ステレオ誌7月号

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
工作特集!
もう読んだ?
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 23:49 ID:???
2!
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 23:49 ID:lm3MIQHf
因みに俺は、女性型スピーカーが非常に気に入った!
作った人は偉い!

IDがハイヤーフィディリティーだな。。。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 00:04 ID:???
所詮、スケベオヤジ向けの雑誌ということか・・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 00:12 ID:???
ハンガーの型取りで萎えた。
綺麗な奥さん(娘!?)の型かと思っていたよ。
でも、凄い発想であることは確か!
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 00:43 ID:???
製作記事は興味が無いので飛ばして読んだがそんなんあったんか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 02:14 ID:7KLVQT6d
>製作記事は興味が無いので飛ばして読んだが

ヲイヲイ、ネタかよ?
7月号だぜ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 03:12 ID:???
いや本当
「なんか今月は読むところが少ないな〜」なんてオモッテタヨ
9 :03/06/24 03:13 ID:???
カッパがよかった。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 06:02 ID:dr2PAhA0
ビクターのユニット頼んだやついる?
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 06:21 ID:???
>>8
同意。
漏れは自作興味ないんで、読むとこなかったよ
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 06:23 ID:???
村井のリフォーム記事は面白かったw
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 10:53 ID:???
>>11
同意。
おれは7月号買いません。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 10:59 ID:TUGukVoF
おれは7月号しかかっていないし
昔のも残しているのは7月号だけ
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 11:02 ID:7cKxg6J2
あれは立ち読みするモンじゃないの?
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 11:04 ID:???
あんな未熟な自作スピーカーの記事がなぜ面白いのかわからん
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 11:32 ID:???
>>16
じゃあ面白い自作スピーカーの記事はどこにある?
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 11:42 ID:???
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 11:45 ID:???
>>18
ツマンネ
20名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/24 11:54 ID:???
買ってから自作特集だと気づいて鬱になった
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 11:56 ID:???
バカだろ、お前等。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 12:23 ID:???
なんだよ、オーディオ業界は自作に関してネタ切れか!?もぐもぐを見習え!
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 12:54 ID:???
>>18
なんだ、欧米かぶれか…
24 :03/06/24 13:35 ID:???
>>18
センスの違いを感じるね。
ティール、アバロンやCubスタイルが多いね。
部屋が広いのでホーンが多いと思ったけど、そうでもないね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 13:36 ID:???
日本のスピーカー自作派はDQNかヘタレぞろいだからな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 13:45 ID:???
>>24
自作でホーンは無理でしょ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 13:47 ID:???
毛唐・紅毛はなんでも手前でこつこつ自作するからね。
そう言うところは見習いたい。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 13:53 ID:???
>>18
ウレタン塗料の塗りがきれいだし、バスレフもこだわりが感じられる。
各人、好きなサウンドがはっきりしていている感じ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 14:15 ID:???
>>25
オマエモナ〜
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 17:24 ID:???
http://home.hetnet.nl/~geenius/Solo206e.html

L、R、Cを並列に入れるところが、まんま鉄っちゃんだな。
バックロードホーンにはやらなかったけど。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 17:28 ID:???
部 屋 と い い 機 器と い い 貧 乏 臭 いね w
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 18:02 ID:???
工作員特集なの?
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 20:13 ID:???
CDプレーヤー特集、ティアックのVRDS-15って載ってた?
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 20:20 ID:???
載ってなかった。
10万以上だし。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 20:21 ID:???
そう、さんくすこ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 20:34 ID:???
女型SPは妄想満開できて面白かった
胸にユニット2発埋め込むとか、頭も作って口にユニット、
お尻にBHの開口部とかいろいろ考えちまったさ
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 20:52 ID:???
あれってマネキンをほじくれば良いんじゃないの?
その方が綺麗だし、あんなことやこんなことが・・・
3821:03/06/24 20:56 ID:???
>>36
それは、良いかもしれない!!!
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 21:00 ID:???
>>37
くれぐれも妙な趣味に目覚めんように注意しろよw
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 21:06 ID:???
>>30
フルレンジにノッチって、外国の作例だと入っているけど、
日本だと鮮度が落ちるとか言って入れないね。誰かの呪縛?
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 21:12 ID:???
ダッチワイフにフルレンジ入れて女性ボーカル聴くとイイョ
4221:03/06/24 21:27 ID:???
>>41
それも、良いかもしれない!!!!
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 21:42 ID:???
本格的な全身のマネキンって1体いくらくらいすんだ?
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 23:12 ID:???
>>40
>フルレンジにノッチって、

誰か、つーより、俺は実際試してみて良くなかったぞ
そんなことするくらいなら、普通に2ウエイや、3ウエイのシステムを
組んだほうがいいと思ったね。
フルレンジの僅かなメリットまで無くなってしまって、デメリットだけになって
しまう印象。フルレンジはレンジの狭さやアバレを容認して、シンプルさから来る
ストレートな味わいを大切にしたい。
シングルモルトとか、盛り蕎麦とか、そういう感じなんだよなあ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 17:16 ID:???
おめでてーな
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 17:31 ID:???
まったくだ
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 21:19 ID:???
今年も須藤のSPにワラタ。 あんな物を堂々と掲載してしまう根性がわからん。
読者に代理で作ってもらえよ。


48もぐもぐ ◆mqHHoa.8Vk :03/06/25 21:54 ID:???
執筆活動の合間を縫って大変なのでしょう。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 22:25 ID:???
誰だってそうだ
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 23:47 ID:???
ネタが無いのに記事をでっちあげるのは大変だろうな
奴は読者全員知障と思ってるかも
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 04:33 ID:Rr46J1rR
>>47
ウーファースルーだね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 13:41 ID:???
>>47
たしか昔の7月号でMacspeakerを紹介していたよね。
で、FT7RPとウーハのクロス決めもしていたはず。

どして、使わないのだろう・・・。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 09:46 ID:???
>>52
そのころはまだPC(ネット)が一般的じゃ無かったんじゃないかな?
あとソフトが日本語じゃないとステレオ誌レベルでは厳しいのでは。
シュミレータや計測ソフトで日本語のモノが無いのは普及への大きな障害だと思っている。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 09:54 ID:???
まあ、しかし消防、厨房じゃないんだから英語くらい何とかしろと…
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 19:13 ID:???
村井っててのは以前共鳴管で読者投稿してたヤシだよなぁ?
どの写真も首が同じ角度なのは意味有るのか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 20:44 ID:???
T/Sパラメータの詳解やったら受けると思うんだけどね、今なら。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 00:12 ID:???
7月号長岡氏死んでから買ってないな。
読者投稿の特集は続けているようですね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 02:15 ID:???
>>54
クックブックとか技術英語だから、単に英語ができるだけじゃツライよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 09:42 ID:???
技術英語(や論文英語)の方が楽だと思うのは漏れだけですか?
6053:03/06/29 10:19 ID:???
>>59
その技術に関わっている人なら楽かも知れないけど、基礎知識の無い人にはつらいよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 10:27 ID:???
>>59
基礎知識がなければ日本語で書いてあっても分からないですよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 19:13 ID:???
>>60
少なくともSPとかのことで高校出てるならハリーポッター原書で読むよか
難易度はかなり低い
6361:03/06/29 19:15 ID:???
あと、詩とかは難しすぎw

高校の教科書に載ってる程度のとかでも分からないw
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 19:39 ID:???
>>63
知ってる単語ばっかりのはずなのに意味が全く解らん時のショックといったら……
それもthatとかofみたいなのばっかり並んでたりするんだよなw
6553:03/06/29 21:54 ID:???
自作パソコンやってても付属の英文マニュアルがダメっう香具師も珍しく無いのよ・・・。

ちなみに
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053494524/l50
に953と言う神出現。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 22:00 ID:???
>>65
すごい人ですね>リンク先
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 10:13 ID:???
>>65
ほんとに高校出てるなら場数踏めば英文マニュアルくらい読めるようになるよ
おれがそうだった
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 16:19 ID:X0yuw64F
18ページの工作愛好家取材記事の写真にボール盤が写ってる。
これを、なぜか記事を書いた香具師は「旋盤」だと思い込んで
いて、「こんなものよく手に入りましたね」だとさ!
心底のバカで無知。ホームセンターにでも売ってるぞ。
こんなことも知らないヤツが工作特集の記事を書くとは・・・。
編集部でチェックしろよな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 16:41 ID:???
>>68
だれよ? その爆笑記事書いた椰子は
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 16:54 ID:???
雑誌の記者なんて使いまわしだから、興味の無い分野も担当するんだよ。
しかしボール盤と旋盤の区別がつかない奴は酷いな・・・入社したての若造かな?
7153:03/06/30 21:14 ID:???
>>67
俺自身は英語は問題ないんだ。
一般論ね。
英語と聞いただけで、もう解らないと結論を出す香具師は珍しく無いよ。
工学系だとほとんどいないけどね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 01:04 ID:???
D10つくったヤシいない?
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 19:43 ID:???
長岡鉄男がいないと、つまらないのは事実。
読者のブッ飛んだ自作だけでは、イマイチ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 19:52 ID:???
恐ろしくキモい特集だったな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 20:04 ID:???
>>70
ていうか調べるくらいしろよまったく。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 01:23 ID:???
>>68
チェックする仕組みがないのが怖い。
これじゃ他の記事も信用できないよ。
って元々信用してないけど。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 03:23 ID:kmrIkH7W
D3作ったヤシいる?
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 14:44 ID:FmRzncNq
ステレオ誌は ピュアオーディとはかけ離れた雑誌です。だから盛り上がらない。
面白いことも書いてあるが、あれが純オーディオと言える?
AVのサイトでスレ立てないと・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 14:53 ID:B2OryK9U
自治会のゴミ捨て場の囲いをサブロク合板で作るボラインティア活動やってる。
そもそもサブロクとか、コンパネとかいうのは、そういう用途でしょう。
そんな惨めなもんで、スピーカ作って気が済むの?オーディオ乞食にはなりたくない。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 15:16 ID:???
>>79
サブロクと言うのは、3尺×6尺というサイズを指すのであって、
材質も品質も関係なし。
>そういう用途でしょう
といわれても、返事のしようがない。君は勝手にゴミ捨て場の囲いを
作ってなさい。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 16:22 ID:bM7cd6BC
以前「ステレオ」にポリバケツ(ゴミ用)を使ったスピーカーが載ってたな。
ゴミ匂が漂ってきそうな装置で得意になってる乞食にはなりたくない!
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 16:28 ID:NZ1JuqMN
>>80のは単なる理屈
サブロクは確かにサイズのことですが、品質的にもムクの桜材のサブロクなんてないでしょう。
>>79の趣旨はよくわかる。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 16:55 ID:TkLM0jtC
せっかく作るんだから材質はぎんみしたいよね。
古いアップライトピアノ壊して、その木で作ったら響は良かった。
古いウィスキーの樽とか、解体家屋の床板とか、いろいろ物色したいね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 17:05 ID:rM2RcWbX
今日日の市販スピーカーのエンクロージャーはほとんどMDFだが・・・
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 17:19 ID:asTq/5jk
>>84
市販品に無いようなものを作るのが自作です。
それとも、おたく プアな市販品どまりでエエんでっか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 17:29 ID:???
無垢の桜材でエンクロージャー作る技術あんのか?
反り、捩れ、割れがあるから、夏休みの工作のようにはいかんぞ。
87O塚:03/07/12 17:59 ID:???
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 01:58 ID:xPMehXAL
>>85
自分にとっちゃ市販品みたいな音でいいから安く手に入れるのがまず先なんで
所詮貧乏人と言われたら反論できんが
まあ、現在はそれすらできませんがね・・・
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 22:40 ID:???
つか、須藤はマジなのか?舐めてるとしか思えん。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 23:00 ID:???
>>89
どんなんだったの?
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 23:01 ID:???
スピーカーに使えるほどのムクの単板なんてのは
半ばクジラやマグロみたいなもんだから、大切に使ってくれや。
箱だけ何百年も使いまわしできるようにするとか工夫してさ。
92山崎 渉:03/07/15 10:59 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
93読者痛杉:03/07/18 23:18 ID:kUhOJ6Xq

  長  岡  a  g  e
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 11:06 ID:???
age
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 13:45 ID:AfETNeNi
まだ廃刊してなかったんだ・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 06:31 ID:???
95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/07/20 13:45 ID:AfETNeNi
まだ廃刊してなかったんだ・・・


96 名前:名無しさん@お腹いっぱい 投稿日:03/07/20 21:09 ID:???
相変わらず誤植テンコモリで頑張ってまつ。

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/07/20 21:48 ID:???
8月号読んだ?

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/07/20 23:51 ID:???
村井氏の嫁はんって本当に台所から横聴きで機材の
善し悪しがわかっているのだろうか・・・限りなくネタに近い気がするが。
持ちネタだとしたら、そろそろ違うの考えたほうが良かれと。
97なまえをいれてください:03/07/22 13:02 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 23:42 ID:???
立ち読みでじゅうぶん!
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 23:33 ID:???
>98
禿銅
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 01:22 ID:???
100
101山崎 渉:03/08/02 01:21 ID:???
(^^)
102ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:34 ID:???
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
103ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:41 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
104ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:42 ID:???
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 23:02 ID:???
    
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 01:43 ID:???
           / ̄r-、 ̄ ̄ ̄ ̄iー -、
           レ   { 0}      ゙、   /
           V  !、ノ       〉  /
   ┣“     i、_V    ,-、へ   /  /  覇亜亜亜〜ッ!!
   ┗     .ゝ  ゙y'^ヽ /  ヽ \/_ /      タムリンが
 ┣“     /,:ァ/ ヘ ∧ |/| ,、 \  \ ̄\       300ゲットォォォォォ!!!!
 ┗    / / /  ,rl /  V | ト、\ \ 、__\ \
───⌒∩/ l ./ メ、   |,k_>^ミ、 \ \ ̄ 、 ヽ
─┣“、_ノ∩l| { ハ レ' ○`   ○  `ト、_ `ー,-`-‐-゙、!
  ┗   し、||_|ハ|ト. "" ___ ""  | |ノ/     \
─⌒∩ ,へ_,-.__ノ l/\ V"  `|   ,.| | /       ,、 ヽつ、
─、_ノ∩l|   / |{ ∩ `ー゙、__.ノ-,‐彡| |{ /i 、     U  |ノノつ-、_
 ┣“し、||  __/ ハ U }ー-、 シ'" ノ 八 | |   /^ヽ、_ノ、  `'ー'ー`つo'ヽ
 ┗    ̄ | /  `ー┴、__ ̄  / / r=`-、ー-ェイっ  }\\       )ノ
───⌒∩-| {     _!_ニ7/ /_ {   ヾk" ̄ ノ  \ \ _
─┣“‐、_ノ∩l| |  _/ r「└{ { 0]_、_..ノー-‐く ̄\   `ー⌒).)
  ┗   し、|ト、{-‐'   ,イ   ) )/∩〉`、`i ヾヽ>フ \   /(
          `  /i⌒}  /ノ ∧∪〉_ノノニ=-‐'’ )   |  /r" ̄
           /  `ー{  {'  Y⌒ 「 ヘ、_  ,-、/   /
          〈ナーr-'^}    `ーくノ, 入 ̄/ _ノ
          (___ )  `ー-‐'" ̄ (_ノ`'   ̄


107山崎 渉:03/08/15 13:15 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 19:06 ID:hDv4G7Cg
もちっとがんばってみようか
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 14:48 ID:???
ネタ無けりゃヤミレ
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 23:03 ID:???
つぎはもぐもぐ
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 23:03 ID:???
もぐもぐ、111番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
112名無しさん@お腹いっぱい:03/09/01 23:21 ID:???
もげる
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 15:05 ID:r4tQc3kN
ほげる
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 16:38 ID:tEy3m8Rj
いつまで7月号なんだ
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 14:32 ID:fk7Z1kvP
終了
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 18:46 ID:jRE7MfB4
>>114
そりゃまあスレタイが勝手にステレオ誌8月号とかにかわったほうがこわいw
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 04:39 ID:1IuXgfbL
てすと
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 21:41 ID:66suEq83
なんのてすと?
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 22:18 ID:dj3W05JX
アンバランスについて語ろうか。
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 22:25 ID:tyekVD7V
121名無しさん@お腹いっぱい:03/10/21 17:24 ID:5mrzcMch
このスレ、モウあげたら?
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 20:54 ID:hoJrnmWx
123名無しさん@お腹いっぱい:03/10/23 08:38 ID:in5NAgrJ
7月号だけじゃ話題少ないもんナ
これ書き込むまでにモウ2日も空いているし
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 17:38 ID:FN6Of+qf
来年の7月号まで持たせろ!
125名無しさん@お腹いっぱい:03/10/24 15:05 ID:gNwqfkh5
持つかな〜?
126名無しさん@お腹いっぱい:03/10/28 13:02 ID:qLwVhggO
ホラ、モウ4日も空いている
ヤッパリだみだ〜コリャ!
127名無しさん@お腹いっぱい:03/10/28 19:58 ID:KEmLJs2i
あと8ヶ月弱。
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 20:02 ID:CzHxsbBm
ラムちゃん最高だっちゃ!!
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 21:42 ID:+tpKygZB
いっそのこと、通年で「自作特集」やればいいのに…。
「春だ、スピーカー自作日よりだ!」とか
「スピーカー自作でいい汗かこう!」とか「秋だ!スピーカー自作の季節だ」とか
やって、その前後でユニット紹介とかヒアリング大会とか、やればいいのに。
本当に阿呆な出版社だなあ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 21:45 ID:vLI8bQQ3
1年分集めてもあのレベルなのに酷なこというなよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 22:54 ID:gFGg9Wff
ラ技のユニット製作から攻めるような記事をみても独走気味で引いてしまうし
MJ誌も過去のスピーカー製作例を連載しているが今観ても実験的な機種が多くて
あまりピンとこない。
感泣王国だって真空管だけでは記事がもたないのでスピーカーの特集を組むが
普通じゃ手に入らない過去のユニットを陳列されても。。。これも困る。
もともと室内の趣味なので明るく健康的なアウトドア派というのも望めないかも。
レコードコレクター誌で連載されてる蒐集奇談のように
「秋葉の出物」とかいう感じでジャンキーな香具師の登場を願うしかないか。
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 12:14 ID:XdpruP/g
>130
いや、だから読者をあてにしないで、老骨評論家にむち打って、
無理矢理、自作させるのさ、年間6〜8作とか…。
そうすると、大老はみんな逝って、新陳代謝にもなるし…。
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 12:27 ID:u0NgiLeg
>>131
ラ擬はもう、電波ゆんゆんで、まともに取り合う気にならないね。MFBも
基礎がしっかりわかっていれば絶対間違えないところを間違えているし、
正攻法で自作に取り組もうという椰子にとっては有害無益だよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 21:48 ID:aZ+WHUU2
>>132
洲藤のみてないのかよ。箱だぜ?只の箱。
毎月サイズの違う箱出すに決まってんジャン。

兼子のは通年未完成だけ並べてるかも。

医師だはいつネットワク間違えるかヒヤヒヤなんだよ。

・・・面白いかも知れんな、もしかして。
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 23:11 ID:mnl3pGNU
わはは、ムライ先生は、どんなの作るんだろ。
意外と奥方が作ったりして…。
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 15:37 ID:rDPHtEQy
凝りまくる金庫先生の箱より、洲藤の唯の箱の方が、音良かったりして…。
わはは、毎月、自作特集やらないかなあ、そしたら少しは売れるかも…。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 09:05 ID:153lcnQM
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
138名無しさん@お腹いっぱい:03/11/13 18:05 ID:zWgzwrDD
ほらほら、
モウ1週間も空いてるよ
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 21:18 ID:9GQA5ec2
あぼーん
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 22:50 ID:bfLKPXKs
来年の7月号までがんばろう!
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 21:18 ID:tz4X3h8p
ダメポ
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 22:14 ID:51JbNK09
age
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 23:12 ID:azSKbZzm
がんがれ
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 02:58 ID:U1f7ZpK6
あと何年持つかね
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 20:28 ID:sWeSdSTZ
( ´,_ゝ`)
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 23:22 ID:UWKCjv+O
_| ̄|○
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 22:46 ID:gjNd1WLj
_| ̄|○
148名無しさん@お腹いっぱい:03/12/12 00:28 ID:LkXzfrnM
_| ̄|○


>>146-148 組体操状態
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 16:21 ID:Lephox5v
ホシュしてる奴ウザイからヤメレ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 21:51 ID:+KkTy9Mp
保守
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 22:34 ID:Woy9bY/I
まあ、あれだな、いいかげん、フォスフルレンジ利用自作箱はやめて、
たとえば、マーキュリー3ウエイトールボーイとかをしっかり設計できる、
評論家を発掘すべきだな。発掘キャンペーンを大々的におこなって。
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 23:03 ID:qxv9Lgnv
マキュソ社員たんご苦労さまでつ
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 23:16 ID:l56LUbwD
なんかオーディオ雑誌っておじんくさいよね。 ホームシアター系の雑誌みたいに
もっと若いエディター雇え。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 23:43 ID:Gs8qDGyf
>>153
J-POPをやたら持ち上げるような、馬鹿い奴ならいらん。
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 00:57 ID:tUDpyP/U
>>151
スポンサーの関係でフォスは外せない。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 03:02 ID:1EGlNxU3
↑だから、外せとは言うとらん。
フォス一辺倒だと、詰まらんと言うとるの。
みんながみんな、フルレンジ、バックロード好きとは限っとらん。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 03:40 ID:hxrygXWs
設計できる人はすでにいる。
ただ受けないから記事として出ないだけ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 22:20 ID:qgTmwd0o
7だけかよ
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 22:35 ID:KhUpy/14
>>153
若いライター&エディターがいたほうがいいのは事実だが...
漏れよりはるかに年下のヤシが、偉そうに書いた記事は、なかなか受け入れがたいものがあるかも....
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 18:42 ID:TRY2xxvZ
お〜!
まだあったのか?このスレ
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 22:43 ID:kTfHueOP
test
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 13:39 ID:cy/Lgb99
age
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 18:35 ID:3nEeBFr8
あと3ヶ月、頑張るんだ!
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 18:50 ID:VyBsLfSe
>いっそのこと、通年で「自作特集」やればいいのに…。
>「春だ、スピーカー自作日よりだ!」とか
>「スピーカー自作でいい汗かこう!」とか「秋だ!スピーカー自作の季節だ」とか
>やって、その前後でユニット紹介とかヒアリング大会とか、やればいいのに。
>本当に阿呆な出版社だなあ。

そのとおり。
読者の作ったSPを展示する雑誌にすれば売れる(笑)
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 18:51 ID:VyBsLfSe
>>151
>まあ、あれだな、いいかげん、フォスフルレンジ利用自作箱はやめて、
>たとえば、マーキュリー3ウエイトールボーイとかをしっかり設計できる、
>評論家を発掘すべきだな。発掘キャンペーンを大々的におこなって。

これもそのとおり。
オーディオ自作の流れの変化に、雑誌は乗り遅れている。
いつまでも長岡先生オンリーではお話にならない。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 19:00 ID:lR1LzixL
ヒョーロンカがへそ曲げるのを恐れてやれないんでないか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 21:14 ID:aVYXA8kW
157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/01/06 03:40 ID:hxrygXWs
設計できる人はすでにいる。
ただ受けないから記事として出ないだけ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 00:53 ID:kqc67Coz
さっき気付いたんだが、このスレまだ生きていたんだ。びっくり。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 17:36 ID:FiYStyXc
アイデアはまだある。
恐山に出かけて、長岡鉄男を呼びだして、
新作をつくる。どう?
名付けて、ボイス・フロム・ヘブンとか。
170○(=゚ω゚)ノDJ ◆DJ.DomsImw :04/03/15 23:11 ID:ZT7AtArU
イタコ二人で「ヤスケンと長岡鉄男のあの世対談」を希望します。

171(=゚ω゚)ノ ◆DJ.DomsImw :04/03/15 23:12 ID:ZT7AtArU
名前がおはぎつきになっちゃった。スマソ
172fos-te-ks:04/03/29 12:35 ID:FcYSX5IO
age
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 20:22 ID:3kt+v7Q0
あーあ、ヨーロッパユニットで、クラ聴けるスピーカーつくりたいなあ…。
どっかに良いサンプルないかね?
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 20:33 ID:JRvYpCRr
シーメンスとかテレフンケンあたりのフルレンジはどうだろな

http://www2.odn.ne.jp/sound-k/speaker.2
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 21:30 ID:DrrDdODp
ところで、今度の工作特集の、投稿の締め切りはいつですか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 19:19 ID:inbtwMe1
>174
うーん、フルレンジはもう卒業しちゃったんだよね。
もう少し、レンジの広いものがいいんだよ。
FLAT8とかDIGとかは、実際に所有してて、大好きでしたけど…。
でも、ありがとね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 00:15 ID:F7SzS3rR
>175
今日、本屋で閲覧してきました。
5月10日って書いてありました。
登校しよかなー。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 11:33 ID:6OlT8DcR
今から間に合わせるとしたら、須藤式「ただの箱」しかないな…。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 16:45 ID:7q9Mg6PK
そういえば須藤は何年か前に、どうやったらそんなに汚い外観になるんだよ!
って感じの箱を作っていたな。
去年は面白味に欠けていたんで、今年は汚名回復を期待したい。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 15:29 ID:wTPma4Xt
ヨーダ金子は、またぞろ「まな板」エンクロージャーなのか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 14:48 ID:ItKbX80P
新製品のレビューで他の2人が星3つなのに、須藤だけ星2つだとムカつくのはオレだけ?
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 17:54 ID:Po1vSV25
>181
メーカーも須藤までは手が回らないのかな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 20:24 ID:KycSJ3EK
シュピーンしてみるかのうコンテスト。しかし8センチ2発までというのが解せん。
手持ちで16センチがあるのでこれを使いたいところ。
8センチ以下で最強と言えばFF85Kだな、値段も考慮すると。
総額2万くらいか。(ユニット×4発+板材+ターミナル)
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 10:29 ID:igI6HQ2e
>>183
あのコンテストは出品者が当日会場に不在でも参加できるイベントなんだが、そこへの搬入搬出の
送料を負担してくれるんだな。
ユニットの口径がでかくなると、キャビもでかくなってイベント運営が大変だからとりあえず小さくしたのでは?
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 16:02 ID:Zsnv6qm/
キャビのサイズ指定や送料の上限とか決めて、作品に幅を持たせたほうが良いのにのぅ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 17:45 ID:crDI/f1J
いっそのこと、正12面体キャビに装着して、疑似呼吸球だあああ。
キャビは、おかげ石かコーリアン、もしくは合板塗装ガチガチのどれかだな。
さもなくば、真鍮リング12発装着。どう?
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 18:48 ID:76lD960Q
鉄ちゃんみたく設計の狙いを書け。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 23:40 ID:crDI/f1J
↑耐入力アップ、広いサービスエリア、独特の音場、かな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 21:14 ID:46IH9/NP
>>183
このスレ見て、エントリー条件が8センチ2発と聞き、実は今自分が
使っている自作SPなんで、早速ステレオ編集部に電話を掛けて、
応募してみた。
さて、どうなる事か・・・
190183:04/05/13 21:36 ID:ZaNVWUzl
>>189
おぉナカーマ!あとはヘタレのマンを待つだけですかな?
折れはもくもくに直接注文したのでまだ板材が届いてない。
鉄ちゃん気取って設計と狙いは書いた。あと工作進行状況と内部写真撮って
試聴と考察が楽しみ。バランスなら83だけど85のマグネット見たら買ってしまうよなぁw
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 19:41 ID:Ww7s6CiO
ビクターのウッドコーンユニットを補修部品で手に入れて・・・・・・。
とか妄想して調べたら8.5cmだった。
ダメポ。

