1 :
スレ1:
ぴゅあから撤退、あるいは見放されたとウワサのオンキョーが
起死回生新機軸DAコンバータ搭載製品を続々発表(って今の話しじゃないが)とか。
http://www.onkyo.co.jp/technical/vlsc.htm マルチビットなDAコンバータがなんぼのもんじゃい
かかってこいアルファプロセッサ、っちゅうことで
チップの演算能にたよらない新方式だそうですが
いまんところホームシアター向けの製品にしか搭載
されてませんわな。さてさて、この新技術、オンキョーの
起死回生の一手となりますことやら・・
音狂なんてもういらん、退場でいいよ。
良いよね、ベクター方式。
何で普及しなかったの?
積分器みたいだな
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 18:45 ID:26Lj6CLJ
6 :
ところ10:02/11/22 00:16 ID:???
VLSC
多くのCDソフトにはディザが重畳されているんだけど、どーなるんでしょ?
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 00:57 ID:SA7BQTef
各人それぞれお好みのメーカーってのはあるもんで・・
SONY好きでもデンオン好きでもなんでもいいんだが
俺の周りにゃ結構オンキョウ好きが多い。
俺自身は持ってない(!)のでマンセーでもなんでもないが
PC横におくちっこいアンプで、このベクタリニア系の
DACを積んでるやつ、アレちょっと欲しい。
15万くらいのD/Aコンバーターを作って、世に問うてみると良い。
iLINK(次世代マルチ)対応でな(複数台リンク)。
無理だろうがナー。
企業姿勢の問題なのか、onkyoはホームシアター製品にばかり注力してる
気がする。どーも、その辺もったいないような・・それとも当然の帰結か。
ベクター方式で15万くらいのDACか・・。それはそれで売れるかも知れないが。
で、でないだろうな・・。
今更オンキョーがピュアオーディオを出しても売れない罠
悪いがONKYOスレ寂れてるんで、そっちで語ってくれ。
あれだけ能書き語ってんなら、やっぱピュア物出してオーオタ共に揉まれんとな、
PCやAVでお茶濁してちゃ今一説得力に欠けるな。
>(従来の)DA変換はいずれもサンプリング時間毎のデジタル値をアナログ量に離散的に変換しているにすぎず、
>サンプリング周期に相当する高周波成分が多く含まれています。
「サンプリング周期に相当する高周波成分」というのは?だけど、指摘している問題点には同意。
>このため、このままでは原音とはかなり異なった波形であり、後段に高周波成分をカットし、滑らかなアナログ信号を
>得るよう高次のアナログ・フィルタの存在が不可欠となります。そして、この高次のアナログ・フィルタが、再生信号
>の位相特性を劣化させ、再生音に「原音にはない時間的揺らぎ」を発生させることで聴感上の品質を著しく低下させて
>しまいます。
8倍オーバーサンプリングだと、わずか3次程度のアナログLPFで済むんだけど、この程度のフィルターも
どうせダメなのしか出来ないからヤメようよ・・・って事だね。
この発想は、回路技術に稚拙な厨房の諸君が好きな、「ノーオーバーサンプリング+ノーアナログLPF式DAC」と同じ。
オンキョーの説明文を読むと、厨房の発想と違う所は、ノーOS+ノーLPFだとイメージ残留ひずみが垂れ流される
けれども、VLSCのD/A変換ではイメージ残留ひずみは出ない、と言っている。
これが本当で、今までのスローロールフデジフィルのようにイメージ残留ひずみは発生しつつf特も劣化するような回路とは
違うのであれば素晴らしい技術だ。
ここでオンキョーがVLSCを出してきた背景・経緯を考える。
1)1992年頃、オンキョーはNPCに頼んで、3段カスケード式ながらWADIAのようなスローロールオフ
特性のデジフィルを搭載したトップローディング型CDプレーヤーを発表・発売。
現在ベストセラーのデジフィルSM−5843Aがそれ。
2)47研の木村さんは元オンキョー関係者。ノーOS+ノーLPFのDACを発売している。彼が、過去のオンキョーCDプレーヤーの
企画に影響を与えていたとすると、VLSCはノーOS+ノーLPF式DACや、3段
カスケード式スローロールオフDACの問題点を解決しつつ、アナログLPFの難しさを解決したものと考えられる。
3)現在、音響メーカーであるオンキョーが食い繋いでいる主要製品はAVアンプやDVD・CDプレーヤー、そしてサウンドカードなど。
これら製品の他社差別化を行う場合、画期的なD/A変換回路の採用は効果的と思われる。
>● オーディオ信号における究極のアウトライン・フォント化
この表現を見ると、関係者はMJの、「あの記事」を読んだと思われる。
AVオタがあんな能書きに釣られるか・・。
>1
>マルチビットなDAコンバータがなんぼのもんじゃい
そう云う事じゃないんダヨ。最近流行りだしたfs変換ICを使ったアップサンプリング回路付
アナログLPFレスD/A変換回路ではなく、DAC回路以後のアナログLPFを不必要なものに
した点がポイントなのヨ。
>かかってこいアルファプロセッサ、っちゅうことで
うん。かなり意識してますね。
>チップの演算能にたよらない新方式だそうですが
そうじゃないってば。fs変換ICなんか再量子化ひずみ付加器だから、
そんなICは使わない新方式、ってコト。
>いまんところホームシアター向けの製品にしか搭載されてませんわな。
そういう製品郡が経営的な柱であり、重要製品だから。真っ先に搭載してんでしょ?
