1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
おすすめのオーディオラックを教えて下さい。
かこいいやつ、機能性が優れているやつ、なんでもいいです。
CDラックなんかもお願いします。
2 :
海外:03/01/26 18:35 ID:???
3 :
国内:03/01/26 18:37 ID:???
エレクターのスチールラック使ってる
幅90cmで高さ160cmくらい、、、。
幅を90cmにしたのはフルサイズのコンポを2台並べておける
ギリギリのスペースだから、、、。
しかし最近サイドウッド付きのでかいアンプを買ってしまって
置き場所に悩んでます。
ホームセンターで安いスチールラック買おうと考えてます。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 18:15 ID:ZirbpjDA
あれれ、なんで、こんなに下がってんの?
age
10 :
世直し一揆:03/03/03 18:54 ID:+QTitnHc
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 19:42 ID:lCzH5Seh
しかしYAMAHAのGTラックは中が狭いな〜。
でも漏れの狭い部屋にはちょうどいい。
ソリッドスティールってどうなの?
タオックのCSってどう?
14 :
ラックの購入予定者:03/03/06 20:08 ID:ocnwIr01
「オーディオにおいて振動による影響は、一般人が想像してるものより遥かに大きい」
と、よく聞きますので、ラックを購入しようと思って、今どれが良いか考えているのですが、
過去スレを読んでみますと、
「畳の上で使うなら、柔軟系である、エレクタとGTは殆ど変わらない」
というようなレスがあったので、やはり畳の上だと、ラックそれぞれの
影響が変わってしまうのだろうか、と路頭に迷っています、、、。
僕はPopsをよく聴くので、クリアーで解象度が高くメリハリした音にしてくれるラックを希望しているので、
もしそういった傾向のラックを知っておられましたら、どうか教えて下さい。
あとベタ置きも試してみたのですが、2階ということもあるのか、
かえって悪くなってしまいました(泣)。
ゾーセカスとJ1と迷っているがどちらの方が良いのだろう。
J1は20キロ近い物を載せると棚板が反ります。(自身使用中)
ゾーセカスの方が良いのでは?
17 :
703:03/03/09 03:16 ID:NKUx5q1u
ホームセンターのコーナンに行ったら,
幅150,奥行45,高さ180のスチールラックが10000円でした。
棚板は5枚で,裏側に支柱が入ってるから1枚150キロまでOK。
エレクターやルミナスだったら6,7万は掛かりそうだし,
ほぼ買う決心はついているけど,音はどうなんだろう。
このラック,使っている人いない?
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 22:33 ID:PPjjG85j
クアドラの4段積みの奴買う時にスパイク4本追加して買えば
2段×2個に出来ますか?
>>17、どう?その値段なら、俺は試してみたいぞ。
機器の置き換えが死ぬほど面倒だから、実際にやりたくはないけど。
ところで、たまに話に挙がる「ホームセンターのスチールラック」って、
少し前からあちこちで見かける、棚板が網状で支柱が丸いやつなんだろうか?
それとも、棚板が薄い金属板で支柱がL字形のやつ?
とりあえず、
>>17のは別物だろうけれど。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 13:44 ID:m0bWNhNt
17です。
スチールラックなんですが結局購入しませんでした。
買い換えたアンプとSPが総額100万円弱なので,
スチールラックじゃあんまりかと思ったので。
エレクター(テレビ台)とオーディオラックを別々に購入することにしました。
>>ところで、「ホームセンターのスチールラック」って、棚板が薄い金属板で支柱がL字形のやつ?
仰るとおりです。
今,PC台としても使用中ですが安い割に頑丈で使い勝手は良いです。
そこで今度はTAOCのCSシリーズを購入しようと思っているんですが,評判の方どうでしょうか。
リンクで張られていた前スレでは,「TAOCは棚板がへこむ」なんて書かれていたけど,
CSシリーズではそんなことなさそうだし(SSシリーズは確かに弱弱しそうだけど)。
ただ,「金属板が共振する」なんて指摘はCSシリーズでも心配です。
http://www.eroha.ne.jp/audio/ ↑ここで24万円のCS4が16万円しないんで心が揺らいでいます。
個人的にあましお勧めできないなー、CS。
>>22 タオックのラックはここで言われる程ひどいとは思いませんが、
15〜6万の予算があるのであれば、ほかのラックも含めて検討されてはどうですか。
個人的にはフィニッテエレメントが弱音の再現、S/Nの高さなどで優れていて
好印象でした。
クアドラは可も不可もなく、という印象です。
タオックは音にしっかりした感じは出てくるものの、
音が沈んで音数が減るように感じました。
もちろん、使用する機器や環境で大きくかわるので、
いろいろと聴かれるのがいいですよ。
ラックの比較試聴ができる販売店なんてあんのかね
26 :
17:03/03/15 19:02 ID:m0bWNhNt
24さんへ
レスありがとうございます。
「フィニッテエレメント」ってメーカーの名前ですか?
サイト(画像でもいいです)があれば教えて下さい。
17さんへ
CS5使ってますが、悪くないですよ。
少なくともCS5では音が沈んで音数が減るということは家ではないです。
ボードとかインシュレーターは必要ないのでかえって安上がりになるかもしれません。
29 :
あくてぶ:03/03/16 02:54 ID:nQsPVftI
ほこりが入らないようならっくでないと
オーディオが壊れやすいよ。
30 :
17:03/03/16 14:21 ID:znVSPvW7
17です。
散々悩んだのですが,山本音響工芸の3段ラックを2つ購入することにほぼ決めました。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 01:49 ID:QDQjR1QU
>>30=17
そうかー。決まって何より。
よかったら、購入後インプレしてくだされ。
しかし3段×2とは、結構機材があるんだなぁ。
>>30 いや、考え直した方がいい。 (w
つか、機材とか主に聴くジャンルとか好みにもよるけど。
34 :
17:03/03/17 08:04 ID:PfYPtQ1E
30です。
機材はそんなに多くないけど,
レコードプレイヤーとアンプだけはどうしても一番上に置きたかったので2つ買うことにしました。
将来的にAVアンプやCD(専用)Pも買うと思うので。
広い棚板のやつ1つでも良いんだけど,広いのは棚板が歪みそうで怖い…
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 10:32 ID:+aUIS/1G
ファンシーで十分だろう
>>34 レンジの狭い音が好きなの?
そうでないならAtacamaとかの方がいいんじゃないかと思うけど。
雑誌「オーディオアクセサリー」の2002年夏号(105号)にAVラック特集が組まれてたみたいですね。
早速,バックナンバーを注文したんだけど,もう完売なんだって(涙)
そこでお願いなんですけど,持ってらっしゃる方その記事の内容を教えて頂けませんか。
もしくは定価で譲っていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
ファンシー注文すますた。
はやくこないかな〜
ファンシー,どんな風に置いてます?
御影石とかインシュレーターを下に敷いた方がいいのかなあ。
俺のお勧め、
BDRを必要な枚数買う、
町の旋盤屋に鋼鉄の丸棒(3センチくらい)をクアドラ棒のようにネジを
切ってもらう、足は3本(後ろ1前2)
上部は受け皿状に加工し1cm頭が出る程度のオスネジ、
下部はゆるいスパイク状とし頭はメスネジを切る、上下とも頭はでモンキー
レンチや市販のレンチでつかめるように、1cm程度並行面を作ってもらう。
これと穴あきBDRを1ユニットとして、スタックする。
1段で6-10万くらいだが、もう悩まない。
>>37 記事の内容としては、
1.スペックとアピールポイントのカタログ的な紹介
2.評価項目として音像定位、低音の解像感、弱音の再現力の3点を5段階で評価。
3.使いやすさと音質傾向(音場表現力)を文章でレポート
因みにテスターは山之内正氏。
テストモデルは以下の14種類。カッコ内は価格。
WAKATSUKI/GX-1200(42000) SOUND MAGIC/PA04MB(55000)
SOUND ORGANISATION/Z499(70000) ADK/SD-3066R0(75000)
HAMILEX/GS-631(79000) 山本音響工芸/OK-90(80000)
ULTIMA CARBO/IRS-260B(88000) SONUS SYSTEMS/ELITE(95000)
SOUNDSTYLE/XS105(98000) ATACAMA AUDIO/EQUINOZ AUDIO RACKS(100000)
QADRASPIRE/Q4D-R(120000) FINITE ELEMENTE/E46(190000)
TAOC/CS-4D(200000) SR COMPOSITE/SRX-3(405000)
気になってるラックがあればレポのポイントなんか抜粋するけど。
訂正
ATACAMA AUDIO/EQUINOX AUDIO RACKS(100000)
他にもOと0とか間違えてるかも。ヨッパーなんで申し訳ない
43 :
31:03/03/18 01:23 ID:AtCWo4fR
Sonus Systems/Elite(5段モデル)
音像定位4 低音の解像感3 弱音の再現力3
フレームと支柱は一体型で最初から組みつけられているため棚板間の調整不可。
実測で165mmと205mm。棚板のサイズはW500mm×D460〜500mm。耐加重は各50Kg。
エソテリのD-70やアキュのE-407が何とか収まる感じ。
支柱は中空構造。スチールの固有音があるので制振剤で対策した方が良い。
ガラス製棚板はゴムによる4点支持。機器を載せると共振は収まるがフレームと
支柱は鳴きが残る。構造は堅固で安定感が高い。
オルガンの低域は厚みがあり、ローエンドの伸びも良いが制動は効かない。
ディティール再現を尊重するが音場空間の広がりを大切にする。伸びやかで
しなやかな音を好む人に向く。
ソプラノは音像が前に出る。サイズは正確で表情も豊か。弱音時の繊細感はもう一歩。
ピアノ協奏曲は本来の楽音と残響をそのまま再現。ピアノの中低音の抜けはいまいち。
ジャズのウッドベースは音像がやや膨らむがダイナミクス感は伝わる。
だそうです。
37です。早速回答していただきありがとうございます。
お言葉に甘えて恐縮ですが,私にも
ADK/SD-3066R0(75000)
山本音響工芸/OK-90(80000)
TAOC/CS-4D(200000)
のレポート教えていただけないでしょうか。
お時間のある時で構わないのでよろしくお願いいたします。
ところで,前スレから名前が挙がっていてずっと興味を持っていたのですが
SR COMPOSITE/SRX-3(405000)
の値段を始めて知りました。
検索してもどこにも画像がアップされてないし,ますます実物を見たくなりました。
47 :
31:03/03/18 08:26 ID:2XKNgh71
>>41 激サンクス!
