▽▲オールド・レビンソン ファンクラブ ▽▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
946821,871,892:2006/07/17(月) 23:34:25 ID:0zo1LL+p
アナログ詳しくないけど・・・
859から考えると、ヘッドアンプを使わないで、A4Eでは?
またA3でも十分実用になると思います。
947821,871,892:2006/07/18(火) 22:47:33 ID:YZ+FgxLG

上のレスは携帯からだったので最小限のことしか書かなかったので補足。
・私はDL103は使用したことはありませんので全て推測です。
・ヘッドアンプの切換えの件は少なくても基板上にはそれに類する機能は見当たらないので、
 差し込むだけだと思います。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 23:06:19 ID:/Gh6SWbP
>821,871,892
有難うございます。私も取り替えれば自動的に切り替わると思いますが確信
がもてなくて、Aだけでもゲインが高い為使用できない事はないんですが元気
がない為Dに変えよう思い質問しました。
949821,871,892:2006/07/18(火) 23:48:54 ID:YZ+FgxLG
>>948
MMで既に試しての感想なら、今度はヘッドアンプの方で試すのも楽しみですね。
950831:2006/07/20(木) 12:16:17 ID:3se0/x03
先の900前後で話題になったLNP-2がまたまたebayに出品されていますね。
よくある鷺でしょうか?

ttp://cgi.ebay.com/MARK-LEVINSON-LNP-2-PREAMPLIFIER-VU-METERS_W0QQitemZ140009985979QQihZ004QQcategoryZ106087QQssPageNameZWDVWQQrdZ1QQcmdZViewItem
951821,871,892:2006/07/20(木) 23:25:53 ID:bEoBZ6Rw
>>950
今見ようとしたら、削除されているようです。
詐欺だったのかもしれませんね。
952821,871,892:2006/07/25(火) 02:03:31 ID:LO9rqUMI

>>899- 以降で話題のe-bayのLNP-2が名古屋NAPIXに中古で出ましたね。
シリアルは#1030でした。
e-bayのものからモジュールが2個減っています。
でも93万は高いですね、もしオリジナルのBURWENが搭載されたままであればお宝ですが・・・
基板は#1001や#1010と同じタイプでプリントパターンが直角に曲がったものです。
今回#1030ではdbGAINが、既に0,10,20になっているのを知ったのが収穫でした。
953831:2006/07/25(火) 12:00:10 ID:NfcbERcT
821,871,892さん

NAPIXにあるということはやはり今回のebayは詐欺ということになりますね。
改めてよく見るとかなり後から手が入った固体のようですね。
今までの話のように#1036までバウエンモジュールで出荷されているとすればメーターモジュール
以外はすべて交換されているようですし、VRもこの固体であればブルーのウォーターズのように
思うのですが、897のスレのように後期のブラックタイプのように見えるのですが。
dbGAINについては、既に0,10,20になっているということは以前842のリンク先の固体#1014もそうなので、
ラックマウントの穴の形状、2系統のphono入力等を考えるとやはり最初のロットの10台だけが
マークレビンソン氏のいうオリジナルLNP-2ということになるのでしょうね。(岡さんの特集より)
それと以前NAPIXの人に聞いたのですが、この店の常連で複数LNP-2を所有
している人が居るらしく、その人はebay等で海外から色々取り寄せているらしいのでその人が売りに出した
のかもしれません。
それにしても、最初にこの固体#1030がebayに出品されてから1ヶ月半ほどしか経っていないのに、
もう店頭に並ぶということは、気に入らなかったのか、何か問題でもあったのでしょうか?
このあたりのシリアルはなかなか出ないでしょうし、やはりモジュールがLD-2だからでしょうかね。
821,871,892さん ついでにもう1台どうですか? 93万は高いですが。
954821,871,892:2006/07/29(土) 09:12:34 ID:KMgq/u6I
>>953
買おうか検討はしたんですが、見送りました。
自分のBURWEN(オリジナルではありませんが)を載せて、電源コネクタを細工して弁当箱を使用すれば、
限りなく初期モデルになるな・・・・、などと夢想はしたのですが。
他にも、あのシリアルが刻印されたタイプのLD-2は持っていないので、コレクション?が充実するので、その観点もありますが。

