オルトフォン総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
オルトフォンの製品について語り合うスレでつ。
オルトフォン・ジャパンの話題も可。

ortofon http://www.ortofon.com/
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 22:43 ID:ydZ4Cn6w
余裕で2get
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 22:45 ID:fxJIVPAA
コンコルドが一世を風靡しましたね
おれはMC 20 SUPREME使ってます
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 23:57 ID:???
シルバーrefマンセー
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 18:48 ID:???
青いMC20使ってたとき、なぜかSPU系には眼もくれず
金色のMC30に激しく憧れてました。
その名残か、今もMC20superU(金色!)がmainです。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 19:14 ID:???
つことはケーブルもここに統合??
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 20:17 ID:???
アナログ系とジャパンのケーブル、スピーカー、インシュレーター、
電源関係、全部統合でいいの?
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 00:25 ID:ZxzhcWfZ
いいよ
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 00:32 ID:???
コンコルド105って、日本企画なんですか?
生産はどこなんでしょう?
持っている人いましたら教えてください。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 00:51 ID:???
>9
日本企画、中国製だす。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 01:00 ID:???
>>10
ありがとうございます。
ついでに聞いてしまいますが、エンクロージャーの仕上げは
塩ビなのでしょうか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 01:06 ID:???
>>11
塩ビかどうか知らんが、MDFに木目のシート貼ったようなもの
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 01:13 ID:???
>>12
重ね重ねありがとうございます。
値段相応っていうことですね。
余計な幻想を持たないようにします。でも欲しいです。
14:03/05/27 07:08 ID:MjWqqtQZ
中国製で安くても、なかなか良いよ。
他のスピーカー買っても、こいつは
持ち続けたい。
ただし解像度の良いアンプと
ケーブル使いな。ソニーやサンスイ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 07:16 ID:???
オルトフォン総合でいいかもな。
スピーカーはあまりレスが伸びなかったし。

16名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 10:30 ID:???
コンコルドなんとかって国産だったのか・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 11:23 ID:???
>>14
レスありがとうございます。
コンコルド105がとても気に入りましたので、
これを後々サブシステムに導入しようと思います。
このくらいの小型スピーカーならではの
スピーディーな音の出方がとても爽快でした。
これ以上サイズが大きくなると、もう駄目ですが。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 21:25 ID:???
6.7N・AC50っていうピンケーあるじゃないですか。 あれってYAHOO奥
でいつも入札数が多いけど、なんであんなに人気あるんですか?
付属ケーブルとかわんないような気がすんですけど。 と、煽ってみる。


スマソ 
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 22:00 ID:Bu5a0C67
えっ、コンコルドって名前のスピーカーもあるの?
なんかややこしいくて混乱する
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 22:05 ID:???
>>19
スピーカーのコンコルドは高くてもペア8万くらいの安物です。
しかし値段の割には良いという評判。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 22:07 ID:???
アームの話しても良いのかな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 22:13 ID:???
>>21
いいんじゃないですか。総合だし。
俺はアナログやってないので会話に参加できませんが。
23山崎渉:03/05/28 10:56 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 19:49 ID:???
1614を4000Qでアンプに繋いだら、
低音が出過ぎてセッティングを
いちからやり直すはめになりました。

セッティング詰めたら濃い音の上に解像度も結構高くて
いい感じです。
ボリューム絞っても全然音痩せないので
消音量派にも4000Qいいかも。

また落ちそうなのであげ
2524:03/05/29 23:25 ID:???
まちがい
小音量でした。

全然レス付かないね。
コンコルドスレにいた人たち帰ってきてくれー
まあ、ネタもないし仕方ないか。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 23:27 ID:???
オルトの電源ケーブルって買う価値ありますか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 01:42 ID:fjw+rAMH
337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/12/04 12:49 ID:???
>>336
7N-PS5.0Q(切売)とフルテック(できればワッタの方が良い)で自作してみ。
ぶったまげるべ。

とのこと。
金メッキのプラグと合わせるとバランスが良いのかな?
漏れも給料入ったら作ってみるけど。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 19:21 ID:???
7N-PS5.0Qはプラグの組み合わせによってはかなり良いらしい。
アンプとかに使うのがいいんじゃないかな。
オレも購入を考えてる。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 00:43 ID:???
898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/04/28 00:48 ID:???
DAC用にオルトの7NX-PSC5.0Q+ワッタの330+350で3週間ほど電源入れっぱなしで使用。
多少高域が伸びたけど、音が暗すぎる。低域はでるけど遅れてでてくるのでソースによっては
高域がうるさい感じ。解像度も低い。やっぱDACにはだめみたい。パワーアンプにはよかったのにね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 22:47 ID:???
エントリーS買ったけど、コンコルドのほうが音が温かくてよかったな・・・
買い換えようかなー
製造がどこでも俺には関係ないし(エンブレムは可愛いけどね)

村治佳織のギターに合うかなー


ヤスケンさん絶賛してたよね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 22:54 ID:???
コンコルド108T持ってる人います?
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 23:05 ID:???
コンコルドって105がやっぱり一番だね。
他の谷津は価格的に他の選択肢があると思う
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 23:08 ID:???
価格的って言っても全部10万以内で買えるじゃん。
大して変わらんて
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 23:12 ID:???
実質オルトフォンジャパンスレだね。
3530:03/06/01 23:21 ID:???
誰かレスして-
さびしい・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 23:22 ID:1hXCUJTt
★オマ○コは地球を救う★クリックで救えるオマ○コがあるらしい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 23:23 ID:???
>>35
村治佳織のギター、ばっちり合いますよ!



これで良いのか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 23:24 ID:???
>>35
村治の演奏の一体どこが良いんだ!?
教えてくれ!!

とレスする。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 23:30 ID:???
俺も、村治の演奏には激しく疑問。
レコード買って愕然とした。何じゃこりゃって思った。
村治は聴くものじゃなくて見るものだと思った。
なーんて、けなすのは簡単だけど、やっぱりクラシック業界、どこかおかしいと思う。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 23:31 ID:???
>>39
>村治は聴くものじゃなくて見るものだと思った

変わった趣味をお持ちのようで・・・(ワラ
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 23:32 ID:???
>>39
禿同
ひどいもんだ
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 23:35 ID:???
村治佳織は良く知らんが、
ギターの音はコンコルド得意だと思うよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 23:36 ID:???
村治のアルバムで良いなと思うのは、ギターじゃなくて、その周りの演奏な罠・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 23:38 ID:???
村治佳織タンハァハァ
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 23:39 ID:???
俺の買った村治のソロのレコード、
1曲目で、いきなりギターのチューニングが狂っているという・・・脱力
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 23:41 ID:???
ゴンチチ>>>>>>>>>>>>>>>>>村治

さらにいえば
リトル・フィート>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>ゴンチチ

分野が全然違うのは許してくれ
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 23:43 ID:???
ヴァイオリンはどう?
寺井尚子とか。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:08 ID:???
>>45
ライブとか行って、
チューニングの狂ったギターとか聞かされると
演奏の良し悪し以前にいきなり脱力しますよね(w

なんか、村治のCD、すごく聞きたくなったなぁ(w

49名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:37 ID:???
>>48
そのCDの名は「Sinfonia」。
使っている楽器は相当高価そうだけど。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 01:58 ID:???
寺井尚子もよく知らないけど
コンコルドは弦楽器のジョリッとした感じが
よく表現できてると思いますよ。

個人的にはコンコルドでチェロを聴くのが好きです。
コンコルドはジャズ向きだと言われる事が多いけど、
ある程度、解像度の高いコンポと合わせると
結構オールマイティーに使えます。
ただ、間接音は苦手っぽいので、
つねにホールの前の方で聴いている感じになります。
だからジャズは目の前で演奏してるみたいで
評判が良いのでしょうけど。


51名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 09:10 ID:???
今はコンコルドというとSPのことなのですね。

元祖コンコルド遣いとしては、「飛行機の形をしたSPも作ったのか?」と
思ってしまいます。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 10:00 ID:???
ジミヘンなんか
演奏しながら
チューニング直してたぞ

スレ違いスマソ
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 12:21 ID:???
っていうか、ジミヘンに関してはチューニングなんか超えた音楽力がある。
音楽をその場でどんどん創造できる才能に溢れていたから。
そこまでいくと、チューニングの狂いなんてもはや瑣末な問題。
村治レベルでは、そんなパワーなし。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 12:22 ID:???
コンコルド105買いました!
村治佳織聴くの楽しみ♪
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 12:32 ID:???
>>54
おめっ
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 13:00 ID:gC53WKAa
>>ALL
コンコルドはカートリッジじゃないんだ。
ちょっとびっくり。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 13:13 ID:???
はあ
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 17:46 ID:???
>>53
地味変はっていうか普通みんなやってると思うけど。
倉はやらないだろうけどさ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 19:56 ID:???
>>58
なにを?チューニング?クラシックも1曲ごとにやるじゃん。
6054:03/06/02 21:56 ID:???
コンコルド1曲目はアランフェス協奏曲にしよ♪
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 22:30 ID:???
>>60
どうだった?

と、とりあえず訊いてみる。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 22:32 ID:???
あれ、>>54って>>30とは別人?
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 22:38 ID:???
>>59
いやそうじゃなくて
演奏「中」にチューニングすんだよ
あんたが言いたいのは、曲と曲の合間ってこったろ?
すれ違いだが
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 23:41 ID:???
>>63
曲を弾きながら
同時にチューニングもする…

神業ですね!
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 04:09 ID:???
漏れのコンコルド105の一曲目は宇多田のファーストラブですた。
2年ほど前の話ですが
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 22:40 ID:???
村治たーん♪
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 22:43 ID:???
コンコルドユーザー≒村治ヲタ

でOK?
6866:03/06/03 22:49 ID:???
そう言って貰って結構です(w
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 22:55 ID:???
>>68
村知の良さを教えてくれ。
7068:03/06/03 22:56 ID:???
一言ではいえんよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 22:57 ID:???
じゃあ長々と。
7268:03/06/03 22:57 ID:???
>>71
あ、やっぱり?(w
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 22:59 ID:???
いや、実は自分も「村治たーん♪」とか言いたいクチかも知れないんだ・・・
7468:03/06/03 23:01 ID:???
>>73
おーー
もっと自分に素直になろうよ(w

実は単なるミーハーです。
でも自分にとってもクラシックの入門になったし、
ギターの音に感動したし・・・・それだけ(w
75:03/06/03 23:03 ID:+G2pzt1q
わたしは寺井尚子で射精してます。
7668:03/06/03 23:04 ID:???
>>75
共感できません(w
7773:03/06/03 23:06 ID:???
寺井尚子は曲がしびれるね。
見た目だけなら村治たんの方がハアハアだけど。
曲がどうも退屈で・・・
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 23:11 ID:???
>>76
村治たんのCD、何持ってる?
自分はレスプランドールだけです。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 23:25 ID:???
レスプランドール、アランフェス協奏曲、パストラルだけです。
初期のはなんとなく買う気がしなくて、レンタルで済ませてます(w

でもサンバーストの別バージョンほしくて
MIRAIかっちまったー
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 23:26 ID:???
8176:03/06/03 23:26 ID:???

76です
82預言者:03/06/03 23:52 ID:???
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 01:45 ID:???
救済浮上
84コン:03/06/09 23:57 ID:P+18198g
コンコルド板に負けてるです。
村治で抜いてがんばろう。
寺井でこいてかきまくろう。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 21:23 ID:zhHHucfb
佳織タン新作ださないの?
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 06:08 ID:???
>>64 演奏中でも酷く狂ったら、微妙な間合いでチューニング直すよ
高校生のアマバンドクラスでもやりますです。
クラシック演奏家ならそれできるのが普通です。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 07:26 ID:???
佳織タンいい
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 09:12 ID:???
久々にあがったかと思ったら、また「佳織たん」かい!
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 09:50 ID:rKLGQpQW
壁コンのカバーを使用すると、音の変化はどんな感じでしょうか
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 07:04 ID:???
>>89
コピペですけど

結局ベースはアコリバかなと
チクマもオルトも使ってみたがチクマはハイ上がりで低域いなくなるし
オルトは音は太いが全体にフォーカス甘くなってぼける
但しチクマとオルトのハイブリッド仕様これはなかなかいける!
双方の弱点を補ってきれる感じといえば判るか?
単体として使うならアコリバが無難だと思う
癖少ないし低域のダンピング、押し出しの向上は凄いと思う
リプラスからも銅合金製とやらが出たが¥35000ではとても手が出せない
ここんちはプレートも高いし一体何考えてるんだか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 00:11 ID:???
>>89
かまぼこ板流用のか?(w
イルンゴのビリヤードタップ流用に次ぐ悪質さだな(ww
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 04:00 ID:???
誰かピンプラグの6NX,7NX,8NXについて語ってくれませんか?
参考にしたいです。
傾向やそれぞれの違い等。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 23:25 ID:guArBszy
そうだにゃ、ほいじゃ一番低価格の6NXを使ってるからおいらの感想。
まずボーカル、でるでる前にでる〜〜〜ってな感じ。
サックスもでるでる前にでる〜〜〜って、おいちょっと出過ぎだろ!みたいな感じ。
低音もよろしい。
高音はかわらん、かわってるんろうがおいらのシステムじゃちっともかわらん。
まあ要するに中低域強化するにはもってこいのひもじゃ。
ジャズとかいいぜ〜〜、たまらんぜ〜〜〜、おったつぜ〜〜〜。
94名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/25 23:49 ID:???
6NXについてですけど、この前短く(50cm)に改造しました。
で、気が付いたのですけど+端子の方は色々な線材使っている?
ですけど純正はぶった切って半田付・・・だから線材接点が
凄く少ないし生きていません。
かく線材を少しずつ剥いて付け直すと8NX超えるよ(8NXも使っている)
ま〜あの価格だと手の込んだ事出来ないか!
8NXは、どうなっているか判らないけど・・・バラス勿体無い!
けど毎日なやんでます・・・説明わかりにくいかな〜
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 11:17 ID:???
>>94
え、+と−で線材が違うんですか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 22:09 ID:???
前スレか何処かにオルトのインコネ全種類購入した猛者がいたけど、
来てくれないかな?

97名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/26 23:32 ID:???
>>95
同軸構造になっていて(5重構造?)一番外が−でその他が+です。
+の方はその他が使われるですけど、上の皮膜だけしか剥いてないので
その他は無駄になっている(切っただけなので少しは接点有る?)
上手く言葉で説明出来ない 線材は違う?見ても判りません。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 01:43 ID:???
>>97
なんか、変なこときいちゃってすみません&サンクスです。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 02:01 ID:???
インタコで8NXからシルバーリファレンスに変えようか迷ってるんですけど
効果はありますかね?
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 02:20 ID:???
もぐもぐ、100番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
10192:03/06/27 05:32 ID:???
みなさん有難うございます。
6NX参考になりました。
ボーカル前に出ますか、
個人的にボーカル少し前に出したかったので
試しがいありそうで何よりです。
頑張って7や8にすると効果有るのか気になる所ですが。
高域が癖が有るというか少し張り出すと聞いたのですが、
そうでもないのでしょうか?
特徴だけ聞くとオーディオアナログのプッチーニのイメージです。
とりあえず私も試してみます。それでは!
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 22:42 ID:???
あの、ものすごーくアフォな質問かもしれませんが。
4000Qってバイワイヤ用なんですか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 23:46 ID:???
別にバイワイヤとして使っても、使わなくても…
バイワイヤとして使わないのなら、対角線上にある線をまとめて撚る。
104山崎 渉:03/07/15 11:03 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
105なまえをいれてください:03/07/22 13:18 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 03:28 ID:???
>>106
バイワイヤーで使わない方がもちろん断然効果的。

それにしても、ここ閑古鳥が鳴いてるな・・・
107275:03/07/23 23:50 ID:???
あげ!村治佳織には最高のSPだよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 07:10 ID:HppVv8Na
オルトフォンの光ケーブルってどんな感じですか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 07:11 ID:dERw/ww9
ご希望の方は下記のURLをクリックしてください。
開店セール500円より来てーーーー!アダルトDVDを見ようー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
見やすい画面・注文簡単・時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
110_:03/07/31 07:14 ID:???
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 12:56 ID:???
もぐもぐ、111番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
112山崎 渉:03/08/02 01:14 ID:???
(^^)
113ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:31 ID:???
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
114ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:38 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
115ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:39 ID:???
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 23:47 ID:???
 質問です

モンスターXPHPから
オルトフォンのSPK-3100 Silverに交換を考えています.

このSPK-3100 Silverというのは
心線は単線 or ヨリ線でしょうか?

現在バナナプラグがオーディオテクニカの
一番安いタイプ(ねじ締め)なのですが
単線だとつらいですね.

XPHPの心線の方が太いような気がしますが
実際音質はSPK-3100の方がはるかにいいのでしょうか?

使っておきながらですけれど
モンスターのタイムコレクト構造のケーブルって
胡散臭いと思うようになってきました.

あの構造って位相ずれを余計に発生させているようで・・・
そんでもって音の明瞭感がよくないというか.

詳しい方ご教授ください.
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 03:37 ID:???
1.25スケアーより線です。詳しくはないですがモンスターからあなたのように
SPK-3100 Silver にしましたバナナも同じやつです。
単線ですが抜けたりはしていません。(ちょっと心配ですが)

変えて見た感想は低音がかなり締まった感じになります。
高音側も伸びて中音も良い感じです。
全体的に落ち着いた解像度の高い感じになると言うのが俺の感想です。
楽器の音とかがかなり良くなったと感じました。
俺はBOSEの33WERでの感想なので参考になると良いのですが。
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 16:13 ID:???
VMS20E age
119元祖DVD:03/08/08 16:20 ID:YsTutJD0
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
 ☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
★☆人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
120116:03/08/08 20:21 ID:???
>>117

レスありがとうございます.
やはり解像度が上がるのですね.
モンスターのタイムコレクト構造は名ばかりですね.

素人質問ですみませんが
スケアーという単位はどういう意味なのでしょうか?
これから調べては見るつもりですが,念のために・・.


>スケアーより線です.
>単線ですが抜けたりはしません

より線!? or 単線 !?

>BOSE 33WER

こちらはONKYO D-202AXです.
音質が良くなるのでしたら楽しみです.


121177:03/08/09 03:17 ID:???
>>120
すいません間違えました。

より線です。モンスターに比べるとより線の一本一本が太いです。
銀がコーティングしてあるからかもしれません。
スケアーは線の太さです。

大変剥きづらいので頑張ってください。配線用のストリッパーを買う
と簡単に綺麗に剥けます。(ホームセンターの安いやつでOKです)
線の本数が少ないので1・2本切れても細くなってしまうので気を
付けて剥いて下さい。ストリッパーの1.25に合わせて剥けばOK!!

後まわりの編み線と中の線と一緒によってあるヒモを綺麗切って
熱収縮チューブで末端処理をすると出来上がりも綺麗ですよ。
122177:03/08/09 05:45 ID:???
たびたびスマソ間違えです。

ヒモを綺麗切って×
ヒモを綺麗に切って○

123116:03/08/09 12:45 ID:???
>>117

加工アドバイスありがとうございます.
1.25Sqの件とヨリ線も了解しました.

XPHPより心径が細いということで少し心配です.
(XPHP 2.0mm)

しかし銀コーティングとツイスト構造に魅力を感じてます.
(おまけにシールド処理)
台風のため動けませんので,天候が良くなったときにでも
一度ケーブルの実物を見に行ってきます.
124177:03/08/09 19:13 ID:???
>>116
どういたしまして。

俺もモンスターのXP(500円/m)からの乗り換えです。最初はBOSEの付属の線で行こうと思ったのですが、凄く硬くて取り回し大変そう
だったので、モンスターを何の気なしに(低価格でどこにでも売っている)買いました。

同じ価格帯だと太いしケーブルなんてどれでも余り変わらないだろうと思っていました。それで暫く聴いていたのですが、他の板を見ていたら
余り評判良くないので、近くのオーディオ店で質問してみました。モンスターはボーカルが前に出る感じでしょう。と言われたのでBOSEを
使っていてもう少し高音が伸びるケーブルを探していると答えたらSPK-3100 silverが最近評判良くて高・中音が伸びて低音はモンスターより
締まるはずとの説明でした。

1000円/mですが家はホームシアターなので、全部買えると2万円を軽く超えてしまいます。スピーカーが一本2万円そこそこなので(スピーカー買えるぞオイ)
と思いその場で少し悩みました。店員の方がフロントだけで最初は試して見てはとの事でしたので、6m買って(駄目なら無駄かと思いながら)帰りました。

家でつないでノラショーンズを聴いて見て驚きました。BOSEのスピーカーはボーカルは聴きやすいのですが高音が余り伸びません。女性ボーカルなんかは
少しこもった感じだったのですが、かなり綺麗に高音が中音につながり、ピアノ・ギターとも音が綺麗ウッドベースに至ってはボォワ〜ンとしていた音が
ブゥーンと切れが良く全体的に、解像度がUPしました。聴いていて疲れない感じです。中音が少し引っ込んだ感じはしますが全体の評価だとかなり満足して
俺の好みに成りました。こんなにケーブルだけで変わるのかと正直驚いています。見た目も1000円/mだとは思え無い位美人さんです。
友達のB&W DM602 S3でモンスターとSPK-3100で試した時も家の時よりおお化けして友達が速攻で買ってきました。

長文で申し訳ないです。
もし買われたようでしたら感想聞かせて下さい。
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 08:30 ID:D8/I91zj
すみません、
最近オーディオにちょっと興味が出てきたものですが
ほかに質問するのに適当なスレが見当たらなかったので
こちらでよろしいかと思い質問させていただきます。

PRO-JECTのターンテーブルって、実のところどうなんですか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 08:34 ID:???
シラネ
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 08:43 ID:Ipwx4TiO

☆★ 無修正DVD専門店 ★☆
安心のアト払い!ダマシ無しの裏モノです。
いまならキャンペーン中でお買得!!

http://fry.to/first
http://no1.to/first
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 08:43 ID:Ipwx4TiO

☆★ 無修正DVD専門店 ★☆
安心のアト払い!ダマシ無しの裏モノです。
いまならキャンペーン中でお買得!!

http://fry.to/first
http://no1.to/first
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 08:43 ID:Ipwx4TiO

☆★ 無修正DVD専門店 ★☆
安心のアト払い!ダマシ無しの裏モノです。
いまならキャンペーン中でお買得!!

http://fry.to/first
http://no1.to/first
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 08:43 ID:Ipwx4TiO

☆★ 無修正DVD専門店 ★☆
安心のアト払い!ダマシ無しの裏モノです。
いまならキャンペーン中でお買得!!

http://fry.to/first
http://no1.to/first
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 08:43 ID:Ipwx4TiO

☆★ 無修正DVD専門店 ★☆
安心のアト払い!ダマシ無しの裏モノです。
いまならキャンペーン中でお買得!!

http://fry.to/first
http://no1.to/first
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 08:43 ID:Ipwx4TiO

☆★ 無修正DVD専門店 ★☆
安心のアト払い!ダマシ無しの裏モノです。
いまならキャンペーン中でお買得!!

http://fry.to/first
http://no1.to/first
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 08:43 ID:Ipwx4TiO

☆★ 無修正DVD専門店 ★☆
安心のアト払い!ダマシ無しの裏モノです。
いまならキャンペーン中でお買得!!

http://fry.to/first
http://no1.to/first
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 08:43 ID:Ipwx4TiO

☆★ 無修正DVD専門店 ★☆
安心のアト払い!ダマシ無しの裏モノです。
いまならキャンペーン中でお買得!!

http://fry.to/first
http://no1.to/first
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 08:43 ID:Ipwx4TiO

☆★ 無修正DVD専門店 ★☆
安心のアト払い!ダマシ無しの裏モノです。
いまならキャンペーン中でお買得!!

http://fry.to/first
http://no1.to/first
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 17:28 ID:???
4500silverがスピーカーケーブルで最強だと思うんだけど
なぜ話題にのぼらない?
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 17:59 ID:???
>>136
そうだ、それはおれも思ってた。
最強だ!強烈な音色だ。
語ってくれ。
138山崎 渉:03/08/15 12:42 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
139 :03/08/18 20:18 ID:???
test
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 21:31 ID:???
シルバーリファレンスってどういう傾向でしょう??
6NXから買い換えてみようか検討中。。。
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 21:17 ID:???



