必須★インシュレーター★総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
868名無しさん@お腹いっぱい。
DTM板から来ました。
現在、モニター用にNS-10M Proを使っているのですが、
いまいち定位がはっきりしません。(低音の抜けが悪いのはテンモニの仕様かな)
現在の構成は、しっかりした板(というか机)の上にブロックを乗せ、
その上に10円玉を重ね、スピーカーを置いています。
将来的には、ブロックの上に御影石を置こうと思っていますが。

現在のところ、このスレで比較的評価が高いJ1を買おうかと思っています。
オーディオテクニカのAT6099が結構見た目良いかな、と思ったんですが、
関連スレを見るとドンシャリ系・金属的な音になるみたいで評判はいまいちなようで。

定位をしっかりさせて解像度を上げ、出来れば低音の抜けをもう少し良くしたいです。
これにあったものを教えて頂ければ、と思います。
よろしくお願いします。
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 19:04 ID:OTw/4WBN
ブロックて何使ってるですか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 19:13 ID:rfHDo4gj
>>869
コンクリートブロックです。
ホームセンターとかの園芸用に売っているアレです。
871名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 19:21 ID:OTw/4WBN
コンクリブロックを外して、楓ボードとかにした方がぃぃですよぅ。
その上にスピカ直置きしてみて、音がどぅなるか確かめてから、
インシュレーター入れるか入れないか考えた方がぃぃと思ぅでしゅ。

楓ボードは例えばココ↓
手作り応援隊
ttp://www.fairy-land.to/shop/ouentai/index.html
オーダメードでテンモニだったら、ペア5000円程度で出来ると思いまつ。
塗装はオスモ仕上げがオススメですよぅ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 19:27 ID:rfHDo4gj
>>871
おお、有難う御座います。
インシュ買うのと変わらない値段なので、そちらでやってみますね。
参考までに聞きたいのですが、御影石を使うと、どういう効果があるのでしょうか?
DTM板の方では御影石が結構評判いいのですが、どうなるかは書いてありませんので…
873(゚⊆゚)ふむふむ◇Meister:03/10/20 19:27 ID:vTq4smYO
そうそうコンクリは最悪ですな。
アレは信じられないほど音が悪い。
874名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 20:04 ID:OTw/4WBN
御影石は音がビシとしまる反面、キンキンする場合があるですよぅ。
実際どぅなるかゎ、やってみなぃとわからなぃです。
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 20:24 ID:rfHDo4gj
>>874
分かりました、有難う御座います。
さすがにピュアオーディオだけあって、しっかりしたレスが返ってきて嬉しいです。
訊いてばかりで申し訳ありませんが、最後に1つだけ教えてください。
早速、てづくり応援隊で申し込もうと思ったのですが「オーディオボード」の部分で頼めば良いんですよね?
サイズは縦横はテンモニに合わせるとして、高さはどれくらいが適切なのでしょうか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 20:32 ID:OTw/4WBN
5cm位あると、素材のクセが少なくなってぃぃですよぅ。
コレは御影石でもおんなじ。見栄えもするしぃー。
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 20:37 ID:rfHDo4gj
ありがとうございます、見積もってみる事にします。
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 20:42 ID:OTw/4WBN
今、昔注文した見積もり見てみたケド、もぅちょと高くなるカモ。
200*400*50mmオスモ塗装2枚で12000円だたですよぅ。ゴメンチャイ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 20:44 ID:rfHDo4gj
了解です、本当に有難う御座いました。
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 00:07 ID:Ly9P1S95
そこのボード、ウレタン塗装だとイマイチだと過去にカキコあったな
オスモでどーぞ
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 00:23 ID:AOlbeOQ+
10モニはインシュとかに凝っても
あまり音は変わらないと思われ。
低音の抜けを良くしたかったらCDの脚を
金属とかに換えたら?
882名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 02:39 ID:uQRhl6N0
>>880
オスモにしておきます^^

>>881
元が元なだけに、それは分かるのですが…
定位がぼやけるのはやはり原因があるのだと思います。
とりあえずコンクリブロックはダメなようなので871さんの言われている通り、
楓ボードにしてみてから色々考えてみます。

様々な情報有難う御座いました。
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 23:35 ID:BAnS0+tW
10モニは、スタジオでモニターする限りは、好きではないがヌケが悪いわけでは
ないと思うよ。パワーをかけてやることと部屋の吸音を良くすることが前提だけ
ど。
884名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 02:13 ID:F220tS0f
>>868
> いまいち定位がはっきりしません。(低音の抜けが悪いのはテンモニの仕様かな)