DIYのマグネシウムコーンで行くか・・・・・。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 21:34 ID:W3M+XasD
8p2発で組んでみたけど響きが乗る。ユニットが小さ過ぎる。
せめて12センチ2発ならバスドラも逝けたのに、残念。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 16:58 ID:irnXdHP6
>191
8.5cmでもええやん。8cm台ってことで逝けるんとちゃう?
口径なんて結構曖昧だよ。

でもウッドコーンって気になるよなぁ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 17:12 ID:uGBziveO
このペースなら5年はスレ使えそうだな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 03:01 ID:KwGuXvW8
>>193
ウッド・ドームツィータもでますた。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 19:42 ID:dIgajMvw
TBのフェーズプラグ付きの8cm入荷してました。
買った。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 14:37 ID:dlQrD4NE
そろそろ早売り出た?
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 15:22 ID:7xz2TLd1
TBの8cmて、麻布オーディオが取り扱ってるやつか。なんだかこの
業者も、バッタもんかパクリユニットみたいなもんばっか売ってる
よな。由緒正しいユニットには手が出せないんだろうか。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 15:41 ID:wZA6XDUx
>由緒正しいユニットには手が出せないんだろうか。
あんたの定義による由緒正しいユニットとは具体的に何?
現在売ってる奴だけだよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 15:50 ID:9ywlM+a7
麻布さん、見回りご苦労さまでつ
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 23:21 ID:JqzfLWCE
自作コンテストの選考結果って、もう届いた人いますか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 23:39 ID:X3LkI/d0
>>201
いる。
40名の応募があったそうだ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 23:47 ID:Ap0O+dfS
>>202
すると、私の所には届いていないですが、落選したと思っていいですかね?
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 23:47 ID:KrUaoZ8R
TBの10cmフルレンジ樹脂系振動板がでた。
相変わらず仕上げは凝っている。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 00:05 ID:X3Y9Sdi1
>>203
普通に考えたら今週中にはメール入れるはずなので結果は出たかと。
しかし、たかが40作くらいなら落選メール入れるのもわけないから
もしかしたら数を絞るのにギリギリまで悩んでるのかも試練。

>>204
ウプれ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 12:15 ID:iatGNvJZ
発売age
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 12:42 ID:YNCsrJJC
204だけど秋葉原某有名ユニット店で見ただけで手許にないのよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 13:15 ID:RDGLFoHl
樹脂系というとこれか?
http://www.partsexpress.com/pe/showdetl.cfm?&DID=7&Partnumber=264-820

悩んで結局紙のにした。ついたつければ別段悪くなかった。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 13:30 ID:UvA1u8l7
>>208これはPPの7cmのヤツ。2000円でおつりが来るから買いますた。
すまん、新型は樹脂コーティングみたいな振動板です。
まだ値段のPOP書きもしてなかったけど1個3000円?程度だと思った。
時間がなかったから音は聴いていないんです。
でも良さそうだったよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 13:54 ID:YNCsrJJC
で、誰か今月のステレオ読んだ?
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 13:57 ID:RDGLFoHl
>>209
4インチだから10 cmだけど、とにかくこれじゃないわけね。
振動板の色は?
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 14:01 ID:7K60yQpA
黒、やや艶消しですた。フレームがプラフレームらしいよ。
磁気回路は専用みたい。防磁じゃなかった気がするけど。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 16:05 ID:rgFnwSSZ
激しく興味有るがステレオ誌の内容も聞きたいところだな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 19:30 ID:CjUMlmYe
正直、つまらん内容。長岡先生亡き後は、やっぱりねえ。

FE88ES-Rや、FE126Eを使っての、オリジナル新作バックロードくらいは
期待していたんだが。
(他誌がスワンタイプを発表するなら、ステレオ誌はCWホーンタイプや
ダックタイプで製作して欲しかったな)
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 00:40 ID:rlnonIla
>>214
長岡SPリメイクの記事以外は面白く読んだが。
あれってだれが書いているのか不明なのが問題だと思う。
SPの解説に始終していてライターの意見というのがほとんど無い。
支点(あえてこう表現する)が定まっていない記事なんだよなあ。

それに最近のフォステクスは国内よりも国外に力を入れているような気がする。
日本のサイトにはFT207DやFW137/167、FE126Eの発売のニュースさえ乗っていないのに
インターナショナルサイトには詳細なデータシートがアップされているぞ。

長岡BHに10・12cm2発用のD-22があるからそれをFE126Eにリファインしてもらいたかったな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 00:51 ID:7UbhYcIm
ちなみにリメイクするなら、R-8IIをリメイクして欲しかったな。
FE106Σの16Ωが無くなったんで、製作できなくなったのだが、今は
FW108Nが8Ωになったんで、それを並列2Ωにすれば、8ΩのFE108EΣ
とバランスすると思うけど。
FE126EとFW137を使って、よりローコストに仕上げても良かったと思う。
あとローコストといえば、FT17H、FE166、FW167で、エコノミータイプ
のモアイを製作するってのも、いいと思うが。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 01:03 ID:N7PHrO7h
BS-120を、未製作として今回製作している訳だが、これは勘違いじゃ
ないのか? BS-120は、確か以前製作していたと思うが。
おまけに他の評論家が、マルチアンプの実験をやる時に、ステレオ
編集部の倉庫から引っぱり出して使っているはず。
(トゥイーターとフルレンジが11dB差があるのだが、だからこそ
マルチウエイで使うには好適だという理由だったと記憶している)
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 01:17 ID:5acdPkVT
早く読みたいのぅ。コンテストはなんか発表あった?
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 01:23 ID:qQvDZj8O
コンテストについては発表無し。
工作人間については、いつもより層が薄い気がする。
かなりコンテストのほうに流れたのではなかろうか?
220名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/20 01:37 ID:Ej2N3tQY
test
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 01:39 ID:5acdPkVT
三球
毎年薄いなぁと感じるので今年は特に薄いということか、トホホ。
今月号で選考落ちしたの発表すれば良かったんだよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 01:46 ID:rlnonIla
>>217
俺もそう思った。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 01:56 ID:kI+KNRhn
リメイク、未製作機の製作は、できれば3ウエイ以上を中心にやって欲しい。
3ウエイ以上の場合、ネットワークのチューニングが、測定機器を持たない
者にとっては大変なのだから、それをやって欲しい。
フルレンジや2ウエイくらいなら、現行ユニットに合わせての少々の
設計変更くらい、できる奴は多いと思う。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 21:59 ID:6rOTnkt7
やったあああ、須藤が四角い箱以外のものをつくった。
と思ったら、やっぱ三角のただの箱だったあ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 22:07 ID:9LQ1Ejkc
珍獣、酢籐だから仕方がない。去年と比べ進化がないな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 23:51 ID:MKoGVpjI
>>215
FF125K用のD-100も、FE126Eをつけて使えそうですね。
あと、スパイラルホーンとか、いろいろ考えられそうなんだけど。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 01:48 ID:2QuDH2eH
正直、やる気のないヤシの作品など無理に載せてもらいたくないな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 22:30 ID:LvbRVrfc
あーあ、どうもコンテスト落ちたみたいだ。未だに連絡が来ない。
工作人間のほうで応募しておけば良かったかな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 23:55 ID:Bo6QByIk
>>228
応募者40人の内のお一人ですか?
230228:04/06/25 00:21 ID:Sp7VdtOs
思い切って告白してしまおう。
これを応募したんだけど・・・どうも落っこちたみたい。
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/4750.jpg
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/4751.jpg
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 00:28 ID:/wPr1jJ9
>>230
前後にユニットつけた音場型バックロードかな?

でも仕上げがイマイチ・・・。こういう不透明塗装をする場合は、下地を
シカーリ作ってから、塗っては磨き、塗っては磨きを繰り返えさんと。
白黒ツートーンの境目なんか、ちゃんとマスキングもしてないでしょ?
全体に雑。このサイズの写真なのに荒さが見えちゃうのは戴けない。

まあ自ら晒した勇気は褒めてあげよう!
232228:04/06/25 00:42 ID:Sp7VdtOs
まあ、時々思い出したように、色の塗り替えはやっていますです。
バッフルも今は真鍮製に交換しています。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 23:02 ID:Iam+EOpl
>230
ざんねんでしたね。
でも艶あり黒の仕上げの場合、>231の指摘のとおり実際の仕上げも
難しいし、写真のライティングも難しいよね。
構造詳細や試聴結果も知りたいな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 01:05 ID:OmFu217E
>>228
ユニットは6N-FE88ESでつね。
逆まきスパイラルで中央側面開口つうやつですか。
ホーン長は2.5m位かな。
スパイラルの90度ターンだけの利点とバッフル面が大面積になると言う欠点を回避、
また、スワンタイプの後面開放を避けられると言う良いとこどりの設計ですなあ。
漏れも設計してみようかな(w
#どこかで見たような・・・・・・。

落ちた理由は仕上げの問題もあるかもしれないけどバックロード形式キャビの応募が
多かったんじゃないかな?
誌面のバラエティの問題であまりに偏ったキャビ形式だけだと問題があるからね。
アイディアは独創性があると思うけどなあ。
235ダイナミック テイスト:04/06/26 02:53 ID:JzFY+v3y
工作特集号は面白いね。今年は特に各人の工夫が多いように感じた。

@トップの建築士は床一体型は良いが内振り出来ないのはマイナスでは?
 何気に千尋イラストが凄い。娘より本人が好きと見た!漏れも大好き。
A愛知の細野氏の38pに触発されて折れもSW作った。こわもての雰囲気ながら
 几帳面ぶりが仕上げとセッティングから伺える。頑なにVも拒否?
Bまぁ「うんこ」はないだろう、と。
C友田氏の作品も毎年楽しみ。処女作D102が現役らしい。となりもBHかな。
Dバッフルホーンの阿部氏がインフィニティ使いだったとは。良く調整された
 長岡BHと比べてもVoは良いのかな。達人OZ氏に道場破りに行ってほしいな。
E限定2発使いなのでツインタワーはなんとも思わないが、120インチの両サイドが
 スカスカの広い部屋はジェラシィのぅ。折れなら液プロで150インチに逝くが。

しかし、ネットの影響か平均レベルの底上げが凄い。どれも聴いてみたい。
また笑顔がいいね。笑みがこぼれるって感じ。音は人なりって実感する。
折れはネットで厨房に偉そう言われるのが嫌で晒さないから、音が引っ込むのも
理にかなってることなんだな、これが。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 11:44 ID:yn8Nzicq
落ちたのか。残念。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 14:51 ID:kZbLWd5F
D-2.1だけど、あれだけ簡単な構造で、あれだけフラットなf特が
得られるってのは、すごいな。
238228:04/06/28 18:22 ID:Gx8FI5Z+
>>234
つかぬ事をお尋ねしますが、もしかして、ミューズの方舟の方ですか?
239234:04/06/28 22:03 ID:bVvAaY8E
>>238
メンバーでは有りませんけど何か?

キャビ構造の解析は写真からですが、あれで正解ですか。
ひょっとしたらミューズの方舟主催のコンテストへの出品作でしょうか。
ミューズ主催のコンテストは何回か行ったことがありますが・・・・・。
240228:04/06/28 23:54 ID:cNLsK7gd
>>239
実は去年のコンテストでの出品作を元にしています。
出品作はFE108EΣですが、そのヘッドをFE88ES2発に交換しています。
>>234での解説が、私がコンテストで説明した内容そのまんまだった
ので、もしやと思ったのです。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 14:28 ID:mTolCsul
今回編集部M氏の「三役揃い踏み」が良かった。
重量、大きさとも不足気味なのとくの字ではなくへの字に曲がる
工夫がいるかな。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 23:50 ID:QJTEQV1w
福田のトゥイータ聞き比べ、読んでて恥ずかしくなるほどの無茶苦茶。
1.5μFと0.82μFならそう書けば良いのに、インピーダンスが8Ωで
あろうとなかろうとロールオフ13kHzと24kHzに読み替える阿呆。
公称インピーダンス通りにロールオフが決まるわけでもない、
みたいな薀蓄を垂れても良さそうな所でこれはないだろう。

出てきた13機種中2905/9700しか持ってないが、f0が500Hzとごく低いが
あえて制動を弱くしている(長岡氏も触れている)のをどう料理するか、
がポイントになるトゥイータで、0.82μF一発で使うのも勝手だが一般的
な使い方からはかけ離れている。そんな鳴らし方で、解像度だの
超高域の伸びだの、聞いたような(聞きはしたのだろうが)コメントを
されても、当たり前の使い方をするものには参考にならない。

意味不明のスーパーバスレフ以来、この人の言うことは一言も信じない
ことにしていたのを改めて確認しただけ、と言ってしまえばそれまでだが。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 00:31 ID:t0J5gAkB
昔はある程度のスキルが有れば評論家としてやってこれたんだろう。
しかしネットの普及で一般人でも考察出来る程度はあっという間に
興味有る人たちには最低限の常識になってしまう。
時代はどんどん移り変わり、ネットで情報収集しないとすぐに取り残され
そのことにさえ気付かない。
まぁ折れは242がナニ言ってるのか分からないことを自認しているので
知らないことさえ知らない福田氏よりはマシだよね?

あぁそうでつか。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 00:34 ID:jG/ua9nz
>福田氏よりはマシだよね?
>あぁそうでつか。

何が言いたい(笑
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 23:46 ID:OqDW8v6s
>>242
立ち読みしてみた
たぶん本人も無茶なことをやっているのは自覚しているのでは
多くの読者の、ツイータはコンデンサ1個で付け足して使うものという
妙な常識に合わせているのだと思う
「ステレオ」で18db+アッテネータなんかにしたら読者の興味を引かずパス
されてしまうからでしょう
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 18:09 ID:J3J5zmFc
>245
の言うことも、もっともな面があるが、
故長岡氏なら無意味で誤ったロールオフへの読み替えはするはずないし、
一連の横並び評価用には、トゥイータとスーパートゥイータの両方を
それぞれ適切な帯域で評価するため、2種類のコンデンサには2.2μFと
10μFを選んでいたのだし。

比べては長岡氏に申し訳ないくらいに、福田はインプレ垂れ流ししか
できないただの阿呆、あんな阿呆に原稿を書かせてチェックもできない
編集者も問題。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 22:40 ID:mqIx4EYW
>>246
そんな記事の載った雑誌を買ってる連中はもっとアホウ?
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 19:59 ID:U7g6cH5V
ダブルバスレフを成功させた石田氏は凄い。
三角柱で同じ舞台に立った須藤は更に凄いが。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 18:51 ID:d7WmlLZp
金子、ますます独自の世界。自分の作品は手がかかるから、締切に遅れる
のは当然だとの開き直り。ネジを曲げている暇があったら、もうちょっと努力す
れば? それにしても、歌崎さん、金子とはそろそろ手を切らないと。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:19 ID:HHhsEe2t
さあて、来年の6月まで冬眠するかなあ。よいしょっと。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:37 ID:N3tJjCzr
君が切ると曲がるね
といわれても偏執長になれますた。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:22 ID:E+MkQ0GZ
2年で250だから手入れして大事に使えば、あと7年もつな
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 18:07 ID:5SagPc+m
ステレオ本誌が7年保つかどうか

あ、そしたら思い出を語るスレにすりゃいいか
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 23:07 ID:IMqPJ3qY
>>250
冬眠は早いぞ。8月号では自作コンテストの発表があるじゃないか。

コンテスト参加者の方の、先行発表キボンヌ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 23:54 ID:dd34O+NC
「無線と実験」とか「ラジオ技術」よりは、生き残るんじゃないだろうか?
おそらくこれから起こるであろう、デジタル家電バブルに、どう対応する
かが鍵だと思う。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 09:57 ID:cVjIEg36
家電総合雑誌に生まれ変わるべき
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 00:18 ID:b8AyFDEQ
この号で未製作とされていたが製作されていたはずとの指摘があった
BS-120の掲載資料がたまたま見つかった。

『ステレオのすべて92』P.191〜194でマルチアンプの実験材料として使われている。
この記事中に『ステレオ』1991年9月号P.90掲載とあった。
#ステレオ誌の方は未確認。

もう10年以上前だったんだ・・・・・・・orz
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 19:03 ID:013NGH7F
>>257
もしかしてステレオ誌の編集部の方?
なら、思いきって言ってしまいますけど、私はこのスレの228、230で、
8月号のP68の下の者なんですが。
どうも締め切りを勘違いしていたみたいなんで、一度編集部にお電話して、
「追加資料送ります」って、申し上げませんでしたっけ?
それで、締め切り前には送ったはずなんですが。
普通郵便で送ったんで、もしかして郵便事故で届かなかったんですかね?
でも、
「電話で送るって言っていたけど、届いてないぞ! ゴルア!」
という事ならわからなくもないんですが、あんなコメントはあんまりです。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:16 ID:tKbYgeNe
もう8月号て出てるの?どんなコメントか気になる。
こんな狭い2ちゃんで作品晒しちゃ駄目だよ(座頭市風)
何年か前に石田氏のネットワークが違うとかで物凄い粘着ンが
居たんだから。あれ以来編集部の見解は2ちゃん≒基地外
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:52 ID:VThfAhSn
>>258
ちゃいます。
本を整理しててふと開いたら掲載されてんで情報書き込みますた。
この件編集部あてにメールしとくかな。
もう、何件も行っているような気がしますが・・・・・・・。

応募の件は直接編集部に連絡を取った方が良いかと思います。
落選の連絡が無かったとか言う話もあるようですのでなんか印象悪いですよね。

>>259
発売は連休明けのはずだけど一部の本屋には並んでるかな?

暴走族を見てバイク撲滅を叫ぶような見方をされても困るよなあ。
あのネットワークはシステムとしては正解なんだが、回路だけ見るとちょっと変だった。
長岡氏みたいにせめてf特出しときゃ荒れずにすんだと思うんですけどね。
測定はSPのすべてを表せないけど、理解の手助けにはなりますから。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:03 ID:tKbYgeNe
>>260
>せめてf特出しときゃ荒れずにすんだと思う

そそ、折れもそれ思った。なんていうか100%善意で掲載してるのに
詰まらん揚げ足とりに粘着される方もたまらんだろうし。
ある程度の情報公開してあとは読み手の責任でどうぞというスタンスが
一番シンプルで良い。子守じゃないんだからそれ以上は面倒見切れんし。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:44 ID:dCqgsrhh
それはそうと、1次審査通過作品って、どれもこれも凝った仕上げ・
奇抜な外観のものばかり。
読者が見て、「自分で作ってみよう!」と思えるものが無いね。
(この点で、自分の一次審査落ちは必至だったんでしょうね)
一次審査非通過作品の中にこそ、
「板取図と設計図があれば、自分でも作れそうだな」
と思える作品がある。
P53に「質実剛健部門が欲しい」と書いてあったけど、「製作しやすさ部門」
も欲しいと思った。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:45 ID:dCqgsrhh
あ、失礼、262=258です
264234=257=260:04/07/18 00:18 ID:Ejl4vhw+
都内の本屋には並んでたな>8月号
7月号より面白いんじゃないかな。

>>262
たしかにあのコメントはいかがなものかと。
去年もレギュレーションを無視した作品を特別とか言って載せていたけど、
あれも逆に晒されている感がしたよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 00:28 ID:9GRRgpaA
なんて書いて有ったの?レギュレーション無視るヤシ逝ってよし?
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 00:29 ID:vOzBEJ1l
>>264
そうそう。
実際に聞いてもいないものに対し、音質について否定的なコメントを
つけているものもあるけど、一体何なんだと思ってしまう。
聞いてから意見つけろよ。わざわざ応募してくれた人の作品を、憶測で
けなすなよ! と、言いたい。
267264:04/07/18 01:14 ID:arG0ARRy
>>265
コメントは立ち読みしてくれ。
応募者が勘違いをして不十分な内容の作品紹介を送ったとは言え、その後編集部と直接
連絡を取った上でのコメントとはとても思えないと言っておこう。

去年のコンテストはFE103E一本使いがレギュレーションだったんだが、プラスウーハを組み込んだ
作品があったんだ。
「今回は最初のコンテストなので、応募者全員掲載します」とか注釈があったが、
俺が応募者なら恥ずかしくて穴があったら入りたくなるよ・・・・・。

厳密に言うと今回の応募作品にもレギュレーション違反作品があるんだな。
今回は公称8cm以下のユニットが規定だ。
FE88ES-Rを使った作品があるんだが、これは公称8.5cmだから参加出来ないはず。
#88ESは問題無いんだけどね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 13:24 ID:SNBGc67+
石田善之が審査員やっている限り、どうしようもない。
読者として参考にできるのは、長岡鉄男流の再現性の高い設計。
次いで、そんな面倒な事全て真似はできないけど、一部は参考になると
いう理由で、金子英男流の対策。
奇特な奴は江川三郎流を参考にするのだろう。
でも、石田善之流のハイレベルな工作は、素人には真似ができないし、
そもまではいかなくても、せめて近いものを作ろうと思っても、資料が
足りない。
また、石田善之流のハイレベルな工作をやりたいなら、木工関係の
専門書・専門誌を読めばいいのであって、オーディオ誌を読む必要が
無い。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 13:54 ID:FyjTV7in
イヤイヤ石田が髪の毛を短くしてくれば結果は変わるだろう
270MJエロオヤジ:04/07/18 15:00 ID:BiSONV+T
マイド

大木凡人と石田センセのオカッパ頭は不滅です
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 20:45 ID:MDvrz/Wc
>>267
でも、評論家のスピーカー競作でも、レギュレーション違反者がゴロゴロ
出ているし・・・その辺、ステレオ編集部は、甘いんじゃないかと。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 20:51 ID:JWu/nknw
また来年♪
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 21:01 ID:jqWUjc0a
>>271
評論家にムカついてた編集の腹いせだたかも。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 21:36 ID:UchF0INK
>>273
いつもいつもレギュレーション違反する評論家にムカついてた編集部が、
嫌味ったらしく、一般応募者のレギュレーション違反を晒したという
事かな?
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 23:21 ID:S4GO6aPt
違反する人間に嫌みは通用しない
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 00:02 ID:jfipC4mm
買ってきてみたけど>>262さんに同意。
なんかもう、合板コグチ丸出しのスピーカーは一時審査落ち確定!のような印象を受ける。
んな事やってると、スピーカークラフトというジャンルがさらに衰退しちゃうぞっと。
小澤氏あたりが文句を言ってくれないものか。無理か。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 01:06 ID:e+yY03UQ
>>276
そろそろ、長岡鉄男先生の遺作も、ネタが尽きてきたと思うんで、
来年は設計図と板取図も募集したらどうだろう?
予選通過作品を、編集部が製作する。
これなら、作りやすいものが予選を通過して、そして音質で決勝戦
ができる。
278276:04/07/20 23:47 ID:Its0ux3f
>>277
ああ、そんなのいいかも。
編集部にかかる負担が、天然のハイカットフィルターになるあたりがなんとも巧みだ(w

とにかくさ、「これなら俺でも作れるぜ!」と思わせる作品を、もっと前面に出してほしいな。
超絶技巧版も、当然あってよいものだし、見ていて楽しいけどね。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 23:06 ID:hgOAzvCq
個人的には、P-55のDR-12が良かった。
丁度、スピーカーマトリクスのリアスピーカーが欲しかったんで。
これを参考にして、作ってみようと思う。
全高はもっと高くするけど。
280:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 21:15 ID:lwqNL+mW
 なんか、でも全国発売してる雑誌にしては、スゴイことになってるよな。
みんな常連ばっかでしょ。このヒトたちがニッポンのピュア界を支えているの?
競馬界ってヨシダさんとオカダさんとセキグチさんとカネコさんの四人でやってる
ようなもんだなあって最近気がついたんだけど、
オーディオ界もこのスレの住人以下の人数で構成されているんだなあ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 21:19 ID:dOCG6BMM
ほう。そうだつたのか。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 21:21 ID:dOCG6BMM
>>276

小澤 って、だれ?
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 21:28 ID:l5xfVtjz
STEREO読めば
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 21:37 ID:dOCG6BMM
かねはださんぞ
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 21:59 ID:l5xfVtjz
立ち読みすれば
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 22:04 ID:TYvWYwRD
買っちまうかな。しかしコンテストは詰まらんかった。
載せてやってるんだから応募してきて当然って感じ?
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 23:37 ID:HZ6163jY
>>279
DR-12は形状からして響きのつきやすい音道構造だから、
要所の音道のコーナーに吸音材を貼るなどの対策が必要でしょう。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 17:44 ID:U1dNDkSU
8月号読んだ。F特載せてなかったな。評論家3人もいらんから
F特解説入れればよかったのに。下の下が出ていないとか
言われても分からんし。
製品レビューでケンウッドのデジアンプが特選だった。
実力向上が著しいのか、評価基準が落ちたのか。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 21:58 ID:jDijVOgG
>>288
同感。
よく考えたら、せっかく方舟借りてコンテストやっているんだからなあ。
方舟の場合、部屋の影響からか、25Hz以下がストンと落ちる測定結果が
出るのが難点。
だけど、今回のコンテストに関しては、25Hz以下まで伸びたスピーカー
なんてひとつも無いから、無問題だしね。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 00:10 ID:m+L4ELkx
8cm以下、というのは間口を広めようということだったと思うんだけど、
書類審査段階で評価軸が変わっちゃった感じですね。

D-10バッキーx0.8をOSBで、っていうの(書類審査落ち)は、全く同
じことを考えて板取り引いたばっかりだったんでビクーリ。
夏休みに作ります。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 00:17 ID:kyG/wZ9K
しかし石田氏の作品最後に聞かせたらしいけど
明らかに口径の大きなSPを同じ条件で鳴らしてもなぁ。

間口を広めるための8cmユニットなら鳴らし方も当然
相応のがあるはず。なんも考えず、普通のSPのように
鳴らしてる時点で口径指定する資格無し。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 00:18 ID:RKAYxd5d
>>277
優勝作品は、石田先生が仕上げをします! ってのはどうだろうかね?

