バックロードホーン3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ユーザーのみなさん、スパッとダイナミックにレスしましょ。

前スレ
バックロードホーン2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1076632562/
バックロードホーン
http://hobby3.2ch.net/pav/kako/1058/10581/1058154489.html

関連スレ
【ほのぼの】フルレンジ4本目【点音源】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1081608260/
スピーカー自作・設計・計測などなど 6
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1074725775/
【木工】オーディオのためのDIY【金工】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053526516/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その3】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1075659503/
● 長岡鉄男 総合スレ 2 ●
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1078819492/

2名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 12:51 ID:+wziH9HL
おごっ
3前スレ994:04/06/01 12:58 ID:wP9xl1sy
スレ立て乙!!

しっかし前々スレもそうだったけど、スレ終盤になるとアンチBHが
現れてスレ荒らすよな。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 12:58 ID:+wziH9HL
バックロードの宿命
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 13:01 ID:wP9xl1sy
ID:+wziH9HL氏ね!!逝ってよし!!
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 13:05 ID:+wziH9HL
ぐえっ
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 13:14 ID:pzv3HbhK
バックロードをメーカーが見向きもしないような書き込みがあったけど
手間が掛かりすぎてコストメリットが出ないのが実情じゃないかな。
ユートピア箱なんてみると結構な金額逝っちゃうものね。
それでほとんどが自作に走る。そういう感じかな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 13:16 ID:+wziH9HL
見向きもしないにきまってんじゃん。手間? ちゃんとしたメーカーが
持ってる道具知ってる? へんなガレージは除く。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 13:19 ID:pzv3HbhK
見向きもされない香具師に云われても痛くも痒くもない。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 13:34 ID:JhAZX/RK
ぐぉげびばヴぉぶおげっ
11 :04/06/01 13:36 ID:sIbTqBFX
バックロードの良さはフルレンジで大音量再生可能でネットワークレス。
だから市販のSPとは、全然違った音が出る。
かといって「正しい音」とか「良い音」では決して無い。
市販SPとは音が違う。個性的で面白い。それだけの事。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 13:39 ID:JhAZX/RK
面白おかしい変な音、それがバックロード
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 14:05 ID:b6KnWGdf
正しい音って特性だけなら
ttp://www.tannoy.com/files/SYS600.PDF
出来の悪いBHだとこれでも比較になるかな。
ttp://www.tannoy.com/files/CPA5.PDF

基準が難しいですね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 14:37 ID:wP9xl1sy
ID:+wziH9HL=ID:JhAZX/RK
ID変えても品のないカキコだからすぐ分るな(w


BHだから悪い
バスレフだから悪い
密閉だから悪い
フルレンジだから悪い
ドームだから悪い
ホーンだから悪い
パルプコーンだから悪い
3ウエイだから悪い
LCネットワークだから悪い
マルチだから悪い

理由なんざ後から幾らでも付けられる。要はその利点・欠点を
見越して使いこなせるかどうか。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 16:11 ID:+wziH9HL

妄想患者の好例
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 17:23 ID:6gZjdhrG
どんなSPにも歪はある。
フルレンジの分割振動を嫌ってマルチに走っても、クロスオーバー帯域でおかしな事が起きる。
仮に理想のSPが存在したとしても、無響室で聴かない限り部屋の残響という歪からは逃れられない。
しかるに、オーディオの達人と呼ばれる輩とは、「歪を上手く使いこなす人」の意味でもある。

一般に市販されてる、例えば5万以上の機器で組んだコンポから、変な音or嫌な音しか出せないとしたら、それは使い手に技術が無い所為に他ならない。
どんな高級カメラだって使う人間が素人だったらそれなりの写真しか撮れないように、オーディオの音がヘボなのは使う人間がヘボである証左なのだ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 17:24 ID:6gZjdhrG
どんなSPにも歪はある。
フルレンジの分割振動を嫌ってマルチに走っても、クロスオーバー帯域でおかしな事が起きる。
仮に理想のSPが存在したとしても、無響室で聴かない限り部屋の残響という歪からは逃れられない。
しかるに、オーディオの達人と呼ばれる輩とは、「歪を上手く使いこなす人」の意味でもある。

一般に市販されてる、例えば5万以上の機器で組んだコンポから、変な音or嫌な音しか出せないとしたら、それは使い手に技術が無い所為に他ならない。
どんな高級カメラだって使う人間が素人だったらそれなりの写真しか撮れないように、オーディオの音がヘボなのは使う人間がヘボである証左なのだ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 19:23 ID:GiBx9kwG
シロウトに「オマエは素人」と云っても、それが判る香具師は既に脱してる。
うちの職場にも何遍でもつまらない質問を繰り返す教えてクンが居る。
そしていつまでも自分の担当分の仕事が一人前にできない。

オーディオでも同じ機器を使っていてもツマラナイ音しか出せない人が居る。
ちょっとSPのセッティングを動かしてやったり、ツイーターのATTをいじると良くなる。
そいつの人生観でも反映してるかのように息の詰まったような音で鳴っていることが多い。
バックロードはそういうのとは正反対の道具だ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 19:42 ID:U5c2I0qU
D-55作って1年。使いこなしの難しさをしみじみ感じる。
何か暴れ馬を乗りこなすような。調教されていない野性というか。
市販のSPに買い換えることも考えて秋葉でいろいろ試聴してみたが、
この音ならOKと思えたのは1本60万のSPで断念。
もうしばらくD-55と格闘してみる。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 19:52 ID:bjG65V5Q
長岡式BHにアンプはどういうのが合うんだろうか?
当時は国産主義という雰囲気があったが、今はほとんど全滅なので。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 19:56 ID:CGidu5eS
>>19
ヤマハの8HX聴いて見れ。よく調整された「芳醇D55」にはボーカルで
差をつけられるが、たっぷりと鳴り響く重低音と何よりも声が前に出る。
多分、工作時に無理に組んだD55よりは数段音楽性が高く、他の
一般的メーカーSPとも一線を画す。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 19:59 ID:HRCwNH0p
バックロードやバスレスSPは、低音が遅れてるからダメだという阿呆がおるが。

室内音響を考えた時に、一般の部屋の場合、直接音と間接音の比率は20% : 80%だという。
要するに、通常我々が聞いてる音の80%は、時間的に遅れているばかりでなく、壁や天井等の共振音が乗った音というワケだ。
そういう環境でも、使い手の努力次第で、クリアで豊かな楽しめる音が出せるのは言うまでもない。

更に言えば、バックロードSPで使われるユニットは概ね小口径の軽い振動板であることが多いので、例え時間的に遅れていても挙動は至って俊敏な低音を聞くことが出来る。

すなわち、使い手に技量さえあれば、バックロードの低音を室内音響の遅れた間接音と違和感なく溶け込ませる事が出来るし、そうなれば透明で俊敏で軽やかでありながら力のある低音を出すことも充分に可能なのだ。

逆に、ヘボな使い手の場合、
ボワボワと解像度の無い醜悪な低音になっても一向に不思議ではない。
要は使い手の技量次第。
間抜けな音しか出ないのは、SPでもアンプの所為でもないのだ。
23 :04/06/01 20:26 ID:sIbTqBFX
>>19

バックロードの音はバックロードでしか出ないから
バックロードから離れられないのは分かる。
だからこそ、比較用に質の高い市販SPが必要。

バックロードのフルレンジ、ネットワークレスの音に慣れると
市販のSPの音が曇って聞こえるだろうが、だから市販のSPが
劣っている訳ではない。BHは逆に分割振動の歪みがある。
それ故に、中高域はどうしても微小信号が汚れる。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 20:47 ID:LQUx5JSg
>>23
>BHは逆に分割振動の歪みがある。
それ故に、中高域はどうしても微小信号が汚れる。

それって、フルレンジ一般の話ですよね?
だったら、比較用とするのは「質の高いマルチウエイ」では?
市販とは限らない。

むろん、BHとマルチウエイと両方チューニングしながら進めていくと
変な事になるんで、比較試聴用としては「市販の質の高いマルチウエイ」
になるのでしょうけど。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 21:12 ID:Gg6YgXlH
バックロードホーンスレをやめて
フルレンジ(+ superTW & superW)でハイスピードSPというスレにしたら?

それぞれ一長一短。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 21:36 ID:eV/07w78
19です。
>>21
サンクス。今週末また秋葉行くので捜して聞いてみます。
>>23
自分のユニットはFE208EΣですが、「中高域の微少信号のよごれ」はあまり
感じない。むしろ生々しさ、リアルさを感じます。
ただ、中高域のアタック時にややキツさがあり、これが分割振動によるもの
なのか、ビニールクロスのボード張りの部屋のせいなのかが不明。
D55はよくソースの善し悪しを拡大すると言われるが、鳴りがデカイ
(エネルギーが大きい)ので部屋の善し悪しも拡大するのだろうか?

27 :04/06/01 21:46 ID:sIbTqBFX
まあ所詮どんな方式のSP使おうと、そのSPの持つ個性からは
絶対逃れられないんだよね。
だからどんなSP使おうと必ず飽きる。

それに気がついてからはオーディオなんて音楽が快適に響けば
情報量がどうの、斬れこみがどうの、fレンジがどうのだの、殆ど気にしなくなった。
散財もそこそこで十分。
だってどんなにいい音が出たって必ず飽きがくるもの。
28 :04/06/01 21:52 ID:sIbTqBFX
ある時はコンデンサー型のように
又ある時はオールホーンマルチウエイのように
そして又ある時はフルレンジのように

ソースによってガラガラ表情変えるスピーカーがあれば教えてほしい。
どのSPも、そのSPが持つ個性からは逃れられないし、どんなに
綺麗な音がしても、同じ個性の声を、何年も聞いていれば必ず
飽きる。

まあオーディオの限界だな。
勝者は結局リスニングルームを幾つも持ち、性格の反対の
spを幾つも所有できる人間だけだろう。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 22:02 ID:H51h1Rjb
>27>28
そうだね、オレも最近特性なんて気にしていない。
頭まるめて、切り株に座ったような聴き方はだいぶしてないし。

管球の善し悪しはともかくとして上杉氏宅はTANNOYとALTEC使っているし、
P-610+TWなどもサブであるみたいだし。一般人には無理ですけどね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 22:22 ID:Xortyvbc
>>20
軽い振動板にネットワーク・レスという鋭敏なバックロードには、量より質を優先したアンプが好適。
具体的には、トランジスタ等の増幅素子が少なく、かつ回路構成がシンプルで経路の短い、できれば負帰還量の少ない製品がお勧め。

例えば、デンオンの390シリーズとか、CECの5万円の奴とか、エアボウのプラネットとか、LINNのMAJIKとか、高級品ではライラのAmphionとか。
それぞれ音色にかなり特色があるので試聴は必須だが。

逆に向いてないのは、アキュとかマッキンの様に増幅素子を数多くパラった製品。
どんなに調整を頑張っても素子の動作が微妙に揃わないので、フォーカスがピシリとは合ってくれない。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 22:40 ID:9ImpJmW9
>>30
エアボウが蟻ならICアンプは問題ないのか?
47研とか富士通テンとか
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 22:46 ID:+hzoYgzB
>>25
フルレンジについては、それはそれで専用スレがあるよ。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1081608260
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 23:01 ID:moFlQdG6
>>27&28
SPの個性から離れられないのは、貴方の調整能力がヘボだと言う証左。

そんな低レベラーの分際で偉そうに(悟った如く)オーディオ語らんでくれ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 23:25 ID:rjT3VTd0
長岡BHに限って言えば無理に組み立てたものはクセが強くて、使いこなし
などではどうにもならん。上手く組んで、エージングも完璧になったとしても
重低音までフラットに再生する用途には向かん。SWが必要。
セッティングなどと言っても、SP間の三角に何も置かないとかなら効果も
大きいが、100kg以上の重量増やスペーサーなど普通の住宅で普通の
音量再生では効果を聞き取ることは出来ないのではないか。
俺はD55にキャスター付けてるがまったく音質劣化は聴き取れなかった。
ローエンドアンプでもそこそこ鳴って、部屋に負けない点も大型BHの利点だと思ってる。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 23:29 ID:AKVwo5Os
>>34
D-55を使っているのに
「重低音までフラットに再生する用途には向かん。SWが必要。」
などと言うのは、よほど低域に関する要求が厳しいのか、それともちゃんと
組めていないのか、あるいはBH特有のハイスピードな低音を重低音と
認めず、ロースピードの反応の悪い低音こそ重低音だと思っているのか、
どれかとしか思えない。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 23:35 ID:jZiWiR2j
ありゃ。BHに向くアンプは、電源部の強力なことが条件の一つだと思ってた。
目安として、アナログの石アンプなら重さ10Kg以上。

DENONで言うなら、390でも音は出るけど、金が出せるなら1500RII以上。
marantzで言うなら、8100ではちと甘くて、PM-17v2以上。

デジタルアンプなら、銀or黒モグラでいけるとけど・・・
真空管なら、NFBの量はあまり関係なく、プッシュプルでOPTのイイ奴。
ってな具合に。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 23:43 ID:rjT3VTd0
試聴位置が2m前後、普通の住宅ならこんなもんだろ。
鉄ちゃんの測定でも1mの方とはほとんど一緒。3.5mのを
参考にするとフラットに思えるが、うちではそんなに距離取れない。
至近距離で小音量ならB&Wの1NTの方が余程重低音厚い。
床も壁もコンクリートなんて特に恵まれたヤシ等。一般家庭では
長岡BHにSWは必需品。もちろん市販のYSTなどは使えない。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 00:15 ID:FjNO0czS
>至近距離で小音量ならB&Wの1NTの方が余程重低音厚い。

それマジで、BHのハイスピードの低音を低音と認めず、ロースピード
の反応の悪い低音を、重低音だと思っている証拠。
BHの低音は至近距離ほど感じられる、小音量でも十分感じられるのが
特徴だから、あなたの場合、逆の解釈している。
・・・いや、ロースピードの反応の悪いというと悪い音みたいな印象
だが、それは個人の好みの問題なんで、仕方ないよ。
BHはやめて、D-55に使っているユニットは低音切ってスコーカーとして
使って、3ウエイ組んだほうがいいよ。
昔の長岡先生のシステムで、「ピラミッド」ってのがあった。
スコーカーとしてFE203を使い、FW400をウーファーとして使うやつ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 00:40 ID:q9oxwscd
自分でF特とってみなよ。つか38は何使ってるんだよ。
4038:04/06/02 07:38 ID:xodWRilD
自分で設計した8cm2発のBH。40Hzくらいまでは問題無く再生。
SWは使っているが、あくまで低域をさらに伸ばすためでであり、
AV用として。音楽再生の際はSWの必要性はまず無い。
訪ねてきた知人に聞かせても、SWオフで、十分低音が出ていると
いう評価。中には低音出過ぎだと評価する奴もいる。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 09:13 ID:RkY4W3sJ
40Hzまでタップリ伸びているというとユニットはFE83E?
それとも台湾製のヤシ?スロートと音道長も教えてよ。
8pだと低域デコボコになる印象があるけど十分に出てるなら凄い。
ステレオ8月号に応募した?AV専用SWというとYSTかな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 12:21 ID:g6rWJ27U
こら!みんな適当なこと言うな。
重低音って何だよ、重低音って、そんなもんBHに求めるな。
重低音よりもっとレベルの高い軽低音が出るから、BHに行くんだろ。
今だに、アルテックの515とか言う人も、あの軽低音が他のユニットでは、
なかなか出ないからだよ。
それに1500とかPM-17とか、適当な言うな。
まともに鳴らすなら、PM-14以上だよ。
SPに比して、3〜4倍のアンプでSPは、はじめて真価を発揮するんだよ。
自作の場合は、何をもって基準とするか、が難しいんだけどさ。
とにかくしょぼいアンプで、どうのこうのとか、ケーブルでどうのこうの、
言う前に、アンプに金をかけてちょうだいね。みなさん。
43 :04/06/02 12:45 ID:YWKsx0Ii
>>38

一度生演奏聞いてこいや。
BHの低音などハイスピードでもなんでも無い。
それとBHは確実にローが薄い。

こんなもの真面目にBHシステム使ってる人間なら皆認めてる。
その上で市販システムには無い音が出るBHを愛用してるんで
君のように音が悪いのを無理やり屁理屈で自分に
納得させるような誤魔化しや逃げはやってない。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 12:49 ID:h1lFtfZz
本物のBHを聴かずしてBHを語るなかれ
45 :04/06/02 12:50 ID:YWKsx0Ii
バックロードが軽低音か・・・ははは。
俺の耳には、何時も箱鳴りが耳につく、単調で音色変化に鈍感な
低音にしか聞こえないが。
BHから聞こえる低音は、どんなソースをかけても何時も同じ音。
46 :04/06/02 12:53 ID:YWKsx0Ii
何時もシャンシャンとシャンつく高音や
カンカンキーキー言うリンギングっぽい中音は嫌うのに
何時もボーボー共鳴音が耳につくBHの低音に対しては
何故こうもBHファンってのは寛容なんだろう?

癖があるのは密閉はバスレフも同じ?
あれほど癖は強くねーよ。(笑
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 12:57 ID:CTWjZe9d
箱鳴りや共鳴音が出ているのは、工作精度不良か調整不足。
まともなBHはどちらも限りなく0に近づけられるよ。
48 :04/06/02 13:01 ID:YWKsx0Ii
>>47

長岡BHじゃ原理的に無理。
直管連続の吸音材ゼロで、どうやって共鳴音抑えるんだ。
馬鹿馬鹿しい。
お前の「念」は物理法則を超越するのか?
49 :04/06/02 13:03 ID:YWKsx0Ii
あーーあ。
BHファンにもまともな人はたくさん居るのに。
俺だってBHの利点は認めているのに。
欠点を欠点として見れない一部信者は本当に痛いね。
悪いのはBHじゃなくソースや部屋や使いこなしだ。
ああそうですか(笑
一体何を根拠にそんな事言ってるんだか。

こういう奴がいるから長岡派は馬鹿にされる
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 13:04 ID:h1lFtfZz
>>48
まさか吸音材無しで共鳴音を抑えられると思ってるのかい?
調整なしでBHがまともに鳴るわけないだろ。もうアホかと・・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 13:08 ID:HyW6XLem
【問題】

バックロードの短所と長所を書きなさい。
52 :04/06/02 13:11 ID:YWKsx0Ii
>>50

基本は吸音材がゼロに近いのが長岡式だろうが。
そもそもあの手の音響迷路的音道で共振を抑えるには
どのメーカーも死ぬほどシミュレーションや試作を
繰り返し、吸音材はたっぷり使って徹底的に
共鳴音を排除してる。そこはノウハウの塊で、素人が
立ち入りできる領域ではない。
PMCのスピーカー見てみな。中は吸音材でぎっしり。
長岡氏といえど、ポンと作ってエージングや使いこなしで
抑えられるほど甘くはねーんだよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 14:09 ID:XeN7S3ug
>>43
つーかライヴ会場の大音量のエレキベースの音なんて、
耳ふさいでも肺が共振するような聞こえ方だからね。
再現云々以前に、部屋でそんなもん聞きたくないっつーか・・・

俺はぬるい趣味人なんで、バスレフとBHで音色の違いを楽しんでるけどさ。
5437:04/06/02 14:09 ID:iiZpH6VO
>>36
D55に限って言えばどっかの市販SPみたいに安物では鳴らないなんてことは
無い。PMA390でも十分楽しめる。黒モグラも試したけど値段差を納得
しただけ。AVアンプは全然駄目だったけどプリ部の影響だと思ったよ。
基本的に鳴らし安いSPなんだな。

吸音材は使った事無いなぁ。鉄ちゃんが晩年になると必ず指定で入れるのが
不思議だった。吸音材なんてのは寿司の醤油と同じで作ったヤシが量を指定する
物じゃない。同じ容積のバスレフ比較なら定在波や共鳴音は極小と言える。
アンチ対策だったんだろうな、たぶん。

PMCと比較して、共鳴音が
>ポンと作ってエージングや使いこなしで抑えられるほど
簡単なことが評価の対象ならD55は傑作だよ。TQWTとは根本的に異なる。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 14:23 ID:faWbLzkS
BHとただの迷路では狙う帯域の幅が違う
あとPMCはウーファーに利用しているね
ひとつのユニットで中高域も再生するためには
吸音材の量は抑えないと音色が死んだように暗くなる。

金子が10年位前にPMCによく似たコンセプトのを作ったね。
ロジャースだったか、普通のバスレフでいけるウーファーを
わざわざ迷路に入れた。金子の趣味もあって当然吸音材ぎっしり。
迷路による増強効果よりも気流抵抗による
ダンプ効果と後面開放的な抜けの良さを
取り入れることに重きを置いたものだった。

似て非なるものを混同する誤解は誰にでもある。
気にするな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 14:39 ID:faWbLzkS
そうだ、あとおれもたまにライヴ行くことあるけど
PA用ウーファーから飛び出してくる硬い低音は
BHじゃ無理だね。PMCとはさらに隔たっているけど。
マルチウェイでもいい人ならバスジラとか
色々やり方はある。あまり自分を責めないで
前向きに考えた方がいいよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 14:43 ID:faWbLzkS
そういやPMCも業務用があったけな?
聴いたことがないが興味あるね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 14:47 ID:faWbLzkS
いま確認したら業務用といってもスタジオ用でPAはないみたいだ。
余計なカキコごめん
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 19:29 ID:huX+1N1T
>>52
んな事無い。>>54が言っている通り、吸音材を使うのが指定だぞ。
さらに言えば、メーカが測定をくり返してチューニングするのは、
吸音材を最小限に抑えて、最大限の効果を出すため。
長岡鉄男が吸音材を使わず、メーカーが過剰なほど吸音材を使って
いたのは、果たして何十年前の話だ?
お前さんのオーディオ趣味は、20年くらい前で停止してるんだろ?
60 :04/06/02 19:59 ID:YWKsx0Ii
>>59

ははは・・・
PMCのトランスミッションライン見てみろブァカ
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 20:22 ID:HC8MinKY
>>60
>PMCのトランスミッションライン見てみろブァカ
それは特定のメーカーの話だろうが。
一般的には、メーカーは昔ほど吸音材使わなくなったし、長岡鉄男は
吸音材使うようになったのが、間違い無く事実。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 20:30 ID:nZxkSseN
BHは吸音材を何も入れないに越したことはないけど、入れないとたいていボーボー言うよ。
満足な音になるまで、カットアンドトライで吸音材や制振材を使うべきだと思う。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 20:30 ID:kqogzDv1
>>61
おいらが聞いた話だと、TLSは、「共鳴しない管」
らしい。
かなり吸音材を入れて作るらしい。

BHは、ホーンの口から、低音以外の音が出てこないように、
吸音する事が主らしい。
なもんで、長岡式でも、ユニットの直後とかには、吸音材を入れるはず。
低音は吸音材で、吸音しにくいらしい。

あと、BHは、エンクロージャの形式なので、ユニットがフルレンジ一発なのか、
マルチウエイなのかは別の話。
長岡式だけがBHではないですからね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 20:37 ID:ZFtsGblx
自分のD55は作った当時は低音ボーボーだったが1か月位で収まった。
共鳴音は木である以上当然にあるし、100%悪ではなく適度には
あったほうがよいのでは。またそもそも吸音材で抑えられるもの
ではないと思う。
長岡さんはあまり触れられなかったが、空気室の定在波対策は重要と思う。
ただ、グラスウールはダメ。自分は空気室の内側に防振シートを貼りこんで
コーナーをコルクシートでラウンド処理したらだいぶ良くなった。
でも確かに低音は38cmバスレフのようにたっぷりとはしてないね。
電源対策やセッティング、ルームチューニングで何とかカバーするしかない。
ていうか、したい。


65名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 20:42 ID:zNjFMKDe
だいたいBHで空気室を調整しなければ中高音が洩れてしまうんではないかい。
だからグラスウールで調節する。
出口直前も、低域の暴れを調節する必要がある、だからフェルトとか使ってカット
アンドトライで調節する。
製作記ではそこそこ調整したものが紹介されているんだから、そのままで行けば
かなり再現されるのに、信用竹刀乃助が「長岡SPは吸音材ゼロ」って勝手に解
釈して暴れるんだよな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 20:43 ID:nZxkSseN
なんにしても、ID:YWKsx0IiはまともなBHを聴いていないのだと思うな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 20:56 ID:g6rWJ27U
空気室対策は、コーン紙を通して漏れてくる反射音対策だね。
これが気になる人は、めっちゃ気になる。
中高域の汚れとか紙臭いという表現は、この反射音の影響が大きいと思います。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 21:01 ID:nZxkSseN
空気室対策にはホームセンターに売ってるものを色々試すと面白いよね。
熱帯魚コーナーは結構いいものがあるよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 21:06 ID:Pgj1uerj
>>43
だから、低音の出方以外で、BHを使う長所って、一体何だ?
低音はキャビネットで決まるが、中高音はキャビネット関係無しだぞ。
あんたのような人であれば、そもそもBHを使う事それ自体が間違って
いるのだ。
ただ、BH向きのユニットの音が、気に入っているだけだろうに。
BHの低音が気に入らないなら、同じユニットをスコーカーで使って、
低音はウーファーを足すのが一番。
ウーファーを足すのが前提なら、わざわざ面倒なBHを自作する必要が
無いのだ。
最初からそのユニットでの低音再生は切り捨てて、密閉箱か、チューニング
が高めのバスレフにすればいい。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 21:11 ID:INyZ9k9M
ハセヒロも何とかレゾネーターとか紅茶パックとかなんとかを入れて
いわゆる吸音材ゼロで使っている人がいるみたいだけどオレは駄目だった。
ただうるさいだけ。一聴すると明瞭度が上がったなどと驚かせる効果はあるかも知れないが。
7138=40:04/06/02 21:14 ID:2kJEhgM4
>>41
ユニットはFE88ESを2発。
設計は、「キングコブラ」や「フラミンゴ」を参考にしたんで、スロート
断面積だのホーンだのは、オリジナリティーは無い。
(外見だけがオリジナル)

SWはDRW-1Mk2を参考にして、使っている環境に合わせて内容積はそのままに、
サイズだけ変更したもの。
AV用に限定しているのは、当初の意図ではなく、実際に使ってみて、
音楽再生では意味が無かったから。
SWを使うと、臨場感がまるで違い、自分がその場にいる気分になって、
映画なんかだと効果抜群。
でも、音楽ソフトを再生して、実際にコンサートホールにいる臨場感
を味わっても「だから何?」という感じで、音楽を聴く事自体には、
何ら影響無かったから。
(むろん、コンサートホールの臨場感が、音楽を聴くのに必須という
人も、いるのだろうけど)
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 21:21 ID:cPhdKLZN
鉄ちゃんも「素人はBH・共鳴管に手を出しちゃ駄目」て
指定書いてくれたら良かったんだよ。
何が悲しくて自分が使うSPの吸音材まで指定されにゃ遺憾のだ。
そういえば、昔読者からの問い合わせで釘を打つ正確なピッチを
記載しれと要望があって閉口してたよなぁ。

折れも昔2ちゃんでD55の音にグダグダ抜かす阿呆が居たんで
「鉄ちゃんと同じ音聴きたいならバッフルの開口を前後逆にセレ」とか
適当書いてしまったんだけど、もしかして本気にしたヤシがアンチに
なってるかも試練。消磁器、スマンかった。
7369:04/06/02 21:38 ID:T8WI7b5Y
>>45
だからさ、そこまでしてBHの低音を否定するあんたが、何でBHに
こだわる必要があるんだ?
BHの低音が気に入らないなら、BHを作る意味が無いだろ。
D-55の中高音と同じ中高音は、同じユニットを使った別方式のキャビ
でも出るのだから。
7469:04/06/02 21:41 ID:T8WI7b5Y
>>49
だから、あんたはBHの利点を認めていないって。
そして、それはそれで好みの違いだから、別にいいんだよ。
騙されたと思って、一度D-55につけてるユニットを、大きめの密閉箱
につけてみろ!
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 22:15 ID:5B8Lgg/N
分割共振だ音道内の共振だと脳内アンチが喧しいが、そんなのは使い手の技量さえあれば幾らでも目立たないように調整出来る。
それが出来るのが達人。出来ないのがシロウト。

現実問題として、歪みのないSPなど存在しない。
どんなSPにもそれなりの癖や弱点がある。
弱点を目立たなく抑え、時には隠し味として長所にも替えるのが、達人のワザ。

達人なればこそ F−1マシンのようなバックロードが使いこなせる。
シロウトは、オートマの軽=どんな使い方しても絶対イヤな音は出ない=凄い音もゼッタイ出ないSPしか使えない。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 22:20 ID:FzI5TAQZ
> F−1マシンのようなバックロード

ぷっ(蔑笑)
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 22:23 ID:rNoB4A/S
頭の悪い奴にはバックロードホーンは使いこなせない。


だが、バックロードホーン使いは耳の悪い可能性が・・・
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 22:23 ID:jljBzJAN
今のF1がどういうものかわかってないなw
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 22:45 ID:kqogzDv1
>>75

> どんなSPにもそれなりの癖や弱点がある。
> 弱点を目立たなく抑え、時には隠し味として長所にも替えるのが、達人のワザ。

出来の悪いトールボーイのバスレフのように、
歪んだ音がワンワンと鳴って、低音の迫力(質ではない)が出るのが、
BH方式と思っている人がいるのではないだろうか?
「箱鳴りのワンワン、デロンデロンした音」
は、方式に関係せず、ありますよね。

で、「長岡鉄男設計のBHのキット」を組んだ人の中には、
箱鳴りワンワンデロンデロンの人もいるでしょうね。
8041:04/06/02 22:51 ID:cPhdKLZN
>>71
三級
長岡BHに使うSWならDRWよりASWが良いよ。
8171:04/06/02 23:23 ID:VNdRB0OD
>>80
ASWも実際作ってみて、DRWのほうが良かったから、こっち使っている
のだが。
あなたに三級呼ばわりされる覚えはない。

・・・待てよ。もしかしてあなた、以前もそんな事言っていなかった?
確かアップローダーで設計を発表していたんで、それを参考に作って
みたんだけど、さっぱり低音が出なかったんだけど。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:39 ID:kqogzDv1
>>81

> あなたに三級呼ばわりされる覚えはない。

質問に答えてくれて、Thank you!(三級)
なんじゃないの?
83(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/06/02 23:44 ID:tZCeF2IB
三球三振
8471:04/06/02 23:58 ID:GwdmDsXc
>>82
そうだったのか!! スマソ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 11:38 ID:LCoPhx0q
分割振動を技量でどうにかできるというのは、分割振動がどういう現象か、分割振動が
再生音にとっていかに有害かを全然分かっていない発言。
分割振動帯域においては、明らかにボイスコイルとダイヤフラムの動きが異なるので
(ダイヤフラムは、大げさに言えば勝手に動いているのだ)、忠実再生にはなりえない。
勿論、限られた価格で音を追求する場合、分割振動もある程度利用せざるを得ない
場合もあるが、ある程度以上のコストをかけ理想を追求する場合には、分割振動の問題は
看過し得ない問題。
分割振動を徹底して回避した超ハイスピードシステムを聞くと、意外に穏やかな音が
する(ただし、ソースに本当に鋭い音が入っている場合にはどこまでも鋭く再生する)
のに驚く。
まぁ、長岡さんは、分割振動軽視、つか、ある面、分割振動礼賛という感じもあったので、
信者さんたちに何を言っても通じないかも知れないが。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 12:34 ID:3rG2XzP0
>>85
一般論を言われてもねぇ。
この手の書き込みって自分のシステムを棚のうえに置いてるんだよね。

>分割振動を徹底して回避した超ハイスピードシステムを聞くと

って、どの価格帯のSPを差しんだか。。。
そして自分で購入する気があるのか。。。

逝ってミソ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 13:03 ID:u/ckq7TN
あちらを立てればこちらが立たず
分割振動ばかり気にしてもしかたがない
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 13:10 ID:3dco0U1g
>>85
>分割振動帯域においては、(中略)忠実再生にはなりえない。

フルーティストの加藤元章氏は、自己の録音の為に方舟のシステムをその
まま縮小したような簡単に移動可能なモニターシステムを所望、悪戦苦闘
の末出来上がったモノがモアイなのだが・・・

そのプロのフルーティストが、自分の吹くフルートを「生々しく再生」できると
して、分割振動有りまくりのFE168Σを選んだワケなのだが・・・。しかもフル
ートの音域って、その分割振動域にめっちゃかぶるんだよなぁ。

この辺りをどう説明するよ?

なお、加藤氏の自宅システムは、JBLのK2に似た(作成したのはJBLより
前)30cmウーファー×2&ドライバー&ウッドホーンの自作バーチカルツイ
ンにスーパーツィーターのマルチシステムである。アンタの言う分割振動を
回避しているモノね。彼はそのマルチシステムよりモアイの方が音が良い
と言ってるのだが。

名誉毀損で訴えられない程度に反論するが良い。まあガンガレや(w


>>87
まあ、そういうことだよな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 13:26 ID:jykkWk8K
つーか長岡氏がもし存命なら、分割振動がそんなにイヤならとことん嫌えばいい、
俺はフルレンジでどんどんやるからおまえはそっちの方向でとことんやれ、
って言うと思うよ。
偏見けっこう、答えはひとつじゃないからあれこれやってみろ、ってスタンスの人じゃん。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 13:29 ID:8W5oUlvd
どきゅんヴァッカロードヲタのすくつ

http://bbs6.otd.co.jp/618671/bbs_plain
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 13:35 ID:3dco0U1g
>>89
生前中も、分割振動が欠点であることは結構言ってたんだよ。でも、それを
上回るメリットも存在する、メリットがデメリットを上回るので使いつづけている
、というようなことを折り触れて言っていた。BHや共鳴管についても同じ。

まあ何だ、分割振動厨は、美人に一点のホクロ(それが例えエロっぽいエエ〜
ホクロであっても)があっても忌み嫌うような近視眼的な香具師らだからな(w
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 13:53 ID:8W5oUlvd
> 一点のホクロ

ぷっ(憫笑)
>>92
例え話を例えとして読みこなせない香具師に(ry
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 18:10 ID:qSeszVJ8
ヤパーリ信者さんに何を言っても通じなかったな。

漏れは、自分で、バックロードの使用帯域をピストン領域(850Hz以下)に限定して
使用し、フルレンジでの使用と比較した上で言っているんだが。
どうしても出なかった音が呆れるほどスムースに出てくる。

加藤元章氏のモニターのウーハーのクロスは、分割振動帯域より上だろう。
ドライバーは何を使用しているんだっけ?
特に2インチスロートのドライバ−では、可聴帯域内に固有振動数(ここでは分割振動帯域
といいかえてもいい)があるので、必ずしも分割振動を排除できていない。
また、加藤元章氏は、「高分解能を追求した装置はチリチリとした音がつきまとう
という現実しか知らない」というようなことを書いていたので、ホーン(あるいはスロート)
のデッドニングに失敗していたのではないかと思う。

分割振動の弊害の大きさを知らないで、近視眼的といわれても困る。
漏れは、もともと長岡fanだし、バックロードホーンも、D−70以来20年近く
使用してきているので、アンチでもない。
その上で、長岡さんがあまり問題意識を持っていなかったというだけの理由で、
多数の長岡派が、分割振動の点に疑問を持つことなくオーディオを追求している現状
をもったいないと思って書いているだけ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 18:37 ID:WBvnLoOK
加藤って信用できるか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 19:01 ID:8W5oUlvd
テッチャソの記事のおかげでCDが何枚か売れた。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 20:05 ID:i9LGWtZ5
>>94
> ヤパーリ信者さんに何を言っても通じなかったな。

そうやってさっさと決めつけて無用な反感買ってないかなあ?
全員が頭ごなしに否定してるわけじゃないでしょ。

まあ、ご意見は大いに参考にさせていただきますよ。いろんな可能性を排除したくないし。
俺は長岡氏のスタンスは好きだけど、使用機材は別に長岡派ってわけじゃないしね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 20:19 ID:8W5oUlvd
長岡信者は人減のクズ
バッカロードはスピーカーのクズ
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 20:31 ID:nA6pON0z
>>94
>漏れは、自分で、バックロードの使用帯域をピストン領域(850Hz以下)に限定して
使用し、フルレンジでの使用と比較した上で言っているんだが。
どうしても出なかった音が呆れるほどスムースに出てくる。

コイルでも入れたってことですか?
850Hz以上は何で鳴らしたんですか?
出てきた音はそれでも長岡バックロードの特徴(ハイスピード、Dレンジ大)
を保っていたんですか?

