスレですね。書き込むことをやめましょう。
865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 23:52:35 ID:/yQGdfWa
ピュアAUの典型的な荒れスレですね。書き込むことをやめましょう。
865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 23:52:35 ID:/yQGdfWa
ピュアAUの典型的な荒れスレですね。書き込むことをやめましょう。
865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 23:52:35 ID:/yQGdfWa
ピュアAUの典型的な荒れスレですね。書き込むことをやめましょう。
865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 23:52:35 ID:/yQGdfWa
ピュアAUの典型的な荒れスレですね。書き込むことをやめましょう。
865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 23:52:35 ID:/yQGdfWa
ピュアAUの典型的な荒れスレですね。書き込むことをやめましょう。
865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 23:52:35 ID:/yQGdfWa
ピュアAUの典型的な荒れスレですね。書き込むことをやめましょう。
865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 23:52:35 ID:/yQGdfWa
ピュアAUの典型的な荒れスレですね。書き込むことをやめましょう。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 18:14:45 ID:BNBzZXj/
557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 09:00:15 ID:Z3mIp4GC
例の粘着荒らしだよ。
クレルスレには、偽善と嘘と自己顕示欲と欲求不満をまきちらす輩が多いからね
どうも勘違いが激しくて反社会的で差別的でどうしようもない

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 05:29:35 ID:r3tx+8QW
その通り(W
読解力もなければ、ただクレルスレに粘着してるだけ(V
こちらのスレにはこないでもらいたいWWW
以下がいまの現状を指摘したものといえるだろう。
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 03:40:58 ID:y7LHP7eq

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 09:00:15 ID:Z3mIp4GC
例の粘着荒らしだよ。
クレルスレには、偽善と嘘と自己顕示欲と欲求不満をまきちらす輩が多いからね
どうも勘違いが激しくて反社会的で差別的でどうしようもない

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 05:29:35 ID:r3tx+8QW
その通り(W
読解力もなければ、ただクレルスレに粘着してるだけ(V
こちらのスレにはこないでもらいたいWWW
以下がいまの現状を指摘したものといえるだろう。
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 03:40:58 ID:y7LHP7eq
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 18:25:07 ID:BNBzZXj/
またウンコはってやっからよ

またウンコはってやっからよ

またウンコはってやっからよ

またウンコはってやっからよ

またウンコはってやっからよ

またウンコはってやっからよ

またウンコはってやっからよ

またウンコはってやっからよ

またウンコはってやっからよ

またウンコはってやっからよ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 18:28:39 ID:2uqOVofA
スカトロもなかなかいいもんだぞ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 18:36:22 ID:BNBzZXj/
頭のおかしな人には気をつけましょう


利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。

頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。  
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 18:40:24 ID:2uqOVofA
よく見たら>>604に載ってた。
ヽ(´・ω・`)ノウホッ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 19:10:14 ID:BNBzZXj/
◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇
            『乱交パーティー招待状』    
◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇      
日本各地で今、密かに乱交パーティーが行われているのを知っていますか?

実は今かなりの乱交ブームなのです!しかも驚くべく事にこのムーブメントは
女性から始まりました。女性達は貴方が思っている以上にSEXにたいして
貪欲です!!!

 ◇∵∴◇∵∴◇∵∴◇∵∴◇∵∴◇∵∴◇∵∴◇∵∴◇∵∴◇∵∴◇∵∴◇
           ◆ここからが本題◆  

 ◆しかし・・・今の主流はパートナーを連れて行かないとパーティーに参加
  出来ません。病気などの信用問題のためです。

 普通、こんな規約があったら、男性は自分の彼女や妻を連れて行く気しない
 ですよね。
  
 ◆でも、今までとは時代が違います。なんと女性が一人では行きたくても
  行けないので、男性パートナーを探しているのが現状です!!!

    しかも、報酬つきで!!もう男が女を買う時代は終わりました
          これからは女が男を買う時代です!
◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇
|   最低5万円以上の報酬を貴方に支払える女性を無料で紹介!   |
◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇   

信じる信じないは貴方次第です。ただ下記のアドレスからパートナーを探して
おられる女性達のプロフィールを見れます。【顔写真付き】
 
   ≪ http://pretty-smile999.tripod.com/RANKOU-freePASS.html ≫
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 22:04:19 ID:YFmRh6PA
同じボリュームを使っているML-1とML-7の音について良く聴いたことのある方、
インプレを(^人^)オ・ネ・ガ・イ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 03:17:32 ID:tn17Vevd
>>613
レスが付かんのう・・・
「同じ」とはスペクトロールということ?
ML-7は途中でこれからP&Gに変わったんだっけ?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:57:17 ID:ZG9QvGOH
ML-7はML-7AからP&Gに変更されたのでしたっけ?
それとML-10の実力はどうでしょう。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:10:07 ID:rcqg9YD9
既出ならすまん。
どっかでプリバラしてアッテネータ交換していたが、米国で9ドルくらいの物が入ってるんだね(w
アルプスのアッテネータの方が全然マシじゃん(w
617T:2005/08/30(火) 00:35:11 ID:nOI5qGoe
>615
え〜、そうだっけなぁ・・・
オーナーなんだが、覚えてまへん(^^;;

ttp://www.marklev.com/ML7/img/_ml7-inside.html
これでわかりますか?

なお、ML-10は差が大きかったと記憶しています。

>616
9ドルって、P&G?ホント???
マジ欲しいです。ソースお願いします。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 03:05:50 ID:2x2H1dfp
>>617
すまそ。勘違いかもしれんが、交換しているアッテネータは$7〜$14と思われる

ttp://www.shu-ks.com/zakki/lnc2l.html

ttp://www.infotek.com.tr/products/spectrol.htm

ttp://www.tselectronic.com/nte/534.html?tse_Session=e7a8e143c2b35c1ab3ea886bb192f286
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 08:23:23 ID:no+kbfEi
>>618

ttp://www.shu-ks.com/zakki/lnc2l.html
で交換しているのは
Spectrolの534は巻き線の精密ポテンショ・メータ
日本でも1700円程度(1連10回転、Bカーブ:直線)

P&G のRF11 rotary fader はコンダクティブ・プラスチックで
アメリカで200$程度(2連、Aカーブ:対数)

良くわかんないがML-1なんかは「2連、単回転の巻き線」じゃないのかな?
巻き線は直線しか出来ないから、音が良くても音量調節が難しい。
P&G採用はマドリガル・レビンソンからじゃないのかな?
620:2005/09/03(土) 08:45:44 ID:NcIy52eg
>618
亀になってしまいましたが、ありがとさんです。

スペクトロールって高級品と刷り込まれていました。
P&Gでも、そこそこなんですね。

ML-7だと、どれが使えるのかなぁ〜
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 23:51:21 ID:qHRLyW8A

LNP-2LとかMl-1Lで使われたSPECTROLはこれ、もしくはこれの同等モデルのはず。
17万円が現地ではいくらかは知らないけど、是枝さんの店だしそんなボッテいないと思う。
型番で色々ググッても出てこないので、ディスコンなのかも。

http://www.av-fascination.com/crparts2.html
スペクトロール 2連ボリウム  MOD-100-1322  10KΩ  ¥170、000
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 14:02:44 ID:rgVkPtNG
ML-6Aが6Bにバージョンアップしたものが有るらしい。昔レビンソンでやってくれたらしいが、
VRは多分スペクトロールのまま?6BってML-7AのモノラルだからVRはP&Gですよね?
6BにVerUpしたML-6A、どんな音だろう?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 14:14:23 ID:rgVkPtNG
ところで、パワーサプライのメンテちゃんとやってます?
モジュールが壊れる場合の最大の原因はパワーサプライからの異常電圧、電流の
為だそうです。PLS150〜153は±15Vでしたっけ、生半可な知識はよくないので、
正しい電流電圧値を知っている方、教えてください。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 15:22:44 ID:NNPVgyFU
>>623
そんなこと聞いてる時点でお前に修理は無理。
625名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:53:20 ID:HCFTpr8w
>>623
PLS150〜153は±15Vで合ってます。
どの程度の誤差まで許されるかは>>494が参考になる。
626名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:18:04 ID:Eq9A2HqN
誰かコニシスのモジュールをLNP-2に使用したことのある人いますか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 20:42:57 ID:GXtPx+V8
レビンソン本スレではVIOLAのcadenzaなんか盛上がってますね。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:08:06 ID:UPXGkG4I
どなたか真っ赤なML-1ともいえるコニシスCL-1を聴いたことがある方、おられますか?
明らかにML-1を意識してつくってあるだけに気になります。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 00:23:18 ID:MleAXBkt
ディナジャパンのショールームに在ったね
聴いた事無いけど
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 01:42:27 ID:J3WDCatJ
どなたかLNP-2のライン系の入力インピーダンスの値を知っている方いませんか?
インピーダンスを指定するMITのケーブルを使おうと思ったんだが、
わからなくて困っています。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 22:42:35 ID:7AnT6gQT
>>630
OUTPUTとINPUTのつまみま0から−40dB、
GAIN切換が0/5/10/15/20dBになった時のLNP-2Lの取説に書かれている内容なので、
LNP-2とは違う可能性があるけど参考まで。

入力インピーダンス
 PHONO  50kΩ
 HIGH LEVEL >11.5kΩ
632630:2005/10/04(火) 22:53:03 ID:f5t8s2GK
ありがとう〜 >>631
てか11.5kオームってかなり低いのね。
確かに、ボリュームのインピーダンスなんかも時期によって
数十倍違うんだから、何時頃のものかによって変わるよね。
ちなみにうちのは端子がレモじゃない初期型だけど、
少なくともかなり低いということがわかって参考になりました。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 23:26:44 ID:yivf6O4t
今ML-1が2台もヤフオクに出ている。
一方の方、JC-2,LNP-2,ML-6,6A,6Bと経験してML-1をリファレンスにした
とあるけど、そんなにすごいかなML-1。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 23:40:01 ID:mJVOgEXD
s
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 00:11:44 ID:I3y7o0wF
実はLNP-2とML-1L両方持ってます。
この2台でML-1Lの方が良いと感じる人はいると思う。
とくに、ジャズやロック好きの人はML-1Lの輪郭がはっきりして
音が前に出てくる感じが良いと思うんではないだろうか。

JC-2は基本的にML-1Lと同じだからほぼ同じ傾向だろう。
ML-6はML-1Lの片チャン仕様みたいなもんだから
やはり同じ傾向だろうが、よりシンプルな回路ゆえの
音の洗練はあるかもしれない。しかしライン1系統で
左右別ボリュームという使いづらさはいかんともしがたい。
6A, 6Bは設計自体が違うわけで、これは昔から
ML-1LやML-6の方が良かったという人が多かった。

というわけで、ML-1Lが一番という人がいても不思議はないと思う。
でも僕は使い勝手もあってLNPです。(ML-1Lはゲイン高杉)
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 01:07:50 ID:0IoJcLKp
ゲイン高杉?ML-6ならわかりますが、ML-1はHigh、Lowのゲイン切替があるし、さらにバランスで
ゲインを絞る事が可能。LOWがクラ向け、Highがジャズ向け的な音の違いも感じますので
ゲインLOWはジャズファンには邪道だと言われれば、そうかも知れませんが..。
637635:2005/10/05(水) 01:14:19 ID:I3y7o0wF
>>636
もちろん環境や使ってるスピーカーの能率、パワーアンプのゲイン等でも
変わってきますが、わが家の環境&システムでは、CDからのライン入力
の場合、ゲイン切り替えをLOWにしても、メインボリュームの0〜1.5くらいの
間でしか音量調整ができません。おそらくSPの能率がそこそこ高い
(90db)のと、ニアフィールドリスニングであることがそうさせて
いるのだと思いますが。

バランスは絞ると明らかに音色が変わります。絞ると暗い感じに
なるので、私はここは常時0で使用しています。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 01:22:03 ID:2yF9opky
レビンソンマニアはCDも31、30Lですか?
初期型が一番レビンソンサウンドだとききましたが。
639636:2005/10/05(水) 01:36:22 ID:0IoJcLKp
我が家では88dBのSPですが3当たりで聴いています。やや暗めが好きで-1で聴いています。
確かにLNP-2はINPUT、OUTPUTの両側で調整出来ますしゲインは3段もしくは5段ですから、
小音量で聴くには最高のプリですね。
しかし、ML-1とLNP-2、スケールが全然LNP-2の方がありますし描写の確かさはLNP-2にあると
思うのですが..。ML-6でさえもLNP-2のそれには負けると感じるのですが。
ML-1はジャズというよりロック、ポップスなら最高だと感じております。
ただLNP-2もそうですが、バランス、ゲイン切替位置の調整で音作り出来るところが素晴らしい
ですね。
640636:2005/10/05(水) 01:45:31 ID:0IoJcLKp
-1はバランスの位置です。曲によっては+1に振ることもあります。
641636:2005/10/05(水) 02:19:05 ID:0IoJcLKp
実は、オクの方が硬いとされたML-6A、ML-6Bがとても気になっています。
昔からML-1、ML-6の方が良いと言われているのは知っておりますが、
ヤフオクの方ががちがちに硬いとされるML-7が、繊細さ透明さ音場感から
ML-7を選ぶ方もおられるのでそのmono機である6Aが6Bが気になっております。。
もちろん聴いたことなどありません。
従来のML-1、ML-6、LNP-2に対する高い評価はジャズを中心とした場合だと思います。
ではクラシックという観点で評価した場合、どうなるのかとても興味があります。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 01:56:59 ID:B0JjsHRj
ML-1の電源部の25V150μFの電解イカレて交換したろ音よくなりました。
音ボケたら交換して下さい。スカスカでした。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 03:44:52 ID:XM5+Y/u6
定期メンテ必須のオールドレビンソン、皆さんハーマンに出してますか?テクニカルブレーンですか?
こういうビンテージものを所有すると「すぐに故障が起きてもおかしくない」という覚悟との
おつきあいと思いますが、安くメンテしてくれるところってご存じありませんか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:11:43 ID:AV6YbMa1
モジュール式で簡単ですから自分でやりましょう
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:36:16 ID:WJMjcj23
モジュールが壊れたらどうしますか?パワーサプライの異常電圧、電流により
モジュールが壊れることが多いそうですが、それが原因ならモジュールを交換しても
意味が無いような気がします。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:57:22 ID:AV6YbMa1
もちパワーサプライの修理ですハイ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 00:09:49 ID:cdWbyibI
ボリュームからガリ、ノイズが出るのですがなおりますか。
LNP2です。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 00:25:31 ID:TLGcKuDs
こんなレベルの人たちまでオールドレビンソンを使う時代なのですね。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 12:16:42 ID:cdWbyibI
>>648
お金があって、接続できれば誰でもできるのがオーディオです。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 12:24:37 ID:KUpwgOvV
勘違いしてませんか、レビンソンとて技術者が作った工業製品です。
業者のカモになりますよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 17:45:19 ID:ue+9PwCQ
確かに。こんなに古い機械なのに、新品購入と勘違いする人がいる。
今ちゃんと電気特性が出ていても明日になれば逝ってしまう可能性があるのが
ビンテージ。いつかは壊れる、それは明日かも知れない。そんな覚悟が必要です。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 02:22:26 ID:uLNAgunG
LNP使ってる人たちに忠告
上蓋の裏に貼ってあるモジュールに当る部分のスポンジは終わってないか?
今すぐにでもウッドケースから出してチェックし×なら新品に貼り替えろよ
あとケースから出して匡体が自然冷却出来る様使うのが大原則だぞ

こんな事本当は教えたくもないが1台でも多く生き長らえて欲しいと思うナリ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 16:00:22 ID:GARv9ffN
ウエスギ U.BROS-1はどうでしょう?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:30:08 ID:5sLZBi0J
場ちがいです
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:20:53 ID:wr0EA438
レベルレベルって他のスキルのいる趣味みたいに言うけどさぁ
オーディオなんて金だして買ってつなげてチョットセッティングすれば
終わりじゃんね・・。
でも妙に偉そうなのよねw
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:24:43 ID:PJC0H22w
こんな人間性の持ち主までオールドレビンソンを使う時代なのですね。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:32:09 ID:E6rzjZOz
高級機に対する妬みとおもわれ(w
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:36:25 ID:efoL4II9
実際に繋いだら終わりだと思うなら買ってみることをお薦めするけど。

そのあとどれだけ手間(と金)がかかることか身にしみてわかるかもよ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:39:56 ID:wr0EA438
あはは、そんなの出来る人にやってもらえばいいじゃんw
ようは音きければいいのよ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:41:47 ID:wr0EA438
>>657
家はプリとパワーはレビンソンだ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 19:06:48 ID:ux7cJpg9
655も658も言いたいことはわかる。
しかし、オーディオやってるなら、いわんほうがいいと思う。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 19:56:46 ID:SoO75gSC
最初は皆こんなレベルさ、漏れなんか今でもこんなレベルorz
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:32:44 ID:PJC0H22w
オールドはレビンソンに限らずある程度技術がないとキツイですね
クラシックかーと同じですよ。知らないと業者のいいカモになります
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:02:14 ID:ux7cJpg9
それは技術というより経験だろう。
665662:2005/10/19(水) 00:34:52 ID:NQOrLMmK
>>663  そうか、やっぱそうかもしれないな。
漏れのML-1なかなか壊れ無いんだよ、でもかなりヘタッテンだろうな!
この前オクでDC電圧かんたんに計れると書いてあったけど、何処をどう計れば良いのやら?
6661000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/10/19(水) 00:56:42 ID:7TeiIItr
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    666ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:06:11 ID:dwrQx4a5
オールドレビンソンの電解コンなんて必ずへたってる
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:20:10 ID:ktMIZHRd
うむ、「必ず」と言い切れるほどの自信は無いが、大抵はヘタってる。

コンデンサに限らなくとも、メンテ無しのオリジナル状態ならば、トータルでの
初期特性は当然維持できていないだろう。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 07:08:52 ID:I+KgveFM
>668
電源を落としている期間が数年経っているとほぼ100%駄目
電源ユニットとアンプ内部の両方とも
同じ物は手に入らないので同容量の国産オーディオ用の物と
交換する方が音も良くなる
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 12:39:23 ID:a4Je8lg5
当たり前なんだが当時の電コンよりも今手に入る高級品の電コンの方が特性も
安定してるし品質もいい訳だ
キチガイファンには理解できないだろうがWWWWW
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 14:19:36 ID:NdKAAVjw
電解コンデンサーにも古き良き職人魂を求めるスレはここですか?
672662:2005/10/19(水) 18:52:34 ID:PA0Z4qwo
必ずへたってる大抵はヘタってる、そんなあからさまに

てれるじゃないかよ!!