・店の画像ではあまり分かりませんが、あのVRは後期のブラックタイプではなく、ブルーのウォーターズにレビンソンロゴのシールが貼られたもののようです。
 このVRは途中で交換したような感じもしますが、ロゴシールが貼ってあるものは、そうでないものと違いは何か少し興味があります。
・今回手放した(正確には委託販売ですが)のは、問題があったからではないと聞いています。また100v仕様の変更に合わせ、修理業者で電機的なチェックは済んでいます。

ロットの10台(#1001-#1010)が、マークレビンソン氏のいうオリジナルLNP-2という考えは同意です。
#1036まではBURWENだったという通説を信じれば、(#1001-#1010)と(#1011-#1036)の違いは831さんも書かれたように以下になるはず。
dbGAIN    0,10,20、30,40 => 0,10,20
phono入力  1系統 => 2系統
ラックマウントの穴の形状  切り落とし => 穴

LNPのデザインは大好きですが、phono2の追加により、他のツマミは12時方向へ選択可能なのに、入力セレクタつまみだけは不可能となってしまい、私の感覚ではデザイン上ぶち壊しだと以前より思っていました。
岡さんの本によればRFの要望でphonoが2系統になったとのことで、本当にRFが憎いです(笑
955831:2006/07/29(土) 15:07:37 ID:g5Yowjat
821,871,892さん
やはり購入を検討されたのですね。
私も一瞬だけ迷ったのですが、コレクターではないし(実は金欠なのですが)
究極的には最初のロットの10台(#1001-#1010)が夢?なので、そういう意味では中途半端?なシリアル
のような気がしていましたし、モジュールもLD-2なので、私的にはこの固体に93万円は出せないと思い踏み止まりました。
デザインについては12時方向へ選択不可能ということまで細かく考えたことはありませんでしたが、
言われてみたら確かにその通りですね。 しかし、RFの要望でphonoが2系統になりそれ以降の
LNPがずっとそのままということは、日本市場をかなり重視していたということでしょうね。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 13:02:19 ID:HsylOw+3
957みかん:2006/08/06(日) 18:18:02 ID:ZR6fDhDu
私、古いレビンソンML−3で音を聴いています。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 17:25:17 ID:HHkT4xsU
32Lを使っているのですが中古の29Lを購入しました。
バランス接続で使い始めましたが、
RCA/CAMAC変換コネクターを購入してまでアンバランス接続は
試す価値がありますか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 18:09:58 ID:dSVepkOP
>>958
No.32を使っているのなら、その程度の出費をしてもよいのでは。
結果に関わらず、
どのように違うか自分で経験することも大事かと思います。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 18:36:26 ID:VJdYSfjr
音質的に試す価値はないが、959のいうようにバランスとアンバランスの違いを知るにはいいね
961958:2006/08/07(月) 19:23:39 ID:yk/n5m1o
>>959,960
失礼しました。おっしゃる通りです。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 10:58:29 ID:bnE5KRLQ
しかし、レビンソンの居なくなったオーディオ界と言うのもつまらんものだな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 12:35:14 ID:y5m7/CcB
メードイン中華人民共和国のレッドローズがあるじゃないか!(w
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 20:15:25 ID:ADz3f8c7
レッドローズもModel***はアメリカ製でとてもいいんだがレビンソン自身が
最近、話題に出てこんのでなあ。歳も歳だし、引退か。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 18:05:28 ID:Woj2gmBA
レビンソンってまだそんなジジイじゃあるまい!
60チョイではないのか?

