CDトランスポートについて考える!

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 19:56:07 ID:ICC5VyHB
>>932
あのさmaster clockを各機器に分配してやるワードシンクって
伝送時のPLLロックの精度を上げるためにやってるわけであって
ワードクロックのDACの変換精度に与える影響はどっちかというと副次的なもんだろ?

しかもDACのバッファいったん溜まるんだったら、そこからはDACの好きなclockでDAすればいいだけじゃん
別に人間お耳はsyncしてる必要は無いからね

結局データリンク層の不備をワードシンクで補おうとしてもコストがかかるだけだって話
ま趣味の世界なのでお好きにって感じだけどね

>こ?
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 19:56:28 ID:Yi4U6vAm
---- S/PDIF 垂れ流し ---- 
Aさん: 
本の中身をカード1枚に1文字ずつ書いて、 
Aさんのそばにあるメトロノームの音に合わせてBさんのすぐそばに1まいずつ置く 
Bさん: 
Aさんがカードを置くスピードにあわせて、 
近くに置かれたカードを一枚ずつ読み上げていく 

Aさんがカードを置くタイミングがずれると、 
Bさんが読み上げるタイミングがずれる。 
(Bさんがいくら均等に読み上げようとしても、多少はずれてしまう) 
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 19:56:53 ID:ICC5VyHB
>>934

>この場合、DACのチップに入るオーディオクロックはS/PDIFを通らないんですが、
>なんでS/PDIFのジッタが問題なんですか?
master clockを分配すりゃSPDIFでもPLL Lockは良くなってジッタは減るでしょ。そりゃ
でもデータリンク層でcontrollerのMPUでCRCかけてる方が物理層がしょぼくても同じ効果が得られるでしょといってるだけ。CPの問題。

規格でがっちりデータ伝送を保障するか、master clockみたいなあいまいなものを持ってきてアナログにPLL Lockを向上させるか
ピュアAU的には後者の方が感性に訴えるんですかね?
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 20:01:38 ID:Yi4U6vAm
>>934
やっぱり理解していなかったんですね。
>>933 をよく読んでください。
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 20:06:03 ID:ICC5VyHB
>>937
おまいなぁ、PLL Lockの精度向上が>>933の”メトロノームの音の合わせる”ってことだろ
でもメトロノームみたいなアナログなものを持ってきてもSPDIFでは規格による保障はありませんよってこと
AさんもBさんも難聴な可能性はあるからねw
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 20:08:57 ID:rbMzVua9
仮に一般的なデジタル転送とワードシンクを使ったシステムの音質に優劣が
ないものとすると、ワードシンクを使うことはコスト面でも無駄だということ。
デジタルの基礎を知らないどころか、自明のことも理解できないらしいよ。

>>919
おっしゃる通り。当然だが、USBでもFireWireでも何でも良い。
TCP/IPに乗せれば非常に柔軟になるから、これも良いね。
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 20:11:38 ID:ICC5VyHB
だからSPDIFの糞さ加減は
”光ケーブルだと音が悪いらしいよ”とか
”同軸で音のいい(!?)デジタルケーブルありませんかね”とか
いってる議論にすべて集約されてるんだって
デジタルなのにケーブルで音が変わるってありえなさ杉だろ
まさにデジタルオーディオのRS232Cだよ
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 20:15:32 ID:Yi4U6vAm
----USBによる伝送----
Aさん:  
本の中身をカード1枚に1文字ずつ書いて近くにおいていく。
20枚たまったところでちょっと休憩。
Bさんの合図があったら20枚まとめてBさんの近くに置く
Bさん:  
Bさんのすぐそばにあるメトロノームの音に合わせて、  
近くに置かれたカードを一枚ずつ読み上げていく
Bさんの近くのカードが残り少なくなったら、Aさんに合図を出す

USBもS/PDIF+ワードシンクも、
カードを受け取るのは読み上げとはタイミング的に関係のないところで行われる。
(USBだってデータ受信のためにPLL Lockする)

USBの場合、Bさんが複数いた場合に問題があるのと、
Aさんが本を読まずにアドリブでカードに書いていく場合に
Aさんが思いついてからBさんが読み上げるまでの遅延が問題になる。
また、AさんはBさんが読むタイミングが予想つかないため、
Aさんが踊りながら本を読む場合に、(DVDプレーヤーなど)
踊るタイミングと本を読むタイミングがずれる。
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 20:18:29 ID:ICC5VyHB
>>941
だからお舞さんの話にはデータリンク層の視点が無いのが致命的なんだって
OSI参照モデルでも読んでこいよ
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 20:19:23 ID:Yi4U6vAm
>>939
●回路の規模
S/PDIF+ワードシンク << USB

