電源ケーブルの効果を理論的に証明しろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
539名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 07:56:53 ID:5m0n1kF0
>538
支離滅裂な理論だな。
498をよく読めよナ。

君に認めてもらわなくて結構だから、
それより、どこのメーカーのどの機種の機器で、
同相で音声波形が測定できないのか教えてくれないか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 09:42:17 ID:JsiDd90g
>>539
隣のCDPから音が漏れるのかどうか先に答えてもらおうかwww
541名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 09:55:06 ID:JsiDd90g
もし隣の音声信号がもれるようなCDPなら即ヤフオク逝きだろが。
542名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 15:07:19 ID:5m0n1kF0
>540 >541
だから、
ヤフオク行きでない、
同相で音声波形が測定できないメーカーと機種、機器を
先に答えるのが筋でしょう?

まぁせっかくだから、ヒントを。
音声波形が源にもれる要因はいくらでもあるよ。
ちょっと電気の勉強すれば
わかることだからくぐってみたまえ。
543MJエロオヤジ:05/01/02 16:54:17 ID:LvOsWiTq
>>542
仮に音声信号が隣のCDPへ漏れても戻ってきても悪さをしないなら無視して
いいっていうか、そんなこと気にするのはアホ。
偉そうにするなら答えて味噌。www
544MJエロオヤジ:05/01/02 16:56:08 ID:LvOsWiTq
↑スマン、間違い、エロ度のではない。
おまえかマンのおかげで迷惑した。
545542:05/01/03 08:50:38 ID:rli+8beR
>543
>仮に音声信号が隣のCDPへ漏れても戻ってきても悪さをしないなら無視して
>いいっていうか、そんなこと気にするのはアホ。
一体、私のどの書込に反論しておられるのですか?

一度、これまでの流れを整理して、
キチンとした反論をしてください、お願いします。
546MJエロオヤジ:05/01/15 01:56:42 ID:y9TnjlFa
マイド
NO.545の542度の
NO.543及び544は漏れではないぞ。
漏れは個人先制攻撃はしないからな。
547名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 02:00:21 ID:8lu5Qf42
コンセントの先は結局何でもないただの電線だし
548名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 13:37:00 ID:zsLeayhD
Q馬鹿コテ(DACmania ◆XRArWFNQn2) ID:1vmgwW2V
歪率が書いてないっていってるんだか判らない…定格連続平均出力(20〜20,000Hz間)の全高調波ひずみ率
が書いてある。しかも負荷インピーダンスで分けて。

トランスで電源組んでるんだから当たり前。あと「高負荷」って表現は「重い負荷」って意味と紛らわし
いから、きちんと書いて下さい。勘違いも何も、リニアリティが初めから無い後者に魅力は有りません。
アンプ側の事は考えてないインピーダンス負荷変動が厳しいスピーカーもオーディオアンプには普通に繋
がれる訳ですよ。ですから、自分はリニアリティに優れたアンプの方が電源が強力(理想に近い)と言いた
い訳です。

デノン信者さん。あっそうか、何処までトランスを手抜きできるかの検証が大変なんですよね。
VAも余り書かないし。

A  161 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 12:32:53 ID:JYNelToI
バカコテはリニアリティないのはダメって言ってるでしょ
バカコテ理論だとアキュはわざわざブリッジで音悪くして2倍売ってる訳だ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 13:04:18 ID:zsLeayhD
じゃ、亜黄油のアンプは、詐欺?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 13:13:29 ID:JYNelToI
ここでバカコテにじっくり聞いてくれ
ブリッジは話は別とかマイルールを言い出すと思うが
549名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 16:43:11 ID:ZboU9Mee
上の方に アナログスレ や アキュスレ が有った場合に, 黄電球色の匂いレスを残して行のじゃ。

Dqnphaseの最悪の欠点を一言でいうと、過渡特性が 静特性重視の開発姿勢によって
犠牲になってる点だ。 端正と言えば聞こえが良いが、要するに 音抜けが悪いのじゃ。
抜けの悪さをしゃくれた高域でカムフラージュして分かりにくくしている。

インチキ臭いんだよ、音のまとめ方が。
550名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 12:12:54 ID:I8gmMPJB
なんだこのオカルトスレは・・・。
551DACnamia:05/01/19 17:32:41 ID:Z48P512w
>「9800円」デジタルパワーアンプとデノン「12万円」プリメインに
>ブラインドテストに負けたアキュの構成はこれか?

なにがだ、お前がプロコテだろ。
荒らしで色々他スレにコピペしてるのは判ってるんだよ。
本当に厨房でしたね。こんな事も知らないでデジタルアンプも何も有るか?
が荒らしで無くてなんで俺のレスは荒らしなんだ?
アキュスレから消えて感心したのもつかの間、判断する基準が間違ってるぞ。
ブラインドテストでデジアンが最下位だったら買い替えるのか?

オマエは、無能で馬鹿丸出しだな雑誌のテストに縋って見苦しいぞw

552名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 17:34:23 ID:2fFMNYDl
電源ケーブル交換して「変わった」と思う人と「変わってない」と思う人を比べたら
圧倒的に後者が多いと思う。
「変わった」と思った人の中に「良くなった!」と自信満々に言える人が何人いるのか?