純粋にすごく興味があるので詳しく教えて下さい。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 20:46 ID:3dco0U1g
>>94
呆れるほど関連著作物を読んでいないのモロバレだぞ!!憶測でモノ書くな!

>加藤元章氏のモニターのウーハーのクロスは、分割振動帯域より上だろう。

クロスは1.5kHz。ウーハーはFW305×2。ミッドレンジはFD100。ホーンはウッド
による自作?(その辺り詳細は不明)。スロート径は1インチとある。

>加藤元章氏は、「高分解能を追求した装置はチリチリとした音がつきまとう
>という現実しか知らない」というようなことを書いていたので

それは、彼自身のシステムに対する評価ではない。高分解能システムについ
ての彼の感想(っつ〜か先入観)。しかもモアイ完成後には、そうした先入観
を撤回している。

>長岡さんがあまり問題意識を持っていなかったというだけの理由

>>91に書いた通り。


反論書くんだったら、ウル覚えでなくシッカリ事実を確認してから書けよ!!
エラそうなことを書いても、ちっとも説得力ないんだよ!!それと普通の信者は
>>87>>89>>97で述べられたような人が大半。分割振動については藻前如き
に言われなくても皆認識はしている。

それと藻前、以前からBHをマルチアンプにしたら音がよくなったとか言って皆
から顰蹙買った香具師だろ?このスレ住人の大半は興味ないんで、マルチスレ
に移動したら?
101つか、おもてぇよ:04/06/03 21:52 ID:n0jH3Eji
ヲイヲイ何時ひんしゅく買ったんだよ。折れは参考にしたいから楽しみにしてる。
マルチの最大の欠点は一発で成功しても数十万コース、試行錯誤なんて
悠長なことしてたらあっという間に百万コースなんてザラということだからな。
素人が最低限の予算と技術である程度の音質得ようとすれば
長岡BHは最高の選択。これは今でも変らない。しかし、もし鉄ちゃんが
今も生きていて比較的安価で簡単なマルチを発表してくれたらそっちの
方が余程良い音だせるかもしらん。他にそれをやってくれるヤシが居ないだけで。

色々試行錯誤して鉄ちゃんのやらなかったことに挑戦するのが本来の
長岡派ってやつだろ。何も考えず悪口逝ってるアンチとは真逆だよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 00:03 ID:/F+9kxue
>>101
あのマルチ厨じゃなかったのか。その点については謝ろう。

しかし、藻前の言い方はイチイチ気に触る。

長岡派をそういう風に勝手な思い込みで決め付けるのも、痛い。
趣味なんだから、皆、自由に自分のやれる範囲でやっていくもん
だろ?別に鉄っちゃんとまったく同じやろうが、鉄っちゃんをベース
に色々なことに挑戦するのは、個人の自由だろ。

それを、皆が自分と同じように挑戦していないからって、批判する
とは、貴様何様のつもりだ?そんなのは個人の勝手!

>何も考えず悪口逝ってるアンチとは真逆だよ。

アンタも大した差がないってことに気づけ!

そろそろBHスレとは関係ない話題になっているので、この続きは
フルレンジスレかFostexスレか長岡スレへでも逝ってやってくれ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 07:13 ID:/IX4ayLY
>>94
あんたの耳が優れているなら、その優れた耳のあんたが、D-70を20年
使って達した境地に、おいそれと他人が達する事ができる訳が無いだろ。
あんたが何歳かは知らんが、分別を知っていい年齢じゃないのか?

>>102
おいおい、他のスレに迷惑かける気か?
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 07:23 ID:9fDEW+zw
それはそうと、94=101は、850Hz以上を何で鳴らしているのか、早く
教えてくれよ。
それにしても、そんな使い方するなら、BHにこだわる理由があるのか、
はなはだ疑問。
BHというのは、バスレフなんかだと低音不足になるような、ハイ上がり
ユニットで、低音の量を十分確保するためのシステム。
BHの長所と呼ばれるものは、実はBHに最適なユニットの長所。
キャビネットそれ自体としては、BHは欠点が多いのは、厳然たる事実。
850Hz以上は別ユニットを使うなら、レベル合わせくらいいくらでもできる。
同じユニットを使って、バスレフにしたほうが、よっぽど良いと思うが。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 07:55 ID:QWSS1Rgh
世の中にはこういうものもあるようです。重低音の出るホーンはいかが。
ttp://www.mmjp.or.jp/raft/audio/fl38/fl38frem.htm
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 08:02 ID:03eOqptD
その程度のホーンでは重低音は無理。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 11:23 ID:6qAFRg3g
分割振動は振動板が勝手に振動しているという人がいるが、
確かにそうだ。

ただ念のため正確を期すと、高周波になるにつれて
振動板全体が振動するのではなくて、中心に近い領域が
必要な振動をするようになる。その他の部分はその振動につられて
勝手に振動する。さらにその勝手な振動がまともに振動しているはずの
領域にもはね返って悪影響を与えるというもの。

要するに
分割振動=まともな振動が無いということではないので誤解なきように。
フォスのHPコーンは分割振動を抑制するためのアイデア。
振動板の剛性を高めると抑制されるが、抑制すれば
高音は伸びない。(EΣはショートリング採用、
メカニカル2ウェイとして伸ばしている)
それと剛性が高いと共振も発生しやすい。
その辺は見極めて設計しているだろうが。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 23:08 ID:4Y5/oycJ
                     |
                       _|_
                       , -´  `- 、
                    ( _................_ )
                  `ー-|-一´
                       |     チリーン
                       |
                     ノ
                     / ̄7
                     /  /
                     /  /
                     /  /
                     /_/
                /ノ/
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 23:39 ID:LEOgmb+Y
>>105
それはフロントロードホーン。このスレの主旨はバックロードホーン。
お前は区別できんのか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 23:45 ID:e7VzeXEI
ジャーマン・フィジックスのユニコーンが欲しい。
あとタイムドメインのYoshi3ね、あれもバックロードホーンでしょ?

ここらへんの話もおもしろいよね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 23:47 ID:DOoav9yM
とりあえず、
42〜49→「BHで低音は出ない。ウーファーを足すのが必須」
94=101→「バックロードの使用帯域を850Hz以下に限定して使用」
の対決をキボンヌ。
一方はBHの低音を切り捨て、一方はBHの中高音を切り捨て、全く正反対
のアプローチをしているんだが。

・・・まさか、同一人物じゃないだろうな?
BHを850Hz以下に限定して使用しているくせに、BHは低音が出ていないから
とSWを足すような、狂った事している訳ではないだろ?
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 00:10 ID:g0SoMQJ7
BHをミッドバスだけに使ってるとか(w
重低音はスーバーウーファー、ミッドバスはBH、850Hz以上のミッドハイはホーン
スコーカー、高音はスーパーツイーター・・・ 何か凄そう
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 01:43 ID:fS6rsCH6
なんで対決せにゃあかんのだ。俺はSW前提派だけどあくまで自分の
環境下での条件だしその先の方向も常に模索中。
ネットではコエフ氏のサイトが素晴らしく参考になるがここでは
850Hzマルチ氏が一番腕が有りそうで楽しみ。しかしまとも過ぎて
阿呆どもに圧倒されて寄り付かなくなりそう。とほほ、だよまったく。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 02:42 ID:SdhxjHE9
漏れは、85=94であって101ではない。(チャントヨメ
FW305(30cm径)だとピストン領域は400Hz程度まで。1.5kHzクロスで使用すれば、
大事な中域が分割振動だらけ。
FD100はコンプレッションドライバーとしてはローエンド機種。
ダイヤフラムも磁気回路も貧弱すぎ、ホーン型のメリットはほとんど出ない。
モアイがこれよりいいと言われても、そりゃそうだろう、としか。(困

85で書いたように、漏れは、ある程度以上のコストをかけ理想を追求する場合
(長岡派にはC-2800が出たとたんにポンと買うような人が結構いる)にも、
長岡さんが言っていたからといって、分割振動のマイナスをフルレンジであること
のメリットより小さいと信じて疑わないことがもったいないといっている。

漏れを含めて、長岡BHをマルチアンプで使用しているという人は、いなかったと思うが。
漏れの装置のことを、D−58マルチと呼ぶ人はいたが、それはマルチウェイの意。
上に載せているのはゴトーユニット(SG-370+SG-16BL)。
ツィーターは、分割振動を可聴帯域から追放するため、ベリリウムダイヤフラム
(パイオニア等と異なり蒸着ではなく鋳造のもの)のモデル。

FE-203Superを使用した密閉のBS-50では、800Hz以上フラットで、640Hz以下、
6dB/octで落ちている。FE-208ESを使用したバスレフでどうやったら850Hz以下の
「レベル合わせくらいいくらでもできる」のか、教えて欲しい。

今までのカキコで分かる人には伝わったと思うし、バカを論破する程暇でもない(
つか、不可能。まさしく「バカの壁」)ので、これくらいにする。

>>113
お気遣い、痛み入りまする。m(_ _)m
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 07:31 ID:o6v+hx5r
>>113-114
長岡鉄男先生が、極右と極左は衝突しないと言っていたが、その通り
になったな。

>640Hz以下、6dB/octで落ちて

それは、密閉だからでしょ?
長岡鉄男先生は、FW208Nが登場しなかったら、方舟のウーファーは
FE208で製作する予定だったのを、知らないの?
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 07:41 ID:OM75Us5C
>>113
あんた、自分の環境下なんて、言ってなかったじゃないか。
バックロードでは低音は出ないと、バッサリ切り捨てていただろうが。

>>114
あんたがバカを論破する暇が無いのと同じように、多くの長岡BH
使いにとっては、あんたと同じ事をする暇なんて無いのだ。
そういう事を考えずに、自分のやり方を押し付けるような言動を
取るから、反発食らっているんだろうが。
そういう押し付けがましい態度を取らなかったら、あんたのアプローチ
を、参考に聞く人だって、もっと多いだろうに。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 10:43 ID:d5t44mW9
狂信者が普通の人間を遠ざける構図か。
イラクの無差別テロ並みの破壊力だな。
118113:04/06/05 13:14 ID:m0qMbKJA
>>116
それは他のヤシだろ。俺は自作自演しないから他のヤシのことまで知らん。
文章がこのスレ全員に理解出来ないことは認める、わざとだ。

例えば114のようにやたら行数多くてしかも内容まで有る文章は
いわゆるアンチ、狂信者、厨房には読解出来ない。
キチンと論理たてして最低限の礼儀を弁えてるヤシとの議論は
楽しいものだが、阿呆に付き合う時間は無駄。見分ける文章工夫する。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 14:10 ID:8zkkglQO
114はおかしいだろ。
なぜにFE-208ESを850Hzで切らなきゃならんのさ。
普通850Hzで切るなら他のユニット使うだろ。
まだまだ発展途上かもしれないけど、
システム構成と使用ユニットがめちゃくちゃ無理があると思うぞ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 14:24 ID:Ex06/eny
うん?
1つのアンプでスムースに繋がって850Hz以下の音色に力と魅力がある
ユニット、エンクロージャー知ってるなら教えてやれよ。
もっとも、これは俺がテレビ見ながら斜め読みして推測した条件だから
何度も114を熟読して別の考察の上に書いてるなら、その限りじゃないが。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 14:41 ID:G1Sf5mKJ
850で切るって・・・スコーカーかよw
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 16:16 ID:d5t44mW9
ながーいメガホンの尻にスピーカをつければいいんでしょ?
高城ホーンのドライバにFE-208ESなんか逆さにつけると
どうなるんだろう?いやまじで。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 16:34 ID:mvkAWQ1J
高城ホーンは、38cm2発用だから、208ESだと、8発必要になる。
8発付ければ、ちゃんと動作するんぢゃないの?
ただ、8発も付けるとばらつきが余計問題となるし、駆動力にしても、高城先生の
ユニットは、アルニコの総磁束300万マックスウェルのマグネットにパーメンジュール
のギャップを使用した超絶駆動力のウーハーだから、208ESでも、駆動力がまだ
足りないと思う。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 18:02 ID:m+9+2HWD
>>119
発展途上というか、本来マルチウエイが好みの奴が、フルレンジBHに
手を出したせいで、えらく遠回りしていると思う。
まあ、遠回りといっても、ゴールに辿り着く事があるのかどうかは
不明だが。
850Hz以上を切るのなら、FW208Nのほうがいいと思うのだが。
晩年の長岡先生も絶賛していたし、それを使ってBHを作っている。
D-55にも合うという話だ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 03:37 ID:nvs1LDO9
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h13506221
例の格安BH箱業者。今月は20cmでいくらしい。
送料込みで4万くらいかな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 14:19 ID:Va9fMcwZ
>>125
その業者って、板のカット販売はしていないのかね?
組み立て前の板なら、もっと安値で売ってくれないだろうか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 14:51 ID:56bRC2+c
多分完成品がペア25kでカット板がペア15kとかじゃないの。
高精度のエンクロが25kは詐欺かと疑うほど格安だけど
カット材だけなら愚痴も出そう。
なにしろトラブルは御免という感じ。儲けとか商売というより
損しない程度のボランティアと受け止めた方が近いのでは?
サイズからするとD58ともD55とも違う希ガス。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 15:21 ID:8+9jnvaN
元はD57かもしれないけど空気室が大きいね。
208EΣに合わせたかな? 買うとしても内部塗装したい。
側板を片方はずせる状態だったらいいのに・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 17:39 ID:uAkiQKcs
>>127
10/8cm用の買って、塗装して、88ESR入れて調整中。
箱は、しっかりできている。というか自分でこれまでしっかり作る自信はない。
板は、普通の合板。といってもしっかり詰まっているもの。
MAKIZOとか、もくもくあたりの板よりは板質は落ちると思う。
とはいえ完成品でカット販売の板より安い。
そこらのホームセンターで板材を切ってもらうより精度は出てるんじゃないかな?
ハタガネとか工具一式を揃えて作ることを考えれば格安。

うちのはアルトの最低域付近で共鳴がでてるので、
サーモウールとリプトンのテトラバックで調整。

130名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 18:41 ID:fRxjt5/S
米松を、「普通の合板」はないだろう。
米松は、昔から音響用に適していると言うことで、高級スピーカーに広く使われている。

側板をはずせる構造なんてしたら、構造強度が落ち、ユーザーによっては、
エア漏れの危険もある。
プレスマシンで製作してくれてこの程度の値段だったら、絶対にできあいを
買った方がお得。
131129:04/06/06 19:48 ID:M/jHRk6G
>>130
(コンパネなどの建築用ではなく音響用に使われる)普通の合板
というつもりだったんだが。
最近はシナアトピンとかフィンランドバーチが流行の音響用板だと
思っていた。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 19:25 ID:3NDoS/qT
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=h13506221
米松合板って、そんなに安く買えるものなのか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 19:46 ID:I0XWZbT5
よねまつ
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 20:00 ID:jhDbTonn
しかしホームセンタで板材買ってるって益々なぞだな。
よく見たら釘使ってないんじゃないの?明記してないから
他は分かんないけど。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 22:11 ID:GUND26ce
>>134
地方のホームセンターは、所によっては下手な木材専門店より
品揃えがいい。東京都下のホームセンターだと、質が低い合板しか
扱っていないし価格も高いとか。
地方だと、品質が高いのが東京より安くおいてあるとところがあるそうな。
区部に住んでいる知人は、別荘がある群馬のホームセンターに買出しに
行っていた。

数年前に聞いた話です。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 22:32 ID:dh0Ie0Ju
最近はますますその傾向かな。
大都市近郊のホームセンターの物は質が悪いのが多いし高価。
有名店は質は良くてもやたらに高価。
地方で業者同士だったら可能かも知れません。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 22:57 ID:Scb3p3qo
>>136
> 最近はますますその傾向かな。
> 大都市近郊のホームセンターの物は質が悪いのが多いし高価。
> 有名店は質は良くてもやたらに高価。
> 地方で業者同士だったら可能かも知れません。

インターネット通販で、使いやすそうなところは何処でしょう?
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 23:37 ID:cYdE3cXQ
知ってるけど、モマイの態度がモクモク
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 23:47 ID:4lGkVETV
↑ すなおに「もくもく」って言やーいいのに・・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 23:53 ID:cYdE3cXQ
いや、他のひとが詰まらんかなと、ひねりを入れますた。。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 00:00 ID:tNGmZsmk
うん、おれもちと突っ込んでみたかったんだ。わり。

でも、通販での使いやすさより「ソリがない」ってほうが、
作りやすさに直結すると思うが・・・ BHみたいに大き目の箱は特に。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 00:33 ID:NlYHKxzf
うちの近くにある田舎のホームセンターは、板の品揃えも悪くて、
質も悪くて、価格も高いけどな。
でも、大型のパネルソーを、客に自由に使わせてくれるのが、有り難い。
何度も使っているうちに、バックロードを作るのに不自由無い精度で
裁断するコツを覚えた。
(おそらく店員よりも上手にパネルソーを使いこなせる)
最近は、別の木材卸業者から板を買ってきて、そのホームセンターで
他の物をいっぱい買って、板の持ち込みを許してもらっている。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 00:35 ID:4NAQNuEV
そこまで逝くのは10や20じゃないな、作品。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 04:47 ID:W5EEZ/KL
>>132
最近良く出回るようになった針葉樹合板だよ。
多分構造材用だろう。
コンパネ並みに安い。
まあ例によって粗悪品もあるらしい。
http://www.jpic-ew.or.jp/pagegouhan.html
145 :04/06/09 22:34 ID:n8zrT+cA
ああ、床板な。
146142:04/06/09 23:39 ID:TIcVoXVT
>>143
そこのホームセンターで、OSBやら特売のコンパネやら使って、いろいろな
キャビネット作って、実験してみたよ。
一番作ったのはサブウーファーで、満足できるサブウーファーができるまで、
5回ほど試作してみたけど。
結局、長岡設計をそのまま借用するのがベストという結果になったが(笑)
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 11:10 ID:cBaVKrj+
このスレも死んだな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 12:38 ID:FmRBzIoc
長岡死すともBHは死なず
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 13:36 ID:TTZGpe9T
材料も気になりますけど,組み立ての工夫についてどういったノウハウをお持ちでしょう?
私が苦労するのは,直角部の組み立て。
スコヤで直角だしてもハタガネで押さえると曲がるし,
そっとしておいてもボンドが収縮すると曲がるし。
毎回,涙で合板が反ります。
うまい方法があれば,なにとぞご教授を。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 13:45 ID:+Sxu9xQv
別に長岡がBHの創始者でもないのに、なぜあんなにでかい
つらをしてたのだろう。

BHをエサに評論家として商売するのがうまかったということ
なのだろうか。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 14:02 ID:njE5bcuz
>>149
コーナークランプで止めて釘打ち
バスレフは釘無しで作ったこともあるが
BHは釘が無難と思っている。
スワンみたいに誤差が一方通行にズレないのは
誤差をどうするのか知らん。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 15:37 ID:TTZGpe9T
151さん,さっそくありがとうございます。
釘打ち未経験暦ン十年ですが,有効そうなので
コーナークランプ買いに走ります,自分の足で。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 21:03 ID:Q1bvVkts
>>150
馬鹿かお前は。
長岡鉄男がでかいつらしていたというソースがあるなら、示してみろ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 21:09 ID:xrk1GwQT
顔面の面積あたりの態度がでかかったことは誰しも認める事実
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 21:26 ID:HNCiUQX+
読者に制作可能と言うことでボンドたっぷり釘打ちを薦めていた。
釘は曲がって融通が利くから。しかし釘は仮止め的な感覚だった。
木ネジは太い物を使うと修正困難だが、パーツの精度が出ていて、
組み合わせがうまくいけば高強度。

一番難しいのは側板のような大きな板の張り合わせで、業者のようなプレスマシンが
なければ散弾銃の如く仮止めの木ネジを使わないと合板が密着しない。

BHは大きく厚く重いのでコーナークランプは可能な限り大きい物を買わないと
使い物にならないよ。

156名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 21:42 ID:HNCiUQX+
民族音楽系のLPが数枚あるが、音楽としては自分は楽しめず。
オクなら値が付きますかね?
harmonia mundiあたりはCDが出てるけど、録音の傾向は似てますね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 23:06 ID:kBJxpNa0
>>149
コーナークランプは板厚分開けばOK。
そのままきつく締めると板が少しくぼむので
厚紙をはさんで締めるといい。

ハタガネは以前にも出てたけど、こういうのがいいよ。
http://vicdiy.com/products/big_clump/b_clump.html
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 23:20 ID:GX0OQtMN
ボンド+釘で仮止め+木ネジ=最強
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 04:37 ID:WCj17IzD
釘で仮止めするにしても、ボンドを塗ると滑るので、釘打ちでずれる可能性がある。
漏れは、木ねじ用の下穴を開けた上でボンドを塗り、貼り合わせた後、下穴に
ぴったりのサイズの釘を差し込んでずれを防止し、1本ずつ抜いては木ねじを
締めていくようにしている。
こうすると、手間はかかるが、トラブルは大分防げる。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 07:41 ID:HQ8K90zb
ステレオ編集部でも、ボンドを塗る前に釘をちょっと頭が出るように
打ち込んで、滑らないようにする事を、勧めていたな。

・・・でも、話題がスレ違いじゃないか?
ここはBHのスレであって、自作のスレじゃない。
161149:04/06/11 09:53 ID:cnHM0CpQ
155さん,157さん,158さん,159さん,160さん,ありがとうございます。
道具といい,手順といい,とても参考になるとともに,
自らの工夫の足りなさを恥ずかしく思います。

スレ違いかもしれないとおもいましたが,BHならではの
苦労があるように思いまして,こちらに書き込みました。
ごめんさい。
スレ違いにもかかわらず,丁寧なレス,感謝です。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 00:30 ID:s5nbOLNW
自作BHが絶好調。当初からボーボー音やイワユルロボットの喋る声は
聴こえなかったが、箱が大きく幅もあるため箱内の響きが微かに
漏れてくるのが製作2ヶ月後までは確かに聞き取れた。
3ヶ月くらいに注意してユニットに耳を近づけないと聴き取れなくなり
現在ほとんど分からなくなった。試作のつもりだったので思い入れは
まったくない。エージングで音が変ると言われてるが2ヶ月間まるで
改善されなかった部分が3ヶ月後、突如エージングが進むということが
あるのか。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 00:37 ID:DOWq2Jzk
>>162
季節による温度や湿度の変化で、エージングが急速に進むことはある。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 07:05 ID:I6YW2jru
自分の脳がエージングされる(=慣れる)と言うこともある。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 23:58 ID:ko+5pYlo
(悪い意味での)自分の脳のエージングは、比較試聴できるスピーカーを
一緒に聞く事で、ある程度は防ぐ事ができるよ。
>>162は試作のつもりだったという事だから、比較試聴しているスピーカー
は、必ずあると思うのだが。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 22:52 ID:Owd9ssK2
うちはオーディオブームの頃の国産一本100k超のSPをいまだに使っている。(Y社じゃないよ)
Wのエッジが駄目になり数年前一回交換しているが最近また傷んできた。工賃は現在でもペアで40k弱。
ここ最近はTWがいかん。

最近のSPは、、、と言われると弱いかも知れないが、うちはこれが基準。
BH比べて圧倒的に20年も前のSPが良いこともあるし、逆に安い自作のBHがずっと良い所もある。

>165の言うようになしかしら基準がいる。ミニコンのSPの方が良い所もあるかとは思う。


167名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 16:43 ID:R/vec56V
G7かG9あたりかね。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 21:41 ID:b2OIqWqW
長岡鉄男さんとかかな
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 18:58 ID:qdhQp55a
BHはピアノの音がイカス
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 20:04 ID:FJ5fz0kB
保守
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 14:16 ID:bGx6xQw/
達人OZ氏モグラのインプレ歯切れ悪い。権威ある人は慎重に発言・・ということ?
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 02:35 ID:xzsTMI7F
BHはドラムの音が良く似合うと思う。
低音のキレやハイスピードな音が魅力なんでしょうね。
FE103Eのカタログに載っているBHにFE126Eを無理矢理に付けて使ってますが…
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 20:44 ID:BqQGA2+f
保守
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 23:44 ID:/bagZYRR
テクニクスのユニットでBH作ったんだけど・・・・
それだけ・・・
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 03:32 ID:vJ1vNzsm
誰のHPだったか「長岡BHは一雨ごとに音がこなれていくのが分かった」
みたいなカキコがあって驚いた。確かに非直線的で雨の後の希ガス。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 00:52 ID:QVAlvbGI
以前テクニクスが、ツインロードホーンとかいう方式で、おそらく
バックロードの一種を発表していたと思うが、誰か詳細を知っている
人はいる?
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 01:07 ID:xEOsRNzn
>176
似たようなBHを井上が作ってた。ステレオの工作号、ユニットは
ジョーダンだったな。古い記事だよ。
178名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:00 ID:1LTev0Yk
途中まで広げたロードを管途中ですぼめて、また広げてくって奴かな?
パソコン用の・・・違う話だったらすまそ
179名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:37 ID:+5Bz/VIw
漏れが覚えている井上のSPはバスレフとショートホーンを合体
させたようなヤシだったが。
180名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:52 ID:m8b59Ow4
FE126Eの取説に、バックロードとバスレフをミックスした設計図が載ってたよ。
181176:04/07/11 17:19 ID:MjgojB7a
私の記憶だと、一度音道がふたつに分かれ、また一緒になるという方法。
ふたつに分かれる際に、広がっていたホーンが一時窄まるというのも、
確かあったはず。
キャビはプラスティック製で、外側から音道の様子がわかるような
デザインだった。
182名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:36 ID:c0qsbxAd
7〜8センチのユニットを使ってまともなBHがコンパクトに作れますか?
183名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:55 ID:c3d1uk5d
テクニクスの10F20で
ホーン長3.5mの物を作りました。
F特はこんなん出ました。
http://thailand.obi.ne.jp/gazou/img-box/img20040711195250.jpg
184名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:59 ID:zKY/262p
いい特性だね。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 20:49 ID:c3d1uk5d
ありがとう
ニアフィールドで静かに聴いてるよ。
居眠りしながら・・・
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 21:35 ID:FaNe4kJj
距離3mでLR同時測定と見たが、どうよ?
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 22:34 ID:c3d1uk5d
>186
1本のみ軸上1m、測定用マイク+USBオーディオ
部屋狭いから、回り込みはあると思うよ
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 22:47 ID:c3d1uk5d
最近思うんだけど、
ソフトには音場情報がたくさん入っているよね?
クラッシックならホールの残響とか・・・
そのソフトを広い部屋で聞いたら、
部屋の残響なんかがプラスされるじゃない?
残響が2倍になっちゃう訳さ、
それってピュアって言えないなぁって・・・
思うんだ。

フルレンジをニアで聞いて、部屋の影響を最小限にすることで、
ソフトの細部がよく聞こえるって感じたんだな・・・
マルチのデカイスピーカーじゃできない芸当だけどね。
ユニット間隔1m以内ユニット−リスニングポイント1m以内かな・・・
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 23:57 ID:XoRpU62P
>>182
>7〜8センチのユニットを使ってまともなBHがコンパクトに作れますか?

ユニットは何? まともなBHって? どの程度ならコンパクト?
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 01:57 ID:D3SJgXZ+
>>182
>7〜8センチのユニットを使ってまともなBHがコンパクトに作れますか?

入手容易なFF85Kの能力を最大限引き出そうとすると
少なくとも30×50×50くらいになりそうだね・・・
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 16:44 ID:ZOsn/q4p
新潟が水没してますね・・・
地図見るとハセヒロがあのあたりなんだが大丈夫なんだろか(´・ω・`)
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 16:48 ID:TvHQfErQ
今年の梅雨の集中豪雨は、愛知と新潟か・・・新潟、今ひどいね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 15:37 ID:ASFpP1gW
ハセヒロ水没したようですね。
工作機械が水に浸かったため、
しばらく生産はできないようです
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 21:01 ID:q5Pj3IYS
今週出荷の予定だったのが届かねぇ・・・漏れのMMは沈んだか _| ̄|○
195もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/07/16 00:57 ID:aJAnBA9i
水没した工作機械は手入れするより買い直した方が安いでしょう。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 13:29 ID:OsRIT/uj
現地の惨状からするとPCも水没だろうからNC加工データまであぼーんなんてことになってなきゃいいけど・・・
197名無しさん@お腹いっぱい:04/07/16 19:56 ID:D9J2iby0
もぐもぐって、もっと心優しい人だと思っていました。

早く現状復帰できるといいですね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 21:39 ID:tezh0jem
水没って、ネタじゃないのか・・・orz
199194:04/07/16 21:58 ID:vWTKT9TU
http://www.sunvalley-e.co.jp/kit/tensyu/tensyu.htm
人と在庫は無事だけど機械はダメだったようです

漏れの注文したのは日程的には加工済みなはず・・・湿気ってるだろうけど(w
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 22:05 ID:DznUiWDi
センコイラネ
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 22:10 ID:kM3H/EQA
なんか急に被害の大きさが実感されるな。大丈夫なのかハセヒロ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:53 ID:tvpL/nBB
フェイ > 高精度のBHの測定はいつも、笑いをかみ殺して拝見させて頂いています。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:04 ID:tKbYgeNe
ちゅうか詰まらん個人攻撃はいい加減ヤミレ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 12:56 ID:5YbTj7yY
てどこが個人攻撃よ?
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:36 ID:RyI3IQO5
フェイって人をしつこくなんだかんだ言ってるアホがいるじゃん。
俺それで名前知って彼のサイト覗いてみたよ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 12:14 ID:KRA1bWgZ
思い切りがっかりしたよ。くだんねーサイトでさ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 12:23 ID:sHBeFcTI
ふぇゐは自己廚
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 23:26 ID:yCluAXB9
フェイさんのサイトは私の知る限り2回にわたり大幅縮小されてる。
せめて「古いサイト」まで開けてみた?
妙な人達が多いから、あの程度すら引っ込めてしまわれた、のだけどね。
数年前まではさらに内容充実していて、その分カチンとくるところも
多かったのだろうけれどね。
馬鹿者どものせいで参考になるサイトが閉鎖・縮小されるのは惜しい。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 11:50 ID:sG1wO19G
そりゃ参考になるサイトがなくなるのは惜しいが、正直なことを言うと、
フェイ氏のサイトはなくてもとりたてて困ることはないと思うんだが
ね。具体的にはあんたはどんな内容について充実してたとおもってんの?
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 22:55 ID:3JJlOONU
自作SPを扱っているサイトが縮小して行くのは悲しいですね
長岡BHを参考にしている人でも、メーカー製と同じ方式は意味がない
と思っている人ばかりではないと思いますよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 00:02 ID:hLNz9jVP
>209
今は引っ込められてしまった、数年前のページの感想を
記憶だけで述べても仕方有るまい
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 16:39 ID:qgX1ndJw
お、なんだなんだ、こんなとこでひそかに火花飛ばしてる香具師らがいるな(w
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 16:45 ID:XqM5fE/c
>>211さん。私もそう思いますよ。いまさらねえ。

>>208みたいに
せめて「古いサイト」まで開けてみた?
妙な人達が多いから、あの程度すら引っ込めてしまわれた、のだけどね。
数年前まではさらに内容充実していて、その分カチンとくるところも
多かったのだろうけれどね。

なんてこと、記憶だけで述べても仕方ありませんよねえ。内容が充実?
していたのかどうなのかは知りません。なぜって、有名なトラブル
メーカーだから、近寄らないほうがよいという人が多かったし。




214名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 21:43 ID:f26bxcH9
TBの593SDを・・・ 衝動買い。
当然「この暑いのに、箱なんか作ってらんねーヨナァ」で、
ユニット眺めながら、「秋ンなったら、箱作ってやッから」と思った。

一方で・・・
「FE126Eの取説のバスレフ+BHにしよー。使えるんかねぇ、この形式?」
「ま、サブロク1枚で2本取れるんなら、手間もソンナじゃナイだろうし・・・」
「図面だけでも作ってヤッカ〜?」とかも思った。

本心は「サブロク1枚でBH? ムリムリ」

でも、とりあえずって感じで、関数電卓片手に図面をひねくりまわしてたんだーネ。

そしたら・・・出来ちゃったんだな。コレが。サブロク1枚で2本取れて、
ちゃんと1.8mぐらいの音道があって、空気室にはバスレフダクトもある図面が。

というわけで、製作中・・・
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 07:37 ID:bOWpmph0
バックロード+バスレフに興味深々、
ちゃんとロードかかるのかなぁ?
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 11:27 ID:AWpbiuN1
>>214
今日当たりインプレ出るかな。

つか、この板の自作派はF特採らないからなぁ。
217214:04/08/01 22:42 ID:smz/a2Zr
いいカンしとる。>>216 今朝から音出ししとる。

で、おれ自身驚いたが、バスレフとしても働いてるし、BHとしても働いてる。
ダクトとホーンの音の干渉は今のところ気にならない。
ちなみにホーンは前面、ダクトは後面開口。

低音は60Hzまで。56Hzもテストトーンなら聞こえる。
んで、ホーンとしても働いていると判断した。

バスレフダクトをふさぐと、ダクトのチューニングであるはずの70Hz前後の
レベルが低下するんで、バスレフとしても働いていると判断。

ただし、AVアンプのテストトーンを使っての聴感によるものなんで信憑性は?

ダクトをふさいで変わるのは、むしろ低音よりも中音の張り出し感。
ダクトを開けた方がのびのび鳴る感じがあっておれの好み。

TangBand W3-593SDはけっこう強力なユニットですた。
音はエージング未了なんで未判断。
218214:04/08/01 22:43 ID:smz/a2Zr
補足データ。

空気室2.8L。バスレフダクト2.5×3.0cm、長さ11.5cm。振動版面積の25%。
空気室を内容積として計算すると、 fd=72Hzぐらい。
スロート開口1.5×12cm(18cm2だが、実効で15cm2、振動版面積の約50%と判断)。
K=1.12。音道は約180cm。ホーン開口は9.5×12cm。

FE126Eの取説に習うんなら、ダクトチューニングはホーンの低域限界を補うように
60±5Hzがいいんだろうが、ダクトの長さがチト気になって、今回は高め。

一応おれ的にだが・・・BH+バスレフの設計は、こんな感じ。
空気室容積は、長岡設計のBHの2倍程度。
ダクト面積とスロート開口面積の計が、長岡BHのスロート開口面積と同じぐらいに。
ダクトチューニングは、ホーンの長さから来る再生限界(fr)の50〜70%ぐらいに。

BHで筐体を小さくしたいが音道が短くなって低域が足りないとき、
低域をプラスできる。ってのがこの形式のメリット。
219214:04/08/01 22:44 ID:smz/a2Zr
今回のハプニング。
板の端切れで空気室(最大3.6L)の容積を調整しよう(最小2.8L)としたが、途中で・・・

「8cmユニットのバッフル開口は狭くて手が中に入ら〜ん」

ってことに気づき、あらかじめ端切れを空気室貼ることになった。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 17:53 ID:8LwgV0sN
だからやめとけっていったべや。バックロードはダメなんだよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 22:31 ID:D7W53ELV
フルレンジ1本でどこまで再生できるか?
って意味ではやっぱバックロードが1番だね。
それと強力な磁気回路と軽量な振動系、
パワーウェイトレシオ最強で
トランジェントに優れている。
しかも点音源、

他のシステムでは逆立ちしても無理!
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 13:57 ID:X1FjbRRN
(ウププ
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 10:02 ID:CBerwe+x
ハセヒロから発送の連絡キターーーー(・∀・)ーーーー!!
やっと復活したみたいですね
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 10:30 ID:cWlISzAf
ジャーマンフィジックスのバックロードホーン。



素晴らしい。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 16:01 ID:K9PcDBx/
価格10万円なら話は分かるがジャーマンフィジックスは糞
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 18:37 ID:AX8Z4REy
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 19:27 ID:Tu061Jrf
バックロードは音が遅れる
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 19:34 ID:lxDpQkfe
話題にさえついて来れない阿呆に言われてもなぁw
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 19:53 ID:kbXIeeFx
話題に遅れているやつがいるな
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 20:13 ID:lxDpQkfe
中高域論争が熱いがAE86氏もTE27氏も2吋を裸で使っている。
850マルチ氏は1インチだったはず。
しかしどうせミドルハイを足すなら女性ボーカルは一つでカバーしたい。
でグライコでいじって見ると500〜2kHzで何とか鳴る、出来たら
200〜5kHzカバーできたらというところ。ドライバーは2インチが3万前後である。
ホーンはPA用なら300Hzから使える物が35kくらいで買える。
つまり300〜5kHzなら7万/chで導入可能。

そうなるとドライバの値段がどれほど質に影響するかが興味深い。
スミヤマ氏の激安ドライバの実力はイカに?
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 20:14 ID:2Qyt4/JQ
バックロードはホーンに非ず
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 21:24 ID:aPpu1A7N
>>221
tqwtも試してみてね。
バックロードより簡単です。素直な音の出方でいいですよ。
ちょっと吸音材の使い方がおもしろいけど、うまくいくと
洞窟音も全く気にならず、低温はしっかり出ます。
うまく箱を鳴らすってかんじかな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 08:43 ID:lWfXbkGf
>>231
はいはい
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 12:07 ID:Z5oYImMa
TQWT厨もしつこいね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:27 ID:obz3DDco
うむ。スレ違いのオススメは困りものよ悩。

共鳴管のTQWTとBHでは、低音を出す考え方がまるで違う。
もちろんBHが共鳴管として動作する部分もあるし、
TQWTが多少ホーンとして動作する場合もあるから、
共通点はゼロじゃないけどねぇ。

TQWTを否定するわけじゃないけど、おれ的にはススメらんない。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 01:02 ID:dzqE4PKM
っつ〜か、そんなにTQWTがお奨めなら、専用スレ立てりゃ〜いいのにね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 10:42 ID:zTZD6Bqz
でも、>>221へのレスとしては、間違ってはいないと思うが。
バックロードホーンについて語るなら、「バックロードホーン以外」を
語る場合もある訳で。
ただ、TQWTの話ばっかだと、正直しつこい。
例えば、フルレンジ1本なら、ダブルバスレフという選択肢もある。
ハイ上がりにはなるが、バックロードホーンよりもローエンドが伸びるし。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 11:02 ID:ybPOEZil
TQWTスレは一度立ったんだけどすぐに落ちました。
あまりにも構造が簡単なのとすべては結果次第という
ことになるので、作らなければ話題も何もないというのが難しいと思います。
BHなら設計段階でも話のネタは尽きないわけですが。
TQWTをそんなに嫌うこともないと思いますが、
話題としてはFOSTEXスレか長岡スレの方がいいでしょうね。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 21:05 ID:2WWbVqvw
>>238
ほかのスレに迷惑かけるつもり?
専門スレが潰れたからといって、関係無いスレでTQWTを語っていいなどと
いう理屈は、通らない。
FOSTEXユニットだけがTQWT向きという訳でもないし、そもそも長岡鉄男は
TQWT方式には手を出していない。
(長岡式の、カスゲード式に拡がる共鳴管と、TQWTを比較するならともかく)
どうしてもTQWTを語るなら、自作スレでしょうが。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 01:46 ID:kBaUAAkR
そーいや、共鳴管とか音響迷路のスレってないですねぇ。
形式として密閉やバスレフより認知されてないってこと?