じゅうぶんジジイか!
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 17:45:34 ID:XkYaGpN9
いたわってあげてね。
967名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/28(月) 18:45:56 ID:p8i7OJ4O
LNP-2Lは、電源部は、EIコアー(確か初期モデル?)と
トロイダルがあって、EIコアーの方が良いらしいのですが、本当ですか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 20:06:04 ID:G7Q+AnIh
電源はいろいろあるからね。4種類くらい無いかね?。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 12:43:39 ID:RA0hy1VP
そんなもんでは、ちょっとくらいしかかわらんよ<電源

ブラインドでEIかとろい樽か当てて見ろ。
漏れは無理。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:08:09 ID:JdgjEZJi
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 00:34:14 ID:yMV/j/B1
>>970 の下段は、レモ端子に見えるんですが・・・
972821,871,892:2006/09/23(土) 09:55:36 ID:pPPp5T03
>>971
多分輸入品のため、LEMO仕様でも型番の最後にLが付いていないのでは?
973821,871,892:2006/09/23(土) 14:40:28 ID:pPPp5T03
>>972
よく見たら、ゲイン切換えが0,10,20の3段階であることに気づき、考えこんでしまいました。

モジュールを除いた基板や機構部品は#1900番台、#2000番台あたりと同じです。
特徴はメータモジュールの近くの黄色に茶色の点の目玉のようなコンデンサ、予備ソケット近くの銀色円筒形の4つのコンデンサなど。

モジュールが最初から搭載されていたと仮定すれば、番号から計算すると、#2020番あたりの搭載になるので、基板からの推測と一致します。
#1900番台、#2000番台の日本向けのLNP-2Lはゲイン切換が0,10,20,30,40の5段階なので、あれ?と思ったのですが、本国のLNP-2ではこのあたりのモデルはゲイン切換が0,10,20の3段階だったということかしら?
974初心者:2006/09/23(土) 20:29:14 ID:bUyTh00b
975821,871,892:2006/09/23(土) 22:57:57 ID:pPPp5T03
>>974
ML社の純正かは否かは半々ぐらいでは。
自分の手持ちのJC-2、ML-1用ラインモジュール各種10個ぐらいと比べたけど、
ピンが出ている部分の外観が同じ部品のものは持っていませんでした。
一番近い外観のものは真ん中の可変抵抗が青いものでした。

出品のモジュールの可変抵抗に9006と書かれた部分は1990/6製の表示の可能性が強く、
その時点でもML社で修理用パーツとして製造していたのか否かが、気になったけど・・・・・・・
でもLNP-2用モジュールも数年前のマドリガルML社の時代まで作成してようなので、1990年頃でも製作していてもおかしくはなさそう。


この出品者が先日出品したこのJC-2に入っていたモジュールのようです。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h43226527
この中には「非純正モジュールに変更」とありますが、それは hisashirtt さんが以前より何回も出品しているモジュールを落札して入れ替えたようです。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d65771601

話はズレますが、もしそうだとすると、JC-2の出品の際には
「ラインモジュールは、非純正のものに差し替えいます。音の点ではほとんど差はないと思います」という部分と、
ご質問のモジュール出品での「現在いろいろなサードパーティの出しているレプリカよりはずっとオリジナルに近いことは保証します。」の部分の関係はすっきりしないものを感じますね。
976初心者:2006/09/24(日) 02:09:36 ID:hGjML+3z
そうですか、有難うございます。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 17:37:35 ID:r2JMp2MG
>>974
純正かどうかは別として、私も保守部品だと思います。
4000と数百番台の、ほぼ最終モデル、初期のモデルと見てきましたが、
このデタントボリューム見たことがありません。
通常メーカーは部品資材はそれなりにの数を一度に購入しますから、
とても珍しいですね。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 21:35:46 ID:EaZbrMM0
回顧age
979831:2006/10/08(日) 10:30:35 ID:/mPPZgYe
LNP-2がまた出てますね。

