マランツ総合 Ver.4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
マランツ製品及び取り扱い製品に関して
あくまでマターリ語りましょう。
荒らしは無視、「NGワードの登録」を忘れずに!!
機材に関して新旧は問いません。

マランツホームページ
http://www.marantz.co.jp

前スレ
☆★☆ マランツ総合 ☆★☆
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1013711111/l50

マランツ総合 Ver.2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1025845406/l50

マランツ総合 Ver.3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1038576031/l50
DATが壊れています。ログ持っていらっしゃる方がいればよろしく
21:03/05/23 22:30 ID:???
とりあえずネタ振り。

発売して半年以上が経過したVer.2シリーズは
果たして旧モデルとどのように音が違うのか?

私の場合、SA-17SA使ってますが、正直Ver.2との違いがわからない…
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 00:55 ID:HJ1murZp
スレ立て乙。
書き込み無いからage
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 02:36 ID:+1J4gIIh
マランツ、音は良いんだけど、デザインが嫌いなんだよね。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 08:14 ID:7z6v1HXH
akutebu様が来ないと全然盛り上がらないな このスレは
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 08:43 ID:???
>>5
氏ね
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 17:35 ID:???
青LEDそのままでラクースみたいに金ぴかボディをシルバーにできないかな。     音だって爽やか系なんだし。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 17:43 ID:???
>>7
ウチは蛍光灯がパルックのクール色だから、全然金ぴかに見えないよ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 17:44 ID:???
確かに青LEDはシルバーボディが似合う。
爽やか系なのは電流帰還型のせい。
欠点は従来の電圧帰還型よりなめらかさと歪み感で劣ること。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 20:30 ID:???
>>7
確かに金ぴかには見えないな。DENONのとかマジで金ぴかだが
特に二桁系の型番の製品
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 20:41 ID:???
>日本マランツは、国際規格であるIS09001及びIS014001に適合し証明された企業です。
これってすごいの?
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 20:59 ID:???
>>11
製品の品質には全く関係ありません。
ウチの会社も14001は取ってるけど、審査のための準備と
実際の業務とは別物だし。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 00:24 ID:Q89OrsBT
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 00:38 ID:???
うちには黒いマランツいます。
かなり古いですけどね。。。
やっぱシルバーですかね。
ジェフみたいなのは、ちょいとなー。
壊疽のDV-50のような仕上げもなかなか良いです。
まー側に金かけてる、舶来マシンのようには
なってほしくはないです。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 01:23 ID:???
でも、USのサイトでは全て黒マラの写真だね(w
ttp://www.marantz.com/hifi/america/main.html
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 14:31 ID:???
今のは淡いシャンペンゴールドで、それ単体ではシルバーに見えなくもないけど、真っ当なシルバーフィニッシュの製品と並べて見比べると・・・

>>7
えっ?
爽やか系?
ぬくぬくまったり系じゃなくて?
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 15:15 ID:???
>確かに青LEDはシルバーボディが似合う。

PA0x 系を視聴してみるのも、また一興かと。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 15:18 ID:???
>>17
お、それを忘れてた。
実物見たら予想外に良い感じだった。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 22:58 ID:???
しるばー魔乱津、コレ、最強。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 23:24 ID:???
カタログみてて思ったんだけど
アンプの裏にあるコンセント差込口3個は何に使うの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 00:02 ID:???
>>20
テレビと電子レンジと冷蔵庫のコンセントを差しませう






てのは最悪で、サービスコンセントはタップで足りないときに渋々使うのです。
22akutebu:03/05/26 00:06 ID:TW9H6uNw
マラちゃん人気を高めるには
頭にマラちゃんを取り付けたやつが
多摩川で泳げばいい。

そうすれば、ニュースでマランツが紹介されるだろ?
23akutebu:03/05/26 00:13 ID:TW9H6uNw
マランツ、b&w以外についていかりやさんがいってました。
http://www.gazo-ch.net/cgi-bin/bbs/1/img/2243.jpg
24akutebu:03/05/26 00:14 ID:TW9H6uNw
めいれ巣の悪寒
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 00:14 ID:???
>>23
ネタに走ったなakutebu
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 01:01 ID:???
>>22
お前がやれよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 14:32 ID:???
akutebu拉致してきておでこにポスカで  青いアホメーター書いて多摩川の上流から流してみてぇな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 15:31 ID:???
タモリ倶楽部でSACDプレーヤーがトラブってたのは
イメージダウソでした
せっかくショールームを貸して番組制作に協力してる
んだから、カットしてもらえばいいのに
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 20:06 ID:AJ2x79u7
>>28
何があったんです?
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 20:14 ID:???
>>29
リモコンでトレイを出すと、出てくるや否や引っ込む。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 01:04 ID:zaDdQwiE
すいません、PM-17とPM-17SAの違いをおしえてください。
SM-17SAを2台持ってて、BTL接続したいのですが、やはり
PM-17よりPM-17SAの方がよいのでしょうか?
32つーか:03/05/27 04:17 ID:YoHsfD98
このあいだ Yahooで落札した方れすか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 04:20 ID:???
>>11
それが取れないような企業は外国ではヤバイという証明なので
マランツは最低水準は満たしているよと言っているだけ。
34_:03/05/27 04:34 ID:???
359NTですが:03/05/27 04:38 ID:YoHsfD98
例のB&W CDM−9NTを PM−17SA+SM−17SAで
バイアンプで鳴らしています。 素人には まあ 普通にOKみたいに
聞こえますが、あと1台 SM−17追加して 
高音部(PM−17)低音部 L(SM17 BLT)、R(SM17 BLT)
にすると劇的によくなるものでしょうか??
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 17:19 ID:???
akutebu自演の臭い・・・
3735:03/05/27 20:33 ID:qqwVDFN4
まことに申し訳ないのですが 別人です。自分もちっとつらいのですが
偶然です。だれか さらっと ほんとのとこ 教えてください。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 20:38 ID:bgCgG17w
 
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 20:54 ID:???
>>35>>37
ワラタ。
まさにakutebu推奨システムだね。
SM17SA買って、あとSA14あれば完璧。

でも、実際悪くない組み合わせなんだよね・・。
BLTで劇的に変わるよ、低音の駆動力上がるから中域や高域と
綺麗に繋がる、また細かい音の表現力が上がり、来る時には来るっていう
抑揚に富んだ音になる。
4035:03/05/27 23:42 ID:VF36FUkB
ありがとう (背中PUSH)
心置きなく、YAHOOで捜したり、テレオンに電話しまくります。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 00:15 ID:???
初心者なことを聞いてもいいでしょうか?

マラのPM-17を使っていて、ちょっとパンチ足りないので
SM-17を足してBTLに挑戦してみようかななどと思ってます。

で、過去スレ漁って以下の文を見つけました。

>(1)PM-17SAをセパレートモードにする。
>(2)SM-17SAをBTLモードにする。
>(3)PMのプリアウトLRとSMのインプットLRを繋ぐ。
> (この時点でSMはL側のパワーとして動作)
>(4)SMのBTLアウトR+とPMのメインインLを、BTLアウトR−とメインインRを繋ぐ。
> (この時点でPMはR側のパワーとして動作)
>(5)それぞれのスピーカー端子のL+にスピーカーの+側を、R+にスピーカーの−側を繋ぐ。

>以上でPMとSMによるBTL駆動の完成。

この方法はバイアンプに対応していないスピーカー(入力が赤黒一対しかない)
をBTLで鳴らす方法、ということですか?
42akutebu:03/05/28 00:24 ID:zQGlDhUA
簡単な話だ。

力があれば、重い扉も簡単に開け閉めできる。

パワーアンプを左右それぞれのスピーカーにつければ、コーンを激しく、きっちりと動かせる。

43名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 00:28 ID:???
どっちかっていうと、扉の向こうとこっちに人がいるっていう感覚>BTL
44あくてぶ:03/05/28 00:40 ID:zQGlDhUA
BTL?baiannppu
のことか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 00:53 ID:???
BTLいいよ。
安いスピーカでも、それを実感できました。
SM17は入門にはよいと思います。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 01:35 ID:???
おーい、だれか悪の旦那にBTLとバイアンプの違い位説明してやれよー。(−−
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 02:30 ID:???
あくたんいつになったらユーザーになるんだい?
4841:03/05/28 07:09 ID:???
あくてぶはいいから誰か教えてください。w
49山崎渉:03/05/28 10:53 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 22:05 ID:???
山崎渉って誰?
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 01:12 ID:iAV53lo8
>28タモリ倶楽部でSACDプレーヤーがトラブってたのではないよ。
手前にあったACコンセントのBOXに、出てきたトレイがあったっていて、
出て来るとすぐに引っ込んじゃたんだ。
良くVTRを見るように!
って、もう確かめること出来ないね。
52akiutebu:03/05/29 19:55 ID:r8zmttj1
はやくかえよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 22:35 ID:lQJg0kbT
>>41
旧型PM-17に新型SM-17でも良いの?
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 23:50 ID:ShdPV2Tl
ヘイキデショ【タブン】
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:13 ID:???
PM-14SA Ver2のケミコンは青紫なので、もしかしてOS-CON?
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:39 ID:wOZnhm2L
>>55

OS−CONは半導体コンデンサだから、アンプのメイン電源で
使えるような耐圧の高いモノは造れないと思いますよ。
マランツは従来から良く青いケミコン使ってたから・・・。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:45 ID:x46bS1fL
「罪と罰と北斗」のゲーム、皆さんもやりませんか?
http://cgi29.plala.or.jp/hokuto01/tumi/index.cgi
以下から、新規登録出来ますので。
http://cgi29.plala.or.jp/hokuto01/tumi/ore_reg.cgi

(注)私は管理人では無く、ただの利用者です。
BGMが時々鳴ります。
討伐で負けた時も、敵が何か喋っていました。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:47 ID:???
>>56
サンクス

やっぱそうだよね。写真でしか見たこと無いから確認しようがなかった。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 14:11 ID:???
>>56
サトリの数十個パラ。。。。もうね、アフォ(略
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 14:52 ID:TTNUz2Rm
SACDのハイブリッド盤がたまってきたんで、そろそろプレイヤー
買おうかと思ってるんですけど、SA-17S1ってどうなんでしょう?
CDもそれなりの音で聴けますか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 21:47 ID:???
>>60
あなたのそれなりの基準が分からないと
何とも言えないと思われ
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 22:05 ID:TTNUz2Rm
>>61
そうですよね。
SG40とCDM 1NTにつなげて聴くつもりです。今はD-303というポータブルプレイヤーを
つなげて聴いていますが、内蔵のCDよりは音がいいし、今の状態でもCDの音は
それなりに満足しています。
ただ、もちろんSACDは聴けないので、欲しいということで・・・

本当は5万くらいのものを試してみようかと思ったのですが、安めのモノはCDの音が悪い
ということなので、もう少し投資しなければとは考えているものの、予算は10万台前半まで
といったところです。

DENONのSA10を試聴してみて結構気に入ってはいるのですが、予算がオーバーなので、
他のプレイヤーを探しているところなのですがどうでしょう?
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 22:16 ID:???
SA-17S1いいよ。

もう少し安いのだとDV-8300もなかなか。
こっちの方が低域増やしてあるような音だけど。
値が下がってるから、お買い得ではある。
高級なのにSACDプレーヤー買った後でもDVDプレーヤーとして使える。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 22:21 ID:???

DV-8300購入検討中なんだけど、CDPとしても充分な音質ですか?
かなりCDを聴く時間が長いので耐久性等が心配です。
非常に魅力を感じておりますが如何でしょう?
インプレキボンヌ。
65名無しさん@お腹いっぱい:03/06/01 00:27 ID:???
>>64さん
DV-8300の購入を考えているようですが、早く購入しないとなくなちゃいますよ
1月程前に、取り敢えず、SACDを聴いてみたかったので購入しました 税込み75,000でした
DENONのCDP10Vとの比較ですが、僕は8300の音の方が好き
DENONは音に厚みがあり迫力はありますが、
8300の方が繊細で高域がきれい。8300にかぎっては低域もかなり出ています
現在実売10万以下で、CDPとしては充分な音質と思います
但し、私が購入したものはCDの回転音?がときどき小さな音ですがキュキュと聞こえていました
でも、今はその音もあまり聞こえなくなりました 
耐久性はわかりませんが、見た目は少し安ぽいですネ
SACDは3枚からありませんので比較はできませんが 高域がより伸びているのは分かります
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 00:30 ID:???
マランツってツマラン
6764:03/06/01 01:01 ID:???
>>65
こりゃまたご丁寧に有難う御座います。
低域が出るというのも魅力ですな。
SACD、DVD、DVD-Audio…etcと多機能だし、入門用SACDとしても最適ですよね。
買い替えようかなァ(現在CD3300)…欲ッスィ〜
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 10:27 ID:???
SA-12S1のCD&SACD&DVDプレイヤーがいいと思われ
音に関してはベストチョイス
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 11:48 ID:???
SC7−S1に興味があります。
来るべきマルチchオーディオ時代に、3台使用にて対応したいと思います。(値段は張りますが・・・)
どうも6chプリとかには食指が動かないのです。ステレオ2chの時には無駄な回路を通って欲しくないし。
その点SC7は1台だけ電源を入れれば良い訳で、ある意味合理的な製品だと思います。
使用されている方、環境も含めて感想をお聞かせ下さい。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 12:24 ID:???
一生つかうなら行っておけ、お店で聞くべき
すごいの一言だ
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 21:55 ID:o8kpwa7o
SA-14を使っていて大満足しているのですが、雑誌のVer2はまったく別物で、
圧倒的に素晴らしいという評価が気になります。
2万円アップでそんなに良くなるんですか。またオリジナルよりどういいんでしょうか。
比較を十分されたことがある方、ぜひ教えてください。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 22:56 ID:???
>>69
アンプはどうするの?
MA-9S1を6台?
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 23:30 ID:???
>>68
SA-12S1のDVDはね音いいっす。
音楽DVD観るのみにもとてもいい。
でも画質がいまいち。
やっぱプログレは欲しいなと感じます。

まあCD聴くのが95%だからいいんだけどね。
74akutebu:03/06/02 00:50 ID:s3F6Y7Lz

やっぱマラちゃんはいいね。
7569:03/06/02 07:34 ID:???
>>72
アンプは手持ちのクレルなんですが、相性が心配です。
KAVシリーズの2chモデル2台、3chモデル1台所有です。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 00:31 ID:n6MdGfw/
SACDとDVDリーフリ用途にDV8400買おうかと思ってますがどうでしょう?
CDの音もそんなに悪くないでしょうか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 01:54 ID:???
> DVDリーフリ用途に
?できるの?詳細教えてください!
7841:03/06/04 11:23 ID:7rHWTJ3X
自己レス。

一聞は百見にしかず、という事でやってみました。>BTL

結果、全然違う。比較対象がPM-17のみなので違うのは
当然なのですが、ここまで変わるとは。

>>41で引用した文を書いた人に感謝です。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 11:47 ID:???
>>78
スピ-カを変えるとモットヨクナル
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 13:02 ID:???
>>41
>(5)それぞれのスピーカー端子のL+にスピーカーの+側を、R+にスピーカーの−側を繋ぐ。
ここの部分がよくわからん・・・・だれか詳細解説きぼん(*´д`*)
8141:03/06/04 14:15 ID:???
百見は一聞にしかず、ですね。^^;

>>80
そう言われただけじゃ分かりませんよね。私も配線を図に
書き直したりしてようやく分かりました。

PM-17(SM-17も)の背面を見れば分かると思いますが4つの
SP端子の上にそれぞれR-、R+、L-、L+と指定されています。
さらにSP端子の下側には、BTLの+と-の表示があります。

>(5)それぞれのスピーカー端子のL+にスピーカーの+側を、
>R+にスピーカーの−側を繋ぐ。

上記は通常とBTLの接続表示をごっちゃにしているので混乱を
招くと思われます。つまり、
PM-17のL+端子(BTL+)はSPRの+につなげ、R+端子(BTL-)はSPLの-につなげます。
SM-17のL+端子(BTL+)はSPLの+につなげ、R+端子(BTL-)はSPRの-につなげます。
これでおkなはず。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 14:38 ID:???
>>81
(・∀・)サンクス!!俺もやってみよっと。
にしても複雑だなぁ。。
8341:03/06/04 15:59 ID:???
えー続きです。ちょっと聴いてて疑問が少々。

>>41 , >>81に記載されているSP接続だと正逆は合っていても
LRが入れ替わってるような気がしてちょっと実験してみました。

曲はサイモン&ガーファンクルの"Seven O'clock News/Silent
Night"を使ってみました。イントロのピアノは左チャンネル、続く
ニュースキャスターのスーパーインポーズは右チャンネルに
分かれているので左右の音源が確認しやすい曲です。

>>81の通りつなげてみるとピアノがほとんどセンターによっていて
、キャスターの声も結構中央よりに聞こえます。CDPにつなげて
あるヘッドホンは元の音源どおりで、SPから出ている音とはてんで
ばらばら。プリ部のバランスを左右に振っても両チャンネルから
音が出ています。w

で、PM-17に右SPをつなげて、SM-17を左に割り振ると今度は
ちゃんと左右分かれて再生されます。バランスを振るとそれに
合わせて右左にフォーカスが移ります。CDPからの音と比べると
今度はきれいに一致します。

以上の事から正しい接続は
PM-17のL+端子(BTL+)はSPRの+につなげ、R+端子(BTL-)はSPRの-につなげます。
SM-17のL+端子(BTL+)はSPLの+につなげ、R+端子(BTL-)はSPLの-につなげます。
と思われます。

だらだらとスレ汚しスマソ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 20:40 ID:???
マランツは低価格アンプはもうださないのかな
PM6100の後継とか
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 20:49 ID:???
PA01にトーンコントロールとヘッドホンアウトとリモコンの機能がついたら30万でもかっちゃうなー
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 20:50 ID:???
>>85
プリ付けたら良いんだろ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 20:57 ID:???
リモコンとトーンはいらんけどバスブーストスイッチは欲しい。
4段階ぐらいで。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 22:03 ID:???
マランツの修理の対応ってどうよ?
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 20:42 ID:???
江川先生推薦 モノラルアンプ MAシリーズ。
クロストークって本当にあるのね。聴けばわかる。
90sつーか:03/06/06 22:55 ID:L1+qq+w1
いっす。 前に 9NTでPM17SA+SM17SAでバイアンプ
してて もう一台SM17SA追加してBLTいかが?? って聞いたものです。
YAHOO で追加で買ったSM17SA つないで見ました。
右と左の低音部1台づつ SM17で駆動してます。

ほんっと 前の晩栓を抜いたビールから 冷蔵庫から出したてのキンキンに
冷えたやつくらい変わりました・
やっぱ 本来設計者が此れくらいほすい っていう条件は必要ですね。
本来設計されたとおりの仕事をするっていうのは いいもんですね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 00:25 ID:???
だからぁ、BLTって何よ?
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 00:48 ID:???
だからぁ、ベーコン、レタス、トマトだってば。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 01:14 ID:???
>90
ビーティーエル!
9490:03/06/07 08:47 ID:vOwrE9gU
低音が ボアボア すぎるとおもったら −6dbのスイッチがありますた。
95_:03/06/07 08:51 ID:???
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 11:41 ID:???
Project D1 買おうと思ってます。オーナーさんいましたら注意点教えて下さい。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 22:03 ID:???
注意点は出来るだけ電源を入れないこと、ケーブルに断線した物を使うこと。じゃあがんばって。
98akutebu:03/06/07 22:25 ID:cEq/eZlB
>>90
よくやった。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 00:52 ID:9EBX5fx6
>>90
ビールの例えなんとなく分かるようで、さっぱりわからん。
もっとこう、低音がどうこう声がどうこう言ってくらさい。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 01:15 ID:DAz+1WI5
マランツのAMPにマランツのCDPっていったら音は低音は期待できませんか?
まぁ398レベルのものなんですが。
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 01:18 ID:???
>>100
私はPM88aSEとSA8260使っています。
そんなにいろんなアンプを聴いてきたわけではないですが、
マランツのアンプは低音がゴリっと腰があってよいと思います。
102101:03/06/08 01:24 ID:???
ついでに高域は総じて滑らかでトゲがないように思います。
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 01:30 ID:???
>>100
質&量は無理だな。
量だけなら壁際に設置(w
まー低音を欲張らないスピーカーで、セッティング詰めたら
ある程度の質は確保出切るんじゃ?
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 01:39 ID:???
>>103に同意。
低域はスピーカのセッティングと部屋でほとんど決まると思われ。
101のはもうちょっと上のレベルの話。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 05:54 ID:???
>>101
アンプ古すぎ。参考にならない。
10690:03/06/08 11:10 ID:hvUUM8Yb
低音が軽くなりました。だら〜〜としていた べーすが

(使用前)ビヨ〜ン ビヨ ビヨ ビ〜〜ン。 
(使用後)バーン、バ バ バーン

梅雨が明けた感じっす。
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 18:16 ID:???
>>100
PM6100SAを前に使っていたけど、
壁コンをオヤイデに換えたら低音の量、質共にアップしましたよ。
あと、ケーブルでも有る程度低音を良くできるし、
スピーカーのセッティングに限界を感じたら
試してみるといいかもしれません。

108akutebu:03/06/08 22:17 ID:YXcCByYA
低音が欲しければ
パワーアンプでバイアンプをするのだ。
そうすれば,低音がはっきりと出るぞ。
低音が『大きく』なるのではない。
『はっきリ』でるのだ。
奥行き感,楽器の定位が鮮明になるぞ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 23:51 ID:r9Q6JOec
アク??((゚Д゚;≡(゚д゚≡゚д゚)≡;゚Д゚))テブ??

キタァ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━(  ゚)━━(  )━━(゚  )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━!!!!!!
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 23:57 ID:???
akutebuさんに聞きたいんだけど
PM-14とPM-17って音がどう違いますか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 23:57 ID:???
にょ。
112ばかでぶ:03/06/08 23:58 ID:???
もってないからわっかんなぃー。
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 00:05 ID:???
akutebuさんに聞きたいんだけど
N800とsig800って音がどう違いまんこ?
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 00:05 ID:???
(,,゚Д゚)∩先生質問です
PM15が中古で16マソででるそうなんですけど、買いでしょうか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 00:07 ID:???
我慢汁!
116ばかでぶ:03/06/09 00:09 ID:???
>>113だからなんにももってないからわっかんなぃーって

いってるだろうが!もまえら!

>>114
ばかでぶてきけんかいから
いわせてもらうと、
おくゆきかんが
がっきのていいがせんめいに

なるぞ。
かっとけ!
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 00:14 ID:???
>>116
お前が釣られてどうする(W
118おねがいします:03/06/09 02:09 ID:sKUwJKQI
すいません、ハードオフでマランツのPM-16を税込み5万で売ってました。
今後、SM-17SAを2台買ってBTL接続しようとおもうのですが、
PM-17SAを買ってプリにするのと、PM-16をプリにするのでは
どちらが幸せになれますか?
スピーカーは4312Bmk2で、ジャズやジャズボーカルが好きです。



119あくてぶじゃないよ:03/06/09 03:34 ID:???
>>118
両方買うんなら
自分で聴き比べなさい
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 11:12 ID:???
>>118
ジャズ“ボーカル”重視ならPM-14SA ver.2を1台。

予算の問題でそのような組み合わせを考えられているとしたら、
インコネ、電源のケーブル代も計算に入れてね。
PM-17SA ver.2の電源ケーブルはミニコンポ並だよ。
ついでに一見立派そうな脚は、発砲スチロール?にアルミカバー。
こいつも交換必須です。
121akutebu:03/06/10 23:57 ID:2gLaLjcu
メーカーに聞いたところ
17より14のほうが
きれいな音だとさ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 04:37 ID:???
>121
当たり前だろ…。
123:03/06/11 15:54 ID:???
マランツSA8260のSACD&CDと
SA12S1のSACD&CDは
どう音が違いますか?
12S1の方がかなり高いですけど、DVD兼用ですし・・・・
DVDビデオの音なら12S1最高ですか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 08:53 ID:???
SA8260のSACD&CD
SA12S1のSACD&CD

音の広がり間、開放感がぜんぜん違います。
フィリップ製メカを内蔵しているためです

>DVDビデオの音なら12S1最高ですか?
音に関しては最高です、映像はこだわらなけでば問題なし
125:03/06/12 11:19 ID:/XDE6c8T
>124
ありがとうございます。
SACDもCDも「12S1」の方が良いということですか?
そして、DVDビデオの音質も最高ですか。

じゃ、SA8260がいらなくなる・・・・
これはソニー製メカなんですか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 16:22 ID:???
>>125
>SACDもCDも「12S1」の方が良いということですか?

アンプのレベル上げる&良いスピカ-使うほど良い結果になる
結論YES

>DVDビデオの音質も最高

コンサート物に向いてる、映画とかにはどうかなと思う


>じゃ、SA8260がいらなくなる・・・・これはソニー製メカなんですか?

