1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
03/05/22 15:06 ID:SU/LSHF2
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/22 15:16 ID:SU/LSHF2
鯖が逝く直前に、中古完成品の真空管アンプを購入したのだが、 部屋中、焼け焦げた臭いがするとレスしたところ、 火事になるのでまずは、電源を落とし方がよし、とアドバイスを 受けて、そのあとグリ何とかがもれているのでは?とレスもらったのですが 鯖が逝ってそこらへんのアドバイスが消えちゃいました。 詳しい人教えて〜! 怖くて電源いれられないっす。 買ったところに電話して返品依頼をしようにも知識がなくて。
>>2 それ、俺レスしたなあ。俺がしたのは
電解コンデンサの液漏れならアンモニア臭(電解液が第三級アンモニウム塩)
トランスのレアショートなら樹脂が焼けたか。
ただ、この場合音歪むか、ふらつく。
て・・・
あなたがいってるのは真空管のグリッド電流のこと?
その辺がショートしてても音でるけど、真空管がらみだと上記同様歪んだり、ふらつくよ。
音がふつうなら、電源か電源ラインのデカップリングコンデンサのレアショートだと思うけどな。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/22 17:44 ID:SU/LSHF2
>>3 待っていました。ありがとうございます。確かに音が中央によったり、
広がったり、ご指摘のふらつき現象でしょうか?
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/22 21:01 ID:RuUm2LoB
>>4 そうですか・・、音声回路ですね。
まず、真空管を、一本ずつはずして、こげた匂いしますか?
このへんで、まずどの真空管かわかるでしょう。
それで分からなかったとき
テスタとコンデンサ(0.1μFくらいの)持ってます?
まず、ボリューム大きくしたり、小さくしたり、バイアス調整VRや、DCレベル調整VRを
動かして症状の変わり具合を見て欲しいのです。
で、症状が変われば、その調整ダイヤルより後段がおかしいでしょう。
(もちろん、動かす前に、細ペン等で印をつけて戻せるように・・・)
で、範囲が絞れたところで・・・、音を鳴らさない状態(ボリュームを絞るのではなく、入力に何も入っていない状態=入力端子の+とGND間ショートさせとくと良い。ボリュームは使用状態)
で真空管のグリッドーカソード間、プレートーカソード間の電圧を計ってみてください。
電圧は掛かっていますが、何も鳴っていないので、一定のはずです。で、一個一個調べていき、電圧がふらつき始めた周辺がビンゴでしょう。
先のコンデンサを近辺の部品にパラにあててみて、症状激変すればその部品あやしいです。
コンデンサの場合など、茶色く液漏れしてるとショートします。その辺も観察してみてください。
7 :
見てる人 :03/05/22 21:25 ID:???
ははは、ホコリが焦げてるだけじゃねーの?
9 :
6 :03/05/22 21:30 ID:???
・・・・・いえてる・・・
でもまあ、中古品は健康診断のつもりで、 カップリングコンデンサがリークしてないかとか、 電解コンデンサが液漏れしてないかとか、チェックしといた方がいいかも。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/22 23:57 ID:SU/LSHF2
>>6 さんへ
ご指導ありがとうございます。全くの素人で完成品の中古を音のみで買った為、
テスタも何もありません。で、至急買った所へ連絡したらとりあえず引き取って、
代わりの真空管アンプを持ってきてくれることになり、さっき到着したのですが、
それも、電源入れたとたんに右のスピーカーからザラザラと嫌な音が出ました。
もうガックリ、グッタリです。1週間音なしの生活、しばらく続きそう。
中古の真空管アンプ恐怖症気味、でも、音はとってもよかったです。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/23 00:02 ID:XrIKTiXp
続き、 そのオーディオ店にスピーカーケーブルがどうのなど こちらが悪い様なこと言われました。 涙が出そう。
>>12 機械ものの趣味なんだから、も少し機械を知ってあげたら?
>ザラザラと嫌な音 そっちの方がイヤだね。アース不良とか。。。 それにしても、すぐ代わりのアンプを持ってくるって、どんな店だろう。 ブツはメーカー製ですか??
サーバーが落ちる前にCK1006の事で質問させていただき、 その時に詳細の載っているURLを教えていただいたんですが、 分からなくなってしまったので、また教えていただけるとありがたいのですが… たしか外国のページだった事は覚えているんです、
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/23 06:50 ID:XrIKTiXp
>>14 さんへ
最初に購入した真空管アンプはアメリカ製、代わりに持ってきたのは英国製
です。そこのオーディオ店でスピーカーも購入。
>>16 人間、時には強い姿勢を持たなければいけないもの。
店にも、おかしな発言があれば突っ込むつもりでのぞみましょう。
店側も、都合よく行く人には、おざなりになりがちです。
だいたい、その店、客なめてんじゃねえよ!!
代わりに私がひと声・・・ごほ
前のアンプで今と同じ接続で、よかったときもあったという事を
強く訴えましょう。で、本とにそうかどうか、スピーカ、アンプの
アースはどう採ってます?また、以前と比べてどうですか?
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/23 22:27 ID:XrIKTiXp
>>17 さんへ
ご尽力ありがとうございました。本日開店と同時に行き返品に合意致しました。
でも、とっても後味割るし。代替機、そこでもザーザーなったのに、しばらくして、
スイッチ類を切り替えたらならなくなったので、こちらの
プリアンプの所為にされた。代理店の技術部門に問い合わせたところ、
スイッチの酸化皮膜が原因ではとアドバイスをうけました。
たまたま、その代替機家に来たときにRCAからXLRにスイッチで切り替えて、
かつ付属ヴォリュームを絞っていたので、絶対プリではなくその代替機の
スイッチだと言ってくれて助かりました。まだまだ、言いたいこと
山ほどあるけど止めときます。皆様にはご指導頂きありがとうございました。
ただいまアンプがないため音が出せない苦しみを味わいながら、
いい勉強になったと言い聞かせて、どのアンプにするか楽しいことを
考えてすごします。返品決定の瞬間、今までの態度一変。あ〜あ。
ご愁傷様だょぅ。ツイテナカッタノネ でもきっと次はぃぃのにあたるさ!ガムバ!