低音再生をfoに依存しない点や、ユニットの背圧に関しては、
ユニット裸使用、平面バッフル、後面開放なんかとともに
少ない形式だから有利だし、PMCとかオーディオプロとか、
それらしきSPも市販されてるんだから、あってもよさそう・・・
というわけで。スレ作れば・・・

おれ自身は、今はBHしか自作する気せんのだけど・・・
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 18:53 ID:IMVc1SiU
TQWTも語れるなら良いが、大概作りやすいとか結構いいとかその程度だからな。
長岡BHと比べて利点欠点とか共鳴管とはどうかとか考察と呼べるものは
見たこと無い。共鳴させないTLSからのFバックとかいくらでも試行錯誤出来そう。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 01:05 ID:cIYlV8Us
確かにTQWTは、難しい。箱の形状が単純なだけにごまかしようがない。
音を混濁させる奇数次の共鳴を抑えるため吸音材を使うと、
肝心の共鳴も抑えられて低音不足になるし・・・

いやな共鳴を抑える効果的な成果が発表されてるわけじゃないから、
作るとなると、カンによる出たとこ勝負になる。

「作ってみて案外良い」程度じゃ、オススメできん悩。やっぱし。
まぁ、BHも共鳴音が悩みの種ではあるんだが・・・
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 01:34 ID:Z4IKsHrR
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 16:35 ID:vnQuWgia
>>243
205-8Aでロック系ってユニットの選択が誤りじゃないかい?
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 18:34 ID:3Iw1y9Ei
ユニットと箱のマッチングが誤りと思われ
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 11:32 ID:VmXzak+E
ハセヒロの箱ってバックロードにしては音道が短すぎるような気がするのだが・・・
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 13:21 ID:A7lrKLXz
>>246
だね。だから低音を期待してはいけない。たぶん・・・
空気室を大き目にして、密閉箱的に低域をだら下がりに50〜60Hzまで伸ばす。
短い音道のホーンで、40〜60Hzの低域はダメでも、
そのチト上くらいの70〜100Hzぐらいの音域を中心に増強する。って設計方針。

単なる小型密閉では、背圧でのびのび鳴らないデメリットがあるが、
ホーンにつながっている分デメリットが消え、のびのび鳴る。
BH共通のメリットで、低音をf0、fdに頼らないから、不自然な出方をしない。

長岡設計のBHにくらべ、低音の量感、スピード感で劣る。
ただし、箱の重量が効いて中音はナカナカよいし、BH臭さみたいなモンは少なく
万人向けの音とも言える。

まぁ、音道の仕切りが厚くなるハセヒロの式の箱で、音道を長くすると、
奥行が長くなり杉、実用性がなくなるから、仕方ないでしょ、音道が短いのは。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 11:43 ID:3M2w1/VH
>>241
共鳴管というのは管長で決まる1次共鳴と3倍・5倍共鳴が主なピーク。

TQWTは1次共鳴を50Hzくらいに持ってくるから3倍共鳴をユニットで打ち消し
5倍共鳴はこれでもかってくらい吸音材ぶち込んで無理やり押さえ込む。
背圧の少ない抜けの良い声が聴けるが、1次共鳴以外すべて悪という考え。
しかも不足しがちな低音をフラットにする方向に逝き易くチューニングは高く
ユニットは非力な低能率タイプでの『成功例』が少なくない。
結果として声の良さなど聴き取れず設計、組立てが簡単なだけとなっている。
こんな馬鹿な方式なら鉄ちゃんが手を出さないのも分かる。

長岡共鳴管だと1次共鳴が20Hzなので5倍共鳴でも100Hz。むしろ積極的に
共鳴させるためJ型共鳴管になっている。フォスの超強力ユニットが使え制振と
声の通りの良さが際立つ。

何度も折り曲げた長岡BHだと1次共鳴は辛うじて残っているが奇数倍の共鳴は
ハッキリ読み取れない。声の通りもわずかに共鳴管方式に譲る。

3倍共鳴をユニットで打ち消すのがTQWTなら吸音材で打ち消すのがTLSのようだ。
三休氏の公表してくれたF特をみると吸音材でピークが下がるのは分かるが
ディップが吸音材の影響で持ち上がっているのが不思議。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 12:41 ID:pZzCJ8h7
>>247
MM-141S使ってまつ、だいたいその通りの印象 (音道は1.2mらしい)
小ユニットの定位感とそこそこの低音とすっきりした音色
夜中に怒られない程度の音量でテストトーン鳴らすと60Hzくらいまでが普通に聞こえる範囲かな
普通のスピーカーに飽きたけど手間はかけたくないって人にはいいと思われ

MDFの定尺をそのまま使って180×90cmのを作ったらすごいものができそうだけど
仕切りで無駄な部分がでて価格も重量も現実的じゃないでしょうね(w

250名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 01:09:31 ID:wTB5J96y
>>248
意外と、何のために管の途中にユニット取り付けるか考えないヤシが殆どなのな>TQWT
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 21:25:18 ID:Z3T0Bjtt
D-37やD-58などで「低音が出ない」って話が出てて、
これが、軽いor重い低音などの聴く人間の感覚的な問題じゃなく、
ホントにf特を測定しても低音が出てなかったとして・・・ って仮定の上で・・・

「工作精度がダメ」とか「http://www.nihonkai.com/tam/」な人が書いてた
「板の響き」以外の理由を考えてみた。

D-37やD-58は、スロート開口率がでかいし、空気室の奥行とスロートの高さが
あまり変わらない(つまり、空気室とスロートの境目がはっきりしない)上、
板状の空気室の最上部がスロート開口になっているため、空気室が
空気室として働かない場合があるんじゃないか?

言うなれば、ユニットの上半分の振動はストレートでスロートに飛び込んで、
下半分は空気室の底で反射してからスロートに入るため、音の位相がずれ、
最悪の場合は打ち消しあって、低音がスカスカになる。

みたいな現象が起こってるんじゃないか? いや、ありうるんだろうか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 21:26:27 ID:Z3T0Bjtt
ありうるとして・・・

1.空気室の形状を変える。
例えば、空気室の容積を変えないため、完全にふさぐのではなく、
隙間を開けつつ、文庫本みたいなものを空気室の底に立て掛ける。
こんなんで上手くいけばOKだけど、上手くいかない場合は・・・

元からの開口を広げた上で、さらにサブバッフルつけるとか、
http://www.nihonkai.com/tam/」の人みたいに、空気室を削る
とかの大幅な工作が必要になるんか悩?

2.スロートと空気室の境目をはっきりさせる。
例えば、スロートを延長させるように、1cm角の棒を空気室の奥の壁の上部に
貼り付ける。例えば、スロートの上に30cmの定規を空気室がわに、
1〜2cm出っ張らせるように貼り付ける。など・・・

3.スロート開口を変える。
stereo誌4月号の「D-10.1」みたいに、スロートの高さに合わせて、
長さ10cmぐらいの棒状の板を1〜4本程度差し込む。
f特や音も変わっちゃうだろうが、低音でないよりマシ。ってことで・・・

ってなことが対策になるんじゃ・・・ いやハズしてる可能性が大きいんだけどさ・・・
それに・・・。おれは文系人間で理論的裏づけはないから反論されても困るんだが・・・
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 02:05:16 ID:m1VMy3vb
>>251‐252
困るというから反論しないが
よーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーく考えてから書いてくれ
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 12:38:16 ID:quEO9dwX
>>251-252
つーか実際に作って確かめてみれ。

一応マジレスすると、

・人によって低音感(重い軽いとかじゃなく、量的満足感)がまったく違う。
・部屋によって低音の出方がエラク違う。ガラガラ変る。

この二つに尽きる。あとは比較的些細な問題。
255251:04/09/15 21:03:42 ID:0W8y8tiP
ビーカーに水が目いっぱい入ってる。ビーカーがへこむ素材で出来てるとして・・・
ビーカーの形状がどうだろうが、どこをどう突こうが、
へこます量とスピードが同じなら、注ぎ口からこぼれる水の量、スピードは同じ。

ってのは、高校までの物理で・・・

突く衝撃によって生まれる波動が、どう注ぎ口から出て行くかは、
ビーカーの形状と突く場所、さらにビーカーの素材によって変化する。
んじゃないかナァ? と思ったモンで・・・

後半の問題はおれには難し杉なんで、訊いてみたんだが・・・
>>251がハズしてるんなら、それはそれで問題なし、ってことだからイイんだけどネ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 21:58:38 ID:qYfp2K5a
何を言いたいのかわからない
空気室とスロートとホーンの関係を
適切ではない例に当てはめているのでは?
一杯に湯を張った
いろんな形の風呂桶にでも飛び込んでみては?
257251:04/09/15 22:09:48 ID:0W8y8tiP
>>256
らじゃ。飛び込んでみるよ。
2ちゃんで訊いたおれが、ダメダメだったってことで、この話はおしまい。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 22:27:20 ID:qYfp2K5a
ちょっと待ってくれ! おれも文系だが・・・言いたいことは
(ブラウザ横に伸ばして見てくれ)
例えばこんな風に片側が壁で囲まれた(和式便器的な形の)
風呂桶があるとする
・・・・の位置が水位だとして、モナーが飛び込むと、

モナーの周囲から波が発生してお湯がこぼれると考えるべきだろうか?
もしそうだとすると壁に向かった波は跳ね返って戻ってから
上昇した水位分としてこぼれるのか?

       ∧_∧     確かに局部的な水位の盛り上がり(下がり)は発生するが
      (´∀` )    モナーが入湯した分の体積は即座に壁の無い側から
      ⊂    つ    あふれ出るのでは?そしてこれはそもそも波動とは別の科学ではないか?
      / / /         
      し' し

┌────┐
│     . │
│・・・・・・・・└────┐
│             │
│             │
└─────────┘
259251:04/09/15 23:30:51 ID:0W8y8tiP
>>258 分かりやすいっ。おれが考えたのもそう。

水は一斉にこぼれるのか? これなら問題なしだけど・・・
大雑把だけど、右側と左で反射する分と2回に分かれてこぼれるのか?
これだと、ホーンからの低音再生に問題が出るんじゃないか、ってこと。

波動の問題なのか、空気バネの問題なのか、その他なのかは分からないケド・・・
やっぱ、おれの言い方が悪かったんか? 反省。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 01:28:43 ID:+t1iJJVj
長鉄の昔の本には、(BHは)スロートを絞らない場合は、設計次第では空気室なしのシステム
も可能だが、一般的な設計では自然に空気室が出来てしまう、とある。

BHのスロートを空気室を作らずそのまま伸ばして、末端を密閉して、末端からすこし下の位置
にユニットを取り付けた場合、空気室の容積は、末端〜ユニットの少ししたあたりまで、かな。
高い周波数に共鳴管の要素が入り込みそうだから、あんまり良い設計には思えないな。

>>258の件は、空気の粘性の件で、長鉄が時折書いていたはずだが・・・。空気室の形状
の違いは、長鉄計算には出てこないが、実際は形状によってホーン側から出る高域成分が
若干変化しそう。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 09:52:02 ID:FRMy5gFC
>>258の例はその説明だと波動と別なんだが使えないこともない。

                ∧_∧
                (´∀` )
               ⊂    つ
               / / /         
               し' し
________
┌─────────────┐
│                   │ 
│                   │
│                   │
└─────────────┘
今度は風呂桶の中は空気だとしてモナーが飛び込む。
風呂桶の一部にフタがされているが、これは絶対に漏れないよう固定されたフタとする。
モナーが飛び込んだ分の体積はフタが無いところから外に出る。
モナーが風呂桶から出ると、モナーの体積分の空気が風呂桶の中に戻る。
次に、モナーが入ったり出たりを繰り返すと考える。風呂桶の中の空気は出たり入ったりを繰り返す。
この繰り返しの動きを振動と考えればいい。
262251:04/09/16 19:32:11 ID:s744lpE6
いや、だから・・・ それに異論はないです。

ただ・・・ >>261をパスカルの原理(だったかな?)的視点以外から見ると・・・

モナーが飛び込むことで生まれる波は、最終的にフタのない部分から出て行くわけだが、
(もしくは減衰して消滅するわけだが)モナーの傍から直接出て行く波と、
一旦浴槽に反射してから出て行く波とがあるんじゃないか?

もっと細かくすると、その反射の仕方は浴槽の形状や、
浴槽やフタの弾性、に左右されるんじゃないか?

こうしたことが場合によって悪く働いて、工作はきちんと出来てても、
ちょっとした空気室の寸法の違いや板材の違いのために
「低音スカスカなD-58、D-37」がホントに存在するんじゃないか?
聴く人の聴感、部屋の影響、などじゃなくて。

って書いたのが>>251のつもりだったんだが・・・

で、「空気室内での反射による低音への悪影響」はあるんだろうか?
263129:04/09/16 20:52:32 ID:Sn2AxSVV
>>129
夏を越したら、共鳴音が聞き取れなくなりました。
最近は別のspをメインに使用
。ひさしぶりにBHを繋いで気がつきました。

264名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 22:33:04 ID:v6EAW2kh
>>262
空洞でも作って実験しないとわからないだろうが、たぶんない。
理由は、低音は空気を大量に動員するから。
空気室程度の狭い空間では
低音の振動は常に空気全体のまとまった動きになるはず。
265251:04/09/16 22:48:40 ID:s744lpE6
>>264 了解。
やはり、文系の杞憂ってことですネェ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 02:11:36 ID:MnBYr6qh
100Hzの波長は約3.4m
空気室は低音では同圧力
空気室の形は高音の残響音のほうに与える影響が大きいと思う
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 18:13:53 ID:ZPHcm3KD
バックロードは低音が遅れる
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 19:59:05 ID:q9y8dyi8
うん、そうだよ
だからどうした?
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 04:04:11 ID:+5Xo+PNe
メーカー製スピーカーの低音はもっと遅れる
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 05:45:26 ID:5bbu2Iuq
BHの低音は確かに遅れて聞えるが、立ち上がり立下りのレスポンスは早い。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 19:23:51 ID:gNNZDy39
>>270
でかくて重いウーファーじゃ、そう簡単に出せないレスポンスだよな。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 22:44:26 ID:31HpcNRR
ホーン開口から出てくる低音が遅れるって事は
理屈では誰が考えてもわかるよな?
でも、実際気にならないんだなぁ・・・
人間の耳って、低音の時間的遅れに対して鈍感なのかな?
低音の方向性にはかなり鈍感らしいけどね。
ベースにしろバスドラにしろアタック音が伴うけど、
アタック音に続いて低音が出てくると
一緒に出てくるように聞こえてしまうのかもしれない。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 23:54:56 ID:hUD6whHb
普通のウーファはもっと遅い
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 22:50:07 ID:wQtTuUCX
おしえて偉い人

こんどジャーマンフィジックスからDDDユニットが単品で出るでしょ。
あれを長岡BHと組み合わせることはできないでしょうかねぇ?

DDDユニットが手に入ったらやってみようかと考えているんですよ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 22:52:03 ID:l1Itca4f
長岡BHはフォス用に設計されている。
DDD専用に設計した方がいいだろう。
276最強スピーカ作る1:04/09/21 22:55:22 ID:wFCfIDPZ
ジスイズ ザ バックロードホーン

ttp://www.mmjp.or.jp/raft/audio/bl38/bl38frem.htm
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:12:46 ID:cp41XL75
ttp://www.timelord.co.jp/consumer-audio/GP_20040707_t.html
一本63万って・・・。昔カタログにでてたやつはユニットだけで10万だったはず。
ネットワークいらないからユニットだけ売ってくれないかな。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 20:22:32 ID:nPFA+yOW
今度スワン88を作ろうと思うんですが、木の色を生かしつつ傷がつきにくいようにとウレタンクリア
塗装しようとおもっとります。
しかし、塗装をするなら内部も塗装した方がいいんでしょうか、それともよくないんでしょうか。

279名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 20:52:48 ID:9rifvA4k
長岡センセは内側どころか外側にも塗装したことないらしいよ
280すがーの:04/09/26 20:54:35 ID:0qPn1FEn
誰か私を呼んだかね?
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 22:10:56 ID:vmgY98LM
内も外も塗装したほうがいいに決まっている





万が一にも虫に食われないように
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 23:48:39 ID:fQC711gL
>>279
それは長岡氏が面倒臭かったから。晩年外注したスーパーネッシーMK2
とサブウーファーはしかーり塗装してある。もっとも内部まで塗装してある
かどうかはワカラン。

>>278
BHの内部塗装の是非については賛否両論があるので、一既にどちらが
良いかと簡単には結論が出ない。シナやMDF等の柔らかい部材であれ
ば効果は高い鴨試練。逆にシナ・アピトンやフィンランドバーチ等の固い
部材だと却って逆効果になる鴨試練。ただ両方とも好みの問題なので
どちらとも胃炎。

>>281も一理あるとオモワレ。BHは完成後内部対策が出来ないので、
予め塗装しておくのも予防にはなると思う。

塗装するにしても、表面ほどシカーリとやる必要はなく、組み立てる前に
2〜3倍に希釈したラッカー等で1〜2回塗装する程度で良いとオモワレ。
それくらいならばボンドも十分に効く。あまり濃く塗るとボンドが効かなく
なる。ボンドの効きが気になるならば水性ニスでも良い。それでもあまり
厚く塗るとボンドが効かなくなるので注意。

もし表面同様、入念に本格的に仕上げたいならば、ボンドの糊シロ分を
養生テープでシカーリ養生してやらねばならず、大変面倒。
283278:04/09/27 03:10:08 ID:H+FeHK2r
>>279-282
回答ありがとうございます。
やっぱり「めんどくさい」はでかいですね(笑)
なるべく早く音出しもしたいし・・・
現在のメインはD-37ESなんですが、これは最初は無塗装で数ヶ月使ってから外側だけ塗りました。
多少音がよくなったような気がしなくも(ry

虫食い対策は激しくしたい・・・けど、それなら開口部に服用の防虫剤でもいれておけばいいですよねぇ。
やっぱめんどうだから外側だけにしよう・・・・
設計者が塗ってなかったならぬらなくてもいいかも。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:43:54 ID:9RQipQWF
一雨毎に音の良くなる長岡BHだから、塗装は無い方が音はよさげ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:06:57 ID:Svey3wB4
>>284
好き好きだと思うが?
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 09:45:17 ID:AcTD5F0v
塗装はともかく
虫除けはしたほうがいいかも?
けっこう食われるからね・・・
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 22:33:38 ID:yohBsUO0
バックロードホーンエンクロージャ設計支援プログラム
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ab6s-med/NORTH/SP/backload.htm
のホーンロードの設計で
>スロート断面積を2cm単位で表示します。
ということは*印一個が2?Cということで間違い無いでしょうか?
その場合スロートの幅が15センチとすると*印30個の場合、奥行きは2?Bで問題ないでしょうか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 22:45:41 ID:s+lYvset
DDDユニットでBH作ることにしました.
わくわく
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 23:03:48 ID:NyWoN6HW
*一個は高さ2cmという意味で
それ以下は四捨五入という荒っぽさ
数値の方だけ参考にしたら?
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 23:05:50 ID:NyWoN6HW
間違えた>*一個は高さ2cmという意味で
*一個は高さ1cm
いずれにしても荒すぎる
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 15:55:49 ID:UwiLsDBi
>>288

DDDってアルパインのですよね?
詳細教えて下さい(使用モデル、ホーン長、etc)

ボクもDDD(DDC-125E)で作ってるので興味有ります。
(今回は残念ながらBHではなくてTQWTですが)
292291:04/09/29 18:06:33 ID:UwiLsDBi
ジャーマンフィジックスのDDDでしたか。。。
逝ってきます。
293三ツ目BH:04/09/29 23:38:14 ID:9USWwi7f
>>290
ありがとうございます。
現在、壁際に立てる場所をとらない厚さ10?B位の
ホーンを上に向けたうす型BHを構想しています。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 16:20:58 ID:2Vtb5Oia
>>288
DDDってどういうインピーダンス、F0、Q0なの?
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 20:23:27 ID:F8SCx6NY
どうせ大した物はできっこないさ気にすんなw
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 00:02:19 ID:h3BVyPUd
設計しようってからには測定したはずだから、知りたいと思って聞いたんですけど。
297三ツ目BRH:04/10/01 01:39:55 ID:669emb/q
以前作ったFE83三ツ目バックロードがうまく部屋の中に
修まらないので作りなおす事にしました。
高さ170?B、幅56?B、奥行き15?B、
ホーン長320?B、ホーン開口面積600cm2の予定です。

ttp://from.milkcafe.to/cgi2/audio/img/2666.jpg
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 18:53:37 ID:0T0IRr1i
こういう意見の人もいるんですけど、どうなんでしょう?

> バックロード・ホーンのメリットを最大限に活かすには、振動板が軽くて丈夫、高能
> 率で磁気回路が強力で、fo(最低共振周波数)が低め、Qo(共振尖鋭度)の値も小さ
> い(0.3が適-不適の目安と言われています)ユニットを選び、それに適したキャビネ
> ットを組み合わせるということになります。
> 手頃な価格でこの手のユニットを生産しかつ新製品も出しているメーカーはフォステ
> クスだけということになります。
> ただ、そのようなユニットの場合、入力信号に対して非常に敏感に反応するので、リ
> スナーが聴きたいと思っている音楽信号のほかに、ソフト収録時に発生した歪み成分
> や、オーディオ装置での再生時、信号を伝送・増幅する際に発生する歪みにも敏感に
> 反応するため、「機器を並べるだけでうまくシステムを調整できない人」「音の悪い
> ソフトでは音が悪い再生音が出てくる、という自然な成り行きを受け入れられない人」
> などからは「ユニットが悪い」と酷評を浴びることとなります。問題は人と物の組み
> 合わせ(ホントはそれを選択した本人)に問題があるのですが・・・。
> また、そうした選択の失敗のウップンをインターネット上の投稿で晴らそうと熱心な
> アンチ・フォステクス活動をしている方もおられるようで、その言葉も強烈。呪文の
> ように唱え続けるので、毎日そんなサイトを拝んでいると視野を狭められて信者に
> なってしまいます。これはこれで滑稽な話です。(^^)
> ネットで「バックロードホーン」で検索すると、必ずそのようなサイトを通ることに
> なるのが実状なので、インターネットを主な情報源にしてバックロードに接しようと
> する初心者はとても気の毒だと思います。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 20:24:48 ID:iQMewuAb
それは典型的な長岡BHの症状
うちのは優秀録音じゃなくても聞ける
フォステクスに適したバックロード箱も設計次第
個人的には長岡のは大体クソ
音的にまあ許せるのはD-102かD-3あたりかな
今のユニットだとまた違うかもしれないが
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 20:41:24 ID:Ga3BZc7Q
漏れもせっかくの自作SPだからバッドコピーはしないで自主設計だけど
ことBHに関しては鉄ちゃんは凄いよ。漏れの10倍くらい凄い。

299は漏れの10分の一にも満たない初心者だから許したれやモマエ等w
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 21:09:35 ID:0T0IRr1i
>>299さんと>>300さんの意見が真っ向から対立していますけど、
どっちが正しいのか。

(A) 長岡BHはクソ
(B) 長岡BHは>>300さんの自主設計の10倍くらい凄い。

(A)か(B)か、二者択一でおながいしまつ

302最強スピーカ作る1:04/10/02 21:53:52 ID:daCpGLmN
>>1-301
悪いけど、これ言わせてくれ。

正統バックロードホーンのスレにすべきじゃねーか?

FOSはまだしも”自作”だの”長岡”だのは

バックロードホーンと全く関係が無いだろうが。


関連スレ
【ほのぼの】フルレンジ4本目【点音源】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1081608260/
スピーカー自作・設計・計測などなど 6
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1074725775/
【木工】オーディオのためのDIY【金工】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053526516/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その3】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1075659503/
● 長岡鉄男 総合スレ 2 ●
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1078819492/
303最強スピーカ作る1:04/10/02 21:59:34 ID:daCpGLmN
正統派のバックロードホーンって普通はこういう奴。

ttp://www.mmjp.or.jp/raft/audio/bl38/bl38frem.htm

JBLで言えばシングルウーファーの4530BKや
ダブルウーファーの4520BKこそが本道だろう。

ミョーチキリンな宗教のようなウーファーは無しだろ。
常識をわきまえろ!
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 22:10:37 ID:7Nq91Pat
相変わらず飛ばしてるなぁ、色々なものを
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 22:11:17 ID:0T0IRr1i
最強スピーカ作る1さんの主張は、長岡BHは正当BHじゃないということでつね
では、三者択一でおながいしまつ

(A) 長岡BHはクソ
(B) 長岡BHは>>300さんの自主設計の10倍くらい凄い。
(C) 長岡BHは異端BH
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 11:40:19 ID:h2WKaMLF
長岡式ったって、過去の作例では>>303とクリソツなD-38とか、無名番の30cmウーファー
用のBHとかあるからな。
一般的なBHと似たようなホーンスタイルのもの(D-7 mkIII)までと、直管構成のD-70
以後で分けるか、限定ユニット向けに低域のカットオフを下げてる設計をしたD-55以
後とそれ以前、という感じで、動作で考えたほうがよかろう。それぞれ前者は従来型
(正統バックロード?)に近い設計、後者は長岡色(異端BH?)が高いと言えるから。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 11:46:04 ID:8C60gCjW
そもそも、見た目やデザインで、他人の意見を気にするならまだ分かるが、
「いい音」か「ダメな音」かの判断は自分でするしかない、と思うが悩。
BHが「いい音」か「ダメな音」かも・・・

オーディオ機器について、「これはどうですか?」なんて人に聞いても、
その人が正解を出してるかどうかも分からんし、その正解が、
自分にとっても正解かどうかも定かじゃないし悩。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 14:17:05 ID:CrmXihsk
>>307
だったらわざわざ騙りあいの場にしゃしゃりでてくんなよヴァカ
ひとりでしんねりど暗くやってろってのアホ
おまいみたいな香具師はもともと他人とコミュニケートなんかできねーん
だからはやいとこ回線切ってマスかいてりゃいーんだよヴォケ
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 14:48:28 ID:rXtA1DUU
>>308
勝手に『煽り合いの場』認定すな!ドキュソが!!
テメェこそ氏ね!!
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 19:09:59 ID:jQvvVTu4
ディナのSpecial 25メインでつかってます。 
自作バックロード10センチ フルレンジ1発で
ディナを超えられますか?
メーカー品 を自作で越えた人 アドバイス求む。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 19:49:34 ID:rXtA1DUU
>>310
何をもって超えたとするか、貴方の考えがまたーくワカランことには
答えようがない。音なんてけきょーくは個人の好みなんだから、その
感想は百人百色、千差万別。しかもどのような10cmBHなのかにも
よるし。だいたい10cmBHに満足している人が、優劣を語れるくらい
ディナとじくーり聞き比べしているとは思えん。

悪いけど、自分で確かめられよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 19:09:51 ID:secjVITq
>>310
長岡設計のD-10に、FE108EΣなら使っているが、これはBHの弱点があまり聞こえない
箱なんでオススメ。作りやすいし。
MDFなどの板材で作れば安い、fosの通販でカット材も売ってたと思う。
ただし、高級板材なんで8万ぐらいしたと思うが・・・
この箱にFE88ES-Rを入れたものなら、キムラで聴けたと思うが・・・

BHの音は、微小信号やパルシブな音に対する反応がバツグンで、
積極的に張り出してきて、しかも繊細。
超えているかどうかは不明だが、ユーロSPとは音の出方が違うのは確か。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:01:12 ID:eA1O6QaT
大切なのは超えたか超えないか。
不明というのは自信のない証拠では?
超えたと確信が持てた人→アドバイス求む。
不明とか自分で考えろとかいう人→超えてから発言してくれ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:18:37 ID:5oTDpDND
BHの音は、微小信号やパルシブな音に対する反応がバツグンで、
積極的に張り出してきて、しかも繊細。

ちゃんとしたSP聴いた事ありますか〜??
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:25:44 ID:9R0HFeFL
ちゃんとしたSP聴いたことがない香具師しかBHの音には耐えられ
ないのだから、答えは決まってるでしょ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:43:38 ID:eA1O6QaT
314、315は結局のところディナS25を超えてるのか?
超えた人 アドバイス求む。
なお、おれはちゃんとしたスピーカー(ディナのS25だが)を聴いてるつもりであるが、
BHも良い(聴いていたい音)と思ってる。決して耐えられない音とは思わない。
>>315 はちゃんとしたSP 聴いてるの?発言するなら 自分のスピーカーぐらい晒しなさい。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:54:34 ID:5oTDpDND
DS-V3000ですが・・・
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 23:06:08 ID:eA1O6QaT
>>317
晒してくれてありがとう、
それで、密閉、BHどちらでも良いのだがが自作では超えられないということですか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 23:12:39 ID:5oTDpDND
別にBHが劣るとは言っていない。好みだと思うが、

微小信号やパルシブな音に対する反応がバツグンで、
積極的に張り出してきて、しかも繊細

というのは信じられない。積極的に張り出すのには同意だが。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 23:35:26 ID:6s3jeADe
超伝導SPとか励磁型とか聴いたことあります?
ディナはおろか他の市販SPをはるかに超えたトランジェントです
昔CPUの冷却に液体窒素を使うことは逸範人には普通でしたから
非現実な話ではないですよ。この他にもベンディングモーション型とかも
超えてますね。
自作というのは何を作ってもよいわけで
ユニットから作ればいくらでも超えようがあるんですが。
ちなみに自分はこれらはちゃんと聴いた上での話ですよ。
せっかく自作するのに同じ土俵で考えるのなんて馬鹿馬鹿しいです。
超えたいんだったら、ユニットから作ればいいだけのこと。
今は素材はみんな手に入り放題の時代ですから
金さえ出せば鍛造BeでもMgでもTiでも買えますよ。
ユニットも市販品という枠に拘るのは自作ではつまらないですね。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 23:42:43 ID:bghI4Cpy
漏れはスーパースワン使いだが張り出し不足が不満なわけだが。
微小信号に強いからか音場感は抜群だがそのほかはDS2000ZXの勝ち。
322312:04/10/05 00:53:26 ID:YIM/MEA+
なんだ、作ってみたいって人じゃないのか?

312の補足。
D-10は、低音50Hzどまり。40Hzもゼロじゃないけど・・・
だから、100%じゃないだろうが、16cmクラスのウーハーを使用したSPに、
低域の量感と再生限界を評価の基準にするなら負ける。
たとえば、生産終了品だが、TANNOY mx2-Mのような安いのにもね。

長岡本によると、スワンは両極端の評価だったそうだ、すばらしいってのと、
焼却炉並ってのと・・・ 評価の基準や基準の音源がないとこうなる。
議論が望みなら、評価基準を明確にすべきじゃないか?

基準を設けられないから、実機で比べた人の意見を求む、ってのなら、
おれは、聴き比べてないからオリ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 08:40:30 ID:EE/Fd6u5
50Hzがキチンと出れば低音は十分
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 09:14:23 ID:/QaBJ107
超伝導スピーカーって?
稽古堂とかに売ってる?

325最強スピーカ作る1:04/10/05 09:16:54 ID:dQAqTLPP
ジャズのベース音が気に鳴り出したら、50hzじゃ話にならんよ。
30hzは欲しいよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 20:54:18 ID:BD0Ja0IS
>>325
密閉なら自作でディナS25を超えられるんかい。
名前どおり 自分で最強スピーカつくってみろよ。
自作で10センチフルレンジ1発でディナS25を超えた人の発言求む。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 20:56:40 ID:qTTpO2g6
呼んだ?
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 20:57:05 ID:73UU/w/B
50Hzと100Hzの再生レベルがほぼ同一ならウッドベースは十分堪能できる。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 21:10:08 ID:73UU/w/B
コントラバスで40Hz
グランドピアノで27Hzまで再生できなければリアルではない
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:09:03 ID:+byuNOim
>>329
ピアノ曲でもカンパネルラを弾く分には、27Hzのキーは使ってないけど。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:18:56 ID:CqMLGZdY
蓄音機で聞くSPレコード、なんて生々しい演奏なんだ!
332(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/10/05 22:22:04 ID:IZbFV5tn
次はLFちゃん
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:36:43 ID:+byuNOim
全部のスレをチェックしてるわけじゃないっしょ。
334172:04/10/05 22:40:38 ID:EsXnibq9
F183なら20Hzまで出てるよ。それ以下は分からん。
ユニットはFF125kだけどね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 09:05:29 ID:u2IXuevJ
出てるか出てないかで言ったら、なんだって出てるよ。
-3dBでどこまで出てるかが問題でしょ。
336172:04/10/06 17:03:05 ID:s8QZ14A+
-3dBとはフラットなラインを想定した場合の差ですか?
F特を示せ!という所でしょうがカラオケ用のマイクじゃ無理なので
またの機会に…
自分の駄耳(主観)じゃなんなんでピアノ調律士にF-183を聞いてもらった、
「この低音は何だ?」「ゆったり聞くにはいいんじゃないかなぁ、うーん」
ま、そんな感じ。
JBLとMcIntosh使いらしいが、初めて聞く人には「?」らしい
傾向としてはスピード感のある音じゃないけど、これはこれでイイもんだよ。
BHじゃなくてテーパー型の共鳴管だけどね。。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 21:21:48 ID:GsbZUP3K
リスニングポイントで測定し、+-3dBで80-10kHzが収まっていたらが羨ましいかぎりです。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:58:31 ID:s8QZ14A+
>>337
それは、そうなんだろうけど。+-3dBは難しい。だから、正確に測定できる環境じゃないんだよ。天井低いし。

テーパーの部分をエクスポネンシャル、自然対数という広がり率で作ったらBHになるんでしょうか?
何処かに作例は無いかなぁ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 23:41:18 ID:2pWmyBFi
ユニット後ろの断面積を振動面積以下にすれば
BHの動作になるかもしれんが、
だったら初めから空気室つけた方が無難
BHと共鳴管を・・・地震だ!
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 23:54:26 ID:mBdM3i01

D-55の下敷きとなってお亡くなりになられました。
合掌
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 04:53:05 ID:4TBBe0ZG
自作しようと思うんですがD-55とD-58ESどっちがお薦めですか?独断と偏見で長所短所を教えてください。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 17:54:08 ID:NDpxSp1S
D-58ES
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 19:54:27 ID:xGuxWOpt
>>341
ユニットは何を使う予定?
344341:04/10/07 21:16:28 ID:4TBBe0ZG
FE-208ESがいいんでしょうが入手が難しいらしいですね!FE208EΣでもいいし、ほかにお薦めがあればそれでも・・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 23:21:37 ID:xGuxWOpt
>>344
D-55は奥行きが狭いのでSS、ES、ESIIを使う場合は真鍮リングを
使うのが前程。しかし案外FE208EΣあたりでもドライブできるかも
しれん。SSやESだとハイ上がりになるという意見もあるが(当の長岡
氏もそう言ってた)、D-55でSS、ES、ESIIを装着して使っている人は
結構いるので、問題ないのかも試練。

D-58はSS、ES、ESII使用が前程。SやEΣ向きではない。しかし、
長岡氏が設計する際に視聴・測定したSSがちょっと特殊だったらしく
D-58はシパーイ作なのではないか?という意見もあるので注意。
問題なく使っている人もいるので、何とも言えんが・・・。全体のプロ
ポーションは55より58の方がカコイイ!

