@@@ ピンケーブルのお勧めは? part3 @@@

このエントリーをはてなブックマークに追加
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 02:04 ID:???
RG-142B/Uは割といけてるかもしれない。
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 02:55 ID:???
>>814
SAEC 1990V2
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 05:11 ID:???
QEDのQUINEX2(1.2マン)、ためしに買いました。
一聴して「英国の良心」を感じさせるカラーだった。
この値段でも個性がここまで反映するのかと、けっこう驚き。
ふくよかで高域から低域までうまく鳴らすように
良識を持ってコントロールされた「いい音」って感じ。
SPで言ったら、かつてのハーベスのHL−COMPACTみたいなもんかな。
もちろん、無理はしてないので、高音の密度感などは価格相応なれど。
とりあえず大満足。
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 14:18 ID:???
オヤイデで売ってるアポジーってどうですか?
えらく安いんですけど。
858名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 14:28 ID:???
>>857
普通
859名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 15:39 ID:2Nx1gHdB
ケーブル初心者ですがよろしくお願いします。
アクロの6N-A2200or2050辺りで高域を伸ばしつつ、
トラペのTL200でボーカルや弦の中域の実在感を上げようとか
素人なりに考えているのですが、こうした方が良いとかありますか?
目標としては、ボーカルに実在感を持ちつつ弦や打楽器系の音に張りを持たせつつ
高域は伸びや余韻や透明感が欲しいなと思ってます。
予算は2万程度でCDP-PRE-POWERと二本のRCAが必要なのでこの二つを候補にしてみました。
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 18:03 ID:???
>>859
ちょっとそれは2万では無理だよ(W
ただ、現状よりはマシということなら可能性はあると思うから、
今使っているケーブルを教えれ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 18:44 ID:THjga9ls
>>859
TL200を2本かTL200とキンバーPBJもしくはSPケーブルからRCAを自作。
金歯は前段、TL200はプリ〜パワーにが無難かなあ。
この価格でヌケの良さと帯域バランスと音場は上記のケーブルはかなりイイ線いってると思う。
2万でお釣りくるよ。
悪路のそれはやめた方がよいかと。
862名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 18:47 ID:eT9l/Xq3
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 21:10 ID:45lLrCoO
TL200はよく名前出てくるけど、TL100は全然だね。人気無いの?
864名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 21:23 ID:???
>>861
TL200とPBJの組み合わせ、結構いいかも。
SHARPのSG11を使ってるのでRCAは一本でいいのだけど、
その二つを直列でつなぐという手もある。
PBJをTONIKに変えてもいいかな?
865名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 21:23 ID:???
TL100って中途半端なんだよね。それでずっと逝ける訳でもないし・・・
とりあえずTL200を試して、一気にMLSに逝く人が多いんじゃないかな?
ただ、最初からMLSやRefが眼中に無いという人なら、TL100やML,MLPも意義があると思う。
866名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 21:59 ID:???
>>847
全然やばくない

>>851
RCAとスピーカーケーブル買いました。
あの値段でこれだけ良ければ充分。
高いケーブルと比べたらわからないけど、
解像度の高さと広がり感は特筆。
とてもあの値段のものとは思えない。

…なんて書くと煽られるんだろうけど、
もちろん本人ではないよ。オークションの
評価を見て信じられる人は試した方が良いと思う。
マジで。
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 22:16 ID:???
>>866
SPケーブル詳細インプレ希望!
一緒に替えたらどっちがどっちかわからないかもしれませんが。
868名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 22:26 ID:???
>>867
SPケーブルは4芯の方。
インプレといっても、参考にならないと思います。
それまでがあまり良くないケーブルでしたし。
それでもあえて、ということでご理解ください。

ここのケーブルは、他の物もそうですが
色をつけるのではなく、フラット&ワイドというのか、
あくまで素直に機器のもっている能力を伝える、
という感じです。
余韻なども引きずるわけでも強調するわけでもなく、
ごくごく自然に響きます。

自分の場合はその変わり様にしばし呆然…という
感じでした。もとのケーブルがケーブルでしたので、
これまで聴こえなかった音が聞こえてきて。

高いケーブルを買えば得られる世界かもしれないけど、
あの値段でこれだけ聴かせてくれるのなら、
もう何も言うことはないと思っています。

ああ、ますます信じてもらえなさそう・・・
869859:03/01/17 00:57 ID:???
みなさんレスどうも有難うございます。
現状のケーブルですが
オーテクの1500円位のケーブルとAMP付属ケーブルです。
と言う事で860さんの言うとおり現状よりマシを目指しています。
>>861さん有難うございます。
>ヌケの良さと帯域バランスと音場は上記のケーブルはかなりイイ線いってると思う。
その言葉に惹かれてしまいましたw
端子は後々の事を考えるとちょっと無理してWBT辺りでしょうか?
もう少しだけお付き合いいただけると幸いです。
870859:03/01/17 01:01 ID:???
今調べるとPBJ少し高いですね(汗
頑張ってPBJ買うのと
8TCを買ってWBT買うって方向と迷いますね。
871859:03/01/17 01:28 ID:???
何度もすいません。
購入相談はこれで最後にします。
PBJをHEROへ予算伸ばす価値は有りますか?
872861:03/01/17 02:22 ID:rlVoZIwa
>>869
PBJは完成品買うと高いよw
だから自作。1500円/mだったかな。ちなみに4TCで作った方がずっと良いです。
8TCで作れればもっといいのかもしれないけど、物理的に16本もの太さをプラグに
入れるのは不可能に近いです。4TCでも苦労しました…

