【必】長岡信者【死】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。

必死だな。
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 07:44 ID:???
OK、>>2ゲット
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  流石だよな、俺ら。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃

3名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 08:13 ID:???
3
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 09:18 ID:???
「4」は必死の「し」!
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 11:16 ID:???
「5」は極太キャブタイヤの「ご」!
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 12:21 ID:???
「6」はろくでなしの「ろ(?)」!
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 12:22 ID:???
「7」は長岡信者「な」!
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 12:58 ID:???
「8」は方舟の「は」!
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 13:02 ID:???
「9」は安部なつみの「も」!
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 13:03 ID:???
ふゑゐ
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 13:05 ID:???

必 死 だ な 。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 13:13 ID:???
長岡信者は必ず死ぬ。あたりまえじゃねーか。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 13:13 ID:???
ヲマエモナー  
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 21:37 ID:???
「14」は鉛インゴットの「Q」!
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 23:18 ID:???

信者は必死にこのスレを無視しようとしています。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 23:21 ID:???
長岡信者で無い者=オーディオ初心者、ミニコンオーナー
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 09:50 ID:???


  必 死 信 者 っ た な ( 藁
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 23:08 ID:Kczve3BE
BHの低音は遅れるので津よ?
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 11:08 ID:???
なんだここは信者だけかよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 22:54 ID:???
これから信者になります
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 23:24 ID:???
本気ならMr.必死氏に嘆願してみろ。
ヤシに認められれば信者確定だ。

長岡スレで必死といえば一人しか居ないから
間違えることは無いはずだ。
22強制IDスレより:03/08/23 03:41 ID:???
※自治スレ、強制IDスレより告知です。協力をお願いします。
強制ID制を導入するか否か、8/23(土)、8/24(日)に投票を行います。
このスレッドは、投票についての連絡所です。
投票所・投票要綱など、皆さんへの連絡事項をここに載せる予定です。
強制ID制・任意ID制に関して質問などありましたらこちらへどうぞ。
それではよろしくお願い致します。
◆ピュアAU板 強制IDに関する連絡所◆
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1061358024/
■ ピュアオーディオ板自治スレッド その3■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1054286794/

<重要・投票要綱>
※できる限り公正な投票を目指すため、重複投票などの操作はご遠慮ください。
※投票できるのは、「賛成」か「反対」のどちらかです。
※この投票はピュアAU板の自治に関する投票です。ピュアAU板の住人でない方による
冷やかし投票は、申し訳ありませんがご遠慮ください。
※投票期間は、8/23(土)〜8/24(日)の48時間です。時計のずれによる誤差についてはご了承ください。
※投票時にPCからの投票が無理な方は、携帯電話(i-modeで動作確認済み)・インターネットカフェから
試してみてください。その場合も重複投票はご遠慮ください。

投票所は以下のURLです。よろしくお願い致します。m(_ _)m
ピュアAU板強制IDに関する投票
http://cgiscriptmarket.com/anq/anq.cgi?data=20030822232603
23小泉純一郎:03/08/23 22:14 ID:???
やはり重要なスレだ
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 22:34 ID:AS9vOd3S
来年の政権ではオーディオに補助金たのむべす
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 00:12 ID:Z15HbKyG
9500?�
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 08:20 ID:???
【気】長岡信者【楽】
27コピペ:03/08/24 09:28 ID:???
強制ID導入の新・投票所です。

>http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1061616780/
清き一票をお願い致します。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 03:40 ID:???
【気】長岡信者【違】
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 03:46 ID:???
きづかい?・・・
遠慮するなって・・・そんなぁ・・・
ありがとよ

30名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 16:15 ID:???
ハードでシャープでダイナミックな長岡の主張と
ソフトでメローでシックな長岡の頭の中身
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 20:47 ID:???
長岡の文章はなにより面白かった
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 21:33 ID:???
かなり大多数いるのに、
少数派だと思い込んでいる長岡組
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 01:15 ID:???

今や日本最大のカルト教団。

またおかしな事件を始める前に破防法を適用すべきだと思う。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 11:23 ID:???
長岡学会
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 11:32 ID:???
基地外アンチを真っ先に投獄してくれ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 11:54 ID:???
>>33
同意。
まず、過去にやってきたことの謝罪、償いをしないと
誰も彼らの主張に耳を貸さないと思う。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 11:57 ID:???
アンチは犯罪ではないが、侮告は犯罪。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 21:47 ID:???
信仰は犯罪ではないが、淫行は犯罪。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 00:10 ID:???
信仰も淫行も、やり方によっては犯罪。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 00:37 ID:???
長岡狂は犯罪
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 00:43 ID:???

信じる者は騙される。←これって長岡の逃げ口上?
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 01:13 ID:???
自分の頭使うこと放棄しちゃ駄目という皮肉
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 02:08 ID:AuMayQ61
皮肉なことに、多くの長岡信者は自分の頭を使わず
過去の長岡使用機材を必死に猿まねしたり、自作スピーカーも
長岡図面を寸分違わず作ることに必死になったりしている。
長岡の書いた文を聖書か何かのように崇め、どんなこともそれを通じて
解釈しようとする。実際の音から推論したり自分で実験したりと
いうことが全くない。



バカばっかりだな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 02:20 ID:???
誰よ?ながおかって。
4541:03/08/30 02:57 ID:???

確かに長岡教信者は真似ばかり熱心で「自分で考え行動する」という点では最低レベルだな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 06:28 ID:???
長岡が口をすっぱくして
言っているような基本的なことが
ステレオ誌のQ&Aで繰り返し取り上げられた。
またかよ〜おい!ということがよくあった。
質問者は長岡の本を読んで、
その中から質問しているにもかかわらず。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 06:50 ID:???
ステレオ誌読んでる時は理解に苦しんだが
2ちゃんでは良くあることだと慣れた。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 07:13 ID:???
>>45
市販品を買ってきて並べるだけの人に言われたく無いな
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 07:50 ID:???
長岡信者というより、スピーカーに関してはフォステクス信者と言った方が。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 07:59 ID:???
市販品を買って来て並べることは
自作に劣るというのが長岡教の教義なのか。
ほとんどのオーディオ好きが排斥されてしまうな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 08:40 ID:???
宗教もそうだけど教祖がいないとその業界がはやらないでしょ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 08:55 ID:???
長岡は自説の合理性と説得力を高め、
その水準を保持しようと弛まぬ努力をした。
(評論家としては当然だが)
しかし、信者の教育は怠った。
彼の主張の優れた部分も劣る部分も
(信者にはすべて優れていた?)
多くの信者たちは劣悪な理解度で模倣しようとした。
たまたまうまくいった者は狂喜乱舞し、
当然の失敗に陥った者は絶対的反長岡派を
なすに至った。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 09:02 ID:???
優れた部分と劣る部分を教えてください。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 09:10 ID:???
何大宗教とか言われる宗教の教祖は
とっくの昔に死んでいる。
しかし、残された信者たちはそれなりに考えて
努力した。少なくとも教義や建前は
だいたいまっとうなことを言っている。

長岡信者は死んだ長岡の教えが熟慮熟考の
必要もない絶対的な真理であると信じ、
他人にそのまま同じように主張すれば、普遍的に
通用すると思っている。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 09:11 ID:???
>>53
長岡信者ならすべて優れたものとして受け入れ、
そうでなければ、自らの見識によって判断しなさい。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 09:21 ID:???
長岡信者ではないんで聞いているんだが。

自らの見識であれば、自作スピーカーの分野で
長岡以外の人物がいなかったことかな。
長岡がフォスも巻き込んでバックロードに邁進するのは結構だが
それと競うような人物がいたらもっと自作の分野も
面白かったんじゃないかと思うよ。
金子や江川もいるが、やはりその分野では二歩も三歩も
遅れをとってるからね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 09:26 ID:???
自作といえば須藤でしょう
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 09:29 ID:???
いや、俺様だろ
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 09:34 ID:???
>>56
江川や金子が遅れをとっているのは、サービス精神だな。
ふたりとも、普通のオーディオ誌の読者がついてこれないレベル
の、悪く言えばトンデモに走った。

長岡鉄男の場合、自分自身の好みはバックロードホーンや共鳴管
でありながら、自分の好みとは違う方式のスピーカーまで設計
し、「お遊び」のスピーカーまで設計した。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 09:42 ID:???
>>59
確かにサービス精神でも遅れを取ってるな。
俺的に言えば長岡は読者との距離をわきまえてるって感じだ。
「お遊び」のスピーカーまで設計しているのに
価格をある程度無視して、最後の仕上げにまでこだわった
「長岡製ハイエンド機」を作っていないのが惜しまれるよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 09:44 ID:???
江川、金子、長岡それぞれの自信作聴き比べて
長岡以外に走るヤシがトンデモじゃないのか。
普通に良い音出そうと思ったら長岡が一番参考になるもの。

お遊びのつもりで始めた共鳴管はメインシステムになった。
ヒドラも他では聴けない音場が有るらしい。

お遊びを真剣に遣ってきたから興味深い。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 09:57 ID:???
音でも確かに比べれば長岡式が良い結果に結びつきそうだ。
しかし、自作のイメージとして
まずはバックロード、フォスってのがあるけど
同様に自作=仕上げがきたないってイメージがあるのが頂けない。
これは長岡のせいじゃ無いのかもしれないが、
合板は確かに入手しやすく良い材料ではあると思うが
SPって自分の部屋に置く家具的な要素もあるんで
切り口のいかにも合板で作りましたよってな感じでは、
音でいくらメーカー製と張り合っても
仕上げで同じ土俵に上がれないような気がする。
素材にこだわるなり、化粧するなりで気を使って欲しいものだ。
繰り返すが「長岡製ハイエンド機」を作っていないのが惜しまれるよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 10:09 ID:???
自作SPにBH、共鳴管があるように仕上げも一つのジャンル。
どんなに頑張っても鉄ちゃんじゃ石田の足元にも及ばない。
本人も自認してたはず。
むしろ聴いたこともない大型BHを数十万掛けて造るほうが
どうかなと思ってしまう。鉄ちゃんのを寸分違わず造って
良い点を残し、気になる点を改良しオリジナルに向かう。
そのときにはルックスも存分に拘ったら良い。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 10:20 ID:???
大型BHを数十万掛けて造るような設計もして欲しかったよ。
言葉的にはハイエンドじゃないな、フラッグシップだな。
そうすることで今の自作のイメージも変わってたんじゃないかなって。
自作で今の数百万クラスのSPに張り合うってのも面白そうだなって。

65名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 10:28 ID:???
メーカー製でも20万前後なら楽勝と思うことが多いが
30万超えるとチョット厳しい。そこまで金出せるなら
市販の良いSP選ぶ方が近道だと思う。
もちろんフロントホーンなどそれ以上もあるが
ユーザーに思いっきり負担が掛かりとても気楽に勧められん。
素性の良いフルレンジに好みで上下を足すというのは
労力に対して効果が大きい。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 10:47 ID:???
確かに効果は大きいし、いい音も出るね。
俺はフロントロードホーンの2wayを自作したんだが、
設計する時の資料がないない。
参考になったのはフォス、EV、アルテック、JBL、あと新井悠一くらいで
ネット上でホーンで検索かけても殆どがバックロード。
結局、その少ない資料からなんとか設計、製作したんだが、
その資料を集めた中で、長岡もフロントロードは認めてたようなので
1機種でも作ってくれてたら、その長岡ブランドの影響力も含めて
素晴らしい参考になったと思ったよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 11:07 ID:???
そんな長岡も江川の仕上げには苦言を呈していたよね。
目くそ鼻くそだよな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 11:15 ID:???
江川のは確かに酷いが、メーカー製をターゲットにするなら
目くそ鼻くそってのも否定はできないな。
実際ことあるごとに長岡自信もメーカー製を引き合いに出してたしな。
ま、作る時には自分のだけは音と同じ位に
仕上げにもこだわりたいと思ったよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 14:22 ID:???
>>66
FHは資料を提示しても音をまとめるのはムズイ。
BHは資料、製作例があれば簡単。なはずだが
それでもトンチンカンでQ&Aで苦労が絶えない。

ハッキリ逝って千人千通りの好み正解がある。
とてもマルチやFHを一般読者に紹介しようとは思えん。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 14:39 ID:???
やはりそうか。
読者とのスタンスを考えてるのか。
それが長岡の良いところでもあったわけだな。
1機種でも作ってくれてたらって考えは
読者への裏切り行為とも考えられるしな。
長岡は長岡で正解ってことか。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 14:50 ID:???
正解と言うか尻込みする。
70もステレオ誌の対長岡Q&A読んだ後FHの自作例を
自身の署名入りで同誌に発表出来るか想像されたし。

近いところではこのスレの上の方。気が滅入るよ、マジで。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 15:00 ID:???
FHは単に「誰でも作れる」っていう基準を満たす設計のアイデアが出なかったんだろ。
この「誰でも作れる」という基準は自作の底辺を広げ図面本も売れたが、
ただ長岡の真似をすることだけに必死な劣悪信者を大量生産する原因になった。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 16:16 ID:???
>>62 >>63
1980年代頃の長岡鉄男の本を古本屋で見つけたが、長岡設計のスピーカー
を、井上良治が仕上げをするという企画があった。
長岡鉄男設計のモアイを、金子英男が製作するという企画はあったが、
こういった外観の仕上げという企画も再度やって欲しかった。
ただ、あくまで長岡鉄男の場合、ルックスの仕上げは読者のアイディアに
任せる。自分の設計したものはプロトタイプに過ぎないといった、スタンス
だったよ。

>>67
仕上げに苦言を呈していたとは、ちょっと違うぞ。
苦言を呈していたのはルックスだ。
長岡鉄男設計のスピーカーは、仕上げ次第で何とかなるが、江川スピーカー
はそんな事ではどうにもならん。
ただ、江川は彼なりの理想を追求した結果そうなったんであって、それは
長岡鉄男も認めていたと思うぞ。
7473:03/08/30 16:18 ID:???
訂正。
苦言を呈したのではなくて、この外観では自分の所で置く気にはならない
という、個人的嗜好を述べただけだよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 16:20 ID:???
そんな当たり前のことを長岡の前にも後にも
誰も言えないところが凄いよなぁ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 16:25 ID:???
>>75
やっぱり、長岡はすっげーや!!
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 16:30 ID:???
>>62
長岡的ハイエンドは、やはり方舟のネッシーIIIだと思うぞ。
ネッシーシリーズ自体、方舟専用であって、一般向けではないと長岡鉄男
は言っていたし。(でも、自作した香具師は大勢いる)
ネッシーIIIは、フィンランドバーチ合板という、一般では入手困難な
素材を使っていた。
外観は一般の合板で作った、仕上げ無しのスピーカーと、何ら変わる事は
無いが、やはりそれが長岡鉄男のスタンスだったんだろう。

ネッシーIとネッシーIIは、欲しがっていたファンに譲渡される事になった
が、両方とも塗装仕上げがされて、ルックスはマシになっているのが、興味
深い。
長岡鉄男自身は仕上げにこだわらなかったのだろうが、一般人はやはり仕上げ
無しは我慢できなかったのだろう。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 16:36 ID:???
>>76
文意を取り違えてるぞ、保護者に聞け
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 17:25 ID:???