一番無難で、しかも見栄えが良いのはD-57。もともとSでも、非力な
Σでも両方使えるよう設計されたモノなので、Σより強力なEΣでも
問題なく使えるハズ。

今すぐSSやES、ESIIなどの限定モデルを入手できる、あるいはする
つもりならばD-55やD-58をお奨めする。

今はとりあえずEΣを使い、のちのち限定モデルを入手するつもりなら
ば、D-57が良いと思う。ただし限定モデルを使った場合、ハイ上がり
になる可能性無きにしもあらず・・・


漏れ的な結論としては、D-57作ってEΣで心中かな(w エキセントリ
ックな限定モデルより、並なEΣの方が汎用性はあると思う。16年前
に作ったD-50&FE206Σでマターリ聞いてる漏れとしては、どうしても
そう考えちゃうね。ツィータはマターリならばFT66H、クールでシャープ
ならばT90A。ドームだけどFT48Dも使えないことはないらすぃ・・・。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 02:38:35 ID:fqRR2I/c
>D-55は奥行きが狭いのでSS、ES、ESIIを使う場合は真鍮リング

SSはD-55には素で大丈夫。俺は現在使用中。ただ、55にSSはちと灰上がりっぽいかな。
D-55+ES系+真鍮リングはネットで実績があるから入手出来るならいいかもね。
347341:04/10/08 05:52:22 ID:HfA77aVC
>>342-346 の皆さん詳しくありがとうございます。特に>>345の方大変参考になりました、自作しましたら報告いたしますので。
348345:04/10/08 12:33:22 ID:hdtcBEJm
>>346
間違い訂正さんすこ!

>>347
ガンガレ!
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 19:47:25 ID:wSNdT7qp
>>347
D58とD58ESは別ものだから注意してね。
失敗作と言われているのはD58ESだよ。
350341:04/10/08 21:00:06 ID:HfA77aVC
 またまたすいませんが、長岡氏の本を読んでみたのですが、20センチユニットだと高音部分はツイータが受け持つとよいそうな・・・
16センチユニットだと問題は内容なんですが、16センチと20センチ違いって言うのは大きいですか?
 デザイン的に一番お薦めなのはなんですか?よろしくお願い致します。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 21:20:12 ID:KJfFalHN
高域における16センチと20センチの違いは本当にでかいです
20センチの高音は仮にグラフ上の数値的には出ていたとしても、もはや高音ではありません
高音っぽい何かが出ているだけです
ツィーター無しの純フルレンジでいくなら絶対に16cm以下のユニットを使用してください
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 21:48:17 ID:fq5EfyAz
でも、16cm以下のフレレンジでも、ツィーターのあるなしの差は大きい
んだよね。もっとも追加することで失うものも大きいけど。

確かに20cmはツィーターなしでは使えないです。10cmは無くてもOK。
16cmはねぇ・・・迷うね。


>>350          _, ._
16cmは・・・ ( ゚ Д゚)ビミョーっつ〜か難しい。ユニットにもよるし、聞き手
にもよる。高音側に言えることは低音側にも同じことが言える。16cmは
フルレンジの中で一番バランスの取れた大きさとも言えるし、一番中途
半端とも言えるとヲモワレ。

漏れ的には、3次元的広大な音場と定位感重視なら10cm。圧倒的な
スピード感と解像度ならば20cm。16cmは・・・どうしても20cmを買う
予算と置けるスペースがない場合、という消極的な選び方になるかな。
16cmに10cm・20cm両方の(・∀・)イイ!!とこ求めるという選び方は
しない、っつ〜か期待できないですな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 23:43:49 ID:EmIfI4I6
もし、今(まだ今度か?)のFE166ES-Rが、同等は無理にしろ、同じ振動板素材の
88ES-Rに近い中、高音を出すとしたら、これで作るのが旬かも・・・
D-37で空気室の奥行は大丈夫カナ? 詳しくはステレオ誌10月号参照してチョ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 23:48:40 ID:cKfcChfg
>>352 は、実際に16cmのバックロードを、使用したことがない、意見。

16cmのバックロード向きユニットは、確かに、少なすぎ、しかし、
FE-166S,FE168SS,FE168ES では、限定10cmより、fレンジが、
低音、高音とも、伸びているはずで、バランスも良い。
 また、実際、音場も、差はわずかで、出力は、かなり違う。

また、スーパー・ツイーターを付けるにしても、スパイス程度なので楽
板材も、節約できる。

実際、鉄っちゃんは、スーパー・スワン(10cm)より、スーパー・レア(16cm)を、
機器試聴のリファレンスに交換した。

要するに、10cm・16cm・20cmでの比較より、実際のユニットの比較で
議論しないと意味が無い。
355352:04/10/09 00:20:48 ID:DnDqtg5+
>>354
>>352 は、実際に16cmのバックロードを、使用したことがない、意見。

をいをい断言しないで欲しいな。ちゃんと16cmを使用した上での発言だよ。
付け加えて言えば、現在は10cmと20cm両方使っている。16cmは弟にあげた。

>FE-166S,FE168SS,FE168ES では、限定10cmより、fレンジが、
>低音、高音とも、伸びているはずで、バランスも良い。

漏れが10cmの話を出しちゃったから悪いんだけど、>>350は20cmとの比較
で質問しているんだから、それを言ってあげなきゃ。20cm+ツィーターと
比較したら16cm単体は明らかにモノ足りないよ。そのモノ足りなさを補うには
ツィーター追加が効くんだけど、それでは16cmのメリットが薄れてしまう。

>また、実際、音場も、差はわずかで、出力は、かなり違う。

出力に関しては胴衣だけど、音場感については異議ありだね。全然違う!

>実際、鉄っちゃんは、スーパー・スワン(10cm)より、スーパー・レア(16cm)を、
>機器試聴のリファレンスに交換した。

それはスーパーレアのほうが、より機器の差を暴き出すからであって、絶対的な
差ではないよ。スワンにはスワンの良さがある。それにもしモアがもっと小型に
出来上がっていたら、それでテストしただろうしね。

>要するに、10cm・16cm・20cmでの比較より、実際のユニットの比較で
>議論しないと意味が無い。

それは確かにそうだけど、大まかな意見では間違ったこと言ったとは思って
いないのだが。まあ極私的な言い方をしたのは否定せんけど(w
356354:04/10/09 01:51:38 ID:xnwdkJhn
>>355
一般論が、常に正しいわけじゃないことを、伝えたかっただけです
(例外がある)。

16cmでも、高域の伸びのあるユニットは、個人差で、歪を、
気にしなければ、ツィーターなしで、大丈夫です。
16cmは、一発で使用しなければ、メリットがないと思うのも、
一般論の思い込み、ではないかと思います。

20cm+ツィーターの高音のほうが、綺麗なのも、事実だが

私は、あまり、音場感を重視しないので、また、エンクロージャの
処理により、16cmでも、処理をしていないスワンより、音場感が
良くなることも、あるので、実際、スワンは、場所の制約があり、
使いませんでした(要は、箱の仕上げ、使いこなしも重要)。
また、マトリックス再生のほうが、広大な音場感を再生できるのも事実です。
大きさが、モア >> レア > スワン も 16cmのメリットですけども。

16cmをあまりに、否定するので、強く言い過ぎました、ごめんね。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 04:20:39 ID:xnwdkJhn
>>341 は、困って、真剣に質問しているとは思えないのだが?
ほんとに作ることを考えていたら、質問が、安易に変わらないはず。
無視すべきでは?
真面目に答えていたら、傷つく人がでると思う。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 05:13:40 ID:lnLKp79u
341は詰まらんヤシかも知れんがこの程度で傷付くヤシ等は鍛えて貰ったほうが(・∀・)イイ!!
359341:04/10/09 06:57:36 ID:KsdJRy0m
>>357 困ってるというか、これ作ろうかな、あれ作ろうかなと予算と設置場所を勘案しながら本を注文し、そして問題点浮上・・・
と、こういう過程も楽しいとおもってるのだが・・・すぐ作ろうと思ってるわけじゃないので真剣さが足らんように見えるのかも知れんが・・・
休みと予算が必要ですから・・・最初D58ESを作ろうと思いネットで検索したがD55の方が人気があると・・・それで質問。ついで、注文
した本が到着したら20センチはツイーターが必要、16センチなら大丈夫・・・検索してD−37あたりがいいかなーーーと。。。
 塗装はどうしようかなー?とかあやふやな状態ですが少しずつ考えがまとまり、迷い・・・そういう状態なんですが。
360355:04/10/09 09:29:32 ID:FxsMAlWf
>>354=356
な〜に気にするな!2chじゃいつものことさ!!

>>359=341
あんまり気にするな!!煽りは2chじゃいつものことさ!!
他人の意見も聞いて、色々悩んで、じくーり決めると良い。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 10:28:50 ID:C2KCQ/vg
>>359
失敗してもいいじゃない。その失敗は次に生きてくるから。。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 12:01:40 ID:bXLyiacy
>359
D58は容積コストとも巨大。安くほどほどの音をねらうならD55が良い。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 21:01:42 ID:PZn2Dujb
自作スピーカーの出来不出来は偶然と自己満だろ?
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 21:47:50 ID:F8lL+hT3
バクロドに関しては蓋然性の積み重ねが多くてある意味根性試し
縛りが多いから思いがけない要素は入り込む余地が少ない、
つまらんと言えばつまらん。自己まんは同意。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 22:08:02 ID:61rHoQVI
BHは長岡氏の遺産で食いつなぐしかないのかな・・・
共鳴管やTQWTはメーカー製でも新製品が出るけど、BHは出そうもないしな・・・
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 23:07:37 ID:yzhcki3h
バックロードは音道を箱の中に取り込むのが難しいのと
作るのが面倒なのが工作意欲をかきたてる
長岡教の人はBHに限らず長岡の遺産にすがる

長岡設計は無駄のない合理性がポイントなので
独自の設計で長岡に迫ろうと思えばできるはずだが
そこまで飛んでみる長岡信者は少ない
そうなったらもう長岡信者「卒業」だが、がんばってみる価値はある
367341:04/10/09 23:57:36 ID:KsdJRy0m
みなさまありがとうございます。。。>>362 そう思ったのですがD-55の場合最新のユニットを取り付ける場合アダプター(リング?)が必要
で1個22000円!!!!!!!!!!らしい・・・そうするとD-58ESとの価格バランスが崩れるのでは?と思うのです。。。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 00:06:07 ID:nhOIv30z
>>367
21mm厚の端材を手に入れて
木製リングを作ってしまえばいい
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 00:09:48 ID:ZmHKT2D8
BHの設計は、んな困難でもないぞ。D-58みたいな箱型のなら・・・

パラメーターは空気室の容積とスロート面積とホーンの広がり係数の選択だが、
音道のアイデアが出たら、計算と作図の繰り返しで詰めてくだけ。
音道は長岡設計とかの応用でいくなら、せいぜい半日仕事。

スワンみたいな形状のアイデアが必要なのを除けば、
空気室もスロート開口も長岡設計を見本にすれば良いし、
広がり係数は箱の奥行をどうするかで決まってくるんで、
慣れりゃあんまり頭を使うこともない。

新ユニットでも、オーディオ誌で作例が出るから何とかなるし・・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 01:40:44 ID:UPHBvLcZ
>>369
それこそ長岡の遺産の食い潰し。
今後長岡から脱却した革新的なバックロードホーンが登場する可能性は極めて低いと思われ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 02:03:08 ID:ZmHKT2D8
>革新的なバックロードホーン
って何?
ホーンの理論自体はすでに完成されてるから、革新も何もないんだけど・・・

スワン的、発想による形状の工夫のことなんか? ハセヒロ的音道の工夫?
あるいは共鳴管動作をキャンセル、あるいは減衰させるような音道の工夫のこと?

それとも、ホーン開口にフタをするとか、短いホーンの出口を
バスレフダクトのようにするとかのトンデモ系のスピーカーのこと?
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 04:36:22 ID:/ob+ZuPR
>ホーンの理論自体はすでに完成
勝手に完成させるな。
ちっとも定量化出来ていないのに
何を言っているのだ。
完成しているというなら
伝達関数を示したまえ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 08:01:50 ID:0vG7S061
>>372
藻前の言ってることは水掛論に杉んな。定量化って言っても
誰もが納得するモノなんざ作れりゃせん。さりとて>>371

>ホーンの理論自体はすでに完成されてるから

も、かなり見当違い。

そもそもBHの動作はBH固有の動作ではありえず、共鳴管、
バスレフ、後面開放、そしてホーンの複合体なのだから。単純
な数式で当てはまるモノじゃない。

長岡数式に限らず、世の中に流布するBH数式はは単なる目安
に過ぎず、あとは個々のセンスによる。BHの作成は職人芸に近い。

>>370
>それこそ長岡の遺産の食い潰し。

これも可笑しな考え方。別にど〜だっていいじゃん。そんなこと。
趣味なんだから。そう思っているなら、藻前が何とか汁!!
374371:04/10/10 12:40:04 ID:ZmHKT2D8
>>372
すまんのゥ。おれには定量化は出来ん。
ってか、できんと分かってるモン訊いても仕方なかろうが。
揚げ足の取りかた講座じゃないんだから。

おれが>>370に訊きたいのは・・・
>長岡から脱却した革新的なバックロードホーン
ってどんなん? ってこと。
375371:04/10/10 12:51:11 ID:ZmHKT2D8
>>373
おれ的には「バックロードホーンの理論」ではなく、
「ホーンの理論」と書くことで、少し逃げたつもりだったんだが・・・
376373:04/10/10 13:27:39 ID:0vG7S061
>>375
なるほど(w 分っていてそう書いたのならばナトークが逝く。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 11:41:45 ID:J9MBABiu
今設計中なのは、CW(横幅固定)ではなく、円断面で広がるBH。
直径が指数的に異なる丸い穴を開けた複数の板を重ね、
折り曲げ部も可能な限り円断面を保ってなめらかに曲げ、
マウス部はきれいなラッパにする予定。

空気室は同じ工法で逆ホーンを作り、一番狭くなったところと
BHのスロートを連結。これで、Q値が比較的高めのユニット
も付くだろうと妄想中。

とにかく大がかりなので、この工法が可能かどうか、
先ずはTQWTで実験中。
(管長200cmくらいで済むし、広がりも1次関数だし、楽なので)

板と板の接合部が階段状にならないよう、
ヤスリでなめらかに削って、一枚一枚張り合わす作業で四苦八苦してます。

…理論はともかく、工法的にまだまだ開拓の余地があるのではないかな?
という提案でした。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 11:45:18 ID:xmEe3Tcl
くりぬいた方がいいのでは、それw
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 11:49:39 ID:WVdOYZV7
>>377
凄い労力ですね。できたらぜひ写真をウプしてください。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 12:19:44 ID:qXoWzGyn
色々御託を並べても、音はイマイチ
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 12:33:19 ID:J9MBABiu
>>379
スゴイ労力をかけた割りに音がヘボだったら、目も当てられませんが(^_^;)
とりあえず、穴を開ける前に、板をただ積んだだけのTQWTの仮組PHを
ウプします。(携帯で撮ったのでキタナイですが)

http://photos.yahoo.co.jp/yuuukunn2001
↑ここから マイフォト→積層型TQWT です。

共鳴管の開口は底面(やぐら状の脚部の天井)、
その中に入っている板は転倒防止で積んであるだけで、
完成時には円錐状の反射板が入ります。

シンプルな1回折り曲げ式のTQWTだからこのサイズに収まったのですが、
BHとなると、この比ではないですね。設計しながら脳から火が出そうです。

また、材料を無駄に喰うんですよ。くり抜き積層ということは、
材料の大部分が「ゴミ」になるわけでして…
大量の大きさの異なる円盤が廃棄されます。

写真のTQWTは、30mm厚のサブロクMDF一枚で一本作れましたが、
ホーン長1mの逆ホーン + 2.7mのBHで同じ事をやろうとすると、
思ったサイズに収まらないんです。う〜ん。

>>380
イマイチならイマイチで「ダメだった」というデータがとれるので、
実験機として許してやってください。

何事もやってみないと分からないので。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:28:57 ID:WVdOYZV7
ガンガレ、期待しているぞ!
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:30:10 ID:XL3NecGm
すまんがマッタク効果無しと予想。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:48:11 ID:WVdOYZV7
少なくとも、平行面が一切ないことによる定在波抑止効果は想像に難くない
385377・381:04/10/12 12:45:45 ID:NGZffdgn
ここはBHスレであってTQWTスレ(なんてスレは無いんですが…)では無いので
ちょっと心苦しいのですが、少しだけ補足させて下さい。

CW型TQWTでは、通常、管の断面積は1次関数的に広がります。
この作例のように円錐型にすると、当然、管の断面積は2次関数的に広がることになります。
ということは、共鳴の仕方も変わるので、音は当然、変わって来るでしょう。
(それが良い方向に変わるか、悪い方向に変わるかは、出来てから計測します)

また、上記の理由によりユニットの取り付け位置を決める古くからの公式は
全く使えなくなります。直管で閉端から管長の1/3、フルテーパーで管長の1/2ならば、
円錐型共鳴管ではもっと開口端に近くなることが予想されますが、
B&Wのエンファシスでも(写真を見る限りでは)管長の1/2あたりに付いてますので、
今作ではそれに習います。

また、典型的なCW型TQWTの失敗例として「洞穴効果」?と呼ばれる耳障りな残響があります。
これを押さえ込むためにテーパーを付ける訳ですが、典型的な2つ折り型では、閉端と開口端が
板一枚を挟んで隣り合わせになり、開口端での振動が閉端に伝わるループが出来、
これが残響時間を長くしてしまう原因となりえるのでは?と考えています。

今作例では、閉端部分9cmを鉛の鋳造で整形し、これをダンプして埋め込む形で制作します。
これにより、上記の開口端→閉端への音のループはかなり押さえ込めるでしょう。

…以上、TQWTとして期待される動作の説明ですが、最初に述べました通り、
ここはBHスレであってTQWTスレでは無いので、これ以上の能書きは致しません。
386377・381:04/10/12 13:05:26 ID:NGZffdgn
そしてこの工法のBHへの応用ですが、>>383さんの仰るとおり、B
Hでは良い結果が出る保証は無いのではと、自分も思います。
理由は…

・音道がなめらかになりすぎると、中高音の漏れが増えるのではないか
 →長岡式BHが最終的に直管の連結に落ち着いたのは、それなりの理由が有ったのでは
  ないかと考えています。
 →しかしながら、ハセヒロの重ねるヤツが良い結果を納めているので、もしかしたら…
  という期待もあります。

・BHとしてのクセが強くなりすぎてしまうのではないか

あるいは、

・四角いバスレフポートと丸いバスレフポート程度の違いくらいでしかない
 →CWでも、音道面積が指数的に変化しているというのは変わらないので、
  結局、労多くして大差無し、という結果に落ち着く。

といったあたりです(他にもありましたらご指摘下さい)

>>384さんのご指摘通り、平行面が一切ないというのは強みですが、
CWでも側板側の吸音処理などでこれは押さえ込めるでしょうから、
大きな違いとなるかどうかは、作ってみるまで???です。

ただ、「ホーン形状は見た目」という話もありますので、
良い結果が出ることを望んではいます。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 01:07:39 ID:ylYpAGPI
同じ物作っても部屋の環境に大きく左右されるってとこが問題だよな
やっぱ自己満の世界だな 趣味って意味じゃ正しい姿だが・・・・
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 19:30:47 ID:BZJJyoMw
>>386
俺はBHのスレに管共鳴も音響迷路も含めて良いと思うんだけどね。
だってどれもお互いの亜流みたいなものだし。名前を付けてるのは
人間だけど、物理現象は人がいなくても同じように動作するからね。
後年の長岡氏の設計はスロートが広がってきて定義から行くと音響
迷路に近くなってたりするし。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 20:29:16 ID:eRAN98PB
PMCのトランスミッションラインも仲間に入れたってや
390386:04/10/18 12:32:22 ID:rgQNR78A
>>388さん
…そこまで含めると、なんか広げすぎな気もしますが、他の方が宜しければ、
そういう場を提供してくれるのは嬉しい限りです。

共鳴管とBHの区別は…難しいですね。本当は波動方程式を解いてより柔軟な
シミュレーションが出来れば良いのでしょうが、学生時代の音響工学の教科書
引っ張り出してやってみようかと思って3分後に挫折しましたから(^_^;)

>>389さん
今設計を進めている円断面積層型BHがど〜やっても大型化して、材料も膨大に
なってしまうので見切りを付け、今作ってるTQWTとほぼ同じ構造で2回折り返しにし、
管長を伸ばして、ユニット取り付け位置を開口端として逆ホーンとした
トランスミッションライン(以下TLS)の設計を始めました。
(逆ホーンなら、BHの仲間扱いしても大丈夫ですか?)

が、TLSの設計方法(管長の決め方)が良く分かりません。
7Qさんとこの説明だと、ユニットのf0共振をうち消して、
インピーダンスカーブをフラット化するとか?

ということは、f0で管のユニット取り付け部が波の節になるようにすれば
いいのでしょうか。どなたかご存じの方、いらっしゃいます?
391390:04/10/18 13:03:00 ID:rgQNR78A
…、失礼。調べが足りませんでした。

http://www.gem.hi-ho.ne.jp/katsu-san/audio/Speaker/TLS_SS.html
↑ここにありました。

管の共鳴周波数は、ユニットのfsに合わせるのですね。なるほど。
しかし、ここで使われているシミュレータ、本当に波動方程式を解いてるらしいところが
なんかスゴイですね。(自分は挫折したのに…)
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 21:46:17 ID:RMuIEQn7
方式なんて気にスンナ。どんどん描きこめ。
TQWTの動作というと素人はすぐ板鳴りを追い込もうとするが
TQWTなんてダンボールで作ってもきちんと動作する。
共鳴音はかなり耳につくが手っ取り早く吸音材ぶち込むか
照っちゃん方式で管長を3m以上にして3倍共鳴を100Hzいかに
もってくるとかが現実的。3d幸三なんてほとんど響きには効果ないぞ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 21:49:00 ID:V+61Pnp2
> ユニットのf0共振をうち消して、インピーダンスカーブをフラット化するとか?

ハァ? 打ち消す?
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 07:13:18 ID:z1VXfS2l
フォステックスFE-206Eは20KHzまで FF-225Kは14KHzまでの再生域になってますが
やはりFFだと高域に不満がある感じなんでしょうか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 18:15:22 ID:OFer8GCe
量だけなら不満はないんでないの?
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:03:51 ID:KBase/Sy
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/1721/P/gakki.html
3、バックロードホーン。
図ではユニット後ろ側の音が迷路に沿ってクネクネと曲がっているが、
コマネズミじゃあるまいし、音がクネクネ曲がるわけが無い。実際は音は板を突き抜けてしまう。
仮に突き抜けなくて音がクネクネと曲がり、前面のホーン出口から音が出たとしても、
ユニット前面から出た音を打ち消す作用が働いてしまって、効果が無いのだ。
音速が400mだとして、100Hzの音の音波は4mである。この図の迷路の長さが2mだとすると
200Hzで音波の長さと迷路の長さが一致するのためバックロードホーンの効果が出るが、
それ以外の周波数ではマイナスに働いてしまうのだ。実にイカサマ設計なスピーカーである。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 05:55:52 ID:RZUvgYq9
>>397
そういう特性だけで決めつけられるもんじゃねえだろ。だったって、もう何十年もオーディオやってる人が、ウェスタンがいいだの、
球のアンプが最高だの、モスがいいだのって、てんでんばらばらなんだぞ。特性なんて無意味だってことだろ。ま無意味とまでは言
わないまでも、少なくても特性どおりには、理屈どおりにはいかなってことだろう。仮に分割振動してたとしても、音作りがドンシ
ャリだったとしても、それだからこそ音楽がよく聞こえる、非原音再生だからこそ、逆に原音のように聞こえるってこともあるのか
もしれないぞ。昔ある役者が舞台でほんとに眠ってしまったら、雑誌の劇評欄で評論家が、眠る演技がなってないって書かれたって
有名な話があるけど、ある種の歪みはかえって音楽のいいスパイスになったりするんじゃないか? だからこそ評論家の言うことも、
我々オーディオファンの言うことも恐ろしく一貫性がないんじゃないのか? なんにしろオーディオは再生音楽であって、本物では
ないんだから、トランペットの持つ特性を正確に出すことなんて不可能なんだろうから。どこまで言っても本物にどれだけ近いかっ
てレベルなんだから、良いに超したことはもちろんないだろうけど、でも過度に特性にこだわるってのもいかがなものか。耳の問題、
ソースの問題(録音の問題)、部屋の問題なんかもあるし。なんかわかりにくくなっちまったな。ごめん。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 08:38:25 ID:68FnDrcR
>>396はおなじみのネタHPだな

音波は粗密波なので管の中をクネクネ曲がれるし
内部と外部の空気は遮断されているので
音波は板を振動させても外に突き抜けることはできない

音響迷路が成立するのはユニット前面からの音波が
背面に回り込めないからだ。後面開放型では
ユニット前面と背面からの音波が互いに回り込み合うので
バッフル(あるいは後ろに延長された板)端までの長さと
同じ波長までが低域の再生限界になるが

迷路ではユニット背面から前面への回り込みだけなので
ユニット背面〜開口までの距離×2の波長
(+開口部からユニットまでの距離÷2、正確には)
が再生限界になる。また、開口に向かってホーンのように
拡げていけば若干の音量増幅効果もある。

バックロードホーンは迷路の構造も併せ持っているが
ホーン動作の原理は迷路とは別の存在だ。
振動を受けた空気が自由に拡散するのを防いで
機械的な振動を効率良く音波に変えていくということだ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 10:14:31 ID:mn9Mpr3d
水没の次は地震か・・・・。
ハセヒロ大丈夫かな。
MM-151T発注した直後に地震とは。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 10:38:43 ID:cVAYHBY2
>音速が400mだとして

アバウト杉
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 10:51:45 ID:ceREjXcn
摂氏114度の時の話だろ?
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 10:58:44 ID:Wiavtgaz
ワラタ
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 12:35:56 ID:IIp6QBDS
>>399
奇遇だな、漏れはMM-151T発注した直後に水害だった(´д`)
積んだ在庫が崩れてなければ大丈夫じゃないかな?
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 15:56:50 ID:mn9Mpr3d
>>403
漏れはコイズミに注文したのだが、今日メールが来てハセヒロと連絡が取れないそう・・・。

ちなみにユニットは何を選択しました?
漏れはFE-103E。
アルテックCF204-8Aとだいぶ悩んだのだが。
405377:04/10/25 09:39:19 ID:i7f57tIf
積層TQWT作ってる377です。
作業している間も、どの板がドコにはいるのか分からなくならないよう
完成時の順番で積み上げて材料を保存してます。

地震の時は出掛けていて、きっと崩れて滅茶苦茶になっていると
覚悟して帰宅しましたが、震度4でも崩れてなかったです!!
(脚部構造が免震構造?なわけないか…)

ハセヒロさん、心配ですね。
406377:04/10/25 12:46:45 ID:i7f57tIf
ハセヒロさん、大丈夫だったらしいです。良かった。
ttp://www.spnet.ne.jp/~hasehiro/jyonnobi/jyonnobi-05.html
407377:04/10/25 13:05:11 ID:i7f57tIf
>>396
ネタだと分かっていて反論します。
本当ならリンク先のサイト管理者に反論するべきなんでしょうけど。

伝声管もあり得ないと仰る?音はくねくね曲がります。事実。
(これ以上は多分、議論する意味無いですね)
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 15:18:56 ID:rtKZWOC+
>>407
残念ながら、くねくねとは曲がらない
音波は波の一種であり、反射と屈折はするが
道に沿ってくねくねとは曲がらないと思うぞ
光ファイバーは細い管の中を反射を繰り返し進んでいく
音は残念ながら詳しくないが、おそらく音管も同じ
音道を模った所に水を入れて波を起こしてみればわかるだろう
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 16:19:03 ID:rtKZWOC+
×反射と屈折はするが
○反射と回折はするが

すまない
別に音だって屈折しないわけではないけれど
伝播スピード変るわけではないし
この場合はあまり関係ないね
410377:04/10/25 16:59:09 ID:i7f57tIf
>>409
反射と回折の和をとって、近似的に「くねくね曲がる」と表現することはOKですか?

(409さんのカキコに触発され、例えば吸音材との境界では屈折が起きるのか愚考中)
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 17:04:46 ID:vYv5qIuL
曲がるのは低域のみでしょ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 17:15:28 ID:T3p4G2Yp
>>408
なるほど、音波はクネクネと曲がらないのですから
バックロードホーンは原理的に成立し得ないですね
なんども折り返しがあっては音波は出てこれないですもんね
このスレの住人は馬鹿ばっかりですね
413377:04/10/25 17:27:38 ID:i7f57tIf
>> 412
それは短絡でしょう。408さんは「くねくねと曲がる」というアバウトな表現ではなく、
反射と回折を踏まえて思考せよ、と仰っているのです。

何度も折り返しがあっても、反射と回折によって、ホーン出口からは音が出てくる。
原理的にキチンと成り立ちますよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 18:37:44 ID:38XTnHED
まー、あれですわ。

アバウトじゃなくてきちんと思考せよというのはごもっとも。
が、波長と伝送路の長さが近い場合の話ゆえ、電子回路でいえば
高周波理論がしっかりと身に付いている人でないとまともな議論
にはなりませんな。まともに理解できてなくて、用語の雰囲気だけ
わかったような気になってる素人が反射だ回折だいっても、とうてい
結論は出んでしょう。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 20:08:04 ID:rtKZWOC+
>>410
>「くねくね曲がる」と表現することはOKですか?

門外漢の俺に聞かれても困るんだが、
>音波は粗密波なので管の中をクネクネ曲がれるし
空気の流れみたいに思ってるのなら音の伝播とは別の話だから、この表現は違うと思う

音は管の中を反射しながら伝わっていく
反射だから跳ね返ってくる場合もある
スピーカーから出てくる音波は180度放射されるわけだから
音波は音道の中で何度も反射して開口部から出てくる
反射の過程で、特に周波数の高いエネルギーの多くが木を振動させる事で吸収され
吸収させきれない低い周波数の成分が放出される
波長と音道の長さの関係だけで語れる話ではないと思うよ
おそらく、木製じゃなく内部損失の低い金属かなんかで作ればもっと高い音もでてくるんじゃないかな?
伝声管だっけ?木で出来てれば低音しか出てこないよね?金属製じゃないのかな?

あと吸音材で速度が変れば音も屈折はすると思うけれど、どの道音は内部で反射しまくってる
音の影響は内部損失で吸音される事が大半だと思う
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 20:59:01 ID:38XTnHED
もちろん、波長と音道の長さの関係だけで語れる話ではないが、
最低限伝送線路の考え方が身に付いていないと、ワケワカラン話しかでき
ない、てことです罠、>>415がいい例ですな。屈折?
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 22:20:26 ID:rXnKEqK8
柔らかい板で作るのも利点があるということ?
あまり堅い板を使うと甲高くなるという話もあるし
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 09:54:43 ID:sZsxfKmQ
強度や重量があれば柔らかい方がいいが、たいてい軽くて弱い。
内部損失がなく剛性の高い板は問題だが、強度は保てる。
そこで妥協点をさがす事になる。
419377:04/10/26 10:38:38 ID:0NMZtRcv
高周波伝送線路は大昔、学生の時に習ったけど、それ以来全くおさらいしてないので、
今仮に復習してホーン内の音波伝達に応用しても、付け焼き刃では勘違いで的はずれな
議論しか出てきそうにないので、やっぱり感覚的な話しか出来ませんが…

音の損失は、構造部材の振動による音の吸収のみで語れる話では無いですよね?
ホーンを直管のつなぎ合わせで構成すれば、つなぎ目では伝送インピーダンスが異なるので、
そこでは音波の反射が生じるし、それは折り曲げ部やホーンの開口部でもそう。

鉄板BHは作った事がないけれど、鉄板フロントロードホーンなら作例あります。
妙に音離れがよい印象が残ってます。
どこぞのオーディオ屋には、アルミ鋳造のフロントロードホーンが鎮座してるし、
材質として金属を用いるのも面白いかも知れません。

TQWTも、トタン板を丸めて円錐を作ってやってみようと考えた事もありました。
いつかやってみよう…
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 14:24:33 ID:SixsYclo
おお、なにやら難しい話が展開している
バックロード音道内で気圧の変化が伝わると考えると
伝送線路内での反射とか回折とか直感的にはわかりずらいね
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 15:28:50 ID:zybwxA9Q
っていうかあんな形のホーンは計算不可能でしょ。
式を立てるのさえ大変すぎ。

どっちにしろ波長が長い低音からすりゃあの程度の段差なんて誤差みたいなもんだし、あとは勘でw
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 00:53:33 ID:DqU81AAn
>>419
>鉄板BHは作った事がないけれど、鉄板フロントロードホーンなら作例あります。
Fホーンでは全帯域、Bホーンでは低域のみ引き出すんでしょ?
Fホーンでは金属があっても、バックロードでは金属の例はないと思うよ。
昔コンクリートで作成例があって、作った本人曰く、ひどい音だったって言うのは見た事がある。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 01:01:52 ID:OhEchqsM
3Dバックロードという作り話なら見たことがある、ここで。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 01:29:56 ID:HPMSI3lH
マフラーやチャンバー作る職人がスピーカー作ったらいいと思う
ヨシムラとか
425377:04/10/27 12:12:33 ID:pscDQPIv
>>424
総ステンレスで光り輝くラッパ形状のBH、TQWT、TLSとか妄想すると、
所有したくなりますよね!カッコイイ!
ヨシムラとかのマフラーメーカーとか、ワンオフで作ってくれるショップとかの
溶接職人さんの腕なら、絶対作れそうですが、いくらするのか考えると…

素人の自分が真似て作っても、ベコベコボコボコ、へんてこな謎のオブジェと化すのが
目に見えてるしなぁ。あと、デッドニングすると醜くなるし。
見た目重視で外観も音道側も「総ステンレスで光り輝く」ようにするとなると、
二重構造にして間にデッドニング材を流し込むしかないし…難しすぎます。

だれかチャレンジプリーズ!
(ヤバイ、自分のせいで妄想スレになってしまいそうだ。これ以上は自粛しよう。。。)
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 13:24:50 ID:CLT1qHXk
>>404
漏れFE88ES-R、何も考えずに衝動買いしてしもて
以前から使ってた141Sに入れてみたらなんか低音足りないのでエンクロージャも交換に(w

スロートも空気室も見た目に広すぎると思ったので半分くらいになるように詰め物してみたけど
どれくらいがベストなのかは分からんです、まだ板が縮んでる最中で増し締めしないと音変わるし
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 09:12:48 ID:Qrludg4Y
マフラーはカーボン!
カーボンバックロードきぼん!
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 13:23:01 ID:7fENzPSx
既出も既出。鉄ちゃんも口を酸っぱくして言ってたんだが・・・

 バ ッ ク ロ ー ド ホ ー ン に は N o n - N F B の ア ン プ !!