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h44672879

この固体は#2200番台とのことで821,871,892さんが973で疑問に思われていた
ゲイン切換えが0,10,20の3段階ですね。 私も最初、同じような疑問を持ちましたが、
この出品者は海外に住まれているようで、海外にはこの様な仕様もあったのでしょうね。
基盤上のコンデンサー等も同じようですし(一部、スイッチの色が違いますが)inputとoutput
ポテンショメータの目盛の切り方も970の下段の固体と同じですし。
個人的な想像ですが、このフロントパネルは#1400、#1500番台の物(レモ仕様に変わる直前まで)と同じようで
実はこのタイプのフロントパネルの在庫が終了する前にRCAタイプからレモタイプに変わり、同時にdB GAINも
変更されたので#2000〜#2200あたりでこの旧タイプを在庫処理のために使用したのではないかと。
そして、日本人はその商品が現行モデルである場合、旧タイプを嫌う傾向があると思われる(ビンテージ扱いの物の場合は
むしろ逆で古い初期タイプを好むように思う)ので、日本に正規に輸入されたLNP-2Lにはこのような固体が無いのかも?
あくまで個人的な想像ですが。


980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 23:24:45 ID:8L1o9zJp
>979
韓国物ですな。
電源が歴史的な事情で、100V・220V切替式になっているかもしれない点を
除いてはは、違いはないはずだけれど、LNP-2(L)の相場って日本が異常に
高いんだよな。
一度、韓国まで買いに行こうかと思ったことも有るくらい。

というわけで、現状だと出品者はボロ儲けでしょうな。それでも最低価格に届いてないが・・
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:57:40 ID:rnZVoLV/
レビンソンのスピーカーをお使いの方いませんか?

以前かなり食指がぴくぴくしたのですが、
とうとう購入するには到りませんでした。
ML-10の型番で試作品のみで発売されなかった、
幻のスピーカーの原基のKEF-205を聴いていますが、
レビンソンと、とても相性の良いスピーカーだと思います。
982821,871,892:2006/10/14(土) 10:35:28 ID:4SQPbvkK
>>981
レビンソンの試作スピーカーてHQDシステム(HARTLEY、QUAD, DECCA の頭文字)のことですよね?
でもML-10の件は初めて知りました。
それにKEF-205は最近の製品ですが型番の書き間違い?

ちなみにレビンソンとHQDでググッたら、経済学部を学んだ人なら入門テキストの著者として有名な中谷巌教授が持っているらしいことを知り、ちょっとビックリでした。
983821,871,892:2006/10/14(土) 21:38:51 ID:4SQPbvkK

オールド・レビンソン、それもLNP-2やML-1などのプリの話題がほとんでも1,000レス近くまできました。
このスレを立てた人は最近は登場していないようですし、
スレが立った経緯を思うと、ちょっと迷うものの次スレを立てようと思います。
以下のスレタイとリード文にしようと思いますが、皆様どうでしょうか?

▽▲ オールド・レビンソン ファンクラブ 2 ▽▲

誕生から30年以上経った今もなお孤高の魅力を誇る、
LNP-2、LNP-2L、JC-1、JC-2、ML-1L、ML-2L、ML-3、他MLシリーズなどの
オールド・レビンソンについて語りましょう。
984821,871,892:2006/10/14(土) 22:11:23 ID:4SQPbvkK
>>979
831さん、こんにちは。
831さんが書かれた「パネルが残っていた説」は有力です。
他の可能性として以下の説を推理しました。

0,10,20,30,40のGAIN切換に変わったのは(最初期モデルはそうだったので正確には「戻した」か)、
MC愛好家が多い当時の日本事情を踏まえたRFの要望による日本輸出モデル(パネル型番LNP-2L)だけの話で、
アメリカの標準モデルは0,10,20のGAIN切換の型番LNP-2パネルのまま継続生産された。
もちろんアメリカでもオプション選択か特注で5段切換えは入手出来ただろうが、実売は3段切換がほとんどだった。

なんでこんな説をひねり出したかというと・・・
(理由1)5段切換えの私の知っている一番若い番号は、岡さんの特集に出ている#1614ですが、
#2200番台に至っても旧パネルが残っていたのかな?という疑問
(理由2)パネル型番が「LNP-2」、PHONOは2系統、0,10,20,30,40での5段GAIN切換、のモデルを見た記憶があまり無い
985831:2006/10/15(日) 00:00:04 ID:NYu1DMIv
821,871,892さん お久しぶりです。
▽▲ オールド・レビンソン ファンクラブ 2 ▽▲  いいですね。
これからも色々と情報交換の場として大賛成ですよ。多いに参加させて頂きたいと思います。

