劣悪音質のCCCD拡販を目論むAVEX【劣悪音質】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1荻原の玉稿を引用
いわゆる「リッピング」や「カジュアルコピー」が行われるのは
萩原の言うとおり、AVEX等の音楽メーカーが「買う」に値する商品を作らないからであり、
そして「簡単に破られる技術」を使うからであり、
決して、コピー者の責任ではない。
それをあたかもコピー者に責任をなすりつけようとするAVEXは逝ってよしだな。

音質関係は下を参照

以下、荻原の玉稿を引用

-------------------------------------------------------------------------
Yahoo! Internet Guideの萩原健太インタビュー

今回のCCCD導入についてどう思いましたか?

萩原 正直、残念だね。自分でリッピングして楽しむのは合法で、それを「ネット上
に流す」行為が問題だったわけでしょ。なのに「みんなが違法行為をするだろう」と
いう前提で動いているのが気に食わないし、しかもあんなに簡単に破られちゃう技術
を使ってるんだから、倫理的にも技術的にもリスナーをなめてるよね(笑)。

――エイベックスはCD-Rへのコピーやファイル交換ソフトが原因で売り上げが落ちた
としていますが、そう思いますか?

萩原 ふざけた話。これだけモノが売れない時代、CDだって売上が落ちない方が不思
議Dえしょう。作品の質についての論議がされていないのはどうかと思うね。リスナ
ーの本音を言えば、100円なら買うというCDもあれば、1万円出しても買いたいCDもあ
る。価格が高い国内盤ではなく、1200円で買える輸入盤なら買うという人も確実にい
るだろうね。
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 20:54 ID:???
馬鹿。
3荻原の玉稿を引用:02/03/30 20:55 ID:???
――エイベックスは「違法コピーが音楽文化を衰退させる」と主張していますが。

萩原 そういうことを声高にいうのは、なぜか中間に立っている人たちばかりだよね
。 音楽文化が本当に衰退するのは、レコード会社が100万枚売れるアーティストの
方しか向かなくなったときでしょう。5万枚しか売れなくても優秀なアーティストは
たくさんいるし、彼らも保護しなければ音楽文化の質はどんどん下がる。実はエイベ
ックスって、後者のアーティストもきちんと保護してるから個人的には好きなレコー
ド会社なんだよね。だからこそ、会社としてのまっとうな姿勢と今回のCCCDがかみ合
わないと思うし、「裏切られた」とも思っちゃう。
 違法コピーも重要な問題だけど、むしろ著作権制度や業界のあり方を見直すべき。
純粋にリスナーは、いい音楽を作ってくれるアーティストには対価を払いたいんです
よ。だけど、いまはアーティストとリスナーの間に入っている存在が複雑だし、お金
の分配率も不透明。CDを買って、アーティストにどれだけのお金が届いているのかわ
からない。「著作権を守る」というのなら、何を守りたいのか明確にしてほしいよね
。果たしてアーティストを守りたいのか、中間の人の権利を守りたいのか。

――何かうまい解決法はないんでしょうか?

萩原 昨年、大滝詠一の「ロングバケーション」っていうアルバムがデジタルリマス
ターで再発売されたんだけど、これがすごい売れている。20年前あれだけヒットした
のに、それでも「いい音で欲しい」と思う人が多かったってこと。本当によい作品の
力って、そういうものだと思うよ。最初はレンタルで聴いてても、やっぱり物足りな
くなってCDが欲しくなる、というのが美しい姿じゃないですか。こんないまだからこ
そ、レコード会社には原点に立ち返ってもらって、「いつまでもCDで持っていたい」
と思えるような音楽を作ってほしい。CCCDみたいなマイナスの方向じゃなく、プラス
の方向で企業努力してほしいね。
4劣悪音質のCCCD:02/03/30 20:57 ID:???
この商品の問題点

1 音楽CDの規格にそって作られているCDプレーヤーで再生できない場合がある。
2 1の場合でも、わざと返品する人達がいるからと言って、すべての人たちを犯罪者扱いで返品拒否
3 とりあえず再生できるCDプレーヤーでも、このプロテクト入りの円盤を使用してるとCDプレーヤーを壊す恐れがある。DAI公式BBSでも故障報告アリ。
  また、壊れた場合でも、AVEXは、免責事項で、保証拒否。
4 ノイズやエラーを入れてるため、音がどんよりとして平べったい音で、物凄く音が悪い。


など、問題を抱え込んでおり、明らかに不良粗悪品です。
また、avexのサポートもいかにも「苦情処理班」の対応しかしません。
こんな不良粗悪品を平然とCDだと言い続けて販売しているのです。

avexの珍Dを原盤で聴いてプレーヤーに異音が発生した場合、
珍Dが故障を誘発した可能性が強いので抗議をしましょう。
珍Dが聞けないプレーヤーを持っている人も、抗議活動をしましょう。
あなたが動かなければこの情勢は変わりません。
5劣悪音質のCCCD:02/03/30 20:59 ID:???
(100レスに1度くらいは新規の人にもわかるように貼ってあげましょう、新ソース追加歓迎)
*****各種ソース*****
「CDS? あれはプロテクトじゃないです」
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/13/cdswhy.html
エイベックスのサポート体制は万全?
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/12/boa.html
コピーガードの問題点。
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/04/protectcd_m.html
脳内電波漏れ漏れのエイベックス取締役、松田タン発言(コピペの元)
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/05/avex_int.html
狙いは“カジュアルハッキング”――エイベックス,コピー防止機能採用の真意を語る
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/05/avex_int.html
エイベックス、規格外CDを発売
http://www.sankei.co.jp/news/020307/0307kei084.htm
毎日新聞コラム :音楽の買い方
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200203/05/9.html
エイベックスは元々レンタル屋
http://www.yomiuri.co.jp/yomidas/konojune/98/98o3a10a.htm
プレスリリース (大本営発表)
http://www.avex.co.jp/ir/j_site/press/press020228.html
●NEW●エイベックスの公式見解とQ&A(2ちゃんねるの議論をかなり意識している模様)
http://www.avexnet.or.jp/cccd/
●NEW●AVEX最新インタビュー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020318/dal_a1.htm
6劣悪音質のCCCD:02/03/30 20:59 ID:???
7 :02/03/30 21:01 ID:QaCRkgHk
萩原健太きらい。
コピーCDなんて廃るから関わらんと決定した。
よって
----------------------------終了-------------------------------------------------------------------------
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 21:01 ID:???
>>1
馬鹿。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 21:02 ID:YqsAITGs
CDのロゴ(COMPACT〜)が付いてないから、正式なCDではないという見解だが。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 21:04 ID:YqsAITGs
でAvexのディスクはCDでないので、CDPでかからなくても文句は言えないようだが。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 21:15 ID:5mq2XgFg
>>10
でも、プレイヤーが早く故障することがあるのは事実。
具体的には、読み取りエラーに対してリトライを何度もするから、
プレイヤーに余分な負荷が掛かってしまう事もある。
12荻原健太マンセー:02/03/30 21:23 ID:???
荻原健太がんばれ。
13訂正:02/03/30 21:24 ID:mSi9GZls
萩原健太がんばれ
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 21:32 ID:YqsAITGs
>>11
なるほど。
ハイエンドで浜崎を聴く奴にとっては問題なのかもしれないな。
俺はAvex所属のアーティストは聴かないから特に問題ないが。
15 :02/04/01 23:58 ID:6tNN4JT.
ちょっとここの住人に協力をお願いします。

http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1017332377/l50
AVEXのCCCD(珍D)問題で消費者センターが動くようです。
このスレに行ってみて出来る限りで協力をお願いします。
大体最新50から100ぐらい読んでくれれば流れは分かると思います。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 00:57 ID:???
4、5日前の読売新聞に載っていたけど、あのCD出た直後には
もう大量のコピーが出回ったらしいよ、
それでもAVEXは苦しい言い訳してたけどね、
あの記事、結構ワラエタ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 01:00 ID:???
>>9
SONYでは「CDモドキ(擬き)」と言っているそうだ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 04:29 ID:???
>>14
おれも、それに輸入盤なら全く同じプログラムのアルバムが国内版の半値近くで
買えるのが多いしね、ライナーノーツが英語なのがチト辛いが。
本当に聴きたい曲は買いに行くよ、オレも・・。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 04:31 ID:???
シングルCDだけにしてくんないかな、俺、買うこと無いから。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 13:47 ID:8LkYUmAE
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 14:01 ID:???
同じ様なスレ乱立しているねえ。と言っても三つか
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 22:44 ID:7ZPASMd2
age
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 13:47 ID:???
萩原健太の言っている事って、

金出して欲しいって思わない物は万引きしてかまわない

ってことだろ。同意して良いのか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 14:09 ID:???
それは極論しすぎだな。AVEXの人ですか?
お金出してまで欲しいと思わないやつはレンタルすればいい。
ただ、そのときに倍速モードが使えない、と言うことであれば、
消費者の反発は買うだろう。

まーかねだしてまで欲しいと思うCDが年々少なくなってきてるのは確かなんじゃないかな。
俺も月1枚ぐらいしか買わなくなったしね。

お金を出す価値のあるものには、ユーザーは金を出す。
だからユーザが金を出してでも欲しいやつを商品化する義務がある。
でも売れるものだけが商品化されるのはだめ、ということなんでしょ。

メーカーにしてみれば、勝手なことを言うよな〜、
と言うことになるんだと思うけど、エンジニアにはもっときっちり仕事させろよ、
と言うのが萩原の意見なんじゃないのー。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 14:12 ID:???
ネット上でダウンロードしたような曲でも、
CDが欲しくなるような曲を作れ、と言ってるんだよ。ok?
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 14:13 ID:???
それができないならダウンロードされっぱなしになる。
だから手っ取り早くアップロードできないように、
CDにプロテクトをかけるという話になる。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 14:16 ID:???
ネット上にアップロードしてる人が、mp3ばかりではなく、
WAVファイルでアップロードしてる人もいる。
そう言うファイルをダウンロードしても、
元CDが欲しくなるようなCDというのは、多少は存在する。
だから、全部のCDがそう言うCDになれば、ok、ということ。
実際には、お金の問題もあるから、絶対、と言うことは言えないけどね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 14:25 ID:???
つーか、電子楽器を使って、CD作ってるやつは、半分ほど逝ってもらいたいよ。
ホントに。作曲自体に電子楽器はお手軽でイイと思うけどさ、
演奏は、ホントの楽器を使ってもらいたいよね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 16:50 ID:???
と言うことは、そういう物以外に金を払う必要はないと書いている
ということですね。金を払っても良いと思う物以外は、只でダウン
ロードしようがつまらないもの聞かされた腹いせにネットで公開し
ようと問題なしと。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 17:17 ID:???
法律の範囲内であるならば、何をやってもイイと言うことでしょう。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 17:19 ID:???
あとさー、文字から意味を抜き出すのはやめない?
文字で書いてあるものは、書いてある通りよめよ。
だれも>>29が言ってることは言ってないって。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 17:19 ID:???
ただ、金を要求するなら義務は果たしてねってことでしょ。
権利と義務の関係だよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 19:50 ID:???
作品の質云々を萩原に言われたくないな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 19:53 ID:???
ヤフBBに逝ってやってくれ
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 20:11 ID:???
>>33
それは、クラ好きがPOPSを馬鹿にするのと同レベル。
36萩原健太さんがんばれ:02/04/03 23:02 ID:???
CCCD無くなるまでage
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 23:45 ID:???
avexの自作自演ウザー

きょう、BoAのCD見てきたよ。確かにシールが2枚貼ってあって、
要約すると「悪いコトして機械が壊れても知らないよ」ということが
書いてあった。
CDDAのロゴもなし。せめて珍Dと印刷しとけや。音楽CDじゃない、ってかいとけや。

しかも、アニメの主題歌だぞ。ガキンコが小遣いで買ったCDラジカセ逝かれても
avex様は知らん顔かいな。偉そうな商売してますなぁ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 00:25 ID:UgRqYlME
>>1
>リスナーの本音を言えば、100円なら買うというCDもあれば、
>1万円出しても買いたいCDもある。
>価格が高い国内盤ではなく、
>1200円で買える輸入盤なら買うという人も確実にいるだろうね。

同意。
「コピーでイイや」とリスナーに思わせる時点で歌手の力不足。

パソコンのゲームソフトなんか
深夜に秋葉にいって行列を作って買う人が多いらしい。

てめぇが力不足のくせになにこざかしい手を使ってるんだよ>avexo
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 00:34 ID:???
>>38
それは違う。パソヲタがエロゲーを並んで買うのはオタク魂によるもの。
その日の昼間にはヤフオクに出ていい値がついてるよ。
もちろん、コピーして売ってるんだろうけど。

M$製品はただの祭り。禿しく見苦しい。
7年前の「Window$95」の発売ニュースはビデオに録画した・・・。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 00:38 ID:utwDl8J6
38の方

私も同意見。

 真正品が贋造品に負けている。普通こういうことは起きない。
 業界各社は何か言って正当化しようとしているが、自分達に碌な技術がないのを隠しているだけ...か。
 まったく恥ずかしい態度ですな。

 さっさと「本物」を出しなさい。と言いたい。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 06:36 ID:???
正直、>>38と、>>40ではだいぶ意見に相違があるように思えてならないんだが。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 07:01 ID:???
>>28
そこはかとなく同意。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 07:27 ID:5TaBzOvk
あげ
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 13:13 ID:4ynsfGCE
いまのところ電子音楽系だけだが、うわさによればEMIもこの方式を使うことになるかも
しれないというのは聞き逃せない。となればクラシックを含めてすべてのCDがCDではない
盤になってしまうのか? 音質低下を招くこれは絶対阻止すべきだろう。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 13:16 ID:hEvFZzk2
そういう事するなら、LPやSACDも並行して発売しろと言いたい。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 13:20 ID:???
個人的に、SONYのやつがプロテクト導入されなければ問題ない。
おれはSONYのしか買わないし(w
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 15:35 ID:EPhhSPY.
AVEXは音質も曲も学生向けばっかりだし、CDがどうなっても知らない
けどコピープロテクトが流行って高音質なクラやJazzにまで影響が
あったらいやだな。といってもツタヤには数える程しか棚にないし、
大人はamazon.comとかtower.comでカード決済で普通に買うから
響かないとは思うけど。

ちなみに問題のa社は六本木の大きなディスコを頑張って切り盛り
して働いて尽くした管理職を首にし、オンナをそのイスに座らせた
会社。素晴らしい音楽の世界、a社に食い物にされて悔しいなあ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 15:46 ID:hEvFZzk2
キヨシローのCDもプロテクトか・・・。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 18:40 ID:???
>>47
学生向けゆーな。
学生だって、相当つぎ込んでるやつもいるわけだし。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 22:42 ID:7ZLp.67g
まぁ、大多数が追従しようがエイベ糞は悪。
ソフトは単なる情報でしか無い。
最悪無償配布したって金銭面で損失が出ることはないんだから。
51LK1 ◆yS/aiv5A:02/04/05 00:59 ID:E5L0nAjA
>>44
普通のクラシックは絶対しないと思うよ。ただでさえ絶滅寸前なのに、
音が悪いとなったら、優良顧客のオーディオマニアまでが買わなくな
るでしょう。レンタル店にも卸せないし、国内発売のクラシックは絶滅
してしまう。ただし日本独自企画のJ-Classicとかはやるかもしれない。
客層がまた違うしね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 01:04 ID:Wh8bXXjE
他の会社も早期導入を検討中らしい。AVEXは聴かないから、つってほっとくのは得策じゃないと思う。個人的に機器を壊す可能性と、それを知りながら明確に注意書きに書いてない、そのくせメーカーに責任は無いということだけはしっかり書いてあるのは問題だと思う。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 03:42 ID:4Lv26X52
>>52

うちの高価なCDプレイヤーを壊されるのはたまんないね。
しかもエラー仕込みまくりでCD-DAより音が悪いとなるから
こりゃどうしようもないでしょう。早期にSACDかDVD-Audioに変更すべし。
そうすりゃそのもののコピーはできなくなるわけだから。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 19:03 ID:???
アナログコピーあげ
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 23:38 ID:???