SA8260も音事体はいいよ、CDによりますけど

127名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 17:18 ID:???
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d34435899
突然の質問でゴメン。コレはイイのでしょうか?
A級 B級切り替えってどうなんでしょう?
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 18:06 ID:???
>>127
それゴミw
何を期待してるか知らないけど、はっきし言って駄作
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 18:08 ID:???
>>128モノアンプの音場感期待
   クロストーク皆無でしょ?知らないの??アナタ
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 18:59 ID:???
>>127=>>129=・・・ 
言わずもがな
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 20:02 ID:???
江川マンセ^^

132大滝:03/06/12 22:28 ID:WATW8zyP
つまらん! マランツの音はつまらん!
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 23:05 ID:???
大滝の投稿はツマラン!
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 05:23 ID:???
>>133
お前のがマランツ
135145:03/06/13 08:56 ID:PxQPz9ay
こないだマランツCD4000からSA−17S1に買い替えました。

17S1について少し気になることがあるのですが、CD再生時の
CD回転音?のような「シュイーン」というような音が大きいようで、
少し気になっています。CD4000と聞きくらべてみても、CD4000
のほうがかなり静かでした。

ほかのみなさんはいかがでしょうか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 10:25 ID:???
機種が違えば回転音がかわるのは当たり前だとおもうが????
137:03/06/13 14:56 ID:???
>>126
ありがと。
SACDのほうがCDと比べて音が滑らか〜。と感じてるのは気のせい?
138135:03/06/13 17:36 ID:PxQPz9ay
>>136
回転音の違いを問題にしてるんじゃなくて、「明らかに17S1のほうが、
回転音が大きいので気になる」と言う趣旨で書いたのですが・・・。
値段がCD4000の十倍以上もする17S1の回転音のほうがうるさいのは
心情的に(苦笑)納得いかんもんで・・・。
通常の再生音の時は気になりませんが、小音量再生時に若干気になる時が
あるもので・・。聞いている位置とCDPが近いせいもあるのですが・・・。
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 18:07 ID:???
>>138
以前、逸品館やパイオニアの掲示板でも同じ指摘はあったはず
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 18:54 ID:???
漏れ様が壱万円で下取ってやろうか?w
141???:03/06/13 22:21 ID:DaftkAIj
回転音の話が出たのでお訊きしたいのですが、
SA8260の回転音はどうですか。しますか。
ほとんど全く聞こえない機種を買いたいと思っているのですが。
142:03/06/13 23:24 ID:???
>141
SA8260持ってます。再生中はCDPの音に気が付いたことありません。
最初の読み込み時にはシューと音がします。
読み込みの反応が普通のCDPに比べると遅いです。
143akutebu:03/06/13 23:53 ID:75YrV0w7
マランツの駆動系はシャープのだよ
144135:03/06/14 00:07 ID:6onsBK9i
>>139
それは初耳でした。近いうちに17S1を展示している店で
再生時の音を聞いてみることにします(苦笑)
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 00:13 ID:1g4jcejR
昔44SE買った。安かったらから。
結構気にいてて、他の機器は買い換えたけどアンプだけはまだこれ使ってる。
セレクターにDCCってのがあるのも好きなところ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 01:00 ID:2C5HQEBc
シャープ製は1モデルだけだよ。
知ったかぶりするな。
その、1モデルはナニなのかは、自分で調べましょう。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 01:05 ID:398hVjfV
ウチも8260ですけど音が気になったことはないです。
今も夜静かななかで聴いてますけど、回転音は静かです。

初期ロットは問題あったみたいですが、現在生産のものは大丈夫みたいです。
ただ、初めの読み込みはやや遅めというのは確かです。
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 13:01 ID:???
SA8260使ってるけど
CDよりSACDの読み込みの方がはやいし回転音が静か
149:03/06/14 13:43 ID:???
>>148
CDとSACDと音比べてどうですか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 13:54 ID:???
>149
SACDの方が良いに決まってると思うが…
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 20:08 ID:???
プリにPM-14SAを使おうと思ってるんですが
パワーアンプにSM-17SAを1つ、SM6100SAを2つのどっちが良いんでしょうか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 20:11 ID:???
>>151
PM-14SAのパワー部を使う気はないのか?
ただのネタなのか?
153151:03/06/14 20:44 ID:???
>152
使う気はありますが、別にパワーアンプを足した方が良いと思ったんで。
151で書いたパワーアンプを足すくらいなら
PM-14SAのパワー部を使った方が良いという事ですか?
154akutebu:03/06/14 23:20 ID:fl3tx555
シャープせいは、sえーcd
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 23:30 ID:???
PM17のプリだけ使えばいいじゃんかよ。
というか、sm17のパワーにプリがついた
PM17を使うのは、だめなのかい?
PM14のプリの音がイイってこと???
最近でた、オーディオべー***をいう雑誌を読んどけー。
ぴったりの記事があるよ。

1561:03/06/16 06:33 ID:???
DV8300の音質評判いいみたいだけどほんと?
DVDビデオ、DVD-A、CD、それぞれ聞きたい。
ちなみに私はSA8260持ってるけど、それと比べてどー?
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 06:59 ID:???
SA8260ならそっちがいいでしょ。
DVDビデオ、DVD-Aの性能だけ考えたら他社のがいいのでは?
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 09:11 ID:???
>155
わかりました。今日くらいにその雑誌を買ってみます。
有り難う御座いました。
159141:03/06/16 10:12 ID:adMq1UWS
SA8260を視聴しました。音は結構好みだったのですが、
早送り/巻戻しで速度は遅いし、音も出ないしで変だったんですが、
SACDプレーヤーってこういうものなんですか。

SACDはやめてCD7300もいいかなと思うのですが、CDの音はSA8260と
比べてどうですか。
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 10:22 ID:???
>>151
バイワイヤリング対応のスピーカーを持っていて、
高域をPM-14SAで駆動して、低域用にパワーアンプを
追加したいってことで良いんですよね?

SM-17SAを一つだけとか、SM6100SAを2つ追加した場合、
PM-14SA単体での使用とより駆動力下がると思うんですけど。
追加するならSM-17SAを2つBTL接続で。
SM6100SAはクオリティ低すぎてPM-14SAが可哀想です。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 11:50 ID:Iu69CQtH
>159
8260持ってます。
自分はあまり気になりませんが、早送り/巻戻し 多用の人はやめたほうが
いいのかもしれませんね。確かに遅いです。
162 :03/06/16 16:42 ID:???
>>157
DVDビデオの音質で他社っていうと例えば?
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 16:46 ID:???
>>159
早送り/巻き戻しの遅さでSACDを蹴るなんて男っすね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 16:49 ID:???
CD7300とSA8260の差…
DCD-1550ARとDCD-1650ARの差より小さい
1650とS10位の差じゃないかな(低域の力感と全体的な密度感の差)
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 22:57 ID:???

ピュアオーディオ用のマルチチャンネル・プリメインアンプは出すつもりないのかな
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 22:59 ID:???
PM8100SAもPM6100SAも発売から3年になるが
そるそろモデルチェンジがありそうな気がする
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 00:25 ID:lBD7Arx8
こないだ PM-84 手に入れたんだけど
なんとなくピアノのアタックが歪んでるみたいに
聞こえるんだけど こんなもんなの?
やっぱ古すぎ?
針の掃除したか?なんて無しでおねがいYO
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 00:31 ID:???
>>167
針掃除しと毛。
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 00:35 ID:lBD7Arx8
だからさー
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 00:41 ID:???
>>167
じゃ、針交換しと毛。
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 00:45 ID:???
>>167
まともな装置でそれかけて歪んでなかったら、あんたの負け〜。
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 00:51 ID:???
あのさ SU-D907だと とてもきれいなんだ罠
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 01:00 ID:???
わりいわりい AUね
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 01:04 ID:???
>>173 もう結論出てんじゃねえか。それ以上どうしろとw。
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 01:06 ID:???
ようするに 元々こういう音なのか そうじゃなきゃ
コンデンサの劣化とかさ

そこがしりたいわけよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 01:07 ID:???
煽りじゃないよ まじれすだよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 06:25 ID:???
>>165
>>166
今年の八月後半に要注目
178 ◆M1OA34owX2 :03/06/18 10:26 ID:???
てst
179 ◆TVYPM15NdE :03/06/18 10:27 ID:???
てstてst
180 ◆jPM15XZIhU :03/06/18 10:28 ID:???
これは?
181 ◆aPM15xFWeI :03/06/18 10:29 ID:???
これに決定。。
182みつ:03/06/18 11:48 ID:JN7l3a79
>151
こないだまでCDM9をPM14SAプリ+パワーで高音+SM17ver2×2で低音
鳴らしてたけど、高音きついのと低音不足を感じてました。
やっぱスピーカーに問題かなと思ってたけど
最近プリにクラッセ47.5の中古購入して
PM14SAのパワーのみで高音+SM17ver2×2で低音
にしたらぶったまげ。低音たっぷり、高音しなやか今までPM14SAのプリでは
CDM9を鳴らし切れて無かったのが、ほとほと分かりましたよ。
プリ購入を考えても良策とおもいます。

183名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 13:17 ID:???
>>162
例えば
DVD-2900
DV-30
ですね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 22:02 ID:n8YRVBay
CD−16D使用中で、特に不満はなく満足しているけど、
結構オークションで人気があるので、売れるうちに売っておいて、
SA−14v2に買い換えようかどうか迷う。
20万円なら買いだけど、27万円・・・高いよな・・
アンプはサンスイなのでバランスアウトは欲しいし・・

以前のスレで両機種を比較した人がいて、
「ボーカルではCD16Dは意外に聴きごたえがあり優位だが、
全般的にはSA14v2の圧勝」とかレポートしてましたよね。
う〜む・・
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 10:58 ID:???
わたしもCD-16Dですが、女声やピアノといった得意分野は
ちょっとほかにないくらいの知性を伴った艶やかさがあって
手放せません。

ちなみにAyre AX-7とBorelo grandeの組み合わせです。
186184:03/06/19 12:54 ID:rFaop63v
>>185
なるほど。こちらはタンノイTD-500です。

SA-17S1くらいなら買えるのだけれど、
バランス端子が無いし、SACDマルチには興味が無いし・・
でも、SA-17S1はSA-12S1を凌ぐ、とか宣伝されていますね。
どれも帯に短したすきに長しです。

SA-16(18万位、SA-14の下位機種)なんて出れば一番良いのですけど・・
でも案外、そういう声はあるのかもしれないので、
年末あたりにリリースがあるかもしれません。
それまでしばらくCD-16Dで粘ってみようと思います。
187151:03/06/19 20:45 ID:???
返事が遅れました。すみません。
>>160>>182
ご意見有り難う御座います。
僕のSPはCDM9ほどではないのでたぶんSM17SA2のBTL接続で
十分足りると思います。でも足りなかったとしたら
>182さんの言うとおりプリアンプの購入を検討しようと思います。

お世話になりました。
188みつ:03/06/19 21:59 ID:DKz8g//i
>>>187
 気に入って購入したマランツを、考えた末にあれこれやりくりして
結構いい感じの音が出てうれしかったもんで、ついついカキコしてしまいました。
 いろんな方法で、今出来るベストのバージョンアップをするのが一番だと思います。
 出てくる音をあれこれ考えながらいろんなやり方で機材を工夫する時ってのが
いちばん楽しい時間ですよね。。。
 複数台で駆動すれば、アンプ単体での使用より良い音になることは間違いないでしょう。
 楽しくも苦しいオーディオライフを満喫しましょう。
   それでは。

 
189 :03/06/20 04:29 ID:???
DVDビデオ(クラシックコンサート等)を探してますが、
SA8260レベルのCDやSACD音質を
DVDプレーヤーのDVDビデオに求めようと思うと、どのクラスでしょうか。
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 04:35 ID:AursC1+e
>>189
どういうわけかSA8260レベルならDV8300でもかるく上を逝っていますがなにか?

金があるならSA12SAへ逝っとけ
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 04:37 ID:???
ちなみにSACDの音質をDVDというかPCM方式でこえるのは無理?
スピーカーやアンプに金をかけなさいってこった
192_:03/06/20 05:13 ID:???
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 07:32 ID:???
>190
SA8260よりDV8300のほうがいいんですか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 09:16 ID:???
>>193
視聴してこい!
マランツはわけわからんことになってる

廉価版ピュアアンプより
AVアンプのほうが音がよかったりするしw
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 09:30 ID:???
AVアンプってのはうわさのPS7300のことか?

廉価版ピュアアンプ=PM6100?
196 :03/06/20 10:56 ID:???
>>189
>>190
12S1は?
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 11:05 ID:U/odlMDv
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 11:26 ID:???
>>193
良いわけないだろw
試聴をお勧めする
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 11:55 ID:mIfG2CgJ
>>193
DV8400とSA8260を比較視聴したが、CDはほぼ同じレベル。SACDは明らかに、
8400の勝ち。190の言っていることはおおげさではない。ちなみにDVD-video
の音質はCDと同じレベルとは言えない。異なるメディアの比較は所詮不可能。
200もぐ阻止隊2002:03/06/20 12:37 ID:???
カマーン}щ(゚Д゚щ
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 19:15 ID:???
>>193
なんでもピュアだからいいとはかぎらない
本当に視聴してきてください
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 19:17 ID:p3gB4j8V
スペック中の大好きなパーツだけでも
DV8300やDV8400のほうがお金がかかって(ry
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 19:33 ID:???
>>202
DACだけが・・・
アナログ回路がむばれ!

元がOEM
量産効果
DVI出力が可能

おそらく今年の夏の目玉は
低価格だがグッドなSACDプレーヤーと
>>166

そしてSACD高級機がでてくる予感?
204193:03/06/20 20:52 ID:???
どうも、みなさんありがとうございます。視聴できる店をみつけて、視聴してきます。
SA8260買う気まんまんでした。
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 21:05 ID:GyP7+l+y
>>204
まあDV8400は15万で8260は10万だから、
8400が良くても不思議ではない。
別に8260が無価値になるわけではないと思うけど。
むしろ8400の比較対象はSA-17S1(18万)だと思うなあ。

でも、ピュアに映像系のDVDプレーヤー組み込むのは現実的ではない。
所詮、ビジュアルが混じるシステムならピュアではないってこった。
て言ったら、ラックスDU-7とかマランツSA-12S1はDVDがかかるなあ。。。。
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 21:29 ID:hp1wUIx8
>>204
それにSA8260はヨドで59,800円の10%ポイントだからかなりCP高いと思うけど。
オレは一ランク上のを買うつもりだったが、取り敢えず8260買っておいた。
ソフトの状況をみて今後もイケそうだったら、また来年以降にイイ機種を買うよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 21:32 ID:???
近所のオーディオショップで聞いたけど、もう時期(秋)SA8260と同価格帯で2ch専用機が
発売されるとか。
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 21:35 ID:???
DV8300
最安は税別6万5千円

つーか、ピュア製品って定価から割引率が悪い
だいたい7.割5分から8割5分まで
たいしてユニバーサルPは6割5分くらいのところもある
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 21:36 ID:???
>>207
それがおそらく>>203がいっているヤツでは?
ってことはアンプの話もあった?
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 21:42 ID:hp1wUIx8
>>207
それが本当なら秋まで待ちたかったな。待てなかったと思うけど(w
マルチ全く使う予定ないし・・・
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 21:43 ID:hp1wUIx8
おまけに8260は2chよりマルチのほうがいいって話しだし???
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 21:51 ID:???
>>211
まあ、そんなに気にスンな
SACDって時点でCDからすっげーよくなったんだから

それにSACDを生かせるシステムを持っているかにもよるじゃん
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 21:56 ID:hp1wUIx8
>>212
アリガト。確かに他にすごいお金をかけているってワケでもないので、
バランス的には悪くないと思うんだけど。
取り敢えず、今の音、まあまあ気に入ってるので・・・
アンプやスピーカーもSACDの域に対応のモノが出てくると財布が・・・・
214212:03/06/20 22:00 ID:???
>>213
私はアンプもスピーカーも一度買えば最低でも3年くらいは
つかうので結構思い切って買います

気合いをいれて買ったものには愛着がわくのでいい気分になれます
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 04:56 ID:???
PM8200SA

PM6200SA

キボーン
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 05:17 ID:ko4sAOAK
なんだかSA8260の音、微妙な評価になってるけどそれってノーマルの状態だよね。
この中でレゾナンスチップを使ったチューンをやった香具師いる?
高域の抜けが良くなり、特に弱点だった低域の量感がましてスゲー良くなるよ。

 http://www.resonance-chip.com/column02.03.htm

やっぱ振動対策って重要だなーと実感するなり。
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 05:43 ID:RnJsj2rc

リンクスタッフ募集中!完全無料!
http://www12.ocn.ne.jp/~sihori/

↑そこら辺の掲示版にリンクを貼り付けるだけで
先月135000振り込まれました。( ゚д゚)ポカーン
マジでおすすめです。バカバカ稼げます!!
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 05:52 ID:???
>>217
死ね
219_:03/06/21 06:01 ID:???
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 06:10 ID:???
>>216
そのチップはDV8300に使っても効果はあるんかい?

>>215
漏れもキボーン。
221無料動画直リン:03/06/21 06:17 ID:g7ifOJlZ
222216:03/06/21 07:30 ID:3O/T64Ec
>>220
 DV8300にも効果はあるって言うかplayer全般に効果はあるみたいよ。
 なにげに結局ここの人は現在DV8300使ってるみたいだね。
 SA8260は例の初期不良(音飛び、TOC読み込みエラー)に悩まされて交換したみたい。
 ちなみこのサイトでの音の評価は、切れ込みではSA8260、余韻ではDV8300とのことらしい。

  www.resonance-chip.com/column02.07.htm
  www.resonance-chip.com/howtocd.html

 このチップ、他の場所にも試してみたがスピーカーには効果あり、
 電源スイッチはうーんよくわからんという感じです。

 
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 07:43 ID:3H14NMR9
余韻ってのは音の広がりのことかなとなんとなくわかるが
"切れ込み"ってなんですかw

かなり独自の世界に入ってるデムパの予感?
224216:03/06/21 09:19 ID:kLDbn1/p
>>223
>"切れ込み"ってなんですかw
   オーディオの評論では結構使われてるみたいだよ。
   検索かけると結構Hitするし。
   ニュアンスとしては「音の立ち上がり、立ち下りでのエッジの立ち方」と俺は解釈してるけど
   あんまり自信がないんで、詳しい人がいたらわかりやすく教えてください。

 ついでにSA8260のチューンでは他にこんなのもあったよ。

  http://www.soundden.com/tuning-menu/sa-8260.html
  http://www.soundden.com/sokoita/index.html

 こんな追加料金払うぐらいなら普通は上位機種買うだろと激しく思うんだが。
 まあ、いろいろチューンが提案されるってことは、それだけSA8260が”内部メカだけ”は優秀だってことかな。
 筐体他諸々はホント作りが安っぽいからね。
 ノーマル状態だとまさに宝の持ち腐れって奴だよなー。
 
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 09:33 ID:DPo8/nvO
22万も出すなら俺はSA-14/2を選ぶけどね。
あと、“切れ込み”ってのは
音のシャープさを意味しているのだろう。
そんなに電波とは思えない。
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 10:01 ID:???
結局、メカ系が
自社開発の8260よりも、他社(pioneer?)の8300がトラポとしては
良かったという事かな……

SA-17S1 Ver.2や秋発売の新型では自社メカ搭載をやめて欲しい
227 :03/06/21 10:36 ID:???
50周年キャンペーン当選したようでCopperheadのケーブル、GET。
応募してたの忘れてたので、うれしいです。
Marantzさん、ありがと。

ちなみに買ったのはSA-17S1です。

228名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 12:33 ID:???
切れ込みなんて言葉は結構も使われねーよ
DQNがよくわかんないときにごまかすための表現としてつかわれ、
それをDQNがまねしてるだけ


パイのDV747のOEM
クロマエラーもOEMされてるw
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 12:37 ID:???
>>228
ググって見たがたしかにろくな使われ方しかしておりませんな・・・

パイのOEMはエソのリファレンスもそうだよ
原型ないですが・・・
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 13:09 ID:???
おれはマランツがすきだ

PS7300が欲しい
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 13:53 ID:???
昔のマランツは色気が無く柔らかくクラシックにしか向かない感じだったけど、
ファーストリカバリーダイオードや電流帰還方式を使いだしてから良くなった。
欠点という欠点が無くなったのでいろんな音楽に対応できる。
232まちくた:03/06/21 15:51 ID:8FWwDsTJ
PM88aSEが近所のリサイクルショップで2万円だったのですが買い得でしょうか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 16:13 ID:???
音が出るなら安い
234まちくた:03/06/21 16:19 ID:???
PM88aSEっていつ頃のモデルでしょうか?
ググッてみたんですがわかりませんでした。
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 16:24 ID:???
定価90,000円 '90年製 素子はMOS-FETだったか…
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 16:26 ID:???
>>235
PM-80aが出たのが’93年だから
それより後だと思われ。  ’93か’94
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 16:30 ID:???
PM-90がその値段だったら買いなんだけどね。
MOSなら物量が通常TRの2倍でないと低音で不満になるよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 16:31 ID:???
スマソ aがその後に出てたんだっけ
239まちくた:03/06/21 16:35 ID:???
PM88aSEはサンスイの907GEには負けますか?

ていうか定価10万クラスのアンプなんですね?
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 16:39 ID:???
資料が見つからない、もう少し待つがよろし
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 17:13 ID:mU84ltsr
PM88aSE、結構な人気機種だったよ。
そんなに旧いモデルではない。
SEバージョンなので、トーンコントロールが無い。
たぶん93年頃の製品。
状態が良ければ2万は妥当なところだ。
ただ、リサイクルショップというのが気になるなあ。
242無料動画直リン:03/06/21 17:16 ID:g7ifOJlZ
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 18:24 ID:???
PS7300っていうか
マランツのAVアンプはデジタル入力で
音がちょっとだけ切れるのが弱点らしい
ピュア以外買ったことがないけど
改善されれば、試しに買ってみたい気もする
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 19:50 ID:???
はやくもAVアンプがモデルチェンジ?

どうなってるんだよ
情報もってるヤシいないか?
6万円を切る価格で売ってたぞ!
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 19:55 ID:???
わたしもSA8260買って
audioquest CORAL当たりました。
marantzさんありがとうございました。

でもSA8260で当たるのがCopperheadで
227さんのSA-17S1がCORALじゃなかったのかな。
高い方もらって良いのだろうか。
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 21:16 ID:???
>>244
PS7300 5?,800円也
あそこか・・・
247227:03/06/22 07:37 ID:???
>245
おめっとさんです。
でも、確認してみたら、確かにこちらが当たるとしたらCORALだったみたい。
どんな抽選してるんじゃーー>マランツ

245さん、交換して〜〜
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 17:10 ID:???
>>226
CDの回転部がサイドにあるヤツはシャープのOEMだったはずだよ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 17:12 ID:???
ついでにいうと
SA-12S1はフィリップス。
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 17:59 ID:???
オレ様の予測
PS7300定価74000円に値下げされる
PS8300が定価10万円くらいで発売される

どうよ、ありそうじゃねーか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 20:52 ID:???
 アッホな質問すいません。
 CD7300はMP3ディスク対応とあるのですが、HP見たところ、
128kbpsのみ対応とありました。
 ただ、読みようによっては、タグ表示は128kbps専用ですよ(演
奏自体は全ビットレート対応)、と言ってるようにも見えましたので、知っ
てる方いましたら教えてもらえないですか?

 やはり寝るときは、ディスク入れ替えをせずに済むMP3ディスクはあり
がたいですから・・・。
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 21:04 ID:???
不眠症か?
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 23:10 ID:???
値段が落ちてきているので
pm-14sa2を買うかな。。。
pm-14saもってるけど・・・違いなかったりして。。。
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 23:13 ID:???
ん?
マランツの製品が結構値下がりし始めてないか

なにかあるのか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 23:19 ID:???
>>253
PM-14SAもSA-14もver.2は別物。
柔らかくまったり系だった伝統のマランツ・サウンドが、
高解像度でメリハリのある現代的な音に激変した。

・・・という噂。
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 23:19 ID:???
>251
256kbpsでも再生できる。
詳しくは過去スレ参照。



257名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 23:20 ID:y1ELaPYM
>>251
128kbps以外も再生できますよ〜
今の所、色々なMp3かけてますが、再生できないビットレートと言うのは出ていないですね。

ただ、気軽に使えてCD入れ替えしない、だけが目的で買ったので。
一般的な128、160、256位しか聴いていませんので、極端に低かったり、極端に高かったりする物はわかりません。

あと、タグ表示は英数字だけなので、実際には実用性は低いかと。
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 23:36 ID:???
>>255
どうもです。そうなんですか。
試しにかってみますかね。。。
パワー部だけ欲しいんですが、
マランツのあのデカイパワーアンプは
ちと手がでないっす。
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 23:38 ID:???
おいっ、おまえら ここかなり怪しい雰囲気があるけどどうよ
http://www.soundweb-asia.com/abc_2002_06/kai_series/pm_series.htm
なんか知ってるか
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 00:18 ID:cTgsT184
>>259
そこのオヤジ、少し怪しい。
以前、ニフティで元DENONの技術者とやりあったが、
手も足も出ず、コテンパンにやられた。
「私はプロ」と言いつつも、具体的な話は全く無く、
観念論ばかりで、技術的な話題を全て避けてきた。
だから、たとえ音が良くとも、そこの商品には興味は無い。
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 00:21 ID:MUGg+oLY
>>260
強く否定すれば否定するほど、逆に興味があることを物語る。
デノン命と言いなよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 00:22 ID:???
>>259-260
専用スレッドが2chにたってた
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1055176335/42
写真がある
どいつ?そのオサーンは清原ですか
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 00:24 ID:???
そこの掲示板ではマランツ製品が絶賛されています
http://bbs1.kze.ne.jp/ippinkan/
264260:03/06/23 00:31 ID:???
>>256
>>257
 これで安心出来ました。
 ありがとうございます。
 HPの説明は誤解しやすいですね。
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 00:33 ID:???
おまいらDENONと資本関係一緒だろ。けなしてる場合かよ。
266251:03/06/23 00:38 ID:???
>>260
 うっかり名前欄に260といれてしまいました。
 すいません。 別人です。 申し訳ないです。
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 00:43 ID:cTgsT184
低レベルなカキコミだなあ。>>261,265
昔のニフティで、元DENONの技術者は“てっちゃん”
という超々有名人だった。今はDENONを辞めたらしい。
清原は本名で登録してた。

で、清原は知った風なカキコミを延々と続けて、何せ清原も有名人なので
常連の反論もどこか遠慮しがちだったが、てっちゃんと常連のもう一人が
清原のトンデモ論を論破したのだ。

清原論
「音楽はいかに人の魂を揺さぶる素晴らしいものか」
「昔の作曲家はどれほどのすばらしい芸術家だったか」
でも、俺は音楽史を知らないが、
清原の言ってる内容は事実誤認と思い込みの塊の
めちゃくちゃなモノだったらしい。
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 00:46 ID:???