ところで、979のリンク先のオークションで出品者が質問者に以下のように答えられていますね。

Pippinさん、こん○○は。お久しぶりです。PippinさんのLNP-2も確か後期LNP-2でしたよね。
LD-2は個人的にはお気に入りなので、一度聞いて頂ければと思いますフロントパネルの交換歴はありません。
ゲインが5段になったのは日本のお客様のリクエストに応えてと聞いております。
多分日本以外には在庫を使い続けたのではと推測致します。(以下省略)

この方もこのように推測されているようですね。
>>(理由2)パネル型番が「LNP-2」、PHONOは2系統、0,10,20,30,40での5段GAIN切換、のモデルを見た記憶があまり無い

http://www.marklev.com/LNP2/img/_2.html

こんなのありました。 ただ、input及びoutputポテンショメータの目盛の切り方が最後期のモデルの様ですが、db GAINが
0,10,20,30,40での5段GAIN切換ですね。 最後期の日本に入ってきたものならば本来は0,5,10,15,20ですよね。(岡さんの特集の#2667)
その他色々なショップの中古をみても0,5,10,15,20になっていますね。 まったく分かりません。
まあこの頃には0,10,20の3段切換えタイプのパネルは在庫終了となったのでしょうか?
それにしても日本にはかなりの台数が正規以外にも海外から入っていると思いますが、それならば今まで出てこなかったのが不思議だし、
なぜここにきて2台もほぼ同時に出てきたのでしょうか? 私はまだLNP-2歴は短いですが、821,871,892さんは相当なキャリアの
持ち主だと察しますが、それでもこのタイプはあまり見たことが無いとのことなので。

986831:2006/10/15(日) 00:22:24 ID:NYu1DMIv
訂正します。

最後期の日本に入ってきたものならば本来は0,5,10,15,20ですよね。
               ↓
最後期の日本に入ってきたものは、0,5,10,15,20ですよね。

いずれにしろ色々なタイプが存在するようですが、この当時のマークレビンソン自体は
小規模なので、お客個々のある程度の要望は聞き入れたのでしょうか?

987AC:2006/10/15(日) 04:59:53 ID:i+qBzaH8
>>982
ごめん!確認しないで送ってしまった。105です。
ML-10は後にアンプの型番で使用されたと思いますが
RFニュースでML-3が発表された号に載っていました、
同時にオープンリールの試作品も載っていた記憶があります。

レビンソンがまだ会社を手放さなかった頃、
九段のグランドパレスホテルでオーディオフェアが
開催された時にはAR-LSTをベースにした
試作スピーカーを展示していました。
988821,871,892:2006/10/15(日) 05:21:27 ID:MRhRfn5t
>>987
KEF105だとしても、同軸ツー・ウェイ(UNI-Q UNIT)の製品であり、確か90年代かせいぜい80年代後半の製品です。
それとHARTLEYの大型ウーファ、QUADのESLの2台仕様, DECCAのリボンツィターの組み合わせである78年頃発表のHQDシステムとの関連がよく理解できないので教えてください。 
989821,871,892:2006/10/15(日) 05:47:13 ID:MRhRfn5t
>>987
よく読んだら「ML-10の型番で試作品のみで発売されなかった幻のスピーカー」とは、
HQDではなく「AR-LSTをベースにした試作スピーカー」のことを指すようですね。
そのスピーカーは雑誌で見たことはありますが、そうだとしてもKEF105との関連は分からないので教えてください。
990821,871,892:2006/10/15(日) 07:30:59 ID:MRhRfn5t

新スレです。

▽▲オールド・レビンソン ファンクラブ 2 ▽▲
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1160864392/l50
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 07:34:12 ID:bOwFC1tb
>990
は私が立てましたが、数十秒差で重複スレになってしまいました。削除以来を出してあります。