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053495061/949-950

必 死 だ な (ギコ
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 17:42 ID:???
分かったからオマイはここから出るな。他所様に迷惑掛けるんじゃない。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 17:43 ID:???
80









82名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 17:49 ID:???
>>80みたいな奴がいるから長岡ファン全部が気味悪がられるんだよね(迷惑
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 18:55 ID:???
長岡ファン全部が気味悪がられてるってことは認めるわけだ。
8482:03/08/30 19:43 ID:???
>>83
残念なことですが、事実として受け入れます。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 23:27 ID:???
長岡は自分の言動が完璧だとか絶対だとなどと
言わなかったが、信者にとっては完璧で絶対だった。
ある信者が長岡の真意はこうだといい、別の信者が
いや、ああだという場合、
その2つの真意はどちらも完璧で絶対なので、
互いに歩み寄る余地が無い。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 07:31 ID:???
仕上げの問題は彼がケチで貧乏性だっただけでしょ?
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 12:09 ID:???
おまいらなぁ・・・
長岡なんか死んだだろ。忘れろ!
これからは飯田明だろが。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 12:17 ID:???
嘘つきは好かんき
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 14:46 ID:???
>>87
飯田明は金の亡者だぞ。一緒にするな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 14:52 ID:???
長岡が死んで必死なのは信者よりもフォステクス社
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 14:56 ID:???
フォスもステレオ誌も呑気
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 15:20 ID:???
>>89
そんなこたぁーないだろ。
飯田先生の雄姿を見てから言ってくれ。
http://members.stvnet.home.ne.jp/xtw/page002.html
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 17:31 ID:???
クソスレを 気にせず語る 厨房ども
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 18:19 ID:kuXS/Kob
>>92
トンデモ飯田のことがよくわかりますた。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 23:36 ID:NQwc16VN
>>1-94
トンデモ長岡のことがよくわかりますた。
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 01:54 ID:8t99vko6
>>92
ここ見て、飯田の正体をよーく見極めるんだな。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1053698752/l50
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 15:38 ID:bwhsDCHj
>>90
フォスター電機の規模からしたら、自作ユニット市販事業など
即刻やめても痛くも痒くもないんじゃないか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 15:54 ID:???
裏で出回ると高騰しそう。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 17:24 ID:???
故長岡鉄男氏の907MR評

スペックも変化はない。完成度の高いアンプなので
ガラリと変わるほどのクオリティアップはあり得ない。
あったとしたらXRはクオリティの低いアンプだということになってしまう。

607XRと907XRでは一聴してして分かるほどの差があったが、
MRではその差が少なくなった。

907MRは907XRより確実にクオリティアップしているが、かなりレベルの
高いステージでの変化なので、分かる人には一聴して分かるが、分からない人
には分からないと思う。またその差を文章で表現するのも難しいが、30万円
以下のプリメインアンプの中では、重量、出力、音質すべて最高といって
いいだろう。へたなセパレートアンプはいらない。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 17:32 ID:???
100ゲト・1000子タン代理
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 18:04 ID:???
>>99
すべて最高って中にやはり「重量」が入ってますなw
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 18:11 ID:???
故長岡鉄男氏のD-202AU評

D-202Aの後継機で価格据え置きだが大幅改良といってよい。
体積比30%増とひと回り大きくなった。実測重量9kg。
202Aより1.5kg増えた。バッフルは21mm厚、内部の補強がすごい。
天地左右を連結する30mm厚の仕切り版が入っており、
複雑に切り抜きかれている。ロの字、日の字といった単純なフレームではない。
この他に、バッフルには中間部に補強桟が1本。
水平ではなく、少し傾けて取り付けてある。ユニットやダクトの位置関係からか、
天板にはウーファー抜き板、底版には四角い板を張り付けてある。
吸音材はおまじない程度、ゼロに近い。ゼロでも定在波は立たない構造である。

入力端子は+-独立タイプを裏板にじか付け、端子板は使っていない。
ウーファーはバイオクロスコーン、プレスフレームで1150g。
ダブルマグネット、防磁カバー付きで、カバーのサイズはφ100×32mm。
この裏に1430gの鉛円板を長いボルトに取り付けてある。

ボルトの先は太い真鍮の丸棒がついており、
これが仕切り板に空けられた穴にはまるようになっている。

穴は丸棒より、大きいので固定ではなく、ショック対策であろう。
通常は非接触と見なされる。このウーファーはブチルゴムや
厚い銅箔を貼り付けてダンプとパッキングに使っている。
手の込んだ仕掛けだ。総重量は2700gになる。

トゥイーターはプラスチックフレームで750g。
やはりビニールテープや銅箔でダンプされている。
マグネットはφ80×10mm+φ70×10mmのダブル。
ネットワークはコイル、コンデンサー、抵抗各1。
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 18:20 ID:bwhsDCHj
ねえねえ、長岡信者ってどうしてコピペばかりなの?
せっかくの専用スレなのにどうして自分なりの感想とか書いたりしないの?
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 18:48 ID:tRAuo5w0
書けないんでつ。オリジナリティなんか全然ないんで。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 19:57 ID:???
トゥイーターのみ12dB/octのハイパスフィルターを使用、
ウーファーはスルーでフルレンジ的使い方をしている。
配線コードは太く、さらにブチルゴムとビニールテープを巻いてダンプ。

インピーダンス特性からするとダクトのチューニングは55Hzぐらい。
f特は1mでも3mでも小さな凹凸があるが、大きなピークやディップはなく
50Hz〜20kHzを確保、なだらかないい特性である。

音はf特で見る以上のに低音の量感がある。押し出しのいい低音だ。
キャビネットの強度と鉛が効いているのだろう。
中高音もきめが細かく、つやがあり、透明度があり、音場も広い。
弦やボーカルのソロが良いが、オケやコーラスでも崩れない。ハイCP機である。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 20:47 ID:???
>>105
フルレンジをウーハーにしてるの?
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 20:53 ID:???
>>106
コピペ厨に質問しても答えられないと思う
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 20:57 ID:???
>>106
使ってるのはあくまでもウーファー
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 20:59 ID:???
当時はウーハーへのダイレクト結線が流行ってたんだよ。
当然、フルレンジのようにスムーズな高域特性じゃないと
ツイーターと上手く繋がらない。(むしろフルレンジよりもマイルドな特性)
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 21:07 ID:???
>>106
D-202Aは小型SPだったと思う。
ユニットがフルレンジ設計なら箱が大きくなってしまうから、設計としては
ウーハーのはず。
ネットワークが無いことを「フルレンジ的」と言っているのだ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 21:10 ID:???
111
(糞
まじ?
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 21:12 ID:???
5万以下のSPを同条件比較なんて出来るヤシ居ないから
評論家でも遣ってくれるのは助かる。
今、これと推薦してくれる評論家いないもんなぁ
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 21:12 ID:???
まだまだ3ウェイ全盛だった時代
D-502という202の上級機の音がすごく良かったっけ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 21:16 ID:???
ドンシャリっぽかったけど良かった・・・SXより
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 07:23 ID:???
ウーファーがスルーなら高域は6dB/octと可変抵抗ってのが
一般的だと思うんだが、高域がスパッと切れた特殊なウーファーなのかな?
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 09:32 ID:???
ハードドームは下まで使えないのが多いはず。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 23:56 ID:???
>>115
それはもう少し以前のモデルに多かったと思った。高音用ATTは
それなりに便利だったけど。
ウーファーはスパッと切れていなかったはず。価格帯的にネットワーク
に金がかけられないので、まともなネットワークとしての話にはならない。
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 00:50 ID:???
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 02:04 ID:???
↑悪質なガセネタ
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 02:08 ID:???
↑良質なズリネタ
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 02:32 ID:???
>>118=120=必死=基地外
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 17:47 ID:ep9jf02b
>>118
『うっ!?ドピュッ!!』
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 01:34 ID:4iaqmkpX
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 03:05 ID:l45H8gei
【必】三菱信者【死】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1055620501/
125ppp:03/09/15 03:09 ID:zL1XixZR
ぴぎゃーーーー
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 04:37 ID:b9yVllpb
スピカ自作してる香具師の気が知れんな。ヤヴァイよ、はっきり言って。
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 07:45 ID:4z1FOUPx
自作の経験を踏まえてメーカー品を鳴らしているヤシは、メーカー品
しか知らない126よりもノウハウが豊かだと思うぞ
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 08:42 ID:/KnDiujm
>>127
126はただ不器用なだけだろ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 11:31 ID:9eNaep+b
>>128
必死だな
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 11:59 ID:xzC+aaHd
自分が作ったスピーカーで(;´Д`)ハァハァするのは、
自分が描いたエロ絵を見ながらオナニーするようなもんで抵抗がある。
だからオレは人が作った自作スピーカーを手に入れて(;´Д`)ハァハァします。

自作する才能がないヘタレの言い訳でした。
131(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/09/15 12:17 ID:Hj/7+np5
自分で書ぃたエロ絵ってまず100%ぁ〜なたのツボにぃ〜っ直撃ょ?
とクルもんだょ?
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 12:52 ID:xzC+aaHd
自作派にとって自作SPは自分の娘みたいなもんでしょ?
だったら、いつまでも家においておくよりは、嫁に出してやるべきだと思うのですよ。

だからどんどんヤフオクに出しましょう(w
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 13:07 ID:WALyyByR
他人が作ったSPなんて欲しいもんなのか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 13:18 ID:xzC+aaHd
市販のSPだって、所詮他人が作ったものですよぉ(w
手工芸品と考えれば、手作りで仕上げのいいSPの需要はあるでしょ。

自作する時間もスペースもない自分のような人は結構多いと思います。
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 13:19 ID:WALyyByR
そんなら設計から依頼したらどうよ?
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 13:29 ID:xzC+aaHd
だから設計する才能も自作する時間もスペースもないって言ってるのに(;´Д`)
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 13:32 ID:WALyyByR
設計から依頼というのは外寸や予算、気に入ったモデル等。
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 13:44 ID:g70t9kb+
どこに依頼するのよ?
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 13:52 ID:WALyyByR
【設計・製作】自作SP依頼・値段交渉【測定・試聴まで】

こんな感じでスレ立てれ
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 13:57 ID:dbE7r7CA
ドシロートが勘だけをよりどころにして音決めした工作品がほしい?

死んでももらいたくない
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 13:59 ID:FEliWtpc
ヤフオクに自作スピーカー出したことあるけど、見に来る人が異常に多いよ。
自作したいけど躊躇している人が多いんだろうね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 14:06 ID:xzC+aaHd
嫁にもらったじゃじゃ馬を調教する楽しみ(吸音材変更・制振処理・ユニット変更等)だってあるでしょ(w
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 14:22 ID:3rKEzy8V
他人のオナニーの産物がそんなに有難いのか。
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 14:24 ID:g70t9kb+
>>143
市販品も同じだが?
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 15:18 ID:T7Phkmyo
自分で工作してやつ→ただのオナニー
メーカーのやつ→訓練されたオナニー
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 15:25 ID:vAkoYdYx
>>141
俺もよく覗くよ。覗くだけだけど・・・
薀蓄をたっぷりと垂れてくれてたら凄く嬉しい。
よう買わんけど・・・
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 21:54 ID:NI0G2Hfr
自分で工作してやつ→ただのオナニー
メーカーのやつ→訓練されたオナニー
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 21:59 ID:tHlTKgBj
2週間まったく進歩のない自分を見てホスイのか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 01:04 ID:e8XBTbHs
ユニット単体でそこそこ鳴るように作られてるFOSTEXなんかは、実用的で
ある割りに価格安いし、良心的だと思う。どんな箱でもそこそこいい音で
鳴るし。でも、設計突き詰めた市販品の音にはやっぱりかなわない事も。

かと言って、音を突き詰めた市販品のスピーカーって箱からナニから全て含めて
はじめてイイ音が鳴ってるみたいなところがあって、一箇所のバランスが狂った
だけで使い物にならないワークスマシンみたい。

全体として音が良くても、ユニットだけだと音のバランスダメな事が多いね。
高級機でない限り、ユニットの作りも値段の割りには安っぽいの多いし。
ほとんど箱の値段に思えることも・・。

なので、見た目とかブランド志向なシトでなければ、自作スピーカーってのは
コストパフォーマンス的には良い選択かもね。
あとは「自作した」っていうプラシーヴォ効果で実際よりいい音に聴こえる(笑

150名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 22:59 ID:ssSvBBD2
設計を突き詰めるのにかかるコストが大きいんでは。
コンピューターでいろいろ解析したりして設計した上で何台も試作品を
作り、箱や吸音財をの材質や寸法を調整し、ユニットもいろいろ試して
試聴も繰り返すと・・。

結局その人件費と開発費が大きかった訳で、それだけかけてもたくさん
売れれば材料の原価がたいしたことない分儲かった訳だが今では儲からず、
撤退してしまったメーカーも多いんだよね。
151 :03/09/29 17:33 ID:Q5jkoPov
長岡信者は必ず死ぬ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 17:58 ID:ohEUF+6d
死なない奴はいないだろ・・
153名無しさん@お腹いっぱい:03/10/05 20:28 ID:O0BfWZ7p
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 20:49 ID:FMIUD/k4
↑これもう無いの? さっき家の近くの本屋で立ち読みしてきたばっかりだが・・
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 20:57 ID:PkOYXaz4
3kなんて高いなとオモタら30kかよ(笑
長岡派だけどアンチと信者の基地外っぷりは信じられん・・
156必死だな:03/10/09 01:53 ID:T3le195L
【厨房の為の 煽り煽られ講座】

煽られて反論できなくなった
  → ○○ 必 死 だ な (w

予期せぬ自分の無知で煽られた
  → 釣れた
  → わーマジレス返ってきたよ

言い返せないけど 負けは認めたくない
  → ( ´,_ゝ`)プッ
  → 無知白痴は黙ってろ
  → 知能障害をおこす
  → 冷静を装う
  → 自演して逃げる
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 02:18 ID:2omh4w3X
156は流石に自分のしてきたことだけに説得力あるなあ
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 15:43 ID:66suEq83
電気の知識無しに機器を改造・修理しようという方を見かけます。
耐圧を下げたりヒューズをバカでかいものに交換しようとしたり。気が付いた時には
止めていますが、質問などしないで我流で改造してしまう方も多いかと思うと、いつ
火事になるか、感電するかハラハラドキドキです。