鯖落ちる前に火事になると言った者です。 良かったですね!!漏れも安心しますた。 そのショップからは買わないのが正解かと思います。 次は買う前に相談してくださいね!!(w
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/23 23:19 ID:XrIKTiXp
>>19 ,20さんへ
ありがとうございます(涙)!
おれ、がんばる!
球アンプビギナーですがKT−88のアンプもらったのですが211や845 に改造は可能なんですかね。詳しい方教えてください。
こないだプリアンプを自作しました。ちゃんと動いてるんですが 耳を頼りにカット&トライで作ったんで自分でも数値の類が解りません。 とりあえず規定入出力レベルと出力インピーダンスを知りたいんですが そういった計測なり計算ってどうやるんですか?
OY15KHP3.6トランス使って6CA7PPのアンプつくれますか?
>>24 >規定入出力レベルと出力インピーダンスを知りたいんですが
入出力レベル:ゲイン(電圧利得)は出力電圧を入力電圧で割れば出るべ。
最大出力は入力電圧を上げても出力が上がらなくなった電圧(飽和点)が最大入力と
最大出力。
規定レベルはオマサンが決めるモノ、マ、大抵はピークマージンを20dB取るから
最大入出力電圧の1/10(-20dB)。
出力インピーダンス:適当な値の抵抗を2種類(球なら100kと50k辺り、石なら10kと5k辺り)
用意して、入力電圧を一定にし各々の抵抗を繋いだ時の出力電圧の差からアンプの内部抵抗を
計算する、これが出力インピーダンス。
例:<負荷100k時、10V><負荷50k時、7V>内部抵抗(出力インピーダンス)=75kΩ。
>>24 fは50Hzと1kHzと10kHzの3点くらい取ってミソ。
>>25 作れるけどチョット許容出力(15W)が足んないからあんまりデカイ音出すと
歪みが増えるかもな。3結にすれば。
>>24 さんてもしかして↓の回路作った人?1ビトに比べてどうかて訊いた・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+15V
| | |
R6.8KΩ | |
|ーーーーTr1 −−Tr3
▽ ↓ | ↓
OPアンプ ▽ |ーR47Ωー- |
出力 −| R220Ω R0.22Ω
▽ |ーR47Ωー |ーー下へ
▽ ↓ | R0.22Ω
|ーーーーTr2 | |
R6.8KΩ | | ↓
| | −−−Tr4
| | |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −15
>>30 の続き
上からーーL1ヘンリーーーーTーーースピーカへ
⊥_R10Ω__」 |
R10Ω
|
C0.1μ
|
GND
ただしTr1は2SC3423、Tr2は2SA1360、Tr3は2SC3298、Tr4は2SA1306、▽はDiで1SS176
+15ーGND間、−15V−GND間それぞれに電解コンデンサ470μ、マイカコンデンサ(無ければ積層セラミックコンデンサ)0.1μ、
OPアンプICの近辺の+15ーGND間、−15V−GND間それぞれに電解コンデンサ100μ、マイカコンデンサ(無ければ積層セラミックコンデンサ)0.1μ
の10Wで動く回路を作った人じゃない?この計算のしかた?
100Wも挑戦してみる?
ちょとずれたので 上からーーL1ヘンリーーーーTーーースピーカへ ⊥_R10Ω__」 | R10Ω | C0.1μ | GND
↑チッ!雑魚柿がゥゼエんだた。さげとけばよかった。
34 :
24 :03/05/24 23:49 ID:???
>>26 レス有難うございます。出力インピーダンス測定の時の
「一定の入力」というのはサイン波やホワイトノイズの発生器を
使うという事ですか?計測器の類はテスターくらいしか
持って無いんですけど。。。
>>30 いえ、フルチューブのプリですしこのスレでの相談は初めてです。
>>34 >サイン波やホワイトノイズの・・・・
サイン波じゃ、白色雑音は使わん。
>計測器の類はテスターくらいしか持って無いんですけど。。。
入力信号はテストCDがあれば間に合うじゃろう。
信号電圧はDテスターでも測れるじゃろう(交流電圧)、
但しテスターのf特は要チェック。
VT−25のアンプからVT−62に変更するのって簡単ですか?
一番カコイイ真空管アンプは?
38 :
ぬきぬき部屋 :03/05/26 23:11 ID:dxqdb3Eo
6AR5が一番カコイイ。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/26 23:14 ID:V1AKqIsu
WBS見れ!
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/26 23:24 ID:/UWYAiN6
真空管は6BQ5に始まって6BQ5に終わる・・・・・
6BQ5と6BQ5の間には何があったのかねー(ニヤニヤ
>37 >5
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/27 00:19 ID:udrr2q4g
>>43 強制空冷ラジエータつき?
シングルで50Wは凄い!
グファファファ、単車のエンジンかとおもたよ。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/27 22:31 ID:SSmgCCFi
49 :
山崎渉 :03/05/28 10:55 ID:???
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
誰か東栄のT-600,850,1200を聞き比べ、または測定した人います?
