必須★インシュレーター★総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
934 :03/10/31 21:57 ID:fOJVWrIh
クリアバンボンすげぇー。こりゃいいっす。中域が勢い出てきたけど自然な
感じ。不思議ねぇ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 23:27 ID:3Lsf4Gz9
>>934
どこの製品?
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 23:44 ID:k/whrY/w
漏れは別メーカーの透明ウレタン足を使っている
強烈な滑り止め効果と適度なクッション性があるので好き
数年経つと見事に黄変するのがチョト討つ
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 00:44 ID:H4s2gbh3
>935
住友3M

そういや親のN805にもクリアバンボン付いてたな
SPメーカーも認めるデキ?
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 01:20 ID:TZ/hIf92
>>912=902
亀レスでスマンですが、情報thxでした。
939934:03/11/01 04:09 ID:3zC3IKj7
>>935
住友3m。こりゃ笑えるぐらい音が生き生きとする・・。
ちなみに近所に売ってなかったので通販で買ったよ。送料の方が高くなる罠・・。
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 10:36 ID:1oByAKak
沢村式インシュレータってどうよ?
941名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 14:07 ID:bgNIpos3
インシュレーター交換していなくても良い音だしている人もいるよね
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 14:27 ID:Kq835nXa
インシュって結局は素材の音でしょ。
どれが好きで、どれと相性がいいかと言う事に
つきるのでは。
決して振動を遮断する目的だけの物では無いと思う。
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 16:37 ID:fI6tdrlb
とりあえずダイソーの木の板買ってきますた
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 17:47 ID:4YYzCFFI
ソナスのアマトールのゴム脚も、クリアタイプではないが3Mのバンポンだった。
なるほど、躍動感が出るというバンポンの評判ももっともだと妙に納得。
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 23:02 ID:AJMjyz43
評判のクリアバンポン最小をハンズで買ってみた
評判通り変なクセなし
確かに多少弾むかな?
これは好みの範囲かも

これまで使ってたj1青だと振動が下のアコリバを伝わって、
真鍮スパイク受けが鳴っていて高域にクセがあったり床鳴りしてたけど、
それも収まった
部屋に入ってきた親も「落ち着いて音が良くなったな〜」と

新定番か!?
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 00:58 ID:MATqTuOW
クリアバンボン、家の周辺のホームセンターじゃどこも置いてないよ。
やはりハンズがあるような大都会じゃないと入手は難しいんだべか。
947名無しさん@お腹いっぱい:03/11/05 01:33 ID:3WirMTNh
>>946
http://genpin.com/
見づらいけど左下にあるよ。
948945:03/11/06 00:06 ID:AR0E7IU1
クリアバンボンに換えて思ったんだけど、
堅いインシュだと振動を下のスタンドやらラックに伝えちゃって、
それが鳴くんだなと
堅いインシュの解像度が高くてスピード感のある感じは好きなんだけど・・・
鳴かないもしくは鳴いても心地よいラックならまだしも、
やわい床ヘボラックの場合、ある程度吸収しちゃった方が好結果なんだな

ホントオーディオは組み合わせバランスだね
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 18:32 ID:kNhoVnpZ
ソリッドテックのFeetofScilence使ってる人いますか?
北欧娘の脚線美なんて紹介されていたものだから、気になってしょうがないよ・・・
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 21:35 ID:MdhY3IRH
>北欧娘の脚線美

ソレは激しくソソられるですよぅ。早速ぐぐってみたのだ。

http://www.solid-tech.net/products/feet.htm
・・・・・・みしゅらんタイヤ?
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 22:35 ID:1IsE6TtW
>>950
そんな感じだねぇ。人気があるのかないのかさっぱり判らん。
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 21:57 ID:zmUPU8/8
現在システムの音をアクセサリで追い込んでいるところです。
スピーカーは結構満足がいって、これからアンプとCDに取り掛かろうとしているのですが、
アンプの足or下に置くインシュレーターに向いているものはどんなものなのでしょう?
理屈から言うとスピーカーとは振動の方向がまるで逆なので
まったくスピーカーのインシュ選びとはまた違った基準になりそうなのですが・・
下からの振動をキャンセルするようにフローティングがいいのでしょうか?
初歩的な質問ですいませんが、よろしくお願いします。
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 22:53 ID:JNEvjvtw
結局好きな音がするインシュを使うのがイチバンだったりする
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 00:10 ID:QUB34rGe
ボードにするか、インシュにするか、はたまた両方使ぅか、も悩みドコロ。
955945:03/11/13 00:22 ID:IHK7mVVe
>952
アンプもCDPも内部から振動しとるが・・・
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 18:29 ID:zf0OIQIs
>949
ややソフト系で、低域に良く効いてくるような感じ。
フローティング系インシュの特徴も良く出るし、
ハイ上がりにならず、バランスの良い鳴り方をするところが
気に入ってましゅ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 22:09 ID:qFr7nm6b
今現在の仕様で、とにかく床鳴りを押さえたいんですが、この場合
カタイインシュがいいのかゴム系のがいいのかどちらでしょう。

