【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド4【DAC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 15:19 ID:gKEbGzKi
ACアダプタ2個使え
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 15:20 ID:2bWzw3s6
>>942
記事を読んではいないので、どんな回路の話をしているか分からないが、
ACアダプタ(必ず商用電源と絶縁されているもの(そうでないのはあるのか?))を二個使えばよい。
一方のアダプタの-端子をもう一方のアダプタの+端子に繋ぐと、-9V、0V、+9Vができる。
どの端子がどれに対応するかは自分で考えること。
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 15:29 ID:2bWzw3s6
ところで、普通のACアダプタは安定化されていない(出力インピーダンスがでかい)ので、
そのまま電源(特に正負電源)として使うのはありえないと思う。

946名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 15:32 ID:xtBqKC6i
全然ありえなくないよ
947702:04/09/01 16:02 ID:w7KmCVlr
ありがとうございます。
http://headwize.com/projects/showfile.php?file=cmoy2_prj.htm
ここの改変らしいのです。
9VACアダプタを直列繋ぎにするわけですね。で、中点タップを0Vとする。
記事には電池2個を使った繋ぎ方がなかったので良く分かりませんでした。
電池に関しても同じなのですね。

素直に電源回路を作製した方が良いのでしょうか。
といっても秋月のキットを改造する位しか出来ないのですが。。
948702:04/09/01 16:08 ID:w7KmCVlr
上のリンクなのですが、抵抗を使って、-9V、0V、+9Vを実現してる
ようなのですが、16VのAVアダプタで同じ様な事は可能なのでしょうか。
抵抗値など分からないので出来ましたら教えてください。

スレ違いで本当にすみません。
今から外出しなければならないので、明日拝見させて頂きます。
よろしくお願いいたします。
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 16:19 ID:7t+45MSJ
16Vだと、プラマイ8Vじゃないか?
抵抗値は中点電位固定だけなので任意で構わないぞ
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 16:22 ID:2bWzw3s6
>>948
> 16VのAVアダプタで同じ様な事は可能なのでしょうか。
できる。

> 抵抗値など分からないので出来ましたら教えてください。
小さい方がいいけど、適当でいい。
0V出力にボルテージフォロアを付けてもよいかも。
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 16:24 ID:2bWzw3s6
>>949
> 抵抗値は中点電位固定だけなので任意で構わないぞ
ヘッドフォンをドライブする電流がそのまま流れる。
当然、中点電位が変動してしまうのでまずい。

952名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 16:30 ID:GZGIFqUI
それでなにが問題?
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 16:53 ID:2bWzw3s6
正負電源が正負電源でなくなる。
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 17:01 ID:xtBqKC6i
ヘッドホンに流れる電流は交流だけなんだから、Cがでかけりゃ
問題ない。
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 17:10 ID:gKEbGzKi
負電源がわからんとか電池のつなぎ方が分からんとか
レベル低杉てお話にならない。DAC以前のお話だ罠
956702:04/09/01 19:29 ID:w7KmCVlr
明日と書きましたが、時間が出来たので。
すみません。リンク先に回路図がありましたね。orz
記事内写真では中点を設けずにそれぞれのOPampに9V電池を付けてる
ようなので、それを1個のACアダプタで実現するにはどうすればと混乱
してしまいました。(--;
18VのACアダプタで抵抗は10KΩ、Cは220μFという事みたいなので
これで試作してみようと思います。
西川氏は初心者にも分かるようにわざと9V電池を直列に繋いで
-9V、0V、+9Vとしなかったのですね。(自分のような馬鹿の為)

みなさまお騒がせしました。
レスをくださったみなさま本当にありがとうございました。m(_ _)m
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 19:48 ID:GZGIFqUI
たしかに西川はキミのような馬鹿だが、そこまでずばり言わなくても
いいんじゃないの?
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 23:09 ID:fyCydApR
このスレの住人たちよー、なんかホソケン氏に負けてるぜ?背中煤けてるぜ?
もっとばりばり作ってくれよー
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 23:16 ID:GZGIFqUI
わざわざ煽りにこなくてもよろしいw
960702:04/09/02 13:56 ID:i7LJr19U
>>957
いや、(自分のような馬鹿の為)←これは私の事です。
記事で電源回路についてなかったのは私のような+-9Vと記載して分からなければ
止めた方が良いという意味なのかなという事です。
瓦解を招くような書き込みをしてすみませんでしたm(_ _)m

よく考えると西川さんは18Vにし、抵抗を入れずに0Vタップしてるみたい
ですね。記事内で電源回路についても触れてほしかった(^^;
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 22:09 ID:6DXf+0op
http://www.epboard.com/eproducts/protoadapter1.htm#TQFP_LQFP_PQFP_VQFPtoDIPAdapter
ここの変換基板で最近のTQFPなDAC載せられるかな?
パターンが長くなるのが心配だけど
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 01:42 ID:rFPRSkIs
>>961
ちょっと値段が高い気がするな・・・サンハヤトに期待してみるとか。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 00:35 ID:eTwjsAuc
PCM58
デジタル電源はP13・P20でいいの?
データシートにも記述ありませんでした
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 02:28 ID:iYF63mB2
DAC自作してみたいけど何か良い入門キットってありますか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 03:13 ID:JeNZBp6M
>>964
ハンダ付け練習キットならいっぱいある。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 03:51 ID:JeNZBp6M
>>964
ちなみに、ハンダ付け工の巣はこちら。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1094013993/
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 07:22 ID:iYF63mB2
>>965
>>966
ありがとう
覗いてみます
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 08:13 ID:sS531vfx
>>963
そう。アナログは8と9。
MJ(アマチュア投稿雑誌)9506の情報だから少しあやしいが。