どこかにカキコあったかもしれないけど、
avexのエンジニアのレベルが落ちてきたもんだから、
それをごまかすために音質が落ちるの承知で導入したんじゃい?
グローブでさえ、以前の方が音良かったぞ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 00:58 ID:tgzmBl.A
ふと思ったが、これは何で再生するのがいいのかな?
SACDPかDVD-APなら大丈夫なのか?放送局はどうしているのだろう?
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 01:05 ID:tgzmBl.A
ふと思ったが、これは何で再生するのがいいのかな?
SACDPかDVD-APなら大丈夫なのか?放送局はどうしているのだろう?
58こまったくん:02/04/06 01:05 ID:RjdZjPm2
同様のスレが自作板に立ってます。
んで、「CDPはアナログ」という困ったクンがいるので改心させてください(稾

御託並べる割にはデジタルの利点とも欠点とも言うべき「サンプリング」
などの話は全くせずに「CDPlayerはアナログ」と言い切ります
会場はここ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1017486145/
250あたりから見てくださいな
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 01:43 ID:???
稾 ←この字初めて見た。「藁」となんかちょっと違うなぁと思って、
フォント最大にして確認しちゃったよ。「稿」の異体字か?
60こまったくん:02/04/06 01:51 ID:???
稾藁稾藁稾藁稾藁稾藁稾藁稾藁稾藁稾藁稾藁稾藁稾藁稾藁
稾藁稾藁稾藁稾藁稾藁稾藁稾藁稾藁稾藁稾藁稾藁稾藁稾藁

ところで58の書き込みですが、神が降臨したのでもう終了で結構です。
>CDDAのDAってDigital-Audioだろ?アナログといってる奴は基地外か?
>252の常識はCD=アナログだって。お前がCD語る資格無し
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 14:10 ID:eukPX8s6
CCCD無くなるまでage
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 21:33 ID:wduniv5M
>>1
萩原さんのこの一文を全ての日本人に読んでもらいたい。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 21:43 ID:???
浜崎でハイエンドな人は困るだろうな。
64   :02/04/06 22:07 ID:.CWVhiXw
いや・・CDPはレコードと同じ手法だからアナログ的と言う意味
65 :02/04/06 22:31 ID:???
稟藁
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 15:09 ID:???
>>64
???
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 15:32 ID:xllZNp4A
AVEXって、コンプレッサーかけまくりのNOISEの入ったCDもどき売っててサー
最後にこれでしょ?
最悪厨の最悪だよね、ここ
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 15:32 ID:xllZNp4A
まぁ俺モここの音楽買ってまで聴きたいと思うの無いから別にいいけどさーーー(藁
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 15:36 ID:???
ここのCDを買うのは高校生くらいが一番多いんだろな。
女子高生を敵にまわすとコワイゾ。
製品がヒットするかどうかは、こいつらにかかってるからね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 15:50 ID:D9ZHfJbo
>>68

AVEXだけの問題じゃなくて、このままいけばすべてのCDがこの極悪音質盤になる
かもしれない。別にいいなんてのんきなこと言ってる場合じゃない。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 15:58 ID:???
>>70
少なくともSONYは採用しないと思うが。
SACDに移行する可能性はあるがね。

まぁ、コピー厨にとっては、どちらにせよ「問題」だと思うが、、、
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 16:04 ID:???
>>1-2
しかし、萩原健太のような
「コピーが蔓延するのは、コピーされる側が悪い」
ことを公に言う人間がいることには正直驚いた。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 17:16 ID:???
コピーされるのを恐れる余り、掛かるか掛からないか判らないCDを3000円も
出して買わされる時代になったんだなあ、こんなに取り扱いがイージーなCDが
パソコンの増設部品に思えて来たよ、俺「すいません、先週こちらで購入した
SCSIボードなんですが、どうやら相性が悪くて使えないみたいなんですが」
店員「バルクの特価品なんで返品は無理っす!」俺「・・・・」みたいな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 17:40 ID:???
>>72
ある意味もっともな意見ですけどね。

それにしても、これだけ購入人数の多いメーカーのCDが再生を保障
しないとなると、CDショップなんかでドキュソ達が店員にクレーム
付ける光景が多数見られるかもね、もう店員吊るし上げみたいな、
それでメーカーに苦情が相次いで結局は苦しい言い訳の後、CCCDは
無かったことに、ってな事になりそうだな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 17:45 ID:???
つーかそもそもCDの規格(レッドブック)にしたがってないわけだから
CDとしては売りだせんだろ(藁
76avex=任天堂=MS=環境破壊者:02/04/07 17:55 ID:???

ROMカードリッジの中古販売を禁止しようとする任天堂といい、1回しかインストール
できないOSをつくるマイクロソフトといい、ソフトウェア製作会社って自分が儲かれば
地球を温暖化させてもいいと思ってるにょ?

例えば、1つのCDを、
中古屋で買い取り→消費者→中古屋で買い取り→消費者→・・・・
のサイクルが10回、100回と繰り返すことができたら、
でるゴミの量は10分の1・100分の1になる。

だからこの「環境保護システム」に反対して
「著作権法」を振りかざすものは
「環境破壊者」と断言してもいいだろう。

破壊側は、「俺たちは苦労してソフトを作ったんだゾー」という
独りよがりの自己厨的意見を放って来るだろうが、

中古屋さんだって、汗水流してリサイクルに努めているんだよ。
何をいわんやである。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 17:59 ID:???
AVEXは低学歴者の作った会社だからしょーがない
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 18:05 ID:pKkHpr5c
AVEXのCDなんて絶対買ったり借りたりする事ないから、
どんなモンかは当分の間は分からないな(w
まあ子供向け音楽オンリーって事でお願いしたいもんだよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 18:08 ID:???
>>78
全メーカー全ジャンル訳が解らないCDになっちゃうのが一番怖い、
AVEXだけなら実害は全くないけどさ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 18:15 ID:???

これはあれですかねぇ、
やっぱCDのうみの親であるソニーが断固NGを出しつづければ
業界も従うと考えていいんでしょうかね?
それとも、もう歯止めがきかない状態で勝手きままに各レーベルが
逝っちゃうのでそうか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 18:49 ID:???
76のような観点には大賛成。
中古CD屋にいくと、100円でも売れないCDが大量にある。
CDシングルなんて、50円でも売れない。
こんな状況が世界中にある。
こんなことやっているといつか破綻すると思う。
ましてや中古販売を禁止したら、これらは本当にゴミになる。

個人的にソニー・フィリップスは擁護したいな。
ZDNのインタビューによると、AVEXは、SACDは
普及していない、高いというケチつけていた。
ハードメーカーはソフトが出なければ丸損だし、規格が
つぶれても、その後数年にわたって修理体制と、修理部品
の確保をしなければならない。
売れなくなったらすぐに手を引けるレコード会社よりも、
よっぽどリスクが大きい。
ハードメーカーがリスク負って、高音質でコピープロテクトが
万全な規格を進めているのに、レコード会社の奴らは
規格違反のただの「不良CD」を量産しようとしている。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 18:53 ID:???
>3
>萩原 そういうことを声高にいうのは、なぜか中間に立っている人たちばかりだよね

まったく正論だ。
他人の才能でメシ食っている奴って、音楽業界には
うんざりするほど多い。
間違いなく中間搾取が多い業界の一つだな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 18:59 ID:???
所詮はヤんキーあがりのたてた会社か…
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 19:34 ID:D9ZHfJbo
どうもおめでたい人たちが多いので忠告しておくが、すでに海外ではソニーも
プロテクト入り盤を出してるし、日本にも輸入されて店頭に並んでるよ。
関係ないなんて無視してていいのかな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 19:59 ID:???
コピーなんて絶対にしないからプロテクトが掛かっていても構わないが、
音質が損なわれるのは絶対に困る。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 20:04 ID:???
>>85
それよりも、CDP,CDTが壊れてしまうのが頂けない!
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 20:15 ID:???
>>86
もちろん!そんな事は問題外だな、アメリカなら損害賠償になるんじゃ
ないか?買うに値しないから借りたりダウンロードしてコピーされてる
現状を本当に解ってないのかな?そもそも日本のCDは高すぎ、くだらん
ライナーや何の為かさっぱり解らん帯なんて止めて一律1500円位にすれば
わざわざレンタルショップ行って生MDも買ってダビングして返す行為も
馬鹿馬鹿しくてやらなくなるんじゃないのか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 20:26 ID:???
規格から外れるCDに『CDモドキ』『CCCD』等の名前はちょっと・・・
『CD』がつかない名前を考えなくては・・・
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 20:38 ID:???
「デジタルディスク」とか?略してDD。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 20:50 ID:???
>>89
今市・・・
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 20:51 ID:4R7eXooM
>>84
ソニーも出していたんですか?
というかソニーというよりもSMEが出したんでしょうけどね…
いずれにしても頂けないですな
とにかくCDという名前で売るのだけはやめてほしいね
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 20:51 ID:???
>>89
(・∀・)イイ!!
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 20:58 ID:???
そのうちCCCD専用プレーヤなんてのが発売されたら鬱、
ガンガン補正&リトライしても決してメゲない高耐久ピックアップ!
ついでにアルファプロセッサー搭載なんてね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 21:14 ID:???
つーか無残にも切り捨てられた格好のマックユーザーはかわそうだな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 21:30 ID:???
>>93
そうだよな、通常のCDPでの再生を保障してないんだから、問題なく
再生できるプレーヤを開発して発売するのが筋ってモンだよ、まあ
アルファプロセッサーはどうかと思うが。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 21:41 ID:D9ZHfJbo
>>91

そうですSMEです。CDとは言ってないそうですけどね、でも日本ではCCCDのステッカーが
貼られているようです。AVEXに対してCDという呼び方を許しているから、自社系列でも使
っていいってことなんでしょう。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 22:54 ID:???
age
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 10:03 ID:t7PuC8Bo
このような劣悪不良音質小型円盤を販売しているAVEXに抗議し、
他社への伝播を防ぐための抗議をしている団体とかないんでしょうか?
それと、このような円盤の販売を止めさせる一番良い方法は身内から
止めようと言うものが出ないと難しいのだと思います。そういう人達は
この業界にいないのでしょうか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 10:05 ID:t7PuC8Bo
これって既出ですかね、、、
ttp://members12.tsukaeru.net/lark_u2/
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 10:09 ID:stOUq4ao
こんなディスクを売ったらあかんね。でも違法DLもだめでしょうね。
違法DLの撲滅と同時進行で進めるべきなんではないでしょうか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 10:23 ID:/N/ozzBk
個人的にはAVEXを聞く人とAVEXの間だけで売り買いされてればいいけど
それが他のクラッシックやジャズとかまともな音質を要求する音楽にまで波及
するのをすごく恐れている
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 10:27 ID:???
違法DL撲滅は、難しいんじゃないのかな〜と思う。
まDLされても、買いたくなるような曲が多くなるとありがたいね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 10:34 ID:???
つーかAVEXって、コピーガードとかその手の世界にうとい
ということがこれで暴露されたわけだな
要するに、とりあえずなんかコピーガードといわれてる技術を
つけて売り出せば大丈夫だと思ったんだろうな
ろくに実験もしてないみたいだしな
やっぱDQNがやってる会社だな
104他板の者:02/04/08 18:58 ID:TaDJElx2
>>76
基本的に中古販売に反対してるのは、コーエーとかコナミ。
任天堂はそれほど乗り気でなかったはず。
コナミはave糞レベルで悪徳でス(w


しっかしこのCDモドキ、
普通にB's Recorder GOLDでコピー可能ってのはどーゆーコト?(w
元が子コピーだからか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 20:04 ID:TVQBiK9M
バイナリを比較するとドライブによって同じモノができないみたい。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 20:07 ID:???
同じドライブで複数回りっぴんぐして、バイナリが一致しないと言う話かな?
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 23:28 ID:qNv9nWTw
>>105
ホント?
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 00:16 ID:xnAVMG0A
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 02:52 ID:HwYz03FI
AVEXではないんだけど、ZONEのSecretBaseってありますよね。
あれを以前に借りたんですけど、歪みが数カ所もありますし、何故か1.5デシベル
を余らせてリミッターかけてるんです。歪みには納得いきません。
曲が好きだっただけに残念です。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 03:45 ID:3BFI9hLo
ちょっとJ-POPはコワくて買えない。CDP壊されたらたまらんものな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 15:33 ID:JZsixN0U
age
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 15:37 ID:JZsixN0U
do the bestの特殊ディスクをCDプレーヤに入れたら認識するのに
少し時間がかかるけどいいのかな...
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 17:45 ID:???
すなおにコピーしてからコピーしたやつを聞け。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 18:55 ID:PNB9QW9c
まぁ なんだな どうせ
聴力が10KHzくらいまでしか聞こえない中途半端ツンボのJ-popガキが、CD糞コンポとかで「聞く」んだから
コピー対策CDかMDで十分なんじゃねーの?
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 19:38 ID:???
MDに録音できないと言う話だったような?
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:36 ID:o0.n4BGk
CCCD無くなるまであげ
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:57 ID:???
>113

オレもそう思っている。
CDプレーヤーから1倍速で読み出し、その光出力を、
マランツやTEACの業務用CD-Rレコーダでコピーする。
コピーしたディスクの方がサーボが安定するから、
光ピックアップに優しいし、アナログ系へのサーボ電流の
影響を減らせる。
CCCDは、コピーしてから再生する、これがベスト。

AVEXはCD-Rの販売枚数増大を違法コピーの根拠に挙げていたが、
CCCDによってCD-Rディスクの売上がますます増えたら皮肉
なものだ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 06:58 ID:gxpgdEm.
>>117
今回AVEXが採用したCDSはその方法で大丈夫だけど、
ほかのコピーガード形式の中には、光出力そのものをできなくさせる
ものもあるらしいぞ。東芝EMIの社長はなんかの取材で「MDへの
デジタルコピーも不可能にする」と言ったらしいし、業界全体が
デジタルコピー自体を「No」という風潮になっていくのかもな。

AVEXなんか「そろそろソニーとPHILLIPSの持ってるCDの特許も
切れるんだし、そうなったらコピー自由っていうCDの規格も変えていって
いいだろ」なんて言ってるくらいだからな。元貸しレコード屋風情が
随分と偉くなったもんだ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 10:40 ID:???
>>118
>ほかのコピーガード形式の中には、光出力そのものをできなくさせるものもあるらしい

CDではできないと思う。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 11:19 ID:???
まーどうしてもリッピングしたいやつは、
マランツかTASCAMのCD-Recorder買って、
コピーCDをリッピングろってこった。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 00:19 ID:1bRh0w5k
>>120
> リッピングろってこった。  (さらしあげ)
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 00:21 ID:???
。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 01:39 ID:???
どうせ気合入ってる人は何が何でもアングラに落としたいだろうし、
いたちごっこなんだからな、、。
一般消費者(特にPCユーザ)は迷惑なので、やめて欲しい。
こういう(著作権がらみ)業界は建前でいろいろやるから、良くない。
業者間の「権利」の問題が、ユーザを直撃した例だ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 01:58 ID:???
AVEX社長っていったい…
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 15:34 ID:???
>>93>>95に禿げしく同意!だって、通常のCDプレーヤーで再生出来ない
なんて、一歩間違えば不良品じゃないの?返品も認めず「しょうがないですね」
じゃあ納得いかない。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 00:29 ID:e9gpXEWc
あげ
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 16:45 ID:???
もう鎮火か?日本人は熱しやすく冷めやすいな。文句いうだけで終わっていい事では
ないと思うがな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 16:45 ID:???
円盤が増えたら、また騒ぎ出すだろうよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 17:14 ID:LWmn.MAE
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 17:19 ID:???
おいおい、マジで?
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 17:47 ID:BWwrlb9w
東芝EMIがコピーコントロールCD発売へ RIAJ加盟社賛同

東芝EMIは4月16日,コピーコントロール技術を搭載した音楽CDを5月29日に発売すると発表した。
日本レコード協会(RIAJ)「ゴールドディスク大賞」の受賞曲を集めたコンピレーションアルバムで,
「収録アーティストが所属するレコード会社の意向を受けた」という。

 アルバムは「THE JAPAN GOLD AWARD 2002」。
第16回ゴールドディスク大賞の各賞受賞作品11曲を収録した。
3000円で,20万枚の限定生産。「RIAJ60周年を記念し,
業界活性化と社会貢献を目的にレーベルを超えた
邦楽ミリオンヒットのコンピレーションを実現した」という。
売上げの一部は交通遺児育英会に寄付する。

 採用したコピーコントロール技術は,イスラエルのMidbar Techが開発した「CDS200」。
エイベックスが販売しているコピーコントロールCDと同じだ。東芝EMIによると,
コピーコントロール技術の採用は「各レコード会社の意向」。技術の選定は発売元の東芝EMIが決定したという。

 収録曲の発売元レコード会社は,コピーコントロールに積極的な東芝EMIとエイベックスのほか,
ユニバーサルミュージックやソニー・ミュージックエンタテインメント関連会社なども含まれる。
大手レーベルとRIAJが積極的にコピーコントロールCDに賛同を表明したことで,
各社のCDへの採用が加速する可能性もある。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 18:06 ID:???
国内sony以外は採用してもイイから国内sonyだけは採用しないでくれ・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 19:41 ID:4pqK1YE.
ビクターもやっちゃイヤン
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:26 ID:???
135ppp:02/04/16 21:28 ID:TRhu.YDo
中学生が聞くのばっか>134=ざまーあ
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 22:29 ID:viT20Skc
>>135
お前の聞いてるアーティストもじきにそうなるよ。バカ。
こういう意見がCCCDを広めることになることを分かってない。氏ね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 22:32 ID:???
次世代メディアがSACD,DVD-AじゃなくCCCDになるとは・・・。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 23:10 ID:???
俺はもレンタルだけでイイよ。J-POPは、
その方が良さそうだ・・・
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 23:16 ID:???
鬼束ちひろ以外は録音が酷いと思われ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 23:41 ID:???
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 00:29 ID:???
CDSを使うってことは、イスラエルのMidbar Techという会社に
ライセンス料を払っているってことだけど、こんな無駄な技術に
金を払うレコード会社って頭悪いな。。

この金は当然CDの売上から出ている訳だが、税金が官僚の飲み代に
使われているような気分になる。
そんな会社に金払うくらいなら、SACDを普及させる努力をしろって
言いたい。
本当に著作権を守りたいのなら、SACDに移行するのが正しい発展の
道ではないのか。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 00:32 ID:???
所詮音楽業界なんて人の能力で喰ってるだけの奴が大半だから
それくらい保険賭けとかないと駄目なんだろ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 00:59 ID:ul5v6NeE
>そんな会社に金払うくらいなら、SACDを普及させる努力をしろって
>言いたい。

禿同。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 01:00 ID:???
SACD作るのに余計なお金がかかるなら、
プロテクトに回す金をSACDに回せよってかんじ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 01:21 ID:???
>>134
ave糞が凍死馬EMIを
「CCCDつけねぇと曲供給しねえぞゴルァ!」
と脅したに10000ゴルァ!
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 01:44 ID:???
正直逝って、AVEXはどーでも余かったんだけど、とーしば
が動いたとなると、ちょっとやばいよな
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 01:49 ID:???
スカパラもかよ。。。
頼む今すぐ移籍してくれ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 02:02 ID:cyjucEf2
海外のレコード会社も導入に前向きなんですか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 02:04 ID:2COgnCyg
どうせ、プロテクトかけるのはPOPSのタグイだけだろ
俺には関係ないや。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 03:40 ID:Mqi/4CoI
>>149
だといいがな。>>131の元URLによると、avex、EMI、SME、ポニーキャニオン、BMGファンハウス、ユニバーサル所属のアーティストの楽曲が収録されている。
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0204/16/04.html

すくなくともこれらの企業は遅かれ早かれ導入の方向だな。問題は他社が追随するかどうかだな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 04:15 ID:o.MYyCuk
これだけ違法コピーされてればメーカーとして手を打とうと思うのは当然だろうね。
音が悪くならないんならそれでいいと思うんだが。。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 04:31 ID:YLqHC/t.
音が悪い上に人様のCDを壊す。毒饅頭を売りつける行為にかなり近いな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 05:03 ID:???
レンタル用だけコピーガードでイイじゃん。
そしてレンタル用は1枚1万円くらいで売れば儲かるじゃん。
レンタル用ではない「CD」をレンタルに流用する店はバシバシ摘発して
そこでも金を巻き上げる。

これの方が効率よくない?
それに、違法行為に対して有効なのは地道な摘発しかないでしょ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 08:13 ID:DhUaFc5c
みなさん手を貸していただけませんか?
あちこちのアーティストのファンサイトに
CCCD(CDS)についての情報を流して欲しいのです。
もちろん正確な情報をです。

私的複製が認められていないこと。
意識的にエラーを入れているため明らかに音質が低下すること。
プレーヤーに負荷をかけプレーヤー寿命が縮むかもしれないこと。
多くのプレーヤーメーカーがCCCDの再生を保証しないと表明していること。
カーオーディオやポータブルプレーヤー、MP3再生機能付きプレーヤー、DVDなどでは再生できないことがあるということ。
パソコンにCDをいれるとフリーズする可能性があること。
エイベックスに限ってはたとえ聞けなくても返品はいっさい受け付けていないということ。
などです。

消費者が情報を知らされていない状況で
消費者の権利を著しく侵害しているCCCDの発売は
音楽を愛好するものにとって許し難い暴挙と考えます。

みなさんご協力をお願いいたします。
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 10:32 ID:YsK8OY.2
>消費者の権利を著しく侵害しているCCCDの発売

いやなら買わなければいいだけ。
売れなければ考え直すだろう。
我慢比べだな。
消費者の権利の前に、販売者の権利も少しは考えてやったらどうだ。
一部のやつの為に、皆が迷惑する事になるだろう。
CDを聴かない俺には関係ないがな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:16 ID:MR6G3/QM
>>155
いやかどうかを判断するための情報を
広めてくれと言ってるように見えるのだが?