自分の好みにあってそうなので、本気で購入考えてみます。
>>37 このスレは大丈夫そうですが、
2chではメール欄には気をつけた方がよいのでは...
>>41 ATACAMA AUDIOお願いしてよろしいでしょうか。
クアドラQ4D-Rの最上段のみって注文できる?
1段ラックで使いたいのだ。
50 :
41:03/03/18 12:21 ID:???
>>41追加
試聴機器はラックの最上段にP-70、上段にD-70、最下段にE-407
>>45追加
2〜4段目が165mmで最下段のみ205mm(←あくまでも掲載写真での判断ですが)
キャスターまたはスパイクを選択可。試聴はキャスターで実施。
>>46>>48 わかりました。順次書きます。
ステレオ2002年5月号、電源&アクセサリー大全2002(←AA誌100号のラック特集と
他号の新製品レポをまとめただけの様ですが)のラック特集ともかなりかぶっています。
テスト条件がかなり違いますが、お持ちでしたら比較されることをお薦めします。
珍しく雑誌が好意的に扱われているスレだな
>50
両方持ってない(w
それも含めたインプレきぼん
52 :
41:03/03/18 13:10 ID:???
雑誌の評価が??なことは周知の事実ですが、都合上試聴に行くチャンスが
少ない人にとっては全く情報がないよりは幾分ましかと思っています。
ましてやアクセサリー系となると・・・
情報を受け取る側が前提を認識した上で自由に解釈すればいいのではないでしょうか。
私も雑誌にカタログ以上の価値を見出してはいませんが(藁
>>51 今以上に事実を歪めて伝えてしまう恐れが大きいですし、何より私自身の
インプレではないので各誌の総合的なインプレは避けようと思います。
ではそろそろ仕事に戻ります。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 18:14 ID:dwEzbsoI
ファンシ−って安いね。
ま、音もそれなりなワケだが。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 22:33 ID:9dYzkYlt
37さんへ
季刊オーディオアクセサリー2002年 SUMMER 105
を持っています。
メールアドレスをさらしてくれれば、ゆずります。
>>44 運悪くオーディオアクセサリーのレビューと重なったんで流れてしまってますが、
結構安いですね。
使用感はどうなんでしょ。
気になるなあ。
57 :
41:03/03/19 00:16 ID:???
37さんには譲る方がおられるようなのでATACAMA AUDIOを。
ATACAMA AUDIO/EQUINOZ AUDIO RACKS 音像定位3 低音の解像感3 弱音の再現力4
Base Model(50000)とSingle model(25000)×2段で試聴。必要に応じて構成できるタイプ。
制振処理された三角形のフレームにゴム6点でガラス製棚板を支持する構造。
パイプは若干の鳴きがあるが棚板と機器の設置でほぼダンプできる。
棚板の間隔は180mm(Single M)と220mm(Base M)。ガラスサイズはW500×D500mmで
耐加重は30Kgだが質量の偏った機器は20Kgまで設置可能。
ピアノ協奏曲は弦楽器のピアニシモに息使いと空気感がありニュアンスが鮮明。
音量を落としても音がふらついたりやせたりすることはない。
ソプラノは音像は大きめだが前後方向の位置関係は明確。
オルガンは音圧だけでなく空気感が豊富で超低音域にも力があるが、ローエンドの伸びはもう少し。
ジャズでは中低域の解像感は際立ってはおらず、ベースの立ち上がりは柔らかめ。
但し量的エネルギー感は豊富でスケール感にも余裕がある。
とのことです。
58 :
41さんへ:03/03/19 00:35 ID:6eBS524c
59 :
48:03/03/19 01:32 ID:???
本当にありがとうございます!!
それにしても今より定価安い。今はBase Modelで確か70000かな。
ヤマギワで実物見ましたが、カッコいいです。41さんの記事の掲載のお陰で
買うことに決定しました。
>>41 QADRASPIRE/Q4D-Rを激しくおながいします!
61 :
41:03/03/21 12:45 ID:???
ADK/SD-3066R0(4段モデル) 外寸W660×H702×D560 内寸W500×H622×D400
音像定位4 低音の解像感3 弱音の再現力3
天然木の支柱と棚板のみで構成。棚板はボルトでしっかり連結され安定感は十分。
全方向が開放されているため設置やケーブル配線も難しくない。
ただし比較的サイズが大きめで設置スペースは十分確保する必要がある。
中段(2〜3段目)の棚板は32mm単位で3段階調節が可能。かなり大型のPWでも
収納できそう。(試聴時は下から265mm、170mm、140mmに設定)
最上段は大型のアナログプレーヤーでも設置出来るほど面積の余裕がある。
なお、3段モデル、6段も出るもあり。
低域は質感、量感とも十分で低弦やティンパニの響きにスケール感が出る。
低域不足に不満があるシステムには向きそう。
オーケストラは適度な残響感が付加。広がりは豊か。
ソプラノは滑らかな音像で空気感があり、後方のオケの様子もリアルに再現。
合唱は強弱のダイナミクスが大きく、表情豊か。オルガンの最低域も生々しい。
ピッチの正確さや細かい動きより量感で圧倒するタイプ。
協奏曲のピアノは芯があり、潤いも豊か。
ジャズはベースの輪郭が大きく、音像も太い。立ち上がりのスピード感は不満。
62 :
41:03/03/21 12:45 ID:???
山本音響工芸/OK-90(4段モデル) 外寸W600×H916×D450 左右パイプ間498mm
音像定位3 低音の解像感3 弱音の表現力4
ステンレス製支柱と桜材合板の棚板の組み合わせ。シンプルだが強度、安定感は十分。
棚板間の間隔も調整でき(試聴モデルは255mm)カスタマイズできる便利さがある。
上下方向の空間に余裕がある。大型機器の設置にも向く。
4段構成はかなり背は高いがぐらつきは無い。棚板の耐荷重は60Kgで3段モデルもある。
床との接触面はスパイク。ベースも付属する。
様々な設置の結果、2段目にトラポを載せた場合がピアノの音色が自然で低音もすっきりする。
ピアノも弦楽器も透明感の高い響きを聴かせ、録音の切れのよさがストレートに出る印象。
弱音のソプラノは余韻が美しい。質感描写も素直で柔らかく、好感を持てる。
サポートする木管楽器の定位も正確。余韻と倍音を多く含んだピアノの音色が魅力的。
合唱のハーモニーは美しく低音から高音に至るバランスも滑らか。
但し、低域はすっきりしているものの最低域ではやや動きがある。
ジャズのウッドベースは生々しく、力強い側面もあった。
ディテールを緻密に描写するよりは全体の響きの美しさを訴求するタイプ。
63 :
41:03/03/21 12:45 ID:???
TAOC/CS-4D 外寸W590×H965×D520 内寸W500×H193(2,3段目)、H270(最下段)
音像定位4 低音の解像感5 弱音の再現力3
4段構成で65Kgの重量があり、足はスパイクまたはキャスター。
左右2本の支柱に5本のスパイクで棚板を支持する構成。機器を載せるとぐらつきは皆無。
また、棚板を支えるフレームは35mmピッチで微調整が可能。
棚板1枚の耐荷重は100Kgと大きく、重量、高さのある機器も余裕で収納できる。
空間を大きく再現する響きの中でもソプラノの音像は締まり、存在感も自然で立体感もある。
オケはステージ上の前後の奥行き感が豊かで木管、金管、合唱の位置関係がダイナミックで明確。
オルガン伴奏の合唱曲では声が伸びやかで余韻の滞空時間が長く、チャペルの広大な空間をリアルに
再現した。オルガンもローエンドまで伸び、動きも明瞭。弱音の表情も生き生きと伝える。
ジャズではベースの重量感が強いがアタックは明瞭でタイト。音像はぼやけない。ギターは
リズムにメリハリがあり、透明だが力強さに満ちている。
64 :
41:03/03/21 12:46 ID:???
QADRASPIRE/Q4D-R W600×H540(スパイク含む)×D475
音像定位4 低音の解像感3 弱音の再現力3
特殊な連結構造のアルミ製支柱を採用。特に最上段は左右に揺れる。床との接触はスパイク。
棚板間隔は上段が118mm、下段が183mm(実測)。下段にはE-407がぎりぎり収まるものの、
上段にD-70は収納できない。
前後方向には比較的余裕があるが、棚板の構造上(←絵画の額縁のように中抜きされている)
特別な位置に足がある機器を使うには注意が必要。
オルガン伴奏の合唱は声の響きが明るく、音場の透明感が高い。高音域でも声の硬さが目立たず、
オルガンの旋律も動きが良く見える。高さ方向の情報量が増せばさらに良くなる。
ピアノ協奏曲も響きの見通しはよく、残響も伝わる。弦楽器の響きは明るく乾き気味の印象。
ピアノも高音域に明るさがある。チェロは静寂間の中に呼吸が感じられ、しなやか。
ソプラノの音像はかなり明瞭で甘さは感じないものの、伴奏のオケは硬め。特に金管のアタックはきつい。
低域はティンパニのこもりが無く響きが良く抜ける。
ジャズは中低域の解像感が高く、音域が重なっても動きが良く見える。
65 :
41:03/03/21 12:52 ID:???
以上です。
そういえば比較のためのラックのレファレンスは書かれてませんでした。
基準がわからないと何とも言えないですが、とりあえず参考程度に。
66 :
41さんへ:03/03/21 17:44 ID:8+mj6wDd
すごい量の書き込みお疲れ様でした。
この3週間ぐらいはどのラックを買おうか暇さえあれば考えていましたが,
おかげさまでやっと決心が着きました。
ありがとうございました。
>QADRASPIRE
こんなメーカーないよ。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 18:27 ID:DUZwaUDH
41は神!
しかし、タオックの評価が高いね。
この雑誌はデノンとかボーズも好きだよな・・・・
69 :
41:03/03/21 23:38 ID:???