AVアンプをバカにしちゃダメだよ。
>さてさて、この新技術、オンキョーの起死回生の一手となりますことやら・・
オンキョーの未来を予言する場合、キミのように占いに頼るよりも、オンキョーが発表した回路を
正しく理解しつつ実際の製品が本当にそういう回路なのかどうかを確かめた後、経営的視点から考え
た結果を考える方が、予言の確率は高まると思うヨ(笑)
>17 AVオタがあんな能書きに釣られるか・・。
ピュアヲタの人達のように、カタログ能書きに釣られる人種ではないよね(笑)
でも、DACの後、ノーLPFに出来たらば、AVヲタの人達がコダワル
ズッシリ重い良い音が出ると思うヨ。
>従来の複雑なデジタル演算が必要だった「補間値の演算処理」を非常に簡単なアナログ回路にて実現
という点は、
>各サンプリング点間の差分値を電流値に変換し、その値を積分しながら、元のサンプリングデータ値に加算していく処理
なんだそうです。
この回路。ラックスのD/A変換ユニットのD−07で行われていた回路と似てます。
ラックスの人。盛んに「寅一教授・・・」と言ってましたが、この特許が申請されていたとすると、
その特許に引っかからないか心配です。
>>かかってこいアルファプロセッサ、っちゅうことで
>うん。かなり意識してますね。
ただ、ALPHAプロセッサの場合は、ノーディザ処理の16bitの1LSBに於ける階段状ひずみを補間する技術なのに対して、
VLSCの場合はWADIAと同じようにD/A変換回路での「大きなレベルでの階段状ひずみ」である波形を
アナログLPFで補間せずに処理することが目的なのを間違って認識しちゃダメよ。
21で説明した点が、下記の心配を引き起こした理由なのよ。→10を書いた人へ。
>6 :ところ10 :02/11/22 00:16 ID:???
>VLSC
>多くのCDソフトにはディザが重畳されているんだけど、どーなるんでしょ?
>10 ディザも正確に再現されるでしょう(藁
ディザは音楽成分ではないのね。
その、「音楽成分ではない雑音」も、各サンプリング点間の差分値を電流値に変換し、その値を積分しながら、元のサンプリングデータ値に加算していく処理
しちゃうと、D/A変換時のS/Nは、一体、どうなっちゃうの?ってとこが心配なのね。
わかった?→10
「音楽成分ではない雑音」は、D/A変換回路でアナログ信号になっている。
アナログ信号ではディザを減算していないから、雑音成分として残っている。
各サンプリング点間の差分値を電流値に変換し、その値を積分しながら、元の
サンプリングデータ値に加算していく回路のリニアリティが問われます。
ということは、D/A変換時のS/Nじゃなくて、混変調ひずみがどなのか?ってことでした。スマソ。
機会があればIMひずみ測定用信号を収録したCDでチェックしておきます。
通常の回路であるDAC回路でナイキスト周波数付近直後の波形(例えばfs=44.1kHzでの20kHz)をみると、
8倍オーバーサンプリングでもイメージ成分は引き残っているから階段状に見える。
この階段も、ALPHAで補間している階段(16bitでの1LSBの階段)と同じだと勘違いすると
とんでもないことになります。
階段なんだから、へこんだ部分を抽出して、そのへこみを埋める成分を作り出して、元の階段に
加えれば波形はなめらかになるだろ?・・・・・というのが、その勘違い。
>各サンプリング点間の差分値を電流値に変換し、その値を積分しながら、元のサンプリングデータ値に加算していく処理
「加算してゆく処理」という言葉が気になりますね(笑)
通常DAC回路でナイキスト周波数付近直後の波形(例えばfs=44.1kHzでの20kHz)をみると、
8倍オーバーサンプリングでもイメージ成分は引き残っているから階段状に見える。
この階段を、「階段なんだから、へこんだ部分を抽出して、そのへこみを埋める成分を作り出して、元の階段に加える」
のではなく、「階段に見えるけど、この原因はナイキスト周波数以上のイメージ成分なんだから、へこんだ原因のナイキ
スト周波数以上の成分を減衰させれば、そのへこみは埋まる。」ので、
波形はなめらかになるだろ?・・・・・というのが、正しい理解。
これを独立したフィルター回路を用いずにアナログ回路で行う画期的(笑)方式を考えました。
それは、I/V変換回路にフィルター特性を持たせる・・・という、どこにでもありそうで無かった回路なのでした。
この回路の課題はリニアリティと肩特性です。
非常に単純なこの回路を、とある方々は「電流ローパスフィルター」と云ってました。
そうです。抵抗式I/Vにコンデンサーをパラっちゃった、お笑い回路なのでした(笑)
オンキョーのVLSCは、I/V変換器にフィルター特性を持たせる・・・なんて回路
ではないですよね?
何か知らんがエライことになっとんな。
DAコンバーターじゃないけど、犬のCCコンバーターのほうがよほど画期的だよ。
>>25 なんか考え方が間違ってないか?
各サンプリングポイントにおける出力波形を目的とする関数(sinc関数とか)に近づける
ためにLPF使うんだろ?
