JM LABスレッド その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 00:47 ID:nKsidjRf
待ってました!!
2ゲト
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 00:51 ID:???
前スレ沈んでしまったのか・・・。
ところで新エレクトラはもう発売してるみたいだけど
誰か聞いた人いる?
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 01:34 ID:???
オラオラ、たまちゃん様が4getしちゃうぞ〜?
ひれ伏せ無能な糞人間共めが!!!
〜⌒〜⌒〜⌒〜/⌒\〜⌒〜
⌒〜⌒〜⌒〜/  `・ω)ミ
〜⌒〜⌒〜⌒〜 U彡〜⌒〜⌒〜⌒
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜
>>5二足歩行でアザラシより遅ぇのかよ(プ
>>6気安くたまちゃんなんて呼ぶんじゃねーよ童貞(プ
>>7デブヲタじゃ泳げないかな?(プ
>>8鶴見川より臭ぇぞ(プ
>>9俺をバックに家族で記念撮影なんかしてんじゃねーよ(プ
>>10海に帰れ?てめーが土に還れよキモいから(プ

5名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 01:54 ID:4sEm3gvk
いつのまにかノアのHP
出来てたんやね!!
ちょいしょぼいが…
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 02:05 ID:???
ERECTRA926も登場。48万円。ねらい目か?
7名無しさん@お腹いっぱい:02/09/14 10:19 ID:???
JMの大ファンです。DAL3.1を持っています。
透明感のあるスピーカーで価格をはるかに超えた性能で満足しています。
いずれマイクロユートピアも買いたいと思っています。

ところでJMにあうアンプって何でしょうかね。
みんなどんなアンプと組み合わせていますか。
8名無しさん@お腹いっぱい:02/09/14 16:36 ID:???
前スレにも書いてあったけれどJMLABはアンプを選ぶ
漏れはマランツの安いアンプからnaimのアンプに換えたら
見違えるように音がなめらかになったyo
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 21:13 ID:???
底力あるんだなぁー。
いろんな鳴り方をさせる事ができるSPなんだ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 21:54 ID:???
>>6
それマジ?10万円鯖読んでない?
もう期限切れだからばらすけど、某店で38マンくらいって言われたんだけど。
6月ごろに。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 21:57 ID:???
ごめん。定価の話ね。
126じゃないが:02/09/14 22:02 ID:???
>>10
48万であってますよ。
売価は38万くらいになりそうだけど。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 23:10 ID:???
ひょっとしてノア、ぼったくってる?
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 09:48 ID:???
JMにアンプだけど、みんな何使ってる?
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 13:01 ID:9ByYIata
前スレでCDM1NTとCobalt806で悩んでた人いたけどどうしたのかな。
自分も同じように(または7NTと816)悩んでるので。
1610:02/09/15 17:36 ID:???
ノアはちょこっとボッてますが売値が38万と言うことは正しいです。

ちなみに本国の定価は1pc.2000Euroだそうなので日本円で46万8千円くらい。

でも、カナダの某店だと加弗5495みたい。するとペアの価格だろうから
日本円で42万3千円か。リテールプライスにしては安いな。
2割引だとして34万くらい。でも空輸すると日本で買ってもあんまり変わらない
金額か・・・。

http://www.everestaudio.com/price-pages/JMlab-Electra-926.htm
ちなみにここ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 18:16 ID:???
>>15
前スレでも散々JMlab vs B&Wが話題になりましたが、
個人的意見を言えば高域の質感や元気の良さは断然806が上です。

みんなで15さんの背中を押してあげましょう!
1817:02/09/15 18:19 ID:???
スマソ816ね。
失礼しました。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 22:16 ID:M+PW5876
前スレの者じゃありませんが816買っちゃいました。
ボーカルなんてすごくイイ感じです。
オンキヨーのA-927で鳴らしてますが、
アンプを代えたらもっと良くなるのかなあ?
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 10:40 ID:IPS/8niL
15です。
まだ、806か816か決めてません。
クラシックはまったく聴かず、洋楽ロック、ポップスリスナーです。
CDMの解像度というか、左右のSPからうまく音が分離して
くるのが心地よくて。
ただ、家で聴くにはCOBALTの華やかさも捨てがたい・・・
21晒し上げ:02/09/16 15:04 ID:???
970 名前:最強スピーカ作る1 投稿日:02/09/16 15:00 ID:???
ウキッ(JMlabだってさ)
ウキキキキ(フォーカルで自作すりゃオッケー)
ウッキー(エレクト・・・プッ、こっちも毎日こいてるよ)
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 15:14 ID:???
氏ねよオマエ
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 15:23 ID:???
それにして盛り上がらない
KEFとかB&Wのスレは繁盛してるのに。
やっぱりフランス製だからなのかな・・・。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 15:47 ID:???
フランス製は鼻が詰まったような音がするからね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 16:00 ID:???
>>23
やっぱりB&Wにくらべてユーザーが少ないんだろうね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 16:06 ID:???
Chorus706+607NRA2で鳴らしてます。
ケーブルはテクニカの安物。
低音はOKなんだけど中音が少し弱いんす。
やっぱりケーブルかな?
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 18:18 ID:???
926絶対買うぞ!でも金が無い・・・。あと15万足りねぇ。
28最強スピーカ作る1:02/09/16 18:37 ID:???
>>24
ようやく意味がワカタ、鼻母音か、高学歴なネタかますから。
29JMLAB初心者:02/09/16 19:24 ID:nJehIbjE
遂最近からオーディオに興味を持ち、2週間前にchorus725を購入しました。
cobartまでは手が出ませんでしたが大変気に入ってます。 
ただ、AVアンプ(Y A5)に接続しているので音が(-_-;)な感じです、最近では
725が可哀想でなりません、もっと良い音が出るはずなのに。
そこで近々にでもアンプを購入しようと思ってます、もし10万位でお薦めのアンプなどが
あれば教えてください、お願いします。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 19:28 ID:???
>>29
かわいそうに…
フォーカルのユニット買って自作すれば半額で出来たのにね…
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 19:32 ID:72SRB5Xf

おいおぃおぃ?気がついたらさだが>>2ゲットしちまったZE?あーあーぁぁぁぁぁー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 《《《《《《
               /    ミ
               |⌒ ⌒  ミ
               ◯-◯  3
          /\ /\ 〈__  |
          / /\  \\_ ノ
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l  ドノレノレノレノレノレノレ
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
俺はさだ!俺はさだ!俺はさだ!俺はさだ!俺はさだ!
俺様 IS HAGE!俺様 IS HAGE!俺様 IS HAGE!俺様 IS HAGE!

>>3 元気でいるか
>>4 街にはなれたか
>>5 友達できたか
>>6 さみしかないか
>>7 お金はあるか
>>8 今度いつ帰る
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 20:01 ID:???
>>29
AVアンプでは松下のデジタルアンプが10万内では結構良いみたいだけど
どうせならプリメインを買ってピュアAUにのめり込むのもありですね。
よく聴かれる音楽とか書かれたら他の人もアドバイスしやすいと思いますよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 20:12 ID:???
>>29
テクニクスやマランツの安価なパワーアンプ噛ませたら?
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 20:14 ID:???


970 名前:最強スピーカ作る1 投稿日:02/09/16 15:00 ID:???
ウキッ(JMlabだってさ)
ウキキキキ(フォーカルで自作すりゃオッケー)
ウッキー(エレクト・・・プッ、こっちも毎日こいてるよ)




35JMLAB初心者:02/09/16 22:16 ID:dULpbttw
>>30 そうですね、エレクトラを1/3のコストで自分の為に作ってください。
出来たら教えてくださいm(_ _)m 検討します。

>>32 & >>33 ありがとうございます。
良く聴く音楽はポップスでクラプトンとか少しブルースとギターが多いです。
最近、AVよりもピュアの方が気になり初めてます、ある程度勉強してからAVに
も戻っても良いかな?と。 実際、10万出しても4万のプリアンプに勝てるか
どうかなので、それであればCPの良い方がいいのではと思ってます。
 
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 22:29 ID:???
>>35
ユニットは個人輸入しろ。
ツイーター、スコーカー、ウーハーの3ウェイだ。
ネットワークはここで計算しろ。
ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwgi5816/SP/netwark.htm
500Hz、3kHzで12dB/octにしておけ。
箱はユニットごとに作れ、十分に補強しろ。
ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwgi5816/SP/bassreff.htm
ここで計算して、ウーハーはバスレフ、スコーカーは密閉、
ツイーターは密閉か後面開放で箱の上に載せてリニアフェーズにしろ。
これで出来上がりだ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 22:31 ID:???
10万でSG11買うべし。中古なら6万くらいだと思われ。ピュアはその後でも十分。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 22:35 ID:???
>>35
10万あたりならデオンとマランツが定番だけど何と無くデオンは
合いそうにないからマランツかな?
後はテクニクスとかROTELみたいにあまり色付けが無いアンプを買って
ケーブル等で自分の好みどうりする方法もあるね。
39最強スピーカ作る1:02/09/16 23:09 ID:???
微妙な助言だが>>35
・アキュのプリメインE211が中古9マソ前後
・ラックスマンのMQ30Sって5年前に出た真空管アンプが今、12マソを切る位。
・マッキンの一番安いアンプが○イファイ堂で10マソであったよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 00:12 ID:???
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < >>38 デオンってなに?
   \|   \_/ /  \____
     \____/
   ______.ノ       (⌒)   
  //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
4136:02/09/17 00:12 ID:???
誰か突っ込んでくれ。
ネタなんだから…
「適当にユニット組み合わせただけで、良い音出るわけねーだろ。」って。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 00:18 ID:???
>>39
JM LABを一度も聞いた事ないのに相性の良いアンプが判るのか??
適当な事言うな。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1030152055/197
43ムネヲハウスをピュアで聴く:02/09/17 01:30 ID:???
>名声だけで購入するタイプだし、
>特に音が出なくてもそこにあるだけでいいんで

こんな事を言う奴が助言するのはいかがな者かと
44ムネヲハウスをピュアで聴く:02/09/17 01:32 ID:???
ものかと

訂正ね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 05:38 ID:???
>>42
最強スピーカ作る1はイタすぎ(w。
>例えば、アバロンやティール、ハーベス、KEFは一回も聴いたこと無いよ。
>ディナウディオはモニターしか無い。JMlabは一回もない。
>あげてないけど、システム7やS9800、N801,802は数回聴かされている。
>でも音は全く気にしてないから大丈夫。名声だけで購入するタイプだし、
>特に音が出なくてもそこにあるだけでいいんで。

リンク先読んだけど、これは何だー(w
こんな奴が人に助言するなんて何考えてるんだ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 20:40 ID:Mp1FzocA
人気無いなあ・・・
47最強スピーカ作る1:02/09/17 22:13 ID:???
おまえらホームラン級の馬鹿だな。自分はどうなんだ。
ハイエンドはこっちは結構聴いてるぞ(聴かされてるぞ)
音に逃げるのは最低だ。
サンスイやデノンの安プリメインで鳴らしてる学生さん達なわけだからさ。
もっとマニアックで通好み(やめておけ)の商品を紹介してもいいけど、
おまえらなんだかんだいってマニアじゃないからメジャーじゃないと
買わないじゃん。だってB&Wとかサンスイなんでしょ、矛盾だね、プッ
昔からそうだよ、おまえら、通ぶりたいだけなんだろ。
結局、カメラはキャノンかペンタックス、自転車はシマノ、車は国産RVだろ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 22:26 ID:???
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 22:31 ID:???
ホームラン級の馬鹿は507sIIに926繋げようと思ってます。
しかも25xsウプグレードしたいとほざきますからイッテヨシですね。
それでも音に逃げてるかなぁ?

「聴かされてる」というウンコスピーカーを語る1はどこぞの評論家だろうな。
実名で書いたほうが良いよ。
正直に「デノンラボから金もらって良いように書いてます。でもみんなは気づいてね。
うそだから。自分で作ったほうが良いよ」っていいたいんでしょ?