>>67 QUADRASPIREでしたね。ご指摘どうもです。
>>41以降全てコピペなので間違えっぱなし
でした。失礼しました。
因みに同誌別頁にて福田氏がQ4D-RとQ4Dの比較インプレを書いています。それによると、
分解力が高く明快、中音が厚めで音楽を歌わせるように活性化するQ4Dに対して、
Q4D-Rはニュートラルで透明感が高い。低音域の奥行きが深く、オーソドックスな
構成力を基調にしながら自然な質感を引き出すタイプだそうです。
41さん乙カレー。
で、話は全然関係ないんだけれど、ラックって格段が開放してあるのが多いよね。
(というか、それしか見たことがないですよ)
熱の問題等があるのかもしれないけれど、ホコリが入りそう……。
ホコリ等が入らないようなラックってあるんですかねぇ。私が知らないだけ?
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 13:30 ID:Cfh0lfkb
>>70 ガラスドア付きのキャビネット型ラックもイパーイあるでしょ。
ただし、箱型にすると熱だのホコリだの以前に共鳴の影響で音質的には
致命的に不利だからピュアでは嫌われるようになったんじゃないの。
割りと小音量で室内楽とボーカルメインで聴いています。
ラックはいい加減に集合材で自作したものをスピーカーの脇に置いて
アンプとCDPを収めています。これをちゃんとした物に変えると
どのように変化する可能性が高いでしょうか?
>>73 低レベルでの雑音成分が減少することにより、音場が広く、解像度が高くなる。
(雨上がりに空気中の埃が減ってモノがすっきりとキレイに見えるような感じ)
また、同じ理由からボーカルや弦楽器は多くの場合なめらかで艶やかになる。
また、共鳴や共振による特定の周波数の強調などが少なくなるため、色付けの
少ない自然な(多くの場合すっきりとした)音色になり、ハーモニーの再現性
が向上する。
低域でのエネルギーレスポンスが改善されるため、またアタックがくっきりと
再現されるようになるため、音楽のリズム的な要素の再現性が向上する。
当然ながら、「ちゃんとした」ラックを選ぶこと以上に、それを「キチンと」
設置することが重要です。その方法は床の条件によって大きく左右されます。
75 :
侵入者:03/03/22 16:44 ID:???
>その方法は床の条件によって大きく左右されます。
畳とギガシリーズは合います?
76 :
71:03/03/23 17:25 ID:???
実売25万強で、見た目もかっこいいので、
音がよければ買おうかなと思っているのですが、
マグネット浮遊という構造はどう思われますか?
77 :
41:03/03/23 19:25 ID:???
>>76 RELAXA 1を聴いたことがありますのでインプレを書いておきます。
高域が繊細で美しく伸びます。何よりクリアネスが身上のような印象を持ちました。
音場は、若干後ろに引いて聴いているような感じですが、各方向によく広がります。
特に上方向への広がりはホールの天井を一段高くしたような引き出し方でした。
個々の楽器の位置関係も明確で、中〜大編成オケやコーラスには合うと思います。
低域はスピード感はあるものの量感も質感もかなり減ります。力強さもあまりありません。
ピアノトリオではベースは胴が痩せぎみで余韻が響きません。ドラムの音もやや
奥に引っ込んでしまいます。ピアノは滑らかで美しいのですが、全体のバランスとしては
ピアノだけがやたら目立って聴こえました。
あくまでも旧モデルでのインプレですので誤解の無いようにしてください。
なお、TAOCのボード(型番失念)との比較です。
Relaxaは、まあ、ズシンとはこないよね・・・
ピアノトリオもだけど、オケもきれいだけど何だかBGM的になる気がした。
79 :
71:03/03/23 22:56 ID:???
情報ありがとうございます。
やっぱり普通のラックを買おうと思います。
あとでRelaxaを付け足すことはできるけど、
ラックに最初からついたらはずせないですから。
初めてラック買おうと思ってるので参考になります。
みなさんはどんなラックを使ってますか?感想教えてください。
漏れはクアドラスパイアのQ4Dを使っています。
店にチェリーを電話注文したら納期一週間との事でした。
翌週、入荷したという連絡が入りルンルン気分でお店に行き、
ハンドキャリーでお持ち帰り(軽そうだったから)。
しかし開梱したらメイプルが入っていてビックリ。箱にもメイプルの文字が・・・
しかも4枚ある板の色がすべて微妙に違う・・・(白っぽいモノや黄色っぽいモノなど)
どうせ返品するんだからと思い組み立てて機材を入れて設置したら、以外に部屋に馴染む事が分かり、まぁこれで良いか、と。
翌日店に色が違うけど気に入ったから交換しなくていいよ、と電話したら、お詫びに・・・と壱万円のキャッシュバックをしてくれました。
店曰く、代理店の納品ミスで、また天板の色が微妙に違うのはメイプルの場合は仕様との事。
音は前に使っていたラックが自作のヤマハGTもどきなので比較にはなりませんが、まず音楽表現がハッキリスッキリして、空間表現が前後左右に広がりました。
解像度みたいなモノは変わりませんが、音の重心はやや上がり、低音が減った訳ではないのですが、例えばポール・チェンバースのベースのボーイングが低く延びきらない感じがします。
(セッティングの問題という気もします)
まぁそんな感じです。
長文スマソ。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 20:29 ID:BAqpa6lO
名古屋スレに貼ったほうがよさそう
84 :
82:03/03/24 22:54 ID:???
おかげさまで、出品から4時間で落札されました。
このスレの皆さんの助言で良いラックを選ぶことができたので、
せめてもの恩返しにと1円即決で出品いたしました次第です。
どうもありがとうございました。
↑神ですね!パチパチ
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 06:47 ID:lScMll1M
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 17:12 ID:lvcvceKf
過去スレだとそこそこの値段で、良いのはクアドラって感じだったな
>>87 サウンドオーガニゼーションとアタカマ、ってのもC/Pでは狙い目。
89 :
82:03/03/25 22:26 ID:???
>>85 いいえ、引越しまで時間が無く、処分に困っていたものですから。
むしろ私のほうが助かったと思ってます。
今日引き取りに来てもらったのですが、「タダでは申し訳ない」と
ビール券をたくさんいただいてしまいました。
>>86 縦型5段ラックで横幅奥行きに余裕があり、なおかつ
高さを70センチ程度に抑えたかったので良いラックが無く、
困っていました。クアドラも良いと思ったのですが
機材との釣り合いも考えてファンシーにしました。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 23:35 ID:punplTHE
タオックのクアドラみたいなラック、あれどうですか?
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 00:38 ID:iGTJOGtM
age
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 14:34 ID:ViGyJzPl
QuadraspireのQ4Dですが、
日本では色はチェリーとメイプルしか売らないと秋葉の某店で言われました。
ローズナットかダークオークがほしいんですが、扱っているお店知りませんですか?
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 17:01 ID:ViGyJzPl
rosenutっす。
本国webのMaterialViewer見てくだせえ
クアドらって揺らすとすんげー揺れるけどあれで大丈夫なの?
チンポが萎えるくらい揺れるラックなんですけど。
>>95 大丈夫です。スパイク受けとかしっかりしたものに変えれば
振動も抑えられます。クアドラ本当に良いです
でも揺れることは揺れるんですか?やっぱり
揺れるとか揺れないではないのです。
信仰心が大事なのです。それが音を決めます。
ラックに御札を貼れば振動が納まるということでつか?
敢えて振動しやすい構造をとることで音質の向上を図ってるって
何処かで聞いたけど>クアドラ
>>97 気になるならポールを太いものに変える、それ以外なら2段で使用すると
揺れも少ないです。4段では確かに揺れます。ラックは2段くらいが
音質からいうと理想的だと思います。床からの振動に関しては
ボードを敷くといいでしょう。でも、タオックのHTシリーズよりは
クアドラのほうが断然いいと思います。
>クオドラスパイア
うちのはオプションで5段にしているから結構ゆれるよ。五重塔みたい。
太いポールだともっとがっしりするようですが、高さのバリエーションが
少なかったため細い方にしました。特に気になりません。
直置きでは音が薄めになるのでブチル+銅版の8枚重ね自作飲酒れーた
を敷いて解決しています。何といってもラックそのものが軽いこと、見た目が
きれいなのが良い。それまで雑居ビルのようなガラス付きの黒いラックに
押し込めてた機材がいきなり高級マンションに引っ越したみたいにすっきり
しました。
重くて固い厚い板のラックは振動を内部にためてしまうが
クワドラは、柔構造にして、振動をスムーズに床に逃がして振動をためないそうです。
それで揺れるのが仕様です。
しかし、うちのクワドラは5段だけれど、しっかりネジをしめているせいか
少ししか揺れませんよ。少しでも揺れるといえば揺れることになるが。
他のラックは使ったことがないので比較はできないが、満足しています。
クアドラ
ルックスは最高なんだけどもうちょっと音質をつめて欲しいな。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 15:56 ID:S/vkFXaG
やっぱりファンシーは駄目なんかな
クアドラ、ADKあたりでも相当違う?
サウンドマジックって言うクアドラもどきのラックを通販してるのは
どんな物なんでしょうか?
ラックの音質評価ってよくわからんが、他では再現できない音が存在するの?
例えばボードやインシュでは対策できない?
最高のラックの音って何?。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 20:23 ID:31TcAZep
クワドラ、今使ってるアンプと上段との間隔が2.3cmくらいしかなんですが、
放熱の観点から言って大丈夫なのでしょうか?
ちなみに上段はかなり熱くなってます。
別に密閉してる訳じゃないから大丈夫では?
デフォルトのモノより長いポールを使えば。
>>108 アンプの大きさによっても違いますが、一般的には5cm以上、10cmくらいが
理想ですね。上段との間隔が短いとアンプが熱を持つのでパーツとかに
良くないことが多く、寿命が短くなる可能性があります。中にはアンプを上段に置く
ひともいるようです。
もぐもぐ、111番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___
__ (__ ) ≡≡≡
/ ヽ / / ̄
_ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡
v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/
(( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | |
lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´
ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズチャッターーーーーッ
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 10:10 ID:4DT/sMyU
クアドラを使ってる方に聞きたいのですが、
一番下の棚板と床の間の空きはどれくらいでしょうか?