実際には、目的とする関数を重畳した波形にLPFを掛けるが、階段状の凹みを埋めているわけじゃない。
>ところ10
なんか詳しいのね。技術者?この板では有名コテハンとかそんなん?
とにかくすげーのはわかったから、どっかで実際に聞いてみてレビュー
記事を頂戴したい。ちょっと気になってたので<VLSC ガンガレー。
じ、自分で聞けってか・・自分の耳はすこぶる信用ならんので(笑)
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 14:46 ID:6jM65dNT
まあ、それでも折れ点にカドが立つわけだが
点を結ぶのは直線?ここの加算の立ち上がり(周波数上限)が
そのままフィルター特性に関係するの?
何せ雑誌にもあんまりでないからなぁ。
インテグラ・リサーチブランドは値引きが普通にあればもう少し話題に上りそう・・
そうすりゃもうちょっと雑誌なんかにも・・無理か。
ってかその前にここにテチャーソが来そうだな(苦
もう来てるだろ。
下記を見てくれ。これがVLSCの目的だ。
>デジタル信号 → なめらかなアナログ波形へダイレクト変換
>・ 究極のオーバー・サンプリング
>・ フィルターレス DAコンバータの実現
ここで復習。
現在の8fsデジタルフィルターでD/A変換すると、イメージ成分は352kHzまで減衰される。
しかし、それ以上のイメージは残ったままだ。だから、例えば20kHzの正弦波を再生すると、波形には
階段が見えてしまう。だから階段をなくすためにアナログLPFを付けなければならない。アナログ
LPFの必要な遮断特性を考える。40kHzで−3dB落ちて、オクターブあたり−18dBづつ
落ちるLPFだと、80kHzで−21dB。160kHzで−39dB。320kHzで−57dB
落ちる勘定になるが、これにDACのアパーチャによる減衰も加わるので3次LPFで階段は見えなく
なることになる。
オンキョーやWADIAが問題にしているのは、このアナログLPFの存在だ。
WADIAは16fsデジタルフィルタと4DAC移動平均フィルタ、そしてスローロールオフ減衰
特性の組み合わせでノーアナログLPFを実現した。しかし、フィルタの通過帯域内特性は良くない。
また、イメージも残っている。
さて、今回のオンキョーのVLSCは、アナログ回路で上記の「大きな」階段を無くしていると言っている。
「8fsでもDAC出力にアナログLPFを無くせた」ということは、352kHz以上のイメージが減衰
しているということだ。
下記を見てくれ。これがVLSCの目的だ。
>デジタル信号 → なめらかなアナログ波形へダイレクト変換
>・ 究極のオーバー・サンプリング
>・ フィルターレス DAコンバータの実現
ここで復習。
現在の8fsデジタルフィルターでD/A変換すると、イメージ成分は352kHzまで減衰される。
しかし、それ以上のイメージは残ったままだ。だから、例えば20kHzの正弦波を再生すると、波形には
階段が見えてしまう。だから階段をなくすためにアナログLPFを付けなければならない。アナログ
LPFの必要な遮断特性を考える。40kHzで−3dB落ちて、オクターブあたり−18dBづつ
落ちるLPFだと、80kHzで−21dB。160kHzで−39dB。320kHzで−57dB
落ちる勘定になるが、これにDACのアパーチャによる減衰も加わるので3次LPFで階段は見えなく
なることになる。
オンキョーやWADIAが問題にしているのは、このアナログLPFの存在だ。
WADIAは16fsデジタルフィルタと4DAC移動平均フィルタ、そしてスローロールオフ減衰
特性の組み合わせでノーアナログLPFを実現した。しかし、フィルタの通過帯域内特性は良くない。
また、イメージも残っている。
さて、今回のオンキョーのVLSCは、アナログ回路で上記の「大きな」階段を無くしていると言っている。
「8fsでもDAC出力にアナログLPFを無くせた」ということは、352kHz以上のイメージが減衰
しているということだ。
テチャーソうざいよ。
氏ね>ながえ
>38,39
いつも息が合ってるね(w
>32 点を結ぶのは直線?
いや。インパルスだよ。よく見るだろ?あのウニウニが付いたインパルス。
8fsDACのFIRフィルタなら両側に ウニウニが付いている。
ド
ピ
ウニウニウニウニュウニウニウニウニ
1fsDACのIIRフィルタなら片側だけウニウニが付いている。
ド
ピ
ニュウニウニウニウニ
ウニウニは標本点を跨っているだろ?ドピュが標本点だ。
ところ点 = 天野 = ながえ = テチャーソ
1fsDACのIIRフィルタ
そうなん?