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/29 00:19 ID:5jP0tQ9Y
>35 デジタルテスタのF特じゃ無理でしょう。交流電源がせいぜいじゃないかな。 取り説なと確認を。 >34 発信機はCDでも代用できるけど、交流電圧計とオシロはほしいところ。 テスタ一丁で測定はちょいとね。
>>52 >交流電源がせいぜいじゃないかな
ンなこたー無い。
オレのは2万チョイの普及品だが1kHz、1V測定時、0.998でdig誤差範囲、
3kでも0.933と実用範囲
>オシロはほしいところ
それを言ったら歪率計も必要になる。
最大出力は本来歪率指定するモノ。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/30 04:34 ID:n3xqVg4x
オーディオ帯域をほぼフラットに測定できるデジタルテスターって、どんなのがあるの? それから、もし管球アンプを自分で設計して自作し、測定しようとしたら、最低どのくらいの測定器をそろえればよいの? そろそろ自作を四半世紀ぶりに本格的に再開しようかなと思っているんだけど。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/31 21:37 ID:L/TiVHYc
>>55 最低限はテスターだけで十分だろ?
欲を言えば、テスター、発信器、オシロスコープ、ミリバルなんかがあればOK。
もっと欲を言えば、ひずみ率計も必要かと!
また、デジタルテスターにお金かけるよりも、オシロ買ったほうが得かと・・
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/31 23:09 ID:L/TiVHYc
みんなどこで真空管買ってる?
>>55 優先順に
テスター2台→オシロ→OSC→ミリバル→歪率計→Fカウンター
→スイープOSC→スペアナ。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 00:45 ID:CDhRnAyS
>>60 >テスター2台→オシロ→OSC→ミリバル
位でいんでないか、歪率計持ってても歪率減らす方法知らなきゃ無意味だしな。
>>60 >テスター2台→オシロ→OSC
この順番がわからない。
OSCなしでどうやってオシロに信号を入れるんだろ。
>>62 普及品のOSCならフィルター式歪率計じゃ精々0.1%程度しか測れんだろうな、
1kHz正弦波を録音したCDをセットしたCDプレイヤーをオッシレータ代わりにアンプの入力につなぎ、 アンプの出力をPCのサウンドボードで取り込み、FFTで高調波成分を求める。 真空管アンプは歪率が大きいから、これでも大体の歪み率はわかる。 測定がちゃんと出来ているか確認するには、CDプレイヤー直結時の歪みを測っておけばよい。 アマチュアレベルではこれで十分だ。
>>64 だったらテスター2台の前に、「テストCD」を入れるべきだろ。
だいたいテスターの周波数特性がわからなければ、テストCDを持っていてもしょうがないだろ、アンプの測定には。
テストCDと2台のテスターでわかるのは、せいぜい入出力のリニアリティだけかな。
それも測定周波数でのテスターの表示が正確でなければ、相対値でしかわからない。
>>66 >アンプの出力をPCのサウンドボードで取り込み、FFTで高調波成分を求める。
なるほどね。
お勧めのサウンドボードとFFTソフトがあればどうぞ。
>66 キミは自作はではないね。 いつもそんな面倒っちい事してるのかよ。(W
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 23:54 ID:oPB7vwuH
パワーアンプを測るならダミー抵抗も忘れずに用意しようね。 アンプにスピーカをつないだまま測定などしたら、時によっては 一発でスピーカーが飛ぶぞ。高音用スピーカーなんて数ワットも 入れたらこわれてしまう。ご注意を。 8オームのホーロー抵抗器で50ワット級がほしいな。大きければさらに いい。無誘導巻きがいいけどそこまではいらないだろう。 測定中に熱くなるから扱いに気をつけよう。 オシロは2現象が便利。安くなったねぇ。数万円で買えるとは いい時代だ。
整流管83ってでのくらい光るのさ?
>>68 お勧めではないが、SoundBlaster Live! Digital Audio 2というのを使ってる。
WAVEファイルからBorland C++で作成した自作ソフトを使ったモノラルPCM
データを抽出し、これまた自作ソフトでFFTと歪み率を計算している。
自作部分はコマンドラインプログラムだ。
FFTはフリーソフトも色々あるが、自作コマンドラインプログラムの方が痒い
所に手が届くし、バッチファイルから起動できて便利だと思う。
FFTのアルゴリズムは信号処理の教科書に載ってるし、トラ技レベルの雑誌
にも時々ソース付きで解説されている。
>>66 >だったらテスター2台の前に、「テストCD」を入れるべきだろ。
テスター2台の意味分かってないみたい・・・・。
Ruby Tube てやけに安いけど楽器用?
>>73 >テスター2台の意味分かってないみたい・・・・。
わからんね。
テスター2台要るというのは、入出力を比較して、増幅率をはかったり、リニアリティを測定するためじゃないのか。
そのためにはまず何らかの交流信号発生源が要るわけだろ?
だからたとえば
テスター1台→OSC(またはテストCD)と2台目のテスター→オシロ→……
という書き方になるのならわかるが。
>>75 その内分かる時が来るヨ・・・・。
(一生分からんかったりして・・・・)
>>71 大して光らんよ!
トリタンのように想像してると、全く期待はずれかと・・・
私も、VT-62アンプに83使おうとしたがあんまり目立ちそうも無いので、
300Bのアンプに83導入予定。
>>76 なにをエラそうに。
もったいぶりやがって。
自分の優越感を満足させたいだけで、教えようという気はハナからないんだろ。
>76,79 藻前ら、他逝ってやってくれ。 ウザイよ。
>71です、 >77 B電源にスイッチ付けて使うんですか? 感電はしないのだろうか?