よーし今日は電源ばらすぞ、まずは上の皿ネジ取ってゴム足と、とれない
レンチがインチでも合わない? 早くもネジ2本で・・ 玉砕
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 21:20:06 ID:VES57ZQ1
インチはインチでもとんでもなくマイナーなサイズさ。7/64とかな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:15:54 ID:CLVpFvrs
数年聴いただけで、後は30年近くも眠っていたNLP-2(ジャンク)がヤフオクに出ていたが、
完全に電コンはヘタっているようで寝ぼけた音しか出ないとの事。
あれを蘇らせるには相当金がかかると思われます。
それよりも使用していなかった故のボリュームのガリ、他は修理できても
これはちと厳しいかも。
復活することを祈ります。
675名無しさん@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 22:18:35 ID:0k5B3Q4V
古いレビンソンはモジュールのストックが無いから使い物には
ならない。
ほとんどノイズに悩まされる。
あっても社外品だから、全く別物になってしまう。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 23:02:34 ID:BxRERfe7
>>670
駄目駄目、お前は何もわかっちゃいない。
本質を掴めていない。
『W』じゃなくて『w』使った方が良いにきまってる。
677名無しさん@お腹いっぱい:2005/10/25(火) 10:29:18 ID:/ktxzZMt
そのとおり
>676
678counter181:2005/11/03(木) 22:44:35 ID:4ArfKxcj
カウンターポイント COUNTERPOINT ALTA VISTA●●●
194 :179:2005/11/03(木) 10:49:02 ID:+u6IDBR/
>>192
特殊なモジュールの話、詳しく教えて・・・・
カマニ、コニシス、の他はCELLOかVIOLAの特別オーダーか、
あとはネットで見たアンプ名人DR.Yだっけ?の製作があるみたいで・・

といってもスレ違いなので以下のスレで。

▽▲オールド・レビンソン ファンクラブ ▽▲
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1087135256/l50

そのどれでもありません。
ところで
カマニ、コニシスのはどうですか?あまり芳しい評判は聞きませんが..。

679CounterPoint 179:2005/11/03(木) 23:01:16 ID:uSgZ/7wV
>>678
スレの移動、サンキュ。

あと思いつくのは最近ヤフオクに時々出ているLD2に近い特性でML-1Lにも使えるというモジュールかな?
でも残念ながら差障りがあるようで、詳しく書けない事情のようですね。

カマニ、コニシスは上のレスにいくつか評価がありますよ。
680679:2005/11/06(日) 23:37:18 ID:n0BoNu4y
>>678
それとも例の香港ルート?
681678:2005/11/07(月) 22:40:32 ID:HzRMSBZf

(゚◇゚)~ガ〜ン、LNP-2突然おかしくなった。暫く消えます。

682679:2005/11/08(火) 03:23:13 ID:Mgj/jZ4s
>>678
それは残念&心配ですね。
やっぱり電源投入時にやられた感じですか?
それともずっと入れっぱなしでも急におかしくなることがあるのかしらん?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 21:13:20 ID:eZWA0z75
>>681
特殊事情って香港LD2フル仕様だったりする訳?
684counter181:2005/11/08(火) 22:52:28 ID:nmhlqIOt
先入観をもって聴きましたが良さは認めるしかなかった。
オリジナルは暖かいけどセピア色かかりすぎて表現単調。
このセピア色が好きな人もいると思うけど、あちらの方が、
そこで演奏しているようなゾクッとするものあった。
それでもオリジナルが高価なのは事実。いつもどってくるのやらLNP-2。
電源云々ではなく、どうも本体の接触不良のようで、半田付け直しでしょう。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 00:37:40 ID:p9CTqo9i
なるほど。
では続報楽しみにしております。
「あちら」のインプレも詳細をお聞きしたいです。
686counter181:2005/11/15(火) 00:28:31 ID:/CQkVys4
修理から戻ってきたLNP-2(純正LD-2)やはり感動はありません。
マイナス表現をするならば甲高い音、神経質な音という評価がありますが、
まぁそれに沿ったふつーの音。セピア色はあるが、ちょっと神経質。
ということはモジュール云々もさることながら、
筺の影響が大きいのでは?という気がしております。
どなたさまか筺の時期別の音の傾向を語れる方、ご教示願います。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 07:42:18 ID:QNHIJEPp
モア氏のサイトに書いてありますな。
688counter181:2005/11/15(火) 23:08:56 ID:SbPMr38Q
えっ?どこに??
部品もオリジナル(よくあったな)と同じ物で交換したそうですが
修理品もどうやらエージングが必要なようです、少し良くなってきました。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:14:35 ID:QNHIJEPp
雑記帳3の04/1/2の処に書いてありますよん。
counter181さんのはシリアルNo.はどの辺ですか?
690counter181:2005/11/16(水) 00:33:12 ID:buj23pm7
ご教示ありがとうございます。
400番飛んで、二つにシリアル分類されていましたが、その飛んだ400番の中にあります。
このモアさんのページにtape入力がいいと書いてあったので試したら、あらいいじゃないですか。
AUXの方はちょっと堅さがのりますね。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 03:06:27 ID:kr5ubeAY
つーコトは桃のグループですか? 私のは緑のグループですが。
先日紫のLNPを聴く機会が有りましたがモア氏のインプレ通りでした。
好み的にはやはりLD2仕様が私は好きです。
692counter181:2005/11/16(水) 03:37:22 ID:FmWHTB82
わかりにくい表現をしてすみません、1600〜2000の間です。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 20:24:07 ID:ETE0q6Hx
オール初期バウエン・スペシャルがオクに出てますね。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 08:23:59 ID:3iZsLnrh
というかこれ、LNP-2の1号機で、確かRFの社長が貰ったやつだよね。
なんでオクなんかに出てきたんだろ。

しかも、フロントパネルのスペシャルなんちゃらいうシールは
貼ってあったはずが無い。後から貼り付けたのか?
なんか怪しい感じも。。。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 01:04:49 ID:DgdRd8Bs

しかし、あのフロントパネルの銘板のセンスは最悪だね。
ただでさえセンスが無いのに文字盤にも少しかかっていてもう最悪。

でも最落はいくらぐらいかなぁ。
モジュール1個10〜15万だとして80〜120万。
本体と電源で30万として、110万〜150万・・・・
このぐらいでの設定ならまぁそんなもんかなぁ・・というのが私の感想。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 01:14:05 ID:A54+wTva
ちなみに、バウエンのアンプモジュール
当時の定価は1個15ドルですから。。。(w
697695:2005/11/23(水) 04:50:31 ID:DgdRd8Bs

タイムトンネルでも掘るか・・・
698695:2005/11/23(水) 16:35:47 ID:4lN2I1aY

最落は100万だったようでね。
あとはどこまで上がるかの勝負・・・
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:57:41 ID:djqQRnkq
おいおい、あと数時間ってところで逃げやがったぞコイツ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:49:32 ID:XD5IMgiG
700
701695:2005/11/26(土) 01:13:34 ID:kQp3T/Oz

5時間ぐらい前に早期終了したのね・・・・
「直接の取引は、致しません。」なんてわざわざ書いていたけど、
多分ものすごい金額で即決迫ったヤツがいたんでは?

今晩一番の楽しみだったのに・・・・
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 15:48:49 ID:pZV3N64/
LNPのでガリが出て悩んでいる人が多いが、操作時に人体の微小電流を拾ってガリのような症状が出ていることが多い。一度アースを見直されたら良いと思います。LNPを3台使った経験です。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 19:31:38 ID:vN6EZe6c
確かに!ハンカチで絶縁しながら回すとなくなりますね。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 19:46:12 ID:6ryOea9T
応急処置としてノブにテフロンテープを巻きつけてみるとか。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 02:12:53 ID:JWEktCf1
702です。
私は、それぞれ接続している機器とのコンセントの極性をそろえて
LNP背面のアース端子から、各機器にアース線を接続しただけです。
御先輩はご存知と思いますが、アースラインがループしないようには注意しています。
なお、私のLNPは電源は入れたままでなく、PLS−153Lの100Vの
コンセントコードはスイッチ付きのOAタップに接続し、ON/OFFしています。
私だけかも知れませんが、今までノートラブルで、異常が起こったことは
ございません。スイッチを入れて1時間もすれば、音も安定しています。
“半年以上は通電しなさい。すれば(神が)降臨し劇的に音が変化する”と言う方も
居られるようですが、私は半年前の機器の再生音は記憶していませんし、LNPはそのようなオカルトな機器ではないと思います。
なお、電源のON/OFFはPLS背面のサーキットプロテクターのスイッチでは絶対に操作しないこと、
コンセントスイッチは使わずにコンセント差込のみで行うことは避けるようにしてください。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 09:46:18 ID:JWEktCf1
アースの効果は確かにあり!!
『オーディオ&ビジュアル ウルトラテクニック』で詳細記載。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 09:54:37 ID:JWEktCf1
すみません。702です。706は記入途中で投稿してしまい、
702の自己スレのようになっています。
言いたかったのは“アースの効果は確かにあります!!
『オーディオ&ビジュアル ウルトラテクニック』で詳細記載してます。
レビンソン1桁のプリに共通するのは、電源(PLS)がチープーでシナノ等の安定化電源を通じると音質は大幅に向上します。経験上”
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 22:42:05 ID:GLcUdRER
私のようにCDをLNP-2のRECOD OUTPUTからLD-2を乗せたML-6に繋いで聴いている人は
いないであろう。
試行錯誤を重ねたが2段増幅のLNP-2をまねて、ジョークで2段増幅目をML-6にさせて
みたら、なぜかこれが良い..
貧弱なPLSも3つ揃えば安定するのか?(笑)
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 02:50:10 ID:e+uyY7hA
オーディオ機器、半年間使うとその間に何が変わる。
スピーカーのエージングが進む。
季節が変わる。(楽器を使う人は知っているが、夏/冬 春/秋 で鳴りが違う。
部屋の環境が変わる。(ちょっとした置物でルームアコースティックが変わる。)
何かパーツが変わる。
おまけに、自分自身の耳が変わる。(レビンソンを使う人間は50歳代が多いだろう。
半年もあれば、目は老眼が進む。耳も可聴帯域が狭くなる。)
神の降臨とはこういうことだ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 22:36:29 ID:XnytHK+I
冬場はオールドレビンソンにとっては良い環境とは言えないのでしょうか。
聞いた話では冬場に調子を崩す場合が多いと聞きましたが。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 16:41:23 ID:CygshOi5
>>710
冬場に調子を落とす件、特に納得するような理由は無いと思うんだけど。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:33:14 ID:2qjTC1m+
PLSやモジュールの発熱を考えると、夏場の方が熱ダレでの悪影響あるんじゃないかな?
713711:2006/01/08(日) 00:38:22 ID:ejA377zM
>>712
う〜ん、どうなんでしょう。
その程度ではという気もするけど・・・

それにしても「冬場に調子を崩す・・・」て
「正月に餅を喉に詰まらす・・・」みたいなモードだね。
そういえば今年はまだ新聞記事を見かけていないなぁ
714711:2006/01/08(日) 04:07:24 ID:ejA377zM

そういえば、後期LD2(シリアル番号無)のモジュールの右横に
1cmぐらいの丸くて白いシールに「P」と書かれたものが貼ってあるのは、
どんな意味かご存知の方いますか?

PHONOの用に選別されたローノイズのモジュールの意味かなと推測しているんですけど。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 12:46:06 ID:0K8RChQm
PはPHONOのPですがちょっと違います。
選別はシリアル番号が刻印してある前期LD-2の話。
後期LD-2はコンデンサーをかましてローノイズにしているようでフォノ用と
ラインようでは容量を替えています。でも、容量の違いは僅かなので無意味
、寧ろ周波数に影響を与えるのでフォノ用にライン用を差した方が良いのでは
といってましたが..人からの話なので、一度試してレビュー頂ければ感謝。
716711:2006/01/08(日) 13:12:55 ID:ejA377zM
>>715
詳しいですね、助かります。

私のLNP-2Lは中古入手ですが、刺さっているのは全て後期LD2(シリアル番号無)の○Pシール付です。
選別モジュールならラッキーと思っていたのですが、ぬか喜び?

後期LD2フォノ用モジュールをライン用に使用すると、どの程度影響があるのか気になります。

ちょっと分かりにくかったですが、>>715内の以下部分はフォノの場所へもライン用モジュールを刺すのが良いのでは?の文意ですか?
>>フォノ用にライン用を差した方が良いのでは

また前期LD-2や後期LD-2でのライン用は話題のシールが貼っていない外観なのでしょうか?
それとも○L等のシールが貼られているのでしょうか?
717715:2006/01/08(日) 16:03:18 ID:0K8RChQm
すみません、人から聞いた話なので眉唾物として聞いて下さい。
要は後期LD-2はフィルターを付けることによってノイズを取っているので
ノイズフィルターの良い点と悪い点を考えてみればわかるだろうと知人は
言ってました。
つまり、フォノも後期ライン用LD-2をつけた方が躍動感があると
言っておりましたが、たかがモジュールに封印されているキャパシタ程度、
影響は極小だと私は思います。
だれか実験してみてください。
Lシールについてはよくわかりません、どなたかご教示を。
718711:2006/01/08(日) 22:06:45 ID:7B1SiwIf
>>717
了解しました。
他の方のレスを待ちましょう。
719711:2006/01/12(木) 23:16:40 ID:RFWJxI2D
>>716 の件、一部分かりました。

前期LD-2(シリアル番号あり)を使用のINP-2Lの中を見たら
前期LD-2はフォノに○Pシール付モジュールが刺してあり、
フォノ以外のは上記のようなシールは貼られていませんでした。
4個ともきれいに剥がれたという可能性も極小でありますが、
ライン用にはシールは貼られていなかったということでよいでしょう。

LD2(シリアル番号なし)も多分同様な感じがします。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:37:50 ID:nDLh7IEv
>>719
中期タイプのLNP所有者です。
LD2モジュールは連番なんですが○Pシールがないんです・・・

ところで710が『冬場に調子を崩す場合が多い』との件、
小生のヌカみそ頭で考えたんですが・・・。

静電気が影響していませんか・・・
理由は
@何度かいわれましたが、アウトプットレベル摘みを回す際に
 ガリのようなノイズがでるが、ハンカチで人体と絶縁すると
 ガリ症状が出なくなる。
 (当方のLNP、アースを取る事でガリ症状はなく、25年間ノートラブルです。)
A冬場は、乾燥している、厚着している等から人体が帯電され易い。
B静電気の人体帯電量は数kV〜30kVに達すことがある。
 コンビナートや危険物取扱所では、度々静電気が原因で火災事故が発生しています。
Cシリコン系電子部品は、高圧で破壊されることがある。

ちなみに、知人から聞いた話ですが、ML-2、ML-3と接続した
ML-1、LNPは壊れ易いとの事なんですが、どなたか経験ありますか・・・
または、同じ事聞いたことありますか・・・
知人曰く、ML-2、ML-3のスイッチング時に、定電圧回路からの逆起電流で
LNPが壊れたとの事なんですが・・・

721711:2006/01/13(金) 01:34:15 ID:yG10eZwq
>>720
『冬場に調子を崩す場合が多い』は、常時通電の場合か、
そうでない場合か、どちらの場合でもなのか、
どれだとしても理由らしきものはピンとは来ません。

「ハンカチで人体と絶縁すると」の件の感想は一般論ですが、
ボリウム本体とシャシの間のアースが浮いているだけではと思いました。

静電気の件は機器全般の話としては影響ありそうにも思いましたが、
LNP-2(L)だけ特別影響を受けやすいような理由はあまり感じません。

逆起電流の件はよく分かりませんが影響する場合でも、
JC-2やML1-L前期のアウトプットコンデンサ切替が付いているタイプは、
C使用(AC結合)にすればパワーアンプからの影響は受けないと思います。

LNP-2Lも比較的後半のモデルには基盤右の正面寄りにアウトプットコンデンサらしきものが4個取り付けられているタイプが多いですが、
これがアウトプットコンデンサであれば切替SWが無さそうなので常時AC結合だと思われます。
Cが基盤についていない様子のLNP-2(L)も多いですが基盤裏面についているのかもしれません・・・今度確認してみよう。

ML1-1L後期のアウトプットコンデンサ無しモデルや上記LNPがやはりC無しなら、
パワーアンプからの影響を受けやすいという面はありそうな気がします。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:06:27 ID:zIE7ReUe
LNP-2バッファーアンプを付けた方が音が良いという話は有名な話ですが、
試された方のご意見をお伺いしたいとおもっております。
私の場合、バッファは付けられない中期のLNP-2です。従ってバッファーを
ML-1やML-6にさせて見たりしています。
細かなことは避けますがLNP-2、ML-1,ML-6単体より好ましい場合も有りますので
お持ちの方は試してみてはいかがでしょうか。結構遊べますよ。
そうなると単体同士を含め接続の仕方は多々ありますが
私が一番好きなのはLNP-2のRECOUTをML-6に繋げる場合です。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:56:59 ID:fUfeo2Xl
次々とすみません。
パワーサプライによる音質の差は相当ある事に今気が付きました。
話には聞いていましたが実際試してみるとなるほどと実感しました。
PLS-150、153とそれぞれ何台か有るのですが、150の方がしなやかで好きなのですが
同じ150でもかなり違います。これは経年劣化による個体差があると思われます。
153は押しの強い力強さが特徴ですがしなやかに立ち回るという印象ではありません。
皆様のところではどうですか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:07:04 ID:GaCzoiI2
以前、大阪梅田の某百貨店のオーディオコナーへ、レビンソンが訪問したことがありました。
その際にレビンソン本人から聞いたのですが、
MLASの設立当初は日本という市場は全く念頭に無かったそうです。
その後、ステサン等でMLASが採り上げられて日本国内で販売されるようになると、
日本市場が無視出来なくなったそうです。
日本の電源事情は電圧変動が大きいため、それに対応できるようにPLS150、153、154へと
改良したと言っていました。
しかし、個人的にはPLS150、153、154も性能的に良い電源とは思いません。
私は、PLSの前にシナノの安定化電源をかましています。
なお、DC電源コードですが、10年前に新品に交換したのですが、
音にベールが剥がれたような変化があったことに驚かされました。

ところで、話は変わりますが、電源が優秀と思っていたネイムオーディオですが、
オーデックスが代理店を止めてから国内販売されていません。
どこかで再開して欲しいと思います。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:53:22 ID:3TeQzRjY
>日本の電源事情は電圧変動が大きいため、
そうかあ?。これだけ安定している国は無いと思うが。インバーターのノイズなんかは
多いかも知れんが。他の国なんて停電も当たり前だろ。
726711:2006/01/15(日) 01:09:10 ID:PXUMl+1p
>>724
>>DC電源コードですが、10年前に新品に交換したのですが、
>>音にベールが剥がれたような変化があったことに驚かされました。

上の部分、コネコタはそのままで真ん中のコードのみを新品に交換したのですか?
コネコタも新品交換ならそれなりに接点部分の経年劣化等での違いもでそうですが、
コード部分のみならそんなに変化するとは思えないので、
試してみようかなと興味を持った次第。
又コードの銘柄など分かりましたら教えてください。
727711:2006/01/15(日) 01:15:36 ID:PXUMl+1p
>>725
>>これだけ安定している国は無いと思うが。

知らないけど、話題の70年代中頃の日本は今とは違ったのかもしれない。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:28:29 ID:hhNuGXh+
>>725
昔、仕事の関係でボルチモアに2年間住んだことがありました。
日本は停電は確かに少ないと思いますが、
明らかに電圧変動はあっちの方が少ないです。

>>726
そのとき、DCコードはコネクター付近でひび割れボロボロでした。
ハーマンで新品を頼みました。コードのメーカーはベルデンでした。
金額は30k\位だったと思います。
うっ・・・期待させてネズミ一匹の気分・・・
なんか狼少年になったみたい。

729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:39:37 ID:hhNuGXh+
>>724です。
一時期ネイムも使ったことがありました。
あのメーカーで別電源になっていた、NAC52というプリアンプとCDSというCDプレーヤー
があったのですが、
音質はレビンソン以上でした。(両方で300マソ超えて手がでなっかた)
730711:2006/01/15(日) 01:42:03 ID:PXUMl+1p
>>722
>>LNP-2バッファーアンプを付けた方が音が良いという話は有名な話ですが

岡さんの例のILP特集記事の中にバッファーについての多分SS編集者のコメントと思われる写真解説文があり、
その書きぶりでは瀬川さんがバッファー追加を推奨したみたいな書き方で、
他の評論家も含む多数意見ではないような書きぶりです。
また瀬川さん以外にはバッファー追加が良いという意見はあまり見たことが無いんですが他にも推薦意見があるんですか?