10Mの扱いなら任せてください。この症状の場合インシュレーターでは改善しません。

まず、ユニットのネジを同じ強さで締め直してから、ココに帰ってきなさい。
アンプのタップ取り口を、ケーブルにより近い根元、もしくは壁から直接取りなさい。

さらに、いい音が欲しくなったらより良いネジ締めの方法を教えてあげられます。
オーディオのモニター使いは深いよ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 12:44 ID:ITempg5H
えらそうなやつだな。
886名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 16:51 ID:3ijLd1iV
>>868
設置に関してだけど、ブロックとかじゃなくてきちんとスタンド使った方が良い。
アコリバとかタオックとか、響きの無い物がマッチする。純正は売ってれば安く入手
できるけど、性能は低め。高さは50センチ強で使うのが最適で、75センチから1メートル半
の範囲で離すのが理想。ツイータは外寄りに置くのも忘れずに。
サランネットは絶対付けてください。
10Mのキャビネットはかなり頑丈なので、しっかり置かないと箱ごとふるえちゃう。
だから3点支持か4完全平面の点支持で上に鉛を置くなどの工夫で音が全く変わるよ。
インシュレータとしては木は付帯音を嫌うスピーカーなので持ち味を殺しちゃうので
真鍮か石英がオススメ。

あと10M系がなんで密閉なのかっていうとクロスオーバーを素直にするため。
結構有名なお医者さんのページで低音が出ないとか、抜けが悪いとか
そういう理解不明なこと書いてあって、残念なことに記事が本にものっちゃってるみたい。
非難の声の大きさで信じちゃってる人いるけど実際は80Hz以下の
低音を意図的に無くしているだけなんだよね、設計的に。
もちろん吸音材の入れ替えでより低音をカットできるので試してみると面白いよ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 16:52 ID:3ijLd1iV
クロスオーバーが複雑でなく、急に減衰するのでサブウーファーを使うと見違える。
(というよりSW使用は前提みたい、ホントのところ)
このスピーカーにかかわらず12帖以下で小型ならSWを付けた方が自然な音場に
なるよ。逆に12帖以下でトールボーイは部屋に低音がたまって恐ろしく汚い音になる。

だから10Mユーザーは無理して大きなスピーカーに換えるよりもSWにこだわった方が良い。
10Mはクロスオーバーが素直なのでSW使いやすいよ、ハイカット70Hzくらいで使うと良いとおもう。
メーカーのカタログでは75Hzがオススメだけど、5Hz程度は好みで。
面白いのはSW無しだとトコトコしていたスネアとかが中身が詰まり始める。
あの値段で中音域の解像度が恐ろしく高いのがわると思うよ。
低位がはっきりしないのは、自分の方にツイータを向けてないからだとおもうから、
簡単に解決できるはず。指向性は30度くらいしかないので。

10M懐かしくて語ってしまいました。長文失礼。
888マニアックな趣味だな:03/10/22 16:59 ID:2zc68prm
439 :心得をよく読みましょう :03/10/22 16:46 ID:yVJMCkn7
懐かしいスピーカーでどうしてもレスしたくなりました。
2つに分けますが、お願いします。
【板名】ピュアAU板
【スレ名】必須★インシュレーター★総合
【スレのURL】http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1054439842/l50
【メール欄sage
【本文】
>>868
設置に関してだけど、ブロックとかじゃなくてきちんとスタンド使った方が良い。
アコリバとかタオックとか、響きの無い物がマッチする。純正は売ってれば安く入手
できるけど、性能は低め。高さは50センチ強で使うのが最適で、75センチから1メートル半
の範囲で離すのが理想。ツイータは外寄りに置くのも忘れずに。
サランネットは絶対付けてください。
10Mのキャビネットはかなり頑丈なので、しっかり置かないと箱ごとふるえちゃう。
だから3点支持か4完全平面の点支持で上に鉛を置くなどの工夫で音が全く変わるよ。
インシュレータとしては木は付帯音を嫌うスピーカーなので持ち味を殺しちゃうので
真鍮か石英がオススメ。

あと10M系がなんで密閉なのかっていうとクロスオーバーを素直にするため。
結構有名なお医者さんのページで低音が出ないとか、抜けが悪いとか
そういう理解不明なこと書いてあって、残念なことに記事が本にものっちゃってるみたい。
非難の声の大きさで信じちゃってる人いるけど実際は80Hz以下の
低音を意図的に無くしているだけなんだよね、設計的に。
もちろん吸音材の入れ替えでより低音をカットできるので試してみると面白いよ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 23:49 ID:nK2BGKvM
何がしたいねん。
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 00:40 ID:zL5+XEXl
>>878
たけーな。オスモカラーは4L缶¥16000だぞ。
7寸×尺3×寸7ってか。

