マンションオーディオ

このエントリーをはてなブックマークに追加
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 21:27 ID:???
テラーク、1812もそうですね。

最初は静かで、後でどっか〜ん!(w
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 22:15 ID:ldQSBDZb

鬼太鼓座を原音レベルで再生して苦情が来ない?
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 23:37 ID:???
原音レベルって、どれくらいのこと?
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 01:21 ID:???
花火を原音レベルで再生してる人いる?
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 16:19 ID:/MhICrgG
花火は、だいたいマイクに厳しいよね。
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 23:54 ID:1yzhh5Mz
ディスコ並みなんていらないから、
普通のTVぐらいの音量でステレオが聴きたい。
それ以前に普通の音量でTVが見たい。
何で、日本の住宅事情はこんなにも酷いんだ!
今、鉄筋マンションにいるが、下の音洩れがアパート並み。
弱小音で「モーム酢」の番組見てるだけでドスドスやられる。
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 14:26 ID:???
>>246
下の人、同じ番組みて踊ってるだけじゃないの?
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 14:54 ID:???
これ迄のレスを全て読みましたが、マンションやオーディオのグレードに関係なく
シロウトでもできる防音方法とかありませんか?
上の階に音が漏れやすいらしいですが、対策等ありませんか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 15:00 ID:???
>>248
上の階への音漏れが気になるなら最上階に棲め。
下の階への音漏れが気になるなら最下階に棲め。
右の部屋への音漏れが気になるなら最右部屋に住め。
左の部屋への音漏れが気になるなら最左部屋に住め。
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 15:05 ID:???
>>246
ヘッドホンに汁!
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 22:22 ID:???
>248 関連スレはみた? 他にも各板(あと建築とか生活など)に似たようなのあったような・・・
【賃貸】音場・防音・遮音対策は?【工事不可】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1031834492/l50
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 17:17 ID:dtvDqYxa
今日、三週間ぶりに帰ったマンションの電気が止められていた。
禁断症状が出かかっていたのに、CD聞けない
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 17:39 ID:uk/7XFdT
>246
TVの下にも板+ブチル+板みたいなのを敷いてみましょう、効果あります。
スピーカーの下にも。音質絶対追求派からは、反論が出るかもしれませんが、
とりあえず床との遮音が第一。うちは、それで3つ目のマンションですが、
いずれもクレームなし。あと階下の住人とは、挨拶など積極的に
コミュニケーションとりましょ、ときには菓子折持参などの手も。
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 20:09 ID:???
>>251
有難う御座います。
早速、逝ってきます。
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 21:08 ID:???
今日飯田橋で、元モームスのだれだっけ、ほらママさんバレーみたい
なのいるでしょ。
あれが、ドラマのロケやってたよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 20:49 ID:???
>>255
ここはマソショソオーディオ刷れ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 18:40 ID:???
age
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 22:54 ID:8SQep2Gf
でも、あれだよね、マンションでオーディオは糞みたいな発言してる椰子って、
たいがい難聴130dB野郎か、マンション住んだことない椰子だよね。
安普請一戸建て、密集地域より、よっぽどデカイ音出せる。
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 03:01 ID:???
マンションでトランス導入してる人に質問
アースは共通アースの場合、トランスや機器にとった方がイイの?
それともとらないほうがいいの?
ノイズ入りそうでやってないんだけど
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 06:35 ID:Mh4kkSka
1のマンションはどのくらいの音量が出せる環境なのか
わからないのだけど、他人の耳が気になるんだったら、
やっぱりここはニアーフィールドリスニングに徹したら
良いと思うのだが。
たとえば、ELACの310なんかだと1.2mの距離で聴いても
全然高域がうるさくないしきめは細かいし抜群の空間感だし。
低域も近くで聴くようにすると全く不満のないレベルだし。
とにかく、部屋の真ん中にスピーカーを置いてぐっと近づいて
聴いてごらんよ。今までにない世界が開けるよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 00:48 ID:???
定期age
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 01:41 ID:???
>>260
SPを部屋の真ん中に置くのはSPの設置的(周りに空間がある)見ても良さそうですね
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 02:12 ID:???
ただ、SP間は1.5m以上はとったほうがいいと思う。
バランスとろうと狭めるとよくなかった。
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 02:40 ID:???
そうするとヴォーカルが消える(というか線ではなく点で音が出る感じ)
になってヒジョーに嫌。やっぱり正三角形のちょっと後ろで聴きたいね。
部屋の真中は置いたけど不便だし。
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 22:55 ID:???
マルチチャンネルで聴けば。
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 22:59 ID:???
http://www.arduman.com/aa/Sayfalar/roscoe/roscoe.htm
案外、マンション向きかも
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 23:29 ID:e/7KBeMw
本当のマンション、邸宅ねえ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 18:53 ID:???
マルチチャンネルで聞いたら満足度が高いのでボリュームを絞れると聞いたことがあるが、
どうなんだろうね?漏れは2chの環境しかないので試せないんだけど。
269名無しさん@Emacs:02/11/26 23:36 ID:???
age
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 19:13 ID:RQkbYPPQ
age
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 20:26 ID:???
age
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 19:17 ID:SEtjfFyA
レコード聴いてたら下の階の奴に怒鳴られた。
けどさあ、
そいつ毎日夜の12時位から朝の4時くらいまでギター弾きまくっていて、
時には大声で叫んだり飛び回ったり。
おれはそれで眠れなかったり目が覚めちゃうこともしばしば。
昼間ちょっと大きな音出す位で文句いうなよ!
大体俺のは音楽だがおまえのははっきり言ってノイズだ。
明日からいやがらせはじめよっと。
とりあえずポストにマヨネーズかな。
273(=^ω^)ノ:02/12/30 19:32 ID:???
僕の隣のマンションの人も夜中の1時に窓開けて、
ギター弾きながら大声で歌ってて、他の部屋の兄ちゃんが
てめーぶち殺すぞって言ってそれでビックリして
起きた記憶があるょぅ。夜中はヘッドフォンが基本だと思う。
集合住宅は特に。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 20:28 ID:???
>>273