ハイリスクノーリターン

553(  ゚,_ゝ゚) :05/02/11 17:55:50 ID:zkNLDa7/
ローリスクローリターンだと思うな
554名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 18:02:38 ID:2fFMNYDl
高い金出すのはハイリスクでないかい?
555(  ゚,_ゝ゚) :05/02/11 18:20:42 ID:zkNLDa7/
音質向上の面でローリスクローリターンだと思うな
金銭面で超ハイリスク脳タリンだと思うな
556名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 19:04:00 ID:2fFMNYDl
ま、どうでもいいけどね
557マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :05/02/11 19:26:16 ID:HBhwLgyq
少なくとも俺は変わったと感じたし良くもなったね。
ま、付属の安物ケーブルと比べてだけど。
558名無しさん@お腹ぺこぺこ:05/03/03 19:26:28 ID:3pemvu4O
Auraのpsamp1てゆうプリメインアンプでelacの310ジュビリーてゆうスピーカーを
鳴らしてるんだけど、アンプ付属の電源ケーブルからCSEのL4てゆうケーブルに変え
たら、高域にノイズのような音が出てたのが無くなった。低域がリッチになって
響きの豊な音になった。こんなに音が良くなるならと、ハーモニックスのスタジオ
モニターを奢ってみたら、音が力強くなり、音の立ち上がり、立下りが明確になり
より音楽に対峙して聞くことのできる音に近付いた。
559名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 12:31:09 ID:mbubCrwr
>>558
こういうのを読んでると腹が立ってくるのは
俺だけではないはずだ。
頬を2〜3発ぶん殴ってやりたい。
560名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 12:45:41 ID:ya99rYsr
俺は、558氏のカキに腹立つこと無いけどね。
559のようなカキが、よっぽど腹立つね。
561名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 18:24:02 ID:sdh+ZNju
>>559
warota
562名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 16:37:23 ID:XwQoTlie
>>559 使用前/使用後の波形でも貼ってくれれば、フィルタとして使うための参考には
なると思うが。せめて使用環境だけでも晒してくれればね…
事実としても、どうせノイズだらけの環境で聞いてるんだろうけどな。

簡単に言うと、業者は出て行けってこった。
563名無しさん@お腹ぺこぺこ:05/03/05 17:19:48 ID:XGsuhKYV
業者では有りません。
私は、団地でオーディオしてます。したがって、電気の環境は、かなり悪いと
思はれます。ですから電源まわりを良くすると、音の変化が大きいのではないで
しょうか。
564名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 15:30:13 ID:Fl7tm6HJ
変わったと思えば、変わったし、同じと思えば、同じだな。
良くなったと思えば良くなったし、変わんねと思えば、変わんねえな。
要するに、どっちでも良いってことじゃねえの。
変わった、良くなったという人の、耳のよさをうらやましいと思うよ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 15:37:47 ID:CwAM4pXD
>>564
オデオやめて氏ねヴァカ
566名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 15:40:01 ID:CwAM4pXD
>>563
その前になんか食え。
567名無しさん@お腹ぺこぺこ:05/03/08 16:27:40 ID:euINkVZW
なんでくわにゃならんの?
568名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 16:30:57 ID:TyTfV3vb
注意


新聞などでも報道されていますが、ヤフオクで詐欺犯罪が多発しています。
最近は、悪徳業者が2CHを利用して在庫商品を売り抜けようとしています。
故障品、不良品をつかまないように気をつけよう。
修理代が高くついて落札価格よりも高くなりますよ。

すでに指摘されているように、ここはうんちマンデルブロゥが
悪意をもって邪悪な人身攻撃や業者宣伝をしますので細心の注意をしてスルーして下さい。
569名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:24:12 ID:lvaCjz1P
ノーリスクノータリン
570名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:24:46 ID:mNR0sRtn
 
571名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:25:41 ID:mNR0sRtn
  
572名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:28:45 ID:mNR0sRtn
   
573名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:30:57 ID:mNR0sRtn
 
574名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 17:21:49 ID:flP8KzF+
>>570〜573
お前は、ノイローゼか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 16:23:07 ID:gxCJ2aJq
test
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 13:19:53 ID:/va2GIzf
514 :マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2:05/03/08 23:17:51 HOST:p4172-ipad405marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
それよりも削除人は早く溜まりに溜まった依頼をどうにかしろ。
1/30以来、1ヶ月以上も手付かずのままほったらかしだろう?
一体なにを考えているんだ!こうしてる間にも無駄なスレが溜まって
サーバ資源が食い潰されるんだぞ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:11:17 ID:wzmcr3AO
保守
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 00:29:18 ID:t2qipKtQ
x
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 23:31:07 ID:PjLc9iE9
変わらない。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 13:25:56 ID:sGYLxCnU
常識だが変わる
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 15:29:49 ID:ansIybaL
変わらない。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 19:20:59 ID:jEewW8uu
>>581
駄耳だな、オマエ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 21:36:29 ID:jkkmWGiQ
かわらない
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 22:30:53 ID:jY5DHezo
>>582
基地外!
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 03:49:20 ID:6v/Q/jA3
電源で音質は変わらない。

668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/05/10(火) 00:49:03 ID:dg1gqJBi
電源やケーブルで音質が変わる訳がない。そんな迷信を信じているのは文系馬鹿だけ。
オームの法則から勉強し直せ。

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/05/10(火) 01:24:02 ID:JBSE6JaN
タコ足電源だろうが、音には影響などない。電気理論を知らない無知バカほどそうしたものを重要視する。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1091840482/l50






のか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 06:03:20 ID:mszzM596
音が変わったとして
なぜ音が変わったか、その理由を調べておかなければ
やっぱり駄目でしょう
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 07:19:59 ID:jAJia47I
細やかな音の違いを経験すれば違いがわかる。
電気理論では何もわからないことがわかってる。
588名無しさん@お腹いっぱい。
画質もかわるんですか?