強制ID導入の投票所が変更になっているようです。
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1061616780/
清き一票をお願い致します。
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 12:25 ID:???
佳織タンのギターのためのSPのスレはこちらですか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 16:55 ID:???
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 23:52 ID:P3JqJ9VW
6・5AC-1000Qって6NXに比べてどうですかね?
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 07:35 ID:TJmdNDzv
コントラプンクトのaとbで迷ってます。
jazzなんだけど・・
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 22:16 ID:0rmnwNkA
突然の質問で申し訳ないのですが・・

<ortofon> T−5 昇圧トランス。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g6022777

のことについて知っておられる方はいませんか? 

上記の昇圧トランスに似ているもの↓が出品されてて
気になるのですが・・・

ソニー フォノイコ(昇圧トランス)HAー10 
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/60312367

音質はちなみにどんな感じでしょうか? 
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 01:03 ID:ISyO7KHo
>>145

以前a使ってました。aが良いと思う、オーディオ感とエネルギー感
が上手に両立している。
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 07:45 ID:nupPhMFU
>>147
レスサンクス。
やっぱりそうですね、参考にします。
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:04 ID:NLSdu9f6
 
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 02:45 ID:SFxUYet+
保守
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 21:47 ID:F9jJqO1e
赤色のやつはソニーの赤白より悪かった…
152:03/11/12 00:52 ID:yjGWURsl
スピーカーケーブルの粗利率は高いんだろうなあ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 23:44 ID:8vHKsNzs
ほしゅ
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 21:26 ID:3e6+N3RW
あぼーん
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 12:29 ID:GBLzUVe9
村井香織はハードドームツィーターのヤシが合うよ。

ソフトドームの付いたヤシはどれも今一だった。
以前LINNのTOKANで聞いたときはパッとしなかったからセラミックでも駄目だね。
チタンかアルミのどちらかだね。個人的にはチタンにコーティングされたものが良かった。
ベリリウムは歪みっぽくてやや難、サラサラ感は良いけど。
あるいは金蒸着だと良いかもしれない。
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 12:32 ID:GBLzUVe9
つかコンコルドがそうなのね…上げてスマソ_| ̄|○|||
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 13:21 ID:GBLzUVe9
逆にゴンチチなどはソフトドーム系がイイよ。クラシックギターでも村井は例外。
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 14:10 ID:GBLzUVe9
×村井香織
○村治佳織
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 19:25 ID:kWwL8+uI
4000Qって発売されてもう結構経つよね。
そろそろ後継モデルでないかな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 23:46 ID:pLZ6oT+l
あぼーん
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 14:43 ID:sUESSg0B
人少ないがさがるのは速い板だな、ここは
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 21:28 ID:gjNd1WLj
_| ̄|○
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 21:59 ID:ifsjnwRT
age
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 12:46 ID:us9L7/be

SPK-5000SILVER情報きぼん。
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 19:37 ID:kH6ElpYR
age
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 23:03 ID:Znmp2Y7E
あぼーん
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 16:01 ID:bzz7RBC3
6.7Nを使っているのですがこの性能はどうでしょうか?
また一年近く使っているのですが接点クリニカなどで掃除したほうがいいですか?

バナナプラグを使っているのですが接点が銅線一本か2本です。改善したほうがいいのでしょうか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 17:01 ID:XnomMpfi
まるちうざい
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 23:46 ID:07meKgNk
sage
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 04:57 ID:3FZUoaKu
新年age!!
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 17:28 ID:Hn/YmPyH
保守
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 00:26 ID:B1g5Pp2g
デンマーク製はカートリッジだけ
他は全部日本企画日本製
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 19:35 ID:n/be0uKT
すみません、緊急事態です。
7NXのコレクトチャックが取れなくなってしまったんですけど、
取る方法とか教えてくれませんか?反時計回りにまわしてもビクと
もしないんですよ。お願いします。本当に緊急です。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 19:45 ID:ZGqDdDmC
>>173
こんな過疎スレに緊急事態を持ち込まれても・・・。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 19:48 ID:n/be0uKT
173です。
お願いしますよ。判る人いませんか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 19:50 ID:QyPaLhsR
暖めてみるとか
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 19:57 ID:n/be0uKT
いやあ、指でずっと握ってたんで温まったとおもうのですが・・・

まいった・・・
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 19:58 ID:x6HbLLLF
布等を傷防止の為に巻いた上から、ウオーターポンプ・プライヤーで掴んでデヤッ!

これで解決。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 20:05 ID:Zny6c09S
端子壊さんように木ハンマーかプラハンマーで軽くたたく。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 20:10 ID:n/be0uKT
一応やってみます。

オルトフォンにもメールしてみます。

181名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 20:28 ID:n/be0uKT
180です。

178さんと179さんの方法を今、実行してきたんですけど
どちらも無理でした。

他になんかありませんか?
182178:04/01/31 20:55 ID:x6HbLLLF
常識的に考えたら178の方法で緩まないとは考えられないが…。

次なる一手は

傷防止の養生の上から、バイスグリップにガッチリと噛み付かせ、
バイスグリップの柄に長い鉄パイプ差して先端をデヤッ! 車の整備みたいだw
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 21:15 ID:n/be0uKT
173です。

そうですよね、ふつうウオーターポンプ・プライヤーみたいな
やつでやれば取れると思うのですが力を入れすぎるとコレクタ
だけ歪んじゃって取れないんじゃないかと心配です。

本当に、まいった・・・、と言ってこれ以上力任せに出来ないし。
オルトフォンは音は大変良いんですけど、これじゃダメですよ〜。
今は軽く恨んでいます。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 03:43 ID:GEYPmt8E
逆に回してみるとか
或いは・・クレ556?
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 05:35 ID:1tCdF5Ko
クレ556は鉱物油系なので、樹脂を侵します。
しばらく経つと樹脂部がボロボロと崩れるので、止めといた方が良いです。
機器の内部に沁みようものなら、後がどうなるか…ガクブルです。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 18:28 ID:DvcAVIAa
173です。

無事取れました。皆様ご協力有難うございました。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 14:43 ID:18IWjy9o
>173
回す方向が逆だったんでしょう?(笑い
一応、オチも報告すべきかと思いますよ〜。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 15:29 ID:cX+iGBmL
173です。

>>187
そうです、正解ですよ(拍手)
実は逆だったんですよ。まあ、とにかくあの時は焦りましたね。
焦ると、時計回りか、反時計回りか本当に分からなくなります
ねm(_ _汗)m

でも良く気づきましたね〜(^^)さすがオルトフォンスレですね〜

では。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 23:32 ID:RWwTghj5

┐('〜`;)┌ ヤレヤレ・・・・・
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 12:39 ID:TNFPisVN
173です。

わても┐('〜`;)┌ ヤレヤレ・・・・・
191178:04/02/12 13:02 ID:g/y24vPG
187も私だけど、「ヤレヤレ」とかは書いてないぞw
「まあ、そういうこともあるよねw」ってことで。

あの後、手元のオルトフォソのインコネを脱着する用があって、
「アレッ?逆ネジぢゃん?」って気付いたのよ。 わはは(汁
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 13:52 ID:TNFPisVN
173です。

どうもお手数掛けました。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 16:35 ID:xjDmUTOo
こう言うの時々あるね。実は漏れも端子が狭くて取れなかったり
プラグが外れてラックの隙間に落っことしたり(^_^;)
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 19:05 ID:eTrMQ4k8
age
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 19:26 ID:Bvu1+zQJ
壁コンのベース+プレート、
ウッドな外観は良いんだがPADのコンセントに入らなかったよ。
オヤイデは入ったんだが・・・あとパワーポートも厳しかった。
どうも国内仕様らしい。自分で穴広げたよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 00:53 ID:5LEF+Y/h
保守あげ!
電気法改正までガンガレ!
きっと日の目を見るときもくる。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 03:35 ID:I5f0XwVg
age
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 17:46 ID:RQ5P/oOT
保守!
199フサイチコンコルド:04/04/29 18:31 ID:6jMjw4kl
オルトフォンで固めてみたい
SP:コンコルド1614
SPケーブル:3100S
RCA:6NX
その他壁プレートとかインシュとか…
200AAAAA:04/04/29 18:34 ID:tmEI0Ila
SPK-3900Silverって良いですか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 18:52 ID:RQ5P/oOT
年末辺りに出たオルトフォンの新作ですね。
2芯の3100Silverの評判がかなりイイので3900QSilverも良さそう。
某所で拾ったインプレ

定価\1,800/m
「エネルギー密度は抜群、高解像度でスピード感あふれる新設計の
4芯タイプ”純銀コート”ケーブル(本格的シールド付)。
バイワイヤリング接続は勿論、対角線同志を結んでスターカッド2芯接続で使用すると、
更に低インダクタンス化をはかることができ、輻射ノイズを減少できます。
厳選されたHigher-OFCに高純度SILVERを厚めにコーティング、
長尺になりがちな5.1chでもリーズナブルに高品位なサウンドシステムが構築できます。」
202AAAAA:04/04/29 19:00 ID:tmEI0Ila
有り難う御座います。早速、買ってみます。4芯で実売m/1500円
程度なら安いですよね。こーゆーのも、オデオの「楽しみ」ですね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 19:15 ID:RQ5P/oOT
ここ数年オルトフォンが発売したケーブルにはハズレが無いと感じています。
どれもコストパフォーマンス的に安心して買えると思いますよ。
もうチョッと頑張れるなら同時期に出たSPK-550の方が満足度高いかも知れません。
以前は生温いイメージしかありませんでしたが・・・。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 00:45 ID:NDdAQTJL
SPK550ですが、ちょっと分析的過ぎる気がします。
音が前に出てこないというか。オーディオ的には
その方が評価が高いのかもしれませんが...。
まぁまだ使いはじめたばかりなので、これから
変わるのかも知れませんが...。
205AAAAAAAAA:04/05/06 17:09 ID:YZlgcjky
SPK-3900Silver買いました!いい感じですよ。当方ターンベリーHE75ですが、
弦など渋い音色で狙いどおり音がでました。レンジもTANNOYにしては広がって
ます。スーパーツイーター(ST25)用に3100Silverも使用してるのですが、
違和感が全くないです!高域が五月蝿いかな?と思いましたが、双方ともイメージとは裏腹に、
かなり滑らかな質感です。
カーペンターズやチョン・キョンファ等、雰囲気良かったですよ。

>>204
SPK550も良さそうですけど・・・・・相性とかあるのでしょうか?






206名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 12:31 ID:Y5JX16fC
買ってみるか、SPK-3900Silver。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 17:22 ID:Dl9Cg0Qm
REVOXのB225に接続できるインコネってありますか?
狭すぎて6.5N-AC1000Qが入らなかった……。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 17:32 ID:Dl9Cg0Qm
age忘れ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 00:28 ID:ZqaoubdM
RCAのReference8NX
赤から紫に変わったのですか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 23:09 ID:9icLkzZI
やっぱりSPK-4500は良かった。
みんなも買おう。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 00:21 ID:Tjt0Rubw
>>209
赤かったの?うちのはどうみても紫です。
>>210
そんなに良かったですか?
うちは4000Qにしてから随分換えてないなぁ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 16:17 ID:401tLStR
ほす
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 17:50 ID:k/nGn9+z
穂っ主
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 14:04 ID:dsZwOfE4
Ref.4色達成記念浮上保守
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 15:00 ID:oXWMmJ7M
ortofon=ドロドロ
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 13:23 ID:r6jRg+1u
SPK-3900Silverってメートルでいくら?
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 00:50 ID:AE3QKTNY
>>216
定価税抜き1800円/m
悪い事言わんSPK-550以上にし時計
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 16:47 ID:+yc704+H
4500の上のシリーズって何ですか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 18:02 ID:2Sofo6Go
>>218
現行製品ではないんじゃない?
前はSPK-5000Silverってのがあったがディスコン。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 20:01 ID:+yc704+H
そうですか・・・とりあえず4500注文しました。
どうもですm(__)m
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 20:37 ID:bz+0OGxV
Ref6NXは(・∀・)イイ!!ケーブルだよね。
初心者でも明らかにケーブルによる音の変化が楽しめる。
222216:04/07/14 20:58 ID:miWbK8+5
>217さん
情報サンクス
SPケーブルは4500Silver使用しているのでご安心をw
223217:04/07/14 22:41 ID:rEuwo/Yl
ガ〜ン・・・うちは4000Qやのに・・・
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 23:36 ID:miWbK8+5
5000Silver使ってる、または使ってた人って居ないのかな?
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 01:11 ID:C5WIQ35V
>>224
5000Silverは銀線と銅線を混ぜてたと思う。
4500Silverの2倍位の定価だったけど、
最近の製品は出来が良いから現在定価通りの評価は出来ないと思う。
インコネにも以前5000SiSILVERってのがあったけど、
定価の安い現ラインナップのSilver Referenceに音は負けてる。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 01:28 ID:C5WIQ35V
>>221
いいケーブルだね。造りも値段からは信じられない位にしっかりしている。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 02:35 ID:vmTK7M2D
オルトフォン関連スレは雰囲気がいいな。
愛用してる俺には嬉しい限りだ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 12:31 ID:Xlm73ktr
オルトフォン(ジャパン)は安くていいものばかりだからね。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 22:11 ID:8CKs6K9J
今日、ケーブル大全2005を立ち読みしてきたんですけど、
その中にオルトフォンの新しいSPケーブルが少し紹介されていました。
ややこしい名前だったので名前は覚えていないんですけど・・・
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 06:19 ID:UvOH1IM6
電源ケーブルはありましたか??
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 10:44 ID:mhFvUEc+
>>230
確かあったと思います。1万円後半ぐらいの手の届きやすい価格のやつですよね?
時間がなかったものですからしっかりとは見れなかったんでうろ覚えですけど。
間違っていたらすいません。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 19:16 ID:rwo4xg6K
新しい電源ケーブルはPSC-3500XG SILVER。
18900円(予価)。純銀メッキOFC+裸軟銅線と書いてある。
17日にヨドに行ったけどまだ無かったです。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 20:20 ID:/dWcKj+o
既出ですが電源ケーブルはスピーカーケーブルのSPK-4000Qを使っての自作がお勧め。
皮膜を皮剥きしてドライバーでネジを締めるだけなので初心者にも簡単。
熱収縮チューブも併用すれば、安全性のうpと防振に効くので尚良い。
俺はグレードうp後に余った4000QとオヤイデのP-037・C-037で作ったのを使用中。
ちなみに松下の電源プラグは穴が小さくてギリギリ入らなかった。
製作・使用はあくまで自己責任ですけどね。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 22:22 ID:1KbWeavi
4000Qは電源用の切り売りとほとんど同じだよね。
ていうか、まったく同じ?
235233:04/07/18 23:14 ID:/dWcKj+o
7NX・PSC5,0Qと見た目中身は同じっぽいです。
カタログによる違いは外径がチョッとだけ電源ケーブルの方が太い位かな。
7NX・PSC5,0Q  13,6mm
SPK-4000Q    13,3mm
電源ケーブルを買うならスピーカーケーブルを買って
4000Qを電源ケーブルにて再生、ってのが一石二鳥かも。
4000Qを使ってる椰子ってかなり多いでしょ?

236233:04/07/18 23:26 ID:/dWcKj+o
>>218
4500Silverの上ですとカタログに7.8N・SPK-9000 SiXってのが載ってますよ。
銀線でなくハイブリッドの銅線です。2芯の外径21oだそうです。
完成品の販売で160,000円(2,5m×2)だそうです。
最短の1mペアでも8万円だそうです…。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 04:00 ID:HSkeIQRP
>>236
おう、どうもですm(__)m
それの出物が9万であるのですが、まだ迷ってます^^;
4500Silverに比べてどんな感じなんでしょうね。
試聴してみようかなw
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 17:12 ID:fm4QaUhG
漏れはSPK-5000SilverというSPケーブルを使ってます。赤くてカコイイ!! 
ただ値段が・・・中古で1.8mペアが\76,000もしたんですが・・・

さすがにこれはいいです。解像度、切れ込みもさることながら、
下まで深く沈みこみます。(低域のしまりも良いです)

4000Qからのアプグレードでしたが、満足してます。
長く使えそう(^^)
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 22:50 ID:ano4ppAc
AK2000から3100silverに換えてみました。
解像度はアップしました。でも音の立ち上がりがユルイ!
高域も以前より伸びるけど、全体のマッタリした中から突出
してる感じです。
AK2000の方が全体像は明るく抜けが良く立ち上がりは凄いので、
こちらに戻しました、、、。
ORTドロドロとはこのことか!
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:33 ID:1MX1L/yA
4000Qからのグレードうpって難しいっすよね。
中途半端な投資で他社製品に行くと失敗しそうなので使い続けてます。
やはりオルトで上を目指すのが正解なのかな?
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 21:18 ID:Po7Cu05n
3100股は3900Qご使用の方!周りの編線(シールド)ってどうしてます?
切っちゃうもんでしょうか?

3900Q買ったけど作業停止中…
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 21:20 ID:Dk9OKavM
ttp://www.imes.boj.or.jp/japanese/kinyu/2000/kk19-2-2.pdf

p61
実際問題として国債引受による財政赤字のファイナンスを実行するには、
財政法の日本銀行による国債引受禁止条項を変更しなければならず、
法改正の審議の間に政府がハイパー・インフレーションを引き起こそうとしていることが「国民にわかってしまい」市場が何も反応しないうちに既成事実として債務削減が達成できるとは到底考えられない。





日銀内部でこんなこと議論してるよ。。。。。


(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブルジョンジョロシャー

243(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/07/29 21:30 ID:V9JhuM+m
((((;゚ω゚)))ガクガクブルブルジョンジョロシャー
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 11:10 ID:QL2hdhy0
SILVER Reference (RCA)定価64,000円ってどうですか?
どなたか使われた方いませんか。

245名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 13:21 ID:s4diUHh0
>>241
アースに使ってる。
結線がいやなら機器側を浮かすもよし。。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 14:14 ID:xYC0HHNA
>>244
XLRなら使ってますよ。
銅線の8NXまでとはかなり違った音で、
シットリと丁寧な描写をするケーブルだと思います。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 23:21 ID:NvTbd6rh
244です。レスありがとうございます。
透明感と広がりがあって、弦の音に艶があり、
音量を上げてもうるさくならないケーブルを探しています。
SILVER Reference のキャラクターは合いますでしょうか?
248246:04/08/09 00:00 ID:XUvdzp+1
>>247
私の知る限りではだいたいドンピシャの音だと思います。
SPケーブルの4500Silverの方がよりそんな傾向の音が強く出そうですので、
別のケーブルをお使いでしたらSPケーブルを先に換えられた方が良いかも知れません。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 00:25 ID:X7lwmHQc
244です。重ねてありがとうございます。SPケーブルも探しているので
検討してみます。
(実はトラペMLP+4000Qが候補だったのですが、SILVER Reference
 についても興味があるので質問させていただきました。)
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 20:02 ID:ezmio6Bd
6NX注文した、今から楽しみだな♪
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 13:45 ID:ZAreI/hf
SPK9000欲しい人いる?
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 22:56 ID:bFj0GaEq
RCAケーブル、Reference 8NX と Silver Reference で迷っているのですが、
それぞれどういう特徴があるのでしょうか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 11:24:21 ID:qsopnKeK
オルトフォンのサイトって
http://www.ortofon.com/ で合ってるの?
ケーブルの情報とか全然載ってないんだけど
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 11:56:33 ID:qCT49Khv
本場のオルトフォンはカートリッジに専念してるんだろ
オルトフォンジャパンが電線で儲けようとしてるかんじか
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 12:25:37 ID:7fWTvAZi
弊社では舶来製品であるという幻想をユーザの皆様に抱いていただくため、
独自のホームページを持つことを避けております。ご容赦くださいませ。
256253:04/09/12 12:31:02 ID:KNFEfbOo
7NX・PSC・5500XG
http://www.phileweb.com/ec/product.php3?p=4737
買おうと思って情報調べてたんだけど全く出てこないのね。
日本でしか売られてないの?
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 21:25:45 ID:CtZ48v82
だからな、電線類はアクロでつくってんだっつーの。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 21:42:36 ID:vhrtYNET
電線は全部日本企画だよスピーカーも。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 23:31:42 ID:fuz0I+bY
>>256
カタログから抜粋
7NCu、5NCu、Pcocc 導体を黄金比でハイブリッドさせた高純度5,5スケア×3本の極太芯線。
両端にはオーディオ・ホスピタルグレードのコネクターを用い、
プラグ・インレット共にヘビー・デューティな一体モールド型とし、
最高品位のロジウム・メッキを施しています。
皮膜はオルトフォン特製のポリエステル樹脂で編んだ外径16oの極太防振構造。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 13:54:06 ID:TV1+CdwX
PSC3500XGってのが出ますたね
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 13:28:04 ID:cDzhsz8x
7NX・PSC・5500XGオクったんだけど
どうだろう・・・自作7NX・PSC5.0Q+FI-25R/MRに完敗の悪寒・・・
あと、インレットpの噛みが、、甘い。。
プラグ交換したいくらい。そんな勇気無いけどね。

見た目カッコイイので満足してますw
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 13:49:15 ID:cDzhsz8x
すみません、もちろんネタです
263:名無しさん@お腹いっぱい.:04/09/24 21:50:44 ID:S0wv5+qd
MC☆シリーズって何者ですか?MC30とかの親戚ですか?コントラプンクトや
ジュビリー、SPUとはどのような役割分担になっているのですか?一番
鮮烈HIFIなのはどれですか?どうぞご教示をお願いします。
264:名無しさん@お腹いっぱい.:04/09/27 00:19:27 ID:QuwyUQtU
あのー、カートリッジのスレかと思ったんですけど、今やオルトフォンと言えば
ケーブル系かスピーカーなんですね。(驚愕)それともカートリッジは別スレあ
るんすか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 00:33:33 ID:W3LymQ2v
いや、ここでいいと思いますけど、
アナログのスレで聴いた方が、
詳しい方が居ると思いますよ。
雰囲気があれですけど。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 00:52:54 ID:2OGHIf87
>264
そうは思わないけど話題が出ないんだから仕方ないじゃん。ネタ振ってよ。
カートリッジに関して書き込みがないのはオルトジャパンのせいじゃないし。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 04:21:07 ID:lTJNHLEm
>>263