●現在のオーディオ装置としての普及度
S/PDIF+ワードシンク >> USB&IEEE1394&LAN
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 20:20:07 ID:jjyH4gcx
>>941さん、USBの複数の転送モードを理解した上で書いていますか? また
USBだってPLL lock云々と書いていますが、オーディオクロックの同期
という問題と、USBバスクロックの同期という問題はまったく異なる
ものであることは理解されていますか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 20:23:56 ID:jjyH4gcx
>>942
おっしゃる通りですね。

また言わんとすることはわかりますが、>>939さんの、
USB, IEEE1394に対する対比としてTCP/IPというのは少し
不適切かも知れませんね。もちろん通常思い浮かべるのは
ethernetですから、まあ、スルーしても差し支えないとは
思いましたが。
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 20:32:20 ID:Yi4U6vAm
>>944
すごく簡単に書いただけだよ。
どの転送モードだって(3種類だっけ?)本質的に変わらないだろ。
送り出し側のUSBクロックを使うなんてのはS/PDIF垂れ流しと変わりませんよ。

> オーディオクロックの同期という問題と、USBバスクロックの同期という問題はまったく異なる 
> ものであることは理解されていますか?
S/PDIFの受信、USBの受信、本質的にはまったくかわりませんが。
何が違うというのですか?
どちらも正しくデータが受信すれば、タイミング的にはずれても関係ないですよね。
エラー時再送とか考えてますか?
前にも書いたとおり、S/PDIFによる伝送エラーなんて普通は起きませんよ。

>>942
データリンク層の話題と音質とどう関係あるんですか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 20:41:56 ID:ICC5VyHB
>>946
データリンク層は論理的なデータの完全性を保障する層なの
つまり物理層がどんなにしょぼくても規格でDACにデータがいくまでのintegrityを保障してるわけ
iLinkみたいな(IEE1394のことだけど)データリンク層がしっかりしてるやつで
CDPとAVアンプをつなぐ限りはケーブルで音が変わるということが起きないわけよ

たっかいmaster clockやケーブルがなくても規格の範囲内の物理層を使っている限りは
controllerのMPUが論理的にデータを保障してくれるんだからそっちの方がいいでしょ

レガシーとしてのSPDIFが残っちゃ?
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 20:47:20 ID:jjyH4gcx
>>946
最後のセンテンスから、どうやらこの人は、等時性転送について知らない
のでは?と思ったわけなんですが。

> 送り出し側のUSBクロックを使うなんてのはS/PDIF垂れ流しと変わりませんよ。
なぜですか? S/PDIFとは異なり、オーディオクロックを送り出し側のUSB
クロックからそのまま抽出するよう規定などされていませんが。

> エラー時再送
違いますね。

> データリンク層の話題

>>941の文章では、通信網の階層がごっちゃになっていますから
それを指摘されたのでは?
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 20:54:54 ID:Yi4U6vAm
>>947
S/PDIFでもデータエラーが起きないって言ってるのに。
で、おまいもそれを前提に話をしてたんだろ。
USBだってケーブルがしょぼかったり10mも引っ張ったりすれば、
エラー再送出まくって転送が間に合わなくて音とびするかもしれないし。

>>948
> なぜですか? S/PDIFとは異なり、オーディオクロックを送り出し側のUSB 
> クロックからそのまま抽出するよう規定などされていませんが。 
ちゃんと読めよ。
USBの転送方法はいろいろあって、
仮にUSBクロックからオーディオクロックを取り出したりしたらダメだよと言っただけ。
S/PDIF+ワードシンクだってS/PDIFからオーディオクロックなんか取り出さないだろ。

>>>941の文章では、通信網の階層がごっちゃになっていますから 
>それを指摘されたのでは? 
簡単に書いただけって言ってるだろ。
じゃあおまいが簡単にまとめて書いてみろよ。

でさあ、>>933 のどこが音質的に問題か言ってみてくれないか。
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 20:55:46 ID:0ow+ygmB
>>946
>送り出し側のUSBクロックを使うなんてのはS/PDIF垂れ流しと変わりませんよ。
ってあまりにも知識レベル(理解力か)が違いすぎて議論にならないでしょ。