1.正しい知識なしに電気回路を改造するのは大変危険であること。
2.どうしても部品交換が必要な場合、部品の規格は絶対に変更しないこと。

これらをFAQなり看板なりで人目に触れるように出来ないでしょうか?
家屋敷が燃えてしまっては、良い音もないもんだと思います。
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 12:15 ID:cGmfVO3g
T300は良いツイーターでございます。
コンデンサーが鈴なりでどうもスビバセン m(_ _)m
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 00:49 ID:3qJJYsrS
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 08:26 ID:m4usTGsb
>>160
長岡スピーカーじゃないだろうが。
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 23:59 ID:J98/hdEp
長岡ファソがいなくなるまでage
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 22:35 ID:8vHKsNzs
あぼーん
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 09:28 ID:x7AtMKwJ
あほーん
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 22:24 ID:3e6+N3RW
あぼーん
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 23:19 ID:tz4X3h8p
あげ
167名無しさん@お腹いっぱい:03/11/27 23:13 ID:42ms1SQL
あへ
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 12:07 ID:w8c5qjMW
先生、お元気でいらっしゃったなら、さぞ喜ばれたでしょうね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 22:50 ID:azSKbZzm
そだね
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 23:09 ID:UWKCjv+O
age
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 22:42 ID:gjNd1WLj
_| ̄|○
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 23:35 ID:ifsjnwRT
age
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 00:01 ID:unTU9o+a
長岡信者って自分たちは市販のコンポよりオリジナリティを追求してると思いこんでるが、
実は教祖の猿真似しかできないという惨めさ。

そこまで、自作に手間をかける暇人なんだったら、自分の頭で考えて設計しろと思うのだが。

あげ
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 02:04 ID:ZZX4ujfX
>>173
他の香具師は知らんが、自分は長岡先生のは参考にはするが、全部
オリジナル設計でやっているぞ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 03:49 ID:VmnSRWUZ

安物ベニヤを高価な材料に置き換えるだけで図面は1ミリも変更しない…

それが典型的な長岡(必死)信者。馬鹿丸出し死んで良し。
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 04:01 ID:unTU9o+a
>>174
それでは信者失格ですw
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 14:53 ID:VdZcsCh5
つまんね
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 23:12 ID:vZwbBK7T
折れも最初の1作以外全て自主設計だが長岡オリジナルの凄さは理解出来る。
本来工作や設計に興味ない一般人でも一定レベルの音が聴けるのが利点。
他人を批判するような事ではない。
攻撃する事で他人に寄りかからず一人で生きてけ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 14:24 ID:twiRayk1
一人で生きていける人なんていないよ。
他人を否定することで自分の存在を確認するような気持ちは
だれでも持っている。
unTU9o+aは教祖の猿真似しかできないなんて
言っているのがすごいと言うか、エラいというか・・・

長岡式の自作より簡単なことでも、
猿真似すら難しいことがオーディオにはたくさんある。
そもそも長岡の猿真似をやるというのが
並大抵のことではないのだが。

そういうことをさらりと言える
unTU9o+aは大天才、ホント、エラい!
偉すぎて形容の言葉をどれだけならべても足りないほどだ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 17:02 ID:hGZccRJm
氏の設計はさぶろくの合板を目一杯使うようにしているんだよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 18:09 ID:SXBw0JW0
>>179
とか読んでるとマジでオウムみたいでキモくなってくる。
大体、自分が設計するんじゃなければヤフオクとかで完成したのを買えばいいじゃん。
長岡信者がやってることは「自作」でなくてプラモデルみたいなもんだ。
あんな箱なりで低音モコモコのスピーカーを嬉々として人に聴かせるのはどうかと思う。

182名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 18:52 ID:F/FuTq+n
>>181
カワイイなぁ(w
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 18:54 ID:ny9EAylr
>>181
( ´,_ゝ`)プッ

必死だな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 19:43 ID:6hThKlgG
オーディオという趣味の概念は死んだ
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 21:05 ID:NDXQOcSW
手段が目的に転ずるのを趣味という。
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 21:48 ID:t5qXdshV
最近アンチも少し多様化してきたな。
必死が暴れてた頃は自分を攻撃するヤシは全て信者とか言ってたのに。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 21:58 ID:6hThKlgG
オーディオは根暗
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 22:03 ID:NDXQOcSW
>>187
藻前、根暗の本当の意味を知らないだろ?
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 22:08 ID:t5qXdshV
オマイのように体現出来るほどは知らない。
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 12:16 ID:FQ/RVLM5
やっぱトレンドみたいなのって必要だよ。 オーディオ業界にそんなもんは皆無。
なんかもう昔の懐古趣味みたいになってる。 ホームシアターのほうがまだ
さわやか路線。 ジジイばかりの評論家どもを先生呼ばりで崇拝すんだもん。
盆栽趣味と変わらないよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 14:41 ID:7pDHq0K7
盆栽を侮ってはいけない
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 16:32 ID:1kB+wxOx
>>191

そういや安達祐実も盆栽好きらしいな。もう若くはないワケだが。

長岡テツヲとは懐かしいな。
「筆者は坊主頭だけにBOSEに縁がある」とかぬかしてたが。
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 16:44 ID:WoBGYqR9
>>188
「ネクラ」とは、タモリが25年前に作った言葉で、
「一見明るそうに振る舞っているが、実は、根は暗い人」
を指す。
オーディオは、見るからにくらい趣味だから、確かに187の用法は間違えてるよな。
。・゚・(ノД`)・゚・。
194188:03/12/18 17:05 ID:DGCvJoQK
>>192
>「筆者は坊主頭だけにBOSEに縁がある」とかぬかしてたが。

マジに取るなよ。長岡氏特有のレトリックだろう。


>>193
正解!でもこれって今じゃ完全に「トリビア」の世界なんだなぁ・・・。
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 20:58 ID:AMEmgv9C

スピーカー自作する奴なんて暇人で根暗ヲタク。

しかも、頭悪いから教祖の猿真似しかできない。

ロクに音楽を聴かないから、音の良し悪しを理解できない。
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 21:11 ID:DGCvJoQK
>>195
このスレのタイトルは【必】アンチ長岡信者【死】に変更となりますた(w
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 21:20 ID:FQ/RVLM5
あと10年もすりゃだれも長岡なんて覚えちゃいないヨ。 ていうか、それよりも
オーヲタの新しい世代を引き込むほうが重要だろう。 でないと完全に
オーディオは死ぬね。 ホームシアターに飲まれてく。
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 21:29 ID:ATylaCnx
長岡は最終的に、ホームシアターに心血を注いだわけだが
ま、ステレオの前で腕組みして
うーんと唸るような趣味じゃなくなってきているのは確かだわな。
猿真似もプラモデルも盆栽もやったことがないばかりか、
長岡がだれかも知らないのか、さすがだね。
ま、盆栽は漏れもやったことないけどね。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 22:35 ID:Vp9LKhRJ
「ネクラ」とか「ヤング」とか、長岡先生が使ってた死語ですな。
今となってはなにもかも…
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 22:44 ID:n3ssNsb5
もぐもぐ、200番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 22:56 ID:mNCVVfs7
つか、止めたんじゃないのかその仕事。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 21:06 ID:SEepBA/H
>>199
「ハイCP」とかな
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 00:27 ID:puGVlhzH
いまどきの若いヤツが一人部屋にこもってスピーカーに対峙して、
腕組して「うーん」ってうなってるほうがヤバい。 オーディオムーブメントを
担う世代が40〜50代だから、これじゃ盆栽趣味だよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 00:37 ID:MoniQHHz
長岡鉄男が亡くなってからは、オーディオ雑誌を全く買わなくなり、
コンポをグレードアップする気もスピーカーを自作する気もなくなった。
音質や音場にそれ程こだわらなくなり、オーディオへの興味が薄れていった。

今は安物のシスコンで好きな音楽を気楽に聞いている。
苦労して作ったD-77は別室で埃をかぶっている状態だ・・・。
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 00:46 ID:g5R/R0oa
>>204
洗脳が解けたのでつね
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 01:00 ID:oMDB6X6H
>>204 そんな君!googleで 『吉祥寺店』を入力して 【I'm Feeling Lucky】
を押してみろ!!!!
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 08:46 ID:1PkLZA4b
D-77より安いシスコンの方が良く聞こえるのがアンチの平均レベル?
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 22:22 ID:utY+5cHe
ちょっと違うかなという気もするが。
D-77が良いか悪いかということではない。
D-77は、自分は聴いたことがないが長岡ファンなら
究極の作品と感じるだろう。
あれだけのものを自分の手で実際に作ったらそれだけで偉い。
しかし、D-77は大きさと使い勝手、良いには違いないだろうが
徹底した長岡趣味であろうと想像される音質など
信者でも大いに気がひける要素がある。

長岡が死んで、彼の過去のメッセージを読み返すしかない
という状態になって初めて、こう振り返る人もいるだろう。
長岡と彼の文章に魅入られすぎて、自分の趣味という主体性がなかったと。
>>204さんはそういう意味で疲れちゃったんじゃないかな?
長岡は良くも悪くも教祖的存在だったと思う。

彼のオーディオ観自体、正しいかどうかを問う以前に
彼自身の趣味の世界。
自分が求めていたものはこれだ!と彼の世界にハマって
とことん追いかけてみたが、やっぱり違うかも・・・ということは
その人のオーディオ趣味そのものが別な局面を迎えたという
ことだろう。それはそれで良いことだと思う。
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 23:15 ID:1PkLZA4b
折れは自分の取捨選択に責任を伴うのは当然と思っているので
にわか信者やアンチの狂いっぷりが理解できん。

その辺良く理解出来るヤシに聞きたいんだが自分の選択の責任は
全て鉄ちゃんに有るというヤシが長岡SPに近づかんようにするには
どうしたらよいのだ。正直いつまでも粘着ウザいネン。
210204:03/12/21 23:20 ID:9BinDXGf
>>208
そう!その通りなんです!

なんだかお礼が言いたい。
ありがとう。
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 23:48 ID:utY+5cHe
自分の選択の責任を人任せにしたいという人にとっては
長岡の存在はむしろ好都合。
彼はだれにでもわかる言葉でスピーカーの世界を説明した。
オーディオをよく知らない人に彼の言ったとおり説明すれば
長岡がなぜそう言っているのかよく理解していなくても
人を納得させ得るほどだ。

そういう状態で自分がオーディオマニアだという、浅はか
かつ誇らしげな自覚を持っている状態が「にわか・・・」という
陥穽ではなかろうか。
そのような状態が続いてしまいながら
長岡の説明とは違うと思われることや
彼の説明では語りきれていない問題に直面した場合、
なぜだろうかという問いかけよりも、
おかしいじゃないかという問いかけが優先することもあるだろう。

ここで熱烈信者→絶対アンチというコペルニクス的転回も起こり得ると思う。
長岡の手法そのものにも何らかの原因はあると思われるが
彼に責任を問うのは筋違いだろう。
未熟でもマニアのはしくれとして自分の趣味にさらなる磨きを
かけようという、意識の起爆剤として長岡の言葉は大いに有効だし
そのように用いられるべきだろうと思う。
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 05:34 ID:aPCexAQ/
>>211
何が言いたいの?
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 08:19 ID:SIj0ajjc
コペルニクス的転回 の定義を聞きたい。
以降、意味が分からなくなる。
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 08:24 ID:HDkzJneR
>>208
グダグダ長ったらしく述べなくても、要は>>204は音質追及への興味を
失ったから、ミニコンポで満足しているのであって、>>207が言うように
ミニコンポのほうが音質的に上だと判断しての事ではないという事だろ?
>>207がトンチンカンな事を言っているのは、誰にでもわかる。
>>207のような奴が、イタい長岡信者の典型なのだろう)

それに、D-77については、長岡鉄男自身、D-55で十分という事で、作る
気はさらさら無かったんだが、読者の要望が強いので、(そしておそらく
STEREO誌の工作特集の看板を飾るものが欲しいという事で)渋々設計した
代物だ。

これは私の推測だが、もし、>>204のシステムを長岡鉄男が見たら、彼は
こう言うと思う。
「D-77は50畳以上の部屋で、大音量で鳴らすスピーカーだからね。
この部屋で、この音量だったら、このミニコンポのほうが、マッチング
はいいはずだよ!」
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 14:47 ID:h8oMhDn3
>>212-213
他力本願的に学校の先生の教え方が悪いから
勉強ができないのは教師の責任だ!
って言う厨房と同じ責任転換ってことじゃね?