また偽名を使って、最初はしおらしくやがて狂い始め最後はたわ言と連続コピペ
あーあ、いつものパターンか
人に自分の意見を聞いてもらいたいのなら、
かいつまんでまとめて書く練習をしてから来いよ。
それか、どっかに混乱したウェブでも立てて罵倒演説してろよ。
とにかくだな、ありとあらゆるスレに唾を飛ばしまくるなよ。
わては、「ところてん」だよー
オンキョーの未来を予言する場合、キミのように占いに頼るよりも、オンキョーが発表した回路を
正しく理解しつつ実際の製品が本当にそういう回路なのかどうかを確かめた後、経営的視点から考え
た結果を考える方が、予言の確率は高まると思うヨ(笑)
プ、経営的視点だってさ。デノン的汚点が口だけは一人前(藁
>48
君は何て失礼な男だな。by大御所
>45 人に自分の意見を聞いてもらいたいのなら
私ども大御所グループは、君たちのようなゴロつきには話してません。
ゴロつき、特有の習性。
スレッドテーマに即した会話には付いて来れない。
おっと失礼! ゴロつきの相手をしてしまったようだ。
おお-ごしょ【大御所】
(おほ―) {隠居した将軍の意}・すでに隠退して、表面に出て活動しないが、
なおその社会に大きな影響力をもつ人。
・ある分野で高い地位をしめ大きな勢力をもっている人。
「文壇の―」・大立者。
プッ。
54 :
天野寛悟:02/11/24 12:00 ID:???
今までのスローロールフデジフィルのようにイメージ残留ひずみは発生しつつf特も劣化するような回路とは違うのであれば素晴らしい技術だ。
でも実際に聞いてみてどうだったという書き込みが一つもないのには
恐れ入った。・・家電量販店で手軽に試せそうだけど、オンキョーのは置いてないのかな?
長シエさんは、大御所として名前が売れてますよね(^^)。
煽り荒らしなりすましの技術では、にちゃんねらのお手本となった人ですから(^^)。
自己厨的なわかりにくい間違った擬術解説も、得意中の得意ワザですし(^^)。
やっぱ10年のキャリアは凄いですよ(^^)。
一年や二年にちゃんねらとして擬術をみがいても、とうてい長シエさんには及びませんね(^^)。
じゃうんこしてきますんで(^^)/~~~
君たちのようなゴロつきには話してません。
てちゃーぬうざいよ。
氏ね>ながえ
良くわからんが、長シエは、技術的には嘘ばかり書いていたのか?
俺は専門屋じゃないので、専門用語で煙に巻かれてしまって良くわからんが。
全部嘘ならまだ良い。反対のことが正しいのだからね。
ながえとまともな話はできないから
おちょくって遊ぶだけにしとけってことだ。
>>56 これ改造(ベース)して単体DAC作れネーかな。
ところ10さんはどちらにお勤めで?
勤め先にこのスレッドのコピーを送りつけてよろしいですか?
なんか荒れの気配で、それもあれだな。
うーん、まぁ実際聞いてみてどうだった的インプレは欲しいな。勿論比較検討するために
VLSC以外の条件を同じにしなくちゃならんので、量販店でそこまでさせてくれるか
どうかは疑問だが。
ついでにオンキョーのサイトによれば、現在この技術が積まれている機器は
ホームシアター向け製品というよりPC関連機器のほうが多いなあ。
オンキョーなんとか600はAVアンプだけど音もそこそこいけるって
ことで、音に凄いこだわりってのは無いんだけど、映画も見たいし2CHで
音楽も聴きたいが金は無い、でもちょっとはいい感じのおとの方がいい的
バランス重視・中途半端・貧乏ユーザにとっては手ごろな製品で実際この
価格帯のがよく売れてるのだそうだが、なぜか8000円のアクティブスピーカ
に積んでるVLSCが無い。さらに上位機種で十万円越える800には
なぜか自慢げに積んであるんだけどね。
72 :
天野寛悟:02/11/25 12:29 ID:???
ころ10殿。このスレッドテーマを立てた本人はONKYOに対して失礼な奴だと思わぬか?
>【DAコンバータの革命】VLSC【ウソツケ!?】
回路技術を正しく理解しようとせず(出来ない)、当該メーカーが開発した技術をインチキであるとして「ウソツケ」などと言っている。
しかし、確信を持ってインチキ呼ばわりするならば、具体的にどこがインチキなのかを指摘出来るはずだ。彼の自信の無さは、ウソツケ
の後の「?」印に現れている。
ところてん殿のLUXの特許やディザに対する振る舞いへの心配はさておき、混変調ひずみに対する指摘は私も同感だ。ただ私は、この
回路が本物であった場合、混変調ひずみを減らせると思っておるのだ。特にI/V変換器に高スルーレート・短セトリングタイムの回路
が組めないソリューションで有効となるのではないか?と気付いたのだ。
ところてん殿は、VLSCは8fsオーバーサンプリングデジタルフィルターと共に用いる・・・・とされているが、私はノーオーバー
サンプリング回路との併用に於いて上記のメリットが出るのではないか?ということであります。この点を考えると、ところてん殿が
指摘されたONKYOの過去のD/A変換回路の流れからして、問題点を改善するための妥当な方法であると気付くとも思う。
73 :
天野寛悟:02/11/25 12:29 ID:???
私の考え(ノーオーバーサンプリングDACに於けるVLSC付加のメリット)は、CD再生時よりも、むしろハイサンプリング音源
でメリットが大きい。D/A変換時に、ハイサンプリング音源のイメージノイズをサプレッションする場合にオーバーサンプリング
デジタルフィルターを用いずにVLSCを用いることで、I/V変換回路は不必要に高速動作しない。
ということで、VLSCの効用がどの程度のものなのか?に対しては、DACの動作速度が何fsでの話なのか?も考慮するべきだ。
そして、その比較対象は、「良く出来たアナログLPF」を用いた時の性能・音質・コストと比較せねば意味を為さないのは、当然
ところてん殿も理解されていると思う。
※ しかし、ところてん殿・・・ 世の中にはアホなオーディオマニアが多いと思わぬか?