昔は、長岡先生が設計・編集部が製作したのを、井上良治先生が仕上げ
をするっていう事を、やっていたんだが。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 00:46 ID:y1C/0QU4
石田先生のヘアスタイルは昔から個性的でつね。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 00:55 ID:m+L4ELkx
以前は石田さんって気持ち悪くネ、と思ってたけど、AudioBasicの
中国紀行録音と、STEREO8月号の使用ユニットを見てぐっと親し
みを感じたです。

>>291
後段そうっすよね〜。
小口径色々作ってるんだけど、応募ためらう評価基準だよなあ・・・
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 16:17 ID:+KNviR+E
というか、もうお魚シリーズの人やめてほしい。
あいうのがいるから、自作派が馬鹿にされるのね。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 17:52 ID:ldWLkjJE
>>295
そういうアンチ、粘着のほうが、多くの人に馬鹿にされるよ。

また、オーヲタだけの視点だと、ああいうスピーカーを嘲笑する奴も
いるが、DIYマニアの視点だと、ああいう工作のできる人のほうが、
尊敬の対象になる。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 18:08 ID:XYzGsBQ1
>>296
俺はDIYマニアではないが、普通に凄いと思ったよ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 22:26 ID:nmCKoJLL
小澤の2wayのダクト出力の600Hzピーク、パイプ共振に
決まってるでしょうが。前後方向の定在波とか言っているが、
それなら上下と左右はどこにいったのか、とか考える頭もない奴が
偉そうに書いてるんだから・・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 22:41 ID:zIdDB7u9
>>298さん、期待していますよ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 22:54 ID:NgnB2t66
もげもげ、300番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|◎ ◎ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾげ゙゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 00:48 ID:vsG4z3Iq
>298
小型バスレフでFbを低くするとパイプの共鳴音で苦しめられますね
この記事の共振はパイプと定在波の両方だと思いますよ
前後方向には吸音材を入れてないようですから
記事のように辺の長さと近いパイプを対面近くに作ると
相乗効果でポーポーと良くなっていると思います

響きの美しいSPのできあがりですね
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 23:55 ID:GOnZA4rj
>296
激わら。お魚スピーカーはさすがに俺は尊敬できないけど。
てゆうか、あんなスピーカー家におけるか?はずかしくて置けないな。
295に一票。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 00:07 ID:xMKbaRk1
俺は好きだぞ、お魚シリーズ。あのセンス・仕上げは見事だ。
また、これこそ市販していない唯一の物、自作の価値がある。
長岡とか大御所の雛型を改良っていう方向性ではなく、オリジナルというところも
好感が持てる。

毎回ステレオ工作特集を見て思うのだが、仕上げがお粗末なのが多すぎ。
音はともかくあんな貧相なのを居間に置いてみろ、一般人に馬鹿にされるぞ。

俺も長岡Spを何種類か作ったが、フォスのユニットでBHとか作るとどうしても品位・気品とかが
メーカー完成品に劣るな。この部分の向上を期待汁!
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 00:46 ID:RfQ7svxA
>>303に同感。
オーヲタで無い一般人から見たら、例えばスワンなんかを置くほうが異常。
あの、お魚スピーカーのほうが、一般人から見たら、面白い置き物として、
素直に受け入れてもらえる。
むろん、スワンのようなスピーカーを置く事は否定はせんが、一般常識
とは懸け離れているという、自覚くらい持とう。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 00:51 ID:xFQ47YdO
>>304
オーディオそのものが既に一般常識から懸け離れているのだが(w
ケコーンするとよく分るぞ。
306304:04/07/27 00:56 ID:FLwn7h3C
>>305
そういえば、2000年7月号のお城のスピーカーも、この板ではさんざん
叩かれていたが、一般人から見たら、お城の模型作りのほうが、普通の
趣味として受け入れられてもらえると思うな。
むしろ、あのお城の正体がスピーカーだとわかった段階で、大勢の人が
ひく事になるだろうな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 01:00 ID:akjMif/H
もうしようがないな、見事なものを作っても
スピーカーユニットがついたとたんに
真理教のように目をそむけられる・・・
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 01:08 ID:0LsCd701
>>307
アニヲタとか、漫ヲタとか、アイドルヲタだったら、世間の冷たい視線
を受けている自覚があるのだよ。
困った事に、オーヲタだけは、自覚の無いヴァカが多い。
「オーディオ趣味が、最近はオタクの仲間に入れられて嘆かわしい」
などと言っている奴もいるが、実をいうと「オタク」という言葉が誕生
した段階において、オーディオマニアもその範疇にされていた。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 01:29 ID:fIuGaYlj
なぜか自虐的な人が多いようですね
多くの人に評価されるのは魚みたいなのだと思いますが
自作は当人が楽しければOKだと思いますよ
リビングに おまる のようなものを置くのはちょっとなんですが
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 11:29 ID:YmsKs5R0
>>308
っていうか「マニア」とか「きちがい」という言葉が精神に不自由な人に対する差別用語として
マスコミで使えなくなったから「おたく」を使ってるだけだろうに。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 15:11 ID:gLU3vSJ2
>310
え、「マニア」もだめなの?ホント?
知らなかった・・・
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 20:18 ID:ObFq/+M6
「おたく」の方が抵抗感があるな。
「キチガイ」の方がいいや。
話題違いでスマン。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 20:55 ID:9W/bA/Uc
マニアはOKでしょ
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 22:20 ID:laqsavWB
てゆうか、そなすふぁベルなデザインなスーピーカーと
お魚スピーカー、どっちをリビングに置くの。
ふつうはソナスだろうね。おれも勿論そなす。
ここで、ソナスではなくお魚を置くう!って人だけ反論の権利あり
と思われ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 23:25 ID:kXmZ6d26
>>314
お前の言う「普通」は、オーディオマニアの普通。
一般人の普通で考えてみろ。
お魚の置き物と、単なる四角い木の箱と、リビングにどっちを置く?
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 01:27 ID:od2Xr5HD
>315
君、一回建築の雑誌でも読んでみ。
GA JapanまでいかなくてもPenとかブルータスとかでいいよ。
簡単な言葉で言うけど、おしゃれな家には決してお魚スピーカーは
置いていない。
お魚スピーカー作った人の服装みてごらんよ。ださいじゃん。
オーディオおたくさんは服とかには興味ないのかな?
俺は電気回路と同じくらい服とか建築とかデザインとか好きだけどな。
ダファーオヴセントジョージとかポールスミスとかわかる?
わからなかったら、君、オーディオに偏りすぎてるよ。
知ってたらごめんね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 03:03 ID:h8zk6n4J

>>314

ソナスクラスの仕上げの自作がどれだけあるって。
形ソナスでも塗りとかひどけりゃ目も当てられないぞ。
デザインよりも仕上げの質の方が重要だ。
(勿論仕上げでかばー出来ないほどの酷いデザインは論外だが)

>>316
おいおい、製作者の服装とかのセンスは関係ないだろ。(w
それをいったらステレオに載っている連中ほとんどが該当するぞ。
(評論家や編集子も含めてすべてだ)
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 11:49 ID:HBxgSDXg
なにがおしゃれかってのは人それぞれだからなぁ。
他人に自慢したい家っていうことなら、>316の言うことはわかる気がする。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 12:16 ID:Qrgm4bpz
夏厨はスルーで
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 13:22 ID:Q/7dgxNe
オーヲタってなぜ服装はラジカセクラスなんだろう?
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 18:44 ID:jXsDSlAC
ピュアオーディオクラスの服装の人はラジカセ使ってんじゃない?
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 19:24 ID:VBlKTByX
服装がラジカセクラスならまだいいほうだよ。ここまで外すの凄いというヤシが
時々いるよ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:27 ID:98D5B/HX
オーオタはやはりオーディオに偏りすぎている。
アンプの足元のスペーサーにうん万も払うんだったら、自分の足元、
靴を見直せ。トリッカーズやオールデンが十分に買えるから。
そして服装を見直せ。オーディオはあくまでライフスタイルの一部だ。
コイズミ無線とか行ったら、たまにダサダサの服でめっちゃ汗臭いやつ
いるけど、オーディオに偏りすぎて、他のものが見えなくなってしまって
いるんだよね。まあ、「お魚スピーカーがいいセンス」と思っているあなた
は、多分、女の子とあまり接することがないのではないかな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:42 ID:bPbiuyIY
>>323
2chに入り浸ってる藻前も自分を見つめ直したほうがいいぞ(w
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 06:24 ID:Uce5Oinx
確かに少しは服装にも気を使おうオーオタ
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 07:31 ID:kUn1N1aF
アニヲタと同様の自己反省が、ようやくオーヲタもできるように
なったな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 06:28 ID:KZJMvXUJ
別におしゃれである必要はないとは思うが、人に迷惑は
かけないでほしいとは思う。確かに汗臭いオーオタは結構いる。
こないだ本屋で「うわっ、こいつくさっ」って思ったら
「無線と実験」読んでて、「ああ、俺もこいつと同類なのかああ」って
かなりへこんだよ。
少なくとも風呂には入ろう、オーオタ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 01:12 ID:7qvd+KPT
やはり身なりのことを黙ってしまうオーオタ情けないぞ。
明日はユニクロではなく、風呂入ってポールスミスにでも行ってみよう。
元気だそう。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 04:55 ID:qR2A/M77
そういや長岡自体ださいな。若い頃の写真見たら 歯がなくて貧乏臭いおっさん
だったもん。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 13:31 ID:ZAiSTZOa
>>329
もっと若い頃、丸刈りにせずにオールバックにしていた当時の長岡鉄男
は、結構イイ男だったりする。
髪型を整えるのが面倒になって丸刈りにしたあたりから、ダサくなって
しまった。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 16:04 ID:r38df1KA
>>328
ポールスミスのまえにまずはユニクロで買い物出来るようにするのが先だろ。
オーオタに告ぐ。
(1)毎日風呂入って全身をよく洗え。確認のため言っとくがそのとき下
着もかえろ。
(2)朝昼晩に食後必ず歯を磨け。新しい歯ブラシで磨け。
(3)ヒゲ伸ばす気がないなら毎朝ヒゲ剃れ。
(4)食事のときもう少し良く噛んでゆっくり食え。その時クチャクチャとあま
り大きな音たてるな。
(5)上着、ジーンズ、靴下は頻繁に洗濯しろ。ひと月も続けて着るなよ。
(1)〜(5)が出来るようになったらやっとユニクロに出撃だ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 16:26 ID:CrSJBXTH
毎日履かないならジーンズはそんなに洗わなくてもいいと思うよ。
靴下とシャツは身に着けたら洗わないとだめだけど。
洗髪も毎日しないとだめだね。

別にダサくてもいいから臭いは発しないようにしてくれ。
オーディオショウの時はきちんと風呂に入って、
洗った服を着てから来てください。
迷惑だから。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 17:29 ID:Gqmrcl/S
スレタイを読むように
334こだま:04/08/01 18:01 ID:qiFzFoU2
>>332、331
そんな奴おらへんやろうぅ・・・
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 18:37 ID:dQHDn04Y
>331
このスレでポールスミスという言葉が出てきたことだけでも
価値があるね。
オーディオと少しだけでいいからおしゃれをしよう。
ではみんな幸せになろう。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 18:53 ID:0ENtBkVJ
ポールスミスと言う“ブランド”を出してくるあたりいかにも
この板“らしく”ていいですね。
あとギャルソンとかw
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 23:14 ID:PjrZzJIs
まずは老若男女問わずいったん風呂に入ろう。

君が若かったら、ユナイテッドアローズやシップスと言う手もある。
しかし、ここは若干、おしゃれさんが行って始めて着こなせる服が多いかもしれない。
それよりもデパートに行こう。初級編でタケオキクチやコムサデモードに行き、
ディスプレイされている、そのままを買おう。そしてマネキンの着こなし方も
覚えておくこと。襟を立てているかどうかとか。あと店員さんに着こなしのポイント
を聞いておくとよい。

お年を召している場合は、よく知らないのだが、まずは革靴をいいものにしよう。
これもデパートでサントーニやフェラガモあたりでいいんではないかな。
ドライビングシューズなんかいいと思うよ。
靴には最低でも3万はかけること。理想は5万以上。
そして、もしジーンズをはくなら絶対、濃紺にすること。
選んで失敗するブランドはボブソン、ビッグジョン。リーバイスのセルビッジつきの
ノンウォッシュジーンズが無難で良いと思う。
そしてラルフローレンやバーバリーで適当にポロシャツかボタンダウンシャツでも
買おう。この時シャツのすそは決してズボンの中に入れないこと。

以上をふまえたうえで、秋葉ならラジオ会館、ノグチトランス、日本橋なら
河口無線に行こう。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 23:17 ID:MHRuhpUL
セイシン商会
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 06:30 ID:6LbmUz7M
>337
かなりわかりやすいね。ナイス。
服装のセンスをよくすると、インテリアのセンスもよくなり、
「お魚スピーカーいい」などということもなくなるかな。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 13:04 ID:n1pCjXfJ
夏休みはしょうがないのかな・・・
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 20:33 ID:qU2RGuFB
この板が夏休みで人口増えるとは思えんのだが。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 06:34 ID:gqcJ93VN
では、仕切りなおしでお魚スピーカーについて語ろうか。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 13:28 ID:fiJmcLTV
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜   < なぜオーオタはおしゃれに気をつかわないんだ。
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー! \ おれが恥ずかしくなるじゃないか!
  \        ⌒ ノ_____  \__________________
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 18:29 ID:cQ+Zn1az
>>337
しかしそんな格好してラジオ会館行くか?ヤマギワの輸入品フロアなら分かるが。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 21:59 ID:3VN8TxUs
ドライビング・シューズは長い距離歩くと疲れるからね。
長い距離歩くときは、ちゃんとカカトのある靴を選ぶんだよ。
分かったね、ヨシオ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 22:02 ID:u6FhDLR4
歩くのは結構だが、シャワーぐらい浴びてよね
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 22:56 ID:p5nzF2x6
ていうか、車で秋葉に出かけるからドライビングシューズでもOKだし、汗もかかないだろ
5555の目の前に外車路駐でいこうぜ
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 23:32 ID:+f6d/Cvg
とにかく風呂には入れ。それが最低限のマナーだ。
ドライビングシューズは今流行だから言っただけだ。
別にサントーニのスニーカーでもいい。
でもな、とにかく風呂に入ってくれ。
そして、服を洗濯してくれ。
それだけ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 23:58 ID:p5nzF2x6
俺は朝シャワー浴びて夜風呂に入るぜ
部屋干しトップとリノアで洗濯したシャツを着て、Ag+の制汗剤を脇と胸に吹き付ける
服はバーニーズニューヨークで買う事が多いな
ポールスミスは餓鬼っぽくて好きじゃない
靴はサントーニは敢えて買ってない
TOD'sも試したが柔らかすぎた
クロケットとか、オールデンなんかのイギリス物が好みだ
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 23:58 ID:7tnw6kx/
スレタイ通りの話題にしようという奴がスルーされて、スレ違いの
話題で盛り上がるのは、どうかと思うぞ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 23:59 ID:p5nzF2x6
オールデンはアメリカだよな
気取って失敗したぜW
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 01:10 ID:UE7gOemY
>343
現実味がありすぎて、笑えないぞ!
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 01:18 ID:ZBJ7zjwm
まあ、いいけど、部屋干しトップ+リノアは効くぜ
俺はそこまでしないが、最後にファぶりーズをすると最強
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 01:37 ID:HWBOP4vu
風呂に入らないとか洗濯しないとかは
ファッション以前の問題では?
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 01:48 ID:ZBJ7zjwm
>>354
うん
ファッション以前の連中が多いからこのスレで指導している

ステレオ編集部って校了前は徹夜続きで臭そうだねw
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 01:49 ID:cZrTGpLP
いい加減にしろ!スレ違いな上にちっとも面白くも無い。
その程度の客観性もない阿呆に語られるのは迷惑なんだよ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 06:50 ID:egCbAXUg
>356
343なんかものすごい客観性じゃないか!これ程の真実があるかい?
てゆうか、そもそも「ソナスファベールよりもお魚スピーカーの方が
おしゃれ」などという輩が出てきたから、こういう流れになってるんだろう。
違うかい?
オールデンを履いてる輩ならお魚スピーカーがおしゃれでないことは
わかるはず。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 08:47 ID:5OFNENH6
「おしゃれ」って言うの、恥ずかしくないか?
その辺の感性も磨いた方がいいと思うが。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 09:12 ID:HN6583pV
ファッションショーだと、お魚スピーカーみたいな、奇抜なファッションがあるよね
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 09:55 ID:Tl50BJyz
明らかにギャグで作ったものを
おしゃれじゃない等と本気で言い立てる事の方がみっともないと思うんだが・・・
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 18:57 ID:VoFUFxN2
>>357
比較の問題だよ。
オーヲタ以外の人間なら、あんな四角い箱がデンと鎮座しているほうが、
気味が悪いだろうという事。
お魚スピーカーは、所詮、信楽狸の置き物と同レベルだろうが、それでも
オーヲタにしか理解できないただの四角い箱よりはマシだろという話。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 19:41 ID:Z+iEY7yg
お待たせ、ほなステレオ誌の話題。10年ぶりぐらいにステレオ誌買いました。そし
て読みました。うーん。また10年後に買うことにします。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 20:14 ID:3tf/iqn6
信楽狸と四角い箱、イパーン人にとってどちらが好ましく見えるか・・・アフォの漏れには判断できない。
364:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 22:40 ID:3eBdVPgF
スピーカー工作ってのはアレだな、現実社会で不遇なヒトがハマりやすいホビー
なんだな。オレもそのひとりなのが非常に悔しいが。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 22:41 ID:i8oVDKoQ
日曜大工の延長じゃないの?
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 22:44 ID:yG+rXt7u
>>364
よくわかりませんが、なぜ?
367:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 23:11 ID:3eBdVPgF
本来なら何らかに注ぎこまれるハズだったエネルギーがね、ルサンチマンとともに
スピーカー工作にぶつけられてるのではないかと。考え過ぎ?
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 23:30 ID:L7ZrrmjH
いやいやだから何度も言うが、いっぺんGA Japanあたりの建築雑誌を
見たり、イームズとかの家具を見てみなさい。これまでの傑作と呼ばれる
ものに「お魚スピーカー」みたいなデザインはありませんから。
ソナスにしても非常にデザイン能力のある職人が作ったもんだろ。
安藤忠雄なら間違いなく自分の部屋にお魚スピーカーでなくソナス置くよ。
それからな、お魚スピーカー、あれギャグじゃないぜ。本気だと思うぜ。
いったいあいつは何個お魚スピーカーを作っているんだい。
普通のスピーカー群の中にお魚が一つ混じっているくらいならいいんだが、
彼はお魚しかないじゃないか。あれはギャグじゃねーぜ。
一生お魚でいくつもりに違いない。
そこが怖いのよ、オーオタ。てゆうかステレオ誌もわらけるし取り上げない
わけにはいかないし、そこも少しセコイ。(前回のマネキンにつけたやつとか
もね)石田氏も「肝心の音質で勝負してほしい」みたいなことを言ってたじゃん。

とにかくだ、俺は絶対お魚は部屋におかねーからね。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 23:53 ID:n5yW4ieL
ギャグで一回作ったら、意外と(おもしろいギャグSPだと)評判がよかった&入選したので、
そのキャラクター(路線)で行くことにした。という感じでは
ちょうちんアンコウが、カッコいいとは思ってないでしょ。作者は
キバツだ、他の人には真似できない(=入選しやすい)くらいは思ってるだろうけど。
いつあれの作者が、「カッコいいでしょう。」と言ったかな?
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 23:54 ID:bk6bR6E0
>368
自分の趣味と合わないってことね。
それはよくワカタ。
でも、もうちょい寛容になれないものかな。よけいなお世話か。
371:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 23:59 ID:3eBdVPgF
どーでもいいことだが、チョーチンアンコーの先生の教え子が
8月号で自作デビューしているのって、長州力と中島君みたいで
痛々しい。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 00:34 ID:l5Sez2q6
お魚スピーカーをしつこく作るのは、それがその人の趣味だからじゃないかな。
そりゃ、自分の趣味と違うことを他人がしているだけで気に入らないって人もいるだろうけどね。
俺の場合は、害毒をばらまいていない限り、独創的なものはそれだけで評価しちゃう。
他人の眼を基準にしたり世評のみで動いてたら、独創は成しえないものだとも思うし。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 00:46 ID:dJNt4UhX
皆がお魚を作り始めたら問題にすればよいのでは無いか。
一人が同じモチーフで作り続けるのを否定するのはどうかと思う。

それに今は村上隆がアートとして世界で高い評価を受けたりする時代だ。
お魚を世界に出したらどうなるか予想が付かないぞ(w
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 06:47 ID:5HJSXUog
いやさあ、そりゃ俺もお魚スピーカーくらいに怒って大人げないとは
思うよ。もう少し寛容になってもいいとは思うよ。
でもな、stereo誌の工作特集で毎回お魚スピーカーばっかり出てくるんで
だんだん腹たってきたんだよ。前にも書いたけど、そりゃ奇抜なアイデア
なんでstereo誌も載せない訳にはいかないし、これからも載り続けるだろう。
やっぱせこいよ。
それに、これからもお魚スピーカーが作られ続ける限り、我々は好き嫌いに
関わらず、お魚スピーカーを見続けなければならないんだ。

大人げないとは思うが、お魚スピーカーやーめーてーくーれー!!!
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 08:05 ID:nQhmgk0Q
ステレオ誌に毎号必ずお魚SP特集が載ったと想像してみれ。
周りがオマイに被ってる迷惑がなんとなく理解出来るか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 09:53 ID:ifwAY1BX
一発ギャグを何度も聞かされて毎度毎度笑えと強要されるようなもんか

おれは7月号しか買わんのでよく知らんけど
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 19:21 ID:KzvuaxdZ
>>368
理解できんのかねえ。
ヲーオタ以外の人にとっては、家具調の優れたデザインであろうと、
単なる四角い箱を家に置く事は無いのだ。
デザインが優れた家具を置く趣味はあっても、意味の無い四角い箱は
置かないのだ。

でも、「悪趣味」ではあっても、信楽狸や、招き猫や、福助といった
置き物を置く人は存在するし、そういう趣味の無い人にも認めて
もらえる。
そういう話だ。

それでもなお反論があるなら、単なる四角い箱を置く事が、趣味として
成立しているかどうか、それを示してみなさい。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 19:26 ID:x59DU+eo
>>374
だからさ、例えば信楽狸なり、福助なりをズラ〜と並べる趣味の人が
いて、その趣味の悪さに辟易するってのは、あり得る話だ。
あんたがお魚が受けいられないってのは、そういう事だろ?

だが、だからといって、外見的には趣味のいいデザインだとしても、
単なる四角い箱を並べるほうが趣味がいいなどと、そういう事は
あり得んだろ?
信楽狸を並べるより、四角い箱を並べる奴のほうが、普通だったら
気味が悪いとは、思わないか?

で、スピーカーを、単なる四角い箱ではなくて、タンスやテーブルや
椅子と同じように見てくれる奴は、ヲーオタ以外に存在しないって事。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 19:31 ID:H0X1GpG+
まあ、(私が生まれて無い頃か幼い頃の)昔はそうでもなかったのだ。
応接室にデンとステレオのセットが並んでいるのが、一種のステータス
たった。
でも、今ではオーディオ機器は、ステータスにならない時代なのだ。

ひと昔前のテレビは、両サイドにこれ見よがしにスピーカーがくっついて
いた。SONYなんかは、BOSEのキューブスピーカーをつけたりもした。
でも、そんなテレビは、一部オーヲタ以外には受け入れてくれなかった。
今のテレビは、普及機も高級機も、スピーカーが目立たないように
なってしまった。
これが現実なんだよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 06:28 ID:EWh4t6F1
>378
だから、お前一回ブルータスとかの建築特集を一回立ち読みでいいから読め!
スピーカーがインテリアとして置いてあるから。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 08:31 ID:Vbn3Jd9B
その手の本にお魚SPがインテリアとして載っていたら
絶賛するんだろうな、この人・・・
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 15:31 ID:23NU2XfX
そうそう。
しかもクドクドおんなじことばかり際限なくカキコしそう。
氏ねとか言われても「インテリア誌読んでみろよ」とか
分けわかめ逝ってさw
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 22:36 ID:LtJC3Bx5
>381
お前、どんな服着てんの?知ってるブランド言ってみ。
アレキサンダーマックイーンとか知ってるかな?
ユニオンリサーチより簡単だよ。
まあとにかく、ださい服のやつとは話できんわ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 22:49 ID:JJcPFJek
ブルータスなんて、物欲系でしょ。
オーディオ誌と扱うものと表現は違えど
根底は同じ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 22:51 ID:9punQHcI
>>383
本当にファッションのセンスが優れている奴は、それを鼻にかけて、
ファッションのセンスが無い奴を見下したりはしない。
ファッションのセンスの無い奴を見下す奴のファッションセンスは、
たかが知れている。
ブランド物を身に付けていれば、センスがいいと自惚れている馬鹿に、
そういう奴が多い。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 23:46 ID:ZB/X+vWW
>>385
言えてる。
ブランド以前に着心地とか仕立てとかそういうので判断するね。
って、これは、オーディオも一緒だな
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 23:55 ID:yMk5hRR+
ファッションも、オーダーメードや自作する人が本当にかっこいいのですね?
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 00:45 ID:QQnTAR7z
>>383
他人からどう見られるかばかりを気にして、
本の引き写しでしかファッションを語れない奴に、
そんなこと言われてもなぁ。
俺は自分で選んだ俺の好きなカッコしてるから、それでいいんだよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 01:14 ID:hq5YNUEU
まあブランドを買っているのかかデザイン(仕立て)を買っているかと言うことだろう。
たしかにブランドモノには良いものが多いとは思うが、そうでなくてはいけないと
言われると反対する。
無名のモノの中から良いモノを発掘したいものだ。

だいたいブランドのロゴをチリバメただけビニール製のバッグが何であんなに高いんだ。
それをありがたがって買う女(ry
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 01:30 ID:0jr+2osy
いつのまにファッション関連板のスレに・・・・・

もうもどらない?
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 01:36 ID:LZjHMRNc
>>383
アレキサンダーマックイーん、だってよw
藻前、着こなせてるの?日本人だと普通は無理だが

まさか、名前を知ってるってだけじゃねえよな?
レビンソンって名前は知ってるけど一度も視聴した事無いってのと同じじゃねえよなw
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 01:53 ID:3jGfP9QL
>>387
自作は困難だけど、オーダーメイドが一番なのは、間違い無い。
ブランド品だろうとレディメイドの服は、ノーブランドでも
オーダーメイドに比べると、やはり落ちるね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 19:38 ID:8EyRuVMI
そう言えば、ミシンや編み機っていう自作をサポートする機具があるな。
そう考えると、オサレとオーデオって、似てる部分もある?