そろそろ別スレ立てた方がいいかもしれませんね。
ロジカルに議論できるような、スレで、
「ピュアAU的DACとI/F」
みたいのはどうでしょう?
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:00:24 ID:rbMzVua9
>>945
いや、その為に敢えてTCP/IPと言ったわけだけど、言葉足らずだったね。
物理層からの独立性が高まってより柔軟に運用できるから良いね、という話。
でも、突っ込んでくれて誤解が減るなら、ぜんぜん良かったよ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:01:39 ID:jAJbyrjZ
>>950
面白そうですね。自分はこの辺の話全然理解できないので
リンクとかテンプレとか作ってくれたらうれしいです。
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:03:13 ID:Yi4U6vAm
>>950
>>送り出し側のUSBクロックを使うなんてのはS/PDIF垂れ流しと変わりませんよ。 
>ってあまりにも知識レベル(理解力か)が違いすぎて議論にならないでしょ。 
データ送り出し元のタイミングに合わせてDACが動作するという意味で同じと言っただけ。
まあここではS/PDIF垂れ流しの話でもUSBクロックからオーディオクロックを作るという話でもないので
どうでもいい。

> そろそろ別スレ立てた方がいいかもしれませんね。 
お願いします!
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:06:03 ID:Yi4U6vAm
一応、
>>895 >>933 >>935 >>941 は貼らせていただきたいので、
おおきな間違いがあったらこのスレのうちに指摘お願いします。
(あくまで簡単にまとめたんだから細かいことは指摘するなよ)
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:16:22 ID:ICC5VyHB
>>949
ぜんぜん前提にしてないよ。データ壊れるとかいってるじゃん。
じゃなかったら高価な?SPDIFのデジタルケーブルの需要なんて無いでしょ?
それにUSB10mというのはUSBの物理層の規格から外れてると思うけど?

それに非同期前提なんだからUSBからclock取り出したりしないでしょ
USBはUSB、DAはDAでその間に挟まるのがMPUなりバッファメモリーでしょ

SPDIF+WordSyncでもいいけど所詮アナログなんだって。論理層が中途半端だから。
Sync(PLL Lock)かけるところのアナログ性能がいまいちだとアウト。
結局その辺のアナログ性能の高い機器+ケーブルが必要になってくる。
趣味だからそれもぜんぜん悪くないし一興だとは思うけど。

ただ安価に正確に伝送できる規格(USB, IEEE1394, etc)が現時点であるのに
あえて使わないのは???じゃないのといってるだけ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:19:29 ID:ICC5VyHB
>>955
というかUSBの物理層ケーブル長はその上の層がサービスを保証できる長さしか許してないでしょ
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:23:30 ID:0ow+ygmB
>>953
えーと
SPDIFの次のI/Fを考えるスレを立てたいんですが。
現状でのシステムでの音質追求はこのスレでいいでしょう。

スレタイ
「ピュアAU的DACとI/F」

テンプレ
SPDIFの次のピュアAUに適したI/Fおよびシステムを考えるスレです。
目的は「お金はDAC以降に掛けよう。」です。

議論は論理的に。
反論大歓迎ですが、結果だけは禁止です。反論の根拠を論理的に(必要なら)ソースを明示して書いてください。
相手の言い分が正しい場合は素直に認めましょう。逆切れ禁止。

最終的には、システムの設計製作まで。
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:29:07 ID:Yi4U6vAm
>>955
じゃあ実験してみろよ。どの程度S/PDIFのデータ転送エラーが起きるか。
S/PDIFで転送エラーが起きるようなレベルだと、
USBなんかまったく転送できないよ。

> それにUSB10mというのはUSBの物理層の規格から外れてると思うけど? 
わざと書いたんだけど。

> それに非同期前提なんだからUSBからclock取り出したりしないでしょ 
USBにいろいろ方法があるっていわれたから、
USBクロックからオーディオクロックを取り出す方法を消しておいただけ。
>>941 とは違うからな。

> SPDIF+WordSyncでもいいけど所詮アナログなんだって。論理層が中途半端だから。 
> Sync(PLL Lock)かけるところのアナログ性能がいまいちだとアウト。 
S/PDIFからオーディオクロックを取り出さないって言ってるのに
まだわからない?
なにがアウトなんだ?

