PCオーディオについて議論するスレ 4.0J

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 10:02 ID:uzMgbkaf
>>923

HDDからなら音がいいって考える気持ちはわからなくもないんだけど、
実際はHDDを動作するときのサーボからのノイズもすごいし、
ジッターも多い。

どっちにしてもPCで音楽再生する場合、(映像も)
マザーに手を加えない限り、
安定した電源の供給が見込めないため、
PCIやAGPが供給不足を起こして、
瞬間的には動作の遅れが累積し、ジッターが多大に発生する。

NO-PCI/LTDをかましたりするだけでもぐっと
音がよくなったりするぐらいだから、
PCIではなく、マザーに直接、それもAGP以前の部分から
対策するほうがはるかにいい結果が得られるのは
わかってもらえると思う。

PCは普通に鳴らしてCDPと勝負できるレベルにはないよ。
そういうところまで気を使って設計されたマザーがない以上。
5万くらいしてもいいからAV用のマザーとか
どこかのメーカーが出してくれたらいいんだけどね。
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 10:21 ID:m0ipSHyU
>>952
へぇ、そうなんだ
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 19:33 ID:7lTtL1ps
>>952
へぇ、そうなんだ
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 19:51 ID:rIBm6QW0
>>952
へぇ、そうなんだ
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 23:12 ID:cG4+ww46
>>955
そう、へぇなんだ
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 23:45 ID:aGs6URHt
( ・∀・)つ〃Ωへぇーへぇーへぇー
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 00:43 ID:aZZzATsD
>>952
へぇ、そうなんだ
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 08:32 ID:cy1XwvOB
>>952
へぇ、そうなんだ
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 09:46 ID:+dL9+99p
>>952
へぇ、そうなんだ
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 14:23 ID:9Wher6CW
>>952 は、片岡の信者さんと思われ
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 15:06 ID:n4cNjcl3
>>952
デジタルで出すんだから、サーボとかPCIとかあまり関係ないだろ?
大事なのは、bit単位での正確な記録と送り出しのみ。
元がデジタルなんだから、PCと相性がいいのは当たり前

映像の世界でノンリニアが席巻するのは、精度の高さもあるんだよ。
963952:04/08/08 16:58 ID:OXevsmdJ
.>962

映像はやってないからわかんないけど、
うちの20万くらいのCDP(デジタルアウト)と、
TUCL2+RMEでasioで聞き比べたとき、
やっぱりCDPの方が普通に音がいい。

データ自体に欠損とかはないだろうから
それはやっぱりジッターの影響と思っているんだけど違う?

こっちが間違ってるならm違ってるで受け入れるんで、
NO-PCI/LTD指したり、
別で用意したATX電源用ノイズフィルタを間に挟むと
断然音が変わる理由を教えて。
これが理由で電源ノイズによるジッターが
軽減されてるんだろうって思ってるから。

ピントがぼけてたような音がぐっと引き締まって、
サラウンド感も大きくなるよ。


ちなみにブレーカーやらコンセントやらは
色々いじってる状態。
その前と後でも音は全然違ってる。
それだけでも電源の影響で音は全然変わると思ってたんだけど。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 17:01 ID:QaayM3N2
>うちの20万くらいのCDP(デジタルアウト)

普通機種書くよな。あほらし。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 17:10 ID:PHjkGgm+
多分、脳内で作ったシステムで妄想してるんだろな(w
966952:04/08/08 17:33 ID:OXevsmdJ
>>964

改造品だからどうかなと思って。
VRDS-15のチューン版。

あと、値段は安いけど
CR−L600を改造したやつとも比べたけど
音自体はこっちのほうがよかったよ。
ただ、サラウンド感はPCの方があった。
もっともこれはCR−L600の接続に適当な
光ケーブルを使ったせいが大きいと思う。

てか、その2機種を書いたら
どこの店の商品かわかりそうな気が(笑)


>大事なのは、bit単位での正確な記録と送り出しのみ。
>元がデジタルなんだから、PCと相性がいいのは当たり前

あとこの部分を見る限り、
たいていのCDPよりちゃんと出力できれば
PCの方がよさそうって風に読めたから
CDPの機種を特定することにそれほど意味はないかと思ってね。


>965

脳内って言葉好きだね〜。
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 19:38 ID:IrebQUUx
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 19:39 ID:n4cNjcl3
>>963
たぶん、リッピングがヘタなんだよ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 20:22 ID:DacUVNz5
>>967
多分そうだね
970952:04/08/08 21:54 ID:GJ7nXprj
>>967>>969

952、963は自分だけど962は見知らぬ人ですが・・・^^;
なんで自分で問答せなならんのよ。

>>968

んー、リッピングが下手ですが・・・確かにそこまで厳密には行っていなかったので、
それはあるかも知れません。
リッピングについてはもっと勉強してきます。

電源ラインにフィルターかまして音が改善される理由の方は
推測できますか・・・?
もしこうかもってのがあったら教えてください。
971962:04/08/08 21:55 ID:n4cNjcl3
>>969
いや、漏れはそんな古いマシン使ってないし、
PCオデオ派だ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 22:57 ID:DacUVNz5
主張は解った。VRDS-15に手を加えるとRMEのどれか以上のデジタル出力が得れるんだな。
ご苦労様。
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 23:22 ID:77K5wIl4
改造って、AIR某かな?
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 23:37 ID:5iSUy8UT
ESI Julie@ 音は、まぁまぁだね。
M-AUDIO audiophile 2496 から、買い換えたから、かなり音よくなったけど。
高級CDP並の音は出ないな。
デジタルで出してDAC64にでも、つなげば別だろうけど、
あとJuli@のドライバは、ダメだわ。
ESIのソフトミキサーを完全に無視してDtoAできないかな?
M-AUDIOでは、ソフトミキサーをスルーしてASIO出力したら少し音良くなったからなぁ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 10:43 ID:crlVXr6a
実はJuliのほうが高忠実度
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 11:23 ID:yBhwMKrO
>>975
高忠実度??
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 14:40 ID:OZgVQL4M
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 15:21 ID:uK4XmyfA
外付けならノイズ対策不要
Firefaceまだ〜?
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 15:44 ID:j4H0TK0L
IEEE1394ケーブルでも音変わるの?
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 16:20 ID:GWPM4s1o
また玄人キワモノ出したもんだなあ
981952:04/08/09 18:33 ID:FLxbIBlO
>>972