バッファー追加は瀬川さんの個人的な音の好みだけだったような気もする。

バッファー付きのLNP-2L持ってるけど、あまりマジメに比較してないものの、
私は通常OUTを使うことが多く、バッファーOUTはあまり使いません。
731711:2006/01/15(日) 01:47:55 ID:PXUMl+1p
>>728
念のため文意の確認。
コード部分のみ交換したのではなく、
コネクタも含んだDC電源ケーブル一式の新品に交換したということですよね?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 02:37:27 ID:hhNuGXh+
>>731
そのとおりです。

此処での、話題と関係ないかも知れませんが、
LINNショップの方に教えて貰ったことです。
ネイムの社長(名前忘れたのでうが)は、最高のLPプレーヤーは
LINNのLP12と思っているそうです。その再生音を追い求め
NAC52、CDS、NAP125、NAP250、ハイキャップ、スピーカーまで作ったとのことです。
日本では販売されなかったそうですが、
ネイムからはLP12用の電源まであったことも聞きました。

こんな余計な話ヤメマス。スミマセン・・
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 02:51:09 ID:ZZuCmKKm
偶然にも今、e-bayでnaimのLP-12用電源アルマゲドンを落札しました。
705ドルなり。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 12:30:18 ID:3r20S9gr
>>733
おめでとう&ぜひ付けた感想をきかせてください
とうほうLNPとLP12が一番長く所有している機材(林檎なし)です
ネイムのセパレートも所有
SNAPS,HICAP,SUPERCAP(電源御三家)はeBayでも相変わらず高値ですねー

735711:2006/01/15(日) 20:04:07 ID:a/ZuXAWL

モジュールの機能確認をするためLNP-2Lでアナログを久しぶりに・・・・と書こうと思ったけど、
よく考えるとLNP-2Lでは実は今日初めて(大笑)アナログを聴いています。

楽しいですね。

リラクサ1の上にCDPを乗せてその上に欲張ってプレイヤーを乗せたのは半年ぐらい前だけど、
その状態にしてから聴くのも初めてで(笑)、ハウリングマージンが取れているようで、
低音もクリアだし音量を上げてもビクともしません。

古いのがばれるけどフランプトン・カムズ・アライブとか聖子ちゃんのTouch Me,Seiko
のマスターサウンド盤とか。
Seikoだとトーンコントロールはフラットで楽しめたけど、
フランプトンでは少しノリが悪いので、MIDを+1したら大満足だったり。

今日アナログでLNP-2Lを使って改めて気づいたのことは、
アナログ全盛時代の製品ならいかにもありそうなMUTE・SWや
-20dbなどのATT・SWが無いのでアームを一時的に上げたりすときにちょっと不便だったこと。

まぁPHONO1を利用してセレクタSWで1個隣になるTUNER入力に
ショートピンを刺して、そこをMUTE代わりにすればいいけど。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 20:44:37 ID:3Q7oTgyn
モジュールのLD-2とLD-3の違いを教えて下さいませんか?
相互に互換性が有ってどう入れ替えても問題ないのでしょうか?
737711:2006/01/22(日) 00:04:59 ID:w4ND7COG
>>736
>>715の話は別の人も同じことを言っていたので正しそう。
後期LD-2(シリアル番号無)の○Pシールから推測すると、
LD-3は後期LD-2(シリアル番号無)のフォノ用(○Pシール有り)と大きく変わらないものか、
もしかしたら全く同じ内容で型番だけ新しくしただけかもしれない。
(単なる推測ですよ、念のため)

LD-3をラインに使用しても特性上は少しは違うかもしれないが、
聴感上は大差が無いように推測するし、壊れるとか故障するといったレベルでは問題を無いと推測する。
・・・「推測」ばっかり(笑

ちなみに、
前期LD-2(シリアル番号有)のフォノ用(○Pシール有)は単なるライン用のローノイズ選別なのでライン用に刺しても全く問題ない。
後期LD-2(シリアル番号無)はフォノ用(○Pシール有)でもライン用(シール無)で>>715の通り若干回路が違うが、
フォノにライン用モジュールを刺すことを推奨する人もいる。
逆に私の1台はラインも含め全部にフォノ用モジュールが刺さってたりするが、聴感上では特に違和感は無い。
738736:2006/01/23(月) 22:32:29 ID:G1pSaVV3
>>711
有難うございます。一度取り換えて試聴してみます。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 23:56:47 ID:sOs5vdZC
メンテ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 13:54:45 ID:7cn5/ogL
40-50年代前半までのモノラルレコード(主にジャズ)を
聞くのにレビンソンの相性はいかがでしょうか?
録音が新しいものでないと真価を発揮しないでしょうか。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 13:56:21 ID:StwxGi82
PSE法でもう手に入らなくなるね
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 14:23:09 ID:hys3p37q
>740
古い録音の再生状況が重要なら100年前までの音源がCD化されてるので
持っていって試聴してみればいいじゃないか

まぁ特に相性問題はないと思われる
特有の輪郭の太い音でうまく丸め込んでくれるのではないだろうか
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 16:25:00 ID:GLr/hcI2

このJC-2のヤフオク出品者は、意図的に商品内容を省略して書いていないようなので、
皆さんが誤解して落札するといけないので補足しておく。

JC−2プリアンプ 本体 開始価格 50,000 円
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n31765365?

(1)まず間違い無く2〜3ヶ月前に名古屋のNAPIXで売れた商品。
 そこからモジュールや電源を外して出品した商品で、
 買った時から回路の変更を加えていなければ以下の内容の商品。
(2)ラインの回路をバイパスし、直接ボリウムに配線している。
 だからラインモジュールを使用する場合は、配線の変更が必要。
 フォノモジュール、カード、電源ユニットを用意すれば、
 フォノアンプ付きのセレクタ&ボリウムとして機能する。
(3)電源ランプはオリジナルではなさそう(当時NAPIXに色は緑と聞いた記憶だがうろ覚え)。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 16:41:34 ID:3XLe/tP8
>>743
5000円ならタカチのケース考えれば買うんだけど
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 19:58:19 ID:YkEjEmff
>743
これ、要は部品取りに使われた残骸でしょ?
それに5万・・ この出品者いい根性してるなぁ。

>744
置物にすると、後でかえって虚しくなるような・・
746743:2006/02/17(金) 20:20:11 ID:GLr/hcI2
>>745
あっ、でもスペクトロールのボリウム難が無ければ5万は悪くない値段だよ。
そうなら買ってもいいかなと思ってる。

またアナログ用DC電源モジュールも問題なければそれなりの値段がするものだし。
でも先程書かなかったけどフォノモジュールとカードは多分元々手持ちのJC-2(ML-1)用に抜いたようなのに、
あのモジュールを抜かなかったのは、単に個々のモジュールの働きの知識が無い人か、
あるいはあのモジュールに難があるのでは?と推測した。

もしくはこの後モジュールやカードを出品するのかもしれないかも。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 20:39:55 ID:YkEjEmff
おお、スペクトロールのボリュームね!
忘れてました。難が無くて5万なら、確かにそれは狙い目。
あくまで難がなければ・・・

モジュールは、写真に写っているものについては、手持ちのと入れ替わって
たりとか、期待しない方がいいのではないかと。
748743:2006/02/17(金) 20:55:48 ID:GLr/hcI2
>>747
そうか!、モジュールのすり替えの可能性もあるか・・・

画像が残っていれば一発で分かるのに残念。
そもそもNAPIXの例の商品の画像を保存し忘れたので、
先程は多分同じと思う・・・の書き方になってしまった。

ヤフオクの出品とお店の中古販売の画像はほとんんど保存しているので、
LNP-2(L)やJC-2(ML-1)は結構な割合で追跡可能なバカな俺。
749743:2006/02/17(金) 22:55:56 ID:GLr/hcI2
回答も主旨不明な内容だね。

質問2 投稿者:changum19 (34) 2月 17日 21時 34分
初歩的な質問で恐縮です。電源ユニットがあれば、このままでフォノイコライザーとして使えますか? その場合MMのみですか?
また、端子はRCAですか?
--------------------------------------------------------------------------------
回答2 投稿者:hirosige1397 (203) (出品者) 2月 17日 22時 30分
説明不足ですみません。MCカートリッジを使用するのにプラグインのモジュールがヘッドアンプ・フォノアンプ・ラインアンプの計5枚と
フォノカードが必要です。お譲するものには含まれません。JC−2の入出力端子はすべてRCAです。宜しくお願いします。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 23:21:33 ID:YkEjEmff
なんか、使えないものを使えないと明確に言わないことで、
勘違いして入札してくるのを期待しているとしか思えないような
回答ですな。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:43:38 ID:l6E5B66k
なんで、なんでこのLNP-2が90マソ以上なの〜。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/86179397
ブルーのVRってウォータースのVRでしょ。それを売りにしてるみたいだけど..。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:48:40 ID:uMTerchP
日本語もまともに書けないヤツに90万は払わないだろ誰も。

ところで、シリアル1500番台ってウォーターズだっけ?
俺の、1300番台でスペクトロールですが。
とはいっても、俺のはたぶん後に交換されてるな。
そのおかげで今でもガリ皆無。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 22:13:11 ID:l6E5B66k
>751
このLNP-2突如終了したがどうして?
裏取引があったとは絶対思えないが..。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 22:27:36 ID:ryG+B7Yx
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:04:05 ID:q8nzpRNT
>>751>>752
出品はシリアル1525。
俺のLNP-2はそれより20番ぐらい若いけど、
ボリウムはスペクトロールで、多分オリジナルのまま。
あの出品の1525は左右のATTはスペクトロールで、
ボリウムだけウォーターズという珍しそうな組み合わせ。
オリジナルからなのか、ATTかボリウムのどちらかを交換したのか興味があった。

また電源が150でこれは俺のと同じ。
俺のはオリジナルなのか途中で150を導入したのかは不明。
今まで150の登場は2から2Lへの切換えと同時かと思っていたのだけど、
もしかしたらLNP-2の末期からなのかな?、誰か知ってる?
ちなみに電源側がフィッシャーもう本体側がXLRの電源ケーブルです。
出品の1525は、はっきりとは見えないけども
フィッシャー&フィッシャーの電源ケーブルにも見える。

出品1525のモジュールは3072〜3078とありますが、
これはオリジナルのままだと思います。
1500番前後には3000番前後のモジュールがオリジナルで、
1台に基本6個なので、初期のバウエンがあるとはいえ、
有識者によれば36台ぐらいなので無視すると、
6個×500台=3000番 、ということで計算合います。
ライン用には連番でセットされ、フォノ用にはローノイズ選別のためか、
けっこう番号が離れたものが2個入っていることも多く見ます。

ちなみに俺のほうが本体シリアルが若いのに、
モジュールシリアルは逆に20番ぐらい遅い番号です。
その程度の前後は製造過程上はあっても不思議ではないけど。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:48:37 ID:l6E5B66k
>>754
あの〜アース,CAL端子に埃が積もったままなのですけど〜ちゃんと拭いて出品下さい。
beautiful conditionと言われてもホント?と思ってしまいました。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:54:24 ID:l6E5B66k
ウォーターズとスペクトロールどちらも名ボリュームですが、
どちらがレビンソンらしいと思いますか?
ウォーターズがいいという人もあればスペクトロールがいいという人もある。
私はウオーターズの音は聞いたことは有りません。
758755:2006/02/23(木) 00:01:27 ID:q8nzpRNT
>>757
私はウォーターズの方が音楽に躍動感があって好きです(JC-2、ML-1で条件をなるべく揃えての比較結果)。
良くも悪くも味付けがウォーターズの魅力かと。

LNP-2(L)では比較したことが無いですが、こちらはモジュールの段数も多いことで、
スペクトロールの方が好結果のような予感。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 22:37:38 ID:+NGTjM63
すみませんお教えください。
@3つのトーンコントロールそれぞれの周波数をお教えください。
A左側下のMODEスイッチですが真ん中はSTREO、その次の1と2は何でしょうか?
760755:2006/02/24(金) 00:01:31 ID:0cBC9FUN
>>759
@
LOW 20Hzにて+−8db(2dbステップ、9ポジション)、600Hzあたりから変化
MID 5kHz以上をシェルビング(段状)+−3db(1dbステップ、7ポジション)、400Hzあたりから変化
HIGH 20kHzにて+−8db(2dbステップ、9ポジション))、1kHzあたりから変化

なおLNP-2Lの日本語取説には変化特性図が掲載されています。

A
1、2は左右のチャンネル入力を表しており、
1は左チャネルの音が左右のOUTへ出力され、
2は右チャネルの音が左右のOUTへ出力される。
761759:2006/02/25(土) 00:03:42 ID:rpLjut9p
>>760  ありがとうございます。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 00:14:53 ID:GvtkNwN5
私の所有しているLNP2はバウエンモジュールですが、いつごろからLD2になったのですか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 01:00:28 ID:+o5Bl0qb
>>762
貴方のシリアルは何番?
764755:2006/02/26(日) 05:50:40 ID:ygMWwx/K
>>762
定説では本体シリアル1037からLD2。
これ以降の番号でのバウエンはモジュール交換したものと考えられる。

以下のキーワードでGoogleで検索すると出てくるよ。
1036 バウエン

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=1036+%E3%83%90%E3%82%A6%E3%82%A8%E3%83%B3&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:08:11 ID:zIVzwcrJ
>>764
釣られんなよ。
ホントにバウエン使いならそんなこと
知らないはずないだろ。(w
日本に数台しかないんだよ。オリジナルバウエンは。
2chで「私はバウエンのLNP持ってます」なんて言うわけない。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:03:37 ID:bIL9nGGb
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e53412282
は詐欺ではなかろうか?以前まったく同じものが出ていた。
この人の、つい1週間前の服の出品の時の所在地は佐賀、このLNP-2は大阪。     
質問しても返答がない。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:02:22 ID:Fl/PRjlc
>>766
ねえ。 俺も鷺だと確信してるけど、何でこんなに盛り上がってるんだか。
過去の出品物や写真にも脈絡が全く無いしね。
768755:2006/02/26(日) 23:11:06 ID:V+s3E2Lq
>>766
私は1920番が3枚目画像に見えるゲイン調整が0、10,20の3段階なのかなぁ?、
とずっと考えていたけど、1920番がウソなら納得。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:43:25 ID:RvYay+SE
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e53412282
は『現在停止中』になっとる。
>>766>>767の見立てとおり鷺ヤロウかな。

以前、>>521に記載されていた、ヤフオクの歴史的名台詞
『Gン材 = 現在  ですすいません』のヤロウも、
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/86179397
と同一人物と思う。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 13:40:18 ID:2uuXE1PD
>>769
それでも40マソなら買い?ところで基板、M模様基板ものと配線パターンが透けて見えるもの
とありますが、これについて何かご存じの方お教えください。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:52:22 ID:S7JnAO8M
>>770
最後期がもし別なら4種類だけど、それを考えなければ以下の3種類では?
(1)1001とか1010番の基盤(岡さんの特集の写真を参照)
(2)(1)の後のLNP-2時代の基盤(M?の字模様、俺はWだと思ってたけど)
(3)LNP-2L時代の基盤((2)より薄く字体も異なるけど赤いTの字模様、もしかしらLの字かも)
772771:2006/03/04(土) 22:57:34 ID:S7JnAO8M

ボリウムの件だけど、岡さんの特集にSPECTROLの巻線型も一時期使用されたと書いてあるけど、
それは何KΩのものかとか、通常のSPECTROLのものとの見分け方など分かる方いますか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 17:41:44 ID:Jk3OXan1
LNP-2ってダブルアンプ構造なのですね。
@通常INPUT経由RECOUTからパワーにつなげばモジュール前段のみ。
ATAPEIN入力TEPEMONITOR選択にてソースをつなぎ通常のOUTPUTだと後段のみ。
トーンコンはAの回路、GAINは@の回路についています。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 20:56:49 ID:8ZvjXkh0
そんなんLNP使いは誰でも知ってるだろ。
ブロック図公開されてるんだし
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 21:04:20 ID:So0S5dkR
>>773
「ダブルアンプ構造」という言葉は初耳だけど、どんな定義なの?
ちなみに>>773に書いている@Aの内容は正しいよ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 01:13:17 ID:ryKHQwgj
ごめんなさい。二段アンプ構造の間違いです。
みなさんよく知っているとの事ですが
通常のBINPUT経由OUTPUTという使い方@の使い方Aの使い方、
どんな音の変化を感じておられますか?
7771000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2006/03/19(日) 09:23:40 ID:gmb9DrO7
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    777ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 19:41:59 ID:gCYqXD0u
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 21:00:46 ID:/CgATg+f
バウエンモジュールが出てますね
どういう音ですか
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 12:26:55 ID:qQd25guJ
これ、後付けバウエンじゃん。
選別に落ちたモジュール付けて喜んでるんじゃ
世話ね〜わ。パワーサプライも製作者自ら
出来損ないと認定したやつだし。。。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:58:41 ID:cg8j1jm5

後付けモジュールでも何でもいいからとにかく聴いてみたから落札を考えています(笑

「選別に落ちた」は過去から色んな書き込み読んでるけど、よく分からない・・・
バウエン社内部の選別で落ちたB級品のようなものがアメリカで出回ったような事実があるのか?
ML社の納入の選別基準が厳しく単にそれを満たしていないだけで、バウエン社としては一定の性能を満たしているものが市場に出ており、それをLNP-2(L)に乗せ変えたのものが大部分なのか?、など。

あとLNP-2に最初から搭載されたバウエンの書体は太字だけど、今回の出品のような細字のモジュールと、見た目意外に何らかの違いがあるのか?、とか推理はつきないです。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:40:09 ID:eYpFSBdi
このバウエン搭載機、初めてLNP-2を考えている人はやめた方がいいと思うけど
既にLNP-2を持っていてお金に余裕があれば、というところかな。
初期のワイヤリング主体の配線機というのも面白そうですね。

783781:2006/03/26(日) 23:06:05 ID:Y+Iin3ae

そうだね。
スペクトロール35KΩというのも実物ではあまり遭遇できないブツないタイプ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 03:01:59 ID:Wg9XowNE
>>782
確かに興味はあるけど、結果的にはお試しで買ってみる
値段ではなくなってしまったね。
本当にあの価格に見合う価値があるのかどうか。
正直、日本に数えるほどしかないバウエン、
聴いたことがあるヤツなどほとんどいないだろうに、
評判が独り歩きしていまや神話の領域という感が。
岡さんも罪な人だね。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 23:41:14 ID:c/ZcC4wU
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 22:02:12 ID:XttsfL3H
LNP-2って結構あるんですね、これは旧型ですね
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 09:27:59 ID:/xAB1/p9
>>786
岡さんのLNP-2ストーリーの中に書かれている全部で約1700台(シリアル2700前後)生産の情報が正しいと仮定し、
自分のシリアル1500前後がLNP-2であることを考えると、少なくとも全体の約1/3にあたる約500台はLNP-2。

でもLNP-2が中古市場に現れる割合は上記のLNP-2対LNP-2Lの生産台数比1:2の割には少ない感じが自分はしていて、
それは単にオーナーが手放さないためなのか、故障等で個体が上記比率ほどは残っていないせいなのか、そこらへんはどうなんでしょうね。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 09:59:49 ID:/xAB1/p9
>>785
中身が見たい・・・・・
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 10:39:25 ID:B0q4zibD
>>787
熱狂的なファンのホームページができてからLNP2、LNP2Lともに
市場に出なくなった。それ以前では生産台数の比率と同じくらい
で市場にあったと記憶している
SISなどは常時LNPを在庫していた時もあり
一時は40万前後の極上品でも売るのに2、3ヶ月かかった
あの頃が懐かしい
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 11:00:37 ID:cyFVhYTH
マークハント
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 17:24:12 ID:pGPdwm+s
>>787
あの〜根本的な間違いがあって、
LNP-2Lという型番は日本向けにしか無い。
本国では最後までLNP-2。
だから2Lの方がよっぽど数は少ない。
日本にあるものでも並行輸入で入ってくるのはLNP-2。
むしろ初期型(っていつまで?)の判断は、
この場合電源がPLS-150より前のものであること。
これはおそらくせいぜい1100番台まで。
792787:2006/04/02(日) 01:35:15 ID:fiLGP93t
>>791
>>787は日本市場の正規輸入品の話として書いたのでLNP-2も2Lも同じ割合で日本に輸入されたと仮定すれば単独の話としては大きくは間違ってはいないと思うけど、
>>786のe-bayの話題に付けるレスとしてはご指摘の通り全然適切ではなかった・・・・すまへん。

ところで>>791さんは詳しそうなので教えて欲しいけど日本でのLNP-2の最後の時期はPLS-150電源になっていたということであってますか?
岡さんの本だと日本ではLNP-2まではモデル名無しの旧電源、LNP-2LからPLS-150、という分類がされていて、以前から違うように思われ気になっていました。
793787:2006/04/02(日) 01:36:30 ID:fiLGP93t
>>789
「一時は40万前後の極上品でも売るのに2、3ヶ月かかったあの頃」ていつ頃ですか
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 08:10:42 ID:bPoHXXuf
>>792
おかしいな。友人が新品で購入した1400番台のLNP2(RF正規品)は通称弁当箱だよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:23:10 ID:Q9jV44LX
歴代PLSの中で150(トロイダル)が一番好きです。
796787:2006/04/02(日) 23:13:13 ID:uyOp+4jn
>>795
宜しかったら、それぞれのインプレなど。

いわゆるお弁当型(複数種類あり?)、PLS-150(EIトランス)、PLS-150(トロイダルトランス)、PLS-153(トランスはトロイダル?)
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:07:57 ID:XDf22hU3
お弁当    こぢんまり
150EI     元気
150トロイ  しなやか
153トロイ  ぎこちない
こんな感じです。
798787:2006/04/05(水) 09:28:28 ID:zJwau53P
>>797
さんきゅうです。
以前どこかのHPで150EIが気に入っているみたいな内容を書いている人を見た記憶がありますが、違いがありそうですね。

一通り持っていて150も複数台ありますがEIとトロイダルの2種類ともあるかは確認していません。
いずれ音の差を確認したいと思います。
ちなみにこの2〜3ヶ月は153LにフィッシャーXLR変換ケーブルでLNP-2ですが、あまり深い理由は無くこの153Lは最近ハーマンで整備しているから安心というのが主な理由。
厳密に比較した訳ではありませんが、お弁当箱は私も「こぢんまり」という印象があります。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 12:03:05 ID:FoyLsowP
又どこかのオジンが、USA国内輸送指定なのに入札してるね