これものすごい重要。

アンプは数万の安物から100万クラスのド級までかれこれ10台以上経験してるんだが、
BHを上手く鳴らせたのは電源のしっかりしたNon-NFBのアンプのみ。
音色とか音場感とかそういう微妙な話ではなく、歴然とした違いがある。
いくら吸音材を詰め込んでも制御し切れなかったホーンの共鳴音が
アンプを変えただけで見事に抑えられてしまった経験もあるぞ。

Non-NFBのアンプは暴れまわるBHのユニットからの逆起電力の影響を受けにくいから
なんだろうと解釈してるが、違うかもしれん。

異論があれば教えてくれ!
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 13:28:41 ID:K2HB1i/o
ユニットからの逆起電力の影響を受けにくいのがいいなら電流アンプしかないな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 14:10:14 ID:4UhAEJWr
>>428
ウホッ! いいデムパっ!!
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 14:13:23 ID:74MdvcIb
そういう意味なら流行のデジタルアンプは無条件にバックロード向きかもね。
終段からの帰還なんて絶対無理だしw
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 14:19:16 ID:K2HB1i/o
どこでそういう嘘を教わった?
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 14:28:42 ID:74MdvcIb
どこでもなにもw
終段がDACなのがデジタルアンプじゃないか。
アナログに変換しちゃった信号をどこに帰還するんだ?
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 14:35:10 ID:K2HB1i/o
ていうかそうか。ローパスフィルター通ったあとの出力電圧をその
まんま入力に負帰還か。そりゃ無理だな。ローパスフィルター込みで
終段っていってるわけだ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 14:36:23 ID:8iUbiTjH
D級でLPF通った後に帰還かけるのなんて珍しくもなんともないが
フルデジだと無理だな
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 14:40:28 ID:K2HB1i/o
リアクトル電流のが賢いけどな。

>フルデジ
フルデジでどーしてもかけたかったらADだな。低域アンプならなんとかなるだろ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 14:48:28 ID:74MdvcIb
>>435
つまりDACの出力を(スピーカー出力)をぐるっとADCの入力に帰還?
フルデジタルじゃないやつなら確かにやりそうだけど音悪そう。
ガクガクブルブルですね・・・

しかしあの歪み率の高さとダンピングファクターの低さを見ると
帰還をかけた結果とは考えにくいような気も。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 15:23:01 ID:tHoxv+ck
ノンNFBだと逆起電力の影響を受けにくいという理屈がわからない。
逆ではないか?
DFが高い方が良いんでしょ?
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 15:26:48 ID:K2HB1i/o
ダンピングファクターが高いということは、アンプの出力
インピーダンスが低いということなので、逆起電力の影響が
極めて強く出るね。つまりユニットのQは下がる。これを
まったく誤解している人が多いんだけどね。

逆起電力の影響を受けたくないのなら電流アンプ。ダンピング
ファクターはゼロになる。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 15:43:30 ID:8iUbiTjH
>>438
アンプへの影響は受けにくいってこと。逃げるとこないと音に乗る羽目になるが
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 16:21:20 ID:99aExyGy
>>438
それはスピーカーの立場からの話かと。
NFBのアンプはスピーカーの共振やノイズまでいっしょくたに帰還するからまずいんじゃない?

ダンピングファクターは物量投入でなんとかなるw
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 18:25:09 ID:d3Sg9TLl
HMA9500はバリバリのNFBアンプだが。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 21:40:00 ID:EcTgvZJ6
>>426

>漏れFE88ES-R、
おお、限定ユニット、いいですねー。

>スロートも空気室も見た目に広すぎると思ったので半分くらいになるように詰め物してみたけど
そうなんだよね。ざっと計算したところ、MM-151Tで空気質の容量は8.1リットルもあるw
1/3でもいいくらいなんで、まだ箱が届いていない今からどうやって容量小さくするか思案中。

HPアップしているから大丈夫のようだけど、ハセヒロ頑張って早くMM-151T送ってくれw
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:56:35 ID:pbX+MHcu
>>428

DFが低くてゆるゆるの完全無帰還アンプと、出力段がフォロァ形式で、オーバーオール帰還
ルートは無いがDFは高いNo・NFBアンプとをちゃんと区別して書かないと、自作アンプ派
でないスレ住人はみんな混乱するぞー。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 22:08:56 ID:lj3/tzIK
DFは3極管か5極管等の接続方式にもよるから。
5極管結合のNon-NFBアンプならDFが低く、速いが量感のないフォスのユニットが豊かに
聞こえると言う意味だったら怖い。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 22:42:42 ID:lj3/tzIK
球だとばかり思ってしまったが・・・
石好きと言う意味では最右翼だったが、石で全く負帰還がないアンプってどんな製品?
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 00:06:08 ID:GPnbXAxp
>>446
最近話題になったのだとマランツのPA01とかPA02とか。
http://www.dm-pro.jp/products/amp/pa01.html
http://www.dm-pro.jp/products/amp/pa02.html
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 00:43:32 ID:mYhkbSwC
>>447
歪み率0.07%ってことはNFB以外でなんかやってますね
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 00:59:01 ID:dcryXall
>>448
ODNF回路とかいう奴。詳細は↓をドゾー
ttp://www.ne.jp/asahi/evo/amp/odnf/odnf.htm

無帰還。というか、主増幅器は無帰還動作だけど、並列に動作している副アンプはバリバリ
帰還アンプらすぃ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 14:01:37 ID:h4P1Wga0
>>449
昔なら「なんたら回路搭載!」ってやってたのが
今は「無帰還」って書いて後は黙ってた方がいいって感じですか
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 12:53:15 ID:WJtcPicB
昔はビーム管ばかりいじり倒して、3結にしたりULにしたり、オーバーオールNFBかけたり
はずしたり、各段局部帰還にしたり戻したりして遊んでました。
KT88 → 6550 → EL34 → KT66 → 6L6系いろいろ
→最終的には中国製安い6L6GC(安直?)UL接続オーバーオールNFB無し各段局部帰還仕様。

真空管に飽きたときに、家に転がってたミニコンポのアンプにBGとかOSコンとか
ABの炭素抵抗とか投入して音質改善ごっこしたのを、イージーリスニング時に愛用。
こちらは今、電流帰還仕様にして愉しんでます。

今企んでるのは、ちょっと昔のSONY製アドバンストパルスDA搭載CDPの終段から
LPFハズして、スイッチングFETの電力増幅段を直づけしてデジタルアンプ用の
LPF付けて、要するにデジタルアンプ一体型CDPにして遊ぼうかと。

CDPでDAしたのをデジタルアンプで再びADするのが、なんかムダぽいので、
前からやってみたかったんですよね〜

…なんか、思い返してみると、DF気にした事無いなぁ。(って、完全にスレ違い)
452本田:04/11/02 16:44:09 ID://jc6uVD

>>428
>Non-NFBのアンプは暴れまわるBHのユニットからの逆起電力の影響を受けにくいから
>なんだろうと解釈してるが、違うかもしれん。
>異論があれば教えてくれ!

OPT付きのアンプも逆起電力影響を減らせるけど、
BH向きとゆう噺は聞いたことが無い。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 17:45:52 ID:4K3Y9Bz1
Trで無帰還アンプというのは、最終段が無帰還なのであって、
最終段の前までの回路は帰還されているものがほとんどだそうだ。
最終段が無帰還=無帰還(ノンNFB)アンプ として売っていると。
帰還をなくすと、Trアンプでは使い物にならないらしい。
完全な無帰還アンプを作ったら音が悪かったとさ。
アンプ作りのベテランから聞いた。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 19:51:35 ID:fYauFP1X
>>452
それ以前に「BH向けのアンプ」という言葉を聞いた事がない。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 15:18:12 ID:2wstLN8M
なんだかとてつもなく難しい会話に割り込むのが恐縮なんですが…
F-81というちっこい音響迷路SP作りました。初自作です。
6畳間なのですが、SPを置いてる側と反対側の壁に頭を近づけると低音がよく聞こえるんですが
音が全体的にのっぺりします。 で、頭をSPの方に近づけて行くとすごく臨場感があるポイントが
あるんですが低音がどっかいってしまいます。  開口部が上向きの音響迷路だからこれは仕方ない
んでしょうか?
あともう一つ、今はこのスピーカーはミニコンポにつないで聴いてます。これに味をしめて次の
SP(D-118)を作りたいと思っているのですが、先にアンプを買うべきですか? ミニコンポ
でも以前のSPからしたらかなり音がいいと感じるんですがF-81みたいな小さいSPでも単品アンプと
ミニコンポで音変わってくるものなんでしょうか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 15:34:30 ID:iF7GysXj
>>455
自作は気持ちに勢いのある時でないと難しいから
D-118も、すぐやっちゃえ! アンプ換えるよりも劇的に変わる。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 17:07:24 ID:3IeYdz2p
アンプを強力なやつにすると低音が出るようになって
現用のスピーカーでも満足できるようになることもあるよ。
とりあえずいいアンプ買わないと自作の方向性を誤る可能性も
ある。アンプの弱点をスピーカーでカバーするのはやめた方が
いい。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 17:56:09 ID:XnQaeReW
低音と臨場感両立ならD-118でいいだろ
アンプが非力だと低音の切れが悪いとか余分な音を感じるとか
あるけど、ミニコンポといってもアンプに力があるのかないのか
F-81だけではわからん。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 01:52:47 ID:0vKLBOs6
>>455
D-118を先に作るに1票。
アンプはどれくらいこの趣味に首を突っ込むか腹が決まってからでも遅くないでしょう。
今のうちにどんなアンプが欲しいか見とくのは賢いやりかたかな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 17:16:05 ID:ZM0Rluou
>>456-459
レスありがとうございます。勢いで先にD-118作ろうかな。 F-81は単純でよかったけど、
D-118はハタガネ無しで作るの大変そう…

アンプについてですが、特にBHということを意識せずに選んでもいいですか?
てゆーか、貧乏学生なのでそもそも選択肢が狭いから関係ないかw
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 18:27:36 ID:IbJQKhx+
ミニコンポはそのままでもそこそこ鳴る。
そのスピーカーだけをいいアンプに繋げてやると音のよさに
びっくりする事もある。

D-118とか作るのも良し。
但しその評価は将来的にいいアンプを手に入れてからに
してね。
それかいいアンプを持っている知人宅に持ち込むか。

スピーカーは良くてもアンプが駄目、それに気づかずに
アンチに走るっていう一番多いパターンをなぞっている
悪寒。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 20:59:53 ID:a1RcAqG4
スピーカースレだけあってアンプを軽視するやつ大杉。
優秀アンプで糞スピーカーを鳴らすとスピーカーの欠点が
よく分かり改善方法が見つかりやすい。
糞アンプで優秀スピーカーを鳴らしても良さが分からず
スピーカーを改悪しかねない。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 21:28:28 ID:Lsb8S7+a
>>462
優秀アンプを具体的に例示して下さい
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 22:03:23 ID:IbJQKhx+
463の狙いはわかる。
HMA9500MkUとかSONYやサンスイとかのMOS-FETを引っ張り出して
時代遅れってんで笑おうって算段だろ。

図星?
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 22:34:01 ID:zMK2dh5c
>>464
ということは、初心者に推奨できる優秀アンプあるんね。
何も突っ込まないから、ぜひ教えてたも。
漏れも初心者に少し毛が生えた程度。
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 00:24:50 ID:Rf7e0Hrq
PMA390
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 00:27:08 ID:gUZHV2hH
>>465
まず自分で探したら?

音楽の好みもあるしね。
ミニコンポでドンシャリに慣れていて、他の機器がどうにも我慢できなかったら
またミニコンポに戻ってもいいし。

最初の一歩は量販店の試聴で選んでもいいんじゃね?

自分で選んだ機器を大事にするところから始めなきゃ。

人の推薦なんて、所詮欠点しか目に付かないよ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 00:45:35 ID:p/EqZBTS
ピュアオーディオ用のアンプは日進月歩ってわけじゃないから、知り合いとかに
機器の相談を受けた時は定評のある型式のやつの型落ちを買えといつも言う。
オデオは流行ってないだけあって処分品には困らんからね。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 09:54:26 ID:HCQM/itW
>>465
初心者に向かって優秀アンプとか糞スピーカーなんて言っている
真正のアホを相手にするな。優秀なアンプも糞スピーカーもあるにはあるが
結局は好き好きだろ。
それに、初心者が考える限られた予算では優劣なんて決められない。
どれもまずまず使えるから大丈夫としか言いようがない。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 18:38:15 ID:4vnOqFkP
>>469さんに同感。
初心者なら下手な前知識無しに純粋に自作スピーカーの良さを作って味わうべき。
その後、自作アンプに行っても可だし、色々試聴して良さそうなアンプを購入するも可。

何やっても、最初のミニコンポよりはステップアップになるはずで、
ある程度までは自分の手を動かし、足を運び、自身の耳で判断するのが良。

どれが優秀なアンプだの糞スピーカーだのと言ってレッテル貼って喜ぶのは、
ある程度自分で分かってきてから(脱初心者してから)のステップとしての
楽しみとして取って置いた方が、趣味としてオデオを満喫できる。

…ただ、諸先輩達は自身の失敗やらなにやらから、悪く言えばいらぬお節介、
良く言えば失敗しない為のアドバイスを勧めるのだが、それらは皆、「我は我」
と思って、話半分に聞き流すべき。

時に感動するほど納得出来る忠言を得る時があるが、その時は自身のレベルも
上がっているから理解できた訳で、そうして初めて人の意見に従えばよい。
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 21:20:43 ID:smIawVxj
ミニコンポ使ってるヤシがせっかく自作するなら20センチくらいの
大口径に挑戦しれ。ぼう磁ユニットなら使い勝手も良い。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 21:23:22 ID:o2esTM+y
ハセヒロのバックロードに8cmフルレンジなんだが
おすすめ吸音材と配置の仕方、教えてたもれ
473本田:04/11/05 22:50:24 ID:teCyd0NX
>>454
長岡鉄男さんの好きだったアンプ群だよ。
474本田:04/11/05 22:57:21 ID:teCyd0NX
>>465
たぶんこれがMOS FETアンプでは最安値かな?
>A-D1
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000237&cate_cd=030&option_no=4
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 23:59:57 ID:gUZHV2hH
>>474
質量が4.7kgでは物足りませぬ(w
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 00:13:00 ID:IPSuWJBc
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 01:28:44 ID:W4VcjwNt
デジタルアンプの中域の弱さを定位と混同してる程度だから、大して役に立たんw
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 01:33:44 ID:ym5bbvmP
>デジタルアンプの中域の弱さ

意味がぜーんぜん判んないなあ・・・
どのアンプのお話をされてるんでしょうか?
少なくとも自作派で有るならこれ程不用意な発言は有り得ないのでは??
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 01:47:06 ID:W4VcjwNt
>意味がぜーんぜん判んない
ヤシは考えない方が幸せだよw
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 02:01:53 ID:e95gjEIK
俺もわからん。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 02:21:39 ID:aaKiRKzR
漏れもワカラン。
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 07:13:49 ID:6FKO09oC
最高の音質とかいう意味で安いアンプの話
しているわけじゃないんだが・・・
安くても存外に良いことを嫉妬しているのだろうか
483本田:04/11/06 10:48:07 ID:ZFNLSHHK
>>475
壊れない程度に、鉛のインゴット乗せればいいんだよ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 16:38:52 ID:J7SvQrzl
なぜかバックロードホーンから離れた話題ばかりだな。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 17:25:05 ID:8+dwH7P6
長岡鉄男すら最後にはBHを見捨てたからな。管共鳴+SWが彼のFAだった。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 17:55:19 ID:VeWBtDkn
非BHでフルレンジに+SW(+ST)が最終結論という訳か
BHで得られる低音は所詮まやかし
繋ぎが気にならなくなる位に低い帯域からは素直にSWに任せるのがベストという訳
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 18:10:01 ID:8+dwH7P6
>>486
モアだかレアだかを最後までチェック用のレファレンスとして使ってた所を考えると
氏は別にBHの低域を否定してたわけじゃないと思う。
単純に新しいフォスの限定が発表されるたびにハイ上がりになるんで、BHではもう
特性フラットにならなくなってきた点と、これは著書にもはっきり書いてあるけど、
見た目がプロジェクター用のスクリーンとマッチするってことでそうなった。
まあ、どのみち追求しすぎたらBHでは氏の要求に応えられなくなったってことではある。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 19:55:47 ID:LG1UXcZq
>>485-487
長岡先生は、AV(VA)の世界に移ったので、Vを主体、Aは、Vに合わせるの考えで、
方舟では、音の追求を妥協していた(一般のピュアより音は、はるかに上と思われるが)。
それは、「観音力」に書かれていて、方舟の音は、ピュアでも通用するようになったと後で書いている
(ピュアとして最高ということでなく、十分妥協できる範囲と解釈している)。

BHでは、スクリーンの横に置くと見た目バランスしなく、Aが良すぎると、
Vがおろそかになる危険があったらしい(人間の許容できる情報量の限界説を唱えていた)。

BHでは、ピュアとしての要求に応えられなかったわけではない。
その証拠に、スーパーレアをアンプ試聴のリファレンスにしていたと思われる。

また、些細な音質の劣化は、気にしていなかった(いい加減)
ついでに、SWは、SUPERでなくSUB(量感追加)の方である。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 20:29:04 ID:cM/7uib1
バックロードホーンが自作の醍醐味だと言われておるようですが
私の場合は共鳴管が大好きなのです。
ローまでだらんで、結構細かい音まで鳴るのが好き。
濁りが出ますが、それよりも声の震えにあこがれるのです。
そんな共鳴管を応援する板とか誰か作ってくれ〜
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 20:56:09 ID:W4VcjwNt
BHでさえこの程度なのに共鳴管なんて語れるヤシいないよw
491489:04/11/07 00:21:27 ID:On4E3mew
>>490
言えてる……その特徴が好きだからこそ自作するのに
なんだか最強のスピーカーとか理論づけて聞いてる段階で危ないね。
こういう人に限って音楽をあまり聴かなかったりするんだよねw
まずはソフト揃えろと。
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 03:48:08 ID:v+kaPP0x
少なくとも自作レベルに関して言うなら長岡氏が開拓し尽くした観があるのも否めない。
自分で1から設計しても、べつにD-XXで良いじゃん、と思う事が多い。今はそうじゃない
もので行けそうなアイディアを思いついたら作るって感じだけど、そうするとさらにBH
じゃ無いものを作る場合が増えるね。
BHに向いてるユニットの種類も大して無いのもアレだね。枯れた技術に対してあんまり
語る内容は無いってことでしょう。
オーディオが、増してやBH自作が今後趣味としてポピュラーになるとも思えないし
細々と伝統芸能のようにやってくしか無いでしょう。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 04:03:19 ID:CFVts2QZ
                 __            | ::/
            ,,─'´ ̄:::::::``\__       | ::/      
          / ::::: _ -:::::::::::::::.... \ ̄`ー、、   .|:::/      /::
          / ::::::: ´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::....  \ |/     /::::/
         ./ :::::::/:::::/::::/:::::::::::::::::::::::::::::::\::::: \    / :::/
        / :::::::/ :::::|::::|:|::::::|::::::::::::|::::::::::::::::\::::  \  ./ :://
        / ::::::/:ー、_|::::|:|::::::::ヽ::::::::::|:::::::::|:::::::::\:::: :: l、/ :::/::::::
       / :::::::/:::::: /\|:|::::::::::|ヽ ,,--─--、_:::::ヽ:::::  || ::/:::::::::
      ./ ::::::::|::::::::/,riヘ`|`、:::::|/,,、l::ll:::::::::|:::::::::::::|、:::: ||::/:::::::::
     / :::::::::::::|::::|::| .|.|::・|ヽ \|'´|:::::\| |:::|::::| ::::::: |:::::: | /:::::::: / なんだと
     /:::::::::::::::: |:::|::| _レ,     | ・ ノ/ゝ||:::|.|::::::::: |:::::: /:::::/  
   /::::::::::::::::: /|:|:|:|  ´<    ヽヒ.ノ  ノ||//\:::::◯//   
  /:::::::::::::::::::/::::|:::| \__    ___/ > ノ /ノ /◯ /|
 /::::/::::::: /:::::::::::/:\. \ ̄ ̄_../    ./´__..ノ::::::: ヽ |
 /: ::://::::::::::::::/::::::::::\ `ー"´    / |'´:::::::::::::::::::  ヽ
  /  /:::::::::::::: /:::::::::::::::::\___,-─ ´   |::::::::::::::::::::::::::  ヽ
   /:::::::::::::: /:::::::::::::::::::::::::::::::: |     / \:::::::::::::::::::::::::  \
 /:::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::/ |   /    \:::::::::::::::::::::::::  \
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 11:35:29 ID:On4E3mew
だからこそここで癖の多いダブルバスレフや共鳴管を作るしかないのですよ!
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 12:15:47 ID:3L/V0UJC
ってもなぁ・・・
共鳴管、ローエンドを考え折り返しを1回とかすると、
長岡センセと似たような形に作るしか無いと思うんだが・・・
どっかにテーパーを付けるとかの余地はあると思うけど。

共鳴管に比べると、BHは実作レベルでは判らんことがまだまだある。
フロントロードに比べて、空気室がホーンとユニットを仲立ちしてんのが、
問題を分かりづらくしているし・・・長岡センセじゃないけど、
空気はどう働くか明確に出来ん部分がある。

自分で設計 & 製作したことあるんかいな? >>494
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:31:20 ID:Fv1cAvn5
http://www3.ocn.ne.jp/~hanbei/intro.html
例えばこういうものに関してはみんなはどう思う?
てっちゃんはやってなかったと思うけど。
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:44:32 ID:oz3K+48m
バスレフじゃないの?BH論は引っ込めたみたいだけどF特公表してないからハッキリしない。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 00:29:09 ID:DoxaEfHx
BHと考えてもイイんでは? 空気室の大きい、スロート開口の小さい、
ホーンの短い。音の狙いは長岡式とはまったく違って、
Qの大きいユニットを使用して、アクセント的に低音の高い方を
持ち上げてやる。ってとこでは?

持ち上げられた部分はバスレフのダクトを駆動する低音とは、
一味違った感じになるんでは?

でも中音はバスレフと変わんないだろうから、面白みは少なそう。
まぁ、音を聴いたことないんで推測による私見だけど・・・
499本田:04/11/08 01:08:40 ID:xFF3cWg8
>>496
新手の音響迷路か?
5001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/11/08 01:09:27 ID:Q9C2l8Hj
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    500ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',  
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 01:28:19 ID:Gu+qYqAj
>>496
非常に興味が湧きました、情報d!
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 02:49:01 ID:99Os3ci0
ここ数年でオリジナル設計のBHを10数台作ったが、やっと長所と限界が見てきた感じがする。

俺なりの結論を言うと、10万以下の市販スピーカーには圧勝できる。
ただアンプに金がかかりすぎるのがネックで、最低20万は出さないとミニコンに負けかねない。
そういうわけで、トータルで考えるとコストパフォーマンスは激悪。
まあ先人たる長岡氏がさんざん言ってきた事なんだが、悔しくも同じ結論に辿り着いてしまったわけ。

「駆動力」というキーワードでデジアンに希望の光が見えるような気もするが、実際のところどうなんだろう。
503本田:04/11/08 05:20:53 ID:xFF3cWg8
>>502
>ただアンプに金がかかりすぎるのがネックで、
>最低20万は出さないとミニコンに負けかねない。

9年ぐらい前、D-3とSONY TA-F222ESで私は満足してましたけど。
ミニコンなんて問題にならないくらい、大音量が出せました。

モアのデモンストレーションのときもTA-F222ESが使われて好評だったと、
FM Fan誌にも書いてあった記憶があるけど。
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 07:11:41 ID:eB7iEJXO
長岡BHならローコストアンプでも鳴るよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 08:22:27 ID:99Os3ci0
もちろん長岡設計のものも作った事はあるが、同じ。

>>504
悪いが、まともなアンプで鳴らした経験がないんじゃないだろうか。
適当に選んでも50万も出せば間違いないから、一度は良いアンプで鳴らしてみる事をお勧めする。
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 10:01:27 ID:kG2zsAEy
アキュだけはやめとけと言っておこう、相性最悪、金の無駄
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 12:49:44 ID:9kUuDyfO
HMA-9500II(27万円)は却下?
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 15:55:51 ID:zeulzC2I
398のCD(アイワXC-003)と498のアンプ(ケンウッドKA5010)と、
1本1万円もしないスピーカー4本(FE106Σ、スワンa+クレーン)で
これだけの音質と音場が得られるというのに、この何倍もの金を注ぎ込んで
音質も音場も悪くして喜んでいるというのは一体何なのか。
今のオーディオ界は絶対に狂っている。
もっとも狂っているからこそマニアだという説もあるが。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 16:00:43 ID:PoVsV78k
強力な磁気回路のユニットを使用するBHは、駆動力の優れたアンプじゃないとボワボワになるよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 16:05:56 ID:xJz3CHmz
そこでS-MasterPro、コレ
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 16:59:00 ID:Yaf+jkwS
>>508
長岡氏のコメントだね。
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 17:01:16 ID:Yaf+jkwS
>>509
どういう理屈で?
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 19:22:54 ID:DoxaEfHx
>>508のとき、5010は使えずに、πの515(やっぱり498、実売298)を
使ったと思う。5010ならもっといい、ってコメントもあったような・・・

>>509
ぼわぼわと言うより、特定の音程で余分な響きがつきやすく、
ウッドベースとかギターとか声とか混濁して聴き難くなる。
ってのが弱いアンプで鳴らしたときのおれ的感想。
今は明快な鳴り味の銀モグラで満足してます。
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 19:33:59 ID:bkw+Vcb0
理屈はこうだったと思う。

fo〜200Hzで制動しきれないコーンの影響で2〜4kHzあたりに
逆起電力が発生する。

一般的なバックロードはフルレンジ、若しくはこの帯域より
上で繋ぐことが多い。
すなわち圧倒的なトロイダル電源を搭載したAMPでないと
この逆起電力の影響をモロに受ける。

AMP-SP間にチョークコイルを入れると多少この影響から逃られる。
500〜1.2kHz辺りで切ったマルチウェイだとこの影響が少ない。
マルチアンプ方式だとこの影響は限りなくゼロに近くなる。

以上、アンプ屋から見た理屈だったと何かの雑誌で記憶する。
俺自信はアンプ素人なのでコレ以上の質問には応えられない。
515本田:04/11/08 21:11:05 ID:xFF3cWg8
>>505
TA-F222ESで十分なのは、並みのDレンジのCDの話。
CDのDレンジの限界に挑戦してるようなCDの真価を発揮するには、
もっと高性能なアンプが必要かも。

でも、モアでも(モアだから?) 
DENON PMA−2000 II N
十分みたい。

http://www.asahi-net.or.jp/~AQ6T-HRG/
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 21:14:51 ID:YO+HuosZ
>fo〜200Hzで制動しきれないコーンの影響で2〜4kHzあたりに
>逆起電力が発生する。

それはないと思う。
もし2〜4kHzに影響があったとしても、ボワボワって低い周波数だし。
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 21:28:23 ID:Grru0Del
そんな大嘘信じてんのか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 22:28:20 ID:Kf5pWGQO
>501
低音がでるうえに、それ以外の音もきれいに出るらしい。実際はしらん。
そうならばバスレフでもバックどー露ホーンでもない。音響迷路?うーむ。
とにかく一度作ってみようと思うわ。小さいやつやったらなんか簡単そうやし。
519本田:04/11/08 22:53:10 ID:xFF3cWg8
>>513
>今は明快な鳴り味の銀モグラで満足してます。

何?
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 23:02:10 ID:6kwBKQtU
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 23:07:29 ID:DoxaEfHx
ここ→ http://www.flyingmole.co.jp/jp/index.shtmlの
DAD-M1が銀モグラ。DAD-M100が黒モグラ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 02:28:03 ID:DCQa9zdp
509じゃないが、数万クラスのアンプだと音がぼわぼわになるってのは経験上事実だと思う。
理由は知らない。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 06:45:00 ID:+0Jov5oA
ぼわぼわが嫌ならデジアン使えう゛ぁ
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 06:48:11 ID:3h1qXsG9
D55クラスなら390でも十分いい音聴かせる。
ハイエンドSPなんぞ、同じ条件じゃまるで駄目だろ。
もちろんローコストアンプの方が音が良いと逝ってるわけではない。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 07:21:35 ID:pcUiK0p1
390の音場感は最高ですね。
526390:04/11/09 12:14:17 ID:6QFyIecR
>>525
応援サンクス!でもまだ完成にはほど遠いです。
思った以上に工程が面倒で、めげそうになりながらガムバってます。

1/1ボール紙モックアップでも、そこそこ良く鳴ってる感があるので、
MDF+アクリル塗装で早く完成させたい!
(でも焦らずコツコツいきます)

アンプも新調したいなぁ。流行のトライパスキットあたり?
527526:04/11/09 12:15:54 ID:6QFyIecR
スマソ、思いっきり誤爆でした。
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 03:20:31 ID:Mm/gTQVp
まぁ、がんばれや。
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 11:50:16 ID:958kzroi
>>526
デノンに負けんくらい元気(・∀・)イイ!!
とオモタのに即謝罪かよw
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 17:35:22 ID:oyYwMii/
大口径BH作ったヤシいない?
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 19:38:20 ID:bfx4p1Ff
大口径なら低音もたっぷりでそう。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 10:46:51 ID:0NiZ+QMr
メチャメチャでかくなるような…
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 00:03:35 ID:y8/Ut9HY
D-118にオススメの入手可能なユニットってなぁに?
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 00:57:50 ID:+EX1sQ7O
>>533
FE126Eなんかどお?そう的外れではないと思うが。
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 18:29:14 ID:DfVBdnN2
おれも>>534に一ぴょ。
108EΣでは、少し磁気回路が弱い感じがする。D-118のスロート面積がちと重荷で、
ホーンからの低音の締まりと中域の張り出しに問題が出るかも・・・
でも、将来108ESIIIが出ることを見越すんなら、こっちかな?
ねじ穴がEΣと同じだろうから。

元の図面の穴を125Φぐらいにして、160x200mmぐらいのサブバッフルを
126Eと108ESIII用で最低2枚付け足せば応用利いていいかも・・・
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 00:07:24 ID:d8YQqpsD
>>533
まだ入手できるかどうかわからないけど、FE88ES-R+P88ES-Rはどうかな。
自分D-118(改)にFE108ES-IIを使ってたけど、良い音ではあるのだがかなりソースを選ぶ音だった。
しかし上記に変えたら、かなりバランスが良い音になって、今までだめだったCDも楽しめるようになった。
537535:04/11/24 00:33:42 ID:4MfN2j7c
>>536
D-118に88ES-Rは無理があると思うんだが・・・
まぁ、BHもいい加減なところがあるからf特上は大きな問題が無くても、
スロートが上手く働かず、確実に低音の締まりがなくなるはず。

88ES-R用にD-118を改造するんなら、音道の幅12cmで、その他は元のまんまで
OKだと個人的には思うが、確認の計算したんではないから、はっきりと言えんが、
これでもややスロートが大きいような気がする・・・
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 10:24:36 ID:Bf0yz+Jj
ハセヒロ151Tに88ES-Rでは元のスロート(約3cm×15cm)だとゆるゆるだったよ
半分くらいに塞いでやっと勢いのある音になった感じ
まだ空気室の調整が適当だから参考になるかどうかわからんけど
539533:04/11/24 20:46:53 ID:AOBJRp+E
みなさんありがとう!
FE126Eに108EΣ、FE88ES-RにFE108ESIII(!?)色々あるのですね。
とても参考になります。
フルオーケストラを楽しむ、、、と言う事に限定するとやはりFE126E
でしょうか、、、
でも、限定のFE88ES-Rも良さそうですし、FE108EΣもかっこいいん
ですよね。(って、見栄えで言うのもなんですけど)うーん、悩みますね。
535さんの提案のサブバッフル方式だと色々と楽しめそうですね!
540535:04/11/24 23:56:39 ID:uPtQVDKL
>>538
88ES-Rは振動板の面積が小さい分スロートの面積変化に敏感なんで、
既存のboxに入れるのは難しい面があるかもねぇ。
今までにない口径だし、改造やオリジナル設計の箱ほうがユニットを生かせるんと思う。
おれも、オリジナルの箱に入れてる。オリジナルって言うより、D-105の
拡大といった方がいいかも試練が・・・

>>539
こんな10cmユニット↓もあるが・・・
http://www.ritlab.jp/shop/product/speaker/tangband.html
Qtsから考えてD-118にはちと無理っぽいけど、
試してみるのもありかも・・・
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 19:59:51 ID:AvBXG0nC
スーパーフラミンゴのユニットをバッフル面orヘッド部分ごと
FE88ES→FE88ES-Rへ交換するとしたら、
音のバランスって崩れちゃうんでしょうか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 20:05:02 ID:AvBXG0nC
ぅぁ、ageてしまた_| ̄|○
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 00:25:20 ID:gpUvfgFw
ドンマイ!
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 00:54:28 ID:tVHEq+7E
>>541
88ES持ってるならそのままでいいんでないの?