ここに機械入れてる人います?。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 17:41 ID:dL7qhS0M
AGE
>>115-116 カコ(・∀・)イイ
個人的には
>>116のMONACOが欲しいです。
でもドルであの値段だと輸入したらいくらになることやら・・・
余談ですがアクラボスレROMらせて貰ってます。大変参考になります。
このスレを読んで、クワドラ買いました。
逸品館で4割引だったので、とてもお買い得でした。
見た目もすっきりしたし、音もしっかりしたのでとても満足しています。
棚板の曲線状の切れ込みが、写真よりもかっこよく感じています。
>>113 5cmほどです。あまったケーブルを入れるぐらいしか
できないと思います。
>>118 実際に個人輸入した人から情報を貰いました。
自分も欲しいと思うラックです。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 17:53 ID:GjQ8+w3X
4割引!ってすかさず飛び付いたら、俺の欲しいQ4Dは
硝子タイプしかなかった。残念
>113
3.5cmくらいでしょうか。
私はここにFMチューナーを入れてます。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 20:29 ID:W4pcWSQS
>>123、120
ありがとうございます。
やっぱり居るんですねここに機械を入れる方も。
参考にさせていただきます。
ハヤミのGIGAシリーズはどうよ?
126 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/04/06 22:40 ID:wcWRLLQy
>>126 メーカーが個人に直販するのは希なので、シカトされるのはある程度
仕方ないかも。
日本へも発送してくれる海外の販売店を探すしかないんじゃないでしょうか。
>>127 レスありがとうございます。
なるほど、それはそうですね。でも仕様くらい教えてくれても良さそうなのに・・・
日本的な感覚で対応を求めてはいけないってことかなぁ。
まあ、ウィルソンベネッシュと同じイギリス国内を中心に、
販売店を片っ端から当たってみることにします。
アドバイスありがとうございました。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 14:34 ID:qjFn5aaw
5、6万で良いラックってないのかな
それより安い木製ラックは全然駄目って評価だし、
かといってラックに10数万は出せないし・・・・
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 14:46 ID:BUV2+dsy
定番では、
ハミレックス GIGAシリーズ
TAOC SSシリーズ
ワカツキ GXシリーズもしくはNWシリーズ
ラックとスピーカーボードは、高くても一生使える信頼できる物を
買ってから、アンプなどの機器を買うのが、結局、お金をむだにしないと
思う。
ラックが悪ければ、メインの機器の性能が出し切れない。
直 置 き 上 等
テスト
j1のプライマリーラック話題になってるけど、ほんとに良いの?
実物さわっつたら、結構ゆれるけど、良いのかな?剛性なさそうだけど。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 03:05 ID:WW7jq381
床に時直置きより
20a厚コンクリートの床>タオックの鋳鉄粉入りボード>石英(OPS-1など)>機器
or
積み重ねるなら
15_厚鉄板 + 3_厚銅板を棚にして(接着は両面テープでもいい)
上流で拾ってきた石粒をコンクリートで固めたブロックで機器を入れる隙間をつくる。
(振動を加えながら固める)
>>137 これですか…熱狂的なクアドラ信者は。
流石に引きますな(´Д`;
>>137 圧倒的にクアドラ率が高いですネ。
これは、さんくりの影響でしょうか...。
久しぶりにこのページを覗きました。Nifty AVF の常連さん達のお名前が
懐かしいです。(^_^)
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 20:42 ID:FkVXWkZS
>>130 それだったらいっそファンシーの方が・・・・
サンクリのクアドラ用スパイク気になる。どんな塩梅でしょう。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 21:39 ID:WW7jq381
>>129-130 5-6万円の予算で、音のグレードの高さ(って何だ?)で選ぶとすると;
4-5段ならSoundOrganization Z Series、
2-3段ならAtacama Equinox、
なんじゃないかと思う。
アコリヴのSPスタンドのような角形の大きめの支柱ラックはないのかな?
面接地の木製ラックと流行の細身支柱ラックの中間ぐらいで丁度良いラックが出来そうな
気がするのだけど。
細身支柱ラックの、あのグラグラは心理的に良くない(w
ラックはそんなに大きな振動エネルギーを処理する必要がないのだから、
必要以上に太い支柱は不利なだけじゃん?
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 00:47 ID:KBusUMq3
クアドラの長い奴はどうなの?
Atacama Equinoxのポイントはは3点支持とガラス棚板か…
初心者には3点支持の方がポンと置いたときに安定するからいいかもね。
SoundOrganization Z Seriesは支柱は2本だけど強度はあるみたい。
タオックの棚板までスパイクで受けようとする方法よりは、こちらの方が好感がもてる。
タオックは棚板のコンプライアンスが高く経年変化で歪んでくる。(´Д`;
クアドラは単板使ってるようなので鳴くだろ、当然。信者が痛すぎ。(w
直置きより鳴かなくなったが。憶測でモノ語るな。
クアドラスパイアのラックを見てみたいんですが、
どこのお店に行けば展示してるんでしょうか?
どなたかお願いします。
SoundOrganization Z Seriesは良く見ると棚板はガラスみたいね。
ピアノブラック仕上げとあるが、共振防止の為?
ここでは山本音響工芸のOKシリーズは不評みたいだが、クアドラよりいい音しそう。
接地もよく考えられている。
山本音響工芸は国産の中では丁寧な作りで好感がもてるけど、いかんせん
発想が古臭すぎる。つか、レンジ狭いし。本国ではとっくにディスコンの
JBLやTannoyの70年代のモデルが未だに異常な人気を持つような国ならで
はの製品だろうな。しかし、日本のオーディオは一体どうしてこんなこと
になってしまったんだろう?
クアドラは板の鳴きを散らすための柔構造とみた
ラックに最低限必要なのは、ぐらつかないこと、板に厚みがあり叩いても軽い音がしないこと
この点だけでもクアドラはオーディオラックとしては論外、あれは見た目だけのものだず
もし四角いだけの板ならが誰も見向きもしないでしょうな〜
ま、以前は使ってますたが・・・
まるで重量級アンプ信仰の様相だな
クアドラって、そんなに席巻してるんですか?
海外だとどんな評価なんだろ。
50kgとかあるamp使ってそうだな
金持ちかな
クアドラは逆にある程度重いもんのせへんとグラグラして使えんじょ
でも高さ調整の自由度乏しいもんな〜使えん
俺もそうだったけど正直クアドラ使いのほとんどが見た目で購入、ちゃうかい?
ま、軽い機器ほどしっかりしたラックが必須ってこった
グラグラすんのは調整不足だろ
ん〜じゃあ10〜15kg程度の重量の機器にはどれがいい?
162 :
148:03/04/11 23:27 ID:???
クアドラスパイアの展示してるお店を教えてください。
都内近郊でおねがいします。
164 :
148:03/04/12 00:52 ID:???
ありがとうございます。
明日さっそく行ってきます!
つーか、
>ラックに最低限必要なのは、ぐらつかないこと、板に厚みがあり叩いても軽い音がしないこと
って言った時点でこのスレ的にはタダの煽り認定なんすけど。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 17:06 ID:AZahlVGC
クアドラの購入を考えているのですが、パワーアンプがH24cm位あるので、
Q4Dでは入らないので、ばら売りで買おうと思ったんですが、えらく高くなりますね・・
そこでQ4Dと256のポール4本買ったほうが安いのでそうしようと思うのですが、
カックエンテルとか言う店では注文時にポールの長さの指定が出来ると聞いて、
傾向堂でも聞いてみたのですが出来ないそうですね。みなさんどうされてるんでしょうか?。
>>167 普通の専門店なら18cmまでは値段変更なしで注文出来たぞ。
一番効果な(高価な)ラックって何?
SR COMPOSITE SRX-3 \405,000
カーボン製で恐ろしく強靱。音は知らんが。
zoethecus z.3/R(3段)\384,000
GTラックから替えたけど、ノイズフロアーが下がって音がぶわっと増えたよ。
>>170 もう手に入らない物言ってもしょうがないだろ。
>>171 ぼくもゾーセカス( z.3/R)買う事に決めたのですが、2種類ある棚板の選択で悩んで
います。z.SLABにしておけば間違いないかなと思うのですがメーカーではCDプレーヤー
やコントロールアンプにはz.PODを勧めています。
クアドラ、18Cm以上もポールの差額を追加するだけでOKだYo!
(・∀・)カコイイ!
>172
その内BlackDiamondRacingから似たようなの出るんじゃない?
zoethecus z.3/Rは棚板の構造が7重構造で共振を分散、熱への変換が主か。
無垢の天然木ではあるが支柱とフレームのみなので鳴きはそれほど気にしなくて良いと思う。
一体構造で強固な感じはするので、組立式のものより安定はするだろう。
脚も強力そうなスパイクで他とは違うね。音もいいんじゃない。
>>175 下のはデザインだけで音は今一期待出来無さそう。
しかしアルミフレームとガラスだけで260万(\120/$)ですか…(´Д`;
>>178 日本円45万ぐらい、下からの振動を徹底的に遮断する仕掛けかな?
不安定極まりない構造だね(w
(*゚Д゚)
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 21:11 ID:oBJg/vu9
クアドラ買おうと思ってるんだけど、Q4とQ4Dで迷ってる。
一応Q4で全ての機械はギリギリ入る(ポールの長さは変えます)んだけど、
余裕あったほうが音がいいのかな?。
ギリギリはマズいだろ
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 21:37 ID:JdHIPk2A
>>182 なんか買い替えた時、ラックも買い替える。
これ、ナイショね。あんまり人に言っちゃあダメだよ。
ホームセンターに売ってるメタルラックが一番CP高かったよ。
支柱に殺菌した砂なんか入れると、もっと良くなったよ。
残念ですがそれは既にゴミという結論が出ています。
直置ききgadaasaaAAAAAaaaaaaaaaAAaaaaaちちチチチチチチ乳チチチちちちちちちちちちち
188 :
187:03/04/16 16:45 ID:???
ごめんまちがえた
189 :
山崎渉:03/04/17 13:13 ID:???
(^^)
190 :
山崎渉:03/04/20 02:22 ID:???
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
うわぁぁぁああぁああぁあ!!
山崎2連チャンんんんンンンンンンんん゛ん゛ん゛
もうだめぽ(;´Д`)
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 09:11 ID:g2vMH/Du
サンクリのクワドラスパイクって使ってる人居ます?
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 10:51 ID:1bZ5jDow
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 11:02 ID:SroGXgcv
>>192 使ってるよ。
とりあえず、付属はダメダメなので交換する価値はあり。
その前にスパイク受けの交換は必須だけどね。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 13:23 ID:qXz1dKZ0
あかさたなは
クアドラで相談でつ。
Q4Dを横に2台並べるか、QAV1台にするか迷ってます。
違いはあるのでしょうか?
