プ リ ア ン プ総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 17:26 ID:8OA1Hb1P
HEGEL伝統的VR方式だから萌えないな〜
928Bent Holter:03/12/19 20:38 ID:ce3lpQvW
>927
>HEGEL伝統的VR方式だから萌えないな〜

そこが良いんだよ・・・・一度使ってみろよッ!萌えつきるから〜
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 20:51 ID:WAhC0p3m
うってねえじゃん
930Bent Holter:03/12/19 22:16 ID:ce3lpQvW
>929
わたしにそうだんしなさい
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 07:25 ID:7DMk4j1R
>>915
ご親切に感謝します。私も苦手な英語でメールのやりとりしまして
購入の意思を固めました。
ただ万が一のトラブルが心ががりです。納期も2,3ヶ月先ですし・・・
ただリスクを冒してまで購入する価値のある商品だと思いました。
その通りになる事を期待しながら待ちたいと思います。
代理店が取り扱いをやめた理由はなんだったんでしょうね?
932889 :03/12/23 12:09 ID:TBzeGMpf
>>931
先日実際に入金を確認したというメールがありました。
生産の状況に新しい動きがあればまたメールで教えて
くれるとのことでした。

万が一のトラブルの場合は、確かに国内取り扱い品を買うより
は面倒ですね。(物が届かない、故障等)
ただこの場合相手はちゃんとしたメーカーなわけですし、
個人売買などよりは安心だと思います。

代理店が取り扱いを止めたのはやはり売れなかったからでは
ないでしょうか。HEGEL製品の中古自体あまり見ませんし、
2ちゃんねる以外でのインプレッションもほとんど見たことが
ありません。

最近NORDOSTのケーブルが気に入ってるのですが、これも
結構マイナーですね。前は単独スレがあったようですが。
優しさと解像度・スピード感がうまくバランスしたいいメーカー
だと思うのですが…。
933招き猫装置:03/12/23 12:13 ID:5Gw17Vb8
>931
>代理店が取り扱いをやめた理由はなんだったんでしょうね?
HEGELの元代理店だったエレクトリは、SS誌に新製品として
一回だけ広告を打っただけで、まったく商売気なく自然消滅となっ
てしまった。
理由は仕切値が高かったため、エレクトリのマージン率が少なかっ
たためだと思う。
残った製品は○品館に引き取らせ、半額くらいで売りさばいたので
は・・・・。
934ご相談:03/12/23 17:02 ID:QCoccQkp
>930

どうすればよろしいんでしょうか
ちなみにP-2 おいくらなんでしょうか?
935931:03/12/23 18:34 ID:7DMk4j1R
>>932
メールでのやりとりは、HEGEL社の対応は迅速で良い印象が有ります。
いくら優れた商品でも売れない、儲からないでは商売の上では良くないですが、
ただ代理店は売る為の努力をしなかったようですね。
オーディオ製品に関しては、特にブランド力が売れ行きに左右されると思うので
良いイメージ作りの為、お金をかけなければ売れないかもしれない。

> 最近NORDOSTのケーブルが気に入ってるのですが、これも
> 結構マイナーですね。前は単独スレがあったようですが。
> 優しさと解像度・スピード感がうまくバランスしたいいメーカー
> だと思うのですが…。
 
使った事はないですが、機会があれば試してみようと思います。

私はまだ送金していませんが、今年中に済ませる予定です。
今後も情報交換できるとうれしいです。
936931:03/12/23 18:39 ID:7DMk4j1R
>>933
以前スレッドにあった正に「悲劇の・・・・」ですね。
○品館で買えた方は逆にとても幸運だと思います。
今売ってれば即行買いしますのに。
937931:03/12/23 19:21 ID:7DMk4j1R
>>934
HEGEL社のホームページより問い合わせをしてみて下さい。
直販で購入できます。金額はU.S$1,465のはずです。
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 20:02 ID:8zUi808e
電源どーなってんの?
>直販で購入できます
なんて言っていいのか? 220V仕様だったらどうするんだ?
939889:03/12/23 20:07 ID:TBzeGMpf
>>938
100V仕様への変更を含めて1500USD弱だと思いますが。
私は100V仕様への変更を含めていくらか?と見積もり
を取ってその回答でしたので。
940としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY :03/12/23 22:46 ID:l6hWxLHm

HEGELの話題がずっと続くなら以下のヨーロッパオーディオスレで書いてもらえるとうれしいな。
今回P4の内部写真をアップしました。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1057996459/613-
941名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 00:06 ID:mYbd3wfo
F2000が最高。
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 11:07 ID:LW0cWhco
F2003GAが優勝。
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 08:37 ID:VuNCYPhV
スペクトラルのDMC15が気になっています。
スペ使いの方、傾向等の情報をギボ〜ン
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 10:27 ID:qXMuXfa3
バカな理論はいいから どれがいいのさ
早く買いたいから教えろ
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 10:37 ID:l1l9/yYm