今回のエイベックスのCDは情報を提示せずに
一方的に消費者に不利な条件を消費者に押しつけているように見える。

>売れなければ考え直すだろう。
売れてしまってからでは遅いのではないか?
狂牛病のように問題が起こってから対処してよいものだろうか?
狂牛病が広まるおそれがあるという情報を消費者は知っていたのか?

そういう憤りを154の文章からは感じられる。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 13:19 ID:fE5EFSvA
>>155
>CDを聴かない俺には関係ないがな

結局、この馬鹿は、これを前提にもの考えてるからそう言う発言しか
できないんだろうな
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 15:16 ID:j8fiaXNk
>>155はWinMX厨と思われ
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 15:41 ID:???
なんだこの板は?もう失速か?この問題ってこの程度のもんなのか??
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 16:04 ID:1upE2mEU
EMIとかも参入して普通の音楽愛好家が聴く音楽に影響を
及ぼすと、それなりに問題が大きくなると思われる。
少なくとも自分にとっては。
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 16:24 ID:???
avexの音にコピーガードだろうが何入れようがカワラン・・・元々話しにならない電子音ばっかなんだから・・・
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 19:25 ID:hm8EfY/I
正直、ave糞だけで終るのなら、気に留めるまでもなかった。
しかし他社、他ジャンルまで波及するとなると黙っていられないね。
是非とも他社には採用を拒否してもらいたいものだ。

まぁave糞だけだったらホントどうでもいいよ。
あんな売れ線狙いの「音学」なんて、聴くどころか聞きたくない。

CDの音しか知らない世代に、更に劣悪な音を押し付ける。
しかもプレーヤを故障させるなんざ……毒饅頭とは巧いね。

俺自身はCDしか供給媒体がないから止む無くCDを聴いてるが、
できることならちゃんとした録音のアナログレコードで欲しいよ。
CDよりちょっとくらい高くても買うよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 20:38 ID:???
しかし、このコピーガードのせいでオーディオ用CD-Rが売れる予感。
それでMX厨房が単品にも興味を持ってくれるなら・・・。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 23:23 ID:???
<技術的な観点で言えば、、
プレーヤの故障を誘発するというのは本当だと思う。>

これについてレコード会社は意図的に詳細を明らかにしていない
ようだが、CD-ROMドライブでの高速読み出しで読み取りエラーが
増えるようになっているということは、トラックを意図的に
うねらせて、高速読み出し時にピックアップのレンズを激しく
振動させるような仕組みが入っていると思われる。
他にもいろいろな細工がされているだろうが、少なくとも
この細工は採用されている可能性大と思われる。

これはサーボ電流を増やし、ドライブ回路を不必要に発熱させ、
部品の劣化を引き起こす。
また、レンズを支持している細いダンパーも不必要に動かされるので、
劣化が進むだろう。
やはり、CD-Rにコピーしてから再生するのが安全。
再生できるからといって、高級CDプレーヤーに入れるのは止めた方がよい。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 23:27 ID:LL7ver/U
>>164
素朴な疑問ですが、記録する符号に細工をするのでなく、
トラックを意図的にうねらせる等の物理的な細工は、CD
を加工する際の手間が増え、コスト増しになるということは
ありますか?
166Uma ◆qzWXJWBI:02/04/18 00:07 ID:JZMyEs/Y
フィリップスのWCDRデッキ、CDR765の
倍速ダビングでな〜んの問題もなくコピー完了
>>Do the Best

これで、安心してCDPに使える。
☆\(゚∀゚≡゚∀゚)/プルッパーヒヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャャ☆>>AV○X
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 00:13 ID:???
>165
スタンパができれば、あとの手間は全く同じ。

スタンパの凹凸はレーザーで作成するが、別に
人間がうねらせるわけじゃなく、機械が自動に
やるんだから大した手間にはならない。
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 02:41 ID:???
ホント、劣悪騒音のavekusoのインチキCDなんざ
コピーコントロールになっていても何の問題もない。

しかし、EMIやらのまともな所がやるとなると
カナーリ鬱。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 10:08 ID:???
セリーヌ・ディオンのニューアルバム、確かにこのCDにはコピーガードがかかっていますの注意書きがあった。この流れがクラシックやジャズに行かない事を祈りたい・・・
170           :02/04/18 10:45 ID:???
クラシックCDへの導入も検討中・・・。
171           :02/04/18 10:46 ID:???
消費者契約法を勉強しておきましょう・・・。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 14:54 ID:???
最悪。層化企業
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 15:03 ID:PtHwbJIg
コピーガードするのにそれなりにコストがかかるならば、
売り上げが上がらなければ導入止めるんじゃねーの?
と単純に考えてみたりする。
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 15:11 ID:nZHMQ3x2
きっと売り上げが上がらないと
また次のいいわけを株主総会にもっていくのだと思われ
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 21:07 ID:3d8gn9uo
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 21:30 ID:???
>175
全くやりたい放題だな。
日本レコード協会が「法を守る正義の味方」なんてことになっているが、
実体は他人(アーティスト)の才能で飯食ってるひも野郎にすぎない。
この事実をもっと広める必要があると思う。
本当に著作権を大事に思っているなら、絶版になったCDをすべて保管し、
有料でコピーする「音楽の国会図書館」を作らないんだ?
これずっと前から切望されているが、全然やろうという気配がない。
結局、絶版モノは個人が苦労して捜すしかなく、レコード協会は何の助け
にならない。

また、現状のパッケージメディアで最もコピープロテクトが強く、
音質にダメージを与えないSACDをなぜ普及させようとしない?
長い目で見れば、CDを延命させるより、SACDに移行した方が
確実に著作権を保護できる。

結局、こういう苦労をする気が無いのは、自分で努力せず、他人に
ケチをつけて金を巻き上げるひも野郎の発想しかないからなんだよな。
177萩原健太さんがんばれ:02/04/18 22:29 ID:WDvLAsL6
CCCD無くなるまでage
178名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/18 23:42 ID:ny1DVshQ
こないだSACDプライヤー買ったけどよかった。
音はもちろんだけど、ちゃんとCD-TEXTが入ってたのがうれしかった。
値段も3000円前後だから、はっきりいって普通のCDが同じ値段なのが
信じられん。全部SACDにしてほしぃ〜

あと、SACDに変える前に使ってたCDプライヤーが
CD-Rだけ音飛びするようになった。ショップの人の話では
レーザー出力が落ちたんではないかといってたが、これってやっぱり
CD-Rばっかり聞いてたからなのかな?
それを考えるとCCCDのディスクなんて恐くてかけられないよ。
(・∀・)イイ! 曲なら買うのにそのいい曲がCCCDだったら買いたくない!!
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 23:48 ID:???
しかし、コピーガードCDが増えるとレンタルすらしないで直接MXで音楽をとる人間が増えると思うが>音楽協会
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 00:01 ID:???
まーレンタル店の業績が落ちて、
レンタルCDの売り上げが落ちて、
レコード会社の収入も一段と減る、、、ということで。
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 00:12 ID:???
で、CDの値上げして結局また一段とCDの売り上げが下がると・・・。

やっぱりアホだ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 01:14 ID:???
ネット交換禁止

PC再生禁止コピー禁止

中古販売禁止

レンタル禁止

アナログコピー禁止

(゚д゚)ウマー
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 01:21 ID:???
根本的な問題がどこにあるか分かってない>レコード会社
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 01:35 ID:???
商売の基本は顧客。
トラブルが発生しても返品には応じない。ユーザーに不自由掛けなければ
利益をあげられないような企業はいずれ倒産する。

そもそも音楽業界の敗因は、これだけデフレが進んでいるのに、価格が下げられないこと。
自由競争なら、売れないものは価格が下がるのが自然。著作権料もしかり。
なのに利益に固執して、適切な価格設定ができずに売り上げが落ちてることを
棚に上げ、コピーのせいにするのは経営能力が無い証拠。
経営悪化の言い訳にしても見苦しい。
いままでは、たまたま運よくアイドルが当たっただけ。もう先は見えてる。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 01:37 ID:???
まーマイナーなCDが無くなると俺は困るんだよな・・・
だからそう言うのだけはきちんと買ってる。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 02:02 ID:wPYerU.k
同じ価格で
・PCで聴けない
・一部プレイヤーで聴けない
・MDに落とせない
・中古で売るにも糞値段
まあこの系統のCDの形をしたばったゴミ(CDと名乗るな)は
買うのをやめるのが一番こたえると思うぜ。馬鹿会社にはな。
俺は絶対に金輪際一切買わん。この系統の会社からは全く何もな。
今まではええ顧客やったがな。
あばよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 09:24 ID:???
ナクソスとか980円だもんね。ま、ジャンルや諸般の事情が異なるのは分かるが・・・高杉。
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 10:01 ID:xdVWi0Lg
CDはもう終わったな。
これから漏れはSACDにするよ。
189Uma ◆qzWXJWBI:02/04/19 11:27 ID:XA53HF/E
CCCDは結局
レンタルを禁止した洋楽の様に
逆に人気落とす方向に向かって逝くんだろうな
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 20:15 ID:B8vt1AD.
これ
DVD-Aをわすれんでけれ
ワシはDVD-A信じて相当前にプレイヤー買ったけど
持っておるのはパイオニアDVD-Aデモディスクだけじゃ
SACD、DVD-Aになると外付けDACが使えぬのが悲しいぞ
はやい所決着つけてもらわぬとワシの寿命がのう
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 20:17 ID:0Aixnbi2
お気の毒ですな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 20:18 ID:???
決着が付く前にあんたは逝きます。
心配するだけ無駄。
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 21:09 ID:B8vt1AD.
うぬ
夏の年金でSACD返り咲きじゃ
ベータで騙されたが、東通工を信じるぞ
しかし、マルチチャンネルは老人にはつらいのお
鮎のマルチチャンネルでビンビンになりたいのお
AVAXは最高じゃのお
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 21:22 ID:???
しかしこれで一番腹が立つのはMX厨房やレンタルする人には殆ど実害が無いことだな。
どうせどんなにコピーガードがあってもコピーしてネットで流すやつがいるから
MX厨房は今までどうり落とすだけ。
レンタルする人もMDやCD-Rに落とすからPCで使えない以外は何とかなる。
しかし、くそまじめにCDを買って奴はわざわざ金を払って音は悪いは、CDPを
痛めるやら踏んだり蹴ったりのCDもどきを買う訳か。
CD業界はバカかアホかと(以下略
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 21:38 ID:B8vt1AD.
全くその通りだ。
CD会社の社長は音楽好きなのかな。
音楽好きならそんなことしないか・・・
むかつくよMX厨房
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 23:23 ID:???
>結局、絶版モノは個人が苦労して捜すしかなく、レコード協会は何の助け
>にならない。

その上、中古CD屋をつぶそうとしているんだよな。。
廃盤をどうやって見つければいいんだよ。。。

オレはアルバム販売枚数5万枚もないであろうアーティストのファンを
やっているが、シングルは発売後すぐに買わないと危険。
全部廃盤になるから。
最近は、廃盤が怖くて予備に2枚買っているよ。
言うまでも無いが、レンタル店で借りられるほどメジャーではない。
オレみたいな同じCDを2枚買っているような者が何で被害を被らない
といけないのか、この不条理さに怒っているんだが、著作権保護団体と
やらはわかってないだろうな。

レコード協会は音楽の多様性を維持するため利益が必要といっているが、
マイナーアーティストを支持しているオレみたいな者を怒らせて
音楽から離れていったら、ますますマイナー系はつぶれていくのではないか?
ほんとCDがコピーできなくなるから不満を書いている、と思われたら心外だよ。

これまでタダで手に入れてきた奴らにとっては、コピーしにくくなっても
関係ない(どうせ他人がリッピングしたものをダウンロードするだけだから。
苦労するのは他人)。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 00:00 ID:???
レコード処分しないで良かった。とりあえずヤフオクで10年分ぐらいの
カートリッジ買い集めた。中古盤もメチャ値崩れしてるし、昔ビンボで
買えなかったLPをこころゆくまで買い倒すぞ! ま、たまにプロテクト
がかかってて針が飛ぶ盤もあるが。

さらばCD。短い付き合いだったな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 00:19 ID:???
音楽産業は終焉。
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 00:30 ID:wQDusRTw
そんなことする前に,音の悪さ何とかしろよ AVEX!!
アコースティック系のバンドのCD買ったら,自分の耳疑ったぞ
レコーディングがへぼなのか マスタリングがくそなのか
CDと名乗るのが恥ずかしいくらいの音質だ MDレベル
以後 AVEXのCDは二度と買わないことにした
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 00:33 ID:???
   うおおお、200ゲットォ!! 
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       .∩∧,,∧           (´´
     ,,,,,,,,,,ミ゚Д゚,,彡        (´⌒(´
   ど,,,,      ,,,,,二⊃≡≡(´⌒;;;≡≡≡
      ~''(,,,,,づ゙゙  (´⌒(´⌒;;
    ズザーーーーーッ!!
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 01:04 ID:???
>>199
AVEXなんて、良いエンジニアいるわけねーじゃん
産業歌謡曲で金かせいできたけど、そろそろ飽きがくるころだろうね
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 01:42 ID:r09sTeYA
>>175
これを貼り忘れているぞ。
http://www.zdnet.co.jp/news/0204/18/cccd_riaj.html

この記事の最後の会長のコメントがコピーコントロールの導入理由が
実は金儲けの為に屁理屈をこねているだけだと言うことを露呈している。
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 02:11 ID:???
>>202
RIJAの会長とその横のおやじ、いかにも金しか頭に無い、
金のためなら何でもするって顔してるな(w
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 04:52 ID:???
>>202
その記事の最期のコメントはホント、アフォかとヴァカかと
どうやったらそんな幼稚園児並みの結論に達するのかと小24時間(略

本や映画は1度きりしか見ないから中古OKってどういう思考だ?
オイラは本は背表紙が擦り切れるほど読むし、お気に入りの映画は何度も見るぞ。

こんな邸脳な奴が会長じゃ音楽産業も終わりだわな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 08:23 ID:???
>>204
「本や映画は完全コピーするのがCDほど容易ではない」ぐらいに
しときゃいいのにね。
「本は1回読んだら,映画は1回観たらもう用済で中古に売るのは理解できる。」
こりゃーねぇわな。良い生き方してねーんだろうな。
1回聞いたら用済みなCDが多すぎることに気付いてない。CDの著作権だけが
特別だとでも思ってんのかね。こんなやつに著作権云々言って欲しくない。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 08:34 ID:???
ってゆーか、一回も聴かない曲ってのもあるぞ。
なんかシングル曲だけきいて他はスキップっつーか。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 08:49 ID:???
正確にはシングル(ヒット)曲2〜3曲プラス曲数合わせ8曲位かな?
J-POPなんて、ベスト盤でしか聴かないし買わない。
208:02/04/20 14:58 ID:frVxlo7M
CDの売り上げが下がることは無いと信じてるんじゃないですか?>音楽業界
自分以外の誰かが悪いからCDが売れないんだと勘違いしてるよ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 15:06 ID:???
良く考えると異常な程の殿様商売だな、再生出来るか解らないけど
とりあえず買えやみたいな、俺はアナログ中心で良かったよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 15:28 ID:???
最低限、守って欲しいライン、それは従来のCDとは区別して
買う時にそれと必ず分かるようにしてうって欲しい。
絶対CCCDは避けたいので。
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 15:32 ID:???
>>210
あ!それ禿同、CDじゃ無いくせにCDのフリして並んでたら
買っちゃうもんな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 15:57 ID:T3Z67Svw
CDで無いのにCDとして売る。
不当表示に当たらないだろうか。
輸入肉を国産肉として売るのと同じにならないだろうか。

コピーコントロールのディスクであることは、きちんと表示すべきでは。
ショップもCDとは別コーナーで売らなければいけないのでは。
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 16:09 ID:???
digital audioとは書いてないんじゃない?
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 16:09 ID:???
あ、compact discとして売られて居るんだったね。そういえば(w
スマソ
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 21:23 ID:nZ0pctFk
AVE糞のCDが再生できないと消費者協会にでも大量にクレームが来て、
ニュースに大々的に取り上げられ、断念とならないかな?
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 21:24 ID:???
消費者協会にクレームつけてくれ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 22:28 ID:dYWnh5u6
AVE糞がテレビ局のスポンサーとしての力がなくなるまで
ニュースとして取り上げられないだろうな。
仮に取り上げたとしてもAVE糞の味方だろう。

あれだけ消費者馬鹿にした発言して問題視されないとは・・・・・。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 23:03 ID:???
202氏がリンクしたページより、

>「RIAJはライセンスホルダーではないのでコメントする立場にはない。
>レコード会社とライセンシーのソニー,フィリップスと話し合って
>もらいたい」と距離を置いた。

またかと思った。
「苦労すべきなのは他人であって、自分たちではない。」という
これまでのRIAJの態度がこれからも明らか。
SCMS導入の時も、SCMSのコストを負担するのはメーカーであって、
自分らではないという態度だった。
著作権を守るのなら、自分らが投資するなり、努力すべきではないのか。
顔出して会見して恥ずかしくないのか?