> 結局その辺のアナログ性能の高い機器+ケーブルが必要になってくる。 
高いケーブルとか高いトランスポートとか言ってるのは、
>>935 のS/PDIF垂れ流しの方式だろ。
もう一回言うけど、S/PDIFで転送エラーなんか普通の状態じゃあ起きません。

> ただ安価に正確に伝送できる規格(USB, IEEE1394, etc)が現時点であるのに 
> あえて使わないのは???じゃないのといってるだけ。 
今無い製品を夢見て語っているよりは、
現在ある製品でなんとかしようとはおもいませんか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:31:20 ID:Yi4U6vAm
>>957
スレ立てお願いします!
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:37:03 ID:ICC5VyHB
>>958
> 結局その辺のアナログ性能の高い機器+ケーブルが必要になってくる。
高いケーブルとか高いトランスポートとか言ってるのは、
>>935 のS/PDIF垂れ流しの方式だろ。
>もう一回言うけど、S/PDIFで転送エラーなんか普通の状態じゃあ起きません。
じゃなんでデジタルケーブルで音が変わるってやつが出てくるんだよ?
WordClockをやり取りさえすればデジタルケーブルによる音の変化は無いといっている?
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:38:53 ID:LFrtvWAC
いま持っている垂れ流しS/PDIFしかうからないDACを買い換えようと
思う。トラポはPC。

ワードシンクをサポートしたS/PDIFのDACを作ってもらうべきか。
それともIEEE1394とかUSBでつながるものを作ってもらったほうが
うれしいか。

あっそうそう、とってもいい加減なワードシンク+S/PDIFもあった
りするってね。こうすると一番つくりやすいんだって(笑)

DACに入っている発振器->ワードクロックPLL->DACから出力->トラポ
のワードクロック入力->PLLでマスタークロックつくる->そのマスター
クロックでDAIを駆動する->トラポからS/PDIF出力->DACのS/PDIF入力
->DACはS/PDIFからPLLでクロック抽出->D/A変換
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:42:39 ID:ICC5VyHB
>>958
> SPDIF+WordSyncでもいいけど所詮アナログなんだって。論理層が中途半端だから。
> Sync(PLL Lock)かけるところのアナログ性能がいまいちだとアウト。
S/PDIFからオーディオクロックを取り出さないって言ってるのに
まだわからない?
なにがアウトなんだ?

論理的に扱う層が薄いからだよ
だからリクロックしてみるとかワードシンクしてみるとか信号のデジタル波形にこだわり始めるんだろ?
そもそもバイフェイズ変調でクロックがSPDIFから取り出せるのにわざわさWordSyncするのは
SPDIFのデジタル波形のアナログ要素の問題があるからだろ?
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:47:44 ID:Yi4U6vAm
>>960
じゃああなたはUSBケーブルで接続しても、
トランスポートやUSBケーブルで音質が変わると思ってる?
>>895 の D.E.の問題はどの方法でも残るけど)

>>962
じゃあUSBからだってオーディオクロックを作り出せるのに、
なんでUSBからオーディオクロックを作らないんだ?
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:50:59 ID:ICC5VyHB
>>963
だ、か、ら、お舞の視点にはデータリンク層(論理層)が全然ないって言ってるだろ
それに非同期転送なんだからUSBからクロック取り出す必要ないだろが
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:52:39 ID:k6064f+n
>>Yi4U

横から口出すけど、SPDIFで
・シリアルデータ
・シリアルクロック(ワードクロック×2×ビット数)
・L/R
を復調するでしょ。「オーディオクロック」というのは曖昧なので、
「ワードシンクの場合、何何クロックは取り出さない」
とか明瞭に書いた方がいいぞ
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:53:47 ID:Yi4U6vAm
>>961
インターフェースの中には、
デジタル入力に信号を入れると、デジタル出力もそれに同期するものがあるから、
それを使えば安く出来るよ。

すなおにUA−1000とかを買うのが確実だけど。
(ワードクロック入力もあるし、デジタル出力もある)
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:59:20 ID:Yi4U6vAm
>>964
> だ、か、ら、お舞の視点にはデータリンク層(論理層)が全然ないって言ってるだろ
データリンク層と音質とは無関係。
(もちろんデータエラーが起こらないという前提)
関係があるというなら説明してみろ。