+Bモロだったらヤバいでしょ。 トランス2次側の中点アースをオン〜オフする。
>>82 感電はしないと思うけど、接点はイカレルだろうね。
仰せの通り、中点にスイッチ付けるのがベターですね。
怖ければ、リレー使うなんてのもアリかも。
84 :
82 :03/06/03 22:02 ID:???
>83 スマソ、勿論リレーです。
>84 リレーはどのタイプを使うのですか?
>>85 別にリレー使わなくたって大丈夫だと思うけどね。
強いて使うとすれば、松下なんかで出してるAC100Vで動くパワーリレー
なんかで良いんじゃない?
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/04 21:42 ID:ut4voErG
>85 モチ タイマーもつけてね
>>87 んーどうだろ?
83限定なら、タイマーより手動スイッチのが確実かと?
管内の状況見てB+をオンにするわけだから、タイマーでは
融通が利かないしね。
これが6C33Cとかならタイマーも良いけどね。
手動にしときなさい!
三菱の6FQ7を手に入れたんですが この球の評判ってわかりますか? 凄くノイジーでかまぼこなんですが… 非常にリアリズムに溢れた描写をします コーラスのハモリとか凄くいいんですが あまり市場で見かけないので個体差もあると思って もし性格とかをご存知の方いらっしゃいましたら 教えていただけませんでしょうか?
>>90 どういう回路のどこに使っているのか書かなきゃ。
そういうドライバー球単体だけで音質は云々はできないよ。
ただ、6FQ7を差し替えて大きく音質が変わるようなら、そのタマの個体にどこか異常があるんじゃないのか。
まずは測定してミソ。
>91 質問の答えになってない。 分からないくせにほざくな。逝って良し。
94 :
90 :03/06/07 16:50 ID:???
>>91 90です。
たしかにおっしゃるとおりですね(^o^;
別スレでもチラッと書いているのですが(マルチではありません)
使用機器はSTAXのT1Wです。
ちょっと回路構成はわかんないですが、
いろいろ球を変えると音のバランスはころころ変わります。
んで、今回、三菱の球を使ってみたのですが
ネットにも有効な情報がなくて…
ノイジーというのは楽音があるときに
テープのヒスノイズがやたら大きく聞こえるのです
無音部ではまったく静かです
不思議な傾向の音です
95 :
三菱地所 :03/06/07 17:13 ID:s38lEN+3
>90 三菱球っていうのが凄い! ダンボール箱入りで投売りされてる、その他大勢の1本ですか? 6FQ7/6CG7自体は、有り触れてる球だけどSpec的に6SN7/12AU7系とかと被るし MT管のドライバーとしては、12BH7とかの方が使われるケースが多いからね! 結局、中途半端なポジションの球という事ですかね? 音質なんか判りませんよ!そんな半端な球使った事ないし... 他のメーカーの球に差し替えてみりゃ良いじゃん、安いんだし!
96 :
90 :03/06/07 23:41 ID:???
>>95 ヤフオクで一山いくらのジャンクを買ったら箱入りでワンペア入ってました(^o^;
コンボ形式のジャズ聞くにはちょうどいい球です。
ノイジーなところはたぶん荒々しさとトレードオフなのかもしれないです
ちなみに同じ環境で松下管使うと、石のアンプみたいな音になりました(w
こいつはビッグバンド用に最適な球のようです
またいろいろ遊んでみます(^o^)
97 :
三菱地所 :03/06/08 00:57 ID:TMO2PUH6
>96 三菱の球ってクオリティー的にどーなんでしょうね? 松下さんは、フィリップスと組んでたんでマトモだと思いますが... あと、やっぱり米国系の球で試して欲しいな〜(^o^)/ どーせ1本¥1,000くらいだろうから(藁
98 :
90 :03/06/08 02:48 ID:???
>>97 元がGEなので、狙うならRCAでしょうか?
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/08 03:52 ID:WFC2fdWN
クリアトップのセパ付き?
もぐ阻止いっとこ
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/08 04:38 ID:WFC2fdWN
この時間寝てるよ
102 :
90 :03/06/08 05:09 ID:???
>>99 はい、おっしゃるとおりです
正しくはだから6CG7です
103 :
三菱地所 :03/06/08 10:01 ID:miacDWjP
>90 オレは、GEの最後期物しか見たことないけど Reytheon,Sylvaniaなんかの黒プレート物が見つかれば面白いかな... あと、米国OEM系の欧州球なんかも有りそうな予感。
メーカーの「格」から言えば、 東芝 = 三菱 > 松下 >> NEC といったところか。
前期:マツダ>>松下≒NEC 後期:東芝≒松下≒NEC 東芝は終始TOPを堅持、松下はフィリップスと提携後評価UP、NECは 電電公社系では沖・富士通より全然上ってとこでしょうか? で、三菱ってなに? 日立とか三菱って、テレビに刺さってた記憶しか無いが。記憶違いか?
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/08 22:21 ID:XwV6OXOs
あっしも、東芝、松下、NECならマトモな評価されてるの知ってるし 秋葉の球屋でも、マトモに扱われてるのは皆も知ってのとうりだけど 日立&三菱なんてゴミ同然の扱いで球屋のジャンク箱に転がってる姿しか 知らねーよ...噂にも聞かないしなぁ〜(藁
107 :
90 :03/06/09 00:45 ID:???
調べた限りではそのようです 三菱の球は自社のテレビ用にしか需要がなくて 最終的にはNECのOEMになっちゃったそうです
108 :
106 :03/06/09 00:50 ID:42DQ6ikN
>107 NECのOEMってマジっすか?すこ〜しビクリしますた。
109 :
90 :03/06/09 06:10 ID:???