簡単に言うと、長岡は単なる教科書だと。
勉強するのは自分だし、その教科書にも誤字・脱字くらいはあると。
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 15:04 ID:aFOl54Jx
>>215
教科書ではないな。長岡鉄男自身、教科書を否定している。

言ってみれば、井沢元彦の「逆説の日本史」みたいなもの。
歴史の教科書を読んだ上でなら、かなり参考になる本ではあるが、教科書
をろくに読まなかった奴にとっては、害でしかない。
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 15:26 ID:h8oMhDn3
「逆説の日本史」も歴史に興味を持たせる意味においては良い本だと思うだろ。
長岡から自作の面白さを知って、それを極めるのもあり、
マルチとか密閉等に走っていくのも行くのもあり。
自作の面白さを伝えるって意味ではピカイチだと思うが。
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 16:09 ID:qxv9Lgnv
現在の信者と残党のほとんどは、教科書をろくに読まなかった奴らだからなあ。
219216:03/12/22 16:32 ID:yWJkhe7Q
>>218
そうか?
私は、教科書をろくに読まないで、長岡鉄男の信者になっちまった奴が、
アンチに転じたと思っているが。
教科書を読んだ上で信者になった奴は、まともだろう。
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 16:38 ID:qxv9Lgnv
いや、現在の信者のほとんどは、スピーカーの教科書以前に物理の教科書を
ろくに読んでいない。
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 16:57 ID:NvVoFYWb
(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ 読んでません
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 16:59 ID:qxv9Lgnv
>>221
正直でよろしいが、教科書を読んでないのはいくない。
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 17:08 ID:h8oMhDn3
信者もアンチも読んでないと思う。
残党?だけは、長岡の箱やLCのパクリだけでは
発展性や欠点の解決ができないことに気付くから
行き詰まるし読んでるかな。
しかし、その教科書って何?
>>222>>219の「教科書」が別物のように思えるんだが。
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 17:19 ID:qxv9Lgnv
音響工学
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 18:21 ID:NvVoFYWb
(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ オーディオ日曜大工読みました
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 19:11 ID:9PR5NuXB
コペルニクスはどうなった?
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 19:23 ID:Af0QuDHm
ほらよ( ´∀`)つミ ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~asanami/kope.html
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 19:34 ID:9PR5NuXB
長岡BHはデ・キリコの形而上絵画のような音ということでつね?
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 19:46 ID:AVD9Gr5D
長岡の本からオーディオに入った信者はさらに
知識が欲しいと思っても長岡の本でなけりゃ
読む気にならないだろう。

大塚 明・著
サウンド・クリエイターのための 電気実用講座
はどうよ?
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 19:48 ID:Bw9PaME6
それ持ってるし。
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 19:51 ID:byLxhVgA
音響変換機についての知識を求めている場合どうするんだろう
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 20:19 ID:qxv9Lgnv
ぐぐれ
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 21:06 ID:Zqc9JCSx
あと10年もすりゃ、長岡って誰やねん?
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 23:55 ID:hxag9zTs
もう誰やねん?だな
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 13:10 ID:6qWZ09sV
いつか、きっと、それもすてきな思ひ出に変わるから・・・・。
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 13:34 ID:5jbfgxP6
もうすぐMOS-FETのアンプもフォステクスのユニットもなくなるしな
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 14:15 ID:L4jCRAlp
たとえ信者が忘れ去ろうとも、
長岡師の御名はアンチが永遠に語り継いでゆくことでせぅ・・・
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 15:01 ID:h9Xut3w+
 信者   Vs   アンチ

だったのが

  信者   アンチ

くらいになって

いまじゃ

    信者アンチ

と同一視されてるしな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 23:33 ID:LQCdm6Mg
そして、ファン、派、党などと言って
狂信的必死信者アンチであることを誤魔化そうとする奴も多い。
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 23:39 ID:h9Xut3w+
一般人・普通のファンには信者とアンチの区別が着かず狂信的とだけ分かる。
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 23:52 ID:6qWZ09sV
時代は変わった。もうどうでもいい。
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 23:54 ID:i5MDEJ8z
廻るよ、時代は。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 12:53 ID:QnCfhCLI
ttp://homepage2.nifty.com/2001odakun0801/subdtest.html
でダイナミックテストの文面が読めるけど、改めて
簡潔な文面に感銘。エピゴーネン評論家達も見習え。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 11:54 ID:K5HeOf2i
>>243
懐かしい。ONKYOのMONITOR2000使ってました。重くて一人では動かせなかった。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 12:38 ID:SB7Uk2sM
初めて読んだけどまさかこれほどとは。
アンプをペタペタ叩いたりする様は
シャクティを連想させますた。
長岡教はカルトの一種だと実感。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 13:24 ID:K5HeOf2i
長岡教には3つの宗派があるのでは。1つめは長岡教の軽いシンパ、2つめは長岡教原理主義、3つめは長岡教原理主義過激派。また当然のことながらそれぞれに対応したアンチもいる。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 14:53 ID:LVVO6Gq8
>>246
それぞれの違いを笑いや煽りを加えて書け
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 14:53 ID:EXaOv2EW
漏れも初笑いきぼん
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 15:29 ID:YIvL9sYp
門松もスピーカーだったりすると、過激派でしょうか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 17:48 ID:K5HeOf2i
軽いシンパは彼の推奨した装置のうちで高額ではないものを購入した経験あり。
他人の装置や長岡批判は気にしない。強電ケーブルや2Kのナマコや電源の極性にも縁がない。
せっかく古代ギリシヤの音楽とTELARCの大砲の外盤LPを買ったのに、前者は音量小さすぎてナンダコレ、
後者は大音量で気分良かったが運悪くヘベレケに酔っ払って帰ってきたオヤジめがけてズドンやったために2発殴られた。
よってこの20年間で前者のLPは1回のみ、後者は片面しか聞いたことがない。長文スマソ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 19:05 ID:K5HeOf2i
長岡教原理主義者は1970年出版のマイ・ステレオ作戦を読んで感激。
意外にもオーデオで大切なのは音よりむしろ工夫する過程であると。
教祖があれほど他人の言うコトに従い過ぎるなと教えたのに、
NONSUCH買いまくり、アンプにナマコ40K、システムも教祖の真似。
でも他人に強制はしない。批判されても気にしない。
というのも、年とってきたせいもあって癒し系の音を欲しくなった。
右CHのスーパーツイータが断線してたのに2年間気付かなかったし。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 19:13 ID:EXaOv2EW
フェイさんですか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 19:14 ID:EXaOv2EW
てか全然違うやんw
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 21:02 ID:K5HeOf2i
長岡教原理主義過激派は彼の著作は全て持っている。
FMfanのダイナミックテスト全ペーシをファイルしてある。
教祖と同じシステムだけしか認めない。また批判めいた指摘には過敏に逆襲。
自分が60歳になっても20kHzが聴こえると信じている。
でも最近は巨大なバックロードホーンよりも遊びで作
ったチビの初代マトリクススピーカMX-1のほうが自分には
適していたのではと悩み始めて、宗教改革者の出現を期待している。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 01:00 ID:xMsYQrcF

ID:K5HeOf2iのような大量のつまらん書き込みで荒らす

狂信長岡信者は本当にたちが悪いな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 02:25 ID:LYEvkZli
俺は信者でもアンチでもない。
ご要望に答えただけだ。
バックロードホーンの音は個人的にはあまり好きではない。
それではさらばじゃ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 09:47 ID:vRgvNux3
もっと平易な言葉を選ばんとアンチには読解出来んのじゃ。
微妙なくすぐり加減などもってのほかじゃ。達者で暮らせ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 16:27 ID:tvqZJncG
社民党「土曜日という名称を改称すべき」と訴え

土井たか子社民党党首は5日深夜、都内で緊急記者会見を開いた。
それによると同党首は「ゆとり教育の見直しという声が上がって
おり、学校の土曜日授業を復活すべしという声が上がっている。
それは教育の名を借りた子ども達の自主性を奪う行為である。
学校で土曜日まで詰め込み教育をするよりも、むしろ
ボランティア等を通じて正しい教育を行う方が大事である。」と述べた。

さらに、「これは子ども達に限らず、大人も正しい反戦運動などに
身を投じることによって、日本全体が正しい行動が取れるように
なると期待できる。そのことを市民にも分かり易く明らかに
するためにも、土曜日という名称を変えて、「正しいことを行う日」という
意味で正曜日とするのが良い。」と主張した。

同党首は次期国会にこの法案を提出すると予想されるが、
もしこの法案が通れば、一週間が「月火水木金正日」となり、
カレンダー印刷業界にも波紋を呼びそうだ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 08:48 ID:c399DDF2
週末が「金正日」とは頂けないね。
あと、社民党の党首は・・・
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 13:57 ID:dLbeIOqU
長岡さんはキャラが良かったよね〜

HIVI 2000 2月号かちょっと前の号かのゴーグル見比べってのはその画が面白い。

今オーデオ雑誌で面白く文章書ける人っているの?
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 19:47 ID:oVPk6tU2
おかしな文章書けるヤシならここにも沢山居る。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 00:52 ID:7KzaKmTo
ID:K5HeOf2iは下手くそだなぁ
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 01:34 ID:myAorm/C
20年くらい前に、秋葉の外盤屋で偶然に長岡を見た。
LPを50枚くらい抱えてレジでクシャクシャの1万円札をヨレヨレのコートのポケットから出してた。
セッカチそうでじっとしていられないタイプの典型で、まわりの人はミンナひいてた。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 01:47 ID:NUbXe7l7
俺は、長岡さんキライじゃないよ。
言うことはウサン臭い事もあるけど
人柄のよさそうな優しそうなオサーンだし。
ところで、長岡さんの死因って何だったんですか?

265名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 01:54 ID:qKo2bBpt
肺炎、ということになっている。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 02:38 ID:myAorm/C
>>264
長岡を叩く気はない。彼のエピソードを書いただけ。
俺も20年くらい前に長岡の本を読んで、バスレフのミニスピーカやマトリクススピーカMX1
を作った。MX1は今も使っている。サブね。最新の装置で鳴らすと凄い
3次元サウンドです。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 21:08 ID:chyPFiJE
必死だぬ
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 05:31 ID:lnPoFDiT
バックロードの低音は遅れる
269 :04/02/01 11:32 ID:3lsEeY+y
長岡鉄男さんは、安物SP+安物アンプ+安物プレーヤー+安物ソフト
でも、文章力で世界一の音が出ていると錯覚させる手法が凄かったが
方舟作ってからは、スピーカー以外は国産最高級品並べるだけの
成金親父になった。

なんだ、こいつも金があれば高級品買うんじゃねえか(ワラ
今でも安物に拘ってる信者必死だな。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 11:38 ID:iHdrqnMA
いや、自作スピーカーの性能を全開させる為に入口からアンプ迄を
最高級グレードにしたと解釈できる
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 16:36 ID:IEZ6Iv+p
低音は遅れる
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 16:44 ID:XxI6h/El
もっと遅れるSPはいっぱいあるが、それを指摘するやつはいない。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 17:30 ID:Iy8aHoFu
バックロードの低音は物理的に遅れている。バックロードの設計思想は
歴史的に遅れている。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 17:57 ID:O8NgLzd5
スピーカーの低音は遅れる
スピーカーの設計思想は何十年も進歩していない
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 18:05 ID:iHdrqnMA
退化してるとさえ言える
電気に頼りすぎてウーファ振動板がどんどん重くなり、それを小さい
ハコに押し込めるからだ
軽い振動板のウーファを大きなハコに入れたのが低音が速い
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 18:21 ID:l5S78WG7
重い振動板の小さいSPは
アンプの出力をあてにしているだけで
電磁制動はあまり効いていない
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 18:43 ID:Iy8aHoFu
まとめると、所詮ふぉすの限定品は、まともな古典フルレンジには
太刀打ちできんということでよろしいか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 18:48 ID:nqeXSJel
 今 日 の 釣 り 堀 は こ こ で つ か ?
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 16:51 ID:7b9U5ehC
>>269
長岡氏は、それ以前も国産再高級品は使ってましたが、なにか?
長岡氏が方舟前後も一貫して使用していたアナログプレーヤー
はテクニクスのSP10III+EPA100MkIIとビクターのMC-L1000という、
国内最高級品だったのですが?

もっとも、アンプ類は最高級品ではなかったけどな。ただ持っては
いた。メインには組み込んでいなかっただけのこと。昔のリスニング
ルームの写真を見ると、オーレックスやエクスクルーシブ、アキュフェ
ーズ等の最高級アンプがラックに納まっているのが分る。

それに方舟以降も、最高級品といっても単体で¥100,0000以下の
モノばかり。100万円以下が高級品でつか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 18:41 ID:OwqCw+HX
>>279
ステサン的には中級機だな。
漏れからすると、アキュやラックスのアンプがかなりの高級機だけどね。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 20:46 ID:USBwYb8W
>>279
ただ、アンプについては、買い替えたいけど気に入るものが無かった
という事情もある。
SONYのTA-N1が出て、ようやく満足できるものに買い替えができた。
282 :04/02/08 21:27 ID:r97diKXP
スレッド一覧で

長岡信者【死】

って見えて、ここまでやるかと一瞬思た
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 00:18 ID:KvJh33v1
まぁ、必ず死にますから
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 22:41 ID:iaOU64nB
長岡信者って意固地が多いよね。
良い音とは、好きな音 だって? バカじゃねえの?
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 23:15 ID:w/XwGgc8
それで?
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 22:08 ID:NlwKfnv+
所詮、主観が支配する趣味だ
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 22:32 ID:EaNhYmTr
>>284
じゃあ、藻前が信じる「良い音」を言ってみい。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 22:42 ID:9a3DlXDf
ニール・アームストロングが少年の頃の話。
兄と裏庭で野球をしていたときのことである。
兄がフライを打ち上げ、ボールが隣家の寝室の前に転がっていった。
隣人はグロスキー夫妻という。
ニール少年がボールを拾おうと寝室に近づいたとき、グロスキー夫人が
夫に怒鳴る声が聞こえた。
「フェラチオだって? フェラチオをして欲しいっていうのかい?
隣の家のガキが月の上でも歩く日にゃ、たんとしてやるよ!」

「人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍だ」
その有名な発言の後、小声でこっそりと、
「グロスキーさん、頑張って」
とアームストロング船長がつぶやいた事が、NASAとの交信記録と
して、残っているとか、いないとか・・・
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:24 ID:sIjpoOzv
今 日 も た く さ ん 釣 る で つ
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 02:10 ID:qr/07kgk
>>279 昔のリスニングルームの写真

ラックの当時の高級機器はメーカーの持ち込み品だよ。メインシステムに組み込むか
いろいろテストしてたはず。30年くらい前の古い写真ではSANSUIのアンプが
メインシステムのようだな。TEACのオープンリールがあるのが時代を感じさせる。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 19:52 ID:Yky7uLd4
ながおか氏作成のSPのなかで、BOSE風のやつがあったような・・・・。
10cmウーハーが背面に4つ、フロントはたしか、リボンツイーターに、
10cmフルレンジ。
図面など、知ってる方おられますか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 23:38 ID:6RaygbIM
>>291
R-8ですね。
背面はFW100、前面はFE106Σ(16オーム)と、FT-7RP。
FE106Σの16オームが無くなったんで、製作は無理になったのだけど、
今ならFW108Nが8オームになったんで、背面のFW108N4発を並列に
して2オームで駆動させれば、前面のFE108EΣとバランスするはず。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 10:42 ID:TU7YnzeY
R-8といいましたか。図書館とかで図面見てきます。
これらのユニット、ひととおりあるんですよ、別に使ったものなんですが。
FE106Σではなく、FE103の16Ωもあるんで、作ってみようかなと
思った次第でした。
ほんと、サンクスです。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 20:22 ID:P+ZRRb18
保守
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 20:59 ID:qq4yrgmn
長岡信者必死だな(ワラ
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 23:00 ID:pY4a3C6r
酒保
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 17:37 ID:ffGzwX2E
  .ト│|、                                |
. {、l 、ト! \            /     ,ヘ                 |
  i. ゙、 iヽ          /  /  / ヽ            │
.  lヽミ ゝ`‐、_   __,. ‐´  /  ,.イ   \ ヽ            |
  `‐、ヽ.ゝ、_    _,,.. ‐'´  //l , ‐'´, ‐'`‐、\        |
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/   そうか!わかったぞ!
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
            ヽ     、__,,..             /:;;:   .!; \
             ヽ      :::::::::::           /:::;;::  /  
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 17:38 ID:ffGzwX2E
      ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _| 長岡鉄男はあまり
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \ に偉大すぎた!その為
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   > にその存在を恐れた
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__評論家たちによって
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    / 歴史から
       l   `___,.、     u ./│    /_ 消されたんだ!
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i   
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/
.       l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!   /ヽ::: `:::    ::::  ....::..../ 
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 17:45 ID:i87I+I+U
長岡鉄男と言う人は何の仕事で飯を食っていたんですか?
300300:04/03/22 17:47 ID:i87I+I+U
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_ _Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