ムンドのMIMESIS 22ME。レビンソンのNo32L
これらは買って間違いは無いです。
視聴して、お好きな方をどうぞ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 11:37 ID:JmmL6ohk
エアはどうなの?
K5Xならがんばりゃ買えるけど。
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 14:43 ID:ROf5XU/H
エアーは本体も軽いが音も軽い。
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 15:56 ID:l1l9/yYm
↑これこれ、1行レスで適当なことを書くでない。
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 16:18 ID:4SZKsjKk
いや、実際そうだし。
悪い意味じゃなくて。
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 18:20 ID:l1l9/yYm
>>949
そうでしたか。
その軽やかなプリはK-1xでしょうか。
ayeの存在は気になっているので、興味があります。
よろしければ(ry
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 18:41 ID:l1l9/yYm
遺憾。rが足らん。
ayerね。
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 19:56 ID:GSF/Bcm0
>>941
ソニーなら2000Fだろw
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 20:37 ID:3mrUQdYk
>>95
ayreだけどね。
954名無しさん@お腹いっぱい:03/12/27 01:48 ID:VQM+yeEL
>>953
>>951だけどね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 00:26 ID:4wov/TbH
で、エアーは1、3、5どれが買い?
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 00:31 ID:WY888HKz
>>955
コストパフォーマンスならK−5Xでしょう。
K−3Xはディスコンだし、K−1Xは高杉です。
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 23:09 ID:r7xO/eB1
あのう、すいません。7〜8年前のDSPプリって、現代ピュア的にはどうでしょうか?
オクとかで、ものすごく安く出てるんで興味あります。
っていうか、最近パワーアンプを衝動買いしちゃったんで、プリどうするか悩んでるんです。
CDP安物なんで、ダイレクトはやだし、DSPプリならDACもついてるし、ウマーって思ったんで素。
パワーアンプを売って、プリを買おうかとも思ったんですが、そしたらまたパワーを
買うためにプリを売らなきゃならないし、どうしたら良いか、分けわかりません。
ご指導のほどよろしくお願いします。
(パワー自体にはセレクターもボリュームもありません。)
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 00:19 ID:qx4tCdAq
ワロタ!

パワー売ってプリ買って→プリ売ってパワー買って・・・永遠に繰り返すとか w
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 00:30 ID:etEKBHdW
目指せ!!わらしべ長者
960:04/01/03 03:28 ID:GyHN9ILE
>958
なあに、みんな似たようなものですよ。
SP買ってパワー買って→プリメイン売ってプリ買って→CDP売って、CDTとDAC買って
→SP売ってSP買って・・・・

どうかんがえても、わらしべドツボだよなぁ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 03:59 ID:/A6HEYzc
>7〜8年前のDSPプリって、現代ピュア的にはどうでしょうか
繋いでみて気に入れば別ですがあまりお薦めできません。
やっぱり思い切って気に入るプリを購入するのが
宜しいかと・・・
妥協は禁物ですよ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 04:05 ID:b8SXEWhW
余計なものを極力添加しないという概念で作られたパッシブプリが良いというのなら、
SN比が110db以上あるアンプなら何でも良いということなのか?
SN比とボリュームの質は別というならテクニクスのボリュームがそれほど優れていると思えないのだが。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 10:45 ID:QSwzB52d
>>962
その路線ならSONYのTA-E1っていう最強プリがあるよ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 01:36 ID:GMHabAtx
BOWのWARLOCKってどうでしょうか?
聞いたことある方、感想きぼん。
965957:04/01/04 18:26 ID:7PRgNSVz
>>961
このスレ読んで、アンプはやっぱりプリだ。
プリこそ重要なんだと悟り、セパレート移行を決意したものの、
有り金はたいて買ったのがパワーアンプだったという馬鹿な私です。
仰るとおり、お金が貯まるまで待つことにします。
球ならぬ、石の上にも3年て言いますモンね。
ありがとうございました。お幸せに。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 18:40 ID:SNq2dc3e
>>962
音質って、S/N比や歪率だけじゃないよ。
パッシブプリが良いと言うのは、信号経路に無駄が無いということだけじゃなく、
VRがステップアッテネーターと言う点。
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 20:51 ID:yZXOoPlQ
>>966
ステップアッテネーターとは限らない。
フェーダー使ったヤツもあるヨン。
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 23:55 ID:s2JGfECF
>>965
>プリこそ重要なんだと悟り
修行し直した方がいいぞ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 23:58 ID:7MGqW6IM
極薄プリ スレッショルドのFET-10/HLを保護しました。
絶滅危惧種です。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 00:25 ID:sOoxCykv
>>967
フェーダーや摺動子のVRなんて駄目だよ。
音痩せする。
パッシブプリを買うなら、固定抵抗切り替え式の
ステップATTしかない。
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 02:12 ID:oWDylU47
俺も通常のボリューム(直線動作のフェーダーを含む)のパッシブなら御免だな。
固定抵抗を切換えるATTで、できたらブリッジT型の600オームを試してもらいたい。
600オームだとバッファーが必要になって結果的にパッシブではなくなる可能性も
有るが、電気的に有っても無くても良いようなアンプを挿入する普通のプリアンプ
と内容が違う点に注意してもらいたい。
もちろんブリッジT型の使い方を十分に理解している人に限られるので、分からない
人はP型にするか高額なプリアンプでも使ってください。また、知識も金も無い人は
適当にやっていてください。
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 14:18 ID:avr6UA0Y
100万ぐらいでいいプリない?
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 15:54 ID:urThdiYF
もうちょっと出してK-1X買いましょう。
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 00:01 ID:NcnaeOIH
レヴィンソン、リン。。。。。
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 00:08 ID:CWFa2HhH
>>971
>ブリッジT型の600オーム
Why?
976名無しさん@お腹いっぱい。
>>971
>600オームだとバッファーが必要になって
とは限らない。