バランスって言うより少しもったいない。
88ES-Rの振動板面積は小さく考えて36cm2。スーパーフラミンゴのスロート開口は22cm2。
スロート開口率0.61。ってのはES-Rの能力を生かしきれてない感じ。

88ES-RはBHで使うと150〜250Hzのあたりが盛り上がった感じになるから、
スーパーフラミンゴでは、スピード感満点だけど量的に不満の残る低音になるかも・・・

88ES-Rを長岡設計の箱で使いたいんなら、おれ的にはD-105を薦める。
おれは>>540で書いたように、D-105を横に2cm、縦に5cm拡大したような
オリジナル設計の箱に入れて、ほぼ満足してる。
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 06:29:52 ID:f16fruBy
F特的にはFF85Kのほうがフラットなんだよな。
546541:04/11/27 16:20:56 ID:woxdpNij
実は、過入力でFE88ESが逝ってしまいまして・・・。
先月は一組あったみたいですが、中古市場ではあまり姿がみられない様です。
エンクロージャ勿体無いのでFE88ES-Rで代用できるかなと思ったのですが、
FE88ES-R+D-105改や、あるいはFE88ES-R専用「スワン88」を作るという選択もありかもですね。

お金があればなぁ( ´Д`)

FF85Kで代用できれば申し分無いですね。明日にでも買ってこようかな・・・。
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 17:15:43 ID:JWYvA68S
フォスで定価の半額+送料で直るんでなかったっけ? それとも特殊なユニットで修理不能
なんだっけ?
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 18:10:41 ID:phO7UlTv
振動系に深刻なダメージがなければ修理してくれる。
限定ユニットも部品があればしてくれる。
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 18:26:06 ID:woxdpNij
FOSTEXのHPのFAQには修理可能の場合ありと書かれていますね。
ただ自分のはボイスコイルの焼損?(ユニットがやたらクサー)なので
「磁気回路の破損は修理不可」に該当しそう。チーン
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 18:54:47 ID:JWYvA68S
漏れは、自作アンプの不調でボイスコイル火ぃ噴いて燃えた108Sを、規定料金で修理してもらっ
たけど。とりあえず問い合わせてみたら?
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 19:22:25 ID:woxdpNij
マジですか!
定価の半額+送料で完治ならぜひそうしたいです。
月曜の昼にでもTELしてみます。情報dクス!
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 16:56:07 ID:8kh9Xmtk
で、直してもらえそうですか?
553自作童貞:04/11/30 17:14:18 ID:RfLWlSNJ
>>496
ただいま H75 製作中。
初めての自作なのでどうなることやら・・・
554551:04/11/30 22:34:19 ID:gXkCCprv
皆さんの仰るとおり、修理可能との事でした(゚∀゚)
今度こそは大事にしないとな・・・

>>553
これは何というか、独特なスピーカーですね。
完成時には感想を是非!
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 20:46:00 ID:hzw8PbCJ
555?
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 21:09:44 ID:Cw3EjxrV
>>554
フォスのユニットはパーツでは無くて製品なんで、一応法定年数が持つくらいのパーツは確保してある。
で、修理は基本的に振動系全部取り替え。
フレームやマグネットを割ったと言うレベルで無ければ修理可能なはずです。
磁気ギャップに砂鉄が入ったというのは難しいかもしれませんが。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 23:13:02 ID:LbFXkXGn
>>556
>フォスのユニットはパーツでは無くて製品なんで
目から鱗(w
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 16:15:44 ID:bsmxrVyl
>>557
限定ユニットも同じ扱いだよ。
子供に壊されたりしたらあきらめず、問い合わせて見るのが吉。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:40:45 ID:jAH+HmWW
>553
現在、モアイを使用中だが、Helix-H88を製作中。
スパイラル作りに苦戦中。できたら感想を言い合おう!
560553:04/12/13 18:58:55 ID:MYQt412E
>>559
とりあえず箱は組み上がりました。
あとは木口を仕上げ、R取って、塗装だな。
今年中には何とかなるでしょ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 17:53:17 ID:rSGs4SYo
小口径BHにツイータを加えている人いますか?
例えばFE83でハイ落ちが気になるとか、TBの銀紙の高音が気になるので逆相でFT17Hを加えてみたいとか。
現存する低価格なホーンツイータは、FT17Hとか5HH10とかありますが、
小さなドームツィータがそれより安く2千円くらいで売られているのでキャラクターが合えば・・・
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:14:09 ID:tcY5I5Xs
>560
休日が来ないと進まないな。次の休みにはとりあえず、スパイラルを完成
させるぞ。いったいどんな音になるのか楽しみだ。
因みに3Dスパイラルってあんまりメジャーじゃないのかな?
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:41:51 ID:idQouHta
スパイラルってBHじゃないって本人言ってなかった?
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:59:02 ID:H4Kj9zuP
>>561
ツイーター、つけても良いんでは。
TBの593SD(銀色の奴)。おれはTV用で使っているんで、
ツイーターを付けようとは思わんが、メインで使え、
って言われたならつける。

FE83Eには付けたいとは思わんが。E無しに比べて高域十分伸びとるんで。

ただ、ハイ落ちなどのf特改善だけでなく、指向性を改善するため、
ツイーターをつけるってこともあるから、ま、ご自由に、ってことなんだが・・・
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 23:31:09 ID:7LJJXACB
>>334
F183ってボワボワなりますか?
繊細という点で有利なら試しにFE126Eあたりで作ってみたいのですが・・・・。
正直な話40Hzあたりのコントラバスがフルオケで自然に聞こえますかね?
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 23:52:13 ID:hG3AJS/O
基準は人によって曖昧。
567565:04/12/16 23:57:33 ID:7LJJXACB
F183ってホーンっぽい共鳴管ですね。空気室なんてありませんが。
ネッシー系のもんを作れるほど工作が得意でないので、共鳴管の第1歩には楽かなと踏んでます。
しかし、ネッシーなどは結構強化されてますよね?補強。
F183は箱なりしそうで怖いので気になります。
てか……検索してもなかなか出てこないって事は誰も作ってないのかな?
そんな気がして希望の日が消えそうで少し怖いです。
568334:04/12/17 05:14:37 ID:2qEoaLFt
>>565
F-183の場合、BHに比べたら低音のボワボワはあまり気にならないが
観客の拍手を聞いたときには別の音が鳴っている、つまり「管くさい」音ってこと
折り返し部分に吸音材を入れても良いし、吹き抜けのある空間だとなおいいと思う。
それからFF125Kの取り付け時に、ユニットのお尻がぶつかるのでノミを使って6ミリ程合板を削りました。
製作には締め付け金具(クランプ)が必要になると思います。
参考になったかな?
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 11:34:30 ID:10yUvYca
>>567
F183がどういう設計か見たことがないんだけど、補強が心配なら板を厚くして
で強度を上げていく方向も検討してみては?
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 12:06:26 ID:CsA/JGvB
オートグラフ
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 13:57:32 ID:E5gC7o4x
GRF
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 16:46:51 ID:lVzjdRYo
GRF?
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 18:10:03 ID:bPyPKXB9
GRF
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:29:10 ID:TSKDtzW3
>562
3Dスパイラルには俺もそこはかとない可能性を感じるなぁ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:31:37 ID:/wAVI6K0
スパイラルはイマイチ。塩ビ管に興味深々。
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 21:12:38 ID:aBwVt6sq
>>567
幅は狭いし、奥行きは方向は仕切り板で補強されているから問題無いんじゃないかな。
心配なら>>569が言うとおり板厚を18ミリにして設計変更してみたらイイ。
板取図を見ればわかると思うけど結構余っているので、それから補強材を切り出すのも手だ。
元設計どおりなら、マグネットがぶつかる可能性があるみただけど、サブバッフルを作るのも良いし
ユニット位置を少し下げてやるのも手だ。
出る音には影響は無いと思う。
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 17:11:56 ID:OfsLPKPp
新同のFE203があったのでシャレでバックロードに入れてみた。
モニター的なゴリッって言う低音が好きだけど、BHの軽い低音もいいね。
ただ、中低音がブーミーでせっかくの軽い低音がマスキングされて音程が良く分からない。
BHの持ち味を殺さず、ブーミー感を抑えるのにいい方法ないかな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 17:36:41 ID:gDs+Zh/Q
箱を作り直す気が有るなら、スロートを広くすればピークは下がるよ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 18:01:34 ID:m9uayldz
空気室を大きくするか、強力なユニットに変える。
580577:04/12/23 18:12:53 ID:OfsLPKPp
空気室に吸音材を入れるのはダメですか(いまは入っていない)
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 18:29:53 ID:vaovfLOb
ブーミーなら吸音材は必要、というか、
ややブーミーくらいに作って吸音材で調整するのがやりやすい
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 23:10:34 ID:o6JLQVn4
空気室関連で御聞きします。
某シュミレーションで88es-rの空気室、3リットルが良さそうなのですが。
実際のところどうなるのでしょうか?

その他、スロート33(5.5×3のダブル)、90度折り9回の255cm長
ホーン面積324(162の上下ダブルホーン)、薄型前ホーンです。
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 23:57:11 ID:7Fa3FJwK
>>582
>某シュミレーションで88es-rの空気室、3リットルが良さそうなのですが。

スロート開口に比べ、でかいんじゃ?
おれは、1.7Lのと1.8Lの2種製作したが・・・
1.5〜2.0Lぐらいでいいんじゃないか。って感触なんだが。

スロート開口もホーン長2.5mを超えるんなら、もう一回り小さい30cm2ぐらいで
いいと思うが・・・ 開口部も振動板の9倍と結構広がってるし・・・

このへんは、ユニットの強さをどう読むかとか、
どんな低音を出したいかで変わってくるんで、
おれの好みでは、ってことだが。

おれは88ES-Rは強力だが、20cm限定のとは同等に考えられない。
って思ってるんで悩。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 09:41:33 ID:wUEH26ao
ハセヒロのHPがリニューアルしてるね。内容は同じだけど。
585577:04/12/25 20:03:04 ID:2na5FXRS
吸音材入れました。空気室に入れるとブーミーにかなり効くけど、結局ゆるい低音で解像度が上がるわけでもなかった。
音道の最初の折り曲げの所に軽くロールして入れると、低音の量感を残してブーミーが消えたので、このくらいドン・ブンいったほうがBHらしいのでこのまま聴く事にしました。

さて、家のどこかにFT90が転がってるはずなので、ドンシャリで逝きますか。
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 16:12:47 ID:JSI3r8Fd
バックロードホーンってどれ聴いても(ローサーであっても)、ボーカルは
ダメだね。ホーンからもボーカルが漏れて出てくるからだ。声にクリアさが
無い。デカ口なんだよね。だから長岡氏はFEみたいなうるさいユニットを
使ったんだね。「キレ」とか「スピード感」「圧倒的大音量」という要素で
デメリットを封じ込めたと。まあ、確信犯だと思ってるけどね。
ホーン部からの再生周波数が、50〜60Hzをピークに200Hz位まで
ホーン開口から出てきちゃ話にならんよ。タンノイはフロントショートホーンで
指向性付けて上手く誤魔化してるけど、長岡式はバッフル狭くして音場重視
だからよけいに定位が落ちる。直管つなぎはエクスポーンネンシャルに
なり得るかどうかは二の次としてもだ。ホーンでも共鳴管でも関係無しか。
D−130突っ込んだ山水箱なら試聴距離6mは必要だった。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 17:44:26 ID:81Idy0lm
来た〜〜〜!! 名物、冬厨のア・オ・リ。しかも理論がワケワカメ。

今年は暖冬だから、わかないと思ったが・・・
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 17:50:27 ID:aDY4jvdS
まぁ少なくとも長岡BHは聴いたことないのバレバレなんだよなぁ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 18:34:21 ID:aTTkTEeu
>>535
D-118ではありませんが、FE108ESIIを想定したBHを設計して、FE108EΣ
をつけてみた所、多くの人から、低音出過ぎ、中抜けになると、酷評
もらいました。
「ホーンからの低音の締まりと中域の張り出しに問題が出る」
というのは、まさにその通りです。
一部では「低音がたっぷり出る」という評判でしたが。
去年のミューズの方舟のコンテストの話です。
590535:04/12/27 19:59:03 ID:81Idy0lm
ありゃ。懐かしいレスに。どうもです。

FE108EΣにはスロート開口0.7〜0.8ぐらいがちょうどいい。
35〜40cm2ぐらい。ってのがEΣ使ってみた個人的感想。
ホーン長が長くなるほど開口をすぼめる感じで。

108EΣ自体、1KHz前後に結構深いディップがあって、そのせいかはわからんが、
弦なんかはしっとりしていい感じだけど、女性ボーカルのサ行が目立たない代わりに、
輝きみたいなモンはもっとあっても良いな〜、って感じだから・・・
そのせいもあったんじゃない? ミューズの方舟のコンテストの感想は?

たぶんそのBHにも126Eが合うんじゃないか悩。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 22:20:37 ID:0AINua16
ハセヒロの151SにFE108EΣはどうかな?
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 23:43:54 ID:81Idy0lm
入るけど、長岡式の考え方からすると、もったいない感じ。

音道が1.5mあるかないかだから、ホーンからの低音は70Hzまでで、
60Hzが聞こえるかどうかって感じじゃないだろうか?
その分空気室が大きいから、密閉箱的にだら下がりに低音が
伸びるだろうから、低音不足に聞こえることはないと思うけど・・・

スワンとかD-118みたいにはいかんので、低音のスピード感とか、
40Hzまでの伸びは期待できんけど、箱の重量が効いて、
中音域は良好なんじゃなかろうか。ハセヒロの箱は。

おれ的には108EΣ用なら音道はもっと長く、空気室は小さくしたい感じだ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 00:10:03 ID:0SF8o3lV
スワン88つかいはじめて結構時間がたって
よくなってきたぞ。
なかなかじゃないか? 評判悪いみたいだけど
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 00:27:43 ID:dB2cBHvP
>586
なかなか鋭い。かなり同意。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 01:28:13 ID:gsbGmH0v
               ___
   .            |(・∀・)|
   .            | ̄ ̄ ̄   ジサクジエン王国
.            △
           △l l△
 △__△___△|__田__|△____△__△
__|_||_||_|____|__|__門__|__|____|_||_||_|_
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 01:53:57 ID:aCcTlnXC
>>593
スワン、コブラ系は声の響きが取れるのに時間がかかるしネェ。
鳴り出すと、音場感はもちろん、音楽性豊かなんだよね。
特に最近のfostexのユニットは旧型に比べて、艶やかだし。

他のBHも、大なり小なり(長なり短なり、って方がいいか?)そうだけど・・・
f特も作り立てと、時間がたった時点で違ってくるし。評価難しいよねぇ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 06:29:39 ID:bGDPOOLF
ハセヒロの151Sに入れたらいいかなと思ったんだけどなぁ。
元々FE108EΣってどんな箱を想定してるんだろう?
長岡式バックロードホーンだとFE108EΣピッタシ箱って
D-10バッキーかフラミンゴあたりかな?
あぁ、FE108EΣの強力版でないかな!
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 08:39:41 ID:JvX9WdrF
151SにALTEC(204,404)を付けた場合、1kHzを0dBとして、軸上1mだと。
300Hz以上はほぼユニットの特性通り。
200Hzで-8dB程度のディップ。
100-120Hzあたりは0dBにもどり、これ以下は大体-12dB/Oct.で減衰と言った感じ。

599名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 10:56:09 ID:BFCcVbT4
141SにFE88ES-R付けてみたけど確かに50Hzは全然出なかった、63Hzが鳴ってるのが分かる程度
ユニットの差を考えても低音側は期待できないと思われ

今は151Tにつけてる、これだと音道2mあるのでそれなりに低音は出てるかな
空気室の断面形状が16〜20cmユニット用なので詰め物必須だけど
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 11:54:24 ID:4CP636PT
そこまでするなら自作したらどよ?
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 21:16:41 ID:1sVFBkcM
リサイクルショップで見つけ一時期使っていたバックロードですが
必要無くなったのでヤフオクで処分しようと思っています。
ユニットはフォスのFE-127だと思います。
何処で発売されたキットなのでしょうか。
せめて名前だけでも判ると嬉しいんですけど判りますでしょうか?
ttp://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1104236080_1.jpg
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 23:22:30 ID:aCcTlnXC
>>597
長岡設計なら、スワンa(ただし空気室は2.5Lぐらいにして、
それとスーパースワンを参考に板取とか組み立てとか変えた方が
作りやすいかも・・・ )、アナコンダ(やはり空気室は2.5L程度に)、
ってとこか?

後はD-118を音道の幅、14cmにして作る。ただし計算してないんで、
途中の音道の高さがOKかは、検算の必要あり。
ま、たとえ検算しなくてもケッコー平気で鳴るんだけどね、BHって。

でも、長岡設計って自分で再計算をすると、拡大率が合ってない箇所もあんだよね。
長岡センセは、自身の音道の全長の算出方法、音道のどのポイントで音道の高さを決めるか、
とかは発表してくれんかったから、おれ流のやり方とは違って当然ともいえるが・・・
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 23:34:01 ID:A5mL/ELs
>>602
>でも、長岡設計って自分で再計算をすると、拡大率が合ってない
>箇所もあんだよね。

板取の都合上、キリの良い数字でカットしている箇所がかなりある。
そのあたりは、分る人は板取り無視してコスト度外視で更に良いモノ
作れるけど、計算出来ない人にとっては、あのままでも特に問題ない
とも言える。

>長岡センセは、自身の音道の全長の算出方法、音道のどのポイント
>で音道の高さを決めるか、とかは発表してくれんかったから

確かに具体的には何も言ってなかったね。でも「できるだけ自然に、
見た目綺麗に見えるように作れば良い」みたいな、かなり抽象的な
ことは言ってたような希ガス。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 00:17:32 ID:7HW0jXhJ
>>603
あらかじめ言っとくけど、長岡センセを貶めるつもりはないんで・・・

「板取の都合上」とも言えん箇所もあるんだよね。
おれは88ES-Rのため、拡大D-105(横幅+2cm、高さ+5cm)を作ったけど、
奥行きはオリジナルの36.5cmに比べて、-0.5cmの360cmになった。

「背が高くなってるのに、奥行が小さくなるのはどう考えても変」
と思って、あわててD-105の1/10図を描いて検算したら、やはり、
背面の音道は高すぎるんだ、1cmぐらい。1cmじゃなくても、-0.5cmした方が、
奥行36cmとなって、切りがいい感じがする。

ま、直管のツギハギだからどの計算が正しいなんてことはないんだけど。
おれとしては「長岡センセの具体的設計手順」みたいなのも知りたかった。
ってのはある。このへんは「どうしてこうなったかを説明すると、
紙面がいくらあっても足りない」てんで、分からんかったから悩。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 00:20:21 ID:7HW0jXhJ
ミスの訂正。
604>>「奥行きはオリジナルの36.5cmに比べて、-0.5cmの360cmになった。」
          360cm→× 36cm→○
 
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 00:30:08 ID:leQYxlgx
>>604
>あらかじめ言っとくけど、長岡センセを貶めるつもりはないんで・・・

あ、ゴメソ。漏れもそんなつもりでレスしてないから、気にしないでね。

>おれとしては「長岡センセの具体的設計手順」みたいなのも知りたかった。

漏れもそれは知りたいところだね。
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 00:51:43 ID:4EuBg4kF
長岡式バックロードホーンスピカは奥が深いでつね。
漏れはD-118に88ES-Rだけどこれはこれでスゴイよく
鳴っていると思う。ただ、これが本当の長岡D-118だ!
って言う音を知らないから幸せなのかな?
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 01:25:53 ID:7HW0jXhJ
正直、低音がボワボワかスカスカになる危険があったんだゾ。
D-118に88ES-Rの組み合わせは・・・
まぁ、「適当でもBHはケッコー平気で鳴る」例だとは言える。
でも・・・ ツッ込んでほしいんだナ。>>607 覚悟するよ〜に。

「奥が深いでつね」ジャね〜〜〜〜ッ。
あんた考えが「浅すぎ」ナンだ〜〜〜〜ッ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 01:46:11 ID:4EuBg4kF
まぁカンベンしてョ。バックロード初心者なんだからサw
それに書いたけどこれぞ長岡式D-118って音を聴いた事が
ないんよ。ボワボワ、スカスカってどんな感じ?
低域の再生は空気室の詰め物である程度は改善できてる
ように思うかな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 02:26:18 ID:7HW0jXhJ
>>609
BHの振動板、空気室、スロートの関係は注射器に似ている。
振動板がピストン、空気室がシリンダー、スロートが針。

注射器は針が細すぎて、ピストンを押すのに力が要る。
これではBHでは振動板に負荷がかかることになってまずいから、
針にあたるスロートをできるだけ太くしてやる。

ただし太すぎると、液体(BHの場合は空気、つまり低音の振動)が
勢いよく出ない。つまりスロートの段階で十分なパワーが得られない。
ってことはスロートのずっと先にあるホーンの出口ではもっとパワーが落ちる。

ホーンの大きさ(長さ)に対して十分なパワーが得られないってことは、
低音が出ない、つまりスカスカ。もしくはキレのない低音、つまりボワボワに
なったり(ベースの音かドラムの音か区別しづらくなったり)する。

D-118に88ES-Rの組み合わせは、ピストンより針の方が太い、ってことなんで
上記の危険性は高まる。って説明で分かる?

空気室の詰め物は、ユニット前面の音とホーンからの音の調整。
中音の張り出し感。ユニットを透けて出てくる中高音の遮断。
なんてことに効果はあるが、上記のようなミスマッチに対する改善効果は、
残念ながらほとんどない。

寝る直前にて、乱暴な書き方でゴメン。




611名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 08:33:41 ID:4EuBg4kF
説明ありがとう!
なるほど、注射器の構造に例えるとスゴクわかりやすい!
そっかぁ、D-118にFE88ES-Rではピストンが細いのか。
と、言ってもコレに変わる強力ユニットなんてないし、、、。
ベストな注射器にあたるユニットとバックロードホーン
ってどこかで聴けないかな、、、完全に経験不足ですね。
はぁ、、、
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 08:37:51 ID:DkuPyihq
オカルト板らしい、科学的根拠をまったく示さない電波理論ですね。
613610:04/12/29 11:46:10 ID:7HW0jXhJ
ありゃ。今度はパスカルの原理を知らんのが現れたゾ。
物理ってーか理科を知らんとは・・・冬厨っていったい・・・
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 11:48:50 ID:fQnPty1H
>>600
空気室いじりで楽しむのはハセヒロの基本だし
エクスポネンシャルホーンの自作は難しいというか漏れには無理〜
615610:04/12/29 11:54:46 ID:7HW0jXhJ
>>611
>>535のとおり、現在D-118に合うのはFE126Eと思う。
616610:04/12/29 11:59:42 ID:7HW0jXhJ
失敗。アンカーミス。535は×。>>534が○。

ちなみにネーミングは108ESIIIではなく「108ES-R」になる。に1ぴょ。
617611:04/12/29 12:02:44 ID:4EuBg4kF
>610、613
漏れはバックロード初心者だからスゴイわかりやすかったよ。
アフォはほっとこうw
618611:04/12/29 12:07:40 ID:4EuBg4kF
>615、616
どうしてもプレスのフレームが好きになれなくてラウンドフレームの
ユニット欲しくなってしまうんですよ。価格は高くなるかもしれん
けど、やっぱりフレームはラウンドがいいなぁ。
FE108ES-Rは是非出して欲しい!漏れも108ES-Rに1ぴょw
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 14:29:03 ID:u6h2bFBj
>613
そら、静圧だろ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 21:04:20 ID:Vvqydlvp
FE108ES-Rが出るとすればラウンドフレーム確定
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 22:44:12 ID:leQYxlgx
FE103ES-Rなんぞ出したら許さん!
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 22:58:18 ID:ypdctsDK
あはは、でもあったらハセヒロの141S
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 22:59:51 ID:ypdctsDK
スマソ。途中で送っちゃった!続き〜
あはは、でもあったらハセヒロの141Sに入れてみたい気がする。
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 15:47:13 ID:rBjiE6AM
ttp://www3.ocn.ne.jp/~hanbei/jp-subwoofer.html

3Dスパイラルのサブウーファーキター!
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 16:04:31 ID:v2bg4jmM
( ゚д゚)   3Dスパイラルのサブウーファー・・・
 
(つд⊂)
 
(;゚д゚) ・・・スパイラルホーン???
 
(つд⊂)
  _, ._
(;゚ Д゚)  どう見てもスパイラルダクトだろがっ!!
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 17:20:09 ID:CXfXT3rm
このてのウーハーはコーンが重くて(12インチだがFW305の3倍、FW405よりまだ重い)
BHとは音色が合わせにくいんですよね。
また2Wで88.6dBくらいだと能率も低すぎるし。
専用アンプでAV用に使うんだったらいいんですけどね。
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 19:49:42 ID:coFWq8ED
>>621
FE107ES-Rでもいいのかw
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 22:11:17 ID:EMqOl6Dn
正直、3Dスパイラル、ブレイクの予感。
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 13:18:06 ID:kdhbARjB
>>625
リンク先が読めなくなっているんでアレだが、>>624はホーンなどとは
一言も言っていない訳で。
まあ、スレ違いと言われれば、その通りだが。
630名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 00:10:44 ID:ELkt+2zg
あけおめw
今年も新年早々バックロードホーンスピーカーで音楽聴いてるよ。
今年こそバックロードホーンスピーカーが流行りますように、、、
って、無理か、、、_| ̄|○
631片足棺桶:05/01/01 01:16:50 ID:RfAdhwtI
俺のD58ES、穴からボーボー音が聞こえて
鬱、すでに築1年だが
632名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 01:54:30 ID:VDNrhc/L
フィンランドバーチ?硬い板材を木ネジで無理に組み立てると癖が強いらしいけど。
つか、低音薄くないの?
633名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 00:30:39 ID:u5qdT0zU
>629
3Dスパイラルだが、やっぱりばすレフでもないし、どちらかというとホーンだろ。
あるいは音響迷路?新種のバックロードホーンでいいんじゃなかろうか?
どうかな?
634名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 06:08:37 ID:oAlF7N2T
どっちかと言うと漏れはバスレフの延長だと思うけどなぁ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 19:59:40 ID:oY+1GIZB
1m以下でホーン動作は厳しいだろ。
しかし塩ビ管使ってるのは良さげ。ちょいと、塩ビ管内蔵BHていうの構想中w
636名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 01:45:22 ID:/Dznl9/p
>634
とにかく作ってみなくちゃわからないんで、作ってみる。
スパイラルからは中高温も明瞭に出てくるというはなしだが、
もしそうならやぱーし、バスレフではないよーな。
かといてホーンにしては短すぎのよーな。
3Dは謎が多いので、とにかく作ってみるよ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 06:36:05 ID:+mL+NW1o
>636
ガンガレ。完成したらインプレよろしく。
しかし、スパイラルの作り方って実用的ぢゃないなぁw
638名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 15:30:23 ID:KATLqFld
>637
ガンガル!
でも、スパイラルの作り方ってキャブケーブルぐるぐるしかないだろ。
バックロード作るよりは簡単だという考え方もできる。
639名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 22:32:00 ID:OrPmUxMK
ホーン形式なんだが、
一般的にはユニットより開口面積が大きくないとホーンSPとは言えない。
これはあくまでバスレフの亜系。ダクトが細すぎるとエア抜きの密閉になりそう。
640名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 22:45:56 ID:OrPmUxMK
>624のものであると、ユニットと箱のサイズからしてハイパワーアンプ用の密閉サブウーハー。
それからしてもクセのないエア抜きといったところ。
BHとは発想が全く異なると思うけれど。
641名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 23:43:23 ID:71ONFC30
>>639
コエフ氏の実験によると開口を振動板面積の半分程度まで塞いでも
キチンとホーン動作するようだった。去年のステレオ誌での一般公募でも
グランプリは開口部をダクトにした変形BHだったはず。
642名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 01:03:45 ID:ZF2zPe00
>>641
それは、あくまでちゃんとした広がりを持つBHの出口を塞いだ
上での測定結果でしょうが。

あのスパイラルダクトはホーンの内に入らないよ。おそらくは
ダンプドバスレフみたいな動作になると思われ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 04:35:41 ID:z0UxJlr8
644名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 18:01:47 ID:PkWbHleJ
コエフ氏の実験は、最後にひずみの多いダメトランスを置いて、
拡大率の大きなホーンを小さなホーンに変換するのに等しい。
長岡式の考え方からすると無意味。

長岡式は、ユニットの前面の音も、後面の音も満遍なく利用することがねらいだから、
ホーンをダンプするってのは邪道に思えるな。おれ的には。
効きすぎのバスレフダクトをダンプすることぐらいはあるかもしれんが・・・

例えば、開口にふたをして面積を半分にするなら、最初から拡大率を
小さくしたホーンにして、開口面積を半分にすればいい。ってこと。
少なくともホームページで「利点がある」とか自慢することじゃない。

同じ長さのホーンで拡大率の大きいのと小さいのを比べると、
前者は量感が豊か、後者は量感では劣るけど最低音は少し伸びる。
最初から小さい拡大率にした方が箱が小さくなる上、問題も出ない。

コエフ式の問題点。
開口をフタによって急に狭めると、そこで反射が起き、ロスが起こる
(なぜホーンをちょっとづつちょっとづつ広げるのか、考えて欲しい)。
その上、急激な変換によって信号波形が崩れる。ピークが鈍る形になる。

ま、コエフ式はあまり良いことないでしょう。
645名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 18:05:27 ID:PkWbHleJ
去年のステレオ誌のグランプリの開口部をダクトにした変形BHについては・・・
出てくる音はイイと思う。

あくまで予想だが・・・ 少なくとも、BH反応のいい低音に、ダブルバスレフの
最低域の伸びを加えた、両者の長所を併せ持つ音にはなっていないと思う。
大型バスレフ、またはダブルバスレフ的な音しか出てないんじゃないかな?

失礼な言い方かもしれんが「作ってみたら良かっただけ」に思えるんで、
素人が真似していい形式じゃない、ってのがおれの判断。
646名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 18:16:58 ID:PkWbHleJ
あ、「ステレオ誌7月号」のスレ。変になってる〜〜。
おれだけかな?
647名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 21:21:07 ID:IjZYmwJ7
コイズミ無線さんでバックロードホーン聞いてきたよ。
クラシックのCDもってくる人は珍しいと言われてしまった・・・(w;
でも長谷弘工業のスピーカーが言い落としてたなぁ。
ただ、工作経験ゼロの漏れに作れるのか不安でもあった。
648名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 21:32:15 ID:wNjgPl/q
>>647
 ハセヒロは、重ねて組み合わせるだけだから、工作は簡単だと思われ。
 ところで気に入った音のモデルと、ユニットは何でした?
649名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 21:44:05 ID:IjZYmwJ7
>>648
レスさんくすこ。
MM-151STとフォステクスのSI-1UN・・・だったかな?

簡単だったらチャレンジしてみようかなぁ・・・今度コテと本買ってきます。
650名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 22:12:49 ID:IjZYmwJ7
追加

気に入ったって言っても、全部のモデルを聴いたわけじゃなくて、
そこにあったのを鳴らしてもらったんです。その魅力は充分つたわりましたが。

別にクラシック聴いても変じゃないとおもうんだけどなぁ・・・
651名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 22:45:01 ID:nEBbfVK2
別にBHでクラシック聴いても変じゃないよ。
アニソン聴くよか全然フツーw
652名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 00:25:48 ID:ff5yV30M
歪むバックロードホーン
653名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 09:35:18 ID:OlkY2qh1
D-100にFE-126Eの組み合わせって、どうなんでしょうね〜。
このスレでおすすめのD-118より大きい箱になるわけですが...
654名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 10:50:09 ID:obb4XAhf
>D-100にFE-126Eの組み合わせって、どうなんでしょうね〜。

合う。もともとFE126Eと同等のFF125Kも念頭に置いて設計された箱だから。
D-100にFE126Eを組み合わせた場合、低音はゆったり志向になるハズ。
D-118にFE126Eを組み合わせた場合、低音はスピード志向になるハズ。
ま、ゆったりってもキレがない、って意味じゃなく比較の上ってことだけど・・・

以前D-118にFE126Eを薦めたのは、D-118のスロート開口率が大きく、
D-58なんかと同じ限定ユニットの強力な磁気回路専用、って感じの設計方針で、
現行のFE108EΣでは、少し弱い感じだから。

D-118はスロート開口48cm2で、108系ユニットに対して開口率0.96。
D-100はスロート開口54cm2で、126Eに対して開口率0.81。
もちろん、スリット状のスロートだから、それぞれ0.90、
0.75ぐらいの感じなんだろうけど・・・
655653:05/01/07 19:17:34 ID:OlkY2qh1
なるほど。ありがとうございます。
トライしてみます。
656名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 23:21:07 ID:sgXobGLX
結局、素性の解らないまま出品してしまいました。
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p9765274
657名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:12:17 ID:Lgn/yfsJ
>>644
憶測だけで言ってもなあ。
実際に聞いてみて、どうなのか述べて欲しい。
658名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:53:01 ID:BmAvHWF1
>>657
争うつもりはないんで、気に障ったんならすまん。
理論ってほどではないが、波動の基本ぐらい知ってるつもりなんで、憶測ではない。
フタによって信号はピークが鈍り、裾野が広がるように変化する。

ま、コエフ氏が正しいんなら、世の中はふた付きBHであふれるでしょ。
板さえあれば自分のBHにフタをするのは難しくないんだから。
BHユーザーはウッドベースの低音なんかを聞いて、試せばよい。
659名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 19:18:37 ID:TmUxxm1T
tannoy grf
660名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 20:05:21 ID:Yuz8YDb3
>>658
折れは試してみて、コエフ氏が指摘する以前に気付いていたぞ。

逆に実際に試してみてコエフ氏の解説に納得出来んヤシがいるのが信じられん。
661657:05/01/11 20:48:42 ID:TvhckFa1
>>658
別に、実際に聞いてみて「音が悪かった」というのであれば、それはそれで、
文句のつけようもない訳。
実際に聞いてもいないのに、観念論で語るのが問題な訳。
オーディオなんぞ、理論は2の次でしょう。聞いてみて音が良かったら
それでよし。音が悪かったらそれは悪し。

そもそも
「ま、コエフ氏が正しいんなら、世の中はふた付きBHであふれるでしょ。」
と言ってしまったら、メーカー製のスピーカーでBHがあふれていないのは
どうしてなのかは、どう説明するのですか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 21:59:24 ID:r2RQUQuY
BHがベターではないからでは??
663658:05/01/11 22:23:28 ID:ZGJ8RofZ
>>657はコエフ氏のファンなのか?
まず、おれの書いた>>644、648をよく読んでくれ。
おれはコエフ式フタ付きBHが「音が悪い」とは言っていない。誤読は勘弁してくれ。

ホーンはスロートの小口径大振幅の音波を開口で大口径小振幅の音波に変換するもの。
徐々に音道を広げるのはロスを減らすため。それを出口でいきなり音道を狭め、
再び大口径大振幅を小口径小振幅に変更するのは、疑問だし問題も出る。

って言ってるだけ。音の良し悪しは聴くもの各々が判断すればいいこと。
当然、おれ自身試してはみたが・・・

なぜBHが「はやらないか」は長岡氏の考察、言及もあるし、こことは関係ないだろ?
ひょっとして怒ってるのか?
664658:05/01/11 22:24:59 ID:ZGJ8RofZ
すまん。>>663の訂正。648じゃなく658だった。
665名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 22:27:48 ID:tgswCwcB
まコエフはアフォだから、なんかおお藁いの間違いやらかしてるはずだな。
6661000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/01/11 22:43:55 ID:YGL2rDTO
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    666ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
667名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 23:06:14 ID:TvhckFa1
>>663
だから、>>661を読め。

「それを出口でいきなり音道を狭め、 再び大口径大振幅を小口径小振幅に
変更するのは、疑問だし問題も出る。」

こういう風に、机上の理論で語るな。実際の音を聞けと言っているのだが。
理解できんのか?

