前スレ飛びますた。datもアボーンの模様。
今でしゅ! 2いただきましゅ。(=^ω^)ノ…麿
海外ユニットウーファー(18cm〜20cm)のセンターに砲弾のようなものがついているのありますが。
2khzぐらいでTWにつなげるとしたら却ってないほうがいいですか?
砲弾は必要だから付いてる。かってにはずすんじゃないぞ。
むーのばか
砲弾はいたずらを防止するために付いてるんだよ。センターキャップだと
さわってみたくなるけど、尖ってるとこわくなるから。
最近のウーファーは能率が低いため大パワーが入るので強靭なコーン紙を使用しております。
ところがコーン紙サイズに比べてボイスコイル径が小さいので高域特性が伸びてますが、残念ながら高域のピークが大きく残っている製品が多く見かけられます。
もう少し何とかならないのでしょうか?
いくらネットワークで処理してもこのピークは判別できます。
そういうスピーカーを使わないこと。
素直な特性の紙コーンウーハを使いなさい。
ハード系でもなければダイアフラムの素材と振幅特性はあんま関係ない。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 18:35 ID:7pHD4c0v
>>8 そうすると分割振動領域が下がって来て、歪が増える。
>>9 ハード系でなくても、強靭なコーン紙を使うとピークは出る。
>>11 ウダウダうるせーな。文句ばっかりで使いこなしのできねえ厨房は何も使うな。
使いこなし以前に、まずはポテンシャルの高いユニットでなくては、という話なので問題ない。
ユニットごとの音しりたい。メーカーの音の傾向とか、
このメーカーのこの振動板の音はどうとか。
あんたのセンス次第で決まる。
なにを切り捨てなにを重視するか。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 20:20 ID:6M4saDf6
ボイスコイルの大きいウーハーを選べばいいのに
モレルでもオーディオテクノロジーでも買えば?
ボイスコイルがでかくても磁気回路のへぼなユニットは音がおもったるい。
ウーハーの場合はユニットよりもキャビネットで良し悪しが決まる罠
文句ゆー椰子は言うだけでいつまでも何もしない。だから永遠に悩んでろ。
スピーカー自作しようと思ってるんですが、
中古のスピーカーユニット売ってる店ってどこがありますか?
サウンドショップ以外で。
サウンドショップってなに?
オーディオショップ以外でということです。すみません。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 22:49 ID:UhO9ZsKW
貧乏人は貧乏人らしく安物使えよpu
だから中古って言ってるジャン。
JBLやらアルテックとかは結構中古は出回ってるのう。
しっかしオーディオショップ以外ってのが意味不明だ。
23はヤフオクでも漁ってなってこった。
オーディオショップって軽く自作できるようなユニットあんまり置いて
ないような気がするので・・・初心者かつプアなんで
ヤフオクってあんまり美品がないような・・・。文句言い杉?
C-audioみたいな個人売買板で買います出すくらいしかないんじゃねーの?
イイデヲとかで出物が出ても大抵はけっこうな高級ドライバだし。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 23:41 ID:gSJ9wT83
自作の方が詳しいのではないかと思い質問させていただきます。
どうも、片方のスピーカーの音がこもってると思ったら。ツウィーターから
音が出てませんでした。
裏のパネルを開けたら、スピーカーそれぞれにコイルとコンデンサーのような
ものがセットされてるんですが。スピーカーで一番故障に繋がるのはコンデンサー
なんでしょうか?
ちなみに、1.8ufと書いてあります。
それからスピーカーは10年くらい前のモデルで、トールボーイで可なり重い
パイオニアのS−HE100というモデルです。
出来たら自分で修理したいなあとか思ってます。
34 :
33:03/05/21 23:48 ID:ARHWVJeX
すいません、それからスピーカーそのものの故障と判別する方法はあります
でしょうか?
例えばウーハーに来ている、コードの端子を”そのツウィーターに繋げると
高音がカットされてるとしてもいくらかは音がでますでしょうか。
(実際やってみたら音は全く出ませんでしたが)
あるいはネットワーク?を通さないで直結するとスピーカー本体が壊れてない
限り鳴りますよね?
なにぶんど素人なので、怖いことをしそうですが。ご指導いただけると
ありがたいです。
ツィーターコイルが焼ききれた、ツィーター交換すべし。なければ、同等品を2台ともに交換。
ツィーター直結にアンプ出力を最小にして短時間音だし、でなければNG、交換。
37 :
33:03/05/22 00:33 ID:EAbktAgT
>>35 >>36 レスどうもすいません。
逆にツィターの端子をウーハーに繋げましたら、シャリシャリと音でました。
どうもお釈迦みたいです。
しかし、流石に売りが立派なホーンツィーターだっただけに、高そう。
外して見ましたが、ホーロー製の様なホーン部分とスピーカー部を
分離できそうにありません。ユニットごとだと痛いです。今は懐が・・・・
だけど、10年も経過してると部品も無いかもいれませんよね。
そういう場合は、自作スピーカーでスピーカーの上部に
ちょこらんとシルバーのツィーターが乗ってるのを見かけますが
ああいうのを買って、左右にセットすれば何とかなりますでしょうか。
もちろん音のバランスとか問題がありそうだとは思いますけど。
38 :
ラッキー:03/05/22 01:04 ID:vMa8jVIg
絶対に10年前であってもメーカーに問い合わせて直してもらえればそうするのが一番です。
自作や素人の修復はコストパフォーマンスからいえば極めて悪いです。
最悪なのがエンジニアが試作にはまるケースで、企業単価からすれば時間1万2千円くらいの能力がバンバン投入されていくことになります。
購入する資材にしてもどう押さえても100万とかではおさまらないです。
10年前の製品であっても、まずはメーカーにきいてみて依頼することをお勧めします。
39 :
山崎渉:03/05/22 02:44 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
>>37 正直、新しいSPを探したほうがいいかと。今度はウーファーが…とか
なっても嫌だろうし。あと、他のツイーターを今のSPのネットワークに
つないでも、まともな音はしないと思う。
41 :
ラッキー:03/05/22 10:34 ID:vMa8jVIg
> そういう場合は、自作スピーカーでスピーカーの上部に
> ちょこらんとシルバーのツィーターが乗ってるのを見かけますが
> ああいうのを買って、左右にセットすれば何とかなりますでしょうか。
> もちろん音のバランスとか問題がありそうだとは思いますけど。
適正なツイターを購入できるか、適正なネットワークを組めるかが最初の問題になります。
これがクリアできれば音のバランスはとれます(そこに辿り着くまでにいくらの出費になるの問題はあります)。
しかし記憶が定かではありませんが、S−HE100は仮想同軸ではありませんでしょうか?
定位が壊れてしまいます。
私には浮かばない発想ですし、どう頑張ってもオリジナルより悪くなります。
42 :
37:03/05/22 21:30 ID:???
>>38 >>40 >>41 みなさんレスありがとう御座います。
その後、修理に問い合わせたところスピーカーは7600円との事。
安すぎるので聞いたら、ホーン部とは別でした。
押しても引いても、ネジっても取れないので(ホーン部とスピーカ部を分離できず)持ち
込みかと覚悟を決めたんですが
道具箱に偶然、昔使っていた車用のフィルターレンチが入ってまして。引っ掛ける
にはちょうどのサイズなので使ってみましたら。緩んで取れました。ねじ込み式です。
もっとも、相当な堅さで壊れても良い覚悟で回さなかったら外れなかったと
思います。
そんな分けで、手配もすみ。送料その他を含めても安くすみそうです。
ユニットごとだと思っていたので、3万円から〜を覚悟してましたので
ラッキーです。
ちなみにパイオニアの対応は敏速で明日には手元に届くそうです。
色々、おせわに成りましたが。なんとか修理できそうです。
もっとも、まだ付けるまでは一抹の不安はありますが。
計測って、フラットになればいいの?
とりあえずな。
>>44 秋葉はもうパソコンとアニオタの町なんだよ。
秋葉のオーディオ屋のおっさんは、なんであんなに偉そうなんだろ
おまえらより偉いからだよ。札束でも見せれば優しくしてくれるよ(w
むーばかは、まだこそこそ逃げ回ってんのか? 心底くずだな。
>>44 ケーブルなんかを売ったほうが儲かるからね。かさばらないし。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 18:48 ID:djWNWu1s
むーばかは、まだこそこそ逃げ回ってんのか? 心底くずだな。
禿しく同意
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 11:47 ID:n1RHWIVN
>>52 T/Sパラメ−タをご存知か?
理論上はスピ−カユニットの特性を表すQes,Qms,Qts,Vas等のパラメ−タを使って、ユニットをある容量の箱に入れた場合の低域での肩特性が予測できる(学術的に証明されてる)。
但し、周波数特性であり音色(ゴリッとした低音とか)ではない。
また実際は
・ユニット毎に微妙に異なるパラメ−タ
・箱自身の出来・不出来(堅牢さ、定在波等)
・なんといってもネットワ−ク
・部屋の特性
等等やってみると永久ル−プは必至だよ
まぁすなおにわーくしょぷ使いなさいってこった。
ふぉとしょぷのほうが多機能だぞ。
設計にはイラレだろw
58 :
mac:03/05/24 17:03 ID:???
漏れはクラリスインパクトでプリントパターン作ってる。
レイヤーが使えて便利だよ。
なにが悲しくてVISIOでレイアウトせにゃならんのだ・・・・
おまえらいーなー、漏れなんかノートパッド使ってAAで基板の原版作ってんだぞ、
どーだまいったか
縮小コピー
ふゑゐはそろそろまたヘンなすぷぃーくぁー作るのかな。
煽んなよ
なんで自作スレは僕が期待しているようなさわやかな展開にならないんでしょうか。
ふゑゐとかむーとかもぐもぐとかゆう文字列が現れると荒れるような気がします。
>>65 もぐもぐをそいつらに並べるのはあまりにも不適切。
67 :
ラッキー:03/05/27 02:12 ID:9n6+2kPN
皆様の参考になるかどうかわかりませんけれど、ファンタム電源についてお話しようと思います。
私の使用しているものは自作ですが、経済的理由だけではなく、計測を前提とした必然性がありました。
以下のページをご覧下さい。
英語はさっぱりなのですが、日本語のページがみつかりませんでした。
http://www.new-line.nl/default.asp?i=61 とても簡単な回路が3つありますが、一番上の回路を使ってっています。
後の2は付け加えているコンデンサがハイパスフィルターとして働きます。
詳しい説明はしませんが、計測には不向きなのです。
68 :
素朴なギモン:03/05/27 02:15 ID:qzPN0FgJ
「ファンタム」と「ファントム」どっちが正しいん?
69 :
動画直リン:03/05/27 02:15 ID:Qtc6Xxnl
70 :
ラッキー:03/05/27 02:16 ID:9n6+2kPN
すいません。
とても簡単な回路は3つではなく4つでした。
失礼いたしました。
71 :
ラッキー:03/05/27 08:20 ID:9n6+2kPN
おはようございます。
私が投稿した直後に2つも他の方が投稿したのですね。
こんなことってあるのですね。
> 「ファンタム」と「ファントム」どっちが正しいん?
発音は「ファンタム」ではないのでしょうか。
一番最初の回路図でR2とR3は精度が要求される抵抗です。
これには苦い記憶があります。
誤差0.1%の精密抵抗を使用したのですが、最初に買ったのが、2.2Kを2本購入したつもりで2.2Kと3.3Kでした。
カラーコードが赤々とオレンジオレンジで、気が付きませんでした。
後日販売店へ行って確認したら、ちゃんと2.2Kの小箱は赤々ばかりで、どうやら偶然他のお客が間違えて戻したのを掴んだらしいのです。
1本110円もする抵抗で、この頃、月曜から木曜まで4千円で暮らさなければならなかったので少し鬱になりました。
72 :
むー:03/05/27 09:00 ID:???
僕はいつでもさわやかだっぴょん(^^)
ふるむーはどよーんだけどな。
ふゑゐもな。
75 :
ラッキー:03/05/28 00:08 ID:83m/prHY
今度はネットワークについてお話したいと思います。
皆様は6db や12db、18db、24dbの組み方はよくご存知と思いますが、低域だけ等持ち上げる組み方をご存知ない方も、いらっしゃるのではないのでしょうか?
最初にお断りしなくてはならないのはネットワークの有害性と私の耳です。
私はけして誇張ではなく、耳の悪さには絶対的な自信があります。
極性はもちろん、ウーハーだけでも気づかずに聴いてしまう有様です。
周波数特性や歪なんて、どうやっても書けません。
そうであっても2つのネットワークの違うスピーカーを比較すればなんとなく違うといったことがあります。
個人的な印象ですが、ネットワークはウーハーやツイターより、フルレンジ、スコーカーが敏感です。
軽い振動板の好きな私が我慢できるのは6db(それも緩い)で12dbになると悩みます。
低域を持ち上げるとき、一番手っ取り早いのが、コイルに抵抗を並列に入れる方法です。
回路上は6db あるいは12dbに入れたかのように見えます。
「長岡鉄男のオリジナルスピーカー設計術@」が参考にはなりますが、なかなか理論通りに行くことがないのが難点です。
76 :
ラッキー:03/05/28 00:17 ID:83m/prHY
すいません。
dbは違います。
dBです。
真似されないようお願いいたします。
バカです。
正直何が言いたいのかサパーリわからん。
78 :
ラッキー:03/05/28 08:04 ID:83m/prHY
書き直します。
1.私は耳が悪いが、それでもネットワークの有害性はわかる。
2.有害でも、てっとり早くフルレンジなどの低域を持ち上げる方法は以下の通り。
6dBのローパスフィルターはコイルを入れる。
_L_
これに抵抗(ユニットのインピーダンスに近い値、10W、20Wのような大型を使用)を並列に加える。
_L_
R」
こうすると、低域が持ちあがる形になり、ハイ上がりのフルレンジの低域を磁増強するのに使える(ローパスフィルターだけでは高域が減衰して駄目)。
また、ユニットの高域はインピーダンスが上昇するので、中域のレベルコントローラーとしても使える。
79 :
ラッキー:03/05/28 08:16 ID:83m/prHY
またミスです。
磁増強 −> 増強
すいません。
80 :
山崎渉:03/05/28 10:49 ID:???