394名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 19:39 ID:8EyRuVMI
>>392
オーディオのオーダーメードは、無茶苦茶ぼられそうでつね
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 19:47 ID:sgImMnst
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 20:41 ID:rOO7StsW
>>393
セーターやマフラーなんかは、手編みが最高にいいのだが、スーツや
羽織の自作は無理だ。
でも、昔の人はやっていたんだな。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 00:04 ID:rd6DL3Y+
好みなんて人それぞれで別にどうでもいいと思う・・・
(オーディオだろうが服装だろうが異性だろうが)
スピーカーなんてぶっちゃけ自分みたいな素人にはメーカー製でも
値段がそこそこで音がでれば十分だし。
自作は人がどう言おうが自分自身が作ったという達成感があるだけ
でも十分価値があると思いますよ。
とりあえず貧乏人の自分は手頃なフルレンジを適当な箱にぶっこん
で自己満足しときます。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 13:43 ID:WsFvDLe6
そうそう。貧乏人は身の程知ったほうがいいよ。好みは人それぞれ、
すっぱいぶどうなんかいらないって逃避するのもよし。社会に迷惑
かけないのが一番。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 16:04 ID:jwI75Nf5
>>398
それはその通りだが、貧乏人に手が届かない所にあるからというだけで、
「美味しいぶどうだ」と決めつけるのも、それはそれで問題。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 17:02 ID:6jsslkgd
400get

センコ姉さん(;´Д`)ハァハァ…
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 17:30 ID:xlW+iHmL
俺は貧乏だからフォステクス使ったバックロードを
10年以上も愛用しているよ。いやぁ、素晴らしいねぇ。
こりゃホント、最高だよ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 00:37 ID:+9oh8DGf
ショップへは背広で行くな。

いくら目一杯オサレしようが店の店員は私服の若者は鼻にもかけんぞ。
店員も子供は金持ってない事を熟知してるからな。
背広で行ってみな。目の色変わるから。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 21:41 ID:rXdCmAL9
↑文章変。 背広はどっちなの?
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 22:01 ID:zPEQFJm+
セヴィル・ロウ
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 22:04 ID:vQhm5vZx
スピーカー作る? 箱だけだろ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 22:08 ID:047g/NaQ
そりゃま、空気はつくれんし
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 22:54 ID:Ckuyy+Cu
砂鉄から竃炊いて自分で磁石から作るの。
コーン紙は京都製でコイルの素材はトルコ製、フレームの鉄は日本が一番とか
ほとんど美味しんぼの世界。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 11:27 ID:/5C4ohll
>>407
なんだ!!このユニットは!!シェフを呼べっ!!
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 23:00 ID:J+Cj7KPX
>>407
>コーン紙は京都製
はあ? 京都は紙の産地じゃねーぞ。

>フレームの鉄は日本
さっきは京都だったのに、何でアバウトになるんだ?

コーン紙は美濃紙、鉄は安来鋼でどうだろう?
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 07:53 ID:Nh6daqgY
>>409
どれも素材の味をよく出した素晴らしい出来栄えだ。
と、ステサンあたりが褒めてくれそうですな
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 15:48:46 ID:Kv6ip3tr
メンテ
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 10:26:18 ID:vWyjOUXs
メンマ
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 13:07:26 ID:u+84GSrB
奇抜なスピーカーさえ作れば評価してもらえるなんていうヤツは氏ねと言った方がいいんじゃないか?
やはりオーディオやる以上音質本位で工作した方がいいんじゃない?理論を学ぼう
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 13:31:39 ID:Yt9juLNw
いんや、スピーカー工作は感性。ほとばしりでる情念が大事。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 13:49:45 ID:g6QvalNV
>>407
雄山:どうですかな?この特注タンノイの音は?
京極:ええ音や。心が洗われるようや・・・。
士郎:フン、ブランドを有難がる典型的な田舎者根性だな。
雄山:貴様ッ!これ以上の音が出せるとでもいうのか?
士郎:出せるさ。・・・ あれをお願いします。
岡星:はい。
ゆう子:士郎さん、大丈夫かしら。
♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪
雄山:ムッ、ムホッ!
京極:こっ、これは!
岡星:砂鉄から竃炊いて磁石を作りました。コーン紙は京都製、
   コイルの素材はトルコ製、フレームの鉄は日本のものを使いました。
ゆう子:まったりとした中低域に鮮烈な高音。すばらしいわ。
京極:心の中に清流が流れて、そこを若鮎が跳ねるようや。これに較べたら
   海原先生のはラジカセや。
   山岡はん、なんちゅうもんを聴かせてくれるんや・・・。(ポロポロ)
雄山:お、音のわからん奴らだっ!勝手に聴いて帰るがよい!
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 14:36:00 ID:Yt9juLNw
いまいち。配役が逆。京極はんの田舎や生い立ちにからませたネタ
がない。なにをかけたらそこまで感動したのか。そうしたもろもろの
世界観がまったくみえてこない。

再提出!
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 20:37:38 ID:tSVPkysj
>>416
厳しいな。w
418415:04/10/10 21:39:33 ID:g6QvalNV
>>416
ちょー厳しいーっ! じゃ、これは?

雄山:士郎!究極のSPとやらは出来たのだろうなっ?
士郎:出来たさっ!・・・あれをお願いします。
岡星:はい。
士郎:純粋に音を評価してもらうために、シェーンベルクの浄夜を聴いてもらう。
(♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪)
京極:確かにええ音やな。どないな工夫がありますのや?
岡星:砂鉄から竃炊いて磁石を作りました。コーン紙は京都製、
   コイルの素材はトルコ製、フレームの鉄は日本のものを使いました。
ゆう子:いい音だわ。でもなにか、ちょっと・・・。
雄山:ワッハッハッハ!愚か者め!
士郎:何をっ!
雄山:だからおまえは何もわかっておらんのだ!
   中川、あれを。
中川:はい。
419続き:04/10/10 21:41:13 ID:g6QvalNV
(サワサワサワ サワサワサワ サワサワサワ)
ゆう子:あらっ、川のせせらぎかしら?
士郎:これがいったい何だと・・・ハッ!
京極:(ポロポロポロポロ)
岡星:(!!! ???)
京極:これは・・・。(ヒクッ、ヒクッ)
中川:はい、京極様のふるさとの四万十川の流れです。
ゆう子:録音がいいのね。でも・・・それだけじゃないみたい・・・。
京極:あぁ懐かしい匂いや!海原はん、あんた・・・。
雄山:コーン紙に四万十川の川底の藻を練り込んだのだ。
京極:それに、このツィーターの周りに貼ってあるんは?
中川:四万十川の鮎の皮を丁寧に処理したものです。
京極:スペーサーも四万十の河原の石やな。
   はぁ〜、海原はん、なんちゅううれしいことをしてくれるんや!
   これに較べたら、悪いけど山岡はんのはmp3の音や!
士郎:クソーッ! (ワナワナワナ)
雄山:ワッハッハッハ!
   中川、帰るぞ!
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 21:45:20 ID:tSVPkysj
ワロタ。w
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 11:23:51 ID:SuwsKCZh
>418
イイヨイイヨー
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:09:18 ID:f/aTgFPt
>>418=415

うむっ、抜けたなっ!!! 雄山のキメの台詞がないが、元ネタの
ままではくどすぎ、嫌味にすぎる。にちゃんねるに程よく
まとめた味付け見事! 五重丸じゃぁっ!!!

ちなみに元ネタの台詞

「おまえは、京極さんが四国の出身と知っているはず。鮎の味は
川によって違う。どの川の鮎が京極さんに喜ばれるかわかりそうな
もの。それを鮎に関する小賢しい知識を堆積することで忘れてしまった」

「最良の材料と最高の技術のほかに何が必要だ、とぬかしおったな。
お前はまたも大事なことを忘れてしまったのだ。慢心以外のなにもの
でもない。料理は人の心を感動させてはじめて芸術たりうる。だが
お前の今の心がけではどんな料理を作ったところで材料自慢、腕自慢
の低俗な見せびらかし料理で終わるだろう。そんなお前が究極のメニ
ュー作りだと。笑わせるな!!」
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:53:09 ID:mpeaINky
>>418-419
ハゲワラ
424415=418=419:04/10/11 14:26:15 ID:zi4k98ca
>>420
>>421
>>423
dクス!

>>422
HEY!416先生!
これからもナイスでCOOL!なコメントをMEにterchしてくれヨ!ヨヨヨ!
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 15:55:34 ID:f/aTgFPt
うむうむ、次回はこれを使うがよい。


     ____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、                             ______
    /            )))      _ ,;;――――- 、          /          )))
   /    ______,,,ノ     /            ヽ       /   /// /―――-ミ
   /    l /    \\ヽ|)     /    ,,_,,,,;;ヽ      |      / 彡彡 // /      ヽ))
   |    | ''''''''''    ''''''''|      /   /     | l     ゝ      / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   |    | (  ・ )   ( ・ )l     /    | -―‐  ヾ ヽ __ ゞ       / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
   |     l        l  |     |    |   (て)    (て)ヽ      /    |       ヽ   〉
   |  ( ~         _)  |     |    /   ー     ー| ヽ     /  ( | |      __)  |
    |   |      ,―――. l     |  /"         _〉 |  |      /   | ≡  /, ―――  |ゝ
    l .|ヽ    ー――' /      l; '' ヽ     ,-―-  l  |      /   |   |  L ___」 l ヾ
    ヾ |  \____ノ      /    |\   l__/  /  |    _ミ  l   ______ノ ゞ_
  __/ヽ\      | l\_   |.    |  \___/  l      |  l ヾ    ー   / |  l
 ̄     λ ヽ     / .|      l;  ./l       | ヽ  /      |  |   \ー    ‐/  |  |
                     ,ヾ-‐''|  l      |  | ’`‐-;;,_
                         ヽ ヽ     / /
      山岡士郎                栗田ゆう子              海原雄山
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 16:00:42 ID:f/aTgFPt
           , -───- 、
        ,..‐'´         `ヽ、
       /::              ヽ
      /:::::::::  ,,:‐'''"゙´     `゙''‐、 i
.      l ::::::::::.                  l
     |..::::::::::::... ,. -─- 、  , -─- 、|
    ,r'⌒ヽ====i r' ○} l⌒i (○ヽ }^i       r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ! ::`ヽ :::::::::::ヽ,〜 '~_ノ __ヽ ~し、ソ、ノ     |な、なんちゅうすぴかを・・・
     ヽ::::(:::::::::::::::;ィ  ̄,J    `ヽ ̄j )ヽ     ,ノなんちゅうすぴかを聞かせてくれたんや・・・
     {. :::::::::::::::r'´ ,u'~    、__,丿・! (、 l    '⌒iこれに比べたら山岡はんのすぴかは
  _,.. ‐'`iー'!:::::j  ( 。  ノ ,ゝj~`U ヽ ~:J |     |『カス』や・・・。
‐''´:!::::::::l::|:::::l:::::) ん' ゚ / (,'´ __   ,)( 、l      ヽ、_________
:::::::::|:::::: l: l:::::ノ´j  、(  ´ (~ ,><〈  ソ~。‐.、
:::::: |   ! l ~ 。        、´ ,  ` ノ' |。   `‐
    |   l ヽ       __   ̄_,. イ/   !
    :l   ヽ.ヽ       ,.、 , ̄ -‐'//   |
    l    ヽ ヽ.   // / 〉   ://     |
     !    ヽ ヽ// ./ /   ://      !

427名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:30:48 ID:XL3NecGm
アンチスレで遣ってくれたらもっと良かったな。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 22:37:51 ID:+uP0P21Q
>>424 =415=418=419 作家先生

古いねたで、申し訳ありませんが、
>>415 の

ゆう子:まったりとした中低域に鮮烈な高音。すばらしいわ

のコメント「まったり」と「鮮烈」は、相反する表現
よって、バランス悪い音を想像してしまう。

「まったり」は、重要な台詞なので、次回、使うとき、
バランス良い表現でお願いいたします。

あるファンより
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 22:52:55 ID:3AV5d6dc
ああ、まったりの出生は美味しんぼだったんだな。。




もうてっきり2ちゃんねる出身かと思い込んでた・・・・・w
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 20:37:27 ID:fc5mDZtS
そういえば、「まったり」も「ひでぶ」も、ほぼ同じ頃に登場したなぁ
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:31:38 ID:/GTsI5DY
あの頃は、SPもレコードプレーヤーもカートリッジもアンプもカセットデッキも
チューナーもよりどりみどりだったよね。秋葉原であれこれ見てカタログをごっそり
もらって・・・、楽しかったなぁ。はぁ〜(遠い目。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 01:03:28 ID:V6I1lDDV
>>431
GT-2000とPL-70L II(?)のどっちにするかで随分悩んだような記憶がある。
ほんとうはL-07Dが欲しかったんだけど、手も足も出なかった。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 13:23:36 ID:Zr7WTNLB
>>431
うん、集めてきたカタログを見ているだけで、休日一日が終わってしまったw
そして、少ない小遣いからすると、めちゃくちゃ高かったオーディオ雑誌は
隅から隅まで何回も読み返していたなぁ。はぁ〜(遠い目。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 01:08:49 ID:8FmWvzFw
最近の長岡スピーカーの改良型は、FW187をFW167やFW168Nに置き換えて
製作しているけど、どんなもんだろうか?
むしろFW187の振動板面積は、FW208Nのほうに近いと思うのだが。

それはそうと、R-8.1を早く製作して欲しいな。
FE108EΣと、FW108Nを四発パラレル2Ωで。ツイーターは、FT66Hか。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 01:53:23 ID:cwvXL8qz
>>434
っつ〜か新シリーズは旧シリーズと違い杉!

187と167ならばまだしも、127用に設計されたキャビに137を入れる
なんて、ステレオもイカレテイルとしか言いようがない。

>それはそうと、R-8.1を早く製作して欲しいな。

ああ、なつかすぃなあ。母屋の旧リスニングルームでスワンが登場する
まで、長らくサブシステムとして使われていた名作だね。漏れも作りた
かったけどFW104×8発を買うのはさすがに躊躇いがあった。

>>FE108EΣと、FW108Nを四発パラレル2Ωで。ツイーターは、FT66Hか。

いや、能率とトータルな質感、及びデザインのマッチングから逝ってFT48D
のほうが良くネ?FT66Hはホーンにしてはマターリ系で、R-8のコンセプトに
は案外良いかも試練けど、あの角型フレームは正直カコ悪い。

本来ならば、旧作同様のRPを使いたいところ。旧作はFT3RPだったので、
その後継のFT33RPを使いたいトコだが既に製造中止、FT7RPはチープ杉。
いずれにせよ、FE108EΣの16オームモデルが存在しないので、RPでは
能率が禿げしく合わないけど(w
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 02:11:13 ID:zpR/kPM2
>>434
音質はわからないが、標準エンクロージャー容積を見ると、
FW208Nでは、箱が小さすぎて低音が出なくなる。
FW167でないと、f特のバランスがとれない。
FW168Nは、箱が多少大きすぎに思うが、大きいのは、多分大丈夫だと思う。

R8.1とは、マニアックで、面白そう。
FT66Hは、FT96Hの間違いでは? FT66Hは、カタログ落ち
どちらにしても、アッテネータが必要になると思う。
スパイス程度だから、FT7RP 1μF位 で良いのでは?
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 23:14:23 ID:Evwl1Sgf
今度の自作SPレギュはやく公表してくれたら準備楽なんだけど。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 10:41:57 ID:bDvUPs3o
age
439名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 23:49:08 ID:tB/KYWB7
sage
440名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 00:07:31 ID:kRLhUoqM
>>434
436の言うとおりだと思う。

長岡氏設計のFW187エンクロージャーは18L前後。対するFW208Nは30L
前後。倍近く違う。これでは同じ箱には到底収まらない。FW168NやFW167
を使用するのが妥当だと思う。

もっとも音色がベツモノになってしまうが・・・


R8.1は漏れも是非フカーシしてほしいモノ。でもFW108Nパラレル2オーム
プラスFE108EΣってかなりアンプに厳しそう。案外FE88ES-Rがバランス
的にも良いと思うのだが如何かな?

その場合ツイータは無くても構わないと思うが、あえて足すならやぱーり
FT7RPかな。しかし7RPだとスパイスにもならん鴨試練。それにデザイン
が禿げしく合わない!あの安っぽい角型フレームは、早急に何とかして
欲しいものだな。高級バージョンのFT33RPがディスコンになってしまった
のは残念!

あ、そう思ったらFE88ES-R、やっぱ買っておこうかな?(w
441名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 22:56:31 ID:8L8Q1BDq
>>437
自作歴1年ちょいなんで過去のお題を知らないんだけど、これまで
どういうのがあったんすかね?
その辺から今年のをどなたか予想してくんないかしらん?
442名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 23:39:10 ID:71ONFC30
多分10センチ一発とか16センチ+ツィーターとかじゃない?
443名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 00:46:34 ID:L6RQcuMl
ま、雑誌つくってる奴って、
好きでその雑誌の担当になった奴ばかりじゃないからなあ。
出来の悪いサラリーマンだと、そんなもんでしょ。
原稿は、外部のライターに発注、レイアウトもレイアウトマン、
写真はカメラマン。編集は、進行だけでしょ。
内容に疎いのは、どこも同じ。
ただ、一般誌ならともかく、趣味の雑誌としては、致命的な欠陥だがな。
4441000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/01/06 00:47:47 ID:AjSCIgPg
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    444ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 立ち読みで終わりデスタ。
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
445名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 01:49:51 ID:6NMs0uCC
age
446名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 08:01:34 ID:6NMs0uCC
その価値あるの?
447名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 08:06:27 ID:LEZ4babG
ない
448名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 20:06:58 ID:KtpkLgKq
D10 作ろうと思って、板切断したが、
ホームセンターの兄ちゃんが適当に切った
おかげで、作れない(カンナ削りの鬼にならなくてはいけない)
最大2mmの差が無いので、文句がつけられない。

裁断を依頼するときは、人を見てからにしましょう。
449448:05/01/06 20:19:49 ID:KtpkLgKq
今ここのスレ、IE6で最新のレス読めない。
非常に古いねた ( >>72 に対するレス)
気が付かず申し訳ない。
450名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 23:24:13 ID:9Ep9t6bI
>>448
ttp://www.mokumoku.co.jp/gyomu/beni/frame.html
もくもくで頼んだほうが結局安くて確実だと思う。
451名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 17:36:17 ID:KmptQfG3
このスレのレベルの低さ、餓鬼臭さ、貧乏臭さは、
矢張りステレオ誌のそれと一脈通じるな。
452名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 17:39:14 ID:k+xEY/LO
わざわざカキコしなくとも皆知っている。
藻前さん、どこから来なすった。
453名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 21:57:54 ID:KmptQfG3
へぇ、2ch初心者で御座い♪
454448:05/01/08 11:56:53 ID:DL/Lc9iO
>>450 さんへ
アドバイスありがとう。

そこのホームセンターの職人がたぎのおっさんが、
自分の順番になって昼休みで、お調子者兄ちゃんに変わって
しまったので、運が悪かっただけで、普段は正確に
裁断してもらってました。

本日、IE6で読めるサンクス。
455名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 17:18:45 ID:Lgn/yfsJ
私の場合、切断機を貸してくれるホームセンターでやっている。
ホームセンターの人よりも上手く使える。
切断機を使うコツは、端をちょっとだけ切り落として、直角を正確に
出す事。
これを怠ると、特にバックロードホーン用だと、横幅が不揃いな板
になってしまう。
456名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 19:04:14 ID:UqK/29PI
アキュフェーズの春日(元)社長は 旧日本軍で731部隊(人体実験していた)で通訳をしていた。
457名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 09:35:31 ID:oh0QjuqV
名誉毀損でage
458名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 11:34:44 ID:E0Xnw0IR
これは問題だ、問題にしてやる・・・・・・
459名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 21:58:04 ID:DigkKgbJ
スレレオ誌 2004年3月号の記事
本来の目的は『ディジタルアンプとアナログアンプの音の傾向が違うのか?』を調べる目的で行なわれたものであり、
数台のディジタル、アナログアンプを無作為順で4人のオーディオ・ファイル(評論家)に聴かせ
(1) ディジタルかアナログか (2) 音質の好みの順、について書いてもらうという趣向である。

具体的な機種名、ディジタルかアナログか,、グレード(種類)、価格を記する。
ディジタルアンプ
(1) R社 普及型(パワー) RSDA202 \9,800、(2) F社 中級(パワー) DVD-M1 \80,000
(3) P社 中級(パワー)HCA2 \248,000、(4) Y社 高級(パワー) MX-D1 \600,000、
(5) S社 超高級(プリ・メイン) TA-DR1 \1,000,000 (6) S社 高級(AV) TA-DA9000ES \600,000

アナログアンプ
(7) D社 中級(プリ・メイン) PMA-2000W ¥120,000
(8) A社 超高級(プリ+パワー)アキュフェーズ ¥3,000,000
460DACmania:05/01/19 17:04:50 ID:Z48P512w
色々他スレにコピペしてるのは判ってるんだよ。
本当に厨房でしたね。こんな事も知らないでデジタルアンプも何も有るか?
が荒らしで無くてなんで俺のレスは荒らしなんだ?
アキュスレから消えて感心したのもつかの間、判断する基準が間違ってるぞ。
ブラインドテストでデジアンが最下位だったら買い替えるのか?

雑誌のテストに縋って見苦しいぞ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 22:14:48 ID:3OLxXjaO
今月発売号にもまだ募集要項出てないけど、毎年どういうタイミングでしたっけ?
462名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 22:23:48 ID:2nWovsO6
去年は2月号ダタ希ガス。
しかし大盛況だったので、今年はふんぞり返っていると見たw
463名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 21:16:37 ID:Qsa6sGon
3月号では出てるかな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 21:29:46 ID:jJUrjkaj
HI-MDっていいの?
旧MDで、友達のライブとか録ってた時、シャキーンシャキーンってメカ音が入って困ったけど。そのへん改善されてるんだろうか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 11:16:08 ID:rHXrTCib
3月号ざっと見たけど告知が見つかんない・・・
466名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:53:09 ID:9KdP6dWC
いよいよ7月号廃止か?
467名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 21:54:20 ID:DboIRXhM
ちなみに3月号では、BS-15を製作していたな。
あれは自分でも造ってみたけど、なかなかの秀作だったよ。
バックロードばかり作っていたんで、たまには普通のバスレフを作ってみようか
と思って、試しに作ってみた。
あんな簡単に作れるものが、かなりいい音がするんで、正直驚いた。
最初のうちは、苦労してバックロードを作るのが、馬鹿馬鹿しくなってしまった。
でも、しばらく聴いていると、確かにいい音には違い無いけど、いまいち面白み
が無い音だという事に気づく。
やはり欠点はあっても、バックロードのほうがいいと気付いた。
使い勝手もあんまりよくない。
床に直置きにしてフロア型にするには、ユニットの位置が低すぎ。
棚か何かの上に置くには、いささか大きすぎる。
手軽なはずなのに、やっぱりスタンドが必要になる。

これから自作を始めようという人には、一番ぴったりだと思う。
使い勝手は悪くても、そういうのを勉強するのも初心者としていい経験。
でも、ベテラン向きではない。
ステレオ誌でなくて、AUDIO BASIC向きだと思う。
468名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 17:41:27 ID:KuYjNV9m
んで工作特集は本当に廃止なのか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 20:43:36 ID:wb+yU5lV
つか、殿様商売で載せてやるって感じじゃない?
470名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 20:48:47 ID:niToePC7
6月号から7月号に代わったのは何年からだろう。
471名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 09:59:50 ID:aHNNRUCT
>>470
1990年から、それから梅雨による製作遅れが言い訳として増える。
472名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:48:21 ID:izBBeHDO
準レギュラー応募者に先にお題をリークする
出来レースかも。
473名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:59:24 ID:W6asZkrD
順レギュラー応募者はヘタレ揃いだから、丁度よいハンディじゃね?
474名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 19:49:43 ID:acShCTyd
4月号にはレギュ載ってた?
475名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 20:24:42 ID:dK1CB24K
詳しくは音の館を見てくださいって告知が最後から数ページ目に載っていたけど、
音の館にはそれらしい記述がなかったような・・・
立ち読みの斜め読みだから、ちょと自信がないけど
476名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 00:41:57 ID:yrMIjQ5t
>>474-475
P222ページ下 重要なお知らせ
「今年は公称10cm以下のユニットを2チャンネルで
 合計4本まで使用可(メーカー不問) *6月1日必着」

確かに「音の館」にはお知らせは無い。
編集者が減り、ミスのチェックできない状態か?
インフルエンザのせいにしている。
477名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 01:19:27 ID:ZkAjsXlH
サンキュ。
要するにモマイら応募者など眼中に無いぞ、という意思表示かも試練w
478476:05/03/20 01:32:44 ID:yrMIjQ5t
重要なお知らせ -> 重大なお知らせ のミス

たくさんの応募で困らせてやるのもおもしろいが、
難しいかな?
479名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 02:21:41 ID:ZkAjsXlH
むしろ応募無しが効果的かと。
480名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 19:04:42 ID:kNNPD7e4
>>476
なんで12cm、あるいは13cm以下にしてくれなかったんだ?
FE126EやFW137が使えれば良かったのだが。
481名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 19:24:26 ID:rBsEhEA9
1万以下
2万以下
3万以下
の各クラス毎で素人でも作り易さに重点を置いて最終的には視聴選考とか
見るほうも面白いんだけどなぁ。1時選考を4月くらいにしてさ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 09:17:13 ID:q/Ge6AhN
ステレオ誌も2004年3月号の
ブラインドテストの記事があったら買うのに。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 09:24:26 ID:OvrPSHDc
今更購入しなくても記事はここにある。
http://www.uploda.org/file/uporg62055.zip.html
484名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 00:28:48 ID:HbEp5iAq
皇紀2665
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 18:34:40 ID:ZEoEvwnd
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:05:00 ID:wzmcr3AO
保守
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:53:38 ID:uscdgYRY
今年は七級氏が不参加だろうから、つまらんのぅ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 00:28:18 ID:C6Z693Bd
七休氏不参加なの?
アルテックDB出来たのでお礼と写真送らせてもらおうかと思ったらHP無くなってた・・・
いったいどうしたんでしょう
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 10:46:08 ID:rs4S5p98
評論家のSP競作が一番詰まらんとおもふ。せめてF特くらい撮れよと。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 21:12:29 ID:x/hNwiFj
>>476
もう少し詳しく要項を教えてもらえませんか?
実はステレオ誌を買いそこねたので。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 18:56:43 ID:YVnUKoSk
10センチ2発まで使用可。締め切りは5月末日だたはず。
作品の狙いとアピールポイント、あと製作写真と連絡さき等忘れんな。
メールでの応募とかデータファイルのみは受け付けん。
応募作品を他所で先に公開すんな、とかやりたくないけど仕事でやってんだから
詰まらん問い合わせしてくんなとか、本音は書いてなかった希ガス。
492476:2005/04/23(土) 23:50:36 ID:jG0VnPS9
>>490
5月号P211,P222 買わなくても良いから読んでね。
仕事が忙しくてワシは本日買った(つまりまだ店頭に並んでいる)
本日CDプレーヤーが壊れた、ちょうど良い記事が
あったが買う金が無い(リーズナブルな機種も載せろ)。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 20:44:10 ID:ansIybaL
読む勿れ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 07:43:03 ID:UNONXP8D
締め切りが近いぞ!ガンガれ!!
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 06:26:28 ID:z0Hl5GBh
読者の製作SPなんて楽しみしてるヤシいるの?
七球氏は当然別格として。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 11:53:39 ID:2YqYhXAm
死地窮はんご苦労はん
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 13:33:44 ID:pUPX3tsL
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 09:02:41 ID:ag9i/gsF