ラックは音よりも見た目で選ぶのが吉。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 14:09 ID:AoxEY2Kx
クアドラのキャスター、誰か使ってたら感じ教えてくだされ。
スパイクはケーブルの交換ってやはり面倒ですか?
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 14:10 ID:pp13sVKO
0
音質重視ならスパイク。
音はどうでも良くて、見た目と使い易さ重視ならキャスター。
201 :
198:03/04/22 16:02 ID:Awn353vH
》200
ありがと。
当たり前すぎるけどスパイクしかないかー。
>>196 Q4D1台で済むように、機器を減らす。これ最強。
>>200 個人的にキャスターは見た目が良くないと思う。
スパイクはなんかカコイイ
クアドラにキャスターなんて音悪いしカッコわりーよ
やめれ
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 21:55 ID:A7Catcnu
クアドラスパイクにスーパースパイクって付くの?
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 22:15 ID:u3gwVr/C
>205
最高だぞ。
208 :
akutebu:03/04/25 22:17 ID:Uns7XE21
ほこりが入らない構造の
ラックを買うべきでしょう。
イタリヤンお洒落杉!
ゼターイ浮いてしまう・・・
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 23:54 ID:rLo0X99x
>>207 最高ですか!早速明日見てきます。
何ミリのヤツが付くんだろ…あの穴の大きさだと6mmかな?
BELLO、カッコいいんだけど音はどうなんだろーね?
実物見た人いる?クアドラみたく、写真はよくても実物見たら
細部の仕上がりにガッカリしないかなー?
自己レス。やっぱり10万程度のラックでは、細部の仕上がりまで
求めてはいけないのかも・・・という気がしてきた。
どうしてもソナスのスタンドを連想してしまう。
ラックと使用機器との相性ってあるのかな?
重さという面でのバランスの良し悪しはちょっとはある。
また、音質的な面での方向性が合うかどうか、ということもある。
例えばマッキンをManaにのせてもいいことはないかも。
GTラック最高!と言う人の意見も間違いではないでしょう。(その人の現状にとっては・・)
ラックも含めてチューニングした音でしょうからね。ラックが変われば当然、機器・ケー
ブルの選択も変わってくるのではないでしょうか。
ラック固定で機器・ケーブルを選ぶか、機器・ケーブル固定でラックを選ぶか?? どっちが得策?
219 :
正味な話:03/04/26 13:45 ID:VcSLaRQD
ラックで音など変わらないだけど....
(直接置き=ラックどっも同じでした)
40万ラック買うなんてモッタイナイ気がするが...
ラックでの音の差は原則的にはワイドレンジのシステムほど大きい。
そもそも機器やケーブルによっては
>>219のようなことになる。
あと、床がダメでも差は出ないけどね。
英国製の中古サイドボード(50年代ぐらいので最近よく売ってます)
を買って来て、背面にコードを通す穴を開けて使ってます。
蓋をしてしまうと部屋からオーディオが消えます。見えないオーディオ
を目指してる方(意外と多い)にはおススメです。
音が変わらなかったという意見に対して
いくらでも言い訳ができるんだよなぁ。
音質改善グッズが売れるのもわかるよ。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 22:54 ID:jC+aIdjy
クアドラ買おうと思ってるんだけど、
うちのパワーがでかいので、256mmポールでも
上2cmしか空かないのでどうしようかと悩んでいます。
熱はそれほど上がってきません、天板ぎりぎりまで手を持って
やっと暖かさが分かるくらいです。それでもやはり音に影響はありますかね?。
326mmのポールにしろって話が一番良さそうですが、
そうしてしまうとケーブルが届かなくなってしまうので・・。
224 :
akutebu:03/04/29 01:46 ID:bie4OHQ7
ほこりが入らない構造の
ラックを買うべきでしょう.
ほこりが入らない構造の
ラックを買うべきでしょう。
ほこりが入らない構造の
ラックを買うべきでしょう。
その前に部屋の掃除しろよ。
>>219 40万ケーブル買うよりはず〜と効果大だよ→ゾーセカス
>>223 そんなデカイアンプ使っていてこんな質問するなんておかしいですよ
まるでミニコン所有者みたいよ
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 22:33 ID:n/BaydO+
>>223 熱が殆どないなら影響は少ないんじゃないの??
クワドラなら横も空いてるし問題ないような・・・・。
>223
パワーアンプなら、敢えてラックに入れなくても良いのでは?
SP側にあるのが吉かと。
230 :
223:03/04/29 23:25 ID:eqK4oH9S
それが出来ればいいんですが、そうも出来ない状況でして。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 23:42 ID:S849ed3x
えーと。
とりあえず重いパワーアンプは、一番下にしたほうが音がいい感じ。
置き方の順番変えただけで、ガラリと音が変わってしまってびっくり。
オーディオド素人のカノジョまで、「何変えたの?」と言ってたくらい。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 23:42 ID:S849ed3x
>>230 パワーアンプ、地べた直置きも、なかなか(・∀・)イイ!よ。
233 :
223:03/04/29 23:54 ID:eqK4oH9S
>>232 それも出来ればいいんですが(・∀・;)
>>233 部屋が狭いの?そんな部屋に馬鹿でかいパワーアンプを買うのが間違い。
クアドラ諦めな。
>>223 発熱の少ないアンプなら、2-3cmの隙間でも全く問題ありません。
というか、選択肢は
1. 256mmの支柱にする
2. 326mmにしてケーブルを買い換える
3. ケーブルの届くギリギリの高さの別のラックを探す
4. 326mmにしてパワーアンプにケーブルが届くようにインシュを履かせる
とか、まあこの程度でしょうから、まずは1以外にないのでわ?
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 01:06 ID:DWFacd2S
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 01:45 ID:hHunJgve
クワドラって1年半程前に値上がりしたけど仕様(サイズ、棚板、間隔ect...)が変わったりしたの?
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 02:26 ID:JjJ6+5Du
j1のラック使用してみな! いいぞ!
ありゃダメだろ・・・ >j1
j1実際どうなん?
棚板しなるってレスがあったけどまじなん?
ユーザおられたら情報キボン。
242 :
MOMO:03/04/30 05:42 ID:Etga2nGh
150kgまで大丈夫とかHPに書いてあるけど50kgですでにしなってます。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 05:58 ID:JarFLTR1
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 21:28 ID:70fDO+Hl
taocのHTシリーズとクワドラどっちが音良いと思う?。
ラックばっかりは比較できないしなー。
板の厚みでやっぱtaocかな。
>>245 タオックのラックってあまり良い評判聞かないけどな
それと板が厚いからって音が良いとは限らないよ
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 21:39 ID:E4zycscF
>>246 TAOCのSSは使ってたけど、いまいちだったよ。
ただクアドラも見たりさわったりした感じどうかと思う。
クアドラはマンセーが多いけど、ホントに音良いのかは疑問。
MUSIC TOOLとかは見た感じ良さそだけどね。
248 :
__:03/04/30 21:41 ID:???
>>245 クアドラはデザインに関してはTAOCよりも良い。
音は・・・
サウンドスタイルのW100とかXS100っていくらくらいするんですか?
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 22:04 ID:70fDO+Hl
<板が厚いからって音が良いとは限らない>
それはそうだが、少なくとも薄いよりはいいような気がする。
クワドラvsTAOC HTは非常に興味ある・・
仕組みも殆ど同じ、剛性は断然TAOC(板の厚みとポールの太さ)
デザインはクワドラに軍配が上がる、音はおそらくHTの方が良さそう、
HTユーザー、または聴いたことがある人はおらんかえ?。
クアドラの実物を酸栗で見てきたけど、正直、家具としてはちょっと安っぽすぎる仕上げでゲンナリ。
かといって、10マソ以内だとやっぱあれしかないかも・・・それ以上のは手が届かない。貧乏ダメポ(;´Д`)
クアドラってそんなに安っぽいか?
自分も現物を見たけど、安物という印象は受けなかった。べつに高級だとも感じないけど。
>>253 いや、そこら辺は感じ方に個人差があるだろうから。気に障ったのならスマソ。
ただ、MDFの棚板はともかくとして、ポールの塗装が気になってしまったのだよ。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 01:13 ID:yDy7AdYg
突板無しで、MDFに直接塗装仕上げしてあるだけのラックってどう?
やっぱ安っぽすぎて駄目?
具体的にはハヤミのESTROシリーズなんだけど。
激安の店を見つけてかなり迷ってます。
>>255 音の善し悪しで駄目かどうかを訊くならまだしも、「安っぽすぎて駄目?」とはどう言うことか?
んなの自分で決めろと言いたいし、高級感漂うのが欲しければ数十万出す覚悟も必要だろう。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 01:35 ID:e+eIYMpc
ラックって、けっこう見た目通りだよ。
弱々しく見えるラックは音もそうだし、頑丈なやつは音もズシンとくる。
クアドラは見るからに弱そうだから、俺としては駄目だな。
ラックは振動するから、叩いてみた感じが、そのまま音になって出る。
クアドラは綺麗にできているから、ある種の響きの良さは有るかもしれないね。
でも、それだけのことだろうな。
>>257 それは多分にプラシーボ効果だ。
ブラインドテストでその音の違いを聴き分けられるかな?
ていうかクアドラはあのスパイクもミソ
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 01:54 ID:e+eIYMpc
叩くとカンカン鳴るような機械が良くないのは、アナログプレーヤーのキャビネットも
SPのエンクロージャーも、ラックも同じという意味だ。
実際、経験上そうでしょ。
箱の弱々しいSPは、音も貧弱。ラックも同じ。
響きの良い木材を使ったSPは、音が綺麗。ラックも同じ。
>>260 別にそれが一般的な意見とは思わないけどな。
漏れは叩くとカンカン鳴くラックやSPスタンドしか使わない。
経験的にその方が音が良いと思うから。
セッティングは難しくなるけどね。
ラックもともかく、カンカン鳴くSPスタンドがいいなんて。
それこそ一般的な意見じゃないでしょうねえ。
鳴かないアコリバを整えられたつまらない音と形容する人間もいるし
SPスタンドの場合鳴らすSPによっては響きも大切な要素だけどラックは鳴っちゃ駄目。
ラックの場合鳴らすアンプによっては響きも大切な要素だけどSPスタンドは鳴っちゃ駄目。
_, ._
( ゚ Д゚)
( つ O __
と_)_) (__()、 ガシャ
⊂;:.,.。o,;⊃
>>255 安いのがいいならMDFむき出しでもOKかと思われ。
塩ビシート張りよかいい。
むしろ揺れがないかを確認しれ!