>そもそも,中古CD販売店というビジネスが成立するはずがない。
>本は1回読んだら,映画は1回観たらもう用済で中古に売るのは
>理解できる。

馬鹿すぎる。。コイツら馬鹿としか言い様がない。。。
こんな馬鹿が理事になれる団体って一体何なんだ。
書店は新古店の台頭で苦労しているし、映画業界も頒布権で
昔から苦労している。
本当に著作権を守るのなら、同じ苦労をしている他業界を
敵にする発言をするか?
他人の才能で飯食ってる奴らの利益を守るため、著作権を
利用しているだけ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 23:22 ID:???
そんな本当のことをずばっと言わなくても・・・
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 23:46 ID:???
確かに再生出来なきゃコピーも不可能だわな、CDメーカーも良く考えたな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 23:53 ID:???
それにしても、内容よりもまず再生出来るかが気に掛かる音源なんて
嫌過ぎるなあ。
222嬰辺糞:02/04/20 23:54 ID:???
えいべっくそ
不買運動あげ
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 23:57 ID:???
>>222
それは難しい
そもそも糞のCDなんて買った事ないし、今後も買う予定ないから(藁
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 00:24 ID:???
>>223
俺もave糞のCD買ってないからいいや、
と思ってたら、EMIもCCCD導入。
そのうちCCCDが標準になってしまう気がする。
激しく鬱
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 00:41 ID:zgy/SAmo
誰かava糞の採用してるCCCDの詳しい仕組み教えてくり
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 00:58 ID:???
>そもそも糞のCDなんて買った事ないし、今後も買う予定ないから(藁

しかし、そういう理由でユーザーが分裂するのは敵を利するだけだよ。
このままだとCCCDはどんどん広まっていくはずで、聖域は無くなる。
ここはavexのCDを買うユーザーであろうとなかろうと、
一致団結すべきだと思うよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 01:06 ID:???
団結して一体どうするの?
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 01:06 ID:???
折れは今まで年50〜60枚CDを買ってた。
まぁまぁ貢献してたと思うが、CD-R(PC用)買ったから
これから邦楽は特別好きなアーティスト以外は
全部レンタルにする。洋楽は輸入盤しか買わない。
エイベッ糞でもし聴きたくなるのがあったらWinMXで探す。
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 01:08 ID:???
音質が良くなるならまだしも、悪くなるんじゃ反AVEXになるしかないな・・
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 01:14 ID:knw8krvQ
笑い事でも他人事でもなくなってきたな。
軽い気持ちで他社も追従したら心配だなぁとは思っていたが、
ほんとに追従しはじめたもんなぁ。

輸入盤は大丈夫だろうと高をくくっていたら、
CCCDはアメリカじゃ先行してたなんて・・・
俺はブラジル盤買うことが多いが急に心配になってしまったよ・・・

次世代ディスクはSACDとDVD-Aに分裂しちまって普及の目処はたたないし、
わけわけんねえCCCDが広まりつつあるし、
趣味のオーディオもお終いなのかなぁ・・・
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 01:18 ID:???
そもそも再生出来るか運任せな時点でマトモな商品じゃ無いだろ?
>>228
俺はWinMXは使わないけど、CCCD出したメーカーのアーティストの
曲はテレビやラジオでしか聴かない事にする、再生出来るかリスクを
消費者が犯してまで購入する必要無いだろうし、実際それで充分だし。
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 01:20 ID:???
>>230
洋楽はCCCDて明記してあるの?
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 01:21 ID:???

なんかCCCDが蔓延したら、いよいよSACDがピュアオーディオに
残された唯一のピュアCDになっていく気がするよ。
でも最悪、いい音のCDが生き残るなら、我慢するけど。
でもそうすると、SACD用のトランスポートに買い換えないといけないな
今P0を使用してるんだけど、SACD用のP0って出してくれるかな>エソテリック

金がまたかかる(鬱
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 01:42 ID:???
SACDなんてほんとに普及巣るんかいな??
235202:02/04/21 02:27 ID:oim/mvkA
>>205
>>202でリンクした先に参考リンクがあるからそれを見てくれい。

悪貨は良貨を駆逐すると言ったが、悪貨が保護団体だったとはお笑いだ(T_T)

本来ならこういう団体がソフトメーカとハードメーカの橋渡しをして現行の
CDの規格をコピーガード対応にしてして行くとかすべきなのだろうが
そう言った発想は無いようだ。
#私は音質及び互換性が保てるならコピーガードが入っても良いと思う。

ハードメーカ側は団結しないのだろうか?
現在はとりあえず再生が保証出来ないと言うリリースを出している程度。
こちらを参照。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/link/cccdlink.htm

mp3プレーヤとか出しているメーカはどう思っているのだろうか?
詳しくは見ていないがカーオーディオとか力を入れつつ有るようだったと思う。
236202:02/04/21 02:44 ID:QRcxx0QU
AVEXは初回注文はあるが再注文が激減しているのはコピーのせいだと考えているが
実のところはそのCDを買う人のうち、流行だから(宣伝による洗脳)買おうと言う人と
元々のファンとレンタル屋とやはり耳に残るので買おうと言う人のうち
「やはり耳に残るので買おう」と言う人が激減しているだけだと思う。
#こういった人は発売直後には買わない。

つまり心に残る曲が減っているということだと考える。
多分コピーコントロールをしても売り上げ傾向は変わらないのでは無いかと思う。
その結果をみてAVEXがどう考えるかが見物だ(カカカカカカカカ

ちなみにAVEXのトップは元サンスイの北米支社の社長だった人のはず。
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 07:04 ID:???
>>236
>ちなみにAVEXのトップは元サンスイの北米支社の社長だった人のはず。

それは会長でしょ?
この人は基本的に銀行とか、放送業界に圧力をかけるのが専門。

DQN音楽大量生産はDQN出身の今もDQNのアフォ社長。
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 11:47 ID:???
あげとく
239名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/21 12:14 ID:czXbcnbs
SACDはハイブリット(SACDプレイヤーでもCDプレイヤーでもOK)ディスクで
できるから現在のプレイヤーで問題なし。
プレス側のコストが上がるのかもしれんが、
今のSACDって普通のCDと値段が変わらないんだよな。
それにしてもタイトルが少ないのが痛い。
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 12:44 ID:8NcjV5Yw
>>239
そうそう、そうなんだよね、俺もSACD?はぁ?って感じだったんだけど
最近、CDと値段変わらないしソフトも増えてきたので、本当にそろそろ
来るのかなって思ってる。
241(=゚ω゚)ノ… ◆Gv7qasM.:02/04/21 12:55 ID:???
>>237
つまり、サンスイは悪くない、とこういいたいわけでしゅね?
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 12:56 ID:???
つか、SACDとCDの棲み分けは出来ないものか?クラやジャズ等
音質追求したいジャンルはSACD、ロックやポップスはCD、
J-POPSやアニソンはCCCDやMDもしくはmp3とか。
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 13:03 ID:???
>>242
それ大賛成だね
もしそれだけメディアを分けて出すのが販売する側やメーカーがかったるい
ってのなら、思い切ってCCCDとSACDの2本立てでもいいと思う。
同じ内容を両方のメディアで必ず出す。それも同じ値段でね。
そうするとAVEXの売上はコピーガードしても上がらないということが良く
わかると思うぞ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 13:20 ID:???
大体、CDメーカーは愚にも付かない国産新譜CDが三千円もするから
コピーされるって事にマジで気付いてないのか?現実逃避でCCCD
なんて出されたら迷惑するのは消費者だぞ、コピーされて聴かれる音源
なんて、所詮そんな価値しか無いんじゃないか?そもそも三千円の根拠は
一体何処に?
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 13:26 ID:???
なにやらAVEXだけでなく、徐々にこの板住人が聴きそうな音源に対しても
CCCD化が進みつつあるようですね
本当にナントカならないんでしょうか?
いや百歩譲って言わせてもらうと、CCCDってコピーできちゃうんですよ。
つまり百害あって一利無し、コピーできちゃうわ、音質劣化するわ、
CDプレイヤーに負担かかるわ、これまでと状況は変わらずに悪い面が
追加される、、、最悪ですな
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 13:38 ID:???
反戦を建て前に、周りの人に、
(1)水曜(4/24)発売の浜崎あゆみ/忌野 清志郎のシングルは『コピーコントロールCD』と
   言うもので、 これにはイスラエルの会社の特許技術『CDS200』が使われている事。
(2)すなわち今戦争継続中のイスラエルに、その会社への支払い=一部が税金となって
   軍の資金にも回る事。
(3)この事から、水曜(4/24)発売の浜崎あゆみ/忌野 清志郎のシングルを購入すると、間接的に戦争に
   加担し、しかもイスラエルを援助する事になると言う事。
を伝えてCCCDを葬るべぇ。

電車/バスなど人溜まりでこの会話するだけでもOK〜、CCCDとイスラエルの関係(事実)を
多くの人に知らしめる事で葬れるかと。
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 13:39 ID:???
CDメーカーの嫌がらせか?J-POPコピーしまくってる連中なんて
音質は二の次だろうから全くCCCDの意味無いじゃん、んでコピー
出来る事を知ったメーカーが、さらなる対策を施して益々音質が低下
して行く題して「AVEXスパイラル」に陥ったりして。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 13:46 ID:???
最終的には、ドングリ付きCD&ドングリ対応プレーヤーの発売しかないでしょ。
なんで気が付かないかなあ?。
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 13:49 ID:???
いや、ドングリは最後の手段だからなあ、リスが寄って来そうだし。
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 13:55 ID:???
ドングリてなに?
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 13:56 ID:???
そういや何でCDは一律¥3000-や¥2500-なんだ?
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 13:58 ID:???
>>250
リスの好物だろ?
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 14:00 ID:???
浜崎をハイエンドで聴いてるとかいう、かるばどすほふさんは、どう思ってるんだろうね。
浜崎をCCCDでも聴くんでしょかね。
早く、CCCDについて何か書いて欲しいよね( ̄ー ̄)ニヤリ
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 14:03 ID:???
CD12が壊れたらどうするんだろう。。 ((;゚Д゚))ガクガクブルブル
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 14:15 ID:???
関係ないけど俺も怖くなってきた。((;゚Д゚))ガクガクブルブル
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 14:32 ID:???
トイレ行きたいんだけど我慢する。((;゚Д゚))ガクガクブルブル
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 14:39 ID:???
トイレの我慢にもいずれ、限界が。((;゚Д゚))ガクガクブルブル
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 15:06 ID:???
俺はイスラエルを援助してもイイと思うが。
アラブ人が居なければテロは起きないと思うし。
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 15:18 ID:49zpn7N6
主用レコード会社に
CDにプロテクトはかける予定はさるのか?
その場合の再生互換性は保証されるのか?
CDプレーヤが故障した場合に保証はされるのかどうか?
クラシックやジャズ等コピーと無縁と思えるソースにもかけるのか?
問い詰める気はありませんか?
ピュア板で結束してやれば、クラシックとジャズぐらいは守れるかも
しれませんよ

日本コロムビア(株)
http://columbia.jp/
[email protected]
電話 03-3584-8111(代表)
FAX 03-3584-5176

ビクターエンタテインメント(株)
http://www.jvcmusic.co.jp/
http://www.jvcmusic.co.jp/cs/index.html

キングレコード(株)
http://www.kingrecords.co.jp/
[email protected]
(03)3945−2131

(株)テイチクエンタテインメント
http://www.teichiku.co.jp/
[email protected]
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 15:19 ID:49zpn7N6
ユニバーサル ミュージック(株)
http://www.universal-music.co.jp/
カスタマー・サービスセンター 03-5414-5556(代表)  
会社名/TEL/FAX
ユニバーサル ミュージック(株) 総務部(人事) 03-3780-8501 03-3780-8500
ユニバーサル ミュージック(株) 社長室(広報) 03-3780-8504 03-3780-8605
【洋楽関連】
ユニバーサル インターナショナル 03-3780-8520 03-3780-9764
【クラシック関連】
ユニバーサル ミュージック(株) クラシック部 03-3780-8535 03-3780-8683
【ジャズ関連】
ユニバーサル ミュージック(株) ジャズ部 03-3780-8532 03-3780-8683
■商品に関する問い合わせ
ユニバーサル ミュージック(株) マーケティング部 03-3780-8592
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 15:19 ID:49zpn7N6
東芝EMI(株)
http://www.toshiba-emi.co.jp/
[email protected]
本社 03-5512-1700(ダイヤルイン)
studio TERRA 03-3458-5367(ダイヤルイン)
札幌営業所 011-200-2611(代)
名古屋営業所 052-221-8226(代)
大阪営業所 06-6376-4960(代)
福岡営業所 092-713-1251(代)
御殿場工場 0550-89-3611(ダイヤルイン)

日本クラウン(株)
http://www.crownrecord.co.jp/
[email protected]

(株)徳間ジャパンコミュニケーションズ
http://www.tkma.co.jp/tjc/
[email protected]
TEL 03(3746)2801(総務部)
FAX 03(3746)1630
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 15:19 ID:49zpn7N6
(株)ソニー・ミュージックエンタテインメント
http://www.sonymusic.co.jp/
http://www.sonymusic.co.jp/Support/form.html
03-3515-5050(代表)

(株)ポニーキャニオン
http://www.ponycanyon.co.jp/
[email protected]
TEL.03-5521-8000(大代表)

(株)ワーナーミュージック・ジャパン
http://www.warnermusic.co.jp/
不明

(株)バップ
http://www.vap.co.jp/
[email protected]
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 15:20 ID:49zpn7N6
(株)BMGファンハウス
http://www.bmgjapan.com/
[email protected]

パイオニアLDC(株)
http://www.pldc.co.jp/
[email protected]
03-5721-9876

(株)ビーグラムレコーズ
http://www.being.co.jp/
[email protected]

エイベックス(株)
http://www.avexnet.or.jp/
[email protected]
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 15:20 ID:49zpn7N6
プライエイド・レコーズ(株)
http://www.pryaid.co.jp/
[email protected]

(株)トライエム
http://www.meldac.com/
[email protected]

(株)フォーライフミュージックエンタテイメント
http://www.forlife.co.jp/
[email protected]
03-5430-3100(プロモーショングループ)
03-5430-3102(マーケティンググループ)
03-5430-3104(A&R部)
03-5430-3105(A&R部管理部、映像セクション)
03-5430-3106(管理部)

ロードランナー・ジャパン(株)
http://www.roadrunnerrecords.co.jp/
[email protected]
TEL:03-3463-6907
FAX:03-5728-5888
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 16:13 ID:???
>>259-264
乙カレー
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 16:19 ID:???
週明けから祭りの予感・・・ワクワク。
267256:02/04/21 16:50 ID:???
( T▽T)アア・・・モラシチャッタ
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 16:50 ID:???
||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||タイーホ
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 21:46 ID:???
問い詰める気は無いが、ちょっと聞いてみたい気はするな。
270名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/21 22:13 ID:/yC73dUI
ところでSACDってリッピングってできるの?
271マジレススマソ:02/04/21 22:20 ID:BSzpL8xw
>>259-264
乙です。
しかし、現実的な問題、一ユーザーが「問い詰めて」みても何か変わるのかいな?
という疑問は残る。

萩原は暇人じゃないだろうが「コピープロテクトCD反対運動」みたいなのを起こして欲しいな。

向こうも「(音楽)文化を守る」と言ってる限りこちらも「(オーディオ再生)文化を守る」くらいのこと
言わないと勝ち目がないと思ふ。
272マジレススマソ:02/04/21 22:22 ID:BSzpL8xw
>>270
(現在は)デジタルアウト無いんだし難しいのでわ?
そもそもリッピングできたとして何にコピーするの??
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 22:31 ID:???
>>272
時代の趨勢からいってハードディスクか?
274270:02/04/21 22:48 ID:/yC73dUI
ハイブリットSACDのCD用の部分は堂なんだろうと思ったんだけど
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 23:13 ID:???
そのうちSACDドライブとか出るかも?
いや。DVD-Aのほうが簡単に複製できそうだな
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 23:19 ID:???
いづれにせよCCCDは対応しないだろうな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 01:57 ID:???
★webうぷは防止不可能です。
うぷに必要なのはアナログ入力可能なPCIカードと専用機(CDPetc)だけです。
[専用機D/A→オーディオカードA/D]で96khz24bitも可能です。
うぷさんの多くはMP3品質で充分なので以上の方法で終了しております。

オーディオカードをもっていない人にはコピー防止効果が期待できます。
されど上述のPCIカードのみで(カジュアル?)コピー可能となります。
3万円もだせばそこそこのカードが買えてしまいます。
コピーマシンが一つあれば、皆さんは期待されるでしょう。
品質を求めない方たちですので、それで終了となってしまいます。

最も被害を被るのは他でもない、CDを購入する真っ当なユーザーです。
ハイエンドシリコンオーディオを目指す私であります。
データを一旦アナログに戻せというのですか?
それとも不愉快な性能、不便な専用機などを使わなければならないのですか?