HEROと比べたことはありません。すいませんね。
873859:03/01/17 04:03 ID:???
>>861さん
色々ご親切に有難うございます。
とりあえず明日仕事の後に近所で一番大きな電気屋に行ってみます。
初めての自作で少しワクワクして色々考えていたらいつのまにやら
こんな時間にw
RCAのプラグってハンダ付けが基本なのでしょうか?
半田ごて中学の授業以来使ったことないし、
家に有る訳ないし少し考えてます。
とりあえずクリンピング?で探してみます。
どうも遅くまで有難うございました。
874名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 09:32 ID:???
>>872
PBJより4TCの方が良いってのは同意しかねます。
私の印象ですが、やはりインタコにはPBJの方が素直で良いと思いました。
875861:03/01/17 12:52 ID:LSEpTrqS
>>874
確かに素直さならPBJかもしれませんね。
ただ線の細さを感じるなら4TCの方が厚みが出ます。
また低域も高域もレンジが広がり、クリアさを増します。
それがクセと思う方もいらっしゃるかもしれません。
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 16:17 ID:???
>>868
そんなこと言ったら値段高騰しちゃうだろー・・・・
877859:03/01/17 16:50 ID:???
>>874さん
情報有難うございました。素直さならPBJですか、迷います。
>>861さん
電気店行ってまいりました。
トラペは売ってませんでした(残念
でキンバーの自作&PBJ購入をどちらにしようかなと
思って色々見ているとどうしてもピンが決まりませんでした。
一応無ハンダ?タイプを探したのですが、AET,WBT,AR等色々なメーカー物を
物色中にどれが無ハンダだろうとパッケージの裏を見てビックリ!?
英語しか書いてない…パソコン関係以外英語読めない私(恥
とある通販店へメールで相談したところ、安くて無半田だとaudio-technica AT6C58Pを進められました。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/plug/at6c58p.html
でもこれ左右買うと定価9600円。WBT頑張って買おうかなって気持ちになりました。
861さんはやはり半田タイプをお使いですか?
それと余談ですが、何となくSPケーブル用に4PR買ってみました。
まだ付けて1時間位ですが、すごいです。聞こえなかった音が聞こえるようになるとは
マサニこのことですね。最初は左右SPから中心にかけて奥行きが出てきた感じがしましたが、
一時間位でSPの後方にも結構奥行きが出てきました。ただまだ少し偶にカサカサ感がする時も有ります。
家のシステムは頑張ってこんなにも余韻やホールトーンを出していてくれたのかと感動しました。
以前ケーブルは一種のアナログフィルターだと聞いていたのですが、
今日の印象は、どれだけケーブルが情報を欠落しているか?と言う印象でした。
ただし中域が薄くなりました。その分実体感が薄れた感じです。
4PRを使ってみて861さんの言う通りキンバとトラペの相性はよさそうで楽しみです。
それとKCAGがネックレス入れるようなケースに入れて有るのを見たときは思わず笑いましたw
が!?他の高額品が太っといなかPBJより細くケースに入れても浮かないその姿に惚れ惚れしました。
878861:03/01/17 18:28 ID:uXjuMkB5
>>877
トラペが店頭に置いてあるのほとんど見ませんw
特にTL200は取り寄せ必須かと。私は取り寄せてもらって2,3日でした。
RCA自作はやはりハンダが無難と思います。
やってみれば意外と簡単にできますよ。
コテは60W以上のヤツがいいとか?で私は60Wの使ってます。
ハンダはWBT−0800でもS/Aラボでも全く問題ないですよw
プラグはモニターPCとかZAOLLAとか安くて使いやすいみたいですよ。
私はWBTは4TCのために1回使ったきりで他はモニターPCばっかりです^^;
初めてならPBJがいいでしょうね。4TCは大変でトラウマになりかねませんw
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 18:34 ID:???
オーグリボン試してみました。
見た目とは裏腹に低域は伸びるし厚みもあって、中高域も素直でヌケもいい感じで
感心してしまいました。
でもイイことはその通りなんですが、ちょっと前の方の書き込みでKCAGよりもいいと
書いている方がいましたが、これであの憧れのKCAGよりもいいの?!と疑問です…
値段を考えるとアホっぽいですが。
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 18:42 ID:???
あ ちなみにKCAGは聞いたことはありません。