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
ageとく
>>78 確かに低域が相対的に上昇した1次の特性になるけど、アンプのトーンコントロールではダメなの?
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 19:04 ID:MeonV0Hy
スピーカーを作ろうと思うのですが普通の音楽鑑賞と5.1chどちらにも対応しているスピーカーてありますか?
長岡さんの作ったスピーカーて品番ありますよね?その品番を教えてください。
お願いします。
85 :
ラッキー:03/05/28 20:35 ID:83m/prHY
> 確かに低域が相対的に上昇した1次の特性になるけど、アンプのトーンコントロールではダメなの?
「1次の特性」と書いた理由が不勉強にして理解できませんが、言葉はともかくも、いいと思います。
グライコを使えばさらに細かく自由に設定できます。
音質の劣化については議論があるでしょうが、クラシック音楽家でグライコを使っている人もいます。
釣られそうだけど、がまんがまん。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 22:12 ID:6m7DXzXl
クラシックの音楽家でも指揮者以外は自分の楽器以外の音には関心がないよ。
88 :
ラッキー:03/05/28 22:54 ID:83m/prHY
> クラシックの音楽家でも指揮者以外は自分の楽器以外の音には関心がないよ。
記憶が定かでないのですが、以前にオーディオ雑誌でピアニストの清水和音さんがゴトーの高級スピーカーを、グライコで大胆に調整して使用しているのを見かけました。
CD等を出すようになるとあまり無関心ではいられないのではないのでしょうか。
長岡先生のモアイも音楽家のリクエストで制作されました。
フルートのモニタとしてだよね<モアイ
90 :
ラッキー:03/05/28 23:21 ID:83m/prHY
> フルートのモニタとしてだよね<モアイ
そうです、加藤さんのリクエストです。
モアイのネットワークはスルーのフルレンジとツイター、ウーハーの6dBのみで構成されています。
ここにも音の良さの秘密があるような気がします。
6dBだからいいと思い込むようではまだまだ。
有名なフルート吹きさん?
93 :
ラッキー:03/05/29 20:41 ID:R2kGiw2q
モアイで用いられた手法について、少し書いてみます。
ネットワークは先に書いたように、ツイターにコンデンサーが付き、ウーハーにコイルが付いただけの、まるで初心者が組んだかのようなシンプルで最低限のネットワークです。
ウーハーは能率の関係からパラにし、インピーダンスは2オームで初歩的なミスのようです。
しかしウーハーのインピーダンスを2オームにしてでも、フルレンジ、ツイター側にアッテネーターを入れたりしていません。
高度な技術をお持ちなのに、このような構成を採用した理由はなんとなくわかります。
メーカーならばこんなことはしない(他のウーハーを使ったでしょう)し、徹底的に詰めて複雑にしていたかもしれませんが、アンプの負荷の懸念以上に音の劣化を避けたではないのでしょうか。
現代は鮮度よりも刺激の少ない聴きやすい音で鳴らす製品が主流のように感じています。
その意味でも例外的だったかもしれません。
> 有名なフルート吹きさん?
どうなのでしょうか。
私は知りませんでしたし、普通の世間一般の知名度はないでしょう。
CDを出すだけの知名度はあったということでしょうね。
94 :
ラッキー:03/05/30 00:19 ID:UD5EC8rP
申し訳ありません。
念のために追記させて頂きます。
詳しくない方はウーハーが2オームでもツイーターが8オーム、フルレンジが8オームだから、(2+8+8)/3 = 6 だからシステム全体のインピーダンスは最低6オームと考えている方がいるやもしれないと考えました。
システム全体のインピーダンスは周波数によって変化しますが、一番低いところは2オーム程度になります。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 01:39 ID:EhnaQBsT
>>90 ここにも音の良さ
聞かれたことあるんですか?
96 :
ラッキー:03/05/30 02:14 ID:UD5EC8rP
> 聞かれたことあるんですか?
オリジナルも21世紀モアイもあります。
秋葉原にはコイズミ無線や木村無線があります。
今、オリジナルは聴けませんが、木村無線に21世紀モアイがあります。
オリジナルよりも、よりオーディオライクになったという印象です。
最初にコイズミ無線に展示していまして、そこで聴きました。
97 :
動画直リン:03/05/30 02:15 ID:VnXU3bv0
>>94 (2+8+8)/3 = 6だと?そんなこと考えるのはお前だけだろ。
モアイの場合4Ω×2と8Ωのユニットが低域スルーでパラになるから、
インピーダンスが最低になるところでは1/(1/4+1/4+1/8)=1.6Ωくらいに
なると思うんだけど?
詳しくないのはお前、つーかヴァカじゃないの?消防?
99 :
ラッキー:03/05/30 06:31 ID:UD5EC8rP
おはようございます。
> 1.6Ωくらいになると思うんだけど?
トータルインピーダンスが1.6オームになることは知っていましたが、簡単に2オーム程度と書きました。
> 詳しくないのはお前、つーかヴァカじゃないの?消防?
失礼いたしました。
100 :
95:03/05/30 06:58 ID:biE/rWha
>>96 ども。
>>98 厳密に計算しても仕方ないような。各ユニットのインピーダンスが周波数で変わるから
2Ω程度という書き方のほうがむしろ正確かも(というと語弊があるが、1.6Ωという数字に
さほど意味はないと思われ。ネトワクも入ってるし)。とはいえ、(2+8+8)/3=6みたいな計算
する奴はいくらなんでもおらんと思うが(^^;
アザブ、ウッシャーと台湾ユニットのパラメーターをさっさと公開しる!
買う気あるのに早くせんとマーキュリー買うぞゴルァ
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 11:24 ID:+8OXZCZv
>>99 どんなアンプで鳴らしているの?
いいアンプでないとアンプが壊れるよ。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 19:43 ID:DqFWRcbQ
>>100 最低域の1.6Ωっていうのはくせ者で、5Hzとかにスペクトラムのピークがあるソース
(エアコンノイズとかだと思うが、結構そういうエグいCDはある)を大音量で鳴らすと
アンプには相当キツいはず。
>>104 うっしゃーのssぱくり2wayがいい感じですな。
リンク先にネットワークも書いてあるし。箱の検討でもしておこう。
>>103 マーキュリーって企業努力が足らんよね。推奨組み合わせとネットワーク定数
ぐらい公表すればいいのに。アザブと並んで機会損失が大きいでし。
107 :
ラッキー:03/05/30 23:50 ID:UD5EC8rP
モアイについてですが「長岡鉄男のオリジナル設計術2」の210ページにインピーダンス特性が載っていますので、関心のおありの方は参照されては如何でしょうか。
可聴帯域のみですが、一番低いところで2オームあたりまで落ちているらしいことがわかります。
ウーハー部もメイン部もバスレフであって大型閉箱ではないので、カタログのようなインピーダンス特性にはなってはいません。
2つめの山がちゃんと出ています。
おもしろいです。
> どんなアンプで鳴らしているの?
> いいアンプでないとアンプが壊れるよ。
関心がなかったので明確に覚えていませんが、たしか国産のアンプでメーカーや型番はわかりませんが、10万から20万程度のクラスのような印象を受けました。
壊れたという話は聞いていませんが、そんなこともあるかもしれませんね。
どうもです。
108 :
ラッキー:03/05/31 00:33 ID:hGcehUQJ
今度は箱に用いられた手法についても書いてみようと思います。
特徴的なのがウーハーボックスです。
ウーハーを側面上部に背中向かいに配置しています。
ダクトは正面あるいは後方を向き、ウーハーが箱の一番上に配置されているのに対して、一番下に配置されています。
これは箱の中の空気を有効に使う意味で、大変に優れた方法だと思います。
箱の中の空気を最大限に使いたい時にユニットとダクトの距離をできるだけとって沢山空気を置くのは鉄則ですし、ウーハーの背中向かいの配置は強力に圧力をかけます。
その結果、限られたサイズでより低い音が再生できることになります。
また使用したユニットFW168は高域に強烈なピークがあるらしいのですが、それを避ける意味でも側面配置は役立ったのではないのでしょうか。
私の余談ですが、小型フルレンジとスーパーツイーターで2ウェイのバスレフを作った時に、箱の中の空気を有効に使いたいがために、上からフルレンジ、スーパーツイーター、一番下にダクトの順で並べたことがあります。
>>108 >箱の中の空気を最大限に使いたい時にユニットとダクトの距離をできるだけとって沢山空気を置くのは鉄則
それ長岡さんの本以外で見たことないのですが、他にどんな文献に載っていますか?
ラッキー文庫。
長岡オリジナルではないですか?
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 02:28 ID:zfb+/sgq
長岡SP?
ありゃ、ゴミだ。
マーキュリースピーカー
「M160RMは2003年度分の販売は
終了致しました。2004年より再販いたします。」
だとさ
115 :
ラッキー:03/05/31 06:26 ID:hGcehUQJ
> >箱の中の空気を最大限に使いたい時にユニットとダクトの距離をできるだけとって沢山空気を置くのは鉄則
>
> それ長岡さんの本以外で見たことないのですが、他にどんな文献に載っていますか?
日本語の本でそのまま書いてあるものは存じません。
FOC2(インピーダンスで低い周波数の山の側の周波数)の計算式をご存知ならば簡単なのですが、もし詳細な計算式の載っている本で明示的に空気を沢山置くように書いていなかったとしても、当然のことです。
移動距離=速度×時間 といったときに時間が経てば移動距離が増えると書いていなくてもそうなることと同様です。
> 長岡オリジナルではないですか?
私の聴いたモアイはオリジナルです。
私が制作しているスピーカーの8割くらいは自分の設計で、余談であげたものもそうです。
長岡スピーカーそのものの制作経験は1台だけです。
それでも多分に参考させて頂いています。
勉強になります。
良かれと思って書いていたのですが、どうもなんだか投稿がストレスになってきました。
あまり参考にならなかったようで申し訳なく思います。
また私の投稿で不愉快な思いをされた方がいらっしたらお詫びいたします。
少し離れさせて頂きます。
失礼いたします。
長岡鉄男氏の世界でただひとつ自分だけの手作りスピーカーをつくるを見ました。
この中の5.1ch用のAV−7を作ろうと思うのですがウーハーの製作のことがのっていないのですが
これにあうウーハーってなんかありますか?
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 01:52 ID:iSuUKDyJ
>>108 > これは箱の中の空気を有効に使う意味で、大変に優れた方法だと思います。箱の中の空気を最大限に使いたい時にユニットとダクトの距離をできるだけとって沢山空気を置くのは鉄則ですし、ウーハーの背中向かいの配置は強力に圧力をかけます。
その結果、限られたサイズでより低い音が再生できることになります。
意味不明。何事も感性で説明しようとする日本人の悪い癖の典型だな。Loudspeaker design cookbookでも読んで勉強しろ。
別に日本人だから何事も感性で説明しようとするわけでもないだろう。
前半は蛇足。
フェイくらいのもんだよ、そんなことするのは。
そうか? 最近見ないから忘れちゃったけど、彼がいつも感性だけで説明しようと
してたわけじゃないと思うよ。
ただね、音でも技術的なことでも、自分の判断基準だけでいちいち首をつっこん
でくることが多かったのは事実かな。いつも自分の存在をアッピールしたいのが
ミエミエだったからいやな気がした。自分の受け入れ能力の範囲を超えてるんだっ
たら、だまってりゃいいのにと思ったけどね、そういう態度をみると。
フェイはえらい。おまえらの相手してくれただけでじゅうぶんえらい(w
ハァ? 漏れは単にROMってただけだよそのときは。それでも不愉快な気分にさせ
られたから、直接ふゑゐの相手になっていた人は多分恐ろしく不快だったんじゃないかな?
ハァ? ROMの分際でいまごろなに逝ってんのかな〜。
何にも言えなかった厨房だろ。だったらずっとROMってればいいじゃん。
ふゑゐの助っ人が現れた模様。本人か?(藁
見当ハズレのちょっかい出されるのはたしかにうんざりしたよ、俺も。
124は俺じゃないよ。どうしてそーゆーことするかなあ。でね、その時は
彼の相手になっていたわけじゃないけどROM専門じゃなかったですよ、別のスレッ
ドで別の人と別の話はしてるし。つうか彼みたく問題発言繰り返すよりROMのほうが
ましかもしんないよ実際のとこ。
>>124 書いてるじゃねえかよボケ。ROMは何も書くな。ROMの意味わかってんのか。
ウプププ(藁 1 2 8 必 死 だ な ( 藁
>>130 書いたらもはやROMではない。おまえもな。
ウプププ(藁 129 無 能 ま る だ し だ な ( 藁
ココもカルシウム不足。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 00:13 ID:YAqH/ZZ0
しょーもない揚げ足取りはヤメレ。
それより漏れは
>>108みたいな稚拙な議論がまかり通るのが問題だと言って
るんだよ。それも本人じゃなくて”STEREO”なんかにSP製作記を
寄稿している評論家がまっとうな理論から逃げてるのが問題の根元だと思う。
プロのくせにレベルが低いんだよ。
ネットワーク組みたいんだけど、普通の銅線じゃなくて銅テープ(?)みたいなものを巻いて作ったコイルが売ってた。
これって、どういうメリットがあるん?
まあな。
彼も豚に真珠という言葉を念頭において口を出すべきだな。
豚に真珠 = ふゑゐに真の高級ユニット
ハンズで合板切って作った箱に稚拙なねっとわーく入れてるだけじゃなあ。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 12:23 ID:0hz/YjWw
>>137 ケチならいくらでも付けられるが、実際良い音で鳴っていますが何か?