261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/01 03:32 ID:???
>>260 別にそれが一般的な意見とは思わないけどな。
漏れは叩くとカンカン鳴くラックやSPスタンドしか使わない。
経験的にその方が音が良いと思うから。
セッティングは難しくなるけどね。
e+eIYMpcはGTラック信者
>>269 器材はちゃんとした所に設置するのが基本的だけど
制動しすぎると逆にツマラン音になるのも事実だからね。
本当にオーディオは難しい・・・。
>>271 それは制動の仕方に問題が有るのでは?
ぶちるで固めてしまうと、そりゃ音は氏んでしまうでしょ(´Д`;
>>270 いま偶然ここ見たe+eIYMpcですが。
自分の好みはGTラックより、タオック。
理想を言えば、タオックよりもっと頑丈な金属製ラック。数百kgくらいの。
でもそんな金がないから、仕方なく厚さ50mmの合板製ラック作って
使ってるよ。音はマアマア。市販の非力ラックよりはマシ。タオックには
負けると思う。いや、GTラックにも負けるかも。
275 :
261:03/05/02 01:52 ID:???
SPスタンドもラックも、音質上重要なのは入力されたエネルギーを
歪ませることなく速やかに処理をする、ということだけど、
このために一番良いのは床にアースすること。
ダンピングはどうしても歪を増長させるので、アースで処理しきれない
分の対策として、まあ必要悪みたいなものだと思うな。
だから床の構造上アースの容量が確保できなければ、そういう場合には、
どうしても内部減衰を大きく取らざるを得なくなるけどね。
>>269 雑誌情報が素人にもわかりやすい「制動教」ばっかりだからか、
みんなあまりこういうことを知らないみたいだから、定期的に
そういう風にさらし上げしてくれると嬉しいな。
海外の高級ラック、例えば音質的にも評価の高いMusicToolsなどが
何故敢えてパイプの鳴き止めをしないのか、ちゃんと理由があるん
だけど、雑誌や店員は誰もきちんと説明してくれないもんね。
もちろん、鳴けばいいというものではないですよ。念のため。
柔をよく剛を制す
>>274 TAOKの何がほしい?
HTシリーズは頑丈さは無いよ。頑丈さといったらCSシリーズ
ラックって大掛かりなインシュレーターだろ
堅けりゃイイってもんでもねーでしょ
>>275 >海外の高級ラック、例えば音質的にも評価の高いMusicToolsなどが
何故敢えてパイプの鳴き止めをしないのか、ちゃんと理由があるん
だけど、雑誌や店員は誰もきちんと説明してくれないもんね。
理由教えて〜!
TAOCやGTラックやハヤミやらの頑丈系は前スレでも糞味噌に言われてたな。
もうロクな事がないみたいな。
>>260 音が良くなったと錯覚してるのではないかな?
鳴きがあるとどうしても音に付帯音がついてしまう。
これはどうやったって取れない。
また、軽い素材は低音域が安定せず、音の重心もふらつくし定位も悪くなる。
メカニカルアースはもう20年以上も前から考え方としてあったが、
柔な素材だとアースにはならない。
理想的なものを求めると重いもの、適度な内部損失があるもの、
共振しにくいもの、剛性の高いもの、の4っつが必要。
クアドラはそのどれにも当てはまらない。
>>282 > クアドラはそのどれにも当てはまらない。
全く当てはまらないワケではなく、「どれも少しずつ当てはまる」って程度かな。
バランスがいいから人気は出るんじゃない?値段も手頃だし。
あれが究極だとは思わないけど。
285 :
261:03/05/02 15:57 ID:???
>>282 内部損失も重量も必要悪。
100%のアースがもし可能なら、理論的にはどちらも不要。
現実的にはもちろん100%にはできないのでそういう要素にも頼らざるを
得ないが、音質上のメリットからは必要最小限であることが望ましい。
ただし、内部損失や重量は、どちらも大きくすれば設置条件からの
影響は少なくなるというメリットはあるから、適度な重量があった
ものの方が実際的には使いやすいとは思う。
286 :
261:03/05/02 16:20 ID:???
ついでに。
鳴きはもちろん無い方がいい。しかし、そのために情報を殺しては元も
子もない。SPの復刻でノイズをカットしすぎてまるで生彩の無い音楽に
なっているものがあるが、過度に制動をかけたラックも同様に感じる。
鳴きを止める方法はいろいろあるが、叩けばカンカンいう状態であっても、
しっかりしたメカニカルアースで振動の元になるエネルギーを逃がして
やれば、実際にはほとんど鳴かなくなる。
それでもわずかに残るが、これを殺そうとしてダンピングをかけると、その
分クリアにはなるが確実に音は死ぬ。このあたりの調整をどの程度にす
るのかはシステムの傾向や好みによって人それぞれなんじゃないの?
だから僕は内部損失も重量も悪いとは言わない。ただメリットとデメリット
があるのだから、そこを理解して使えば良いんじゃないかと思う。
メカニカルアース以外に、音質への悪影響の少ない鳴き止めの方法とし
て、パーツを黄金比率で組み合わせることで共振を相殺する方法があり、
これはカルダスがケーブルのコンダクターで成果を挙げ、それを見たジェ
フロウランドが自分のアンプの放熱フィンに応用して効果をあげているが、
まだラックやスタンドに応用された例は知らない。良いと思うんだけどね。
叩くとカンカン鳴るような機械が良くないのは、アナログプレーヤーのキャビネットも
SPのエンクロージャーも、ラックも同じという意味だ。
実際、経験上そうでしょ。
箱の弱々しいSPは、音も貧弱。ラックも同じ。
響きの良い木材を使ったSPは、音が綺麗。ラックも同じ。
>>286 どうやら付帯音付きの音を好んでるようだね。
振動を逃す考え方はありだと思うけど、実際に音をSPから鳴らすと振動してしまうからね。
また外部からの影響、道路を走る車の振動や地球そのものの地核振動もある。
こればっかりはどうしようもない。
確かにダンプのし過ぎは良くない。
これは自然界の素材で完璧なものが見つからないための処置。
ダンプの仕方もいろいろあり、内部損失でえられるものから、
異種金属の張り合わせ複合素材による共振分散、スパイクでの熱への変換。
重さも確かに必要悪、過度なものは無理な反発や振動エネルギーを生じてしまう。
そういうことは承知でベストバランスを見つけるのは大変なことだろうとは思うが、
上の4点は相互に絡み合っているのは確かなことだし、
どれを重視するかで好みも変わってくるのだろう。
そういえば黄金比での共振相殺もダンプに含まれるね。
やっぱりクアドラが話題になるな
そこそこの値段でそこそこの音ってなると他は無いのか
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 19:18 ID:aB5tFoxI
クアドラ買うならtaocのHTが良い。
剛性がまるで違う!。
これからはTAOC HT!。クアドラはデザインだけ!。
結局
>>291はまともにセッティング出来ていないクアドラの
音を聴いて、タオックマンセーって言っているだけだからね。
ADKはどうよ?
クアドラvsタオックに割って入れないか?
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 21:36 ID:aB5tFoxI
>>292 じゃぁ、あのグラグラでペラペラのラックが
音がいいという根拠はありますか?。
是非伺いたい。
つーか、気に入ったラック買えばいいんじゃない?
どのみち自宅で比較試聴なんてできなさそうだし、言い合っても平行線辿りそう。
それにラックに機器を直置きするわけでもあるまい。
因みに漏れはクワドラにサンクリスパイク、
機器には磁気インシュ使ってる。
TAOCもクアドラも
マンセーしてるのは業者と代理店だろw
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 22:19 ID:FSinb1xO
>>290 以前のラックスレにも書きましたが、
2chではおそらく自分しかユーザーがいない、ウルティマカーボラックが意外とオススメ。
そこそこの値段で良いですよ。TAOC のSSからの買い換えですがかなり良くなりました。
軽い、シンプル、意外と高剛性、解放タイプで放熱もOK、音も良い。
棚板はSRコンポジットでかっこよく、デザインも良いけど、フレームの質感がチープかな。
TAOCから買いかえれば何でも良くなるとおもうよ
1段や2段のラックなら知人等から借りて比較できるのでは?
私はJ1とゾーセカスで聴き比べたのですがラックの違いで驚くほど変化しました。
今でしゅ! 300いただきましゅ。(=^ω^)ノ…麿
>>297 ウルティマカーボラック、詳細サイトきぼん!ググっても見つからんかった(鬱
ずっと前のレスだが、
>>196の質問への解凍、誰かお願いです。私も知りたいのです・・・
ウルティマカーボのラック
AA105号に出てるな。
>>301 電源&アクセサリー大全2002にも出てる。
掻い摘んで書くと、基本は2段構成で88000円。
見た目はクワドラでカーボン板がのる。
一段追加すると40000円(棚番のみは22000円)
音質のインプレは
「外観と似た印象というか、明るい音調であり、余韻がさわやかに伸びる。
といっても軽薄ではなく、低音の量感や中域の応答性もすばらしい。
余韻の立体構成が良く見えるのも魅力だ」
とある。
マンテンフレーム使ってる香具師いる?
とにかく音さえよければどんなものでも・・・ってわけに
いかないのがラックだからねぇ
すでに部屋が汚いヒトには関係ないんだろうけど。
クアドラは確かにデザイン重視なのは確かだろう。
でもそれ以外に拡張性という点がTAOKと違うところ。
機器が増えればそれと同時に板を増やせばいいし、
要らなくなったら外せるし。
TAOKもHTはできるが、剛性という点ではCSやSSのほうが完全に上。
これは製造元のアイシンが教えてくれたから間違いない。
でもCSやSSは拡張できないからな。
>>302 質問の答えにならないかも知れませぬが、ご参考までに。
以前クアドラ4段(Q4)を2段ずつ2台に分離しましたが、
音質的な違いは判りませんですた(機器は直置き)。
私の耳が駄耳かもしれませんが、ブラインドだったら当てる自信はないでつ。
Q4とQAVは、標準の足がスパイク、平型と違うようですが
カスタマイズは簡単なので問題にならないと思いまつ。
大型テレビをお持ちでしたらQAVにするなど、ご自身の環境に合わせるのが宜しいのでは。
サウンドオーガナイゼーションのZ499とクアドラで悩んでます。
Z499はリーズナブルな価格で、しかもデザインも抜群に良いんだけど、奥行きが400mmと、もうちょっと欲しいかな。機器がはみ出ちゃう。
音の評判はどうですか?