301 :04/03/22 17:48 ID:O5VNvvgF
>>299

宗教
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 17:54 ID:DMFdca9n
個人の自由やけど、大金はたいて花火や窓ガラス割った音なんぞ、聴きたくないわ!
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 18:02 ID:tApJqVjX
詐欺
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 18:42 ID:xX0c7bmo
死人に口なしか。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 10:32 ID:Th+U1IDu
>>302
またステレオタイプなヴァカが一人・・・

長岡氏の文章読んだことないのがミエミエ(w
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:13 ID:3UYYW88L
オマイは世間をしらな過ぎる。細心の注意を払って知恵熱でるほど
考えまくって302のような結論しかだせない人に優しさというものを
しめせないのか。もっと生暖かい目で見守りなさい。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:57 ID:w/TpBc+0
>>306
そこまで人間出来ていたなら2chなんてこないよ(w
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 21:44 ID:xFj0Auaw
あげ
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 12:54 ID:olMJ6Zh4
新潟県長岡市のことです
310 :04/04/07 23:50 ID:8iUVDgpp
必死にあげとく
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 01:25 ID:bGiYzjF3
>>284

それありがたい御布施でオーディオ三昧してる生臭くそ坊主の言葉だろ
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 23:21 ID:OGHDH1jo
もう過去の人だからそのうちみんな忘れるよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 16:30 ID:2P4SiWLO
わかってないのに知ったかぶり。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 13:40 ID:4F8BVhsV
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 19:38 ID:mT897qL9
>>314
こいつは全然だめじゃんw
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 22:43 ID:l46LS5Ur
>>314
っていうかマルチポストうざい
317信者:04/05/01 21:16 ID:d7fjNzSC
長岡マジック。好きだなあ。レコードをクリーナーじゃなくシャツの袖で拭くんだ。そうすると見違える程おとが良くなる。普通の人がやるとバカに見えるが。彼がやると様なる。懐かしい。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 17:07 ID:GuOmC7OZ
読者が「テレビの画面は何で拭けばいいのですか?」と質問した所、
長岡鉄男は「何でもいい。俺はぞうきんでごしごし拭いている」と回答。
319名無しさん。マジック2:04/05/03 20:17 ID:sUEEn1O2
言ってしまったからもうやらないがと前置きして。アナログレコードが回りいい音だと聴衆が思ってる時に一言「おかしいですね」??カートリッジなどを厳密に調整『今度は音に広がりと奥行きが』とやる。一同納得。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 23:25 ID:HbJKYZwX
いい加減なことを書く香具師がいるなぁ。
アンチなのかも知れないが。
長岡さんは、レコードはアルジャントというオーディオテクニカのレコード
クリーナーでクリーニングしていた。
顕微鏡で毛の一番細い奴を調べたらアルジャントだったという。
確かに、アルジャントは毛が細いが腰の強さは程ほど。
それを両ハンドクリーニング法(両手で一つずつのクリーナーを持って、
スピンドルを挟んで均等にクリーニングする)で使用する。
そうすると、ダイレクトドライブの強靱とは言えない軸受けに、ひねりに力
を加えないで済むから。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 23:29 ID:dpcvym+E
静電気が大幅に発生しそうですね、それ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 02:26 ID:HXAU8l3B
いい加減なことを書く香具師がいるなぁ。
アルジャントはナガオカだにょ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 19:42 ID:mCvk4h9D
>>321
長岡はそういう細かいことは気にしないの
信者も見習ってがさつになれ
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 04:33 ID:AhdVIYrD
いい加減age
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 13:25 ID:GY5ES8RV
>>321
静電気は例のピストル型のヤシ(なんつったっけ?)で撃退!
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 00:44 ID:ikZRMoX6
昔HMA-9500IIのパワースイッチがいかれて押してもONに
ならないで戻っちゃうからってノミとトンカチで叩いたら
今度は引っ込んだままになったから電源ケーブル抜き差し
してるなんて言ってた。本当にテキトーな性格だったみたい。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 13:13 ID:kGvwIiVG
図面集とかで「しかし、作ってみなければわからない」とか平然と書いている
ことからしてもテキトーな性格と見える。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 14:12 ID:J+W6Kcn5
スピーカは作ってみなければわからん。
図面だけではおおよその予想位しかつかない。
楽器と同じだな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 16:36 ID:gAhM5O7i
『正確な理論と経験で設計したSP、作るまでもなく太鼓判押せる。』
いい加減な性格ならこのくらい言って欲しかったな。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 17:48 ID:CteuX+Iw
適当とかいい加減というのは、別の意味もあるが。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 17:50 ID:HLyzD2RC
うむ。作ってみなくても分かる、という方が、よっぽどテキトーということもわからない
香具師がいるね。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 19:33 ID:+lJvG1vh
つか、作ってから記事書けよ、と

・・・まあ全部作ってるヒマはないにしても、作ってすぐ試聴して
「エージングでもっと良くなるはず」とばかり書いてないで、エージング
してから書けよ、と
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 20:33 ID:7bcNeS5e
20年後にはだれも誰もおぼえちゃいないよ。ていうかシアター系にシェア食われてオーヲタ自体がいないかもしれない
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 20:35 ID:CteuX+Iw
20年後ねw
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 20:43 ID:gxWlVjjp
技術革新が早すぎて5年どころか2、3年先もわからん。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 22:02 ID:K7wcFEEQ
早く聴きたいのはマウンテンマウンテン....
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 22:21 ID:EeE+uOww
何を言ってるねん、テキトーとかいい加減なのではなくて、正直なだけだろ。
自分でモノをつくった経験あったら、そんなこと分かるでしょ、あんたら。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 01:51 ID:gKBQYDfu
>>337
そうでもないよ。
どっちとも取れる表現で都合が悪くなると逃げることが結構あった。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 12:09 ID:PL3Jl5pI
アルジャントに付いたゴミをシャツで拭いて落としてたんだ。こげ茶色のポロシャツ。記憶って曖昧になるものだ。訂正します。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 23:44 ID:nLXCC/V/
長岡って何時から靴下履くようになったの?
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 16:23 ID:7wy74Kgu
> アルジャントに付いたゴミをシャツで拭いて落としてたんだ

本当にでたらめばかりいう香具師だな。
長岡さんは、両ハンドクリーニング法で使用し両手に持った2つのクリーナーを
互いにこすりつけて、アルジャントについたゴミをこそげ落としていた。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 12:19 ID:nfq9TSQX
>>341

痛い狂信信者発見!
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 12:26 ID:/KFiMhqW
>>342
341のどこが痛いんだ?

長岡氏は本当にそうやっていたのだが。
最近「知ったか」が増えてきて困るな(w
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 00:18 ID:auvVpalh
>>343
>どこが痛いんだ?

おまえのそういう必死なところ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 22:47 ID:PVh4Z7qo
長岡鉛男
346341:04/05/17 12:58 ID:NtTi64/L
341≠343ですよ。

事実と全く違うことをでたらめといってどうして信者になる?

漏れは、長岡さんは、ある部分は傾聴に値するが、ある部分は全くデタラメ、
と評価している。
それを信者というならご自由に。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 15:01 ID:He1JBTTD
>>346
その「部分」を知りたい。

今ラジカセを重宝してる。音楽が聴ければいい。
オーディオってそんなに面白い?
スピーカー自作した事あるけど、108より10F20がよかったな。
耳も違えば趣味も違う。
occoraもBISもおさらばさ。
348341:04/05/17 15:19 ID:Ska6eeHG
つか、もまえは、オーディオfanでもオーディオマニアでもないので、そういう人と
「部分」について議論する気もない。

オーディオマニアでなければいけないなんて誰もいっていない。
ただ、オーディオマニアでない人がオーディオマニアの議論に首をつっこんで、
意味があるとかないとかいうことの方が、もっとも無意味。

門外漢が議論に首をつっこんでも無意味ということはオーディオにかぎらず言えることで、
例えば、ある車について、マニアが、低速トルクが云々、ハンドリングがアンダー云々、
サス回りの剛性が・・・とうい議論をしているところに、車なんて移動できればいい、
軽自動車で何が足りないと口を挟んでも、無意味この上ない。
349 :04/05/17 22:34 ID:On25oy9C
つうか長岡教信者に限らず、自分の耳が絶対と思ってる奴は
料理の世界で言えば、「寿司が最高!これ以上の美味は無い!」
って言ってる奴と同じだな。

いい加減その痛さに気が付け。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 23:09 ID:qiYoELub
自分の食べた寿司のなかで一番美味しいものはどれだったでしょうか。
なんてQ&Aで質問する方が信じられんけどな。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 00:08 ID:u+E3hw0c
>>349
アンチにも言える事だよ。
「寿司は最低!こんなものを食っている奴の気がしれない!」
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 08:01 ID:opOlk3z5
生の魚食うなんて野蛮人。活き造りなんか動物虐待そのもの。
どの世界にもアンチはいる。しかもある意味、正論だったりする。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 00:33 ID:fHI+l+HP
バカばっかりだな
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 15:29 ID:xBES7OE/
ほんとに、あきれるくらい。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 16:21 ID:xi5faONM
釣りバカ日誌
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 09:16 ID:Q7sNEzOx
釣れますかー?
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 14:47 ID:2yMJ9a/f
ADに興味が出て長岡派に人気の苦簿多式フォノイコの資料見たんだけどひどいね、
めちゃくちゃ。あんな回路でもかまわず作れるのは知ったかぶりからなんだろうね。
回路を読める者は間違いなくヴァかにする。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 14:51 ID:VtCeK5iN
回路図から音が決まるとは言えん、聞いてから言え、脳内君
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 15:46 ID:3dco0U1g
>>357
そんなに窪田式に文句があるなら、新スレ立てれば?
長岡スレに書く話題じゃなかろう。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 19:55 ID:tJoOIAWE
まだ死んだ人の投稿作文に影響されてる人いるの?
ひょっとしてフォス社員の自作自演?
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 22:36 ID:o5GF3ZgY
362 :04/06/03 22:46 ID:o5GF3ZgY
>>349

長岡派よりむしろ一部舶来マニアの方が痛い奴が多い。
日本製品をボロクソに貶す奴って例外無く性格が痛い奴ばっかり。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 14:51 ID:bfwHUBS3
>358 あれだけめちゃくちゃで良い音聞いた試しなし。君こそ脳内君。

>359 窪田式に文句はない、時代遅れなだけだ。
ミソとクソの区別がつかんのに御大面する人、ありがたがる人、がいるところがおかしい。
今や長岡派もフォスの太鼓持ちね。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 15:31 ID:DWqn2Joe
そんなにフォスをいじめんなよ、可哀相ぢゃないかぁ
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 15:33 ID:DWqn2Joe
>>362
ふゑゐが痛いのは確かだけど、あとは長岡べったりと舶来べったり
って、どっこいどっこいじゃないの?
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 16:01 ID:fas7D0bn
私、長岡理論に否定的なんですが、唯一あの「方舟」とやらには感心しました。
(外見に拘らない方だったので、インテリアは?でした。)
平行面が少なく、天井高が充分な部屋は、長年の夢です。いや夢のままでしょう。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 00:34 ID:zSYY4gNX
>>366
>外見に拘らない方だったので、インテリアは?でした。
あなたが外見に拘らないってこと?それとも長岡が?
俺は長岡ファンだけど、外見には拘るから、方舟のインテリアは受け付けないな。
368366:04/06/05 16:59 ID:KzWgK2+N
>>367
長岡さんが拘らなかったという意です。断言したら叩かれるかな?
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 10:23 ID:OrH5DpWI
音も拘らなかった
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 11:12 ID:AFD+6ZTx
音よりも画質にうるさかった
それよりもルックスにうるさかった
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 04:46 ID:VuVOxWbW
画質よりもファッションにうるさかった
それよりもセックスにうるさかった
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 11:42 ID:Qbyl6uI5
主人の亡くなった方舟って今閉鎖してるの?
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 08:04 ID:MWa7vGwL
シアター系って昔の4チャンネルの再来ですか?
また消えていくんでしょうね?
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 17:49 ID:WEP/t5/P
>>373
違うよ、映画はもとから多チャンネル。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 22:24 ID:FdmHtJo8
長岡鉄男氏は不思議にシャープの音響製品を取り上げた事が無い。ように思う。御影石や縦で回るレコードプレーヤなど極めてユニークな製品を世にだしたシャープ。【水準以下の製品を叩くより取り上げずにそっとしておく】シャープ製品は水準以下だったのか?今となっては確かめるすべもないが。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 00:16 ID:Y2w4Fzn4
>>375
ちゃんと評価してたよ。「長岡鉄男の日本オーディオ史@〜A」読んでごらん。
377名無し三等兵:04/07/28 08:46 ID:NpgNRzAk
ふゑゐを現代のカリスマとして演出し、担ぎ出せばいいのに・・・・
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 12:00 ID:PyQBgEw0
狂信者隔離スレage
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 19:27 ID:f8EAMh95
age
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 14:16:23 ID:OplhCoZg
スミヤマはアホだチョンだage
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 23:36:58 ID:9UdmdOyf
久しぶりに来たけどこのスレはヒトいないね。8月のカキコが1つだけだね。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 20:59:03 ID:OzSTDxg8
これからも限定強力ユニットは出そうなのに
個性的な新作キャビがないのはさみしいな
スワンタイプの前面開口型とか、208ESでフラットを目指すとか
大昔FOSTEXがやって以来の縦2発入りとか
383昭和53年入信者:04/10/10 12:03:32 ID:gsDvp+j+
限定新作ユニットよりFE208Sの再販キボン。折り目ホワイトコーンはもううんざり。

昔のサブコーン付き、中でも20cmユニットのが見た目のサイズバランスがよく、
薄茶色のコーン紙も和紙のような風合いで、実に心が癒されるデザインだ。
波型エッジもいいね。ここまでは206シリーズも共通だが、フレームは208以降の
円形8穴のがいい。これらが相まって超お気に入りデザインだったのになあ。

「S」に拘るのは駆動力面で使いやすいモデルと感じているから。

そして、もちろん音。とにかく明朗活発、聞いててこちらも元気が出てくるサウンド。
スペックうんぬんはSSやESに劣るやもしれぬが、聞いて楽しいのはこちら。
もちろん音や音色の感じ方はひとそれぞれなので、これが絶対などとは言いませんが。

FS208Sが再販されたならば、新SP設計の意欲が湧くのに。4本くらいストックもしたいな。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 20:39:23 ID:FDXjIYy2
長岡金失男
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 20:50:15 ID:WXhJXDPi