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=9709779338&rd=1&sspagename=STRK%3AMEWA%3AIT&rd=1

800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 12:05:05 ID:CT1EwNTO
まあ現地の知人の家経由というのはあるからね。
俺も頼んだことがある。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:08:51 ID:/uyWzqdn

LNP-2やJC-2のRCA端子は、新品販売時から金メッキされているものがあったのかどうか知ってる?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 05:14:11 ID:PJ+bkqbK
私は見たことがありません。金メッキものがあった場合交換してある可能性が高いですね。
LEMO端子はは通常のRCA端子に替えてある場合が有ります。
803801:2006/04/16(日) 07:58:23 ID:9TweYVUo
>>802
コメントさんくす。
中古で入手した並行輸入の1500番近辺のLNP-2がRCA金メッキタイプだったんだけど、
約20年前に入手した前オーナーは彼が入手時からそうだったと言っていて、
もちろんそれ以前のオーナーが金メッキに交換した可能性あるんだけど、どうなのかなと思っての質問でした。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 07:41:32 ID:X93hyVNi
1500番台だとRCAではあるが、金メッキではないよ。
805801:2006/04/19(水) 01:31:46 ID:qiyABXxD
>>804
さんきゅ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 20:41:47 ID:LwUsr8Iy
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 08:07:43 ID:PZltzjcQ
>>806
そうだね。
どうやら日本の方が落札した>>785とまったく同じ画像だから。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 10:03:29 ID:NCv8R0lZ
だよね〜、ebayで時々、おおっと思う物が出ているけどヤフオクでさえ気をつけないと
いけない状況なので外国のオークションはとても怖くて勇気がでません。
この鷺は初めての出品でいきなりLNP-2、もうその意図が明らか過ぎますが。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 20:15:49 ID:62yLTpQQ
>797
ついでにバッテリー電源  スカットさわやか

AC/DC電源と違い高域がぐっと伸びますね
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 01:23:35 ID:z8Ip0bT6
最近は亜米利加の連中も足元みるから要注意。下手な数字でも云うと、そんな値段で日本で入手できんのかオマエ?みたいな扱いだ。なめられてるよ日本人は
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 11:19:13 ID:7A05xWCI
ただLNP-2などは数がないので商売にならん
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 01:10:48 ID:LHMBZb+d
ズージャのオリジナル盤もLNPもぼったくりに貢献して吊り上げたのはアホ日本人・・・・・・・・・・・・・釣られて釣って・・
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 20:26:58 ID:Jj6h9c02
別にLNPに限りません。レア ジーンズよりマシじゃないの
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 07:44:25 ID:ldrxy9s9
JEANSのぽうがよほどいいとおもうがの
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 21:43:47 ID:ucJyrXxE
その人の価値感の問題だね、ビンテージオーディオのプライスりーだーは、今はアホ日本人じゃないよ
趣味の世界だからいいんじゃない、今でもLNPはいいと思うが
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 00:54:20 ID:xso+lVdp

いつの間にカマニのHPにこんな情報が出てる。
今まであれはOHできないタイプだと思っていたのだが、できるのかな?
でもそうであれば、カマニ以外の店でもできそうな気がする。

http://www.stereo.co.jp/

旧 Mark Levinson ボリューム・ポテンショメータOH承ります。
(Spectrol,Waters)ガリ等でお困りの方ご相談下さい。

※マザーボードのメンテナンスが必要な場合は別途となります。
  経過年数故、動作確認時のモジュール破損などの責任は
  負いかねますのでご了承下さい。

LNP-2(L)Outputのみ,JC-2(L),ML-1(L),ML-7(L) ¥30,000-
LNP-2(L)Inputx2のみ,ML-6Pair        ¥50,000-
LNP-2(L)Input/Output            ¥60,000-
  ※脱着込み
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 08:04:39 ID:jfXsVIZf
ビンテージML初心者です。
ML-1とNo26Lで迷っています。

音の傾向の違いを教えて下さい。

主に聞くのはジャズ、ハウス、ボーカルものなどです。
818T:2006/04/26(水) 22:42:33 ID:tEbOjyy/
>817
あくまで、その二つの比較ということで・・・
レビンソンの切れ味や独特の艶気を最重視なら、ML-1でしょう。
音のバランスは、若干ですがドンシャリにしているように思います。
現代にも通じるクオリティを求め、その中にレビンソンの残り香を感じるという
パターンならNo.26でしょう。バランスはフラットだと思います。
私の聴いた感想はこんな感じですが、物が古いので、個体差も有ると思います
また、ML-1のモジュールは、壊れると修理が難しいと思いますので、そこもふまえて
チョイスして下さい。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 00:24:31 ID:osycAN5b
早速のレス有り難うございます。

オールドレビンソンに求めているのはML-1のように思います。
レビンソンの魔力に捕われてみたいというか・・・w

しかし解像度や、音の粒立ちといった意味ではNo.26という感じなのでしょうか。

音楽をはまり込んで聞くといった意味では、前者が楽しそうですね。
壊れた場合手間になりそうですが、検討してみます。
有り難うございました。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 20:41:40 ID:wU+7qBN/
LNP-2買いました。ニコニコ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 21:16:12 ID:3fcjcBsS
>>820
よかったですね!!
私が最初にLNP-2Lを買った時はメータが振れるたびにニコニコ状態でした。

私は中学生の頃は当時現役機だったLNP-2やJC-2が掲載された雑誌を毎晩眺めてシアワセな気分に浸りながら寝入ったってバカものです。
オーディオ暦は長いものの、これらの機器にはずっと縁が無かったのですが、思うことあってこの5年ぐらいでLNP-2(L)やJC-2やML-1(L)を10台近くも手に入れてメインの使用機器として活躍中です。
あと他に手にいれたいものは1036番までのオリジナルバウエン付きのLNP-2とJC-2の最初期のモジュールぐらいになりましたが、この5年でこれだけ無駄使いしたのでまぁ仮に今死んでも後悔はあまり無いですね。
ちなみに最初にML-1Lを買った時はうれしくて抱きかかかえて寝たものです(←本当におバカですね)。
822820:2006/04/29(土) 22:00:56 ID:wU+7qBN/
>>821
以前はマランツ#7→ML-1を使っていましたがLNP-2いいアンプですね
高域の伸び、低域の厚み、音の余韻すばらしいですね、
823821:2006/04/29(土) 22:23:31 ID:3fcjcBsS
>>822
LNP-2はLNP-2Lと比べて低音がよりディープ(豊かと言ったほうが一般的には分かりやすいかもしれませんがディープがピッタリきます)ですね。
LNP-2とLNP-2Lで、モジュールを揃えて、ボリウムも同じSPECTROLで揃えて、電源ユニットを揃えてもその印象が残るので、あれは基盤や配線や少し違うように思えるCRなどの周辺回路定数などから来るようです。
あんまり頻繁にしつこく比較すると壊しそうなので長期的な使用での感想なので、間違いや思い込みが入り込んでいる要素が多いかもしれません。
あっ、CDでのライン入力での感想です。

ところで820さんのものは、シリアルがどこらへんのLNP-2で、ボリウムはどっちですか?
私は以前はWaters派だったのに、最近常用しているのはSPECTROL搭載機であり、自分自身好みが変わったようです。
824820:2006/04/29(土) 22:39:29 ID:wU+7qBN/
>>823
シリアル#11XXです。ボリュームはSPECTROLが使ってあります。
ボリュームは違いますが下記の様なモジュールが使ってあり青と白
の丸シールが貼ってあります。
http://www.marklev.com/LNP2/img/_lnp2c.html
825821:2006/04/29(土) 23:19:28 ID:3fcjcBsS
>>824
奇遇ですね。最近の私の常用とほとんど同じですよ。
私はシリアル116X、このスレでは評判が悪い後付けBURWEN、そしてSPECTROLです。
この前このSPECTROLをチェックしたら35KΩの後ろに 8024 の記載が3つのボリウム全てがそうで、多分1980年24週の意味のはずなので、シリアル番号から本体は1980年以前の製造なので、多分最初はWatersだったものをその当時に全部交換したような感じです。

このスレだったか以前のスレに11XX番台前後にまとめてアメリカでBURWENに乗せ替えたものが多いという書き込みがありましたが、820さんと私のものは同じ経緯のものかもしれませんね。
ちなみにRFのシールは私の116Xには無いですが、同様ですか?

話変わりますが、積極的に上げたいなら構いませんが、このようなチャットぽいときは sage 進行がベターかと。
やり方は E-mail 欄に sage と入れる。
826820:2006/04/30(日) 01:11:50 ID:7FqcQW/F
>>825

モジュールですがシールなど順番に貼ってあり交換したようには見えません
が乗せ替なんですかね、それとRFのシールの件ですが封印シールでしたら
付いていません。VRの件は今蓋開けて調べましたら上二文字は78,76で
した。

私のLNPは、最近アメリカから取り寄せ物でパワーサプライの電圧のバランス
がくずれており別電源から取っておりますが、821さんは純正品をお使いなので
すか?その他何かアドバイスがありましたら教えて下さい。
827821:2006/04/30(日) 02:17:32 ID:BAbT5stJ
>>826
過去スレを読めば何回か出てますがレビンソン社の出荷時点でBURWENが乗ってるのはシリアル1036までの36台だけのようです。
そのモジュールもBURWENの書体が太字(>>824の画像の左から3つ目の書体)で、シリアル番号有りです。
私のは書体細字でシリアル無しで、後付けBUEWENは全て書体細字でシリアル無しのような感じもします。  (メータ・モジュールは除く)

820さんのLNP-2のGAIN切換は0,10,20の3ポジションタイプですよね?
できればシリアルを10番台まで教えて頂けると、自分自身の勉強になるのですが・・

電源は付属は弁当箱タイプでしたが、もう1台のLNP-2に付属していたPLS-153とフィッシャー・XLRのケーブルで使用しています。
電圧バランスの重要さを分かっている方なので、アドバイスと言われても特にありませんが、何か気になることがあれば分かる範囲で答えます。

あっ1つありました。
モジュールを抜いてピンをメガネ拭き(東レのトレシーなどの特殊布)で磨き、
一方の基盤の穴は以下の歯間ブラシがピッタリで便利なので、最初は空拭きし、最後に微量のスクアランオイル含ませて穴に塗ります。
SUNSTAR GUM 歯間ブラシ サイズは「1(SSS)」タイプ

効果は切換え比較はできませんが、気分的にはよりクリアで良くなったような気がします。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 05:29:08 ID:v9nRWe9x
821さんに質問です。
1036までのバウエン所有との事ですがトーンコントロールの
HighとLowのゲインの範囲は+〜ーでいくつでしょうか?
また上段右端のdbGAIN切替は何段ですか?
差し支えなければシリアルが10何十番台までで結構ですので
お教え頂けますと幸いです。
829821:2006/04/30(日) 06:03:34 ID:BAbT5stJ
>>828
>>821の文章が下手で申し訳ありませんが、今後「手にいれたいもの」であり、まだ所有しておりません。
830820:2006/04/30(日) 11:45:43 ID:7FqcQW/F
>>827
モジュールと電源の件有難うございます。ピンの件は早速ゴシゴシやってみます
シリアル #114xです。ゲイン切り替えはおっしゃった通り0,10,20です。 
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 13:18:32 ID:AcULOG0A
私も昨年、LNP-2を買っちゃいました。820さんと821さんのシリアルが近いので
書き込みさせてもらいました。 当方のは119xです。inputVRは2個ともWatersで
outputVRはSpectrolの10KΩです。Spectrolは後で私が付け替えたもので、821さんの
ご指摘通りだと80年25週製造の8025です。モジュールは全てLD-2ですがトップの
2個は1200番台なので本体のシリアルからすればもともとのオリジナルでしょうが、
他が1900や2500番台なのでこれは後から付け替えたものでしょう。電源は通称弁当箱
です。オリジナルとは程遠いですがハーマンにメインテナンスしてもらったので、目下
絶好調です。私もレビンソン初心者なので先輩方、使いこなし方、注意点、との他色々と
ご指導、宜しくお願いします。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 00:50:47 ID:Tes4LIb9
聞いた話なので突っ込んで欲しくはないけど話題提供。

 LD-3ってオフセット用のVRがついていない。
 LD-3の数が無いので有難がられているがはっきりいって作りは
 LD-2の廉価版。
 デタントVRを省いている分、特性ずれたら調整できない。
 音は巷で言われているほど良いというわけでもなくLD2との差は微妙。

LD-3を持っている人、実際、如何ですか?



833821:2006/05/02(火) 00:58:26 ID:lGNIDxvx
>>831
#114x、#116x、#119x、と揃いました・・・残る#11xx犬士はあと5人なんて(笑
こちらこそ、宜しくお願いします。
834821:2006/05/02(火) 01:01:20 ID:lGNIDxvx

Waters から Spectrol へLNP-2のいつ頃のシリアルNOぐらいから変わったのか私は興味がありますが、最近見分け方で気づいたことがあります。

所有の#116x は最初はWatersで後にSpectrolへ交換されたと思われますが、INPUTやOUTPUTのLEVEL調整の目盛りは上部(12時の方向)が-10と-11の中間のやや-10寄りに位置し、-20と-25の間の間隔は他の目盛りと比べて離れ気味です。
もう1台所有のLNP-2の#150xは最初からSpectrolだと思っていますが、こちらは-9と-10と中間で、-20と-25の間は他の目盛りと比べて特に離れていません。
画像があれば分かりやすいですが、#116xの目盛りは、便利な岡さんのLNP-2特集の画像の#1001や#1010のLEVEL調整の目盛りと刻み方と同じで、#150xはLNP-2特集の画像の#1614と同じです。
#1614頃までのモデルでレビンソン社出荷時点でWatersだったかSpectrolだったかは上の目盛りで見分けられると思います。
もちろん稀にWaters から Spectrol へ交換する際にパネル交換までした人もいるかもしれないので、そのようなケースは除きます。
835821:2006/05/02(火) 01:06:13 ID:lGNIDxvx

トリビアの話題ですが近いシリアルの方が揃っているので・・・・

LNP-2(L)のツマミの仕上げも変遷がありますよね。
岡さんのLNP-2特集の#1010の○の掘り込みがあるものは別格として、通常のタイプのツマミも最初の頃、といっても自分が知っている#116xはまるで陶器の釉薬がかかったようなツルツルで少しヌメっとして冷んやりとした感触ですが、
後になると(例えば#150x)梨地仕上げが手で触ってもわかる程度の薄っすらとしたザラザラ感になりこちらは冷んやりとした感触はあまりありません。

これは同じ仕様のツマミが使われていたJC-2も同様で、LNPと同じ細長ツマミのJC-2は同じく「ツル・ヌメ・冷」です。
JC-2後期ではML-1と同様の大型のつまみに変わりますが、JC-2後期の大型ツマミも私が知る限りでは「ツル・ヌメ・冷」で、ML-1(L)の途中からLNPの後半と同様の少しザラつき感を感じる梨地になります。

#114x、#119x も「ツル・ヌメ・冷」だと思うのですが、どうですか? (比べる対象が無いと分かりずらいかもしれませんが)

ちなみに私は 「ツル・ヌメ・冷」 が大好きです。
836831:2006/05/02(火) 10:03:20 ID:8XCYaWvu
831です 821さん、興味深いご指摘だと思います。ツマミに関しては、119xは「ツル・ヌメ・冷」だと思います。
これは、初期はアルミの削り出しで以降は鋳物だという話を聞いたことがあり、その違いではないでしょうか。
inputとoutputのVRは-10と-11位置に関しては116xと同じですが、-20と-25の間隔はとくに離れていません。
両方を足して2で割った感じです。
それと、推測ですが、たぶん1400番台ぐらいから以降は821さんの150xの含め-25と∞との間がそれ以前の物より
間隔が狭い(というより、ほぼ接触している感じですね)ですね。この部分、119xは1001や1010のように離れています。
その他、当方が気付いた事としては、今まで色々なLNP-2を見た限り、トップパネルのビスの数が1400番台以降はフロント側に2個追加され、計8個
になっているように思います。でも1614はこれがなく計6個のようですから、シリアルだけでは判断できないですね。
もう1つ、岡さんの記事の写真を見ると1001と1010に比べ1614や2667はフロントパネルの一番上のエッジとVUメーターの一番上のラインの間隔が狭い
ように感じます。写真の撮り方(パースの違い?)が違うからかもしれませんが、1614と1001が上段で1010と2667が下段なので、このあたりはどうなんでしょうか?
831さんは2台お持ちのようなので、比較して教えて頂けますか? ちなみに当方のは、間隔が広いように思います。
当時レビンソンはガレージメーカーなので、フロントパネルや使用パーツもシリアルの順番通りの法則は成り立たない
ようで前後バラバラですね。(日本の大手メーカーでは考えられないことでしょう)
私もその辺りのことには非常に興味があり、色々と調べましたが頭を抱える毎日です。
837821:2006/05/02(火) 13:15:20 ID:ICeK4/Ie
>>836
(1)LEVEL調整の数字の印字位置
先の自分の文章は数字(「-9」等)の印字場所のことを書いていましたが、目盛の線の位置と誤解される書き方だったので、∞の件や他の表現も含め以下に変えます。

所有の#116xは最初はWatersで後にSpectrolへ交換されたと思われますが、INPUTやOUTPUTのLEVEL調整のdbの数字の印字場所は天頂(12時の方向)では-10と-11の文字の中間(やや-10寄り)に位置します。
また-20と-25の数字の間隔は-19までの数字と比べて離れ気味であり、-更に25と∞の数字の間は離れています。

もう1台所有のLNP-2の#150xは最初からSpectrolだと思いますが、こちらは-9と-10の数字の中間が天頂です。
-20と-25と∞の数字の間は他の文字と同様にくっつくように印字されています。
画像があれば分かりやすいですが、#116xは、便利な岡さんのLNP-2特集の画像の#1001や#1010のLEVEL調整部分の数字と同じで、#150xはLNP-2特集の画像の#1614と同じです。
838821:2006/05/02(火) 13:16:42 ID:ICeK4/Ie
>>836
 他のご指摘部分について

(2)天板のビスの数
LNP-2  #116x  6個 (ご指摘のように本体正面パネル部分に天板を支える部分が無いため当然ネジ穴も無い)
以下の3台は8個 (正面に上記部分が追加され、そこに2個のネジ穴がある)
LNP-2  #150x  LNP-2L #196x  LNP-2L #207x 

(3)フロントパネルの一番上のエッジとVUメーターの一番上のラインの間隔
この数年、岡さんのLNP-2特集の写真や実機を毎日のように見ていましたが、不覚にもこの違いは気づきませんでした。
測ってみました。

LNP-2  #116x 6mm
LNP-2  #150x 4.5mm
LNP-2L #196x 5mm
LNP-2L #207x 5mm
精度は1mm定規での目検なので上記+-0.2mmぐらいです。
またメータの取付構造上、取付位置によって上記は値は多少変わるように思われますが、#116xは他の3台よりも幅があるのは間違い無いと思いました。

(4)
「フロントパネルや使用パーツもシリアルの順番通りの法則は成り立たないようで前後バラバラですね。」の件は同感です。
更に付け加えれば、2Lの時代は日本向けが2Lで本国ではL無しで、そのシリアルはL有無関係無く連番だと思いますが、この時代では何番からは××とは更に言い切れないように状況だと思われます。
839821:2006/05/02(火) 13:30:54 ID:ICeK4/Ie
>>832
LD3は所有していないのでコメントできないのですが似た話題です。
岡さんのLNP-2StoryにLNP-2搭載のBurwenモジュール(太文字、シリアルあり)の裏面写真がありますが、はっきりとはしないもののそこには調整用VRらしく部分が見えます。
一方所有のBurwenモジュール(細文字、シリアルなし)にはありません。
840831:2006/05/02(火) 14:08:25 ID:8XCYaWvu
821さん 教えて頂きありがとうございました。 とても参考になりました。
フロントパネルの一番上のエッジとVUメーターの一番上のラインの間隔については、
自分が指摘したにもかかわらず測ったことが無かったのでトライしてみました。
821さんが仰る通り119xも6oでした。 ちなみに4台もお持ちなんですか?!!!
羨ましい!!!
岡さんの記事でRCAタイプの後期モデルも掲載されていたらもっと比較しやすかったかもしれないですね。
まあ、これは仕方無いことですが。
あと、モアさんなどにもご意見聞いてみたいですね。
841831:2006/05/02(火) 14:25:38 ID:8XCYaWvu
訂正です。 岡さんの特集での最初の大きいカラー写真では1614のフロントの2個のビスが
写っていませんが、後のトップパネルを外した写真には、正面パネル部分に天板を支える部分
があり、しっかりとビス穴が写っていますね。
失礼しました。
842831:2006/05/02(火) 14:42:39 ID:8XCYaWvu
821さん  もう1つ質問させて下さい。
それは、ラックマウント用のネジ留めの形状なのですが、岡さんの特集では1001と1010は
これ以降の穴式ではなく、左右が切れた形態ですが、これはどのくらいのシリアルからなんでしょうか?
ちなみに下記のリンクでは、1014でもすでに穴式なので、やはり第1ロットの10台のみなのでしょうかね?