499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 01:07:59 ID:rLhxKs4B
最近休日に仕事が入って、なかなか製作が進まなかったんで、月曜日
有給取ったぞ!!
日月で完成させて、応募する!!
5001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/05/29(日) 01:10:42 ID:6uQlJepn
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    500ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 09:28:01 ID:fxqdEfwE
>>499
完成することをお祈りいたします。

ワシは、GWに風邪をひき、さらに
ホームセンターで目的の板が無く
あきらめました。
502499:2005/05/31(火) 00:38:01 ID:GL3A6D2C
完成!! ・・・・疲れた。
作るのもそうだが、こんな重たいものを2階まで持ち上げるのも。

さて、レポートを仕上げるか。
今度は1次予選通過したいな。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:54:05 ID:9EqPu0Ha
乙カレー。
重いってことはBH系なんか? 通ると良いね。
504499:2005/06/01(水) 02:22:58 ID:3M/TCiaQ
BHではありません。
新方式・・とだけ述べておきましょう。

・・・ルールは「10cm以下合計4本」でしたよね。
4本のユニットを同一にしないといけないというルールは無かったはず
なんで、あえて異なるユニットの組み合わせでやってみました。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:37:10 ID:1UpiQX6I
おれは、通らんだろーと思いつつも応募したクチだけど・・・
ま、ここじゃ言えん罠。

それでも8月号が楽しみではある。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 23:30:45 ID:cZim4dTC
ところで、前回1次予選通過した人に聞きたいのだけど、合格通知は
いつごろでしたか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 02:54:37 ID:rg2gGrjK
1次予選通過した人いる??????
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 09:32:44 ID:AmeHlefz
カラー広告のページ。
   絶賛機種。買ってあげて下さい。
某社は年間1000万円は各誌に使ってるかもよ。
裏表紙カラーなんて最高額なんだよ。次がカラー上質紙、次が白黒上質紙。
一番安いのが、普通の紙、もっと安いのがその半分。
一番安いので、一回15万円ほど。あとは倍、倍だ。  これが広告掲載料。
出来は普通でも、特選、欲しけりゃ毎号ださなきゃダメ。 
白黒広告で特選は本物だ。 入り混じってるから、注意してね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 12:55:50 ID:AmeHlefz
言い忘れたけど、骨董オーディオに手を出したら最後。
入り口から出口まで、骨董にするしかない、で音は一般人に理解不能。
持ってる事が幸せな人向きだからね。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 14:41:01 ID:AmeHlefz
骨董オーディオ買う前には、ダイナやユニオンで、調べてから買うこと。
下取り拒否機種多数有り。 これも業界の極秘だよ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 14:49:01 ID:AmeHlefz
あと、評論家の原稿料や試聴料なんだけど、これが時価。

ここ一番って時には、数倍を口座に振り込む事。

試聴会とかに来てるでしょ、アレの仕事代金。 時価だよ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 15:10:09 ID:GHVDF/vk
季刊にして記事充実すればいいのにな、月刊なところで7・8月号しか読まない
カタログと提灯記事ばかりやし
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 20:38:43 ID:QaaB+D/t
月刊でオーディオ誌ってムリポと言う感じ。
三ヶ月で2冊とうペースが理想的なような?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:32:06 ID:rg2gGrjK
7月号発売を前にして、盛り上がらん発言ばっかすな!!
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:42:44 ID:zNlDCyzy
ネタの使いまわしは5年サイクル。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:51:48 ID:GHVDF/vk
>>514
スマンスマン
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 22:48:46 ID:0BF3vtft
ところで、ステレオって19日発売だけど、今月は日曜だよね?
今度の7月号は、明日発売?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 12:48:30 ID:AoheFHwF
>>517
月曜にはならんだろう。
アキバにはもう有るような希ガス。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 13:32:32 ID:T9XlGmEM
本屋に行ったら月曜日入荷だと言われた。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 21:22:46 ID:a6X0iUT/
折れも昔そう言われて月曜に逝ったら昨日売り切れたとか抜かされたことある7月号w
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 23:59:14 ID:T9XlGmEM
でもまあ、未だに読んだ人の報告が無いって事は、まだ出ていないという
事でいいんだろ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 00:49:58 ID:XrLNkrtM
今日、本屋にまだ6月号が置いてあった。
多分一般人が手に入れられるのはアキバだけだろう。
発売日が休日の場合大抵前倒しになるんだけどねえ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 15:54:25 ID:eXK/mflH
というか、秋葉でも出てるの?
読んだ人の報告が全然無いけど。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 16:10:29 ID:ccj3uQMC
秋葉では基本的に2日前倒し発売。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 18:49:14 ID:5iEgX+nx
毎年報告ないのに今年だけあると期待するのも変だ。
526 :2005/06/20(月) 02:57:48 ID:tJWxtgYe
江川さんおもろかった
根負けしたのかな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 15:20:21 ID:JSt2iu9h
本屋に並んでた、さっそく読んだが面白かった、特に宣伝記事が
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:10:40 ID:yN3bOp3W
今日、本屋には並んでたけど、コイズミには入荷して無かった。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:11:19 ID:Aml5E3Z0
只の箱スドが箱じゃないSP作ったのがゴイスw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:19:23 ID:jdfhMTQL
>>526
江川さんは今、二十数年研究の集大成ともいえるケーブルの製作に
毎日没頭しているみたいだから
(と、いえるほど、とんでもなくいい物が出来そうみたい)
スピーカー自作してる時間がなかったんじゃないかなぁ・・
・・イベントの記事見ると凄く集中しているみたいだから。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:22:39 ID:Gg21z7gs
本屋行ったら、自作の記事ばかり・・・好きな人などはいいかもしれないけれど、
自作に興味ない人間には (T T)・・・
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:37:43 ID:xqzAulMn
江川さん、ただ単に手元に持っているヴァイオリン・スピーカー
持ってくればそれだけで済んだのに・・・
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:28:51 ID:Ui4FXA13
>>531
・・・だから、それが7月号なんだよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:32:13 ID:LDzRv5Un
時間がないというのは、プロとして言い訳にならない。
535 :2005/06/20(月) 22:39:05 ID:tJWxtgYe
>530
なるほど、何か没頭しているものが他にあるんだ
あっちもこっちもってなかなかできないだろうしね
536 :2005/06/20(月) 22:43:20 ID:tJWxtgYe
>531
去年から、7月だけじゃなく、8月号も自作特集みたいになってるよ
それ以外の月は普通通りだから勘弁しておくれ〜
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:29:55 ID:+1DTW17k
もう10年くらい7月号(たまに8月号も)しか買っていない、おれみたいなのもいるんで。
自作するわけじゃないんだけど、市販品のレビューよりは、面白いとかんじる。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 07:40:18 ID:quz/F4v5
俺も!
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 09:08:51 ID:HdED7/RX
本屋での山を見ると、7月号が一番多いような気がするんだが。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 10:49:03 ID:KLV330Gr
7月号買ったよ。
自作特集、なんか力入ってるね。ただ、冒頭に新製品紹介ってどうよ?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 11:59:01 ID:7KfZTEjd
昨日、既に売り切れの書店が多かった・・3店舗回ったよ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 17:34:28 ID:7XFO2I8R
駿河台の書泉グランデに3冊あったよ
543499:2005/06/21(火) 20:10:17 ID:bdXrCTJj
長岡先生の未製作モデルで、サブウーファーを作るというから期待していた
けど、SW-40かよ・・・・
40Hz以下急降下のサブウーファーなんて、誰が作るかい!

DRW方式のSW-14かSW-15、あるいはSW-2082を作ってくれよ。


ところで、8月号のコンテストの合格通知が来た人いる?
・・・やっぱ自分は落選したんだろうな。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 20:33:26 ID:LvHaLUIo
ステレオ誌っていまだに「スーパーウーファー」って単語使ってんだな・・・
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 21:02:10 ID:5dwEdz4s
英語堪能な藤岡氏が使ってるくらいだから問題無いんじゃない?
ウォークマンは英語じゃないとか得意になって語るアホも少なくなったし。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 21:17:04 ID:bdXrCTJj
>>544
私も「スーパーウーファーは間違い」と主張したら、この板において
反論を山ほどもらったぞ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 21:30:24 ID:/iA+KIhr
藤岡は間違いを知りつつ使っているようだ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 21:39:43 ID:LfhKrJiu
ブックシェエルフ型スピーカーという単語も通用しないがな(嘲
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 21:43:29 ID:/iA+KIhr
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 08:00:21 ID:XnjSje3Z
書類選考での最終選考合格通知は15日に配信、選考会は26日。
応募総数約40作品で10作品が通過
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 08:19:26 ID:i52rUlkA



ブックシェエルフ型スピーカー





552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 12:49:04 ID:wlCKdzlf
選考会の速報キボンヌage
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:29:05 ID:pPkIQR9s
氏ね 552
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:58:41 ID:1/ROttMo
SW-40、酷かったね。
5551000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/06/27(月) 00:59:44 ID:g658BCUZ
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    555ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:24:35 ID:ZvN+gxnK
SW-40だもんね、、、
そういうスピーカーは毎月やってる工作ページで作って欲しいよね
特集号くらいモンスターみたいなの作ってくれないかな〜…
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:54:44 ID:K8VCpCVw
>>554 >>556
97年の7月号で、長岡先生自身設計した覚えが無いというトンデモ・
スピーカーである、SW-17というのが紹介されている。
SW-40は、どうもSW-17の系統じゃないかと疑っているのだが。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 19:10:10 ID:I/Yhn00D
>>508
でのん
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 01:44:37 ID:d4kz3JBC
さて、そろそろ8月号の話題か・・・
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 02:38:15 ID:rGGNeLnv
今朝買って読んだ>8月号。
ちょっとつまらなかった。
いや雑誌そのものはダイジョブ、SPコンのみね。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 16:38:37 ID:fXiI0pfk
音はわからんがパールカラーうんこ型スピーカーは綺麗だね
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 18:03:45 ID:cKgeyVj0
16cmのパッシブラジエーターの作品が、規定範囲内と見なされているのが
よくわからんなぁ。
ユニットに電気的な制御をかけているから、ふつうのパッシブラジエーターより
スピーカーに近いかたちで作動させているように思うのだけれど。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 22:56:28 ID:05HsaMGT
音の悪さで温情措置なんじゃね?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 23:34:34 ID:05HsaMGT
ちゅうか、コンテストの編集者コメントがオモスレw
やる気のないリーマンコメントかとオモタらワロス。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 02:01:43 ID:4VTOLLDv
ユニットサイズ制限でコンテストやってるが、無理してDBやBHにして
工作の手間もかかるよりも、大きいユニット使って
バスレフや密閉の箱のほうが安くて箱のサイズが小さくて
自然な音が出そうな気もする・・・個人的にはBH使っているけど。

例えば、上位に入賞したスピーカーは、全く同じ物を○○円で売る事、
みたいな条件でコンテストやったらどうだろう?サイズもユニットも自由、手間
かけるのも自由だが、あくまで値段に見合った限界があるだろうと
いうことで。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 07:08:21 ID:DzkltR2l
それよりF特も載せて欲しいよな。現状は夏休み工作特集でしかないw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 08:10:23 ID:RsGpf7Nx
あそこは原稿料が安い割りにハードだから、ステレオは慢性的にライター不足だからね、
小澤氏も辞めたみたいだし。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 16:18:21 ID:gfPOS7TC
>>567
小澤氏やめたん?
本業が忙しいだけなのでは。
彼は故島田氏の信頼を得ていた人だからライターは続けて欲しいのだが。

>>564
編集力も無いからね。
ライターの名前は間違えるは、写真は間違えるはめちゃくちゃだよ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:44:30 ID:Ug9F2AnE
277 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 01:06 ID:e+yY03UQ
>>276
そろそろ、長岡鉄男先生の遺作も、ネタが尽きてきたと思うんで、
来年は設計図と板取図も募集したらどうだろう?
予選通過作品を、編集部が製作する。
これなら、作りやすいものが予選を通過して、そして音質で決勝戦
ができる。
278 :276:04/07/20 23:47 ID:Its0ux3f
>>277
ああ、そんなのいいかも。
編集部にかかる負担が、天然のハイカットフィルターになるあたりがなんとも巧みだ(w

とにかくさ、「これなら俺でも作れるぜ!」と思わせる作品を、もっと前面に出してほしいな。
超絶技巧版も、当然あってよいものだし、見ていて楽しいけどね。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 23:29:00 ID:hrIRLZW0
まぁ、受賞作は「すごい」と思うし、他人にゃ作れんだろうが、
仕上げと、加工技術に懲りすぎてて、見てる側はシラケル。

10点満点で、設計&アイデア(3点)、加工技術&仕上げ(3点)、音(4点)、
とかにしないと、「作ってみようかな」って作品は、
方舟に行くことすら難しいんでは?

関係ないけど、88ES-Rはやっぱいいよな〜。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 07:17:38 ID:/6XkXLBN
>>568
小澤氏は本来の家業、目指す職業があるから、もはや戻って来られるかわからないな。
確かに故島田貴光先生の一番弟子であるがゆえに非常に惜しいのだけれども…
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 14:26:02 ID:k+Nmb6Te
>>571
本来の家業、目指す職業って何ですか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 14:59:44 ID:xmO1WJ/P
>>571じゃないけど家業が開業医らしい、本来、その跡継ぎだそうだ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 00:40:45 ID:HnjQuR7e
板取図を公開している作品がひとつあるが・・・細かくて見えない。
設計図公開の作品はいくつかあるが、板取図を起こすのにかなり
手間を食いそうなんで、こんなんだったら自分で設計したほうが
早そうな希ガス。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 01:35:44 ID:3zjkL6wp
>>573
ども。
そうなのかぁ・・・
そういえばどことなく容貌がぼんぼんしているかも。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 22:08:48 ID:jCQzhmr7
8月号発売後だというのに、盛り上がらんな。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 21:17:27 ID:yyM0oKv7
コンテストの予選通過基準がよくわからん。
予選落ちした中にもけっこう音の良さそうなものがありそう。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:48:30 ID:HqLItbeC
>>577
音が悪そう良さそうでなくて、他の誰にも真似できない工作難易度が
基準になっている。
そして、そんな基準で選んでしまうと、受賞作を真似して自分で作って
みようと思う読者なんぞひとりも存在せず、大いにシラけてしまう。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:48:43 ID:x1ja5AEK
俺の場合、むしろ誰にも真似できないぞという尖がった作品が見たいので
今の傾向を喜んで受け入れたい。
人の完全コピーを作りたいのであれば定評のあるものを選べばいいだけだし、
作るからにはオリジナリティーが少しは欲しいよ。
だから板取図などは無いほうがいいなぁ。

それに本格的に金属を切削できる環境を個人で持っている人は少ないだろうけど、
FRPや木工はやる気でどうにでもなるでしょ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 08:40:27 ID:m7UvyMuY
>>579
禿同。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 08:50:54 ID:IYiUiiws
変わったものを作ることが趣味なのか。
オデオなら高音質であることを最優先したいな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 09:49:25 ID:e5fS/3EG
>>581
>>579は音質も含めてでしょ。
『個人的には音を優先した結果、工作難度が
高いデザインになってしまった。』
なら許せる。
イベントだから"お祭り"だし、変わってる
作品も入れなきゃならんと思うけど、変わっ
ている"だけ"じゃ、魅力は出ないとも思ってる。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 12:17:34 ID:yEF6bncB
散々既出な意見だが。
長岡設計に変わる簡単工作可能なニュースタンダード設計のコンテストと
超絶技巧のびっくりSPの2本立てにして欲しいなあ。
どちらも音質が最優先だが。

長岡設計のリメイクやってるけど、投稿の中に新しい発想のモノも結構あるから
それを客観的に評価することもやって欲しい。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 17:11:28 ID:ciBoivon
>>579
同意できん。おれも「シラケ」たクチ。
グランプリ、準グランプリ受賞作ともに技量に感心するし、
音も良いとは思うが、自分で作りたいとも、聴いてみたいとも思えん。

その証拠に今年の8月号は書店で売れ残っとる。
585にゃにゃ丸  ◆LMeHt5PFq2 :2005/08/31(水) 16:27:48 ID:VrCSrwf0
今日で夏休みおしまい;;
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 19:02:02 ID:dBamyi1E
ステレオ編集部も、このスレ見てくれたらいいのに。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 03:25:17 ID:xFJEpe2l
昔、座布団折ってたり、畳くりぬいてたヤツ、どうしたかな?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 01:02:56 ID:xG7JH7ff
8月号、買うの忘れてた。
図書館に行ったら借り出されてた。
読みてえよー。

昔の7月号には、自作の長〜い塀や食器棚も掲載されてて面白かったがなー。
余裕というか器が大きかったような。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:48:05 ID:lHZq5IKV
たまにage
村井もたまには競作に参加せ〜よ。
同じメンツばっかりじゃつまらん。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:34:56 ID:6Pn2i7Jy
6月号の時代はよかったなぁ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 08:56:26 ID:t1Z7yhSx
来年のスピーカーコンテストのユニット何になると思う?
だれか教えて
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 10:05:13 ID:wXohQHly
>>591
MG850だろ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:37:10 ID:J3mhYdYX
そろそろ16センチに逝って欲しいなぁ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 02:09:44 ID:S/asGmDu
>>581
デザインが良い作品は,自然と音が良くなっているものだと思いますが何か
もっとデザインを気にしたらどうですか?
実際に世の中で名声を得ている工業製品は,見た目もかなり良いものだと思いますが・・・
言ってる事間違ってますか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 09:50:13 ID:MKDgpgxH
デザインデザイン言うヤシでセンス有るヤシって滅多に居ない。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 09:56:30 ID:NWwBg0+C
とりあえず仕上げだけはマトモにして欲しい
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 17:11:44 ID:1Uab5vwK
>>593
PE16の時は面白かったなー。
昔オレのメインスピーカーだったから、
先生方のはどんな音なのかなー、と。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 17:31:54 ID:49x006PJ
>>597
あれは面白かった。

実は今夏に新古のPE16Mを入手して、とりあえず以前作ったFE164用の
バスレフに入れて鳴らしてるんだけど、そのうち新しく箱作り直すつもり。

なんで99年の7月号は結構参考になる。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 17:32:59 ID:49x006PJ
連投スマソ。

そんで、昔使ったことがあるという>>597サンに質問。
PE16鳴らすうえで、なにかアドバイスみたいなこと、ありますか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 17:40:27 ID:7izMEt2/
>>589
超亀レスだけど村井は職業上無理でしょ・・・
作らせれば凄いとは思うけど作っているほど時間がない、壊れるよ。
601597:2005/12/20(火) 04:21:10 ID:aEPjZTdv
>>599
しばらく来なかったんでゴメン。
オレは長岡本の4枚屏風で鳴らしてたので。
アンプはLo-DのDCアンプ(廃棄)。
しかも今考えるとすごいニアフィールド。
金もないのでFM東京ばかり聞いてた。
ポップスベストテンとか、ジェットストリーム。
それらを聴く限りは暖かく柔らかく、ごく自然で
満足だった。
だから、箱に入れたことないので参考に
なることは言えないんでスマン。

収納性は良かったが、ちょっと強く締めると
端子がすぐぐらついて泣いた。
ボックス作りたいという友人にやってしまい、
PE16特集の時、少し後悔した。
今はFE127+木村無線バスレフ箱オンリー。
やっぱり、すごいニアフィールド。満足。

長文スマネ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 03:14:00 ID:rOK6k/ZI
age
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 20:45:57 ID:ySTHIwcX
ヤフオクに出てるな 応募スピーカーが
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 04:00:47 ID:Gj45exFu
どんなの?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 21:37:16 ID:8lFtq/Cr
606604:2006/02/20(月) 03:53:15 ID:yxbtWKrC
>>605
サンクス。8月号持ってないから図書館で見てみる。
運賃が不安だけど、安いなあ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 14:47:35 ID:Va8lmj4z
>>605は元のドライバー何?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 21:28:48 ID:zXNr9VUr
元のドライバーはFE88ES-Rと、FW100。
ユニットの振動板面積とインピーダンスが一致していないので、ベスト
とは言えないという、製作者のコメントがある。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 02:49:21 ID:TqARKcLq
>>608
THX

そうかー、6.5でやってみたいけど、もう置き場が無い・・・
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:28:33 ID:qBImsprk
さあ、スピーカーコンテスト季節がはじまりました。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:45:17 ID:U0r+Zir4
>>610
今回の要項は?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 21:57:10 ID:nBM1cVPj
良く見たら乗ってたわ。8cm8発までなんだと。
高さ150センチで横奥行きが50cmだたかも。
7休氏フカーツしてくれんかのぅ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 22:13:05 ID:z7bAy29+
氏はなんでHP閉鎖しちゃったんだろ
興味が他に移ったのかな?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 22:32:06 ID:nBM1cVPj
オーディオ界にはとんでもない基地外が巣くってる希ガス。
どこかのサイト主が、自分の書き込みのせいで
不本意ながら人様を傷つけてしまったとか
懺悔してた。

オーオタのカキコくらいで非情に傷付いたりするものか!
船長は突っぱねてくれてるようで、実に心強い。
長岡派ならこうでなくちゃ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 01:15:30 ID:HrNhkVWG
>>612
そういうあんたが7灸さんでねぇのかぃ?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 21:17:21 ID:j+AnQVpr
そんなら苦労使徒蘭和。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 14:49:35 ID:qtHPg/tL
>>616
なんか族の落書きみたいなんだがw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 21:10:44 ID:aM8rIfw4
今年もSPコンテストやるみたいなんだが、

8cm口径以下でメーカー不問、ステレオで8個まで
高さ150cm、50cm四方の大きさ以下
と言うレギュレーション。
TBとフォスの一騎打ち?

レギュレーション一杯の大きさで、FF85K4発、デッドスペースに鉛詰めで
重さ数十キロのBHが絶対出て来ると思うぞ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 22:12:50 ID:DxcOJRFG
そこまで大きくするなら16センチまでにすれば良いのになぁ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 22:32:28 ID:phdifWeU
8cmヒドラにぴったりのレギュだw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:41:18 ID:8/8ZcSPV
>>618
>TBとフォスの一騎打ち?

なんか忘れちゃあいませんか?
Hi-ViとかAurasoundとかJordanとか・・・
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:06:47 ID:2efdx/c/
低音ならAurasoundがダントツでしょうな。能率がやたら低いけど。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 00:33:18 ID:+mZIWrz/
>>621
すまん忘れていたw
でもJordanは高いよなあ。

>>622
Aurasoundって日本代理店が出来てたんだね。
http://www.ari-web.com/aurasound/nrt18-8/index.htm
口径のでかいやつと、振動ユニットしか無いみたいだが。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:25:48 ID:bCUZPfJg
ギコナビここへんじゃない?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 17:29:51 ID:pU2BOGpz
コンテストの締め切りっていつだっけ?
6月1日?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 08:10:07 ID:sRz/b/fK
>>625

正解!
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 01:15:18 ID:C8I+NVYd
>626
(・∀・)アリガd
まだ1ヶ月あるね。参加してみよっかな。
他にも参加者いない?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:01:50 ID:JYfDOwGl
超絶技巧の作品しかエントリーされない。
不器用な奴にも簡単に作れるような、長岡鉄男流の「再現性の高さ」は絶対評価
されないとわかったので、俺はパスする。
629626:2006/04/29(土) 23:32:37 ID:I7F9zkw8
>>627
がんがれ
ちなみに漏れは参加汁
ちなみに6/1必着だから気をつけな

>>628
しょうがないよね。漏れはアンチ長岡ではないけどもうあの人の考え方は古いと考える人が増えつつあるというのは事実だと思う。
ただ、漏れは「見る前に飛べ」の気持ちで応募するぞ。

老婆心でした
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 23:38:07 ID:vTLgn0Xn
>参加する人達
がんがれ、楽しみにしてるぞ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 00:02:20 ID:JYfDOwGl
>>629
アンチ長岡だからこそ、長岡鉄男一辺倒の潮流を変えるには、長岡鉄男とは違った
コンセプトで、なおかつ作りやすい自作スピーカーの設計をやるべきなのだが。
それこそある意味で、長岡鉄男の後継者でもある。
どうもステレオ編集部には、長岡鉄男後継者を発掘する意図が無いらしい。
632629:2006/04/30(日) 00:34:50 ID:7nx79EqQ
>>631
確かにいってみればそうだよな
ふむふむ・・・ 参考になった。
ただ、長岡さんの後継者というよりも長岡ism正等継承者を探してほしいと漏れは思うけどね。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 00:48:05 ID:+JyAwlQv
アンチ長岡なら工作が面倒で高価で仕上げに懲りまくり
市販SPのような音を目指しつつデータを非公開で
勿体ブルって感じじゃね?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 01:26:01 ID:y+c3+pu5
>>633
自作市場を潰したいとしか思えんなw
635627:2006/04/30(日) 06:52:04 ID:O2hJEx4U
お。話に乗ってくる人がいて(・∀・)ウレシ
久しく自作から遠ざかってたので、リハビリがてら参加しようかと>自分
(過去に参加経験はあるっス)

今回は超絶技巧ではないなあ。ミニすぴかー(予定)だし。
ただ、いろいろギミックに凝ってみるっス。
時間的に間にあわんかもしれんけど。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 10:11:28 ID:OTnSK7uD
超絶技巧で無くても良いと思うけど
作品に何かしらの華がが無いと紙面造りがなあ。
とりあえず仕上げは必須かな?