MC☆シリーズは木製シェルを採用したMCカートリッジです。
昨年85周年記念で限定発売されたSPUカートリッジのMC版と考えていただければ・・・。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 04:55:56 ID:lTJNHLEm
オーディオショウのレポートを見つけたので貼っておきます。

http://www.phileweb.com/news/d-av/200409/24/11276.html
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 14:24:11 ID:JHggt9Ld
270dj flex:04/09/28 21:51:08 ID:2AUhABSt
どうしても悩んでいるので質問させてください。今、シュアーのm44-7からカートリッジを変えたいと思っています。それで、優先順位として、まず、スクラッチ、次に、音質、次にレコードへの負担をできるだけ軽減 ということでオルトフォンのOMタイプを考えています。
271dj flex:04/09/28 21:52:01 ID:2AUhABSt
それで どれにしようか迷っています。ナイトクラブはスクラッチするとレコードへの負担が大きいという事なのですが、本当でしょうか?皆さんは何を使ってますか?僕は何を買えばいいんですかね?ジャンルはヒップホップ、ソウル、R&Bです。よろしくお願いします。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 00:03:56 ID:3XRjdetf
>>270
>>271
板違い
DJ板の方が良いアドバイスができると思う
ここの住人はオーオタだからスクラッチは狂気の沙汰だろう
漏れとしてはスクラッチするならヴァイナルをCD−Rに焼いて
テクニクスのSL−DZ1200でゴシゴシするのを薦める
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 21:52:33 ID:PFAM8Vsv
7.8N−AC780なんですが、どなたか使っている方、使っていた方
、印象・感想をお願いします。知り合いで余っているので迷っています。
よろしくおねがいします。 
274dj flex:04/10/04 04:58:30 ID:OV0zLJHA
リード線なんですが、純銅と純銀だとどちらがヒップホップにむいているのでしょうか?銀だと高域の伸びが、銅線より良く、バランス的に、高域よりの華やかな音になるみたいです。ということは、どういうことですか?
こんな言われ方されても 僕はよくわかりません。。。。。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 08:09:49 ID:qOVPYkca
>>274
銀は高音が伸びる代わりに低音が細くなる傾向があるから
ヒップホップには銅線の方が良いと思います。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 23:10:36 ID:Bd1/2Qgc
7NX・SPK4000Q 太くて、うちのAMP・SPの端子の穴に
収まり切りません。みなさんどーしていらっしゃいますか?
Yラグ付けてるの? それとも先を細〜くなるまで撚ってナントカ
入れてるんでしょうか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 23:25:29 ID:st1VOkpG
入らないならYラグかバナナを使用しましょう。
熱収縮チューブを併用すると見た目も良いし線材の劣化も防げます。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 00:47:32 ID:lyhrRoVj
>>276
圧着式のYラグ使ってます。
4000Qは太いので、WBT等のネジ式を使う場合はスリーブ使わないと
音が悪くなるので注意しましょう。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 09:49:23 ID:SD3z4DYp
>276
自分のはぎりぎり入ったけど余りにも収まりが良くなかったんでYラグ使ったよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 03:38:45 ID:DXJcZxgC
>>276です。とても参考になります。WBTねじ式だけじゃダメ
なんですね! ケーブル持って行って、そこで買ったYラグを
付けてくれる店あるでしょうか?(都内)
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 21:19:55 ID:L0d64hMO
>>273
> 7.8N AC-780
今も現役でCD〜プリ〜パワーに使ってるよ。
交換した時はあまりの解像度となめらかさ・繊細さに呆然とした。
今はかなりマターリとしてきてるが、何かこう、言葉にできない「味」がある。
特に絃のつややかさは何物にも代え難い。
手に入るなら多少高くても手に入れることをお薦めするよ。
漏れはそれだけの価値があると思う。
282273:04/10/20 21:51:38 ID:xppE2sgw
>>281
レス、アリガトウゴザイマス。
先日、お店のディスプレー使用品1mを0.8マソで入手しました。
忙しくて、まだ使ってないですが、楽しみです。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 22:06:22 ID:OhP+OKzl
reference系と比べてどうですか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 22:11:38 ID:gbza4DeG
>>282
>1mを0.8マソ
そいつをよこせえええええええ
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 14:30:43 ID:XXIuooI1
MC☆10、注文しました。
来月の頭くらいには手元に来るようです。

10か20で悩んだのですが、価格差で木製シェルが買えるので
10とシェル同時購入致しました。

これって2000時間くらいは持つのだろうか?
これまでのやつは10年以上持ったので、それだけが気がかりダス・・・
286寿命:04/10/27 19:15:38 ID:8AcbN4qf
普通はカ−トリッジの寿命は300〜500時間位だそうで
そうなると、一般的な使い方で1年ですね・・・・

やはりアナログは贅沢なんですね
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 18:31:12 ID:jkmzvZDp
フォノイコ、レトロな外観だね。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 20:33:06 ID:6D7rifPH
オルトフォンのスピーカーケーブルってDJだとかクラブ寄りの音だってきいたんですけど
実際どうなんですか?音のキャラクターは?
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 21:11:35 ID:izYB2xfr
一応こっちにも貼っておこう。新スレ立てますた。

カートリッジとアームの話題3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1100155339/
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 01:58:34 ID:fWwN1f2L
あげ
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:34:10 ID:f3aMEwNH
ref. 7NX XLR買ったよあげ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:39:01 ID:f3aMEwNH
るのはやめとこう。
何か聞き入っちゃう感じ。高域控えめ(フラット?)だけど高解像度
というのが第一印象です。

聞き込んでまたレポートしまつ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 11:55:49 ID:B375diPw
8N-AC1000を使おうと思ってるんですが、
噂であんまりいい音が出ないと聞きました、
ほんとのところどうなんでしょうか?
どなたか詳しい方よろしくお願いします。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 05:56:24 ID:S5SO/j4i
ヤフオクデテルネ
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 09:24:50 ID:4F+oey7u
>>292
当時定価が3万6千だった物だが、プラグは普通でシールドも弱いから
現在2万2千円以上(諸費用込み)で購入する価値があるとは思えん。
柔らい美音系が好きなら止めないが。
296295:04/12/08 09:27:27 ID:4F+oey7u
>>292 ×
>>293
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 20:48:08 ID:MgsK7Jxd
俺的感想ではRefシリーズは同価格帯の中では
シールドの効果出てる方だと思うぞ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 17:24:24 ID:5ZEFe3nY
オルトホンのケーブルって何で人気があるの?
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 17:48:51 ID:cUoob1gX
高くないから
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 16:45:57 ID:JvrxOi1M
300
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 17:45:34 ID:uuPULoPt
mc20s,spu
302291:04/12/27 00:58:25 ID:7Po2ehyC
いまさらながらreference 7NX(XLR) の感想でも書いてみます。

感想は..まさにリファレンス。コンセントや電ケーの取り回しに敏感に反応し、ケーブル自体の個性は感じられませんでした。
とりあえずインコネはこれで固定して電源方面逝ってみることにするです。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 15:28:37 ID:pzipXQ1r
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 21:49:08 ID:E7XLYiGL
MC20Sオンリー
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 00:52:10 ID:GWQvLd5O
オーディオケーブルとスピーカーケーブルの超純銀シリーズは再発売しないのかな?
306名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 23:42:42 ID:Lfmtcxva
そういえばフォノイコのRIAAってドラスティックに音をイジってますよね。
これ抜きにレコードの録音-再生は出来ないのだから避けられないのだけれど。
「何も足さない、何も引かない」的なピュア指向には向かないようにもみえるけど、
だ〜れも文句いわないんだな、昔から。

307名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 11:41:09 ID:LS9jK10S
MC昇圧トランスの周波数特性を教えて戴けないでしょうか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 11:50:28 ID:srVR038P
>>306
アキュスレに張り付いた粘着質のコピペなので、マジレス無用。
309名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 15:00:46 ID:FBgjkXUE
783 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 11:48:31 ID:LS9jK10S
>>Q2、原音に再生できない、アナログレコードの音が「アキュフェーズのアンプ
>>  の魔法」でCD以上の音になるのでしょうか?

>A2アキュ(マニア):なるさ。

これを読めば、誰でも解ると思いますよ。
アキュフェーズ製アンプ、魔女の魔法で音を良くするんだと説いているのと同じだよw
つまり、アンプ出荷前に全てのアンプ1台1台に、魔法(祈祷、まじない)を掛けんだろ。

電子回路から音が出るのに科学的でない、魔法で音が良くなると宣うから、手かざしで病気
を治す(真光教)や白装束(スカラー派)同じインチキ宗教の類でしょ。
真っ当な、オカルトでありましょう。
310名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 03:28:43 ID:xkUm8fxl
オルトフォンのSPK4500か5000とかハイエンドあたりのスピーカーケーブルが欲しいんだけど、
高いですよね・・・
中古でいいから安く売ってるところありませんか?
なぜかヤフヲクにも滅多に出ないんですよね。
311名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 16:29:59 ID:kOHPKrCz
>>310
電源ケーブルとしてもかなり使えるからね。
SPケーブルを買い換えてもすぐに手放す人は少ないんじゃないかな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 21:54:40 ID:adIqsfti
>>310
秋葉原のテレオン本店に半端品として4500SILVERの3.2m(だったかな?)が26000円(だったかな?)で売っていましたよ。
5000SILVERは2年前の創立記念製品で終売しましたからもう手に入らないでしょうね。
次の創立何周年かにまた似たような製品が出るかもしれませんけどね。
313名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 22:45:14 ID:6Qz5HsJd
>>312
ごめん。それ、俺がすでに買っちゃったw
314310:05/01/16 11:55:05 ID:VmjlDlPf
>>312
情報、有難うございます。
それはいつの情報ですか?
テレオン本店に問い合わせたら、4500は扱っていないとのことです。
第2店(アクセサリー館?)にもないそうです。
もしかしたら、他のお店ではないでしょうか?
すいませんが、追加情報よろしくお願いします。
扱ってないそうなので、313はネタだと思います。
315名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 15:38:05 ID:FuRoIy9P
↑↑↑
316312:05/01/17 20:29:17 ID:WE60RmBz
えっ?そうでだったですか?テレオン本店に昨年11月に行った時はスピーカーケーブルコーナーの一番右列の一番下のリールがSPK4500SILVERだったのですがね。
半端品の4500SLIVERはそことは別の場所のカゴの中に、同じくいろんな半端ケーブルと一緒にありました。
たしかカゴには「お買い得下取り品」とか手書きで書いてあったように思います。
テレオン本店の3階だか4階のアクセサリーフロアです。
その日はそこでELACのFS607を試聴して他には立ち寄らずに帰りましたので、ないとすれば売り切れて今はもう扱ってない可能性が考えられます。
317310:05/01/17 21:00:21 ID:k7MnNcqG
>>316
そうですか・・・11月の話でしたか・・・
だとしたら、売れてしまったんでしょう。
残念です。
どうも、ご親切に有難うございました。
また見かけたら教えてくださると助かります。
何度もご親切に有難うございました。
重ねて御礼申し上げます。
318↑↑↑:05/01/17 21:04:56 ID:eY85F7+E
 
319名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 21:34:40 ID:SoQwObnP
ttp://www.kimuramusen.co.jp/
だと\14,180/mで新品を売ってるみたいですが…
いい値段ですねー (@@;<SPK-4500 SILVER
320310:05/01/17 21:47:59 ID:k7MnNcqG
>>319
ですよね・・・
1万円/mまでならなんとか頑張って出そうと思うのですが
それ以上は私の経済状態では厳しいです・・・orz
だから312さんの情報は嬉しかったのですが、実に残念です。
長さ的にも3mを購入しようと思っていたので、ドンピシャだったのですが。

321↑↑↑:05/01/17 22:01:38 ID:eY85F7+E
 
322312:05/01/17 22:05:04 ID:WE60RmBz
310さん残念ですね。私も最初から11月と言わずに期待させてごめんなさい。
純銀を使ったスピーカーケーブルの中では4500SILVERは一番安い方で魅力的な製品ですからね。
私も今度秋葉原に行ったらまた見てみますね。

323名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 22:23:15 ID:SoQwObnP
銀といえば…
私はSILVER Reference(RCA)を買ったばかりで、エージング真っ最中にございます。
324310:05/01/17 22:43:08 ID:x1Z1Xfwc
>>322
ご親切にどうも、ありがとうございます。
恐縮です。
325名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 18:40:22 ID:iGZrmp1i
何でケーブルの話ばかりなんだぁー
オルトフォンブランドのケーブルは日本国内生産って事分かってるのかなー
カートリッジとアームが主題でしょー?
326名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 19:35:23 ID:xqOAuoVR
みんな分かってますよ。
だからこそ品質がいいんじゃないですか>国内生産
高純度銅の精錬技術は日本が世界一ですよ。
そりゃそうだ!
ナンセ高純度銅の先駆者は千葉工業大学だからな!
328名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 19:46:57 ID:yT6Uq0dl
本国のortofonはケーブルは扱ってないようで、
オルトフォンジャパンだけ?が日本製でケーブルを扱ってるようですけど、
そんな中途半端?な展開のわりにはすごくいいケーブルなんですよね。
ケーブル専門メーカーのモンスターケーブルの製品よりずっと良かったりするから不思議。
329名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 21:05:06 ID:2VBjkfik
>>382
オルトフォンが良いのではなくてモンスターがあまり良くないだけだとおもった
330名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 00:50:44 ID:IJ6aQc3r
>>328
そう?
不思議でもなんでもないけど。
だって高純度銅を使ったケーブル製作で世界最高の技術を持ってるのが日本なんだから。
モンスターも安い価格帯のはCPで考えれば、そんなに悪いわけじゃないけど、
日本に優秀なケーブルメーカーが多すぎるから、相対的に低い評価になるね。
アクロテック、
SAEC
オーディオテクニカ
古河
などなど、
とにかく日本のケーブルは異常にレベルが高いよ。

331名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 03:17:29 ID:g9ZbY8A/
高純度=音が良い? 疑問でしゅ
ヴェテランの方で結構4Nを使用している方も多い
システムによってはビンテージな物が遥かに良い
少なくともPCOCCなどは糞。
332名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 04:42:56 ID:0BuKf1qh
純度もそうだけど、構造による音の違いも大きいような。

ベテランさんに関しては「これでいい」な人と「もっと*2」な人の乖離が激しいような?
非常識に高額なケーブルを使う人って、ちゃんと試聴してから買ってるだけに、
優位差を感じられなかったら、幾らお金持ちでも買わないでしょう。

不要論者って、
・聴かせてくれる知人や友達が居ない
・買ったことがない or お金無くて買えない
・ケーブルによる音の変化の分かるレベルの装置を持っていない
のいずれかな気がします。

「ケーブルなんてどれでも一緒」だったら、どんなに楽な事か。
333名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 14:05:00 ID:DkAtqjfi
333
334名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 14:09:20 ID:McZaTfu9
ケーブルの試聴って時間がかかるんだよな・・・本来の音まで。
335名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 15:50:17 ID:FXqqkszb
私はケーブルによる音の違いなんて信じてませんでした。
しかし、4500SILVERを使ってみたら、
ものすごい高音シャリシャリで明らかに以前のものとは違いました。
今も4500SILVERはシャリシャリですが、だかといって中低音が薄いわけでもなく、
全体が明瞭過ぎる感じです。耳が疲れます。
この音質が良いか悪いかは別としても、ケーブルで音が変わるということを実感できただけでも満足でした。
336名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 19:55:53 ID:PThHOA/8
煽るつもりは無いんでスルーして欲しいが、
日本のケーブルは異常にレベルが低いだろ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 21:05:53 ID:0BuKf1qh
>>334
意地悪だけ云ってどっかへ行っちゃわないで、
縄梯子くらいぶら下げてってくださいな。

ピンケーブル・スレへ質問に行ったら、優しく教えてくださいね。
(突っかかる意図とかじゃないです)
338名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 22:28:46 ID:Dto7SLtM
>>335
それってスピーカーケーブルの話ですよね?
自分のspはマターリすぎるので、
あなたのレスを読んで、
4500を導入したらちょうど良くなるかも!と思いますた。
でも高いですね。
339名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 22:32:44 ID:A2KzbSZd
>>338
4500はどちらかと言うとマターリ系
4000Qの方がドンシャリ気味で元気良い音が出ると思いますよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 22:38:38 ID:0BuKf1qh
う〜む、アポーソ設定でレスアンカ狂っちょる (・・;<自分
341338:05/01/22 22:58:39 ID:Dto7SLtM
>>339
ドンシャリは嫌です・・・。
342338:05/01/22 23:09:24 ID:Dto7SLtM
4000Qみたいな、銅素材の編込シールドってどう処理するんですか?
全く接続しないんですか?
ラインケーブルの場合、出力側だけシールドを繋ぎますよね(基本的には)。
4500みたいにアルミテープの場合は
繋ぎようがないから、ほっとくしかないですが、
銅の編込みシールドはどう扱えばいいのか悩みます。
343名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 10:29:06 ID:7ZfJXgyX
SPUとRMGの話をしませう。
344名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 18:00:59 ID:ODQH+pW3
いやだ。
ケーブルの話しかしない。
345名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 18:03:11 ID:PxMuJPmv
MC☆30はどうだ?
346名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 18:39:01 ID:HsWUgQ03
8NXと、シルバーリファレンスは結局どっちが良いんでしょう?(どっちがおすすめ)
347名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 19:59:34 ID:no0MLC/t
>>346
マルチに教える訳ないだろアホ
348名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 20:04:23 ID:dzYc5k7s
>>347
気持ちはわかるがもちつけ。
ここはマターリが身上のオルトフォンスレだ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 20:07:45 ID:x1E5ySY8
>>347
追撃までしてるし(笑)  でも気持ち的には同意。

シルバーネタは自分の中で整理中でし
350名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 20:11:26 ID:no0MLC/t
>>348-349
スマソ。コピペにはコピペを、と・・・

オルトのようなキャラになれるよう精進します。
351名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 20:47:52 ID:x1E5ySY8
気にしない、気にしない ヽ(´ー`)ノ
マルチで質問をポストする香具師って、私も大嫌い。

ID違うけど、オヤイデの質問してるのも同一人物臭い。
352名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 21:24:46 ID:ODQH+pW3
>>346
個人的には断然、シルバー。
8NX買うくらいなら6NXを3組買う。
353名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 22:48:11 ID:PxMuJPmv
7NXは?
354名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 22:50:57 ID:ODQH+pW3
中途半端
355名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 22:57:48 ID:ODQH+pW3
7NX買うぐらいなら6NXを2組買うよ。
買う価値があるのは6NXとシルバーリファレンスの2つだね。
356名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 23:16:54 ID:mfy7mdeX
まぁ、それぞれだと思いますよ。
個人的に良いと思ったのはやはり8NX。
シルバーはチョッと傾向が違うので別物と考えた方が良いかも。
6NXはCP比は良いけどやはり音も最廉価。
357名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 23:29:18 ID:PxMuJPmv
7がいちばん素直に感じた、6は荒れがあるし、8は華美。
358名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 23:33:46 ID:x1E5ySY8
>>356さんの仰る「傾向の違い」をお訊きしたいです。
6、7&8とSILVERを分ける「傾向」とは どんな違いなのでしょうか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 23:58:20 ID:mfy7mdeX
>>357
そんな感じですね。
>>358
SILVERはシットリしてると感じた。音が幾分か落ち着いてしまう。
6-7-8は順当に解像度が上がる。
6から7に換えると幾分柔らかく感じるかも知れないが、細部の表現力は明らかに7の方が上。
8を比較に加えるともう8以外は・・・ってなるかも。
6はやはり荒めでドンシャリ気味に聴こえる。

レンジが幾分狭くて音は派手目。
音は柔らかいけどグダグダと言う程でもなく、解像度・SNはかなり良い。
REFERENCEシリーズ通しての傾向はだいたいこんな感じだと思う。
360358:05/01/24 00:18:58 ID:xwxu8Axv
>>359
ありがとうございます。 ふ〜む…。
Ref・6〜8NXは当スレ歴代で云われてきた事と合致している感じですね。

銀Refについては、私はかなり違う印象を持っています。
銀Ref購入の際は8NXとの比較試聴もさせて貰えましたが、
自宅では6NX→銀Refなので、正直「激変」だったのです。
361名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 00:30:32 ID:BiZm7p8D
6NX→銀Refでは線の純度・材質だけでなくコネクターのメッキも異なりますので
かなりの変化をお感じになられたのだと思いますよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 00:33:50 ID:Kuj/iWIZ
>>359
それは値段でしか音を判断できないつんぼの意見だよ。
このスレの過去ログでもさんざん言われてることだけど、
6・7・8の違いはクオリティの上下じゃなく、
キャラクターの差でしかない。

>>360
別にそれが定説ではないよ。
そう言ってた奴もいたけど、上記のような意見も優勢だった。
ケーブルで難しいのは、
単純に高いものほど音が良いだろうという先入観・思い込み。
とくに耳が悪い人間ほど、それに縛られる傾向にある。
359はその典型。
別にそれが悪いっていってるんじゃないよ。
高いほど好きという成金趣味も一つの価値基準だから、そのこと自体は悪くない。
ただ、そういう奴は耳が悪い。
363名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 00:47:38 ID:xwxu8Axv
Ref6NXからSILVER Referenceへ交換してすぐに感じたのは

・上下の帯域が一気に広がった
・オルト固有と云われるミッド・ハイの装飾感が薄まった
・中域の解像度が増し、「前に出る」表現も出来るようになった
・低域の量感が大幅にUP、緩みや滲みは無い

一番嬉しかったのは、Jazzの管楽器が脂ギッシュに暑苦しく、
押し付けがましい感じで飛んで来てくれるようになった事です。
当然ながらVoも前に出る様になりました。
(SPがB&Wなので、こういう表現は無理か、と諦めていました)

そして時間が経った今は
「良くなった」というより「以前は枷を掛けられていた」と感じています。
表現としては「向上」より「開放」が相応しい…と思っています。
長文・駄文、すんずれーシマスタ (´・ω・`)
364名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 01:19:24 ID:Kuj/iWIZ
言っとくが、俺はシルバーリファレンスは評価してるぞ。
上に書いたように買う価値があるのは6NXと銀だけ。
7と8は、6と同等の質でしかない。
キャラクターの違い程度の差しかない。

365名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 01:24:25 ID:xwxu8Axv
私がモタモタ書いてる内に… ぅぅ。

>>361さん
ですね、メッキの違いは帰ってきて箱を開けてみて気付きました。
(メッキどころか、6NX以上はコネクタ自体が違うのも知りませんでした)
銀Refは芯線の太さや割り振りも かなり違うようですね。

>>362さん
>>359さんには素直に感謝しとりますです。 (´・ω・`)
366名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 01:43:51 ID:xwxu8Axv
ぅ、書き忘れ。
銀Refにしたら音が大きくなったのにも驚きますた。
(ボリューム・ノブで0.5時間以上1時間以内)
XLR接続で大きくなるという話は聞いてましたが、
RCAで大きくなったのには驚きました。
これが>>363の「枷」や「開放」という表現に繋がるのですが。
367名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 01:52:43 ID:S289yVXr
('A`)ヒロシです・・・

寒くて音が割れるのでライターであぶったら融けたとです
オルトフォンのカンチレバー...