ワロタ
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 21:10:03 ID:Yt9juLNw
ううむ。長岡にダマされて安物買いの銭失いを地で言った香具師には
イタい名前だったわけだ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 22:08:42 ID:0vG7S061
>>386
E川信者の方が遥かに多いと思うぞ >安物買いの銭失い
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 22:32:10 ID:1E1Ck9pZ
銭失うだけなら長岡教の比じゃないオーディオ宗教はたくさんあってな・・・
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 23:01:28 ID:FDXjIYy2
ダイナミックテストで「富士総合火力演習」...
それって、もはや音楽じゃねえだろ ゴラァ!
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 10:39:58 ID:Pq9ze5fU
>>389
(゚Д゚)ハァ?
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 11:29:15 ID:acXZ19bN
>>389
音楽→音を楽しむ
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 16:38:39 ID:F5LVuGl0
>>391
音楽とは
 音による芸術。
 音の長短・高低・強弱・音色などを組み合わせて肉声や楽器で演奏する。

 自衛隊の演習を収録したものが芸術なのか?
 こんなもの好んで聞くのは軍事マニアか頭のおかしいカルト信者の
どちらかである。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 16:45:11 ID:xmEe3Tcl
録音芸術、再生芸術。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 16:49:10 ID:Pq9ze5fU
>>389
ダイナミックテストのダイナミックテストは音楽批評ではないのだが。
389は見当違いも甚だしい(w

>>392
個人の好みだろ。
それに藻前があげた定義↓

>音による芸術。
>音の長短・高低・強弱・音色などを組み合わせて肉声や楽器で演奏する。

ではジョン・ケージの「4分33秒」は音楽に当てはまらん(w
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 16:59:31 ID:hmZ7glau
>>394
前半部分は正しい。
しかし何事にも例外というのは存在します。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 17:26:29 ID:kRZkicuU
まとめ

オーディオマニアの一部には音なら何でも聴くヒトがいる。
音楽ファンの殆どは音楽を聴く。

簡単な話だと思うが。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 17:36:53 ID:xmEe3Tcl
音楽を聴くために鈴虫の音を聞いていた人もいたそうだ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 18:05:49 ID:F5LVuGl0
>>394
 そこまで言うなら屁理屈だな。
 そんなものがあるとは知らなかったが、ジョン・ケージの「4分33秒」
は無音なので音楽に当てはまるわけが無いし、ゲテモノだと思う。
 評論家も精神科学とか表現芸術とかの理由を付けて音楽とは区別して
いるようだ。
 この曲でオーディオチェックができるなら、やってもらいたいものだ。
 高価なオーディオ機材で無音の再生を音楽だと信じて聞き耳を立てる様
はキモイとしか思えない。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 18:23:23 ID:d6q82mz8
>>398
あー、4分33秒のCDだけどね、
演奏者がステージをうろうろしたり、
ピアノのフタを開けたり閉めたり、
観客がフライングブラボー(!)したり、
まあそんな様子が録音されてるらしいから
オーディオチェックにもそれなりに使えるかもしれないよ

まあどっちにしてもオーオタが買うCDじゃないとは思うけど。
4001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/10/11 19:48:10 ID:WeqYn74+
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    400ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 19:57:20 ID:jwmMBVfK
・・・なんつーかほんと必死なスレだなぁ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 13:38:10 ID:EBIYn9ox
おれの弾けるピアノ曲は、4分33秒しかない。
いま、ジョン・ケージの主題による24の変奏曲を作曲中。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 23:03:31 ID:VdTjtUxZ
9500にC2繋ぐと邪道ですか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 18:00:11 ID:VJznYWW1
http://office-tanaka.co.jp/www/kiyoshi-t.html
・・・だってさ。感想ちょうらい プッ
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 21:03:12 ID:rsUbYqg7
>>403
音場が狭くなっちゃうでしょ?
C2だと。
406sage:04/11/12 23:30:16 ID:FOTg4Th9
>>405
低音が出てない感じがする
407406:04/11/12 23:31:50 ID:FOTg4Th9
揚げちゃったyo・・・
408過去スレ:04/12/09 02:58:01 ID:uf0DYzgf
【過去の異物】 長岡鉄男と信者のDQNぶりを晒す
http://music.2ch.net/pav/kako/1026/10263/1026311488.html
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:22:35 ID:7zWC4hsb
長岡氏の最大の罪は計測とネットワーク設計に真面目に取り組もうとしなかったこと。
取り組もうとしなかったというか、折れには逃げてたとしか思えないが。
おかげで日本のアマチュアスピーカビルダーは世界レベルから10年は遅れてしまった。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:27:05 ID:ReOVh4Wi
ネットワークの功罪、罪の部分を嫌っていたな。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 01:27:53 ID:SY2cr7Nv
>>409
それが真実だとして、メーカーが世界レベルからたち遅れていたら
ユーザーとしては困るのだが、アマチュアビルダーが世界レベルから
たち遅れて、何か困る事でもあるの?
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 01:39:41 ID:0grAEV3t
>>409
へえ〜〜
日本のアマチェアスピーカービルダーは100%長岡派だったんですねぇ(w
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 04:16:16 ID:u3BULiLF
ネットワークでがっちりコントロールするのはメーカーが普通にやっていたからな。
長岡氏のネットワーク設計は複雑さを嫌って、ユニットの特性を睨みながら簡易な設計に組み
立てるのが上手かったのだが(古い時代の2way 3wayの記事が参考になる)、氏が常々言って
いた、他人(メーカー)の後追いは面白くない、といった思いもあるかもしれん。
これを、逃げと言うのはちょっと酷だと思う。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 04:40:49 ID:hc5VmOFA
長岡氏のソフト紹介が好きだったものですが、長岡氏の紹介した優秀録音レーベルは
すごくマイナーで誰も知らないが音が良く選曲や演奏家も知名度は低いが実力派
→音楽マニアに徐々に知名度が出てくるが音に変化が現れる(悪くなる)。
 時々以前のような優秀録音盤が出るが数は減ってくる。
→長岡派以外のオーディオファンもテストに使うようになるが音が悪くなり、
 選曲や演奏家も含めてメジャーレーベルと変わらなくなる。長岡派は基本的に離れる
こんなパターンが多い気がします
(ちなみに音が良い悪いというのは長岡派の感じたもので、それ以外の
オーディオマニアやファンとはかなり違う気がすることを付け加えておきます)
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 10:55:22 ID:+e0opHPD
>>414
>(ちなみに音が良い悪いというのは長岡派の感じたもので、それ以外の
>オーディオマニアやファンとはかなり違う気がすることを付け加えておきます)

あんた、鉄っちゃんの本とか読んでないだろ。しかも他の評論家の録音評すら
ロクに読んでないだろ。

鉄っちゃんの推薦しているソフトの半分以上は、何も特殊なモノじゃなくて一応
大半の評論家も音の良さを認めているモノが多いんだけど。

ごく一部のゲテモノソフトの中にはそういう傾向が無きにしもあらずだが、それを
拡大解釈して全体の傾向にするんじゃない。
416414:04/12/17 22:18:27 ID:N+UMj9M1
>>415
本当にそうですか?確かに他の評論家も認めているものがあるのは事実ですが
半分は多すぎると思います。1割くらいじゃないでしょうか。

例えばアストレはベルンシュテインがいるときは長岡派、
いなくなってからはそれ以外のオーディオマニアが評価していると思います。
BIS、HMF、テラークなどを念頭に>>414を書いたのですがどうでしょうか

古楽・現代音楽・民俗音楽、この3つで長岡氏の高評価のディスクの半分以上は
占めると思いますがこの種のソフトは普通のオーディオマニアは聞かないのでは?
(古楽は90年代中ごろくらいまでは殆どオーディオマニアは聞いてないと思います)

映像ソフトについては僕は手を出していないので解らないのですが
音楽ソフトについてはこの傾向は当てはまると思います
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 23:52:43 ID:+e0opHPD
>>416
>1割くらいじゃないでしょうか。

それはアンタが他者の録音評までしっかり見ていない何よりの証拠。

>古楽・現代音楽・民俗音楽、この3つで長岡氏の高評価のディスクの半分以上は
>占めると思いますがこの種のソフトは普通のオーディオマニアは聞かないのでは?
>(古楽は90年代中ごろくらいまでは殆どオーディオマニアは聞いてないと思います)

長岡氏がその手のジャンルを牽引していたことは事実。

しかし長岡氏一人ではなく、高城重躬氏、斎藤宏嗣氏、石田善之氏といった評論家
もその手のディスクを同時に高評価していた事実を忘れてはならない。特に民族音楽
の現地録音やSLやゼロ戦、花火などのフィールド録音をやってきた石田氏が高評価
を与えるモノと長岡氏とのがダブることが多かった。高城氏が現代音楽や民族音楽に
精通しており、高城ファンもその手の音楽を聞いていた。そして何より長岡氏も高城氏
の録音評を結構参考にしていたことは長岡ファンも知るところ。

この手の狭い間口のモノでもこの通りなのだから、普通のクラシック等は押して知るべし。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 23:56:13 ID:+e0opHPD
ちなみに漏れが否定しているのは>>414

>長岡氏のソフト紹介が好きだったものですが、長岡氏の紹介した優秀録音レーベルは
>すごくマイナーで誰も知らないが音が良く選曲や演奏家も知名度は低いが実力派

の部分であり

>→長岡派以外のオーディオファンもテストに使うようになるが音が悪くなり、
>選曲や演奏家も含めてメジャーレーベルと変わらなくなる。長岡派は基本的に離れる

については半ば胴衣である。
419414:04/12/18 03:27:15 ID:g0UkosBE
>>417>>418
レスありがとうございます。
高城氏に関しては全くご指摘の通りです。すいません。
ただ僕がオーディオに興味を持ち始めたのが1990年位という理由もあるのでしょうが
長岡氏と同様に高城氏のコアなファン以外のオーディオマニアやファンからは
あまり注目されていなかった(極端に言えば異端視されていた)気がします

石田氏の製作したフィールド録音は長岡氏も推薦していましたし
石田氏が(御自身が製作されていないものを含めて)現地録音やフィールド録音を
紹介・推薦している記事は読んだことがありますが、数も割合も少ない気がします
また石田氏が機器のチェックをするときにその種のソフトは殆ど使用されていない気がします
(普通のオーディオマニアやファンに配慮されているのかもしれませんが)

齋藤氏に関しては正直わかりません。
長岡氏とは好みのソフトの傾向が他の評論家同様少し違う気がします

ゲテモノ以外で長岡氏が推薦したソフトが殆ど輸入盤のクラシックなので
その時点で他の評論家とは重ならなかったと思うのですがどうでしょうか
アストレ、アルカナ、HMF、BISなどは長岡氏が推薦されたのは
日本でも相当早い時期だったと思いますし
ネーメ・ヤルヴィやタンドゥン、古楽器系の演奏者も同様かと思います
このスレタイ通り必死になってしまってすいません
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 12:54:57 ID:zNhgtvV/
だから?
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 14:56:11 ID:UZ6J2MJn
重いLPが一番いい音なのだ
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 20:17:06 ID:Hz1R4er/
最近、ヤフオクのFOSTEXカテで、長岡鉄男推奨のソフトを大量出品して
いる奴がいるが、何とかならんのか?
http://openuser7.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/modmobil?
テクニクスのユニットとか、ハセヒロのキャビとか、長岡鉄男の自作SP本
くらいなら、まだ我慢できたが、いい加減腹が立ってきたぞ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 20:22:21 ID:oeQrSVxy
マルチ
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 20:37:46 ID:eiuPcAgN
422
お前が一番うざい
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 20:44:16 ID:9r9LRyvQ
>>419
>長岡氏と同様に高城氏のコアなファン以外のオーディオマニアやファンからは

高城氏と長岡氏を同列に論じているところが非常におかしい。

高城氏は、まさしく戦後の日本のオーディオ界を牽引した人で、
(たとえば長岡氏の推薦盤でもあるデッカ・ショルティの指輪などは、
なんたら賞の審査員が文部省から大挙して高城邸に来て、
その年の大賞に選定された)
長岡さんのような、一部の特殊な人に評価されていた人と比較するのは無理がある。

国内版より輸入盤の方が音がいい(一部の例外あり)、なんていうことは、
それこそモノラルの時代から識者には常識であり、高城氏も常々強調していた。
そのため、FMステレオの実験放送の音楽番組などでは、できるかぎり
輸入盤を手配して流していた。
ハルモニア・ムンディなども高城氏の推薦盤に入っているし、
エベレストなんかは、高城氏の推薦評により知った、と、長岡氏自身が
レコード漫談で書いていた。

テラークに至っては、ごく初期の頃から、国内外問わず、その音質が
高く評価されていたのであり、長岡氏が目をつけた、というような
性質のものではない。
そもそも、1990年頃には、日本のオーディオは終わっていた、
のであり、その時期以後の著作等だけを読んで、大上段な議論をすること自体が
失当である。


426名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 20:49:14 ID:oeQrSVxy
結構笑えるよ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 22:13:48 ID:YW9VBPQd
WEと比べたらゴミ
428名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 01:18:16 ID:4RmhNQFz
俺の会社の先輩に長岡教の人がいるんだが、(43歳独身)
よくオデオのはなしをするんだよ。
だけど、もうとにかく視野が狭いんだよね。

長岡先生が、長岡先生がと何かに取り憑かれたように
これが良いあれが良いと力説するんだよ。
じゃあどういう風にいいの?と聞くと
雑誌で長岡先生が良いと言っていただとさ。
機器はsyΛ88U,HMA9500U,sp10V,Mc1000のことばかりで
SPはスワンだったかな?
世間は広いよ価値のあるものはそれだけじゃないよと言っても
人の話はまったく聞かず、自分の(長岡経典の)主張ばかり。
ディスクも長岡推奨のものばかりで、大砲の音とかそんな効果音ばかり。

長岡教を否定するつもりはないが
こんな人を多数生産してしまった罪はあるんじゃないかな?
(もちろん教祖自身が意図してこうなったわけではないだろうが、日本人には影響されやすい人が多いだろうに)

長文スマソ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 01:23:07 ID:EsRYq8yZ
>Mc1000
これ何?
430名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 01:31:12 ID:jK9nBfVK
>>428
迷いがないことはいいことだ まさに功徳とはこのことだな
431名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 01:40:50 ID:096HOh/o
>>428
今度その先輩に、

「あんたみたいな人を長岡鉄男は一番嫌っていたハズだ!」

と言ってやれ!(w

それでも分らないようなら、彼は長岡ファンじゃないね。ただの狂信者。
猿マネはダメだ!と口酸っぱく言ってたのを、その先輩は知らんのかね?