http://www.topclassaudio.com/web/eng/photo_gallery_details.jsp?gid=1006


843821:2006/05/02(火) 15:24:38 ID:ICeK4/Ie
>>842
ラックマウント用の穴の件ですが、貴方以上の情報はなく、リンク先画像と合わせて考えると多分第1ロットの貴方が言うように10台のがみ切落し形状では、と思う程度しかコメントできません。
ちなみにこの画像の存在は知りませんでしたのでありがとさんです、さっそく保存しました。

リンク先の紹介文章の全文は以下です。
「Mark Levinson LNP-2 preamplifier with PLS 151 power supply and Burwen Gold label modules(Early version),serial number 1014,owned by Tommy at 1987~1996.」

なかでもBurwen Gold label modules(Early version) という部分が気になりました。
Burwenモジュール(細文字、シリアルなし)も金色のラベルですが、これ以外にも更に別な色のラベルでもあるのでしょうかね?
それとも説明的な意味で Gold label  と入れただけの文章かもしれませんね。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 12:52:26 ID:VQTayfbI
Burwenモジュール(細文字or太文字)とLD-2(初期or後期)と比較したことがある方、ご感想をお願いします。
モアさんのHPによると、オーディオ的にはLD-2に劣るもののとても自然な音という事になりますか。
オークションでの記載だったと思いますが、高貴な音だが箱庭的というご意見もありました。
単にお二人の意見は好み違いからくる表現の違い、という気がします。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 15:46:46 ID:nD+05P6s
参考意見
LD-2の音→HiFiな音
Burwenモジュールの音→とても自然な音

とても自然な音が一番の表現がぴったしですね、クラはこちらが良いと思います。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 02:18:57 ID:9UWsye21
私も>821さんのようにスモールBurwenの方を使用してます。このモジュール
よく見ると裏側に輸入盤レコードのように手書きで番号が打ってあります。
わが子がかわいいわけではありませんが、シールをわずかな量の為に作るわけ
がなく規格外品というよりBurwen自らの業務用を流用したんじゃないですか。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 06:01:21 ID:xwJW+RsR
ビックでもスモールでもあまり音には関係がないのでは
希少価値は圧倒的にビックかも知れませんが気にするのはコレクターのみですよ
ハイファイ堂での買い取りに差が出る程度の問題だけ
848821:2006/05/05(金) 09:46:52 ID:dzCuof8w

私の物には製造か検査の年月と思われる数字が、裏面に鉄筆のようなもので手書きされています。
4-75 が1個 5-75 が残り5個。
846さんも同様ですか。
849846:2006/05/05(金) 11:23:17 ID:9UWsye21
>848
同じ物がありました。私のは4-75が2台他3-75です。後ろの75は同じですね、なにか意味が
あるんですかね、それと丸いシールの色(青、白)と番号とは関係なく青でも違った番号が
混じっています。
850821:2006/05/05(金) 12:34:43 ID:dzCuof8w
75年4月等の意味でまず間違いないと思います。
青や白の丸いシールは私の物には無いですが、ネットや貴方の話など総合すると、同じ要領で貼られているものも多く、意味やどこで貼られたのか知りたいものです。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 13:26:17 ID:NmmCcm68
Burwen使いの人が少なくともこのスレに二人はおられるのですね。
貴重なリポートありがとうございます。
LD-2も今やHiFiとは言い難く、その味わい故にLNP-2を使っている人がほとんどと
思いますが、さらに味わい優先のモジュール、聴いてみたいです。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 23:50:30 ID:d4yUOZhN
LNP2のシリアルって最期は何番なんでしょうか?
853821:2006/05/07(日) 15:48:12 ID:mspWRkXy
>>850の訂正
帰省中に記憶で書き込んだら大胆に間違っており、家に帰って見たらシールが貼ってありました(笑
以下のように訂正します。

PHONO AMP. と INPUT AMP. の4個に青の丸いシールが貼られています。
正面から見ると左から1,2,3,5番目のUM201に貼ってあります。
OUTPUT AMP. の7,8番目には貼っていません。


*******
例の特集の写真では岡さんの#1010にはシールはありませんね。
#1001はPHONO(1,2番目)に白黒写真なのではっきりしませんが、
同じ色(青の感じがしますが)のシールがありますね。

モアさんのHPの画像や5月にリニューアルしたらLNP-2の頁が無くなってしまったJazzAudioさんの以前に保存していた画像など見比べましたが、
おそらく青いシールはLD-2前期でのローノイズ選別した○Pシールと同じような意味であり、
一方の白いシールはそれと区別するための「青以外」の意味ではないかと推測します。

ちなみに私はPHONOはあまり聴かないことや、イコライザは他にも色々あるので、
使用しない1,2番目のUM201は外して予備用にしており、そこには何も挿さずに使用しています。
854821:2006/05/07(日) 16:13:18 ID:mspWRkXy
>>852
LNP-2Lの最後が何番かは、岡さんの特殊記事の以下の文章がよく引用されます。
「ハーマンに(中略)最後に入荷した製品のシリアルナンバーをきいたら#2667だそうである。
#1001からはじまったのだから、途中、欠番がないとすれば約1700台くらいつくられたという勘定になる。」

以前から私は気になっていましたが、上記では暗に最後の生産ロットは日本向けだったという前提が含まれていますがその事実があるのか、
あるいは日本以外向けの#2667以降の生産(型式はLNP-2となりますが)がもう少しあったのかはっきりしません。
(・・と書きながら最後のLNP-2Lは日本向けですといった広告?のようなものを読んだような記憶も薄っすらとありますが・・・)

RCAからLEMO端子に変わった際に日本向けのみがLNP-2Lの型番となりましたが、
私が知ってるなかでは#150xがRCA端子で、岡さんの特集にあるLEMOコネクタに変わってすぐというLNP-2Lのシリアルが#1614なので、
その間でLEMO端子に変更になったと思います。

なおモアさんのHPには「LNP2が約500台、LNP2Lが約1150台」とあります。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 17:39:27 ID:9QTSlBIE
>>821
つまらん事ですが、フロントパネルの一番上のエッジとVUメーターの一番上のラインの間隔の件ですが
上下、左右1.5mmぐらい穴が大きく開けてあります、多分同じ寸法ですよ
856821:2006/05/07(日) 18:11:29 ID:Le29O0ia
>>855
ご指摘さんきゅうです。 きっと分解した経験があるのですね。

>>838でメータの取付位置による誤差の可能性にも触れましたが、、#116xもメータを少しずらせば同じ間隔になるのかもしれませんね。
メータを外せばはっきりすると思ったのですが、そこまではちょっとと思いしませんでした。

ただ前回書きませんでしたが、天板のネジ止めが6個のタイプはメータ上部に天板の支えとなるL字部分が無く、
L字部分が付いた8個止めのタイプから、メータの位置を少し下げた可能性はあるかもと、>>838を書く際に内部を眺めて思いました。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:29:11 ID:wXZ5hsyH
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 22:01:44 ID:Dl1JnWs7
ML-1(L)、ML-6のフォノカードについて教えてください。
漠然とした記憶では
A3=一般的MMカートリッジ用
A4E=EMT用でも一般でも使える?
A6=MCヘッドモジュールと一緒につかってMCカートリッジ用
..なんか違うな〜。
その他、いくつかあると思いますが、どうぞお教え下さい。<(_ _)>
859821:2006/05/14(日) 00:23:37 ID:BG/pCy7X
>>858
ML-1の英文オーナーマニュアルと、1979年2月21日のML社テクニカルサービスの英文補足資料より。
間違いの無いように打ったけど、内容は詳しくないので悪しからず。

左から
SW1-closed,SW1-open,SW2-open,SW2-closed

A3 - 50k ohms , 100k ohms , 31.6dB , 39dB
A4E - 820 ohms , 50k ohms , 38dB , 44dB
D5 - CRC in , CRC out , 54dB , 60dB
D6 - CRC in , CRC out , 60dB , 66dB

補足資料では、A3は当初は30dB,40dBでアナウンスしていたが、正確には上記の値が正しいと断り書きが書いてあります。

CRC : Cartridge Response Compensation
この回路をinにすると20kHzで-6dBの減退となります。
特に FR-1Mk3 に効果的と書いています。

Typical input impedance of both System of D5 and D6 is 300 ohms.

D5 and D6
Minimum Input Overload voltage (at 1 kHz) are 14mv(54dB) , 7mv(60dB) , 3.5mv(66dB).

A3
Minimum Input Overload voltage (at 1 kHz) are 220mv(31.6dB) , 70mv(39dB).

適合カートリッジ例
A3 - B&O , Grace and Audio Technica types which are designed for 100kOhms termination.
High output MC suchu as twh EMT , the Supex901 , the SATIN ,
D5 - EMT
D6 - FR-1Mk2,Mk3
860821:2006/05/14(日) 00:32:24 ID:BG/pCy7X

実害ないけど、打ち間違っており、以下が正しい。
High output MC such as the EMT , the Supex901 , the SATIN ,

なお D5,D6 を使用する際には、フォノモジュールの間に差し込む例のMC用の基板が必要なのか、私は知りません。

私はMCはトランス使用しか考えないので、JC-1やMCモジュール関係は詳しくないです。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 13:03:07 ID:5LkhXHCd
821様、ありがとうございます。
レコード狙いでML-1、6を求めるときとても気になりますね。
でも整理できずわかりません。
そこでおわかりになる方にもう少しお伺いしたいのですが
D5,D6は低出力MC用なのでヘッドアンプが必要。
A3、A4Eは余程低出力のカートリッジであれば、なんでもOKという解釈を
してしまったのですがいかがでしょうか?>>ALL
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 22:52:19 ID:9ynXz4xe
ttp://cgi.ebay.com/Mark-Levinson-LNP-2-Preamplifier-PLS-154-Power-Supply_W0QQitemZ9726801038QQcategoryZ14974QQrdZ1QQcmdZViewItem

スモールBURWENがここに使われている事は、初めからスモールBURWENがあったのかもしれませんね
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 23:09:22 ID:9+NKepU7
直輸入LNPにはメーターモジュールのみバウエンが
多いのですがRFものでは見たことがありません
なぜでしょう
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 23:25:40 ID:9ynXz4xe
メーターモジュールのみburwenに交換する事は考えられないので、本国では
ラージburwen→スモールburwen→メーターモジュールのみburwen(残ったもの)
→LD2 が自然では
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 23:39:21 ID:9+NKepU7
>>864

言っている意味がわからないのですが
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 00:02:23 ID:9ynXz4xe
burwenのメーターモジュールが余って使ったのでは
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 07:20:52 ID:dz7u0gX2
メーターモジュールは歩留まりにあまり関係がなく多く在庫に
残っていて36番以後も使われたことはほぼ当たっていると思います
モアさんが言われている36番までは数点見ましたが全てラージ
バウエンです。しかし突然LD-2に変わりますし、
それ以後スモールバウエンが在庫が無くなるまで使われなかったのでしょう
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 07:22:23 ID:dz7u0gX2
↑それ以後スモールバウエンが在庫が無くなるまで使われなかったのでしょう
それ以後スモールバウエンが在庫が無くなるまでなぜ?使われなかったのでしょう
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:28:46 ID:hTD1/Z5s
ただ在庫をさばく為でしょ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 09:19:55 ID:0SRWH6GZ
何でモジュールがボロボロになるんですかね?
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r26617040
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 11:43:11 ID:3afaa6mX
>>870
出品されたときは気にならなかったけど、指摘を受けてもう一度見たらたしかに変だね。
LD-2の銀色のシールはあんなふうに破損するような材質ではないので、不思議。

ちなみにこの出品の基板が>>771で「赤いTの字模様、もしかしらLの字かも」と説明されていた基盤です。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 15:24:15 ID:MgJ4JvJC
あくまでも推測。
W、Tは基板メーカの頭文字。ボロボロに見えるのは押さえてあったスポンジが
シールからはみ出た接着剤にくっついて剥がれたのでは。
873871:2006/05/27(土) 22:44:22 ID:4xtTFLtZ
>>872
可能性の一つとしてありそう。

そういえば天板のあのスポンジは初期のLNP-2(L)には無く、途中から付いたように思えますし、
さらに言えば本国出荷時点ではなく、輸入代理店が付けている感じも色々と今まで見ての感想ですが、
実際どうなんでしょう?

知らない人のために補足すると、モジュールが外れないための押さえの役割のスポンジで、
高さはモジュールの高さぐらい、幅は天板の左右いっぱい、厚さは2CMぐらいの形状です。
ピンとソケットがきついので、スポンジが無くても外れることはまず無いけど。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 22:52:18 ID:0SRWH6GZ
あれはML-1と同じように鳴り止めにあると思ってました。
875871:2006/05/27(土) 23:05:34 ID:4xtTFLtZ
>>874
もちろん鳴り止め効果も狙っているのだと思います。

ただ個人的には、それがどれほど効果があるのかな?と思っています。
ピンとソケットの結合はかなりキツイですし。

私は、LNP-2(L)は天板、底版は外して木箱に入れています(フロントパネル4隅のネジもすぐ取り出せるためにしていない)。

モアさんは天板底版はつけますが木箱には入れていませんね。
木箱に入れないほうが音が良いとHPに書いていますね。

私は木箱の有無での音の違いをほとんど感じ無かったことと、何よりもモジュールを入れ替えたり、
内部の構造を確認することが多いので、天板底版が無いほうが便利という実用上の理由がほとんどです。
876871:2006/05/29(月) 23:05:24 ID:hXuUjMaV
>>872
質問した人がいて、スポンジの残骸で正解でしたね。
オクは結局誰も入札せず。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 22:10:42 ID:YQQwXAuH
チョット高杉ですね
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 12:27:53 ID:4R34tGwn
誰かご教授下さい。 LNP-2に限らずマークレビンソンのプリは電源を入れっぱなし
が音の為にはいいそうですが、実際のところアンプにとってはどちらが故障が少なく
長期安定的に使えるのでしょうか? ON時の過大電流やOFFの逆起電力等はゼロクロススイッチ等
である程度防げると思いますし、常時通電ですと、パーツの劣化等が早くならないのでしょうか?
もちろん、コンデンサーなどは消耗品なので、OFFの状態でも劣化するようですが。
どのくらいの頻度でON-OFF(常時通電じゃない場合)するのが望ましいのでしょうか?
諸先輩方はどのようにお使いでしょうか?
常時通電とぞうじゃない場合のメリット、デメリットなど先輩方、ご教授頂けないでしょうか?
あまり詳しくないので、宜しくお願いします。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 21:06:57 ID:W4mX6RFA
理想は入れっぱなしだろうが近所への落雷による直接的な被害も無いとは言えないし
遠方へ落ちても停電による瞬停も良くないはずなので聴く時だけ入れてるな。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 22:06:10 ID:RqQKleo3
1年に一度、定格で30分通電
機器組込み状態なら24〜48時間くらい通電

電解には最低でもこのくらい必要だそうです。
某コンデンサメーカー技術の方談。
他メーカーの方の見解も聞いてみたいですね


ゼロクロスはやらないよりマシ程度なのではないかと思っています

筐体が人肌以上になる場合は、
内部は結構な温度になっているかと思いますので
それはそれで心配ですよね

一番よいのは、放熱対策をバッチリにして
電源入れっ放しでしょうか?


881:2006/06/01(木) 22:16:53 ID:RU0uO5iW
入れっぱなし。スイッチが無いのは、そーしろということと、素直に信じてますw
本音は、面倒なだけなんだけど。

ガードとしては、一応、アイソレーショントランスの類はかませてあります。

コンデンサは、高温の場合は劣化が極端に進むはずだけど、常温ならそこそこ
持つだろうと勝手に楽観して、スペースには余裕を持たせてる程度の気配り。

オン、オフの際の保護対策は大甘だろうから、頻繁にオン、オフしたければ、
電源側で対策するのは重要ではないかと。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 23:53:43 ID:e7wEg/FN
オールドマークレビンソンの弱点は電源ですね。入れっぱなしも、頻繁にオン、オフ
も時々チェックして下さい。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 11:09:59 ID:stLeUwh9
某フォノイコライザーメーカーの設計者と話をしたことがあったんだが
その人の見解は電源入れっぱなしは機器の寿命を間違いなく縮めると
言っていた、「半分から70%位は落ちるんじゃないですかね」と言ってたと
記憶してる。 
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 20:37:33 ID:nu1Lpqw/
ハーマンの技術者に質問したら、冷間時のスイッチングは、
スイッチをONにしたとき瞬間的に過電流が流れトランジスタ系のパーツが
破損するので、常時ONが良いと言ってたけど・・・
どっちが良いかは、トラブルが生じるまで判らない。
885878:2006/06/05(月) 20:39:09 ID:12j3ptsc
諸先輩方、色々ととても参考になるご意見、感謝します。
やはりなかなか難しいですね。 当方、技術的なことはあまり詳しくないのでなんとも言えないですが、
自分が信じるか信じないかということでしょうか? 
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 23:00:39 ID:oWY5KS3b
一般論として熱の発生が大きい機種は切っておいた方がいいと思います。
LNP-2などは入っぱなしでも良いのでは、
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 20:54:50 ID:3LpYhtdO
PLS-150はさほど熱を持ちませんがPLS-153はそれなりに熱を持ちます。
電源入れっぱなしはちょっと..。
PLS-153は複雑な回路、半導体多用しているので壊れやすい気はします。
888トーマス コラちゃん:2006/06/08(木) 01:07:34 ID:Z5YSy5SV
この板、初めてみた、やはりMLのがあったんですね、感激しました。
うちのLNP-2Lは20年近く電源入れたままです、
もう怖くて落とせない、たまに聞くとちゃんと鳴ってくれています、

はじめの頃のスレで瀬川冬樹先生の話が出ていました、大ファンでした
新宿にあった山水のショールームでJBLの4350をレビンソンで鳴らすのを聞きました、これは凄まじいの一言でした。
4343ではありませんよ!
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 22:18:57 ID:NVn01x91
どなたか、青字で書かれたモジュールご存知の方いらしたら教えて下さい。

ttp://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=9738892661&fromMakeTrack=true
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 22:29:46 ID:OPumX1+r
これってLD-3ではないかい?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 22:58:09 ID:NVn01x91
これがLD-3ですか
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 00:53:45 ID:cU1e1S8u
>>889
LD-2 だと思いますよ。
このモジュールはこのebay出品以外でも国内で見たことはあります。
直近だと名古屋のトレードアップに数ヶ月前に出たボリウムがP&Gに替えられたLNP-2Lも、
1個はこのモジュールで、ebay出品のような2の数字の訂正が無く、LD-2と印字されていました。

自信は半分ぐらいですが、この空色の字のLD-2は最後の紙シールの一個前のバージョンだと推測します。
LD-2の変遷を時代順に並べると以下ではないかと思いますが・・・・
最近下の1.があることに気づきましたが、LD-2のシリアルは1001番がら始まっているような気がしますが、
どなたかご存知ですか?