ヘボな装置、へぼな環境、へぼな耳を持ったアホは、何年も経つと自分がアホではないと思い込む。
基準が不確かで、しかも比較対象内容が不明確な状況での「試聴ごっこの結果」は、どれほどの意味があるのかのぉ?→70
>>73 アマーノ発見!! 祭りの予感・・・
でもなんか伽羅が違うな。
75 :
天野寛悟:02/11/25 17:15 ID:???
おー。我ながらアホってしもーた。
>I/V変換回路は不必要に高速動作しない。
はっはっは。
必死こいて伽羅変えようとしているが、ナガエの放つ腐臭は隠しようもない。
氏ね>ながえ
>70 名前:ところ11 :02/11/25 05:37 ID:???
>ところ10さんはどちらにお勤めで?
>勤め先にこのスレッドのコピーを送りつけてよろしいですか?
いいぞ。漏れが許す。お客様相談室あてへな。
オンキョー宛てへも送っとけ。
OPA642買ってきますた
80 :
天野寛悟:02/11/25 18:38 ID:???
>56の人。
下記がVLSCサウンドカードの説明だが、この説明では「パルス性ノイズ」と称している部分が勘違いなのだ。
−−−−サウンドカードの説明文−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■飛躍的な音質向上、デジタル信号からピュアなアナログ信号を生成する新回路、「VLSC」
(特許出願中)
D/A変換器のノイズシェーピング等で発生する有害なパルス性ノイズは、従来のフィルタ方式では完全に除去することができませんでし
たが、オンキヨーは最高級AVアンプに搭載した独自開発VLC技術を進化させた回路、「VLSC(Vector Linear Shaping Circuitry)」を新開
発。VLSCのベクトル信号発生器は、音楽信号の変化情報に則し、ノイズを含まない滑らかな信号を生成し出力していきます。MP3はもち
ろん、あらゆるデジタル音楽信号でその効果は高く、音の実在感や音場空間の再現力が飛躍的に向上、微妙なニュアンスまでも余すと
ころなく再現します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
VLSCの詳細技術説明を見ると、VLSCが目指しているのは、あくまでも「イメージノイズを従来のアナログ
LPF回路を用いずにサプレッションできる」という点である。
之に対してサウンドカードでのVLSCの説明図は、「イメージノイズ」を図示していない。「パルス性ノイズ」だ。
オンキョーのエンジニアがカタログ制作者に対して説明した言葉があやふやだったので、サウンドカードでの説明
文が間違ってしまったのだと思う。買「変調器のノイズを「パルス性ノイズ」と補足説明したので、間違った図を
書いてしまったということだな。
★ 今日、キミ達は、天野先生の指摘によって、ひとつ、おりこうさんに成った。★
D/A変換時のノイズ(ひずみ)には、さまざまなものがある。なんでもかんでも「パルス性ノイズ」
などと言うと、聴いた人は勘違いするので、正しい言葉を用いたまえ。
1)イメージ残留ノイズ
2)語長の切り詰めに伴う再量子化ノイズ
3)買「変調に伴う再量子化ノイズ
4)ディザ
▲ 天野先生に、感謝の念をこめて、お礼を言って於くように! よいな! 厨房諸君! ▲
ぷっ(笑)
82 :
天野寛悟:02/11/25 18:50 ID:???
カタログを書いた方へ。
下記の説明の方が良いと思われ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
買「変調方式のD/A変換器のノイズシェーピング回路で発生する高域に伴って持ち上がってしまった有害な再量子化ノイズは、次数の低い電流加算型
DAC用のフィルタでは完全に除去することができませんでしたが、○○○Oーは最高級AVアンプに搭載した独自開発VLC技術を進化させた回路、
「VLSC(Vector Linear Shaping Circuitry)」を新開発。VLSCのベクトル信号発生器は、音楽信号の変化情報を基に買「変調回路で発生してしまった
シェーピングノイズを、従来型のアナログLPF回路を用いずに効果的に除去し、ノイズを含まない滑らかなアナログ信号を生成し出力していきます。
信号はアナログLPF段を通過せず、源信号に逆相成分のノイズを加算することにより除去するので、MP3はもちろん、あらゆるデジタル音楽信号で
その効果は高く、LC型アナログフィルターや誤差の大きな素子によって構成されたアナログLPF回路の位相ずれなどが発生しないので、音の実在感や
音場空間の再現力が飛躍的に向上、微妙なニュアンスまでも余すところなく再現します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こんなところでカキコしとらんと、デノンからオンキョーへ申し入れたら?(藁
84 :
天野寛悟:02/11/25 18:54 ID:???
カタログを書いた方へ。
「音の実在感や音場空間の再現力が飛躍的に向上、微妙なニュアンスまでも余すところなく再現します。」
このコメントは、どこかで聞き覚えのあるフレーズだね。
お前が最初に書いたと言いたいのだろう
86 :
天野寛悟:02/11/25 19:04 ID:???