50名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 23:00 ID:???
やっぱりカメラはアルパ、自転車はロータス、車はチシタリアでしょう
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 04:06 ID:QxWEygCE
はじめまして。
最近家のコンポを買い換えようとして調べ出したら、ちょっとオーディオにはまり
かけてる超初心者です。
jmlabなんですが、最初に聞いたのはchorus(どの機種かは忘れました)のシリーズ
で、感想はなんか聞いていたほど良くは思いませんでした。下がゆるいというか
膨らむというか・・。
で、色んなスピーカーを聞きまくって(といっても知れてますが)B&Wの7NT
に決めかけていたんですが、どうしてもjmlabとdynaudioが気になって先週他県
まで聞きに行きました。
このふたつのメーカーで僕の予算から考えるとjmlabならcobalt816/826、
dynaudioならaudience62/72だったんですが、その店にはdynaudioは両方とも
あったのですが、jmlabの方はchorusシリーズとelectraシリーズしかおいて
ませんでした。
結果ですが、electra905サイコーです!(予算外ですが)
惚れてしまいました。ボーカルの声といい、低音の弾力といい・・・。
dynaudioも72の方を聞いたときには「良い!」って思ったんですが、905を聞いた
後で聞くと低音が膨らんでるし何か全体的にぼやけてしまってるように聞こえました。
で、ここからが本題なんですが、electra905専用スタンド付きペアで23万は安いですか?
過去ログをみるとペア(スタンドは無し?)で14万とかあるんですが、いくら検索しても出てきません。
いま905ってどのくらいが相場なんですか?
あと、906って少し安く設定されてますよね?あれはなぜ?
906の実売っていくらくらいですか?
音は905と比べてどうなんでしょう?
それと、結局cobalt聴けてないんですがelectra905と比べるとだいぶ落ちますか?
質問ばかりで申し訳ないんですが知ってる方いたらよろしくお願いします。
もしかしたらelectraにいってしまいそうです。。。


52名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 04:57 ID:???
お気の毒ですがE906は聴かないほうが良いかと・・・。あと値段も。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 06:09 ID:???
>>47
>最強スピーカー作る1

ようはですね、最強さんが書いてる>>39の機種ですけど、
これとJMの相性はどうなのかと言うのが問題なんですよ。
最強さんはJMを聞いた事がないと言うじゃないですか。
仮に35の方が最強さんを信用して>>39の機種を買ったとしましょう。
もし出てくる音が悪かったと言われたら、最強さんはなんて弁解するんですか?
「音なんて気にするな?!」とでもおっしゃるのでしょうか?
ですから、
>もっとマニアックで通好み(やめておけ)の商品を紹介してもいいけど、
>おまえらなんだかんだいってマニアじゃないからメジャーじゃないと
>買わないじゃん。
これですけど、マイナー・メジャーとかの問題ではなく、
ご紹介されてる最強さんがJMを聞いた事がないのが問題なんです。
最強さんが、JMを御自身がおっしゃてる組み合わせで聞いて
音がよかったよ!と言うのなら判るんです。これが普通のアドバイス
だと思うのですが。
54hhh:02/09/18 08:10 ID:WjDt+Bsh
カメラの旬はペンタ67U、トヨビ45でしょ。JMlabは小型の使ってるけど、特性はまずまず。
F特高域は固めかもしれない。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 10:22 ID:???
>>47
>ハイエンドはこっちは結構聴いてるぞ(聴かされてるぞ)
たかがシステム7やS9800やN801、802を数回聴いた程度で何を…

>>51
>音は905と比べてどうなんでしょう?
ボーカルに惚れたというのなら905のような気がします。
新エレクトラは良いスピーカーですが、旧エレクトラに比べて薄口です。
JMでよく問題になる低域の締まりは断然新型の方に分がありますが、
905に関して言えば、ツインとはいえウーファーの口径が小さいせいか、
906に大きく引けをとるとは感じませんでした。

>electra905専用スタンド付きペアで23万は安いですか?
905に専用スタンドってありましたっけ?

>結局cobalt聴けてないんですがelectra905と比べるとだいぶ落ちますか?
声の質感なんかに関してはやはり差があります。
あとは51さんがどのくらい低域の量感を望むかによると思います。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 11:41 ID:???
>47
>結局、カメラはキャノンかペンタックス、自転車はシマノ、車は国産RVだろ

おまえ、自分がその手の趣味を知らんことを暴露して楽しいのか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 11:46 ID:???
>>47
>自転車はシマノ
シマノでチャリンコ作ってんのか?初耳だ。
あそこはバーツとフレーム小物しか作って無いはずだが・・・、
アッ、それから釣りのリールね、竿はどうだったかな?
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 11:50 ID:???
書いてて恥ずかしくならんのかね→>>47
オレは読んでるだけで赤面!!
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 12:40 ID:???
>>47

半可通(と言うより殆ど厨房だな、W)バカのモデルみたいなRESだなー(藁
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 13:38 ID:???
シマノはチャリパーツじゃ今や世界一。
ツール・ド・フランスなんか見るとシマノの広告だらけだ。
EUのメーカで残っているのはイタリアのカンパぐらいじゃないか?

シマノブランドのチャリは無かったと思う。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 19:28 ID:EC2OA3Iz
もっとユーザーの声が聞きたい。
アンプ、ケーブル、スタンド、アンダーボード何使ってるか?
ここは、B&WのCDMに勝ってるぜ、とか。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 20:32 ID:???
むしろCDMに負けてる点があったら教えて欲しいもんだ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 22:33 ID:???
ツイーターのカチカチ感。キンキンより耳障り。
あ。926は別ね。新型Electraのはなし。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 22:37 ID:???
905が断然良いよ。>51さん。
表現力において、ピュアーとプア−くらい違う。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 22:45 ID:???
>>60
600フルセット乗ってるが、イイゾー!
6651:02/09/19 01:37 ID:H7COAStn
>52>55>64
レスどうもありがとうございます。
>52
>お気の毒ですがE906は聴かないほうが良いかと・・・。あと値段も。
E906が良いからですか?悪いからですか?
値段は??これが一番気になってます。まじでなんぼ位するんですか?
通販で見積もり依頼したら、終了しましたって今日返事来てた。
>55
>905に専用スタンドってありましたっけ?
う〜ん確かにエレクトラのカタログにはスタンドは載ってませんね。
単純にJMLABのスタンドってことかな?
2つで7万位するっていってはりました。
それと低音は905で特に不足しているとは思わなかったです。
R&Bをおもに聴くんですが、寮住まいなのであまり低音が響きすぎる
のは避けたいんでこの位で充分かな〜って思いました。
>64
やっぱそうですか。きっとそうなんでしょうねぇ〜。ああ〜。
23万かぁ〜。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 15:13 ID:???
906はスタンドなしで16だか18だかそんなもん。
68JMLAB初心者:02/09/20 08:54 ID:???
SPスタンドの値段も考えると906も結構な値段になってしまいますね。
Cobaltの方が725よりも低域がやはり締まって量感があると思います、
AMPにもよるんでしょうがデノンとかだと低域が強くなりすぎたりするかとも
思います。 無理出来るなら906を購入する方が後々後悔しなのでは?
自分も予算オーバーで725でしたが725で良かったと思います。
でも一度エレクトラ聴くと戻れないですね)W 
6915:02/09/20 17:30 ID:a5Qxz0f2
Cobaltの話題出てきませんね。
CHORUSかELECTRAは結構評価されてるけど。
CDMにしよっかな・・・
70最強スピーカ作る1:02/09/20 20:32 ID:???
単なる初心者じゃい。

>>50>>54 その答えが私は好きでたまらない。

>>53 かっこいいのを合わせればいいんだよ、って誰か言ってたぞ。

>>55 機材を書くと、場所がわかるので書かない。
プリとパワーとSPだけで1100万円とかな。ドラクエ長者しか買えねーっての。

>>57 >>60では次をフランス語に訳して下さい。
catena、cambio、manubrio、ataccomanubri
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 22:25 ID:???
ロビン企画の応接間には、プリ、パワー、スピーカーで1100万円くらいのセットがあるけど、
音はたいしたことないよ。
特に悪くはないけど、値段を考えたらどうかな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 00:25 ID:???
>>70
>最強
>かっこいいのを合わせればいいんだよ、って誰か言ってたぞ。
誰が言ってるのかしりませんが、そんな馬鹿な奴の言う事を信じては
いけません。
73最強スピーカ作る1:02/09/21 00:39 ID:???
>>72 そんなにいうなら、聴けばいんでしょ。ヨドで聞いてこよっと。
新しいのが出たっちゅーことは旧エレクトラの中古が出るか。
買いかもしれん。なんつってもフォーカルだし。
7451:02/09/21 01:40 ID:K+YvKLRV
>67
そうですか。じゃあ23万ってことはスタンドは6万か7万ってことですね・・・
・・・やっぱ高いんや〜。
でも日本橋では見なかったし、ネットでも全然見当たりません。
どっか通販とかでうってるとこ知ってますか?16〜17で。

>68
そうです。試聴用にもっていったCeCeWinansの声が頭から離れません。
この連休中に決めてしまうような気がしてきました。
23年使えば年間1万円という事で・・・。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 08:18 ID:???
エレクトラ使ってますが、SPスタンドは自分で固い何かを探して、
それで充分ですけど。自分的にですけど。SPの下にとんがった
インシュレータ−置けば、その下の台は固ければ何でもいいって
思いましたけど。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 16:30 ID:???
そのとおり。鳴らないものなら何でも大丈夫。でも雑誌は止めたほうが良い。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 19:30 ID:???
刺さる!!
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 09:46 ID:???
木は柔らかいからやめてね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 12:24 ID:???
>>75
俺のティンポでもいいですか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 12:28 ID:???
ふにゃチンのくせに・・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 12:35 ID:???
>>80
オマエと一緒にするな!
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 12:39 ID:???
じゃあスピーカーのしたにチンポはさんで
一生立っとけ
おまえもチンポもな
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 12:47 ID:???
82さん、何を熱くなってるんですか?
ただでさえ暑苦しいと周囲から評判なのに。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 20:02 ID:???
79番のティムポさんのお年を当てましょうー!
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 20:17 ID:???
>>84
どうでもいいよ!
いちいち関わるなよ。
せっかくいい雰囲気で進んでいたのに。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 20:23 ID:???
かなり気にしている様子w
バイアグラのめ
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 21:40 ID:egBMutQu
二人ともここから出ろ
そして二度と来るな
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 21:42 ID:???
只じゃイヤだ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 21:58 ID:???
CobartとLuxmanのアンプの相性てどうですかね?
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 22:05 ID:???
ハットオーディオに言わせれば、AMPよりもあんたとの相性が大事!
これぞガチンコ
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 22:07 ID:???
>>88
しょうがねえな
じゃあ、ひかるくれてやるから。
それでいいだろ?
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 22:10 ID:???
>>88
やまとAIも付けてやるよ
9351:02/09/25 20:05 ID:rceoutvX
>75>76>78
そうだったんですか・・。
いや、この連休中に購入してしまいました。へへ。
皆さんのレスはその後見たのでスタンド込みです。
高さがちょうど良いし、地べたに置くと物をぶつけて傷をつけてしまいそうなので
まーええかな〜と思ってます。
今鳴らしていますが、やはり良いです。ニュアンスがよ〜わかります。
ただし、店で聞いた時とは場所もアンプ・プレイヤー(ン十万)も違うので「んーー」
と感じるところもあります。
とにかく素人なんでセッティング、各種グレードアップの勉強をして徐々に
良くしていきたいのでその時はまたよろしくお願いします。
9488:02/09/25 20:32 ID:???
ひかるとやまとAIをGETした。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 20:15 ID:???
何を買ったのですか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 21:12 ID:???
ひかるの強引さとやまの耳の良さとAIちゃんの膨大な知識
9751:02/09/26 21:56 ID:Ha7PNLfw
>>95
過去ログ見ていただけると判ると思いますが、エレクトラ905です。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 22:24 ID:22RuFkHs
JM LABユーザーの皆さん、どんなアンプを使っているか教えてください。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 01:05 ID:BKQUBxQs
>>98
Chorus715 + ARCAM A75plus
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 01:06 ID:???
 もぐもぐ、100番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 20:49 ID:VEn8BDEb
>>98
Chorus715 + Marantz PM-17SA
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 20:52 ID:???
>>98
Chorus725 + Marantz PA01
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 23:05 ID:/UNaGjRa
>>98
Cobalt826+AudioAnalogue Puccini SE RE
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 23:12 ID:???
ミニユートピア+コードのプリメイン
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 05:37 ID:yHKRZwD1
>>99 >>101 >>102
私もChorusユーザーです。
みなさんのご使用のアンプとの相性はいかがですか?
インプレしていただけるとうれしいです。