トラペのTL200が気に入ったので、グレードうpしようと思うんですが、
MLSだとKCAG、KS1010やJPS スーパーコンダクターなんかが値段的に
近くなってしまうので、迷っています。
とりあえずMLが手頃なのでMLにしてみるか、がんばってMLSや同価格帯に
するか悩ましいのです。
ワイドレンジ、左右奥行きの広がり、解像度、クリアに厚みがでて
ジャズ、フュージョンが気持ち良く鳴ってくれるのが希望です。欲張りすぎ!?
>これであの憧れのKCAG
漏れも憧れを買うために日々節約生活。
882868:03/01/17 21:32 ID:???
>>876
大丈夫。オークションに出品の形をとっているけど、
案内分見たらわかるように、各ケーブルの価格は
決まっているから。
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 23:55 ID:???
>>882
そうなんだ。ケチくさくてゴメソ。
しかしここで話すの怖いな。荒らされたりしそうで。
(この板にはボッタクリの業者も住んでるだろうし)
884836:03/01/18 00:15 ID:???
>>879
思ってたよりいいよね。
ベストのケーブルとまでは行かないかもしれないけど、
コストパフォーマンスは抜群。
885859:03/01/18 00:39 ID:???
>>861さん
本当に何度も有難うございます。
4PR買ってかなりケーブル類に魅力を感じたので、
とりあえずネットでTL200注文しました。
PBJもしくは4TC自作はTL200導入後検討することにしました。
本当にお世話になりました。
886名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 00:49 ID:???
>>836
聴いたことあるケーブルって2〜3本なんでしょ?
それで「あの価格だったら満足」みたいなC/Pの感覚って分かるの?
素直に、今まで使っていたケーブルとのみ比較インプレした方がいいよ。
はたから見ていると、あんたの文章はちょっとイタイ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 02:47 ID:???
>>886
まあ、少し落ち着けよ。
はたから見ていると、あんたムキになりすぎ。
888山崎渉:03/01/18 07:04 ID:???
(^^)
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 03:54 ID:???
安いケーブルの方がよかったりしたら、
困るヤツがいっぱいいるんだろうなあ。
せめて、マニアを自称するなら10万は出さなきゃ
しゃれにもならんぜよ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 14:07 ID:???
そりゃそうだ。
ベルデンがいい、なんて話が再三出るが、
人の趣味にケチをつけ、
人の商売をじゃましようとする、
嫌がらせみたいなものだ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 14:32 ID:???
今はケーブルの重要性が認識されだしたばかりなので各業者ぼったくり時
だと思ってるんじゃないかな。
そのうち価格破壊が起きて自然淘汰されると思うよ、ACデザインとか。
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 15:22 ID:???
>>890
それは言い過ぎだな。
ま、分かって言ってるんだろうけど、
ベルデンの評価も参考にしたらいい。
ケーブルはチューニングの手段の一つに過ぎない。
機材との組み合わせで評価が変わるのは当然だよ。
いろいろの人の意見を聞きたいものだな。
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 17:28 ID:???
たぶん値付けで相当評価が変わると思うよ。
ベルデンになんか巻いて太くしてSFチューブとか被せて
中身を判らない様にしてWBTのプラグつけてそれらしい
こだわり話を載せて10万くらいの値付けすれば、絶賛する評論家
、オーオタが続出すると思うよ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 18:58 ID:???
>>893
やってみれば?(w
895836:03/01/20 12:19 ID:???
>>886
まあおちつけ。
さすがに2〜3本て事はないぞ。安物がほとんどだけどね。
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 12:24 ID:???
>>893
構造が変われば音変わるよ?線材が全てでは無いと思うよ。

製品の多くは構造を売りにしているように思うけど。
897名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 22:12 ID:???
ある零細ショップの人が
オリジナルケーブル作って
適当なブランド名つけて
売ろうかと逝ってた
儲かるらしいよ
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 22:16 ID:nH2gJKEz
飯○明が、X処理ケーブルを推進しているようだが、どうかな?
漏れも早速、近くの取り扱い店で借りて聴いてみたが
あまり感心しなかった。5000円らしいが、元値は1000円ぐらい。
考えてしまうな。
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 22:20 ID:???
>>898
まだ善良かも。
元値の10倍くらいが相場だと思う。
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 23:15 ID:???

今だ!900ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 23:55 ID:???
20倍が相場
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:37 ID:???
ところで、ピンケーブルに寿命なんてあるのでしょうか?
手元にTDKのCA-QL301(1988年製12K、PCOCC導体)というものがあり、
MDデッキとアンプ間で使用しています。
コネクタ部は少し変色していますが、問題ないようです。
音質的には劣化は感じませんが、流石に14年も経ちますし、少し気がかりではあります。
買い換えてもいいのですが、捨てるには惜しいし、行き先は無いですし・・・
903名無しさん@お腹いっぱい。
>>902
安めのケーブル買ってみて比較してみたらいいと思いますが。
それでも古いケーブルに魅力を感じたなら使いつづけてみてはいかがですか?
オーグリボンなんか安いしお試しあれ。