くやしかったら、私よりも良い音を出してみなさい。無理だろうけど。
と椰子は言うかもね。
はぁ、まあ何とでも言って下さいませ。見栄えは音に関係ありませぬ。
うちでは十分良い音で鳴っております。ご不満がございますようでしたら
どうぞせいいっぱい頑張って下さいませ、先人は乗り越えられるのが
本望というもの。程よいユニットしか使えないとて最初から諦めては出来るものも出来ませぬゆえ。
誰が?
フェイのスピーカーが叩かれるのは見栄えだけ。だったら見栄えだけきれいにした
コピー作りゃいいんじゃないか?
見栄えで逝ったら長岡式使ってる椰子は全員逝ってよしだろ。
音も感心しなかったよ。たしか3ウェイだったが、箱がもわんて変な音を出していた。
>>144 てゆっか、たいしたこともやってないくせにいかにも重鎮みたいな言動
だからでしょ?
まあんなこたあさんざん言い尽くされているとは思うが。
一度閉鎖するまえ自分のウェブでばらしていたよ。イイダコとつるみはじめる前
はじゅう何年かFE83を使っていたそうだ。ってことは自作歴もその程度しか
ないくせして、ってことだよ。
はぁ、まあ何とでも言って下さいませ。自作歴は音に関係ありませぬ。
うちでは十分良い音で鳴っております。ご不満がございますようでしたら
どうぞせいいっぱい頑張って下さいませ、先人は乗り越えられるのが
本望というもの。程よいユニットしか使えないとて最初から諦めては出来るものも出来ませぬゆえ。
147の自作歴は何年でしゅか?
自作歴は何年あれば充分でしゅか?
自作歴がないと叩かれるんでしゅか?
>>149 ろくに歴がないくせに重鎮みたいな言動を繰り返せば嫌われるよ、そりゃあ。
重鎮みたいな言動とは、具体的にどのような言動ですか?
曖昧な発言で個人を中傷するのはよくないです。
口の聞き方を知らないだけですよ。謝罪してても威張ってるように見える人って
いるでしょ? 謙遜してても傲慢な感じになっちゃうとかさ。根はいい人だと
思うよ。
どうでもいいが、漏れのスピーカーのほうがフェイ氏の何十倍か音が良い。
実際良い音なんだから。
>>154 フェイ氏って、スピーカーなの? 人間じゃなくって。
俺のほうがふゑゐさんより何百倍か音が良い。
>>154,156
ならただそう思ってればいいだけなんじゃないかな。
何もいじめることはないだろ。
それが嫌なら漏れの方がいいという装置を公開したらいい。
ほんとにいいなら認められるし、そうでなければ叩かれる。
自分だけがいいと思ってるなんてのは何の説得力もないしね。
フェイの人格だとか言動に対する批判がいかに
真っ当なものだとしても、ここで語るのはスレ違い。
言っちゃダメなのけ?
ああスレ違い
ときに、最近旬のユニットつてなにかある?
ウッシャーでしょう。
うーん、ピーコだからやだってんじゃなくって、scanみたいのが
安く買えるってだけでしょ? 養殖が発達したから安くて刺身が食える
みたいな。旬ってそういうんじゃなくってさ。
ぜいたく。
なんでこうピュアオーディオ板ってのはまったり進行しないんだ?
旬のユニットなんてない。旬のスピーカーがあるだけ。
>>165 自己中心的な椰子が多いからね、音のよさなんて主観だからさ
スピーカー自作が特に荒れるのは色々理由があるように思うね。考えられる
理由を挙げてみようか?
いかに阿呆で工作が下手糞でも音が出ないことは配線つないでないとかじゃ
ない限りさすがに殆んどない。だから阿呆でも手をだす。
ネット上では所詮音は伝わらない。
阿呆が多いから主観評価と客観データの区別がつけられない。客観データも
扱わねばならない次元が多すぎて一つのパラメーターだけみてもわからない
し、そもそも客観データが全てよくても主観的音のよさにつながるかどうかが疑問。
阿呆ばかりだとしても、みんながそれぞれ自分のお山の大将でいられれば
よいのだがね。ホントはお山の大将かどうかなんて関係ないと思うが。
>>168 つまりあなたは、スピーカー自作とは低学歴の趣味だといいたいのですね?
こんな馬鹿が先進国で文化的生活を送っていいのか?
みたいなどうしょうもない厚顔無恥な香具師が存在するよね。
スピーカー自作派って。
で、当然自分では頭の悪さを自覚してない。
そこまでならともかく、そのゴミを他人に勧めたりする。
てゆうか、そういう奴のが多数派だったりする。
あいつみたいな。雑誌にしょーもない記事載せてる、、、以下略
>168
はいはい あんたの言うとおり
あんた以外は全部あほ
ここはあほの巣窟デツ さようなら
もう来ないでね
>>173 チミは自覚しているようだから、ここの皆にも自覚するようよーく言い聞かせてやってくれ給えね。
175 :
_:03/06/03 22:36 ID:???
やっぱそーだよな。
なんか皆さん自虐的ですね・・・
電流アンプ駆動、MFB、FIRデジタルマルチ、FIRによる一次反射のキャンセル…
と、高度な技術を駆使している人もいますが何か?
スピーカー自作派とは言えないよ、そんなの。卑怯ワザの連発じゃねーかよ。
>>180 高度な技術をお使いになって、再生音はどうでしょうか?
FIRによる一時反射音のキャンセルということですが、
耳の位置を寸分たりとも動かせなくて大変じゃないでしょうか?
聴き方にも高度な技術が必要ということかな?
>>181 ユニット一発、箱一発で頑張ってこそ漢だと、あなたは言いたいのですね?
>>181 ではチミは十露盤弾いてネットワークを計算しとるのかね?
>>185 道具に頼るのは卑怯者のすることです。漢なら暗算一発、くぎうちはこぶし一発!
電流アンプ駆動、MFBは、ユニット改造とかしなくちゃいけなので、
いずれやるとしても、とりあえずパスして、
FIRデジタルマルチ、FIRによる一次反射のキャンセルはそのうちやりたい。
それと自分のHRTFも計測して、逆フィルタもいれたいな。Matlabもあること
だしプログラム書けないことはないが、今やっている別のMatlabプログラムが
なかなか完成しなくて、いつになることやら。
Matlabてなんでつか。
泡おどり
あんなクソ高いもん個人用途で買えるかヴォケ>matlab
>>187 Matlabで書いたソースを直接実装できるDSPがあるんですか?
よく知らないので、ぜひ教えて下さい。
漢は-6dB/octじゃ!
クロスポイントが曖昧になって、微妙な調整の必要がなくなるからな。
測定なんてチマチマしたことするな!
・・・・・・何か文句あるかYO
これが伝達関数=1なんだよバーヤバーヤ
>>190 まぁおまえみたいな貧乏DQNはMD1100でもつかってなさいってこった。
>>187 電流アンプ駆動は、スピーカ改造しなくてもいいと思うけど・・・?
ヤマハのアクティブサーボとか、山本式なんちゃらとか、
そういうヤツのことを言ってるんですよね?(違う?)
>>191 TIのはmatlabとリンクしていているけど、直接実装というかプログラムの
受け渡しはできない。SIMLINK使って、Cに落とせば、TIのC60以降だと
動くはずです。
>>191 おまいも漢なら脳内DPSでコンパイル汁。
>>195 SIMLINKですか・・・
周りに使ったことがある人がいますが、結構冗長なコードを吐き出して、
結局最初からCで書いた方がいいとききましたが、
最近はかなり改善されているんですか?
>>195 てゆうか、コードコンポーザーと組み合わせてうちの設計が使ってますけど。
これはただ係数決めるのをmatlabでやってるだけらしいから主役はコードコンポーザー。
な!なんだなんだ!おまいら。
さっきから難しいことしゃべり出しやがって。
さては俺を仲間はずれにする気だな?
フンだ、スピーカーは出てきた音で勝負なんだよ。
偉そうなこと言っておいて、じゃあ肝心の音はどうだってんだ。
いくら薀蓄を言っても音は良くならないんだよ!
>>198 そうかあ・・・
今さらだけど、Cの勉強しなくちゃ・・・(by 30代)
∧_∧
ピュ.ー (・┏┓・) もぐもぐ200番ゲットォ-----!!!みたいな
=〔~∪ mog〕
= ◎――◎
204 :
預言者:03/06/03 23:52 ID:???
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 00:13 ID:ZWiw9iBX
MFBのユニットは作ったけど、デバイダ-をどうするか悩んでいます。MD1100を使って
2wayのマルチが良さそうですが、DAコンバーターも複数必要だし、アッティネーターも
4chが連動するものが必要だし、いっそデジタルVRか?
MD1100の上位機種がでればデバイダーにかんしてはOKかな。
>>205 とりあえずアナログでやってみるのもおもしろいかと。
>>205 とりあえず作っただけで満足死してみるのもおもしろいかと。
昨晩知り合いのところにいったらステレオ誌が積んであったからバックナンバー一通り
みたよ。スピーカー製作記事、なんじゃこりゃ〜!! 阿呆なこと回転じゃねーよ、脳みそ
にカビでも生えてんのか? こいつ
朝っぱらから興奮してしもた正直怒りを抑えきれんかったスマソ
誰の記事だよ?
全員だろ。
お怒りはわかりまつが、正直この雑誌の製作記事はトンデモ本のノリで楽しむものと思はれまつ。
>>209 >脳みそにカビでも生えてんのか? こいつ
「こいつら」じゃなくて「こいつ」だから、個人じゃないか?
>>214 特定個人を中傷したとか言われたくないから、名前はいわねーよ、勝手に想像しろ。
216 :
どうも:03/06/04 12:25 ID:FKLGgLyT
>>209 どんなあほな事が書いてあったか教えて下さい。興味あります。
間違いを指摘するのは中傷ではありません。
例えば、平面バッフルの中心にユニットを付けてしまうのは、明かに間違いですが、
これを指摘したとしても、中傷にはなりません。
脳みそにカビが生えてるというのは中傷かもしれませんが…
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 18:31 ID:APq3iRA9
>>205 TEC LABの10kΩ(2連x2)をつないでマルチ用のATTを作ってみました。
今ならデジタルVRのほうが安く作れるでしょう、音の評判も良いようです。
FIRデジタルマルチに向かってますが、完成はまだ先です。(資金不足)
デジタルVRって?
ワードシンクがないので却下
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 18:59 ID:mEphjS36
全部自作では無いのですいが、パイオニア2Wayと、上にこれも偶然パイオニア
で、たしかPE-101で上がミッドで2Wayがウーハとッィータです。
ネットワークはパイオDN-6,アッテネーターはパイオAT-8Bでツィーターだけに
つけてます。
ネットワーク、アッテネーター、PE-101素性全く知らないので知ってる方いましたら
情報お願いします。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 21:11 ID:EmEzG5hy
>>225 A'sの頭痛掲示板のlogのようですが、他のlogも読みたいのですが上手く出来ません
でした。方法を教えていただけませんか。
生半可な理解で、訳も分からず引用したいと思いますので、よろしくお願いしますね。
ぐぐるのキャッシュでしょ?
そうだぴょん(^^)。
まだうろついてんのか?
むーぱぱさん、いつまで馬鹿な真似を続けるんですか?
勝手だろ。
クズ!
むーぱぱさんの方法論はまともですよ。
そんなこともわからないのかなあ。。。。
日本の平均的ビルダーをアメリカで紹介するなら
このひとあたりが良いんじゃないでしょうか。
恥ずかしくないレベルでしょ。
購買力は平均的じゃないけどね。
235=古むー
なぜアメリカ?
日本の平均的ビルダーとなると、やはり長岡派ではないんですか? 数的に。
いやだからそれは恥ずかしいレベルなのでやめといて。
禿胴
サイスピがAFのこまこま氏の写真を勝手に転用し「私のシステムです」
と虚言を働いた事、どう責任とらせるよ?
>>235 そもそも平均的ビルダーを紹介する意味がわからんし。
漢は-6dB/octじゃ!
クロスポイントが曖昧になって、微妙な調整の必要がなくなるからな。
測定なんてチマチマしたことするな!
・・・・・・何か文句あるかYO
これが伝達関数=1なんだよバーヤバーヤ
235って、イイダコなんか言いそうなことだよな。
紹介するしないっていう話になるのがわからん。たとえばさ、むー氏が
英語でウェブたてて、マヂボードでもえーとなんつったっけ、メーリング
リストでもURL投げとけば、評価に値するものなら評判になるっしょ。
そういうことやりたいんなら自分でやれば?
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 18:58 ID:g2r3mvrV
>250 とうとう発売されたんですね。
マニュアルを読むと気づくのですが、
機能豊富で楽しそうなのですが、
限りあるDSPパワーをユーザー側で振り割ることになります。
ディバイダ-のスロープを48dB/octにするとおそらく他の機能が・・・
限界を知りたいところですね。
たぶん2496のほうがいいだろうな。特に3ウェイ以上なら決まりだろ。
シミュって、作って、計って、を延々繰り返しているヴァカ<むー
本人が幸せならいいじゃないの。こういうところで半可通のうんちく垂れ流さなければな。
入れ知恵とはいえ、まあまあそれなり事やっておるわけだから、困るんだな。>ばかむー
まったくだ。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 06:08 ID:zyTMCiyS
郡遅延特性って何ですか?
>>257 郵便を郡部へ出したら何日遅れるかという目安。郵便配達人のボーナス査定に
使われてるよ。
遅れる日数そのものより、そのばらつきが少ないのが優秀な配達人らしいね。
ふゑゐは自己厨
お ま え も な
>>225 それジェフロウランドとかで使ってる、デジタル制御のアナログボリュームでは?
そんなのデジタルVRと言わないよ。
むーぱぱさんは、まだ改心しないのですか?
むーぱぱさん
>>257に答えてあげてください。
むーぱぱさんくらいのベテランになると、郡遅延特性ていどなら、
分かりやすく、しかもよく理解できるように説明できますよね。
どーしたむーばか、オマエの真価が問われているんだぞ、過去の罪状から逃げ回ってる
だけじゃ一生ヒカゲモンのままで終わっちまう。それでもいいのか? ヤパーリ半可通こいてる
だけか?