SP:Chorus715(上からSP→付属スパイク→ハンズで買った真鍮円柱→御影石ボード)
AMP:SANSUI AU-α607EXTRA
CDP:TEAC CD-P6000
以上の環境で使用しています。
中高音は満足しているのですが、低音が締まらなくて困っています。
何か良い対策ないでしょうか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 06:16 ID:???
905ユーザーです。
電源コードを根岸のに変えたら低音が締りました。
とても安いのでお試しあれ。http://www.negishi-tsushin.com/
>>97さん、今時よくぞ905を見つけましたね。
どちらで購入されたんですか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 13:44 ID:???
うぉっ、103とまったく同じ構成だ
ちなみにCDプレイヤーはPaganiniNV
108101:02/09/28 18:09 ID:Gp+Dp7sH
>>102
インプレできるほどの耳じゃないので恥ずかしいけど、思いきって書きます。

「ふわあっ」と鳴る感じが気に入り、マランツのPM-17SAに決めました。
最後の最後まで、PM-14SAと悩んだけど。
Chorus715を選んだのは、音が明るく、上下左右に広がるところが決め手でした。
結果、聴き疲れしない、私好みの音になり満足しています。

が、欲は出るもの。中低域に不満を感じるようになりました。うまく言えませんが、
足らないというか、「きりっ」としないというか。

で、まず、SPの設置をスパイクとかも使いましたが、結局(下から)
硬いけど薄いフローリングの床→御影石→黒檀の角ブロック→Chorus715
としました。結構、「きりっ」としました。

次に、壁コンを松下のホスピタルグレードに、AMPの電源コードを
CSE L-7Rに変更(壁コンから直)。これも効きました。
更に、CDP(Marantz CD-17DA)の電源を根岸の1番安いやつに変更。
(壁コン→根岸コード→アコリバYTP-6→根岸コード→CDP)
106さんも書かれていますが、根岸コードは低域に効くようですね。
交換当初は「しもた、やってもた」と思いましたが、1月ぐらい経つと、
良くなりました。(締まった)低域が増え、音場が左右と下方向に広がる
感じです。(上には広がらないように私は感じました。)

だらだらと書きましたが、現在は「音楽を楽しむにはこれで充分かな」と
思うようになりました・・・・いや、そう自分に言い聞かせている状態です。
というのも、今はインタコで悩んでいます。
最近、S&T PRISM11-8NからORTOFON ref.6NXに替えたら、予想以上に音が
変わり、びっくりしました。(どちらが良いかは、まだ思案中です)
まだまだ改善の余地はありそうです。

長文失礼しました。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 19:04 ID:???
エレクトラ926、ぜひ欲しくなった。
無論ンな金はどこにも無いが。
110103:02/09/28 21:29 ID:oiN2lUJd
>>107
おお、同士よ。嬉しいなぁ。
paganiniは悩んだけど、おれは結局割安のTEAC
VRDS-50で鳴らしとる。
うちのも低域がチト過剰だったので、AMP,SP,CDPとも御影石の上に
置き、SPケーブルをS/ALabのHHにしたらだいぶ良くなった。
気がする(笑)。極端な性格のケーブルというのは事実だった。
cobaltは直置きじゃなくて真鍮のスパイク受けで受けてから、御影石。
これでやっとまともにジョーサンプルの「ピーカンツリー」が聞けるように
なった。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 22:32 ID:???
 もぐもぐ、111番ゲットオォォォォ!! みたいな .. .
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ __
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
112105:02/09/28 23:53 ID:yHKRZwD1
レスありがとうございます!

>>106
なるほど!電源コードですか。
しかし・・・アンプ、CDPともに電源コードは直出しなのです(ToT)
でも電源が効果的という事がわかったので、その方向でチューニングしてみます。
まず壁コン交換から始めて、次にケーブルに手をつけようかな。
根岸のケーブル見させていただきました。
完成されたケーブルを分解してアンプの内部で半田付けするのがもったいない気がするので
自作してみようと思います。これと似たようなものなら自作できそうですし。
それともアンプに3Pインレットを付けるほうが後々便利でしょうか?

>>108
「ふわぁ」ですか。いいですね。
特に聞き疲れしないというところが私も重要なポイントだと思っています。
Chorusの「癖のある高音」は少し間違うと聞き疲れする音になってしまいますし。
でもはまった時はすごく良いですよね!私はそこに惚れて買いました。

黒檀ブロックも良いですか!
はじめはフローリング→黒檀ブロック→SP
で、使ってたんですけど真鍮の華やかな音に結構気に入ってしまっていたので
御影石の導入後も黒檀は使っていませんでした。
これはすぐ試せそうなのでやってみますね。

あとChorus715を使用していて疑問が二つほどあります。
1つ目は、SPを3点支持にする場合SP底面についているゴム足が邪魔で
うまく3点支持ができなくてどうしても不安定になります。
仕方ないので今は付属スパイク4点支持にしてます。
2つ目は、バフレスポートをのぞいてみると奥のほうに
白いスポンジのような物が見えるのですが、これはこのままでもいいのでしょうか?
以上2点、皆さんはどうされていますか?
11398:02/09/29 09:41 ID:zrGZj9SI
>>105 自分の場合は725なのですが、最初はSPの置く場所(あたりまえですが、、)を
TVを挟む状態のAVから思い切って、SPだけの状態で回り約1mは物を置かない様にすると
かなり低域が締まりました。 結構驚きました、こんなに違うものなのかーって)w
 
  セッティングについてですが、個人的なお薦めは、楓のブロックか楓のボードです。 
自分の場合は  SP→インシュレーター→楓ブロック(90mmX90mmX90mm)→J1青→フローリング
としてます。 あの付属のスパイクを直接床に突き刺して(^^;)いた時よりかなり低域が締まりました。
楓の上に直接SPを置くと低域が少し柔らかくなるので銅とか真鍮などを挟んだ方が下が良いようです。
真鍮は高域が若干強くなる気もします。 傾向的にある程度床との距離と材質で下を固めた方が良い様です。
楓や黒檀も店で買うと高いのでホームセンターやハンズで簡単に安価で試せるのでお薦めです。 

 アンプですが今買い換えを検討していてluxman l-505fとかどう思います?
個人的には女性Vocやクラプトンのアンプラグドの様な物を聴くのですけど、、
SA01は良いのですけどあのデザインが(^_^;) 初心者としてはもちょっと格好良いのが
いいです。 PM14SAのver1の値落ちを狙うのもありかと思うのですが、ボーカルが前に
出てき辛い気がするのです、 皆さんからもご意見頂けると助かります!!
長文すみません。
114101:02/09/29 22:06 ID:p1zVkTOb
>>105さん。
すいません、前回は間違って>>102としてしまいました。

Chorus715のゴム足って邪魔ですよね。
私は、SPと向かい合って、手前中央に黒檀ブロックを一つ、両奥のゴム足のすぐ前に
一つづつ黒檀を置いています。
でも、ごめんなさい、これは、音を聴きながら決めたのではなく、安定性優先で
決めました。今のところ、2歳の息子の「ペシ、ペシ」攻撃にもなんとか耐えて
います。

バスレフポートのスポンジは、初めてその存在を知りました。
外している方いらっしゃるんでしょうか?
11551:02/09/30 20:11 ID:0FAAbx9s
>>106
レス遅くなってすいません。
そうなんですよ。
前に書いたように、スタンド付きで23万円はちょっと高いんかな〜と思って
ネットで結構探したんですが、結局見つからず(中古含む)物が無いのでは
しょうがないと言う事で取り敢えずそれで納得したんですよ。
買った店は和歌山にあるSound Supportといところです。
ディナウディオとJMLAB同時に聞けるとこがそこしか見つからなかったので。
安かったのかどうか未だに判りませんが、この2メーカー以外にもソナスファベルとか
B&W(も有ったかな?)とかJBLとかも置いてて対応も悪くなく試聴環境も良い、
結構良い店でしたよ。
電源ケーブルですが、僕もいま交換を考えてまして、色々探してます。
根岸はただ今最有力候補ですが、高音があまり良くない(どう言う風に?)と
言う意見があったんですが高音はどうですか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 09:03 ID:JE07qf5X
あの値段で効果があると言う意味では買いだと思います。
一番高価なものでも1万位ですので良心的な値段では無いかと思います。
6万もするものと比較するのは可哀想かも。
11751:02/10/01 21:35 ID:UL6BeoRT
>>116
そうですね。
値段も手ごろだったんで先ほど注文しました。

ところで、昨日コンセントの左右を入れ替えて聞いてみたんですが、びっくり。
今までどうも反対方向に差し込んでいたみたいです。
昨日はじめて知りました。皆さんには当たり前のとなんでしょうが、
予想以上に変わるもんなんで驚きました。

118名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 23:42 ID:gFWXkMsE
教えて下さい。
現在、Cobalt826を使用しているのですが、ゴムの足がついているため、インシュレータ
をかませません。みなさんはどうやってインシュレータを使用していますか?
付属のネジ式のやつはあまり・・・なので
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 17:57 ID:0w2ZArE5
ボードや御影石の上に直接置こうとするとゴムが邪魔になりますよね、この場合、
ブロック(黒檀や楓)をかませるのが良いかと。 ブロックに上にインシュレーター
を置けば問題ないですよね? お薦め出来ないなのは、付属のゴム→インシュレーター
の方向です。 Cobaltとか結構下域が良くでるので、ある程度地面から離す方向の方が
良い気もするのですが、、、 まあ自分の725よりはしっかりとしているので問題ないかも)W
120118:02/10/02 22:20 ID:1DuB1Wx3
>>119さん
やっぱり付属のゴム→インシュレータは×ですよね・・・
なんか、ローゼンだかどっかだかのHPにインシュの置き方も力学だかなんだか
に左右されていて、ゴム足の辺りにかますのがBESTだ。みたいなことを読んだ
もので、皆さんはどう対処されているのかが気になってました。
私は、フローリング床→ソルボ→御影3cm→真鍮円錐前2後1By東急ハンズ→SPに
してます。低音のぼわつきが無くなったのはよいのですが、JAZZの迫力まで
死んでしまって、これまたどうしたものかと試行錯誤中(苦笑)
ある程度低音を締めつつ中域の厚みをもたせつつFOCALのツイーターの特性は
殺さず・・・無理な注文なんでしょうかねぇ・・・
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 12:09 ID:6llKlLqs
>>118 そうですか、、中低域が奥に入ってしまう感じでしょうか?
家の環境が良く判らないので何ともですが、床が木のフローリングと仮定した場合
床はそんなに悪くない状態と思います。

 悩んだ時は初めに戻るのが良いかと、土日にでも部屋の中心付近の回りに何も
無い状態で純正スパイクでグサッて突き刺してまず聴いてみては?。 多分、今よりも
下域が膨らむ感じだけど、それでも勢いは出るのではないでしょうか。 
そこが基本だと思いますので、そこから出来るだけ下が膨らまない位置にSPをセットし直します。

 そこから御影石を敷いてみて、音が大きく変化(中域が引っ込む、高域が強くなる)
があると、原因は御影石なので別の方法が良いのではと。 個人的な考えは床が畳みとか
絨毯など床がかなり柔い時に下(基礎)を固める為に石は有効なのではと思ってます。
118さんの場合はフローリングなので無理に石を使う方法は無いのではないかと。人から言わせると
石は高域に癖が付いて音が死んでしまうって人も、、
 