「おれはコエフ式フタ付きBHが『音が悪い』とは言っていない。誤読は
勘弁してくれ。」

だから、実際に聞いてみて、「音が悪い」と感想を述べる事、多いに結構。
理論を弄んでも、何の意味が無いだろうと、そう言っているのだが。

あんたのほうこそ、誤読は、いい加減にしてくれないか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 23:12:32 ID:09+AYS6Y
>>667
横レスだけど、アンタのほうが分が悪いよ。第3者の漏れから見ても
ちゃんと>>663氏の言い分を理解していない。

それはさておき、

いい加減コエフネタは厭きたので、この辺で両者とも矛を収めてくれい。
669658:05/01/11 23:41:28 ID:ZGJ8RofZ
>>667。落ち着けって。

「憶測」とか「机上の理論」とか「観念論」では無く、理論に裏づけされた物理的事実。
ま、理論って言うほどたいそうなものではないが、波は導体が急激に変化するところ
(ここではそれを界面ということにするが)で、反射屈折を起こす。
その結果、波形を見ると、界面を境にその前後で波形がが崩れる。

これは洗面器で実験できる。洗面器の周辺におわんでも伏せて、
水面の浅いところを作った上で、中央に水滴を落として見てくれ。
水面が浅くなるところで波形が乱れるのを目視できるから。

物理を言葉で説明するとこんな感じだ。これを否定してくれれば良いんだよ。
「フタによって波形は崩れない」と立証してくれれば、おれも納得できる。
納得しない限り言いつづけるだろう。「コエフ式フタ付きBHには疑問がある」と。
670658:05/01/11 23:43:10 ID:ZGJ8RofZ
>>668
すまん、これでやめておく。
おれの書き方が悪く怒らせたんなら、それも謝る。>>667
671名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 23:43:09 ID:09+AYS6Y
>>669
だからコエフネタはもう良いって!
672668-671:05/01/11 23:44:23 ID:09+AYS6Y
>>670
逝き違いスマソ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 23:55:20 ID:V6x6gWt2
>>671
もういいのはお前等だよ。せっかくBHの色んな考察がでようとしてるのに
飽きたってなんだよ。お前の理解できるレベルで遣れとでも言うつもりかよ。

個人攻撃を簡単に出来るやつはどうしてこんなにも馬鹿揃いなんだ?
674668=671:05/01/12 10:09:44 ID:srVR038P
>>673
>お前の理解できるレベルで遣れとでも言うつもりかよ。

そういうコトは人のカキコをよ〜く熟読できるようになってから言いなさい。
少なくとも漏れの目から見れば、アンタは>>658氏のカキコの半分も理解
していない。対する>>658氏はアンタのカキコをしかーり理解した上で書い
ているし、コエフ氏への反論も筋が通っている。どう見ても個人攻撃では
ないし。

このまま議論続けても絶対に議論不全に陥る。っつ〜かもうなっている。
その原因は100%アンタが作っている。

だから、いい加減に汁!と言ったまで。漏れが問題にしたのはコエフ氏の
検証の内容云々では決してないので。
675名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 16:51:24 ID:SQyMmDDX
最近長岡信者系も、TLSに色目を使うようになったけど、きちんとわかって
設計している香具師はいるの?
676名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 17:17:16 ID:y7m0i/x5
>>675
君はきちんと分かってる?
677名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 17:32:59 ID:SQyMmDDX
わかってませんがなにか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 19:31:52 ID:RNvBNgxI
スパイラルって同なの?
679名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 20:10:30 ID:UqK/29PI
アキュフェーズの春日(元)社長は 旧日本軍で731部隊(人体実験していた)で通訳をしていた。

680名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 20:12:10 ID:vt82u8i7
英雄だね
681名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 21:00:47 ID:e/LHNs/G
>>675
ワカンネーw
見よう見まねでやってまつ。
本家のサイトを見ても結構バラエティに富んでいてよく解りません。
682名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 00:41:17 ID:vdAKqp7R
ttp://www.passdiy.com/speakers.htm
クラインホーン by ネルソン パス
683名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 05:15:45 ID:8jfHxAU8
過去20年、5回ほど自作バックロードホーンに挑戦したが、
自分のイメージしている音にはならずガックリしていた。
が!
先日、従兄弟に頼まれてハセヒロさんの自作キットを組んだら、
びっくりするほど簡単に自分のイメージどおりの音が出た。
ハセヒロさん、すげぇなぁ・・・・
684名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 07:51:28 ID:G8NikwqZ
よかったね。







685名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 07:59:53 ID:Ppu1/Y3M
長岡BHかな?それならSWを加えて本領発揮するタイプだからだろう。
長岡BHは低音薄いがSWとのクロスが薄くなるので、ワイドレンジ狙いなら使いやすい。
ハセヒロは程ほどのユニットと箱でF特も欲張らないって感じかな?
686名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 15:43:48 ID:jxvSuuWG
>>685
全然違う事を言っている気がする。
f特、特に低い方を欲張らないほうが、SWを加えるのに都合がいいのだが。

長岡バックロードでも、D-55以降のものは、SW追加は前提になっていない。
SW追加が前提なのはD-70以前のバックロード。

おそらく>>683は、ハセヒロバックロードの、余計な共鳴音や響きの無い
音が、気に入っているのではないかな?
ただ、>>683に言っておくけど、バックロードは、かなり好き嫌いが
分かれる方式。
ハセヒロのバックロードは、バックロード嫌いでも耳を傾ける欠点の
無いものであるが、同時にバックロード好きをハッとさせるような
長所も無い。
687名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 16:30:21 ID:gR9yCMMZ
>>686
>長岡バックロードでも、D-55以降のものは、SW追加は前提になっていない。
>SW追加が前提なのはD-70以前のバックロード。

これは鉄ちゃんの受け売りだな?鉄ちゃんの間違いは2つある。
@普通の日本家屋ではD55でさえ重低音が薄くて不満が出る。
A30Hzまで伸びていても量が薄く、SWを繋ぐのは容易に出来る。

ハセヒロについては同意。聴いたこと無いので、箱とユニットから推測なんだが。
688名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 23:18:42 ID:jxvSuuWG
>>687
おいおい・・・受け売りも何も、設計した本人の意図だろ?
もっとも、設計した本人とは違う環境の人間もいる訳だから、
「低音が薄い」と感じて、SWを足すのが必須という人間もいる。
その一方で、低音が出過ぎだと言う人だっている訳で。
689名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 23:25:33 ID:ySjoMJZx
市販のSWじゃやっぱむりかねえ?
試そうかと思っているが、博打に十万、二十万ってちょっと躊躇する。
690名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 23:26:40 ID:08kESakc
ビクターはダメよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 23:31:19 ID:p2S0s/LE
BH+SWは難しいよ。
パーフェクトな繋がりは殆ど不可能。
692名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 23:31:51 ID:WPnxiW+k
ヤマハもダメだ
693名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 00:21:06 ID:FItpnEdh
D58でも30cmウーハーには全然勝てんかった。
694名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 00:46:46 ID:VgX21jS3
皆さん有りがd
やっぱ、無理みたいですね。
VictorのSX−DWを試してみようと思いましたが止めますわ。
ちなみにD−37使用で、最近は余り音量上げられないために思いつきました。
695名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 02:37:28 ID:hVycP1Mx
ビクターのはいいと思うがなー
696名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 12:06:53 ID:cIK51lum
ビクターのは確かに良いけど、BHと組み合わせると?と感じます。
697名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 16:48:41 ID:rUtFoKJT
ハセヒロか、
冬になって
乾燥すると

隙間だらけ
になった。
698名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 22:04:24 ID:OAOaJRhe
>>697
やっぱりそうでしょ。
以前、自分の151Sがそうなったことを書いたら疑われたよ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 22:11:53 ID:VgX21jS3
>>696
実際にやってみたのですか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 22:24:38 ID:LGAB7tgV
>>698
4ミリはあいてる

聞く気にならん
701名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 22:37:41 ID:PBMf2yve
>>700
締めれ。アーレンキ2本いるかも。
702名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 22:48:27 ID:OAOaJRhe
積層板とバッフル板で乾燥による収縮率が違うのが問題なんだよ。
バッフル板と接する部分で隙間が出来る。いくら締めこんでもだめ。
バッフル板のサイドを削るしかないのだが、精度良く削る手段がない。
703名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 23:13:20 ID:Ldc8ORVv
>>699
やってみた。
ヤマハの800もやってみた。
でも???だった。
704名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 23:34:28 ID:VgX21jS3
早速のレスありがd
うーん、やはりDRWしか選択肢は無いみたいですね。

軸上で聞くと中・高音が勝っててきついのですが、ちょっと脇にそれて聞くと
鳥肌立つほど良いんですよ。
どうにかしたくてねぇ・・・
705名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 23:37:09 ID:3q++kfU0
>>703
ヤマハの800は同じヤマハの6HXと合わせても哂ってしまうくらい鈍かったからなぁ。
ビクタがそれと大差なしってのが驚き。
706名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 00:48:58 ID:XRlA6qQC
>>702
去年の夏買ったのはあらかじめバッフルの幅が狭くなってて隙間に入れる薄い板がついてたよ
問題は認識してて対策したみたい
バッフルだけ送って加工してもらうとかできるんでは?
707名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 07:56:34 ID:1WWG+tPO
>>705
大差あるよ。
800はダクト塞いで底面取っぱらってユニット前面に向けて
やっと聴ける音になるよ。
でもBHとは全く合わない。
708名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 08:19:28 ID:z6N5c8+D
やっぱり大差なしじゃん、BHと合わせる話なんだろ
709名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 10:38:24 ID:49x6HrtR
>682 情報サンクス

こういう設計のBL、作ってみたかたよ。 絵までは書いたこと有る
んだが、とても家族の同意が得られそうも無いのであきらめた。
開口部1.8m×1.5mかよ。アメリカには実現する香具師がいるんだな。

クラインの下にある J-Low って方なら普通の部屋にも入るな。
かっこもいいし。
710名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 19:29:25 ID:rcvOBd0t
以前共鳴管式SW作ってモアっぽい自作BH(ホーン長3,3mくらい)
と組み合わせて聴いてたけど、他のSWと聴き比べしたわけじゃないので
いいのかどうかは微妙。一応5弦ベースの最低音の基音が
ハッキリ聞こえるようにはなったが、やっぱりちょっと上の方まで被る
感じもあった。

余ってたFW160の前部に一回折り曲げ3,6mの共鳴管、後ろは50g密閉、
メインに比べて効率はかなり低いので別アンプでボリュームフルで繋いだ。
もう一度しっかり作ってみたいとは思う。
711名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 20:18:27 ID:1FA0rGFU
>>701,706
702のいうとおりなんだが
そんな薄板付属してなかった
エラスタイト(コンクリート目地用
のゴム状の薄板)でも挟んでおこ
712名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 20:57:16 ID:5unQR9qC
今日は久しぶりに自作BH(FE108ES)の再チューン
NAXOS大澤壽人のCDで今までにない余分な響きが出たので対策
開口部の天井部分にも1cm厚のウレタン(スポンジ)を貼った

音は、開放感溢れる、らしからぬ密閉型という感じ
音出してすぐ、JBLcontrol 1に似ていると思ったが、
もっと綺麗で緻密。むろんスケール感は圧倒的に勝る
以前よりちょっと引っ込んだ感じになったのが短所
713名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 17:37:23 ID:8nsJQAwK
>>711
一昨年141Sを買ったときはついてなくて去年151Tを買ったらついてたよ
いつ頃仕様変更したのはかわからんけど
ちなみに151Tのバッフル幅は148mmしかなくて薄板いれないとスカスカで締まらなかった
714名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 20:23:31 ID:mt9TI3vd
で BHはボーカルダメダメってことでFA?
715名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 20:43:43 ID:RgQfV/Sz
まあ、すきずきだな
716名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 20:58:17 ID:cUvCvcDE
(=゚ω゚)ノ ちっこいBHだったら、むちゃくちゃアバウトなセッティングでも生首空中浮遊が見えちゃうよ
717名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 21:03:12 ID:+PJHUzKh
共鳴管はそれを上回るよ。わずかの差だが、ひっくり返ることは無い。
低音が薄く、共鳴音の処理がムズイので素人にはお勧めできない。
718名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 21:21:40 ID:cUvCvcDE
(=゚ω゚)ノ あ、生首浮遊はSA/F80AMGやTangBangだと見えづらいよ。
       フォスのFE系なら簡単に現れるみたい。
         「ピアノ+歌い手さん」みたいな声楽物ソースだと見え易いかな。

チェロの無伴奏を聴くと左手の縦方向の動きと、弓が弦を擦っているポイントが見えるし、
奏者の衣服の衣擦れなんかも聴こえるよ。

ハセヒロに8センチのFE付けて、適当な三角配置で
実際の音量(声量)程度のボリュームで鳴らすだけサー レンジは狭いけど゙ネ〜
オデヲに興味の無い人に聴かせると、生々し杉らしくて気持ち悪がり升ネ
719名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 15:05:03 ID:XBRAkKB1
しかしhiro4はヴァカだな。
720名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 18:00:59 ID:yS8wEoBc
16F20使って逆ホーンに挑戦してみるかのぅ。FE166ES-Rはズドンと来ない希ガス。
FF85Kと組んで二アフィールド仕様、SW要らずだぁ〜!w
721名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 00:27:34 ID:BM0lwsVj
>>704
今時DRWなんてヤミレ。激安デジイコもデジチャンデバも手に入る時代なんだから。
FW208でバスレフなら結構聴けそう。FW168だとバスレフは厳しい。ASWくらいか。
722名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 12:04:36 ID:miepX2YX
BH用SW。
これなんかどうかな。
ttp://www.decware.com/whorn.htm
723名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 13:13:03 ID:z1MI54cK
http://www.excite.co.jp/world/english/web/

これを使って読んでみたが・・・「悪い方」って・・・(W
724名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 14:16:13 ID:oTN6zuFp
>>722 フロントロードかな
725名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 16:16:32 ID:gSgpYiYf
重たいユニットをショートホーンと密閉で使用なんて
苦労を買ってでもしたいヤシ向けじゃないのかw
726名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 23:10:23 ID:UkIVHFbt
長岡バックロードで音楽聞こうとしている香具師よりは苦労がなくてすむとおもはれ
727名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 23:22:26 ID:2Vr2wplC
半端な失敗より完璧な失敗のほうが良い
728名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 07:41:09 ID:bOroYXTb
>>727
やる前からわかってるのに?
729名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 11:26:30 ID:bY6AKZaL
長岡バックロード自作とは緩慢な自殺である
730名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 15:22:45 ID:/9XhLy9j
731名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 21:44:36 ID:JGT5nMIs
バックロードホーンを買ったんだけど
この音ダメだわ。
音がこもってるように聴こえるし
高音もクリアーな音とは言えんよ。
なんかダンボールような音がする。
東急ハンズに置いてあったバックロードホーンは
いい音してたのに何故だ?
やはりツィーターがいるのか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 21:54:44 ID:0J6sjahk
ハセヒロか?とうぜんいい音してたのと同じモデルだよな?
エージングで多少向上するが、そこまでひどいならムリポ。
とっととヤフオク出してボーズでも買いなおすのが良さげ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 22:09:57 ID:MgqnhEj0
買ったばかりじゃだめですよ。最初は必ずボーボーいう。
まともな音になるまで多少時間かかるよー。
734名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 22:14:20 ID:zTnQKas/
直るかどうか分からんが、一年待てと
735名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 22:18:33 ID:MgqnhEj0
それから16cm〜20cm以上の場合、ツィターは必須っす。
736731:05/01/24 23:19:21 ID:K6juYZWu
>732
いや、ハセヒロのじゃなくて
ヤフオクで買った自作のバックロードホーン。
東急ハンズで聴いた音とぜんぜん違うから
ガッカリしている状況

>733>734
時間かかるのか〜・・・
でも使用してた中古を買ったから
時間は経ってると思う

>735
10cmだからツィターいらないかなぁ?
でも高音が綺麗ではない。
737名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 23:19:46 ID:zTnQKas/
じゃ駄目だよ
738731:05/01/24 23:55:01 ID:K6juYZWu
え〜・・・そんな〜・・・      アッサリと


739名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 23:56:08 ID:zTnQKas/
ユニット変えてみたら?
740名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 00:07:28 ID:boBhsJ0F
>>738
うん、てんでダメ。
ハセヒロ買い直すしかなし。
741名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 00:07:52 ID:D3V4WlPF
いや、精神衛生上、捨てなければ良い音は出ない
742名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 00:15:56 ID:l3hPdsB/
「駄目なスピーカーを買ってしまいました。どうしたらいいですか?」
「駄目なものは駄目だよ。」
「え〜・・・そんな〜・・・      アッサリと」
「そうは言っても、駄目は駄目だからなぁ・・・」と
743731:05/01/25 00:44:36 ID:A9qmzc8+
今 FE103Eがくっついてるんだが
変えた方がいいかなぁ?

皆さんフルレンジだけで
そんなにいい音出てるの?

東急ハンズで聴いたバックロードホーンは
上にツィターが乗ってたけど・・・
744名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 00:56:40 ID:PN5jrfO1
どんな箱なんだ?
長岡式なら音道の長さ確保に、最低でもD-10程度の大きさになるが・・・
ちなみに、高さ580mm、幅180mm、奥行370mm。音道は約1.8m。

箱が同程度の大きさでも、スロートが絞ってないとかになると、
BHでなく、共鳴管の動作になってボーボー言う響きが強くなるが・・・
745名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 01:02:20 ID:PN5jrfO1
スロートってのは、音道の入り口。ユニットをはずすと測れる。
だいたいでいいんだが、そこの面積が、50cm2以下になってるか?
特に40cm2以上だと、FE-103Eに対しては広すぎ・・・
746名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 03:56:18 ID:FF6JU0j8
部屋狭いからじゃないの?
747名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 06:02:06 ID:rljwCr+R
どうもハンズのBHの音の良さってのも眉唾。
ソフトが良かったオチじゃね?で、いつも聴いてるのが浜崎とかw
748名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 20:56:13 ID:jcAcyr5d
メーカー完成品と違っていじくり倒すのも簡単だろうから
つぎはぎしてみるのも楽しいと思
749731:05/01/25 20:56:21 ID:QEozQmSO
>744〜>746
高さ450 幅230 奥行330で
音道はわからない。

6畳

いつも聴いてるのはJAZZ/SOUL

750名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 21:16:01 ID:mm3n0Y7d
ゴミは早く捨てた方がいい
751名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 21:29:23 ID:fXMjpHme
>>721
デジイコもデジチャンデバでどうにかなるって事は、市販ウーファーでも
どうにかなりそうな気がするんですけど・・・
752名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 21:44:13 ID:2nWovsO6
無茶言うな。YST800聴いて見れ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 22:53:27 ID:fXMjpHme
YSTはそうかもしれないけど
754名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 23:10:25 ID:RhrakJLq
YSTだけが使えないというレポがほとんど無いということは
他メーカー品も使えないか、買ったヤシが使えないかどっちか。
755名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 23:45:31 ID:PN5jrfO1
>>731
長岡氏の設計じゃない悩。誰かのオリジナル作品かなー?
設計が分からないとこれ以上なんも言えん悩。

新品なら、半年程度鳴らし込みが必要、ってこともあるが・・・
すでにどっかで使われていたものなら、4、5日鳴らしてみて、
響くのが取れなかったら・・・残念ながら・・・
ご愁傷様ってことかも試練。
756名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 00:01:31 ID:xw46TkL7
もしかしてBHでさえないかもしれんw
そもそも音が良いと思ったSPを買わなかったのが理解できん。
もし価格を優先なんて贅沢言うくらいなら、情報収集したり勉強したり
労力知力で補おうとするべきかな、と。
757755:05/01/26 00:23:17 ID:jHzVORxC
いちおー、外寸はfostexのエンクロージャーKIT、
BK-10に似てるんだが・・・

そのBK-10も、音がいいってのはあまり聞いたことがない・・・
758名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 00:45:13 ID:xw46TkL7
自作SPて上は一握りも無いが下は底なしだよなぁw
759名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 00:47:46 ID:F9TJT1M0
BK-10は450*196*295
760755:05/01/26 01:06:12 ID:jHzVORxC
>自作SPて上は一握りも無いが下は底なしだよなぁw

だよなー。オリジナルにこだわるあまり、奇妙な設計の箱多いし・・・
中でもBHは、設計がマトモでも、全体の音のバランスがOKか、響きが出るか、
出たとしても取れるかなんかは、作ってみての出たとこ勝負って面、多いし悩。
だからこそ、長岡設計そのままのBHが多いんだろう。

長岡式D-10なんか、DIY店で板を買って裁断してもらっても、
1万ぐらいなんだから、自分で作ればいいのに、と思うんだが・・・
FE103EならD-10そのままじゃなく、
幅を2〜3cm詰めた方がいいだろうが・・・
761名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 01:15:16 ID:F9TJT1M0
762名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 07:33:38 ID:eWynFXPs
>>761
へぇ、こらまたよさげだ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 21:13:47 ID:+GJySKyr
>>754
っていうか、>>721の論理だと何でも使えるじゃんって事なんだけど。
まあ、YSTは除いたとしても。
764名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 23:36:20 ID:jHzVORxC
>>761
限定版108系用の長岡設計D-118に比べ、スロートをぐっと絞った上、
音道を短くして負担を減らし、磁気回路の弱い103Eに適応させた箱と見た。
それだと低音が早めになくなるんで、長岡設計よりホンのちょっと
ホーンの拡大率を大きくして低音の量感も稼いでいる設計かな?

空気室は少し大きめかな? と思うけど大きい分には調整楽だし、
FE103E用として、おれもいい感じの箱と思う。
765名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 07:27:26 ID:3jPjsGNb
>>763
FW227は使えんかったなぁ。多分SWに向いてないユニットとか沢山あるんだろう。
766名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 23:02:48 ID:om+XoBDt
長岡BHについていけるSW用のウーハーユニットは、25cm以上のPA用しかないと良く思う。
767名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 23:26:09 ID:gMXMbQYp
音道2.5mもあるBHなら
オルガンとかシンセベースとかアクション映画の爆音とか・・・
の超低音以外、SWは要らないと思う。
バスドラあたりまでならそれなりの雰囲気は出る。
雰囲気だけだが・・・
768名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 23:26:53 ID:gMXMbQYp
あ、ごめん。うちは10cmなんだ。20cmならもっと逝けるか
769名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 10:21:03 ID:rNE5AmCI
FE126E用に箱作りました。
ホーン長3m以上
なんとかドライブしてるようです。
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=2963&no2=16092&disppage=
770名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 12:04:31 ID:lwauUbQv
>開口部の吸音をよく詰めればピアノの胴鳴りや
>バスドラムあたりの低い低音も良いイメージで出ることと思います。

そういうものなのか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 15:26:11 ID:rNE5AmCI
ロードを強くかけると制動しきれなくなってボンつき気味になりますね
出過ぎるローを吸音材でコントロールするってことかな?
実際吸音材突っ込んでいるし・・・
772名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 18:36:35 ID:HDpDxtGm
開口部の吸音材は薄く広くがいいように思うな、やりすぎると音が死ぬし
漏れは開口部の音道上下にスポンジを貼っているが5mmから1cm厚の組み合わせ
ハンズで売ってる黒いスポンジのシート
773名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 18:48:06 ID:HDpDxtGm
>>771
あと、作ったばかりだとボンつく。15mmの板だから2,3週間でかなり変わると思う。
774名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 23:43:38 ID:ZA29MneV
>>769
音のレポも聞かせて欲しいです。そのうちってことでいいから・・・

個人的にはD-10系の音道構造はD-118系の構造に比べ、
低弦とか人の声とかの響きが出にくいんで良い、と思ってるんだが・・・
どうだろうか?

でも、D-10系の構造で音道の長さを出そうとすると、
底板の1枚上のともう1つ上の板の重なりを考えなきゃならんので、
どうしたって奥行深くなる悩。やっぱし。
775名無しさんお腹いっぱい。:05/01/30 00:23:36 ID:tejE8ei2
巷では、「バックロードは低域が遅れる(から嫌だ)」な発言を時々見かけることがある。

室内音響を考えたとき、
我々の耳に届くのはSPから直接放射された音だけではない。
壁や天井等で何度も何度も反射を繰り返した、「間接音」もかなりのパーセンテージを占める。(StereoSoundで室内音響関連の記事を執筆している石井氏によれば、我々の聴いている音の80%は間接音であるという)
そうした間接音は、SPから放射されたあと聴取者の耳に届くまで非常に複雑な経路を辿っているので、当然ながら直接音に比べかなり 「 時間的に遅れて 」 いるし、なおかつ壁材等の共振による変調も受けている。

一般普通の部屋でオーディオを楽しんでいる人間が、「遅れた音を許容できない」と語るのは大いなる矛盾であると知るべきである。
776775:05/01/30 00:24:47 ID:tejE8ei2
確かに、バックロードやバスレフSPからは、時として異様に強調されまた不明瞭な低音を聴く事がある。
そのような音は、多くの場合、SPの設置を工夫する事で解消できる。(無論、レア・ケースとして解消できない場合も無いわけではない)

前述の石井氏の記事を読めば、部屋の中のSPの位置や向きによって間接音の経路が変わり、干渉によって強調や相殺される帯域が変わる事が分かるだろう。
よって、SP位置(および向き)を工夫する事によって、バスレフポートからの音を間接音の中に自然に馴染ませる事は可能である。

バックロードから、解像度が高く瞬発力に富んだ低音を引き出すことに成功している使い手は、意識するしないに関わらず、その調整が上手くできていると言えよう。
7771000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/01/30 00:37:10 ID:Zj/2gOeu
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    777ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',
778名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 02:33:51 ID:CfsifoXj
どう調整したって遅れる物は遅れるんだよ。
ま、重量ダイアフラムのスピーカーよかましだけど。
それに、直接音と同じ帯域について遙かにレベルが落ちて付いてくる反射音と、
ホーンの帯域についてはほとんど遅れてくるBHとを混同しているのも論外。

音の強調感については、セッティングもあるだろうが、CWホーンである以上
限界がある。
といっても、たとえば、WEの15Aホーンのようなカーブのバックロードホーン
なんて、目の玉が飛び出るほどの費用がかかってとても入手できないよ。
779775:05/01/30 09:11:46 ID:STcGgMnh
貴兄が「どうしても遅れる」と主張するのが自由ならば、
自分が「そんな事はない、もっとSPの置き方を勉強しなさい」と言うのも自由。

実際、「遅れる」と主張する方々とは、
・SP調整に失敗して遅れた音しか出せていない方
・脳内妄想
のいずれかであろう。
780名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 11:10:47 ID:1GKJWGmG
ホーン開口から放出する低音はユニット前面に比べ
遅れて出てくるのはあたりまえの話ですが
遅れが気になるのはアタックの強い低音
オルガンのようにアタックの弱い低音では
遅れていても実際気が付かないだろうし、
ところがアタックの強い低音にはほとんど場合付帯音があるために
付帯音にマスキングされ、低音が遅れていることに気が付きにくい
というようなことがあるのではないのかな?

実際聞いていて、低音の遅れは気にならないし
ブラインドでも判る人がいるなら
自分の耳がクソってことでかまないけどね・・・
781名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:02:24 ID:gWZbMer6
低音の遅れは別にいいんだけど開口部からもれてくる中低音の付帯音が耐えられない。
バックロードの音は汚すぎ。ボーカルなんかとても聴けない。
782名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:14:40 ID:lA8UA/G0
オレも低域の遅れは気にならないんだが、解像度と質が悪すぎ。
チェロやコントラバスのボーイングなんて聴けたもんじゃない。
783名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:36:56 ID:xO4PBtRe
>>781-782
余程作りの悪いBHしか聞いたことがないのな(w
784名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:39:43 ID:lA8UA/G0
>>783
BHしか聞いたことないのかな。
785名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:22:04 ID:xO4PBtRe
>>784
んなわけなかろうもん(w
786名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:55:15 ID:twJ9yt4R
>>781-782
開口部の吸音をおろそかにすると起こる典型的な症状だな
デッドな音になる手前までやらないとだめだ
787名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:33:20 ID:xO4PBtRe
>>786
付け加えると、

工作が悪いと、箱とユニットのエージングが終わって
も、嫌な響きが何時までも残る。

BHの悪口を言う輩の大半が、コレと>>786の挙げた
使いこなしの悪さを棚上げしてあ〜だこ〜だと言う。
あとはBHを聞いたこともない癖に、どこぞで仕入れた
知識だけで言ってる脳内妄想癖な香具師ばかり。

まあ、そういう輩は大人しく市販品でも使ってなさい
ってこった(w
788名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:49:59 ID:lA8UA/G0
BHの擁護する輩の大半が使いこなしの悪さを
あ〜だこ〜だと言う。

まあ、そういう輩は大人しくBHでも使ってなさい
ってこった(w
789名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:54:36 ID:wriT0aKB
別にBHを持ってるわけじゃないが

たかだか2mだかの音道を通ってくる低音が遅れてくるとか気になる奴は、
コンサートでよっぽど苦しむんだろうな。

例えばオケの最前列のバイオリンから最後列の金管まで、何メートルあるのかね。

「ぎゃー金管がおくれてくるよきもちわりいよやめてくれ音に酔うよ酔うようわーん
げろげろーぎゃー!」

とか、そんな感じ?あほくせぇ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:10:36 ID:lFUGBILo
たとえ話を見ると、そいつがバカであることがよく分かるな。

オケの前列と後列は全く別の音源なんだから、1msec遅れたとしても気にならない。
BHの音の遅れは、例えば同一のアタック(当然、幅広いスペクトル分布を持っている)
のある帯域以下が遅れてくるから不自然になる。
この程度のこともわからんなら、しゃしゃり出てくるな。

まぁ、漏れも、遅れはあまり気にならないが、ホーンの癖は気になる。
ゴトーとかエールとかのホーンの癖はほとんど気にならないので、
CWや直管連続の癖であろう。
ハセヒロでも癖は気になるので、CWの音の比率が高いかも。

吸音材云々言う香具師がいるが、長岡さんでも吸音材を開口部に入れたのは
亡くなる直前くらいから。
少なくとも、長岡さんに関する限り、ホーンの癖が気にならないがさつな耳
だった、というより、BH使いすぎて、慣れすぎて、ホーンの癖については
鈍感になっていた、ということだろう。
それに、長岡さんは、パーカッションとかアタック物が好きなので、
ボーイング等で特に顕著になるホーンの癖が気にならなかったのであろう。
791名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:27:19 ID:lA8UA/G0
>>790
1msec?
792名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:46:24 ID:itQ0S9/G
>>790

雑誌等にはほとんど出てない話だと思うが、
長岡氏にオリジナルBHの相談をすると後面開口を勧められたよ。
音質を考えたら前面はダメだと。
ホーンの癖を感じていたんじゃないの?


793名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:51:08 ID:xO4PBtRe
>>788
ロクに使いこなせてないヅタボロBHしか聞いたことがない
香具師に言われたくないな(w
794名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 19:03:22 ID:lA8UA/G0
>>793
ロクに使いこなせてないヅタボロBHしか聞いたことがない
と思っている香具師に言われたくないな(w
795名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 19:53:58 ID:+2nZwPq5
どっちもm9(^Д^)プギャー
796名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:27:17 ID:nID2kOIn
ま、持ちついてイきましょ。

(1)BHの低音は遅れる。
ホーンから出てくる低音は音道の長さに従って遅れる。これは事実。
音速を毎秒340mとすると、3.4mの音道で0.01秒。2.5mなら約0.007秒。
これを感じるかどうかは分からんが、気になるって人はBHを使わない方がいい。

ただ、微小なレベルだけどユニットからも直接遅れのない低音は出ている。
これがからむこともあって、音道が3m以内なら問題なし。おれ的には。

(2)音がこもる。あるいは、音が響く。
これも事実としてあるだろう。理想的なホーン形状でなく、
音道が折り曲げられたパイプ状である限り、共鳴音は発生する。
従って「響き」はゼロにはならない。ただし、非理論的だが、
エージングで聴感上問題にならないレベルまでに収まる場合が多い。

ただ、「響き」は折り曲げた上、途中でぶった切ってホーンを使うBHにとって、
必ずしもマイナス面だけではない。痛し痒しってとこだな、おれ的には。

設計、製作者の立場として言うと、作製段階で「響き」が出ないよう、
スピード感を殺さないように音道の要所に吸音材を使うしかないだろう。

(3)ホーンからの中高音のもれ。
これもある。しかし吸音材でも防げない部分が残るので、
音の一部と思って聞くしかない。気になるって人はBHを使わない方がいい。
が、これを言ったらバスレフも聞けないことになる。
折り曲げられていない分、ユニットの裏の中音がストレートに出るから。
しかもパイプの共鳴音も伴って・・・

アンチはほっとくとしても、BH使いも欠点はちゃんと認めないと・・・
797名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:09:41 ID:xO4PBtRe
>>796
>アンチはほっとくとしても、BH使いも欠点はちゃんと認めないと・・・

いや、その辺の欠点は散々ガイシュツでしょ。BH使いなら、少なくとも
このスレの住人ならば皆知ってるよ。それでもアンチは自分の拙い
経験と、どこぞのぁゃιぃ伝聞を信じきってつっかかってくるから・・・。
798名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:15:43 ID:90p9wcaG
漏れもバスレフよりはBHをとるかなぁ、という程度の支持。
フロントロードホーンの理想的なカーブの物を入手するスペースと
予算があったら、さっさと乗り換えるよ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 01:00:22 ID:rKIENXzi
漏れは共鳴管です・・・よけいな音よりもスケールにびびる
800名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 18:23:51 ID:G/CsMS5z
私的には折り曲げの多いBHに可能性を感じますよ
オリジナル設計で90度曲げ15回ものが最初でその後9回ものを造りましたが
、皆無とは言えない中高音癖を曲げ9回ものには感じます。

長岡BH初期物は単純な2回折り曲げ(90度5回曲げ)だったのがその後、一度
背板側に折り曲げを追加(90度8回曲げ)暫くしてフロントバッフルに迂回路
を追加(90度10回曲げ)したのを拝見しましたが、中高音のもれ評価も
曲げの多いモデルほど僅かなものに成っていたと思います。

最近また新規に設計してみたのが90度14回曲げ、結果はどうなるのか…
801名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 19:15:01 ID:/bsMyX3j
ではスパイラルホーンはかなり期待できるね。

802名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:44:40 ID:eSC7fRy8
180度なら90度曲げの倍の効果になるかな
803名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:07:27 ID:jms0Qg83
いや、90度を2回の方がいいね
804800:05/02/01 00:48:16 ID:pgswh9gm
800の付け加えですが

BHの場合、音源がエンクロージャ上端ユニットと下端のホーンの離れた2点に
存在するのが私的には嫌なのです、ホーン音が遅れる話はごもっともですが
至近距離で聞く音源の分布角度が大きいのが気に成るのではと思います。
一度BHを2段積み(上に載せるBHは逆さま)モノラルで聞くと音源が
2段積み中央に集中(バーチカルツイン状態?)しますので如何でしょうか。

上下二つのホーンの真ん中にユニットが有るトールボーイBH…
ガキの発想と聞き流してください(笑)
805名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:46:19 ID:pEBC+OaC
分かった。聞き流そう。
806名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 06:36:18 ID:YXR6+J6H
会社にCDラジカセのくせに30万円くらい(正確な価格は忘れた)もする
ボーズの機械持ってきたセールスマン(BOSEの社員)おって、
音鳴らして、ど〜です、低音が凄いでしょー、ってプレゼンしてった。

コンパクトな櫃体から、重低音出す仕組みは、
バックロードだったのかな?