1.シリアル有り(紙シール、濃紺の字、手書番号) 番号の例 1030番近辺
2.シリアル有り(銀色シール、濃紺の字、刻印番号) 番号の例 1500、1600番近辺 今回のebay出品
3.シリアル有り(銀色シール、濃紺の字、プリントのゴチック体番号) 番号の例 5900番台
4.シリアル無し(銀色シール、濃紺の字)
5.シリアル無し(銀色シール、空色の字) 今回のebay出品
6.シリアル無し(白い紙シール(4か5のコピー?)、黒字)
893831:2006/06/10(土) 10:30:55 ID:FYHoyxEj
892さん ちなみに当方のLNP-2は本体シリアルが#119xで下記の構成です。
・フォノモジュール:1200番台(紙シール、濃紺の字、手書番号)
・インプットモジュール:1900番台(銀色シール、濃紺の字、刻印番号)
・アウトプットモジュール:2500番台(銀色シール、濃紺の字、プリントのゴチック体番号)
中古で購入のLNPなので全部ばらばらのシリアルのLD-2です。
後で差し替えたものでしょうが、1200番台のフォノモジュールが本体のシリアルからして
たぶんオリジナルだと思いますが、あまり自信はありません。
892さんのご指摘のモジュールのシリアルとはかなり番号が離れていますが、
どうなんでしょうかね。
894821,871,892:2006/06/10(土) 12:05:44 ID:xYES1Lms
>>893
>>892の番号は自分が知っているものを一例として書いただけです。
>>893さんの情報を加えたり、もっと補足すれば以下です。

1.シリアル有り(紙シール、濃紺の字、手書番号) 番号の例 1030番近辺、1200番台
2.シリアル有り(銀色シール、濃紺の字、刻印番号) 番号の例 1500、1900番近辺
3.シリアル有り(銀色シール、濃紺の字、プリントのゴチック体番号) 番号の例 2500番台、5900番台
4.シリアル無し(銀色シール、濃紺の字)
5.シリアル無し(銀色シール、空色の字、MLロゴの下は「Woodbridge,Conn.」は無く「AUDIO SYSTEMS LTD」
6.シリアル無し(白い紙シール(4の印刷をコピー?した紙シール)、黒字)

6.は多分LNP-2Lの製造中止となった以降の時代の保守パーツだと思います。
上記の時代の流れが正しいとすれば、6.のシールを作る際になぜ5.のデザインのコピーにしなかったのか?少し不思議です。
深い理由があるのか、たいした意味なくそうなったのか?

あとは外見ではなく中の回路の話ですが、シリアル有りの3.と無しの4.は回路が少し違うため音が違うというのが通説ですが、
上記1、2,3が、また4,5,6がそれぞれ同一回路なのかも少し気になります。
895831:2006/06/10(土) 16:06:23 ID:FYHoyxEj
892さん 私も回路についてはとても気にはなるのですが、ポテンショメータの抵抗値や
メイン基盤のデザインひとつとっても色々なタイプがあり、それらを総合的に判断しても
どこかに必ず矛盾が出てきて"このシリアルになぜこのタイプのパーツが?"みたいなことがあり
時間軸からの判断がはっきりできなく頭を抱えてしまいます。
LNP-2を製造していた頃のマークレビンソンはまだガレージメーカーなので、適当に在庫のある
パーツを組み合わせたのかもしれませんね。 それがこのような混乱をまねいたのかもしれませんね。
ちなみに892さんの本体のシリアルはどの辺りでしょうか? インプット及びアウトプットポテンショメータ
はwatersあるいはspectrolでしょうか?
参考までに教えて頂ければとても勉強になります。
896821,871,892:2006/06/10(土) 16:53:06 ID:DTqVOmkN
>>895
先ほどのレスの名前欄に書いたように、821=871=892です。
以前のレスではお世話になりました。
以前に書いたのと同様ですが、それからいつのまにwatersが1台増えており(笑)以下です。

LNP-2  #116x spectrol(watersからの交換と思われる)
LNP-2  #116x waters
LNP-2  #150x spectrol
LNP-2L #196x spectrol
LNP-2L #207x spectrol
897821,871,892:2006/06/10(土) 17:00:32 ID:DTqVOmkN

waters と言えば青い外見のものだけかと思ったら、レビンソン搭載の最後の頃は青くない金属面だけのものがあることを最近知りました。
出品者の方は「黒ウォーターズ」と言っており、なぜ黒か不明ですが、もしかしたら正面パネル接合面の色は黒いのかもしれませんね。

最初が画像、次がQ&A
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k34261515?
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=k34261515

(Q&Aより抜粋)
初期ウォーターズは仰るとおり青ですが、後期ウォーターズは黒です。
私の知る限り黒ウォーターズの前期が本商品で、黒ウォーターズの後期(以前所有していたJC-2#1500番台の個体)はmark levinsonのロゴシールがボリューム側面に貼られていました。
本商品のボリューム側面には製造年が1975年(09 30 75)と記されておりますので、おそらくは当時のオリジナルだと思います。
私が聴く限り音は所有する青ウォーターズとほとんど同じです。手触りなども一緒です。
インピーダンス10kΩです。
898831:2006/06/11(日) 11:47:09 ID:VHPQl/ZT
821さん こちらこそ以前はお世話になりました。 ちゃんと名前を確認していなかったので気がつきませんでした。
失礼しました。
シリアルを教えて頂きありがとうございます。 もう羨ましい限りですね。 5台ですか。
メイン機はどれですか? 簡単な感想をお聞かせ下さい。
ところでリンク先のポテンショメータの件は気にはなってはいました。たしかにwatersはブルーだと思っていたのに
このようなタイプもあったのですね。 いちばん驚いたのは10kΩということで、最後期のspectrolと同じですね。
岡さんの特集では最初期はwatersの100kΩとなっていてその後spectrolの35kΩ、10kΩとだんだん抵抗値が下がっていますが、
これは広域特性の劣化防止のためとありますが、どうしてwatersの後期が10kΩまのにspectrolでは35kΩになったのでしょうかね。
普通に考えればそのままspectrolの10kΩになるのが自然のように思うのですが。
その時点ではspectrolには10kΩが無かったのでしょうか? 益々謎が深まるばかりです。
899821,871,892:2006/06/11(日) 12:48:27 ID:6oqponIm
>>898
どうもです。
先のレスでは書きませんでしたが、10kΩの値については831さんが書いているような疑問を私も抱きました。
ただJC-2、ML-1(L)のインピーダンスの変遷はLNP-2(L)とはまた少し違うはずなので事情が違うかもしれません。
こちらも所有機や人様?の画像など沢山あるので、いずれ調べてみようかと。

私は真空管やTRのアンプで自作の真似事程度の経験はあるものの基礎から勉強していないので、
100kΩから35kΩへボリウムを変更すると何がどう影響するのか理論的に説明せよなどど言われると、ど素人状態です。

ちなみに先に書いた以下2台を見比べた限りは単純にボリウムもポテンショメータも100kΩのwatersを35kΩのspectrolへ入れ替えただけで、周辺部品の変更は何も行っていなさそうです。
交換は個人ではなくRFで行っていると仮定すれば、100kΩから35kΩへの交換におけるML本社の交換要領の指示はボリウムとテンショメータのみの単純交換だったと思われます。
LNP-2  #116x  spectrol(watersからの交換と思われる)
LNP-2  #116x  waters
900831:2006/06/11(日) 15:50:28 ID:VHPQl/ZT
821さん ありがとうございます。 もうひとつ教えて頂けないでしょうか?
実はマザー基盤の件なのですが、これも色々とタイプがある様で当方の#119xは以前Jazz AudioさんのHPに
掲載されていたタイプと同じです。(現在この写真はHPがリニューアルされて削除されているようです)
岡さんの特集の#1614のタイプに近くWかMかの文字は基板上に印刷されていません。
モアさんの1030番台は岡さんの愛機であった#1010と同様のようですね。
そして889さんのリンク先のebayではこれらと同じタイプのようで、シリアルが記載されていないので
わかりませんが、基盤のタイプから判断すると比較的若いシリアルだと推測しますが、
リアパネルの電源コネクター及びCAL端子がフィッシャータイプでこれは最後期に装着されていたようですね。
何がなんだかさっぱりわかりません。
889さんの2台の#116xはどのタイプですか? 質問ばかりですみません。
901821,871,892:2006/06/12(月) 00:35:10 ID:DJbbA3zw
>>900
>>771書いたの私だけど、更新すればこんな感じ。

(1)#1001の基盤
  岡さんの特集の写真を参照、半固定抵抗4個は基板裏面にある模様。
(2)#1010〜#1030近辺の基盤
  #1010は岡さんの特集の写真を参照 、表の半固定抵抗は横に4個直線状に並んでいる。
(3)わさび色の基板、基板メーカは「Tc」字模様   #116x
(4)ビリジアンの基板、基板メーカはW(M?)字模様   #150x
(5)わさび色の基板、基板メーカはT(L?)字模様   #196x  #207x

(↓わさび色、ビリジアンの色見本)
http://www.iris-interior.com/kagujiten/categori.asp?CATEGORI=10#193

先のebayの出品は 基板色やWatersモデルだったことで、
最初は#116x 近辺の基板だと思ったのですが、
基板に半固定抵抗が4個並んでいることに気づき、
SS岡さん特集の#1010とはシールなどが異なるものの、それに一番近いことが分かりました。
もしかしたらお宝? (笑
902831:2006/06/12(月) 10:13:58 ID:XaMjZHce
821さん お手数をおかけしてすみません。ありがとうございます。 確かに半固定抵抗が4個並んでいるというのは
お宝かもしれませんね。 ちなみにオプションモジュールの前にあるブルーのsinewave oscillatorには
レビンソンやバウエンの文字はなくFrequency Devices INC.とありますがこれはノンオリジナルでしょうね。
こんなもんオプションで付くなんて聞いたことないですもんね。(あまり詳しくはありませんが)
あるいはアメリカ本国ではあったのでしょうかね?
903831:2006/06/12(月) 11:09:35 ID:XaMjZHce
821さん 先のebay出品のLNP-2のフィッシャータイプの電源コネクターは岡さんの特集
では#1614と同じですがCALコネクターは#2667の電源コネクターと同タイプが付いていますね。
本来ならこんな感じだと思うのですが。
       ↓
  http://www.marklev.com/LNP2/img/_17.html
そしてこの上記個体及び#2667は電源コネクターの下のキャノン端子が5ピンなのにebay物は古い
タイプの4ピンになっていますね。不思議です。
それともうひとつおもしろいことを発見しました。
LNP-2の当時のカタログをお持ちなら見て頂きたいのですが、
       ↓
  http://more.main.jp/record%20photo/zakkichou2.html
このカタログの個体のメーターモジュール以外のシリアルが、当時SS社のリファレンス#1614と
ほぼ一致するようで、カタログ上の個体は実は#1614だったりしてと推測しています。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 18:40:46 ID:KkZy9n89
LNP-2Lのゲインアッテネーターを
5db刻みで細かく調整できる改造を 
RFでしていたと思うのですが、
今この手の部品はどこかで手に入りませんか?
確か新しいパネル込みだった気がします。
905821,871,892:2006/06/17(土) 22:27:09 ID:RHrIWS2I
>>902 >>903
上の電源入力がキャノン4ピンオスのタイプは150電源に変わる前までのモデルですが、
下の4ピンメスと中で接続され、他機への電源供給用になっています。
他機といってもJC-1ACぐらいしか無さそうですが・・・・・
それとも別な用途を想定していたのかも。

私にとってには、1台の150(153)からフィッシャー&キャノン4ピンのケーブルで、
フォノやメータのモジュールを外したLNPへ、そしてそこから別の同様のLNPへの連結ができて便利です。
電源ユニットの違いが無い状態での、2台のLNPの音質比較ができるので。
なお150(153)は電源の容量がそれ以前の通称弁当箱のユニットから増えているので、
モジュール減らせばLNP2台は十分まかなえるはずです。

上の電源コネクタがフィシャー端子になったLNPのモデルから、
下がキャノン端子が5ピンメスになりそれは150(153)電源に対応のため。
しかしこのキャノン5ピンは以前のモデルのように電源とパラには接続はされていません。
私は詳しくはないですが配線が基板右端のオプションモジュールの場所へいってるのでマイク入力用のコネクタでは?
5ピンの内2ピンはマイクの電源供給用のようです。
なお岡さんの本の#2667の基板の右に4本のコンデンサが見えますが、
マイク入力のオプションモジュールを利用する時に関係するパーツのようです。
手持ちの#196x には付いており、ここらへんから全モデルに付いているかと思ったら#207xには付いていません。
最初からではなくオプションで取り付けるのかな?
でもLNP最後の方は全部ついているような感じです。
ちなみにバッファーのモジュール追加されたLNPを見ましたが、あの場所にも(基板裏にも)コンデンサは無かったです。

(一度切ります)
906821,871,892:2006/06/17(土) 22:28:12 ID:RHrIWS2I

ebay出品はwatersや基板などからして、#1036からせいぜい1100頃までのものと思われますが、
電源ユニット150を後で導入した際に、上の電源入力部分をキャノンからフィッシャー4ピンメスに交換したものと思います。

sinewave oscillator を載せたのはマイク入力関連での機能なんですかね?、ここらへんは全然分かりません。

カタログは持ってます。
ご指摘されて気づきました。
モジュールをわざわざ載せ替えると思えないので、多分#1614ですね。
このカタログで写真は以前見たとき、シリアル番号のシールがピンと合っていない状態なので、
とても気になるのにイケズと思いましたが、答えは簡単でした。
907821,871,892:2006/06/17(土) 22:34:39 ID:RHrIWS2I
>>904
当時パネル交換までするバージョンアップ対応があったのですね〜、知りませんでした。
今度当時のSSじっくり読んで見ます。
そのバージョンアップキット?を持っている人を探すのはまず無理だと思いますよ。

あそこのSWは中を見れば分かりますが、抵抗を切り替えているだけなので、
正面パネル表示との対応に拘らなければ、いくらでも好きなように変更可能な場所です。
908821,871,892:2006/06/17(土) 22:48:14 ID:RHrIWS2I

>>905 の中の文章、以下に直します。他にも誤字脱字多いけどお許しを。

「150(153)電源に対応のため上の電源コネクタがフィシャー端子になったLNPのモデルから、
下がキャノン端子が5ピンメスになったような感じです。」
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 00:56:29 ID:AjB0rlmX
>>907
確かに持っている人を探すのは大変でしょうね、
うちのLNPは殆ど最終に近いシリアルNO.27XXのはずですが
それでもこの改良点がなかったと言うことなんですね。

ボリュームを使わずにREC-OUT使用で左右のアッテネーターで
音量調節をしている人がきっと多かったとのでは思いますが、
当時小刻みにゲインを変えられるのは魅力でした。
910821,871,892:2006/06/20(火) 02:16:06 ID:GLMkieMH
>>909
#27XX なら右上のゲイン切換SWは 0,5,10,15,20 では?

そして>>904さんの話題は、#27XXなどのLNP-2(L)最後期のこのゲイン切換や-40db表示まであるボリウムとポテンショメータへ、それ以前のモデルからバージョンアップするキットだと私は解釈していました。
だから>>909さんがお持ちのLNPが特殊なモデルで無い限りは、>>909さんが言うところの「改良点」がほどこされたモデルという認識です。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 21:46:17 ID:tekB4q5a
ポコ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:44:17 ID:tekB4q5a
913821,871,892:2006/06/21(水) 01:33:21 ID:uHbUoVeq
>>912
JC-2の初期モジュールは手書きの測定値が書かれていました。
JC-2〜ML-1(L)のモジュールは@ABの順で新しくなります。
あと当時のSSで、RFではなく販売店の広告にJC-2の蓋を開けた写真があり、
それは各モジュールとも@と違うものに見えましたので、
もしかしたら最初期は別なものかもしれません。
(雑誌探さないと具体的にどう違うか思い出せませんが・・・・)

フォノモジュール
@長方形、紙シール、上面に手書きの測定値&シリアル番号
A長方形、銀シール、上面にナンバリングマシンでのシリアル番号
B長方形、銀シール、シリアル番号無し

ラインモジュール
@小型正方形、紙シール、上面に手書きの測定値&シリアル番号
A長方形、銀シール、上面にナンバリングマシンでのシリアル番号
B長方形、銀シール、シリアル番号無し

フォノ電源用モジュール
@正方形、紙シール、上面に手書きの測定値&シリアル番号
A正方形、銀シール、上面にナンバリングマシンでのシリアル番号
B正方形、銀シール、シリアル番号無し

(一度切ります)
914821,871,892:2006/06/21(水) 01:33:58 ID:uHbUoVeq

当時のSSでは、最初の頃のJC-2はLNP-2と音の傾向がかなり違うと評されたことや、
最初の頃のJC-2フォノイコラザーの特性がハイ上がりだったのは、フォノモジュール@が原因です。
また音質評価でもLNP-2(この頃はLD-2前期搭載)とかなり違うのは、
フォノ@がほとんどだと思いますが、更にライン@の要素も加わっているかもしれません。

その時点での特性図や音質評価は、以下参照。
1976 SS増刊 「世界のコントロールアンプとパワーアンプ」


これがフォノAやラインAが搭載されたJC-2末期やML-1(L)になると、
瀬川さんや井上さんはLNP-2(L)と音質が近いと評されました。
またフォノイコラザーの特性もハイ上がりが押さえられ、同じではないもののLNP-2(L)に近くなりました。
1978 SS増刊 「世界のコントロールアンプとパワーアンプ」

私もLD-2をJC-2やML-1(L)のラインに載せて音を聴くこともありますが、
LD-2前期が上のラインA、LD-2後期が上のラインB、と同傾向の音だと思います。
JC-2やML-1(L)のフォノモジュールとLD-2は比較したことはないので、こちらは分かりませんが。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 21:18:29 ID:QwvXbHau
>>914
JC-2とLNP-2のフォのイコライザーの差は
分かっているつもりでしたが、どうしてもその差に馴染めなくて
一時別のプリに走ったことがありました、この板でこれはナシ?!

ちょっと音の厚みが薄くなった感じでしたが
音の粒だちはかなり鮮烈でした、スルーレイトが良かったのでは
と思いますが、AGI-511です。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 22:02:37 ID:iiPZG56U
A長方形、銀シール、上面にナンバリングマシンでのシリアル番号
とLD-2前期では、私が聞いた感じでは違って聞こえます。
モジュールがダメなのかもしれませんが、ML-1のモジュールは
LNPのモジュールと比べ温かくなり違った物に感じます。
917831:2006/06/23(金) 12:02:36 ID:Yy/TqWcF
904さん こんにちは
あなたの言われるキット?の件は、当時のSS誌の54号、439〜440ページにかけて
RFの告知が掲載されています。 もしお持ちなら見てください。
基本的には821,871,892さんの言われる通りの解釈で正解だと思います。
ただRFはLNP-2Lの場合、当時12万円でinputとoutputのVRとパネル交換サービス
を行っているようで、パーツだけの販売はたぶん実施していないと推測します。
ですからパーツだけの入手は無理なのでは?
#27xxならば普通は必要ないと思いますが、シリアル通りにいかないのが当時のマークレビンソン
なので100%の確信は持てません。
918831:2006/06/23(金) 15:46:10 ID:Yy/TqWcF
当時のSS誌54号の紹介記事です。

===================================================================================================

マーク・レビンソンのコントロールアンプに新ボリューム採用

コントロールアンプのプレステッジモデルとして知られる米マーク・レビンソンのML6、LNP2Lの2機種の
ボリュウムが、4月1日からより使いやすく変更される。 従来使われていたボリュウムは、目盛が0から-25dB
までの1dB刻みで、-25dB以下は目盛られていなかった。 今回採用されたものは0から-40dBまでの1dB刻み
で、さらにその下の無限大まで刻まれている。 これにより特に小レベル時での音量の立上がりが緩やかに
なり、細かなレベル調整がより正確に行なえるようになる。
新ボリュウムはML6がアウトプット用、LNP2Lではアウトプットとインプットレベルの両方に採用される他、
LNP2Lではゲイン調整用ツマミも変更される。 こちらも実用に則して従来の0〜40dBの10dB刻みの5段階
から0〜20dBまで5dB刻みの5段階調整となる。
新ボリュウム採用のモデルは、7万円ほど値上げになり、新価格はML6が\1,250,000、LNP2Lが\1,350,000。
なお輸入元のRFでは、従来の愛用者に対し、ML6が7万円、LNP2Lが12万円で、新ボリュウムと目盛の
変わった新パネル交換のサービスをしてくれるとのことだ。

問合せ先 アール・エフ・エンタープライゼス(株)  ☎ 03-xxx-xxxx

===================================================================================================
919821,871,892:2006/06/25(日) 02:28:21 ID:8b7i7QUE
>>918
831さん、ありがとうございました。

54号は持っていたので探したら、なかなか見つかりません。
てっきりRFの広告だと思ったら違い、439頁の各社の話題のコーナーでした。
だいたいこの時代からのSSはほとんど揃えたのですが、隅々まで全部読んではいないので、
こんなところに記事があるのに気づきませんた。

また、正確に文面を打って頂き助かります。
どこかに写真を貼りリンクされるよりは、このほうが長期的な保存可能性が高いので。
920831:2006/06/25(日) 11:17:37 ID:XNAK+KKW
821,871,892さん  
失礼しました。 "RFの告知が掲載されています"という表現は正確ではありません
でしたね。  これは純粋な意味での自主広告ではありませんからね。
ちなみに私事ですが、とうとう弁当箱電源が逝ってしまいました。 音は出るのですが
全体にハム音がのってしまいます。 以前、LNP-2の#1014のリンク先で問い合わせたところ
こちらはモジュールをばらして、再組み立て、再調整可能でUS$250との事。
ここなら本体モジュールも修理可能かもしれません。 ちなみに以前自分でアウトプットVRを
交換したと書きましたが、ここでVRを入手しました。US$230ぐらいでした。
今回は電源を作るしかないと思っていましたが、上記のショップに送るのがなんとなく
面倒でどうしようかと思っていたところこんな事例がありました。

 ttp://www.hifido.jp/photo/02/061/06192/c.jpg

このモジュールは日本で入手可能でオリジナルと比べ規格に多少余裕があり使えそうです。
オリジナルのsemiconductor circuits製はインターネット上で調べる限り日本では入手が
困難なようで、直接購入しかなさそうです。 しかし当時と同じものは当然ありません。
まあ自分としては外観はオリジナルで中身のモジュールは消耗品と割り切るしかないかと
自己暗示にかけ、現在修理中です。
ちなみにこの過程で判明した事なのですが、岡さんの特集に弁当箱電源の中身の写真が
掲載されていますが、当方がLNP-2を購入したショップに問い合わせたところ、
これと同一メーカーで縦、横サイズは同じですが高さが2倍ぐらいのモジュールを搭載した弁当箱電源を
ジャンクで持っているとのことで、本体同様外観が同じでも中身の異なる電源も存在していたようです。
やはりレビンソンにはあまり規則性はないのかもしれません。
チャーリーパーカーの正確なディスコグラフィーの作成が困難なのと似ていますね。
以上長々と書きましたが、一応報告まで。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 12:47:45 ID:QkR2iRq4
電源は皆さんがおっしゃっていた通リMARK LEVINSON の弱点で、部品も一般汎用品
を使っており良く壊れるようですね。私もTDKの業務用パワーサプライにタンタル
コンデンサーをパラッて弁当箱に入れ使っています。他に150の電源もありますが
気に入っています。さすが24H使用で設計されている為か安定しています。

922821,871,892:2006/06/26(月) 00:29:31 ID:v14VIi1z
>>920
(1)「LNP-2の#1014のリンク先」てどこですか?