質問スマソ。
J1のラック実物を拝めるショップご存じありませんか?
よろしくお願いします。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 23:14 ID:QGbN5VaQ
クアドラを5段で使ってる方とかっています?。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/05/03 23:39 ID:ggyITrCZ
>>313 つか、俺なんぞ今度6段で買おうかと思ってる・・・
<内訳>
パワー、プリ、CDP、フォノイコ、チューナー、ターンテーブル
やっぱグラグラでヤヴァイかなぁ・・・かといって2列で置けるスペースもなし(鬱
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 23:43 ID:cy9BRaro
正直、高さがあると、どうしても音悪くなるよね。
316 :
313:03/05/04 08:23 ID:H1fsm47J
とりあえず、4段で使ってみて、
大丈夫そうなら5段行ってみようかと思う。
6段は・・インプレよろしく。
317 :
akutebu:03/05/04 08:29 ID:niXNq3mC
ほこりが入らない構造の
ラックを買うべきでしょう。
ああ、サウンドオーガナイゼーション、奥行きをあと50mm伸ばしてくれないかしら・・・
>>308 SRコンポジットが存在しない今、ウルティマカーボラックって
もう生産してないんでは?在庫があるだけだと思いますが。
320 :
261:03/05/06 00:17 ID:???
>>288 どうもデカップリングやメカニカルアースの理屈をちゃんと理解していな
いみたいだな。言うだけ無駄かもしれないけど一応言って置く。雪が降っ
ても融ける前に払い落とせば服は濡れないのよ。エネルギーの移動とい
う観点から全体を見直すと分ると思うんだけど、SPから音が出て、スタン
ドにその振動エネルギーが入力されたときに、スタンドが振動を起すより
早くエネルギーを逃がすことが可能なら実際に振動は起きないのね。難
しいかな?
それはさておき、というのかどっちにしろというのか、理屈はともかく現実
的にはそういうことが100%実現可能ではないので、実際にはどこを妥協す
るかという問題でしかない。その意味で言えば、確かに僕の耳には「付帯
音」の方が「遅延フィードバック障害音」よりは心地好い、とは言えるかな。
>>299 両方とも興味あるのですが
どんなかんじでしーたか
>>320 メカニカルアースの原理はその通りだ。
しかし、僕が言いたかったのは共振しやすいものは、持続された信号が
入力されると永遠に振動し続けるという事なのだ。振動し続ければ
当然機器内部へその振動波が到達するし基盤やデバイスを揺らして
電気信号へと変換されその音色が乗ってしまう。これが良くない。
遅延フィードバックもおそらく柔らかい素材は遅れて反射するという事なのだと思う。
これは例としてブチルゴムでダンプすると症状が起きやすいね。音を濁したり殺してしまう原因だ。
棚板のガラスも高周波で遅延反射があるので原信号を相殺、高域が細身になってしまう。
また十分な内部損失を持っているMDFの素材も大きな物となると若干の遅延が、
音質への影響が無視出来ないものとなる。(ヤマハのGTラックの欠点)
これはある処置を施せば解消するのだけどね。
一番良いのは無駄を省いたフレーム構造にしたもの、これだと反射の影響が最小限ですむ。
例:ゾーセカス
クアドラを例にとってみると手で押すとグラグラと安定しないのが分かると思うけど、
これがどんな音質劣化をさせるてるのかというと、外部からの低音域の大きな
うねりのような周波数には対処できなくなってしまう事だ。
これは重さによるダンプ(鉛などを乗せる)で有る程度防げるけど、貧弱な構造では限界がある。
低音域はエネルギーも大きいので振動させない構造が必要なのだ。
床にガッチリと固定できれば、軽い素材でもラックの構造強度が高ければ影響は少ない。
デカップリングについてはカーオーディオのようなオイルダンプでないと
完全な切り離しは無理。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/05/06 20:21 ID:uKhB3Zfy
>>322 > これはある処置を施せば解消するのだけどね。
教えてください。おながいします。
訂正
おそらく「柔らかい素材」>は「反発性のある素材」とした方がいいかな。
ある種の応力を加えると反動で元に戻ってしまうようなものです。
>>324 苦労して見つけたので、自分で見つけて下さい。
ヒントは上の反対の素材です。
>>325 > ヒントは上の反対の素材です。
気持ちはわかるが、それじゃヒントというより禅問答だ(w
クアドラの音質に関してはみんな納得して買ってんだよ。
音質少し暗い悪くなっても遥かに使いやすい(正直な感想)
GTラックみたいなガッチリしたものは昔のひとに愛好されたんだろうね
ラックの影響はケーブルや部屋の環境に比べれば遥かに少ない
>>326 アフォか?
反対ってことは「硬くて反発性のない素材」ってことだろ。
しかし、昔GTラックに入れた機器の下に、ゴッテリとブチルの塊を挟んでた
評論家がいたな…
クアドラのQ4Dあたり、棚板ブラック仕上げにできますか?
>>329 本国のHPにはブラックの設定があるから、特別輸入になるかも。
ダメモトでサウンドクリエイトに聞いてみたら?
331 :
261:03/05/06 23:17 ID:???
>>322=325、324
んじゃ僕が勝手に教えましょう。(w GTラックの現物はとっくの昔に手放し
たから脳内妄想レベルだけどね。
もう少し補足すると、遅延フィードバックは素材内部での振動伝達速度の
遅いものほど(柔らかい、反発性のあるもの)、また質量の大きいものほど
影響が強くなる。一時期流行った(注:日本国内限定ブーム)ブチルたっぷ
りダンプはその典型だけど、GTラックではあの質量が仇になる。質量が大
きいとエネルギーが内部蓄積される時間、つまり再放出されるまでの遅延
時間が長くなることで、聴感上の影響も大きくなる。
もしどうしてもGTラックを使うなら、あの質量に蓄積される振動エネルギー
を床に逃がすアースラインを内部伝達の速い素材で作ってやれば良いだ
ろう。もし僕ならホームセンターとかで手に入る鉄のバーでハカマみたいな
フレームでも組んで載せるかな。いや60cmのL字バーを前後にちょっとず
つはみ出させて、底面の左右の端から10cmくらい内側のあたりにネジ止
めする。で、そのはみ出した部分にスパイクを付ける。こっちの方がコスト
パフォーマンスは良いだろうな。でも、あの中のダボに載せた棚板はどう
にもならんぜよ・・・
うーん、考えていたら妙にやってみたくなってきたな。(w
もぐもぐ、333番ゲットオォォォォ!! みたいな .......................
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___
__ (__ ) ≡≡≡
/ ヽ / / ̄
_ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡
v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/
(( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | |
lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´
ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズチャッターーーーーッ
334 :
261:03/05/06 23:35 ID:???
ラックは余計な面をもたないフレーム構造が一番。そこは同意。
クアドラは、あの構造では良い音が出るハズがない。
僕もそう思っていた。
でも、実際には何故か結構イケル。
もちろん限界はあるけど、まあ、うるさいこと言わなきゃ問題ないレベル。
つか、うるさいこと言うのがピュアAUだと言われれば、それはその通りだが。
実は自分で使ったことが無いのでよく知らないんだけど、あれは棚板が
ワザアリなんだろうな。中に何か金属のあんこが入ってるんでしょ?
鉛はどこに使うにしても、必ず音が悪くなると思う。ま、毒だな。
その毒を持って制したくなる気持ちも判らないではないけど、
個人的には緊急避難措置以上のものではないという気がする。
特に僕の耳が鉛の毒に敏感なのかもしれないけどね。
とにかくクアドラにしても何にしても設置=接地条件が重要なのは
言うまでもなく同意。
>>327さん、ラックでの違いも、いつか目からウロコになるよ、きっと。
えっ?! 何これ? 何で?? どうして??? くらいのこと”も”あるよ。
レーシングカーの性能が上がると空力が大問題になってくるように、
オーディオでも性能が上がってくるとラックやスタンドが大問題になる、
という気がするな。
261さんから見て、サウンドオーガナイゼーションのZシリーズはどんな感じです?
336 :
261:03/05/07 00:14 ID:???
>>335 好きでつ。(w
今、改装中のお茶の水ユニオンの借店舗で特売中なんで、
用もないのに買っちゃおうかなあ、と思うくらい。
だって小さい方のは60%Offで2万とかだったよ!? 確か。
真面目な話、そんなんでじっくり現物を見てきたけど、実に合理的な
設計だと思いました。普及品なのでコストはかかってないけど、性能
第1、そこでは妥協しない。どこか在りし日のロータス、コーリン・チャ
ップマンの心意気に通じるものを感じますです。
あの薄いガラスの棚板は叩くと鳴きます。
MusicToolsとは違いますから。
でも機材を載せるとそれで充分にダンプされるワケです。
実際の使用条件では、却って薄いことによるメリット(=軽量故の遅延
フィードバックの少なさ)を十分期待できると思います。
それを小さなゴムのポッチンを介して金属のフレームに置き、そのフ
レームを両サイドのパネルにネジで取り付けるワケですが、機器から
遠くなるにしたがってパーツの質量を増やす設計になっていますね。
こういうところが音質に効くと思います。そのパーツ間のデカップリン
グはもちろんゾーセカスやフィニッテエレメントのような見事なものでは
ないですけれど、そこがまた料理甲斐を感じさせます。経験的に言うと、
こういうシンプルで的を射た設計のものはちょっとした工夫でにっこり
させてくれるんですよね。例えば、パーツ同士が接触する面の塗装を
剥がして出した鉄の地肌をきれいに磨いてから組み立てるとか。
ああ、やっぱり買おうかな。ミニコンしか置けないけど。
>>336 おお、高評価ですね。
リーズナブルな価格ですし、自分も狙ってます。
338 :
261:03/05/07 00:50 ID:???