('A`)ヒロシです・・・
368名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 07:48:52 ID:fZYs68nr
>>367 ご愁傷様
369名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 17:12:26 ID:Iyd/nOSC
カンチレバーって何?
東京ラブストーリーの?
370名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 22:03:17 ID:trRYM4NH
4500銀は大阪で買えるとこあるんやろか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 22:08:01 ID:HCJ6UqNB
>>370
シマムセン、でも在庫置いて無いから注文になる。
372名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 23:14:24 ID:JeWf1DAZ
RCAのAC−4000SILVER使ってますが、よくわからない。
創立記念限定の超純銀ケーブルみたいですが芯構造がどうなってるのか
パッケージにも書いてない。単線かな?1芯?2芯かな?
1mペアで定価4万円でしたのでシルバーリファレンスよりは安かった。
373名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 17:18:24 ID:Co+8MgxT
Referenceでひと悶着あったようですので俺も意見を。
以前6と7を組み合わせていて、今は7と8を組み合わせて使ってます。
6と7の差は意外と大きく、団子が解れるような劇的な音質の向上を得られました。
全部RCAです。
ちなみに8>>7>>>>6って感じです。俺も値段通りに感じる駄耳?
374名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 21:45:38 ID:7cGSy/Yd
2チャンネルはレベル低いのー
オルトフォンに配線オタクしか出ないんだから
「ケッ」。
375名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 23:37:09 ID:F9HXHqHE
アナログプレイヤー系統の話をしたいなら、自分からネタ振りをすれば良いのに。
同好の志が集まって、思いの外盛り上がるかも知れませんよ?
「"暗い"と不平を言うよりも…」じゃないですか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 01:17:53 ID:F0ls/cF6
>>374
ここじゃ、カートリッジの話は出来ないよ。
無理にオルトフォンのスレでその話をしようとしないで、
アナログレコード専用のスレの方が答えてくれる人多いと思うよ。
なんていうか、ここでカートリッジの話をしようとするのは
木に寄りて魚を求むって感じ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 01:24:49 ID:UotsLJXO
MCローマン、良かったな
378名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 20:15:26 ID:7914hhQI
やっぱSPUっす。
379名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 20:18:59 ID:7914hhQI
ちょっと待て、今書いて気が付いたのだが
レコード聴けない環境の者が多く書いているのでは無いかい?
ここはオルトフォンのスレだぞオルトフォンの「フォン」は知ってるのかい?
380名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 20:21:08 ID:EAIn3D3S
レコードなんて聴きたくないし。
名前なんてどうでもいいよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 20:28:16 ID:qEFCEvSK
仲良くしましょ言ってんのに、敵対する様な事言うのイクナイ (´・ω・`)
382名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 23:08:27 ID:EAIn3D3S
>>379
おまえのことだぞ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 09:29:51 ID:agUTTtWU
昨年久しぶりに知人の家に行ったらアナログ復活していた
「何かSPUらしく無い音だなー」と思っていたら、彼は針圧を1,5gしか掛けていない
3,5gに針圧調整して鳴らすと「おー」って
説明書は良く読みませう。
「CDよりやはり良いなぁー」って
CDよりレコードの方が情報量が多いのだから、何を今更の感です。
384名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 15:41:48 ID:jmXxEsYS
テレオン様4500シルバー復活して〜
確かにリールで置いてあったのに、、
誰かがまとめ買いしやがって。
385名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 10:12:43 ID:Wp8h8Vnc
っていうか4500,中古かヤフオクで売って欲しい。
新品は高くて・・・orz
386名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 10:15:59 ID:Wp8h8Vnc
今、プリ-パワー間とSACD-プリ間とに、両方ともリファレンス6NXを
使ってるんですが、とりあえず、どちらかだけグレードアップするとしたら
一般的にどっちに使うのが効果的でしょうか?
プリが音を決めるから、プリ-パワー間がいいかな?
シルバーリファあたりを狙っています。
387名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 11:14:41 ID:3MzA2W+b
>>386
良い物は上流に、つまりSACD-プリが原則とか。
あくまでも環境、相性、好みなどは無視した一般論としての話だけど。

388名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 14:02:10 ID:UKCOU7mF
違いに愕然として、下流に6NXが居るのが許せなくなります。
音の立ちの部分近辺はシルバーRefの威力が発揮されるのですが、中高域が
伸びから減衰→消え行くあたりで ウッと寸詰まって止まる傾向になります…

アナログの話が盛り上がるの楽しみにしてます。
盤は幾らかあるんですが、プレイヤーも知識もないので
いずれ復活させる時の参考にしたいので。
389名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 15:30:39 ID:RPHmch85
か…カートリッジの話を…
390名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 18:22:55 ID:ffpXhOy4
カートリッジも持ってるけど改めて書くことがない。
滅多に交換しないし、いろいろ比較できるほど数持ってないし。
どうしてもお手軽なケーブルの話題に食いついちゃうんだよな。
391名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 21:14:21 ID:RMtaEKHm
んじゃ、カートリッジの話題。

数年前、行きつけのオーディオショップに行ったら、店のオヤジが
SPU-GTを貸してくれた。ハーマンが取り扱ってた頃のやつだから
オリジナルかな?有り難く拝借して早速聞いてみた。

・・・すげえよ。俺が持ってるMC20Sや今のSPU-Gなんかよりはるかに
彫りが深くて厚みがある。端子を掃除してリード線をオーディオクラフトに
替えたら鮮度が一段アップした。このまま返すのばっくれようかと
思ったくらいだ。

一年くらいして返しに行ったら「あれ、貸してましたっけ?」
・・・ばっくれりゃよかった・・・orz
392名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 22:07:05 ID:dw2FwuK7
>>391
そういうのは向こうから返してくれ!って懇願されるまで
「丁重に預かって」おけば良いんだよ!(w

オリジナルSPU-GTかぁ・・・漏れも聞いてみたいなぁ・・・
393名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 22:29:56 ID:UKCOU7mF
正直、なんだかよくは判らないけど、ふむふむワクワクですね。

キムラ無線のweb見たら、限定だかの50万のカートリッヂ出てますねえ…
394391:05/01/28 23:26:40 ID:TlwmHweq
マジでばっくれりゃよかった。GTはシェル内にトランスがあるから最短距離で昇圧できて、
外付けトランスよりも音がいいという話は聞いたことがあるが、まさかそれを体験する
ことになるとは夢にも思わなかった。

それまではMC20Sオンリーだったんだが、それ以来SPUにはまった。楕円じゃなくて
丸針のあの図太い腰の据わった音。あれを聞いたらもう楕円には戻れない。
7Nや8Nのリード線も重宝したなあ。親父が東京に出張に行った時に頼んで買ってきて
もらったくらい。
395名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 12:00:23 ID:O8VH/t2x
あなたの好みがGTにあっただけだと思うが、惜しいことをしたね。
そういうのは向こうが返してというまで使っていればいいのさ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:03:03 ID:9Zy/68qC
やはりオルトフォンと言えばSPUで決まりですね
自分もハーマン時代のSPU-GTE(楕円でスマソ)とSPU-GE+STA-6600を過去に所有してました
数年前にSPUクラシックを購入した時には「あれっ?」て思ったもんですよ
シェルの材質違いだけなんですかねー?
少々荒れたレコードでもトレースするSPUはやはり有りがたい物です。
397名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:13:09 ID:9Zy/68qC
それと、20年以上前の話ですがオーディオの大先輩が
「SPUのシェルにDL-103を付けるとSPUのような音が出る」って申しておりましたので
私も追試致しました。
成る程、SPUとは行かないまでも103の白っぽい音がSPUに近づく結果です。
SPUの中身をクラフト製のウエイトを付けて普通のシェルに付けたのと
103をSPUのシェルに付けたのとは私の好みでは103をSPUのシェルに加工取りつけした物でした。
398名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:25:25 ID:O8VH/t2x
シェル込みがSPUの音だと思うけど、あのシェルはあまりにも・・・
普通のシェルに付けたSPUは以外に普通の音。
399名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:35:25 ID:Q0d9Zudg
いや、丸か楕円かは人それぞれなんで構わないんだが。。。

音が変わったのはシェルの材質以外にも配線材とかの違いもあるんじゃないかと思う。
SPUはシェルの「鳴き」が独特の味付けになってたらしい。だから103の音が化けたんじゃないかな。
逆にSPUをシェルから外してアームに直付けするとSPUらしくなくなる。クラフトのアダプターは
俺も持ってるし、アームもクラフトだからAシェル専用のパイプも持ってる
(Aシェル持ってないんだけどね)。

ステレオサウンド別冊「オルトフォンのすべて」で誰かが「針圧が重いからちょっとや
そっとでは針が飛ばない。結果的にレコードが傷まない」と書いていたが、なるほどと思った。

・・・でもシュアーV15MkIVも好きだったりして。
4001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/01/30 00:29:27 ID:Zj/2gOeu
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    400ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 中まで漆塗りのがホシイ。
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',
401名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 14:27:37 ID:X/iyDfIf
4000とか4500に合うYラグとかバナナプラグないですかね。
WBT辺りが無難かな・・・。
402名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:15:26 ID:Ew5DkFD4
>>401
オルトフォンの純正のYラグじゃ駄目なの?

個人的にはフルテックがCPが高いのでオススメ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:25:08 ID:xg/WfrVt
WBTといってるのだからWBTにすれば。
404名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:27:20 ID:F+/g4Kzs
WBTはクリンピングしないと駄目だよ。
そのクリンピングキットが1万5千円位する。
405名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:32:53 ID:xg/WfrVt
シッ
406名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:38:47 ID:X/iyDfIf
>>402
オルトフォンもYラグ出してたとは・・・知りませんでした。
圧着式より外せた方が気が楽なので。
フルテックならFP-201-Rかな。
407名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:07:08 ID:Ew5DkFD4
でも圧着の方が断然音がいいよ。
ネジ式はどうも、SNが落ちる傾向がある。
経験則だから、ほかの人がどう思うかは知らないけど。
408名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:06:09 ID:SPddP0UG
SN落ちてもドーって事無いってレベルにまでぶち抜け!
409名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:08:10 ID:Ew5DkFD4
>>408
それは初心者らしい誤解。
レベルが上がるほど少しの差が効いてくるんだよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:25:15 ID:X/iyDfIf
圧着式かー。
コードプライヤーでしっかりと圧着できますかね?
圧着工具買わないと駄目かな・・・
411名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:29:20 ID:SPddP0UG
>>409
それは自分は初心者じゃないと思ってる初心者らしい誤解。
412名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:50:37 ID:eRQdob0a
>>410
圧着工具できちんと締めるべし。工具はそんなに高くないし
ひとつ持ってて損はない。
ペンチやプライヤーでいい加減に締めるとかえってイクナイ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:58:48 ID:vjMRxuvu
バナナプラグならゴールドムンドのBANANA+が断然いい。
構造上芯線をバラけさせずに固定できるし、端子そのものの固定も
WBTよりはるかに上。RCAプラグならWBTの方がいいが、バナナだけは
ゴールドムンドに負ける。

K's?あんなのぼったくりのパチモンだわい。
414名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 12:23:59 ID:cxBGAmmp
ケーズ電気のこと?
415名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:20:03 ID:oBbVYAV2
ケーズラボのことと思われ
416名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 16:28:02 ID:gX0GNE5l
ちょっとあげるよ
417名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 19:59:23 ID:zUOFXObZ
CG25をつかってるんだけど、3年ぐらい使うと、ダンパーがだめになるみたい
寒い日なんか、音われてるし

そんなものでしょうか
418名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 20:01:51 ID:7m1dMFpm
寒けりゃあたりまえだ、部屋の温度は22度前後に保て。
419名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 21:26:12 ID:zUOFXObZ
でもね
シュアなんか寒くても問題ない

そんなものでしょうか
420名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 21:29:45 ID:7m1dMFpm
鈍感なやつと比べるな
421名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 17:46:38 ID:4Q9U5hUg
>>418は寒がりで年寄りだと推理。
22度はちょっと高い。
若ければ20度と言う筈。
年をとると寒さが応えるらしいからなw
422名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 21:02:50 ID:S/aBNftT
>>421
そうか?うちは24度だが。
423名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 21:38:54 ID:OMdlk9dq
>>422
もっと省エネしろよ馬鹿
自己中な奴だな
424名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 21:46:32 ID:zujDfy/2
>>404
おれはクリンピングしてないなあ。でも十分に良い音なのでキニシナイ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 21:52:55 ID:S/aBNftT
>>423
いや、北海道では家の中はこれくらいじゃないと。
426名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 22:58:42 ID:0b3D+eJ9
スピーカーケーブルのSPK-4500 SILVERは
7NX・SPK4000Qと比較すると どんな感じの音なのでしょう?
レンジが広がって伸びる感じ…なのかな?
427名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:55:03 ID:R0W/OCwV
というわけで

鈍感カートはだめなんですか
428名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:57:29 ID:B5zS42w6
今時アナログをあえて聴くなら、鈍感なのは問題外。
429名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:02:44 ID:Xqyk7bsW
オルトのSPK-3900を買おうかと思ってますが、まったりした音を目指すならうまくいきますでしょうか?
現在はKIMBERの8TCです。
430名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 21:57:49 ID:62NKplDS
あれ、どこかでいたような組み合わせだなw
431名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 00:16:05 ID:YZBd4vrL
tannoyのfusion2を持ってますが新たにコンコルド105を買う価値はありますか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 00:22:17 ID:lsnxqOy/
>>431
スピーカーを選んだ経験があるなら、
自分の質問がどれほど的外れか分かるだろ?
好きにしなよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 17:19:25 ID:KMQVeVrh
>>431
スピーカーは見た目がほぼ全て。
見た目で音が良さそうなら、良い音がする。
見た目がボロクソなら音も悪い。
見た目が気に入れば買えば良い。
434名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 17:53:42 ID:0JRLhdC9
何でもそうだけど、「いいな」と思ったもの、自分の感覚を信じたらいい。
女でもそうだよ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 17:58:20 ID:0JRLhdC9
他人が勧めるものでも、自分がいまいちピンとこないものは、自分にとってはだめ。
だから、人に聞く時点で、そのSPは買うほどの価値はないのさ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 21:50:14 ID:9W0y5HrO
>>434
オーディオ製品は自分が「いいな」と思ったら買えるけど、
女の場合は、こっちがいいなと思っても手に入らないことの方が多いよ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 21:51:10 ID:9W0y5HrO
>>435
うむ。
確かにその通り。
本当に惚れ込んだ製品があれば、人から駄目って言われても買っちゃうもんねw
438名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 21:58:29 ID:fLIcJfeX
自演
439名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 02:42:23 ID:F2S7mJcZ
437が436に対してレスしてるなら自演だが、
436と437は同一人物がそれぞれ別の相手にレスしただけ。
438はどうしようもなく馬鹿。
レス番を見間違えたか?この馬鹿はw
440名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 07:40:48 ID://acvI0C
>>439
IDが同じなだけが自作自演じゃないぞ。よく勉強汁。
確かに434-437は文体も似てる。
句読点の使い方もだが、普通はこんな短いレスは2つに分けないし。

まあ俺はどっちでもいいけどな。インプレとかで自作自演されると鬱陶しいけど。
441名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 09:38:54 ID:TPSdbVDn
>>439
>IDが同じなだけが自作自演じゃないぞ。よく勉強汁

アホが。
そんなことわかってるから、439のレスをしたんだろうが。
442名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 10:47:33 ID:Lj3GBmni
↑自分が分かってないんじゃないか?
ID:0JRLhdC9とID:9W0y5HrOが自演臭いという話だろ?
443名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 19:09:04 ID:Vvkgkyhj
もう自演の話題は終わりな。

444名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 21:44:14 ID:45qqVo0n
444
445名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 22:30:51 ID:cH9ixMPs
MC20S
446名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 16:10:59 ID:TccDz9/v
SPK4500シルバーの安売り情報ないですか?
447870:05/02/15 17:27:08 ID:W33uNvY1
>>446
こないだテレオン本店行って来たけどやっぱりなかったね。
448名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 21:44:28 ID:6dfo0IkA
オクにSPU-T100出てるな。
449名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 00:20:17 ID:IMdAbTOf
出品者丸出しの宣伝ご苦労。
こんなところでまで節操なく宣伝するような金の亡者とは取引しない方がいいな。
どうせ吊り上げもやっているんだろう。
450名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 20:48:30 ID:96Bxh4OA
厨丸出しの妄想ご苦労。
こんなレスまで節操なく出品者と決めつけるような妄想癖の持ち主とは話をしない方がいいな。
どうせオクでひどい目にでも遭っているんだろう。
451名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 21:04:01 ID:A/EN4Euw
>>448のどこをどう読んだらシュピーン者になるかがわからない件について。
452名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 22:09:53 ID:jFUzkP9X
出品者が宣伝&自演ご苦労な件について
453448:05/02/19 22:33:15 ID:WnjfEOZG
俺か?
俺は単にSPT-T100がオクに出てるということを書いたまでだ。
出品者じゃないよ。まあそう思いたけりゃ好きなだけ思っててくれ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 23:49:25 ID:fm6oigS5
>>453
449のような、勝手な思い込みでカキするDQNは、相手にしないほうがいい。
455名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 21:16:10 ID:bOLh1Fgu
自演に大忙し
456名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 23:35:41 ID:vd5+B8N4
再開!
オクネタ禁止。
荒れるから。
ネタ以外で貼ったら出品者と言われても仕方ない。
457名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 09:49:28 ID:z8Zce1Fc
で、出品者と勝手に決めつけるのは構わないと。
458名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 10:14:46 ID:SQAxMCKs
悲しいことにそれが2ちゃん
459名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:09:19 ID:8TkepKIJ
>>457
そもそも出品者以外が貼ること自体がおかしい。
460名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:37:35 ID:YDUNs/LX
15年くらい前にMC 20Sから30Sにアップグレードして、
高域の艶と色気がすごく好きだった。その後針交換で
MC 30SUだっけ?に変わったらまっとうな音になって
面白くなくなった。今はMC 30 SUPREMEだけと、前より
いい! MC☆30はどんな感じかな?まだしばらくは、針交換の
予定がないけど。
461オクに過剰反応する厨がいるな:05/02/25 19:52:23 ID:g+BvTt1V
出品者以外が貼ること自体がおかしいと決めつける方がおかしい。
462名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 21:24:51 ID:B6RMQLLH
自演を見抜かれた出品者が粘着している件について。
463名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 21:40:05 ID:LpXbU6Iw
自演を見抜いた気になっている妄想厨が粘着している件について。
464名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 22:06:27 ID:B6RMQLLH
必死禁止w
465名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 22:09:57 ID:LtZLPRSQ
           _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\ おまえらいいかげんスレ違いなんだよ!!!!!
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\   ←オク厨
466名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 00:21:45 ID:+qjlXl3q
まあ、開催中のオクネタ出すとこうなるという見本だな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:11:51 ID:a12LZ+/A
じゃあげるよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:15:31 ID:WjO+hEFb
ageないでいいよ〜(´・ω・`)
インタコの乳モデルの発売キボンヌ
469名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 13:49:21 ID:gffMJA24
>>468
モデルチェンジをするより、はじめから完成品を作ること。
徹底的に素材にこだわる。とことん構造を追及する。
この姿勢から生まれるオルトフォンのケーブルは、
それぞれが高く掲げた目標の性能を達成しています。
つまり、ベターではなくベストとして、その存在価値を持っているのです。
求められる性能と機能が変わらぬかぎり変える必要はない、
とオルトフォンは考えています。
私たちのケーブルがベストセラーにしてロングセラーである理由も、そこにあります。

オルトフォンの4つの「哲学」より抜粋
470名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 15:21:34 ID:I+Bi5L+y
>>469
全くその通り。
たとえモデルチェンジしても今のリファレンス6nxよりもCPの高いインタコは出ないだろうし。
ただ、高級クラスの新製品なら限定で出しても良い希ガス。
471名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 15:29:31 ID:laiT2Wfi
オルトホンのインコネって1mしかないの?0.5mとかで出して欲しい。1mは長すぎるよ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 16:10:45 ID:I+Bi5L+y
0.5は短すぎて使いづらい。
0.6がベスト。
473名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 16:25:27 ID:vM27sXRA
従来品のマイチェンじゃなく、SILVER Referenceの弟分みたいなのを
実売2万円レベルで売ってくれたらなあ…と。 (´・ω・`) 銀コティじゃなく
474名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 22:13:33 ID:KHrmfmk0
SILVER Referenceを買えばいいだけ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:23:01 ID:mp3QXf6+
MC-2000っていうカートリッジは凄いの?
476名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:25:18 ID:QJRAECk4
別に凄くねえ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 01:52:04 ID:3S8koGjn
ヤフオクにSPK9000を馬鹿高い値段で出品してる図々しい奴がいるね。
あんな値段で誰が買うかよ!
高すぎて誰も入札しないで回転してるけど、ホント欲深い奴だなあ。
せいぜい3万ぐらいが適正価格だな。
それ以上出すなら新品でSPK4500を買ったほうが遥かに良いな。
478:05/03/11 15:22:35 ID:ONQzmwad
オク厨、出品者呼ばわりしてやれよw
479477:05/03/11 19:39:43 ID:14GB8iXI

                   /\
                  /.も  \
                  \  う  .\  
                    \ .来  \
                     \ .ね  \      プンプン  
                       \  え  \      ( `Д)  
                        \  よ  \   ,-┴‐┴┬―-、             __
                          \   /\/ |  [ニlコ | (ニニニ(ニニニ(((ニ(,ロロ 0)
                           \/  /   |   |  ヘ、ニニ[]          ~ ̄
                             __l_  . |   |    ヘ_しヘ      キュラキュラ
       バカ    ゴルァ           _〃‐ニ二_l二二二ニ"~|_l=l((┷=L___
                          /  ,‐====_====_=========゙゙゙゙゙]―,, |.゙゙゙\゙
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ  /  《( o .'゙゙゙U '゙゙゙ U. '゙゙゙V゙ ヘ{ ◎ } =|)---l)=l
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|_/    \ { o ,} o } { o } o }   /=/=冊=/.=/ 
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄       .\ゝ ノ ゝノ ゝ ノゝ,ノ,ノ=/ ̄ /=/


480名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 22:55:58 ID:wqmUnoaX
>>478-479
448よ。前回よっぽど口惜しかったんだなw
481名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:16:21 ID:2tmDmP8M
あ〜あ・・・ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ
482名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:25:01 ID:pAB13kyD
デンマークっていいな。
483名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:25:40 ID:pAB13kyD
牧歌的な風景が目に浮かぶ・・・
484名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:19:59 ID:BxbyJL93
どこかの決めつけ粘着妄想厨には似つかわしくない国だな。
485名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:48:29 ID:WtHCARQY
オルトの音は抑圧的な重さと暗さを感じる。
ウキウキした気分のときには非常につらいものがある。
486名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 20:35:09 ID:3Q08EeUt
そろそろリファレンスシリーズをモデルチェンジして欲しいね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 01:48:22 ID:72OX4hp0
先日ターンテーブルを中古で初めて購入したのですが、
ortofon のカートリッジが付属していました。

型番らしきもので「TM 14」という記載がカートリッジ側面に
あるのですが、どのような素性のカードリッジなのか知りたい
のですが、ご存じの方がいらしたら教えて下さい。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 18:12:59 ID:AZdS2asf
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 18:13:41 ID:AZdS2asf
こっちの方がいいか、初心者には。
ttp://www.ortofon.com/html/profile.asp?body_magnetic_technical_data.asp
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 18:15:15 ID:AZdS2asf
ここも参考になるかな。
ttp://kinoubi.hp.infoseek.co.jp/t4p.html
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 18:18:14 ID:WV+jWu4U
朝日新聞報道部員脇本慎司(44)を強制わいせつ容疑で現行犯逮捕。自転車で女性を追っかけ胸を触った疑い。
朝日新聞記者山田遣人を道路交通法違犯で逮捕。警察官を「記事にするぞ」と脅し、出頭命令にも応じなかった。
バス車内で下半身を露出するなどしたとして、朝日新聞西部本社編集センター次長、兼清徹容疑者(43)を逮捕。
朝日新聞記者吉岡英児(50)が大学生を「謝り方が悪い」などといって暴行し、逮捕。
朝日新聞名古屋本社整理部記者、鍋谷督成容疑者(39)を大麻取締法違反(所持)の疑いで現行犯逮捕。
朝日新聞学芸部記者、内藤好之容疑者(57)を乗用車のドアに、石で約1.5メートルの傷をつけた疑いで逮捕。
朝日新聞記者、古屋聡一容疑者(30)がタクシー料金の支払いを拒否し、運転手に傷害を負わせ逮捕。
朝日新聞東京本社の外報部記者、永島学容疑者(31)を、女子大学院生(26)のスカートをまくり、体を触った疑いで逮捕
朝日記者山川幸生容疑者(30)が女子中学生(14)を自宅に誘い、いかがわしい行為をして、その場面を無理やりビデオ撮影した疑いで逮捕。
朝日新聞記者、戸田不二夫容疑者(55)が飲酒運転をし、主婦の軽トラックに追突し逮捕。
朝日新聞配達員、齋木巖容疑者(45)を車内放送用テープを盗んだとして逮捕。
朝日新聞配達員小林哲雄容疑者(52)を住居侵入と強盗殺人未遂の疑いで逮捕。
朝日新聞販売所従業員相沢泰文(24)と松永智和(34)を二十数件の空き巣をしたとして逮捕。
朝日新聞販売店従業員浜下晃司容疑者(26)が高校1年生の女子生徒(16)を強姦し、逮捕。
朝日新聞販売所販売員、日下部幸範容疑者(25)を強制わいせつと強盗の疑いで逮捕。

マスコミなんてこんな程度
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 18:30:14 ID:AZdS2asf
>朝日新聞販売店従業員浜下晃司容疑者(26)が高校1年生の女子生徒(16)を強姦し、逮捕。
こんなやつは死刑に!
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 18:31:01 ID:AZdS2asf
>朝日記者山川幸生容疑者(30)が女子中学生(14)を自宅に誘い、いかがわしい行為をして、
>その場面を無理やりビデオ撮影した疑いで逮捕。
こいつも!
494(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/03/21(月) 19:51:26 ID:dpeqIrjN
アサヒばかり?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 00:56:25 ID:b/nkp3l5
このノリだと毎日もありうる。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 14:05:13 ID:zP1T0ozQ
spk-3900qは良い音出てます。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 14:07:19 ID:XziKmtzE
オルトホンはうんこ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 01:03:08 ID:ArKju6et
>>497
使ったことないんだろ?
499名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 00:42:35 ID:HbEp5iAq
皇紀2665
5001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :皇紀2665/04/01(金) 00:43:20 ID:AdO9/xJK
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    500ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
501名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 00:44:02 ID:eZhWkLGV
凄いのがでるらしい
502名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 01:28:28 ID:ekFTX+sp
すごいのってどんなの?
超純銀シリーズの復活ですか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 01:29:56 ID:eZhWkLGV
純金です
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 12:15:32 ID:zt4Q4www
金じゃ銅より電導率?伝導率?落ちるじゃん。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 04:03:17 ID:Jd8jG507
SPK3100SILVER、1000円/mなのに、
実によろしい。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 01:54:43 ID:RbDBUcuS
>>504
電気の場合は前者、熱の場合は後者でおk
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 12:04:57 ID:UEwGJE00
保守
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 00:58:51 ID:t2qipKtQ
MC20S
509セミ・ノイズ?:2005/04/16(土) 18:25:57 ID:IUHHHHZB
オルトフォンのMC/MMフォノイコライザー 「EQA-333」が、
販売開始されたみたいですね。

購入された方、インプレよろしくお願いします。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 23:40:07 ID:MCdSo+ja
ここはケーブル専用スレです。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 19:34:01 ID:tzzVzx4k
>>510さん

「ここはケーブル専用スレです。」
では、ありませんよね?