>93 デノンからオンキョーへ申し入れたら?(藁
おいっ!厨房っ! 何故、デノンが出てくるのか知らんが、いま、デノンのHPでALPHAの説明文を見てみたら、たいへんなコトになっているなぁ・・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
さらに進化したアナログ波形再現技術AL24 Processing Plusを搭載
AL24 Processing Plusは、DENONのDVDプレーヤーやCDプレーヤーに搭載し信頼と実績のある
DENON独自の高音質技術AL24 Processingをさらに高精度に進化させたアナログ波形再現技術で
す。DCD-S10IIILでは、次世代オーディオにも対応する192kHzでの高精度な動作を可能にしたこの
AL24Processing Plusを搭載し、より信頼性の高い余裕の演算処理が可能になりました。その性能
は、ハイビット化、ハイサンプリング化にも対応することはもちろん、量子化歪みをさらに低減。ま
た、パルスデータでは、通過帯域を広げリンギングのないインパルス応答の再現を可能とし、遮断
帯域を自動的に可変する適応型デジタルフィルターを継承。ホールに吸い込まれるような残響音の
微少レベルをも今まで以上にリアルに再現します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
この説明文を書いた本人は、ALPHAの仕組みと、その効果を理解しとらんのが明白だ!
こいつは、「1LSBの補間回路」と、「インパルス信号再生ごっこ用回路」を混同しとるだろ?
「HPの解説文が間違ってますよ」と、申し入れてみてはどうだ? 何か粗品でも貰えるかもしれんぞ。
天野先生が添削してヤルから、上記の正解文章を書いてみな。→77,78,83
87 :
天野寛悟:02/11/25 19:06 ID:???
量子化歪みは低減しないよ。→カタログを書いた人へ
90 :
天野寛悟:02/11/25 19:08 ID:???
>また、パルスデータでは、通過帯域を広げリンギングのないインパルス応答の再現を可能とし、
まだそんな冗談回路を訴求してんのか・・・・ あぁーぁ。
>遮断帯域を自動的に可変する適応型デジタルフィルターを継承。
テストCDのリンギングレスの手法が違ってるよー。
故障に関するお問い合わせだから、いいんだよな?
92 :
天野寛悟:02/11/25 19:11 ID:???
FIRフィルタなら両側に ウニウニが付いている。
ド
ピ
ウニウニウニウニュウニウニウニウニ
天野君の頭の故障を直してもらおう。
いよいよ始まったね、アマーノのアラーシ。
わくわくわくわく・・
さあ今日は何時までがんがるのかな、ワクワク
天野さん、きょうもご苦労様です(^^)。
97 :
天野寛悟:02/11/25 19:13 ID:???
やはり、ところ10氏の云うとおりだね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
51 :ところ10 :02/11/23 23:48 ID:???
ゴロつき、特有の習性。
スレッドテーマに即した会話には付いて来れない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
天野先生が添削してヤルから、86の正解文章を書いてみな。
荒らしはやっぱ、天野さんに限りますね(^^)。
99 :
天野寛悟:02/11/25 19:14 ID:???
無理かな?
ワンパターンなのがたまにキズですけどね(^^)。
何故?
そろそろ皆さん飽きてますよ(^^)。
それはね・・・・
はーい、アマーノ先生!
I/V変換をディスクリートで組むことにしますた!
高温室を狙いまーす。
んじゃ、屁こいてきますんで、ぷっ(笑) (^^)/~~~
はーい、厨房のキミ!
I/V変換をディスクリートで組むことにすたならば、
きっとIMデまくりで低温室になーてしまうぞ。
どんな低温室回路なのか、かいてごらん。
天野先生が添削してあげるから。
しかしココはVLSCのお部屋なんだから、I/V変換ではなくて、キミの低温室のアナログLPF回路を紹介すてくらさいな。
無理かな?
>>107 まだ詳細は決めてないけど初段はベース接地の
ソース入力で逝きまーす。
何故?
それはね・・・・
そいう回路。
おふせっとの補償回路をかいてミソ。
DCオフセットは素子のペアマッチングでギリギリまで
詰める予定でーす。
コトバは正しくネ。
「ベース接地のソース入力」 (笑)
TrとFETを組み合わせた回路。
ペアリングでぎりぎりまで攻める予定です
TrとFETを組み合わせた回路なんだろ?
電源をoffったとき、その電流は、いずこへ・・・・・?
>>117 初段FET、それ以外はTrでーす。
初段はベース接地で低インピーダンス。
DAC−ICへまっしぐら・・・・
>119 了解。
しかし、初段は何を使うのさ? ペアリングで・・・ ってコトは2SK−30?
I/Vの電源電圧は?
B電圧は1000vくらい欲しい。でないと、VT52はちゃんと動かないな。
>123 バ・・・・カ・・・・
>>121 では今の手持ちをリストアップ!
2SK170/J74 GRランクとBLランク。いぱーい手持ちがある。
K389とJ109 デュアルFET いぱーい手持ちがある。
このなかのどれかかかなー。
ココはVLSCのお部屋なんだから、I/V変換ではなくて、キミの低温室のアナログLPF回路を紹介すてくらさいな。
>125 このなかのどれかかかなー。
どれも使えやしないヨ。
音質的にいうとVT52が最高だな
I/Vの電源電圧は?
>128 バ・・・・カ・・・・
ココはVLSCのお部屋なんだから、I/V変換ではなくて、キミの低温室のアナログLPF回路を紹介すてくらさいな。
>>127 なして? どれも優秀なローノイズ接合型FETだyo!