じゃあここはデンパ発信基地?
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1055176335/l50

理論はしらんがマランツがイイということだけは正しいということだ
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 00:48 ID:???
はっきり言おう
元DENONの技術者は“てっちゃん”って人もデンパじゃないの?

二人ともデンパでいい

すれ違いだ
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 00:50 ID:cTgsT184
>>268
まあ、色々いじって、音がよくなっているのは事実と思うよ。
しかし、ニフティの掲示板のなかで、清原氏のデタラメな人柄を
知ってしまったので、俺としては興味がなくなったということだ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 00:51 ID:???
>>267
どんな内容で清原を撃破したの?

そのデノン技術者のカキコのないようもださないとわけわかんないんだけど
さっさとだせよ

デノン厨が!!!
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 00:53 ID:cTgsT184
>>269
馬鹿いえ、てっちゃんは真の“天才”だった。
ただし、言葉が汚かったので敵も多かった。
清原はただの勘違いのアホだった。
てっちゃんの前には全く太刀打ちできなかった。
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 00:55 ID:???
>>267
信用できないということですね。。。
判りました。
で、弄られていないピュアなマランツ製品はどう思われますか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 00:57 ID:???
>>272
てっちゃんって人しらないからなんともいえんな

どう天才だったんだ?
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 00:57 ID:cTgsT184
うーん、ニフティのログ、PCの中には無いや、
確かMOには取ってたと思うが・・・
興味あればニフティに入会して、
FAV会議室の過去ログを漁ってください。
時期的にはは95年〜97年頃です。
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 00:58 ID:???
>>275
すまんがsageてくれんか

トリップつければいいでしょ。
277275:03/06/23 01:04 ID:???
“ニフティ”“てっちゃん”“FAV”
でぐぐってみたら、1件ヒットした。
99年頃のカキコミだな。
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 01:09 ID:???
>>277
すまんがデンパのようだが・・・

本来、fs=44.1kHzだと聞こえなかった量子化ノイズを、
広帯域再生(一体、何を再生しているのやら?99%は量子化ノイズ
なんぢゃないの?)している訳で。「広帯域再生こそ高音質の要だぁっ!」
って、誰が最初に言い出したんでしょうね?


かなりイタイと思うが・・・

おまえも知らないうちに信者になっていたんじゃないかな
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 01:10 ID:???
おまえらすれ違いだ
デノンスレにいけよ
280275:03/06/23 01:15 ID:???
てっちゃんはとにかく
「聴いてみてオッケ〜」という理屈を極端に嫌ってた。
きちんとした技術的裏付けを重視したんだな。
それに対し、FAVの一部常連と清原氏は
論理無視、「聴いてみてオッケ〜」を重要視してた。
そりゃ、当然衝突するわな。

そういや、パイオニアのレガートリンクを批判してたな。
20KHzは聞こえないと。
でも、常連達は聞こえるはず、と主張した。
しかしその聞こえる根拠は誰も証明できなかった。
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 01:19 ID:???
>>280
聞こえないも証明していないし、証明する必要もない

聞こえない音も壁などで反射するわけで
反射によって位相はかわりますよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 01:20 ID:???
きちがいデノン厨が出現しております
治まるまでしばらくお待ちください
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 01:23 ID:???
"きちんとした技術的裏付けを重視"
したのに
「聴いてみてオッケ〜」
の音質をこえられないような技術者はいりませんがなにか?
284275:03/06/23 01:23 ID:???
俺に聞かれてもしらんよ。
20KHZ以上の話は、うんざりするほど
過去FAV会議室で議論され続けてきた。
興味あればマジでニフティの過去ログを漁ることを薦める。
読み応えがあるぞ。おれはもう寝る。
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 01:24 ID:???
きちがいデノン厨は281により退治されました
めでたしめでたし
286275:03/06/23 01:25 ID:???
そもそも、一定以上のマニアであれば
95年〜97年当時のニフティを知っているはずだ。
知らん奴は厨房か工房だろ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 01:26 ID:???
その聴いてみてオッケーを拒否しすぎるから、
国産の機器はつまらなくなったと思う。
技術的裏付けと聴いてオッケーのバランスがうまく取れれば
よい音楽の聴ける機器ができそうだけどね。
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 01:27 ID:???
>>286
そんな理論厨技術者のログはいりませんよ
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 01:27 ID:???
>>286
厨房ハケーン!
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 01:30 ID:???
当たり前のことだが
たとえ理論はあっても
最終的に「聴いてみてオッケ〜」じゃないといりません
291275:03/06/23 01:33 ID:???
>>290
そんなの当たり前だろ。
だから「良い」の根拠がきちんとした理屈で
裏付けされているかどうかだ。
何も理屈を知らず、「聴いてみてオッケー」なのが問題なのだ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 01:37 ID:???
>>291
>何も理屈を知らず、「聴いてみてオッケー」なのが問題なのだ。
なんか問題あるの?
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 01:38 ID:???
>>291
氏ねよ、理論厨
294275:03/06/23 01:40 ID:???
>>292
一般ユーザーならそれで良いと思う。俺もそうだ。
しかし技術者ならば、少しは技術論を語らなければ意味が無いだろう。
清原氏は技術論を全くしなかった。
しなかったのか、出来なかったのかは解らない。

電話でも彼らしき人物と話したことがあるが、
到底マトモな人間をは思えなかった。
ほとんどの国産機器はゴミだと言ってたな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 01:42 ID:???
オーディオって自己満足だからさ
最終的に聴いてみてオッケーじゃないの?
(例え騙されていても納得してるんだし。。。)
まー技術に裏付けされた、全くの余裕も隙もない環境で
聴くのもありだろうけど。。。
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 01:43 ID:???
>>294
それは清原とかいういう人が
「聴いてみてオッケー」じゃなかったっからだろ

べつにいいじゃん
その人は、「聴いてみてオッケー」思想なんだろ

技術者がそれではだめな理由になってないよ
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 01:49 ID:???
このスレッドでは現在
理論を知らない理論厨がトンデモ論を展開しております
厨房がさるまでしばらくおまちください
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 02:02 ID:???
マランツはAVアンプにも力をいれるっていってたが
PS7300のパワーアンプ部には定価9万8千円
販売価格の何%が使われているんだろう
定価398のPM6100よりも金かかってんのかな?
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 06:48 ID:mSrLnsro
AV AMPって音作りがぜんぜん違うらしい。
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 06:51 ID:???
>>299
ふーん
デノンの?
ヤマハの?
オンキョウの?
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 06:55 ID:qwWUl1d9
高音質設計で各種ソースに余裕をもって対応。
Hi-Fiアンプや上級モデル思想を受け継ぐハイスピードな
電流帰還型パワーアンプを全チャンネルに採用し、
スーパーオーディオとの組合せにふさわしいクオリティを実現しました。
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 06:56 ID:BFPS1rBl
電流帰還型アンプはマランツ・オリジナル技術として
ピュアHi-Fi機器でも採用されている、ワイドレンジでハイスピードな回路です。
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 06:59 ID:HrvAKtwA
>>300-302
おまえら氏ねよ
理論なんだよアフォ
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 07:02 ID:???
あたらしい2chSACDプレーヤーはでるってマジ?
新しいプリメインアンプは結局秋にでるの?
でないの?
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 19:32 ID:???
>>298
PS17SA(25マソで2CH)ってのに9万のパワーアンプだから、
大したことないと思われ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 22:04 ID:???
PS7300は黒が57000円
なんで黒だけ安いんじゃ?
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 22:08 ID:???
定価の1/3が材料費
だから6chで1万円くらいってことかなw

解説1
http://www.soundweb-asia.com/DM_2002_06/av_amp/New_Folder02W/page_1.htm
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 02:36 ID:???
PS7300の信号が切れるってのは何秒とぎれるの?
1秒くらいか?

使ってる人教えてくらハイ
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 02:38 ID:???
「 透明度と繊細さ、ナチュラルさではAVアンプの並ぶ製品はなく、
同価格帯のピュアオーディオ・プリメインアンプを
完全に凌駕するほどの音質に仕上がっています。
空間の広がり、スピーカーの繋がりなど申し分なく、
20〜30万円(ペア)クラスのスピーカーを問題なく鳴らし切る実力派。 」

>>307
マジかよ PS7300
すっげー欲しいんだけどw
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 10:31 ID:???
MA-9S1のウリは瞬時の大電力供給への対応にあるということだが、
最小2Ωまでとかまで下がるスピーカーとの相性はどうよ?
カタログデータには8Ω300ワット、4Ω600ワットとしか記載されていないが。
B&W800は公称8Ω(最小3Ω)だから3Ωまでは少なくとも保証している
のだと思うが。(800をならすために作ったアンプということだから)
阿Qなど1Ωまで保証しているが、9S1が低インピーダンスへどこまで対応で
きるか知りたいのだが。
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 11:01 ID:???
>>307
よく材料費は定価の25−35%っていわれるよな
デジタル部
DSP,DACその他

プリアンプ
パワーアンプ
ともに6チャンネル

のほかに映像系端子がついてる

さらにマクロ・学習機能付きリモコン・・・

ほんとに大丈夫なのか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 11:05 ID:???
>>311
PS7300のパワーアンプは6chですが
プリアンプは7.1chだよ

それと筐体とか電源トランスの価格を忘れてる

ピュアよりもだんぜん部品数が多いからパーツの質には
当然ちがいがあるんでしょうねー
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 11:14 ID:???

そのうえ、PS7300はメイド イン ジャパン 日本製だよ
まあ、中国生産の効果はどれくらいあるのかしらないけどね
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 12:00 ID:???
>>310
メーカーにメール出して聞いてみたら?
多分教えてくれるんじゃないかな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 17:12 ID:???
PM-17SA ver.2
についても分析してよ
なににいくらくらいのコストがかかっているわけ?
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 20:20 ID:???
>>315
定価12万
原価4万程度

リモコン3万
箱9500円
中身500円
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 20:59 ID:???
どうしようか・・・
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 22:56 ID:???
>>316は自分で面白いと思ってるんだろうな
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 22:58 ID:???
>>316
ワラタ
変な煽りがいるけど気にしないで
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 01:27 ID:???
pm14sa2の新品が15万(全て込み)であるけど、どうだろう?
今、PM14saとsm17sa2*2(BTL)のバイアンプだけど
違いあるでしょうか。

321名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 08:03 ID:???
ていうか恥ずかしくないの?日本マランツは家電という事を知らないで。
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 12:59 ID:???
>>316=319
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 13:25 ID:???
すぐに突っこまずパスをだした>>317は偉い
ただ肝心のつっこみが・・・

中田のパスをオーバーヘッドで空振りしてたヤツみたいだな
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 13:41 ID:???
マランツは海外のほうが製品数がおおいな
アメリカのサイトはAVアンプの種類が倍くらいある
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 13:46 ID:???
ブラックのモデルは結構クールでいい感じかな
http://www.marantz.com/p_product_alt.cfm?id=2451&cont=u&img_ext=lrg
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 15:08 ID:???
日本マランツのサイトは写真が悪いからださくみえる
もっと写りの良い写真をつかってほしい
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:56 ID:???
SA-14 ver.2 購入記念age

PM-14SA ver.2 との組み合わせで、
音場感、透明感、解像度、どれも文句なし。

このペアは高音キンキンって噂はガセだったな。
むしろかなりナチュラルになった。

弦楽器はかなりリアル。これはすごい。
分解能が高くて音場が広がるから、クラ向きだな。
打ち込み系のRock/Popsは最悪。
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:13 ID:???
>324
Marantzの製品ラインナップは日本が一番少ないんだよ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:24 ID:???
CD17Da買おうかと思っているのですが、このプレーヤーは音は硬めですか?
柔らかめですか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:45 ID:???
SA-14 ver.2は結構万能だよ。
アンプがそう言うキャラなんでそ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:54 ID:???
>>329
D/AはDAC7でしょ?柔らかくまたーりした音・・・なはず。
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 01:11 ID:???
>>329
硬い柔らかいじゃなく、暖かい音がするよ
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 01:12 ID:???
もぐもぐ、333番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 06:50 ID:???
高級な良いスピーカーを使わない限り
ピュアオーディオ用のアンプは必要ない気がしてきた

みなさん、どんなスピーカー使ってますか
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 07:04 ID:???
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 10:34 ID:???
>>329
いま売ってるか??それ。
柔らかめらしい。
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 12:00 ID:6YFTGs/u
PM6200SA そろそろですか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 23:55 ID:???
sa8260とDV8300試聴して来たけど
ここの奴に騙されなくてよかった
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 00:21 ID:9NQXwS1i
>338
ここでの評価は8300のほうが上のような感じだけど、8260のほうが
好みだったのかな? ソフトは何で比較したの?
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 00:41 ID:???
>>339
相手にしちゃダメよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 00:43 ID:???
DV8300とDV8400では傾向は似てるがSACD音質にけっこう違いがあると思う
某掲示板では同じですと言っている店員がいたが・・・
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 00:46 ID:2TuYuIfz
そろそろマルチチャンネルのプリメインアンプが欲しくなってきた
試聴会とかではPM8100SAのプリにに17ver2のパワーという組み合わせが
多いみたいだけど自宅ではスペースがきつい

マランツも考えてるよな、きっと
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 07:24 ID:???
新しくCDPとプリメインが出る予感
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 11:40 ID:???
プリメインっすか?
んじゃ、PM14sa2の購入はまった方がイイですね。。。
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 15:36 ID:???
>334
アンプは大事だよ。
たとえペア3万位のスピーカーでも、
CDを6万位のAVアンプで聴くのと
\39800でも2ch用で聴くのは全然音違うよ。
AVアンプでも40万位のは聴いたこと無いので
どの位の音で鳴るのかはしらないけど。

346名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 20:22 ID:???
PS7300はAVアンプだけどいいの?
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 20:37 ID:???
日本魔乱津なんか家電メーカーだろ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 20:53 ID:???
>>347
「家電」ではないと思う……
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 20:07 ID:???
■■■ マランツ SM−17SA Ver.2 が買えるかも?■■■
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/57386842
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 00:07 ID:???
749 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/07/01 18:24 ID:BhY0fS27
デジタルAVアンプスレで見たんだが、どーみてもデジタルじゃないので転載シル
パワーアンプ部がちょっとアレだが、安いよな。
AVアンプにもなるプリメインアンプって感じか?
-----------------------------
345 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 03/07/01 16:55 ID:sfTXE3+Q
PS-17SA 定価25万円 が
http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/h_theater/ps17.html

ナニワ電業社 
http://www.naniwa-dengyosha.co.jp/tsuhan/A_amp/amp.htm
で 超特価 62,800円(税込)で販売中・・・

みんな突撃しるっ!!!
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 10:33 ID:???
>>350

やっぱり、というか当然なんだがナニワからキャンセルメールが
来た。
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 15:34 ID:???
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 20:02 ID:???
>>352
っていうか、それで充分だろ。
CD-PはDVD-Pでも充分だな。

17SAなんてバイワイヤに対応してないんだぞ。手抜きだ。これは。
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 22:54 ID:???
つうかSA8260安いな
四万円台前半で取引されてた。
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 07:47 ID:???
〉353
別にアンプで端子が別れてなくてもスピーカーが対応していればバイワイヤリングは可能なんですけども。
アンプで端子が別れていた方がセッティングは楽ですけど。
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 07:40 ID:???
age
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 12:56 ID:PIP+N7ZR
すけてる白水着おねーさんのワレメが丸見え…
ここのサイトはタマラン(´Д`;)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/
358長岡鉄男:03/07/09 14:24 ID:???
| それは地球のことを考えて
|   空気を汚さないよう・・・
\__  _______
     |/        ,,,,,,, _
             /''''  '';::.
  /二⌒"''ヽ    l ≡   );;;:   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  〈i   `'ヾ |    ≧〒≦  :;/)  | マランツ!!
  |こi .iこ ヾl    iー/ i ー'  k.l <  おまいのプリメインアンプリファイヤーは
  l / !.ヽヽ i6.    l ノ‐ヘ   iJ   |   マランツ!!
.  l,〈+ヽ ノ     U乞 し ノ     \_______
   ヽー '/      `ー ‐

359名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 14:20 ID:wIfxD5Rj
8300は終焉ですか?
360長岡鉄男:03/07/10 16:13 ID:???
| 
|(2)それは地球のことを考えて(岸部一徳)  
\__  _______
     |/        ,,,,,,, _
             /''''  '';::.
  /二⌒"''ヽ    l ≡   );;;:   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  〈i   `'ヾ |    ≧〒≦  :;/)  | 
  |こi .iこ ヾl    iー/ i ー'  k.l <(1)このアンプはどうして出力が低いんだ?(大滝秀治)
  l / !.ヽヽ i6.    l ノ‐ヘ   iJ   |   
.  l,〈+ヽ ノ     U乞 し ノ     \_______
361長岡鉄男:03/07/10 16:14 ID:???
| 
| (3)音を汚さないように………(岸部一徳)  
\__  _______
     |/        ,,,,,,, _
             /''''  '';::.
  /二⌒"''ヽ    l ≡   );;;:   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  〈i   `'ヾ |    ≧〒≦  :;/)  | 
  |こi .iこ ヾl    iー/ i ー'  k.l <(3)マランツお前のアンプはマランツ(大滝秀治)
  l / !.ヽヽ i6.    l ノ‐ヘ   iJ   |   
.  l,〈+ヽ ノ     U乞 し ノ     \_______

362長岡鉄男:03/07/10 16:15 ID:???
上記ムービーがここで見られます
http://www.kincho.co.jp/cm/index.html

363長岡鉄男:03/07/10 16:37 ID:???
| 
|(2)それはA級のことを考えて(岸部一徳)  
\__  _______
     |/        ,,,,,,, _
             /''''  '';::.
  /二⌒"''ヽ    l ≡   );;;:   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  〈i   `'ヾ |    ≧〒≦  :;/)  | 
  |こi .iこ ヾl    iー/ i ー'  k.l <(1)このアンプはどうして出力が低いんだ?(大滝秀治)
  l / !.ヽヽ i6.    l ノ‐ヘ   iJ   |   
.  l,〈+ヽ ノ     U乞 し ノ     \_______

364長岡鉄男:03/07/10 16:37 ID:???
| 
| (3)音を汚さないように………(岸部一徳)  
\__  _______
     |/        ,,,,,,, _
             /''''  '';::.
  /二⌒"''ヽ    l ≡   );;;:   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  〈i   `'ヾ |    ≧〒≦  :;/)  | 
  |こi .iこ ヾl    iー/ i ー'  k.l <(3)マランツお前のアンプはマランツ(大滝秀治)
  l / !.ヽヽ i6.    l ノ‐ヘ   iJ   |   
.  l,〈+ヽ ノ     U乞 し ノ     \_______


365名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 22:42 ID:???
安いアンプ出たね。
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 23:19 ID:???
え、でたの?
情報どうもです。
367山崎 渉:03/07/15 11:02 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 23:47 ID:???
>366
6100の後継機ではなくて下位モデルみたいだよ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 01:11 ID:???
PM16ってPM-17SA ver.2よりも上位機種みたいだけど、
情報がぜんぜんない・・・ 
不人気モデルだったのかな。だれかユーザーの方仕様を教えて下さい。
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 12:42 ID:+euwkENz
CD94LTDにDLT-1つないでみようかと思ってます。スイングアームの頃のものに良く効くって聞いたもので。
誰かDLT1使ってる人います?
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 23:56 ID:4jrzXMGK
マランツの低価格新型、シマムセンの通販にあるけど安いな〜 出たばっかなのに。
CDPだけコンポの流用してるんでCD5400気になってるんだけど、音良くなってるんでしょうか?
誰か違いのわかる人、レビューお願いします
5枚チェンジャーのCC4300と迷ってるんですよね
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 23:59 ID:???
PM6100/4400ってヘッドホンの場合はどうですか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 00:53 ID:???
アキバで中古あったよ>pm16
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 16:47 ID:???
トーンコントロールって使うと音ぼやけますか?
引き締まった低音が欲しいんですけど恐くて手が出せない・・・
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 22:14 ID:YsBHp5Hw
東京都内で、CD-17Da売っているところ(できれば新品)をどなたかご存じないでしょうか
是非とも欲しいので、よろしくお願いします
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 02:56 ID:???
CD−17Daならラジ館のサトー無線で見たような見なかったような・・・。
気のせいだったらゴメンよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 16:00 ID:???
>>370
トランスはやめとけ。10年以上前にDLT-1はLHH500で左右独立に2個使っていたが、
二度と使うつもりは無い。鮮度、情報量の低下、ダイナミックレンジが狭くなった
ような感じがする。聞きやすくなるので支持する人もいるが、トランスを入れた方
が良い場合はSPなど他の装置やルームアコースティックなどに問題があると思う。
ビンテージ愛好家である種の雰囲気を求めるようなら好きにやっていれば良いが、
最新録音に対応できる守備範囲の広いシステムを指向するならトランスはやめとけ。
378370:03/07/19 18:48 ID:Jq88/FV4
>>377
サンクス。参考になりました。CD94LTDだけでいきます。
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 21:34 ID:???
>>374
こんなところで聞く前に、自分で試してみればよかろう。
音がぼけたら戻せば済むことなんだし。


380名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 02:40 ID:4THMm6HP
オーディオのど素人なんですが、コンポ壊れてしまったので
ついに単品コンポを買おうと思ってます。

マランツのCDプレーヤーとアンプの4400,5400,6000,6100
というのに興味ムンムンなんですが、音はどんな感じですか?
60年、70年代ロックと90年代以降のロックをメインで聴いてます。
最近はレコードで聴くことが多いです。
381380:03/07/20 02:41 ID:4THMm6HP
スピーカーはタダでもらったボーズ101というやつです。
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 02:56 ID:???
>>380
チミはいつも主観的なことを人に聞くのかね?
お店で聴かせてもらいなさい。
383380:03/07/20 03:02 ID:4THMm6HP
>>380

私の家の周りは田圃だらけです。マランツ
の製品を置いてるような店がありません・・・。
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 03:34 ID:???
>>380
まったく問題ありません。
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 07:08 ID:HGVJ0iTA
>>380
最初のバラコンとしてなら良いでしょ。問題なし。
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 17:44 ID:kgR/UCpz
聞いてた10年前のステレオのCD部分が壊れたのでCDダビングできるCDが
欲しくて電器屋行ったらマランツのが1番安かったのでたまたま買いました。
DR450。オーディオに詳しくないので中国製か韓国製かと思ってました。
昨日アンプが壊れたので、さっきハードオフに行ったら
PM4200の新古品が19800円で売ってました。
やまだ電気の店員はオールインワンが絶対お勧めといいますが、
やっぱしオールインワンにつなげるのと安くてもマランツのアンプでつなげるのと
どっちにしようか迷ってます。
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 17:46 ID:lg03VChd
8260中古で3万っていうのを
見つけたんですがこれ買うのと
専用CDP買うのどっちがお薦めですか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 18:29 ID:???
>387
俺なら8260にする。
SACDが聴けるのは面白いし、CDPとしても7300相当のCDP能力と聞いている。
中古ということで心配があるなら、店で保証がつくか聞いてみたら?
389なまえをいれてください:03/07/22 13:05 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 02:39 ID:SzH4Lmsh
CD7300、オクで半年落ちぐらいだと、いくらぐらいが相場かなぁ?
実売は398ぐらいだよね?
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 04:10 ID:???
>>390
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/58204875
を狙ってる人ですか?
最近の落札相場は23000円
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b39815986

ついでに
オークション一括検索
http://www.aucfan.com/search
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 04:50 ID:SzH4Lmsh
>>391
う、そんなURLまで掲載しなくても.....。
でも、なるほど。参考になりました。最近は、そんな検索サイトがあるのね。
知らなかった....。オークションって、ちょこっとしか使ったことがないし。

ありがと
393a,kutebu:03/07/25 00:12 ID:k38DMqrQ
age
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 19:42 ID:???
今ヤフオクで出てるのは\30000超えてるね・・・
ちょっと高すぎ
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 21:04 ID:L3pDVZkL
SM6100癖がなくてよいです。
ヒートシンクの鳴き止めができると、芯のある
しまった音になります。
夏場は熱くならないのでこれがメイン、
冬はPM95(笑)・・・。
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 22:53 ID:???
>>395
中のヒートシンクになんか貼り付けるんですか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 06:12 ID:1GdB1lz8
SA8260は、今までのマランツと違い音が前に出てきて
勢いがあると店員が言ってました。
本当ですか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 07:06 ID:???
しんない
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 11:10 ID:???
前に出るかは知らんが勢いはないと思う。確かに今までのマランツとは違うけど、小綺麗で味が薄過ぎる
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 11:11 ID:???
>>397
実際聴いてみて自分の感性で判断した方が後悔しないと思うが、それを言うと身も蓋もないか
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 11:12 ID:???
もぐもぐ、300番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
オクでPMA-14SAを狙ってますが、
音の傾向を教えていただけませんか?
主にロックを聴きます。
10万以内なら購入するつもりです。
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 12:27 ID:q5sxQ9lO
>>396
ドイトで50x100mmの1mm厚銅板と穴の開いた
L字アングルを買って、フィンの部分に放熱シートを
はさんで、銅板を押し付けるような形で
アングルを底板に固定しています。日本語下手でスマソ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 12:47 ID:q5sxQ9lO
↑あっ2組要ります。
音は音像のぼやけた感じがなくなり、
しまりが出るので、ぼやけを広がりと
感じているなら一聴しただけだと
広がりがなくなるように感じるかも・・・。
また、一緒に固定されている基板の振動も
かなり抑えられるので、効果は高いです。
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 21:20 ID:???
SA8260使ってる方、結構いると思うんですけど、
熱の発し方ってどうですか?
私も使ってるんですが、温かいというより熱いに近いんですけど
みなさんもそうなのでしょうか?