 個人的にはやはり木(楓や桜)のボードや脚なのです、楓とかは楽器にも使われている素材
なので響き的にも悪く無いと思います。 黒檀でも50mmの物はハンズで2000円だったのですが
高いので自分はホームセンターのパインの無垢材を80mmにカットして貰いました2500円!!
とにかく、悩んだら初めの状態に戻すが早道かと
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 12:35 ID:quVwE12X
自分の試した方法は以下です、参考になれば。
まあ私のアンプがかなり(T_T)で現在選考中なのでそれ用に合わせているので
参考にならいかも、

購入当初は純正のスパイクで聴いていました、それでも今まで安物で聴いたたので
何といい音だろ!と喜んでました。 2ー3日して何か下が響きすぎる気がし、そこから
色々安価な方法を試してみました。
1)ケーブル→変わったような変わらんような??
2)黒檀25mmを敷く→なとなく締まった気が、、
3)MDFのボード+黒檀→多少床の響きが緩和されたような気が、、
4)どっかのHPでTVの間に置くなって事から、思い切って部屋替え、
 SPの間にはAMP+CDのみでSPの回りもすっきりとさせると、全然良い!
 ここからやっと基本が判った気がして、また1-3を繰り返しました。

5)それでも音量を上げた際に床から響いている様な気配があり、
 床→黒檀(3点)→MDF→純正スパイク
 これでも割と下からの干渉は避けれたと記憶してます。
6)高さ80mmのパイン材→床からの干渉はなく、まとまった感じですが高域が少し弱い気が
7)10円玉5枚→パイン材の3点支持→高域が出る様になった。
8)前2点後ろ1点を前1点後ろ2点に変更するともっと締まりが出た気がして個人的には
 こちらの方が好きなのでこの状態に。

今現在はこんな感じですが、何せアンプがアンプなのでこれ以上の追い込みは意味が無いと
思い我慢してまず、冬にアンプを購入してからきっちりと追い込もうと思ってます。

PS:118さんがこのままのシステムでいくなら根岸の電源ケーブルなどは安価で下が割と締まる
らしいのでこれも良いかも。 
123118:02/10/04 00:59 ID:GRXiHlYP
>>121さん
確かに、元のとおりに戻して、また徐々にセッティングをつめて行くのが
いいですね!
個人的には低音のぼわつきが気持ち悪かったので、御影+真鍮円錐で徹底的
に低音ダンプさせる方向性のつもりでした。もしかしたら中域が引っ込んだの
ではなく、必要以上に低音がダンプされ、中域にも影響を及ぼす+高音が
強調されすぎて、結果として中域が引っ込んだ気がしているような気がするの
かも・・・
ちなみにハンズでは、黒檀ブロックも購入したのですが、何となく音が濁る
様な気がして以来使用していません。
これも週末再度、Tryしてみます!

>>122さん。
色々試されてますね!
ただ、私、結構、ニアフィールドで聞くリスニング環境でして・・・
あまり、床から離し過ぎるセッティングだと、ツイーターの位置が高くなり
過ぎてしまいまして・・・

ほんと、絶対的に良い音なんですけど、セッティングがシビアですね、Focal
は…
ケーブルもついでに週末元に戻そうかと思います
(Beldenのオレンジ黒のより線のやつ)
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 07:08 ID:ZrsOs/lK
Mezzo Utopiaです
125119=121=122:02/10/04 09:56 ID:h+JXV9ZA
>>118 すんません同一人物です)W モデムで書き込んでたもので途中何度か
通信が切れてしまいまして、、、

 確かにニアフィールドで90mmも上げるとツイーターは高めになってしまいますね。
自分の場合部屋の奥まで下がって(2.5m)位のところから聴いているので何とか問題無い
感じです。  

 ケーブルですか、、、ケーブルは何が良いのでしょうね。 セールのCobra 6sを
使用してますが、正直良く判りません、と言うより家のアンプY A5(はずかし、、)
どうもこいつでは、その細かな変化に対応出来る性能をもっていないようですし自分も大した耳もってないので。
 今、アンプアンプ探しに週末出かけているのですが、店で視聴して、家に帰り自分の家の音が酷い事
に気付いてしまいの繰り返しです)W  実売価格16万位で探しているのですけど、l-505f、E-212、
PM-14SA ver.2(まだ聴いてないけど)とかあるけど一丁一端で決めかねている状態です。
 
126105=112:02/10/04 15:45 ID:ODZIfWSQ
レス遅くなってしまってすみません・・・

あれからインシュレーターのセッティング色々試してみたんですが
低音のボワつきは解消されないので、結局前と同様の
>SP:Chorus715(上からSP→付属スパイク→ハンズで買った真鍮円柱→御影石ボード)
の状態に戻しました。
これだと定位と中高域はいい感じなので。

インシュレーターは少し置いといて前アドバイスしていただいた電源のほうを
いじろうと思い材料を日本橋まで買い出しに行ってきました。
松下のホスピタルグレードの壁コンセントとプラグ、3芯5.5スケアキャブタイヤケーブルを購入。
あとSPケーブル用に2芯5.5スケアも買いました。

電源は面倒くさいのでお手軽なSPケーブルから交換。
交換前のケーブルは友人から譲ってもらったものなのではっきりとはわかりませんが
見た感じ多分Cobraだと思います。
比較してみた結果は、低域はだいぶ締まって迫力がでてきました。
ただ、中域がモタつく感じがするのと、高音の響きがあまり良くない気がします。
でも総合的に見るとベストではないが前よりは良くなったっていう感じです。
エージングで良くなってくれることを期待します(笑)
まあ270円/mでここまでの音が出るんだから満足かも。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 19:25 ID:0srVE72s
age
128119:02/10/08 11:15 ID:g3dVWw+e
>>105 お疲れさまm(_ _)m 
結果もとに戻ったみたいですね。
こちらは、先週に20年程前にMarantzのプリとパワーを貰いました)W
Luckyと思い接続したところ、"ギギギイギーーー"トランジスタが逝ってしまっており
Powerだけは生きており現在Highの方に接続させております。 
結果は、若干高中域の艶とメリハリが出た感じです。 でも、早くアンプ欲しいーー。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 22:08 ID:1pprQQRk
Electra906に組み合わせる低域が締まって、かつ力があるアンプを
売価15万迄で探してます。高域は下品にならないと嬉しいです。

好きなジャンルは交響曲とジャズ・ジャズボーカルでドボルザーク・マーラー
キース・ジャレットカルテット(ヨーロッパ版)アンバートンがドツボです。
新品/中古取り混ぜて紹介頂けると嬉しいです。

友人ののUNICOと合わせたらあまりに低域がでないのでMFかLUXあたりに
興味を持ってます。
130119:02/10/09 00:19 ID:???
AMP購入の為視聴に行ってまいりました。 購入は12月予定なのですが納得いくまで視聴して
決めようと週一のペースで店を渡り歩いています)W 今日はM PM14SAver2,M PA-01,L505f
A E212の4個です、アンプはJM Labでは無いのですが近々聴きにいきます。SPはLinnでした。
聴いた音楽はクラプトン アンプラグド、ノーラ・ジョーンズ(Jazz)です。
PM14SAver2:かなり期待してたのですがver1との違いが判らない(^_^;) レンジは広いが音に厚み(L505比較)が
なく、個人的に面白味が無かったです、値段も23万と23万も出すなら他が良いって感じ。
PA-01:2chでもかなり評判が高かったので期待したのですが、14と比較して厚みが増して確かに良い感じ、ギターも結構良い
鳴りっぷり、でもでも低域が出過ぎているのかボンついている事に気づき、悪く言われているドンシャリって事にも気付きました。
で、結局上の2つは除いた、E212とl505f何度か聴き比べました。
E212:やはりあの音場感と重箱をつっついた様な全ての音を出す感じはすごく新鮮でした。先週に聴いた時から
気になっていたのですが、いい感じです。 欲を言えば、505fの様な中域の厚みがあればなーー
L505f:遂最近までこれ!って思ってたアンプです。 E212とは音の傾向が全然違いますが、Vocを聴くには凄く良い!
中域の厚みと言うか艶と言うか長く聴いていられる音です。 
結果、アキュかLuxか決めかねているとこです、今度はGreenDayのCDを持参して更に比較して
みようと思います)W
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 00:44 ID:???
>>119
アキュフェーズだとボーカルの厚みが足りない。かといってラックスだと
切れと抜けの良さがもうひとつ。みたいな感じなんですよね。
だったら、ローテルがいいような気がします。
RC-1090+RB-1080を是非聴いてみて欲しいです。音色が地味になるのが
難点だけど、ボーカルの厚みを失わずに奥行きの広い音場感がでるよ。

ただ、JMラボと合うかどうかはなんともいえないんですが。
132119:02/10/09 07:37 ID:yHJMVW3U
>>131 ありがとうございます。 
早速聴きに行ってみます。
133119:02/10/10 19:14 ID:p0cDYdZ7
って梅ヨドにしかないみたいやん?
スレ全部読み返したけど物は良いみたいだね、ただあのデザインと販売店のカルトさが
ローテルのイメージを悪くしているような)W  で中古で売るときはそのイメージが
災いして2足3文になりそう、、 まあ音を聴いてからだね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 19:34 ID:???
>>119
初心者は初心者板に(・∀・) カエレ!!
135119:02/10/10 22:37 ID:???
>>134 そうさせて頂きますよ。 でも今度はIDを???にしてこよっこな?)W
そうです自分は初心者ですよ、IDを隠さない勇気ある初心者ですよ。

 134に聞くが、初心者の定義とはなんやねん?100万のシステムを持っている人間だけがピュアと名乗る資格があるのか? 
そうやないやろ? 音楽聴くのに、あーだこーだと普通の人がどうで良い事をここで趣味として話しているだけやろ?
本当に音に違いが判るなんて極少数やろが実際。 自分の好きな音に近づいた、近づいた気がするでええやん。
で満足できればそれでええやん、そこに初心者も中級者もないやろ? そんな小さな心やからこの手の物はオタク扱いされんねん。
所詮音やろが? されど音やろが? 
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 01:10 ID:???
>>119
ローテルの製品は大阪だとアールズって店でも聴けるみたいだよ。
どんな店なのかは知らんけど、ヨドバシ行くよりはいいんじゃないかと。
以下某掲示板より引用。

>No.25-3 - 2002/05/10 (金) 02:58:22 - 高砂屋
>ひろみっくさん、こんばんは。
>
>アールズは店長の大傍さんが個人でやっている店なので、普通のオーディオショップより
>融通が効いたりすることもあるのですが、その分だけとても忙しいようです。
>ですから、試聴には予約を入れたほうが確実だと思います。(090−9618−1927)
>
>コンダクト以外の製品では、ナスペックやローテルの機器が試聴できたと思います。
>(他にもあったと思いますが)
>面白い物では、ヒノエンタープライズが取り扱っているスピーカーがありますね。
>それと、アールズ特製電源ケーブル(2m、8400円)もお薦めです。
137119:02/10/11 13:23 ID:bu6lyELH
>>136 ありがとうございますm(_ _)m 
噂のあのアールですね?東大阪にある。 気にはなっていたんですが、店と言うより
家ですよね?)W 入ったは良いけど出ずらいので躊躇してたんです。
でも一度行ってみます。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 21:46 ID:???
過去レス読んでないけど、突然でスマソ。
久々に3.1Sをちょっと大きめの音で再生してみて、そのポテンシャルの
高さに再認識させられた。最もそれなりのアンプでないとダメだが。
あのユニットは、やはりただ者ではない。ホームシアター向けの安いの
ばかり力を入れないで、この手の安くて本格派のラインナップの充実を
期待したい。真行ける弱村の音は、意外と良いというのを知った。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 22:25 ID:kCYuj+9y
マランツのPM-14SA+SA-14との組み合わせで
ピアノと女性ヴォーカルを色っぽく聴ける
スピーカーを探しています。