さあ、早くググるんだ、いっちゃんもっともらしいやつをコピペするがいい。ただし、
間違っても最初にヒットしたやつをコピペしたりするんじゃないぞ、それじゃAIの
二の舞だ。イパーイでてくっから、2ページ目か3ページ目から選ぶ。なーに心配するこたあ
ない、どーせにちゃんねらはわざわざ次のページまで細かくチェックなんかしねーよ
ヘタレぞろいの脳たりんだからな、安心しろ。
さあむーばか、全力でぐぐれ、ぐぐるんだぁぁぁぁぁぁぁぁ〜〜〜
268=古むー
いや、群遅延なんて高校でてれば誰でも分かるだろ。
そんなもんで他人を試すなよ。
分かんねー椰子は中卒
結局この話題に戻ってくる懲りない奴ら。w
どーしたむーばか、このままじゃオマエは中卒(ry
274 :
!:03/06/06 19:54 ID:6wi7atJS
DCX2496いいね。むーぱぱに粘着してる暇があるなら試してみ。
>>270 高校で群遅延なんて習いますかいな。
あんさんホントに高校出てはる?
>>277 キミ・・・・・・・・ もしかして習わなかったの?
習いまへん。
>>277 ちうかね、まともな高校出てれば理解できる程度の概念という意味だろ?
別に高校で習うとは270は書いていないよ。
むーばかぁ、半可通な受売りまだー?
そそ、それ以上の不快理解は、スピーカー自作派ふぜいには必要なし。
わかったところでどうしようもないしさあ、スピーカーいじってるだけじゃ。
わいらどうせアフォじゃ。
むーぱぱさん、まだですか? これだけ待たされてはさすがに温厚な
私でさえキレますよ。
むーぱぱって何者?
クズ
289=ふゑゐ
彼は、安物ユニットをどう使いこなせばいい音が出せるかっていう話をしている
ところに土足で踏み込んできて、そんな安物ユニットじゃいい音は出ない、高い
ユニットを買え、という。
ヴァカだね、まったく。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 22:29 ID:3nEp7XGr
ここが荒れているのは、本当に自作派同士で罵り合っている
結果なのか?「ユニットが高級なら音も高級だという人が
いますが、彼らは間違っています…」とかそんなセールストーク
してる業者、店員がここに粘着してるような気がするんだが。
そういう奴にとって、フェイやむーぱぱの話題でスレが荒れるのは
好都合だろうね。
>>293 そういう業者に心当たりある? でも、荒れているとみるか風物詩と
みるか。生暖かく見守っていたほうが気が楽。どーせ他人事だもん。
まあまあ、マタ〜リ行きましょう。
ところで、
むーぱぱさん
>>257に答えてあげてください。
むーぱぱさんくらいのベテランになると、郡遅延特性ていどなら、
分かりやすく、しかもよく理解できるように説明できますよね。
むーぱぱって教祖か。
だからさー
微分の概念が分かれば群遅延なんて簡単にイメージできるっての。
298 :
ラッキー:03/06/06 23:36 ID:5PYzz5IR
今更ながらここをアクセスして驚いています。
投稿の間違いについては明確に、具体的、それこそ感覚的でなく教えて頂きたいです。
違う、理論的でない等では分からないのです(できればデータがあれば助かりますし、それに応じたデータが提示できるかもしれません。努力したいです)。
間違い等があったのならば、心底おc詫びいたします。
どうぞよろしくお願いします。
-=-、 __、
`ヾ、 ァ'´ _,,::--‐-,,
-===ニニ"''‐ヾヽ'"、_,,-‐''
,,;:-‐''"⌒ ̄";;;;;;;⌒ ̄"ヾ、
='-‐''"/,::´ /::::::::::::::::ヽ :::`ヾ
ァ'´.,:´/.::::::/i:: :::::. :; :::丶 ::::::ヾ、
/ / ::/.: { l ヽ_,,,_`、 .:`、ヽ:::::::ヽ`
{::/ァ' .i..:/i.::{::{.ヾ~::i:ヾ丶::::::.::::i:::::::::}
、_ノ'.{ .::::{-{‐{:;iヾ{ '"T ヾ il.|'.:::.::}::::::::ト、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l.:il :lヽi'"ヽ`、ヽ .l,'゚i!'〉リi}::i:::::l:::ノ::ハヽ、_ < 負け犬は逝け!
{:| i .} } {'゚}. ┴-' i}:ノl::::}::i:::::. l`ー" \_______
{、.ヾ-i ー´、 〃 ノ:::ノ::ノ::}:: ::. }
ノト " っ 、_,;-':.:'/:::::::l: : l
{:l:::`i::..、 ._.,.;:イシ:::/::ノ l、
iんV´iノノ` ツi iリノツ-‐''" :: : ヽ 、
_,-.r‐i {,-ト .i_,,ノ-‐-―/ : : :::ノ :::::. } `、
( l ./ /~ / .ノ/:::::/: ::::::: : :l
(.._,,iツvV .,' ,'::{:::;::::: :::::::: :::i
`ー7/::::{. '"~/ {;;;li/::::l:::::: :::::::::::::{
{:l(ァ' ,, ' l::;;|l/:::{i::::: : ::: :::: ::::l
リァ' ., ´ /メ{ {l:::/ {:::l:. : : ::::|
/, ´ ノ // l {iメ {:::|i:: : :::l
/./ /::'/:/ {:i:|イ{ i::l:: i ::}
あ
スピーカー自作って楽しいですね。
ところで私からのお願いですが、
判りもしないのにお馬鹿な自説を披露するのは
やめて下さいね。
無知を自覚してこそ、楽しい会話が成り立つというものです。
それから、ドライバーを相対比較するときは客観的にね。
おれのユニットは値段が高いから良い音に決まってる
みたいなロジックは自分でも痛いと思うでしょ?
計測結果を解釈できるようになってください。
>>108 > これは箱の中の空気を有効に使う意味で、大変に優れた方法だと思います。箱の中の空気を最大限に使いたい時にユニットとダクトの距離をできるだけとって沢山空気を置くのは鉄則ですし、ウーハーの背中向かいの配置は強力に圧力をかけます。
その結果、限られたサイズでより低い音が再生できることになります。
意味不明。何事も感性で説明しようとする日本人の悪い癖の典型だな。Loudspeaker design cookbookでも読んで勉強しろ。
くくぶく読まないと仲間に入れてもらえないの?
自分もきっちり読んでねーくせによく言うよ(藁
>>303 中島平太郎の「すぴーか」程度で十分と思われ。
305=古むー
ちがうぴょん(^^)。
古いむーぱぱさんなら、佐伯多門しゃんだっしゅ(^^)。
んじゃばいちゃ(^^)。
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 12:19 ID:y+S7vkal
さあむーばか、明日に向かってぐぐれ、ぐぐるんだぁぁぁぁぁぁぁぁ〜〜〜
広告だろ。
くくぶく軽く読んでみたけど、ようはT/S使って設計しましょうって内容で、
ここで持ち上げてるほど、そう大したものでもないじゃん。
まあ実装例なんかが載っていて、そういう意味では参考になるけど、
物理的原理解説という意味では佐伯多門さんの本の方がすごいよ。
くくぶくは応用的だね。
>>316 そう。きちんと指摘した上でこの本を挙げている人もいるけど、ただくくぶくと唱えている厨
はちいっと困ったもの。
>>316 例題がP610だけっていうのがちょとあれなんでは?
>>316 前半部分の図だけ眺めているとようはT/S使って設計しましょうって
内容なんですけどね。CrossoverやTestingはちゃんとtextも読みましょう。
>>318 新版(1999年発行)の方ね>佐伯多門さんの本
322 :
_:03/06/07 13:41 ID:???
長岡信者掲示板以外は、自作すぷぃーくぁー掲示板って壊滅状態だから
ここがつぶれるとみんな行き場所がなくなるよ。また〜りしようや
つうかここもいらねーか、ヘッ
ここの人って、マーキュリーやフォス、
せいぜいディナやスキャンピークばかりだけど、
ピービーとか使わないの?面白いユニットたくさんあるよ。
たとえば? ヘンなユニットたくさんあるのは知ってる。
>>321 ごみん、確かに実例はP610だけかも。
技術書といった感だから、原理解説が多いね。
これとくくぶくの両方を読めば良いかも。
さあむーばか、氏んだ気になって(ry
もぐもぐのアフォ呼び込みage
キリ番ゲッターmog阻止。
キリ番ゲトするバカ
阻止するバカ
呼び込むバカ
氏ぬまでやっとれ。
さあむーばか(ry
おまいら、mogを見かけたら連絡よこせ。
さあむー(ry
(ry
(・_・)?
337は馬鹿である。
何故ならば連絡をよこせといいながら連絡の方法を
伝えないからである。
まさに本末転倒の見本みたいな男であった。
でたな、mog!
DCX2496は、残留ノイズが若干多いのが気になる(CX3400もそうだが)。
>342
それを言うなら「出たな!妖怪」
こういう話題の時には出てこないだろ。
あいつのうんちくは大工仕事だけだからな。
とおもたら
>>340??
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 02:19 ID:JZtpmQYX
どうやら、むーぱぱさんは黙秘したようです。
まあ賢明な対応でしょう。
がんばって答えたとしても、より高い技術レベルでのツッコミを入れられるのは必至ですし、
手の内を明かすことで程度を量られ、侮られてしまうという事を避けたのでしょう。
大人ですな。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 02:21 ID:JZtpmQYX
>がんばって答えたとしても、より高い技術レベルでのツッコミを入れられるのは必至
2ちゃんねるピュアAU板の常識ですからね。
不戦敗
無洗米
>>高い技術レベルでのツッコミ
それがなければレベルが上がっていかないからね。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 03:25 ID:JZtpmQYX
レベルの底上げの為のツッコミではなく、ツッコミの為のツッコミなのが悲しいところではありますが…
関西では一人でボケツッコミしると殺されるってホント?
えー?これって全部一人ボケツッコミなの?
ごめんな。今仕事とスピーカー作りでいそがすいの。ここで
遊んでいる暇無だっしゅーぴょん。
群遅延については、ここには詳しい人がごろごろいるみたいなので
その人が解説してくだしゃんせだっしゅ。ばいちゃ〜。
でも、ホントにデータ飛んだのね。知らなかったぴょん。だっしゅー(^^)/~~~
最低!!! > むーばか
むーばかよ。やれば出来るけどヒマがないので、名無しに席を讓ると言いたいの
だろう。そんな姑息なやり方で何とか場を繕いたい気持ちはわからんでもない。
いい年こいて自分が何も理解できていないってことを自覚し、大勢のにちゃん
ねらーの前で晒しちまうってのは、そりゃあ辛いことだろう、そのためらいは
オレにだってわかる、よーくわかるよ。
でもな、そんな照れ隠しのような姑息なまねをいつまで続けたって、まともな
知識は身に付かないぞ。それは逃げだ、逃げてるんだよオマエは。オマエがステ
ップUpするには、それは必要不可欠な通過儀礼なんだ、わかるか?
さあ、むーばか、明日に向かって、全力で、ぐぐれ、ぐぐるんだぁぁぁぁぁ〜〜〜〜〜〜〜!!!
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 13:14 ID:GBeZjuDE
むーぱぱさんって、テチャーソにつづくにちゃんねらのおもちゃでつね
てちゃーんとIちゃんとふぇいに続くとおもうが
次はさいすぴかな
半可通がそろってんね、やっぱおもちゃになる椰子って。
むーぱぱさんの謝罪はまだでつか
過去をきちんと清算してください。
謝罪と賠償をy…
367 :
gf:03/06/08 17:36 ID:sETNinL2
>>362 場の空気読めないという性格に共通点があると思う。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 21:43 ID:Lr/CqkVJ
20cmか16cmのユニットでジャズがなるお薦めない?
ビンテージ可
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 21:43 ID:2+8Q+N1T
ふゑゐみたいなトラブるメーカーは別格。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 22:13 ID:Lr/CqkVJ
>>372 さすがにOMEGA他界。18W8545一発のバックロードで聞くジャズは知る人だけが
知っている芳醇さ。
375 :
372:03/06/08 22:25 ID:???
これで聴く40〜55年頃までのジャズはハマる。
フォスのすべのフルレンジをを凌駕すると
「思う」
fc, Qtc の再定義をシレばなおよし。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 22:38 ID:Lr/CqkVJ
>>374 え???
よくわかんないんだけど…
18W8545ってなんですか?
>>377 阿呆? スピーカースレなんだからスピーカーに決まってるジャン。八百屋に
入ってサンマくれってゆーか普通?
むーばかの卑怯者
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 22:42 ID:Lr/CqkVJ
>>378 フォスしか知らないような、ぐぐるくらいもせんような
おっさんにそういうこと逝っちゃダメ。
この内外価格差はなんじゃい?
マージン
>>361 アナデバのDSPにCSの8420だね。
DIPのROM解析して非公式で公開してくれる椰子とかでてくれると
かなりうれしいなあ。そしたら速攻で買う。でも、TIしか使った
ときないのでアナデバのコードはよく分からん。虎議見直して
勉強せんと。
さあ、むーばか、明日に向かって、全力で、ぐぐれ、ぐぐるんだぁぁぁぁぁ〜〜〜〜〜〜〜!!!
>>388 フィルタはどっちみちIIRだし、コードを書き直す意味は殆んどないでしょう。
改悪するのがおち。重要なのは係数設計ですから、係数の格納エリアがわかれば
いろいろ道は開けるやも。
391 :
むー:03/06/09 19:20 ID:???
ぐぐるよりやふーのほうがすきだぴょん
じゃあごはんたべるね〜
さあ、むーばか、明日に向かって、全力で、やふれ、やふるんだぁぁぁぁぁ〜〜〜〜〜〜〜!!!