こらながえ、自作自演はやめとけや。めあど変えればばれねーと思ってんのか
阿呆だな(藁 変えるんなら統一しなきゃばればれだってーの
125と132のめあど(プ
得意の人格分裂症か(藁
「DCおふせっと、どうすんの?」って聞いたらば、「ペアリングで頑張ります!」って答えた。
「初段はナに?」って聞いたらば、「2SK170/J74 GRランクとBLランク。いぱーい手持ちがある。K389とJ109 デュアルFET いぱーい手持ちがある。」って答えた。
キミは、どんな特性のペアリングを頑張るのさ? わたしゃ、サパーリ判らん。
>>133 残念。自作じえーんではありません。ハズレでーす。
晒しhage。
>133 の アフォへ・・・
キミは電波か? それとも、脳味噌ちゃっぷーんか?
>サパーリ判らん
やっぱてちゃーぬはヴァカだからね(藁
てちゃーぬ、輝いてますね(^^)。
今夜はきっと、先生と呼んでもらえるだっしゅ(^^)。
ぷっ(笑) (^^)。
>136君!
133のアフォが理解できない、ちーっと細かいコトを書くと、途端に、「長シエ」という人だと思い込むようだ。
おい!133! 長シエから、どんな辱めを受けたんだ? 教えてクレ。
ところで、ところ10氏は来ないようだな・・・・
けつほられた。いやだと言ったのに。無理矢理。ポ
ながえのうた the theme of Nagae (4"51")
1.都の北西 永江の丘に
電波飛び交い 屋根が飛ぶ
おしゃれな緑の 給水塔だ
「大臣っ、行くぞ!」「まかしときっ!」
歌えよ人民 舞い踊れ
明日の地球は われらのものだ
あゝ 永江 あゝ 永江
ムクドリたちも鳴いている
2.金網焦がすは ロースの油
肉は焦がすな 屋根が飛ぶ
たぎる血潮の ベニテングタケ
「長官っ、行くよ!」「特ダネねっ!」
炎だ人民 小手返し
明日の世界は われらのものだ
あゝ 永江 あゝ 永江
ブタが3匹泳いでた
3.質素倹約 丑三つ時に
喉が苦しい 目がくらむ
刹那に生きる 天地人
「総統っ、裁きを!」「素振り20回っ!」
集えよ人民 掟の下に
永江ランドは もう目の前だ
あゝ 永江 あゝ 永江
ネズミがでるからアブナイよ
ながえ〜
いいうただね。しかしテーマソング持っているオーヲタとは珍しい。
作詞・・・・ VLSCと、どういう関係あんの?
ぷっ(笑) (^^)。
>※ しかし、ところてん殿・・・ 世の中にはアホなオーディオマニアが多いと思わぬか?
思う。
まぁ、アフォは芯でもアフォで、スレッドテーマに関する具体的な話ができないんだから、相手にするだけ無駄。
あゝ 永江 あゝ 永江
ながえがでるからアブナイよ
ながえ〜
>>146 ぎゃっはっはっはっ、
しっかしぃ(笑)、これ、おもいっきし笑える歌詞だね、あーはらいて(大爆笑
145のリンクでメロディーも聴けまつ
天野
お前いつから別人になったんだ?
ながえ〜
おい!162! 長シエから、どんな辱めを受けたんだ? 教えてクレ。
おや、荒らされてきたね。残念だ。俺もOnkyoには期待してたんだが、
どうしてせっかく世間的評価のいいSA600(だっけか)にこのVLSCを
積まなかったんだろうなあ。
むかしはフラッグシップみたいなのにだけ、VLCを積んでたが、いまは
アクティブスピーカにでも搭載できるほどコストは下げられたってこと
なんじゃないの?なら800以上といわずに500,600にも積んでほしかった
なあ。
語ってる奴らで
SE-80PCI使ってる奴いんのか?
俺使ってる
けど・・
あのぉ・・・ サウンドカードでVLSCの効果を確認しよう・って奴に質問。
VLSCっていうのはね、従来のアナログLPFよりも高音質、ということを狙った「アナログ回路」なんだけどね。
PCIのサウンドカードのアナログ回路っていうのは、そんなことが確認できる回路なの?
低電圧の単一電源駆動の回路で、DCカットは電解コンデンサのお世話になっているんだけどなーーー????
サウンドカードだが、きみがたぶんスレ唯一の「使用者」だ>166
存分に語ってくれたまえ。
分るやつにしか読めない文章を書く天野何とかは還ってよし(笑)
170 :
166:02/11/29 00:36 ID:???