以前も出たけど、スタンダード設計と超絶技巧の二つのカテゴリに分けた方が良いと思う。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 13:27:48 ID:RCPKkM6Q
>>636
確かに今のままだと仕上げと超絶技巧だけに焦点が当てられている。

>以前も出たけど、スタンダード設計と超絶技巧の二つのカテゴリに分けた方が良いと思う。

禿げしく胴衣!
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 14:32:59 ID:V222Y6RS
これも前に出たが、完成品を応募するのでなくて、板取図と設計図の応募もやったらいい。
少なくとも、そういう部門も設ける。
一次選考で、設計が間違っているものは当然として、作りにくいものはふるい落とす。
で、作りやすいものだけ編集部で実際に作って、その後音を聴いて二次選考。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 19:41:31 ID:tWDPmPVk
まぁ、編集が自作SPなんて無くなった方が良いくらいの
認識だろうから改良はムリポ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 19:56:32 ID:cWZgf5sv
he
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:56:13 ID:CxVUqVwe
なんでわざわざレベルを下げることを求めるのか理解に苦しむね。
ある程度の腕がある人から見たら、ただの四角い箱から得るものは
少ないでしょう。
せっかく雑誌に載せるのならある程度高い次元のものであって欲しい。
コピーを作るための情報が欲しいならそれこそ長岡鉄男あたりの
真似をしてもいいし、自分で設計するのもありだよね。

それに現状で雑誌に載っている物だってやる気さえあれば大掛かりな
工作機械を必要としないものが大半でしょう。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 21:36:40 ID:N8YlKFdu
>>641
SP自作コンテストであって、木工技能コンテストではない。
つまり、見た目の技術より、音が良いことが重要だと思う。
見た目も重要な要素だけれども、音が良くなる木工技術の方がもっと重要と思う。
さらに、未知のどんな音がするだろうと思う設計の方がさらに重要。

昨年、設計・アイデアの面白そうな作品がこけて、
音にあまり関係なさそうな見た目の木工技能重視の作品ばかりにワシは感じた。
雑誌から音が感じられないから、ある点ではやむをえないが
真似したくなる点も音がどのようなものか?再現性も重要と思う。

見た目に重点が置かれすぎているのに反発を感じている。
時間さえ掛ければできるような木工技能だけではツマラナイ。
社会人は自由な時間が少ないのだよ。
643641:2006/04/30(日) 21:52:15 ID:CxVUqVwe
>>641
外見よりも音を重視したつくりにして欲しいのは同意だね。

設計の基本は要求する仕様を満たすことでしょう。
加工が難しいかどうかはその次の段階。
音の良さを目指すのであれば加工が複雑になることも当然ある。
逆に楽に作ることを前提に妥協した設計には魅力を感じないな。
それこそ低レベルな木工技能自慢になってしまう。

去年のコンテストでは確かに外見にこだわった作品が多かったけど
それによって機能が損なわれたようにはみえないな。
むしろ凝った機構を実現するために見た目も面白くなったように感じる。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 00:39:00 ID:w56m8SKT
>>643
>逆に楽に作ることを前提に妥協した設計には魅力を感じないな。
>それこそ低レベルな木工技能自慢になってしまう。

漏れも「楽に作れるということ」をお題したコンテストには興味ないな。でも
そういった価値観は否定しないよ。誰もが最初から玄人じゃないんだから。
ただ、コンテストでは勘弁して欲しい。


>去年のコンテストでは確かに外見にこだわった作品が多かったけど
>それによって機能が損なわれたようにはみえないな。
>むしろ凝った機構を実現するために見た目も面白くなったように感じる。

まったくそうは感じなかった。年々派手なギミック合戦の様相が激化して
いるようにしか感じない。 参考にすらならない。

っつ〜か、オモシロクないんだよなぁ・・・。
645636:2006/05/01(月) 03:29:43 ID:lxyR/BBb
>>641
コンテストのレベルを下げろと言っている訳では無い。

長岡氏亡き後、日本では再現性の高い、そこそこ高音質の自作SPの設計ってほとんど無いと思っている。
ネットで発表されているのも有るけど、複数の試聴者の評価による定評の有る新スタンダードとも言えるモノは
生まれてい無いのではないだろうか?
このコンテストからそう言ったモノが生まれることを望む。

何時までも長岡氏のリファインでは、新しい血が入ってこない。
達人による技術の粋を集めた作品も良いけど、それとは別な敷居の低い設計例も無いと
自作SPと言うカテゴリーが縮小してしまうと危惧している。
すそ野は広くないと山は高くならないと考える。

それとT/Sパラメータを使ったシミュレーションなどを取り入れた設計方法による作例が雑誌媒体では
ほとんど無いことにももどかしさを感じている。
この分野もライターよりもアマチュアの方が進んでいる。
そう言った作例もコンテストに出てほしいのだが。
646641:2006/05/01(月) 05:18:24 ID:E8Dgn/UZ
>>645
複雑なシステムでも忠実にコピーすれば再現可能なわけだから、君の
求めているものは再現性の高さではなく単に簡単に作れることではないかな。
加工の容易さを求めると音や外見で妥協せざるを得ないので
俺はその手の作例には興味ないな。
こういうのはレベルの低下に他ならないと思うね。

入門用の作例なら過去の作例やネットにいくらでも転がっているから
初心者はそういうものを参考にすれば十分でしょう。
これは人によるけど目標は高くないと入門者もやる気が出ないかもね。

シミュレーションを使っていないかどうかは紙面からは判断付かない。
とりたてて書くことでもないので載せていないだけじゃないかな。
647627:2006/05/01(月) 06:23:55 ID:4MKs+2Ra
お。盛り上がってる(゚∀゚)
去年は完全スルーだったので、どんな作品が優勝したのかも
知らない自分です。

レベルの高低はともかく、ステレオ誌の読者はフルレンジ党が多いので、
コンテストでもそういう傾向に偏るのは仕方がない。
作例コンペではないので、「技術力の競い合い」という色合いも強い。
で、フルレンジ党だから木工技術オンリーになってしまう、と。

コンペのレギュレーションを考えると、peerlessや中・台メーカーの
安い8cmウーハx2 + ドームミッド + ドームツィータみたいな組み合わせで、
TSシミュで試行錯誤して完成! ・・・みたいな作品が集まっても
よさそうなものだと思うんだが、フタを開けてみれば皆無だと思う。
でも、それをとやかく言う気は起きないなあ。

アクティブスピーカーも参加可能にしてくれれば、
もっと面白い音が出せるんだけどね。無理よねー(´・ω・`)
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 15:56:58 ID:9Ek+eAMV
長岡先生が活躍されてた頃は読者の工作自慢と老師の試行錯誤
SP群との2大工作特集だった希ガス。
完成品だけを発表するなら毎年スワン小改やD59やらD60になって
たはずだが、そうはならず毎年失敗作まで公開していた。
その中から共鳴管やヒドラ、MXSPなどの冒険SPが生まれた。
モアイは評価は高いが自作SPというより簡易マルチに近く
御大の本意ではないようにも取れる。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 19:49:14 ID:w56m8SKT
>>648
>モアイは評価は高いが自作SPというより簡易マルチに近く
>御大の本意ではないようにも取れる。

まああれは外部からの依頼で作ったモノだからね。でも構成的には
方舟のメインSP(ネッシー+SW)と大差ないぞ。決して不本意なモノ
では無かったと思う。

それと、モアイが発表されたのは7月号の工作特集ではなく、96年
か97年の2〜3月号だったと記憶している(2号続けて掲載された)。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 03:54:23 ID:HTHvVODx
>>649
>方舟のメインSP(ネッシー+SW)と大差ない

これは長岡先生の評価にも有ったが、禿げしく疑問。
共鳴管の鳴りっぷりはBHと比べてもハッキリ違いが出る。
ましてモアイは小径バスレフ。自分で聴いたことは無いけど
ネッシーと大差無いってのはかなり底上げしてる希ガス。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 18:23:11 ID:+O+ADN4W
>>650
だから「構成的には」って念押ししてあるだろが。誰が「音が」って書いた?
長岡氏も「構成」については「ネットワーク無しのフルレンジ+SW+STW」と
モアイと方舟メインシステムは似ていると書いている。よく嫁!
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 00:38:55 ID:1HksJDYB
結局今年はだれがコンテストでグランプリを取るんだろ・・・
連覇かそれとも・・・
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 00:54:17 ID:Xt5osoKr
七休さんが出てなきゃどうでもいいや。今どこで何してるんだろう。
八休さんになってたりしてw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 01:33:44 ID:1HksJDYB
>>653
何でそんなに七休さんにこだわるんだい
苦労使途蘭和さん
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 01:34:24 ID:wHSnoblx
今でも活躍されているよ。
これは七休さんに限ったことではないけど、このスレでもあるように
ある程度高度な技術の話は理解できなくて退屈だと感じる人もいるようで
HPで広く公開するよりはクローズドで深い情報交換をした方が有益だとの
判断だろうね。

サイトは残しておいてもらえるとうれしいけど、まぁ仕方がない。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 01:39:44 ID:JurzDemH
>>641
何で「工作が簡単」=「四角い箱」になるんだ?
工作それ自体は簡単でも、アイディアや設計が独創的というのは、いくらでもあるだろ。

工作簡単、設計やアイディアが独創的ってのは、工作の上手い奴が模倣して、より高度な
ものが作れる。
でも、設計やアイディアは平凡、工作は難易度高いというのは、模倣の対象にしようにも、
得られるものは何も無い。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 01:48:09 ID:JurzDemH
ちなみに俺は、今回の応募要項を見て、8cm1発のバックロード+8cm3発のDRWというのが
即座に脳裏に閃いたのだが、今までを見るに応募する気はさらさらなくなった。
独創的アイディアはいろいろあるんだが、どうせこんなのは評価しれくれないのだろうと
思うとな。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 02:09:16 ID:Xt5osoKr
>>654
七休さん⇒893という寝たふりですたw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 13:53:05 ID:b6Q/TH9t
age
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 14:26:50 ID:PaMta+Wv
このスレ覗いたら、長岡なんて名前が出てきて懐かしくなった。そういう諸兄は、
当然半自作アンプで有名だったクリスキットにも挑戦したので?(そもそもあの
キットは今でも売ってるんだろうか。)

スピーカーの自作なら、直方体のスタイルじゃなく、デンマークとかにある
独特のデザインにも挑戦する人いるのかな?狭い日本の家屋、ああいう工夫が
必要だ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 20:00:26 ID:IUVHhyVa
デンマクデザインが狭い家屋向きというのも良く分からんが。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 05:14:04 ID:ilpHh1St
薄型だからだろボケッ!
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 02:54:17 ID:QUhVcHyf
>>662
薄型テレビが狭い家屋向きってわけじゃないだろ?
デンのをどこ置こうが自由だろうけど、ウサギ小屋使用が前提で
作ってねえし。
写真見ると、けっこういい部屋に置いてあるし。

昔の7月号、随分薄いのに挑戦してる人いるな。和風衝立型とか。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 15:53:58 ID:n8Zh+T8K
後ろの方に乗ってたMP3の聞き比べ。
正直萎えた。あれは酷いwwwwwwww
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 01:04:53 ID:T+qkM7wu
初めて来たけどさ
妙に活気がないな、なんでだ?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 08:06:57 ID:FCVQwaZv
2chの中では過疎板と言われている。
DIY板や家具板なんかより過疎っている板も有るけどね。
ピュアAUの世間でのポジションを如実に表している感じ。
まあこんなもんでしょう。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 09:49:18 ID:8aLgrlte
若い人の中には「何か手作りしたい」って人はたくさん沢山居るんだから
そこにも売り込むことをを考えないのかな

そういやロックファン向けのオーディオ誌が出てたね、名前忘れちゃったけど
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 11:55:57 ID:FCVQwaZv
>>667
若者向けのインテリアムックとかだと、簡単なDIYは結構紹介されているけどねえ。
棚を造るくらいだけど。

AV誌の方がそう言ったアピールは強い感じ。
ファミリーを巻き込む必要があるからかな。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 12:01:01 ID:T+qkM7wu
江川工房からなんとかすべきかも
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:20:50 ID:dNYRExP8
SPコンテスト参加するぞなもし。
こういうのは祭りだ、神輿の担ぎ手が要る。
天国の鉄ちゃんに喜んで貰おう。
でも方舟に偉そうに呼びつけられたらやだな。
それよりF特公開してくれよ。当初は全モデル公開してた。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 15:21:34 ID:8sL3MCnB
須藤先生を見習って、ただの箱をつくって出すかな。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:28:15 ID:zv/IIu93
>>671
ただの箱とは須藤先生に失礼な!
先生が発表するスピーカーは、みんなをなごませるパワーに
満ちあふれた作品なんだぞ。
ここ何年か、そのパワーにかげりが感じられて、面白くないんだが・・・
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 23:16:04 ID:Qy9ALIJX
>>667-668
結構若い人の投稿あることないか
工作人間もそうだしコンテストもそうだ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 13:54:02 ID:usfEYCPy
>>672
試聴のときに故障で本来の動作ができないってこともあったなー。
パワード何とかキューブってときかな?
金子氏はまたヒノキの俎板かな、小型だろうし。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 17:47:03 ID:fIu9o2Gx
age
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:14:00 ID:crPQiTML
応募して見込みが有ったら、「方舟に来てもいいよ」とかほざかれるのかな?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:29:04 ID:sNDwIrOu
酢籐先生のご活躍でパワードスピカに定評が出来たね、色々な意味で。
しかし須藤先生のスピカは不自然さが少ないせいか好みの傾向だけど。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:33:46 ID:crPQiTML
須藤元気先生のが、真面目に箱作りそうなのがかなすいよね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 22:50:19 ID:Ch88uW27
ま、だいたい傾向が予想できるね。
石田先生→無垢材を要所に使用した”完成品顔負け力作”
金子先生→檜材をつかった”執念の未完成作”
須藤先生→BACK TO BASIC ”一見ただの箱、実はただの箱”
ヒゲ親父→ペンタ君2006年バージョン

あとは勝手に考えてくれ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 23:05:32 ID:7WJQxl5G
やりやすそうな一部の評論家の工作は入門の間口を広げているような希ガス、
庶民派という観点では親しみやすい。
高度な工作レベルはそれはそれで目標にもなるから
設計の均一化は読者には面白くないと思われ。
なんだかんだで評論家自身の目標や性格が最後には音として出てくる
見た目や設計はともかくとして。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 23:08:37 ID:HnzdHFa3
つぅか、なんでも無垢材使えばいいってもんじゃないよね
あいつら何考えてるかよぅわからん
やっぱ長岡先生のような普通のおっちゃんは必要だよ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 11:01:01 ID:n8asjLZe
ここ3年前からあるんだな。化石スレだ、感動。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 19:30:25 ID:gXm7ehWN
>>682
ステレオの購読者数<住人数
スレの加速度は売り上げに比例
と予想してみる
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 00:47:18 ID:ZZshgxdY
ステレオ誌って宣伝ばっかりなのに高いんだもん
読みたいところは立ち読みで終わっちゃうしなぁ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 02:52:42 ID:lfyzg6R6
金払ってありがたく広告を見させていただいてる感じ?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 09:50:19 ID:ECw0fmY2
広告見て製品買うヤシはステレオ誌読まん希ガス。
広告主もその辺は承知で、付き合いで広告出してる要素が大起因ジャマイカ?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 12:26:39 ID:rOFIfpSw
あそこは常時赤字体制だよ、ステレオは他のオーディオ誌に比べれば
編集部がやりたいことが出来る数少ない雑誌
モノクロページの紙が安そうなどうでもよさそうな記事に
ちゃんと編集部員の本音が出ている
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 01:26:08 ID:WlA8AqNh
いや、そう言う記事にこそ利権が垣間見えるんだけど・・・。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 03:16:32 ID:B1Olj4Hh
何日に書店で買えるの?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 13:52:54 ID:zsOTEMsQ
お〜い、もう出ているんだが、なんか反応はないのか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 15:33:20 ID:wWkuZrwo
自分、非自作派だけど今号はけっこう面白い。
音の良し悪しは置いといて、工作ゴコロそのものを楽しんでるのってなんか良いな。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 19:23:06 ID:KfNGh5HD
確かに面白い。

掲載されてたプラモキットは作ってみたいな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 21:43:26 ID:NpvmQpvS
今月号は面白かった

海外の開発者・自作マニアのインタビュー記事やってくんないかな
リンクウィッツの記事読みたい
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 21:52:07 ID:CYSDSaWo
新潟とかはいつ発売されんの?なんかあんまりオーディオ雑誌置いてない。
オーマニ自体居らんのかな??
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:09:31 ID:KoLnsaCc
やっぱ、海外と比べると、自作派もショボイ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:31:45 ID:CYSDSaWo
そうかな?高級コンポのあるオーディオルームでサンダー掛けとかしてる自作への気合は背筋が凍るけど?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:31:51 ID:Vcdx/jqw
昨日辺りに発売されてるんだよな?
良く行く本屋に置いてなかった(´・ω・`)
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 00:38:07 ID:YQHAOQDw
なに? もう出てたのか?
月末頃かと思ってた。見てこよう。
サッカーダイジェストのWC特集選手名鑑付き買って帰っちゃった。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 15:18:14 ID:JMjVRe7g
>696
サンダーがけは、ガレージだよ、ガレージ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 22:00:43 ID:71I8NEwD
大先生方の競作が一番ツマランかった
整列写真は働いてない人の集団にしか見えん
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 22:41:01 ID:OrVzgmRT
>>700
確かにそれだけはいえる。
江川のジジイはオカルトとしか思えないな
石田さんも落ちぶれたかな・・・
その他も問題外

8月号のコンテストよりもレベル低いかも・・・
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 17:13:45 ID:wu0lAitE
塗装まで大先生御自身の手でなさったとか、どうでもいい
正直なんの参考にもならん、端子や配線材の評価もイラン

「競作 シンプル箱、標準箱と聞き比べてみよう (ついでに方舟で測定)」
そんな恐れ多い企画頼む

江川老子はちょっと面白かった、音質ウンヌンの彼方に行ってしまわれている

703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 17:19:58 ID:wu0lAitE
「開発者 酒付き覆面座談会」
「実験室 名機をバラしてみよう」
「メーカー批判の館」
「話題の新製品を叩く」
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 22:52:55 ID:thjQfsBd
久しぶりに購入したけど、投稿しているのは常連ばっかりじゃないのか?
齢を重ねた常連に自分を投影してやや鬱
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 15:08:13 ID:hAV1DTqO
須藤先生、丸い箱だった。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 17:38:28 ID:/fdqyMFJ
単なる日曜大工なら、見た目である程度の称賛は出来るんだけど、
スピカの場合はなんつっても音が肝心だからなあ。
「言葉で伝わらないもの」を伝わったように錯覚(洗脳?)させることのできた
鉄男亡き後、工作特集号がイマイチなのはしょうがない。
常連様達の生活の中心は鑑賞じゃなく工作になってるでしょ、絶対。
イケナイとは言わんが、その事に引いてしまう一般読者も多数いるはず。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 21:28:12 ID:Dbg8CGW6
田舎なんでやっと手に入った。未入荷なのか売り切れたのかさっぱり判らん。
とオモタラ定期購読の案内が大きく載ってるんだ物w
来月号は一日でも早く読みたいし、売り切れはごめんだからもう仕込み殺到?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 22:20:56 ID:WgI8l8kf
スピーカーの工作とは関係ないが、
FOSTEXのG850ってなんかよさげ。
店頭でもいいから早く聴いてみたい。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 22:48:29 ID:Ak+zXbxV
8日にコイズミで試聴会ありますね

8cmは好きじゃないんで買う気無し
10cm以上のは作る予定ないんかな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 03:08:25 ID:PYc4btjh
今日やっと買って楽しく読んだ。
サングラス、革ジャン、バイク、奥さん(?)と登場するギター弾きの
投稿がないんじゃね?
あの人わりと好きなんだけどなー。
真面目な友田さんも。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 10:48:17 ID:4W2MZ+wu
>>710
土屋昌巳が好きなフィアンセ自慢の人ねw


今号は、コンクリ形成バックロードが(できないけど)やってみたいと思わせる新しさがあった。
中3の新人の成長にも期待したいね(^^)

編集部員もいろいろ作ったりしていて面白かった。
不器用なおいらは、あまり工作名人ばかりだと別世界に感じてしまうので、素人臭い内容もイイ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:19:09 ID:QzD7ADXR
なんか急激に『応募して下さって有難い』て雰囲気醸し出してきた>編集部
来月号が一年で一番楽しみ。初回は結構厳しいコメントとF特も乗せてて良かったけどな。
713名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/25(日) 06:49:52 ID:pqn3EYBI
やはり工作では密閉型はあまり見かけませんね、市販もだけど。
密閉型音いいのに。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 08:47:48 ID:dc2mspC/
↑フルオケが辛いからでしょ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 12:43:27 ID:bN6lFToO
密閉出しても盛り上がらんし、BHと密閉ならBHが取り上げられるやろうね
個人的には見たいけど
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 15:13:56 ID:4I1p6adj
アネモネ…ツルピンク
エウレカ…ペタグリーン
メーテルは…わがんね
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 15:14:40 ID:4I1p6adj
ウホ、誤爆った!
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 17:56:26 ID:Y1wfgbyX
石田氏良いね。良い音目指してて更に読者に対するサービス精神まで手抜きない。
なんかいろんな意味で真面目な方だとわかる。
須藤氏は工作なんて興味ない希ガス。無理強いするのは遺憾。
金子氏も別の意味で工作には無冠。数年スパンで完成した年だけ載せるべき。

先生連中のF特も載せないのは手抜きか武士の情けか。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 18:23:51 ID:zqKDybzn
名前忘れたけど
静岡のピアノフィニッシュの名人に作業の仕方を習いたい。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 02:27:22 ID:Jp98VUIb
>>711
あの中3生見て、音出しにわくわくしてた昔を思い出したよ。
それとコンクリ成型BHで、下の人のSPも思い出した。
http://www.biwa.ne.jp/~nosetatu/risousp.htm

ハセヒロと同じ頃ふと思いついて作ってみたらしい。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 12:39:39 ID:kbI4z+zz
あのコンクリBH、溶かした溶剤はどうやって廃棄するのか気になると
夜も眠れなくて・・・
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 18:49:39 ID:v8ppY39P
ドラム缶で燃してるんでわ?
一番安上がり。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 21:20:10 ID:MzTsBON3
>>720
感動した

「うるとらまん ティガが そこで歌っとると思った・・」 たつと(7歳)
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 21:59:57 ID:/2dtGX5m
溶剤は買った所で引き取ってもらうしかないだろ。引き取ってもらえるにしても
作業中の被曝は避けられないので、できれば大量の使用はしたくないところ。

で考えたんだけど左右分割式にしたらどうだろう。合わせ目に鹿皮でも
はさんで両サイドからハセヒロ式に締め付けるといいのでは。これなら
詰め物も取り出せるので発泡スチロールではなく木材その他が使えるし。

>>720のサイトの記事風に、音道断面を円に近づけるのも楽そうだ。
725251:2006/06/26(月) 22:48:32 ID:SZSzcYUk
トルエンでもアセトンでもいいけど、溶剤なら1日も放っておけば
揮発してしまうと思うよ。
環境のことを考えればベストではないけど少量ならそれほど深刻でも
ないからね。

発泡スチロールの中子はメス型を作れば量産できそうだね。
熱で溶けるワックスの中子なら石膏のメス型で作れるかも。

ディナウディオなどのユニットで組んだ4wayのスピーカーを見ると
中高域用の箱が低域用の箱とワイヤーで結合されている。
このワイヤーにテンションがかかっていれば箱鳴りを抑える効果が
ありそうだ。
726725:2006/06/26(月) 22:50:02 ID:SZSzcYUk
251は関係ないです。失礼。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 14:27:33 ID:M8JzSCvb
>>723
一昨年だったか、作ってすぐ7月号の募集に応じたのだが採用されなかったらしい。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 21:48:17 ID:jIc8KWMp
毎年見てはいるんだが、長岡さんがいないと、やはり寂しいな(・ω・`*)

729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 22:02:33 ID:+sb1Gnvm
>>727
7月号は基本的に来るもの拒まずじゃないの?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:25:51 ID:yEurdX9Y
>>728俺もそうだよ。
でも>>710が言ってる彼の投稿がないのも寂しい。
確かRX-7にも乗ってたよなあ…。
女を後ろに乗せてバイクを転がし、スポーツカーに乗るオーディオマニアのミュージシャン。
仲々カッコいいではないか。
来年はぜひ登場してほしいな。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 02:38:34 ID:Lfnr0M4x
>>729
そうなの? 載せきれなくない?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 21:05:01 ID:LkQlrfYk
数が増えれば一人当たりのスペースが減るだけじゃね?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:24:03 ID:ZWDpPJKA
この雑誌の生命線なのに、なんか内容的に乏しいよなあ…。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 10:29:26 ID:I585UA3Y
結局、評論家のおじいちゃんたちも、
「編集部がやれやれ言うから、やってるけどね」
「もう歳だし、こんなことやりたくないよ」
「適当な試聴記事書くだけで、勘弁」などと思ってるんだろね。

もともと自作なんて、やりたくない爺さんに
無理強いするのも、限界ということでしょ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 13:00:58 ID:XBOYYZIL
そういえば福田は完全に降りてしまったなぁ・・・
入江は(-人-)
昔はカラオケの井上良治先生とかも参加していたっけ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 00:54:53 ID:P7UAI4w0
江川のファルタカSP・・・またフォック製品使ってた・・・ドン引き
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 10:59:21 ID:m9BEXMYt
>>736
フォック製品て良くないの?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 11:06:49 ID:ZiUbZy16
発泡スチロールアセトンとかトルエンで溶かすのか、匂いもきついけど、身体にも悪そう
、発泡スチロールてオレンジオイルでも溶けるよね
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 11:12:30 ID:P7UAI4w0
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:32:11 ID:c4uEg5Z8
フォックを使用して私は下記のようになりました。
・就職出来ました
・腰痛肩こりが治った
・体重が減ってかっこよくなった
・テンションが上がった
・友達がたくさん出来た
評論家の皆様が絶賛するのが理解できました。
オーディオに不要な振動も電気エネルギーを介し熱エネルギーに超変換!
みんなもフォックでオーディオ生活を満喫〜!!!!!!!!!!!!!!!!
740737:2006/07/01(土) 17:38:30 ID:S8y990dn
>>739
サンクス。
ttp://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=41121
↑これで見てみた。なるほどなー。
スクワランオイルは流行終わったんだ・・・。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 22:44:10 ID:CBnx0gFS
7月号しか最近は買ってないが今年は去年と比べて藁半紙が減ってる。
値段も上がってるけど
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 17:46:33 ID:ckmX+JU0
各先生方の作品の写真、モノクロしか載ってないのかな。
カラーで見たいな。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 21:12:23 ID:+GAFhjpl
須藤先生、四角い箱から脱出成功。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 19:53:18 ID:8mc8/3MN
そろそろ8月号出た?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 02:39:03 ID:Bm18F7iQ
本屋行ってないのでわかんない。
出てるといいなー。明日行ってみよ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 21:09:56 ID:NiUo3I+Z
hpぐらい見ろ19日だ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 21:11:24 ID:j51jfiy2
東京とかは早く出るとこあるし、痴呆は6日遅れもあるからなぁ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 02:18:11 ID:u899UPja
神楽坂の音友の近くの本屋なんか早くね―のかなあ?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 15:27:56 ID:fJC6sf4t
8月号、見た。