アンプがPMAー2000の4なんですが、それよりもはるかに熱いです。
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 23:38 ID:???
>>403
をを、ありがと。
簡単そうなのでやってみるよ。
407山崎 渉:03/08/02 01:10 ID:???
(^^)
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 01:58 ID:5ftd+Rv8
>>402
個人的にも売ってもかまわないが

音傾向は

音色的にはニュートラルで音場は横に広がる感じ
定位はかっちり決まるが少し空中に浮いた感じ
立ち上がりは早いほうだが、濃い表現は得意ではない

まあそんなところだろう。

スピーカーそのものをあまり選ばない感じで
スピーカーのキャラを素直に出すほう
制動力は値段の割りにあるほう。

もしその気なら、連絡先教えるけど・・・

ほかの方の意見も聞いたほうが良いと思う。
ただギターの音はとても良いと思う。


409名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 13:17 ID:???
>>402
Ver.2を持ってるけど、印象は408とほぼ同じ。
横にも奥にも空間がぱぁーっと広がるので、
クラシックなんかの分解能は高いが、分厚い音は出にくい。

透明感が高いのも特徴で、靄がかかった感じは一切ない。
それから、ギターや弦楽器の表現は本当に美しい。

万能タイプだけど、ロック中心なら他にも選択肢があるかも。
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 16:54 ID:???
>>405
アンプより熱いってちょっと変なような気が・・・
(トランスの辺り(中央やや左の後方)ですか?)
411405:03/08/02 18:04 ID:???
アンプのトランスの辺りよりも熱いです。
出てきたCDなんかは、温かいではなく熱いです。
明後日、メーカーに聞いてみます
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 18:13 ID:???
>>411
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 20:16 ID:???
PM−80ってアンプもらいました。
当分使う予定ないんですが、これっていいの?
見た目、なんか金色でごーじゃすなんですが・・・・。
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 22:56 ID:???
PM-17SA使っててプリアウト→ヘッドホンアンプ
ってやりたいんですけどどうすればいいの?
色々試してみたんですけど出力してくれないんですよ
415402:03/08/03 10:39 ID:???
>>408

どうも402です。レスありがとうございます。(409さんもサンクス!)
ご連絡差し上げたいのですが
どのようにすれば良いでしょうかね?
メアドを書き込むのはちと怖いです。
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 10:59 ID:???
>>415
まさか返事いただけるとは幸いです
現状渡しなら価格交渉乗りりますよ

一応アドレスさらします

あんまり変なの送られて来たら困るけど・・・
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 12:38 ID:???
マランツのPM14VER.2でB&WのCDM9NTって駆動できますかね?
やっぱパワー足りない?
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 12:41 ID:???
2000Wで駆動してますが<9NT
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 12:53 ID:???
それはウソだね
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 13:27 ID:a0iZiyQc
嘘でちゅ
421_:03/08/03 13:28 ID:???
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 14:11 ID:???
>>417
パワーは足りるけど、音の品位とか質感に不満を感じると思う。
9NTくらいの良質なSPだともっと良質なアンプで釣り合う。
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 14:48 ID:55oDWKjT
PM17+SM17x2 で聞いてまし。9NT
PM17から始まって足りないから増やしてきたでし。

必要です。此れだけ無いと低音がボンつきます。
あとは ローテルのプリ+パワーのセパレートあたりに
しないとしっかり動かないです。

現状でも12畳の部屋でオケ聴くとボリューム半分以上上げないと
広がりません。

AMP喰います。【W
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 14:50 ID:RjBxvE6B
http://www.dmw.as ←料金ポイント制の出会い系サイト(絶対登録するな!)
人のメアドを勝手に上記サイトに登録し、
サクラから以下のような内容のメールが毎日何通も送られてくる。
で、あとから料金を請求するという目論見。
「今日、アソ\コの毛を剃ったの。みてほしいな」
「女子寮が閉鎖になるから、泊めて欲しいんだけど」
「私と割り切った大人のSEXしません?お金とか関係なく」
「約束の事なんだけどっ(^-^)/もう決めちゃってもいいよねっ?」
約束なんてしてねーよ!つーか登録も返信もしてない!


とりあえず、メアドを公開して、メアド収集業者のターゲットにでもしとこっと・・・
[email protected]
[email protected]


田代砲で攻撃はこちら
http://members.tripod.co.jp/nichkiral/tasiro.txt

ターゲットURLはこちら
http://www.dmw.as/index3.php?ad_code=
425akutebu:03/08/03 21:45 ID:HBTMMifh
>>Ver.2を持ってるけど、印象は408とほぼ同じ。
横にも奥にも空間がぱぁーっと広がるので、
クラシックなんかの分解能は高いが、分厚い音は出にくい。


だったら、パワーアンプ(マラ17)でバイアンプしなさい。
パワー2台ですごい低音になるぞ。
20万で買えるし。
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 22:46 ID:lkjKwXg0
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 22:53 ID:???
>426
SM6100SAを買ったばかりです。(w
SMはたいした値上がりじゃないので悔しいですが、PMはそれなりの値上がりですね。
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 23:19 ID:???
6100ver.2はリモコンで電源オンオフできるんですかね?
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 12:10 ID:yo9svrbI
俺も先月にPM6100SA買ったばかり。
いきなり型落ちか。

 マランツ株式会社は、マルチチャンネル入力の付いたプリメインアンプ「PM8100SA ver.2」、
「PM6100SA ver.2」を8月下旬に発売する。
 価格は、PM8100SA ver.2が75,000円、PM6100SA ver.2が43,000円。
 同時に、ステレオパワーアンプの「SM6100SA ver.2」も発売する。価格は38,000円。
430_:03/08/05 12:11 ID:???
431_:03/08/05 12:12 ID:???
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 14:57 ID:???
よかった、おとといコジマでPM8100SA(ノーマル)買わなくて。
コジマにしては結構安かったから(4万6000円)あやしいと思ったんだよ。
433まんぞう:03/08/05 18:19 ID:GxZGEzDa
私のイメージする貧乏背伸びシステム
CDP デノン DCD-735  2,4万
Pre マランツPM6100SA 3.0万
Power Marantz SA6100S 2.5万
SPK B&W DM602 5.0万
志しのひくさ。まるで、自分の分身。

音は、満足。コルトレーンがいいんだなぁ
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 19:13 ID:???
>>433
先月、プリメイン、パワーとその組み合わせで揃えますた。
CDPとスピーカーも似たような価格帯のやつ。
でもSA6100はもうちょっと高かったでつ、その値段では買えませんですた。
AVアンプとスピーカー6本で100万程使った後なので
マッキンやらラックス、アキュは手が届きませんですた。
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 19:16 ID:???
SAじゃないですねSM6100SAです。
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 00:32 ID:???
基本的にJ-POP中心なんだけどミニコンから脱却したいと思うこの頃。
エントリーモデルを色々見て分かったんだけど
マランツって、いわゆるマニアご用達の高級ブランドだと思ってたらそうでもなかったようで(w
ここのPM4400とCD5400が、安いのに作りも手を抜いてなくて凄く良さげ。
これにしてみようかなあとか思いました。
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 00:35 ID:???
>>436
俺と全く完全に同じ状況ですね。
そして、明日その二つが届くらしい。
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 00:51 ID:???
>>437
マジですか?(w
なんかPM4400はブラックがあってかっこ良かったのに、
CD5400はゴールドしかなくてちと残念なんだけど。
これとスピーカーも考えないとなあって感じなんだけど、
とりあえずメインのプレーヤーはこの二つにしようかなと考えてます。
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 01:08 ID:???
pm6100にonkyoのSKW-10っていう安物サブウーファーつけれますか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 01:13 ID:???
>>438
思考回路も同じようですね。
両方にブラックがあれば・・・・って思いましたもので

そして、まだスピーカーが無く、
とりあえず、ヘッドホンで聞こうと思っていまして。


441鶴田:03/08/06 11:32 ID:m8uac5lM
>>428
今、マランツのサイト見てきたけどPM6100SA Ver2なんてなかったよ。
元PM6100SAユーザーだったから書くけどリモコンで電源On,Offは出来ません。

つ〜か、アンプは長期不在になる時以外は常時電源Onだと個人的には思うが....。
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 12:23 ID:???
>441
わかってるかもしれないけど
>426
参照のこと。
マランツさんは報道発表からHPに情報を乗せるのが遅いの通例ですね。

8100SAユーザーだが、パソコンみたくVerUp乗り換えサービスとかしてくれたら・・・
まぁ、無理な話とわかっちゃいるが。
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 13:06 ID:???
VerUpはしてるメーカーあったな
4441000ZXL子:03/08/06 13:15 ID:???
          ,、.'"                 `ヽ、
         /                      \.  ,
        ,.'  ,                       ゙'''ン、
.       / ! ./ ,    , '  , ' / ., ,                ゙、
  ,,、-‐'''',' l ,' /   / .::/,,,'!;,// :       .: . .      ゙、',
"´:::::::::::::ll  ! ! .,'  ., .:,l::'''';','/ .!:/゙゙l!'!-. :.   .  .::: ::.::.      '!
::::::::::::::::::!.',  {. l  .:l::/l::::/ l/,,,l:,',,,.l! lll: l::. .:! .::::::/:;!:::. :.    ', l
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    444ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {
;:::::::::::/         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',
:゙,、‐','             l:l ゙'''ヽ、ヾ、、- 、, `゙''‐-、_
"::::::l               l::!    ヾ::、 ゙ヾ、:::.. ゙'、
::::::::l             ,. l::l      ゙、:、 ,ヾ::::.. }
::::::::l              ,'  l:::!      ゙、:、.! ゙、::: }
445ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:10 ID:???
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
446ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:12 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
447ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:15 ID:???
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 22:08 ID:2JFfOVsn
age
449akytebu:03/08/08 00:26 ID:2hc6IAqs
さーb&wをかうぞーーーー
450どっちかってぇと:03/08/08 01:11 ID:???
>445〜447ときて、あくてぶなら

b&wをかうぞ、b&wをかうぞ、b&wをかうぞ、b&wをかうぞ、b&wをかうぞ、
b&wをかうぞ、b&wをかうぞ、b&wをかうぞ、b&wをかうぞ、b&wをかうぞ、
b&wをかうぞ、b&wをかうぞ、b&wをかうぞ、b&wをかうぞ、b&wをかうぞ、
b&wをかうぞ、b&wをかうぞ、b&wをかうぞ、b&wをかうぞ、b&wをかうぞ、
b&wをかうぞ、b&wをかうぞ、b&wをかうぞ、b&wをかうぞ、b&wをかうぞ

てな具合じゃないんかい?
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 01:38 ID:???
本日、CD5400とPM4400購入したのですが、

1つわからないことがあるので質問させてください。

リモコンコードとはどうやって使うものなのでしょうか?
説明書を読んでもよくわかりませんでした。

誰か、わかるかたおしえてください 。
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 07:55 ID:???
>451
プレイヤーのIn、アンプのOut、の端子につないで、CDPのリモコンで、
アンプもコントロールするか、
プレイヤーのOut、アンプのIn、の端子につないで、アンプのリモコンで、
CDPもコントロールする。
というような使い方のためにある。

つなぎ方は記憶に頼ってるので、InとOutが実際は逆かもしれない。
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 08:29 ID:???
>>452

そのやり方はもうやったんですけどね〜

とか思って一応やってみたら
今度はちゃんと使えました・・・^^;

どうもありがとうございました!
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 22:45 ID:9q7x1HFh
SA8260今月で生産終了みたいだね。次機種が近い?
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 22:51 ID:???
だから、値下げしてたのか
(SACDから撤退したら嫌だな)
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 22:57 ID:???
SACDU対応にするんでねえの?
(まだまだ先か?)
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 23:46 ID:VqcBqsZ+
終了かぁ。 なかなか ええCDPでしたが
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 10:58 ID:hOImfCJB
CM6200からCD7300に変えると音よくなりますか?
ちなみにアンプは6100SA
スピーカーはDM601
459最強スピーカ作る1:03/08/09 11:29 ID:???
HMV行ったらSACD扱ってませんって言われたぞ。

いいのか?それで。
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 12:10 ID:???
シラン
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 12:17 ID:???
マランツファンの皆様にお尋ねいたします。
最近知人からPM-62というかなり昔のプリメインアンプをもらったのですが、どんな特徴のアンプでしょうか?価格は7,8年前に2,3万で買ったそうですが取説とかはなく、知人も店員からすすめられるまま買ったそうでよく覚えてないようです。
ぐぐってみたのですがヒットしませんでした。どこかにマランツの歴史みたいなサイトはないのでしょうか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 16:11 ID:???
http://verstaerker-verkauf.de/Marantz.html
ここに兄弟機のようなものがチラホラ…
463461:03/08/09 19:34 ID:???
>>462
レス有難うございます。
そのサイトも見てみたのですが手がかりになりそうもないみたいですね。
というか言葉がわからないと言った方が良いかもw
やっぱPM-62についてかかれてるサイトはないみたいですねえ・・
メーカーに問い合わせた方が良いでしょうか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 20:07 ID:???
現状それが最善策かもね
日本マランツから回答が貰えるかどうかワカランけど
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 20:55 ID:???
>>461

現物が手元にあるんなら、聴いて判断してみてはどうでしょうか。
すでに所有してしまったあとに、あれこれ知識を集めても
あまり意味無いですよ。
466山崎 渉:03/08/15 13:06 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 22:23 ID:???
SA8260、展示品税込み5万の誘惑に駆られて買ってしまいますた・・・(´・ω・`)
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 22:26 ID:???
>>467 良かったじゃないですか。
どうしてショボくれてるの?
469467:03/08/15 22:38 ID:???
>>468
最近、ストレスが溜ってるのか万単位の買い物ばかりしてしまうのでつ。
SA8260も給料入ってから買う予定だったのに・・・今月残り2万しかない。
もちろん、SA8260自体は元々欲しかったんですけどね。

ちなみにヨドバシで買ったので、ついでにポイントでSACD版の
「ジャコ=パストリアスの肖像」を買いました。
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 22:55 ID:???
>>469
なるほど、ありますねー。8260大事にしませう!
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 22:56 ID:???
>>469
なるほど、ありますねー。8260大事にしませう!
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 22:58 ID:???
書き込み失敗しとらんじゃないか。
Doeのバカ
473467:03/08/16 11:27 ID:???
SA8260、少し聞いてみましたが、以前使ってたテクニクスのプレーヤーより
音の解像度が上がり、立体感もぐっと増した印象です。
ただ、ウチはトラペのケーブル使ってるのですが、このメーカーの特性である
「ボーカルが伴奏に埋もれがち」という短所も強調されてしまったような気が・・・(ノД`)

以前使ってたCDPは電源ケーブルがメガネタイプのものだったので、
新たに普通の3ピンの ケーブルを買い直さなきゃいけないのもつらいです。
やっぱ出費はかさみますね・・・(w
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 02:19 ID:???
SA12か、SA17の導入を考えているものです。

質問ですが、SA12にはファントムセンター機能というのはついているのでしょうか。
SA12にそれがないようなら、SA17にしとこうかなぁ、と。
(別にDVDはいりませんので)
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 16:57 ID:8Yz7pUCM
久しぶりマランツのサイトみたら、

Project T-1受注完了

になってた。結構ショック
これでとうとうマランツも
デノンだな

476名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 17:06 ID:???
>>461
PM62は'93年に発売された\65,000-のプリメインアンプです。
ステレオ評価では
「警戒で爽やかな音色、まとまりの良い音場、素直な臨場感が魅力の
プリメインアンプ」とあります。
定格出力は80W×2(8オーム)、100W×2(6オーム)です。
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 20:28 ID:???
>474
SA12にはファントム無いですよ。俺はマルチは未だやっていないので
参考にならないかもしれないけど、2chのSACDプレーヤとして
この2台を含め、SA-14v2、777、DV50を聴き比べて、音の質感が
一番良いと感じたSA12を買った。
SA17はくっきりはっきりメリハリの利いた元気のある音で、
ロック、ポップス中心ならアリだと思う。
(個人的には高域がきつく感じたけど値段の割にはかなり良いと思う)
俺はロック、ポップス、ジャズ何でも聴くけど、クラを一番よく聴くので
SA12を選んだ。

俺もDVDはプログレじゃないし、プログレプレーヤを持っているので
要らないと思っていたけどDVDの音質がメチャメチャ良いので
音楽DVDを観る時はSA12ばかり使っているよ。ライブもプロモも最高です。
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 21:22 ID:???
479461:03/08/18 00:42 ID:???
>>476さん
遅レスすみません。
どうも有難うございました。
398アンプと思ってました。意外に良い音してたから納得です。古いけど大事に使っていきます。
480474:03/08/18 01:53 ID:???
>477
ありがとうございます。
メインで聴くソースがロックというか、ロック系以外はほとんど聴かないので、
(クラシックはソース自体もってませんし)
お勧めはありがたく思いますが、これで心置きなくSA-17にいけます。

5.1chは、今なんとしても組みたいというほどではないんです。
でも、マルチチャンネルのソースはしっかり持っていますし、
スピーカーは4つあって、6.1対応プリメインとパワーもある。
(8100SAとPA01)
そういうわけで、ファントムセンターが必須なんですわ。

>478
・・・さすがに予算オーバーです。

ところで、あそこの6100と8100のKaiシリーズ、
新作のオリジナルのVer2とどっちが音がいいんですかねぇ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 02:21 ID:???
>>480
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 03:28 ID:???
CD5400買ったんですけど(一週間くらい前に)

どうも、音飛びが酷いのですが、
仕方の無いことなんでしょうか?

クリーナーはもちろんかけました。
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 06:37 ID:???
買って1週間なら、販売店にCD持ってって、音とびを確認してもらえば?

初期不良なら交換してもらえるでそ。
通販とかでそれが難しいんなら、近くのマランツの営業所に連絡してみそ。
484PM-5:03/08/18 16:35 ID:???
オレのPM-5。9年使用。

バランスを正中にすると右が殆どきこえない。
右寄りにバランスを倒すと、やっと左右均等にでる。
もうだめですかね?

PM-4400にかえよかね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 16:57 ID:???
>クリーナーはもちろんかけました。
レンズにハケで小傷付けまくるクラッシャーを?
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 17:30 ID:???
>>485
市販のレンズクリーナは良くないって言われますよね。
微妙なチューニングが施してあるピックアップをブラシが高速で叩きまくるわけですから…
想像するだけでもイヤン。
以前オーディオショップの店長にも言われましたが、調子悪くなったら点検・再調整も兼ねて
一度メーカーの工房へ戻した方が安心だと思われます。
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 18:20 ID:???
本当にここは頼りになるスレだな。
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 18:31 ID:???
>484 
右に回せば左右均等になるのなら、バランスのつまみを調整するだけで、
直るような気がしますが・・・

これを機に買い換えたいという事であれば、余計なおせっかいですね。
新規に購入した上で、メーカーに出さず、自分で直してみる手もあるかもしれませんね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 21:31 ID:???
すいません。
よく分からないので先駆者の方、ご指導下さい。
CD110とCD5400だったら、どっちを買う方がお得なんでしょうか?

音質     CD5400 > CD110
スペース  CD110  < CD5400

っていう考え方であっていますか?
他にこういうのもあるぞっていうのがあれば教えてください。
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 21:45 ID:???
>>489
>482読んだ?ちょっと待った方がいいよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 19:45 ID:???
AA誌にSA8400の記事が載ってた。
8260のトラブルは解消されてるのか気になる。
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 21:14 ID:???
>>491
同じメカを積んでるSA-17S1の不具合は聞いた事ないから解消されたんじゃないかな
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 23:54 ID:???
CD5400 stereo特選 記念上げ
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 01:33 ID:2VIgXLQM
8400と8260、CDの音質はどっちがいいのだろうか。
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 15:48 ID:???
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 16:35 ID:???
CD7300とCD5400って音違う?
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 18:07 ID:???
>>494
どう考えても8400の方が良さそうだ。
2ch専用、
1cmほど低くなったシャーシ、堅牢そうなメカモジュールどちらも剛性UPが見込まれ、8260比
より芯のある力強い音が期待できそう。
SA-14→ver.2の変化からS/Nも良くなりそうだし。

責任持てないけど
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 18:18 ID:???
SA8260記事
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020125/marantz.htm

SA8260内部写真
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020125/marant03.jpg

SA8400内部写真
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030822/mara2_3.jpg

中身みてもよくわからないのですが、分かる方比較して感想よろ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 18:23 ID:???
リモコンももうちょっと頑張って欲しい。
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 18:53 ID:???
SA8260はJRC 2114Dが使われてるのか・
ヘッドフォン出力売りにしてるみたいだけどぐぐってみたら微妙な評価だね
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 04:10 ID:???
>500
アキュなんて25万のCDでも5532だったりするからな。
9万でしかもヘッドホンなんだから、ぜんぜん問題なしだろ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 16:48 ID:???

SA12S1の生産完了により
フラッグシップのユニバーサルプレイヤー
が登場するのかな?

ふふふ
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 16:02 ID:???
以前出ていたSA8260のレゾナンスチップチューンをやってみたよ。
実際レゾナンスチップを引っ付けたら確かに音が変わった。
前面に取り付ける2箇所以外は前に紹介のあったページの通りにやってみた。
プラシーボ効果もあるんだろうけど、中低域が豊かになる効果があるように聞こえる。
少なくとも精神的には良い効果があるのは確かみたいです。

環境はSA8260+STAX SRS-3030で確認。
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 16:02 ID:bMzm06BX
どこに書けばいいのか迷ったのですがスレ違いだったらすみません。

親が昔オーディオに凝ってたらしいのですが、20年以上前にスピーカー
だけ友人に譲ってしまって眠ったままのテープデッキ?とレコード、
アンプがあります。テープとレコードはいらないのでアンプだけ貰って
使おうと思うのですがマランツの model 1120 というアンプはどうな
んでしょうか?漠然とした質問ですみません。部屋は狭いのでスピーカー
は小型のEntry S みたいなのを考えてます。これが初めてのピュアで、
検索しても英語ページしかひっかからないのでこのアンプのことがよく
分からないので聞いてみました。

http://www.classic-audio.com/marantz/1120.html
モノはこれだと思います。凄く古いみたいなのですが、外観は
親が潔癖気味なので新品みたいです。音は上記の通り20年は
出した事ないです。
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 16:51 ID:???
>>504
音が普通に出るなら使えばいいんじゃない?
どうでしょうかと聞かれても答えようがない。
だって君がどう思うかが大事なんだから。
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 17:20 ID:???
漠然とした質問ですみません。
予算上限8万くらいなんですが全額スピーカーに使っていいものか、
古いアンプだし最新のアンプを買った方がいいのか迷ってます。
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 17:23 ID:???
>>506
無理に一気に揃えるより、1つずつ買い足してく方がいいんじゃない?
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 19:42 ID:XRylKtR6
とりあえず音を出してみないとわかりませんが
コンデンサーが駄目になっている可能性が大です。

509  :03/08/25 23:59 ID:TuSTaFAX
プリありのAVアンプでLT55鳴らしてますが、やはりまともなアンプで
鳴らしたいと考えています。
PM17SAが候補なんですが、メインインの切り替えは全面でできるのでしょうか。
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 00:12 ID:???
>509
入力切替ってことですか?
前面左側のボリュームで可能、あとリモコンでも可能ですよ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 00:55 ID:???
>502
これ、ありそうだねぇ。マジに。
なんか情報あるの?
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 01:04 ID:???
>>504
ミニコンとか持ってたら
とりあへずSP繋いで音が出るか確認しろ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 01:18 ID:???
>>511
なかったら生産終了にできないでしょう。
10月から11月くらいじゃないかな。

 へへへ
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 01:27 ID:???
ようやく>509が聴きたい事の見当がついたのではないかと思う>510です(w

PM-17SAで、5.1chやってなかったから、思いつくまで時間がかかってしまった。
メインのパワーをバイパスするという話ですか?
今、もうPM-17SAからセパレートに変えちゃったから、良く覚えていないが、
前面で切り替えるんじゃなくて、背面のプリアウトに端子をつなぐかつながないかだと思う。


515511:03/08/26 02:22 ID:???
>513
もっと教えてくださいな。
値段は50前後?
映像系ももっと力入れて欲しいな。
50くらいでエアー並にならんかな?
(無理か・・・)
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 17:07 ID:???
http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/audio/sa8400/index.html
なにこれ。
8260買ったほうがいいじゃん。
定価もも8260より安いくせに後発だから実売高いだろうし、
2ch専用じゃなくて2ちゃんねらー専用じゃないの。
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 17:08 ID:???
>>516
オーディオファイル対応(藁
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 17:11 ID:???
8260はたまにエラーが出るからマイナーチェンジしたのか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 17:19 ID:N1UpSYfb
>518多分な。だいぶトラブルがあった機種だし。
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 17:19 ID:???
シャープ メカだな
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 18:31 ID:WaKsQuha
>>516
てかmp3対応して欲しかった・・・
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 18:42 ID:???
オーディオファイルて何?