データシートでも間違っていることけっこうあるよ。
ピン配置はさすがに間違えることはないが、最後のほうの
参考回路例などはけっこういい加減なことがある。
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 19:21:41 ID:pbX1lssi
ノンオーバーサンプリングDACを作ったんですが、アナログフィルタも
ないので2MHzくらいまでノイズが出ています。フルレンジで聴いたところ
普通に聴こえましたが、マルチWAYで鳴らしても大丈夫なのでしょうか?
可聴帯域より大きなレベルのノイズはありませんでした。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 02:55:17 ID:0BpfO66a
 トゥイータは意外と小さな電力で焼けるものもあるから、焼けちゃう
ときもある、大丈夫なときもある、としかいえないな。

・周波数特性が良くのびてるアンプ
・高域を延ばすために小さなトゥイーターがついてるスピーカー

の組み合わせだとヤバイかもね。
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 19:19:41 ID:9QZzQL+8
判断は簡単にはできないのですね。ありがとうございました。
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 08:14:09 ID:XXgmJSx1
ワカマツなどから発売されている「ステレオデジタルアンプ TA2041 70Wx4ch(DC20V)BTL」
このアップを作成した人の話を是非おききしたい。よろしくねがいます。
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 08:37:49 ID:DptwkaLb
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 10:30:19 ID:xkVnysHa
ガレージメーカー処分品でPCM58とAD1853、AK4328が来た
・・・それもレール入りで・・・
PCM58は手組み出来るけどAD1853どうしたもんか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 10:43:20 ID:8ziqJO/B
くれ
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 12:45:51 ID:bJCT+Ym+
ローパス無しのノンオーバーサンプリングDACの作例を見かけるけど
真空管アンプな人たちが中心なんだよね。アンプが高域を落としちゃうから
問題もないし、いい音だみたいな話になってんじゃねーのかと。
普通はノンオーバーサンプリングでローパス無しなんてのは滅茶苦茶
だと思うけど。
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 14:06:54 ID:JZe5mI0N
>>976
出力LPFのないデジタルアンプと同じくらい心配だな。
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 15:01:44 ID:5v1LyoKS
S/PDIFについて仕様とかがまとめてあるページってある?
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 15:16:27 ID:JZe5mI0N
>>978
Crystalのwebサイトにあったような希ガス。
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 17:51:44 ID:ZHtz3rZb
http://www.epanorama.net/documents/audio/spdif.html
俺はここ参考にしてる。
981978:04/09/14 01:23:11 ID:40Anfox8
>>979,980
ありがトン
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 18:23:24 ID:hAtW4Pkn
>>976
どのような問題があるのか教えてください。
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 20:25:03 ID:zkZWqo8w
サンプリングの定理?サンプリング理論?
用語はともかくとして、そこらへんを調べてみれ。
信号周波数の半分より上を再生可能な装置ではカットするのがマスト。ベターではない。
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 21:02:03 ID:hAtW4Pkn
本来ないはずの波形が出ちゃってるってことですね。
分かりました。再生としては正しくないのですね。

977さんは心配と書かれていますが、「正しくない」以外に
何かまずいことでもあるのでしょうか・・・
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 21:34:42 ID:Kd8D8S0E
>>984
んー、超音波まきちらしてあたりのコウモリが迷惑する?
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 22:07:42 ID:5U5RRBoq
ナイキストの定理って奴ですか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 00:17:18 ID:HuGoCgLF
システムによってはツイータが焼けるわけだが
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 00:35:03 ID:FBO+O5r4
低容量のコンデンサをパラるだけで済む肝巣。
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 01:00:46 ID:LZuzphwL
>>987
可聴域外の高周波でツイータが焼けるのか?
低周波入れるとマズいのはわかるが・・・。
990名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 01:23:31 ID:HuGoCgLF
>>988
 今度はアンプが危険だぞ

>>989
 入力電力が過大なら低周波だろうと高周波だろうと焼ける。
連続入力になるしな。
991名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 07:49:09 ID:FBO+O5r4
>>990
実際にパラってるのはよくみるんだが。
それはインピーダンス落としすぎて危険ってこと?
ならRをCに直列にいれればいいんじゃない?
どうなんでつか?
992名無しさん@お腹いっぱい。
>>991
危険ではないね。
ただ、単純にコンデンサだけぶら下げるとどういう特性になるか
不確定要素が多くなるので、ちゃんとしたLPFのかたちにして
やらないと可聴帯域が減衰したりカットしたい高周波成分が全然
削れてないことになる。