1,7,8さんの書き込みをごらんください。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 19:50:48 ID:SBhFqIgT
>>511
ネタにマジレ(ry
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 21:35:22 ID:kGgmexnY
淀で、PSC-3500XG SILVERを買ってきた。
今から、早速試します。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 21:37:35 ID:LuiYxo0G
せめて1週間
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 21:53:53 ID:kGgmexnY
エージング?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 21:55:04 ID:LuiYxo0G
そ、つないですぐに本来の音は出ない。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 21:59:16 ID:kGgmexnY
marantz SA-17S1に接続し、エージング中でございます。
では、また。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 07:56:01 ID:TkDmWIKh
電源ケーブルの3500xgと7Nで作った自作のやつとではどちらが良いでしょうか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 23:02:56 ID:y5wwkl3N
4500silverで自作した方がいいぞ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 10:28:51 ID:MHKc2fw7
赤黒差込に4500silver挿すとしたら
4芯の赤2本を赤差込口、白2本を黒差込でいいんだよね?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 01:57:59 ID:ulMWFkXT
3500XGってレンジが広いと聞いていますがその他は銀線なだけあってSPケーブルの用にすっきり高音が立った感じなんでしょうか?
522513,515,517:2005/04/27(水) 03:03:55 ID:S7nZ1ylI
PSC-3500XG SILVER購入から1週間経過。

(接続)SA-17S1(marantz SACDプレーヤー)
(備考)使用プリメインアンプ:PMA-S10VL
     使用スピーカー:MONITOR900
     使用SPケーブル:SPK-3100Silver

高域は艶が乗る感じで、滑らかだ。
ワイドレンジで非常にバランスがいい。
例えば、中域の張りを強めたりする代物もあったりするが、
これは、そんなことがない。
全域にかけて、ブラッシュアップする感じだ。

SA-17S1の付属品との比較だが、レンジは広くなり、
奥行きも深くなる。残響音の分離もよく、ホール感が増す感じ。
一音一音の芯もしっかりするね。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 20:51:46 ID:jY5DHezo
そうか
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 12:48:02 ID:RpoqQhua
>>522
そんなショボイシステムなら必要ないよ。
自作で3000円ぐらいのケーブル使ってりゃ十分。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 13:19:09 ID:CwNDBs19
評判の3500XGか。
今度一本買ってみよう。

ところで、これってケーブル自体は柔らかいかな?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 20:07:04 ID:zfgWzwu3
太い割にはわりと柔らかいよ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 21:39:15 ID:CwNDBs19
>>526
そっか。それなら安心だ。買ってみるよ。
トンクスでした。
528522:2005/05/03(火) 23:31:50 ID:N5XaqUnT
DCD-S10VLにも繋いでみましたが、いいですね、3500XG。
金歯を処分して、もう一本買おうと思います。

>>524さん
ええ、特に、スピーカーが、しょぼいでしょ(藁)
ちなみに、524さんの使っているシステムは何でしょうか?

>>525
綺麗に編みこんであるところなんか、見た目にも良いですよ。
丁寧に作られた感じがして。ただ、俺的には、色がイマイチだけど。
529524:2005/05/04(水) 22:46:50 ID:UJorf9cT
>>528
俺が使ってるのは日本に数台レベルだから公開できない。
個人が特定されてしまうからな。
価格だと基本セットだけで500万ぐらいだ。
ケーブルに無駄遣いする暇があったらまともなスピーカーを買え。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 02:04:07 ID:omyA0IId
>>522さんのインプレ読んでたら欲しくなってきた
俺も試してみるかな。PSC-3500XG
>>522さんよりショボイシステムですが
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 14:13:13 ID:yHQB8H9x
>>530
だから、貧乏人はそういうとこで無駄遣いするから駄目なんだよ。
高い電源ケーブル買う金が有ったら、
松下か明工社あたりのプラグとCV−Sあたりを使って自作して
残りを貯金してまともな機器買えよ。

532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 16:02:12 ID:1E+r8Jf1
>>531
人の楽しみ方にケチつけんなボケ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 17:02:45 ID:un6vevk0
クソ松下はすんげー貧乏臭い音出すがw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 23:12:49 ID:3PpISDdy
>>533
だから522みたいな貧乏人にはお似合いなんだよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 09:27:33 ID:pUPX3tsL
へえ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 15:30:38 ID:lltVAPKA
ん?あれ??
コ、コンコルドのスレがぁ〜〜!
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:49:15 ID:n49OAe4s

538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 16:34:03 ID:DDsB+Ywp
オルトフォン
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:29:35 ID:fNr4MgfA
テレオン第2店に4500silverあったよ!!
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:59:30 ID:hphEnsQD
>>539
普通に切り売りしてるんじゃなくて、
残り物の特価品でですか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 05:29:57 ID:fk3UJcMX
>>540
んにゃ、切り売りだったよ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 23:10:10 ID:VV/cIVJA
それじゃ、意味おまへんがな!
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:08:52 ID:texyQfdq
AK2000からのアップグレードを考えているのですが、
お薦めのSPケーブルはありますか? 暖かみがあって
艶の出るタイプを探しています。
(CDプレーヤーがLHH500なので、その特長を生かしたい)
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 11:41:17 ID:68FkANvQ
オルトのケーブルに暖かみってあるか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 11:47:03 ID:68FkANvQ
JBLとか
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 09:53:10 ID:2Vk24mcK
4500でジャンパーケーブル作りました、オーグラインから換えて厚みがでて開放的になりましたが、
しゃりしゃりして膨らみます、エージングで落ち着きますか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 14:58:13 ID:98y14uFD
オルトは基本的に厚みと艶と勢いで聴かせる方だからレンジ感は値段の割りに希薄。
4500はシールドの外皮が効いていると思うので中身抜いたら勿体無い。
ジャンパーには向いてないのでは?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 15:43:50 ID:2Vk24mcK
外皮におなじ構造みたく絹糸で巻いてアルミテープを巻いて
テフロンテープ巻いてみようと思います。
でも外皮なく導体太いのでオーグより開放的なのが気に入りました
でもただの膨らみすぎなだけかも
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 08:15:05 ID:WxDcOVRX
7NX SPK-550ってどういう傾向の音でしょうか。
使ってる方いましたら感想聞かせていただけないでしょうか。
あ、もちろん主観で結構ですので。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 17:20:33 ID:Bzav/tce
3500XGってどうでしょうか?いいですかね?
551522:2005/07/17(日) 00:58:18 ID:E/h+uFQx
>>550
いいよ。

このスレの>>522でインプレしてるんで、どうぞ、参考までに。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 14:34:42 ID:6/FAX5JM
3500XG…癖無しで一本持ってますが使って無いけど売ろうと思わない良いケーブル。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:49:54 ID:6s6si1j7
>>552
良いケーブルなら、使おうぜ!
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 03:05:31 ID:pz91vHv5
悪くはないけど物足りないって感じなのか
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 00:00:13 ID:UVobwnmY
555ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:38:14 ID:+6A9FMOF
RCAケーブルの5万円クラスのやつは評判どうでしょうか?
あんまり話題にならないですがワイヤワールドとかに行った方が良いですかね?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 01:17:29 ID:u0WllLrN
>>556
あなたの求める音質の方向性は?それがわからんと、薦めようがない。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 08:15:17 ID:03bSZSC9
オルトフォンスレはケーブルスレに,QUADスレは
廉価版スピーカーすれに。時代を感じるね。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 01:39:29 ID:mpKrSLR3
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:24:40 ID:/Kdv0JDe
保守
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 01:13:50 ID:rjEKZ4zC
4000を大阪日本橋ジョーシン一番館でドッサリ発見。
オルトの切り売りケーブルの品揃えは日本橋一かも?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 20:04:24 ID:8IOlkdvS
>>561
社員乙!
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 09:30:14 ID:QpSIhZcX
保守
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:13:12 ID:kBg6G1Vd
質問です
6nxと8nxで迷ってます。
女性ボーカルの艶と伸びを重視する漏れは
どちらを買った方が幸せになりますか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:46:29 ID:KUXwN8Ay
8NX。
6NXは同価格帯では割とマトモだけど、
上と比べると帯域的にすぼまった音がするので。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 04:28:05 ID:15svkTuZ
>>564
選択肢にはないが、銀線を薦める。
567564:2005/09/29(木) 06:22:51 ID:Xnztk3dN
どうもです
8nxですね、ありがとうございます。
>566銀線てなんですか?調べてもよくわかりませんでした。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 04:04:38 ID:81LQwLdI
>>567
線材が純銀。オルトフォンで銀線なら、SILVER Referenceがある。
ttp://www.phileweb.com/ec/index.php?p=693
ttp://www.k-i-t.jp/~soundgallery/body04_05_01.html
569564:2005/09/30(金) 05:47:43 ID:Mn7KdoZ5
>568
ありがとー
候補に入れときます。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:36:54 ID:2XSiQI6B
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 00:25:48 ID:vDX9mDZj
初期の8Nピンと最近の8NREFERENCEと音の傾向ってちがうんですか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 10:25:23 ID:5/TNrRyR
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 23:09:05 ID:k1U63MHn
age
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:09:03 ID:Hus9o758
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 + 
     〈_} )   |                        
        / ∩  ! +    。     +    +     *
       ./  ω  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 14:45:04 ID:B7aZJAc0
すっかり寂れたね
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 16:23:14 ID:DuoUTQSE
12月に出る電源ケーブル誰か買わないかな?
3500が評判良いので気になる。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 20:37:21 ID:OU7NRpZU
  
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 21:42:27 ID:qu0wHMtX
質問で恐縮ですが、カートリッジのコンコルド、DJ用とばかり
思っておりましたが、かなり古くからあるそうですね。
つきましては、一番古いのはいつ頃から出て、製品名分かりまし
たらお教えよろしくお願い致します。
579しょるてー:2005/12/19(月) 21:54:59 ID:xK/PYgcZ
7NX(RCA/1M) 秋葉原や御茶ノ水での最安値はどこの店ですか?

おねがいです。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 22:15:51 ID:KwFz3RaB
テレオン行って葱る、コレ最強。
581しょるてー:2005/12/20(火) 07:41:10 ID:jxU55NP0
>>580

ありがとうございます。
582しょるてー:2006/01/10(火) 22:12:59 ID:0B2GDKVZ
最終的に、秋葉原の某店で8NX購入しました。

好みの音に一段と近づけたので安心しました。より音楽に集中できます。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:55:57 ID:NhuVC1od
ちょっと前まで
7.8N-SPK7800というSPケーブルを使っていました、
(Phile Webの画像を見ると9000SiXとの違いが分からなかった
のですがどの辺りが違うのでしょう?)
上から下までこれ一本で済ますとちょっとバランス悪い
ように感じたのでバイワイヤリングして高域に使用して
いましたが傾向としては情報量が多くシャリ気味の音だったと
思います。
他のオルトフォン製品と比べたことが無いので型番による
細かな差はよく分かりません。
ただ、女性ボーカルの伸びの良さはかなりのもの
という感じだったのですが
このスレ的にはやはり銀線シリーズの方が評判が良さそう?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:35:03 ID:XCqIjrn4
age
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 13:04:04 ID:CDlPwMQu
age
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 17:04:09 ID:w10tfRQI
オルトフォンのフォノイコライザーEQA777 を知ってる方いますか? 今発売されているのでしょうか?またいくらいするものなのでしょうか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 17:33:27 ID:0sXkIQKD
>>586
オデオ店に電話しろ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 01:20:52 ID:c2+E7rAr
age
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 15:28:06 ID:c2+E7rAr
>>587
わからないなら素直にわからないと言いましょう!
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 16:33:42 ID:c2+E7rAr
わからない。。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 16:42:45 ID:D4Sqsvv5
>>589
レスを待つより手っ取り早く確実な方法だと思うが。
わざわざ2chで知りたい理由でもあんの?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:37:34 ID:c2+E7rAr
いやここの住人なら簡単にわかるものだと思いDJ版からきますた
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:46:12 ID:RfjfrpZH
EQA-777no定価は21万円(税込)です。
音は貸し出し機があれば自分家で確かめて頂戴な。

594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 19:07:15 ID:c2+E7rAr
>>593 サンクス
今house界で人気のDJ、セオパリッシュがUrei1620(ミキサー)とターンテーブルとの間にそのフォノイコをかましてるらしく その音聴いてみたいと思って質問させていただきました がやっと最近Ureiを40万で買ったばかりで手がでません。。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 19:13:38 ID:RfjfrpZH
手が出ないなら足を出して頑張ってください。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 14:52:29 ID:3c/t4/IW
ttp://www.seria-s.net/ortofon/
ここどうなったの?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 15:20:43 ID:yH/NB9Bj
EQA-777や333はこの板では全く話題に上がらない。
悪くもないけれど、それほどでもないのかもよ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 01:17:48 ID:ajzT7N+p
セリアは詐欺
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 02:04:48 ID:P2aAvGqL
>>596は利用するな
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 12:45:07 ID:adEphYcM
Concorde 105ってJAZZ向きですか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 12:32:11 ID:Hi7vl4C8
>>600
JAZZ向きです。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 13:05:32 ID:HbPTKFwM
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 13:02:31 ID:9hQgBWIp
新しいSPU(シナジー?)ってどうよ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 13:15:47 ID:T/GkXnc5
ort on
605社歌 ◆KjskK72W/6 :2006/03/10(金) 13:18:19 ID:0xX68vz1
とってもいいよ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 12:43:28 ID:spRKkgeg
SERIAは詐欺
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 12:56:32 ID:IQS3y8Oo
SERIAは詐欺

SERIAは詐欺


608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:19:14 ID:TJeeJWyM
詐欺ショップ SERIA オルトフォン総合販売サイト
http://www.seria-s.net/ortofon/
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 14:29:28 ID:zg2pdFTf
木BOX購入記念かきこ
610名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/06(木) 04:45:47 ID:tUdoA10T
(´・ω・`)なんで詐欺ショップなんですか?復帰を待ってたのですが。。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 01:52:53 ID:nhoiYPSe
復帰なんてしなくていいよ、糞ショップは
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 14:03:19 ID:D6s4ZDqP
赤白の無名ピンケーブルから、オルトフォンの6.5N AC1000Qに変えました。
ものすごい情報量で驚きました。
こんなに差が出るとは・・・
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 14:30:48 ID:K5GhzBnt
おめ。あれの出来は良いとおもう。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 07:11:05 ID:r7tNx83x
保守
615262:2006/04/27(木) 01:44:45 ID:dLaT+DTu
MC☆20Wを購入しました。
日本語による取扱説明書のようなものは入っていなかったのですが
メーカーの入れ忘れでしょうか?
それとも初めからないのでしょうか?
だいたい今回のこのシリーズは日本との共同開発の商品なんですよね?
だったら日本語訳くらいあってもいいようにおもうのですが・・・
他に購入された方はどうでしたか?入ってませんでしたか?
教えていただけませんでしょうか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 02:01:44 ID:dLaT+DTu
すいません名前のところ間違って入力してしまいました。

この板の262ではありません。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 18:01:24 ID:AJYmgFfi
SPU A・AEは製造中止?

ttp://www.ortofon.com/html/profile.asp
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 03:03:51 ID:qGQsufhu
>>617
オルトフォンジャパンでお家騒動がありましたので・・

ついでに詳しい方、内情を説明お願い!
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 19:05:14 ID:xo7j6ILC
>>617
製造中止ならとりあえず買い。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 22:29:50 ID:vStR1RPv
>>618

社長が代わっただけでしょ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:25:35 ID:UIFKMrxc
M園さんはど〜したの?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 12:37:11 ID:zI5dhLKl
>>621
内紛で追い出されました。
彼の独断で売っていたものは全てディスコンに
SPU-Aがいい例。あっという間に店頭からなくなったって事はそれなりだけど
需要はあったのにね〜
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 13:10:46 ID:xXnnFqs7
>>622
それマジでつか???
本国のサイトではOrtfon Japanの代表はまだそのまんまだけど。

でも本当だとしたら・・・ステレオ5月号のオルトフォンの記事が虚しい・・・
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 16:13:01 ID:zI5dhLKl
>>623
あの取材の直後の話
今後のオルトフォンがどうなるかだね。
前園さんがいなくなって、同社製品の個性が薄れかねない。
もちろんプラスに働けば、言うこと無いけど。
今後は日本からの提案の商品企画が厳しくなっていくかも・・
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 16:30:03 ID:xXnnFqs7
>>624
SPU-Aが無くなったコトを鑑みて、昔ながらの味わい深いシリーズが
真っ先に淘汰される希ガス。まあファンが多いから完全に無くなりは
しないだろうけど。あと現代的なジュビリーやコントラプンクト辺りは残る
可能性が高いけど、中途半端なMC☆とかはびみょ〜だね。

あと、限定品の販売は激減すんだろうなぁ・・・


で、内紛って何が原因なの?やっぱM園さんの個性が良くも悪くも強杉
だったからかな?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 20:45:33 ID:0eg3hhEB
SPUがなくなったら何をもってOrtofonと言うのか。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:50:21 ID:9vPO5B+h
SPU無くしてDJ用のウンコ針売るからOrtofofonに社名変更汁
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 21:47:55 ID:dA1WmJAG
SPUはMK2にモデルチェンジする予定
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 20:31:22 ID:ZJ0g0WH1
(´・ω・`)みなさんオルトフォンからどこに移住しますか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 18:53:24 ID:8gBAcTzV
>>629
オーテク、ビクター。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:49:02 ID:vc+2GFba
(´・ω・`)ふむふむ。。。
オーテクとビクターでも銀の音はないですよね。。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 20:35:54 ID:uWtWW5Ch
7NX-SPK550x1本からSPK-3100SILVERx3本に買えたら
モヤモヤがなくなって好みの音になった(。´ェ`。)

でも加工や接続が地獄で指がボロボロ。。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 00:22:07 ID:bxlBdcmZ
>>632
たしかに、シールド部分が加工が大変だし、指に刺さる。
私は若いものだから、ゆびの皮膚がおっさんみたいにごっつくないのだ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 02:35:30 ID:gU+hD3EC
hosyu
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 21:21:39 ID:e4HVMSN8
SPK-3900Silverについてご使用の方々に質問です。
現在普通に接続しておりますが、
バイワイアリング時には赤の高低域はどうやって区別するのでしょうか?(白も
赤と白しかないし、どっちが高域に繋いだ方でどっちが低域なんだろう〜?
テスターなどは持っていなくても、簡単に区別する方法はありませんか?
線に印とかついてるのかな?

636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:56:04 ID:O/wk0qcb
>>635
高域or低域のどちらかを繋ぎ終えて、音出しチェック。
左右間違いなく繋がっているなら、繋げていない帯域の方を繋げればいいんじゃない?
その後で、自分でわかりやすい様に目印を書いたら良いのでは?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:06:07 ID:RV5jbFFO
>>636
なるほど〜 繋げてみて音を出せばいいんですね。
音が出なかったらもうひとつの線だということになるんですね。
そんな単純なことにも気付かなかった。
どうも有り難う御座いました。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 03:12:06 ID:sF7cKYB3
バイワイヤにも使えますと言いながら被覆の色変えてないって手抜きだな。
そんなコストかかるものでもあるまいに。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 15:24:50 ID:Qhj0Bqd7
「使えます」なら問題ないじゃん
大体バイワイヤでは高低区別する必要ないんだから
2色で全く不都合なんかない

同じことはSPケーブルスレでも言われたでしょ>>635
理解できなかったの?
どっちにしてもマルチするバカは2度と来ないでね
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:52:05 ID:ijco2ZP3
>>639
馬鹿はお前だろ。
高低区別しないでどうすんだよ。
どんな繋ぎ方してんだお前。 ププッ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:56:42 ID:ijco2ZP3
まあ、アンプ側が同じ端子に突っ込むなら
区別せんでも良いがな。
アンプ側がバイワイヤ用になってるのを想定してんだよ。
642最強スピーカ作る1:2006/07/01(土) 23:56:58 ID:pRrmBNPG
オルトフォンの6NX·TSW-1010は最高のトーンアームケーブルですなあ。

クラフトも良かったが、このトーンアームケーブルは3本も

持っているよ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 00:00:01 ID:HBE+CrCq
高低の区別は636氏のやり方でクリアできるっしょ?
色なんてどーでも良いじゃん。安いケーブルだし。
逆に4000Qのように意味不明な色分けされると鬱陶しい。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 00:10:11 ID:N6jvKq0/
でも、オルトフォン好きなら、いいじゃん。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 09:16:57 ID:BNjSmcv1
>>640
アンプ側がA+Bの2端子でも高低の区別必要ないと思うが。
別に左chがA=高域、B=低域で右chは逆でも問題ないぞ。
バイアンプやマルチアンプと勘違いしてないか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 04:33:34 ID:tAj4nj/d
今 SPK4500SILVERの1.5mにLUG-B4を付けて使っているんだけど、
120インチのスクリーン入れるため長さが足りなくなって買い換える必要があるんだが、
4000Qってどうなの?
始めはSPK4500SILVERの1.5mをもう1ペア買ってバイアンプで使うつもりだったんだけど、
プロジェクターで金使ってるから4500を2mx4本買う金が追いつかんのよ。
4000Qの2mペアを検討してるんだけど、
ちなみに、アンプはマラSR9600、フロントSPがJBLのS3800です。
4000Q以外の4芯でお勧めある?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 06:05:55 ID:kLS+zzul
カートリッジ、ケーブル止めるってほんと?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 03:01:04 ID:CdfkgRzd
>>647
そんなことがあって何が残るよ・・、
SPU-Aシェルが完了なだけ。GシェルはMk2に
ケーブルはGoldに切り替えでしょ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 13:54:29 ID:DM1I3T1a
電源ケーブルのPSC-4500XGとPSC-3500XGを使用してる方。
インプレッション希望!!