よし買ってみようかな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 18:46 ID:???
フラッグシップのユニバーサルプレイヤーがほすぃ
なんぼやろ?30くらいかな
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 18:49 ID:???
>>522
オーディオファイル待望!って書いてある>>516のリンク先に
オーディオファンの間違いだしょ
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 19:00 ID:???
「オーディオファイル」も「オーディオファン」も同じような意味。
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 19:08 ID:???
audiophileだからね。
でも日本語でオーディオファイルなんて書かれても
間違ってんのかって言いたくなるね。
せめてオーディオフィルと書くとか・・・。
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 20:24 ID:K+T7ZRUp
角、丸いのでないの?
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 20:41 ID:???
待望してた?
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 08:07 ID:f4xJeoYm
ほれーおめえら書き込めー
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 17:24 ID:???
はぁ
マランツってサポートひでえな。
電話応対が偉そうで日本語通じないようなおっさんだし、
送料元払いで送り返さなきゃならない。さらに返送後何の連絡も無い・・・。
某国内メーカーとは大違いだよ。

マランツ製品かなり持ってるけど、なんか製品自体が憎らしくなってきた(w
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 18:04 ID:???
さすが家電屋
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 00:37 ID:???
sa8400はcd−text対応じゃ無くなってるのか
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 01:10 ID:???
>>530-531
禿同
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 09:18 ID:???
あたしの知っているマランツとは対応が正反対だなあ。
marantzじゃなくてマラソシじゃないかい?
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 10:17 ID:???
サービスセンターによって違うとか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 17:45 ID:848cT4kx
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 17:48 ID:???
>>535
530があまりに偉そうだったからじゃないのか?(w
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 17:49 ID:???
>>536
えーっ!何だこれ?
新品で15000円?っていうかいつ発売されたの?
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 17:50 ID:???
いかにも「俺様はお客様だぞ」って感じだとウザいよね。
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 17:51 ID:???
>>536
出品カテゴリを間違えた顛末だな。
出品者哀れ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 17:54 ID:???
逆に落札した人はメチャクチャいい買い物だなぁ
8260の中古でも1.5万じゃ無理だろ
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 17:55 ID:???
>536
「このオークションを見ろ」で晒されていた奴じゃないか?

ちょっと危険そう。
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 17:56 ID:???
>>540
ホントだ。
「ポータブルプレーヤー>その他」って。。(w
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 17:57 ID:???
>>542
出品者がヤヴァイって事?
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 17:58 ID:???
>542は、出品者がさらされていたという話。

で、安全だと思われるのはこっち。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c44225242
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 18:00 ID:???
なるほど、

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/08/30 00:31 ID:???
こいつ怪しい。新規ですべての商品の写真がメーカーからの転写。
ついでに発売前のSD-HX500まで出品。ほんとに商品あるのか。
こうゆう怪しい奴に何で入札するかな。
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/zeesejp?

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/08/30 10:38 ID:???
>>545
質問してみたら、漏れ以前にも質問してる人がいました。以前の質問者への回答は無いみたいです。


こりゃあかん、あかんで〜
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 18:04 ID:???
>>545
別に怪しい訳じゃないのか。
品物があるなら、15000円で売らなきゃならん、
>>540さんのレスの通りですね。
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 18:07 ID:???
>547
いや、>546さんが書いてくれていますが、
出品者が怪しいという話です。

1万5千だましとられるかもしれないという・・・
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 18:12 ID:???
終了時間見ればわかるけど途中で強制的に終了したと思われ
550547:03/08/30 18:13 ID:???
>>548
解説スマソ。絶対騙されるな漏れ・・・
551548:03/08/30 18:34 ID:???
>547さん。
新規なので過去の実績がない。
「すべての商品の写真がメーカーからの転写」、物をもっているかあやすぃ。
しかも、中古ではなく新品。

もちろんオーディオショップが新規で出したのかもしれません。
ですが、
ストア契約をするか、
自己紹介欄にショップであると書くか、
商品説明欄にショップであると書くか、
いずれもやっていないので、個人かショップか、判断できません。

破格値で商品を出せる理由も見当たらないため
私は、詐欺か、盗品かと疑ってしまいます。

>549 出品すべて取り下げたみたいですね。
552547:03/08/30 18:45 ID:???
>>551
なるほどー!
>破格値で商品を出せる理由も見当たらないため
そういえばそうですよね、、

ありがとうございました。
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 19:13 ID:mKd8p8+y
実売10万以内でコンチェルティーノHを鳴らすアンプを探してて
今の所PM-17SA VER.2がイイかなと思ってるんですがどんなもんでしょう?
よく聴くのはトラッドジャズ系です
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 19:14 ID:???
つぎはもぐもぐ
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 19:14 ID:???
555 千個タン代理
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 19:14 ID:???
もぐもぐ、555番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 19:17 ID:???
あらら・・・
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 19:18 ID:???
ズチャッターーーーーッ無様、
代理にも負けるのか、そろそろ引退だなw
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 23:30 ID:qQLVhQcb
SA-14 ver.2購入記念age
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 23:35 ID:???
>>559
おめ
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 00:01 ID:???
>>559
ご愁傷様。
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 00:45 ID:???
>>559
後悔するまえに返品したほうがいいかも。
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 00:46 ID:???
>>559
あーあ
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 00:50 ID:???
ヤフオクに出して>>561->>563に安く分けたげておあげ
ウラヤマスィーんだってさ
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 00:51 ID:???
>>561-563
かわいそう
566あくてぶ:03/08/31 01:25 ID:CM7xnXVr
代理店にぼった繰られて
高い海外製品買うやつは馬鹿。
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 02:01 ID:???
社員ここ見てるのか・・・・・
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 09:33 ID:???
>>566
海外製品は安い並行輸入品業者が良いね
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 11:46 ID:???
SA14-Ver.2は俺も欲しいな…
15マソ程度まで値下がりキボンヌ
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 12:36 ID:yOxDLDYZ
モデルチェンジを直前に控えて叩き売りしてるPM6100SAを買いました。
もともとリモコン付きプリアンプとして使うつもりで買ったんだけど、
試しにプリメインとして使ってみたけど、入門機といえど、意外と実力が
高いのねコレ・・・
571559:03/08/31 13:40 ID:???
SA-14 ver.2、CDの音が予想外に良くてビックリ。
これならバカ高いSACD買う必要ないや。
あれ、何のためにSACDプレーヤー買ったんだろう。
だからご愁傷様とか言われちゃうのかな?

一応マジなお話。
こいつ、寝起き悪いです。
電源入れて2時間くらいはマトモな音出てこない。
それから、高音、特に弦の音に少しクセがあるから、
気になる人は買っちゃダメ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 13:47 ID:???
>>571
電源入れっぱなし。
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 13:48 ID:???
折れも入れっぱなしです。
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 13:55 ID:???
われは聴く2時間以上前に入れるようにしてます
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 14:06 ID:???
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 14:15 ID:???
漏れのアンプ消費電力250hとか書いてあるんですが・・・
これは音量MAXで聞いた時の値ですか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 16:21 ID:???
そうだしょ
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 17:47 ID:???
とうとうSA-12S2が出るのか、と思ったらDV-12S2だった…
http://ongen.econ-net.or.jp/news/d-av/200308/30/8310.html

ゆにばーさるってことになってますが、SACDかかるんでしょうかね。
っていうかこれってSA-12S1の後継たり得るんでしょか。
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 19:26 ID:GJ8Dztom
SA-14、まじでCDがいいですね。これ以上デジタル系ハードに投資するつもりなし。
ところで、出力にRCAとXLRの2系統あって、仕様でRCA:2.2V、XLR:4.3Vとあるけど、
これって単純に音量も倍ぐらい違うって事でいいのかな?
アホな質問だったらスマソ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 19:43 ID:???
>536の結論

   596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(sage) 投稿日:03/08/31 12:23 ID:???
   ヤフオク詐欺 ヤフオク詐欺事件対策サイト
   http://targest.hp.infoseek.co.jp/index.htm

   落札した人はそのまま無視して絶対入札しないこと。

   601 名前:やっちゃったかも() 投稿日:03/08/31 14:18 ID:r/nthWq1
   >>596
   大変有益な情報ありがとうございました。
   私に送られてきた固定電話の電話番号と、詐欺師リストの中に記載されている
   「落札者に通達された情報」の中の電話番号が一致しているものを発見しました。
   もちろんID、名前は異なっていましたが...

   大竹正人 (おおたけ まさと) 桐生ゆかり (きりゅう ゆかり)
   藤田美香 (ふじた みか) 上田美奈子 (うえだ みなこ)

   という名前で、これまで犯行を重ねてきたみたいです。

   皆さんのお陰で、詐欺に会わなくてすみました。
   本当にありがとうございます。

   同じように落札した方々にも教えてあげたいのですが、
   なにか方法はあるでしょうか?
   ちなみに、落札された一名の方は、幸い出品なされていたので
   質問欄にその旨連絡入れましたが。

   あずきまんまを食べてもいないのに、危うく人柱になるところでした。

という事で詐欺確定。
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 19:57 ID:???
>>578
後継ではないですよ

たぶん
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 20:37 ID:6hihLRjB
音量が倍も違う事はない
出力は倍になっても感じる音量は
3dbぐらいの差(値はうるおぼえ・・・・。)
実際CD16Dのアンバラとバラ比較したが、(電圧はちょうど倍)
ちょっとバランスの方が大きくなる程度
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 21:03 ID:TsFMdgBe
<ユニバーサルプレーヤー「DV-12S2」>

オーディオ部に192kHz/24bitDAC、ビデオ部に108MHz/12bitDACを搭載したユニーバーサルプレーヤー。欧州ではこの秋に3,500ユーロ(約45万円)の価格で登場予定。

いまだにパイオニアのお下がりじゃんw
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 21:11 ID:9V1eOz8X
>>578
こいつ↓の後継。
http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/ce_p_models/dv12-feature.html

機種名見りゃ分かるだろ、と言いたくなるが、
流通量が極端に少なかったから仕方ないか。
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 21:16 ID:???
SACDUもあるしマルチのことも考えるとDSD出力付の方がいいから
SACDプレーヤーは今は「待ち」だと思うなぁ
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 21:42 ID:???
いや、SACD2は、ソフトの普及まで時間がかかると思う。
下手すりゃ、CD-Gの2の舞。

あまり購入に関係ないんじゃないかな。
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 22:31 ID:???
SACDIIなんて普及しないと思われ
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 22:33 ID:???
SACDUってなんだ?
どっか詳しい解説してるサイトおしえて
589akutebu:03/08/31 22:43 ID:45f0eTaa
スーパーsエーシーディーがでるらすいよ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 22:47 ID:???
え〜なんで
SACD2普及したほうが
楽しいじゃん。
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 23:20 ID:???
SACD3でいいよ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 19:03 ID:???
スーパーサイヤ人みたくなってきた。
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 19:31 ID:???
http://www.audioasylum.com/forums/hirez/messages/149046.html

こちらの情報では映像DACは216MHzっぽい。
音声DACは4392か……ちと(´・ω・`) ショボーン 
実はデノン機ベースだったりしてな〜(ワラ
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 21:17 ID:???
国内の工場は一本化されたんだっけ。

ありえそうで怖いね。デノン機ベース。
そのうち、シャーシはデノンと(マッキンと)マランツで共通・・・とか。
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 06:19 ID:???
そう考えるとマランツも買う気を失う。
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 10:32 ID:???
合併と勘違いしているのか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 12:23 ID:???
OEMで自動車みたいにちょっとデザインを変える位で出してくれないかな

marantzのロゴとリモコンが格好良いと思うんで
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 12:24 ID:???
だったら、いっそマークレビンソンと提携してほしい!ロゴほすぃ!
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 19:40 ID:???
いやマクラーレンと連携ロゴの方が
6001000ZXL子 ◆29wmcpTj/M :03/09/02 20:30 ID:???
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' 
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    600ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {   
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
601名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 20:48 ID:???
さんざんキリ番とっといて えっ!? も無いだろが。





って言ってやりたいよぅ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 21:44 ID:Su4Schr1
ちょっと通販みてみたけどSA8400っていきなり6万7千円台だね
デジ倉だとSA8260の方が高かったりする
最近の製品は定価を高めに出して、卸値安くしてんのかな?
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 21:48 ID:???
>602
内部の写真を見る限り、6chの8620と2chの8400では、
使っている物量に差がある。

そのあたりに、実売の差があるんではないだろうか。
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 00:00 ID:???
SA8400ってデノンメカみたいだ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 00:08 ID:???
>>603
どの辺りがケチられてます?
4ch分のHDAM、DACとかじゃなく?
606名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 00:25 ID:???
>605
4ch分のHDAM、DACで正解でそ。

上のほうに、内部写真へのリンクなかったっけ。
8400 すっきり(すかすか)
8620 たっぷり(ごちゃごちゃ)
一目で8400の方がパーツ数が少ないのがわかるよ。
607605:03/09/03 00:31 ID:???
>>606
良かった。電解コンデンサーとか電源トランスとかがケチられているのかと心配しました。
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 01:25 ID:???
 2ch再生機なのに4ch分の機材が入ってたら逆に意味が分からなくなるというか・・・
でもさ、重さあんまり変わらないよね。4ch分除いただけなのかな?
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 01:37 ID:???
結局CDとSACD聞く人ってステレオで再生する人が多いのかな?
それでSA8400は割り切って2chに絞ったと考えるべきなのだろうか?

考えてみると、5.1chするならユニバーサルプレーヤーが先に候補に
挙がるわな。どうせならAVと同居させたいし。

なかなか微妙なポジションにいるSA8400。果たして売れるのか否か?
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 05:18 ID:???
量産効果が期待できないから
値段にあった原価は期待できないだろーな

さっさとSA121の後継の予定のユニバーサルをだせい、マランツよ
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 10:12 ID:???
>610が良いことを言った
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 13:00 ID:???
しかしデザインがな〜〜
もうちょいかっこよくして欲しかった
613名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 23:36 ID:P3JqJ9VW
実際に8400聴いた人いないの?
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 00:21 ID:SEiFNHK2
>>613
あまり人数は期待できないとおもわれる・・・

ショップの話では
SA12S1の後継待ちの人は多いらしいですけど
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 02:23 ID:yNvuYNO/
SA8400
デノンのSA100と同じドライブメカになってしまって…
やっぱり、こってりした音になるんですかね…
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 02:35 ID:LzHsSpnr
>615
HDAMの有無とか、DAC違いとかから、音の傾向は違うでしょ。

でも、同じドライブメカってのは、>594あたりの影響かねぇ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 10:16 ID:noEkkQdw
メカはデノン(デンオン)製の方が安定度高さそうなイメージがあるけど。
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 14:03 ID:noEkkQdw
SA12S1の後継機はフィリップスメカだといいな。

(伝家の宝刀PHILIPS頼み)
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 20:32 ID:LzHsSpnr
>618
それはないんじゃないかと思う。
つーか、D&Mになった理由の一つがフィリップスの戦略変換の影響だったはず。
620名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 20:32 ID:v+q9ieox
マランツいいですね〜。当方PM-88SE所有です。昔の安いプリメインですけどしっかり働いてくれますよ。
マランツ識者の人にお願いしたいのですが、PM-80 〜 PM-94までの製品のレビューをしてくださいませんか?
知っている製品で結構ですので。
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 22:42 ID:+PjaQSB+
しかし、SA-12S1って無くなったからみんな欲しいみたいなこというけど、
出た当時はあのカチカチ音がすげえ悪評ですごかったのに。

フィリップス、フィリップスって騒ぐけど、昔のスイングアームならともかく
普通の3ビーム以降はフィリップスのメカってへぼくて安っぽいのばっかだぜ。
本気でいってんの?

海外のガレージメーカーが良くフィリップスの使うけど、他に選択肢が無いから
だけだって。力や他にコネがあるとこはフィリップスなんて使わない。
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 00:05 ID:yJS/g7oF

あはははは
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 01:07 ID:/d944TLz
>621
>出た当時はあのカチカチ音がすげえ悪評ですごかったのに。
これは本当にそう。俺が半年で手放した理由がこれです。
でも音はマジ良かったよ。フィリップスだったからか、マランツにしては
値段が高かったので良い部品使ってたのかは知らないが。
出てくる音は本当に素晴らしかった。
だから余計にカチカチ音が残念。一番聴く機会が多いCDの時に聴こえるのも
痛かった。
リスニングルームがもう少し広くてコチコチが気にならなければ、素晴らしい
プレーヤーであることは間違いないです。
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 01:14 ID:yY7N4uEL
>621
SA-12S1はメチャ音良いと思うよー!
友人が最終ロットを買ったけどカチカチ音はかなり小さくなっていて
機器にかなり近づかないと判らないレベルになっていた。
ほとんど気にならないよ。俺も買えば良かったよ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 01:36 ID:Es9xGgxK
>624
流通在庫はまだあるんじゃないか。
すくなくとも先週時点では、秋葉のダイナだったかテレオンだったかにはまだあった。
漏れは金がなくってSA-17S1になってしまったが。
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 14:17 ID:EP9y8ffD
CD7300を買おうと思って悩んでいる内、
どうせ買うならSACD対応の方が…と欲が出てきて
SA8260も候補に上がってきたのですが、
普通のCDをメインで聴くのなら
CD7300の方が音は良いのでしょうか?
627M.F:03/09/05 14:19 ID:aeB8M9Tg
名古屋のベンチャー企業です。
携帯電話の新しい携帯方法ロックホルのご紹介です。
一度ご覧下さい。
詳しくは↓
http://www.s-markjapan.com
携帯電話の画期的アイテムです。
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 15:19 ID:fOP4BKwV
>626
DAC:8260はCS4396
    7300はCS4397
HPによると、CD再生についてはDACは同等品とのこと。
双方HDAMも搭載している。

つまり、基本的な所は同じと考えていいので、音の差はほとんどないのでは?
SACDマルチをどう考えるかがポイントかと。
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 15:54 ID:w+jMxvE9
>626
マルチにする予定がないなら
SA8400も良さそうですけど。
CDの再生もこれが一番よさそうだし。
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 17:05 ID:tX5VKI++
>>626
>CDの音

 CD7300よりもSA8260の方が若干上らしい。
俺が店頭(まー多少雑音はあるってことで)で試聴した感じでは同じ音、同じ質だった。
雑誌ではCDの音に関してあたかも8260の方がすごいかのように書かれているがそこまでの違いはない。

 電源部が多少違うからそこらへんの違いだと思われ。
店頭でその違いは分からないと思う。

8400は聞いたことがない。
631624:03/09/05 20:59 ID:yY7N4uEL
>625
まだ在庫があるお店があるんですか。
マジで茄子一括払いで買っちゃおうかと思案中です。
キヨの所にあるのは知っていますたが高いので躊躇していました。
値段聞いてみます。どうもありがとう。
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 21:43 ID:0G0+3MJ7
アキバに行ったら、SA14バージョン2が現品処分になってる店があった。
新機種がでる徴候か?
633名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 08:05 ID:YuWgwUD0
DV-12S2はDV-12S1の後継というより、SA-12S1の後継機と思うよ。
SA12は画質悪かったけど、DV-12はDV8400と同じレベルかそれ以上まで来ているとのこと。
アナログ系もSA-12を引き継いだ構成になっているといってた。
メカはDV8400と同じじゃないかなー。
とにかく、秋のショーでお目見えすると思うから、それ聞いて買うか検討しようっと。
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 08:18 ID:qXTabSga
>>633
???
それどこから聞いたんだ

>>アナログ系もSA-12を引き継いだ構成になっているといってた。
ちがーう、んなわけないですよ
まあ、パイオニアベースはO。


待ってる人はもうちょっとまちなさい
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 08:28 ID:ppMuylqU
SA-1が生産終了になっているが後継はでないのか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 10:19 ID:ef+8wxaa
SACDを2チャンネルで聴くんだと8260より8400ですかね〜?
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 11:29 ID:EboIIUVC
>>636
余計なものが付いてないから8400が有利なんだろうけど、
まずメカが違うから好みで選べばいいんじゃなかろうか。
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 12:02 ID:7Ujgtx+j
>>636
SA8260でマルチのを2chで聴くときは2chで聴く設定にしないといけないから面倒だよ
まぁ、面倒ってもSACD入れる前にボタンを2回押すだけですが
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 12:16 ID:g6+m+xYi
今日は仏滅〜〜友引だけど仏滅〜♪(謎
てことで「エッビマヨマヨエビマヨ!!」は勘弁して欲しい管理人です。
(やかましいんじゃボケェェ!!とか口には出しませんが)

今日はホントにヒドイんですよ・・・トホホなんですよ。
まぁ別に書いてもオモロないんで書きませんが。
じゃあ言うなよ!と。
ぐはー欲しいっすよ姉さん!!(誰
CV-6〜興味そそられっぱなしです、1.5mもしくは2.0mですね買うなら。
1.0mはやはり無理がありました(爆破
そしてついでにマランツからSACDプレーヤー「SA8400」発売。
マルチch対応のSA8260にはかなりイタイ目に遭わされてますからねー、
とりあえず発売直後に買うのはやめといた方がいいですね(笑
SA8260も音はかなり良かったのになー、あんな不具合頻発されたらねぇ、オジサンたまりませんよ。
640636です〜:03/09/06 12:21 ID:ef+8wxaa
お早いご返答、ありがとうございます。
内部構造なんか見たんだけど、8260の方が金掛かっている感じがします。
ただ、2CH専用機と言われると魅力を感じてしまいます。
音質的な差なんかは違いがわかるほどのもんなのでしょうかね〜?
641636です〜:03/09/06 12:24 ID:ef+8wxaa
>639
>マルチch対応のSA8260にはかなりイタイ目に遭わされてますからねー、

えっ?どんなこと?
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 12:34 ID:EboIIUVC
>>641
TOC読み込みエラー、音飛び、一時停止を掛けて暫くおくと再生に移れないetc..
諸々の不具合がありました。
それに懲りて8400では自社製メカをやめたんじゃないのかなぁ
まあ、初期ロットを避けた方が良いのはmarantzに限った事ではないけど。
643636です〜:03/09/06 12:41 ID:ef+8wxaa
>642
サンキュー!気を付けマース(^o^)
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 20:13 ID:f0oY5P7E
今日SA8400の実機を見かけたのでちょいと試聴してみました。
ディスクは店にあったクラシックSACDでStereoレイヤーに設定
して、本体のヘッドホン端子にて試聴です。

SA8400・SA8260・SA-17S1の比較試聴しましたが、SA8260が
透明感が高いけど、やや硬質な音の響きがするのに対して
SA8400では、なめらかさが増していて若干のクオリティアップ
という感じですね。全体的なレンジ感や解像度といったところは
同等と言っていいかな? SA-17S1は、さすがにこれら2つに
較べるとレンジ感や解像度は1ランク上でしたね。

個人的には、SA8260とSA8400なら、SA8400の音を取りますが
SA8400は、まだ実売価格が高いので微妙なところですね。
もちろん、お金があるなら文句無くSA-17S1ですけどね。
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 05:02 ID:P797owiT
いくつか質問デス。

ここ最近コンポの調子が変なので安いアンプを買おうかと
何ヶ月か前から考えていて

PM6100SA ver.2、PM4400、PM6100SA、PM4200のどれかで
迷い気味なんです。これらの違いってどんな感じなのでしょうか?