>>391 うろちょろすんなよ、この知ったかぶりの受売り野郎。仲間内でも笑いもんだぞ、
オマエはのーてんきで気づいてないのかしらんが。消えろ、クソむー
いい加減むーぱぱの話題うざい。
うろちょろしてるのが悪い(キッパリ
最近は静かにしてるね。
恥ずかしげもなくAF出てきてるだろーがよ、恥知らず。こんなクソ野郎、俺は一生ゆるさん
むーぱぱ氏も、わざわざちにゃんねらの神経逆なでするこたないのに。
大体さあ、ここへ実名出して出てきてたとき、安全な自分のとこで、
あそこの連中は理窟が通じんだの、色々悪口言ってたよね。余裕みせた
つもりかも知れないけど、バカなことやってんなと俺も思った。
∧_∧
ピュ.ー (・┏┓・) もぐもぐ400番ゲットォ-----!!!みたいな
=〔~∪ mog〕
= ◎――◎
401 :
:03/06/09 22:57 ID:???
イーディオのセール
スキャンスピークのD2905-9500がペア18000は安いな。
うざいよ>タコ
AZABU AUDIO
HIQUPHONのOW2-Gがペア19800は安いな。
麻布まともなユニットもリストに載せてるな。よしよし。
イーディオ
タテマツ
アテックスとここでよさげなドライバーはすべて揃うかな?
スピーカーのインピーダンスを簡単に測る方法ないですか?
吸音材をどれだけ詰め込むと、どのように変化していくのか
確かめたいのですが・・・。
408 :
_:03/06/10 05:02 ID:???
ぶすばーたんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
(゚Д゚ )≡( ゚Д゚)ドコドコ?
どこよ?
414 :
無料動画直リン:03/06/10 14:16 ID:WivXMWmT
CLIOwinはどこでダウソできますか? キージェネは? パッチでもいいです。
afのうp板に居た>ぶすばー
瀬戸物豚のみっどばす+みっど+ついたは未だみたいだけど。
相変わらず綺麗な仕上げだ。
オマエらも呆け老人みたいにネット徘徊してないで、自分のスピーカーつくれや
まえにそこを教えてもらってダウソしましたが、まともに測れないじゃ
ないですかこれ。不良品だだまされた。
421 :
ll:03/06/10 17:04 ID:szwc1NCw
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
http://www.dvd01.hamstar.jp/ 白石ひとみ 小森詩 山田まり
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 大好評
http://www.dvd01.hamstar.jp/ サンプル画像充実 見る価値あり 最高画質
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
パスワード教えて教えて教えて教えてぇぇぇぇぇぇぇ
ほんとにパスワード入れると製品版になるの?
>>407 Praxisは、無料モードでT/Sパラメータ測定が可能。
T/Sの測定はインピーダンスカーブの測定が基本だ。
http://www.libinst.com/praxis_download.htm In Free mode, Praxis can make useful Thiele/Small measurements,
provide a high resolution Pink Noise/RTA analyzer, and can format,
display, and print IMP, LAUD and Praxis data. It serves as a handy
display program for exchanging data curves (double click on compatible
data files in Windows Explorer, and Praxis will open the data file
document for display!). The free version also provides demonstration
scripts to show some of Praxis' features.
Praxisなんてつかいもんになんねー 栗尾わいいねー
>>428 なら、クリオの無料モードでインピーダンスカーブ測る方法を教えろや。
せっかく落したのにつかいものになんないじゃないですか、これ。
どーしてくれるんですかいったい? 賠償しる!
さっきからウダウダ逝ってるアホはなにやってるんだ?
クリオはな、外付けボックスとサウンドカードないと測れないんだよ。
測定済みのデータ見るのはソフトだけでもできるけどね。
それにちゃんとした測定用マイク持ってるのか?
マイクだけ持ってて他はなにも持ってないなんてことないよなあ、ふつう。
何でもタダでやろうなんてアホかといいたいよ。甘ちゃんもいいとこだ。
>>433 なんかマジになってる椰子がいるな(藁
>>434 いやあ、あまりにもアホなのが多くてさあ。
教えてやんないとわかんないだろ、なんにも知らない厨房どもにはさ。
>>433 オー!? アナタはインピーダンス周波数特性測るのにマイク使うですか??
ワタシは8オームの抵抗しか使いませんが、いかんかったですか?
>>435 つうかキージェネだのパッチという時点でネタに決まってるだろうに。
ふゑゐぐらいだよネタだって気づかないのは。
で、誰かクリオのパスワードわかった?今晩中に測らなくちゃいけないので、あと
三十分以内に教えてください。
誰も知らないのかYO!! ったく使えない椰子ばかり揃ったインターネットでつね、ここって。
>>438 明日に向かって、全力で、ぐぐれ、ぐぐるんだぁぁぁぁぁぁ〜〜〜〜!!!!!
gooの場合はなんというの。
ごごれってか。
グーる
なるほど、食人鬼でつか
mogに444getさせてなるものか!
( ´_ゝ`)フーン
>>438 アマチュアが作った計測ソフトがあるから、これ使ったら?
けっこう機能も充実。シェアウェアだけど、数千円ですむ。
スピーカワークショップなら無料。
クリオにパスワードなんかないよ。なんか根本的に勘違いしてるアフォがいるな。
栗はボックス、カード、ソフトの三点セットが揃わないと測定できない。
ノートパソコンで使えないので、他所行って測定したり出来ない。
三点セットのどれかがかけると互換性がないので1つだけ交換というわけにはいかなく、
全部交換ということになるそうだ。
よって串の方が優れている。
>>449 アマチュアビルダーの用途なら、スピーカーワークショップでもオーバースペック。
栗をやぷ楽視巣にかける費用をマイクに回すのが正解ですね。
>>452 PCIスロットのあるドッキングステーションが必要なんやん。ツマラン。
>>452 IBMのカードが挿せるノートPCではね、可能だけど、
一般的なノートでは使えない。という話。
一般的なノートだけで使えるもんなんてないだろ。タダのソフトくらいか?(w
>>455 ああいえばこういう・・・ 一般的なノートってどれのこと言ってるんだか。
いったい何がほしいだよ、あんた。
栗はボックス、カード、ソフトの三点セットが揃わないと測定できない。
三点セットのどれかがかけると互換性がないので1つだけ交換というわけにはいかなく、
全部交換ということになるそうだ。
よって串の方が優れている。
>>457 PCIスロットの使えるノートのなにが一般的なんだかw
串>痣不の宣伝員
栗>市長矢の営業
おたがい必死だな。
だから、無料で使えるワークショップで十分なんだってば。
評価する>三角形に近ければ良いんでしょ?
一般的なレベルのアマチュアビルダーならSpeakerWorkshopで十分。
>(7) Focal TC120TDXB 28m酸化チタン振動板インバーテッドドーム 34,000円/ペア→26,000円/ペア〔デモ機〕
中古にしては異常に高いな。
467 :
:03/06/11 07:43 ID:???
26000円 仕入れ値と見た。
>>467 そんな値で仕入れていたら商売にならんよ。(w
>>459 IBMノートのどこが一般的でないんだか(w
つうかPCカード接続のオーディオIFぐらい用意せーよくリオ
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 15:50 ID:rWqH30wu
ふゑゐはマズー
>>470 ただのわがままかよ(藁 言うのはタダだしな。
わがまま? 何を逝ってんだか。メーカーが儲け優占なんじゃねーかよ。
いまどき計測用高精度A/DコンバーターなんかはPCカードの商品も
取り揃えてるんだよ。
こんなメーカー側に都合の良い商売まかりとおるのはどマイナーなスピーカーの測定ぐらいのもん。
それを買う自作ヲタって、ヴァカとしかいいようがない。だいたいクリオの
カード、何よあれ? くそ安っぽいゴミみてーなカード。たく、恥ずかしくねーのかなあ?
473=しちょうやケテーイ
割高にしかならないドッキングステーション等を必要とせず、ノートPCだけ
用意すれば測定できるようであって欲しいというのは、ごくまともな要求の
ように思います。IEEE1394, USB, PCカード、いずれもオーディオ帯域の
ADC, DAC接続には十分なインターフェース仕様ですから、これらをサポート
しない理由はないはずです。また技術的にも出来ない理由はありません。
別によそのうちで測定する必要がなくたって、デスクトップPCのある書斎と
リスニングルームが別の部屋であることは、熱心なオーディオファンならば
当たり前でしょう。このような製品を供給するのは、メーカーサイドがぜひ
努力すべき課題だと思います。
だから串の方が優れている。
CLIOWinのPCカード版はげしくきぼん。2chならUSB1.1でも96キロヘルツ
サンプリング可だしUSBならなお由
カエレ>痣不
栗尾だ串だと舶来品をやたらに持ち上げる風潮があるが、品質では何と言っても
国産品に留めをさす。
スピーカーの測定には日本オーディオのレスポンスチェッカーを。モデルチェンジ
されたRC-2は
★ プリンターが高精細、高速度になりました。
★ メモリーが付いて、3個までのデーターを重ね書きできます。
★ スピーカーインピーダンス特性測定チャートの縦軸が「Ω」直読になりました。
★ 残響時間測定に63Hzが追加されて8周波数になりました。
★ ペーパーの増量と値下げができました。
人間には聞き取れない位相特性を測定するというような無駄な機能は
省き実質本位の測定器。プロ向けだがアマチュアにも使いやすい操作性と
価格を実現しました。スピーカー測定には日本オーディオのレスポンスチェッカー、
これしかない!!!
↑こいつを買ってしまった悲惨な椰子と比較すれば、クリオ買っても串買っても
後悔はしないと思う。下には下がある。
RC-1、RC-2は持ち運びが便利だし、ボタン一つでプリントアウトまで自動だから楽。
栗や串みたいにPC立ち上げて、設定やら保存やらに手間がかからない。
>>483 レジューム機能を使うといまどきのノートなら10秒そこそこで測定開始
できるんだが。渦動さんには気の毒だけど、商品価値はないよRC-2って。
ダウソから来ました
mp3で満足してましたが、最近少し物足りなくなってしまいました。
ひさしぶりにCDを聞こうとしたら
オーディオが壊れてました。
予算は40マソ程ですが、今はどの当たりが相場でしょうか?
↑荒らし
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 18:46 ID:aBlGP8GD
>>484 70過ぎた爺さんが飢え死にでもしたら寝覚めがわるい。栗尾や串買う金の
ある椰子はいっしょにレスポンスチェッカーも買ってやれよ。痣も支障や
も抱き合わせ販売くらい考えてやれ、ったく気がきかねえったら
失礼な 荒らしなんかではありませんよ
スレタイくらい見ろヴァカ
ごめん誤爆だ
スマソ
日本橋でオーディオ用のコンデンサとかケーブルを購入できる店って、
どういったところがありますか?
>>485=489
まいっか、予算40万ドルなら、まあそこそこのもんが買えるな。ピュア板
じゃ貧相なほうだが。
>>477 なに興奮してるん? それそのままイタリアに英語でいえばいいだろ。
ちうか視聴屋と痣ブの両方に言え。仮にも輸入代行してんだから日本の
ユーザーの要望を反映させる義務がある。
高い日本価格で売るだけが能じゃないよな? このふたつの業者は。
漏れも試聴屋さんと麻布さんにお願いメールしよっと。首尾よくPCカード版
かUSB版が出たら、安いとこさがして個人輸入するんだ、よろしく頼むぜー
業者さん
∧_∧
ピュ.ー (・┏┓・) もぐもぐ500番ゲットォ-----!!!みたいな
=〔~∪ mog〕
= ◎――◎
漏れも探したけど安いとこってないんだよなー。
世界中どこで買ってもそんなに変わんないんだよ。
アメリカなんか送料入れたらむしろ高い。
そーなん? 思いきしボッタくれる種類の商品だと思っていたが。試聴屋が
はじめるまえにつうかaudiomaticaが高値統制してるっていうことかな。まあ
そうそう売りさばけるもんでもないからしょーがないんかな業者側としては。
直輸入しても日本に入れたとたんに消費税も取られるぴょん。
ヤパーリスピーカーわくしょぷでいくべ
503=古むー
こそこそかきこんでんじゃねーゴルァ!
>>506 インパルスレスポンスとステップレスポンス、それと振幅位相特性を測れないからボツ。
>>507 タダで周波数特性、インピーダンス特性、歪率が測れてT/Sパラメータにもとづいた
クロスオーバーやエンクロージャの設計ができればたいていのアマチュアビルダーに
とっちゃ十分だと思われ。
とりあえずタダなんだからSpeakerWorkshopから初めてみてもいいんではなかろうか。
509 :
ラッキー:03/06/12 01:52 ID:WTVsBmo6
いろいろ、批判されましたが、なんでこんなことがわからないのかと、不思議な気持があります。
私を批判した人達はどうされたのでしょうか。
ここは、名無しさん@お腹いっぱい、だからいいのでしょうか。
簡易的には、アドミッダンスカーブを取得し、インピーダンスカーブにするのですが、どうなのでしょう。
>>507 製品版出すときには装備しますって。伝達関数表示できることでも
わかるように、その気があればとっくに表示させてます。
フリー版使いながら待っててくださいね。
>>507 インパルスレスポンスは測れる。
ステップレスポンス・振幅位相f特はインパルスレスポンスを保存し自分で
計算できる。
インパルスレスポンスとステップレスポンス、インパルスレスポンスと振幅位相f特
の関係が自分でやることによって理解できる点、アマチュアにはうってつけ。
>>108 > これは箱の中の空気を有効に使う意味で、大変に優れた方法だと思います。箱の中の空気を最大限に使いたい時にユニットとダクトの距離をできるだけとって沢山空気を置くのは鉄則ですし、ウーハーの背中向かいの配置は強力に圧力をかけます。
その結果、限られたサイズでより低い音が再生できることになります。
意味不明。何事も感性で説明しようとする日本人の悪い癖の典型だな。Loudspeaker design cookbookでも読んで勉強しろ。
>>511 わりー、今見ていたらインパルスレスポンスをASCIIファイルでエクスポート
できないみたいだな、独自フォマトのデータファイル一個。フォマトがわかれば
とりだせるが、公開されてなかったら、ダメじゃんこれ。
今、AF見たら、天才S山氏がカキコしてましたね。
復活万歳。今後の活躍に期待。
WinMLS 2000のトライアルだったら、30日無料だし良いと思われ。
ただ、GUIが重いね。
天災S山のほうはなにやっとんの? 最近
アホですか?