メープルは1石40マソ程だぞ。もったいない。



  自  作  シ  レ
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 01:34 ID:mBHrop6i
キャンディーレッドやマジョーラで塗ってもらっちゃえー
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 01:56 ID:4k9/gEzy
なんだか凄いレスが…
いい加減にウザイかもしれませんが、放置するのもどうかと思ったのでレスします。

>>884
締め直すことは知っていたので前からやっていたのですが、やはりイマイチです。
アンプの電源はTASCAMのAV-P25RMKUというパワーディストリビューターから取っています。

>>886-887
スタンドは前々から考えているのですが、なかなかいいのが無くて…
というのも作業している時の高さが、どうしても80〜90cmくらいの高さになってしまうんです。
ちょうどその程度の高さでいいスタンドが無くて…
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=778&product_cd=MS36B2&iro=&kikaku=
コイツが気になってはいるんですが、評価が分からなくて微妙です。
ツイーターですが、内側同士でなく外側同士にすればいいんですよね?(今はそれですが)
サランネットはスタジオとかに行くと剥き出しなので、必要ないかと思っていましたが
合った方が良いんですね。取り付けることにします。
インシュレーターは楓ボードを取り付けても、まだ不満があるようならやってみます。
AT6099ならベースが真鍮だから、ある程度安いですし丁度良いかな…
SWについては良く分かりました。有難う御座います。
ちなみにお勧めとかありますでしょうか?
やっぱり定番のYAMAHAがいいのでしょうか?(テンモニもYAMAHAですし)
角度などは問題ないはずなのですが…まあ、もう一度セッティングしてみます。
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 01:58 ID:4k9/gEzy
>>890
器用じゃないので失敗するとイターになりそうなので注文します。
さすがに中学時代の技術の内申が2〜3だった者にはきついです。(;´Д`)

>>891
マジで勘弁してください。(泣)
あまりにもNS-10Mのシックさと不釣合いで泣けてきます。


長文失礼致しました。
894名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 08:38 ID:JXWCgqAi
>>892
ここのスタンドも検討してみては?
ttp://www.network-jpn.com/hificlub21/
俺ここのRZ18って奴を使ってるんだけど、素材が鉄の割にはTAOCや
ターゲットオーディオよりも綺麗な響きなので、多少の色はつくものの
嫌みな音は出にくいし充填材の詰め具合によって音のコントロールも
可能なんで結構ヨサゲ。それに比較的安めなんで俺のような貧乏人にも
やさしい。SPシリーズだとサイズもいろいろ選べるよ。1.2mまであるし。

と、ここまでは一見業者ライクな書き込みをしてみましたが、上に書いた
通りそのままだと結構鳴きがあるので、現状で定位に不満があるのなら
充填材は必須。貧乏な方には猫砂がおすすめ。その他ボードやインシュの
使用等それなりの使いこなしは必要になりますが、そのへんはカットアンド
トライで攻めるしかありません。

それと現状はNS10Mのツイーターを外側にしているようですが、内側に
して試してみました? ヤマハの場合は外側標準でしたが、他メーカーの
場合は内側標準が多いですし、その方が定位感は向上するような気が
します。左右SPが1m以上離れている場合は特に。
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 02:40 ID:W1S+aEvJ
>>893
中古なら1万円程度でYAMAHAのウーファー買えるよ。相性よし。
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 05:19 ID:7KA2irAX
>>887
>>895
10Mを作業で使うっつってんだからSWはありえんだろ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 20:05 ID:gtwVAzhB
おい待て、作業で質問するならこの板に書くことがあり得ないだろ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 20:16 ID:ipNl5dHt
>>895
今その構成で聴いてる(YST−SW40)
低音が出るってのは良いことだなあと思えるぞ
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 02:24 ID:MLkGSvUW
>定位をしっかりさせて解像度を上げ、出来れば低音の抜けをもう少し良くしたいです。
金銭的余裕があればRELAXAで浮かせればこの症状なら解決するんじゃない?
9001000ZXL子 ◆ZXL..gSSS2 :03/10/27 02:26 ID:x/11cEmj
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    900ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {   
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 11:51 ID:EeJLCikT
えっ!?901ゲットですって?まぁ・・・
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 18:26 ID:kKOTDzT3
ELACスレでちょっと話題になってた
住友3Mのクリアバンポンをアコリバのスピーカースタンドの天板に貼ってみた。
http://www.mmm.co.jp/tape-adh/tape/cushion/clear/

