JM lab

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
JMlabのスピーカーは(・∀・)イイ!
語りましょう

JM Lab
http://www.focal.tm.fr/gb/home/index.htm
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 01:41 ID:???
JMLabいいよね、もってないけど
31:03/06/19 01:58 ID:???
過去ログです。
JM LAB スレッド
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/pav/1000744149/
41:03/06/19 02:15 ID:???
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 02:35 ID:qhSetwIK
コバルト816を買おうと思う。
でももう少し出せば上位のエレクトラ906が買える・・・
やっぱりコバルトとエレクトラじゃあ全然違うのかな
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 02:48 ID:???
>>5
コバルトと比較したエレクトラ906が特別いいとは思わないな。
やや上品に、ソツ無く鳴らすけども低音が出ない分全体的に薄く軽い感じ。

コバルトのがCP高いと思ったよ。開放感のある高音も十分健在だし。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 02:48 ID:???
コバルト→コバルト816のことです。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 02:50 ID:???
>>6
レスありがとうございます
コバルト816に決めますた。
96:03/06/19 02:57 ID:???
あまりいい環境とは言えない試聴での感想だから話半分で・・。
型番がひとつ前になるけど、これを見るとエレクトラの評判の高さがすごい。
http://www.audioreview.com/PRD_119792_1594crx.aspx
http://www.audioreview.com/PRD_119794_1594crx.aspx
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 03:48 ID:???
>>3の過去ログって、かなり前のなんだよね。
最近の過去ログってないかな
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 06:37 ID:???
個人的に、グランドユートピアは世界最高のSPのひとつと思う。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 13:51 ID:???
>>6
905の評価高いね。型遅れだから中古で安く買えないかな?
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 22:35 ID:???
昔、型落ちの新品が半額以下で買えたらしい。

14名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 20:54 ID:TJhcI6oo
mini Utopiaの透明感のある音がイイ!
と、思ったけどタケーよ。
コバルトはどうなんだろ、聴いてみたい
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 09:07 ID:???
コーラス、そろそろモデルチェンジしてほしい。
MAGNATといいJMといい、音はいいのだがデザインが・・・
仕上げいいのは高いし・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 09:12 ID:???
デザイン優先だと音が悪くなる・・・

と言ってみるテスト
17_:03/06/21 09:13 ID:???
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 21:22 ID:6mnJ3Svv
エレクトラ926買っちゃった。
今日、届いた。
今、鳴らしている。
幸せ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 21:24 ID:???
ウレタンエッジツイタースピカースレまた立ったの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 21:27 ID:???
コバルトって30万とかの定価のわりに仕上げが・・
突き板の継ぎ目には正直萎えた
隣のB&Wはあんなに綺麗なのに・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 21:32 ID:???
>>18
イイナー
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 22:12 ID:gHdRfLTx
>>18
贅沢だもなー
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 22:21 ID:???
エレクトラって面白い形してるな。
「く」の字スピーカー(・∀・)イイ!
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 23:37 ID:???
1よ、さぼってはならんぞ。

JM LABスレッド その2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1031931697/l50
■JM labスレッド■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1043031799/l50
■JM labスレッド■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053524653/l50
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 08:21 ID:???
>>24
どれも見れないよ・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 22:11 ID:???
ユートピアシリーズが新シリーズになるにあたって一部名前が変わるみたい。

旧)Grande Utopia→新)Grande Utopia Be
The Utopia→Nova Utopia Be
Mezzo Utopia→Alto Utopia Be
Micro Utopia→Micro Utopia Be

ttp://www.audioplusservices.com/frame.html(米国のJMlab代理店?)
Mini Utopiaが見当たらないが廃止なのか…カナシイナ
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 09:44 ID:MVyv6Jbs
流行のベリリウムだね。現ユートピアシリーズのフロアースタンド型は
ヨーロッパ調まったりSPのファイナルモデルかもね。異端児ともいえる
現Microの鮮烈なサウンドを考えれば徐々にJMもハイエンドの
グローバルスタンダードともいえるアメリカ調ハイスピードSP化は
避けられないのだろうね。
28NERINABOMB:03/06/25 16:35 ID:???
>>26
ついにUtopiaの他のラインナップにもベリリウムツイーター採用のようですな
Microユーザーとしてはちょっと複雑な心境だ。
ひょっとしてMiniユーザーの方ですか?
>>27
旧UtopiaのMini以下とMezzo以上(ブックシェルフとフロア型)で音色の傾向が
違うのですか?
Microの延長線上にフロア型があると思ってた。購入の際は米ハイスピードSP
と比較試聴して購入しただけに、もしMicroでの試聴が叶わずフロア型の
Utopiaで音色傾向を判断してたら現用機は違っていたかもしれないな。
2927:03/06/25 18:08 ID:MVyv6Jbs
>>28
私はMezzoユーザーです。クレルで鳴らすMezzoは滑らかで濃密です。
現Microはその他の現ユートピアとネットワークが違うそうですが
この鮮烈なサウンドはフィネスすら感じられますよね。素晴らしいSPですね。
3026
>>28さん
Miniユーザーです。
本当にMiniだけ廃止だとすると、JMに否定されたみたいで寂しいですね。
MTMのSPは流行らないのか、それともMicroと値段が近くて邪魔なのか…

>>27さん
Mezzoにクレルとは羨ましい。
JMとクレルはよく合うと言う話をどこかで聞きました。