アホじゃねーよ
ヤパーシ517はアホですた
520もアホですた
521のまちがいですた
さすがはAV村のよっしゃー>520
なになに、AV村でピーコ品つかってんの?
むーばか、調子に乗るなよ。
乗ってませんぴょん。
うるせえ!!!
それが調子に乗ってるっつーの、ヴォケむー
謝罪と賠償を
ごめんなさいでしたぁー
代わりに謝っといたでっすぅー
ふゑゐは日陰者
…こういうやりとり、おもろいと思ってる奴どれくらいいるの?
おもしろくないと思ってるのは当人
>>538 なんかおもろいこと賭けや、文句垂れてないで
いい箱安く手に入れる方法ないかな
ウッシャー買え
少なくとも手作りの合板やMDF箱よりしっかりしているし仕上げもきれいだ。
あれ〜 掃除しちゃったんですか?
なんかまずいこと書いたっすかねぇ? 矢間裂さん。
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 00:12 ID:yBOr9Oo8
Speaker Workshopは"Wallin Jig”っていうやつを作らないとだめなのでしょうか?
英語HPを読む気が起きないので、誰か使い方おせーてください。
ふゑゐはまずい。
クックブック読んでない香具師にそんなこと言われたくないわい。
なんて言ってみる。
何が書いてあるんですか?
ふゑゐはくくぶく読んでない。
くくぶく読むと最高のスピーカーが作れるんでつか?
つうか出発点だな。
じゃ誰もゴールに行ってないんでつね。
>>553 オマエな、逝っていいことと悪いことがあるんだぞ(怒
むーばかの卑怯者
ありゃ図星ですか。ほんとのこと言うと怒られるんでつね。
>>552 メーカーの開発者は全員くくぶく読んでまつか?
ONKYOとかDENONとかπとか
>>557 くくぶくはアマチュア向けだから我々プロゲステロンの開発者は読んでおり
ません。いっとき笑い話のネタにはなりましたが、ただそれだけの代物です。
それにしては国産スピーカーはいつまでたっても
音良くなりませんねえ。
ヤパーシ メーカーもちゃんと読んだほうがいいんじゃないの?
クックブック・レベルのアマチュアよりはずっと良いさ。
せっかくいいものを作っても、舶来信仰のはびこるこの国では無駄なことです。
そう上が判断しているので、私たちはユニット単価500円が上限のスピーカーを
作っています。
メーカーは逃げますた。
阿呆なオーヲタを相手にしてられませんから。
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 19:01 ID:Rrx33TBR
立体的でリアルな音場を一対のスピーカーだけで
再現するには、どのようなスピーカーを造ればいい
のでしょうか?
自作スピーカの本に載っていた、ヒュドラの良い評
判は余り聴かないですし。
ムリです。
>>565 そんな音を個人、メーカー共にここ何十年も
求めて結論が出ていないわけでありやす。
文脈からあなたの心情を察するに、
いっそマルチチャンネルにチャレンジしてみたら?
568 :
565:03/06/13 19:22 ID:Rrx33TBR
>>567 マルチチャンネルはリヤスピーカー
はバランス設定が非常に難しい。唯の
スピーカーでさえ、普通の部屋の中で
、最良のバランスで聴くのは難しい。
まして、自由な姿勢で4本以上のスピ
ーカーで最高のバランスで聞くなんて、
はっきり言って無理です。
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 19:23 ID:9BSMSge5
>546
是非お願いします
著作権(翻訳権?)侵害にならないかなぁ?
くくぶくは読みましたが、英語だとやはり辛くて参りました。理解も半分未満です。
いっそ、くくぶくの訳本をお願いします。
570 :
565:03/06/13 19:33 ID:Rrx33TBR
>>566 無理ですと言っても、現に「ヒュドラ」のような
タイプが出ている以上、形状やユニットの配置の仕方
で出来そうな気がするのですが。
>>568 確かに難しいが、あなたはその難しさも
よく知っているようだ。
自分が求めている再生音は
そこにあるのではないかと察したわけです。
どちらにしても2ch再生も難しいのに
変わりはないと思われる。
だったらあなたの求める方向に
突き進んでいったらいかが?
>>569 SpeakerWorkshopのヘルプのinternationalizationは、製作元は喜んでOKすると
思うよ。ただし無断や事後承諾ではなく、事前に了解を取ること。
Cookbookは、出版元がOKしないと思われ
SpeakerWorkshop、インパルスレスポンスもCSDプロットもとれるじゃん・・・
位相周波数特性とステップ応答をプロットする機能がないのでダメを出している
人がいるのです。ステップ応答は必須じゃないと思うのだが。
貧乏DQNはわくしょぷがお似合い。それでもおまえらには過ぎたるもの。ありがたく
押し頂くように。
CLIOwinを買ってもきちんと使えないより、SpeakerWorkshopをきちんと
使いこなしたほうがはるかに実りのある結果が得られることでしょう。
ふゑゐは結局まともに使えなかったようだなあ、栗尾。某氏が測定条件にコメントしていたがそれでヘソを曲げたんだろう。つまんねー椰子
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 20:28 ID:YxWZ91PZ
>>574 Phaseもプロットできるね。群遅延がないのかな?
>>579 GroupDelayもできるっぽいな。試してないが。
くくぶっくは文系向きだからな。
これがよめなきゃstereo phileなんかも当然読めないぞ。
いったい何が面白くてオーディオ趣味にしてるの?
>>582 いい音聴くのが楽しみだから。
くくぶくは訳本でたらかうっす。
インパルスレスポンス、振幅周波数特性、振幅位相特性が得られたら
もう十分な気がする。
やる気になれば、インパルスレスポンスからステップレスポンスが
計算できるわけだし、ヒルベルト変換すれば、最小位相特性も得られる。
位相特性が得られれば群遅延特性も計算できて、最終的には過剰位相と
過剰群遅延も分かる。
と言うことは、時間がかかるけど、ワークショップ使えば全部無料で
やれるわけだね。
作らない人には無用の長物かも
586 :
584:03/06/14 00:45 ID:???
ごめん、振幅位相特性じゃなくて、位相周波数特性ね。
なにが違うのか?
全然違うだろ。
どのように?
>>577 >某氏が測定条件にコメントしていたがそれでヘソを曲げたんだろう。
そのコメント教えて。
577じゃないけど俺もそれは見た。窓関数がどうとかいう話だったと思うんだけど
だいぶ前の話でよく覚えてないなあ。窓関数をかけてなくって、周波数特性がヘン
な形になっているっていう話だったと思うが、間違ってたらゴメソ。
ヘソを曲げたなんていうのは、577のかんぐりだと思う。技術的な問題を技術的に
書いていただけだよ。
でオマエら、最近なんかスピーカーつくっとんの?
クリオのデフォルト設定のまま測ったら、長大な時間窓になってて、MLSでの
擬似無響室計測になってなかっただけだよ。
時間窓を自動で調節してくれるソフトが多い中で、クリオは親切じゃなかったってこと。
やっぱ栗尾はクソソフトだな。
初心者はなに使っても道具のせいにするんだな(w
板がまっすぐに切れないとノコのせい、きれいに塗装できないと塗料のせいかい?
頭悪い香具師は大変だね
スピーカー測定用として売っているものなら、デフォルトがスピーカー測定
向けになっているのが当然じゃないか? そんなこともやってないのは糞ソフト。
おまいら
シュミる前に取敢えず作っちゃえよ。
それから追いこめばいいじゃないか。
いやだ。
だだこさんw
永久運動
いや、一発で完全体が出来上がったよ。
>>603 匿名掲示板だからって、いい加減なことを言うものじゃない。うそつきはカエレ!!
ホントさ。完全体だよ。
比較対照がないのになぜわかる?
ウダウダ言うだけで作りもしない香具師らは、
実際に手を動かしているという点に関しては、
むーやふぇゐを見習おう。と言ってみる。
むーやふゑゐの性格は見習うなよ。糞に落ちぶれる。
こいつらは手を動かしてるだけ。それではオナニー猿と同格。
俺も見習え。
確かにこんな完全体に比較対象はないな。
おながいしますで晒しちゃうぞ。完全体を。
面白そうだしw
おながいします
↑
ブラクラ
もういいか?
47分に消すからなw
↑
IP晒し罠
↑グロ画像
串規制すんなよ、ケチ
クリオの形勢不利になると、荒氏が出てくるな。(w
>>618 こーいうの嫌だから、値段安くなくても個人輸入するよ。
>>597 厨房は手取り足取りしてやらないとなんにもできないんだねえ(藁
使いこなす自信ないなら自作なんかやめなよ、ヴォケ(藁
クリオは糞ソフト。買うのはふゑゐみたいな阿呆だけ。
スピーカー測定用として売っているものなら、デフォルトがスピーカー測定
向けになっているのが当然じゃないか? そんなこともやってないのは糞ソフト。
利ざや稼ぎの輸入代行なんてやめちまえよ、業者さんがた。
むーばか調子にのるなよ。
>>618 そんなこと言われてもクリオ便利だからしょうがないよ。
使ってない香具師が悔しがってるだけっしょ。
>>622 その理窟だと、ふゑゐは自作なんかやめなきゃならんな(藁
まあ、あいつはやめたほうがいいとおもうがな。
どうだ、完全体だろw
荒れてるな。別段急ぐ必要もない自作なんだから、高い金出す前に
SpeakerWorkshop試してみたら? 基本はどうせ一緒。
もう消すからな。
期待して損した。
どうだ。
取敢えず作れってことよ。
いやだ。
だだっこさんw
みんなグウの音も出ないようだが
俺みたいな完全体作れなくても
取敢えず作れってことよ。
音出したとき痺れるぞw
>>638 IP抜かれるの警戒して誰もみてないことをいいことに、
いい加減なこというな。
>>638 完全体ってどういう形でしゅか?
完全体ならダンボールで作っても痺れる音でましゅか?
もういい頃だな。
消すぞ。
ダンボールでも作れるが
俺は欅で作ったよ。
ただのホーンでしゅね。どこが完全体でしゅか。
完全体は完全体だよw
ま、おまいらも各自の完全体を作っとけw
完全な阿呆だったか。
リュミってばかりのアホと
アホさが違うんだよw
どうでもいいが、脱ぎちらかした靴下まで写すなよ。
荒れてるな。別段急ぐ必要もない自作なんだから、高い金出す前に
SpeakerWorkshop試してみたら? 基本はどうせ一緒。
完全体があればそんなもんはいらない。
高域2インチ
f0=400Hz
指向性左右45°上下35°
低域15インチ
ホーンf0=130Hz
ポート28Hz
T155aW60a
110kg
でした。
靴下すまん。
みんながんばれよw
Clioって一番最初は何も設定されてないけど、窓関数をHalf-Blackman
にして、窓時間を設定すれば、次回の起動からはそれがデフォルトになる。
ということで、毎回毎回設定しなければならないわけではないけどね。
マニュアル読まなかったふゑゐが悪いってことで。
売った奴がイッチャン悪。
相手を見て売れよ。
656 :
哀田穂:03/06/14 18:12 ID:???
相手を見て売ってますが何か? うちは低学歴お断りですから。
前置きが長かったが結局ここにたどり着いたな。
おつかれー
>>656
どの窓関数がどういう意味か正確に知ってる香具師はほとんどいないと思われ。
まして自作厨は窓関数の意味さえ知らないのがたくさんいるし。
知ってたほうがいいけど知らなくても測定結果にそれほど大きな違いは出ないよ、
ということさえ厨房どもは知らないだろうな。
まあ正確に理解しているのは、世界広しといえども俺くらいのもんだろうな。
>>658 にしても、方形窓は使わん方がいいのでは?
使うなら、half-blackmanかhalf-hammingにしたほうが・・・。
ずいぶんと大胆なことを言う658は、WaveSpectraしか使ったことがないと思う。
>>658 今に至ってもこんな匿名掲示板うろちょろしている椰子はそのとおりだと思うな。
もはや荒れ果てた日本のネット社会、技術も知識もあるまともな人達は、表に出
ないで活動しているからね。残念なことだが、匿名の人間にはもう重要な情報は
手に入らないよ。
>>663 おまえもな。匿名貶すならちゃんと名前ださんかい。
それにな重要な情報なんて人によって違うんだよ。
方法さえ知ってれば匿名だろうがなんだろうが必要な情報は手に入るさ。
それとも匿名では本も買えないとでも思ってるのか? 不思議な香具師だ。
匿名には売ってやらん。
663は自嘲してるんでつね。
>>666 ま、そういうことですわ。いまや阿呆ばかりが跳梁跋扈する日本のネットが
つくづくいやになった。
> 匿名貶すならちゃんと名前ださんかい
やーなこった、ばーか(藁
まあまあ、みんなもちつけ。
ようするに、こういうことだ。
名無しの情報が正しいかどうか判断できるのは
すでにその内容を理解している奴だけ。
まあ、そうも言えるな。しかし鯖鳶以降のここのネタは糞ばっか。壊滅したな。
>>667 こんなどケチ野郎がでかい顔してりゃあ、スレが盛り上がらなくても不思議じゃない。
>>672 ま、そういうことですわ。いまや阿呆ばかりが跳梁跋扈する日本のネットが
つくづくいやになった。
日本以外となると、英語圏ももうダメ。そのかわり今は中国が熱いから、
チミたちも中国語勉強して読み書きできるようになったら来てもいいぞ。
そんなに深刻な話か?
初歩的な数学とデジタル信号処理を理解してりゃー
楽勝じゃないの。
ネットから情報を得るまでもない。
をおぃ屁異め今度はチハ車作り始めたぞぉ
678 :
_:03/06/16 04:48 ID:???