薄いゴム、コルクより広域もしっかり出るし低域もブーミーにならないのに、
低域がしっかりし、中域が充実してる。
真鍮などを試した時の付帯音も感じられない。
上の方で話題になってるパームレストに近い効果なのだろうか?
903840です。:03/10/27 21:07 ID:wMJ/wktY
>>>902
むむむ。
文面を読む限り、似ている気もします。
ただし、パームレストはどこかを足したり、削ったりする感じが極めて少ないのが特徴と思っています。
なんでしょう?、汎用性がある可能性が出てきた感じ??? >>> パームレスト(汗)
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 17:22 ID:dlclRU7/
1円玉から10円玉に換えたら高音のキンつきはとれたのですが、ベースの躍動感、抜けの良さが失われました。
こんな私は何円玉を使うべきでしょうか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 18:58 ID:ZPzmg/Ib
600円
906902:03/10/28 19:07 ID:OH+sJja4
>>903
クリアバンポンは特に音色的に変な副作用があるわけではないですね。
ただ一つ言えば、ほんのの少しだけ音が弾むような感じがします。
その分、ボーカルなどは少し力強く聞こえるかもしれないです。
ハンズなどで20個入りで280円と安いので
試しに買っても痛くない出費程度なので試されてみては?
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 22:18 ID:Y5ydnJyv
>>904
1円玉+厚手の両面テープ(黒っぽいビニール状のヤシ)でok!
両面テープは1円玉より僅かに小さめに切ること
908名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 19:53 ID:/YW8BD6X
>>902
形が数種類あるみたいだけれど、どれ使いました?
909えっ:03/10/29 21:13 ID:dgmtCTCE
>>890
楓ボードよりオスモの方が高いんですか!
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 23:31 ID:9GOQYsG1
NS-10Mはツィーターを内側、
スピーカー自体を内振りに設置(30度前後を基準に)
ニアフィールドで聞く分には、しっかりと定位する。

低音はなにをやっても出ません。そういうものです。
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 06:28 ID:P3r2IAP/
インフランノイズ MR707とかMR808はどうよ
912902:03/10/30 09:05 ID:cIs3J5Ad
>>908
一番小さくて丸い形のものです
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 22:05 ID:4yAnO3Uk
ハンズで黒檀ブロックみたら3cm角、4cm角、5cm角、底辺5cm角の高さ1cm
の四種類があったんですがどれが良いんですか?
精度はコンマ5mm以下ぐらいで若干ありますが影響はあるんでしょうか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 22:26 ID:2PGSeT+R
インシュレーター全て取っ払って
各器材に最初からついてる足だけにして
一週間聞き込んで見れ

元に戻したくなくなるから






ピンスパイクをシャーシに直で三点支持とか愚の骨頂やで
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 00:25 ID:rL/RDko/
>>913 大きくて平べったいものが安定よろし。
>>914 哀れにも無駄な努力だったということだな。解析能力がなかったわけだ
916名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 01:45 ID:j/BVDZTJ
>>914
意外とそういうこともありますよね。
中途半端なものだったり、効果が派手なもの、定番もの、意外と落とし穴だったりします。
要はケースバイケースなんで、鵜呑みは危険ということです。
917914:03/10/31 03:21 ID:JIYtgbkU
>>915
解析って何の事分かって言ってるの?
日本語力がなかったわけだ。

それにしても「解析」とはねえ・・
オーディオ業界のカモだねえ。
918914:03/10/31 03:29 ID:JIYtgbkU
オーディオに限った事ではないが
フツーの事に飽きて特別なモノや目新しいモノを求め
どんどんドツボにはまる。

賢い人はそこにつけこんでアホから金をまきあげてるんですよ。
はやく気づきなさい。
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 03:29 ID:TkYx5AJf
録音スタジオでNS10がモニターに使われているのは
ラジカセで聞いたときの音の参考にするためらしい。
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 04:13 ID:j/BVDZTJ
んー、それも昔は(使われだした当初)あったかもしれないが、
今となっては、「標準だから」「慣れているから」が本当の理由。
ラジカセの音は、実際にラジカセから出してチェックしている。
10Mはそこまでひどくないし。(良いとも思わないけど。)