>>108 三菱の箱の中にNECの球が入っているという意味です
逆ではありません(^o^;
NECは日電系は○で新日電系は×らしー。
今でしゅ! 111いただきましゅ。(=^ω^)ノ…麿
112 :
106 :03/06/09 19:07 ID:GJKwu3ms
日本電気と新日本電気って、ドウ違うんでつか?
>>112 日本電気:産業機器部門
新日本電気:後のNECホームエレクトロニクスで家電部門
今はこの分け方もヤメタはず。
家電部門を切り離して新日本電気を作ったんだよー。
日電と新日電の両方で真空管を作っていたの? なんか、無駄な2重投資のような気が……。 で、50CA10とか8045Gはどっちで作っていたの?
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/11 23:42 ID:1reHO9bP
最近、秋葉の球屋って寒い。
>>115 新日だろう、産業用で使う様な球じゃないからな。
LUXとの共同開発、と言っても、LUXが持ち込みNECが造ったのだろうが。
>>117 なるほど。民生品だから、ということね。
しかし、ほんとうに日電と新日電の両方で別々に真空管を製造していたのか、いまだに疑問なのだが。
産業用と民生用でわざわざ別会社に分けて、別々の品質基準で製造する理由がわからない。
なんでそんな無駄な、あるいはredundantなことをしたんだろう。
もし両方で製造していたとしたら、電電公社(当時)の補修部品として、NEC本体の方が遅くまで真空管を作っていたのかな。
金色印刷文字で擦っても消えないのが日電製で 白色印刷文字で擦ると消えるのが新日電製だと聞いた事がある、真意は?
120 :
119 :03/06/12 00:22 ID:???
×聞いた事がある ○読んだ事がある
確か作ってたのは全日本真空管マニュアルにも写真の出てる
大津工場で全部生産していたはず。(大型送信管は違うかもしれん)
高信頼管と一般用はラインが違ったけど。
>>119 黄色、赤茶、燻し銀の厚めのプリントものが、NHK,電電公社、KDD、自衛隊に納入されていたはず。
金は見たこと無いな。この辺の区別はよくわからない。年代の差かも。
工場まで別ってー事は無いだろな。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 01:43 ID:PWvLfLqT
>>116 某ショップで聞いた話では、ネットの影響でまとまった数が入らなく
なったそうです。俺も最近製中止品は、店で買わず国内国外のネット
で買っています。いい球は海外でも高く売れるので国内ではほとんど
見かけなくましたね。
いま現在の、出力管以外のタマ(とくにMT管)の製造状況や品質、それに流通ってどうなの? どこの国のどこのメーカーがどういうタマを作っていて、それらがどの程度の品質で、どうやったら手にはいるのか知りたいんだけど。
何処の国ったって中国とロシアくらいしか造ってないんでねーの。
>>125 ウェストレックスを除けば、いまも真空管を生産している国が中国・ロシア・チェコぐらいというのは知っています。
そしてそういう国のメーカーの出力管については雑誌などでわりとよく紹介されるので知っています。
しかし、前段用のMT管については、あまり紹介されることがありません。
特に12AX7や12AU7そのほかの双三極管の雑音や信頼性については、ほとんど情報がありません。
どなたかご存じであれば……。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 21:39 ID:XK3SltUY
up
>127 ググッてみよ
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/14 16:42 ID:442nyorH
>>129 前段管の雑音やら信頼性についてのデータなんて、ぐぐっても出ないよ。
ぐぐり方が悪いんだろうか。
昭和4〜50年初期の雑誌記事を読んでいると、殆どの記事の整流回路はシリコンDiですね。 球を使ったものは非常に少ないのですが、これはどのような要因によるものでしょうか?? 単なる効率の問題??
親父の世代では、画期的な高効率のデバイスとして、常識になっていたらしい。 &非効率で消耗の激しい整流管は、使うこと事体がナンセンスな風潮だったと。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/16 21:52 ID:XzqCrJ9H
セレン整流器もありました。
>>131 >これはどのような要因によるものでしょうか??
シリコンダイオード:内部抵抗が低く寿命は半永久。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/17 04:38 ID:2EfDThJV
>130 球が業務用から退いて久しいから、信頼性などの新規データは ないと思われるが。昭和30年代後半のラジオ技術には 12AX7のノイズ比較の記事が出ていたように記憶している。 もっとも当時のことだから国産球だけだったように思うが。
X7とその定雑音管のX7Aを比較した事があるが、 負帰還を使っている限り差は認められなかった。 裸特性は分からん。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/17 10:02 ID:iCpi+4me
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/19 00:04 ID:nU+cwbEE
2個以上直列にして、
>>139 加えてスペースファクターが桁違いに良い。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/19 01:06 ID:pjrfYEYh
何方かRCA800に代わる同等管があれば、教えては貰えないでしょうか。 45と組み合わせて、ちょいと変わったアンプに挑戦してみたいです。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/19 23:57 ID:SxKr/wA/
Class C Oscillator/Amplifierって、送信管だろう、 マ、211や807もそうだが・・・。
145 :
143 :03/06/20 01:13 ID:k0BjXfzI
たしかに、なかなかのものですな。 Class C Oscillator/AmplifierPlate Voltage ................................. 1250 VoltsGrid No. 1 Voltage ............................ -400 VoltsGrid No. 1 Current ............................ 25 Ma.Plate Current (Zero Signal) ................... 80 Ma.Power Output (approx) ......................... 100 Watts Heater Characteristics Heater Voltage ................................ 7.5 Volts Heater Current ................................ 3.1 Amperes ウェーバックさんに任せよう。
WE310Aのスモールパンチ、ラージパンチの部分ってプレートじゃなくてシールドですよね? シールド板の穴の大きさで音変わるんですか??