この際だからついでにもそっと補足させてくださいな。
何故、機器から遠くなるに従ってパーツの重量が重くなるのが良いか?
という点なんですけど、これは前に言った遅延フィードバックの影響を
少なくするのに有効なのです。
ラックのパーツは質量に応じてエネルギーを溜めます。
そして一定の時間後に再放出します。
問題は、その再放出されたエネルギーがどこに行くかです。
これが機器に戻ってしまうと、それが聴感上非常に有害な
遅延フィードバックになるワケです。
さて、このエネルギーも、水と同じで低きに流れる性質を持っています。
低いといっても、無論エネルギーから見た抵抗の高低が問題です。
質量の大きな物体は、質量の小さな物体よりも抵抗が低い、と言えます。
つまり、材質が同じならば、質量の小さな物体から大きな物体へとエネ
ルギーは移動しやすく、その逆は移動しにくくなるワケです。
機器からラックに入力される振動エネルギーは、エネルギー波としての
方向性を持っていますから、物体の形状によってもその進行が左右され
るのですが、一度物体内に蓄えられ、再放出されたエネルギーはその
ベクトルを失っているので、こうした抵抗値の大小がさらにモノを言うわけ
です。
339 :
261:03/05/07 00:51 ID:???
(つづき)
材質について言えば、これは単純に言えば固いものから柔らかいものへ
という方向でエネルギーは移動しやすい、と言えます。つまり、ガラスから
金属へは移動しやすく、逆には移動しにくいワケです。
こうした知識を元に、素材と質量を上手く組み合わせることによって、SOの
Zシリーズラックは低コストながら遅延フィードバックの少ない、生き生きと
した音を再生することができるのです。
って、まるで宣伝文になっちまっただ。
つか、自分で書いていてますます欲しくなってきた。(w
せっかく忘れかけていたのに、これで買っちゃって妻に怒られたら
>>335氏がいけないと言い訳しよう。
長文連続レス、みなさま平にお許しを。
>>339=261さん
初めましてこんばんわ。「前スレ」「前々スレ」からずっとROMっていました。
ようやくこのスレも「らしく」なってきて大変うれしいです。
ところで、
>材質について言えば、これは単純に言えば固いものから柔らかいものへ
>という方向でエネルギーは移動しやすい、と言えます。つまり、ガラスから
>金属へは移動しやすく、逆には移動しにくいワケです。
ですが、
ttp://www.goldmund.com/old/tecmecgn.html なんぞを見ますと、柔→固の方向で移動する、と述べられている気がするのですが・・・。
それとも、表面的物理的振動と、振動によって生成されたエネルギー波とでは、
振る舞いが違うということなのでしょうか?
もし、お時間に余裕がございましたら、ご講義下さいませ。
面倒でしたら、無視していただいてかまいませんです。はい。
無視しよう
342 :
261:03/05/08 03:17 ID:???
>>340 あちゃー、何寝ぼけたこと言ってんだか。 >オレ
申し訳ないです。もちろんレバションが正しいです。僕がヴァカです。
当然、軟(遅)→硬(速)です。全然逆です。アコリバを笑えないでつ。
恥ずかしいミスをしてしまいました。鬱だ。氏脳。
つか、じゃなきゃ自分で
>>331に書いたGTラック対策、木(軟)に溜まった
エネルギーを鉄(硬)に誘導してアースする、というのも成り立たないし。
軟→硬で問題になるのは、接触面での反射の場合ですよね。
ご指摘感謝です。どうも失礼しました。スマソ。
と、いうことは・・・
その上で冷静にもう一度Zシリーズの構造を考えてみましたが、これは
せいぜい5kg-10kg程度までの軽量の機器で、ガラスの棚板に接触する
面はゴム系やフエルトなどの脚、というのが基本的な使い方だと言える
んじゃないかと思いました。あまり重い機器だと、うまくないかもしれない
すね。
だまってJ1ラック使ってみな!
象背粕に汁
345 :
340:03/05/08 20:12 ID:???
>>342=261さん
ありがとうございます。やはり軟(遅)→硬(速)でしたか。
ず〜っと?だったので、これでスッキリしました。
それに、261さんの仰ること、いつも大変勉強になりますし、
参考にしています。私の方こそ感謝です。
>>342 GTラックがだめ、クアドラもだめと・・・
あんたの使ってるラックは何だよ。
さぞかし高級ラックを使ってるんだろうな。
オレは書き込みの半分も読んでないから前に書き込んであるのかね。
パワーアンプ(約30kg)+3cm厚御影石をGTラックの上に載せているけど
(中はCDケースなどの小物)、フローリング床とGTラックとの間に
スパイクベース+コーンスパイク(J1、AET、BDRなど)を挟むと振動の影響
を受けにくくなるのかな?(今はJ1青を挟んでいる)
現在、スピーカーの間にGTラック+パワーアンプだけ置いているけど、
音量を上げると床が振動しているのがわかります。
>>347 スパイクが潰れそう…((;゚Д゚))ガクガクブルブル
349 :
347:03/05/10 10:47 ID:???
だったら、クリプトンのローリングインスレータはどうかな?
重量があるほど効果が高いみたいだけど?
メタルラックを使え、あほ
351 :
akutebu:03/05/10 11:25 ID:pXbiIwII
ほこりが入らない構造の
ラックを買うべきでしょう。
>>347 その重量なら下手なスパイクより、多分弁慶ベースがいいんじゃないの?
つか、御影石とGTラックの間に皮とか紙とか布とかちゃんと挟んでる?
353 :
347:03/05/10 12:06 ID:???
>>350 プリ、CDT、DACはSound Organizationのラック使ってます。パワーアンプは
30kg近くあるのでガラスの板で支えるのは怖かったので、古いGTラックに
乗せてるのですが...
この際、GTラックは処分して、J1のプライマリーベースラックのような
1段のラックを購入したほうがいいのかな?
>>352 床とラックとの間と同じJ1青を挟んでます。
354 :
akutebu:03/05/10 13:05 ID:pXbiIwII
ほこりが入らない構造の
ラックを買うべきでしょう、
っー店の側からないのか。
>>353 >この際、GTラックは処分して、J1のプライマリーベースラックのような
>1段のラックを購入したほうがいいのかな?
間違いなく解像度は向上、聴こえる音の数が増えることでしょう...。
356 :
akutebu:03/05/11 05:31 ID:grwgDXsZ
とびら付のラックに入れろ。 とびら付のラックに入れろ。
とびら付のラックに入れろ。 とびら付のラックに入れろ。
とびら付のラックに入れろ。 とびら付のラックに入れろ。
とびら付のラックに入れろ。 とびら付のラックに入れろ。
とびら付のラックに入れろ。 とびら付のラックに入れろ。
とびら付のラックに入れろ。 とびら付のラックに入れろ。
とびら付のラックに入れろ。 とびら付のラックに入れろ。
とびら付のラックに入れろ。 とびら付のラックに入れろ。
とびら付のラックに入れろ。 とびら付のラックに入れろ。
とびら付のラックに入れろ。 とびら付のラックに入れろ。
とびら付のラックに入れろ。 とびら付のラックに入れろ。 とびら付のラックに入れろ。 とびら付のラックに入れろ。
とびら付のラックに入れろ。 とびら付のラックに入れろ。
とびら付のラックに入れろ。 とびら付のラックに入れろ。
akutebuって何?
せっかくの雰囲気ぶちこわし。
アク禁に出来ないのか?
>356はアンチakutebuのなりすましでしょ。
カレはいちよ議論をしかけます。イチヨだけど、ね。
akutebuよ
今までお前のカキコはスルーしてきたが、それはピントのずれたこと
しか書いていないからだよ。
お前は初心者だ。
「何故皆さんはとびら付きのラックを使わないのですか?」
と質問すれば心優しいお方がその理由を説明してくれるだろう。
扉付きラックなんて勘弁してくれ。
扉が鳴って仕方がなくなるじゃないか。
音質上ラックとしては最悪。
埃の入らない構造って、完全密閉?
扉付だって隙間があれば埃は入るよ。
埃を気にするなら四方空いてるラックにして
掃除を頻繁にした方がいいよ。この方が掃除もし易いし。
>>362 それは正しい。
汚れにくいことより、掃除しやすいことを考えるべき。
密封なんて放熱によくないや
とりあえず、akutebuをNGワードに追加と(w
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 18:03 ID:RfjGmc8t
この前ラック買ったばかりなのですが、
ラックのスパイク受けは皆さん何を使ってますか?。
今は黒檀なんですがもっといいものに変えたい気がしてきました。
ハーモニクスのRF900あたりがよさ気ですが、
ラックのスパイク受けに使ってら、どうなるかな?。
368 :
41さんへ:03/05/11 19:01 ID:rVhwFBHn
>>扉付だって隙間があれば埃は入るよ。
>>埃を気にするなら四方空いてるラックにして
>>掃除を頻繁にした方がいいよ。
「ほこり」が気になるなら空気清浄機を買うのが効果的。
この間100万弱のアンプを購入して,
放熱も考えてラックの最上段に設置したんだけど,
少しでも長く使いたいので,空気清浄機でほこり自体を減らして,
アンプを使わない時はほこりが入らないように布を被せています。
花柄だろ
>>369 スカラー波もはいってこないらしいからねぇ
ミスティックホワイトラックに巻いたら効果があるかな?
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 22:29 ID:TG/7JsTu
昔、テレビに布を被せてる家あったなぁ。
埃が入らないようにっていうけど、埃が溜まるようだったら
年に1回でも開けて掃除すればいいけど、
電気製品てやっぱ熱に弱いんだよ。
部品とかは消耗品だけど放熱処理が上手く行なわれていないと
ダメージも大きく長い目でみたらマイナスだよ
F-3223を今日来ました。
猫がジャングルジムのように遊んで喜んでいます。
>>366 ラックと床に依ると思いますが。
自分は余り気を遣っていません。
現在、合計5台のラックに使用しているのは、IronAAの弁慶ベースと、
SUS440Cのベース。
それから、制振合金ブラックメタルのベースと、SPに付属していた
10円玉サイズの真鍮ベース。
これら4種類のベースを使い分けている理由は、特にコレが一番という
印象的な受け(ラックは全てスパイク足)が見つからないためです。(^_^;