AMPとCDPに購入して繋いでみようと検討中。
SILVERなので高域がキツくて硬い音を連想してしまうのですが・・・
如何なものかと・・・

よろしくお願いいたします。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 21:31:39 ID:by+5ZXtn
>>649
PSC-35000XG、明るくスッキリとした感じで、肌理も細やか。高域に癖が付くようなことがない。
http://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/upppu.cgi?bbstype=3&action=view&disppage=1&no=116&no2=1258&up=1

ただ、うちの場合、アンプに癖ありだが。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 21:33:38 ID:by+5ZXtn
PSC-35000XG ×
PSC-3500XG ○
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 10:56:50 ID:BDQZUE0a
premiumのRCAケーブルは音場感はどうなんでしょか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:57:03 ID:pG/w9iSp
nxシリーズにRCA-XLRのケーブルってある?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 20:48:25 ID:YwQraDzH
作りようがないと思うぞ・・・それ。
作ったとしても需要がほとんどない。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 21:57:20 ID:yoE5SYhz
ビンテージMullardEL34(6CA7)Quadクワッド★ムラード計測済み (終了日時 :2006年 1月 29日 22時 23分)

落札者uchiy1961 (207) さんからの評価コメントと返答を、書き込まれた順に表示しています。


1ページ中1ページ目を表示(合計:7件)

--------------------------------------------------------------------------------






出品者からの返答 : 最後に送られてきたメール:あほか、おまえは?頭冷やした方がいいぞ。
これがこの人の言う「普通」です。本当に歪んだ人だと思います。 (評価日時 : 2006年 2月 3日 8時 16分)

落札者からのコメント : みなさん、この人間とは取引しない方が良いですよ。血も涙もないような対応で、
いきなり非常に悪いの評価をつけてきます。落札後に急に病気になったらどうやって銀行まで振込みに行ける
のでしょうか? (評価日時 : 2006年 4月 22日 10時 48分) (最新)

出品者からの返答 : このひとが送ってきたメールです。>>お前の住所までつきとめめたからな、
セイゼイヨルニナッタラキヲツケルコトダナ。フ¥ヒヒヒヒヒッヒヒヒイヒヒヒヒッヒヒヒヒヒヒヒヒヒイッ
ヒッヒイッヒヒッヒッヒヒイッヒヒヒッヒイヒヒヒヒヒイイッヒヒ (評価日時 : 2006年 4月 22日 11時 55分)

※uchiy1961 (207) が落札者です。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 02:53:28 ID:PtlTLLNW
REF8NX-RCA はどのような音楽にあいますか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 19:12:29 ID:t604nuKc
相談に乗ってください。
520MK2が好きな音だったので、
今度はMONO針 D25Mを使ってみたんですけど、
音がこもりまくってます。
こんなはずじゃないと思うんだけど、
英語は読めないし。
針圧とか、何か考えられる原因って有ります?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 00:04:52 ID:VmEC0KQ3
520MKUそのまま使っていれば良いのでは…
それでスッキリ解決
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 00:34:51 ID:D+xCtN2I
いやだぁぁぁぁ。
モノ盤はモノ針で聴きたいよぉ。
なのにステレオ針の方が良いっていやだぁぁぁぁぁぁぁl。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 01:51:43 ID:VmEC0KQ3
じゃあ潔くモノ盤を諦めましょう
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 15:08:50 ID:RKDkAcX2
MC☆30Wってどうですか?
あまりインプレを聞かないのですが…
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 10:18:59 ID:C9V54TlY
あれ高いよね。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 12:17:10 ID:p2KxJ8Lf
>>657
D25Mは針先がモノ用なだけでコイルもステレオで巻いてあるし
出力もステレオで出るインチキモノカートリッジ。
あくまでもモノ針ということならもっと別のカートリッジを買うべし。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 21:25:22 ID:8PiQB8V/
>>661
かなりいいよ
MC30S持っていたりすると、わざわざ買い足し、買い替えしないで、コントラに
行っちゃったりするから印プレ少ないんじゃないかな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 13:27:03 ID:034opCtL
SPUの現代版という位置付けなのか>☆W
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 16:07:13 ID:jVHZXtHv
そもそもSPUシリーズとMCシリーズの位置づけも
もう常識じゃないんだねえ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:31:02 ID:y0o7/OJr
だがSPUの音が好きだ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 15:40:38 ID:+eY+Zz8F
けっきょくみんなフラットな音より
ドンシャリが好きということだな。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 17:53:43 ID:Q/Wp5j3U
全然わかんないけど、ヒソーリとカートリッヂの話してるの良い雰囲気
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 19:18:19 ID:yNY2lF/+
6.5N AC1000QとSPK-3100 Silver買ってみた
今までケチって安物ケーブル使ってたけどもっと早く買ってれば良かった
音の鮮度が全然違うね
シンバルがあんな音で録音されてたなんて初めて知ったよ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:16:02 ID:FWkD/aLw
>>670
わたしもAC1000Q使っています。
非常にすばらしいケーブルですね、プラグもねじ巻き式で強く固定できるし。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 00:49:00 ID:r7KIeymN
4500Silver買った!

・・・剥き方わかんない。
コレどうやって剥けばいいの?
銀線と皮膜がバームクーヘンみたいになってる。
全部剥いて、中心部と外周部の線材に電機流れるようにすればいいのかな?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 01:09:00 ID:jZOfhrgV
今日からオーディオショウが開催されるが、前園氏はオルトフォンブースに現れるのだろうか・・・。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 20:19:40 ID:mtvpaKL4
>>672
銀線のメッシュはたぶんシールド目的だから
切り口きれいに処理しておけばいいんで内科医。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 13:44:10 ID:5TygOzzd
>>674
中心部近くにテフロンの保護チューブあるでしょ?(φ3くらいのテフロンチューブ)
その中の銀線があります。
http://www.ortofon.com/html/body_speakercables_technical_data.asp?varenr=13

このテフロンで保護された中心部の銀線だけを繋ぐの?
それとも外周の銀線も繋ぐの?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:16:44 ID:ISJGyxiB
>>675
テフロンチューブだけ剥いて、
外と中の線一緒に繋いでいいんじゃない?
わからなかったらオルトフォンに電話汁。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:13:54 ID:5TygOzzd
>>676
え・・・このスレッドなら使っている人いるんじゃないの?
と思って聞いてみたんだけど。
いないのか。。。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:46:57 ID:Pj3BdvcM
8Nリファレンスヤフオクに出てますが、買いですかね?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 08:23:46 ID:99DUU6fi
>>672
そう。赤白とテフロン2回の計3回剥いて全部束ねる。
上手くやらないと一番外の線が折れる。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 18:50:15 ID:1dnlkOJq
前園氏の消息教えて
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 19:26:34 ID:jvu+Et0H
デンマークじゃねえの?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 22:03:34 ID:cYllC70x
フォーラムのショウには来なかったな > 前園氏
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 05:38:25 ID:PaRtNYFf
SPUのAタイプ,GC25シリーズもユーザにアナウンスなかったようで製造中止?
前園氏 どうした? 
知っているひとは知っている
684えん:2006/11/19(日) 21:08:08 ID:eYwpKSZB
オルトフォンの輸入代理店はソニー、ヤマハ、オーディオニクス ハーマンなど
変化しましたが、それぞれ何年〜何年ぐらいか解かる方いらしゃいますか〜?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 03:58:19 ID:NPrJulZT
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 21:21:06 ID:jAUBGX41
>>随分 若返りましたね!?
ブースは寂しい様子でした。

687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 17:32:37 ID:P0lcl+Z0
針折れのMC20を貰ったのだけれど、オクには流さず針交換にて現行品を使ってみようかと。
Ortfonの針交換価格って、Webサイト見回っても書いてないようのだけれど、店により違いがあります?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:36:47 ID:CgM+o1bv
針交換はOrtfonで実施。店は顧客との商品受け渡しに使われるだけ。

顧客 → 店頭 → Ortfon(針交換)→ 店頭 → 顧客

Ortfonに直接送れるかもしれないけど、店による違いはありません。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 07:11:19 ID:FrFo9RUA
>>688
THX、なら店舗による値段差は無さそうですね。
おっと、淀辺りならポイントが付くな。

同じMCでもDENON、テクニカなどは針交換(本体交換)でも店舗により微妙に割引があったりするのでお聞きした次第です。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 02:53:11 ID:7Sg8X4ur
皆さんに質問です。
どなたか 7N-JW4 と言うオルトフォンのジャンパーケーブル使われてませんか?
ふらりと電機屋のオーディオコーナーで目にしてからずっと気になってたもんで。

と言うよりお金が無いので、SPK-550でバイワイヤか、
4000Qをシングルで繋いで、ジャンパにこれ使うか悩んでいます。

昔バイワイヤをやってクリアになった様な、上下バラバラの様な微妙な気分でした。
変に金使ったり迷うだけだからあんまりスピカのバイワイヤ端子好きじゃないなぁ
一ペアしか付いて無いほうが潔いね。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 20:01:44 ID:K8cFcb70
>>689
つーかMCカートリッジの場合は針交換つっても
実質的には本体交換だからね。
MC20Supreme針交換に出したら本体がMC20Sになって
戻ってきたw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 22:44:08 ID:5jIpnuDh
質問で済みません。

オルトのシルバーというスピーカーケーブルがあります(周囲シルバーのシールド線で
中は2芯)が、あの周囲のシールド線はどのように使うことを想定されているのでしょうか。
ラインケーブルみたいに、シールド線をマイナスにして、中の2芯を合わせてプラスと
するのか、あるいは中の2線をプラス/マイナスとして、シールド線は使わないのかあるいは
アースとしてマイナス側につなぐのかetc、よろしくお願いいたします。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 22:51:51 ID:cy+O43lU
なお、
>>692
は、SPK-3100 Silverについてです。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 10:41:25 ID:w3Up8iUO
保守
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:15:43 ID:rXFNZNeh
革新
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 04:39:08 ID:OLRQY3II
RCAケーブルってエージング必要なの?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:40:02 ID:pi1OeELr
REFERENCE 7NX(XLR)を買いました。
今まで変換コネクタを使用して無理やりRCAケーブルを
使用していたのですが、7NXに変えてびっくりするくらい
音が良くなって本当に驚いています。
購入してがっかりしていたパワーアンプですが、
まだまだ能力を発揮できてなかったようです。

ところで一つ質問させてください。

プリ ⇔ パワー間に接続しようと考えているのですが、
片側のケーブルのみ方向の矢印(?)が逆になってて困ってます。
一応逆向きで接続しても音は出るようなのですが、
使い方として問題あるのでしょうか?
6NX(RCA)も持っているですが、こちらはどちらもオスなので
矢印の問題は起きてません。

初心者質問で恐れ入りますが、どなたかお教えください。
よろしくお願いします。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 17:08:46 ID:Os82Pcbb
>>697
ケーブル部分とプラグの方向性が逆ってこと?
使用上の問題はないだろうが音の差はどうか分からん。
RCAで逆につないでみて気にならない程度ならほっとけばいいかと。

精神衛生上よろしくないなら交換できるか店に相談するのがいいだろうね。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 17:42:25 ID:CFRZvo+d
RCAは両方オスだから逆にしても同じでは?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:01:17 ID:Os82Pcbb
>>699
そうだよ。当然だが698は分解しろって意味じゃないぞ。
RCAケーブルを矢印と逆向きに挿してみて
違いを感じるか試してみればってこと。
もしRCAで矢印の向きで差がないなら
XLRが逆向きでもあまり気にならないだろ?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 21:32:02 ID:FBwrLHY7
697です。

まだ 6NX(RCA)を逆に繋いでみたことはありませんが、
7NX(XLR)は逆向きでも特に違和感は感じません。
7NX をお持ちの方が居ればお聞きしたいのですが、
そもそもケーブル2本で矢印が逆向きなのは仕様でしょうか?

中古品を購入したので心配になってきました・・・。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 20:21:48 ID:aHEIoOvq
プラグはオルトフォンのオリジナル?
それとも一般的なノイトリック?
ノイトリックだったら自作の可能性がある。
プラグをつける時に方向を間違えたのかも。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 10:26:00 ID:FpYWQlV7
>702

プラグもちゃんとオリジナルです。
ちなみに箱もちゃんと付いてました。

今も良い音で鳴ってるのでいいんですが、
仕様かどうなのかは気になりますね。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 20:14:40 ID:ZRJoLwnR
>>703
だったら単に製造工程でのミスだな。
XLRならRCAと違ってシールドは両方に落としてあるし
聴いて違和感がないなら問題なかろう。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:37:23 ID:bhKvSpWW
-;"' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` - 、
      //;;::              ` 、
     /彡;:                 `ミ、
    (彡彡    三三三三三・  .    ミ、
    (彡彡; : ・  =====、: :  。 <ミミ
   (彡彡::; ・    `     `       <ミミ
  r─彡;;:: -=彡三ミ->   __,,   ;;: ミミミ
 |(彡;;: ・ ''_ ̄`- )  /,,==三ミ、 ;彡ミミ
 |ノ/ミ    ( ((゚)) ) ).| |.( ( ((゚)) ) ` 彡彡i
 |彡||  ヾ三三─'/   `ー三三ン   ミ|  |
 彡=-)|  ・   ̄/.ノ   ヽヽー-─'   ./|ミ;/
~ン-='~|`.i    /(     )      /)ミミ=-、
~  `ー'| |   /  ' `ー ' `’|     ./|ミミ=ー-、
     ヽ |   !     |    ヽ  |  ./_ン='=ミミ、
     .| |  | ,--─------、 | | /      `
      `ヽ、 ヽ       ノ/  ノ
        \  `      /  /
         ー─-------一'
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 15:15:23 ID:RSXkPzP2
アンバラケーブルの方向性
http://homepage2.nifty.com/mtcom/guitars/cable.html

バランスは両側でシールドを繋いでいる。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 04:25:17 ID:MLcu2unc
保守
708248:2007/04/07(土) 06:16:05 ID:guqGDq72
早くアンプ出して
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 03:57:56 ID:+GJ/Pv1Y
ONKYO A-1VLとD-312Eの間に
3900Qを使おうと思ってます・・
どないでしょ?

いま評判の悪い(良い?)デノンのAK-2000なんですけどね・・・
あまりいろんなところで叩かれるもので・・
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 02:03:20 ID:rpHoN6rH
最近のオルトフォンのケーブルってデザインも
ラインナップもなんか変だと思うのは私だけ?
なぜ?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 11:24:13 ID:ySQjLFSN
>>710
本国の意向でOEM先が従来の同和鉱業から海外メーカーへ変ったらすぃ。
前園氏が引退したのもどうやらその影響らすぃ。>>620-625参照。

おそらく今までのラインラップも在庫無くなり次第終息するんじゃなかろうか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 18:54:38 ID:rpHoN6rH
オルトフォンは前園氏がすべて設計して作らせたんだから、
いなくなったオルトフォンは抜け殻?
オルトフォンファンとしては寂しい限り
新しいケーブルを期待していたのに
前園さん新しいケーブル出してください
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 15:12:36 ID:QW2ZVP3M
本来のオルトフォンに戻るだけじゃない。
オルトフォンブランドでケーブルとかおかしなものは
作るのやめた方がいいよ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 15:24:46 ID:h4LBZs4r
MC☆30W とか、日本以外でも売ってんの?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 15:47:21 ID:QW2ZVP3M
名前は違うけど売ってることは売っている。
しかし昔のMC20MkII系もまだ売っていて
普通のマニアはそっちを買う。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 16:03:48 ID:h4LBZs4r
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 23:54:27 ID:KRothbH7
MMカートリッジにも魅力的なのがある。
ttp://www.ortofon2m.com/?link=home
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 00:06:40 ID:eplrc7gt
あのー
オルトフォンって結局何のメーカー?

オーディオアクセサリー?
スピーカー?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 00:12:05 ID:rIcIdEh2
>>718
MCカートリッジ。
特にSPU系。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 00:14:17 ID:eplrc7gt
おれ、スピーカーケーブル買ったんだけど
かなり良くて満足してる
3900ってやつだけど・・・
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 21:50:32 ID:rUXAd6mY
俺も今日、3900Q買ってきた。
ちなみに モンスタNMC→カナレ4S6&4S8→3900Q。
JAZZと洋ポップスしか聴いてないけど、低音と高音が増したのに変に肥大していないし
メリハリが出て楽しい。満足。
でも芯線の被覆に切り込みを入れてもスーっと簡単には抜けないんで苦労した。

722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 23:32:00 ID:eplrc7gt
>>721
そーなんだよ、端末処理が超めんどくさい・・・

慣れるころには、もう作業終わってたりする・・・・

内側の被覆が硬くてとれないんだよ・・・!!
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 16:25:55 ID:MZNXn8gO
このスレ オワタ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 08:41:55 ID:BZYzzQQ5
プリメインアンプも出た事だし、CDプレーヤーも出れば総合オーディオメーカー
になりそう。
ttp://joshinweb.jp/audio/6831/4571106661311.html
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 16:54:31 ID:YtZLd7xH
このスレ オワタ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 00:39:27 ID:h+hwC7iw
3900Q、安いし結構いいと思うけど!
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 10:54:28 ID:qQ+XWraw
>>724
これは日本製? それとも中国?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 16:21:11 ID:HHFBjjVt
PSC-3500XG SILVER買ってきたけど
つける予定だったヘッドホンアンプまでケーブル長が届かなかったorz
仕方なくDAC-CDP(PD-HS7)に繋いでみたけど
音がハッキリ鳴る様になり、高音が綺麗になった。
ただ、ボーカルのサ行が若干きつくなったが…
まぁ、これだけ変化があれば満足かな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 16:44:20 ID:XZsOM/qd
age
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 17:50:32 ID:YPHlwIjj
rcaケーブルの6N買ったんだけど、高音がキンキンしてとてもきけたもんじゃねえ。

エージングすれば、まろやかになんの?

731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 18:18:33 ID:DpA+UHac
>>728
PSC3500やPSC4500は値段の割にはかなり良いよ。
PSC5500も気になる存在だが・・・高額過ぎて・・・
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 06:57:11 ID:Fx03GIJA
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 01:01:43 ID:wPWbX8Ln
3900Qゲッツ
もう疲れたわ、このケーブル皮むくのに一苦労だよ。
慣れてないのもあるけど。

ところでこのケーブル方向ってあるのでしょうか?
ケーブルに→のマークがあるけど、→の方がSPで良いのでしょうか...
てか、つないでから気づいた!誰か教えて。

734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 07:58:52 ID:pFrL+WMC
>>733
基本的には矢印の向きに信号が流れるようにするがあまり拘らなくてもいい。
暇なら方向入れ替えて違いがあるかインプレして。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 22:08:29 ID:wPWbX8Ln
>>734
なるほど、偶然その向きになってるから良かった。
家はケーブル8mもあるもんで、入れ替える根性はありません。

736珍走:2007/07/25(水) 07:40:05 ID:hub4ygU4




737珍走:2007/07/25(水) 07:43:06 ID:hub4ygU4
  ア
  フ
  ォ
  か
  ?
738珍走集団:2007/07/25(水) 07:47:29 ID:hub4ygU4
  ア
  フ
  ォ
  か
  ?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 13:02:23 ID:hWeF6xPb
>>712
前園は設計なんか出来ませんよ、良く知ったような事書けますね。

あの人の専門は文章です。ケーブルの設計なんか全く関わってません。

彼はどんな人をも納得させる ような 文章を書けます。

疑って良〜く読んでみなさいよ 前園の文章を!

オルトフォンは彼が居なくなってせいせいしてますよ!

前園は技術者でも設計者でも何でもありません、文章を書く人です。

 
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 19:02:03 ID:JoAGHIvl
近所の電気屋でSPK550が3mで6000円で売ってたからゲット。
3900Q SILVERから交換したら音がマイルドになった様な…

銀ケーブルは高音がキラキラするってのはこのことだったのか。
ずっと銀系のケーブルばっかり使ってたから分からなかった…。

エージング進んでどうなるかが気になるけど、
個人的には好みの方向になって満足。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 00:05:49 ID:wMqTWeDY
アンプほすぃ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 02:08:19 ID:l/+WBeMj
保守
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 16:17:09 ID:eaKhfxii
ほすぃ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 17:58:09 ID:0+oHsXiO
銀コーティングと純銀は別物。
コーティングしか知らずに銀を語る事なかれ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 19:02:26 ID:Fx2KSqY7
>>718
カートリッジのメーカーですよ。
でカートってのは小さい電気を扱うから
ケーブルには神経をつかっていた→高純度ケーブル売るようになった。

自社製アームが付けられないからという理由で
プロジェクトの代理店やめちゃうのは寂しいな〜。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 23:24:02 ID:CKptbm+V
ちょっと質問
6.7N 50AC みたいな名前のケーブルない?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 13:42:23 ID:sgZKRgUR
なぜ自分で調べないんだ

http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=853
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 21:30:37 ID:7HRgDNTR
ゾノトーンから1m1500円くらいのケーブルがでるらしいよ
聞いてみたい
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 02:32:42 ID:WHthXhnz
LMA-80買った人いないの?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 21:38:55 ID:JkkIMebU
高出力MCの MC1-Turbo て皆さんどう思います?
ヘッドアンプとかいらないからお手軽とは思うけど、デメリットは?

http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=8687
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 19:18:31 ID:T6zKAfGg
ホームページが新調された。
http://www.ortofon.jp/
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:40:46 ID:eSm6AENT
ほしゅ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 11:12:22 ID:q9nvIfmE
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 18:56:12 ID:qRDyMhxw
age
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 00:42:03 ID:FihYP/ix
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1206457861/l50
Wikiで粘着まとめ作業やってるのもlmst、YU、金B、ikoan、ORCA
中部地方の人間とか誤魔化してるけど、実はlmstやYUやその取り巻きが
更新作業をしてる。 捏造と言っておきながら2chから自分に都合の
良い部分だけを抽出してWiki編集(捏造)

2ちゃんねるやmixiではlmst・YU・金B・ikoan・ORCAがPCや携帯、複数IDで
粘着・自演・スレ&レス流し、アコリバ信者?の質問には答えられずに
人格否定&集団ストーカー行為そして犯罪者扱い。
個人攻撃するなと言いながら個人攻撃 。自らは行動せず人任せ。
又、信者を自演することも多い。アコリバ製品を否定はしてないと
守りのコメントもする。人多すぎを上手く利用しているのも特徴である。

lmstは相手側にはステアドで粘着(個人情報隠してるので相手にされず)
スレはアコリバ総合で問題と言っている付録CD検証スレはたてない
dejavu事件を根に持ち、アコリバのイメージダウンを画策することが目的の
他社工作員 lmstとYUと金Bに取り巻きでステレオサウンド関係者と
親交を持つ人物もいるという。
http://t-spatiality.com/
http://www.doblog.com/weblog/myblog/13526
http://www.acoustic-revive.com/
http://www8.atwiki.jp/acousticrevive/
以上
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1206457861/l50
からのまとめでした。

信じるか信じないかは、あなた次第
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 22:40:02 ID:GmVyzjug
age
757VintageAudio:2008/05/22(木) 22:12:42 ID:tykGWvm6
オルトフォンアームの修理