私は浜崎あゆみを応援したいのですが、
真に残念ながら、エイベックス様の御意向は時代のハードウェアを無視しているように思えてなりません。
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 02:02 ID:???
無視するのは当然ですが何か?
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 19:59 ID:j2AhpXg6
ニュース議論板のスレよりコピペ

637 名前:朝まで名無しさん :02/04/23 19:48 ID:Xo555tEY
宇多田ヒカルCDS導入せず!!
宇多田パパのコメント↓

http://www.toshiba-emi.co.jp/hikki/staff_d/index_f.htm

大きく流れが変わりそうな予感!!
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 23:08 ID:???
>279
もうここにいる人達は皆気がついているけど、CCCDというのは、
レコード会社、JASRAC、RIAJのオヤジどもの利権を守るための
ものであって、著作物を生み出している本人であるアーティスト
の意向とは必ずしも一致していないということ。

常々思うのだが、アーティストの著作物を、CCCDによって再生し
にくくすることは、アーティストがリスナーに聴いて欲しいと想定
していた品質を損なうものであり、著作物改変、著作権侵害にならない
のだろうか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 23:23 ID:???
>>279
>ただし、実際にガード機能の付いたCDを視聴してみた結果、我々制作スタッフが
>日夜努力して目指している「最高の音質を提供すること」に対して、
>このガード・システムが多少のマイナス影響を及ぼしているように感じました。
>今回発売されるヒカルのCD(single/album)には「コピー・ガード」は付いて
>いません。違法な行為を容認しているのではなく、あくまでも、この時点での我々
>の判断として、現在使用できるガード・システムが未だ音楽的な使用に適していない
>と判断したからです。今後、ガード・システムの開発が進み十分な能力を備えた機能
>であることが証明された暁には当然導入する予定でいます。
>この繰り返される違法コピーは、音楽家としての職業の存続を脅か
>し、これから生まれてくる新しい才能の芽を摘み取ってしまう危険性
>を持っています

あくまで音質面でコピーガードを見送るのであってコピーを容認してることではないこと
をMX厨房にはきつく教えとかないと。
これで、宇多田のCDがコピーされまくりだと結局CCCDが主流になるのを止められなくなる。
282CDDJ:02/04/24 00:33 ID:???
うーん、CCCDにテイ・トウワの名が・・・
CDJ(DJ用CDプレーヤー)で再生できないクラブミュージック。

ナンデスカー━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 01:09 ID:???
>>282
こうなってくると、自分の曲の再生音にこだわりをもってるかどうかという
各アーティストのCCCDに対する対応もそれぞれだな

基本的には、CCCDで音質悪くても出すっていうアーティスト(とおよそ
呼べない奴の方が多いが…)は信用できんな
284 :02/04/24 01:11 ID:W1yhsAaE
皆さん耳が腐っている方が多くて誠に遺憾です
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 09:49 ID:7OMwp1sE
16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/24 02:36 ID:jseswNC.
http://alex.s9.xrea.com/vote/index.cgi?mode=enquete&number=1
CCCDのアンケートやってるぞ
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 13:56 ID:/QgMV.Vc
正直な話、プロテクト云々『ダケ』ならどうでもいい。
どうせ欲しい盤は買ってるしね。
だが、音や機器にまで影響するようなものは禿しく却下。
それ以前に、ラジカセにあわせた音でCDを作るのをやめろ!(藁
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 00:14 ID:VmyK6MD2
で、実際CCCDにした作品は売り上げが上がってるのか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 00:30 ID:p4Q.C1IM
>>287
そう、それが気になる!
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 00:50 ID:???
上がった場合は発表する
下がった場合はしらんぷりする

DQNAVEXのやりかた
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 02:03 ID:PqZsVcAI
きょう、ダイソーの100円均一でクラシックばかり5枚ほど買ってきたよ。
DDDと謳いながら高域のノイズが結構入ってる。ホントはAADだろ?くらいの音。
だけど、決して音が悪い訳じゃ無い。演奏はあんまり上手くないが音は良い。
24Bit云々と謳っている。村上秀一より録音良くないけど100円ならいいか、
ってかんじ。
一番ワロタのは「このCDを権利者・・・」ってかいてあること。
ダイソーさん、おたくでCD-Rメディア1枚100円だよね?買ったほうが
いいと思わないかい?(藁

あとノイズがよく入る。買ったばかりなのに裏面には埃が。
ここら辺がコスト削減になってるんだろうけど。
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 20:35 ID:BbVsY8vE
お約束ですからね。
がんばれダイソー
292290:02/04/25 23:32 ID:???
比較試聴してみた。曲名はワーグナーのタンホイザー。
1 ロリン・マゼール/ベルリン・フィル '97.11(BMG BVCC-37245)
2 カール・ベーム ウイーン・フィル '79.3 (独Grammophon/PolyGram POCG-50026)
3 マルコ・ショルツ/ロンドンs.o ???(ダイソー クラシック名曲集4)

正直な話、初めて聴く曲なら満足行くと思われ。
1と2を持っていたのでそれと聴き比べてしまったが、持っていなければ
聴いてみる価値はあると思う。
ノイズが目立つが余計な味付けはされていないので自然に聞こえる。

まぁ100円で66分26秒楽しめれば1分当たり1.57円程度だからマジでお薦め(藁
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 01:06 ID:s4IsRF42
>>292
これはCCCDと何の関係があるの?
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 00:35 ID:???
珍Dに1000円出すくらいなら1/10でもっと楽しめる方法があると言いたかっただけ。
関係ないのでsageたのだが(藁

珍D流行ったらアナログ買うか。
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 02:34 ID:KALuQn1I
来週の浜崎あゆみのチャートに注目しましょう。
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 11:37 ID:Hw4eUT9I
>>295
デイリーチャートは初日から1→1→2位だから、1位か2位は確定でしょう。
対抗は倉木麻衣だけれど、普段なら浜崎あゆみがダントツで売れている。
曲の出来など他の要素もあるかもしれんが、CCCDだからコピーユーザーが
購入に走ったということにはなっていないみたい。
でも、CCCDだから多くの人が買い控えているというわけでも無さそうだな。
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 11:51 ID:???
そりゃそうだよ
だって浜崎あゆみの大きな購買層である女子中高校生は、CCCDなんて知らない
し、彼女達は聴いてもその差を気にしないでしょうね
一方、コピー厨は相変わらずコピーできるので、結論としては売上もこれまでと
変わらなければ、違法コピーもこれまでと変わらない
結局、きちんといい音で音楽を楽しもうとしている正規のCD購買者だけが被害を
こうむるというわけです
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 11:51 ID:???
>>296
レンタル店ではCCCDは借りられてるのかな?
ミンナノキモチとかどうなんだろう。
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 11:52 ID:???
つまり
今回のあゆの売上の結果が下がったとしても上がったとしても
それが直接CCCDにしたからと見るのは非常に難しい
ということです
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 12:03 ID:???
   うおおお、300ゲットォ!! 
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       .∩∧,,∧           (´´
     ,,,,,,,,,,ミ゚Д゚,,彡        (´⌒(´
   ど,,,,      ,,,,,二⊃≡≡(´⌒;;;≡≡≡
      ~''(,,,,,づ゙゙  (´⌒(´⌒;;
    ズザーーーーーッ!!
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 12:06 ID:Hw4eUT9I
>>298
レンタル店には置いてあった。
MDにはコピー出来る(許可しているような曖昧なコメント)わけだから、
問題ないのでしょうね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 03:08 ID:RPXlUFlk
浜崎あゆみ以下CCCDが何万枚売れてるか知らないけどハード壊した人っていないのかな?
その人がクレームつけて新聞沙汰になったら面白いな。それでCCCD見送りになったらその人は英雄だね。
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 04:03 ID:???
P70とかCD12と殺っちゃってください
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 09:51 ID:???
さらしあげ


      CD12と殺っちゃってください


       CD12と殺っちゃってください



      CD12と殺っちゃってください
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 21:54 ID:???
撲滅age
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 21:43 ID:IE6TvB36
誰かコピーコントロール入り鮎買った人いないの?
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 21:47 ID:???
音が変と感じてもそれがcccdのせいかどうか調べるすべはない…
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 00:06 ID:???
アンケートスレ晒しあげ♪
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 14:01 ID:IaI8jjWg
>307
元の音が出てない以上はね。
それと同じ理屈で、今のCDの音作りが悪いって事実も
比較対象がないから一般には全然認知されていない。
少なくとも、今の流行曲のCDなんて、CDのスペックを使いきっていない。
ましてやCCCDなんて……
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 14:59 ID:qS0CQl9w
ドライブによるが普通に吸い出せるよ。吸い出せるドライブ調べて買えばOK。
所詮はいたちごっこ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 15:54 ID:???
まあ恥メッカら音わりいんだから影響ないんだろavax
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 23:26 ID:IaI8jjWg
そうそう、ホント音悪いよね。
同じ流行歌でも、CDが出始めの頃と違って録音に気を遣ってないのがバレバレ。
というか、俺的に「音楽」してる曲自体少ない<AVE糞
なんか「音学」って感じがするんだよね。「売れるための方法」とか(藁
なんか経済学と音楽を取り違えてないかってなもんよ。

本当にいい『音楽』なら、ちょっと露出させてやれば自然と売れる。
80年代のバンドブームって、基本はまさにコレ。営業はきっかけと追い風を作ってただけ。
それを今は、営業色を強くして、本来なら売れるものを出さずして
売るために作られた『音の羅列』を売ろうとしてるだけ。
そして、売上げの数字だけを考えているのは利権に絡むオヤジども。

そんな「売る」ための『音の羅列』なんか聴いても楽しくないし、売れなくても当然だ。
それで売れないのをコピーのせいにして、更に音の悪いものを作る。
自分で自分の首を絞めてるよ、滑稽だね。

そしてかわいそうなのは、そんな『音の羅列』しか知らない世代。
知らないがゆえに、CCCDという餌に食いつく。
不味いという事も知らずに、そのレベルしか知らずに。
まるで学食の大盛り炒飯のような音に馴らされているだけなのに。
そして、本物の良さを知ることが出来ないように訓練されていってるのに。

更に言うと、『いい音』を知らない人間を増やすことによって、
音楽業界そのものの衰退をも加速させる。
音の悪いミニコンポの台頭という過ちを、今度はソフトで追い討ちをかけようとしているのか。
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 23:46 ID:???
いやいや。avexは音が苦ですよ。聞いてるとストレスたまる。
314Fine:02/05/07 18:51 ID:???
次のアーティストは,いつから?
Every Little Thing,Cyber TRANCE,SUPER EUROBEAT,HYPER TECHNO,
SongNation,hitomi,Velfarre,zento,相川七瀬,hiro,上原多香子,
HITOE'S 57 MOVE,今井恵理子,BackstReet Boys,Britney Spears,globe,
TRF,dream,YOJI BIOMEHANIKA,lab-4,EXILE,m-flo,ディズニーシリーズ
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 20:52 ID:???
レンタル屋のヤツだけコピーコントロール付ければええのに。
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 00:02 ID:???
>HITOE'S 57 MOVE

コラコラ!!(w
317Fine:02/05/08 08:56 ID:???
「買う」に値しないのは,なぜ?
1)提供される音楽が低能。
2)街歩けば,至る所で流れている。
3)MXに流れている。
4)ラジオやテレビでよくかかる。
5)レンタルやMXで十分。
6)すぐに聞き飽きるから。
7)その他
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 15:57 ID:???
>317
ん〜、俺的には1と6かな。>313は名言だと思う(藁

あと、売る方法も問題あるね。
何かとタイアップしなきゃ露出すら出来ない。
仮に露出したとして、タイアップ曲って買うに値しない曲も多いしな(藁

タイアップって売り出すきっかけのひとつとしてはそう悪いものじゃない。
だけど今ほどタイアップが重要ってのは異常だと思う。
でもって、タイアップするためにターゲットを絞った曲作り。
わざわざ売る層を限定し切り捨てて、売れないって騒いでる。
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 16:33 ID:???
何度も出てきてると思うけど、やっぱりマジで好きな人と曲のCDだったら買う。
なので、コピガつけるのも別にどうでもいい。
けど、音が悪かったりCDPを壊すようなのは、やめて欲しい。
過去の機械との互換性を保ちつつ、その辺の問題が解決するような技術に期待。
今回はどうでもいいやつのCDだったからいいとしても、自分が推してる人のだっ
たらと思うと・・・こわっ!
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 20:01 ID:???
今日の朝日新聞見るとワーナーとユニバーサルも導入の意向との事。
互換性を保つ場合CD規格ではコピーガードは無理。
何度もいうようにSACDかDVD-Aの普及でしょう。
上記二つともデジタルリンクが正式に決まっていないのがオーオタの難点。
許せないのはAVAXのユーザーをなめたとしか思えない行動。
AVAXでもCDP自社生産してみやがれってんだいよ。
脱税するぐらいなら自社のCD非互換専用プレーヤー生産しろ。
AVAX存在自体が悪だ。

おりゃAVAXのCDなんて買わないからと思ってたら飛び火するなんて・・・
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 20:54 ID:???
ちゃんと規格に沿ったCD-DAだせやAVAX
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 23:42 ID:???
歌ってるのも業界も幼稚なのばっかりなんだよ。この不況に娯楽が儲けると思ってる馬鹿ばっか。
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 07:18 ID:???
>>320
ワーナーとユニバーサルか。
まだ大丈夫だな。
劣悪CDが、さらに飛び火しないことを願おう。
324Fine:02/05/09 10:43 ID:???
>>320
山水電気が@grandeに変われば,そこから専用プレーヤー出るかも。
そして,それは業界全体に広まるかも。
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 20:21 ID:???
非互換CD専用プレーヤー(゚∀゚)イイね。
山水がAVAXに買収されて非互換CD専用プレーヤー発売に!!。
山水の技術者は鮎のCD再生されたら泣くだろうな。
「こんなのが音楽なんて・・・」
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 20:22 ID:???
>『いい音』を知らない人間を増やすことによって、
>音楽業界そのものの衰退をも加速させる。

その通り!
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 22:32 ID:???
だってAVEXって学歴無い茶パツ馬鹿集団の会社でしょ?
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:09 ID:q2N7nQnc
>>327
いや〜、それでもいい奴らなんだよ〜(プ
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 00:27 ID:CcQXUEFU
激しい怒りが沸いてくる。コピーの良い悪いは別問題として、CCCDという
「欠陥ディスク」を発売したことはオーディオ業界への挑戦だと思う。

・CD規格に違反した製品である
・通常のCDプレイヤーで再生できない可能性
・再生可能であっても機器の寿命を縮める可能性
・トラブルが発生しても保証せず
・音質がほぼ確実に悪化する

こんな粗悪品は買う価値がありません。そもそもポップス系全般の音質が
悪いのに更に悪くしてどうするのか。>エイベックス
330329:02/05/10 00:49 ID:CcQXUEFU
高音質で聴きたいリスナーに対する裏切り行為でもある。他のレコード会社も
後を追うようだ。同様のディスクを発売するきっかけを作った罪は重い。
331329:02/05/10 01:14 ID:CcQXUEFU
(CDに記録された音自体が悪くても)できるだけ高音質で聴くために
コンポを揃え、(中古が主体だが)CDをわざわざ買っている。
「この曲はできるだけいい環境で聴いてみよう」と思うからこそ、
オーディオ機器は進化して来たと思う。エイベックスはその進化を止める。
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 01:17 ID:???
332
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 01:17 ID:???
今だ!333ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

    ∧∧,..,、、.,、,、、..,_       /i          (´´
   ;'゚Д゚、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i       (´⌒(´
  ⊂'、;: ...:⊂ ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; つ  ̄  ̄≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
      `"  ''`゙   ´´         (´⌒(´⌒;;
                 ズザーーーーーッ

見たかブタ野郎→(=゚ω゚)ノ…
3341(=゚ω゚)ノ… ◆bUzIT0To:02/05/10 01:26 ID:???
なんだ、まだやってたんでしゅか・・・(プ
もう、ノーマークだから、ご自由にどうぞでしゅ・・・。
335329:02/05/10 01:50 ID:CcQXUEFU
高音質での再生を拒むCCCD。もう我慢するのもそろそろ限界。音質が
低下すれば自分はCDを買う理由が無くなる。音質に金を払ったようなものだ。
音質の落ちたものに金を払う気はない。だから安い中古を買う。
適当にmp3を拾ってきて聴くようになるかも知れない。以前のスタイルに
戻るだけ。聴かなくなる可能性もある。

ポップスを高音質で聴くためにコンポを揃えたのが馬鹿馬鹿しく思える。
所詮はその程度のレベルでしかなかったのだろうか。
何十万もつぎ込んだ結果がCCCDという裏切りで無駄になろうとしている。
336329:02/05/10 02:01 ID:CcQXUEFU
既に聴く回数も以前より減っているし、最近はジャズに近い曲を
主体に細々と聴いている。

「音質にこだわるとJ-POPなんて聴けたもんじゃない」という書き込み
がこの板ではしばしばあります。そのとおりですね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 02:14 ID:yDQQucV6
まあ もともとAVEXのCDは音質なんて語れるレベルじゃないよな
俺2枚しかもってないけど 両方とも音質最悪!あのレベルなら学生が
MDにコピーしても差が出ないだろうなあ
マスタリングがクソなのか レコーディング自体がダメなのか...
AVEXは全CDを勝手にCCCDにすればいいさ、どうせ買わないから。
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 03:03 ID:I38nHaMQ
東京スカパラダイスを聴いたら、あまりの音の悪さに気の毒になったよ。
ラジカセで録音するとあんな感じになる。
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 04:10 ID:j4NcbQUU
CDでコピーガードするんじゃなくて、SACDかDVD−Aを普及させたら
いいんじゃないかな。音も良くなるし。
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 06:36 ID:???
DVD-Audioはダメじゃない? 物理層が同じだとコピー作れちゃうしね。
DVD-VideoにDeCSSなんてプロテクト破りが出たようにね。