予算25万円ぐらいで小型のブックシェルフがいいのですが、
今の所B&WのN805とElectra906で悩んでいます。
過去にChorus706を使っていた事があり好印象だったので
JMLabに傾きつつあるのですが、このスピーカは
どのような傾向なのでしょうか?
(もちろん可能であれば自分でも視聴してみるつもりです。)

助言を頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 21:05 ID:???
>>139
N805は店で立ち聴きした程度なのでよく分かりませんが、
JMlabのSPはChorusからUtopiaまで全シリーズで音の傾向が似ているので、
(明るい、鮮やか、元気がいいといった感じ)
Electraも好印象を持たれたというChorusの延長上にあると考えていいと思います。

あくまで主観ですが、なによりもピアノと女性Voのニュアンスの色っぽさこそが
JMlabの真骨頂(チオキシドツイーターのモデルはよりその傾向が大きい)
だと思いますので、Electraを選ばれることをお勧めします。

ただJMlabとマランツの組み合わせを聴いたことがありませんし、
マランツのアンプを使った経験もありませんので説得力はないかもしれません。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 00:51 ID:???
とにかく、あのツイーター、そう、ユートピアとかエレクトラシリーズ
や3.1Sとか、ウィルソンに供給している同類の物の実力はハイエンドの
中でもトップクラス。自社ユニットだということで、ローコストのSP
システムにも使っているという贅沢さ、が魅力だったのに、安い物には
別のツイータを使いガッカリ。表面処理はともかく、逆ドームのあのシ
リーズが着いている物を狙え!アコスティックラボのは違うぞ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 08:03 ID:???
朝っぱらゴメンなさい。
今フラッとフォーカルのHPみてたら、
コバルト・シグネイチャーなるものがあるんですけど、みなさん知ってました?
コヴァの箱にチオキシドのツイーターを乗せてエレクトラカラーにした奴です。
価格的に微妙な位置付けになりそうだけど、日本には入ってくるんでしょうかね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 16:00 ID:???
エレクトラ905欲しい。50万円なら売ってくれる人いるかなあ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 17:59 ID:???
>>143
もう少し出してユートピアを買ったほうが良いのでは・・・。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 18:00 ID:???
確かに新品のマイクロユートピアが買えちまう(藁
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 10:54 ID:???
JM LAB Vegaについて知りたいのですが、
いつ発売されたどんな音のSPですか?現行品とは音が違いますか?
希望小売価格 900,000円→特別価格: 238,000円 なので気になります。

147名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 23:29 ID:???
このメーカーはユーザー少ない?
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 23:38 ID:???
ChorusやCobaltは結構売れてんじゃないかな?
149139:02/10/21 03:24 ID:PgQyjEyM
Electra906とNautilus805を視聴してきました。

音の太さと言うか密度に関しては805の方が
一歩上と感じましたが、個人的には906の明るい
明るい高音に惹かれました。
どちらが優れているとかって訳じゃないんですが、
自分の聞くジャンルで判断すると906かなぁという所です。

あとは自宅でちゃんと鳴らせるのかが問題かな?(w
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 15:52 ID:???
エレクトラってコバルトとの差別化はちゃんとできてる?
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 16:14 ID:???
>>147
漏れは無理してMicroUtopia刈った。
比較したのはディスカバリー、ティールPCS、KEF201、ステラメロディ。
PCSとは正直かな〜り迷ったが中域の厚みと弦の艶、女性ボーカルの湿度感で
決めた。メロディーもよかったが、部屋が狭いのでバックポートはやめにした。
もっとみんなも替刃いいのに。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 16:42 ID:???
マイクロユートピアの方が重いから('-'*)イイ♪
重い方が偉いのです。強いのです。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 17:48 ID:???
重さかよ!と三村風にあげてみる。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 23:04 ID:???
>>151
あんたは、みみがいい。比較しているSPのセンスもいい。
エージングが進んだ状態で無かったと思うが、これからは
もっともっと良くなるよ。あのツイーターは1年以上かかる。
155151:02/10/25 12:32 ID:???
>>154
みみがいいなんてそんな事はないよ。でもサンキュでし。
気長に奈良仕込み刷るよ!
漏れは試聴も満足にできない辺鄙な田舎暮らしなので販売店に無理行って
これらのSPを取り寄せてもらった。そこまででも車で片道2.5H(w
以下は比較したSPのインプだけど悪魔で漏れの好みにあわなかっただけ
でどれもいいSPでした。貶しではないので誤解なきよう。
ディスカバリーは低音の出方とパステル町の中高域が漏れにはちょっと。。
PCSは自宅試聴が可能だったので自宅にて。透き通るような中高域の
見晴らしの良さと低音のダンピングにグラっときた。カラット透き通った
夏の青空のような感じ。解像度は高いが設置に敏感杉なのと中域の薄さがね。
しかしア○シス取り扱い商品の購入実績ないのにポンと自宅試聴させて貰え
たのには驚いた。手配も早くいい感じやった。あ〜提灯カキコではないよ。
KEF201は一聴しただけではあまりパットしなかった。試聴環境も悪かっ
たので。聴き込めばかなりな線逝きそうな気もしたがトライワイヤ端子が気に
いらず却下。接続方法やジャンパーとかに悩みそうなので。
メロディーは傾向としてはJMに近いものを感じた。これでもよかった
がやはりバックポートは以前に懲りていたのでやめにした。
後はDALIのグランドクーペやディナのコンター1.3SEだっけかな?
も聞いてみたかったが取り扱いがなかったので聴けなかった。都会が裏山しぃ。
JMに決めたのはややマイナー(wな事とライナーシカゴのシェエラザード
(xrcd2)での金管パートが眩しさ一辺倒な表現の中にもしっとりした陰影
感を表現できた事が大きい。弦や女声ボーカルが評判のJMですがブラスの表現
力も他のSPを圧倒しているやに思いますがどうでしょう??
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 21:28 ID:???
Cobalt826を買おうかと思ってるんですけど、高域に癖があると
の書きこみを見た記憶があるのですが、この癖ってキツイってこ
となんでしょうか?
中々視聴に行ける機会が無いので、お答え下さると嬉しいです。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 21:43 ID:???
確かに少しきつい。生音に比べると。もっとしなやかで分解能
もある高音を出すツイーターもある。
しかし、この少し鋭い音がなんとも魅力的でオーディオ的で
捨てがたい。顕微鏡とまではいかないが、虫眼鏡ではっきりした
音を望むには最適。もうすこし上の帯域までのパワーバランス
を持たせると言うこと無いTWだ。
この癖は、アンプではコントロールできないかもしれんが
この魅力も捨てがたいもので、一つは持っておきたいキャラだ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 22:40 ID:???
エレクトラの突き板を使用したコバルトなんてでねーかなぁ。
あの色がいい。ユートピアよりいい。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 11:50 ID:???
漏れはユートピアの明るい色の方が好きだ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 13:07 ID:???
>>158
142さんが言っていたやつ(Cobalt.s)をノアに頼んで入れてもらおう!
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 13:32 ID:???
それってエレクトラ買えるような値段のコバルトだったりして
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 14:00 ID:???
でもこれだろ〜
ttp://www.focal-jmlab.fr/fr/home/cobaltS/index.htm

ノーマルのカラーのほうがいいな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 15:03 ID:???
いや、色はいいと思う。
だが、金網がすべてをブチ壊している。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 18:26 ID:???
コバルトのカタログにボディがユニットと同じ灰色、突き板が黒のコバルトが載っていた。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 11:09 ID:DKawRU/+
JMでシアター組んでいる方はいらっしゃいますか?
いらっしゃるようでしたら是非インプレお聞かせください。
音楽は何度か試聴して大変気に入ったのですが、映画で試聴した事ありません。
フロントをコバルト816でセンターにコバルトCC800を、リアにコバルト806を
計画中です。AVアンプはパイオニア新型のVSA−D2011を予定しております。
何かアドバイス等もご教示いただけると幸いです。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 15:09 ID:EIgdbK4G
>>165 梅ヨドで826+816 Marata7200+SM17SAx2 Frontで聴いた事あるけど良かったですよ。
あれ位の音が出てくれると流石に楽しめますね。
個人的にはAVアンプは安い中古か型落ちを購入して,余ったお金でパワーアンプを購入した方が
音は断然良いと思います。 2ch再生も考えてPを選んだのだと思いますけど、プリメインを買い換える
よりもパワーの方が音的には満足出来ると思うのですけどね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 01:24 ID:FFiUmocN
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 17:20 ID:???
>>良いのではないかな。 でも折角のSPなのに可哀想、、、
俺はELECRA 926が欲しい、、でも新品で買う。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 17:27 ID:???
15万くらいまで入札してみよかなとか思ってたりして…。
ただ新規なのがチト不安だ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 21:45 ID:???
>>168
新品で買うメリットはほとんどないよ。
よほど、前オーナーがひどい場合は別だが、みんな最初は
自分の物だから丁寧に扱うんで、それほど問題はない。
梱包材がオリジナルなら輸送中の心配もない。一般には
知られていないが、梱包材は相当荒い輸送をしても内部
を守る様に設計されている。いいね、設計しているんだよ。
適当なぷちぷちの緩衝剤なんかでぐるぐる巻きにしても
何の保証もない。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 08:41 ID:???
>>168
同感。古いモデルならまだしも、現行ですから。
新品購入の差額を、ケーブルなりアンプの予算に
回したほうが楽しめる。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 12:15 ID:3T8nKE2Z
>>165 さん、僕もまさに同様です。
2011を使うのでしたら、THXを考えてますか?
あれはDVD等映画の再生はかなり良いですが、
THX認定スピーカでないと、臨場感というか解
像度がかなり落ちるみたいです。ただ、音楽を
聴きたいときには、好みの音を出してくれるSP
がほしいですよね。ONKYOのTHXスピーカは
どうも・・・
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 08:33 ID:???
http://www.noahcorporation.com/jmlab.html
Erectra916って日本では販売してないのですか?
代理店のサイトには載ってないみたいですが・・・。
174173:02/11/02 08:39 ID:???
間違えたErctra926です。
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 14:09 ID:???
>169
たしかに新規さんはちょっと怖いですよね。
最近はオークションでの詐欺とか売り逃げが巧妙になってきていますから
176168:02/11/02 17:29 ID:???
そーですか。 私は自転車も趣味でやってて、昔40万で中古DHバイクを購入して2週間で
潰した苦い経験があるので、それ以来中古は避けてるんですよ。
この世界だと、10年近くのアンプでも未だに売り買いしてるか凄いですね。
それだけ壊れにくいものなんでしょうかね。
177175:02/11/03 00:48 ID:???
でも、今ヤフオクに出ているエレクトラは、保証書も付いてますし
中古の中では結構いいものかなと思いますよ。
まあ、ちょっとうがった見方をしますと、片方(写真に無い方)のツイーターが
実は少しへこんでるとか、見た目にはわかりにくいけど、実は音質を変えるような
細工・改造をしているとか、を考えることもできますが、まあ多分、問題ないと思いますよ。
ただ、新規さんなので、ほんの少しだけ売り逃げ等の心配もありますが
178sege:02/11/04 01:48 ID:JoPHz3Sa
>167の新規さんが二人に
本当に大丈夫なの?
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 02:25 ID:???
>151さん
マイクロユートピア購入とは、うらやましいです。
アンプはどうなさってますか?使いこなしは難しいスピーカーじゃないですか?
高域は、最初はやはり耳につくんでしょうか?
マイクロユートピア使いは、他には見かけたことないので、いろいろ報告して
いただけるとありがたいです。ちょっと買えないけど、欲しいスピーカーです。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 13:34 ID:YYdqaCOj
>>165
フロント、センターをエレクトラ、他をコバルトにて。
セリフを中心にチューニングしています。
アンプに関しては>>166さんと同意見。