PM4200 -> PM4400 がどのように変わったのかわかりません。
また、PM4X00とPM6100の差もいまいちわかりません。

また、何ヶ月か前に見たときはシルバーだったような気がするんですが
モデルチェンジの際に銀が消えたのでしょうか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 13:27 ID:wLeEDysU
もともとマランツのローエンドモデルは低域がスカスカだけど、
PM4x00シリーズはその傾向が非常に強い。
4200→4400はAbsolute SAテクノロジーを採用した点が大きな違いだけど、
所詮最廉価モデルなわけで、たいした違いはない。
6100はVer.1しか聴いた事がないからVer.2との違いは漏れは知らない。

色に関しては、サイトの画像はかなりゴールドに見えるけど、
実際はほぼシルバーだから、今でもあなたが見た色のままでしょう。

値段差もあまりないし、その中からなら6100のVer.2でいいのでは?
647名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 14:40 ID:8K3d/U1x
>>645
基本的には財布が許す限り高いものを買っておいた方が
いいけど、実際問題4200→4400と6100→6100Ver2は、
所詮、同一価格帯でのマイナーチェンジなので、音が
劇的に良くなっているということは無いです。音質的には
こんな感じ

4200 ≒ 4400 < 6100 ≒ 6100Ver2

今、モデルチェンジ直後なので、6100SAが処分価格に
なっているので、よほど新し物好きでない限り、これが
一番お買い得だと思います。
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 18:17 ID:gGu6YtPV
ふーむ、SA-14ver.2を手に入れたのですが、思ったより音が硬い感じですね。
現有のアキュのDP65Vより硬いです。
リモコンと丸い表示枠は萌え〜だけど、トレイと筐体の隙間から反対側が除けるの
のと、トレイの開閉がスムーズじゃないこと「ぎゅっぎゅっ」と動作音がするのは
萎え。
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 18:24 ID:NadnC7Y6
>>648
新品ならエージングでもうちょっと柔らかくなる筈ですが、どちらかというと硬めの方ですね。
電源ケーブルの交換で音質の調整はできますよ。
トレイの開閉の件は、プラスティックギヤやゴムベルトを使ってないから。
アルミダイキャストメカで金属のギヤが使われているから音はやかましいけど耐久性は良。
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 18:58 ID:2DsIpmDy
>>648
知らない家に突然連れてこられたからね。やさしくしてあげれば。
651名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 19:43 ID:UiWXn8Vq
>>648
> 現有のアキュのDP65Vより硬いです。

以前に買おうと思って結構真剣に試聴してきたことあり。
DP65Vと比べちゃかわいそ?そのうち値段なりの音はするのでは、、、
652648です。:03/09/07 21:13 ID:gGu6YtPV
>>649
>トレイの開閉の件は、プラスティックギヤやゴムベルトを使ってないから。
>アルミダイキャストメカで金属のギヤが使われているから音はやかましいけど耐久性は良。

アキュのDP65Vですが実はトレーが開閉しなくなって修理に出しています(w
あれはプラスチックのギヤ使ってるなあ(悪いのはソニーなのかな)。

>>651
SA14ver2のCD再生は透明度は高いのですが、多少歪みっぽく聞こえることが
あります。でも元々SACD再生を期待したので気になりません。



653636です〜:03/09/08 08:03 ID:a2AhMXID
>644さん
大変参考になるご意見、ご感想ありがとうございました!
654akutebu:03/09/09 00:57 ID:Ay6kJKLu
>>SA14ver2のCD再生は透明度は高いのですが、多少歪みっぽく聞こえることが
あります。

歪みではなく、弦の軋みのような音を鮮明に再現しているのです。
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 13:04 ID:XZYB6mxH
>>654
おかしいなあ、何度聴き比べてもCDとSACDでは高音の
歪み感が全然違うのに。
SACDだと弦の音を忠実に再現できていないってことですか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 13:38 ID:8UfwVPUa
>>655
逆だと思いますけどね・・・
>654さんも言われましたが、非常に分解能が高い為に微細音まで
克明に再生された結果だと思いますよ。

システム、セッティングと好みによってはCDの方が整理された響きで
耳当たりが良く聴き易くなるかもしれませんが、リアルなのはSACDの
方だと思います。

後面パネルのフィルタースイッチをスタンダードに切り替えるともっと
若干聞き良くなるかもしれませんよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 13:48 ID:BZRn5ekh
PM-17SAver.2で、SACDを6chで鳴らしたい場合、
どういうアンプを追加・接続すればよいでしょう?
6chプリアウトがついた8100SAと違って面倒なんですかね。
658名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 13:56 ID:Crg+lBc/
>657
8100SAと同じでPM-17SAver2も6chプリアウトあります。

追加するのは、パワーアンプ(メインアンプ)と呼ばれるアンプです。
一応、マランツは8100SA用に、SM6100SA、PM-17SAver2用に
SM-17SAver2を用意しています。

メーカー推奨ので合わせれば、6chの音質がそろうと思うんだけど、
お金に余裕があれば、あえて変えて音の変化を楽しむという手もあります。
659名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 15:30 ID:XZYB6mxH
>>656
648=652さんも私もSA-14ver.2のユーザーとして、
CDの音はSACDと比べて歪みっぽいって言っているんですけど。
マランツもB&Wも持っていない糞の言うこと真に受けてどうすんの。
652 654 655の流れを良く見てくださいませ。
660QっQっQっQっQっ:03/09/09 15:36 ID:0BzPaX47
みんな、あたらしぃの、つかってるねぇ〜
おりなんか、今田にCD84使ってるョ!
そろそろ、あたらしぃの、ほしぃ〜けど、
SA8400どぉ〜なの?
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 15:49 ID:8UfwVPUa
>>659
これは失礼しました!完全に早とちりです。申し訳ない・・・

>654さんも勘違いではないでしょうか。荒らしなんですか?>akutebu
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 16:27 ID:XZYB6mxH
>>661
人をakutebu以下呼ばわりした罪は重いよ。
ヤツはね、まともなオーディオ装置もっていないの。
量販店での試聴と妄想だけでマランツとB&Wを語るから
みんな迷惑しているのさ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 16:33 ID:8UfwVPUa
>>662
そうでしたか、スマソ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 18:56 ID:F2yp5AOx
>>658
こらこら。嘘教えないの。PM-17SA Ver.2は、2chのプリアウトしか持っていません。
だからSACDマルチをやろうと思うと、結局の所、使い物になりません。

一番手っ取り早いのは、5.1ch入力を持っているAVアンプを買うことです。しかし、
あくまでもピュアAUに拘るのなら、PM8100SAを買って5.1ch用のプリアンプとして使い、
あと最低でも3ch分のパワーアンプが必要になります。あえてPM-17SAを使うならば、
2ch分のパワーアンプとして使うことが出来ます。

・・・お金がかかりますね。漏れのオススメはAVアンプを買い、メイン2ch分はPM-17SA
をパワーアンプとして使う方法ですね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 19:54 ID:bsIu3T5p
>664
>658です。
スマソ。何かずっと勘違いしていました。

と、いうわけで>657さんにもご迷惑をおかけいたしました。
6661000ZXL子 ◆29wmcpTj/M :03/09/09 20:05 ID:oMYV2/GL
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    666ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {   
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 10:20 ID:Dp0jMLog
↑ふ、不吉だ・・・
668名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 20:09 ID:5UH5sYlV
日本マランツ株式会社は、SACDやDVDオーディオ/ビデオ
対応のユニバーサルプレーヤー「DV-12S2」を9月に発売する。価格は30万円。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030910/marantz2.htm
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 21:06 ID:32XO6aPQ
また小便色か。
ビタミンCを取り過ぎたというより、
腹減ったときに出る小便色だ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 21:13 ID:Ost/HosL
丸いのキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 21:17 ID:qzZMz0Qq
どんなに性能がよくてもデジタル系に金を賭ける気にn
ならんのー、    
機能も開発費も携帯にまけるてるからの
やっぱり男のオーディオはアナログがいいの
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 21:49 ID:XR2snW2T
金色マンセー
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 22:14 ID:+xNpgJeB
マランツってやっぱ&BWに合うように音作りしてるの?
674名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 22:18 ID:xwv2WXZY
少なくとも音決めに使っているのはB&Wらしい
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 00:12 ID:NAKrNJJa
厨房質問ですません。今はAVアンプなんですけど、どーも音がイマイチな
気がしてピュアにしたいなぁと思って色々とみているのですが。。

PM−17SA(プリメイン)だけでつかえるんですよね?
(もちろんCD、スピーカーを付けて)

過去ログをみていると
>>PM−17SA+SM−17SAでバイアンプで鳴らしています
などと、出てくるのですが、SM−17SA(パワーアンプ?)を追加するとさらに音質が向上すると言う事でしょうか?

それとも上位機種のPM14A(プリメインアンプ)だけの好みもあるでしょうが音質は上なのでしょぅか?
676akuchann:03/09/11 00:14 ID:GzTejqTC
>>PM−17SA+SM−17SAでバイアンプで鳴らしています
などと、出てくるのですが、SM−17SA(パワーアンプ?)を追加するとさらに音質が向上すると言う事でしょうか?

恐ろしく向上します。
677名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 00:21 ID:mgqddfcr
>>674
マランツプロもですか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 00:35 ID:zkYf2pKj
>>675
>>676は厨なので無視するのがピュアAU板の習わしです。

さて、本題ですが、完全に好みの問題です。

単純に計算するとPM-17+SM-17はPM-14より1万円安いですが、
インターコネクトケーブルとSPケーブルは倍必要になります。
さらにPM-17、SM-17の電源ケーブルとインシュレーターは
動作確認用のオマケですから、ちゃんとしたものを購入しないと
実力を発揮できません。

バイアンプにすれば全てのスピーカーで音質が向上するとは
限らないという点にも考慮が必要です。
メーカーによってはバイアンプ非対応の製品しか作らない
ところもあります。ネットワークも含めトータルで音決めしている
のだから当然といえば当然のことです。

私はPM-17SA ver.2 + SM-17SA Ver.2のバイアンプで
B&W N-805を鳴らしていますが、この組み合わせでは
十分な音質向上が実感できます。
しかし、高音の透明感はPM-14の方が上ですから、
ノーチラス独特な高音に馴染めない人にはPM-14単体の方が
適しているでしょう。
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 01:44 ID:d2XBxQxd
どなたかPM6100SAのヴァージョン2でない、初期の方の情報を知っている方、いらっしゃいませんか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 05:16 ID:3djhalSH
>>679
情報ってカタログスペックのこと?それとも音質のこと?
音質なら低域スカスカで中域薄くて高域綺麗な感じだけど。
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 09:36 ID:k/SQNMzP
       世界に一つだけのマラ

  マラ屋の店先に並んだ いろんなマラを見ていた
ひとそれぞれ好みはあるけど どれもみんなきれいだね
   この中で誰が一番なんて 争う事もしないで
  パンツの中誇らしげに しゃんと胸を張っている
 それなのに僕ら人間は どうしてこうも比べたがる?
  一人一人違うのにその中で 一番になりたがる?

           そうさ僕らは
        世界に一つだけのマラ
        一人一人違う種を持つ
      そのマラを咲かせることだけに
       一生懸命になればいい

 困ったように笑いながら ずっと迷ってる人がいる
頑張って勃ったマラはどれも きれいだから仕方ないね
   やっと店から出てきた その人が抱えていた
    色とりどりのマラ束と うれしそうな横顔
名前も知らなかったけれど あの日僕らに笑顔をくれた
 誰も気付かないような場所で 咲いてたマラのように

           そうさ僕らは
        世界に一つだけのマラ
        一人一人違う種を持つ
      そのマラを咲かせることだけに
       一生懸命になればいい

         小さいマラや大きなマラ
      一つとして同じものはないから
        NO.1にならなくてもいい
        もともと特別なOnly one
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 09:57 ID:W97LLC/x
>>681
マラ違い
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 10:27 ID:GQ5saK+p
>>678
レスありがとうございました。大変勉強になりますた。
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 11:56 ID:O3nxGPkk
>680
音質です。言葉が足りなかったですね。スマソ

そうかぁ・・高音はよさげだけど低めはダメなのね(´・ω・`)
教えてくれてサンクス
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 13:28 ID:0SKAhO60
>>681
レスありがとうございました。大変勉強になりますた。
686akuchann:03/09/11 22:05 ID:ePF9XPje
>>私はPM-17SA ver.2 + SM-17SA Ver.2のバイアンプで
B&W N-805を鳴らしていますが、この組み合わせでは
十分な音質向上が実感できます。
しかし、高音の透明感はPM-14の方が上ですから、
ノーチラス独特な高音に馴染めない人にはPM-14単体の方が
適しているでしょう。

PM-14にSM-17SA Ver.2のバイアンプのほうがPM-17SA ver.2 + SM-17SA Ver.2のバイアンプ
よりいい、とカスタマーセンタのお父さんは言っていたよ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 22:09 ID:ECt/MM0T
>>686
お馬鹿さんですか?
688akuchann:03/09/11 22:11 ID:ePF9XPje
>>687
おりこうさんです。
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 22:16 ID:DDB/0U8q
>>686
akuchannさん=akutebuさん

あまり変なことばかり書いていると
殺されますよ。

もうホストはばれているからね
690名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 22:16 ID:s6rSJjbU
>>688
間違えちゃいました。
知障さんでしたね。
691akuchann:03/09/11 22:22 ID:ePF9XPje
690

違います。元セクシーアイドルです。
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 22:25 ID:k/SQNMzP
ケンカはやめてください。僕が代わりに死にますから。
693名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 22:27 ID:tOD5I9xi
>>691
おまえはポケモンマスターだ
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 00:31 ID:R8liG0S6
AV板マランツスレからの転載。

297 名前:名無しさん┃】【┃Dolby(sage) 投稿日:03/09/12 00:23 ID:YMrJ8PgQ
マランツからのお勧めの組み合わせだという。

Marantz Music Dialog
Invitation CDP CD5400
       PMA PM4400
       SP  DM600S3

Anthology CDP CD7300
       PMA PM6100SA Ver2
       SP DM601S3

Precious CDP SA8400(SACD 2ch)
       PMA PA8100SA Ver2
       SP 705

Supreme CDP SA-17S1(SACD 6ch)
       PMA PM-17SA Ver2
       SP Nautilus805

Signature CDP SA-14 Ver2(SACD 2ch)
       PMA PM-14SA Ver2
       SP Signature805

Precious だけ、変だよなぁ。
SA8260の方があってると思うがなぁ。 
695名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 00:45 ID:K7WAUaGj
>>297
クラスが上がるほど、SPがオーバークオリティになっていくな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 13:00 ID:fYy0qRXl
>>694
PreciousかSupreamで止めるのが楽しく音楽を聴ける上限じゃないかと思う。
697名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 00:42 ID:Vip0TqDJ
え、Signature805ってPM-14SAVer2でOKなんだ(´・ω・`)
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 00:34 ID:KqEqZ0In
>697
音は出るよ。出るだけだけどな。
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 12:46 ID:JGWahY7y
オンキョーintecでも音は出せるよ
700名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 15:50 ID:A95dC2Xf
もぐもぐ、700番ゲットオォォォォ!! みたいな .
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ

701名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 16:46 ID:6NJXsk7t
次はSA-14 ver3きぼん。
SA-17SIに積んでる以上のヘッドホンアンプ付きで。
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 16:50 ID:CZqMqImg
DV−12S2のDACがCS4392???
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 19:23 ID:muBwsmy0
今PM6100SA持ってるんですが、
これにSACDプレーヤーつなげてもSACDのよさは出るんでしょうか?
見てるとPM8100SAとの接続が推奨のような扱いですが。

マルチチャンネルはまったく考えてないので、2ch環境でSACDがちゃんと鳴ってくれればよいです。
704名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 20:53 ID:+CK284y9
>>703
はて? PM6100SAは、次世代オーディオ対応を売り文句にしているんですけど。
別に問題なく鳴らせることは出来ますよ。

結局、SACDの良さを最大限に生かすとか考え出すと、アンプ・プレーヤー・
スピーカーに果てしなく金を注ぎ込まなくてはいけなくなるので、自分のフトコロ
具合によって、適当なところで妥協することが一番です。
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 21:50 ID:muBwsmy0
>>704
む、6100もそうだったんですか。安心しました。

確かに金はかかりますね。SACDに限らないでしょうが。
CDPを買おうと思ったのでどうせならSACD対応がいいかな…とか。
アナログプレーヤーも欲しいんですよねぇ。物欲は果てしないもんです。
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 08:01 ID:19Rse3rj
>>703
8100は5.1chのプリにつかえるから推奨されてるだけだよ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 02:14 ID:Jd8Ifrn7
>>703
アンプは次世代とか気にしなくてもいいと思われ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 02:43 ID:Cf6HxHRU
CM-6000を持ってる方、いらっしゃいますか?
使い心地はよさげですか?最近CD&MDのプレイヤーに惹かれだしたっす
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 00:42 ID:aqeu3Mek
>707
私のプリは20年以上前の製品です。
でも普通に使えてます。
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 01:02 ID:tEaThCrw
>708
CM6000は前モデル。現行はCM6200.だびんぐスピードはソニーに負けるが
音はCM6200のほうが良いと思う。操作性は?
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 10:30 ID:S9SMTyiQ
ソニー555ESXからのアンプの買い替えを検討中なんですが、PA-01が気になってます。
レコード、CD半々ぐらいなので、フォノイコと組み合わせて考えてます。
シンプルで中低域に強いアンプが好きです。70年代ロックなどに合いますでしょうか?

712名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 12:51 ID:x5dem8/A
その555ESXはどうなされるのでしょうか?
713711です:03/09/21 14:10 ID:S9SMTyiQ
17年も付き合って来ましたので愛着あります。
一応私の中ではリファレンスなので傍に置いておくつもりです。
今まで10万円クラスのプリメインをサブ用に幾つか試しましたが、皆勝負に
なりませんでした。いつもソースダイレクトで聴いているのでPA-01ほどの機能
が付いていれば充分なんです。どうでしょうか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 14:32 ID:ipDzterA
>711
こちらがマランツプロのスレ。

“marantz professional”友の会◆Ver.6.0J
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1063384749/

個人的には、PA01は、70年代のロックを聞くのには良い選択だと思う。
中低域(特に中域)は出るし、スピード感があるので。

ただ、マランツプロのスレをたどればわかると思うが、
ボリュームにギャングエラーが出る例が多いので、音量調整で小音量の際、不満点がでる可能性がある。
そのため、結局、プリを導入することになる可能性はある。
715711です:03/09/21 15:01 ID:S9SMTyiQ
>>714
ありがとうございます。
専用スレがあるほどの個性派だったんですね。益々気になってきました。
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 16:15 ID:OSrfHAWa
717712:03/09/21 20:35 ID:x5dem8/A
>>713
わかりました。諦めます。
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 21:07 ID:IWijR3Yj
PM6100SA安くでゲット♪
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 21:20 ID:tAIh151c
SC−7S1,MA−9S1を一番安く買える店は
どこでしょうか??
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 21:25 ID:OSrfHAWa
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 13:37 ID:B5zqFUtx
PM6100SAで4312Mk2を鳴らすのは無茶ですか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 14:33 ID:Ym4M5oZi
マランツ安いお店おしえてくらさい
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 16:19 ID:lFbjwY1X
>>721
音の傾向が違いすぎると思うけど…
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 21:05 ID:mlupWbbM
PM-17SA ver.2の購入を検討してるんですが、発熱について質問です。
ラックに収める場合、上部のすき間が3cmで大丈夫でしょうか。
またSM-17SA ver.2ではどうでしょうか。
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 21:30 ID:rIex7wgG
>>724
ウチは5cm、常時通電。
室温30度くらいで聴いてましたが無問題。
発熱はPMの方が大きいですね。
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 21:31 ID:mnkuRiq1
>>724
17SAを持ってますが、熱は他のアンプに比べると持たないですよ。
発熱に関してはあんまり心配しなくて良いかと
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 21:38 ID:DcVyMQsg
>>724
余談ですが、PM-17SA Ver.2の発熱は結構少ないですが、
PM6100SAの発熱の方がずっと多いです。
728724:03/09/22 21:56 ID:ox1rXnUG
>>725-727
レスありがとうございます。
発熱に関しては心配しなくても大丈夫そうですね。
安心しました。
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 02:12 ID:lFoVMYsY
SA8400萌え!

今、SCD-XA777ES使ってて、2chはプリメインに、マルチアウトはAVアンプに
つっこんでるんだけど、マルチアウトを長く引き回しているので
将来は、ユニバーサルプレイヤー買って(デノンのA11あたり)マルチは
そっちに任せようかとおもう。で、2chは2ch専用機。

これから2ch専用機って増えてくるんじゃないかな?
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 21:32 ID:sOFJ7VmP
PM6100Aの消費電力はリモコンでMuteすると
待機電力レベルに落ちるのでしょうか?
それとも100W前後レベルの消費で推移するのでしょうか。
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 15:04 ID:LEFZZYOr
このところsa8400を買うかsa8260を買うかで迷いっぱなし。
試聴しにいこかな
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 15:35 ID:D2P4Avxo
>731
アンプ、スピーカーは何を?
733名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 18:54 ID:LEFZZYOr
>732
アンプもスピーカーもデンオン時代のハイコンポなんだけどこれらはいずれ買い変えるつもり。
sa8400の2ch重視よりsa8260の方が遊べるしいいかなと思ったり。
でもヘッドフォン出力はsa8400の方がよさそうかと思ったりでね<ヘッドフォン好きなんで

734名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 22:50 ID:0B4Lm4rN
SA8260(所持)のmulti再生部分外したい
素人でも可能ですか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 09:57 ID:Uoe0pSO1
SA8260とSA8400って安い所だといくら位ですか?
出来ればそのお店も教えてくれればうれしいです。

あまり変わらない位だったらSA8400が欲しいんです。
SA8260の方が安いと思うけど(^_^;)
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 11:23 ID:g9XThkS5
(^_^;) ←こんな顔文字使う奴には教えてやんね。
737:03/09/29 11:33 ID:Uoe0pSO1
そんなこと言わないで教えてよ〜(^o^)
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 12:38 ID:lAvtYwBG
>>734
そんなことをして、一体何のメリットがあるの?
もしかして、外せば音が良くなるとでも思ってる?
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 14:29 ID:d7Jmq8C0
SA-17S1ver2って
まだ先の話かね?
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 15:37 ID:uK2HCul0
SA-12S2が出るのはまだかね?
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 15:48 ID:bbbJtkVW
だれかPS-17SA半額で買わない?保証期間残ってまし。
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 16:29 ID:427fXCqv
>>741
あくてぶに売ってやれば?
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 18:46 ID:r4d/NAfq
>>735 私もヘッドフォンの使用目的でSA8400の購入を検討中

  SA8260・・・\56,800
  SA8400・・・\67,000

という値段で販売してるところがあります。(もち税抜き)
744名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 20:04 ID:RZOuvb4O
8400
蛍光堂はもうちょっと安かったはず
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 20:51 ID:eHkukbho
sa8260ってまだ生産終了じゃないよね?
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 20:54 ID:4kRTzVH2
>>738
はい
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 21:05 ID:4kRTzVH2
ちなみに、ここを見て書きこみました。
http://www.soundden.com/sokoita/marantz-sa8260.html
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 22:32 ID:9JkfO/cO
DV8400とSA8260ではどっちが音質いいですか??
同じ程度だったらCD5400買ってDV8400後ほど買うがなぁと思いまして。
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 08:15 ID:PI0U8dq8
>743
SA8400でも結構安いですね!
それだけしか変わらないんだったら、8400の方が良いな。

ありがとうございました。
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 12:42 ID:U1IVP7Y/
>>749
SA8400は発売当初からその値段だったからお買い得
今でも、通販でSA8260とSA8400両方扱ってる所のいくつかはSA8260の方が何故か高かったりする
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 01:05 ID:havPJA2A
あくてぶついに買ったの?今まで知らなんだ
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 01:16 ID:tACyhRi3
SA8400のヘッドフォン出力
0.5mWって本当?
SA8260使ってんですけど
本当だったら うらやましい
753752:03/10/01 01:18 ID:tACyhRi3
まちがえた (恥)
0.5Wでした
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 01:59 ID:4UkHIZDn
ステレオ誌のSA8400開発者インタビュー読むと、さらにあなたは欲しくなる〜。
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 09:38 ID:SYeuqpBi
4ヶ月前に8260買ったけど、2chでしか聴く予定ないので今だったら8400買うよ。噂は知っていたので待てばよかったけど、SACD早く試したくて待てなかった。
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 09:41 ID:xpB5kvSK
SA8400にCDTEXTさえあれば買いかえるのだが
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 09:51 ID:xpB5kvSK
あとなんでRコアトランスとか言うの使わないの?
EIなんたらってどうなの?
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 10:19 ID:kHib2CKg
ただ、新型であり2ch専用機であるわりには、SA8260とそれほど
音の違いがない(実際聞き比べた)のは、やっぱりコストダウンの影響
とかなのだろうか?
この価格帯の製品に違いを求める方が酷?
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 11:24 ID:8efYQiH+
>>758
中身を見るとわかるけど、回路構成といい、使用している部品といい
大きな差がないから、音も大した差が出ないと言えるでしょう。実際私も
聴いて見た限り大した違いが感じられなかったし。さすがにSA-17S1との
差はそれなりにありましたけどね。

それよりも、ほとんど同じ価格で2chと5.1ch仕様の2機種をラインアップ
することって、一体何のメリットがあるのだろうか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 11:59 ID:B7Fl2rjJ
>>759
ガイシュツだが、SA8260はちょくちょくエラーが出るという事なので、その対策ではないか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 15:28 ID:PPimt8tA
8260ユーザーです。
2週間(毎日2・3枚聴きます)に1回くらいCDを読まないことがあります。
けど、一度だしてまた入れれば解決します。
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 15:53 ID:kHib2CKg
初期のロット?後期のロットだと解決されてるはず
修理を頼むと
「中を開けますので、現在と音が変わる可能性がありますけどよろしいですか?」
と聞かれるらしいw
763名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 23:55 ID:Vp9q9G5i
>762
今通販で買えば後期ロットですか??
マランツ直送なら大丈夫ですかね?
音飛びとか直ってればすぐ買うんだけどなー
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 01:28 ID:7XQdkKgo
前に何かのスレで読んだけど、倉庫に弾がたまっていると、扉に近いほうから出荷するとか。
だから、必ずしも直送が新規ロットとも限らないそうで。
765名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 08:11 ID:On9YFr33
内部写真を見ると、ドライブ装置も違っているみたいなんだけど。
後はほとんど違いがわからない。
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 09:42 ID:JCz+D7eT
基盤設計のほとんどはSA8260流用で、マルチ部分を削除し
一部不具合があったメカ部分を新しくしたという感じなのかもしれない
各店の販売価格から見ても卸値は結構低そうだし、開発コストとしてはあまりかかってないのかも
SACD普及の為の戦略価格という可能性もなくはないが
767名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 10:42 ID:omvF+aYT
DV-12S2ってAVフェスタでお披露目?
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 13:52 ID:qTVbQdGa
ナイスなお前らに聞く!