SACDとコピーコントロールCDとのハイブリッドDiscなんてどうでしょう。
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 09:03 ID:???
>>338
それはCCCD版のものを聴いての感想でしょうか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 23:42 ID:/wDkUqkA
CCCDでない新しくないやつです。
343329:02/05/11 01:25 ID:6RCHwO16
>>340
エイベックスはそうするべきであったと思います。少なくともSACDとして
聴けるわけですから。
SACDとCCCDのハイブリッドで発売してくれれば買うかもしれない。
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 04:25 ID:???
>>343
エイベッ糞じゃSACDの癖してCDより劣る音質の物しかできないような気がする・・・・
まあナンチャッテCDを出されるよりかは数段マシだけどね。
345Fine:02/05/11 10:53 ID:???
今後出るCDプレーヤーの新製品には,コピーコントロールCDも正しく再生できる
機種には,CDと同じマークを表示し,マーク下に「コピーコントロールCD
再生できます」または「COPY CONTROL CD Compatible」と表示してほしい。
また,従来機種にも,普及会でCCCDの正しく再生されることが確認できた機種
には,同様なシールを貼って,出荷してほしい。
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 11:10 ID:QhcOUwSc
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 12:20 ID:???
多少、思い切って書けば、当初発売されていたエイベックスの音源では、
音質の差なんてわからないと思う。ヴォーカルには電子的なエフェクトが
強めにかけられ、打ち込みを多用したサウンド。録音状態も今1つ。
ヘッドフォンステレオやラジカセ向きに意図的に作った音ではわからないものだ。
しかし、たまたま友人が所有していたマイケルジャクソンの米国初回出
荷盤(コピーコントロール機能付き)を聞いてみると、やっぱり音が悪いのだ。
オーディオショップに協力してもらい、ハイエンドのアンプとスピーカーで再生
させてもらうと、よりハッキリと違いがわかるようになった。さらに最大4倍まで
のアップサンプリング(サンプリングレートを高くコンバートし、間を補完する機能)
に対応しているCDプレーヤーでは、途中から読み出すことができなくなり、
シークを何度も繰り返してしまう。
再生できる、できないはともかくとして、見事なまでに音が悪くなることに驚いた。
J-POPはともかくとして、クラシックやジャズはもちろん、ポップスやロックでも
アンプラグドで録音したアコースティックなソースを好む人ならば、悲しくなるような違いだ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 12:31 ID:1Bqxh5hg
> アップサンプリングに対応しているCDプレーヤーでは、
> 途中から読み出すことができなくなり
> シークを何度も繰り返してしまう。
これってP-70の事かな?(^^;
再生出来たんだけどな…(笑)
ただ、確かに音質劣悪。って言うより抜いてからWord掛けて
メディア厳選して焼き直した方が音が良かったです、マj:-)
透明感に格段の違いが出まふ。

ProRingやRing2なんかも近い印象を受けるかな…。

だからCOPY防止で逝くのなら、SACDだけに限定(笑)
新譜でCD出さなければ、必然的にSACD-Player購入〜(ならねぇよ

DSDは加工しづらく、抜き出しにくい。
音も良いと思うんだけどなぁ〜。Masterが一緒でも(´ι`)
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 12:36 ID:???
っつーか、AVEXはSACD知らないんじゃねーか?(爆
低脳集団の会社だから(獏
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 12:45 ID:???
>>349
制作側としても経費がかかるからケチッタんじゃないの?
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 12:46 ID:a4R9Fn9M
>>348

うちのはCDによってはエラーで読み込みリトライ続けるよん。あと、ジッター
の多いCD-Rなんかも、再生途中で止まることしばしば。
ロットによって違うのかな。

いずれにしろ、CCCDの音が悪いのは事実。本田氏によると文化を浸食する
と(拡大解釈か。氏はジェネラルオーディオが浸食して、結果としてオーディオ
文化、音楽文化までを衰退させたと言ってるのだから)。

今のCDって、音楽としての良さを世に問うて売るのではなく、押しつけがまし
く売りつける方式だからな。徹底して売るCDを露出させて、売りまくる。この
方式でいい音楽が評価されなくなれば、オーディオも音楽も衰退間違いなし。

CCCDもそうだが、音楽業界は自ら音楽市場を破壊していることに気づけよ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 13:00 ID:???
小室が例のやり方でばんばん売上を上げた頃から衰退がはげしくなってきたよね
同じフレーズを組合せてアレンジをちょっとだけ変えて大量生産する産業音楽

そこに芸術も音楽も無い

そういえばあの頃だったよなぁ、コギャルとかいったコきたなイ女のコが増殖したのも
よくも悪くも、これも文化の一つなんだろうけど
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 16:37 ID:ZsERW3L.
>>329
まぁ、CCCDは普通に売れるだろう。

低音質の
Mp3やMOで満足している人も多いしな。
354 :02/05/11 16:43 ID:???
つうかエイベックソなんて聴くの?
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 16:50 ID:???
>>354
営業車のラジオでな。
島谷ひとみの新曲「亜麻色の乙女の〜」とかいう曲、
CMの時からいいな〜と思ってたけどどうしようかな。
エイベクソだし、CCCDだったら鬱だな・・・。
CCCDじゃなきゃ即買うんだけど
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:23 ID:???
>>356
俺は逆、何かあの人の声質って詰まったような感じがして、言うなれば
声に抜けがナイ、まぁエ井部糞がお似合いなんじゃないかな(w
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 02:30 ID:???
avex不買運動開始!
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 12:29 ID:???
>358
もともとAVEXのCDは買った事がない(藁
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 12:51 ID:???
TSUTAYAで借りてRにコピることはあっても買ったこはないっす(w
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 12:59 ID:???
禿げ堂
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 12:59 ID:???
AVEXはこの実態を把握してないんだろうな(藁
おめでたい会社だな、まったく
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 13:04 ID:bDgFIvK.
MISIAがavexになってしまったのが鬱。

DVDは過去最高の画質&音質だったのでよかたが、アルバムをCDモドキで出されたら買わんぞ!
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 21:45 ID:WzIZPwUk
>>363
漏れも困る・・・・。J−POPで唯一聴くアーティストなのに・・・。BMGの方が録音良くない??
365ルベリエ姉様@伯爵令嬢:02/05/13 21:57 ID:???
エイベックスにAA-7を誤射してくれないかな>ロシア

って軍事板逝けとか言わないで(鬱
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 22:03 ID:???
>>365
禿げ堂
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 22:17 ID:???
ヲイヲイ\( ̄▽ ̄;)
368もぐもぐ ◆62oePl4M:02/05/13 22:37 ID:???
>>365
洒落ですね?(^_^)
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:32 ID:???
あっ! もぐもぐだ、もぐもぐタンハァハァ…(´Д`;)
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:36 ID:???
エイベックスなんて中味もクソなんだから音もクソで丁度いいじゃん(w
歌謡曲やJポップなんぞカセットで十分。
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:43 ID:???
JPOPSって範囲が難しい
例えば山下達郎とかをJPOPSにいれるなら
個人的にはAVEXのような曲とJPOPSとは分けてほしい
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:56 ID:???
堀内孝夫は演歌なのかと思うぐらい、jpopの範囲の判断は難しい。
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 00:00 ID:???
ポピュラーなのかプアなのか分けるべき
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 00:04 ID:???
谷村信司は禿げなのかつるっぱげなのかの判断も難しい
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 00:54 ID:???
しんじが違う?
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 02:15 ID:NpoJDmLc
2,3年前のこと
テレビで見たアーチスト,気に入ったんで買ってみたらAVEX
ああ,最近はやってるレーベルね なんて聞いてみたらクソのような音質
テレビで見た時のFM音声の方が良かったぞ マジで!!
全体的にレンジが狭いし 高域が割れてる....
子供がラジカセで録音したんか,え,AVEXさんよー
3000円の価値なんざないぜ,金返せまじで!
50年代のジャズ録音の方が100倍いいぜ,,,最悪

ということで いくらアーチストが気に入ってもAVEXレーベルは
買わない,金輪際な!!
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 02:44 ID:???
378へろりん:02/05/14 03:01 ID:???
君たちはJ−POPなんか音悪いからとか
ずっと言ってるけど、それとこの問題は別じゃないのか?
高級オーディオでは判別できても、ミニコンポではわからないなら
そのうち全部がCCCDになるかも知れないんだぞ。
君たちの好きなクラシックもジャズも。
CCCDはボイコットするとか、メーカーに抗議文だすとか
していかないと!
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 05:21 ID:???
つうかさ、世間がどうとるかは売れ行きを見ればいいだけじゃない?
そのまま売れれば世間一般はこれを問題にしないという事だし、売れなければAVAXだって
なんか考えるだろ。
CCCD絶対反対なら買わなきゃいいし、抗議文でも直に送ればいい。
おれは買わないが、著作権問題には調査をしっかりして、今後の対応を冷静にきぜんとやっていき
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 08:39 ID:G6rOOen.
>376>378
だってよ、ラジカセに合わせて音を作ってんだからしゃーないべ<音が悪い
それでもマジメなトコはちゃんといい音を入れてるんだから、やっぱりAVE糞がダメなんだよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 18:40 ID:24rM9O6o
CCCDはパソコンのレジストリ勝手に、書き換えて再生ソフトをインストールしてエキストラトラックを
再生させてる。製品に表記していないし、公表していないのは問題だと思うが!
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:30 ID:NPsWS89A
 CCCDってエラーが一杯出るんですね
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/digital/20020514/01/
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:01 ID:???
>>376
AVEXのCDのレンジが狭いのはHDCDだからHDCD対応ではないCDPで再生すると
普通のCDより悪くなる・・・もちろんそれだけではないが。
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:07 ID:???
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/05/14/22.html
377にも書かれてるけど、日本語の記事って事で。
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 02:06 ID:???
>>383
よく解ってないと思われ。。。
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 21:22 ID:KymWwKX2
HDCDはコンパクトディスクのロゴ使えるけど
CCCDは使えないんだよ〜使っちゃいけないんだよ〜
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 02:08 ID:0R8491gY
>383
あのな、マスタリングスタジオでHDCDのコンバーター使った場合だけHDCDフラッグがたつんだよ。
だからHDCD使ってないマスタリングスタジオでマスタリングした作品は関係ないんだよ。
エイベックスの作品も色んなところでマスタリングしてんだよ。
分かった?

で、CCCD確かに音悪いけど理由述べてくれ、おめーら。
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 07:27 ID:hMhnh2AQ
>387
>382で十分だろ
389日本レコード協会氏ね:02/05/20 23:43 ID:DvXm8PXY
>音質劣化について田中氏は、「音質劣化があるとすれば、
>マスタリングエンジニアが分かるくらいではないのか」と問題視しない。
>「DIGITAL K2など、レコード会社はCDが登場してからずっと、
>音質改善に多大な努力をしてきた。CDSというブラックボックスを組み込めば、
>ジッターも入ってくるが、今後、小さいところでの音質改善は継続的に
>行なわれていくはずだ」

音質改善への努力を踏みにじる発言だ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 23:49 ID:???
この爺は音楽や芸術よりも、あとは死ぬ直前まで金を儲けることしか頭にねーからなぁ(藁
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 00:24 ID:Sy5anNK6
>>356
「亜麻色の髪の乙女」買ったんですけどCCCDです。もうびっくりするぐらい音が悪いです。ステレオが壊れたのかと思いました。
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 00:38 ID:umlfDNE6
>>391
やはり、そうでしたか。私はCCCDであることを理由に買わなかった。
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 13:26 ID:???
「コピー証明」CDは99セントのマーカー・ペンで割れました
5月20日(月)午後1:14 ET
バーナード・ワーナー、ヨーロッパのインターネット特派員によって
ロンドン(ロイター)-技術狂は、巨大なソニーミュージックの明らかに低次技術の
方法を備えた精巧なディスク・コピープロテクト技術を公表する音楽を割りました
:感じられた先端のマーカーを備えたディスクの縁の近くで書きなぐること。

インターネット・ニュースグループは、先週のために発見に関するニュースを循環させて
いました。また、典型的なニュースグループ・スタイルで、ユーザは文房具店へ訪問を
することにより破ることができる、「先端技術の」コピープロテクトを展開させるために
ソニーを笑い物にしました。

「私は、どのタイプのコピープロテクトが次に来るだろうかと思います。」
alt.music.prince読み取りの上で記入する1つ。「恐らく、それらはマーカーを
禁止するでしょう。」
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/nm/20020520/tc_nm/media_cd_piracy_dc_1
http://www.excite.co.jp/world/url/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fstory.news.yahoo.com%2Fnews%3Ftmpl%3Dstory%26u%3D%2Fnm%2F20020520%2Ftc_nm%2Fmedia_cd_piracy_dc_1&submit=%83E%83F%83u%83y%81%5B%83W%96%7C%96%F3&wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_co=excitejapan
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 13:30 ID:???

       人  ,
      (_)  )
      (___)  「よいしょ、よいしょ、
     (,,・∀・)     よくわからないや 」
      ( O┬O
 〜  ◎-ヽJ┴◎  キコキコ
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 13:35 ID:HxZROWwg
簡単だよ、データディスクとして認識させてる外周をペンで塗り潰せばいい。
それで普通のCDとして認識する。
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:54 ID:???
もう少し詳しく書くと、無データー域(ディスク面の溝みたいに見えるとこ)より外側を読みとれないようにする。
無データー域ギリギリまで(むしろそこだけで良い)塗らないとダメ>横向きに2cmくらい塗れば大丈夫。
ただし、内側の音楽データ域にかからないよう注意してね(藁
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:05 ID:3I2x26eY
>>389
想像でモノを言っている。
自分では聞いていないと明言している訳だ。
記者はそこにつっこまないのかねえ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 19:03 ID:???
>>397
協会関係者はたとえ聞いたとしても判別できないだろう。
万一判別できたとしても立場上そんなことは口が裂けても言えない。
だから結論は同じよ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 21:07 ID:???
SONYのコピープロテクトの破り方を写真付きで解説している。
http://www.enjoythemusic.com/news/
http://www.enjoythemusic.com/news/0502/cdmarker.jpg
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 21:09 ID:???
今だ!400ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 22:36 ID:jqhYQhBU
東京スカパラダイスオーケストラの新譜聴きました。
抜けが悪い。平板な感じ。不自然にバスブーストされたような部分もあり。
相当悪いです。

非CCCDのシングル盤とそのアルバムVER.を聴き比べたところ、一聴で区別がつく。
そういうレベル。
ま、聴き比べなくても単純に「あー音悪いCDだなー」と思わせられる。
ちなみにシングル盤も音は全然良くない。もともと音質に無頓着な会社なんだろう。
楽曲が良かっただけに余計残念。
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 23:04 ID:u3/DMuFQ
>>392

補足です。

私はエーベックスの作品を買うのは初めてでした。この曲の冒頭の生楽器は普通の音質です。ヴォーカルが悪いんです。CCCDの所為ではなく、この会社の音作りかもしれません。
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 23:14 ID:rbZkKfJQ
SONYのZONE Secret Baseを借りたけど、1.0db余らせてリミッターを
かけてるし、それで音が歪んでる個所があるし。。。折角ノダイナミック
レンジが勿体無い
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 23:35 ID:p877qgeM
>>402
通常のCDで発売されていれば音質は更に向上した可能性もあるのでは?
CCCDにしたことで1点減点というわけです。
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:56 ID:/0TuBb.M
ステレオ6月号にCCCDについての記事があった。レコード会社を批判する内容で、
・CCCD化されるソースは音質に気を配っていない、その程度のレベル。
・買って手元に置いておこうと思わせる作品ではない。だからコピーで済ます輩がいる。
・そもそも日本のCDは高価である。
・「作品」ではなく、愛着の無い「消費される商品」に過ぎない。
という意見が述べられていた。
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:57 ID:NUSd3Zfk
http://www.ta-ko.org/cccdtest.htm
これ見ろ、これがCCCDの脅威っぽい
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 21:24 ID:???
CCCDはどんな理由であろうと、自分は完全否定する。

>・買って手元に置いておこうと思わせる作品ではない。だからコピーで済ます輩がいる。

「コピーできなくすれば」
「中古CD販売を禁止すれば(レコード協会が法制化しようと次に企んでいる)」、
CDの売上が毎年着実に右肩上がりに増加していって、ミリオンセラーの数も
どんどん増える、なんていう発想自体が間違っている。

そもそも、これまで過剰な宣伝によって、手元に置いておくほどの愛着を
持たない人達までまきこんで買わせることで、数をさばいてきた。
ついにそれが限界に来たのが、今の状況だろう。

手元に置いておく価値の無いものを定価で買わせようとしたら、かえって
「だったらイラナイ」「ケータイやゲームに金を使う」という方向に
向かうだろう。
そして今まで真面目にCDを買ってきた消費者だけが、音質の悪い
不良ディスクをつかまされて不利益を被るという、最悪の事態だけが残る。
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 21:51 ID:???
廃プラスティック処理会社とつき合いあります。
処理物にCD(シングル)、ビデオテープ、カセットテープ未開封品が見られます。
CDの中身はマスコミの煽りでブームになったタレント歌手のCD至極多いです。
ちょい昔でいうと猿岩石(だっけ)など。

>コピー出来なくすれば
この行動自体には問題ないと思うのですが、音質劣化を伴う方法では如何とも。
>>407の発言の通り利益優先主義でやってきたツケが回ってきただけでしょう。
AVAXだけがコピーコントロールを採用するなら勝手にやれですが
他社に飛び火させたこの罪は非常に重く、経営者を頃してやりたいです。
CCCDなんて音楽のレーベル会社なら普通行わない行動です。
AVAXの経営者はゴミ。
AVAXはワイドショーと同じ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 21:59 ID:???
今の売上は90年代初めの水準に戻っただけだろ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:22 ID:4.ypKDJk
つーかさ、雑誌とかのほうがもっとひどいと思う。
立ち読みで満足する人が結構いるんだからさ。
CDなんてマシな方。
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 00:26 ID:NCe.Wdl6
>>410
立ち読みを防止するために全ての本にカバーをかけた本屋があったそうです。
少しずつ客が減少し、ついに潰れてしまったという話。
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 00:53 ID:NCe.Wdl6
私は強固なコピーガードには反対します。
リッピングどころかデジタル録音すら次世代オーディオでは不可能です。
CDで出来ることを全て引き継ぐような姿勢でないと、消費者には受け入れ
られないのでは。

今回のCCCDは絶対反対の立場です。我々にとってメリットが無く、
まさに百害あって一利なし。レコード会社の良識ある対応を望む。
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 12:31 ID:FmYQHkpM
エイベ糞は高価なマスタリング施設を使う資格無し。
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 14:55 ID:2HAXYESo
素朴な疑問なのだが、そんなに音の悪い自分のアルバム出されて
当のミュージシャン本人は平気なのかね?
自分の楽曲が粗悪な音質で売り出されても
全然平気なミュージシャンてのもどうかと思うが。