>>658=???=676
スピーカー自作になぜデジタル信号処理?
つうか測定だけの話か、だったらなに当たり前のこといってんだか。スピーカー工作はやんないの?(藁
なんかずいぶん測定にこだわりがあるんだね、やっぱ計測システムとか売ってるの?
>>677 チハ車? ちわぐるま? だいはちぐるま? なんか俺んとこからアクセスできない
みたいだけど。
串が死んでただけだった、でこれどこがチハ車?
>>679 工作と測定はどっちも同じくらい大事だろ。
工作しかしない椰子もダメだし、測定を知らない椰子もダメ。
なに当たり前のこといってんだかね。
で、どのくらい売ったの?
設計段階で30%、
材料&ユニット選びで30%、
工作で40%の音が決まる。
測定で・・・
まあまあ。別段急ぐ必要もない自作なんだから、高い金出す前に
SpeakerWorkshop試してみたら? 基本はどうせ一緒。
>>682 測定は大事だが、測定の内部動作を知ることはそこまで大事じゃないだろ?
測定の精度を上げるためには必要だけど、それをしなくてもそこそこ出るし。
なんでもタダだと思っている椰子にはろくなものは作れない。これは真理。
まあだまされたと思ってCLIOwin買ってくれ。元を取るために必死でがんばれる。
そしていいスピーカーが出来るよ。これは真理。
出来るわけないよ。
そんなんだったらメーカー製の
出来合いを買った方がましだね。
>>687 道具があれば出来るというのは詐欺に近い。しかもその道具が、ただの評価用具。
>まあだまされたと思ってCLIOwin買ってくれ。
と、だまされたままがずーっと続いている人もイパーイ。
根性ない椰子は出来合い買いな。
だまされたと思う椰子は、使ったことがないか、使えるだけの知識がないんだろう。
かわいそうに。
まあまあ。別段急ぐ必要もない自作なんだから、高い金出す前に
SpeakerWorkshop試してみたら? 基本はどうせ一緒。
こういうやつらがでかい面したがるから、スピーカー自作は嫌になる。
そういう漏れは、SCANの2-wayでもう満足したから、自作はいいよ。あばよ。
良い荒れだな
>>688 折れより無知な奴が設計したスピーカーを使う気がしないんだよな。
>>695 そうだな。あと10年は自作を忘れて好きな音楽を聴いてくれ。
自作はメーカー製に絶対勝てないからいらないよ。やる気もない。
>699
釜って乾しいの
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 23:15 ID:uDtVz59u
古くても最近のメーカー製より良いユニットを使って自作すればメーカー製に勝てると思うが。
>>700 ┏┓ ┏━━┓ /.,;彡;, ..,;,. ゙ミヽ、 ┏━━┓ ┏┓ ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ /ソノ;彡;彡;彡;彡'゙ヽ;゙i;,ヽ ┃┏┓┃┏┛┗┓┃ ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━{i;゙|il|l!ノ彡';彡;'','⌒ ゙!l!l}i゙!━┓┃┃┃┃┃┏┓┃┃ ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃ {ノl!|!;ソ;ノリノ'″l ・ ノ;li|l!1 ┃┃┃┃┃┗┛┃┃┃ ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━'{i|{il{li゙!ソ;' ` ' `"″!l}!i|!━┛┃┃┃┃ ┃┃┗━┛
┃┃ ┃┃ '{;l!|{i!リ'' _ノ ;i|!レ' ┃┗┛┃ ┏┛┃┏━┓
┗┛ ┗┛ '゙i!|!;'、,_´__,ノ '″ ┗━━┛ ┗━┛┗━┛
そんなユニットってある?昔のメーカー製の方がよかった?
705 :
話題?:03/06/16 23:23 ID:???
今話題のイヤホンツイーターなんですが、、、ごぞんじですか?
16Ωのイヤホンツイーターを8Ωのブックシェルフに
増設したいと思っています。
とりあえず、テープで張ってみてテストするよていです。
その時の注意点と、
15kHzぐらい(だいたいで可)でクロスさせる場合
コンデンサの容量を教えて頂けませんでしょうか?
ヴィンテージユニットのアルニコの事かいな?
コーンもエッジもへたってるよ。
突然ですみませんが、判る方がいらしたら教えて下さい。
昔、自作SPを作っていた頃に買ったFostexのUΣコンデンサーがあるのですが、容量が良くわかりません。
2D684K と書いてあるのですが、何μFになるのでしょうか?
カーオーディオのツィータについているコンデンサがあまりにしょぼいので
交換を考えています。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 02:35 ID:ZOCaQM0a
>>708 684Kは0.68μF±10%の意味だね。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 02:52 ID:d2xIqDr7
711 :
708:03/06/17 09:00 ID:???
>709
どうもありがとうございました!
手元の2D225Kには、2.2μFと書き込んであったのですが、質問したもの
には書き込んでなかったので判らなかったです。
684Kは、0.68pF × 10の4乗 ということなのでしょうかね。
CMコンデンサの68K200は6.8μFと書き込みがしてある。
読み方が難しいですね。
712 :
708:03/06/17 09:15 ID:???
↑
計算間違ってました。
誤) 0.68pF × 10の4乗
正) 0.068pF × 10の4乗
>>712 間違い。最後の数字はゼロの数なので、
68 X 10^4 = 680000 pF = 0.68 μF。
勉強になりますた。
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 00:27 ID:psTkh1yJ
sa80alで6Lバスレフ作ってみた
バッフルできるだけ小さくして奥行き25cm
すげーいい感じ
マーキュリースピーカースレって落ちちゃったの?
あそこのフルレンジ気になってたんだけど
SARSで延期になったみたいでつね
その昔CORALってメーカーあったんだけどどーなっちゃったのかな??
父さんしまつた。
コーラル製 FE203というユニット持ってます。(1個だけ)
ちょっと珍しいかな?
めずらしいおばかさんでつ
俺は15年くらい前、長岡氏のマトリックスSP作った時
当時フォスが16Ωの販売を止めたので代用で
コーラルの16Ω使ったのが残ってるんで
4つ持ってる。
サンスイのバランス型のAMP使ってたもんで
結局鳴さず仕舞いで押し入れの中に今も眠っているが・・・
みなさん、自作SPなりAMPなり作る際に、外見的デザインから固めていくことは
あるのですか?
長岡式は音が全てです。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 14:28 ID:89Norn05
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 14:46 ID:psTkh1yJ
親父のいびきが酷いんで、鉛のインゴット乗せて見たら
見事にいびきがなくなりました
ぬらしたてぬぐい顔にかけとくのも効果あり
ちり紙でも代用可
読んでしまった。。。。
折れも長岡派をバカにする嫌な奴になってしまうのか。。。。
貼るなよ。。。>>730
732 :
ラッキー:03/06/19 00:56 ID:NEsQIP2G
自作がメーカー品に必ず劣るということはありません。
今の一般向けの低価格品(プレーヤー、アンプ、スピーカー込みで30万以下程度を想定)のメーカー品の流れとしては低音を膨らませて、聴き良い音にしているという傾向がありませんでしょうか。
これに違和感を感じる人は私だけではないと思います。
ハイエンドでも劇場の音(この表現が適当かわかりません)になっていないか、それが自分に合わないと思うこともあります。
私は長岡先生のスピーカーが最高であるなどと考えていません。
やはり一長一短があり、ネッシーにしても、あれより8cmの方がリアルにボーカルが再現されます。
自作の余地は十分にあって、ただしそれにはお金がかかるのです。
私が今取り組んでいる小型防磁型のスピーカーは試作29台目になりました。
一発で決めた長岡先生は非凡であったといっても良いと思います(当然それまでには数多くの試みがあった筈で、そうして決めれるようになったことでしょう)。
>>731 うーん。オレは店の方に痛さを感じたけどね。
たしかに、長岡BHとその派生系は理論や測定よりも聴感で語られがちだけど、その個性的
な音を好む人も少なくない。
#ヤフオクでも木工屋が余技で造ったBH完成品を出しているね。確実に売れている。
それに長岡氏は自作SPの音を感性だけで語らず目で見える形で提示した数少ない人なんだ
けどなあ。
ただし、長岡氏は掲載誌の読者のレベルを見極めて記事を書く人だったからスペアナから
先へは行けなかったんだけどね。
ここのスレッドで語られているレベルだとMJが適当な雑誌なんだが井上氏が記事を
書いたり、日本オーディオの測定器を使っているようじゃどーしようも無い。
とにかくT/Sパラメータやシミュレータソフト、FFTを活用したSPの設計は日本語解説本が
出ない限り主流になる糸口も出来ないと思うよ。
#オレは日本語の解説書が欲しいんだが。
日本のスピーカー自作は終わったよ。これからは中国の時代だ。チミたち、漢字を
勉強してくれ。
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 12:17 ID:HRAV+HGJ
マーキュリーのフルレンジユニット発表マ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????
SARSウィルスがついてるので、輸入禁止になりますた
>>733 日本オーディオでも性能はそこそこだと思うけどね。
738 :
733:03/06/19 12:37 ID:???
>>737 無いよりはましとは思うけど、FFTだともっと色んなことが出来るからなあ。
C/Pは悪いと思います。
レスポンスチェッカーね。測定できるのは、部屋の残響をいっしょくたにした音圧f特だけだから、
スピーカーの自作や調整が用途の場合はメリットは少ないな。バックグラウンドノイズの抑圧も
できないし。
長岡氏は実践派の素晴らしい人だったと思うが、
長岡BHはある意味メーカー品だと思うよ。
メーカー品が悪いと言ってるんじゃないので勘違いないようにね。
>>739 測定方法次第では?
50cmくらいの近接測定をすると部屋の影響は凄く少なくなるよ。
十分スピーカー自作に使えると思うぞ。
今からわざわざ買うものじゃないと思うけど>日本オーディオ
パソコン持ってないおじいさんとかにはいいかもしれない。
最新の測定するのはいいと思うけど、それで日本オーディオ使ってる人を馬鹿にするような態度を取るのはNGでしょ。
昔はそれくらいしかなかったんだし。
なぜ測定の必要があるの?
同じ物を何セットも作るの?
次作る時の参考にするの?
耳でいいんじゃないの?
なぜおでもの必要があるの?
同じ物を何セットも買うの?
次売る時の参考にするの?
聴かなくていいんじゃないの?
>>743 自作に測定を参考にするかどうかは個々人が決めればいいことだろ。
漏れは測定を行ったほうが幅が広がると思うけどな。
サンワのスペアナでがんばってる人たちもいるからね、それにくらべれば
レスポンスチェッカーはグラフも印刷できるしさあ、いーんじゃないかい?
測定結果を参考に何するの?
測定結果で何が解かるの?
どんな幅が広がるの?
その幅を次の自作に生かせるの?
「正確な音」を目標にして自作するなら測定は不可欠だろう
その測定結果を生かせて「正確な音」に
近づけられれば苦労しないと思うんだよ。
追記
質問ばかりしてごめんね。
750 :
どうも:03/06/19 13:23 ID:E1hRIymU
何にも測らないで、カタログ通り8オームのSPで特性フラットで、
位相もずれないと思って理屈で理論通りSPを自作しようと言う人は
いないでしょう。カタログ値と理論値ではねえ。まあ、行き当たり
ばったりの試行錯誤と言うのも良いですが時間がありませんやね。
ところで、大分以前の無線と実験で三菱と岡原勝さんと何とかさんが
マイクで測ってフラットだと高域が上がっていると言う説明をして
いましたが、どんな理屈でしたかね。マイクの特性に関する物だった
ような記憶がありますが忘れてしまいました。覚えている人はいませんか。
オーディオ道楽は音楽を聴く以外の楽しみがありますから良いですね。
なんだ、その測定の話しだったのか。
ごめんね。
752 :
733:03/06/19 13:49 ID:???
MJは技術系の雑誌なんだから新しい技術は積極的に紹介して欲しいんだよ。
たしかにデジタルデバイドな人もいるから彼らを切り捨てるのは何だと思うけど
こういったネットとか一部のショップだけが新しい技術が語られるとと言うのは
自作SPの衰退を招くと思う。
新しいやり方はアメリカの影響を受けているカーオーディオの世界の方が普及している
んじゃないかな?
カー用SPユニットのスペックはT/S表記のモノを結構見たぞ。
>>747 聴感と測定は両輪だと思っている。
MJの読者クリニックなんかを見ていると、マルチウェイ(アンプ)を聴感だけで追い込もうして
うまくいかず悩んでいる人が結構いた。
F特測定ぐらいでクロスオーバーポイントなど根本的な間違いを犯しているのがすぐ解ったりする。
音がおかしいのは解っても何処がおかしいかは主観では判別出来ない場合(人)も多いんだよ。
客観的見る視点を与えてくれる測定は無視できないよ。
測定器並の感覚を持った人もいないでは無いが、その人は有る意味超人だ。
MJは擬術系の雑誌ですが何か?
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 14:03 ID:ZBeeQBRP
>>752 なかなか良いことを言っておられるようだが、このような匿名掲示板で
語っても意義は少ない。あなたの主張を堂々と実名で発表してはどうかと
思うが、いかがなものか。
iFとだけ名乗っておこうか。
匿名か否かで意見の内容まで判断するのか?
>>756 内容ではなく、それによって得られる社会的実益を問題にしているのだろう。
758 :
あああ:03/06/19 14:33 ID:ZBeeQBRP
>>757 そのとおりである。その証拠に「なかなか良いことを言っておられる」と
一番最初に明言しているではないかね。しかしながら、七5二殿の崇高な
お考えも、匿名掲示板の落書きにまぎれてこのままはーどですくのゴミと化す運命であろうな。
ゴミ埋め立ての手伝いしちゃおっと。
762 :
いいい:03/06/19 14:37 ID:???
やーだよん、ぷっ(笑)
私のような有名コテハンに成長してほしいぴょん(^^)。
みなさん撤収しましょうか。
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 14:40 ID:DKz8g//i
無職大集合
職安逝けYO!!