積層・曲面エンクロが増えてた。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 15:49:11 ID:+iB1TpZV
あ、今日かぁ・・・
でも、雨降っているから買いに行くの面倒だな。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 21:49:33 ID:NgxexKIU
ところで7月号のQ&Aで、唐突に井上良治氏のサブウーファーの記事を
やっているのは、何か理由があるのか?
読者から質問無いのに回答させるなら、実際に製作記事やればいいのに・・
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 21:54:25 ID:H/n5kLhF
江川のユニット評価……正直ヘコんだ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 21:56:18 ID:BsN1ZehA
>>751
ただのASWだからなぁ。
田舎なんで今日はいくのやみた。たぶんまだ出てない。
って売切れたらヤダナァw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 23:18:41 ID:vJaX7/0P
買ってきた。
試聴会で、○高が言っているハセヒロの秘密のチューニングってのが
気になるなぁ・・・
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 23:58:12 ID:tmx24KQt
今日新宿で乗り換えたのに本屋見るの忘れてた・・・。
明日、行くが晴れるといいな。
去年五角柱出した高校、また出てるかな。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 00:15:52 ID:cTwWr+l3
江川老子の熱唱レポート、こんなよくわからん企画好きだけども

今年は方舟の測定やらなかったのか、あれが一番役に立つのに
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 03:40:15 ID:IIHx5kSG
>>755
出てたよ。逆ダブルバスレフの詳細を企業秘密とかもったいぶってたが・・・
アバンギャルドのパクリのやつよりも1次選考止まりの
やつのほうが音も良さそうだった。あと、1次止まりのヤツに幾つか自画自賛
激しいのがあったが、本気なのか自己アピールなのか。

>>751
井上氏はこの間電波新聞社から出た本でも自画自賛だらけだったな。接着剤も
使わずネジ止めだけで組み立てて、大絶賛の傑作とか言われても白ける
だけで逆効果な気がした。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 07:40:58 ID:XJdsakl3
>>753
ただのASWでなくて、閉管の共鳴管だが。(井上氏曰く)
・・・ただ、かなり眉唾な気がする。
(スリット状の開口があるのに、本当に閉管の共鳴管として動作しているのか?)
とはいえ、原理なんてどうでもよくて、問題は音なんだが、実際に作った人いる?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 08:32:21 ID:QQy0qmVl
stereoはなんでありきたりな物ばかりつくって実験的なものとか
大きいものやややこしいものはなんで作らんのだろうね
ASW、DSW、2発BHなんかガンガン作ったらいいのにさ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 09:39:48 ID:oa5SW/VM
>>755
あのー
あそこは「高校」じゃなくて「高専」だと思うのですが・・・
761755:2006/07/20(木) 15:54:34 ID:V/WBaQPC
>>760
あ、そりゃ失礼しました。
先生も教諭じゃなくて教授になるんだもんね。
えらい間違いだ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 17:48:36 ID:XJdsakl3
>>761
高校+短大=高専 完全な間違いじゃあない。1〜3年生は高校生と同じ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 22:20:13 ID:IIHx5kSG
>>758
ボイド管なり塩ビ管なりの片側ふさいで、普通のスピーカーのウーファーに
開いてる方近づけてみたら効果があるかどうかわかるんじゃね?誰かやってみて。

つーかチャンデバと別アンプ仕立てればバスレフだろうが密閉だろうが
サブウーファーになるし、井上氏の作例は大した補強もないし開口は
切りっぱなしだしで付帯音がかなりありそう。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:00:57 ID:XJdsakl3
>>759
長岡鉄男氏の遺作で、旧DRW-4、DRW-5、あるいはSW-2020とか作って欲しいよねえ。
FE166ES-R/FE206ES-Rが出た時点で、D-66/D-77だって、再製作やってくれても
いいと思うんだが。
あとFE126をスーパースワンにつけてみるとか、読者の興味ひく事で、やる事は
いっぱいあるはずだ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:10:45 ID:QQy0qmVl
>>764
作る側に問題があるんだろう
担当者早く変わってくれないかなぁ……
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:26:50 ID:evUl+C1P
>>764
スワン系列はステレオじゃ記事に出来ないよ。あれはFMファン、つまり今だと
オーディオベーシックにその権利があるから。なんか裏で色々あるみたいね。
版権とか絡んでいるのかな?

記事にはならなかったけど、炭山氏がスワン88にFF85K試した模様が某サイト
のオフ会記事に載っているよ。オーディオベーシックに葉書でも送ったら?
炭山氏だったらやってくれそうな希ガス >スーパースワンにFE126E
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:38:08 ID:2KcZE8iY
ダリのスピーカーの特集の最後のページの右上が・・・
いつものことだけどなんだかなぁ・・・
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 12:13:31 ID:ZF9GIdZ+
井上センセはヒゲを剃ってから何か変だからなあ。
#スゲー前の話だw
IR方式とか既存の方式を独自だとか言っちゃうとか、なんか胡散臭くて
彼が言っていることを素直に信じられなくなったよ。

>>765
AB誌も編集部に問題有りだよ。
今発売されている号の、評論家特権で手に入れたユニットを何の変哲も無い箱に
入れただけの将来的に何の参考にもならない上に再現性も無いオナヌー的な記事が
掲載されてしまう位だ。
自作記事の勘所がわかっとらん。

>>767
それがステレオ誌クオリティw
後、ヘリコン400の独立チャンバーがチューニングを変えているようには見えないとかw
#ネットワークかも知れんが。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 12:48:38 ID:evUl+C1P
>>768
AB誌のアレは、炭山氏が困り切っているのが文章の随所に出ていたな。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 21:36:29 ID:51E9VjTE
やっぱ工作号はオモスレ!
しかしF特載せないのは実はたいしたことないから?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 22:04:26 ID:Ol0rIPou
>>770
測れる人がいないんだよ。たぶん・・・・orz
772にぼし:2006/07/22(土) 22:07:40 ID:8CMFIfJ6
>>758
IR方式は井上氏の作例とは違うけど、20年くらい前に作ったことありますよ。
低音は確かに出ますが、やっぱり共鳴箱なので、少々ボンつく感じの低音です。
空気ホールド部は補強してもほとんど改善しませんし、吸音材を入れると効果半減です。
中、高音の漏れを考えると、ASWの方が、効率も良いし有利だと思います。
ただ、768さんは既存の方式といってるけど、IR方式はたしかに井上氏の考案だったはず。
普通のシステムをユニットはずしたエンクロージュアと向かい合わせたらすごい低音が出たので
思いついたと言ってましたね。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 22:54:42 ID:51E9VjTE
>771
いや、自作コンテスト第1回目はキチンと最終候補作品すべて測定してた。
774758:2006/07/23(日) 01:40:30 ID:X4VPo7mI
>>772
なるほど。
ちなみに自分は「中高音の漏れ」は大丈夫なんで(ハイカットはできる)、最低域の
再生という面では、IR方式はASWと比べてどうでしょうか?
775にぼし:2006/07/23(日) 02:36:19 ID:pCO7V7Nx
>>758
同じ条件で比較したわけではないので、想像まじりですが、最低域の伸びは同等、能率はASWが若干良いと思います。
私の場合、かなり昔、チャンデバを持ってなかったので、中、高域の漏れは大問題でしたので、少々ASWに好意的な印象が残ってます。
ただ、ASWも開口部の面積等でかなり変わります。製作時は調整できるようにしておいた方が無難です。

776768:2006/07/23(日) 02:44:30 ID:bAzpnwSi
>>772
IR方式の基本構造は
密閉型のドライバーの上部に大型のチャンバー、そのドライバー近くにスリット開口。
開口部の位置を除けば通常のASWとなんら変わりません。

異論は有るかと思いますが、ASWの変形で有り、独自性を強く言えるほどの
モノでは無いと考えています。

また、7月号のQ&Aでの
「私は今でもこの低域再生にこだわり、コンパクトエンクロージュアで低域を引き出す事に成功している。
なんと8cmユニットで100Hzあたりまで(一般的なスピーカーの特製)、16cmユニットでは50Hzあたりまで
(38cmウーファー相当)だせるのだ。」
つう話はなあ・・・・・・・。
なんか俺しか出来ないぞと言うオーラがバリバリなんですけど。
井上センセじゃなくても出来るでしょ?
777758:2006/07/23(日) 03:00:45 ID:X4VPo7mI
>>775
有り難うございます。

>>776
ASWというのはユニット背面密閉・前面バスレフ(前面背面逆でもいい)
IR方式はユニット背面密閉は同じでも、前面は閉管の共鳴管でしょうが。
動作原理が全然違う。

ただ、私はその閉管の共鳴管だという説明に疑問を持っている訳ですが、井上先生自身は
そうだと信じている訳だから、であるからには独自性を主張するのは、当然でしょう。
778にぼし:2006/07/23(日) 03:04:13 ID:pCO7V7Nx
>>776
私見ですが、IR方式は、完全にレゾネータであり、ASWはアコースティックなローパスフィルター
が主体(レゾネータ的動作もある)の動作だと思います。
まあ、IR方式が特許申請レベルかといえば、実用新案レベルじゃないかとは思いますが、
自分の子供につい期待してしまうのは親の常。生暖かく見守りましょうよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 17:52:10 ID:QS+c3p0I
井上氏のすばらすい方式に関しては長岡スレで続きを遣れ。
適正なスレを教えてくれる万人が居るからw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 21:30:45 ID:Ys1v/6HL
>>779
スレ違いな誘導すんな!!自作スレへ逝け!!
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 22:28:53 ID:DFi1QHHX
お魚spの人ガンガッタな。しかし7月号の小坊主にはワロタw
全然にてないじゃねぇーかよ!
とオモタラじゅにあがクリソツ!本人かとオモタw
自慢の自作品というわけだな。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 11:39:22 ID:D+CiqKbr
>>781
あんた本当に日本人か?
もっとマシな日本語書けよ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 13:45:22 ID:b2zKEW1X
>>782
たしかに。781はなんのことやら良くわからない。
わかる人だけわかることなのか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 19:07:47 ID:JRstpeHJ
お魚spの人=05年8月号P34の「超珍案考」(提灯鮟鱇)の製作者
7月号の小坊主=そのまんまのネーミングのスピーカーが7月号に掲載されている
全然にてないじゃねぇーかよ! =小坊主が参考にしたというBOSE901に似ていない
じゅにあがクリソツ!本人かとオモタw=製作者本人でなくその子供の写真が掲載されている

むろん日本語の文章としてめちゃくちゃなのは>>782の言う通りだが、
日本人として普通に読解力があれば理解できる。
ちゃんとステレオ7月号8月号を読んでいれば
>>783はスレタイを読む事から始めてくれ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 19:34:49 ID:1H+/+L59
製作者に敬意を表して、少し考えれば分かる人にだけ解るように描く、小手先テクニックだ罠w
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 21:15:05 ID:hCLGKvnI
>>776
>なんと8cmユニットで100Hzあたりまで(一般的なスピーカーの特製)、
16cmユニットでは50Hzあたりまで(38cmウーファー相当)だせるのだ。」

長岡鉄男氏なら、8cmで50Hz、16cmなら30Hzまで出していたが。
まあ、でかいキャビネットではあるけどな。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 22:56:10 ID:abvg7pSm
集合写真のオナノコが気になってしょうがないw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 00:00:30 ID:vkhLoSYB
いまだMgユニットは来ないが、箱を作り始めた。
Fosの座談会の記事(7月号)を見て思ったが、Hさん、ビクターをリストラなのかヘッドハントかわからんが、転職してる。
2、3年前の記事を引っ張って確認した。ビクターは松下同様ピュアはあきらめた?
これからFosは完成品を積極展開するのかな?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 02:06:22 ID:ngzPn3LQ
>>788
おれも、その記事見て、この人見たことあるけどFosの人だったかな?
と思っていたんだが、やっぱりビクターの人だったのか。
昔、石田氏製作のスピーカーを聞いて、Fosのユニットをめちゃ誉めていた
ような気がするw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 10:57:24 ID:oANVWF+s
ビクターはかなり人材が流出しているようだな。クリプトンのスピーカーを
設計している人も元ビクターの中の人だしな。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 08:48:51 ID:mychtziD
オーディオ専門誌も大変だよなぁ。
何十年もモノの中身が変わっていないのにモデルチェンジの度に適当な
販促コメント評論家に書いてもらわねばならないんだから...
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 10:17:15 ID:aPnetf9j
生々しい音を負荷するアクセサリー + 無感情なスピーカー

の組み合わせで評論しないで

忠実、低音吸収なアクセサリー + 表情豊かなスピーカー

の組み合わせで考えてくれる評論家は現れないものだろうか。
B&WはもういいからPMC、タンノイの特集を組んでくれよ。
国内メーカーはいいから海外ものを中心にお願い。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 13:13:16 ID:nWUz25uf
蝶SPの人集合写真に納まってないのはなぜ?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 02:37:36 ID:7fiVwXC5
長岡先生の遺した図面で作るページ、片側5発のトーンゾイレの特性が良くて
ビックリした。
音聴いてみたいなー。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 22:40:24 ID:EZYv+mbD
市販の5万以下のSPと比較とかして欲しいよな。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 21:46:20 ID:aL4GQP4b
stereoはなんでありきたりな物ばかりつくって実験的なものとか
大きいものやややこしいものはなんで作らんのだろうね
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 21:50:23 ID:iPvHZmOj
記事もだんだんオカルトっぽくなってきたし。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:54:49 ID:H6qYpUHL
38cm3way以上、てな規定に来年はならんかな。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:19:58 ID:O4XJYXNm
絶対ならんな。
800AA阻止:2006/10/15(日) 00:44:59 ID:WWA2v/4r
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 13:14:48 ID:hEhd9vBZ
いっそ38cm×2発以上って規定にしてホスイよなw
802ロード:2006/10/15(日) 13:27:44 ID:y0X05VmH
フォステクスには80cmウーファーがあるじゃないか。
あれを使わないと。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 14:20:27 ID:+XeRTzxv
エンクロージャー容積100リットル以上でどうだ?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 17:08:04 ID:6kk2pZy9
そういうのは、ただデカクすればいいので、誰だってできるでしょ。
それよりも、「ネットワークパーツを方chに10個以上」とか、電気的技術が必要な条件がいい。
フルレンジを使った、おもしろ木工大会はもう飽き飽き。

もっと、こういうスピーカーが出るようにしないと。
ttp://www.troelsgravesen.dk/TJL3W.htm
いつまで経っても、日本のSP自作の技術が低いままだ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 23:41:50 ID:g0XYSHb1
ステレオ誌はもともと長岡鉄男マンセーなので、その方向へは行かないな。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 01:06:25 ID:zbGDiXZ6
それは分かるが、今後変わっていけばいいじゃん。
いつまでも、フルレンジを変わった箱に入れるだけじゃ続かないでしょ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 02:40:10 ID:lkpss4um
ちゃんと読んでいない証拠をさらしております。
パッシブ型のパーツを並べれば、技術が高いのかね?
金子氏、石田氏の作品を見れば、普通にNWパーツ使っています。
金子氏の自作パーツは、普通に真似できないレベルなのだが。

主義・求めている音・制約条件等の違いであって、
技術の差ではないのは、回路が入門レベルでも理解できれば、わかると思う。
20年以上の前の日本で発行している本に既に載っている技術。
だからといって、技術の高低と話は別ですが。

自分の見た目で知らない技術をみて、
それが高いと思うのは、止めたほうが良い。

変わった箱ではなく、目的があってその形になっていることに
気がつく読解力・分析力が欲しい。
B&Wだって、形を追求しているのだが?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 03:09:01 ID:zbGDiXZ6
話の流れを読もうね。>「規定」

パーツを並べれば技術が高いとは言っていない。当たり前だろ。
投稿がフルレンジ大会になっていると言っている。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 09:00:28 ID:XGdM3LqD
日曜大工自慢大会だな。
てっちゃんが応募しても必ず落選するなw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 14:54:45 ID:TgQA13LN
>目的があってその形になっていることに気がつく読解力・分析力が欲しい。

そんなことワカットル。
説明文に書いてある。
その目的が思いつきなんだよ。
ユニットとダクトを離して、その間の空気を多くしてバスレフの効果を高める。
というレベルの、(そうなるかも、なりそう)イメージオーディオだね。大部分
ちゃんと理論と設計してるのは七休氏。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 19:09:54 ID:cZoB4EY7


ジ ジ イ は 黙 っ て ろ 
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 20:42:51 ID:3dM+9plz
それは逆じゃないか?
長岡氏の影響を受けたオサーンに、T/Sパラメーターなどをかじった若造が文句を言う。
それに対して、黙れ小僧、なら分かる。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 04:13:08 ID:b62Von5r
石田氏、金子氏の作品、まして広告主の製品を超えてもらってはこまるんじゃないかな

あと、ユニット選択での所得格差の影響をなくすため10cm以下とか
814にぼし:2006/10/19(木) 11:48:14 ID:zTkYaZAE
ユニット選択なんて、自由にすればいいよ。ユニットの自作もOK.
ハイテク、匠、オカルトいろいろ有ったほうが面白いって。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:00:58 ID:vVoNvmw1
コスト制限、サイズ制限の方が現実に即してる希ガス。
816ロード:2006/10/19(木) 23:09:52 ID:sUBrZwFm
>814 : ハイテク、匠、オカルトいろいろ有ったほうが面白いって。

ステレオ誌7月号をラジオ技術誌化していいんですか。
817にぼし:2006/10/19(木) 23:25:00 ID:zTkYaZAE
オカルトばっかりになるのは困るけどね。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:18:07 ID:fQDwQQY9
>>808
フルレンジ大会になっているのは、むしろユニットの規定のほうだろうが。
8cmとか10cmとかでは、「ツイーターは追加するな」と言っているに同じ。
例えばFW168Nを指定すれば、誰だって2ウエイ以上を製作するぞ。

ネットワークのほうで規定しちゃったら、BOSE101や長岡鉄男氏のPSTみたいに、
あえてフルレンジにネットワーク付けてF特を平坦にしたような作品が登場するだろう。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 01:13:05 ID:QXO+I+fb
例えば、16cmまでを3発までと規定しても、フルレンジを使ったスピーカー大会になるよ。
せいぜいフルレンジスルーに、プラスTW(コンデンサー1個)といったところ。でしょ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 01:18:35 ID:QXO+I+fb
・補足
全部が、じゃなくて、8割方がね。
2割はウーファー使うけど、本格的なNWを使うのは半分に満たないだろうと思う。今までの記事を見てると
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:25:36 ID:hgJ+sO1Y
凝ったネットワークを喜ぶ読者がいるのか?
そんなのが大勢要るなら、長岡鉄男より金子英男のほうが遥かに人気が高かったはずだ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:27:06 ID:hgJ+sO1Y
というか、自作コンテストで凝ったネットワークなんかやっても、読者としては喜ばない。
ネットワークが大好きな読者がいるとしても、気に入る記事は、むしろどうやって設計したら
いいかという、ノウハウのほうだろう。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 20:53:39 ID:6VY4p753
箱にフルレンジを付けただけの木工を主体とした作品よりも、ネットワークを
駆使した作品の方が発展性も高く参考になるので素子の数をレギュレーションに
入れるのはよいアイデアだと思います。
手の込んだ箱も素晴らしいと思いますが、勘と経験による設計から得るものは少なく、
DIYの観点からすれば工作のレベルもそれほどでもないというのが私の感想です。

ぜひともパッシブクロスオーバーの使用を規定化して欲しいものです。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 06:46:54 ID:gcEiSciD
しかし、現実的には難しいだろうね。
応募が激減してしまうわけだし。
せめて、13〜16cmまで2〜3発といった、マトモなマルチを作りうる条件にしてくれればいい、
というかそれしかない。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 13:26:08 ID:kSEVLism
うわさでは、来年から方舟は使えないという事だが何か?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 15:29:34 ID:/7WGwNir
>>825
ソースうpきぼんぬ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 21:42:39 ID:40y7nWeb
あの面罵なら河川敷会場でも喜び勇んでくる希ガス。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 22:04:51 ID:E9AMh3Aa
>>818
>例えばFW168Nを指定すれば、誰だって2ウエイ以上を製作するぞ。

こんなイベントが有ったりするわけだが。
http://www.jas-audio.or.jp/news/detail/20061013/index3.php
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 00:08:52 ID:0LXy9tAf
>>828
会社の近くだ。心が動いた。しかし、どーせ禁煙だろうから吉祥寺に行く。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:09:59 ID:7A6IgBxN
下神明かよ、ディープな街だね。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 23:45:51 ID:FdgJSUl+
これなら俺にも作れそうだな、作ってみようかな、てな
規定と作品が懐かしいな。
16cm2wayのアイオロスみたいなのとか。
金子さんや石田さんのは感心はするけど、オレには無理。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 01:39:12 ID:+QaLUJ6V
ペア2万以下とかのレギュお願い。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 11:59:41 ID:m7ha+Dgs
俎板代含まず?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 16:22:59 ID:yxWMmj2W
超えても良いけどマイナス評価にすりゃいい。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 23:55:37 ID:fVgtCl4M
安い14センチフルレンジ防磁タイプがないかなあ。
12の次は14がやりたいなあ。16はでかすぎ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 02:57:18 ID:t5DOKY+P
8月号読み直して、すずめ聴きたくなった。面白い人だな。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 00:56:13 ID:xzpaQeTm
test
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 12:33:05 ID:uUUV8bqq
ageてやるよ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 12:52:45 ID:6/HPTel+
意外と新作208使用のレギュでくるかも?
折れはもう応募しないと思うけど、読んでるだけのヤシ等はまだ面白いのかな?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 14:29:45 ID:4v39/VFR
16cmで遣れさ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 15:23:28 ID:qorObNae
ま、結局、長岡御大におんぶに抱っこ体質であった、
ということが白日のもとにさらされてわけですな。

編集部、能なしか…。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 08:27:25 ID:/oZu8tO7
まぁいいんじゃないの
今年のレギュレーションだとBH作ること難しそうだし
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 11:47:01 ID:2mE2L4HA
高さ50cmくらいだっけ?それじゃまともなのは無理だろ。
やる着ないのもほどがある。>編集
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 03:42:41 ID:owPn32TX
もう発表されてるんですか?
よろしければ正確な今年のレギュを教えて欲しいです。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:31:18 ID:f+ElsTLU
3月号165頁に載ってるから買って確かめれ!
@工作人間5月10日必着
A2chでユニット10本まで、H=50cm以下、幅・奥行き30cm以下でつ。
 またエンクロージャ2台でステレオ再生出来るものとしまつ。6月10日必着
846844:2007/02/25(日) 02:08:27 ID:Kyde2zUu
ありがとうございます。
なんか作って応募しようかな・・・
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 11:28:19 ID:QuF7DNYl
>>843
所詮コンテストなんてものは、どうしても制約が出る。
有名美人コンテスト優勝者だって、ちょっとした女優と顔だけ
比較して美人か? 好き嫌いもかなりあるしな。
2年連続のグランプリ獲得者が2006年には、
書類審査で落とされている。
その辺に主催者の意図が読み取れるのでは? 
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 12:30:06 ID:2ceKiJc6
50*30*30って、ブックシェルフとしては大きい方だよね?
これなら、ディナSP25クラスを作る余地があるわけだから、
制限が厳しすぎるとは言えないと思う。
BHを作りたい場合は厳しいだろうけど。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 14:07:42 ID:TQSYGWUG
ユニットのサイズに対する直接的な制限がなくなったのはいいですね。
これでScanSpeakとかSEASなどのユーロ系ユニットとまっとうなネットワークで
組んだ普通のスピーカーが活躍できる。
木工コンテストや奇抜なアイデアも面白いけど、このレギュレーションなら
純粋に高音質を狙った"面白みのない作品"で勝負できる。
日本のスピーカー工作の世界に新しい風が吹くことを期待します。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 15:15:34 ID:BjJshstm
>>849
そうなるといいけど、ならないんじゃないかなあ。

編集部にそういう知識を持った人がいないらしいし、
過去、ユーロ系ユニットで、シミュレーションや疑似無響室
測定を駆使して設計して応募した人が

単におもしろくないという理由で書類審査落ちしているみたいだし。

少なくとも入賞作品については、きちんと測定をしてくれれば、
日本の自作界も変わるんだけどね。

結局、単なる木工大会に終わるような気がする。

変わってほしいのは、同意するけど。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 16:13:52 ID:2hJalVO2
>>850
をいをい、>>849はどう読んだって痛烈な皮肉だろ。
マジレスしてどうするよ(w
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 16:36:27 ID:2ceKiJc6
>>849はマジレスだと思う。
実際に、そう思っている人は、他にもいる。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 17:46:48 ID:2hJalVO2
まあね、漏れも単なる木工大会には辟易していたけど、「ユーロ系ユニットと
まっとうなネットワークで組んだ」「純粋に高音質を狙った"面白みのない」
市販品と変わらんモノを造る大会になっても仕方がないとも思うのだが。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:07:14 ID:2ceKiJc6
それだけじゃなくて、プラスして面白みを出すという話だと理解している。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 20:12:26 ID:2hJalVO2
まあ結果次第だがね。生温く観察しようや。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:23:29 ID:DJw49VhV
ナニが悲しくて自作SPで他にスタンドが必要なものを設計せにゃ逝かんのかと。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:56:47 ID:2ceKiJc6
いいじゃねーか、ブックシェルフを作ったってよ。
スタンドだって、自作なら数千円で出来るだろ。2×4材で
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:39:36 ID:CV+TgDvc
個人で作るのは勝手。どうぞご自由に。

だが、そんなもん誌面では見たくないし、ましてや工作コンテストの最終戦にも
残って欲しくもない。毎年掲載される編集者やライターの素人工作も以下同文。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:43:38 ID:E1soxK0T
奇抜な作品じゃなくても、石田氏レベルの手間をかけた一品だったら
コンテストで残る価値はある。
設計がオーソドックスだからといって、つまらなくなるわけではない。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 04:00:24 ID:y4MpmCg2
奇抜なアイデアつーか、奇抜なだけで「アイデア」ではないのな。大抵は。
木工技術にしても、特別高度なわけじゃないし。他のDIY系なら普通レベル。