ズバリSA8400って買い?
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 18:19 ID:/7oLXAV5
SA-14買え
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 22:32 ID:fYyLsJn4
>>768
SACDお試し用程度かな。悪かあないがもっと上はたくさんあるというか。
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 22:38 ID:P0Qyj+tS
8400
おいらは買ってよかった。
SACDはいいですね
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 23:38 ID:IghbdG0t
PM-17SA ver.2はデノンの2000Wより優るか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 23:44 ID:WS32vtx5
>>772
つまみの感触はね。
774akuchann:03/10/02 23:50 ID:fOyddxxX
772

勝るよ。マラちゃんのパワーアンプ足せば。
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 00:35 ID:rnZd2rkV
SA-14SAのVer.1と2はそんなに違うのか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 01:04 ID:OfE1zFSS
ブラインドで当てる自信無し。
7771000ZXL子 ◆XTZpKO68mI :03/10/03 01:07 ID:iq8K/W5x
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    777ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {     
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 13:42 ID:4/mvZqww
PM-17SA ver.2とPM-14SA ver.2の音質の差は
大きいのか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 16:14 ID:NEXHUbmO
>>763
メーカー直送ならたぶん大丈夫だろう。
6月にヨドバシで買ったけど、メーカー直送で、一応メーカー側に不具合大丈夫? って訊いたら、新しいロットだとは言っていた。
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 19:01 ID:BljUHR82
10年近く前、型番は確かLS1040か何かだったと思うが、
_| ̄|○ ←この格好をしている(ように見える)スタンドが付属する小型SPがあったけど
持ってる人は今なら神かも。
その頃の俺にとってあのスタンドは冗談がキツすぎ、結局SOLIDMONITOR買っちまった…_| ̄|○
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 21:46 ID:/H65Eu2y
PM-17SA ver.2について教えてください。
1.AVアンプのプリアウトからPM-17SA ver.2のメインインにつないで、パワーアンプとして使う。
2.CDプレイヤーをPM-17SA ver.2につないで、普通にプリメインアンプとして使う。
以上の2通りの使用形態を考えています。
ここで気になるのが、背面にあるスライドスイッチで、多分これでプリ部とメイン部を切り離すんだろうと想像してます。
お聞きしたいのは、上の1、2の使用法を変えるのに、このスライドスイッチを切り替えなくっちゃいけないんでしょうか?
だとしたら、非常に使い勝手が悪くて、購入を躊躇してしまうんですけど。
782名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 21:46 ID:68wCerId
ステレオ誌の今月号はみたかい?
sa8400はsa8260と比べどれもいいものを使ってるみたい
あとパーツ配置もより理想的になってるとか
783akuchinn:03/10/03 22:13 ID:TxGaufBP
>>PM-17SA ver.2とPM-14SA ver.2の音質の差は
大きいのか?

マランツのサービスセンターに行けば、b&wとマランツの製品がすべてあり、
cd持ち込みで試聴できるので
言って濃い。

784名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 22:15 ID:bfO/p6bP
CD−17DAからの買い替えで、
SA−14はグレードアップになるのか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 22:28 ID:JQu1fSF+
>>784
音質的には○
だからグレードアップにはなる。
でも好みに合うかは分からない。
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 01:36 ID:LCP3exx6
本屋にいったら マランツのすべて なる本が出てたよ。50周年オメ。

なんか昔のアンプばかり載ってておいらにはちんぷんかんぷんだが。
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 14:24 ID:w/XSDoFX
最近のアンプやプレイヤーも載っていたはずだが
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 19:02 ID:DEou4t01
>>785
サンキュ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 20:45 ID:cCEqKbmb
SA8400、SACDプレーヤーとしては、どの程度?
とりあえず、お試し程度?
ソニーの777クラスとはやはり違いますかね?
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 21:02 ID:iL3Ot+AU
777との比較はSA-14V2でしょう。
8400は価格なりだけど、SACD自体の素性がいいからそこそこよく聴こえるのでは?
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 21:10 ID:AGzwFD/x
>>789
かなりキャラクターが違う。
8400(含むシーラスロジックDAC群)…解像度重視
777…音場感重視

低域の量感、奥行きの深さ等は価格的にどうしようもないところ。
マランツでも17S1、14だとこの点は良くなる。

でも価格的にはまっとうな出来。良いプレーヤーです。
CDPとしてもこれより低価格の機種に負ける事はありません。
(音の好みはどうしようもないですが)
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 23:20 ID:cCEqKbmb
>>791
今、クレルの280CD使ってるんだけど、最近SACDハイブリッドディスクが
いろいろ出てきたので、お試しで8400買ってみようかな?
と思ったんです。
でも、クレルのCD層>>8400のSACD層だったら悲しすぎるし。
14はお試しにはちと高い・・・・
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 23:33 ID:AGzwFD/x
>>792
SACDの情報量の多さはきちんと伝わってきますよ。
でもプレーヤーとしてはあくまで10万円台の音なんですよね。
(20万円代のCDPよりも情報量多いけど軽く、実体感に乏しい音←あくまで比較すればの話)

聴き手の好みもあるでしょうけど、クレルをお使いで気に入っておられるなら
不満たらたらになる気がします・・・

(ちょっと昔の10万円代のCDPを持ってる人が、2万円位の最新型DVDプレーヤーを聴けば
こんな不満を感じると思います)
794ななしさん@お腹いっぱい。:03/10/05 00:19 ID:GvnWg9bu
・7NT(評価次第で704)
・PM-17SA ver.2
・SA8400
予算40万なんですが、この組合せで幸せになれますか?
ちょっと我慢してPM-14SA ver.2にしたほうが良いかな

主に聴くのはオケ・吹奏楽なんですが
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 09:55 ID:AyjQaIhk
>>793

やはりSA8400ではダメっぽいですね。
SA14あたり考えてみます。
どうもありがとうございました。
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 10:16 ID:Ad9wpdoT
そういえばマランツのプリメインって14が最上位なんだよな。
アキュ、ラックス、クレル、ソナスといったブランドで賑わっている50万円クラスのプリメインがマラにも欲しいところだ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 10:50 ID:2nmMI8UP
アンプのセレクターって、
数年経つとどうしてあんなにガリが出るんでしょう。
マランツのはどうですか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 11:02 ID:A93gjuOL
>>796
アキュの50万クラスはPM-14と大して変わらん
799名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 15:48 ID:v1x47bA4
質問させてください。
SA-14とPM-14SAを使っているのですが、足回りをインシュレーターに
替えたいと思っています。
その場合、付属の足は取っちゃうのですか?
またお勧めのインシュレーターがございましたらお勧め頂けると
うれしいです。宜しくお願い致します。
800名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 15:56 ID:UIEOxQYR
もぐもぐ、800番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 15:58 ID:ncrhK4ZL
>>799
漏れはCDPにはJ1青、アンプにはJ1黒を脚下に敷いてる。
ラックにもよると思うけど(うちはADKの2066RO)、そのまま置くより
情報量、特に倍音が豊かになる気がするので使っているよ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 16:00 ID:ncrhK4ZL
>>799
脚と付け替えたり、脚はそのままで下に敷いたりとインシュレーターによりますよー
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 17:44 ID:sPF+UUsZ
>>781
背面のスイッチで切り替えないといけない
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 19:58 ID:hBNByuZf
>>796
PM15を買え。
>>799
14の脚は金属だと思うのでJ1青を敷けば良い。
脚がプラスチックなら交換しる。
805781:03/10/05 22:35 ID:J7cXaQR8
>>803
わかりました。ありがとうございます。
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 23:59 ID:Pf0hJeG2
PM-17SAをご使用の方にお聞きします。
皆さんはどんなスピーカーを鳴らしていますか?
N805かSX-L7のどっちを購入しようか思案中なのですが、
SX-L7の場合、十分駆動できるかも心配です。
教えて君でスマソですが、よろしくお願いします。
807名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 00:05 ID:vPB7R6N+
>>804
禿げ堂。それで自分は14にはJ1青、
CD17DAの足はとっぱらってSuperSpikesってのにしてる。
808名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 00:07 ID:vzFfTUJr
そのまえに17SAのインプレを聞かせて欲しい。
809名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 00:33 ID:AIHIT1IA
806です。
インプレと言われても・・・・
今つないでるのがONKYOのD502Aという10年前の998スピーカーなので
評価し難いのです。能率90dBなのですがボリュームの位置が10〜11時
(ソースによっては12時)ぐらいまであげてるので、能率の低いスピーカ−
との組み合わせは厳しいかなと思った次第です。
810名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 00:41 ID:CflIE+xr
>>799
追加:脚の裏のフェルトは剥がすこと。
811799:03/10/06 18:18 ID:su0jpKlM
みなさんレスどうもです。

>801=802
J1ですか、青は今SPの下に使っています。
フェルトがいまいちだと思っているので足を取り外した
場合のインシュレータ導入を検討中です。
J1の場合、フェルト剥がすのですよね?


>804,807
フェルト剥がしちゃうのもどうかと思っていますので
やはり外す事にします。SuoerSpikesってスパイクと受けが
一体のタイプですね。。これは良いですか?

タオックとかブラックメタルはどうでしょう?

812名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 20:07 ID:GDmGI2ij
>>799
今の音をどういう風に持っていきたいのですか?
といいつつ、

いまSM-17SAにSuperSpikes3個セットつかってます。
安い割にはいいと思います。
高域の伸びも低域の伸びもほどほどってところでしょうか。
低域をがっちりしめたいのならブラックメタルやタオックの
方が良いかと思います。

J1はフェルト剥がして敷いたことがありますが
個人的に高域の伸びに不満を感じたのではずしました。
無いよりは全然良いんですけどね。
低域もしまりますし。

813akuchann:03/10/06 21:11 ID:0WmRX2k7
マランツのすべて

ゆー本が出ていたぞーーーーーーーーーーーーーー。

おまえらか絵。

ヤッパデノンよかマラちゃんだ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 21:29 ID:QWGVR/I4
>>813
オマエモナー
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 21:57 ID:01e19NMr
マランツのアンプにオンキヨーのSPつないでる方いますか?
B&Wを基本に作ってると過去レスにあったがどうなのでしょうか?
アマンツのアンプ購入を考えてますが、少し不安です。
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 23:05 ID:ieYlGOIx
ちょっと前のCD-16Dってのを知り合いが4万くらいで売ってくれると
いうのですがこれの音ってどうなんでしょう?
使っている方いましたら教えて下さい。
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 00:41 ID:EZ6aoXF8
>>806
SM17SA×2だけどBTLでPMCのFB1を鳴らしているよ。
手頃な値段でハイスピードな音質と駆動力があって
気に入っているよ。
ホントはクレルとか欲しいけど手が出ないんで・・・
ギリギリFB1を鳴らしている感じかなぁ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 00:59 ID:1BVBHwf/
806です。
>>817
ありがとうございます。
PMCって初めて耳にしました。不勉強でスマソ。
イギリスのスタジオではよく使われてるスピーカーなんですね。
クラシックの弦やブラスの再生はどんなもんでしょう?
SM17SA×2でぎりぎり鳴らしてる感じ、ということは17SA単体では
厳しいでしょうね。
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 02:14 ID:EZ6aoXF8
>>818
AVアンプのPS-17SAでFB1を鳴らしていたのですが、
どーしてもパワー不足でSM17SAを1台買って、
バイアンプにしたのですが駆動力がまだイマイチ・・・
高域・低域のバランスが若干崩れてきたので、
もう1台SM-17SAを購入しBTLにしました。
これでやっと聞けるレベルになったと思います。
まぁ馬力食いのSPですから・・・仕方ないと思います。
・・・PM17SA単体でしたら10万前後の鳴らしやすい
SPの購入が良いと思いますよ。
上を目指すとキリが無いですから・・・
820名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 20:31 ID:dl+ROr4i
>>819
折れも最近までPS-17SA と SM-17SA2台で使ってたよ。
SPはTB2だけど。。。
バイアンプまでは低音ゆるゆるだったけど
BTLでまぁまぁ締まった感じで「聞ける」ようになった。
>>818
FB1,TB2はクラは駄目かな。
ジャズのサックスとかはイイと思うけど。。
クラだったらAB2以上じゃないと。。。
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 20:58 ID:+7YmpkD/
現在PM17を使っているんですが、ここにパワーアンプを追加しようと思っています。
しばらくの間はプリを購入できないのでPM17のプリ部を使おうと思っていたのですが、このプリ部はわりと最近の機種PM6100SA v2のプリ部と比べるとどちらが優秀なのでしょうか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 21:10 ID:DLooJ09P
>>821
 どちらかって言えば、やはりPM-17SAのプリ部の方が優秀だよ。
やはり、価格差が効いてくる。とはいっても、差は僅かですが。
でも、PM-17SAにパワー足すのはわかるけど、あえてプリとして
PM6100SAを導入する必然性ってあるのかな?
823名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 21:28 ID:+7YmpkD/
>>822
SAでなく無印のPM17なんです(^_^;)。オーディオの進化から置いていかれている気がします。

この冬パワーを購入して、来年中にはプリを購入したいと思っていました。その間のつなぎと言ったら言葉が悪いのですが何かないかな、思って質問した次第です。

パワー部に関しては価格差で多分17の方がまだ上だと予想しているのですが、プリ部はSA→SAv2と2世代進化したなら変わるのではないかな、と。。。あまりかわらなかったりして(;´Д`)
824名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 21:58 ID:1BVBHwf/
>>820
ありがとうございます。
「クラはAB2以上」ですか。お金に余裕があればいいんですけど
出せてFB1ぐらいまでなので。
とりあえずA○ACでも行って試聴してみようと思います。
825名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 22:06 ID:uYMWX2m4
>>824
ツイーターの問題なのでAB2まで逝かなくてもFB1とあまり値段の変わらないLB1でもクラシックいけると思う。
でも今は限定モデルのSignitureしか無いみたいだが、逸品館と横浜のザ・ステレオ屋くらいでしか売ってないのかな。
826名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 23:50 ID:MIV8LtGE
>>マランツPM-17SAは妙にこもり感を覚えたんで
やめたんですが…
 
マラのアンプって本当に篭ってるの?

827821:03/10/07 23:57 ID:+7YmpkD/
初心者スレで聞き直してみます。
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 00:14 ID:YPNqHDBf
pm14saとsm17sa2*2のBTLもなかなかよいよ。
ti10k使っているけど、なんとか鳴っている気がする。
他のアンプを繋いで聴いていないので、お話になりませんけど。
別のもっとイイアンプでマルチ駆動するとどうなるやら。
829名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 02:43 ID:S21moQOf
SA8400 でSuper Audio CD を2chで聞こうと思っているんですけど、
それに対するアンプの組み合わせとして、

1.PM8100SAver2 75000円

2.PM6100SAver2 43000円
  + SM6100SAver2 38000円=81000円(合計)

では、どちらの方がSA8400をより有効に鳴らせるんでしょうか?
PM8100とPM6100では、マルチchである点を除いて音質は変わらないのでしょうか。
そうであれば、2のプリ+パワーの組み合わせを選ぼうと思っているのですが。
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 12:05 ID:SZ99JH7P
>>823
PM6100買うくらいならテクニクスのSU-C1010Ver.3がお勧めだす。
831名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 12:32 ID:9uvSba6E
>>828
そのクラスのバイアンプはあまりお勧めできません。
安くマルチch構築するには良いのですが。
個人的にはPM8100SAで良いと思います。

あと中古でも良いならPM-17SAを買う
という選択肢もあると思います。
832名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 12:35 ID:9uvSba6E
上のレスは>>829でした。
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 16:06 ID:MVNr/Q8N
慶應義塾大学法学部政治学科。
木村太郎の世代ではゴミダメアホの巣窟。
834名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 17:05 ID:c+GLnttj
146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/05 18:44 ID:uPDhEfn6
言ってみればオーディオにはまる連中は一種の依存症だからね。
頭おかしいよ。
出てくる音なんてそんなに違いがあるわけがない。
細かい違いを追及してるマニアはまさに鴨。
どんどんその調子で無駄金使ってくださいねw
835名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 17:18 ID:PWOfyyO8
ケテーイしまた
834は難聴
836名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 18:04 ID:s4eDhSK2
近所のハードオフでマランツのCD-46のジャンクが千円だったので試しに買ってみた。
「電源入りました」とあるから直せば使えるか、と思ったのだが完動品でラッキー。
で、聴いてみて驚いた。
超安っぽい函な上にペラペラの電源コードにデジタル出力さえないショボイ作り。
ポータブル並だろうと微塵も期待してなかったがこれがなんとも本格派の音。
小澤のプロコ「ロミジュリ」で聴いたがfffでももたつかない。
弦にもつやがあるし音の定位も奥行もしっかりしてる。
もしかして隠れた名器なのだろうか。
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 21:57 ID:YPNqHDBf
>>831
そうなんですか。
14とのバランスを考えて、手ごろなsm17を買ってしまいました。
8100との大差ないんですか。
んーあまり試聴しなかったので・・・まぁいいです。
でも、14単体に17、2台を追加した時の音には
正直感動してしまいました。
14もアンプ部しか使っていないので、どうせ買うなら
上のクラスのデカイ奴か・・・別メーカへ流れます。。。

838名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 23:40 ID:J7HrF6Co
>>837
831は829に対するレスみたいですよ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 00:05 ID:6AVFsZv9
>>838
あっ言われてみれば
そんな気もしないでもない。
でも、
>>そのクラスのバイアンプはあまりお勧めできません。
もなんとなくわかる気もするし・・・笑。
投資額で別のいいモノラルパワー(ペア)を買えそうだしね。
840名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 01:19 ID:S3BwzyNn
安いクラスのバイアンプでも、好きな人は好きなんじゃないかな〜。
なかなか比較できる環境が無いけどね。
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 03:30 ID:gu5EKQTj
>>839
誤解を招いたようですいません。

最初から書けばよかったのですが
バイアンプするとケーブル類にもお金がかかるので
プリメイン単体をお勧めしました。
自分も実際にSM17SAでBTLしてまして
結局、音に満足するまでにケーブルやらインシュレータの
出費がかさんでしまったのです。

しかし、マランツは中間クラスのプリ、パワーを出さないのかなぁ・・・
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 12:49 ID:lg/l6kVt
>>834
まぁ間違っちゃいないな
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 23:42 ID:6AVFsZv9
>>841
出費はかさみますが、
いろいろ弄れる分、楽しいですよね。
うちはフロント4wayなのでケーブルが4ペアです。
結構、かさみました。。。

中間クラスは微妙ですね。
国内メーカはもとより輸入品もかなりありますし・・・
競合の中からマランツを選ぶかどうか・・・。
ガツンとトップエンドに絞った分
あのデカイセットは現行マランツの中では
孤高の存在感がありますよ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 23:48 ID:ZFTxv0qv
あれでマルチやってる人いるかな。
どんな感じなんだろ、一度聞いてみたいな。
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 00:14 ID:eHdcdrlL
>>844
試聴店舗一覧がありましたよ、ツマランのWEBサイトに。
5*4にはあれが数台ラックに収まっていたような。
(↑写真でみただけだけど・・・)
4台かったら200万超えるな。
100万ちょいで買えないかなぁ・・・。
846 :03/10/10 06:06 ID:1G71+7CL
SA8260が壊れた。CDだけ読めなくなった。エラーと出る。
CCCDをかけたからか??わけがわからないなぁ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 18:40 ID:0t1orYmb
PM99SEというアンプをもらったんですがこれってどんな
もんでしょうか。
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 00:20 ID:j7myJz7e
すごくいいです。よかったね
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 21:25 ID:e3TH8WI9
CDプレーヤーが欲しいのですがCD7300とDV6200で比較すると
アナログ接続の場合、オススメはどちらでしょうか?
アンプはPM-17SAです。

安価でDVDプログレも可能な6200とCD7300で、音質の差が出る
のか分かりません。どちらかといえばCDメインの使用なので、
音質がより良い方を購入したいと思っております。
お願いします。
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 22:50 ID:UqFgDY9P
>>849
CDプレーヤーが欲しいのなら、CD7300の方がいいでしょう。
結局、同じ価格なら、専用機の方が音質では有利ですから。
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 23:01 ID:3kTFxXpR
テスト
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 12:07 ID:zCdgpVA/
>>847
確か定価33万だったはず。
おいらもホスィ。
853847:03/10/14 22:13 ID:NYhZl24l
けっこういいアンプなんですね。情報ありがとうございました。
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 11:09 ID:7arjJeGy
>>846
CCCDかけてみましたが、うちのはその後もちゃんとCD再生できましたよ。
CCCDは音飛びしましたが。
てゆーかSA8260のあの動作音ってめっちゃ気になりません?
小音量で再生するとCDによってはスピーカーから出てくる音より駆動音の方が…
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 11:16 ID:P2f6b8di
PM6100とPM8100はどう違うのでしょうか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 16:22 ID:lzLvhaxA
PM8100はプリ部が6ch対応になっている。
つまり、パワーアンプを4ch分追加すれば、マルチが楽しめるわけだ。
マルチにする予定がなければ、6100でじゅうぶんでは。
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 16:56 ID:k2s7PcVa
名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/10/15 00:30 ID:1wK6SYnN
ここまで読んだ。
どうでもいいが。なぜ 120,000円のPMA-2000IVと230,000円のPM-14SAを比べる。


607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/10/15 00:32 ID:UG2X/TLz
PM-14SAはしょせん、12万円といい勝負のアンプでしかないから。

マランツユーザー、これはほんまか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 16:58 ID:7wWKmEQN
>>856
とくにその予定はないので、6100にします。
ありがとうございました
859名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 17:12 ID:uR5myil0
マランツとデノンでは音作りの傾向がもともと違うし、
PM-14SAユーザーからすればPMA-2000IVは比較対象外でしょう?
PMA-2000IV以外に12万円位の良いアンプがあるってことか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 18:37 ID:f4gYlnp3
SM-1000を使用していますが、何か
861名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 18:57 ID:eZ+lF/9b
マランツとデノンって対極のような気がしますが
862名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 00:14 ID:c92rMhQQ
( ´,_ゝ`)プッ
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 01:06 ID:Xj1jKGSR
>>861
カタログイメージで言ってるでしょ
864名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 05:49 ID:ep5zXe0a
マランツってさ、ドイツ以外のヨーロッパや北米じゃピュアやってないの知ってる?
PM-14SA Ver.2(PM-14MkII KI)やPM-17SA Ver.2(PM-17MkII KI)という
国内では中核に位置して、何故か(w金で記事書く評論家共に評価されてる
糞アンプ、他所じゃ売らない。要は品質に自信が無いから売らない。売れるわけ無いから売らない。
マランツ、そうやってちゃんと身の程を知ってるくせに、国内じゃピュア気取り。
笑えるね。内弁慶だね。繰り返しになるけど、国内は金さえ払えば悪く書かないおじいさんばかりだからね。

じゃあマランツが他所で何を売ってるかというと、AVアンプ。音質じゃ勝負できないから、
AVアンプ作りまくり。北米ではPS-17SAの上位、PS-14SAに相当するAVアンプを売ってるよ。
マランツはAV専業メーカーだよ。だからこの板にマランツスレがある時点でおかしいんだよね。

まあマランツは日本でいうYAMAHAみたいなもんだね。
ピュアやる気無し。耳の悪いアジア人だけ相手にピュア風吹かしてるけどね。
その感じはBOSEに似てるかも。本国じゃ安物なのに、アジア向けでは本物志向的な売り方。
865名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 07:30 ID:BBxDweGk
事実がどうという前に、文章として破綻しているな
社会に出たことないのか、論理性のいらない仕事をしているのか知らないが
866名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 07:37 ID:RaFYsCw0
>>864

どこをどう縦読みすればいいのやら・・・。
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 07:52 ID:o7aJXtD4
>>864
すごくショックです。マランツのイメージが崩れてしまいました。
868846:03/10/16 08:04 ID:YXSXZx7Q
>>854
SA8260
CCCD音とびするの?1枚しかもってなくてあまり聞いてないけど・・・。
動作音は、一番最初の読み込み時にだけします。ドライブ中は聞こえません。
次の曲に移動するときもするかな?でも、曲中は聞こえたことはありません。
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 08:05 ID:BMR7znI6
>>864=867
超ド級馬鹿(w
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 09:47 ID:lI0s76ih
>864・867
マランツが総合AVメーカーなのは周知の事実でしょ?何を今更…
特に北米ではDVDビデオがCDの時の5〜6倍の速度で普及した為、
どのメーカーもAV機器が中心になってるしね。
マランツに限らず海外のハイエンドメーカーも、特にある程度以上の
規模のメーカーは、経営を考えれば北米市場は無視できないから
やっぱりAV機器も出さざるを得ない状況みたいだね。
国産の大手メーカーは海外市場の影響を受けて、ピュアオーディオ製品
の生産が滞っている中で、マランツはかなり頑張っているのでは?
実際、最近友人から「アンプを買い換えたいけど何か良いのある?」と
聞かれ、薦めたいくつかのプリメインアンプの内、国産メーカーは
マランツとデノンだけだった…(ちなみに条件は実売10万円が上限)
871名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 19:06 ID:FJrWewWY
>>870
釣りにレスするヤシは逝ってよし
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 21:21 ID:ae/7WX1t
暇人の荒らしにつき合わんでいいよーん。
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 07:40 ID:LEJbjH8X
>>868
音飛びしたのは1枚だけです。
ウチのは初期ロットなので…(汗)
後発は改善さていると思いますよ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 08:15 ID:5r17McIm
SA8260後期タイプの調子のインプレきぼーん!
動作音なんかも教えてくれるとさらに良い。

お前ら、頼む!
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 08:34 ID:NuFpocWT
DV8300があの値段で手に入るのなら8260の意味なんて・・・
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 09:06 ID:ZFAo/rqZ
>>874
知ってるが男には教えない。
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 12:48 ID:WqVc6Edq
tinkosetudansitekimasuta...
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 13:23 ID:WdaCIBaM
SA8260後期タイプの調子のインプレ教えてください。
動作音なんかも教えてくれるとさらに良いです。

お願いします。

あ、女です。
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 13:24 ID:ADmnWe+X
SA8260後期タイプの調子のインプレしておくれよ。
動作音なんかも教えてくれるとさらに良いんだよ。

ねえ、あんた、お願いよ!