結局、BOSEの人たち、坊主で帰ってった。
(みんな金ねーよ。)
807名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 06:48:24 ID:dmrKIckn
イコライザとリミッターも内蔵と思われ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 07:03:17 ID:V015YLqL
ユニットと開口を近づけることは可能
809名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 07:07:32 ID:dK24sacM
開口はできれば後ろに(スワン)
前ならできるだけユニットと離す(トールボーイ)
これが自分の理想です。
810名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 07:53:54 ID:7wY4gp2g
>>804

2段重ねは昔からやってる人いますよ。
数年前のステレオ7月号にも載っていたと思います。
でも音はわかりません。
811名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 16:21:51 ID:3wv/VqsO
>806
音響迷路だろ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:37:39 ID:EnGISpvr
BOSEのやっている方式は、音響迷路。
キャビネットの工夫だけでなく、電気信号もイコライジングして、
低音を持ち上げているはず。
基本的には、バックロードホーンでは、コンパクトにはできない。
キャビネットが大型化するのは、バックロード方式の欠点。
813名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 21:56:25 ID:sWuWHx/A
901シリーズなんて誰が見てもわかる外付けのイコライザー付きであるし、あれがなくては音にならない。
音響迷路といっても素人の仕事ではない。あのサウンドポリシーの堅持はたいしたもので、大きくても小さくても同じイメージを持つ。

BHから出ない音がBOSEからは出るし、当然逆もある。

どちらも良いところがあり、これは好み。
814名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 22:36:54 ID:EnGISpvr
>>813
音響迷路だから悪いとか、素人仕事だとか、>>811-812は言っていないが。
むしろ>>812は、バックロードホーンの欠点を言っているのだが。
815名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 22:53:37 ID:ID8T9lx0
あんたこそ何逝ってるんだか
816名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:02:54 ID:mqEYcROk
>810
F特も内部構造も公開しないってことは大したヤシじゃないだろ?
817名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 13:39:50 ID:7m1dMFpm
共鳴感はパンチ力がないから、SWを足したんだろ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 16:33:28 ID:QLNFAgAE
共鳴管のサブウーファーはシャクレを埋める為だろ

パンチ力がないと思ったらボリューム上げてみたら?
819名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 16:50:15 ID:7m1dMFpm
力感はないな、伸びてるけど。
SWを鳴らさないと力感、パンチはない。
820名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 01:26:04 ID:HqM9cdGG
前面開口、後面開口よりアンプのダンピングファクターの影響の方が大きいのでは無いかな。
以前このスレか前スレで高DFアンプなら中高音のぼわわん感は減ると読んだのだが。

821名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 01:30:21 ID:aorXRv6X
> 中高音のぼわわん感

中低域の間違い?
それに、ダンピングファクターはある程度以上は
それほど違いは出ないよ。
極めて小さいシングルアンプならかなり違うけどね。

それに、高DFアンプだとしても、コーンが制動されるだけだから、
開口形状による響きのようなものは減衰しない。
822820:05/02/04 04:02:42 ID:CG84z0VH
こんな夜中にへっぽこな書き込みへ答えてくれてありがとう。たしかに中低音の間違いです。

そうかそんなに差はないのか・・・となるといかにホーン途中で減衰させるか目立たなくするかなんだな。
823名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:07:27 ID:01G3EHQQ
ダンピングファクター
20年ほど前は話題になっていたかもしれない。
真空管だと一桁がざらであるし、ソリッドステートなら100以上は幾らでもある。
SPとの相性の問題もあるし、これだけでで評価はできないので最近の球ブーム以前は
多くの人に忘れられていた。
824名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:26:32 ID:01G3EHQQ
追記
DFが低いから球が悪いという意味ではありません。
DFだけで評価しない方が良いと言う事です。
825名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:11:47 ID:0ZD+1b+C
>>822
>となるといかにホーン途中で減衰させるか目立たなくするかなんだな。

中低音のぼわーんは、1.箱鳴り、2.音道の一部が共鳴管として働いて出る共鳴音、
が原因と思われ、1は半年程度はエージングを待つ。ダメなら補強を入れるんが対策。

2は、エージングとか開口部に吸音材を敷くとかで収まればいいけど、
もちろん音道の途中に吸音材を貼れればいいが、たいてい無理なんで、
作った後での対策はほとんど不能・・・
おれなんかは箱自体が失敗作と判断しとる。シクシク・・・
中音(人の声の領域)に出る場合も多いし・・・

短気なヤツには向かん箱です。バックロードホーンは。
826名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:52:22 ID:dOnTu0zX
理想的なフレアで対向面が平行でないBHなら多分ほとんど癖は
なくなると思う。
例えば、WEの15Aホーンのようなカールホーンの
先端にフルレンジをつけるとおもしろいと思う。
ただ、バカ高になってしまう上、いわゆる折り曲げホーンではなくなるので、
大きくなってしまう。
そんなことくらいなら、ストレートホーンで、天井か床下に
理想的なフロントロードホーンを作った方がましか。
827名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 10:05:29 ID:ETjw2yUc
いまさら、と言う感なきにしもあらず・・・ですが
ハセヒロのアルテック(10cm)のはどんな音なんでしょう?
名古屋で聞けるところあります?(サンバレーはなしね)
828826:05/02/05 16:59:42 ID:x2u3a4N+
ハセヒロはCWなので、「対向面が平行でないBH」には入りませんよ。
ただ、D−50以後の長岡BHとはことなり、断面積は連続変化していますが。
829名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:48:42 ID:3hAKjQ86
>>827
同サイズ以下のマルチウェイ・ブックシェルフしか知らなければ”ぶったまげる”かもしれない。
最近出たホーンの長い物は聞いた事がないので解らないが、小型の物ははっきり言ってナロウレンジ。
低音はほとんど出ないし、高音の伸びや繊細感もない。しかしなぜか説得力はあって、軽いけど
薄くないといった感じ。

ド素人か玄人うけする感じの物。
830名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:58:13 ID:3hAKjQ86
ワイドレンジでもフラットでもないが、抜けや明瞭度(解像度ではない)がかなり良いと言う事。
好き嫌いがあると思うので、2ndでなければ試聴した方がよいと思います。
831名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:29:06 ID:uXGfR26L
ハセヒロの小型は、もともと低音の出るSA/F80AMG以外では不満が出る。
色々とっかえひっかえ試した上での結論。
832827:05/02/06 09:22:44 ID:HPdsa6pe
2ndです。気楽に乾いた音が聞いてみたくなって。dali持ってるもので。
829さんのでなんとなくイメージつきますね。SA/F80AMG以外で不満
残るのはきにかかります。
833名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 09:38:54 ID:czVRIfn7
208SをBK-20につけて90H乗せてるんですが、ちょっと五月蠅いです。
カーボンハットとか有効でしょうか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:15:58 ID:5RlFQy3u
BK-20では役不足かと・・・
835名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 08:18:47 ID:3UIRYQgk
>>831
ということは、FOS好きな人などがハセのエンクロージャーを使うとなると、音道長めのモノにした方が良いということですか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 12:07:43 ID:PvLzhOU8
>>835
141S+88ES-Rは確かに物足りなかった
最近出たSTタイプならそこそこ平気かもしれない
837835:05/02/08 16:21:41 ID:3UIRYQgk
>>836
実は人に小口径フルレンジのバックロードを勧めてみようと思うのですが、自分ならスワンかフラミンゴ自作しますが(現スワンa使用中)、工作力の無い&インテリア性も重視な人なんで、バックロードならハセヒロかな、と。
音は141Sなら88ES-Rより83Eの方が相対的に中高音のレベルが低そうなので、バランスもどうかな、と思いまして。

FE-83系の中音の良さは20年チョイ前の厨房の頃から大好きなので、コストからも141S+83Eが勧めやすいかと思いましたが、ユニットはDIYAUDIOのユニットを選ぶ人が多いようで、意外やこの組み合わせはWeb上のインプレも少ないんです。
838名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 01:14:13 ID:fmKeTCMH
>>837
バックロードホーンは、好き嫌いが分かれるんで、あんまり他人に勧める
もんではないと思う。
ハセヒロについては、バックロードの短所があんまり無いんで、無難
ではあるものの、逆にバックロードならではの長所もあんまり無い。
839名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 01:36:04 ID:WtJ9bfG9
バックロードホーンは、ホーンの固有音が気になる前は、
「バスレフの方がよっぽど癖強いぢゃん。」
とか思っていたが、一旦ホーンの癖が気になり始めると、
何を聴いていても耳に付く。
自分が癖が気にならないからって人に勧めると偉い目に遭うよ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 02:33:20 ID:zV1SDWg5
音ってそういうところあるよね。まるでアレルギーのように、気になりだしたら受け付けなくなるんだ。
転向派アンチBH派の奴の中にも、そういう人がいるのかもしれんね。
841名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 07:05:55 ID:bKhivT24
癖は吸音材の工夫でなんとかできる可能性がある。
つまりは、出るものは押さえられるが、元々無いものは出しようがないのだ。
842835:05/02/09 16:33:26 ID:RGDkNYMC
バックロードの癖。そうですね。
私は多感期に某氏の信者状態(笑)だったので、夏休みにスワンを夢中で製作し、個性的な音に驚きながらも音場感と緻密なホールエコーの素晴らしさに納得し今に至っています。

先方はいわゆる単品のオーディオ機器というものに無縁だった人なので、先入観は無いかな、と。
843名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 23:45:48 ID:K+aQMLa8
ダブルバスレフとでは、どっちが良いの?
844名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 01:32:10 ID:2WgmpEKx
先入観がない(長岡さんの刷り込みがない)だけに、
癖を感じてしまう可能性もある。
845名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 07:51:55 ID:AjXDJRSR
>>843
どちらが優れているというものではなく、好みの問題
846名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 22:10:12 ID:iZWOKUo0
電子ピアノ直結とかスイープ信号とかパルスとか、単純な音源つなぐと、分かり易いよ>癖
847名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 22:56:51 ID:jKRutV/b
そういうのってわずかな癖も浮き彫りにするからね
848名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 12:00:29 ID:gWU6jPjt
単音は部屋の癖も浮き彫りにする
部屋の癖なのか、SPの癖なのか
間違えないようにね
849名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 19:03:29 ID:6ovHHBJO
BHに癖があると言うけど、某トランスMライン?とかはもっと凄かったぞ?
850名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 19:09:40 ID:s1nRvNcx
某トランスMライン? って? PMCとか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 21:12:05 ID:uQjq8u/A
そんな、あの程度で臭いと言ったらヤマハの立場が無いじゃないか
852名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:55:02 ID:dSQ3G1J9
PMCは音道長すぎで吸音材少なすぎ。市販品はメドーラークが良かった。
853名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 22:54:50 ID:6yw92xns
共通した癖も多少は有るかもしれんが、設計や材料、工作精度やなんかで
本当に変わるもんな。バックロードって。
昔、義理の兄が作ったのを聞いて、ものすごく酷いと思った漏れが、今で
はフィンランドバーチのD−37使い。
854名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 18:38:44 ID:sEV/xof+
フィンランドバーチってBHに合わないだろ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 19:39:41 ID:Rzwg/4ln
TBのW4-657SCでD-10を作ろうかと思ってるんですが
ttp://www.ritlab.jp/shop/product/speaker/data/tangband/w4-657sc.html
「そのユニットならここを設計変更した方がイイぞ」ってところありますか?

ちなみにBHは初です
856名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 19:44:20 ID:MENccr6I
>>854
知らぬはほっとけ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 19:49:56 ID:OvxxUjS8
アルミ感は池沼
858名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 22:02:24 ID:Rzwg/4ln
イケヌマ?
859名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 22:29:17 ID:MENccr6I
車なんて乗っても良く分からないならベンツ買っとけ。
同じく、音の違いが良く分からないけど金は有るってんならB&Wに逝っとけ。
どちらも恥かく事はないし、出費に見合う程度の品質はあるから。
サパーリ分からんヤシがBHや共鳴管に手を出すから場課安置になってしまうんだろ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 23:11:11 ID:wZ0fd7Ft
>>854
>>856
脳内製作者、キタ━━━(゚∀゚ )━( ゚∀)━( ゚)━( )━゚ )━(∀゚ )━( ゚∀゚ )━━━! ...
861名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 23:38:49 ID:EBg8zNNy
>>855
W4-657SCはBHには磁石が弱め? で、ホントはD-10のスロートを絞りたい感じ。
最初の音道の高さを30→25mmと低くして、後の音道の高さも合わせて変える。
あるいは箱全体の幅を20〜30mmぐらい縮めて作る。

だけど・・・8cmでチタンのネオジウム磁石の強めのやつが出たように、
10cmでも出てきそうな気がするから、後でそのユニットと取っかえることにして、
とりあえずD-10をそのまま作る、ってのはどうだろか?

ただし、スロートに差し込んで面積を狭められるように、
30mm×15mm×100mmの棒を片ch2〜3本ぐらい板取図に加えておく。
たぶん2本差し込んで面積を36cm2ぐらいにして、OK、って感じだと思う。

それとD-10は背が低く奥行が深いんで、乗せる台に困る。
板はたくさん余るんで、本箱兼用の台、高さ30cm幅18cm奥行37cm、
も作っとくと良い。
862名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 00:05:36 ID:rnYHGIzd
おっと、肝心なことを忘れた。

TBのユニットは奥行が80mmぐらいあるから、そのままでは取り付け不可能。
D-10はバッフル面から空気室の奥まで60mmだから。
従って、空気室の奥行を+20mm、箱全体の奥行を390mmにしないとダメ。

空気室の容積も1.7L→2.6Lと大きくなるけど、大きい分には調整は楽だし、
おれ的には2〜2.5Lぐらいあった方がいいと思ってるんで、大丈夫でしょう。

ってわけで、>>861で書いた台の大きさも変えんといかんノゥ。
863855:05/02/17 00:52:59 ID:kvnfG0BU
丁寧な回答有難うございます
ユニットの奥行きにはまったく気づいてませんでした、あやうくやっちゃうところでした
さっそく板取にかかります

まだどういったユニットがBHに向いてるのか、自分の好みの音が出せるのか
わからないことだらけです、862どうりに空気室奥行きにゆとりを持たせて
今後さまざまなユニットで試して行きたいと思っています

正直ワクワク
864名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 19:29:48 ID:Pb5Wqgl2
長岡氏のスロートや空気室の公式ってどうやって導き出されたんだろ?
特にスロート1/5Q0の「5」が唐突過ぎて疑問に思う。
865名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 00:03:23 ID:38qaAt6S


      勘

866名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 00:45:35 ID:XTU4Ra7T
経験則じゃなかったけ?
試作と視聴のくりかえしで。
867名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 00:48:57 ID:FVpF33kZ
に基づいた、勘。
868名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 01:08:07 ID:E9o68I/q
スピーカーの設計式なんて、長岡式でもfostex発表のでも
TSパラメーターを使うんだって、ケッコーな部分が「勘」を
適当に一般化したんじゃないだろか?

変数多いし、空気とか手におえない部分ありすぎ。って感じ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 01:23:03 ID:VjwsiXQv
>>868
そうでもないよ。
中島氏の著書を見ると磁束密度やコイルの長さなどから算出されているようだ。
密閉箱やバスレフの公式はその延長上にある。
でも、バックロードホーンの公式はそのつながりが見えない。
誰か知っている人がいたら教えてほしい。
870名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 01:29:36 ID:E9o68I/q
いや、TSパラメーターの数値そのものじゃなく、
それを利用した、例えばバスレフの内容積を決める式とか、
ダクトチューニングを決める式とかの方の話。
871名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 01:38:09 ID:VjwsiXQv
それも含めての話だよ
872名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 17:26:01 ID:pDh/Gp1S
ベニアって同品種でも、重いのと軽いのでは倍近く重量が違うんけど
みんな選んで使ってる?
重量で音の違いわかる人いたらインプレ希望
873名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 20:24:48 ID:YkMjy+B1
長岡式BH計算法は、簡略化したモノと本人が言っていた。
本格的な計算式はあるが、複雑だしそこまでやっても
目に見えて音に反映されわけでも無いので簡略化したとか書いていたな。

結局その簡略式で何十ものキャビが造られたが、特に不都合は無い
みたいだな。
874名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 22:10:34 ID:4E9BrDeV
>>873
長岡式のように、折り曲げの多い直管等の連続では、簡易式でも
十分だということだろうね。良くも悪くも。

逆に本格的なエクスポネンシャルホーンで作ろうと思ったら、もっと
緻密な計算が必要になるんだろうけど、素人工作では手に負えない
だろうし。
875名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 23:27:57 ID:XTU4Ra7T
つーか、初期はもっとこっていたんだよ。
だんだん、結果論的に直管になっていった。
完全な曲面のホーンもつくったことあるらしいけど、中高音の漏れが多くて実用にならなかったらしい。
876名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 00:19:50 ID:bCA9h8Gs
論点ズレてないか?

BH設計の場合・・・ユニットの種々のパラメーターから
(1)空気室の内容積を決める計算式。
(2)スロートの開口面積を決める計算式。
(3)適度な音道の広がり係数を決める計算式。
(4)適度な音道の長さを決める計算式。
がなきゃいかんのに(1)の「1/5Q0」ぐらいしか出とらん。
しかも長岡センセ自身これに従ってない作例多いし悩。

さらに・・・TSパラメーターのバスレフ設計では示される指針、例えば、
「Vはちと大きいが中音生き生き」などに相当するモンがない。

よーするに、ユニットの強さ、空気室容積、スロート開口面積、広がり係数、音道の長さ、
それぞれの相関と音質との関係がほとんど示されない点が問題。

現実のBHは、設計のほとんどを「勘と経験によって」る。
ってのが問題と言えば問題なんじゃないか?

ま、それでもちゃんと鳴るんだが・・・
877名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 00:37:42 ID:bCA9h8Gs
あ、ワリ。「1/5Q0」は(2)スロートの開口面積を決める計算式。っス。
それと式に見えるけど・・・「経験からの目安」って長岡センセ自身が言ってる。
878名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 02:09:36 ID:UJL0keJU
式が簡略化されているから、そこからズラしたときの変化量が見えないんだよね。
密閉箱やバスレフでは容積やダクトを変化させたときの音の変化がある程度は計算できる。
でも長岡氏のバックロードホーンの公式だと、傾向は想像できてもその量的にはまるでわからない。
879876:05/02/25 18:56:21 ID:bCA9h8Gs
バスレフの話題は「スピーカー自作・設計・計測などなど 9」で
メチャ盛り上がってんのに・・・

やっぱバックロードホーンってマイナーなんだナ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 19:19:25 ID:tAQkL/g3
自分で設計しょうという気にはあまりならんからなあ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 00:06:18 ID:6eEZYrrw
バックロードは設計だけでも楽しめるわけだが
882名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 00:14:49 ID:8vo6L3yA
俺は長岡式の「5」が気になって設計を楽しめない。
883名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 01:03:42 ID:IbfNTR0k
音道の畳み方なんか考えると立体パズルをやっているようで面白いけどね。
884名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 01:16:53 ID:2oqh5w6L
>>882
こだわるナァ。
別にスロートをユニットの実効面積より絞ればいいんだから、
50〜90%内の適当な値でええやん? また、実験で20〜40%で作れば、
箱が小さく出来て、「それもまた善し」カモ。
885876:05/02/26 01:23:43 ID:2oqh5w6L
>>878
>でも長岡氏のバックロードホーンの公式だと、傾向は想像できてもその量的にはまるでわからない。

そうなんだよね。作例と長岡氏の試聴評から推測するしかない、ってのが・・・
まぁ、どうしても箱のサイズが制限になりがちだから、音質まで考えられない、
って傾向もあるカモ・・・
886名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 08:50:47 ID:8vo6L3yA
>>884
そりゃこだわるよ。
スロートは一様再生帯域と非直線ひずみを決める重要な要素だからね。
長岡式ではホーン側から見たQの値をどのあたりに設定していたのかが非常に気になる。
887名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 22:18:11 ID:YR3VDx+H
>>878
バスレフでさえ公式なんて全く当てにならない。
いわんやBHをや・・・・・・・・
と言った感じですよ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 22:38:08 ID:8vo6L3yA
バスレフは割と公式に忠実だと思うけどな?
889名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 10:24:40 ID:eoEu05yL
曲線のハセヒロと直管の長岡式
聴き較べると大分違いますか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 11:21:59 ID:bM6GWZaw
設計方針が違うからまるで違う。曲線と直管の違いじゃないよ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 11:28:05 ID:kmx9EBZU
↑それぞれ、どんな感じですか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 13:52:44 ID:VZWMz3ia
鉄ちゃんは曲面のホーンも昔作ったってかいてたぞ。
中高音の漏れが多くてあまり良くなかったらしい。

オールホーンのシステムをマルチアンプで駆動するならともかく、
バックロードは低域増強だから、エクスポネンシャルホーンからコニカルホーン、CWホーン、音響迷路、共鳴管と、どんどんシンプルな方向になったな。
893名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 17:18:51 ID:gDic/LIA
常識的に考えると
ハセヒロの方が放射効率いいけど、中高音が漏れるって感じに思う
でもハセヒロが普通に売ってる以上、現実はそうじゃないんだろうな
894名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 17:21:52 ID:r3+cNHes
オートグラフとGRFとどっちがいいの?
895名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 17:24:27 ID:gDic/LIA
20cmとかのFEの高域の荒れが嫌でマルチにしてる人いますか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 17:34:24 ID:UC8D+c1B
長岡式は強力ユニットを使った専用設計。厳密にはユニットごとに
箱の設計が違う。推奨箱を使えばほぼ調整不要。箱作りはかなり
スキルがいる。
ハセヒロはあまり強力でないユニットでも使える汎用設計。
ただし、ユニットごとに空気室の容積やスロート面積などを変えて
調整しないといけない。ここが素人には面倒。箱作りは素人にも
簡単にできる。
897名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 02:28:00 ID:415oyulr
>>896
ハセヒロでも208SとかESとか鳴りますかね
長岡式の箱よりは大分小さいようですけど

今までBK-20に無理矢理付けてたけど、低音の伸びが無かったので
898名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 08:48:26 ID:6Y6atXmr
長岡式と比べると広がりが少なく短いのでコンパクトになって
いる。途中で切ったような感じ。
下への延びはあるが、量感はないんじゃないかな。
詰め物でコントロールしないとその傾向がさらに強く出る。
899名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 12:05:14 ID:pv+nhafV
>>895
最近多いみたいですよ。
長岡スレで以前話題になったような気がします。
900名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 12:54:29 ID:Ogv6+4NS
>>893
買ったまま吸音材無しで鳴らしてみたら中音域は実際かなり洩れてたよ
空気室調整すれば止まるし詰め物の量で低音の出方も変わる
箱の工作は面倒だけど音いじりはしてみたいていう洩れみたいなのにはピッタリの製品だ(w
901名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:36:44 ID:CNZNstko
>>899
MD-1100と同じプリメインを2台持ってるので、安いDACを買って挑戦してみます。
FT-90HだからFIRで繋ぐと6kHzぐらいが限界かな。
902名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:49:45 ID:PkZL//oy
>>900
ハセヒロは空気室の吸音を多めにしないといけない
その分、空気室が大きめに作ってあるって事でしょうね
903名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 21:49:26 ID:bzEi9s1Z
自分ヤフオクのzukasiyoさんのD-118改に108ES2を入れてる。
こんな凄い音のSPは聴いたことがないよ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 22:05:09 ID:pzqq/B97
>903
D-118使いとしては気になるな。D-119改ってどう?どんな風に改なんだろ?
905名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 19:15:29 ID:DAK6sbeH
>>904
出品者だよん
906名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:07:16 ID:01jUQjnZ
ヤフオクでzukasiyo探してみたけど、気味の悪いヲタしか出てこなかった
耳も頭も悪そうで、オーディオの趣味はない感じ
907名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:41:57 ID:1tPgQ3oY
>>906
903が言ってるのはzukasiyo616さんと違うか?検索ですぐ見つかったが
908名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 10:30:24 ID:GxW/+YOL
ネタが尽きたか・・・
909名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 19:42:05 ID:xLLLP5Cs
ハセヒロのMM-151にFE103E付けているのですが
中低音が足りなくてどうしようもありません。
床に直置きにした方が良いでしょうか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 19:54:01 ID:5AdCPpM0
MM-151Tにするが吉。
さらに空気室等、要調整。
911名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 20:11:52 ID:xLLLP5Cs
MM-151Tは62,200円もするからなんとか
箱はこのままでSPユニットを替えるとか等で
改善できないでしょうか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 22:15:03 ID:oWUQPJd8
床に直置きにしたほうが良いでしょうか?

と聞く前に自分で試したら? 
使いこなしの経験を積むことができるジャン。
市販品だからSPのバランスは、取ってあると思うが?

自作に近いSPのセッティングは、非常に重要で変化が大きい。
部屋等の条件が不明なのでアドバイスは、専門家でも無理だと思う。
913911:05/03/17 22:59:45 ID:6LdXJjno
>>910
空気室等の調整は、やってはいるのですが
確かに若干は良くなるのですが自分が思ってるバランスにはまだ程遠いです。

>>912
設置の工夫は
やってなかったのでこれから色々試してみます。
914名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 23:24:58 ID:lEqGALlw
「中低音」ってふつう100〜200Hzぐらい、人の声のいっとー下のその下、
ってイメージだけど、その周波数帯域ならならMM-151でも出てるんじゃないか?

ただ、BHは100〜150Hzに深いディップが出ることが良くあるんで、
だとしたら、空気室に砂利石でも入れて容積を1.8Lぐらいまで小さくするんで
少しは軽減できカモ。

あと、ユニットがもっと強めだと同じ箱でもディップが出ない場合もあるので、
ユニットを換えると収まるかも試練が、保証は出来ん悩。

また、「中低音」が100Hz以下の低音域を意味してるんだったら、
MM-151は、ホーン長からいって70Hz以下はサッパリだろうから、
処置なしだノゥ。大きい箱に換えるしかないんだが・・・
915名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 23:35:41 ID:lEqGALlw
>>914の補足。
MM-151の推奨ユニットにQの小さいFE103は入ってないってとこからの推測だが・・・
Qが0.5以上のユニットに、箱のチューニングがされてるかも試練。

つまり、Qが0.5ぐらいのユニットならバランスの取れた再生をするが、
Qが小さいと低音だら下がりで量感にかける音になる。
FE103ではアンバランスな音になる箱。そーいう箱なのかも試練。
だとしたらTBのW4-930SCとか927SCとかの方がバランスが取れるのかも試練。

ハセヒロの箱は、箱のスペック(スロート開口とか音道長とか)が公表されてないので、
「カモ試練」的なアドバイスしかできんのよ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 23:57:37 ID:jdzd7ctC
MM−151はどう見ても豊かな低音は難しいと思う。
素直な中高音が持ち味ではないかと・・・
プラスサブウーハーが現実的な解決方法か?
917名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 23:59:32 ID:T20dqciw
漏れは151Tに88ES-Rで、空気室半分まで詰め物してスロートも3/5くらいの面積まで絞って
やっと納得いく程度の低音が出た、60Hzまで十分でそこから40Hzくらいまでだら下がりな感じ

ハセヒロの箱って16cmユニットくらいまで対応するためにスロートが広めになってる気がする
振動板面積は半径の2乗で変わるけど空気室やスロートの大きさは1乗でしか変化しないし
918名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 01:39:08 ID:yNSgZuMZ
>>907
オクみたけど、異様にやすいな。
米松が安くてにはいるのかな。

シナだと板材代にもならんだろ。
しかも組み立て済み。
919名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 06:16:19 ID:pg91xhoj
安いって言っても限度を超えてるから、組立費用も度外れて安いんだろう。
試しにシナベニアBHを受注してみればよいのに。
920名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 22:59:03 ID:zMDDWXm0
>918
買ってみた。
921911:05/03/19 02:39:53 ID:Y23Y1rQN
皆さんアドバイスサンクスです。
空気室内の調整、もっと極端にやってみます。
922名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 07:42:28 ID:TKotketc
>>918
おそらく「24mm」というのがミソ。
合板は、15mm以上から格段に高く、12mm以下はぐっと安い。
12mmの合板を自分で2枚重ねにしたのを「24mm」としていると思われる。

ただ、自分で作る時は、高くても15mm以上を勧めるけどね。
やってみればわかるけど、たった3mmの違いで、工作のしやすさが格段
に違う。
923名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 09:10:33 ID:6BdtPtZP
>>922
まあ、板材は業者なら大判をまとめれば、そうとう安くはなるのは一応しってる。
ラワンでもコンパネ以下で手に入るみたいだ。

あと、5台とか10台分をまとめてカットすれば、同じサイズでどんどん切り出せるし、
組み立ても流れ作業で効率よくできるだろう。
日産数台もたぶん可能だろうな。
それにしても、仕上げなしとはいっても、非常に良心的だな。

20センチや16センチは普通の家庭にはオーバースペックだとおもうが、あれならちょっと
ためしに買ってみたくなるよなあ。

HPとかはないみたいだな。

924名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 18:26:52 ID:Vo2UaTXK
920です。
とりあえず手持ちのアルテックCD408-8Aを組むつもりです。
塗装やらセッティングは雪が解けてからなのでその時は色々と御教授ねがいます。
925名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 21:58:19 ID:NzwW30lo
業者は良いけれど、個人でBHの側板のような大きな板を張り合わせるのはかなり困難ですよね。
仮に接着されていても既製の厚い合板のようにはいかない。
仮止めの木ネジなどを散弾銃のように打ち込んでも、隙間は空気と接着剤のムラでしょう。
926名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 22:57:08 ID:9Jw3OnBH
できない理由をあげつらうな。
できる方法を考えろ!
927名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 06:00:51 ID:uPR5Po6z
すなおに24mmかへ
928名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 09:26:21 ID:5oFR8SnC
ヤフオクの10McmBH使ってるけど、1枚板だよ。ただ表面が荒くて、砥粉塗って
紙やすりで磨いて、塗装しないと部屋には入れたくないな。
内装用の板ではないことは確か。
これとくらべりゃMDFなんてそのままつかえるといってもいい。(美観的に)
ちゃんと塗装する前提なら、箱の精度とか組み具合はきっちりできているんで
お勧めできる。
929922:05/03/20 10:35:45 ID:kNNPD7e4
>>928
ちょうど今、出品されているんで見てみたが、たしかに1枚板のようだ。
憶測スマソ。
板の表面を見るに、節とかがあって、あんまり良くは無さそうだね。
930名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 10:50:50 ID:uPR5Po6z
米松合板は響きがいいということでアルテックなど
箱を鳴らすタイプのエンクロージャに使われたりしている
箱を響かせないBHには合わないかもしれない
それと機密性もどうかな?
内部の塗装が必要かも?
931名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 11:00:20 ID:5BVoWFtv
針葉樹合板なのかな、響きは良いらしいけどそのままだとチクチクします、ササクレが酷くて手に抜かるし
表面を綺麗に仕上げるのは無理です

けどこれチョット欲しい
932名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 11:17:02 ID:wT/ynP5x
米松はそのままだと見た目悪いよ。
透明ニスを重ね塗りしたら、しっとりといい感じになった。
933名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 11:31:51 ID:5oFR8SnC
うちはワシン6回塗り。けっこう家具調になります。
934名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 12:42:45 ID:l9H4jIP1
もともと、木目は綺麗だからね。

ここって、制作発注できないのかな。
D118なんてみたことないけど。
935名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 16:04:07 ID:wT/ynP5x
>>934
評価を見れば分かるけど、数種類をローテーションで出品してる。
そのうち出品されると思うよ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 19:30:31 ID:rBsEhEA9
カラマツは響きが強そうな希ガス。内部塗装したら最悪じゃね?
BHはMDFやシナベニアのように柔らかめで厚い板材が(・∀・)イイ!!
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 03:55:46 ID:jwXmSCkJ
>>934
CD308-8A用のバスレフをペア23,000円で作って下さい
なんてことを頼んだらやってくれるのかな
10cm、16cm、20cmのBHを幾つか作っては売ってる感じだけど
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 11:00:36 ID:PP9A7UHN
>>937
それだったら、別の人が時々米松合板バスレフを出品してるよ。
ID:woodhoonkingで検索してごらん。今は出ていないみたいだけど。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 23:23:54 ID:u9VvXTHy
要求に応えるとか細かく注文を聞くというタイプじゃないな。
つか、その程度も読めんヤシに自作SPなんかムリポw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 07:01:20 ID:qH5pAm0r
米松ってカラマツのことか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 08:15:16 ID:f8Cmq/ip
米松は松じゃないらしい
http://www.jawic.or.jp/soudan/soudan.pl?item=2106002
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 19:09:55 ID:U2ieadBc
モニオのラディウス90を買ってみた。

SPつーのは「デカイ箱を鳴らして聴かせる」という原点に戻るべきだな、とオモタが
聴いていると妙に魅惑的でこれはこれでいいんだろうとオモタ>90
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 19:43:39 ID:3gcS1kuD
>>941
そりゃーおそ松、チョロ松、トド松、カラ松、一松、十四松。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 23:31:21 ID:vDVO+9Dy
結構ザンした!
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 20:29:28 ID:0ukO+ar5
シェ〜〜
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 01:03:30 ID:XOGqZ5rr
てやんでぇバーロちくしょ〜
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 19:11:50 ID:QoRLzpj/
920です。
ヤフオクの20cmBH届きました。
木目は荒いですが素晴らしく頑丈で正確な造りにびっくりです。
仕上げもそのまま塗装が出来るほどの状態。
探していた米松製がこんなに安く手に入るなんて思わなんだ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 01:40:44 ID:JrFuw+9x
> 20センチや16センチは普通の家庭にはオーバースペックだとおもうが

なにをもってしてオーバースペックというかですが、
確かに置き場所に困るという意味ではそうかも知れません。
ただ、低音の量感や厚みということでいえば、
20cmでも1発より2発が圧倒的にいいです。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 08:49:47 ID:OtHHf6sD
ホーンの広がり率ってどうやって決めてる?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 12:13:32 ID:pXBo8TW0
>>978
いや6畳でも置き場には困らないが
狭い部屋だとBH長所よりも欠点のほうが耳につくようになる。

951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 18:10:41 ID:WM6jn2Hi
だれか、>>950に合わせたレスを、978で書いとくれ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 19:04:39 ID:DUyzPscM
>>949
>ホーンの広がり率ってどうやって決めてる?

実際には、箱の大きさや板取で制限されたんが多い。
おれの場合、箱の大きさをケチるんで、箱なりで最大の広がり率を使ってる。

本来は、低音のスピード、キレと量感を両立させるために、
ユニットの強さ・スロート開口・音道の長さ・ホーン広がり率の
4者を関連させて考えなければいかんのだと思うが・・・

簡便には、ユニットの強さからホーン開口面積を適当に決め、
それに合わせたホーン広がり係数を使う、って方法がいいカモ試練。
これなら、ホーンが長ければ係数は大きく、短ければ係数は小さくなって、
自然な感じでいけるかも・・・
953978  ?:2005/03/31(木) 21:26:56 ID:HrMMHGWr
>>950
そうですか?セッティングは重要ですよ?奥行きを変えたり、高さを変えたり、
向きを変えたり、スタンドを変えたりすると実際はかなり違って聞こえるもので
す。
今可能な各種セッティングを書き出して実際に比較して視聴してみるとその差
に驚きますよ。

また、部屋が狭くてもボリュームを上げていけばユニットとホーンからの直接
音が強く届くはずなんですよ。
もうひとつボリュームを上げてみてはいかがですか?

あと、ライブとデッドの関係。デッドに過ぎる部屋では音も弾まず、つまらない
ものになりますね。

不満なのは実は部屋の音響特性だったりして。
だとしたら専用設計スピーカーとか、偶然適合するスピーカー以外には間に
合うものはないのかも。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:34:50 ID:zMXlRUfs
>>953
狭い部屋で大口径でのホーンは少し難しいと思うよ。
ウーハーつけてコンパクトに仕上げた方が低位も良いよ。
広がるもんが広がらないっていう状態が一番辛いっス。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:54:06 ID:BuobQPJ9
トトロの家
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 01:14:31 ID:YUCh9erw
トロロのオエ〜
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 15:16:39 ID:9b2fCGFl
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 15:19:14 ID:NPCimcJf
>>957
イラネ、高すぎ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 18:08:10 ID:PNdbYVxl
直管繋ぎ合わせの疑似エクスポネンシャルホーンを設計してて、今ごろになって気付いた。
常識的なBHではコニカルもエクスポネンシャルも、音道の断面積はほとんど変わらないな。
長岡氏が簡易公式で、低音だら下がりで不利とされるコニカルホーンの広がり率を採用している意味がやっとわかった。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 18:27:28 ID:itMcf6i+
何を今頃・・・
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 19:05:18 ID:a4MExuMx
自分で仕組を理解して納得するのも、設計と自作の醍醐味
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 23:49:50 ID:ekVQtPaZ
957の出品者はもぐもぐのパパかも?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 10:40:35 ID:3HEjooVf
>>957
つーか、音が悪そうだなw

中高音の漏れが大きくなって歪みが増しそう。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 13:57:13 ID:NDEOyFAd
開口が開ききってないのが問題でしょ。
中高音の漏れは、吸音材使えばいい。
普通は、BHでも吸音材を使うのがスタンダードでは?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 13:59:29 ID:NDEOyFAd
長岡鉄男は「出た音は全て使いたい。勿体無いから。」と言って
吸音材を使わなかったが、他のBHは、吸音材で微調整するのが
スタンダードではないか。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 14:22:10 ID:pGCfk1sZ
>>965
長岡氏の場合、当初はそう言ってたけど、晩年の作品は
適度に吸音材を使っていたよ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 14:53:01 ID:NDEOyFAd
そうか、やはり吸音材を使うのがスタンダードなのだから、
テーパーによる中高音の漏れが大きくなるのは調整可能だね。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 22:31:02 ID:6zb2BlCb
コーラル製のバックロードを見つけたが写真取り忘れた。
ダブルコーンでさらにセンターにイコライザー付き
ちょっと忙しかったので型番もコピーできなかった
すま
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 11:47:17 ID:Wmi+rr1U
>>968
自己レス
BL-20でした
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 16:59:01 ID:PrxmX4+7
>>957
ここに多分同型と思われる写真発見
ttp://www9.ocn.ne.jp/~takahara/newpage13.htm
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 19:10:51 ID:U+s5lyPA
空気室の吸音材は無いほうがイイ?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 20:59:41 ID:Ka03meVJ
聴いてもわかんないなら気にスンナw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 22:34:34 ID:r/ca9Zbd
今までの流れから吸音罪有ったほうがいいんじゃない。


てか自分の耳を信じろ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 17:43:17 ID:uIzMEVa0
中高音がホーンから漏れたら気になるだろ。
吸音材で調整するんだよ。
設計によっては吸音材無しでもいけるのも
あるだろうけど、それぞれだろ。
うちのD-10には音道が短いからたっぷり入
ってるぞ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 20:57:43 ID:kkibEOqN
うちのは音道2.2mの二回半折り曲げだけど、吸音材不要だぞ?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:11:14 ID:WY+RHwe5
気にならないんならそれで良し
977975:2005/04/08(金) 23:42:39 ID:T14FfuB+
折れの推論は、ユニットの裏から出た中高音が開口部まで到達するのではなく、
音道の一部が共鳴して耳に付くのだろう、と。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:48:55 ID:mKMDIOMf
ホーンからの中高音の漏れをチェックするのはそんなに難しいもんじゃなくて、
例えば雑誌とかを持って手を伸ばしてユニット側を隠して、ホーンからどんな
音が出ているのかをチェック、BHとして一体となった音と比べて中高音がどう
聞こえるのか、許容範囲なのかを見ればいい。

ホーン側を雑誌で遮ると低音の物足りなさがわかってBHの利点を納得できる
罠。
979975:2005/04/09(土) 06:58:55 ID:9VWPuftd
F特で見ると40Hzをゼロとして125Hzで15dB落ちた後、200Hzで-5dBくらいで
300Hzは-20dBくらい。女性ボーカルにはほとんど影響ない。
トータルF特では4kHz比で30Hzが-15dBくらいの薄い低音なので、その辺がポイントかも試練。
実際聴く時は、小音量のため4kHz比で逆に30Hzをプラス10dB以上にまでローブーストしてる。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:52:25 ID:uscdgYRY
バックロードをローブーストすると中高音まで悪くなる。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:55:26 ID:fAzkwDl1
フルレンジなら当然
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 02:43:02 ID:rh5eD+n+
そこで2発でつよ、モマイら。中高音の通りの良さはそのままに
ハイスピードSWを加えたようなパンチが得られる>片方鬼ブースト。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 08:16:27 ID:de9z38mZ
>片方鬼ブースト (笑)
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 20:27:38 ID:FI0+D0zq
パンチもいいが量感がホシイな。
985名無しさん@お腹いっぱい。
マルチアンプなんで相対的な量感などいくらでも出せる。
38センチSWとガチンコ比較するとゴリゴリとした硬質感で一歩譲るくらい。
30〜50Hzの情報量・スピード感はむしろ勝る。