対象機種: RMG・RMA・RFシリーズ


1950〜1960年代に製造された、緩衝材にゴムを使用している商品については経年変化に
より、ゴムが劣化しウエイトの垂れ、折れが生じており、本来の目的である
緩衝材として効果もありません。弊社では同じ性能のゴムで交換が可能となります。
よく、プラスチック棒で修理されているアームを見かけますが、
これでは本来の緩衝材としての効果は全くありません。


1970年代に製造されたオルトフォン・アームは、軸受けが樹脂製(プラスチック)が
使われており、経年変化により多くの製品に破損、ひび割れが生じています。
弊社ではオリジナル部品を忠実再現し、軸受け部品を製作致しました。
これにより、破損等でご使用になれなくなったアームが再び蘇ります。


http://vintage-audio.jp/archives/51335261.html
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 23:55:11 ID:7qlZAS91
>>755
じゃあ、おマエがマトモに編集しろよ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 06:42:50 ID:scozPU8b
すっげ早起きして spk-3900q silver への付け替え作業終えたとこです。
皮膜向くのに一苦労だった。
ベルデンいろいろ→カナレいろいろ を渡り歩いたオイラの糞耳だから
アテにならんけど・・・
いや〜いいね、これ。やっとオデオレベルになったって感じだね。
晒すのも恥ずかしいくらいショボいAV用フロア型スピーカーで、
買い換え予定だったけど、思いとどまれそうだ・・・って褒めすぎかw
けど、そんくらいの変化だ。
今、パガニーニのVl協奏曲流してるんだが、スピーカーの存在がまったく気にならんよ。
でもちょっと高音キツいね。バイオリンがキンキンする。
これってエージングとやらで丸くなるものなの?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 05:10:58 ID:l/y4WeOd
http://joshinweb.jp/av/9895/4571106661601.html

このスピーカーってどうなんですかね?すげー気になります
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 07:19:31 ID:P5DjXAgw
>>760 
これもやっぱリアバスレフなのかな、、、 
というかなんでまた今回これということはこんなのを作りたかったのかな>担当者 

KAILAS5としてシングルウーハーのやつも出そうな予感。 

KALIAS7、これフロア型ということだけど、純正で脚はつくのか、、、適当にしてくれということなのか、、、 

2008年06月25日 発売予定 なら公式サイトのほうにも情報載せてーな。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 07:51:31 ID:trkc44ak
30cmウーファ2本×2で196,000だからコストパフォーマンス高そう
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 23:20:37 ID:Gf5mjPlU
http://joshin-audio.jugem.jp/

第3回 6/1(日)「Acousustic Solid(アコースティックソリッド)」&「ortofon(オルトフォン)」〜とっておきのアナログ試聴会 
アコースティックソリッドの本格的アナログプレーヤーとオルトフォン・カートリッジのジョイントでアナログレコードの魅力を堪能していただきます。
要予約
■日時/6月1日(日) ◆PM2:00〜4:00
■会場/4Fリファレンスルーム
好評の内に終了致しました。
□感想:久々にアナログレコードをたっぷり聴かせていただきました。プレーヤーはアコースティックソリッド社の「Solid Classic Wood System」と「Solid Machine」の2機種を使用し、
オルトフォンの最高級MCカートリッジ「MC Windfeld」を付けての試聴でした。「Wood System」の柔らかなアナログチックなサウンドと「Solid Machine」の圧倒的な情報量のアナログサウンドのどちらにも大変魅力がありました。
また本邦初公開となるオルトフォンブランドの大型30cmダブルウーファー搭載3ウェイ4スピーカー「Kailas7(\231,000pair)」の超ハイC/Pには驚異すら感じました。ご期待下さい。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 23:23:31 ID:Gf5mjPlU
ジョーシンでは試聴会をもうやったんだね。またやると思うけど。
Kalias7のこの構成はちょっと面白そうだね。

765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 00:02:33 ID:BgPmtI3L
東京ではどうだろう、秋葉原はパス?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 11:45:20 ID:/SRXVdEQ
(´-`).。oO(Kailas7はさぞかし豊潤な低音を聞かせてくれるんだろうなぁ)
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 19:51:07 ID:obU7eQbd
ステサンとかオーディオアクセサリーとか、もろもろ出てたね
ゆったり目の低音らしい
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 16:14:21 ID:zs4rReE/
12インチ連装イイ!音が気に入ったら中国製で少しくらい安っぽくても買う
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 22:12:48 ID:RwNWmu2/
純国産らしいな
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:24:10 ID:iITcMlny
KAILAS7、もう聞いた椰子がいても良さそうなんだけど
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 06:54:32 ID:458ytKtl
KAILAS7だけどウーハーの役割はどうなっているのかね。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 10:21:42 ID:KtRMLqaB
今日が発売日だというのにオルトフォン・ジャパンのホームページには
相変わらずKAILAS7の記載がないぞorz
売る気あんのか、ゴルァ!
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 19:05:28 ID:/i7ldJR1
>>772
やる気がないだけ。
つか客が買ってに有り難がって買ってくれるのを待ってるだけだよ。
あそこは。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 19:18:58 ID:mUcwH8Jr
カイラス・セヴンでいいのか?

しかし、価格見たら破格ともいえる内容と思えるのだが。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 19:51:13 ID:KtRMLqaB
KAILAS7を試聴したいのだけど、どこに置いてあるのやら?
殺されたくないので秋葉原以外でw
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 21:29:28 ID:RaXq35kC
>>775
検索してもジョーシンばっかりひっかかるし、独占販売なんだろうか?
本サイトの冷めっぷりみてるとオルトフォソじゃないかと不安になってくる。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 21:38:47 ID:mUcwH8Jr
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 21:59:13 ID:RaXq35kC
>>777
おーすごいね。天然突き板に全ユニットダイキャストフレームか・・・
マジ欲しい
779777:2008/06/25(水) 22:01:52 ID:mUcwH8Jr
>>778
でしょ、でしょw
最近興味あったのは小型ばっかりだったけど、これは久々にほしい。
安いよな〜
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:58:50 ID:VJzHu1Ys
でも何か昔の598スピカの延長線上みたいな希ガス。
まあ、音がそれ以上なら別にいいが。598系にもたまにアタリがあるからね〜。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:44:28 ID:RaXq35kC
>>780
コーンは紙だし、中高音もソフト系だし、598スピーカーみたいな音にはならないと思うよ。
というか70年代の設計みたいな感じ。セレッションのディットン66みたいなドローンとした鳴り方してくれないかな。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 00:27:30 ID:eC075fbl
598の直系ならオンキョーのD-77MRX というシーラカンスが生き残っているのだけど
なんと後継試作機が去年のハイエンドショウに出品されていた
本当はD-77MRXの後継機とKAILAS7を聴き比べして良いほうを選ぶのがベストかもしれないけど
D-77MRXの後継機はいつ出るか分からんし、KAILAS7の音が気に入ったら我慢できずに買っちまうなw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 04:48:24 ID:ZsBcHDEg
かなり良さそうだが、コンコルド108Tはひどかったからなあ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 18:51:53 ID:f2W+LiIO
>>783
ブックシェルフが売れたからエンクロージャ変えて作ってみただけって感じだったよねw
今回は最初からトールボーイだから前より期待できると思う
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 20:54:15 ID:ZsBcHDEg
だね。
どれだけ小型スピーカーが進歩しても、でかいウーファーにしか出せない音があるからなあ。
早く聴いて、購入したい。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 22:40:49 ID:LDxx5uHe
>>782 音キョ、frx使ってます。これもピュアパルプのウーファ、ミッドで
チョット乾いた自然な音色ですね。音キョのも早く出さないと少しヤバイんで無い?
 カイラス7、2.5cm厚みのmdfなんだね。軽く内容積計算して約85L以上あるから
スケール感ありそう。また安物スピカ増えそう。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:02:10 ID:ZsBcHDEg
stereo誌では絶賛されてたね。
オルトフォンのスピーカーじゃ初めてじゃない?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 06:52:14 ID:JPECAaYr
広告費も接待費もほとんどないオルトフォンジャパンなのに、、、
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 09:25:11 ID:qfmT3pwM
>>787-788
だからこそ妙に期待しちゃうんだな、これがBOSEだったら「け、提灯記事が!」で全く信用しなとこだが
まあ、今回はなけなしの広告費で比較的目立つ所に広告出してるけどw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 13:01:16 ID:mYzduekH
stereo誌で特選だったの?
BS243LTDとすごく悩む。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:26:06 ID:rvpFjBcd
>>790 繊細で透明な中高音が聴きたければ迷わず243ltdにしとけ。
普通の243しか聴いたこと無いけど。良かったな。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:40:57 ID:U6YQpwwo
>>790
BS243LTDの15センチウーハーごときじゃ、逆立ちしても聞けない迫力のある低音を聴きたければKAILAS7にしとけ
それでも迷うのだったら両方買え、多重債務者になっても知らんけどw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 02:34:29 ID:oB0CyPAq
KAILAS7ただみたいなもんだな
sp持ってなかったらこれにするんだけど
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 08:55:10 ID:7R++kmkg
俺にとっては全くもって贅沢なスピーカーだけど、CPは高いやね。
30センチウーファー2発がそそる。
アンプはどんなクラスが必要なんだろ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 15:56:47 ID:lDCPhcQs
オルトフォンのカートリッジ・トランス・イコライザー・アームー・ターンテーブル
美しいなー 綺麗だなー 欲しいなー
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 22:34:37 ID:fafzCqY3
>>790 kailas7の上にエラ243ltd乗せる。気分によって切り替え。最高。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 15:46:50 ID:imtexA50
ガーン、KAILAS7はシングル接続だった、バイアンプできない、無念 (ノД`)シクシク 
え、バイアンプなんて無駄だって?解っちゃいるけど無駄なことするのが好きなんだよ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 16:25:21 ID:d0Mp/O/H
そこでブリッジ接続の出番ですよ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 05:55:33 ID:UMhqzh+V
KAILAS7はきょう発売なんだな。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 07:00:31 ID:3+Bl5zg3
宣伝乙

801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 20:55:29 ID:wxBG1kYh
>>800
阿呆か
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 09:23:29 ID:MFlcf+ei
>>797
改造すればトライアンプ駆動もw
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 13:19:01 ID:z9ddPqD7
魔改造はちょっと・・・、それよりも5万円高でKAILAS7LTD出して欲しいw
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:01:56 ID:2c5gAGoI
30cm2発で最安値ペア173000円か。
お買い得感ありありだな。
どっかで実機を聴けるところはないかな。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:03:12 ID:mn/oMUGl
おまいらガタガタぬかしてないでとっとと買ってレポ宜しくお願いします。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:21:50 ID:5e45PSjj
だ・か・ら、試聴も出来んで買えるか!
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 16:19:21 ID:EJ6kECXw
試聴って意味あんのか?
家で聴かないと分からないだろ 借りてきたんじゃだめだぜ。
長期間にわたって、色んなシーンで聴いてみて初めて分かる。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 16:43:53 ID:bHYb28PH
試聴して「大嫌いなもの、とても相性の悪いもの」は解る場合がある
少なくとも最悪の結果に陥ることを避けられる可能性が高まる
だから試聴はやるだけの価値はあると思っている

ブスといっても、こいつなりにイイとこあるなと三日で慣れるブスもいれば
見るのもいや、さわるのなんてもってのほかと、永遠に慣れないドブスもいる
ドブスはつかみたくないのよw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 23:13:22 ID:cKXP6XYV
>>804
日本橋のシマに置いてたけど、後ろバスレフなんで、壁が
近くて低域がボンついてた。高域は少しきついかな?
ありゃ、通常の部屋に置くには難しいだろうね。

優雅な低域を期待したけど・・・残念。
シマ、2Fフロアじゃなく3Fの広いフロアに置くべきだろうね。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:44:20 ID:mn007EtJ
>>809 確かにシマの二階は展示方法家電店と全然変わらんからナ。
それにまだスピーカこなれてないと思うし。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 14:58:53 ID:lnR9Ul6Y
秋葉原にはまだか
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 17:00:12 ID:nhbKUtTZ
秋葉ではないけど、白山のマイクロファラッドで流してたよ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 16:17:37 ID:/M1h8O5Y
テレオン第一にkailasあったぞ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 03:07:25 ID:8B1AfiqL
町田ヨドバシにありました
鳴らしてもらったけどやはり懐かしい感じの音だと思った
買っちまおうかな
30cm 級のウーファー積んだものが欲しくて JBL の音は好かんので
D-77MRX であきらめようとしていたところだし
でも気になるのは D-77MRX 後継機
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 07:10:41 ID:vpQHLzXY
最近カートリッジをエレクトロに変えたんですが、かなり元気があって中域は前面に押し出してくる感じで、楽しいサウンドではあるのですが、少し深みに欠けるというか・・。
っでもう一個、評判の良いナイトクラブも気になってるんですけど、エレクトロに比べてどういった変化がでますかね?
テクノとかファンクを良く聴いてます。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 09:04:17 ID:+xyykFrJ
kailas7、聴いてきた。って量販店だが。音は以外に現代的な要素も踏まえつつ、
輪郭がありながらもつややかな中高音で、鳴らしにくいソフトを(クラシックのデジタルスタジオ録音、ヴァイオリンがきつい)
滑らかに鳴らしたのには驚いた。かといってレンジが狭いことは無かった。
タンノイのカンタベリーやウエストミンスター聴いたあとだったが、レンジや迫力に大きな不満が出ることも無かった。
確かに音楽表現のさっぱり感はあったが。まあ、値段が10倍、20倍違うからな。
タンノイターンべりー買うつもりだったんだけど、こっちのほうが最新録音向けなんで、
カイラス7にしようかな・?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 09:17:42 ID:p8/pVaDc
>>816
乙。欲しいな・:
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 09:16:24 ID:Zrjv0LgW
オルトフォンは108Tだったっけか?ボンついた低音が酷かった印象が強いからなあ・・・
105は良かったんだけど。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 10:26:05 ID:/6mW4TXD
kailas7、聴いたけどバランス無茶苦茶
値段なりに酷かった
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 18:00:55 ID:6ZEs1LDp
私もkailas7聞いてきました。
30cm×2発であの値段だから期待はしていなかったのですが、
意外にも中高域に艶があり美しい音なので大変気に入りました。
しっかりしたアンプとセッティングを詰めればかなり期待
できそうです。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 21:13:27 ID:WinhPL3H
ORTOFON REFERENCE 6NXって正直どう?
俺、スピーカー付属のケーブルだから音質悪い

6NXとか音質どんな感じ?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 14:29:59 ID:Y1XPkhMm
>>821
スレを最初から見ろ
音質は低域がすごいと思うよ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 19:38:46 ID:rjFGiUF+
SPUゴールドの針がぶっとんだ

これ、修理できるのかな

それとも、現行の新品と交換になるのかな。いくらするんだろ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 02:16:56 ID:Ys/mSbeU
俺、ロックとポップとクラシックを聴くんだが
結局オルトフォンのケーブル(6NXなど)って何のジャンルに合うの?

ジャズとか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 10:31:27 ID:SO293k+L
>>824
無関係
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 16:38:30 ID:laKEboHp
現在ピュアAU板全域でケーブル肯定派VSケーブル否定派間の宗教戦争中、なんせ夏だし
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 04:09:13 ID:YZ9dlaeM
kailas7、Stereo誌で好評価でしたね。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:55:07 ID:hIiPMo7o
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 06:47:57 ID:mXuf7hTL
kailas7が高く評価されるのと同時に、Stereo誌の目立つところにオルトフォンの広告が・・・
いうまでもなく、目立つところの広告=料金が高い広告なのよね
いわゆる大人の事情というやつだなw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 20:38:22 ID:p/lExfAY
秋淀でも試聴できるんだな。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 04:45:04 ID:B0HPlaMC
>>829
なるほど、そういえばそうですね。
モノトーンの地味な広告がいい位置にあったような。
でも実際の音はどうなんでしょうね。30cm二発であの値段は魅力的・・・
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 23:30:30 ID:DLbgonwL
何回も聴いてきた。全部量販店だけど。ほしい。
が、やはり少しドンシャリと言うのですか?ネットをはずすと、高音(5〜8kあたり?)が
少し耳につく。どんな録音もハイファイ調に鳴らしてくれるが、質の良い高音のアンプ、しかも
穏やかな特性であれば問題ない感じ。もちろん大バッフルなので、音場よりは音像を重視する方向け。
中音が不足気味で音が薄いので、そのアタリも周辺機器やケーブル等でチューン必要。
というわけで、アナログを古典的設計の真空管で聴くと良い感じなのかな。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 03:28:25 ID:FZiKLG6V
stereo誌では、床から10cm離すようにと書かれてるけど、
トールボーイなのにおかしくないですか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 06:10:22 ID:EOa649wp
あれは大きいブックシェルフなんだと思うぜ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 09:44:59 ID:B+pj2Va2
>>832
ヒント:エージング
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 13:38:23 ID:ZaiI13G+
トールボーイと呼ぶには太いよね
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 21:44:39 ID:xo9SpRT+
ファットボーイ。
店の人はエージングもだいぶ進んだって言ってたよ。変化は速かったらしい。
ただ、全体にカッチリしたサウンドであるのは確か。輪郭がはっきりしてて、
ピントがシャープでうしろの背景はさっぱり切ったような感じ。まあ、あくまで
他のヨーロピアン系との比較ですが。高音も距離を置けば自然な感じ。
やはり3m位はなれないと五月蝿いか。音質は悪くないよ。低音はシマってたね。
バンと来る感じ。そのまま大型ブックシェルフって感じ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 18:05:54 ID:3bWD7FIt
期待したほど低音が厚くなかった。上にもあるように中高音が目立つ感じ。
まあ、オルトフォンとは言いつつ、日本のスピーカーなんだなと思った。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 19:37:07 ID:Pxwzhx1i
SPUの高いやつ、ゴールド、リファレンス、マイスター、ロイヤル、シナジー
これらの中でいいのはどれでしょうか
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 04:26:05 ID:YrYWJMao
購入し、1ヶ月半経過したが、ズシとくる低音はなく、中高音がきついだけ。大きさに期待したが!、
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 08:43:00 ID:LXzerHVo
バスレフポートが前面に開口してたら違っただろうになぁ
残念
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 21:27:23 ID:0uJKG9wx
>>840

30cm二発でも低音イマイチですか・・・。期待してたんだけどなあ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:18:34 ID:ij5HVLAu
>>840 この際、後のアナ塞いで前面、いや底面にバスレフポートあけてください。
ポートの調整に苦労するが、成功したら最高〜・・・かな?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 12:05:46 ID:8k4JmUSi
>>841
見た目に惑わされるのもほどほどに。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:39:27 ID:2pOXqCIR
バスレフポートが前面に付いてるのと背面とではどう違うの?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:32:33 ID:vPaz/+Bj
背面の場合、壁から30cm以上離さなければいけなくなる。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 13:49:30 ID:Wk4Aamk4
今日届いた。ただいまエージング中。

壁コンセントやケーブルなど、電源系もあわせて強化したせいか、低域スゲエ。えげつないスピーカー。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 13:57:05 ID:aaUmI+mw
いいですね〜
エージング済んだらまたレポお願いします。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 15:08:59 ID:XAM0j5Eb
カートリッジのSPUをGシェルからはずして、普通のシェルに着けたのですが

ハムがでてしまいます。針のそばに手を近づけるとハムが大きくなるので
SPUが原因です

SPUのアースを取る方法があるでしょうか
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 02:02:52 ID:56ycS3kp
スイングジャーナル見て飛んできたけど
案外過疎ってる?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 21:41:39 ID:qoR7t55e
かそってまつ
漏れも興味津々なんだけどね
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 22:24:31 ID:49vZE+Yu
例の30cmダブルのやつが起爆剤になるかと思っていたのに閑古鳥
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 22:46:59 ID:kqNKL0yu
この佇まいは好きだけどな〜
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 22:47:30 ID:ZkL1pVz8
買いに行ったけど色が気に食わん。カイ7。
ピアノブラックとナチュラル出してくれ〜あと1マソ値上げしてもいいから。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 00:34:24 ID:HDKYS2pS
はやく実物みてー
しかしここのメーカーはやる気があるのかわからんな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 09:33:44 ID:tBYPaSM2
少なくとも、「やる気があんのか」と批判されるKEFジャパンよりもさらにやる気が無いorz
もっとも、変なところにやる気がありすぎるBOSEよりはマシかなw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:58:37 ID:MAoWn8ib
カイ7は欲張らずに30cm一発でよかったんだよな
床に座って聞く俺にとっては背が高すぎる
それか20cmの二発
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 14:34:47 ID:4n8gnl9G
カイ7の設計意図を聞きたいね。
ターゲット層だとかも。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:44:07 ID:YNNTrIAG
7本買ってサラウンドにしたいな。(サブウーファ不要)
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:38:52 ID:oHyO+/PG
じゃあ30cm一発で高さそのままで・・・・
って30cm2連だから目を引くんだろうな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 12:29:03 ID:CeK1qiwA
>>858
基本ここに書いてある通りな感じがした
http://www.ortofon.jp/product/speaker/index.html
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 04:01:12 ID:sTqhovQs
HPみたけど、カイ7無視されてない?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 13:57:21 ID:CuU8AENu
kailas7をオーディオショーで聴いてきたのですが、
サウンドは結構好みに合います。
秋葉原近辺で試聴できる所はありますか。
長岡さんが生きていたら大絶賛するような作りですね。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 19:26:11 ID:SZUlMKW/
たしか「古代ギリシアの音楽」だったかな、あの変な曲再生するには適してるかもねw
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 22:03:43 ID:wDjZ+W5L
 ペア20万円か〜>カイ7 コストの割り振りが気になるな
往年の598スピーカー+30cmウーハーみたいな
音なのだろうか。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 01:06:24 ID:DnOSef1Y
メーカーはちゃんとHPで宣伝しろよ
自信ないのか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 13:12:14 ID:04LqcURI
KEFにしてもオルトフォンにしても外国製スピーカーの日本代理店なんてそんなもの
ほとんど個人商店レベルなんだし、本国の2〜3倍もの値段を吹っかける天体望遠鏡のミード
みたいなとこに比べればマシなんだから、大目に見てやれよ
それにBOSEみたく宣伝に熱心になりすぎたら即値上げだぜw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 23:06:14 ID:DnOSef1Y
ホームページの更新ぐらいしてくれたって良いだろぉぉ
KEFのIQ90とkailas7で迷っているんだよ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 08:02:15 ID:0socj6E1
>>868
そこは迷うところではないかと。
試聴してそういう結論に近づいたわけ?

>>867
ここが総本山なのかな?
http://www.ortofon.com/index.html

スピーカーなんて置いてないんだけど、Concordeだって日本のみなのかな。
クロス3khzは日本語仕様ってことでそういうことでいいのかな。
http://www.ortofon.jp/product/speaker/index.html
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:02:37 ID:aHe6yeZx
kailas7を聴ける所、何処かありませんか、首都圏で。
オーディオショーで聴いて気に入ったのですが、
CDの聴き慣れたソースで試聴したいです、
好みに合ったら買いたいと思ってます
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:05:15 ID:6lH6sDXy
越谷のオーディオスクエア
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:34:49 ID:aHe6yeZx
>>871
産休です、
こんなに近くにあるとは!
おいらは草加に住んでいる。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 03:30:41 ID:ipuyu4Ra
5本買ってサラウンドにしたい。
これに合わせるAVアンプってどの辺り?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 22:16:50 ID:o4SbgA9X
>>873
you can do it!
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 03:05:34 ID:898VDuO0
さっぱり話題にならなくなったね。雑誌もほぼ発売時のみだし。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 15:25:23 ID:zTu6tLbe
それがオルトフォンなんだよ
・・・えっ、そんなメーカーならオルツフォンに改名しろだってorz

877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 02:44:37 ID:MGVnnsvf
ort
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 12:01:50 ID:Kkf5LVk8
ちょっと笑ってしまった。微妙にくやしい
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 13:07:34 ID:8nZn/crV
カイラス7買った殿はいないのか?
音はどう?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 03:01:38 ID:oBkSaKLL
カイラス7とL-550AUを買った。支払いだけ。
カイラス7は重たいのでメーカから直発送。
現物着は8日。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 09:22:48 ID:DhGwg8zt
>>880
インプレお願いします。
欲しいんだけど3組使っているから置き場所がない。
見た目でくらくらしています。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 12:24:28 ID:JcnrDfPl
>>880
裏面の情報があんまり無いのでお願いします。
ターミナルはシングルか、それともバイワイヤ用の二組タイプですか?
リアバスレフのポートは有りますか?