貴方は分っていると思うが、一応誤解のないよう言っておくけど、長岡氏
は自分の価値観を押し付けるような言動はしてないし(もちろん言いたい
ことはハキーリと主張していたので良く誤解されたが)、氏推奨のソフトも
大砲の音等のゲテモノより一般的なソフトが大半を占める(外盤ジャーナル
やオーディオ漫談レコードえんま帳といったモノを読めば分るハズ)。


>こんな人を多数生産してしまった罪はあるんじゃないかな?

「長岡鉄男」というイメージに固執した各オーディオ雑誌が悪い。御本人は
晩年、真剣にそうしたイメージを払拭したがっていたらすぃ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 02:31:39 ID:BtNKfEHW
32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/16 16:41 ID:BAu9iIXg
洩れは長岡信者で青春を過ごしてね。
赤貧だったから、ダイナミックテストを穴があくくらい読み返したもんだ。
当時の機器が607とSX500。(それでも無理して買った)
この歳になってようやく財政に余裕が出て、
さっそくオクで憧れの機器を買いあさったが、大半は重いだけの鉄クズと結論。
特に高級セパレートアンプは全滅。
(当時の性能をキープできてないのかも知らんが同じこと)
「今後、これ以上フォノにこだわった機械は出てこないだろうからフォノイコとして
買っておいて損はない」とまで書かれた某プリは、PE−50にあっさり負けた。
レコードプレイヤーもアウト。
ベルトもDDもクソ重いのを色々ためしたが、
結局、全部売り払ってPRO-JECTの新品を買った。
スピーカーはそんなには試していないが、
今使ってるSX−L7に勝てる当時の機器はまずないだろうという感触はある。
(55でも充分だろう)
ESシリーズのCDは特に酷いよ。X5000の音がどうしても
評判ほどに思えなくて7ESまで試したが、まさしく鉄クズ。
トラポとしてならイイなんてのも、大ウソだぞ。
一ついえるのは、長岡鉄男がいま生きていたら、
往年の銘機なんざ「鉄クズ」の一言で斬り捨てて最新鋭機を
使うだろうってことだな。
――やっぱまだ信者だなオレ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 02:33:20 ID:BtNKfEHW
150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/31 13:13:00 ID:kdhbARjB
>>32
物凄い遅レスになるが・・・
長岡鉄男は、Lo-D HMA-9500MkIIを、20年近く使い続けたのは、
有名な話だぞ。
また、80年代において「70年代の古いアンプ」をテストして、
「まだまだ十分に使っていける」と、太鼓判を押している。
長岡鉄男の事をろくに知らないのに妄信し、そして長岡鉄男が今も
生きていれば、自分と同じ結論を出したであろうと妄想する。
まさしく、イタい信者の典型だな。
434本田:05/01/01 09:46:18 ID:JGVXVl6/
>>427
WEは、まだ100年未満なので骨董品の仲間入りできなくて、
産業廃棄物だ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 09:47:04 ID:5FEyWJaT
WE
436名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 13:08:10 ID:fab8JOlQ
>>432

>買っておいて損はない」とまで書かれた某プリは、PE−50にあっさり負けた。

この文章だけ見ても長岡氏の好みと音とあなたの好みの音が正反対だということが
分かるのだが。
437 【大吉】 【1221円】 :05/01/01 14:38:44 ID:EsRYq8yZ
PE50だって・・・
438名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 15:22:19 ID:EsRYq8yZ
安上がりでいいな
439428:05/01/01 18:15:22 ID:4RmhNQFz
>>492
Mc-L1000だったかもしれない。
型番よく覚えてなくてね。

>>431
長岡氏の真似ばかりして楽しいのか?と問うと
彼の言う事は間違いが無いと言い
せっかくの趣味なのに猿真似ばかりじゃ新たな世界が開けないよと言うと
彼は限られた予算の中でオデオを楽しむ庶民派の代表だ、
彼の記事の中で自分にあったものだけを採用していると言ってた。
結局すべてを真似しているわけではないと言っても、ほとんどのことを試しており
彼以外の意見はまったく受け付けず、彼が推奨していた事ばかりに固執している。
(いまは、SY-99とEPA-100Uを探しているらしい)

最近では教祖が鬼籍に入り、新たな指導者を探して彷徨っているらしい。
彼がこれが良さそうだというのを見せてもらったが(記事orHP)
長岡氏と同じように意見主張をはっきりと書いたものばかりだった。

本来、HPや雑誌の記事はあくまで参考にする程度の事だと思うが(とオレは思うが)
彼は専門家か、何か権力のある有名人の意見に心酔するらしい。
まあ本人が幸せならいいけどね〜。

こんな人って、長岡教信者だけじゃなく日本人には多いかも。
440名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 19:00:51 ID:8LuXAbIz
長岡先生の文章を読みながらA級ソフトを聴く。これがいいんです。洗脳されてますからね。

AE86氏、208SS装着とは・・・・。
441431:05/01/01 19:35:45 ID:ydnupbg0
>>439
あ〜そういう長岡狂儲は適当にあしらうか放置に限るね。

SY-99とEPA-100IIは確かに名機ではあるが、往時の性能を維持した
ものが存在するとは、とても思えん。メンテナンス対応も絶望的だし。
漏れも長岡ファンではあるが、欲しいとは思わん。

>彼は専門家か、何か権力のある有名人の意見に心酔するらしい。
>まあ本人が幸せならいいけどね〜。

>こんな人って、長岡教信者だけじゃなく日本人には多いかも。

まあ長岡儲に限らず古くは五味儲、今ではスガーノ儲とかE川儲とか・・・
他にもイパーイある罠。
442428:05/01/01 23:26:41 ID:4RmhNQFz
>>441(431)
お〜!!れすさんくす。

そうだね〜、以前は他の世界の楽しみを色々説いてみたが
何を言っても無駄なことがわかったので、
今では放置して彼の話には相槌を打っているだけ。

長岡儲だけでなくこういう人たちは、評論家の記事の内容を信じ実践し
彼らと考えを共有することによって、自分のオデオに対する見識の高さを
再認識することに幸せを感じているのだろう。

ま、所詮趣味なんて自己満足の世界なんだから・・・。
でもやっぱり傍から見て痛すぎる。

彼は反面教師としては最高です。w
443名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 16:41:23 ID:ZV3+U/fR
SY-99って、そんなにほめていたか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 17:40:47 ID:cO/ueFpP
444
445名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 19:18:34 ID:6hXTHaj6
SY-99については、基盤の銅箔の厚さを前代未聞の200ミクロンにしたせいか、
厚みは増したものの、スピード感や切れ味が後退したと評価していた希ガス。
すべてのものには最適値があり、SY-99の場合はそれを超えていたと。
そのせいで、SY-99が出た後も、PRA-2000をリファレンスとして使用していた。
446名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 12:06:30 ID:keVcB2MV
長岡信者って、死ぬまで教祖の亡霊を追って逝くんだろうなw
447名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 02:01:48 ID:4hBuram9
445でつが、漏れは、長岡さんとは似てもにつかないシステムに
なってまつよ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 23:04:05 ID:izp1PeZN
>>445
SY-99については、基盤の銅箔の厚さを前代未聞の200ミクロンにしたせいか、・・・・


SY-99は1000ミクロンのはずだが、確認されたかな?  念のため。
449名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 23:09:31 ID:1ekx5iTp
>>445
SY-99については、基盤の銅箔の厚さを前代未聞の200ミクロンにしたせいか、


SY-99は1000ミクロンのはず。  念のため。
450名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 23:12:31 ID:1ekx5iTp
>>445
SY-99については、基盤の銅箔の厚さを前代未聞の200ミクロンにしたせいか、


SY-99は1000ミクロンだったはず。  念のため。
451名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 03:24:01 ID:G5v7HimR
多分漏れの記憶違いでつ。
前代未聞ということだけははっきり覚えているのでつが。(w
452名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 22:01:38 ID:UkpBkJkw
>>451
スマソ。 ヘタレで三重カキコになってしまたアルネ。(448,449,450)

他意はない。許してチョンマネヨ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 21:02:28 ID:IbezNTq/
>>446
まあ、いいんじゃないか?
そもそもオーディオ自体がヲタクの趣味なんだし
ほとんどの人は雑誌の受け売りで音なんてわかってない

俺は某オーディオ店で働いてたんだが
音の判るやつなんてほとんどいなかったよ

でもたまにわかるやつがいて
そういうやつは特定のメーカーだけが良くて他が悪いなんて思ってない
メーカーは違ってもこれはイイこれはイクナイってのがある
逆も同じ

俺も長岡さんが好きで工作も好きだったからSPもけっこう作った
長岡教のひとりだと思う
でも音の好みが違うことは判ってたからメインのSPはぜんぜん違う

長岡教だろうがなんだろうが音のわかるやつはいて
わからないやつはわからない
自分の耳だけを信じてやればいいと思う
454名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 22:05:02 ID:dw2FwuK7
>>453
貴方みたいな長岡ファンが実は一番多いんだよね。
漏れもかなり貴方に近い。もっとも漏れのメインSPはSスワン
だけど(w。

ケキョーク音が分らない、自分の音の好みも理解していない、
更に好きな音楽もないという輩が、長岡凶信者になっちゃう
んだろうなぁ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 02:13:55 ID:CfsifoXj
長岡教というものは、本筋としては、ハイスピード、ハイトランジェンド、高解像度、高能率
ワイド、フラットを求めていて、その実現手段として、長岡さんが、自分としては、
市販のどのスピーカーよりもBHを選ぶ、といっていた。
最近の長岡教脱会者(卒業ではなく退学と自嘲していたが)は、
音の理想については長岡さんと同じ考えを持ちつつ、その実現手段として、
BHは適していない、という結論に達した人が多い。

結論的には、分割振動だらけのユニットで高解像度もハイトランジェントも
ないことは、重いダイアフラムのウーハーの中高域がさえないのと同じ。
にもかかわらず、BHがハイスピードだと長岡さんが評価しているのは、
ピーキーな音がするフルレンジをハイスピードと感じてしまったことによる。
勿論、長岡さんがお元気だった頃のメーカー製は、重たいウーハーでボーカル帯域
のほとんどを再生するものが主流だったので、中低域のハイスピードについては、
長岡BHは、メーカー製を寄せ付けなかったということは正しいだろう。
長岡さんの影響で、ハイスピードをいい音の基準として求めて、
長岡BHに染まってしまったままの典型的長岡信者は、
このまま何がいい音か、何がハイスピードか、知らないまま死んでいくのだろうか。
おいたわしや。

456名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 02:22:08 ID:CfsifoXj
長岡さんがかなり自己完結的で自己陶酔型の人だったので、
あまり、他の人と交流がなかったのも痛い。
クリニック等で読者を訪問していたが、基本的に長岡さんのクリニックを
希望する人は、長岡信者が多く、長岡さんの目を見開かせるような音を
出している可能性は元から低い。
例えば、長岡さんの活動時期は高城さんと相当重なっているのだから、
一度は高城さんの音を聴いてみるべきだったと思う。
スガーノは高城さんの音を聴いても染まらなかったみたいだが、
高島誠氏は、高城さんの音を聴いて影響を受け、ゴトーユニットを
システムに組み込んでいた。
457名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 02:38:36 ID:xg/WfrVt
あれはあれで変なのだが。
変な軽針圧競争をつくった人でもある・・・
458名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 10:52:52 ID:xO4PBtRe
>>455-456
>クリニック等で読者を訪問していたが、基本的に長岡さんのクリニック
>を希望する人は、長岡信者が多く

そうでもなかった。1/3は非長岡信者。そして1/2は市販SPを使っていた。
おそらくそういう配分になったのは、記事のバランスを取るためだったと
思われる。もっとも皆、素人だったので長岡氏がハッとするような音に
出会えたワケがないのだが(w

>勿論、長岡さんがお元気だった頃のメーカー製は、重たいウーハーで
>ボーカル帯域のほとんどを再生するものが主流だったので、中低域の
>ハイスピードについては、長岡BHは、メーカー製を寄せ付けなかった
>ということは正しいだろう。

この部分をもっと強調するべきだろう。あの頃は国産品3ウエイが幅を
利かせていた時代。今の情況と比較して長岡BHを論じるのはちょっと
オカシイと思う。もっとも今の市販のスピーカーも大概同じようなもんだが。

しかし、今の信者の情況について論じるのは一向に構わないと思うがな。

>例えば、長岡さんの活動時期は高城さんと相当重なっているのだから、
>一度は高城さんの音を聴いてみるべきだったと思う。

それでも高島氏みたいには染まらなかったと思う。長岡氏は一般人から
距離が遠くなることを嫌っていたから。自分が設計したSPならば初心者
でも手が届くが高城氏や高島氏のようなシステムは一般人から隔絶した
モノだし。その高島氏だって、低音部に関しては高城氏のコピーを避けて
いる。

それと長岡氏的美的?感覚からすると、高城氏のリスニングルームは
音が良い悪い以前にガマンならないモノだったとオモワレ(w
459名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:09:56 ID:fgmraKvi
長岡式はハイCPに主眼を置いている。
委託製作の無茶高の特別バージョンというのは意味が無い。だったら市販スピーカーの方が得。
460名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:21:37 ID:xg/WfrVt
そうとも言えない
461名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:25:59 ID:xaGaKU+u
そうとも言える
462名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:04:41 ID:z1cY5qR7
>>458
>>455-456は、いわゆる「高城信者」なので、何を言っても無駄。
463名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:12:25 ID:90p9wcaG
そうでもないよ。
あえていえば、金田信者かな?
でも、高城さんの、音の追求のためなら自分の立ち小便まで録音してしまう、
という気合いの入り方が好き。
464名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 17:09:22 ID:naPt8Er3
長岡式はこれからどうなっていくんだろう?
脱退者ばかりが目立つが、新規の信者はいないのか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 17:19:38 ID:eSC7fRy8
自作オーディオ自体が手詰まりだから難しいな、あとは海外布教だな
466名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:00:12 ID:rVZa5afT
208ESの新型、そろそろ出ないかな?
467名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:20:15 ID:gSL2T6K0
>>466
予想価格はいくらと見ますか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 16:24:04 ID:+t487V+M
脱退者が増加しているのにFOSTEXは一連のある意味特殊なユニット
を開発し続けるのは大冒険のハズ。 
今後、数量をかなり減らした限定生産となりそうだから価格高騰の予感。
信者の皆さん、いっぱい購入してやって下さい。
じゃないと生産官僚になっちまう!
469名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 16:35:57 ID:BDKVjBMG
開発し続けているのは限定ユニットだけじゃん
定番商品は何十年も基本的に同じ設計だろ
470名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 22:36:24 ID:yHokf8kj
>>468
脱退者が増加って・・・サイト開いている香具師らだけの話だろ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 01:27:52 ID:aorXRv6X
>>469
HPコーンは限定ユニットが最初だったが、現在は、EΣに用いられている
ということすら知らないでここにカキコしているのか?
正気を疑う。