あ、人妻です。
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 13:27 ID:ADmnWe+X
SA8260後期タイプの調子のインプレするでごあす。
動作音なんかも教えてくれるとさらに良いでごあす。

頼むでごあす。

あ、女子高生でごあす。
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 14:26 ID:g17iBgX0
SA8260後期タイプ、別に問題ないよ。
CCCDもかけたけど普通にプレイできました。でもねSACDは持ってないので
分からんです。動作音は比較対象がないので分かりません。特に気にした
ことはないけど…。
882名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 15:35 ID:GzvF94YD
CCCDの音飛びすんの?DENONで良かった。
883y:03/10/17 15:57 ID:2XURBw94
ここのサイト、エッチ過ぎでつよ…(*´∀`*)ハァハァ
http://www.ss.iij4u.or.jp/~lynn/wareme_tatesuji/omanko/
美少女のパイパンおまんこ画像がいっぱい見れるし、
美人おねーさんのオッパイもいっぱい!(*´Д`)ノ
884名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 18:52 ID:5r17McIm
ってゆーか〜、あたし874なんだけどおお〜、みんな代弁してくれて
ありがとお〜みたいな。

自分でやってて超〜バカみたいな感じ〜。
885名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 18:53 ID:5r17McIm
>881
産休!
886名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 23:13 ID:lKc0eOTc
>>884
IDがマッキム
887名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 00:53 ID:ZjhTI8xp
SA8260の(たぶん)後期タイプ、買おうと思ったけど店頭で聴かせてもらったら
ディスクの回転音がうるさかったのでやめた。
(その時に他に聴かせてもらったCD5400、C-1D(TEAC)と、DCD-1550AR-N?(DENON)は
特に回転音は聞こえなかった。)
ハズレの個体だっただけかもしれんが、いろいろ噂があった機種なので怖くて買えんかった。

SA8400はさすがに改善されてるだろうから、価格がもう少し下がったら買おうかと考えてる。
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 04:39 ID:ZfOoIOTK
888
get!
ジーク!カイザー・ラインハルト!! ジーク!カイザー・ラインハルト!!
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 09:41 ID:gWZLisLt
>887
やはり8400か〜。

>888
おめ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 15:15 ID:Z5nnLx1i
PM-17SAver2買いました
DV8300と繋げてPM17のカッコイイリモコン共有ジャーと思ってたんですが、
あれ?動かない。つなぎ買えても動かない・・・へんなノイズが入るだけ・・
誰かやった人いますか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 15:40 ID:3qDfkkV0
PM17のリモコンじゃDVDは動かないよ。たぶん
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 16:46 ID:mjoNsFo3
>>870
マランツとデノンって、今は同じ会社だろ。
だから、実際には国産メーカーは1社。

ディーアンドエム ホールディングス
http://www.dm-holdings.com/index.jsp
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 16:58 ID:muFFu/pE
>892
経営が統合されただけで、開発部門は丸々残ってるでしょ。
別にこれまでと変わらん。
894名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 17:19 ID:CRbc/8CL
>892
同じ系列と言ってくれ
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 18:51 ID:lA+ZVwKx
どっちかというと、爽やか系ですか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 19:26 ID:XcP1C5Y8
marantzは解像度・透明感・音場感重視
DENONは厚み・エネルギー感重視
今のところ音の傾向的には棲み分けができているな
897名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 23:39 ID:wjm4TnpI
>>890
アンプのインプレキボンヌ
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 01:22 ID:eY2u1l0S
デノンとかマランツが嫌いで色々調べて視聴しまくったのに・・・。
散々悩んだのに。結局B&WとMarantzとAudioquestで固めた漏れ。

なんてチャレンジスピリッツの無い人間なんだ。
でもさ、音でなく音楽が自然に聞けるよ、この組み合わせ。
899black dog :03/10/19 04:51 ID:bwwTpPL2
これまでmarantzを18年間使ってまいりました。その中でも、pm-95というデジタルアンプを気に入っていました。ただ、中古屋さんの買い取りリストには、pm-95の名前が見あたりません。このpm-95に関する評判をお聞かせください。これまでは、jbl4312aをよく鳴らしていました。
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 04:59 ID:tvH2cndn
900
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 07:58 ID:3wevbUp/
>>897
感じたままに言うと、生クリーム。密度が濃く、まったりします。
クラや静かな声楽系には向いていると思います。
自分はジャズボーカルメインに聞きますのでもうちっとガッツというか、熱気が欲しい気がします。
電源ケーブルをぶっとくする予定です。
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 12:36 ID:kLna8T5b
ここらで一発、みなしゃんのマランツ構成教えてくだしゃい。
903名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 13:07 ID:gkxjHi44
>>816
>ちょっと前のCD-16Dってのを知り合いが4万くらいで売ってくれると
>いうのですがこれの音ってどうなんでしょう?

うちで現役で使ってます。
比較視聴とかしてないのでたいしたことは言えないですが、
女性ボーカル、ピアノに魅力があると思います。
もともと16万円のプレーヤで、それなりに物量が投入されていて
しっかりしていると思いますから、程度のいいもので 4万円なら
いい話だと思いますけどね。
あと、リモコンは、かっこいいタイプですw
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 13:14 ID:583Rgn8X
リモコンであからさまにクラス分けしすぎ
チープバージョンどうにかしてくれ
905名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 13:15 ID:gkxjHi44
連続レスすいませんがマラ構成を書くと
CDP: CD-16D
AMP: PM-17SA
です。しょっぱなから地味ですいませんが、
電源周りやラックはまだまだこれからいじる余地があるので
まだ暫くこいつらとつきあう予定。いい電源コードありますかね。
906名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 13:40 ID:/nSz4MTt
>887
うちの8260は今年に入ってからのロットだけど、これまで回転音も気になってなかったので、
今音消して何枚か聞いてみたけど、気になるというレベルではなかった。
前に使っていたPhilips のやつは、ディスクによっては回転音がうるさくて、
ディスク自体にも薄い傷ができたりしたもんだったが、8260は今のところ大丈夫。
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 13:48 ID:k9NVWZCw
うちの8260はやたらと反応が鈍い。今年買った香具師だから後期だと思うけど。
OPEN押してもなかなかトレーが開かないことがある。TOC読むのもメチャメチャ時間がかかる。
音飛びや傷は今のところないけどね。
8400はメカが違うでしょー?半年待って8400にしたかったなー。
908名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 13:53 ID:aPMjD3pG
AVアンプはマランツが一番ピュア寄りなんでしょうか?

普段DVDやBSD放送の映画をよく観るので一年程前に
入門価格のDENONのAVアンプと5.1chスピーカーセットを買ったのですが、
最近音楽CD(and DVD-A、SACD)も良い音で聴きたいと思っています。

DENONのAVアンプを買う時に、YAMAHA、ONKYOと比べてピュア寄りと
店員の人が言っていたのでDENONにしたのですが、
将来的にもっと高めのアンプを買う時に同じ価格帯では
ピュア系を聴くにはどのメーカーが良いのでしょう。
DENONの上級機種より、マランツの方が良いんでしょうか?
家のスペースの問題や映画を観る事などで選択肢はAVアンプなんですが…

今取り敢えずSA8260を買いまして、次はスピーカーをもう少し良くしたいと思っているので、
アンプはまだまだ先の事になるんですけれども、参考までにお聞きしたいと思いました。
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 17:03 ID:R5UrsxJN
>908
AV板(AV機器板)にもマランツスレがあるし、
AVアンプスレもあったと思うから、そこで聞いた方がいい。
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 17:23 ID:yr+FAtRn
>>901
レスサンクス。
いま、デノンの2000Wを使ってて
アコースティックなJAZZの再生がも一つ旨くない。
特にウッドベースの質感が出ない。
それで、マラの14か17に換えればどうかなと思ったんだ
けれど・・・。
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 17:36 ID:kqSAqFRa
>>910
シャープの1ビットにしなよ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 17:37 ID:aPMjD3pG
>>909
分かりました、AV板の方で訊いてみます。
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 20:52 ID:WMQtFhPQ
ピュア寄りってなんだ
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 21:03 ID:0Y/NneTX
>>913
あまり映画を意識した音造りをしてない、って事でしょ。
915906:03/10/19 23:57 ID:/nSz4MTt
>907
確かに反応は鈍いよなぁ。マルチを2chに切り替えるのもめんどいし。
8400は反応速いのかな?

2chでしか聴かないので8400のほうがよかったかもしれないけど、
8260に思いきり不満なワケでもないのでしばらく使ってみるよ。
SACDが普及してきたら買い換えるだろうけど今はいいや。
916890:03/10/20 19:15 ID:+BMQk2KJ
ここは良スレですね。
マランツに問い合わせたところDV8300は動かないらしい・・・
せっかくリモコンカッコイイのにー。ボリューム上げ下げ棒になってしまった。
泪でディスプレイが滲みます
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 20:00 ID:2lxSBcKb
>>915
SA8400持ってるが、トレーはすぐ開くが、
TOCの読み込みは遅い、SACDとCDの切り替えにも時間がかかる。
動作音もちょっと五月蝿い。
918名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 20:46 ID:Tp+uXkzn
tu
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 20:50 ID:Tp+uXkzn
今日、PM8100SAをオモチャ用に買った。

AV板行ってきます・・。まず音ありきでたのんますよ、マランツさん。 
   
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 01:09 ID:SLD7HzHH
SA-17S1のオーナーの方、
メカの動作音がうるさいとのことですが、本当でしょうか?
CDの再生能力はどんなものでしょうか?
全くといっていいほど話題に上らないですね、この機種
やっぱマルチに関心ない人は避けるモデルなのかな
SA8400とどれくらい違うんだろう
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 12:09 ID:yGDvesXq
メカは8260と同じじゃないのかな
だとしたら金属が擦れる様な耳障りな音がするね
遠くに離せば問題は無いでしょうが
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 14:57 ID:3mnmcX5+
少し古くなると部品が無いから治らないマランツ。
買うときゃいいが買い替え早めに。マランツ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 17:51 ID:AVVbTCBO
>>922
そんなのはマランツ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 18:01 ID:N851K8Qo
>>922
それはたマランツ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 20:50 ID:q9gS4FQs
>>920
確かに 再生中シ――という感じの音が聴こえる
俺は何か詰まってんのか?と思ったけど鳴れた

926920:03/10/21 23:24 ID:SLD7HzHH
>>921>>925
ありがとうございます
やっぱメカがマラだと安心できない
踏ん切りつきました
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 18:51 ID:Z8wzgq6t
>>926
DENONにしとけば?
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 22:24 ID:fAvedEP7
あれだね、いくら匡体やターミナル、足、パネルの美しさにこっても、音楽がまったくツマランのは問題だね。
アンプはパーツと回路だけ力いっぱいで、あと機能と見てくれは最小限でいいよ。
これは荒らしじゃないです。もうちょっと楽しく聴けるようにしてほしいなあ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 22:41 ID:PtEbl9um
>>928
そういうあなたのお勧め機種はなんなの?
同一価格帯でお願いします。
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 16:26 ID:YmzHxV6Q
 俺の予想。

温かみがある音系。
LUXとか。
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 00:17 ID:gtwVAzhB
でも同価格帯のLUXに勝てるとは全然思わない。
なんかマランツって家電ぽいよどうしても。トランスとかあの値段の
アンプでシールド無しってのもなんだし。
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 00:48 ID:FzraIHRs
やっぱ舶来に乗り換えるかなぁ。
PM14&SM17ユーザーです。
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 15:46 ID:XjrGqAPF
SACDマルチチャンネルプレーヤーをいよいよ手に入れようかと思案中です。
マランツのSA−17S1と、デノンのDCD−SA100で迷ってます。
現在DCD−S10VLを使ってますが、売却&買い換えのつもりなので、
CDの音質を今よりも落としたくないのが正直なところ。
視聴したことがある、もしくは持ってる方、SA−17S1の音質の感想を
聞かせてください。
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 17:05 ID:w/T5PG+n
SA100が1650ベースだから、同価格帯の17S1は
S10VLのライバルにはなり得ないと思うのだが
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 17:25 ID:w6h3X+RG
>>933
現状のS10IIILの音に満足しているなら、両機種ともグレードダウンでしょ。
いっそCDPはそのままで、
マルチ&SACD用としてマランツSA8260あたりを追加導入したらどうだ?

S10IIILの音にそれほど思い入れがないなら、SA-17か、
ソニーの新しい奴あたりにして気分転換を図った方が良いんではないかと。
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 18:09 ID:fiAJbb2l
>トランスとかあの値段のアンプでシールド無しってのもなんだし。

聴感上シールド無しのほうが音が良かったからあえてそうしたそうです。
937933:03/10/26 22:58 ID:XjrGqAPF
>>934<<935
レスありがとう!SA8260も実は候補なんです。現用機と併用
が条件ですが。
愚問やと思うけど、SA8260のSACD(2ch)の音質が、
現用機に及ばないなんてこと無いですよね?
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 23:02 ID:/2JY76CI
定価50万のプリメイン出すとか
PM-15のワイドレンジ版かな
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 23:08 ID:CmFhEQXs
質問させてください。
ミニコンポがイカレたんで色気を出して単品で揃えてみようと思い、
とりあえず見た目と名前が気に入ったんで
CD5400とPM6100SA ver.2を買おうかと思ったんですが、
マランツはクラシックくらいしか聴けんなどと言われていて不安になったんですが
その辺どうなんでしょうか。
ちなみにJPOPやゲームのサントラや昔のアニソンなんかをよく聴きます。
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 23:28 ID:I+ydoEee
>>939
サントラ・アニソンだと、高域のシャリ感が強調されて聴き辛い音になると思いますよ。
アニソン女性ボーカルのサ行も耳につきます。
セッティングとアクセサリーで補正はできるけど、
それなら最初から別の物を買った方がいいですしね。
ちなみにSPは何を考えてますか?
941939:03/10/26 23:40 ID:CmFhEQXs
>940
どうもです。スピーカーは予算が↑のを買うのでギリギリなんで、
PCで使ってるVH7PCのをとりあえず使おうと思っていました。
しかし用途に向いてないんですか。
スレ違いになってすいませんが、それならどのメーカーがいいとかありますか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 12:27 ID:F/lWR9x5
>>937
中高域の鮮明感以外は特に奥行きの深さ、力感の点で
CDといえどもS10IIILの方が良いと思う。
943名無しさん@お腹おっぱい。:03/10/27 13:24 ID:K1p+HHwm
>937、942
俺もそう思う。やはりS10VLはとっといてSA8260を追加購入だな。
・・・贅沢だぞ!
944名無しさん@お腹おっぱい。:03/10/27 13:28 ID:K1p+HHwm
>941
デノスレあたりに聞いてみたらどうだ?
デノが似合うかもしれないぞ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 14:06 ID:n+3ScXVz
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 18:49 ID:JhdmuIBp
>聴感上シールド無しのほうが音が良かったからあえてそうした。

あり得ない!
要するに、トランスのノイズを除くと他のノイズが目立ちまくるということでしょ。
詭弁すぎて一瞬信じたw。
ノイズを音色って言うな>マランツ
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 20:04 ID:oI0bf5YY
>>938
数ヶ月前からその話は聞いていたけど、そのときはまだまだ企画段階の話だった。
2chに書き込まれるほどだから開発承認が出たってことかな?
本当に出るなら買いたいな。まあ音によるけどな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 02:27 ID:wmGhocD/
>要するに、トランスのノイズを除くと他のノイズが目立ちまくるということでしょ。
開発の人間もユーザも、そこまで耳悪くないだろ。
ノイズを音色だと思っているような事も当然無いと思う。
コストダウンが理由なら他のところでするだろうし。
釣りだとは思うけど、一応。
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 02:32 ID:Vpp5MdxD
ヘッドホン関係で悪いのですが、SA-17S1単体とCD5400+P-1では、
どちらがヘッドホン出力の音質が勝っていると思いますか?

はじめからSA-17S1単体買うか、まず、CD5400+P-1かってから、
後でCD5400買い替えるかで迷っているのですが・・・。
アドバイスお願いします。
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 09:32 ID:XpJj5cxA
>946
「トランスにケース付けて充填材を入れると、音が籠ったりする事がある」と
マランツの人は言ってました。
それに、MA-9S1だって(あの価格で)電源トランス剥き出しなのを見ると、
やっぱり聴感上「こっちが良い」て事になったのでは?

漏れも釣られたかな…
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 11:37 ID:MK3taEIw
>>949
AV板のヘッドホンとヘッドホンアンプスレでも訊いた方が良いと思う。
個人的にはCD5400+P-1が良いと思う。
(アンプ部のクオリティ、デジアナでの電源分離、音色を調整できる
要素が増える点←これは両刃か)
非常にクリアな音調になると思うけど、テクニカの2002は考慮しないの?
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 11:52 ID:KZf4/Ply
ttp://tenjin.coara.or.jp/~tomoyaz/higa9809.html#980912

俺はここを見てPM8100ver2を買った。
この方形波応答を見ると他のアンプは買う気が失せる。
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 12:00 ID:MK3taEIw
>>949
CDPがどんなに良くてもアンプが貧弱だとトータル的に言って
安いCDPと組合せた方が嫌な音が出なくて無難に済む印象がある。
良いアンプだと、キツかったり狭苦しかったりせず余裕でドライブする感じ。

勿論、CDPの質の違いが目立つ事になるけど、一度でも高級機を聴いたのならまだしも
それだけ聴いて分にはそのような粗など感じない筈。
CDPをグレードアップした時にまた新たな感動を味わえるよ。

とはいえ、SA17S1が低クオリティという訳でもなく、長く聴くつもりなら
C/Pの点では良いと思う。
954949:03/10/28 12:34 ID:RjiLoYaS
>>951
>>953
非常に参考になりました。
ありがとうございます。

SA17S1とP-1を一度に揃えるのは無理ですので、
まずはCD5400+P-1を買って、その後、また余裕が出てきたら
SA17S1等の上級機を購入しようと思います。

アドバイスありがとうございました。
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 13:05 ID:8GnA6wz/
SA8260と8400って実際に音質の差って明確なの?

あんまり変わらなければ8260が安いから買おうと思うのだが。
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 19:11 ID:u3XUrMr9
なら8300でもいいとおもうが。
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 20:31 ID:/I7+9g3c
くだらないことに気がつきましたので一言・・・。

PM-14SAver.2を使っていて、購入当初から電源ケーブルを換えていたので
純正付属ケーブルを使っていなかったのです。
今回、電源ケーブルを入れ換えようと思ったのですが、そのケーブルの納期の関係と
今までのケーブルの嫁ぎ先が決まっていたので一時的に純正付属に戻してみたのです。

そしたらビックリ、このケーブル最低です。音は滲んでボケボケだし、キラつくし。
このケーブルは付属品にしては太いし、端子やブレードも金メッキしてあるので
多少はまともかと思っていたのですが最低です。高いケーブルと比べてということで無く
300円位のPCの電源ケーブルやCDプレーヤ付属の細いケーブルの方が全然マシなくらいです。
ユーザの人はPCの電源ケーブルと聞き比べた方が良いと思う。



958名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 20:59 ID:zfzIRJBC
>>957
ナ二から付属に戻したか具体的に書いてもらわないとどのレベルの話してるかさっぱり。
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 21:15 ID:/I7+9g3c
わかりづらくてスマン。元の電源ケーブルと比べてということではありません。

このケーブルがパソコンのケーブルや安いCDプレーヤ付属の細いケーブルより
かなりひどい音だということです。他のシステムでも試したけど付属品レベルで
最低ということです。パソコンのケーブルの方がマシだと。
高級ケーブルとの比較ではありません。
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 22:41 ID:JGJ6k9sZ
良かれと思ってメーカーが替えたっぽいのになぁ
トランスのシールドの件といい、何か不評だね・・・
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 00:32 ID:rFY7RsG5
>>952
PM8100ver2は山本式電流帰還アンプとは別物ではないですか?
アキュフェーズと似た方式だと思うんだけど・・。

ttp://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/keijiban/_disc1/000002a6.htm

それと、こういうの見ると電流正帰還アンプがほしくなります?

ttp://www.geocities.jp/mutsu562000/hp102.htm
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 01:30 ID:EPcCP6YS
DA04の評価はどう?
一先ず予算にはいるので、参考までに音や質はどうなのかと・・・・。
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 01:54 ID:2jVwrxbO
>946
トランスのシールドなんて高級機でしてないのはいくらでもある。
なんでもシールドして、充填材で固めりゃいいと思う奴はほんと素人。
うぜえんだよ
まったく思い込みだけで批判してんじゃねえよ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 02:08 ID:0EbGLcH3
トランスに関してはそうだねぇ。
クレルの300番や新し目のオルフェウスも剥き出し。
ムンドもそうでなかったかな?
逆にジェフは充填剤で固めてたはず。

海外高級品でもシールド無しは多いと思う。
そういやムンドやJOBはパワーアンプの電源入れると、ウーファーがバチッっと
言うね。
音質優先でリレーや保護回路が無いからでしょう。
前に使ってたPM-14SAでは、んなこと無かった。

トランスのシールドだけでは、良いとか悪いとか決められないと思う。
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 21:17 ID:mFHAM15l
始めまして。
最近ミニコンポからのランクアップを目指してうろちょろしていたんですが・・・マランツのアンプに一目ぼれしました。
最初はオンキョーのTX9MDの購入を考えていたんですが、SP以外のデザインがいまいち好きになれなくて止めました。

でPM8100SA ver.2とCM6200の購入を考えています。
今のところSPはオンキョーのD-202AXを使いたいなと思っているのですが他にこのアンプ、プレーヤーにあったおすすめのSP教えてください。
ロック、ジャズ、テクノ、ハピコア等いろいろ聴きます。
966帰ってきたアクちゃん:03/10/29 23:15 ID:ZzYH3Whv
964

海外製なんて大雑把な音しか出ないよ。
967(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆x68dZnAgiE :03/10/29 23:20 ID:E5yevKkb
B&Wとか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 10:12 ID:yavMEs5S
買いたいプレーヤーの相談してくれる?
SA8260とDV8300ってSACD(2CH)、CDの音質って違うの?
どっちが良いの?

ちなみにDVD−A等は既存のプレーヤーを使うつもりです。
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 15:01 ID:aMbe4l31
>965
予算も言った方がいいと思われる
970965:03/10/30 15:08 ID:SbaW5JA8
予算はだいたい10万くらいでお願いします。
定番みたいですがCDM1NTもいいかなと思っています。
D-77MRXっていうのも考えたんですが、実際のところ鳴らせるのかどうか・・・
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 15:20 ID:HmfNmDov
D-77MRX、ええんでねえの、低音がドッスンとくるある
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 19:07 ID:ptLHZqF+
>>968
だったら、SA8400のほうがいいと思う。
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 19:13 ID:bsWlmZEB
スレ終盤にいうのもなんだけど
ttp://ahjapan.cside.com/
↑こやつを聞いた事あるひといる?
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 20:09 ID:aMbe4l31
>965
両者、ちゃんと聴いたことが無いので何とも言えないけど、
一般論として音を聴かずに買うのはイクナイ。
それなりの値段の買い物なので、本物をお店で聴いて
自分で気に入った音の物を選ぶのが一番と思われる。
陳腐な意見でスマソ
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 20:11 ID:qTOAuBvr
SC−7S1 MA−9S1の購入を考えております。
おすすめの電源ケーブルがありましたら紹介していただきたいのですが。
(メガネ型なのでなかなか良いものが見つからないので)
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 22:00 ID:nKPgYUKQ
>975
ネタか?

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020322/marantz6.jpg

これの何処がメガネ型なんだ?
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 22:02 ID:7ijC4nex
メガネ型っていうのは、
彼がメガネを愛用している、という意味では?



んなことはありませんか、そうですか
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 02:26 ID:RdRsFt+Y
>966
一くくりに海外製とは出来ないよ。
音が良いものもある。
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 04:36 ID:/MeXBShN
PM17SAver2のシルバー版は出る噂ない?
薄くて角が丸くて温度計が青+なおかつ銀ならなぁ。
今までアーカム逝ってるような若い連中には他社より売れると思うんだけど。
980968:03/11/01 08:44 ID:PL2Y6wI9
>972
ありがとうございます。
SA8260がお買い得価格だったから買っちゃおうと思ったんですが。
やはり8400の方が良いって事ですね。
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 14:09 ID:UCGQh0Or
>>980
stereo誌10月号に開発者のインタヴューが載っていて、
SA8400はSACDも2チャンネル専用なので、パーツも1つ1つにSA8260よりも
良い部品を吟味して使っていて、音色は1ランクアップしているそうです。
982968:03/11/01 15:40 ID:PL2Y6wI9
>981
なるほど〜。1ランクアップですか?ますます欲しくなってきましたよ。

値段的にも手ごろ(多少の無理があれば)購入出来そうなんで、決まりですね。

親切にどうもありがとうございました!
983名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 18:44 ID:PoVOW+dU
よくカタログでダイナミックレンジと全高調波ひずみ率って値がありますが
マランツのSACDPはこの値が凄く良いのですがなぜですか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 19:52 ID:YxQho2Rn
スペック虫を喜ばせる為に決まっているじゃないか。
おまいのことだよ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 21:43 ID:PoVOW+dU
すみません。なにか気に触ることを言ってしまった様で。。
986名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 23:09 ID:OZKrNGdY
PM6100SAver.2お買いage
987名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 23:17 ID:9W5tFaMw
marantzのSACDPはDACがシーラスロジックのになってからじゃないか?
DAC7やTDAxxxx時代から他社よりカタログスペック高めだったっけ?
988名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 00:04 ID:tFLUwXE5
>979
ヨーロッパではもう出てるみたいだけど、日本ではどうかねぇ

http://www.marantz.com/p_product_alt.cfm?id=1825&cont=e&img_ext=lrg
989名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 00:17 ID:6/Ns6tRV
>988
カコイイ!
990名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 01:39 ID:33YqIrpa
サンスイスレでやまがマランツア製品を語っていますが概ね間違っていませんか?
991名無しさん@お腹いっぱい。
別に良いんじゃない
既知が何を言っても