音質悪いCCCD反対なんだけど、
だったらミュージシャン本人に
「音質悪くて平気なんか」と
「そんなアルバムは買わんぞ」と
メール送るほうが、レコード会社に文句言うより
よっぽど効果あるかもと思ってしまうのだが
どうかな〜。
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 14:59 ID:???
>>414
ウタダ父がCCCDで作ったのを試聴して
音質が悪いから採用できないと言ったのは結構有名なんじゃないのかな。
416エイベックス怪しい:02/05/24 16:21 ID:LtIJl5Qk
ttp://www.skapara.net/22/index.html

avexでスカパラのディレクターをやっている安藤です。
いつもスカパラを応援してくれてありがとうございます。

さて、今日はCCCDの件で書き込みをさせてもらいました。
avexは、会社として、アーティストの権利を守るためにCCCDを導入しました。
皆さんの書き込みで音が悪いと言う事が取りざたされていますが、
今回の作品に関して、音が悪いと言うことはありません。
皆さんの書き込みを見てメンバーとも話したのですが、こもって聞こえるのは、
意図的にそういう音像にしているためでCCCDの影響ではありません。
マスタリング後のマスターと、商品化されたサンプルをレコーディングスタジオで
聴きくらべた結果です。
確かに、マスタリング後のマスター音源と若干異なる部分はありますが、それは、
CCCDでなくても、プレス工場によって変わる許容範囲の差異です。
これまでにリリースしているCDもそういう意味での音色の変化はありましたが、
マスターと聴きくらべて劣化しているとは思いませんし、今回に関しても同様です。
分かりやすい例で言うと、「めくれたオレンジ」「カナリヤ鳴く空」「美しく燃える森」は、
アルバムにした時のトータリティを出すためアルバム用にマスタリングをやり直しています。
そのためシングルと音色が違いますが、これも意図的なものなのです。
もちろんマスタリングはメンバー立ち会いのもとに行われています。
今回の皆さんの書き込みを見て何人かのメンバーとも話しましたが、商品化されたCCCDを
聴いて音が悪いとは思わないとの事でした。

長々と書きましたが、音質が劣化している事はありませんので、
安心してアルバムをお楽しみ下さい。

これからも東京スカパラダイスオーケストラを宜しくお願いします。

↑CCCDは音質に影響無いと言いたいのかな?
ウタダ父の主張と食い違ってる。
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 16:46 ID:???
アーティストの権利を守るためならSACDで出しなはれ。
CCCDはAVAXの利益を守るための行動。
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 17:01 ID:???
スカパラのメンバーもディレクターも
ラジカセで聞いているという罠
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 19:25 ID:???
テイ・トウワ
>音イイです。オリジナルマスターに比べて
>(いずれにせよ比べられるのはこの世で4人位)
>CCCDで若若若若若若若若若若干音質劣化してますが
>民生機レヴェルのオーディオでは全く問題なし
>プロ機でも判る人は少ない筈。
>つーか気になった奴はパラノイア。
>音イイと思った人は耳イイです。
>安心してくれ

>CCCDへのネガな話題はこれにて終了。
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 20:13 ID:???
始めっからMDで出せばいいんでは?
と、時々思うんだよな。
音楽がマトモに作れないメーカーはその位してこっちの録音の手間を省かせてくれ。
もちろんマトモな曲はCDとかがいいけどさ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 21:49 ID:???
現代の音楽業界では、エイベッ糞のような企業に睨まれたら、
そこそこ以下のアーティストは完全に潰されてしまう。
特にエイベッ糞に所属していたら、エイベッ糞への意見などご法度!

だから、エイベッ糞が「CCCDで逝くぞゴルァ!」
と言われたら「おながいします。」とエイベッ糞所属
アーティストは答えるしか生き残る術がない。

ウタタのような強い立場にいないと、なかなかレコード会社に文句言うことは難しいだろう。
また、仮にウタタがエイベッ糞所属だったとすると、CCCDに文句を言えたかどうかは疑問だが・・・
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 22:59 ID:???
>>421
ウタタは自分のレーベル立ち上げられるぐらいの金は持ってるから
糞のいうことを鵜呑みにはしないだろう。
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 23:02 ID:???
>>416
ようするにAVEXはレコーディングはCCCDの悪影響で変わらないほど元が悪いことを言いたいのか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 23:04 ID:???
>avexは、会社として、アーティストの権利を守るためにCCCDを導入しました。

こういうの見ると感情的に腹立ってくるよな。
何がアーティストの権利だ。
使い捨てでアーティストを利用しているavexおよびレコード協会の
収入を守るためだろ、ふざけんな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 01:08 ID:???
はげどう。
とにかくこの業界は人の能力で飯食ってるやつらが多すぎる。
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 01:09 ID:???
エイベックスの場合は、マスターの音質そのものが劣悪だからね、
CCCDによる音質劣化を これで確認するのは難しいだろうな。
427 :02/05/25 09:43 ID:???
これってさぁ、コピーで売り上げ下がったから対策してお金かかってる。
っていう税金対策なんじゃないか?
本当は国税に目をつけられない為の偽装にCCCDを使ってるだけなんじゃ?
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 10:23 ID:bkNaKSL2
とりあえず結果報告

EUROMACH 14
SUPEREUROBEAT 128
購入


ONKYOのミニコンポ 問題なく再生 
SONY CDP-MS1 ピックアップの動作音が少し違う気がするが問題なく再生
DENON DCD-1550AR 読み込むまでに時間がかかるが問題なく再生
DENON CDR-1000 "NON AUDIO CD"の表示が出て再生不可


日産純正(クラリオン?) 問題なく再生
carrozzeria RS-D7x 再生不可(RW対応の為?)

音質の違いは分かりませんでした。(今までも最悪だったので・・・)
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 10:45 ID:???
>>428
やっぱりピックアップに負担が掛かってるみたいですね。
430Fine:02/05/25 19:28 ID:???
>>428
この勢いで,HYPER TECHNO,TranceもCCCD化されそうだ。
431ひかる:02/05/25 19:30 ID:Lpsrd2XA
まあ僕はAVについては無知ですけど。。。それを馬鹿にするのは下品だな。ばーか。死ね。
てめえらから絡んできたんじゃねえか。いやな奴にはいやな対応を。い人にはいい対応をしているよ。
ばかは死ね。死ね死ね死ね死ね
432ローカルルールの会 ◆LUGLEC4w:02/05/25 19:41 ID:???
非常に重要な事ですので多くのスレッドに書き込みします。
御見苦しいと思いますが、お許しを(汗
今、下記のスレッドでピュアオーディオ板のローカルルールを
作る為の議論スレッドを立ち上げています。
ルール作りに参加して下さい。よろしくお願いします。m(_ _)m

★★ピュア板のローカルルールを作ろう★★
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1022316269/
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:11 ID:???
>>431
ageで誤爆でこの内容
悲しいな
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 22:36 ID:???
こんなとこでグダグダ言ってっても、世の中何も変わりゃしないがな
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 22:46 ID:???
スカパラの新譜もCCCDだということ今日知った(遅)
激しく鬱。確実に買うつもりだったが買う気が失せた。
音質に関しては>>416を読む限りそれほど心配することはなさそうだけど。
でも確実に音質劣化すると言われているCCCDなのに、ディレクターや
メンバーまでもがマスターとの比較で劣化がないというのは…??
単に元々スカパラのミックスが所謂ハイファイ方向ではないために
劣化が目立たないだけ?エンジニアの意見も聞きたい。
まあなんにしろガックリ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 22:51 ID:???
俺も買う気が失せた一人、レンタルで済ます事で一件落着、ピュア板で
書くのは申し訳ないが、音はともかく大事なCDPに負担が掛かるのは
何が何でも許せない。
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 22:57 ID:???
ロス ロボスの新譜日本盤もコピーコントロールCDだった。
彼らは承諾したんだろうか?
輸入盤を待てばいいんだけどね。
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 23:33 ID:???
>>428

CDP-MS1 で聴く程のものじゃないだろ?
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 01:22 ID:Ozg.6nME
オーディオアクセサリー今季号にもCCCDの記事が載ってたけど、相当音質は劣化してるようなことが書いてあった。
これでOKを出してるとすれば、逆にミュージシャンのセンスが問われる。輸入盤も気をつけないと。
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 01:32 ID:???
>>439
ミュージシャンには口出しする権利なんてないよ
プロデューサーが決めること。
そしてプロデューサーは大抵守銭奴だ。わかるね・・
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 03:10 ID:e.YxdNow
ミュージシャンは自分の作品の音質に決定権が無い?
本当ですか?録音したら後はオマカセなの?
まさか。そんなのミュージシャンとはいわないでしょ。
442へのへの:02/05/27 03:19 ID:2mqunmXM
マスターと比較して音質劣化がないとは、どういう環境で比較したんだ?
いうとくが、録音スタギオの機械はやたら高いが音質劣化の総合商社だぞ。
生の音と比較してどうなんだよ。演奏したミュージシャン本人が自分の録音を
相対的客観的に比較なんてできるわきゃーねー。なめとる!
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 03:42 ID:???
>>441
演奏者が帰ってからもプロデューサーやディレクターの都合その他で
色々といじられちゃうのよ。
最後まで演奏者の意図が忠実に反映されることはないんだ。
これは常識だから覚えておくといい。
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 11:51 ID:???
>>442
>演奏したミュージシャン本人が自分の録音を
>相対的客観的に比較なんてできるわきゃーねー。
>>443
>最後まで演奏者の意図が忠実に反映されることはないんだ。

んなこたーない。
445名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 13:04 ID:???
>>356で買おうか迷ってたものです。
>>391
情報どうもっす。やはりCCCDだったんですね。がっかり。
しかもボーカルが悪いとは・・・。あれボーカルが命の曲なのに。
というか歌番組で聞いた思ったのは、最初のアカペラはいいのに、
テンポが変わりだしたらやっぱりAVEX風味の曲調でちょっとがっかりしました。
悪いという意味ではないですが、なんか今時の曲って感じでCMとは少し違いましたね。
ボーカルが死んでるようなので買い控えさせてもらいまっす。長文すまそ
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 18:18 ID:???
エー別楠がこんな事やれるのはハードメーカー傘下じやないからだろな
ソニーやビクターは絶対出来ないでしょう。
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 19:10 ID:???
スカパラの新譜はアマゾンでは売れている模様(;´Д`)
今見たらトップ12だった。。
実際CCCDだから買わないという人は何%くらいいるんだろう?
で買ってるやつは知ってて買ってるんだろうか?
まさか本当にこんなもんが蔓延したりするんデスカ。。。
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 19:54 ID:???
>>446
音質向上のため、ビクターはデジタルK2、ソニーはSBMと気合い入れて
CCCDを導入すると...矛盾しまくりっていうか、氏ね
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 20:29 ID:???
おりゃビクターのCD購入が多いのでCCCDやられたらやだな。
今月のオーディオアクセサリでSONYの録音エンジニア?が
今後はSACDになるって断言してたじゃん。
SONYのSACDへの自信を見る事が出来る。
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 20:32 ID:???
ステレオでのCCCDの批判文はユーザーの気持ちを代弁しているね。
某社のCDがコピーされてお終いなのは商品としての価値がないからである
音質にも気を配って皆が購入に踏み切る物をつくりなさいと。
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 21:58 ID:FQ4Y7QnQ
>447
知らないで買ったファンも多いようだよ。確かに告知不足だった。
スカパラスレやオフィシャルの掲示板はCCCDの話題で盛り上がってる。
本来なら作品のことで盛り上がってるはずなのに。ファンがかわいそうだ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 22:31 ID:???
>>446
東芝はやる気だけどな(藁
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 01:15 ID:???
SACD総合スレッドに興味深い説が。

>476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 22:34 ID:???
>意外とこの実験、やったこと無い人が多いのですが、
>ハイブリッドのSACDをPCのDVD-ROMドライブに入れると、DVDと同じ深さ
>0.6mmの位置にあるSACD層をDVD層と誤認識してハングしたり、おかしな
>動作になって、CD層が読めないですね。
>
>実はハイブリッドにするだけで、比較的多くのDVD-ROMドライブで読めない、
>つまり、PCでのCDリッピングに対するプロテクトになるのではないか?という
>新説を発見したように思うのですが、皆さんの環境ではどうでしょうか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 08:46 ID:arFI7bWk
日本音響研究所が「クロ」の判定をだしたそうで
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1021617374/645
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 09:06 ID:???
スカパラの新譜を買ってみた。

ちょっとは頑張ってるようだけど、所詮はCCCD。これはヒデエ。

音がざらつくような感じがあるのはやっぱCCCDに共通?今までに聞いた
CCCDはみんなこういう感じがある。

しかしこれ、聞いててとても生楽器の音とは思えないんですけど?
けったいな打ち込みみたいな音、なんでこんなんなっちゃうんでしょ。

CCCDを購入したのは今回が初めてだけど、駄目だねこんなのに金払っちゃ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 12:45 ID:???
>>454
全部を読む気力はなかったけど、状況は好転しそうな感じでちょっと安心。
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 15:55 ID:L0h62Cvg
もともと、音の悪いレーベルだから何してもいいんじゃない?

悪い音をさらに悪くしてるだけだから・・・!
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 17:17 ID:???
よーするに我々の主張(音が悪い、プレーヤに悪影響)が正しいと
日本音響研究所が認定したってことか?
詳しいことはSPA!を読めばわかるが、今はまだ仕事中なんで。

>454のスレの書き込みに出てきたリンクを見ると、
CDS200方式はデータそのものを改変していることは明白だな。
で、俺がそれを読んで出した理論がコレ。

 時間軸データを狂わせてあるから、プレーヤは異常な時間軸情報を読み取ってしまう。
 このときのエラー処理の違いにより、再生停止、音飛びなどの症状に分かれる。
 特にピックアップが忙しく動くタイプは、【改変によって失われた時間軸の部分を探している】と思われる。
 逆にエラー処理がずぼらなら、このプロテクトの影響を全く受けない可能性もある。

 また、リッピングは1読み込み単位のデータを拾う際、時間情報から読むべき位置を探していて、
 その場所が見つからないので【重大なエラー】を生じる。

つまり、通常のCDでは滅多に起こらないと思われるエラーを【故意に】【多量に】埋め込んでいるため、
通常のCDプレーヤで再生できなくても何ら不思議ではない。
また、あくまでも【レッドブック準拠のデータを部分的に改変】しているので、
プロテクト部分以外は通常CDとほぼ同等。すなわち回避するキーがない。
プレーヤはマジメにエラーを処理するしかない。
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 22:29 ID:???
メーカーがサーボ電流を減らそうとメカや回路を改良してるのにまたCD黎明期に戻るのか・・・鬱
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 00:59 ID:BoLOixr2
>>443
>>444
スガシカオはラジオの自分の番組で音質調節の話をちょっとこぼしていたな。
もっと高音質で出したいらしいのだがプロデューサー(多分)との調整で
落としどころを探っていると言う含みがある言葉だった。
#言葉尻を濁していたけどね。

津軽三味線の吉田兄妹は弟はニューアルバムのSACDバージョンを聞いてもっと
がんばらねばと思いを新たにし、兄はレコーディング後ラジカセを卒業し、
オーディオセットを買ったそうだ。
兄曰く「やっぱりラジカセじゃ聴けませんよ」。
#CDジャーナル6月号P28、29参照。
記事を読んでてなんかうれしくなったよ(^_^)
461460:02/05/29 01:00 ID:BoLOixr2
げげ!!
X 吉田兄妹
○ 吉田兄弟
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 01:04 ID:???
>>454
「週刊SPA!」ってのがちょっとウサンクサイが。。。
他人がどういおうがともかく、アホな俺の耳でもわかるぐらい
音質が落ちるなら許せんな。
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 07:03 ID:???
東芝EMIもついにHPにCCCD導入ページを作成
http://www.toshiba-emi.co.jp/cccd/
宇多田パパのコメントも空しく。
ま、最初に導入するアルバムはavex所属の連中のが入ってるのでavexの圧力
だろうけどね。
東芝EMIのコピーコントロールCDに関する問い合わせフォーム
http://www.toshiba-emi.co.jp/cccd/mail.htm

個人的には、せめてCCCDとSACDのハイブリッドディスクにして欲しいなぁ。
1枚のディスクで高音質への選択肢残るし。
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 10:47 ID:???
>スガシカオはラジオの自分の番組で音質調節の話をちょっとこぼしていたな。
>もっと高音質で出したいらしいのだがプロデューサー(多分)との調整で
>落としどころを探っていると言う含みがある言葉だった。
>#言葉尻を濁していたけどね。

演奏家が希望する音質をプロデューサーが変えたがるのはなぜ?
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 10:52 ID:???
高音質にすると売れないからよ
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 10:55 ID:???
ダイナミックレンジを出来るだけ小さくして騒音の中でBGM的に
流してもとぎれないで聞こえる様にして、人工的なにおいを付けて
耳に刺さる音にして、騒音の中でも目立つ様にする。結局、どんな
状況でも目立つ音にすると、コマーシャル効果が高くなるわけだ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:01 ID:???
CCCDとSACDのハイブリッドなんて意味無し。SACD
だけにしろ
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:56 ID:???
録音時の高音質のままでいじらずにいると、あっさりとおとなしく
物足りない響きになるからね。コンプ炸裂の歪みまくりの刺激的な
音に慣らされてしまっている状況では売れないね。
いじる前の音源をしっかり保存しておけば消費者の動向が変わったときに
またリマスターやり直せるしね。
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:50 ID:???
そうか、CDのDレンジ目いっぱい詰めようと導入したコンプ濃い目サウンドが
今はそういう使われ方をしているわけか。
で、濃い目に慣らされたタコ耳にゃ、リニアな音源の音がマトモでなく聞こえると言いたいのね。
如何に売上げ、すなわち金のことしか考えていないかがよく分かるな。