あと、良質なサブウーファを使うことで化けますよ。
爆発音など派手な効果だけでなく、音階をきちんと
表現できるものを選ぶと良いかと思います。
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 13:49 ID:???
130000円で落札されたみたいだな。
出品者にしてみればやや不本意な結果だったであろう。
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 13:54 ID:???
>>173
ダイナにお願いすれば買えますよ。
T氏を訪ねると良いでしょう。ちなみに税込みで40万しないくらいだとおもいます。
しかし,936が46万(税抜き)なので悩むところですね。
926が無いせいか,936の値引きが大きいように思えます。
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 14:03 ID:???
あ。値段違った。税抜きで446000だそうな。
>JM LAB ELECTRA 936 \680,000 \446,000 34.4%
http://www.dynamicaudio.co.jp/audio/tyuuko_c/kakaku/sp_kakaku.html

ちなみに926は本国から取り寄せになるようなので,数が無い限り船便になるそうな。
そうすると2ヶ月くらいはかかるかも。
私も926欲しいんですよ。でも国内モデルの色が嫌なのでこれがいいかなと。
http://www.focal.tm.fr/gb/home/electra/zoom/926.htm
184151:02/11/04 15:34 ID:???
>>179
アンプはジェフのコンセントラ2です。正直セパレートのエントリークラス(ア
コースティックアーツ等)と迷いましたが今後アクセサリーにかかる費用もバカ
にならないのでコンセ2に決めました。もちろん組み合わせからもわかる様に、
結構マターリ美音系が好みですのでエントリークラスのセパでは好みのアンプが
ありませんでした。
使いこなしについてですが、自宅試聴したティールPCSとの比較になりますが
それほど神経質ではないようです。ちなみにスタンドは純正です。
今はまだエージング中ですので音色が落ち着いてくるまでのポン置き放置プレー
中なので、今後詰めていくつもりです。
最初高域は耳につきますが刺さるほどでもなかったですし、こなれてくれば改善
されることなのであまり気にしてませんです。
他では低域は他の小型SPと比較すると結構でますがダンピングは効いてません。
倍音がフワーっと緩やかにロールオフされ部屋中に展開します。
中高域は明るく開放的なサウンドでJMらしいです、プラス妖しく湿度感を伴い
しっとりとした陰を付加してくれます。ここが一番琴線に触れたとこですね。
よく言われる様に弦楽器、ピアノ、女性ボーカル、金管楽器を得意としているよう
で、ロックなどの激しいものには合わないかもしれません?当方守備範囲外です
のではっきりわかりません。
まだ拙宅に来て二ヶ月と経っておりませんので、もしかしたらもっと多才な面も
持ち合わせてるかもしれませんが、今の印象を一言で言えば、あまり肩肘張らず
比較的簡単に音楽に浸れるSPではないかと思っております。
>>179さんも是非導入されることを期待します。私も最初は機器への投資はしな
いつもりでしたが、今までの機器遍歴を振り替えると鬱になるほどの投棄をして
きましたので、ここで一念発起して購入した次第です。ええ貧乏人ですとも。
でも日頃のつまらない仕事や日常のストレスを解消してくれるなら、安い買い物
だったと思っております。
乱文長文深謝。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 19:11 ID:???
>>181
130000円とはえらく安かったのですね
漏れも入札に参加すればよかった。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 23:45 ID:HC9japyv
どなたか、Cobalt 806が防磁仕様かどうかわかりますか?
カタログやノアのHPみても触れていないんですが。
音が気に入ったので防磁ならまよわず購入なんだけどなあ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 18:51 ID:???
防磁なのはセンタースピーカーだけ。
他のコヴァは全部非防磁。
188186:02/11/06 21:01 ID:tBOmdFWN
>187
情報ありがとうございます。
そうなんだ‥‥まず部屋の環境から考え直すか。
189179:02/11/06 23:12 ID:???
>>151さん
詳しいご説明ありがとうございました。
まだ詰めておられないようですが、イメージしてる鳴り方です。
「プラス妖しく湿度感を伴しっとりとした陰を付加」っていうのがポイントですね。
単に明るいだけではないっていう。まったり一辺倒でもないし。
私はミニユートピアしか聞いたことないですが、あれだとややハイ上がりに思いましたが
気に入りました。マイクロユートピアだとちょうど好みのバランスになるのかなと思ってました。
ジェフのアンプがしてるかも知れないですが良さそうですね。
また使いこなしていかれた過程やら音の変化など、時々レポートして下さい。
「でも日頃のつまらない仕事や日常のストレスを解消してくれるなら、安い買い物
だった」って、わかるような気がします。そう思える機器に出会えたのも良かったですね。
そうは言ってもアンプも考えるとおいそれとは買えないです(苦笑)長文レス感謝。
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 09:10 ID:???
オーディオだけが趣味なら問題無いけどなーー。
自分の場合、本趣味の自転車のレース遠征費用や修理代でシーズン中は
毎月10万近くかかるので、出せても各々に30万が限界だなーー。
でも一度は買ってみたい。。
191151:02/11/07 11:53 ID:???
>>179さん
わかりました、乱文駄文ですが可能な限りレポさせていただきます。
あ〜もっと臨場感が伝わるような文章が書きたい、今更ながら語彙のなさに鬱。
コンセ2はSPをバリバリ鳴らしきるタイプのアンプではないですね、その代
わり中高域に独特の艶をつけます。同じ環境で違うSPも聞いてみましたが、
マイクロユートピア自体にも同様な傾向が見られます。だから拙宅の音色は人
によっては少し油っぽく感じるかもしれないですね。自身そう思っているので、
これに中高域の見晴らしとヌケ、低音のダンピングを狙った方向にもっていき
たいと思ってます。現状は
アンプはWWのSEP3+ CDPはS/ALABHH3.5 SPコードは
JPSのSB2+WBT0600(アンプ側のみ) CDP−アンプ間は
ZAOLLAのRCAです。
セッティングも含めてCDPにACDのコンクルージョン インコネにキンバー
のKS−1020か1021ぐらいおごってやりたいですね〜いつになるやら。
>>190さん
たしかに仰る通りですね、私の場合はオーディオの前はスロで散財してきた口で
すので他にこれと言った趣味は持ち合わせてないのでなんとかってとこです。
あ〜当然スロは完全にやめてます。私からすればオーディオ以外にも趣味をお持
ち合わせの190さんのが羨ましく思えます。心身共にお鍛えになられてるようで
尊敬に値します。今後は是非オーディオにも!スレ違いスマソでした。
192180:02/11/07 14:27 ID:A84uFLY+
>>151さん
おっしゃること、よく伝わりますよ。
私は女声ジャズなんぞを聞くものですから、エレクトラの超低音をあきらめ、
中高域に張りと癖を持たせることで雰囲気を出しています。
アンプはガレージメーカー、ケーブルはすべてワサッチです。
KT88を使ったアンプではしっとりとした曲が流れました。

ゆったりとした空気が流れるのは実にいいものですね。
193190:02/11/07 17:22 ID:???
>>151 駄スレにもレスくれて下さって恐縮です、、(^_^;)
オーディオ初心者なのですが725を購入した時には高価な物を購入したと思い、
安物のシステムでも音が変わったと思ったのが運のつき、はまりかけてます)W
 来月にアンプを購入しようと30万程やーーっと用意出来そうなのですがお薦めは
ありますか? Pops 70% Jazz 30%で女性Vocがほとんどなんですけど。
30万って価格が凄く微妙な気もするのですけどM.Fidelity A3.2の空気感とか
Pucchiniの濃い感じなんか好きなのですけどね。
すみません取り留めの無い文でm(_ _)m
194151:02/11/08 11:09 ID:???
>>180さん
は2chとマルチの共存をなされているようですね。羨ましいです。
幸い?にも映像にはあまり興味がなく、かといって現状でSACDのマルチにも
まだまだ疑問符を感じていますのでCD2chオンリーで楽しんでます。
真空管ですか〜いいですね、実はEARのセパレートとかなり迷いましたが
食すジャンルが雑食の為、販売店の方とも相談して止める事にしました。
JMのSPを選ばれる方は、眉間にしわを寄せて分析的に音を聴くタイプの方は
そうそう居ないような気がします。JM+真空管は甘美な音世界に誘ってくれる
一緒の媚薬にも似た組み合わせではないでしょうか?(笑
195151:02/11/08 11:12 ID:???
あ〜、、、一緒の媚薬 一種の媚薬でした(恥
196151:02/11/08 11:50 ID:???
>>190さん
実は私も初心者なので、もっともっといいアドバイスは他の先輩方に期待すると
して、現用の使用機器がわかりませんので詳しくは申し上げられませんが、ほぼ
女性ボーカルを召されるという事であれば、EARやユニゾンの真空管アンプな
んかはどうでしょうか?空気感(見晴らし?)と濃い感じ(ボーカルの艶?)を
期待されるにはいいかもしれません。もちろんきちんとご試聴される事が前提です。
真空管に抵抗がある場合は、ちょっとマイナーですがメリディアンのプリ501.2
とパワー556はどうでしょうか?実売30万以内くらいで収まるかと思います。
輪郭をキッチリ描写してくるタイプではないのですが、ボーカルに芯がありベース
やドラムが清楚な佇まいで同居してくれます。POPS7割JAZZ3割とでPOPS
の比率が高いのでお勧めしました。機器購入は焦るとロクな事がありませんので、
現状の使いこなしも含めトータルでじっくり詰めていかれた方がいいと思います。

連続age失礼しますた。
197190:02/11/08 16:43 ID:???
>>151 さん
ありがとうございます。m(_ _)m
ゆっくりと視聴しながら自分の気に入る物を探してみたいと思います。
山ほどあるアンプから自分の好みに合うのを探すには時間と経験が必要かもしれないですね。
勉強しながら探します。 
198180:02/11/09 20:23 ID:oi7jhWh9
某所に中古でSub Utopiaが出てますね。
純正でシアター組みたい、3Dシステムな方に良いかも。
滅多に出ないのに安いです。今のサブをリアに回そうかと迷いましたが、
AVプリとの相性が良くないもので。

>>190さん
私はランドナーであちこち放浪してます。
レーサーはクロモリ製のほうが、粘りがあって好みです。

EARのV20とエレクトラの組み合わせでは、高音が奇麗に伸びます。
真空管の本数が多いのでメンテナンスに不安はありますが、
代理店の対応は丁寧でした。
199190:02/11/10 07:49 ID:qdVYzTkj
>>198 ははは、恐縮です(^^;) Roadは趣味で"エンメロッシン"のイタリア製クロモリ ラグフレームです。
本業はMTB DHの方なのですけどね)W スレ違いでスミマセン。

 真空管アンプとの組み合わせで、かなり甘美な世界が広がりそうな感じですが、聴くと
戻れなくなりそうです)W 私は大阪なのですが日本橋の繰り出して探してみます。
オーディオフェアの時にノア社員の方に伺うと、BowのZZ-Oneなど薦められたのですけどね。
予算外だったので、、、 