ステレオ誌自体が同人誌化してる。仲間内で誉めあってもしょうがない。
「ユーロ系ユニットと まっとうなネットワークで組んだ」
「純粋に高音質を狙った"面白みのない」作品でもいいと思うんだ。
思うんだけど、どうしてそういうユニットの選択・組み合わせになったのか、
どういうパラメータやデータを見て、どういう狙いでその定数に決めたのか、
その部分を詳細に書いてくれれば、第三者でも参考になるんだけどな。

やっぱりある程度知識の深い人が啓蒙してくれきゃ駄目なのか。
結局、ネットの情報交換の方が面白いよね。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 07:55:05 ID:LWvRgsxU
今年はRX-7に乗ってるミュージシャンの人、登場するかな?
結構楽しみにしてるんだけど…。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 10:54:23 ID:CV+TgDvc
>結局、ネットの情報交換の方が面白いよね。

玉石混交という意味では面白い。ギョクとクソを見抜く目が必要だが(w
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 14:56:04 ID:A5Jrj5rL
>>860
ノウハウを公開したくないから、定数くらいは教えるけど、細かい狙いは伏せてもいいかな?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 20:18:51 ID:RU+iUhzx
なんせ、ある程度部数が出ないと広告料をねぎられる恐れがあるから、
素人が読んでわかる内容にしないといけないんだよなぁ・・・
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 01:48:49 ID:szZe7uWS
そして沈静化・・・
みんな製作中か?
あるいはスルー?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 13:36:56 ID:bCL4pQc/
このレギュレーションなら高品位2ウェイが作れる、と思ってまずは設計しようと考えたが、
採用されるためには、変わったアイデアを盛り込まなければいけないので、
どういうアイデアを盛り込めば採用されるのだろうかと考えて、なかなか全貌が決まらない。
いい音のスピーカーを作るだけなら、高品位ユニットと高次ネットワーク、補正回路で、
すぐにでも出来るのだが。
いくつかアイデアは思いついたが、これなら採用されるってほどの自信はない。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 16:27:18 ID:4Z51jaW1
チュパカブラだっけか?あんなもん部屋に置きたくないなw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 21:08:25 ID:vz0TqhS8
>>866

なんだよ〜俺と一緒じゃねぇかよ〜
頼むよ〜

もぉ〜

まぁ、それでも俺は出すよ。
869866:2007/03/16(金) 22:37:47 ID:7jduhzMU
俺も出すよ。
ただ、どういうアイデアならば採用されやすいか考えている。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 01:32:33 ID:NgoBfO2v
「わたし、小学5年のおにゃのこです」
ってことにすれば採用決定じゃないかと
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 01:41:00 ID:AxkHTdVk
結構出す椰子いるんだな。
俺も出そうかなあ。
ユニットはあるからキャビだけ考えれば良いけど・・・・・・。

規定で疑問が有ったので編集部に確認してみました。

キャビサイズは箱のみで突起物は除いて良いそうです。
#突起物:ターミナルやユニットのフレーム厚み

あと、◇みたいに四角形の頂点を前にするなら四角の対角線が30cm以下となる。
30cm角の四角を回転させてはいけない。
ようは幅30cm奥行き30cm高さ50cmの空間内にキャビが入らなくてはいけない。
とのことでした。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 02:36:33 ID:MiheumS/
>>870
選考に通ったら、鳴らすためにどこか(方舟?)に集まるんだよ?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 06:34:06 ID:pmY6kDU7
1次選考でグランプリなっちゃうよなw
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 10:04:55 ID:DNBhAkE0
おっさんが赤いランドセルしょってスカート履いてくりゃ、誰も突っ込めないだろw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 11:53:54 ID:LVg2p/Bo
急病の娘に変わって父親の私が・・・・・。

豊田高専以外の若者の登場をキボン。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 11:59:39 ID:sphRzJld
オーディオ界では珍しい人材ですので、ぜひ事後取材などを(評論家のお宅訪問など)
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 15:41:36 ID:rab7G6Pu
あーあ。芽を摘んじゃった
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 22:05:25 ID:JrVmeFCe
>>874
こんにちは。
キャンディミルキーで〜す。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 21:27:18 ID:1rcTmSVl
あの中学生また出さんかな?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 04:21:25 ID:pB0k6UEU
で、みんな作ってるのか?
漏れは箱は完成したぞ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 15:53:05 ID:8+zOMr7j
ttp://www.troelsgravesen.dk/W15.htm
こんな感じのをオリジナルで作っても採用されない?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 01:56:07 ID:kFZrVgTE
>>881
あの箱の仕上げでは無理。
きれいに造ってあっても・・・・・・・・。

寄木細工だったらOKかも。
雑誌的な見た目の派手さが要求される傾向が有るように思える。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 14:53:49 ID:O8JObnBl
じゃあ、これはどうだ?
ttp://www.troelsgravesen.dk/W1500_97.htm
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 23:40:35 ID:56gwAYtu
ここの編集後記の文章、
みんな病んでるような気がするんだが。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 11:45:40 ID:dm86EC2w
昔は病んでることすら書けなかったんじゃね?
さて、今年はどうなるか>コンテスト
激減すれば少しは投げ遣りレギュを見直すだろ。
もしかして過去最高の応募数とかw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 14:47:41 ID:IIp3bZtC
>>885
レギュは問題無いと思う。
問題は選考基準だ。
AVフェスタでやったコンテストの方がまともじゃねーか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 07:38:02 ID:DsnfUFEt
>886

いや、A&VはA&Vでおかしいと思うよ。あれは、見た目だけだったらしいし
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 18:36:14 ID:Ns3voAhn
888
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 14:40:09 ID:+S1oJYTu
>>883
そうやってネットで作例を拾ってこれる程度のブツじゃ無理だろうよ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 15:14:00 ID:8BmACzGz
これそのものじゃなくて、こんな感じでシミュレーションと実測を使って、
キッチリ煮詰めたスピーカーだったらどうなんだって話ね。
変わった箱にフルレンジを入れるより高度なんだが。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 16:42:53 ID:+S1oJYTu
で、その結果が「どこかの海外メーカーにありそう…」ってのでなけりゃ採用されるだろうな。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 17:10:43 ID:8BmACzGz
メーカーに似せようとしなくても、スタンダードに設計していくと、どうしても似てしまう。
メーカー同士が似ているのも、似せようとしているわけではなく、理由があるから似ているわけで、
音を追求した結果似てしまったものを、真似で却下されてしまってはキツイ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 17:23:12 ID:+S1oJYTu
それは作る側の論理だわ。見る側からすればどこかのショップにありそうな形・音では雑誌を
買う気にもコンテストを見に行く気のもならんわけでさ。雑誌側も当然そんなのを採用しない。
所詮ショーなんだから、その枠で楽しめないなら出さなきゃいい。ネットにいくらでも発表の場
があるんだしさ。

894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 17:45:33 ID:+S1oJYTu
思うに、そう言う主催者側の期待やショーのレギュレーションと自分の
設計ポリシーをすり合わせる過程ってのも楽しみの一つだと思うけどね。

たとえば、上の方で今年のルールじゃバックロードは無理とか言うレスが
あるけどバックロードキチガイ(←尊称)どもは何とかして作ってくると思うぜ?

1〜2inchユニット用とかさw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:50:33 ID:PscFrh8o
いずれ「〇cmユニット1発のバックロード」という条件でやってくれんかな?
そのほうが面白いものが集まりそうだ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 21:24:02 ID:W9gLNq//
狭すぎ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 23:05:53 ID:6Jaw3Q6a
38cm×2発BHとかいうレギュでも10人くらいは集まりそうな勢いジャマイカw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 00:24:20 ID:HeKOwsZa
>>872
ウチから方舟まで片道2キロ程度なので
なんか流れがあったらここに情報入れさせてもらうよ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 14:49:22 ID:106isXJT
♪もういくつ寝ると発売日〜

ああ、楽しみだなあ。毎年7月号1冊だけ買うんだ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 15:17:17 ID:OpMaH/ge
「俺、この戦争が終わったら故郷に帰って結婚するんだ」
死亡フラグ

8月号は買わないの?
コッチにも自作が乗ってるけど。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:26:05 ID:Z+4vgcXW
8月号は図書館で読むんだ。
なんだか8月号のはセミプロの松ランクみたいでなあ。
7月号はバラバラで楽しい。アマチュアのにおいがうれしい。
まじめな友田さんや女房自慢ロッカーや豪農、出してるかな?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 13:32:58 ID:uXR/ARea
ことしはみじんこが“自称:パイプオルガン”というスピーカーを出すってメールを送ってきた。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 18:07:04 ID:WOFS6RpM
出そう出そうと思いつつ、時間が無くて出せなかった。
今回のレギュレーションならば、いつもの面白フルレンジ大会ではなく、
高品位ユーロユニットを使った、手の込んだネットワークの2ウェイが作れたんだが、、、
俺が出せば、紙面のレベルを上げることが出来たんだが残念。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 00:25:15 ID:0VWUqq5b
>>903
いやー、オレも塗装が乾かなくて出せなかったよ。
オレが出してたら、他の奴等には悪いが、
おれのSP と そのほか大勢 ってな具合の
7・8月号になってただろうよ。
良かったねw間に合わなくてw




ごめん・・・・・
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 00:46:16 ID:sIc8yL+p
予選と本選形式で年二回やってホスイよな。ま、折れはもう応募することないと思うけど。

つか、そろそろ7月号発売じゃね?毎年工作号は早売りしてる希ガス。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 03:06:03 ID:tVE/Uu66
オレ思うんだけどさ、80年代に読んでいたステレオ誌の方が
なんかこう毎回ワクワクしていたんだよな。
音の館が行う下らないネタが、誌上では一番興味があったりして
自分でも姑息的な対策をマネしたりしていたよ。
当時は手間はかかっても、財布にはやさしいネタだったよね。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 08:53:41 ID:yEb6ZE5k
今のアクセサリー類はすぐ10万だ!20万だ!になってしまうが、
昔は1万〜3万の世界。
型番忘れたけど、オーディオテクニカとTDKの、
ともにペア12,500円〜13,000円くらいと記憶しているが、
PCOCCのピンケーブルにはまったけな〜。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 17:13:27 ID:yEb6ZE5k
それと、
バイワイヤー接続ってのは最初、
アンプのA・B端子両方を使ってSP端子と接続するものだった。
たしか、マニア間で流行り始めたのをステレオ誌が紹介したんだよね。
その後、スピーカー自体がバイワイヤー対応に変化していったけど。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 19:13:32 ID:BSWwSUTS
俺は、RX-7とバイクに乗るミュージシャンの人が出てくれたらOKだよ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 20:51:41 ID:mrRj2nAR
オラ出したど

多分落ちっけど
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 20:59:29 ID:AOK+g7rs
ブッチで優勝かもしれんから謝辞を考えておけ。
たぶんお魚SPと一騎打ち!
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 09:46:28 ID:hOHUokBs
今年の優勝は私のパイプオルガンで決定!
   
            by みじんこ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 13:12:25 ID:qaFHAdUQ
写真と一緒に3万ほど包んだんだが、
・・・連絡がない。落ちたか。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:33:45 ID:c3XbI9E4
何日発売なんだよ?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:46:02 ID:FSRJZP33
通常の発売日に行ったらなくて翌日いったら実は前日に売り切れてマスタというオチが毎年繰り返される時期だた希ガス。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 19:13:57 ID:GFfiutHi
ここ数年はあまり面白くないし、定番の人ばかり載っている気がする。
みんな静かに自作するようになったのかな?
それとも自作やめたかな?
おいらは休止中・・・。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 01:02:12 ID:swLTx1e2
何日発売なんだろ?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 10:23:36 ID:hyxB9Yxv
そういえば、今年の表彰・発表会場は方舟ではないらすぃが・・・
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 16:10:38 ID:35F5BYPX
>>918
長岡氏のアナログコレクションとハードの一部は前園氏のとこに行ったんだが・・・・・。
解体するのかなあ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 17:28:34 ID:+ifa74Z0
氏が亡くなって7年もたつのに、一向に整理ができないようじゃ、家族のほうも困るんじゃない?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 18:05:15 ID:hyxB9Yxv
でも、長岡氏設計のスピーカ記事、未だに方舟で測定しているっぽい?
まだ解体はしていないのではなかろうか?

ちなみに918は昨年の今頃ココに書かれたのを思い出して書いた。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:24:40 ID:mwFD5fOi
測定はするけど掃除はしないって感じ?鉄ちゃんが生きてたら速攻で使用禁止にしてるだろ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 01:54:58 ID:lS5stVi7
方舟は解体しないんじゃないの?あくまでも、長岡老師の持ち物なんだから・・・
すでに、まともなオーディオ機器は、メーカーが持ち去っちゃっているし(残っているのはスピーカーとプロジェクターくらいだろ)
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 11:07:48 ID:m6J8hze8
明日発売だな。
飯田橋あたりは今日配本してるのかな?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 15:31:34 ID:FramS92t
駿河台下の書泉にある。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 19:24:27 ID:m6J8hze8
すずらん通りの入り口の方か。やっぱ神保町は早いな。
これから行ってみよ。サンクス。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 00:57:02 ID:72x3M60g
>>924
音友から徒歩五分住み、本日神楽坂では、どこの本屋置いてなかったwww
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 09:08:11 ID:3z97L/Xs
みじんこのパイプオルガンって、載ってたの?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 11:04:44 ID:iiN86WFL
>>927
地下鉄の新潮社に近い出口脇の本屋にもないの?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 11:20:05 ID:3z97L/Xs
おいおい、今日はモウ19日だから書店ならどこにでもあるだろ?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 13:23:43 ID:72x3M60g
>>929
7/18昼間「文鳥堂」には存在せず。今から向かいのベローチェ行きがてら
確認行ってくる。自営業で本当良かったw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 14:02:21 ID:iiN86WFL
>>931
文鳥堂なつかしいな、がんばれよ。
オレさっき買ってきた。
友田さん、相変わらず真面目に作ってて嬉しい。
しかし、1ページ取ってあんなにたくさんアレはないような・・・。
ページ余ったのかね?

江川氏のは写真見た限りじゃ、すごくカッコイイ。
アレなら部屋に置いてもいいや、と思った。リファインして。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 14:07:42 ID:CzjRmEfv
>>932
上(ツイーター乗ってる板)見なけりゃ綺麗かもね。
取って付けたような天板は工夫の余地ありだけど、
真似して作りたくなったよ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 14:40:06 ID:iiN86WFL
>>933
ミミズクっぽいよな。
リファインするとしたらあの辺かなと思ったよ。
でも、例年に比べると、きれいだよな。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 14:44:23 ID:72x3M60g
>>932
文鳥堂とベローチェから帰還。文鳥堂って前は北町交差点付近
にあったんだよね。

しかし毎年7月号はおもれーなぁ。「ヲイヲイ」とか思えてw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 14:56:45 ID:90udAKYH
>「ヲイヲイ」とか思えてw

例年のごとく理論レベルは低いのかな?
バッフルステップ(基本)すら知らない人が多いからね。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 15:23:22 ID:72x3M60g
>>936
バッフルステップは、セッティングによっても変化するから、極端な
モノを除いてあまり考慮しなくても良いとは思うんだけど、知ってい
なきゃイカンものの一つよね。

何か、こう、

「自作で理想を追求したスピーカーが出来ました!」(机を強打!)
「BHの理想を追い求めた結果うんぬん」

とかみたいなのが楽しいw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 17:14:05 ID:iiN86WFL
SP自作は読んでてほんと面白い。
経験と勘と理論なんだが、個性が出るなあ。
素材からしてバラバラだし。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 17:43:17 ID:72x3M60g
>>938
確かに>個性。

編集部の判断で掲載しているのだろうけど、なんかこう、遊び心が
少ないのが多い気がしてならんのだわ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 21:35:58 ID:FwdZrEsO
妄想を形にしたようなのは良いね。見てて楽しい。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 13:16:11 ID:Yryytw1/
遊び心と情熱と妄想かあ。大切だよな。
理論は大事だけどメーカーの技術者と製品が突き詰めてるだろうし。

王道(のつもり)でも隙間を縫うでも、オレはこうだ、ってのが
素敵だな。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 00:02:11 ID:qekQ4PAi
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 07:09:02 ID:Ec6JMEP6
自分の手と頭動かせよ、クズが。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 11:35:09 ID:D+G/aM+f
動かしてますが何か?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 22:12:15 ID:K0wQHZR0
F-160 は結構感動した。
あんなシンプルなネットワークで結構フラットなf特。
鉄っちゃんが FT48Dの能率 は、実測の方がカタログデータより
高いと書いていたね。いけると踏んでたんだね。大したもんだ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 00:28:47 ID:b3gGIOvp
本屋で立ち読みしたけど、内容、ほとんど覚えてない。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 02:28:49 ID:aQc5yCm8
>>945
確かに、F-160を作ったことは評価に値するね。>今年の7月号

それだけだけど
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 07:20:25 ID:xrg4KbJ0
盛り上がってないね、ココも今年の7月号も

今更だけど
信者にとっても、アンチにとっても
長岡センセの影響力ってすごかったんだな

合掌
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 11:24:53 ID:jR4S+naM
どうせなら
フグのスピーカー作った人(FRP?)や塗装のすごくうまい人(カマガサワさん?)に
数ページ分の記事書かせてノウハウを公開したほうがよっぽど良いと思うんだ。
編集者の「ハンズで適当に買ってきました」ってかんじのインシュレーター記事より
価値はあると思うけど。

サングラスのミュージシャンの人のフィアンセはどうなったのかな?以前は一緒に写っていたけど。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 11:36:32 ID:LN5zYDTn
>>949
だなー。ところで、サングラスの人、今年居る?

あと、F-160作った記事良かったけど、今12W150とか15W200,400
って手に入るンか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 13:56:10 ID:jYp0WXh9
コイズミで展示の最後の一本とかそんなだった気がするが。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 14:13:38 ID:LN5zYDTn
>>951
そうそう、それ以降、売ってるトコ無いようなんだよね。
誰か知ってたらplz。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 16:18:04 ID:0bKC1aAi
せこいスピーカーばっかであきた
954sage:2007/06/23(土) 01:44:40 ID:VsNBG1+1
>949
数年前に某オフ会で七休さんに会って、
彼のスピーカーの鏡面塗装があまりに綺麗だったんで
(本当に綺麗なんだこれが。外車の塗装並)
どうやったらいいのか聞いたことがある。

曰く、2液・3液性の塗料でないと、ああいう光沢は出せないんだそうだ。
数を作らないなら、塗装業者に頼んだ方が絶対安いと言ってた。
テクニックの問題ではないようだ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 09:49:20 ID:hTsmtGSq
>>954
あんたかっこ悪りぃなぁ
別に塗装なんて何だっていいじゃん
金かかってしゃぁねぇっつーの
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 11:33:09 ID:vmfOs2qZ
塗装はこうしろ!
という話ではなく、単なる>>949への受け答えでは?
957949:2007/06/23(土) 13:07:11 ID:fw5PpmpC
>>954
なるほど、2液タイプの塗料か。使ったことが無いなあ。普段は油性ニスと耐水ペーパーによる
水研ぎでやっているんだけど…。最後の仕上げだけスプレータイプの油性ニスをやってみたらどうなるかな?
人によってはコンパウンドまで使う人もいるらしいけど、オレは「リスニングポジションで綺麗に見えればOK」と
居直っている。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 20:49:20 ID:9+aFypnu
素地で使えるのが一番贅沢な希ガス。子供がベタベタ触ったり、紫外線焼けから
逃げられん環境だから仕方なく塗装するんだろ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 22:24:05 ID:hTsmtGSq
>>958
材料にもよるだろ
響きすぎて塗装か何かしないと、聞くに耐えれん材料もある。
かといって、塗装しなくても良い素材って、、、難しいんだよねぇ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 22:25:37 ID:fw5PpmpC
あくまでオレの場合だけど…
塗装していないとなんとなくささくれているというか、さえない音と言うか…。
高級な素材使えばまた違うのかもしれん。この辺はまだ決着がついていない。
それにルックス(視覚)が音に与える影響ってけっこうあるし。ユニットカバーを何色か選べるSPで
カバーを替えると音が変わるって記事も読んだ記憶がある。
自作したSPの場合、最初は人工漆で真っ赤にしたけど、いらいらする音。突き板ニス塗装にしたら
ナチュラルな音になって驚いた。
90年代のST誌の特集で合板SPの塗装別の音質チェックしてたけど無塗装はあまり評価高く無かったよ。

手垢程度なら年に一度くらい軽くやすりをかければ良いだけの事。
下地の見えるニスの場合紫外線を防ぐ効果はあんまり期待できない。そういうときはペンキですな。
まあ、室内だからガラスに紫外線カットのシートを張れば良いんだけど。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 22:37:05 ID:9+aFypnu
>>954
七球さんは公園でF特取るのがデフォだたよな。色んな意味で越えられない人だた。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 14:25:42 ID:xBapFpN3
>>961
ヲイヲイ・・・
過去形はナシでしょ

あの人は地道にがんばっているんだからさ。

んでも、ポスト七休、ポスト長岡となるような人が出てきてくれないのだろうか?
できれば20代くらいで
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 14:35:38 ID:cAiYjscQ
7の人みたいに電気・音響系の知識と、クラフト系技能、オーヲタ的瑣末への
こだわりを兼ね備えたDIYerってのはなかなか難しいだろ。

つか、生きてるしw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 14:41:20 ID:2/tMtMb5
筆マメじゃないと、長岡氏の代わりにならないよ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 15:03:07 ID:xBapFpN3
>>963-964

んでもさー。そろそろ後継者育成しておかないと、マーケット全体が冷え込むと思うんだけど・・・
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 16:06:33 ID:2ZanlNWN
>>965
(゜;)(。。;))((;゜)(;。。)・・・・・・
頭髪だけ似てるとか部屋が似てる香具師とかは除外しようw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 23:38:07 ID:3Y960l6C
去年はお魚SPの人がクリソツじゅにあで驚かせてくれたが、今年はキャンセルロードの人が
幼少時の写真を合成したかのような写真で楽しませてくれたな。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 22:18:39 ID:pEZKyqmG
F-160のために買わなきゃならないのか。それにしても古いスレだな
1000までにオレ2回も引っ越したのか
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 23:59:17 ID:kofgUrO+
F-160 は良かったけど、個人的には F-170 も作って欲しかった。
ダイハードII と比べてどうなんだろう。
でも 16F200(?) が在庫切れだからしようがないかな。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 23:37:23 ID:OJt88+ep
編集部内の若い奴数人だけが孤軍奮闘してやってますって臭いが
誌面からするんだけど、大丈夫なのかこの雑誌
もしかして音友社自体がヤバイのか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 02:05:57 ID:DSItGZrr
なんだか、新人の”川”のコメントもぱっとしないし、
じじいと若造の2極化で、肝心なその間が居なさそう。
8月号買ったら、また一年待つのかw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 02:14:04 ID:XAcsSctQ
ここの編集部、つくづくはいらなくて良かった。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 16:05:11 ID:DQ7AImZj
逆に、入りたいヤツは今がチャンスじゃね?
面白い雑誌つくりに自信のあるヤツは。
974名無しさん@お腹いっぱいですか?:2007/07/11(水) 16:11:40 ID:SYRSvRtj
しっかし進まないスレだね〜!丸4年だよ!
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 01:23:58 ID:BF/6/iRV
だって「7月号」の話題だもん。1年に一回、ちょっとレス付くくらいだし。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 14:34:59 ID:3WROefNR
今年でこのスレ終わらせたい・・・
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 15:33:44 ID:EobI4m7y
会社帰りに立ち寄る本屋、小さいけれど、どの雑誌も発売日前日に並べてくれるから
8月号買って帰ろーっと。楽しみだw
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:25:49 ID:kqUNY1NX
ナツダクとD氏が見開きで隣り合わせw
D氏のスーパーダブルバスレフに対する編集者のコメントにワロタw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:34:52 ID:JO7b7Wlv
>>978
まじかーーーーーーーーーーーー!www
ナツダクの野郎、最近更新してないと思ったらw
ttp://natyurarudakuto.at.webry.info/
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:35:59 ID:2t9Fc/2K
7月号と8月号と内容合併して、年一回の工作特集別冊にしたらどうだろ?
いつも駆け込み制作のK先生も時間が取り易いだろうし。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:41:31 ID:eHGWvgf4
今年の7月号は目を疑うほど内容薄かった。8月号も同様か?
たぶん中の人たちにはサパーリ区別がつかんのだとオモ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 09:43:03 ID:zaWzFNqi
>>980
昔に戻るだけ(w

昔は年に一度6月号でやってたんだよ。しかし、それだと5月連休辺りが校了となるので
SP製作数が増えるとスケジュール的に大変なので7月に移した。そして何時の間にか
(鉄っちゃんが亡くなってから)8月号でもダラダラとやるようになった。工作特集をやると
実売数が増えるからその旨味を忘れられなくて止められないんだろうな。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 11:00:39 ID:zSga4D11
>>982
そうだったんだぁ。

でも、工作特集は継続キボン。だらだらしててもw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 12:57:22 ID:Pq6bK6lO
Stereo誌は、1年中工作特集希望w
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 13:51:24 ID:zSga4D11
>>984
いいねw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 16:01:10 ID:C4slVfd2
8月号を立ち読みしてみた。

酷杉

買うのやめてラ技買ったよ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 16:03:47 ID:BfoYvfu8
いつも間に合わないので、次からは1年前に作っておけばいいのではと思ったが、
レギュが発表される前にそれは無理だったね。そうだね。
988名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/19(木) 17:49:15 ID:sQDCRhie
も〜終わらせようぜ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 18:13:46 ID:zSga4D11
専門誌作ろうぜ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 18:33:46 ID:Pq6bK6lO
Stereo Craft誌・・・あれ?
991名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/20(金) 09:09:08 ID:fsf2o2KY
よし!やっとこさカウントダウンだ(^^
991ゲットだぜい!
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 09:21:14 ID:oKMzYLC6
じゃぁ992!!
993名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/20(金) 09:51:47 ID:fsf2o2KY
ほんでもって993!
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 10:23:05 ID:NPZDnkKm
995名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/20(金) 10:33:20 ID:fsf2o2KY
995!
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 10:35:54 ID:oKMzYLC6
996!!7月号より8月号のほうがおもしろかったw
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 10:39:24 ID:9csXdBN1
997!
998名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/20(金) 10:40:26 ID:fsf2o2KY
997!あっそ〜? まだ見てないので、今日帰りに見てきます・・・orz
999名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/20(金) 10:41:10 ID:fsf2o2KY
999!間違えた・・・orz
1000名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/20(金) 10:41:55 ID:fsf2o2KY
で、1000!で終わり〜!デス
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。