147 :
143 :03/06/21 14:35 ID:a6snlTXl
>>146 >シールド板の穴の大きさで音変わるんですか??
気のせいでしょ。
その「気のせい」を楽しむのもオーディオ趣味の一部なんでしょうな。
148 :
146 :03/06/21 15:10 ID:???
>その「気のせい」を楽しむ、、、 レスTNX。 なかなか趣がありまつね。(w
6DJ8でも12AX/12AUでも良いです アッテネータのようなシンプルなラインプリの制作記事がありましたら ご紹介いただけませんでしょうか。 おながいします。
>>147 ×「気のせい」を楽しむ
○「気のせい」も楽しむ
>>146 マジレスすると、どうやら、素材の固有振動数が音に影響しているらしいのです。
っというより、こう考えたほうが自然ですってことです。
穴の大きさが違う(シールド自体の総面積)ことで、共振周波数ってのは必ず変わってくる物で、
そのことがどうやら音に関係があるらしいってのが自論ですが、いかがでしょうか?
穴の大きさの違いで阻止出来るノイズの周波数が違ってくるとか・・・・?
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/22 02:12 ID:dETCKMt6
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/22 02:43 ID:cTlEVkuD
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/22 03:19 ID:dETCKMt6
>>154 どうも有難う。
しかし球を買う時は、店で買いたいな。
オークションだと不良の時に文句が言えないし、返品もままならない。
以前YAPOOオークションにて、ビンテージスピーカー買って、
ババを引かされた経験あるので、素直に購入しようとする気がどうしても起きない・・・
2万くらいだったら、ババでも諦めつくけど、現在4万円近い値段では躊躇してしまう。
>>155 で指摘されたmjqaudioは、YAPOOのサクラか? 値上げ屋か?
それとも只の愉快犯か?
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/22 07:58 ID:Q5aIF6V3
>>151 ブラインドテストで違いを聞き分ける自信がある?
158 :
146 :03/06/22 12:49 ID:???
>151 レスありがとうございます。 いぜれにしろ私の愚耳では聞き分ける自信がないので、「気のせい」の方に重点を 置いて考える事にしまつ。TNX
159 :
151 :03/06/22 19:22 ID:???
>>157 それ以前に、310Aスモールパンチとラージパンチでは音が違うと思いますか?
逆質問でスマソ。
音が違わないという方には何を言っても無駄!!!!!!!!!!!
音が違うと感じている方には、私の理論も正しいとは云いませんが、説の一つとしては
納得していただける物ではないでしょうか?
付け加えさせていただくと、もし、スモールパンチとラージパンチの音が違うのであれば、
ブラインドテストでも音の違いを聞き分けるのは可能でしょうね。
もちろん、どちらがスモールパンチだとかラージパンチだとかという次元の話ではなく、
両者に違いが有るという事実は分かるはずですよね。
そして、両者に違いがあるのならば、何かしらの理由があるはずです。
それは、パンチ穴に起因しているかどうかは分かりませんがね。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/22 22:48 ID:uCYMjSqh
>>159 なにをおっしゃりたいのかよくわからないが。
310Aのパンチの違いで音が違うことを証明するには、パンチ穴の大きさが違う310A以外、まったく同一のアンプを2台用いたブラインドテストをする必要がありますね。
出力管やトランスはもちろんのこと、抵抗やコンデンサー、線材、半田の質と量まで同じでないといけない。
でないと、パンチの違いによる音の違いなのか、他の部分、たとえばコンデンサー抵抗の材質や銘柄の違いのせいなのか、線材の導体やシースの違いのせいなのか、はたまた半田付けの違いのせいなのかわからないからね。
そのうえで、2台のアンプA,Bの音量を正確にそろえ、聞いている人間には切り替えがまったくわからないように、AA,AB,BA,BBというようにランダムに切り替えて、「違ったか、違わなかったか」を、ホントに聞き分けられるのなら百発百中で弁別できなければならない。
そういう厳密なブラインドテストをやってみたうえでなお、パンチの違いで音が違うことが証明できるかどうか。
それで違うことが証明できたら、それからなぜ違うのかを考えましょう。
私個人としては、そんなブラインドテストをしなくても、「違う」と思いこめるのなら、それはそれで趣味としてかまわないと思いますが。
ただ、上記のようなテストを経ずに、音に違いがあることをあたかも自明のように公言し、それに科学的な根拠があるかのように言うなら、余りにも非科学的、ほとんど科学の表現を借りたオカルトの世界だと思いますよ。
>>160 そんな必要ないよ
この場合は多数の品物を用意して多数の人間に聞かせる
その結果一定の傾向のある回答が得られれば
ある程度その傾向は実際にある、と考えるのが正しいやり方
たぶんあなたは学生さんか、研究者か、
あまり社会性の少ない職場で働いていらっしゃる方だと思うけど
ふつう人間の感覚に関するAB比較のテストでそんなやり方は行いません
自分の専門分野で正しいとされる分析手法だけが
唯一絶対だと思わないほうがいいですよ
>>160 >>出力管やトランスはもちろんのこと、抵抗やコンデンサー、線材、半田の質と量まで同じでないといけない
これらの個体差って知りたい内容からすると統計上のノイズでしょ
統計上のノイズは元データを2乗すると1/√2になるから
測定サンプルを大量に集めれば
これらの要素がテスト結果に及ぼす影響は無視できるくらい小さくなるよ
これって中学の数学でやらなかったっけ?