オマエガナー
オマエモナー
768 :
733:03/06/19 16:04 ID:???
>>752は以前からのオレの考え。
メアド晒した掲示板でも過去同様のことを言って来た。
#長岡系の掲示板をウォッチしている人ならたぶん誰か判っちゃうだろうな(^^ゞ
残念ながらこの主張を率先して自分のサイトとかで事例を呈示して行くほどの
技術力は無いのよ(苦笑
ちなみに今日は仕事は休みです。
H4だろう。
>>768 出來る範囲で活動したり、働きかけることは出來るんじゃないですか? まず
下位よりはじめよと言うではありませんか。
iF
そうだな隗よりはじめよ、だな。ということでまずは
>>770からはじめてくれ。
私は上位スピーカービルダーですのでご遠慮します。まずは下位からはじめて
ください。ということで772さんよろしく。
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 17:50 ID:QPKCtnJO
ネタにマジレスカコワルイと言われるかもしれないが、下位よりはじめよなんつー言葉はないぞ。
うそっ!!
そろそろマキュリーのユニットについて語ろうぜ
はいスタート↓
もぐもぐ、777番ゲットオォォォォ!! みたいな .............
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___
__ (__ ) ≡≡≡
/ ヽ / / ̄
_ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡
v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/
(( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | |
lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´
ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズチャッターーーーーッ
マーキュリースピーカー
7月初旬に半額セールを開催致します。
送料、消費税、代引き手数料一切不要の
大型セールを開催致しますのでご期待下さいませ。
本数の制限はございませんが期間は限定致します。
だそうです
それより新ユニットは出ないのかー??
779 :
733:03/06/20 06:42 ID:???
大丈夫なのか?>マーキュリー
HWG130Kは13cmとは思えない低音
HWG130Kは13cmとは思えない中音
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 16:15 ID:btXY66PA
>>782 コーンを重くするとアンプが高くつくよ。
コーンは軽く、磁石は強くが基本。
誰かユニット自作してくれ。
130kはまず、あのケツでかのダブルマグネットでびびる
みせかけだけか。
>>786 そして寸法表通りに取りつけ穴を開けても嵌らない事に愕然とし、
端子ひん曲げてようやっと嵌めたところで
背面の開口が5ミリしかない事に恐怖する。
まともに鳴るはずがないな。
だめじゃん>マキュソ
糞ユニットケテーイだな。
実装が難しいのはほかにもあるから、それだけでくそというのはちと早すぎではないかと釣られてみる。
>>784 たしかに基本だが、軽振動板強磁石最上房は却下。
マーキュリー買えない貧乏人はほっとけ
わかってねーなあ。へたな軽振動板強磁石ユニットは低音でなくて紙臭いクソ。
ふぉすがすでに証明してるだろう。
ふゑゐはジ孤虫
フォスはどれでも紙クサいでつ。
フォスは古臭い
マキュソは重振動板強磁力で神
>>797 フォスが紙臭いのは軽振動板強磁石ユニットだからじゃなくて、フルレンジなので中高域の分割振動が聴こえるから。
軽振動板強磁石ユニット=紙コーンと決め付けるのがおかしい。
ほほう、じゃあ軽振動板強磁石ユニット非紙コーンの具体例を挙げてもらおうか。
フォスのFEは、それほど軽量振動板ではない。海外メーカーで同口径の
ウーファと比較してみるといい。実際にMms, m0を比べてみもしないで
盲信しているDQN長岡信者や阿呆ライターのヴァカさ加減がよくわかって
藁えるぞ。
>>802 バナナはおやつに入りますか?
フォスのESコーンって紙コーンに入りますか?
パピルスが紙の語源だって知ってたか? 植物繊維を漉いたものが紙。
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 20:24 ID:bwpO1/Rf
ボックス内の吸音が十分でなかったりすると更に紙臭い罠
そんなもんを好むのはヤギに違いない。
>>803 おいおい、十分軽いぞ。
FWと勘違いしてるんじゃない?
FE166でMms6.85gだから重くはないね。
ふゑゐは重いんじゃないかな。
フェイさんは重鎮だもの。
>>810 倍くらい。
つうかフルレンジとウーハーを比べるのがおかしいし。
そうか? 倍までちがわないウーハーがざらにあるぞ。五割増しとかな。
十分軽いというからには、一桁とはいわんが三杯くらいはちがってほしいものだ。
ステレオ7月号の自作SP特集ではエデオとマキュが見事に無視されとったな。
マキュは知られていない可能性があるが、エデオはなんかあったんかなあ。
編集部と目と鼻の先なのに。
六本木とアテクスは紹介されていた。
ところで六本木が代理店をやっているPRAXSてどうよ。
ノーパソでも使えるそうだが。
今度フォスにユニットの設計教えてやろうかな。
見るに忍びない。
>エデオはなんかあったんかなあ。
オヤジの日ごろを見ていればどういうことか分かるだろ。
栗はノーパソで使えない。
串はノーパソで使える。
よって串の方が便利。
わざわざ使いにくいものを選ぶとは
822 :
817:03/06/21 12:47 ID:???
先に挙げた2社は広告を出して無かったな。
これが真相か(w
ステレオ誌必至だな(謎
>>730 店のほうもどうかと思うけど、そのネタに関連した長岡信者の自己弁護はやっぱり
読んでてイタいと思ったよ。必死だな・・・・
825 :
奈々資産:03/06/21 13:27 ID:TLbA+204
ピュアオーディオって何?
知らないなら知らないままのほうがいいよ。
それはいえるな。今になって、さんざん過去こしらえたバックロードや
共鳴管スピーカーががらくた以下と悟ってもつらいばかりだ。
願わくば、今以上に被害者を増やすのだけはやめてほしい。長岡残党は
タコツボで耳栓して長岡スピーカー聞いててくれればありがたいな。
ガキがぴーぴー泣きわめき、冷蔵庫は壊れそうな音を出し
かかあ洗濯機回しっぱなしでテレビ大音量でみてやがるし
俺のパソはUDで四六時中ぶんぶんいってるし
外を電車が轟音をあげて走る、一昔前のちり紙交換まで
徘徊してる中でピュアーたあ笑わせるなあ
って俺のことなんだが
ヘッドホンに逃避すべし
防音すりゃいいじゃん。何自虐的になってんだよ。
防音はけっこう金がかかるよ。それに828みたいな環境で防音壁なんか
を設置したら、住む場所がなくなってしまうからでは?
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 18:57 ID:m4zwUYlf
漏れがステレオ誌に広告出したら
漏れのスピーカー取り上げてくれるかな?
ステレオ誌に載っけてもらってもありがたくないなあ。長岡信者じゃあるまいし。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 20:19 ID:4Si0mqGq
836 :
817:03/06/22 00:21 ID:???
再度読んでみたらエデオはスカーニングとかの輸入代理店としての記述があった。
ちなみに怪人無線とか広告は載ってないけど紹介されている店も数件あった。
新製品紹介のベタ記事なんかだと結構広告出してないところが出てたりする。
まあ広告が出てるのが扱いが大きくなるのは不思議では無いがな。
>>836 マーキュリーは載ってないのか? 完全無視か。まあろくなユニットがないので当然かな。
イデーヨみたいに客のえり好みするとこは、その旨きっちり書いといてもらわんと。
雑誌をみてユニットを買おうとした初心者がかわいそうだな。
それも勉強でつ。
>>839 まあな。ああいうタコオヤジの暴言に耐えるのも修行だ罠
841 :
817:03/06/22 18:31 ID:???
>>837 マーキュリーは車の方が知名度は高いかもしれん。
オレとしては応援したいメーカ。
ゴトーみたいなハイエンドでは無くて、そこそこの値段で出してくれる
国内のメーカはあった方が良いと思っている。
842 :
賢者:03/06/22 19:12 ID:Wy4R68uI
マーキュリーは神
フォスは紙
844 :
大賢者:03/06/22 19:19 ID:???
マーキュリーは神
フォスは紙
ふゑゐは噛み
マーキュリーつたらボート用のエンジンだろ?
マーキュリーつたら火星だろ?
火星はマーズだろ
マーキュリー(メルクリウス Mercury 水星)
均整ですた。スマソ。
す、すいせいかー。はずかしー
はかなく消えていきまつた
せーらーまーきゅりー(誌
mercury 温度計,寒暖計,水銀,水銀柱
小文字になると違う意味になるんだね。
ゲイでエイズ氏した・・・
855 :
幽挫:03/06/22 23:04 ID:???
マーキュリ
ウーファに比べてツイータしょぼすぎ
ツイータ作ってた技術者はいないのか?
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 19:16 ID:bmc0oM3T
確かにツイータしょぼいというか
カコワルイ
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 19:33 ID:ERb+VfBL
DCX2496のポテンシャルを最大限に引き出すには
CDP>DCX2496>6chプリ(SU-C1010とか)>パワーアンプ
ってことになるのでつか?教えて。
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 15:09 ID:qNzU6gl/
真空管シングルと相性が良いフルレンジを推薦してください。
出力8ワットくらいのパワーアンプです。
ダイトーのロクハンがえーんとちゃうか? 音的にもランクあってるよ。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 15:14 ID:qNzU6gl/
>860
やっぱしそこいきますか。結局それが王道なのかなぁ。アルニコは
まだ手に入るかな?
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 15:32 ID:KnpX7Ml1
>>858 ドアに自作エンクロージャつけてますが何か?
へたな自慢すんなよ。
ステレオ7月号読んで驚いた。
これが自作厨の平均レベルなのか?
それともドキュソを厳選した?
うーん。
編集者がドキュソなので偏ったというのが真実に近いかな。
ステレオの工作特集なんて
変った形のスピーカを作りました。測定なんでどうてもいいんです。各パラメータは
聴感だけで決定しました。
って感じのヤシしかいないよ
工作特集に、
「T/Sパラメーターを実測して、それを元に設計。
ネットワークは各種補正回路を組み込んで、CSDを測定しつつ
それを元に位相特性を考慮しながら微調整。
綺麗なステップレスポンスを実現しました。」
なんてスピーカーを投稿したら、採用されたかな?
>>865 20年以上前とレベルは変わって無いよ。
音を追求すると言うよりは「工作楽しいです派」の集まり。
有る意味ステレオ誌と言う雑誌の限界。
ちゃんと測定しつつ音を追求すると言うのはあの雑誌では
難しいと考える。MJ当たりの領域なんだと思う。
>>867 どーだろ。前に肝萎3wayがどっかの雑誌にでてたけど
ほとんど相手にされてなかったよーな。
作れもしない、おまいらよりマシなんじゃないか?
オマエモナー
批判だけなら厨でもできるんじゃないか?
内容の無い批判ならな。
内容のある批判だと思ってるのか?
どの批判がよ?
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 16:17 ID:QU2Tdme1
他人のやった事にレベルが低いとか言うんだったら
自分で見本をみせてみろ。
>>876 同感だな。結局おまいら、何も作ってないんだよな。
作ってないうちから測定測定っておもしろいヤシ等だよな。
>>867程度は欧米では初級レベルなのだがね、日本では上級レベルのようだ。
欧米逝って調べたのか? いい加減なこと言わないよーに。
シロートのレベルなんて世界中どこも同じようなもんだ。
ま、おまいらはシロート以下の自分の作品を
晒せるようになってから他人の批判はしなさいってことよ。
オマエガナー
欧米では素人でもトランスミッションラインぐらい作るからな
底辺のレベルが違うよ
トランスミッションラインって、出たとこ勝負に近いから、シロートむき。
おまけに工作楽しいしな。
やれやれ
偽マトリクスやらとかは工作死ぬし
>>882 欧米でもどきゅんはどきゅん。フォスまんせーがいたり、長岡バックロード
作ったり。やっぱ三流国に多いけどな。
TLsは計測しないと肩特性が分からんなので、ある意味
めんどいといえば、めんどいね。ところで、めんどいって方言?
ふゑゐも一度手を出したらしいからな。結局まともに仕上げることはできなかった
みたいだが。
てかそーゆーのばっかりちゃう?
>>888 計算ソフトに数字を入れるだけで出てくるよ。
>>891 TLSのシミュレーターはあるにはあるが、密閉とかとちがって誤差は大きいよ。
モデルが単純すぎるんだと思うんだが。やっぱり測ってみてつめものいじらんと
わからん、出たとこ勝負って感じが強いけどな。だからシロート向き。しかも
多少はどじっても、つめもので何とかなるってとこもあるしさ。
>>889 フェイさんのTLSって、どっかに資料ある?
>>893 さあ? 数打ちゃあたるで手当たり次第作って失敗作はなかったことにしてるんじゃ
ないかな。
みんな計算どうりに行くと思ってるところが凄いですね。
サバ読みはいくつか作って経験つめばわかってくるよ。事前のシミュレーションは
やっぱ大切。DQnスミヤーマみたいに、知りもしないでシミュレーションを批判する
ヴァカにはわからんと思うがな。
その設計に何年かけてんの
のろま過ぎ。
>>899 うぜーよ。数作ればいいっちゅーもんじゃないべやゴルァ
作った数だけが自慢の人もいますが何か?
>>903 全く作らないで文句だけ言うのもどうかと思う。
>>905 全く作らないって決め付けるのもどうかと思う。
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 20:11 ID:zi1TYdwA
>>907 では、
ほとんど作らないで文句だけ言うのもどうかと思う。
>>910 ほとんど作らないって決め付けるのもどうかと思う。
>>909 あんなもんが記事として載ってしまうんだからMJもデタラメな雑誌だと思ったよ。
結局ここには自作する奴はいない、 と
なんか変わり映えのしない真空管アンプの記事を
掲載してる雑誌としか認識できんな。
立ち読みで新製品のレビューを見るだけで満腹な感じ。
MJ
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 00:44 ID:cv+x8HQi
高度な記事を書き続けるとラ技のように売れなくなる。
MJは球アンプの自作とDACの自作記事を書けば売れるからね。
リースバック品ソレデモローン