すみません、大変申し訳ないですが語らせていただきます。
SE-80PCIの音はフツーにドンシャリしてます。
でも単に安っぽいのとは違って、ちゃんと音が出てる割りと上品っぽい派手な安物って感じです。
この微妙な色付けをVLSCって名前付けただけちゃうんか、と思いました。
見た目と宣伝文句同様、バンピー騙しのただのハッタリと天野さんが断言してた夢も見ました。
VLSC技術と実物の音は別に考えたほうがいいんじゃないかな。
アナログだとしたら内蔵カードじゃなく別ケース別電源にして
しっかり作ればもっと違う音が出ると思うが。
安く作れば音も安っぽくなるんでないかな。
んじゃ、USBアンプ買ったひとのインプレ待ちだね。
USBのSE-U55X使ってま
音はドンシャリで広がりがない
それから低抵抗負荷に弱くてアッテネータボックス(20KΩ)に繋いだらワレまくり
(たぶん5V単一電源だからしょうがないか)
でも電池駆動すると空間が静になり自分的には満足
手軽に電池駆動の静けさを味わうには良いと思ってま
バスパワーやACアダプタで鳴らす分にはPHILIPS PCS706の方が遥かにマシ
技術としてのご大層なふれこみのわりには、実際の製品で
パフォーマンスを発揮してないんじゃダメか・・。カナーリ期待度高かったんだが・・
普通に考えれば普及機〜中級機くらいのCDプレイヤーかDVDプレイヤーに
組み込んだ製品ってのが一番技術の生かせそうな道っぽいんだけど、
そういうのは出てくるかな。
AVアンプならSA800とかいう最新中〜高級機種に積んでいるそうな。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 18:54 ID:M6RMPeKc
オイっ!ゴラァ!
>バンピー騙しのただのハッタリと天野さんが断言してた夢も見ました。
俺はそんなコト言ってねぇぞ。馬鹿野郎っ!
オイっ!ゴラァ! 177の偽者野郎
>>バンピー騙しのただのハッタリと天野さんが断言してた夢も見ました。
>
>俺はそんなコト言ってねぇぞ。馬鹿野郎っ!
俺が言ったんだよ。馬鹿野郎っ!
天野さんてあまのじゃくなんだね(藁
あまのじゃくじゃなくて精○分●病だよ。病院逝けよ
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 10:40 ID:dM253dOZ
DV-SP700かぁ、結構でたてのDVDPでんな。DVDAPといったほうがいいのか・・。
ピュアでも使えるDVDPってスレが他にたってるけど、これは話題に上がってたっけなあ。
よく覚えてないが結論的にDVDPをCDPの代わりに使うってのはだめだめぽってな感じ
だった。でもメーカも一般的にはDVDPがCDPを兼ね、AVアンプが家庭オーディオの中心に
なっていく流れには対応せざるをえないわけで、そういう意味では今後のDVDPやAVアンプ
にはそれなりの期待なりメーカの威信なりがかかってくると思うから、この手の製品に
いいものがでてくるのかも。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 15:17 ID:lw0VTkxq
DVD関係のスレを見て廻ってみると、もののみごとにオンキョーの話題はでてない(笑)
自作板関係のサウンドカード編では、そこそこ悪くない評価(CPたかい)だった
様子。VLSC自体、あんまり注目されて無いのかねえ。
個人的にはいいとおもうんだけどねぇ。。。
やっぱ手をつけやすいUSB音源あたりをもうすこし丁寧に作っておけば
評価も違ったかもしれないのにね。YAMAHAくらいの値段でも良かった
わけで。安く作りすぎたんで、真価を発揮出来ないままに・・・って気配。
そうか?
信者用のオンキヨースレ以外では評判悪いぞ。
チップセットも悪ければドライバも悪く安定しない。
しかもドライバの更新速度が異様に遅い。
これで評判が良くなるはずないだろ。
少なくとも、自作板のサウンドカードスレとかでは止めた方が良いと言われる。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 00:37 ID:Hpr+Fbmc
ほんだらおすすめはなんですのん。あ、擦れ違いか
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 02:14 ID:pzobU0zL
やっぱDACならCDプレイヤーにくみこまれないと評価されないのかな。
一応DVDPには搭載機がでてるようだけど・・・
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 23:21 ID:s8I/Q5Ou
張ってるリンク先には24ビット172KHzアップサンプリングであるという情報は
見当たらないけど・・。
USBのSE-U55X
・電源ICにSK3050ほか
・AKM社製レシーバ
・W社のDF付きVoutDAC(24bit/192khz対応)とAC'97オーディオコーデック
・SSOPくらいの2回路入り・低電圧用オペアンプ5個
・ヘッドフォン回路用高出力オペアンプ
肝心の部分は解らないことにしておきます。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 02:39 ID:YJxhBdre
お、ばらしたやつが居るんだ・・オットコマエだなぁ・・・
194 :
山崎渉:03/01/07 05:02 ID:???
(^^)
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 02:00 ID:SwuRJUde
んー評価良くないねぇ、、かなりいい音だと思うが。。。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 00:27 ID:H5NzwUr5
肝心の部分ももういいだろ聞きたいアゲ
197 :
山崎渉:03/01/18 07:04 ID:???
(^^)
198 :
age:03/02/18 20:23 ID:???
age
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 15:27 ID:dGLk0Sn/
onkyoサウンドカードは好きな人と嫌いな人にわかれちゃってるね
コストパフォ−マンス云々を抜きにして、ドライバどうこうの問題も
おいとけば・・つまり純粋に音だけ評価するならどうなんだろう。
>>199 音も糞です。もう評価固まっているよ。
オーディオメーカーだから良さそうだな、と勘違いして買う人しかいません。
でもこれがものすごく多い。だからそこそこ売れてはいるよう。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
オーディオメーカーの誇りも地に落ちたか。残念すぎ。
ieee接続のボックスタイプで復権を・・・って、それはyamahaがしそうなことか。