いや。多くのCDプレイヤーはバイナリーの一致なんてしてないだろうし、
デジタルデータの精度はPCの方が高いと思うよ。
ただ、今何とかしたいと思ってるのはジッターのほうなんで。

PCで音がいいってことは何かしらで低ジッターを実現してるんだと思うけど、
みんなどうやってるの?
それを教えて欲しい。
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 20:59 ID:kqcjEET+
>>981
>多くのCDプレイヤーはバイナリーの一致なんてしてないだろうし、
いやいや、普通一致するよ。
つーかうちの安物ミニコンポ(VH7PC)の
デジタル出力でも一致した。
983952:04/08/09 21:31 ID:FLxbIBlO
>>982

普通一致するってことは一致しない方が少ないくらい当たり前ってこと?
結構高級機でも一致しないことはよくあるって聞いたりしてたんだけど。

仮にほとんど一致するとしたとして、
じゃあトランスポートとしてPCの方が音質的に
有利となる要因はどういった点が挙げられるんだろう・・・。

どなたか明快な答えを下さる人待ってます。
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 21:36 ID:sdDrEjtw
>>983
音質的に同等だとして、
大量のCDをWAVEで飲み込めるHDDが便利
ただそれだけ

一度、その便利さを体感したら、CDの入替えなんて
マンドクサくて耐えられん
ただそれだけ

音が圧倒的に劣化するんなら兎も角、
同等ならPCで良いと思う
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 22:00 ID:1IzI1BDb
>>983
情報が相当古いんでね?
今時なら安物ミニコンポのしょぼいプレーヤーでも
正確に読み出せちゃうぞ
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 22:12 ID:oj87GXDp
>>981
俺がやってるわけじゃないが、クロックをリンクさせる事でジッタは改善できるんじゃないか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 22:16 ID:rWUOfitg
>PCの方が音質的に有利

んなこと誰が言った?
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 22:43 ID:Gmja2MVS
>>977
>>980
旧製品を少しリメイクしただけじゃん。
音がこもったりしないか心配。
これよりも、
http://jjv.co.jp/PT-R/
http://jjv.co.jp/PG-EPA2/
↑この二つで、サウンドカードをノイズからガードする方がいいよ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:13 ID:5GxZJdpq
ホームセンターで10cmx30cm位のアルミ版買ってきてショートしない様に
PCI間に挟めばいいんじゃない?(もちFGには接地して)
990名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 07:22 ID:taiQj97P
991名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 14:22 ID:IFXbVlrm
>>982

いろいろ要因はあるんだが、トラポとしてのCDPとPCの比較では、

〇同軸デジタルケーブルでの接続ではPCからのノイズが無視できない
〇送出するデータが元にするクロックが不安定
〇光デジタル出力では時間軸がさらに不安定

といったところかな。
簡単にいくとデジタルデータのDACでのエラー補正が効くのは音量と周波数で、
発音タイミングはリアルタイム。ここがキモ。
ピュアAUの世界では一般的な水晶発振子の精度でも足りないと言われてるこの部分を、
PCでは多くの場合PC内で生成してる。で、これが不安定。
そこでクロックシンクということになるわけだな。

現状のマスタリングスタジオでは、MACを含んだ構成でのデジタル編集が主流なわけだけど、
これはあくまで最終的にデジタル記録するのが前提。
ピュアAUとしてデジタルを考えると、「再生」と「記録」には大きな違いがあるわけだ。
再生はあくまでリアルタイムだけど、デジタル記録においてのバイナリ一致は、クロックに揺らぎがあってもそれほど問題はない。
記録する側にマス目が決まってて、それを埋めていくだけだからね。
992名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 17:13 ID:RoXKkmsR
>>991
間違ってはいないと思うが、何を言いたいのか分からん。
993名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 19:25 ID:s5bFIKuS
>>991
良く分からんが、クロックの精度をそこまで求めると
DACでも100万コースになっちまうから
比較対象ではなくなるじゃねーか?

994名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 19:35 ID:C6n3YkGB
>>936

>内部温度、基板表面温度を測ったら、あららら…

巨大ヒートシンクつきの筐体なら大丈夫。
筐体だけで20万ぐらいするけどね。
プレスコみたいな発熱機みたいなCPUはダメだけど。


995名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 20:33 ID:no4eV40W
>デジタルデータのDACでのエラー補正
DACにエラー補正の機能なんてねーよ
996名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 21:10 ID:xYHtlYDq
ということは、半可通か?
997名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 07:53 ID:6wdQ2M0k
PCの水晶発振器は高精度のものですね。三田のやつみたいな。
998名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 08:39 ID:CopYtLDF
中途半端なところで止まってるな
999名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 08:43 ID:CopYtLDF
ほれほれ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 08:45 ID:CopYtLDF
1,000,000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。