(2)semiconductor circuits の件
先日これが今でも入手できないかと思い、色々キーワードを入れて海外を検索したのですがめぼしいものは見つけられませんでした。
920の中のハイファイ堂のリンク先の画像のメーカ「TRACO(TRA CORP? or COMPANY?)」に同等品(TMS25215F)があるのですね。
良い情報ありがとうございます。

あのお弁当箱は2〜3個所有しており、1個は先日開けたら岡さんの特集の写真と同じsemiconductor circuits社製で、30年近くたってもちゃんと稼動することに妙に感動しました。
高さは気にして見なかったので分かりませんが、今度他のものも含め開けて比べてみようかと思います。
923821,871,892:2006/06/26(月) 00:32:56 ID:v14VIi1z
>>921
「他に150の電源もありますが気に入っています。」とありますが、気に入っているのはお弁当箱と150のどっちの意味でしょうか?
同様に「24H使用で設計されている」のはどっちの方の話題でしょうか?

また「TDKの業務用パワーサプライ」の型番を教えて頂けませんか?
924831:2006/06/26(月) 10:00:44 ID:7gli6KCI
821,871,892さん  おはようございます。

(1)「LNP-2の#1014のリンク先」てどこですか?
 これは以前私が書き込んだ"842"のリンク先です。

(2)semiconductor circuitsの件
 私の弁当箱も岡さんの特集の写真と同じ高さのものです。
 TRACOはスイスのメーカーでデータシートは下記にあります。

ttp://dsb.tracopower.com/upload/DSBUserFile/CPN_TracoPower/MDT_7022/0_tms.pdf

日本では"RSオンライン"というショップで購入できます。 私もここで購入しました。
ここはリンク先を張っても20分以上開かない場合、セキュリティーの問題で見えなくなって
しまうのでショップ名、型番で検索してみて下さい。 

ちなみにsemiconductor circuitsはこちらにデータシートがあります。

ttp://www.dcdc.com/PDF/eaes&ec.pdf

この中では"ES23-100,EA23-100,EC23-100"が最も近いと思いますが。

弁当箱はTRACO(これはハイファイ堂で実績あり)かsemiconductor circuitsの
どちらかを持っていればオリジナルと同様の方式で修理可能と思います。
(他のメーカーにもありますが、それ以上調べていません)
DC電流がTRACOは800mA、semiconductor circuitsは500mAで、ハーマンに問い合わせた
ところ最低300mA以上あれば問題ないとのことでした。
DC出力はTRACOが25W、semiconductor circuitsが20WでこちらもTRACOのほうが余裕がありそうです。
ただsemiconductor circuitsの方は接点の位置が1箇所にまとまっていてオリジナルとは
異なっているのでコネクターケーブルのin側かout側のどちらかを長めの物に交換しなければならないと
思います。
925831:2006/06/26(月) 15:40:37 ID:7gli6KCI
842のリンク先のショップのコメントを参考までに掲載しておきます。

========================================================================

Mr.xxxxxxxxx:
Need set of amplifier with power supply.
Cause our technican will open the supply module and rebuilt in new
condition and need to match the amplifier's DC input and calculate the
power supply in excellent condition.

Rebuilt power supply cost around US$250.00 not included shipping cost.

Best regards
xxxxx

========================================================================
926921:2006/06/26(月) 21:28:36 ID:swlsbDzp
>>923
150、弁当箱、電池、TDK他電圧等色々比較し、音質及び安定性からTDK+タンタルコン
で使用しています。他にコンピューター電源などもいいかもしれませんね、タンタル
コンデンサーは150と同じように音質面でパラッています。オリジナルではありませんが
安心して電源入れっぱなしできます。型番は判りませんが電圧容量から選択すればいいと
思います。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 23:02:37 ID:umeQGRgT
SWレギ使ってる方、多いんですが?
928831:2006/06/26(月) 23:13:02 ID:7gli6KCI
927さん 
もともとオリジナル(弁当箱)はSWレギュレーターですよ。
オリジナルの箱に拘ればそうなるだけで、ノンオリジナルの電源を作ればこの限り
ではないと思います。 ただ、今となってはどうかな?という程度だと思いますが。
929821,871,892:2006/07/09(日) 18:25:38 ID:iAmJrwtz
>>924 >>925
831さん、レスが遅れましたがAC-DCコンバータのリンク先の件、分かりやすい形で紹介頂きありがとうございました。
以前どこか店で、お弁当箱の中のあの箱は壊れたら修理不可能で代替品も無い(入手困難だったかも?)、てなことを聞いたことがあり、
すっかり信じ込んで、PLS修理可能だがお弁当箱は壊れたらお終いに近いことを、このスレだったかもしれませんが書いたような気がします。

でも全然入手可能じゃないですか!!・・それも注文の翌日届けで(笑
なんかちょっと拍子抜けしました。

「ハーマンに問い合わせたところ最低300mA以上あれば問題ないとのこと」ならRS社なら以下が使えるようですね。
TMS 10215F +-0.35A  \10,000
TMS 15215F +-0.5A    \9,400
TMS 25215F +-0.8A   \14,000


一方のSEMICON社は海外発注が必要なようですね。
2社のデータシートを不慣れながら見比べましたが、測定条件がどこまで同じなのか分かりませんが、SEMICON社の方がよりローノイズにも読めます。
そうだとしても、それが実用上や音質上で違いが出るようなレベルなのかは知りませんが。
930821,871,892:2006/07/09(日) 18:33:49 ID:iAmJrwtz
>>926
921さん、レスありがとうございました。
タンタルCは本体内部ではなく、お弁当の中で配線しているんですよね?
多分、+15VとEの間で1個、-15VとEの間に1個と半田付けしているんだと思いますが、Cの容量はどの程度のものをご使用ですか?
931831:2006/07/09(日) 19:59:18 ID:Z381fQLu
821,871,892さん
お久しぶり?です。
以前のスレで書きましたが、やっとTMS25215Fを使って当方の弁当箱の修理が完了しました。
感想ですが間違いなくノイズが減少しているようです。(聞いたらすぐわかります)
全体に以前より音がクリアになり、定位感がよくなったような気がします。
それと以前のオリジナルと比べかなりモジュールの発熱量が少ないです。
オリジナルは約30年前のものなのでこれは仕方のないことでしょうね。
当方のオリジナルモジュールの裏側には1974 DECと記入されていました。
821,871,892さんは複数お持ちのようなのでもし壊れたら試してみることをお勧めします。

「ハーマンに問い合わせたところ最低300mA以上あれば問題ないとのこと」ならRS社なら以下が使えるようですね。
TMS 10215F +-0.35A  \10,000
TMS 15215F +-0.5A    \9,400
TMS 25215F +-0.8A   \14,000

この件については当方の弁当箱が壊れたときにJC-1ACの電源は使えるかどうか、ハーマンに
問い合わせましたが、その時、使えなくはないが、電力アウト(W)が少ないため規格いっぱいで使う
ことになり常時通電で使用する場合いつ壊れるかわからないとのことです。
特にこれもオリジナルは30年近く前のものなので。 
たいして電力を食わないとはいえヘッドアンプとコントロールアンプでは消費電力が違いますからね。
たぶん電源モジュールが違うのでしょう。(未確認ですが)
TMS10215F、TMS15215Fの場合それぞれ10W、15Wと電力容量が少ないので疑念は残ります。
TRACOなら25WのTMS25215Fを使用するのがベストでしょう。
ちなみに当時のカタログ(RFの総合カタログ)にはLNP-2Lの消費電力は約20Wと記載されています。
SEMICON社の物(ES23-100,EA23-100,EC23-100)は全て20Wなのでこの場合あまりマージンが
とれないように推測しますが。
932821,871,892:2006/07/09(日) 20:21:55 ID:KOoqhGY2
>>931
消費電力の件ですが、私は電気はあまり詳しくないのですが、発熱量が昔のAC-DCコンバータに比べて少なくなったということは、
LNP-2等の本体に対して同じ供給電力を行う場合でも、最新のコンバータで必要となるAC100V側の電力量が減ったということがあるかもしれませんね。

つまり当時のLNP-2のお弁当箱の消費電力約20Wのうちある部分は熱になっているだけという状態。
現在のコンバータの消費電力20wと当時とを比べる場合、その考慮があってもよいのかもしれません。

921さんがPLS150他と比較した結果、TDKのAC-DCコンバータをお弁当に入れて使用していることや、
先ほどのレスで書いたコンバータのノイズの件や、今回の831さんの修理の件で思ったことがあります。

PLS150や153がデビューした当時は当時のお弁当箱に比べて圧倒的に高性能(そして音も良い?)と言われました。
しかし現在においては、いくら整備したPLS150や153よりも、今時のAC-DCコンバータの方がより高性能・ローノイズであり、音も良いという可能性が十分ありそうな気がしてきました。
933821,871,892:2006/07/09(日) 20:31:08 ID:KOoqhGY2
>>931
831さん、そう言えば聞きたいことがありました。
TMS25215Fに入れ替える際にお弁当箱に別途穴空けが必要でしたか?
それとも元々の穴のサイズでピッタリ?
934821,871,892:2006/07/09(日) 20:39:28 ID:KOoqhGY2

>>929 で 「RS社」なら以下が使えるようですね・・・の部分。

RS社は販売店であり、ここは「TRACO社」の書き間違いです。
935831:2006/07/09(日) 21:05:55 ID:Z381fQLu
821,871,892さん
電力の件は仰るとおりかもしれませんね。
音に関してはもしかしたらオリジナルの音を踏襲しながら最新技術のパーツを使用すること
によりプラスアルファの方向に向かう可能性は十分あるでしょうね。
なんかそう言われると退院した弁当箱が急に可愛くなってきました。外観も小さいし(笑
やはり弁当箱は修理不可能(同一パーツでは)と言われていてそれがPLS系の電源が珍重
される理由でしょうか? こちらはよほどのことが無い限り修理可能ですからね。
電源もPLS系が付属している場合、価格が高いですしね。
音はPLS系の電源を所有していないので比較はできませんが、もし入手できたら比較して
みたいです。
その意味で821,871,892さんが羨ましい・・・
もし新しいAC-DCコンバータと比較する機会があればぜひインプレお願いします。

936831:2006/07/09(日) 21:34:08 ID:Z381fQLu
821,871,892さん
TMS25215Fに入れ替える際にお弁当箱に別途穴空けが必要でしたか?

実はオーディオショップを通じて購入してもらいそのまますぐに修理になったため
単体では見ていません。
ただお店で聞いたところ穴は無いようなのでネジ止めはしていないとのこと。
両面テープか接着剤を使っているようですが綺麗に仕上がっています。
今後また故障したらうまく剥がせるようにしてくれており、モジュールを再度入手
すればすぐ差し替え可能のようにしてくれています。
なお同じモジュールを使用するのであれば今回の調整だけでこれ以降は電気的な調整なしでOKとのことです。
オリジナルモジュールはネジ止めなのでそれははずしてあります。
ですから穴はふさいでいませんが、下側なので見えませんから問題は無いと思います。

ちなみにオリジナルモジュールの症状ですが、±15Vが+15.1V -14.6Vに変わっており
この差がハム音を出す原因となっていたようです。
937921:2006/07/09(日) 23:08:35 ID:ZGAO3x2s
>>821,871,892
コンデンサーは手持ちの200μF*2を使用しました。無いと音が生きてこない様
ですので入れています。電圧は±15.00Vで調整しました。疑問なんですけど
オリジナルは樹脂で固めてあるのにどの様にリビルトするんですかね、
ひとつ教えて欲しいのですが、基盤の真ん中に付いてるオペアンプは回路
上何処に入るんですか?他メーカー製に交換したら音質が変わりましたので
ライン上に入ると思うんですが
938821,871,892:2006/07/10(月) 03:27:08 ID:qz67xCZG
>>937
(1)
921さん、C容量の件ありがとうございました。
コンバータの仕様が良くわからないのですが、そのTDKのものは電圧が微調整できるタイプということでしょうか?

(2)
「オリジナルは樹脂で固めてあるのにどの様にリビルトするんですかね」の件。
831さんが>>936書いた「モジュール」のことでの疑問なら、これはLD-2等の増幅モジュールの話ではなく、
お弁当箱の中のAC-DCコンバータのことをモジュールと書いているようです。

(3)
基板の正面寄りのやや左側に8本足のOPアンプが1個ありますが、あれは私はメータ関係の回路の一部だと思っていました。

今基板を表と裏をにらみながらテスターでどこに繋がっているのか調べましたが、
自信は半分ぐらいしかありませんが、やはりメータファンクションの切換えツマミにその回路は繋がっているようです。
ここから自信が更に半分に減るのですがメータファンクションのAV(AVERAGE?)での切換えで使用される感じです。

直接的な音質への影響は無さそうですが、ラインの途中の電圧を測っているので、部品交換の内容や状況によっては影響があるかもしれません。
メータファンクションの切換えで音質が変わるかどうか試してはいかかですが?
939831:2006/07/10(月) 10:02:44 ID:6prpnKDy
921さん はじめまして
821,871,892さんが938で書いているようにこれは、お弁当箱の中のAC-DCコンバータのことを
モジュールと当方は表現しました。 本体内のLD-2等の増幅モジュールのことではありません。
混乱を招くような表現ですみませんでした。

「オリジナルは樹脂で固めてあるのにどの様にリビルトするんですかね」
の件ですが、本体内のLD-2等に関しては、アメリカではこれらの樹脂を溶かして修理するオーディオショップがあるようです。
ただ修理完了後再度樹脂を注入して固めるかどうかはわかりません。

弁当箱内のAC-DCコンバータのモジュールについては925をご参照下さい。
940921:2006/07/10(月) 23:10:58 ID:BWY7qV5H
1. 私のセミコンダクター製パワーサプライは樹脂で固められていましたので
 他の方も同じだと思っていました。違うんですね

2.電圧調整は一般には可変出来ます。セミコンダクターはダメですが150で
  は±15Vに調整し使っていました。

3.オペアンプは外すと音が出なくなるのでラインに入っていると思っていま
  した。821さんがおっしゃったように何かの影響かもしれませんね
941821,871,892:2006/07/11(火) 00:31:26 ID:S4UT842Y
>>940
なかなか話がかみ合わないですね・・・・

1.セミコンダクター製パワーサプライ(AC-DCコンバータ)は樹脂で固められているため修理は通常できません。
 それを831さんはTRACO製AC-DCコンバータ(TMS25215F)へ交換した話がずっと続いています。

2.>>937で貴方お使いのTDK製AC-DCコンバータが±15Vの微調整可能と読める文章だったので、
 私は質問したのですが、PLS150の話を書いていたなら了解しました。

3.昨晩基板を見ていた際には、オペアンプは外してもラインの音は出そうと思ったので、
 参考になる情報でした、サンクス。 
942921:2006/07/11(火) 06:03:45 ID:JeNrrOEK
1. (ここなら本体モジュールも修理可能かもしれません。)は LD-2のモジュ
  ールと同じ用にパワーサプライもバラシテ修理可能と思いこんでしまいました。

2.TDK製に限らず一般に販売されている物はほぼ調整可能だと思います。
  150も同じように調整して使用していました。言葉足らずでどうもです。

943831:2006/07/11(火) 10:21:48 ID:ZK7As5tJ
921さん
当方の言葉足らずでした。

(ここなら本体モジュールも修理可能かもしれません。)
というのは、電源モジュールをTRACO製AC-DCコンバータ(TMS25215F)へ交換する前に
AC-DCコンバータが修理可能かどうかを842のリンク先に問い合わせたところ925のような返事
がきたのでそれならば同じように樹脂で固められた本体モジュール(LD-2等)も修理可能
かもしれないと思ったのです。
そのうち問い合わせてみようと思います。
944921:2006/07/11(火) 23:00:13 ID:JeNrrOEK
こちらこそ、どうもです。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 19:12:51 ID:j/cRlA+z
チョット教えて下さい。ML-1LのMCカートリッジ用モジュールはヘッドアンプ
を挿してMC用モジュールを挿しかえるだけで配線も自動的に切り替わるのですか
又DL103を使用する場合はどのモジュールがベストでしょうか、
946821,871,892:2006/07/17(月) 23:34:25 ID:0zo1LL+p
アナログ詳しくないけど・・・
859から考えると、ヘッドアンプを使わないで、A4Eでは?
またA3でも十分実用になると思います。
947821,871,892:2006/07/18(火) 22:47:33 ID:YZ+FgxLG

上のレスは携帯からだったので最小限のことしか書かなかったので補足。
・私はDL103は使用したことはありませんので全て推測です。
・ヘッドアンプの切換えの件は少なくても基板上にはそれに類する機能は見当たらないので、
 差し込むだけだと思います。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 23:06:19 ID:/Gh6SWbP
>821,871,892
有難うございます。私も取り替えれば自動的に切り替わると思いますが確信
がもてなくて、Aだけでもゲインが高い為使用できない事はないんですが元気
がない為Dに変えよう思い質問しました。
949821,871,892:2006/07/18(火) 23:48:54 ID:YZ+FgxLG
>>948
MMで既に試しての感想なら、今度はヘッドアンプの方で試すのも楽しみですね。
950831:2006/07/20(木) 12:16:17 ID:3se0/x03
先の900前後で話題になったLNP-2がまたまたebayに出品されていますね。
よくある鷺でしょうか?

ttp://cgi.ebay.com/MARK-LEVINSON-LNP-2-PREAMPLIFIER-VU-METERS_W0QQitemZ140009985979QQihZ004QQcategoryZ106087QQssPageNameZWDVWQQrdZ1QQcmdZViewItem
951821,871,892:2006/07/20(木) 23:25:53 ID:bEoBZ6Rw
>>950
今見ようとしたら、削除されているようです。
詐欺だったのかもしれませんね。
952821,871,892:2006/07/25(火) 02:03:31 ID:LO9rqUMI

>>899- 以降で話題のe-bayのLNP-2が名古屋NAPIXに中古で出ましたね。
シリアルは#1030でした。
e-bayのものからモジュールが2個減っています。
でも93万は高いですね、もしオリジナルのBURWENが搭載されたままであればお宝ですが・・・
基板は#1001や#1010と同じタイプでプリントパターンが直角に曲がったものです。
今回#1030ではdbGAINが、既に0,10,20になっているのを知ったのが収穫でした。
953831:2006/07/25(火) 12:00:10 ID:NfcbERcT
821,871,892さん