> 起きた記憶があるょぅ。夜中はヘッドフォンが基本だと思う。
> 集合住宅は特に。

それか極小音量で聴くかだな。
俺はヘッドフォンは苦手だから小音量で聴いてるよ。
その代わり5時くらいはけっこうな音量で聴いてるけど。
275272:02/12/30 21:47 ID:SEtjfFyA
俺も当然夜は極小音量かヘッドフォンです。
ちなみに奴は昼間でも居るときはこちらがはっきり分かるような音量でテレビ見てる。
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 22:06 ID:???
>>272
そいつ昼間寝てんだよ、きっと。
だから安眠妨害されたんで切れたんだろ。

これから毎日安眠妨害してやれ!
277(=゚ω゚)ノぃょぅR:02/12/30 22:09 ID:???
そして血なまぐさいコトが起きたらレポしろょぅ。(バイオレンスズキ)
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 22:19 ID:UtmM2QYs
>>272
マヨネーズはほとぼり冷めた頃にしないと仕返し
されますぜ兄貴。

差出人適当にした荷物でウニの空き容器に入れた
ウ○コ送ろう。間違って食うかも知れない。
279(=゚ω゚)ノぃょぅR:02/12/30 22:24 ID:???
あ、こないだボクに○ンコ入りのウニ送ってきたのはおまえかょぅ。
食べちゃったょぅプンスカ

次はカニきぼん
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 23:21 ID:???
>>279
血染めのタンポンで良いですか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 02:31 ID:B4BUPsPi
そもそも
「好きな音楽を好きな時間に好きな音量で聞く権利」
なんてものは存在しないのだな。

人に言うともなく、自分に言うともなく...
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 03:43 ID:???
>>281
存在するが、他人には他人の権利があって、それを阻害しないようにうまくおりあわせんといかんちゅーこった

俺はマンション住まいだけど、近隣の人とうまく呼吸を合わせて(笑)それなりの音量で楽しんでるよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 11:37 ID:???
マンションの理事長がイヤな人だったよ。
リフォームのついでに80Aにすると申請したら、工場にでも
するのか?とか、今回許可出したら他の申請者も認めなくては
ならない、よって受電設備がパンクするからダメとかさ。
そもそも、受電設備は電力会社の受け持ちだろーが。
趣味のためとも言えず、60Aになりますた。
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 13:03 ID:TQVIbTn3
わあ、正月は近所の人間もいないので、
指輪を大音響で楽しめるよおおお。
うれしいよおお。
285sss ◆Ciu0zbOdx. :03/01/05 13:25 ID:???
>283 勝手にできなかった? 電力会社に頼むだけで。
でもMAX電流が増えたからといって消費電気が増えるわけでは
ないから受電設備がパンクするはずがありませんね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 18:17 ID:???
>>285
んー、結局、電気工事屋がビビっちゃったんす。
事後申請より、先に理事会に諮ってみてーみたいな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 19:25 ID:???
総容量は決まってるからそう簡単にはいかないよ。
へたすると他の部屋の器具がとまる。
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 10:30 ID:iatQZuMU
マンションの場合、電源とインターネットは、どーしようもない。
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 10:35 ID:???
エレベーターノイズって意外と厄介だね。
290山崎渉
(^^)