秋淀に有るけどサランネットついてるから、ウーハーが拝めないのが残念。
せっかくのアピールポイント見えないんで、やたら太いファットボーイって感じ。
裏も見えないし。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 13:01:09 ID:mFDBrP2+
884最強スピーカ作る1:2008/11/02(日) 13:07:31 ID:c0mewd6W
12インチの上下のダブルだから
かなり引き締まった低音が聴けそうだな。

上下ダブルだと音波に指向性が加味されてね。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 15:45:44 ID:mC/dA48R
ハイハイ堂にカイラスあったから悩んでたら商談中になってしまった。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 19:55:09 ID:tQbihUr7
>>885
悪いな、先に頂いたよ。
887880:2008/11/09(日) 10:39:23 ID:odR+57Ui
まともなSP買ったのは初めて+一緒にプリメインを変えたので
他のSPとの音の比較は無理。
床とSPの間に防震ゴムに乗っけてですが、感想。
低音が良い感じで出ています。高温域も良い感じで鳴っている。
無理はなさそう。
ただし、ボリュームは9時まで回せないほどでかく鳴る。8時ぐらいで十分。

接続端子は1系統。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/51/c43fccbca60da14556db6df8e7ea1359.jpg

後ろの写真
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b9/a4a9cdabf576a1e1471a8e8fa71e5f1d.jpg
リアにあるアナを強調
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7f/443fdfbdda45124956529bff7e2cf5c6.jpg
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 13:18:40 ID:Dfk/4kn6
>>887
全国で100本売れるんだろうか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 14:30:23 ID:75zBzawN
>>887
購入おめでとう。
シングル端子にリアバスレフですか。
壁から多少距離が要りますね。
端子は太めのケーブルでもいけそうでなにより。
92dBだとかなり高能率だからボリューム回せないんですね。

1本10万以下で検討してる人にはお得感があるなあ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 21:58:39 ID:OYlHFEyJ
バスレフの穴が小さいところを見ると
かなり低いところまで低音出そう
891887:2008/11/10(月) 00:44:09 ID:f7/8h1hV
追記
バスレスのアナの直径約11cm
おおよそアナの中心は下から高さおおよそ37cm
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 21:44:42 ID:6u/0DfKq
>>880
購入お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!

どうせなら正面アップとか木目の接写とかもお願いします。
893880:2008/11/16(日) 14:03:02 ID:DCSNDI6N
Kailas7のスピーカスタンドorベースはかなり考慮した方が良さそうだ。
Kailas7仕様(取扱説明書)抜粋
ウーファー :30cmコーン型×2 (アルミダイキャストフレーム)
スコーカー :10cm コーン型
ツイーター: 20mmソフトドーム
許容入力:200W(Max)
インピーダンス: 6Ω
クロスオーバー: 650Hz, 3.5kHz
キャビ・仕上げ:天然木突き板仕上げ
外形寸法:370(W)x970(H)x359(D)mm フロントグリル含む
重量:36kg

>>892
色に群れがあるように見えるけど光加減によるものです。
正面
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b6/8977a126af339382bf538c7e2bfebdf7.jpg
正面上
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/22/89df378697012c649826ab3bc803f320.jpg
正面下
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3b/7e29d4ed40165eac59c3152356355cf4.jpg
ロゴ周辺
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d0/1311677b2acc7a773c64a82b36ddcc33.jpg

894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 16:39:26 ID:8bfcTI0/
いいなあ、これか4312Dかで迷ってるんだ。
尤も金は無いが・。。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 02:56:15 ID:2e71O/Ku
やはり迫力があるね。
でもエンクロージャの容積は足りてるのだろうか。。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 14:29:43 ID:jMZoS1PW
>床とSPの間に防震ゴムに乗っけてですが


ゴムはやめといたほうがいいと思うぞ。
硬くて重いものに乗っけろ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 07:27:10 ID:UfgYxSQT
>>893
サンクス
必死におこづかい貯めているのにCDプレーヤーが逝った
オワタヽ(´ー`)ノ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 12:48:29 ID:vKcSJoqG
シングル端子ははなあ
バイワイヤ対応にしてほしかった
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:01:41 ID:1H6K082D
禿同、カイラス7こそバイアンプ試してみたかった・・・
・・・えっ、魔改造?
900AA阻止:2008/11/25(火) 22:44:48 ID:6SXjDqDo
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 23:37:15 ID:JY6L76ZV
バイアンプの接続って手間かかるの?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 00:14:11 ID:FvafYzRj
少しはカートリッジの話もしろよ。
903(=゚ω゚)ノP:2008/11/30(日) 17:05:27 ID:qj5BnYZa
なにげに板最古参のスレになってますな。5年半、、、
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 18:16:24 ID:K9Y7mJ+p
名古屋、大須の第一アメ横2階に「ボントン」という店がある
そこに、ダイヤトーンの13センチ同軸2WAYユニットがペアで4800円で売られている
楽器店の社員全員が購入した代物ということで、買って、適当な箱に入れた。
高域は1μで切った。出てきた音は、ウッ!!燻し銀そのものだった。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 10:53:47 ID:K3Cm4oHX
>>901
マランツの15番以上のアンプには簡単にバイアンプの設定ができる機能が標準装備なので
アンプが2台あれば容易に出来るよ
パワーぶちこみゃいいってもんじゃないが、低能率スピーカーなんかには効果大
まあ、カイラス7ではやりようが無いのが残念
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 17:08:34 ID:Fo12Kw08
バイア○○個人輸入代行します
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 03:02:03 ID:lnOCeL1g
>>904
ボントンw

それにしてもアメ横ビルは淋しくなったもんだ。テナント、スカスカだもんな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:09:34 ID:q2FPv174
>901
パナのXRシリーズや、最近でたマランツのCDアンプは簡単に単体でできるよ。設定はね。

ところで↓のブログによると、カイラス7って、サンスイの元社員で企画されたっぽい感じがw。
ユニットもJBLのOEMメーカー製造って感じなのかな?
http://kouyamamoto.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/post-799e.html
>>883のWEBの批評だと、JAZZなんかよさそうだね。

909ついか:2008/12/06(土) 23:13:25 ID:q2FPv174
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:39:52 ID:W+TKXX3+
>>908さん
ブログを紹介してくれてありがとうございます。
ここもいつも見ていますよ。
>>880さん
写真ありがとうございます。リア側がよく分かりました
自分もぜひ使ってみたいと思っているんですが、
置き場所が無くって躊躇っています、3組既に使っていますからね。
ネットを外せば迫力のWウーファーも素敵ですね。
オブジェとしても相当の存在感があります
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 21:08:22 ID:QRNxdvhO
>>749
買った。
912880:2008/12/17(水) 23:02:48 ID:gasYw7iN
>>896
防震ゴムだけだと低音がボンボン出ていたようだ。
以下のようにセッティングしたら低音スカスカになった。
鋳鉄が悪さしているっぽい。鋳鉄の代わりにホームセンタに売っている
ブロック型の石にしたら低音戻った。
いまいち決定打となるモノがわからん。御影石がベストなのか?

SP
鋳鉄(高さ10cm) or 石(ブロック型 ホームセンタ購入)
防震ゴム(高さ1cm)
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 23:27:04 ID:nUIp83t+
ortofon Japanのホームページから Kailas 7 が消えている。
ステレオ誌にもステレオサウンド誌にも広告が載っていない。
もう生産終了?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 14:05:23 ID:iSM0nvVx
消えてないじゃん
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 14:22:11 ID:WYucgkKR
そもそもここ以外に何も載ってないよね?
http://www.ortofon.jp/news/index.html
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 18:59:12 ID:F1cuav9a
>>913
確かに・・・何故?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:28:00 ID:c0U/Jj9L
>>911さん
どんな音?
アンプ誰も聞いてないのかな?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:59:12 ID:okIJ7cit
カイラス7の広告、ほんと見かけなくなったなあ。HPもなくなってるし。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 01:34:41 ID:1XK8xmNp
広告は予算使い切ったから終わりだろうけど、
HPには915が書いてるように、PDFのリリースしか無かったはずだけど。
もし有れば魚拓見たいよ〜。作って一瞬で引っ込めちゃったかな??

アキヨドの展示機はまだあるのかな。回収されちゃったか?。

920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 09:33:22 ID:0/NBbeED
カイラス7の評判、両極端だね。
凄く迷ってるが、聴く機会がないな〜
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 09:36:27 ID:0/NBbeED
108Tは地雷だったし、カイラスもデカイから、気に入らなかった場合、売るに売れないし、もて余しそうだな。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 09:41:49 ID:+zTS5T/C
>>917
良いね。値段以上の品質あると思う。
音に主張が無く、味付け系ではなく、
透明感追求型でも無い。透き通った印象もない。
ただ、こもってはないよ。

細かい音を拾うのが上手なのが気に入った。
プチプチした音で、分離感が強いのかも。
細かい音が拾えてるからソースが豊かに聞こえる

クラや、小さい音で聴いても音の分離度が高いから深夜に強いね。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 04:03:16 ID:eI0rHEoM
どの雑誌のベストバイにも載ってなかった。
カイラスあると思ったんだが…
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 06:59:45 ID:7GYKg604
接待費が足りません。

オーテクとかも接待費が足りないよね。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 18:59:07 ID:iDIjgzr4
折るとポンと音がする
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 08:54:52 ID:I3zvrU2B
寒い、寒すぎる・・・
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:48:25 ID:mWDxD2Es
明日は朝から雪だからな。寒いね・・・
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 07:46:05 ID:9pHRv+p0
カイラス聞いてきた…

見た目問題なし。ペア20マソ級ではいい感じ。

音は、思ったより低域なかったが(セッティングで変わるか?)
中高域はもう自分好み。

どうしよう。ダリタワー売って買い換えるか…
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 08:51:08 ID:lOHFKDHM
>>928
今の時代、かなりデカイから買うのに覚悟がいりそうだな・・・
はまってしまえば一生モノになる予感もするが。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:40:47 ID:7OidqcOK
サラウンドのリアに考えてるんだが。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 20:57:51 ID:KfxxvqHW
コストパーフォマンスいいけど、中国製???
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:37:24 ID:iA1Oagf0
中国製だよ

製造時期も悪かったな
円と人民元の価値が短期間でものすごく変わってしまったので、その意味ではコストパーフォマンスは悪い
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:52:39 ID:JuEmXgPD
HPが更新しとるわ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 11:33:28 ID:h7cR5J8r
DVD-1000Cの1.5m/2.0m/3.0mが80%引の3000〜4000円で投げ売りになってる。
これのワンランク上のやつも80%引で12000円くらい。
丁度コンポーネントケーブル一つ欲しかったから買ったけど、
定価が高い分かなりしっかりした作りのケーブルなのね。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 14:27:16 ID:wU/crZ62
それはどこで?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 17:52:27 ID:Gp4ycD2R
ごめ、場所書いてなかったのか。
ヨドバシカメラ秋葉のアウトレット売り場ね。
つーか、今見たら90%引きになって短い方から
980/1480/1980になってて
ワンランク上のシルバー2mが1980円になってる!
一商品一人一つまでの制限あり。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 20:18:37 ID:m0suRPiu
完売してた。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 13:30:14 ID:xvEGu1EC
ちくしょおぉぉぉ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 23:27:48 ID:S6LHbUYM
kailas7買ったよ。
ダリタワーと悩んだけど圧倒的なインパクトでヤラレタ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 03:31:02 ID:D2F6V0gy
インプレよろしく〜
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:06:48 ID:ugvzrKj6
背があと10cm低ければなぁ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:28:03 ID:MbzQAyTV
背があと10cm高ければ下に何も置かなくてもいいのに

でも値段が上がるからやっぱいいや


原価の内、ユニットは何%ぐらいなんだろ
まさか、キャビネットが原価の9割で、ユニットが1割じゃないだろうな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:20:45 ID:mhhfz/fa
kailas7の環境的な観点から感想を。
低音薄めと散々言われていますが、うちのマンションではこの程度
で十分です。おもに60年代のジャズを聴きますが、入門用としては
上出来だと思います。、お店で初めて見たときはこんな
大きなSP置けるわけ無いと思いましたが3日で慣れました。
質感は思ったよりかなり良い。ネットを外してニヤニヤ眺めます。
最大の難問は嫁でしょうか。リビングにいきなりでっかいのが
入ってきて不機嫌でした。TAOCの高さ14cmのスタンドを
使っていますが地震と、子供がよじ登って倒して怪我をしないか
ちょっと心配。
総額40万程度のシステムを組むと想定していたので
18万以下で買えるのはお買い得に思います。
何より貧乏人の所有欲を満たしますw


944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:13:03 ID:cy9/uI/S
>>943
いいなあ・・・
地震多い地域だから、コンコルド205にしとこうかな。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 01:16:16 ID:2xz6/mZg
>>943
トールボーイちっくなのに要スタンドなのがちょっとね・・・
>>944
205インプレの方がコンコルドスレでは喜ばれそうだなw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:54:19 ID:zm+TaclN
kailas7 聴いてきました。
大型のブックシェルフですね。

解像感もそこそこあって、低音は多すぎずで。
スピーカーの中に部屋があるような印象でした。

能率が高いのが効いてるのかアンプを変えるとコロコロ音質が変わり、
あまり安いアンプはお勧めできない感じ。

D-77MRXと比べてみたい。

防磁設計ではないみたいなのでうちのブラウン管の隣には置けそうにない。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 09:26:38 ID:I1bo1tRK
ortあげ
948sage:2009/03/03(火) 19:43:21 ID:vhzK9CdQ
MC20W買った。スタイラスの位置が異様に奥まってませんか?
SH-4の一番先に取り付けても規定オーバーハングに届かない。
あー、どうすりゃいいんだろ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 11:24:33 ID:jNronThG
< ortofon concorde 305のレビュー >

20万円以下のブックシェルフの中で特に音がクッキリしていた(鮮明だった)
その為、高音で耳が痛く感じる事が多い人は避けた方がいいSPと思う
(オーディオショーのデモでいつも自社のアナログプレーヤーで再生しているし、もしかしたらSPを作る際にアナログプレーヤーで音作りしていたんじゃないかと思った)

音の厚さは普通、もしくは少し厚いぐらい
音が鮮明というと厚さが薄いんじゃないだろうかと連想するが(elac bs243等)、違った

音色は明るめ。鮮明+明るいで、キラキラ華やかな印象になるが、それが耳についてうっとうしいと感じる人もいるかもしれない

音質については、セレクターのある視聴コーナーで友人にボタンを押してもらい、20万円以下のブックシェルフをかたっぱしから聴いていったが、
最も気持ちよく感じたのはconcorde 305だった。プラシーボ効果で値段の高いほど良く聴こえがちになってしまうが、それを打ち破って気持ちよく感じたので悪くはないと思う


気になるkailas7との比較は、
concorde305と音のキャラクターは同じで、違うのは低音の音量とボリューム感
concorde305では、kailas7のように低音がはっきり聴き取れなかった
kailas7では、concorde305のように高音がはっきり聴き取れなかった
concorde305では、kailas7のようにスケール感、迫力が劣るように感じる(小型SPの宿命)
kailas7では、concorde305のようにスピード感、鮮明さが劣るように感じる(大型SPの宿命)

どっちもどっちだが、値段の事を考えると、concorde305の方がだいぶお買い得感は感じられる
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 21:31:08 ID:RLsrCsvW
オルトフォンかフォノフィルムの重針圧タイプで、無地で白いシェルのカートリッジを
探しています。販売情報がありましたら教えてください。よろしく。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 01:07:50 ID:4wwZeBBt
Kailas7とConcorde比べてどうする?

Kailas7は今や50万クラス以下の中じゃ孤高
の30cm×2だぞ。30cm×1でも希少モデル。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 12:54:03 ID:kOVMXPyO
すいません、どなたか愛の手を、

以前のortofonの6NX,PSC5.0Q,4000Qを好んで使っていました。
シルバーコーティング辺りからちょっと傾向変わったインプレを見るようになったんですが、
最近のortofonのケーブルと上記に私が書いた古い物と比較された方いらっしいませんか?

あほな事に、システム色々変えてひたすら音場感のみ追いかけた時に、
上記ケーブル全部処分して最近気付きましたよ、自分の好みにorz

以前のオルトの傾向に音場がプラスされた傾向とかだと尚嬉しいんだけどな。。
Refrence SPK-400とかPSC-4500XG Silverとか高いけどPremiumシリーズとかどうでしょうか?
誰か知ってたら教えて下さい。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:13:03 ID:R98OAPRF
>>952
以前のオルトフォンが好みなら、
元オルトフォンの設計者が作った
ゾノトーンも検討してみたらいかがでしょう?

954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 10:43:18 ID:F3TCU424
>>951
30cm×2だから何なんだ?理由になってないぞ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:05:46 ID:0DciTUo1
>>953
やっぱりゾノトーンですかね。ちょっと暗いって聞いていたのですが、
試してみるべきですよね。先日ユニオンにSPケーの中古入ったら即殺でした。
予算に合わせて、6〜8NX シルバーリファレンス、ゾノトン辺りで試してみます。ありがとうございます^^
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 17:42:26 ID:dNBL5UA5
カイラスをもっとスタイリッシュにしたモデル出してくれ。
20万超えてもいいから。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:13:37 ID:pP07bWVR
>>956
たとえばどんなかんじ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 03:42:02 ID:w1q1hlGr
ヤマハのSoavo風、JBLやTADの高いモデル風とか
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 13:26:22 ID:U993T5r4
角を落とす、曲面、曲線を入れたりすると、そう
いう感じになるかな?

でも、立派なフロアタイプでプロポーションは悪
くないし、突き板の仕上げもキレイで貧相では
ないと思うけどな。

デザインは良いけど塩ビ貼りなんていうのより
は良いと思うよ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:54:58 ID:7NpfEKds
カイラス7は、サランネットの角が丸いデザインだから重ったるい。
角はピシッとした方がいいよ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:02:56 ID:C6kw7Iii
そう、カイ7私も真剣に購入を検討していたのだけれど角を落としていない事で
残念ながら候補から外しました。今までヤマハ500mと音キョfrx使ってきましたが、
角が取れていない500mでクセを感じてたので。
カイ7買って、角削り、黒ピアノ塗装でも施そうとまで思考しましたが、そんな暇ない、ということで
断念しました。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 22:26:34 ID:kNOQepr1
サランネットは丸いほうが俺は好き。エレガントだから。

それよりも低音がボンボンしてる先入観と
サイズに躊躇してる。

視聴できんので。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 00:15:28 ID:YAXlpa2Y
サイズは慣れるよ。まじで。
見た目よりはおとなしいSPだとおもう。

964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 00:31:26 ID:cngH2Sma
だよね。見た目はゴツイけど、小型ブックシェルフでも、
ちょっとしたスタンドに乗せるなら、占有床面積はそんな
に変らない。カイラスは30cmウーハーにしてはキャビネ
ットスリムじゃないか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:18:22 ID:0UxsH+db
>>963
>>964
そっかー

結構永く使えそうなSPだから気になってる。
旧いオーディオファンには応えられないね〜
低音のボンツキは無問題?

966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:20:18 ID:cngH2Sma
>>965
個人差やアンプとの相性もあるから、試聴をお奨めしときます。

>旧いオーディオファンには応えられないね〜
という感想なら、選択肢の1つとなり得ると思うから、見た目だ
けで避けず、試聴してみたら?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 20:39:29 ID:0nqU/Q4V
名古屋でカイラス7聴いたり見たりできるお店ありませんでしょうか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 19:37:27 ID:GyWzj+ZB
8畳弱の部屋にカイラス7は無理があるかな?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 16:36:51 ID:mSHPSF4o
PSC-4500XG Silver買おうと思うんだけど、映像機器には適してないの?
一応、グラフィック専用ディスプレイ(NECのMultiSync LCD3090WQXi)使おうと思うんだけど
端子もIECだから一緒なんだけど
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 17:30:54 ID:QP/uxnBB
従兄弟の形見分けでMC20という青いカートリッジを貰ったのですが、ヘッドシェルの選択で迷っています。
ターンテーブルはテクニクスのSL-1200MK5を使っていて、1970年代中頃までのROCKやフォークを
聴くのが好きなんですが・・・ なるべく安価なものでお勧めのヘッドシェルをご存知の方、教えてください。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:12:01 ID:fYj/Uigb
>>970
オーテクのMGのじゃないほうでいいんでね?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 02:16:51 ID:/GhlWbqN
>>971
 dクス です。MG以外ってことは、重めの方がヨイのでしょか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:07:37 ID:nvtehKey
地元でオルトフォンはおろかスピ−カーケーブルをほとんど売ってないので
今度秋葉原で探そうと思っているのですが
3100SILVERを1m単位で切り売りしているお店ってありますか?
わかる方店舗名を教えてください。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 18:57:05 ID:fTzGPX0B
カイラス7を持っている方に質問です。

保護ネットに嫌な臭いがありますか?
それはしばらくしたらなくなりましたか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:34:59 ID:nXpOITAe
>>974
嗅覚に個人差はあると思いますが、
私個人の感覚から特に臭いは無く気になっていません。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 22:13:38 ID:t5rG+3EH
ヤフオクにカイラス7出てるな。
金さえあればすぐにでも応札するのに・・・・
やっぱ低音でるんだな。買った人レポよろしく
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 19:59:53 ID:xCUbnsgY
>>976
カイラス、たたずまいは凄く好きだけど、
音がはまらなかった場合もてあましそうだなあ・・・
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 14:24:31 ID:6F6g8erj
>>976
買ったわけじゃないけどSP買いに行ったときショップの人に言われた
「ドンシャリ」「やめた方がいい」の二言が頭に残ってる。
自分は結局802Dにした。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 16:14:50 ID:Q8SN0yz5
うーん、最近の流れ的には 15cm くらいのウーファーを何個か連ねて
ハイスピードなしまった低域って流れだから、そういうのに比べたら
いやがる店員って結構いるよね。
でもこっちは昔の大型ウーファーの悠々とした低域を求めているわけで、
方向性が違うんだよな。別に強い低域って訳ではなく
耳にはきつくなく体で感じるような低域。そういうのは
大型のウーファーでないとなかなか感じられない。
という気がしているんだけどそうでもないのかな?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 13:46:19 ID:weeIoc0h
Impress WatchのAV Watchで東京インターナショナルオーディオショウのレポートで
オルトフォンのブースが

>参考出品として、フロア型スピーカー2モデル「kailas 5」(予価:89,250円/1本)と、
>「kailas 7」(予価:115,500円/1本)も展示。年内の発売を予定している。
>どちらも3ウェイのフロア型で、「kailas 5」は20cm径、
>「kailas 7」は30cm径のダブルウーファを採用している。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091002_319234.html

と、レポされているのだが・・・kailas 7は新製品じゃないだろうに
やはりオルトフォンのスピーカーの知名度はこんなものなのか(涙) ort

981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 15:54:32 ID:Ibtb/Ywo
>>980
8インチウーハー X2でより一般向きでいいですね。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 16:06:42 ID:5zEfSwYX
3100silverは秋葉のヨドバシにありましたよ
983名無しさん@お腹いっぱい。
>>ショップの人に言われた
w。ノルマ店員かも?
同価格帯ならB&Wより幸せになれたのに。