> それに非同期転送なんだからUSBからクロック取り出す必要ないだろが
S/PDIF+ワードシンクも同じ。
S/PDIFからクロックを取り出す必要がない。
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 22:00:16 ID:k6064f+n
>>Yi4u
それと、USBの転送はモードにかかわらず、アプリケーションからは
「エンドポイント(≒バッファ)」
しか見えない。物理層を行きかうクロックとかSyncパケットとかは
USBでデータをやり取りするレイヤーとは無縁の世界になる。
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 22:09:20 ID:Yi4U6vAm
Yi4u って俺のことか。

>>965
わざわざオーディオクロックと書いてあるのは、
データ伝送用クロックと区別するため。
それでもあいまいだったかな?
今度から「DACチップに入れるクロック」と書くことにする。

>>968
PCのアプリから見たら、S/PDIF入出力だってバッファしか見えないよ。
ASIOでもMMEでもDirectSoundでも。
970最強スピーカ作る1:04/10/21 22:13:05 ID:M0b6IMiV
アナログトランスポート:

ターンテーブル&オープンテープトラポを推奨します。
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 22:18:06 ID:0ow+ygmB
分離スレ立てました。

ピュアAU的DACとI/F
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1098364611/
建設的な話をしましょう。
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 22:21:27 ID:k6064f+n
>>969
 SPDIFで問題にするべきは受け側じゃないかな
 出し側はバッファ(マルチプレクサ)として扱うことが出来るけど
 受け側のデマルチプレクサ動作に皆着目していると思えるが
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:06:00 ID:ICC5VyHB
>>972
受け口はめちゃくちゃ重要
自作DACのSPDIFの受光部品の電源端子の根元にOSコン+積セラチップ入れてやるだけで音質激変
こんなもんデジタルじゃねーよw
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:29:44 ID:uSgN6224
次スレは おすすめのトランスポート の方向でおながいします
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 02:07:38 ID:bNnOauSe
現状でいかにいい音を出すかが大事だよね。
>>974さんにさんせー。
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 02:24:09 ID:roDevzQY
ははは・・・話が全く分かりません。(^^;)
次スレは、分かりやすくおながいします。m(_ _)m
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 06:51:03 ID:hE7TJFXd
IDE機器だって、ケーブルの影響はでる。
ただし、エラー補正の回数が変わるから転送速度がおちるってだけで、
結果的にコピーされるデータが変わるようじゃ不良品。

この、補正の部分をなしで、DACに送るデータにエラーがあってもしらんぷりなのが、
今の大多数のオーディオ。
出力段への影響を考えてサーボにパワーかけずに・・・なんてやってるヒマがあったら、
もちっと考えろよと。

つことで、メカ部分は読めればよろしい。デジタルなんだから。
っていう思想のトラポ+DACほしいな。
この部分に味付けとか求めるのってすごい不健康な気がする。
味付けや好みがでるのはその先のアナログ部でのことであるべきなんだよね。

たしかに効果の高い、高級ターンテーブルとか、そういうノリが残ってるせいで、
プリミティブな手段を考えれば安価に元データをとりだせるものを、
あえて高いもの売りつけようってのが、気持ち悪いな。
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 10:03:08 ID:mmqaNJCR
>977
メリディアンのCDPかDVDトランスポートを買えば?
まさにその思想だよ
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 12:35:06 ID:Fqad+XXz
あの〜初心者なんでじぇんじぇん意味がわかりませんですたw

いったいぜんたい何が議論されてたか分かりやすく誰かまとめてください(ry
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 12:54:03 ID:PQ52xUVW
>>979
S/PDIFが憎くて憎くて仕方ない人が、S/PDIFに代わり
USBやiLinkやLANをトラポ→DAC間の転送に使うことを提案した。
その是非に関する議論。
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 18:06:01 ID:HQKIFhev
S/PDIFの欠点はなんですか?
USBやiLinkやLANをトラポ→DAC間の転送に使うとどんなメリット・デメリットがあるのでしょうか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 18:56:06 ID:LdTllXlK
>>981
SPDIFの欠点は、転送する情報が劣化することです。
USBやiLinkやLANなどを使えば、CDの情報をよりピュアなかたちで(完全に)
DACまで送ることができます。これはコストの面でも有利です。

さらに疑問があれば、こちらに紹介するスレッドで質問してみてください。
まともに質問すれば、だれかが答えてくれるでしょう。

ピュアAU的DACとI/F
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1098364611/l50
983名無しさん@お腹いっぱい。
最後に「全裸で」って入れれば良かったなぁ…しくじった orz