素人考えでは、下に伝わらないようにヤラカイのでダンプすればいいような気がするんですが、
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 23:43 ID:ATkLpVtn
>>957
床にじゅうたん敷くとかSP自体をガバチョと持ち上げなぃ限り、
アンマ効果なさそぅな気がするんですケド、どぅでしょか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 00:21 ID:5ifPivNo
>>957
ほんまに素人考えですな。
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 00:56 ID:82iCbDXQ
まずはインシュよりも、ボードでスピーカーとラックの下を固めた方がいいのでは。
前方の床はじゅうたん敷きが無難。
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 01:26 ID:+F1u6GyJ
>>957
完全には無くならないけどマシにはなる
962957:03/11/15 07:44 ID:L9kdsMWQ
畳の上に絨毯、その上にボード400×450、その上にスタンド。にSP直置きなんすよ。
それでもダイブマシになったんですが、やっぱバスドラで床がかなりビリビリしてるから、
なにか方法が無いかとおもいまして。

部屋とか配置はもうどうしようもないんで機器とアクセで追いこもうとおもったんです。
トンコンで絞るとつまんない音になりますし。
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 07:53 ID:/5vO6CVy
和室じゃどーしよーも…
スタンドの下に分厚い御影石でも置いたら?
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 13:00 ID:nFxoM7EE
漏れは逆に、スタンドとかボードではきちんとダンプできてるのに、
視聴位置辺りにくると床でずいぶんと振動がかんじられる。
もうアレか?ウーハーが打った空気自体で床ビビってるのか?
もう構造自体がアレ過ぎ?
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 15:07 ID:ruoQimPq
>>964

波長の問題もあると思うな。
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 16:42 ID:kHOfPNeG
>>962
SP-(インシュ)-スタンド-(インシュ)-ボード
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 17:53 ID:69CjW4WP
>>964
普通の作りじゃそんなもん
根太増やせばマシになるかも
968957:03/11/15 19:34 ID:8W4k5Xci
>963
>966
レスさんくす。近々トライしてみます。
お世話になりました。なりついでにですが、カタイのとヤラカイのだとヤラカイのですよね?
とりあえずホームセンターさまよいます。
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 19:34 ID:8W4k5Xci
やっちまった・・・・・・ギコナビ導入間も無いのでしくったっす。スマソ
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 20:22 ID:qO3lE9TD
ペットボトルってどうなの?
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 20:58 ID:gGsG9Br+
リサイクルしよう
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 00:12 ID:M475Ttia
まあまあ。
イルンゴしようぜ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 00:14 ID:zceWjrs1
イルンゴ倒産まだ〜?
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 09:11 ID:ALOk0z+x
リプラスのOPT30HGのスパイク受と普通物とをスパイクの下に敷いてみたところ
同じ大きさ、材質なのに全然音質が違う。スパイクにはスパイク受を使った方が断然良かった。
低音が下に下がり倍音は上に伸び、本当に同じ物?というくらい違ったよ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 10:42 ID:fhg/zemv
ノーチラス804ユーザーですが、
おすすめのインシュレーター、スパイクありますか。

現在、付属のスパイクにTAOCのスパイク受けを使用。

音の好みとしては、音の輪郭がはっきりすること、
特に低域の輪郭がはっきりして反応性が速いこと、
です。

ちなみに床はフローリングです。
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 14:09 ID:ALOk0z+x
>>975
974ですが、ほとんどのスパイク受を試しましたがほとんど音が鈍る傾向にあるので
材質の問題と思い、リプラスの石英(OPT30HG普通のもの)にしてみました。音の反応が速いといろんな音が
出てくるので鈍った感じは全然く気に入っていたのですが、最近スパイク受のタイプが出たので思い切って買いましたが
これが正解!応答性が速いのにゆったりして深みがあるのです。ちなみにスピーカーは
ノーチラス802(スパイクタイプに交換)です。
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 16:25 ID:0jMYEIGu
オルトフォンMKO−1188。安犬も絶賛してた。
アタックが明快。解像度が大幅にアップ。
欠点は高さがあるのでラックに収まりにくい。
978名無し募集中。。。:03/11/17 23:27 ID:X6hzL8WD
>>976
スパイク対応のヤツは高いですね。興味あるけど。
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 07:45 ID:5DyKAAs/
くりあばんぼンって、住友のHPイってやっとどんなもんかわかったよ。堅めのプニプニやんね。
以前から床鳴りダンプのために使ってた香具師だたよ。
あんまりイイイイ言うもんだからどんな画期的なモンかとおもったぜ。
漏れは振動抑制に効果ありだから継続して使ってるが、四点四次だと一つ12キロ以上の荷重に耐えてるな。
エライよ。


ところでもらいら『音が弾む感じ』って具体的にどんなんだ?それはブラインドテストでわかるのんか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 13:10 ID:JSps7yaT
リプラスの石英か。
音痩せするとかしない?
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 22:57 ID:bCL6PfdO
J1のスパイク試そうかと思ってますが、ハイブリッドとそうでないのとの
傾向の違いを教えてください。解像度が上がってスッキリする方を購入しようかと思ってます。
982名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 17:11 ID:XAHWtW/M
義経ユーザーって少ないんだな。
983名無しさん@お腹いっぱい。
なんせ高いからね
ローゼンよりましだけど
情報も少ないうえ基本的に直売オンリーだし