新スレは
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1160864370/
▽▲オールド・レビンソン ファンクラブ 2 ▽▲

です。

992821,871,892:2006/10/15(日) 07:44:14 ID:MRhRfn5t

>>990 はリンク先は間違えました貼ってしましました。
>>991 の通りの以下が正解です。

▽▲オールド・レビンソン ファンクラブ 2 ▽▲
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1160864370/


>>991
フォローすみません、朝から余計な仕事をまた増やして・・・
993AC:2006/10/15(日) 08:22:30 ID:i+qBzaH8
>>989
HQDシステムは実際に販売されていた、と思います。
パワーアンプにML-2Lを各チャンネル、
ダブルスタックでドライブしていたのを聴いたことがあります。

AR-LSTをベースにした確かアマティーという名前の試作品は
オーディオフェアで見ました、この時はスピーカーを、
各2台ずつのダブルで鳴らしていました。
いま名前を確認しようと検索したけど出てこなかった。

KEF-105ベースの試作品の方はRFニュースに載っていたのを
見ただけなので音は聴いていないのです、
レビンソンがいじったのは、たぶんネットワークかコーン
(ポリプロピレン)の素材かだと、仲間内での噂だけで終わりました。

パンフレットを捜せると思いますが、
いま分かるのはここまでです。

あとKEF-105はリニアフェイズ型で
3段になった頭の部分が動くタイプです。
994831:2006/10/15(日) 10:13:20 ID:NYu1DMIv
パンフレット、見てみました。 確かにML-10はACさんが仰る通りKEF 105がベースのようですね。
それとこれも幻のようですが、REVOX B-77をベースにしたML-7というテープレコーダーも
出ているようですね。 この型番も後のプリアンプですね。 これらの商品群については
Stereo Sound No.50の450ページにも掲載されています。
興味深かったのはML-4というプリアンプのプロトタイプで、完全なディスクリ−ト構成で電源内蔵
と解説されています。 デザインは異なりますが、これこそが後のML-10の原型ように思えるのですが...
結局ML-10(スピーカー)、ML-7(テープデッキ)が幻に終わったため後にこの型番をプリアンプに
使用したのではないでしょうか。 ただML-4という型番は数字を嫌っていたためか実際のこの型番
を使用した製品は発表されていません。

もうひとつRFの別のパンフレットに掲載されていたのですが、チックコリアがワールドツアーを
行ったときの記事です。 それによるとLNP-2を10台使用しその内の9台がフォノアンプの部分を
フラットアンプに変更し、これをマイクアンプ(2chx9)として使用、残りの1台をミキサーアンプ
としてトラックダウンした2chステレオ信号及びモノ信号を出力として取り出せるようになっている
とのこと。
写真が掲載されているのでよく見ると9台はinput selector部がdb GAINと同様の3段切換えの
ロータリースイッチに変更されています。(パネルも)
db GAIN部も3段切換えです。
しかしミキサー用の1台はこの手の変更はされておらず通常のLNP-2のようです。
興味深いのはこの1台のdb GAINが5段切換えになっていることです。
(写真が小さいので切換えのdb数字は見えません)
このツアーは1978年3月からとのことで、日本では5月30日からのようでした。
こちらのパンフレットは October 1978と記載されており、この時点では少なくとも
日本仕様のLNP-2Lはdb GAINが5段切換えになっているのでアメリカ仕様のLNP-2
であってもカスタムメイドで821,871,892さんが仰るように仕様変更できたのでしょう。
ちなみにスタンゲッツも同じようなシステムを発注したと記載されています。
皆さん、お持ちなら是非このパンフレットを見てみて下さい。
995821,871,892

スレ立ての件で上のやりとりを読んで不思議に思う人がいるかもしれないので、1000レスまでのつぶしに書きます。
私がスレ立て規制にあったため雑談スレで依頼したら、お二人の親切な方がほぼ同時に依頼のスレを立てたため、重複スレになった経緯です。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1160300634/280-