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/23 08:40 ID:QJ1vuu8U
>>161 大勢の人間の間で識別できる(かもしれない)傾向的な違いを問題にしている
のではありません。
>>159 で「音が違わないという方には何を言っても無駄!!!!!!!!!!!」
といっているから、310Aのパンチの違いが聞き取れるという「個人」は、そ
の音が違う原因を云々する前に、自分自身は厳密なブラインドテストをやった
うえで区別がつくと言っているのか、ということを、まずは問題にしたのだが。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/23 08:40 ID:QJ1vuu8U
続き。
>>162 >>>出力管やトランスはもちろんのこと、抵抗やコンデンサー、線材、半田
>の質と量まで同じでないといけない
>
>これらの個体差って知りたい内容からすると統計上のノイズでしょ
そういう個体差の話ではなくて、出力管が一方が2A3で他方が300B、出力トラ
ンスがかたっぽがタンゴで他方がタムラでも、310Aのパンチの違いを、パンチ
の違いとして聞き取れるのか、ということなんだけど。
出力管やトランスの違いの話は極端としても、抵抗やコンデンサーでも、抵抗
の一方が金属皮膜で他方がソリッド、コンデンサーもたとえばカップリングコ
ンデンサーが一方がオイルで他方がフィルムでも、そのふたつでは音が違う
(と主張する人がいる)なかで、310Aのパンチの違いによる音の違いを取り出
して聞き分けられるのか、ということなんだけどね。
半田の話は半分冗談で書いたのだが、銀入り半田と一般的な半田で音が違うと
主張される人もいるようなので。
>これらの個体差って知りたい内容からすると統計上のノイズでしょ
>統計上のノイズは元データを2乗すると1/√2になるから
>測定サンプルを大量に集めれば
>これらの要素がテスト結果に及ぼす影響は無視できるくらい小さくなるよ
310Aのパンチによる音の違いと称するものも、実はこれではないかと思ってい
る。
たまたま2本のパンチの違う310Aがあって、たまたま音が違った(ように聞こ
えた)というのも、ほんとうにパンチの違いによる音の差なのかは大量に310A
を集めてブラインドテストで比較試聴してみないとわからないと思うのだが。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/23 10:29 ID:8lykC6C6
とはいえ、聴取位置で違いが聞き分けられるほどのノイズ量って、もうそれだけでアンプとしては欠陥品だな。
↑「ノイズ」ってことの意味わかってんのかな?
>>164 なるほど、言いたい事の意味はわかったでし
でもああいう風に煽りっぽく書くと
真意を誤解されやすいから止めたほうがいいと思いますよ
>>160 よーし!どこかの試聴会でやってもらいましょう。
で、違うってことになったら科学的根拠を示してもらおう。
>>160 じゃ聞くけどさ、300Bって数社から発売されてるけど、まさか同じ音がすすとは思ってないよね?
原因は何?科学的に解説してくれよ。な。
>>169 真空管の場合、同じメーカーのものでも個体差で音が違うから
その質問はナンセンスだと思うよ
原因はエージングの差異やゲッターの出来不出来による真空度の差
それに使用後の劣化の度合い
これらが当時の真空管はみんなばらついてるから
(ある程度の枠には入ってるけど)
厳密に特性のそろった球と言うのは、
実際に人間が音を聞いて揃えるしかないんだよ
特性の異なる増幅素子で増幅された信号が
型番が同じだからと言って同じ音がしたら
それこそオカルトになってしまう
真空管の音の違いについては
違ってしかるべき要素がいくらでも上がるから
そういう問いかけは無意味だよ
理想真空管の理想状態と言うのは存在しないからね
>>166 >↑「ノイズ」ってことの意味わかってんのかな?
わかってるよ。あんたのことだろ。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/23 22:51 ID:WjMknmzh
やっぱりわかってなさそう・・・
>>170 確かに個体差の大きいでデバイスだとは思うね。
それにしても、単価が高いので購入するにも清水の舞台から飛び降りる気持ちでないと・・・
とってもオールドなんて買えませんな。
もちろん、私は、オールド物なんか一本も持ってませんが・・・ w
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/23 23:28 ID:JzX3QJcC
ふと思う事。 1. 特性が悪いのがいいとわ言わないが、特性がいいから 良い音がするとは限らない。 2. L.C.Rの音の違い.....なかには電線でも音が違うと言う 中で歪発生器の真空管だけが変化しないのだろうか 3.皆さん知っての通り、少しくらいバイアスがくるっても音質 の変化はほとんどない。 4.どの様な特性が人間(動物)に良く聞こえるかわかれば苦労しない。
μ、Gmのバラツキなら、半導体素子の方がはるかに大きい罠。 (同一チップ上に形成されたペアは別だが)
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/24 00:22 ID:tdKQfuB6
>174 5.聞く人間のコンディションによって、音なんてコロコロ変わる。
真空管で問題ないと感じる人には真空管で問題ない。 よって、余計なお世話。 人間の聴覚にはこんなもんでも十分。
>>172 わかってないのはおまえだよ。
おまえはこのスレの「ノイズ」でしかない。
「これこれの理由で音が変わるはず」という発言で満ちているけど、ほんとうに変わることを聞いて確認したのかな。 上のどこかでだれかが書いていたような覚えがあるけど、「音が違う」というのが「気のせい」でないとどうやって証明できるの。
このスレのS/N比もあんまり高くなさそうだな……。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/24 01:48 ID:PSXVZ6lJ
デジタルアナログ論争でもよく出るんだけど、 ブラインドテストってそんなに客観的かな? むしろ、被検機が何であるかわかっていても、 人数と質が揃っていれば結論は自ずから明らかだと思うんだが。 「真空管はまろやか」だとかいう固定観念をむしろ打ち破るのが 試聴会での複数意見の突合せなんだけどな。 少なくとも耳の悪い奴が一人でブラインドテストするよりも、 ある程度耳の肥えた人間が複数で、被検機ごとに意見を述べ合うほうが 的確だと思う。
>>180 ちょっと上に長文で書きましたが、
そんなのはいくらでも証明できますよ
あなたの理屈は「砂糖は甘くて塩はしょっぱいと言うけど、
それが気のせいで、実は同じ味でないとどうやって証明する?」って言うようなもん
んなもん統計を取って「気のせい」よりも
「味は違う」という答えが大量に出れば
それは真とみなされます。
逆の答えが出ればそれは「気のせい」となります。
あまりにも基本的な煽りなのでつまんないですよ、そういうのは
>>181 真空管使いは高SN比や大出力なんぞ最初から求めてないだろ。
なんか、どっちのラーメン屋が旨いみたいな様相のスレになってきますたね。(w どちらが良くても人それぞれ。 押しつけと感覚の批判は(・A・)イクナイ!