>>470
サイトを開いている人に顕著な傾向は、全体の傾向の縮図であると
理解することはあながち不合理ではありません。
472名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:06:34 ID:TvqLzOv7
>>471
EΣシリーズのHPコーンは先に開発されていたESシリーズに
ほとんど拠っていると思ったのですが違いましたか。

どこがどうちがうのか指摘していただきたく、お願いしたいところですが
この点で貴殿の誠実さに期待してもよろしいでしょうか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:43:23 ID:QRUK6JFd
強力シリーズは開発と言うほどでなくても少しずつ変わってきているし、
定番とは呼べないだろうな、定番と言うのは何も変わらないが売れる商品という意味だ。
厳密には今のラインアップは全部定番じゃないわけだがな
いちいち慇懃な日本語を使って>>471の言語音痴を指摘する>>472も相当なアレだがな
474名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:46:51 ID:B5zS42w6
HPコーンって本当にいいか?
ノン漂白パルプコーンの方がいいような気がする・・・
475名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:47:55 ID:B5zS42w6
しかし、なぜ質の悪い、経年変化の大きい接着剤を使うんだ?
476名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:49:09 ID:dOnTu0zX
漏れを言語音痴呼ばわりするか。知らぬが仏だな。ま、いいけど。
477名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 04:36:33 ID:rBfKhjHv
>>474
FEシリーズの音が良いと思えるような耳してる連中にとっては良いんじゃないの?
478名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 13:14:59 ID:b19dooIf
>>477
ああ、自分のレベルの低さを思い知ったよ.
479名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 18:38:52 ID:JuTd50IF
>>474
実際そう感じている人が多いと思いますよ。
小口径のユニットもESコーンにする必要もなかったろうに。
辛口の長岡氏がいなくなって方向性誤ってるんでないのと言いたい
480名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 19:21:13 ID:Zlim46dS
8cmについては単板に興味が移行中。素材がいろいろで面白い。
チタンまで出てるし。
481名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:31:25 ID:6ss27szM
俺としては昔ながらの製品を価格据置で作りつづけてくれた方がありがたかった。
482名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 07:34:54 ID:VdejPCM/
>>474
パルプコーンは激しく紙臭いだろう、
483名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 08:59:02 ID:u7YVt25Q
>>482
( ´,_ゝ`)プッ
484名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 19:02:00 ID:gxCJ2aJq
test
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 23:03:27 ID:AfvGnohk
 \丶\     ///     \ヽ\     ///
 ドドーン! ガラガラ  ドドーン! ガラガラ  ドドーン! ガラガラ 
     _____           _____
   /     /|         /     /|
∬ ┌───┐ │∬   ∬ ┌───┐ │∬
  │◎  ◎│ │       │◎  ◎│ │
  ├───┤ │       ├───┤ │∬
∬ │     │ │∬   ∬ │     │ │
  ├───┤ │       ├───┤ │∬
  │  /  │ │∬    ∬ │  /  │ │
∬ │/ ̄ ̄│/        │/ ̄ ̄│/
  └───┘          └───┘
 ドドーン! ガラガラ  ドドーン! ガラガラ  ドドーン! ガラガラ 
      ?        ガガーン!  ?
     ∧ ∧         ; ;    ∧∧ ハア?
     (,,゚Д゚)   ガガーン!     (゚Д゚;∩
     /  |      .; ;       (|  ,ノ
     (,,_/    ガガーン!     |  |〜
   /           ; ;      し`J
     We would like to hear music.
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 00:08:24 ID:8zQl1qqe
ハゲワロスwwwwww

長岡信者って、なんで音にばっか拘って音楽聞かないんだろうね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 15:16:02 ID:MXJhR4VL
>>486
それは藻前の思い込みだ、ドアフォ!
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 17:21:23 ID:8zQl1qqe
そうか?

俺の知ってる信者は、口ではこの曲あの曲がいいって言っていても
よくよく聞いて見ると、長岡先生の推奨盤だから良いと言う結論になる。
どうもこの価値観が理解できない。
これって個人的な嗜好によるものじゃないよね?

それにディスクも推奨盤を探し出すことに命かけてるし。
すべてがそうとは言わんが、そういう人がかなり多いのも事実。


489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 17:38:25 ID:MXJhR4VL
>すべてがそうとは言わんが、そういう人がかなり多いのも事実。

だったら>>486のようなカキコにはならん罠。
「一部の」とか「漏れの知ってる」とかにしとけ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 22:17:57 ID:ZpCPC+gQ
   ,-------- 、
  / ∴∵∴∵ ヽ
 { ∵         i
 {∴   \    /|
 {∵   ⌒    ⌒ |
l^    (●)  (●)
} !  ヽ /  {\ ノ
l    i  ( 、 , ) {
∪、      j   | 
  |  ‐――――┴、
  ヽ    ̄`ー―ァ′
   \_____)
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 22:20:25 ID:6FxfCIBg
あんまり あがめたてまつったら ほんにん かなしむで〜                 
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 02:54:11 ID:FhwgMAF3
ご本尊が光臨された。
493長岡鉄男:2005/04/10(日) 03:00:14 ID:et7NeNFR
菅野沖彦くん モーツアルトの新曲発表会に誘って待っているんだがまだかね
494長岡鉄男:2005/04/10(日) 03:17:05 ID:et7NeNFR
菅野くんの姿はぼんやり見えるのだが 柳沢功力くんの姿は一向に見えない
柳沢くんは元気なのかい。お二人のためにとっておきのスピーカーを作って
待っているのだよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 13:55:00 ID:H9MaWJ1i
 ┌─┐
 │◎│
 └─┘
  | |         Λ_Λ Ξ
  | |         (´∀` )
┌───┐ l⌒、_(つ   ) 
│     │ |____、  ̄ ) Ξ
│     │        ノ ノ
│     │       (__) 
└───┘
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 10:54:57 ID:t9PkTlgR
長岡の家に行ってきたのだが、音は悪かった。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 15:31:31 ID:Nk3e0WrA
今でも一般信者入れる?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 20:17:29 ID:vxeiSPNH
1、持参ソフトの問題。
2、通電時間不足。寝ぼけた音しか聞かなかったとか。
 いきなりスイッチ入れて聞いてもしょうがない。
3、機器の劣化。
4、新潟の!? そりゃ長岡違い。

さて、どれでしょうね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 21:35:33 ID:Cyj8bU4G
>>498

5、実際は聞いていない。脳内妄想で書いている。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 22:57:38 ID:ENBweEzN
6、最初からシステムがダメダメ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 00:14:15 ID:k7PHSRTd
7、実はあまりの音量に気絶して聞いていないので強がり
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 00:20:49 ID:/3lUsMNl
8、新潟県で音を聞いた
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 00:27:30 ID:u4Tc0pvq
ゴミいじくりまわして なにしとるんや 
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 01:12:39 ID:k7PHSRTd
ごみって、、w
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 21:41:17 ID:ansIybaL
まだ長岡信者がいるのか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 00:03:26 ID:Bw4JF8ZF
教祖は死んでから本当の意味で神になるんです。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 16:22:02 ID:SZl/UDz/
>>500
その可能性はある。
長岡鉄男愛用機器には、メーカーが貸し出しているものがたくさんあって、
死後、かなりの機器をメーカーがひきあげてしまっている。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 17:32:08 ID:jULLC+EL
基本部分は貸し出しじゃないのでは?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 10:07:22 ID:YkMs4hTx
そうか
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 12:10:55 ID:b2UaOh3s
金出して買った物は鉛だけって記載されていた。
後はメーカーからの無償貸し出しだって。

実際は減価償却も終わっているだろうから
くれてやった様なもんだ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 14:39:46 ID:Mpl29h0E
そうかな、G70なんて買ってたように思うのだが・・・
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 17:16:42 ID:Hu0Mkl0R
>>485

初めて見たけどワラタ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 12:26:31 ID:/nF0zjj9
評論家なんて借り物と言う名の貰い物で
各先生愛用機材の写真が掲載されること自体が
メーカーにとっちゃ、大きな広告になっているんだよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 23:17:10 ID:x6dhOVak
>>510
ほぼ正解。
でも
> 実際は減価償却も終わっているだろうから

?意味がよく分からん。
>>513と同じ意味か?

>>507
メーカーが引き上げているというのはイマイチ不正確。
たぶん引き上げてもらっている。
ネッシーも読者プレゼントしていたし、遺族が処分しているんだろう。

メイン機材以外の普及機、中級機のリファレンスもかなり以前のものまで倉庫に有ると書いていた。
実質はメーカーからプレゼント。
もちろん欲しいものだけ。

大昔の記事を見るとFE203を買いにアキバまで電車で出かけて4個担いで帰った。
なんて話もあったが。
Dシリーズを作り出してからはFOSTEXが来ることがあってもアキバには行かなかっただろうな。

いや、ソフトとケーブルは買いに行ったか。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 23:59:57 ID:4FqQyE/e
誰か長岡式以外の理論で
D-55を超えるスピーカーをつくってみろ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 01:04:36 ID:EbCENSdj
>>515
  ┌──┐
  |   |
  |   |
  |   |
  └──┘
   ・    ・          ∧ ∧
   ・    ・         (,,゚Д゚)
   ・    ・         / ⊃⊃◆
  ┌──┐-------┌〜(  (  インゴットは床が抜けない
  │ ◎ │     |   U~U  よう慎重に置くことだな!
  ├──┤     |     |
  ├──┤     |     |
  |   |     |     |
  ├──┤     |     |
  |   |     |     |
  └──┘-------└───┘
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 01:26:50 ID:lTAdgE0l
>514
減価償却の件だが、サンプル等で評論家に持って行ったモンは
月割経費(もしくは一度)にて既に帳簿上は処理済(ゼロ)に
なっているのでは? と言うこと。
518 :2005/05/10(火) 18:13:30 ID:NYe1plNt
>>515

D-55に負けてるSPの方が珍しいと思うが。
どうやってもあれ以上のクソSPなど作りようも無い。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:57:13 ID:FslHkBXM
このスレのタイトルは




    【必】アンチ長岡信者【死棚】





へ変更となりますた
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 18:32:10 ID:OhWl6w48
数年前からずっとそうだよW
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 23:10:31 ID:FFFJnedJ
殆どのアンチ長岡信者は、
長岡鉄男氏は、バックロードホーンばかりに注力していたと
思い込んでいますからね。

あまり美的センスが良いとは思えないですけど、長岡鉄男氏の、
スピーカー図面集を見ると、実際は、色々な考えで、
スピーカーを設計していますよね。

まぁ、長岡信者がやたらと、バックロードホーンばかりを信心しているように見えるから、
それのアンチとなると、長岡鉄男氏本人のやっている事は、
目に入らないのかもしれませんが。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 16:48:55 ID:PQWTvQzZ
誰が何と言おうと、D-55の音は最高なのだ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 19:21:36 ID:mi3235le
言うヤシによっては、うそ臭く聴こえるのなw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 22:43:35 ID:eIv8ZTZP
>>523
オーディオ評論とは、すべからくそういうものだ(w
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 10:54:10 ID:XqovCJR1
数分置きに「メシはまだか〜」が口癖だったらしい
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 12:35:41 ID:1fhNz2Ge
>>522
最高と最低はどこかで繋がっている。

長岡名言集より
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 12:44:22 ID:K99LHLX/
バックロードホーンはネットワークレスでの重低音再生にこだわるあまり、あらゆる
要素を犠牲にしている
528sage:2005/05/15(日) 14:10:20 ID:L522JbQ6
>>527
長岡BHは重低音再生にこだわってなどいなかった。
めざしていたのは軽低音。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 14:13:27 ID:3oWKZAoQ
それも違うな。ボーカル帯域の再生のために不自然に鳴らない程度の低音付加だろう。
フォスの新型ユニットが声の再生に難が出てることの方が問題。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 20:34:41 ID:BkUrgGob
>>529
それも違うな。ボーカル再生にそれほど興味は無く、楽器の一部としてボーカルを
捕らえていて、楽器全体として不自然にならないクラスの再生を考えていた。
基本的に楽器の低音をいかに鳴らすのかに腐心したんだと思うが。
氏のお勧めの中でもボーカルの入っているものはコーラスとか、楽器に溶け込む
系のソフトなんじゃないの?


ポピュラーとか、今のボーカルを心地よく鳴らすための製作側の音作りとは再生に
対するスタンスが違うからファン、ユーザーレベルでも不満があちこちから聞こえる
んじゃないのかな。ボーカルは多分に中低音で、そこはフラットに再生して欲しい、
音場の再現なんざイラネっていうユーザーと、そんな音域は楽器系の再生には余り
問題にならないし興味も無く、そんなものより鮮度のある音とか音場の再現に注力
した氏との間の溝は相当深いと思うが。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 21:12:28 ID:K+49MaBH
どうかな。それじゃ鉄ちゃんが頑なに共鳴管に拘った理由さえ説明つかん。
色々な機械SPを客観的に評価していたけど女性ボーカル帯域に秀でる
モノには特に熱狂してた希ガス。
何故かスタックスやドライバホーンにも手を出さなかった理由も女性ボーカルの
帝位に着目すれば説明つく。
オーディオ誌でソフトの解説のほとんどはテストCD的な要素が大きかったと推測。

折れは鉄ちゃんと直接お会いしたことはないが、自分で試行錯誤して師がBHで
イワンとすることは重低音再生などではなく、逆に低音の影響が極小の中高音再生に
あったと解釈している。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:09:41 ID:e9/g4G4f
>>531
頑に共鳴管にこだわってなんぞいない。
むしろ共鳴管はAV用に最適とし、ピュアオーディオ用としては欠点がある
と言っていたが。
共鳴管を使ったのは、
1.スクリーンとの視覚的マッチング
2.バックロードでは不可能な16Hzまでの超低音再生
(但し、重低音域ではサブウーファーが必要になるが)
3.ディレーがかかった中高音が漏れ出るのを、むしろ音場創造に効果
  ありと積極的に評価
とまあ、こういった理由であって、ある意味AV板の住民にぴったりであり、
この板の住民のニーズには合っていないと言える。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:16:46 ID:DqrualB8
てっちゃんは生気のある音が好きだったんだな
それでFEを選んだんだ
FEをフラットに鳴らすためにBHになった訳なんだな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:12:09 ID:f01MAHyJ
オーディオにあんまり興味がない俺でもこの人の本は読んでておもしろいと思うなあ。
ブックオフにしばらく通うかな
535名無しさん@お腹いっぱい。
船長、やっと復活かあ。以前の勢いは全然ないね。
3発入りで景気つけしかないか。