 色々教えて下さって感謝です。m(_ _)m
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 10:56 ID:???
もぐもぐ、200番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 18:09 ID:???
ダイナガードしたに、処分品のマイクロユートピアでたみたいだが、
処分ってなんで?
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 22:50 ID:???
3年目のDAL3.1Sが絶好調です。
あのツイーターはただ者ではないですね。ウーファーも強烈なマグネットで
とても小口径の2wayとは思えぬ音で大満足です。
アコースティックラボが同じユニットで、とんでもない値段で設定しているところ
がJMラボの魅力でしょう。
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 21:13 ID:???
保守
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 23:09 ID:???
保守あげ
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 23:52 ID:wG42m7lT
すんません都内在住ですが、視聴のおすすめはどこですか?
2,3件しか知らないんだよな・・・・
もっと落ち着いて聞きたい
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 23:57 ID:wG42m7lT
失敬、聴きたいです
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 00:35 ID:???
>>205
ガード下のダイナでいいんじゃないの?
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 01:45 ID:???
ガード下ならコーラスからユートピアまで全シリーズ聴けますしね。
ただ、もっと落ち着いて聴きたいという205さんにとって、
たまにうるさい台車が通ったりするあの試聴環境はあまり良くないかもしれませんね。
購入前提で事前に連絡入れとけば奥の部屋に運んでもらえるかもしれませんが…
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 10:57 ID:qcT4fnUH

jmのサブウーハ−を購入しようと思っていますが、使った人の感想聞かせて?
またあれってどうやってつなぐのでしょうか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 19:26 ID:MzjJUEk2
>>209
普通にプリアウトからのライン入力でOKですよ。
用途はシアターですか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 20:09 ID:???
ageマス。
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 11:29 ID:hE7uYTc6
JMに合うSPケーブルって何でしょうね? 
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 14:00 ID:O00PRcPb
私は銀はきらいです。
銅が合ってると思います。
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 19:09 ID:???
JMlabスレあったんですね。買ってから気づきましたです。
Cobalt816購入記念age!  (・∀・)イイ
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 19:12 ID:???
おお、やったね!
Cobaltって音、明るめだっけ?
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 19:21 ID:???
確かにChorus聴いた時は「明るい」と感じましたです。
Cobaltはそれに厚みを持たせたような感じでしょうか、
カラっとした音ではないです。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 19:30 ID:???
うんうん、そんな感じだった様な気がしてきた。
音忘れちゃったけど以前試聴したときは、その価格帯ならCobaltかはたまた・・・
くらいに良いSPだったなぁ。
いい買い物だよね。
次は高級ケーブルに手を出して見るのもいいかも。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 20:01 ID:???
高級ケーブルですか...お金が(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
じつはCDM1NTを買おうと思って出かけたんですよね。816聴いて
「なんじゃこりゃ〜」となった次第でして、涙と鼻水垂らしながら
かなり値切ったんですがそれでも予算オーバーで金欠です。

とりあえずもう少し鳴らしこんで素性をさぐり色々と検討してみます。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 02:19 ID:???
Cobaltってバイ・ワイヤだったっけ?
ノアにはシングルって書いてあるけど。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 02:45 ID:???
YES 実物目の前にありますけどバイでござりまする。
なんでシングルってなってるんでしょうかね?
221214:02/12/05 22:52 ID:???
友人にEinsteinの1800円のを貰ったんですけど、結構いい感じですよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 01:01 ID:???
もぐもぐ、222番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 16:53 ID:???
もぐもぐでスレが止まっているのは気分が悪いので書き込み。
おーい218よ。お前さんとこのコバ816の現状でもとりあえず
報告しておくれ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 18:52 ID:???
218です。6畳間にトールボーイ置いたのですが、小型ブックシェルフと同じ場所に
設置したところ低域が異様に膨らみました。80Hz〜200Hzのサイン波流してみたら
響きまくっているようで、左側のSPから出した音が右から出ているように聞こえたり
周波数によってはその逆だったり。和室でデッドな環境だから大丈夫だろうと思って
たんですが、甘かったです。
設置位置変更等、四苦八苦してようやく良い感じになったのが昨日。ようやくまともに
音楽が聴ける環境が整いましたので、この週末はケーブル関係を聴き比べてみます。
(安物ばかりですが)

ところで214=216=218が私なんですが、>>221の214さんは私じゃありません。誰??
225180:02/12/07 19:03 ID:hosu6AgP
>>212
キンバーとワサッチを気分によって。
ボーカルにのる癖が適度に良い味付け。
評判でオムニ8N試したら耳に刺さるようでした。
低音を引き締めて音場を出すケーブルが好み。
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 19:15 ID:???
>>225
スペタイにするなら、オムニよりネクサの方がいいよ。
オムニは耳が痛くなる。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 19:55 ID:???
ノアのHPって適当ですよ。
6オームなのに4オームって書いてあったり。
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 11:30 ID:???
コバルトってポップスなんかもいけます?
鳴りっぷりは良さそうだけど、うるさくならないか心配。
友人が使用中のコーラスを聞いた事あるが、大音量時は
ソースによって高音がキツかった。
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 13:21 ID:S49C2tX4
そうそう、JMの高域気になります。
店で試聴する限りは伸びが良くて気持ちいいけど、聴き疲れしないかなあ・・・
それが心配で、気になってます
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 18:10 ID:???
設置でどうにかしてみるとか。
B&Wみたいにクロスファイヤー、またはアウトに。
硬質樹脂系のインシュレーターもいいかもしれません。
黒檀は濁る印象を受けたのでコルクシートを試されては?
信号の入り口からとにかく手間のかかるスピーカーです。
積極的にイコライザも使われてはどうでしょう?
231221:02/12/08 20:29 ID:???
>214 すみません間違えましたm(_ _)m
自分の場合Cobra4s,2.5を付けると、疲れてしまいました。
AMPにもよると思いますがHeavyMetalにはいいかも)笑。
でも、JazzだとEinsteinは落ち着き目でいい感じですが低域が少し量感が多く出る
のでCobartにはどうでしょうか? Ortofonの4000Qなんかに興味があります。
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 02:19 ID:???
>>228
コーラスでその程度の感じ方ならコバルト以上なら全く問題無し。
>>229
試聴したのは何シリーズ?
それを聞かないと返事できないっす。
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 21:10 ID:J1Y2pv93
>>232
ども、聴いたのはCobalt 816です。
CD持ってったりしましたけど、なんだか元気で音が澄んでて良かったです。
比較対照はCDM7NTだったんですけど、816の音は9NTと張り合えると
感じました。とても、コストパフォーマンスがいいスピーカーですね。
ただ、毎日家で使うことを考えると聴き疲れないかが心配でした。
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 21:29 ID:???
落ち着かせたいなら、カルダスなんかどうかな。多少まったりとしていて、オルトよりは求めている所に近いと思うけど。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 02:33 ID:???
>>233
レスどーもです。
音が澄んでいるとお感じでしたら聴き疲れについてはそれほど心配はいらないと
思います。合わせるケーブル類によってボーカルのサ行が敏感に反応する傾向は
ありますが、基本的に尖った元気の良さでは無いと思いますので万が一うるさく
感じた場合でもセッティング等で十分対処できる範囲と思われます。
236151:02/12/12 13:00 ID:???
JM人気がないのかな〜いいSPやと思うんだけど(;_;)
他の舶来SPに比べて同価格帯同士で比較した場合、音色の趣味は個人の
趣向があるので好き嫌いは当然あるのでしょうが、製品としての作り込みは
職人気質を感じます。こんな事気にするの俺ぐらいかな(w

直接JMSPの話とは関係なく恐縮ですが、保守sageスマソです。
拙宅に専用線引きました。新ブレーカーから2mmのVVFでチクマBOXに
直結しました。電源の強化を(実体感や密度感)狙った訳ですが、結果は嬉し
い?期待はずれでした。ボーカルもので先の狙いを確認するために試聴してい
たのですが、思ったよりこれら熱い温度感を伴った実体密度感が確認出来ません。
むしろその伴奏として入っていたピアノが静寂の中に静かに、そして一音一音が
深く立ち上がってきます。決して無機質な冷徹なピアノではなく、暖かいJMの
真骨頂でもある湿度感は残ったままです。でCDをオケものなどとっかえひっか
えした結果、オーボエ、クラリネット、フルートなどの管楽器が同傾向な向上が
みられました。
全部そうなのですが、楽器の回りの静寂と言うか、奏者が息を潜めて演奏に入ろう
として満を持している一瞬の静寂、気配が感じられる気がします。
はい、気がするだけです(w
一言でいってしまえば、全帯域に渡ってのSNの向上といったところでしょうか。
費用は材料費込み8K円で、オーディオ出費で一番満足度が高いものでした。
念のため申し上げておきますが、飽くまで社内比で向上した結果報告でした。
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 20:36 ID:0scspGgr
>>236
>こんな事気にするの俺ぐらいかな(w

私もそう思いますよ(w
やはり雑誌でもあまりワッショイされないせいでしょうか。
でも実はユーザーの方は結構いらっしゃるのでは?
と思うのですが。
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 00:12 ID:???
代理店の努力が足らんのよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 11:49 ID:cypbVvkL
ホントいいスピーカーだと思うんですけどね。
他に比べると、まったくといっていいくらい宣伝されてないから
じゃないでしょうかねえ?
かくいう私も店頭でいろいろ試聴してたときに、おまけでこれも
鳴らしてみて、って店員さんに頼んで聴いて驚いた口です。
240237:02/12/13 18:08 ID:???
>>238
>>239
評論家の重鎮の方々はソナスの方が好きみたいだから…
それにB&Wと価格帯が微妙に被るせいかあまりJMを持ち上げてくれませんね。
(最近ミウーラ氏がJMを誉め始めたかな?)
そんなわけでノアもソナスプッシュでJMは二の次なのでは(w
でも変にメジャーになってアンチの攻撃、煽りに会うよりは、
今のほうがマターリしててJMらしくてイイと思うのですが…
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 04:56 ID:???
半年ぐらい前にセンター(エレクトラCC30)買ったんですけど
最初に聞いたときは、激しく鬱になった。

フロントは自作だから、そのうち逆チタン付けるつもり
現在使用のTWは国産ながら良く出来ているので
中々踏ん切りつかず。(フォスじゃないよ、間違っても)