NAPIXにあるということはやはり今回のebayは詐欺ということになりますね。
改めてよく見るとかなり後から手が入った固体のようですね。
今までの話のように#1036までバウエンモジュールで出荷されているとすればメーターモジュール
以外はすべて交換されているようですし、VRもこの固体であればブルーのウォーターズのように
思うのですが、897のスレのように後期のブラックタイプのように見えるのですが。
dbGAINについては、既に0,10,20になっているということは以前842のリンク先の固体#1014もそうなので、
ラックマウントの穴の形状、2系統のphono入力等を考えるとやはり最初のロットの10台だけが
マークレビンソン氏のいうオリジナルLNP-2ということになるのでしょうね。(岡さんの特集より)
それと以前NAPIXの人に聞いたのですが、この店の常連で複数LNP-2を所有
している人が居るらしく、その人はebay等で海外から色々取り寄せているらしいのでその人が売りに出した
のかもしれません。
それにしても、最初にこの固体#1030がebayに出品されてから1ヶ月半ほどしか経っていないのに、
もう店頭に並ぶということは、気に入らなかったのか、何か問題でもあったのでしょうか?
このあたりのシリアルはなかなか出ないでしょうし、やはりモジュールがLD-2だからでしょうかね。
821,871,892さん ついでにもう1台どうですか? 93万は高いですが。
954821,871,892:2006/07/29(土) 09:12:34 ID:KMgq/u6I
>>953
買おうか検討はしたんですが、見送りました。
自分のBURWEN(オリジナルではありませんが)を載せて、電源コネクタを細工して弁当箱を使用すれば、
限りなく初期モデルになるな・・・・、などと夢想はしたのですが。
他にも、あのシリアルが刻印されたタイプのLD-2は持っていないので、コレクション?が充実するので、その観点もありますが。

・店の画像ではあまり分かりませんが、あのVRは後期のブラックタイプではなく、ブルーのウォーターズにレビンソンロゴのシールが貼られたもののようです。
 このVRは途中で交換したような感じもしますが、ロゴシールが貼ってあるものは、そうでないものと違いは何か少し興味があります。
・今回手放した(正確には委託販売ですが)のは、問題があったからではないと聞いています。また100v仕様の変更に合わせ、修理業者で電機的なチェックは済んでいます。

ロットの10台(#1001-#1010)が、マークレビンソン氏のいうオリジナルLNP-2という考えは同意です。
#1036まではBURWENだったという通説を信じれば、(#1001-#1010)と(#1011-#1036)の違いは831さんも書かれたように以下になるはず。
dbGAIN    0,10,20、30,40 => 0,10,20
phono入力  1系統 => 2系統
ラックマウントの穴の形状  切り落とし => 穴

LNPのデザインは大好きですが、phono2の追加により、他のツマミは12時方向へ選択可能なのに、入力セレクタつまみだけは不可能となってしまい、私の感覚ではデザイン上ぶち壊しだと以前より思っていました。
岡さんの本によればRFの要望でphonoが2系統になったとのことで、本当にRFが憎いです(笑
955831:2006/07/29(土) 15:07:37 ID:g5Yowjat
821,871,892さん
やはり購入を検討されたのですね。
私も一瞬だけ迷ったのですが、コレクターではないし(実は金欠なのですが)
究極的には最初のロットの10台(#1001-#1010)が夢?なので、そういう意味では中途半端?なシリアル
のような気がしていましたし、モジュールもLD-2なので、私的にはこの固体に93万円は出せないと思い踏み止まりました。
デザインについては12時方向へ選択不可能ということまで細かく考えたことはありませんでしたが、
言われてみたら確かにその通りですね。 しかし、RFの要望でphonoが2系統になりそれ以降の
LNPがずっとそのままということは、日本市場をかなり重視していたということでしょうね。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 13:02:19 ID:HsylOw+3
957みかん:2006/08/06(日) 18:18:02 ID:ZR6fDhDu
私、古いレビンソンML−3で音を聴いています。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 17:25:17 ID:HHkT4xsU
32Lを使っているのですが中古の29Lを購入しました。
バランス接続で使い始めましたが、
RCA/CAMAC変換コネクターを購入してまでアンバランス接続は
試す価値がありますか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 18:09:58 ID:dSVepkOP
>>958
No.32を使っているのなら、その程度の出費をしてもよいのでは。
結果に関わらず、
どのように違うか自分で経験することも大事かと思います。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 18:36:26 ID:VJdYSfjr
音質的に試す価値はないが、959のいうようにバランスとアンバランスの違いを知るにはいいね
961958:2006/08/07(月) 19:23:39 ID:yk/n5m1o
>>959,960
失礼しました。おっしゃる通りです。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 10:58:29 ID:bnE5KRLQ
しかし、レビンソンの居なくなったオーディオ界と言うのもつまらんものだな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 12:35:14 ID:y5m7/CcB
メードイン中華人民共和国のレッドローズがあるじゃないか!(w
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 20:15:25 ID:ADz3f8c7
レッドローズもModel***はアメリカ製でとてもいいんだがレビンソン自身が
最近、話題に出てこんのでなあ。歳も歳だし、引退か。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 18:05:28 ID:Woj2gmBA
レビンソンってまだそんなジジイじゃあるまい!
60チョイではないのか?

じゅうぶんジジイか!
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 17:45:34 ID:XkYaGpN9
いたわってあげてね。
967名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/28(月) 18:45:56 ID:p8i7OJ4O
LNP-2Lは、電源部は、EIコアー(確か初期モデル?)と
トロイダルがあって、EIコアーの方が良いらしいのですが、本当ですか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 20:06:04 ID:G7Q+AnIh
電源はいろいろあるからね。4種類くらい無いかね?。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 12:43:39 ID:RA0hy1VP
そんなもんでは、ちょっとくらいしかかわらんよ<電源

ブラインドでEIかとろい樽か当てて見ろ。
漏れは無理。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:08:09 ID:JdgjEZJi
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 00:34:14 ID:yMV/j/B1
>>970 の下段は、レモ端子に見えるんですが・・・
972821,871,892:2006/09/23(土) 09:55:36 ID:pPPp5T03
>>971
多分輸入品のため、LEMO仕様でも型番の最後にLが付いていないのでは?
973821,871,892:2006/09/23(土) 14:40:28 ID:pPPp5T03
>>972
よく見たら、ゲイン切換えが0,10,20の3段階であることに気づき、考えこんでしまいました。

モジュールを除いた基板や機構部品は#1900番台、#2000番台あたりと同じです。
特徴はメータモジュールの近くの黄色に茶色の点の目玉のようなコンデンサ、予備ソケット近くの銀色円筒形の4つのコンデンサなど。

モジュールが最初から搭載されていたと仮定すれば、番号から計算すると、#2020番あたりの搭載になるので、基板からの推測と一致します。
#1900番台、#2000番台の日本向けのLNP-2Lはゲイン切換が0,10,20,30,40の5段階なので、あれ?と思ったのですが、本国のLNP-2ではこのあたりのモデルはゲイン切換が0,10,20の3段階だったということかしら?
974初心者:2006/09/23(土) 20:29:14 ID:bUyTh00b
975821,871,892:2006/09/23(土) 22:57:57 ID:pPPp5T03
>>974
ML社の純正かは否かは半々ぐらいでは。
自分の手持ちのJC-2、ML-1用ラインモジュール各種10個ぐらいと比べたけど、
ピンが出ている部分の外観が同じ部品のものは持っていませんでした。
一番近い外観のものは真ん中の可変抵抗が青いものでした。

出品のモジュールの可変抵抗に9006と書かれた部分は1990/6製の表示の可能性が強く、
その時点でもML社で修理用パーツとして製造していたのか否かが、気になったけど・・・・・・・
でもLNP-2用モジュールも数年前のマドリガルML社の時代まで作成してようなので、1990年頃でも製作していてもおかしくはなさそう。


この出品者が先日出品したこのJC-2に入っていたモジュールのようです。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h43226527
この中には「非純正モジュールに変更」とありますが、それは hisashirtt さんが以前より何回も出品しているモジュールを落札して入れ替えたようです。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d65771601

話はズレますが、もしそうだとすると、JC-2の出品の際には
「ラインモジュールは、非純正のものに差し替えいます。音の点ではほとんど差はないと思います」という部分と、
ご質問のモジュール出品での「現在いろいろなサードパーティの出しているレプリカよりはずっとオリジナルに近いことは保証します。」の部分の関係はすっきりしないものを感じますね。
976初心者:2006/09/24(日) 02:09:36 ID:hGjML+3z
そうですか、有難うございます。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 17:37:35 ID:r2JMp2MG
>>974
純正かどうかは別として、私も保守部品だと思います。
4000と数百番台の、ほぼ最終モデル、初期のモデルと見てきましたが、
このデタントボリューム見たことがありません。
通常メーカーは部品資材はそれなりにの数を一度に購入しますから、
とても珍しいですね。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 21:35:46 ID:EaZbrMM0
回顧age
979831:2006/10/08(日) 10:30:35 ID:/mPPZgYe
LNP-2がまた出てますね。

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h44672879

この固体は#2200番台とのことで821,871,892さんが973で疑問に思われていた
ゲイン切換えが0,10,20の3段階ですね。 私も最初、同じような疑問を持ちましたが、
この出品者は海外に住まれているようで、海外にはこの様な仕様もあったのでしょうね。
基盤上のコンデンサー等も同じようですし(一部、スイッチの色が違いますが)inputとoutput
ポテンショメータの目盛の切り方も970の下段の固体と同じですし。
個人的な想像ですが、このフロントパネルは#1400、#1500番台の物(レモ仕様に変わる直前まで)と同じようで
実はこのタイプのフロントパネルの在庫が終了する前にRCAタイプからレモタイプに変わり、同時にdB GAINも
変更されたので#2000〜#2200あたりでこの旧タイプを在庫処理のために使用したのではないかと。
そして、日本人はその商品が現行モデルである場合、旧タイプを嫌う傾向があると思われる(ビンテージ扱いの物の場合は
むしろ逆で古い初期タイプを好むように思う)ので、日本に正規に輸入されたLNP-2Lにはこのような固体が無いのかも?
あくまで個人的な想像ですが。


980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 23:24:45 ID:8L1o9zJp
>979
韓国物ですな。
電源が歴史的な事情で、100V・220V切替式になっているかもしれない点を
除いてはは、違いはないはずだけれど、LNP-2(L)の相場って日本が異常に
高いんだよな。
一度、韓国まで買いに行こうかと思ったことも有るくらい。

というわけで、現状だと出品者はボロ儲けでしょうな。それでも最低価格に届いてないが・・
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:57:40 ID:rnZVoLV/
レビンソンのスピーカーをお使いの方いませんか?

以前かなり食指がぴくぴくしたのですが、
とうとう購入するには到りませんでした。
ML-10の型番で試作品のみで発売されなかった、
幻のスピーカーの原基のKEF-205を聴いていますが、
レビンソンと、とても相性の良いスピーカーだと思います。
982821,871,892:2006/10/14(土) 10:35:28 ID:4SQPbvkK
>>981
レビンソンの試作スピーカーてHQDシステム(HARTLEY、QUAD, DECCA の頭文字)のことですよね?
でもML-10の件は初めて知りました。
それにKEF-205は最近の製品ですが型番の書き間違い?

ちなみにレビンソンとHQDでググッたら、経済学部を学んだ人なら入門テキストの著者として有名な中谷巌教授が持っているらしいことを知り、ちょっとビックリでした。
983821,871,892:2006/10/14(土) 21:38:51 ID:4SQPbvkK

オールド・レビンソン、それもLNP-2やML-1などのプリの話題がほとんでも1,000レス近くまできました。
このスレを立てた人は最近は登場していないようですし、
スレが立った経緯を思うと、ちょっと迷うものの次スレを立てようと思います。
以下のスレタイとリード文にしようと思いますが、皆様どうでしょうか?

▽▲ オールド・レビンソン ファンクラブ 2 ▽▲

誕生から30年以上経った今もなお孤高の魅力を誇る、
LNP-2、LNP-2L、JC-1、JC-2、ML-1L、ML-2L、ML-3、他MLシリーズなどの
オールド・レビンソンについて語りましょう。
984821,871,892:2006/10/14(土) 22:11:23 ID:4SQPbvkK
>>979
831さん、こんにちは。
831さんが書かれた「パネルが残っていた説」は有力です。
他の可能性として以下の説を推理しました。

0,10,20,30,40のGAIN切換に変わったのは(最初期モデルはそうだったので正確には「戻した」か)、
MC愛好家が多い当時の日本事情を踏まえたRFの要望による日本輸出モデル(パネル型番LNP-2L)だけの話で、
アメリカの標準モデルは0,10,20のGAIN切換の型番LNP-2パネルのまま継続生産された。
もちろんアメリカでもオプション選択か特注で5段切換えは入手出来ただろうが、実売は3段切換がほとんどだった。

なんでこんな説をひねり出したかというと・・・
(理由1)5段切換えの私の知っている一番若い番号は、岡さんの特集に出ている#1614ですが、
#2200番台に至っても旧パネルが残っていたのかな?という疑問
(理由2)パネル型番が「LNP-2」、PHONOは2系統、0,10,20,30,40での5段GAIN切換、のモデルを見た記憶があまり無い
985831:2006/10/15(日) 00:00:04 ID:NYu1DMIv
821,871,892さん お久しぶりです。
▽▲ オールド・レビンソン ファンクラブ 2 ▽▲  いいですね。
これからも色々と情報交換の場として大賛成ですよ。多いに参加させて頂きたいと思います。

ところで、979のリンク先のオークションで出品者が質問者に以下のように答えられていますね。

Pippinさん、こん○○は。お久しぶりです。PippinさんのLNP-2も確か後期LNP-2でしたよね。
LD-2は個人的にはお気に入りなので、一度聞いて頂ければと思いますフロントパネルの交換歴はありません。
ゲインが5段になったのは日本のお客様のリクエストに応えてと聞いております。
多分日本以外には在庫を使い続けたのではと推測致します。(以下省略)

この方もこのように推測されているようですね。
>>(理由2)パネル型番が「LNP-2」、PHONOは2系統、0,10,20,30,40での5段GAIN切換、のモデルを見た記憶があまり無い

http://www.marklev.com/LNP2/img/_2.html

こんなのありました。 ただ、input及びoutputポテンショメータの目盛の切り方が最後期のモデルの様ですが、db GAINが
0,10,20,30,40での5段GAIN切換ですね。 最後期の日本に入ってきたものならば本来は0,5,10,15,20ですよね。(岡さんの特集の#2667)
その他色々なショップの中古をみても0,5,10,15,20になっていますね。 まったく分かりません。
まあこの頃には0,10,20の3段切換えタイプのパネルは在庫終了となったのでしょうか?
それにしても日本にはかなりの台数が正規以外にも海外から入っていると思いますが、それならば今まで出てこなかったのが不思議だし、
なぜここにきて2台もほぼ同時に出てきたのでしょうか? 私はまだLNP-2歴は短いですが、821,871,892さんは相当なキャリアの
持ち主だと察しますが、それでもこのタイプはあまり見たことが無いとのことなので。

986831:2006/10/15(日) 00:22:24 ID:NYu1DMIv
訂正します。

最後期の日本に入ってきたものならば本来は0,5,10,15,20ですよね。
               ↓
最後期の日本に入ってきたものは、0,5,10,15,20ですよね。

いずれにしろ色々なタイプが存在するようですが、この当時のマークレビンソン自体は
小規模なので、お客個々のある程度の要望は聞き入れたのでしょうか?

987AC:2006/10/15(日) 04:59:53 ID:i+qBzaH8
>>982
ごめん!確認しないで送ってしまった。105です。
ML-10は後にアンプの型番で使用されたと思いますが
RFニュースでML-3が発表された号に載っていました、
同時にオープンリールの試作品も載っていた記憶があります。

レビンソンがまだ会社を手放さなかった頃、
九段のグランドパレスホテルでオーディオフェアが
開催された時にはAR-LSTをベースにした
試作スピーカーを展示していました。
988821,871,892:2006/10/15(日) 05:21:27 ID:MRhRfn5t
>>987
KEF105だとしても、同軸ツー・ウェイ(UNI-Q UNIT)の製品であり、確か90年代かせいぜい80年代後半の製品です。
それとHARTLEYの大型ウーファ、QUADのESLの2台仕様, DECCAのリボンツィターの組み合わせである78年頃発表のHQDシステムとの関連がよく理解できないので教えてください。 
989821,871,892:2006/10/15(日) 05:47:13 ID:MRhRfn5t
>>987
よく読んだら「ML-10の型番で試作品のみで発売されなかった幻のスピーカー」とは、
HQDではなく「AR-LSTをベースにした試作スピーカー」のことを指すようですね。
そのスピーカーは雑誌で見たことはありますが、そうだとしてもKEF105との関連は分からないので教えてください。
990821,871,892:2006/10/15(日) 07:30:59 ID:MRhRfn5t

新スレです。

▽▲オールド・レビンソン ファンクラブ 2 ▽▲
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1160864392/l50
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 07:34:12 ID:bOwFC1tb
>990
は私が立てましたが、数十秒差で重複スレになってしまいました。削除以来を出してあります。


新スレは
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1160864370/
▽▲オールド・レビンソン ファンクラブ 2 ▽▲

です。

992821,871,892:2006/10/15(日) 07:44:14 ID:MRhRfn5t

>>990 はリンク先は間違えました貼ってしましました。
>>991 の通りの以下が正解です。

▽▲オールド・レビンソン ファンクラブ 2 ▽▲
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1160864370/


>>991
フォローすみません、朝から余計な仕事をまた増やして・・・
993AC:2006/10/15(日) 08:22:30 ID:i+qBzaH8
>>989
HQDシステムは実際に販売されていた、と思います。
パワーアンプにML-2Lを各チャンネル、
ダブルスタックでドライブしていたのを聴いたことがあります。

AR-LSTをベースにした確かアマティーという名前の試作品は
オーディオフェアで見ました、この時はスピーカーを、
各2台ずつのダブルで鳴らしていました。
いま名前を確認しようと検索したけど出てこなかった。

KEF-105ベースの試作品の方はRFニュースに載っていたのを
見ただけなので音は聴いていないのです、
レビンソンがいじったのは、たぶんネットワークかコーン
(ポリプロピレン)の素材かだと、仲間内での噂だけで終わりました。

パンフレットを捜せると思いますが、
いま分かるのはここまでです。

あとKEF-105はリニアフェイズ型で
3段になった頭の部分が動くタイプです。
994831:2006/10/15(日) 10:13:20 ID:NYu1DMIv
パンフレット、見てみました。 確かにML-10はACさんが仰る通りKEF 105がベースのようですね。
それとこれも幻のようですが、REVOX B-77をベースにしたML-7というテープレコーダーも
出ているようですね。 この型番も後のプリアンプですね。 これらの商品群については
Stereo Sound No.50の450ページにも掲載されています。
興味深かったのはML-4というプリアンプのプロトタイプで、完全なディスクリ−ト構成で電源内蔵
と解説されています。 デザインは異なりますが、これこそが後のML-10の原型ように思えるのですが...
結局ML-10(スピーカー)、ML-7(テープデッキ)が幻に終わったため後にこの型番をプリアンプに
使用したのではないでしょうか。 ただML-4という型番は数字を嫌っていたためか実際のこの型番
を使用した製品は発表されていません。

もうひとつRFの別のパンフレットに掲載されていたのですが、チックコリアがワールドツアーを
行ったときの記事です。 それによるとLNP-2を10台使用しその内の9台がフォノアンプの部分を
フラットアンプに変更し、これをマイクアンプ(2chx9)として使用、残りの1台をミキサーアンプ
としてトラックダウンした2chステレオ信号及びモノ信号を出力として取り出せるようになっている
とのこと。
写真が掲載されているのでよく見ると9台はinput selector部がdb GAINと同様の3段切換えの
ロータリースイッチに変更されています。(パネルも)
db GAIN部も3段切換えです。
しかしミキサー用の1台はこの手の変更はされておらず通常のLNP-2のようです。
興味深いのはこの1台のdb GAINが5段切換えになっていることです。
(写真が小さいので切換えのdb数字は見えません)
このツアーは1978年3月からとのことで、日本では5月30日からのようでした。
こちらのパンフレットは October 1978と記載されており、この時点では少なくとも
日本仕様のLNP-2Lはdb GAINが5段切換えになっているのでアメリカ仕様のLNP-2
であってもカスタムメイドで821,871,892さんが仰るように仕様変更できたのでしょう。
ちなみにスタンゲッツも同じようなシステムを発注したと記載されています。
皆さん、お持ちなら是非このパンフレットを見てみて下さい。
995821,871,892

スレ立ての件で上のやりとりを読んで不思議に思う人がいるかもしれないので、1000レスまでのつぶしに書きます。
私がスレ立て規制にあったため雑談スレで依頼したら、お二人の親切な方がほぼ同時に依頼のスレを立てたため、重複スレになった経緯です。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1160300634/280-