どこかで(確か昔の製品)生演奏との(!)ブラインドテストで90%の人がこの機器 の音を生演奏と勘違いした、なんてコピーを見たんだけど、これって間違ってるよな。 生演奏とほとんど差がないってことは票が半々に割れないといけないから90%なんて 票が固まってたら何らかの色付けがあったってことじゃん。
それ以上議論したら電線の人たちと同じになっちゃうよ。 またーり、またーり。
話題を変えよう! 各自の萌え球披露!!!! ちなみに私は801A!
350B
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/24 21:54 ID:VHq7Xt/g
45
811A
845、350B、
350B
45、71A
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/25 00:07 ID:2aMChDuT
KT77
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/25 00:17 ID:iNRV3aIL
ビジュアルで6550ダルマ、EL37、PX25、AD-1 音的にKT66、6V6なんかに適量のNFBとPFBを掛けた香具師。
45 がいいんだなあ。シングルでしか聴いたことないけど。 71A もいいねえ。プッシュプルでしか聴いたことないけど。 好きな球がハイパワー球じゃないのがさびしい。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/25 10:55 ID:B45nQ7Fb
6L6GA(Sylvania)
もぐもぐ、200番ゲットオォォォォ!! みたいな  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___ __ (__ ) ≡≡≡ / ヽ / / ̄ _ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡ v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/ (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | | lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡ . !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´ ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズチャッターーーーーッ
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/25 11:26 ID:9f0y1tEx
真空管プリアンプキットでおすすめのはありますか?予算10万 くらいまでです。
>>183 複数の人間を使った統計的な話なんかはじめからしてないよ。
>>182 そう思っている人がいるから雑誌が売れ、雑誌の評価を鵜呑みにする幸せな人間ができるんでしょうな。
「それも趣味」ということは認めますけど。
>>202 個人の資質のみを疑うならこの板じゃなくて
オカルト板でも行けば?
真空管が生まれてからこのかた
何年たってると思ってんの?
その間に定説となった技術に
あんたよりバカな技術屋しか絡んでいなかったとでも?
んなわけないだろ!
まーまー餅つけ。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/25 21:33 ID:25cDQg20
>>201 お勧め情報はないんだけど、一発目なら何でもいいんじゃないですか。
プリは実装の良し悪しで雑音特性にかなり違いが出るので、雑音がでて使い物にならなくても「真空管は駄目だ」と思わないで下さいね。
12A
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/26 00:06 ID:rSt9rwwq
メッシュプレートって、普通の板プレートに比べて音違うんでつか?
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/26 01:05 ID:Yho2zbqB
中古で再生産品のWE300Bを購入したのですが ベースにはMADE IN USA 9552 データーシートにはDate Tested 3/10/97 これってアリですか? 因みにシリアルナンバーはベース部・データーシート・箱の封印 全て同じ番号です。
>213 ありがとうございます。 有りですか 安心しました。
VT25(GE)手に入れたのでアンプ作りたいのだけどデータシートが なかなか見当たらない。。。どなたか知ってる方いません?(@@
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/28 21:10 ID:Ugo2LIAX
>214 な〜にを心配してんだか... MADE IN USA 9552 と Date Tested 3/10/97 のズレでつか?アホくさ〜っ。 WE球を有難がる香具師って、こんなのばっかしで泣けてくるぜよ!
218 :
215 :03/06/29 22:00 ID:???
>217 早速のレスさんくすです。同HPは知っていたのですが、VT25って10Yだと 思ってたもので、幾つかのVT25の作例から推測できるデータと合わないと 思っていて。。。確かに10の方がそれらしく見えますね。 とりあえず10のつもりで設計してみます。
>>218 でなければ、出展作品の著者に?回答求めては?
>217の出してくれたデータ集すごいねぇ。 参考にさせてもらいます。 残念なのは軍のコードが無い。。。 ちなみにVT-25は民生用では10でいいはずです。 VT-62のプレート損失落としたタイプって感じかな。
221 :
215 :03/06/29 23:31 ID:???
>219 確かに!でも持ってる回路図面キットとかショップ系の 図面なもので聞きにくいんですよ。。。(苦笑) EL34以来まだ二台目なもので慣れてないんですが最終的には 作りながら電圧モニターして細かいところは決めていくつもりです。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/29 23:59 ID:QW2NS3m2
10Yって、10のマイカノールベース版なだけじゃなかったっけ? 確かに、耐圧的には有利だけど規格まで違うとは思わなかったよーな? 6L6Y,6L6GAY,6SJ7Y等、オレの持ってる球は、ベース違いなだけだったけど。
223 :
217 :03/06/30 07:21 ID:???
VT-xxってVT信管に使ってあった真空管なの?
>>224 いやそう言うのも混ざっているがそうではない。
米軍用の整理番号だな。ちなみに英軍はCVナンバー。