しかし中々良い作りしてるね。
中々鍛えがいのあるSPだこと。

242名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 14:35 ID:???
いいじゃん、人気無い方が。
俺は自分が買おうとしている、又はお気に入りのメーカーは
まわりに教えてないなぁ。被るとなんか気分良くないしね。
しかし、AV板を見る限りではコーラスユーザーは多いと思われ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 18:26 ID:???
Chorus715/Cobalt816を試聴。
715はツイータとウーハ/スコーカとの音のつながりが悪いというか、高域が
浮いたような印象で、違和感を感じました。
816ではその違和感が消えて、ボーカルが明るくさわやかに鳴るという印象でした。
816欲しくなったけど、上位モデルはもっと良いのかな?
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 17:54 ID:ZOjJoKJN
オレはCobalt816使ってます。NHTのST4と迷っていましたが、
ST4は一つひとつの音がきれいなんだけど、それに神経が集中して
聞き疲れするような気がなんとなくしたのに比べ、
816は「あーいい音だ」と素直に快感を感じたのでこっちにしました。
SACDプレーヤーはマランツのSA8260、アンプはマランツPA-01を使っています。
最初は床に直置きしたら、まーいい音なんだけど低音が強めで音がややぼけて、
PA-01のキレ味が出ませんでした。が、セッティングを含めていろいろやって
ようやくキレ味も音の厚みもちょうどよくなって快感が得られるようになりました。
今はCD聞くのが楽しいです。
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 18:08 ID:???
よいスピーカーだと思いますよ。もちろん。
たいがいの店に置いてあるのになぜ話題にならないのか。
たぶん、それは出来がよすぎるからです。
マニアが好むようなクセを持たない素性のよいスピーカー
である上に、値段も手頃な価格帯が多いので、ポジション
的にも中途半端だからでしょうね。
個人的には、本格派と呼ぶには作り(外見)がイマイチかな。
失礼、中傷じゃないよ。
よいスピーカーだとは思ってる。好みじゃないだけ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 20:50 ID:???
>>244
何か敷いたんですか?
詳細よろしく
247244:02/12/17 12:08 ID:PqAqreOw
>>246
最初の時点ではフローリング6畳に直置きで、
ネット装着、スピーカーケーブルはキンバーの4VSを
中高域の端子にシングルワイヤリングでの接続でした。
オレは中高音重視なので、まずネットをはずしました。
明らかに高音の伸びが変わります。
次にCDプレーヤーとPA-01のケーブルが恥ずかしながら
赤白だったので、オルトフォンのReference 6NXに変えました。
これで音に密度感が出て、詰まった感じがなくなりました。
次にスピーカーのセッティングですが、まず床への振動を
抑えることとガタツキをなくすため、コルクシートを敷き、
その上にオーディオボードの代わりにレイクパイン材の
24mmを置きました。レイクパイン材はMDFより硬くて
2000〜3000円で手に入ります。
そしてその上にスパイクをはかせた816を置きました。
これでようやく音にキレが出ました。ところが今度は
低音が引っ込んでしまい、音に厚みがなくなったので、
ケーブルの接続を低域側にしました。すると低域が
出る反面、中高域がぼけてしまいます。
PA-01はスピーカー端子が1組なのでバイワイアリングは
しにくいため、キンバーのスピーカー側を6〜7cm剥いて
下から上(低域側から中高域側)へ両方につないだところ
バランスが非常によくなりました。ただソースによっては
低音がやや強めになるので、上から下への接続に変えたところ
バランスがちょうどよくなり、全ての音がクリアーになりました。
主に聴くのはジャズですが、ボーカルだとダイアナ・クラールとか
カーメン・マクレエなどかなりいい感じです。ピアノトリオも
いいですね。ポップスはソースにもよりますが、録音のいいものは
とても気持ちよくなります。宇多田のSAKURAドロップスはしびれます。
長くなりましてすみませんでした。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 12:28 ID:???
>>247
Thx!!参考になります。
816ってバイワイヤリング対応してましたっけ?
249151:02/12/17 15:07 ID:???
>>247-244
俺も宇多田は試聴ディスクの1枚です。原音再生主義の方からすればハァ?
お話にならないと叱咤を頂戴しそうですが、幼い頃から合成着色料や保存料
入りまくりの駄菓子を喜んでいた俺には宇多田系サウンドエフェクトも大い
に結構(wです。SAKURAドロップスはあの萌え萌え息づかいのリアル
さを、travelingは冒頭のハープ?かなの解像度と立ち上がりが審査項目で
す。個人的には故遠藤周作氏の遺作?と同じタイトルナンバーDeepRiver
(なんとなく遺作と曲の世界観が相通じるものがあり)がお気に入りなのと
曲全体を通して、サウンドステージの広がりや低音の再現性のチェックに使
ってます。
250244:02/12/17 15:25 ID:PqAqreOw
>>248
してます。できればバイワイヤをしたほうがいいと思います。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 22:59 ID:???
コバルト816を聞いて気に入ったのですが826の違いが
気になってます。
残念ながら聞いた場所では826は置いてませんでした。
普通に考えてウーハーの数を増えて低域が増したのだと思うのですが、
B&Wの7NTと9NTはウーハーの数の差以上の違いが有るみたいなので
JMLABも同じでしょうか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 23:40 ID:???
>>246 248
直前のログちゃんと嫁よ。バイ対応って返事してるやん。
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 00:01 ID:???
>>252
はぁ?
ttp://www.noahcorporation.com/jmlab.html
↑でシングル・ワイヤリングとの予備知識を得ていたので確認しただけ。
ターミナルを換装してバイワイヤ対応したか、上記サイトが間違いかどっちかだなと。
254253:02/12/18 00:06 ID:???
ああ、最初の「はぁ?」は余計だったか。面目ない。
煽るつもりは無いので。
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 00:08 ID:???
>>253
219 220は読んだのか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 00:22 ID:???
>>255
読んだとは思うけど忘れてた。
話の流れでバイワイヤのことを聞いたのがそんなにいけない?
257220:02/12/18 00:23 ID:e1DCw77x
>>252
指摘サンクス。
俺って信用されてないのかなと悲しい思いしたっす。
258220:02/12/18 00:25 ID:e1DCw77x
忘れてたって。。。ちょっと上のレスだろーよ。
流れであれば何でも聞いてええのか?
ちっとは礼儀わきまえれよ。

マジ腹たった。
259玩具:02/12/18 00:25 ID:96YX8GYV
☆大人の玩具☆激安販売!!
ピンクローター190円から〜♪
イスラエル軍使用の本物【ガスマスク】販売中!!
ビデオ編集器、盗聴器、護身具(スタンガン、警棒、催涙スプレー)
福袋(2980〜19800円)も売っています!!中身は最高8万〜10万円!!!
郵便局止めも出来るよ!
http://www.king-one.com/
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 00:32 ID:???
>>220
礼儀をわきまえなくて済みません。怒らせてしまったこと、謝ります。
261220:02/12/18 00:36 ID:e1DCw77x
こちらこそ言い過ぎて申し訳ない。
不正確な情報載せるノアが悪いって事でこの話は終了、遺恨は全く無し
にしていただければありがたいです。
262260:02/12/18 00:41 ID:???
>>220
了解です。
>>252
の指摘もはじめは>>247にバイワイヤの説明があるという指摘だけだと思っていましたが、
>>220の書き込みのことを指してたんですね。はやとちり面目ない。
263252:02/12/18 00:47 ID:???
>>262
漏れもぶっきらぼうで不正確な言い方ごめんなさいですぅ。
騒動起こしたこと許してくださぃ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 09:13 ID:???
騒動はもうどうでもいいから
誰か話題をふってくれよう。人がいなくなっちまった。


エレクトラ欲しい
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 17:33 ID:mHsNQwPA
エレクトラ持ってる。
多彩な音色と迫力とデリカシーと音楽性を兼ね備えたアンプ教えて。
266FMフリーク:02/12/23 17:37 ID:ssEKYE6f
FM266
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 18:12 ID:lLvGfQlu
http://www.focal.tm.fr/gb/home/utopiabe/index.htm
ベリリウムトゥイーターキタ━━━ (゚∀゚) ━━━━ッ !!
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 18:18 ID:xc4k4N55
>>264 JMに合う電源ケーブルは?って無理ありますか)W
私は725とMF3.2セパを使用してるのですが結構この相性は良くって、
最近では切り売りの電源ケーブルを買って自作してたりしますけど、皆さん何使ってます?
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 18:19 ID:???
>the mid- range begins to tighten or beam. Thus the only successful solution is,
>therefore, to produce a tweeter with an extended response that covers more than
>five octaves from 1 000Hz to 40 000Hz.
ベリリウムトゥイータースゲェ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!!!!
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 18:25 ID:???
http://www.focal.tm.fr/gb/home/utopiabe/tek/powerflower.htm
根尾時花━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 19:36 ID:???
ミニユートピアとマイクロユートピアではやっぱりカナリの差がでるんだろうか・・・
迷うなぁ
いっそのことエレクトラにしたほうがいい?
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 05:58 ID:???
>>271
俺ならエレクトラを買うな。大阪ハイエンド症で聴いた印象がよかったから。

でコバの816と826じゃ違いはどんなもんざんしょ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 07:16 ID:???
271です。
じつはもれも大阪ハイエンド症で好印象でした。
自分を信じてエレクトラ買うかぁ
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 08:02 ID:q+TBOv87
COBALT816を買いました。
予算に余裕があったので826と比較試聴しましたが826は音数は多いけど繊細さがなく、バタついた印象でした。
816は低域が薄く平面的な印象でしたが、粒立つような音場の繊細さが好印象でした。
またセンターをCC800にする予定もあり、816にしてみました。
納品当初はキンキンボワボワで欝でしたが最近ようやく落ち着いてきました。
マイクロユートピアを聴いてしまうと比べ物になりませんが、相通じる音に近づいてきました。
噂通りエージングで結構変わりますね
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 10:16 ID:???
エレクトラ826は魅力的ですねー。 
値段的にも手が届くし、でもいざ買うと、他にも結構魅力的な物も多いかな。
 
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 05:55 ID:???
たまにJMLABのスピーカーで「VEGA」とかあるのですが
これってどれぐらい前のものなんでしょう?あとこのSPの実力
とか知っていたら聞きたいです。
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 05:11 ID:qXFUXKaU
>>275
自分も激しく欲しい!(926ですよね)
PM-14SA Ver2使ってますが鳴らせますかね?
エレクトラ936使いの方(もちろん926使いの方も)
お勧めのアンプを教えて下さい。
プレーヤーはSA-12S1です。

よく聴くジャンルは過去ログにも出てたように、JAZZ&Pops女性ボーカルですが
最近クラシックのピアノやバイオリンの協奏曲なんかも聴き始めました。

ご指南願います。
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 05:36 ID:???
で,926は正規ルートで手に入るようになったの?
ノアはちゃんとやってくれるのかいな?
値段は36万くらいと聞いているが,そうすると936との価格差は
約10万円か。
279275:02/12/30 17:15 ID:???
>>277 この組み合わせで聴いた事ないので?ですが。
自分はChrous 725&MF3.2Cr+Powerですけどこの相性は良いと思ってます。
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 20:08 ID:???
エレクトラとコバルトの違いを教えてください。
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 20:12 ID:zXvy0ItD
282277:02/12/31 01:36 ID:LxLYNlnh
275さん、レスサンクスです。

MFですか。3.0(でしたっけ)のプリメインしか聴いたことないですけど、
Marantzとはちょっと違う感じですかね?
(もっともその時はSPがB&Wだったので、参考にはならなそうですが・・)

ちなみにお聴きになられている音楽はどのような物ですか?
アーチスト名などで挙げていただくと、参考になります。
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 02:14 ID:???
JMのスピーカー設計担当って誰ですか?
有名な人だとは聞いたのですが。
284275:02/12/31 16:49 ID:???
JazzVoc(初心者ですが)が好きで最近流行りのNorahJoens,diannaKrallを良く聴きます。
PopsではSherylCrow,Jewel,SixPenceNonTheRicherなど、、TheOffsprings,GreenDayも聴きます。
TheOffsprongs以外はいい感じですね)W
MarantzとMFの違いは中高域に厚みと艶がります。真空管アンプの音に近いとの事ですが
自分で所有した事は無いので?です。 反面、低域は多少緩い感じもありますが
これはC725の特性とセッティングではと思って色々と楽しみながら調整してます。
285277:03/01/01 00:28 ID:lDhb0sTb
>>275 れすサンクスです。

NorahJoens,diannaKrall,SherylCrow,Jewel、う〜んこの辺被ってますねぇ。
ちょっとグラッと来ました。
Dianaの「WhenILook・・・」とかイイですか?
自分このAlbum大好きなんですよ(^^)
これが気持ちよく聴けたら最高だなぁ・・・(妄想中)
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 20:10 ID:???
>>271
>>272
好印象だったとのことでお二人にお聞きしたいのですが
大阪ハイエンド症で鳴っていたのはエレクトラは906?926?
またアンプはBOW?SAT?VTL?
インプレしていただけるとウレシイ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 04:11 ID:5GnPlF/c
>>東京の人?
秋葉のヤマギワ本館で、BOWのWARLOCK、WALRUS、WIZARD+936で聴けるよ。
知っていたらスマソだが。
(試聴スペースは非常に狭いが・・・)

ところで926ってもう買えるのかな?
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 08:26 ID:???
東京寄りのイナカです(w
近所に試聴できるとこ無い門で・・
ヤマギワのハイエンドフロアなつかしいー。何年も行っていない。
そこではCD買っただけだけど・・・

主にヨーロッパのルーツ音楽を聞いているが
現在のスピーカー(celestion)では南欧の音楽との相性はイマイチ。
JM-Labの906はどうかと考えている。
アキバに試聴に行きたいがどこで聞けるでしょうか?
急いではいないのでマターリ決めようと思っています。
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 12:21 ID:mEFH8E9u
おそらく神田方向のガード下のダイナに有るよ。
御茶ノ水方向のと間違えないでね。
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 15:39 ID:5GnPlF/c
>>289
906はテレオン110の1階にもあります。
けっこう安いね18マソくらい。
聴く音楽にもよりますが、一緒に並べてあるSig805とか必要ないと感じる人も
けっこういそうな気がします。(音の傾向は全然違いますが・・・)
外観の仕上げは、値段の差分はありますが。
291288:03/01/05 19:49 ID:???
>>289
>>290
レスありがとう。
時間を作って行って見ます。
292151:03/01/06 15:37 ID:???
おお帰省中に落ちるかと思っていたけど粘ってる。
昨日は夜半杉に帰ってきたので今年はまだ自宅で聴いてない。
早く帰って音出汁したい。
293山崎渉
(^^)