そーいや、MIXのバランスも最近のは酷いな。
昔はもっとドラムがクリアに聞こえてたものだが、今は殆ど聞こえない。
というか、完全にドラムはリズムパートではなくてSEに成り下がってる。
それなのにリズムを聞かせようと無理やり低音をボコらせる。
もしかしたらド素人の折れがメロディ&コード譜渡されて
1週間で付け焼刃的にMIDI打ち込みした方がいい音かもな。
マジでAVE糞の音はそう思えるのが多いよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:14 ID:???
あと、コンプ入れると、音の出だしと終わりがブツ切れになる。
歌も楽器もなんでもだけど、音の始まり方のニュアンスってもの
すごく大切なのよ。そしてもっと大切なのは終わり方のニュアンス。
そこら辺がコンプかけるとまるで再現されない。CDじたい、LP
よりも再現されにくいんだけどね、コンプかけると、ボツッと始
まってゴツッと終わるわけ。そんなのしか聞いていないから、今時
の歌手は音の出し方も終わり方も知らない。生楽器演奏している
奴らも知らない。クラシック系の教育を受けるとここら辺はいやん
なる程たたき込まれるんだけどね。だから、今時のj−popは
声張り上げてぶつぶつとした歌い方をするだけなのよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:21 ID:???
なるほど、、。参考になったよ。

D.A.Iの挑戦者たちが良いかなと思ってアルバム借りてきたんだけど、
他曲が吐き捨てるような歌い方でイヤになった。
ニュアンスとか余韻が大事なのね。
曲自体は好きになれなくても、演歌歌手とか民謡歌手はやっぱ上手いもんなぁ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:50 ID:???
結局、耳が出来ていないと、自分がどういう音を出しているか
わからないから、めちゃくちゃな音を出していても直すことが
出来ないのよ。その耳ってのは、かなり天性の所があるけど、
訓練すればけっこうな所までいける。生の音とか、良いステレオ
の音を普段からたくさん聞いていないとだめなんですね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:55 ID:???
耳のいい人とか感性の鋭い人はどうせAVEXは聞かないでしょ。
474 :02/05/29 17:04 ID:.RoU1Mbw
イッテヨシ
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:23 ID:???
>473
うん、進んで聴かないし、出来る限り聴かないようにしてる。
あんなの聞いてると耳が腐るってのがあまりにも多過ぎる。

15〜20年前の実力の伴っていないアイドルのほうが、
オケがしっかりしてる分よっぽどマシだ(藁
当時は結構バカにしてたけど、AVE糞に比べりゃ、ね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:41 ID:AqmdHpzU
最近ガーネットクロウが気に入って聴いてんだけど、ヘッドフォンで聴くと曲の終りがスーッとF.Oしないでブツッって終わる。不思議だったんだけどそういう理由だったのか。
なんか粗雑な感じはしますね。でも曲は好き。
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:11 ID:???
>475
同感。
いやー、先日、斉藤由貴の古いCD「ガラスの鼓動」を聴いたんだけど、
すげー感動したよ。泣けるね。
ばりばりのアイドルだけど、曲の作りは今のアイドルよりはるかに丁寧。

最近「卒業」をカバーしたavex所属の歌手がいるらしいが、まだ聴いた
ことがない。
どんな出来だろうか?avexだけに耳が腐るかも??
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:23 ID:???
>結局、耳が出来ていないと、自分がどういう音を出しているか
>わからないから、めちゃくちゃな音を出していても直すことが
>出来ないのよ。

まったくその通りで、最近は耳の悪い録音エンジニアが多すぎるのが問題。
聴覚検査に合格した訳でもないし、良い演奏を聞いた経験が多い訳でもない、
自称すれば誰でもなれる録音エンジニアの耳がいい、なんていうのは、
全く根拠の無い話です。

学生の頃から電車通学して、ヘッドホンで大音量かけて、すでに
重度のヘッドホン難聴になっている者が録音エンジニアになっているし。
「意図的にこもる音にした」とか、「ラジカセで聴きやすいようにした」
とかよく言うが、自分の耳が悪いor自分の感性が鈍いことをごまかすため
の言い訳にしか思えないんだよね。
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:42 ID:???
好意的に考えれば一つの反抗ととれなくもない。エスタブリッシュされた
カテゴリーに対するアンチとして。
ロックが出てきた時、大人達は眉をひそめたのではなかったか?
ハイファイと言う言葉に対してローファイという音楽ジャンルもあったよね。
それだけの気概と心構えをもってあえて「ひどい音」を作ってるとしたら
それはそれなりにかっこいいと思うんだが…
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:53 ID:???
>477
俺はマイナーだけど岡本舞子のCD「fascination」……いや、LP「ハートの扉」とか。
マイナーといっても、日本レコード大賞の新人賞の本選を本田美奈子と争ったから
そんなにマイナーでもないのかな?

あと、西部警察Part2のサントラLPとかも結構聴くな。
俺の安いシステムでも、生ブラスの演奏の息遣いとかまで伝わってくるよ。

アイドル黄金期までのレコーディングはアナログ全盛で気合いが入ってたから聴き応えがあるよな。
すこし時期がずれるとだんだんデジタルの波が押し寄せてくる。
そして完全にCDへ移行が進んで90年代に突入したら、今度はクオリティの劣化が……
って話は置いといて、AVE糞の連中はマスタリングをアイドル曲に学べと言いたい。
音数が多く、且つ繊細だから結構勉強になると思うぞ。

そもそもレベルメーターの触れ方自体全然違うしなー。
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:05 ID:PHdAb2EA
今はバッキングに生楽器使ってるのも少ないでしょ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:51 ID:???
>480
>481
そうね。1985年〜1990年前後のアイドルのCDを聴くと、バックの音楽は
オーケストラの一発録音ではないにしろ、生楽器の音を個別に録音して
ミックスしたものが多い。当時はシンセの音源やMIDI音源が良くなかった
から使えなかったんだろうけど、それがかえって今でも十分通用する曲
になっていると思う。
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 23:11 ID:BLiy7oqM
>>463
以下のメッセージをフォームから送りました。
みなさんも使ってください。
--
どうしてわざわざ音質を悪くするものを導入し,
しかも,CDではない「まがいもの」「偽物」「インチキ商品」を
「CD」と呼び,しかも,音質ばかりではなくCDプレーヤを破壊するものを,
返品出来ないのですか。不良品を売りつけておいて,返品させないとは,
単なる馬鹿な会社の傲慢でしかありません。非常に不愉快です。しかも,
正常な音で聴きたいと思う,心ある音楽ファンを馬鹿にしています。
レンタル品だけ,こういうまがい物にすれば良いだけで,正規に購入した,
通常の音楽ファンを蔑ろにすることはやめて欲しい。購入したCDを
どのように聴こうとそれは購入したファンの勝手で,
ミュージシャンの権利を侵害しない限り,どのような
再生装置・環境で聴いても,それは許されるべきです。
それを単なるメーカーが阻害することは,
音楽ファンを馬鹿にしています。
--
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 23:34 ID:IRE180iM
まったく同じ文章では、スパムと思われるだけではないかい?
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 23:44 ID:???
何の抗議も無いけど徐々に売り上げが落ちてくほうが恐い。
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:54 ID:wycSFPm2
つーか、自分とこの売り上げが落ちた時に、消費者が悪いって結論づける会社って何?
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:58 ID:???
共産国の国営企業
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:05 ID:???
>>886
やまは、サンスイの303Rを高域で使って303Rのプリアウトに
ローテルのRB1080を低域に使ってるのか・・・。
確かにそれでは色々問題が有りそう。
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 06:49 ID:???
>>488
誤爆ワラタ  晒しアゲ
490 :02/05/31 07:12 ID:???
しかし、なんでCDSなの?Key2Audioってのもあるのに。
CDSって互換性の問題でたしかドイツで導入見送ったんじゃなかったけ?
イスラエルの陰謀?
AVEXはユダヤ資本なの??
東芝EMIもイスラエルに関係してるの???
それともAVEXの陰謀????
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 08:00 ID:CbqoHyEQ
あげ
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 09:41 ID:???
今心配なのは情報が隠されること。
ステレオ誌、オーディオアクセサリ誌はすでにCDとして
似非CD(CCCD)を紹介してる。いい加減にしろといいたい。
CDじゃないんだからわけろ(晒せ)といいたい。
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 11:05 ID:???
あげ
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 11:36 ID:???
劣悪あげ
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 11:46 ID:???
詐欺だな
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 11:53 ID:???
許さん
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 11:58 ID:???
やめて
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 12:01 ID:???
よして
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 12:04 ID:???
あれーっ、そんな
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 12:05 ID:???
ぐふふぅ、いやよいやよも好きのうち
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 12:05 ID:zgghMsUc
500いただきましゅ
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 12:36 ID:6SbXs.7o
冷静に考えたら音楽やオーディオって必要かな?
そう考えられたら簡単にやめることが出来ました。
未練を持っているとAVEXのような糞業者に搾取されまくり。
新しい趣味を考えたらいいよ。
買わないことが一番の策なんだから。
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 13:16 ID:???
とっくにAVEXは買わないことにしてるから良しとして。
問題なのはそれ以外。似非CD(CCCD)を知るすべが欲しい。
提灯持ちの業界雑誌が信用できないのが痛い。
それなら、オーディオ雑誌が正しい情報(どれが似非か)を晒して欲しい。
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 13:20 ID:???
あと、HMVとかAmazonも正確に区別して欲しいね。似非CDって。
間違って買っちゃう恐れがあるのが心配。
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:57 ID:???
age
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:44 ID:???
Avexがやって世の中が騒がなかったから他社追従
表ざたにならさいかぎり、世の中は勝手に進んでいく。
ここで叫んでても無駄。
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 22:33 ID:???
逆だろ、ここで叫ばれるのが大きいんだよ。
だから色んな会社がつぶしにかかる。
見識を気取ったもみ消しかな >>506

今回の似非CDが自殺行為であることに気づくものは業界にいないのかな。
# 次世代フォーマットへの移行が早まりそうで
# それはそれで歓迎なんだけどね
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 22:41 ID:???
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1021605913/

クラ板の次世代メディアへの反応。
アナログ懐古、βの二の舞などの意見あり。
CDからの買い換えはきついからどうしたものか。
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 23:29 ID:GAZtlr7A
アマゾンでも,これはCDのまがいもので,
通常のプレーヤではかからない,CCCD であることを,
わかりやすくは書いていませんでした。

fuck off(--b
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 23:30 ID:???
CCCDを導入したアーティストのファンの掲示板に
このスレの内容をコピペしよう!!!
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 23:37 ID:TwDkhJpE
浜崎あゆみはCCCDだろうが8トラだろうがどうでも良いけど、
MISIAは救ってやって欲しい。
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 08:33 ID:???
>>507
ここは便所の落書きって言われてんのに、反応するとでも?
エーベ糞は「苦情は3件/月しか無かったって」発表してたじゃん。
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 09:14 ID:???
2ch問題で裁判行われてるの知ってる?
便所の落書きに裁判はお子さんだろう普通は。
ということは影響あるんだよ >>512

蛙の面状態のエーベ糞は無視すりゃいいんだよ
で、まわりが問題、特にオーディオ誌は迎合せずに明確に似非CDを区別する
ことで、業界の自殺行為、似非CD発売に対応すべきなんだよ。

ところが、似非CDを通常CDと同列に評価している提灯持ち評論家の記事
をそのまま乗せている。こんなのが特に問題なんだよ。
わかるかな。わかんねだろうな。
# ちょっと横道それたスマソ
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 09:41 ID:???
エーベの苦情は再生出来ないトラブルが三件/月
なのかしら。
雑誌で評論家が苦言を申し立てまくってもらえば(゚∀゚)イイのだろうが
聴かないし買わないだろうな。
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 10:03 ID:???
マジでスカパラ買おうと思ったんだが、あの説明書き読んだら買う気が失せた、
再生できなくても責任取れません、機器に影響が有っても責任取れません、
じゃあ流石に買えなかった、欲しかったのになあ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 10:06 ID:bmcDU4SA
>>515
スカパラもCCCDなの?
欲しかったけど、これじゃ買う気になんないなぁ…。
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 10:08 ID:???
説明書き読める店頭なら良いが、通販だと区別されてないとアウト。
Amazon, HMVとかは絶対分けてくれないと困るね。

# スカパラ確かに欲しいねぇ...買わないけど。
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 20:33 ID:lsW8p7H6
アマゾンからの回答が来た。でもこれ,定型フォームのコピペとしか
思えない。みなさんも,アマゾンにもっと CCCD についての苦情を
出してください。
519518:02/06/01 20:34 ID:lsW8p7H6
Amazon.co.jpにご連絡いただき、ありがとうございます。
コピーコントロールCDは、今までのCDと同様に通常のCDプレーヤーでお楽しみいただけ
ます。ただし、パソコンによる複製をすることはできません。また、ハードディスクレコ
ーダー、CD-Rレコーダー等のCD-ROMドライブを利用したプレーヤーでは再生に不具合を
生じる可能性がございます。詳細はCDの仕様として当サイトでは商品の詳細ページ、レ
ヴュー欄に記載させていただいております。

コピーコントロールCDをパソコンで再生する場合、WindowsパソコンのCD-ROMドライブ
ではオーディオトラックを再生することはできませんが、パソコン上で起動する音楽再生
専用のアプリケーションが含まれておりますので、これによりエクストラトラックに収録
された楽曲を再生して楽しむことができます。なお、Macintoshでは再生することがで
きませんので、ご了承ください。

コピーコントロールCDの詳細な情報は、下記のURLをクリックしてご覧いただけます。
    http://www.avexnet.or.jp/cccd/
その他、コピーコントロールに関するご質問は、下記のエイベックス株式会社まで直接お
問い合わせくださいますようお願いいたします。

電話:03-5413-8500 エイベックス株式会社 カスタマーリレーションズ課
営業時間:午前10:00~午後6:00(土曜・日曜・祭日を除く)

Amazon.co.jpのまたのご利用を、心よりお待ちしております。
Amazon.co.jp カスタマーサービス
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 20:37 ID:0omBad3c
>>518
ひょっとしたら返品可能なのか?
Web上ではCCCDの表記は無いから再生不能(まあ嘘でも)の責任は店側に
なると思う。
それなら店の責任と言うことで返品可能だよなあ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 23:00 ID:2XYrn0aI
研究室の担当教官とCCCDについて話し合った。

教官曰く、音質劣化というがそれは変化だ。音質劣化と思うから劣化なんだ。
マイクを通した段階で劣化してるでしょう、という意見だった。
再生機器を痛める問題については、「三年もてばそれでいい」でした。

納得できません。
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 23:02 ID:???
すげぇ教官だな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 23:18 ID:???
>>521
どこの大学だ?晒せ
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 23:19 ID:???
その教官にはすでにAVEXの手が回っていると思われ
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 23:36 ID:???
アナログ出せや(藁
526521:02/06/01 23:43 ID:2XYrn0aI
その教官は、音楽やオーディオに対して愛が無いんです。そう考えると
納得できます。技術系の教官だけに残念でならない。

千葉県内の工業系な学校です。
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 01:03 ID:???
>>526
お前のシステムでスカパラの
シングルとアルバム(CCCD)を聴かせてやれ
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 01:05 ID:???
利口学部とか考が苦部ですか?
529521:02/06/02 02:51 ID:???
情報工学系の学科です。
530 :02/06/02 04:44 ID:???
>>521
っていうか、その先生は音楽等の感性が無いから工業系学校の教官をやってるんですよ。
今は技術者(エンジニアっていえる人の事ね)で音楽系など感性持ってる人激減
してるそうですから、
教員できるレベルの人で、感性豊かなら(低迷しているとはいえ)メーカー(○ニーとか)が
放っておかないでしょう。

ま、そういう先生に当ってしまった>>521は気の毒に思います。
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 10:48 ID:???
>>521
千葉工大とか?
だったら家の近所だよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:07 ID:???
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:09 ID:???
age
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 21:11 ID:???
いやー、ホント世間一般への浸透率って低いねぇ>CCCDの認識
知らずに買って知らずに機械壊されて泣き寝入りする人が多そうだ。
もっと啓蒙の必要がありそうだな。
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 17:59 ID:wviLdQz.
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020531/enq02.htm
Q14にがつんと答えて送ろう!

>>534
確かにそうだね。先日実家に帰省したときに、
家族(父,母,妹,祖母)にCCCDの話をしたら、
誰一人知らなかった・・・。
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 18:08 ID:???
878 名前:ギコ猫( ゚Д゚)さん 投稿日:02/06/03 00:03 ID:pARJCqBQ
◆今回の浜崎の初CCCD「Free&Easy」の
 オリコンチャート(週間)の転落ぶり◆
(初登場:5月第1週)
1位(初登場)→2位→9位→13位→23位

浜崎が1月の「感じ悪いよね〜」祭り以降落ち目
だった感はあるが、この急激な売り上げの低下は
CCCD化も関連しているとしか考えられない
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 18:08 ID:???
882 名前:ギコ猫( ゚Д゚)さん 投稿日:02/06/03 01:37 ID:Zc9Wnhh+
CCCDにして売り上げあがるかと思ってたら、買い控えで売り上げ落ちっててるところが笑える。
消費者をバカにすんじゃねーよ>えーべッ糞
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 18:24 ID:???
CCCDの最大の問題は、

・CDプレイヤーによっては再生できないことがある。
・CDプレイヤーを破壊することがある。
・音質が著しく悪くなる。

という点で、しかも、それらの問題は、本来禁止しているはずの
コピーでCD-Rに焼くと解消されてしまう。

つまり、ちゃんと正規で購入した人が一番損をするということだ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 23:01 ID:???
だから、ここで言ってても無視されるだけ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 03:17 ID:8MUlQNks
【社会】「コピー制御CDは当然。利便性犠牲はやむなし」…オリコン小池社長
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1023105984/

1 名前:☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:02/06/03 21:06 ID:???
★違法音楽コピー問題、「コピー制御CDは当然」−オリコン小池社長

・「コピーコントロールCD(CCCD)を発売するというレコードメーカーの動きは当然で
 あり、これが浸透することで、ある程度の問題は防げると思う」--。
 音楽情報データベースの貸与や音楽情報の配信などを手掛けるオリコン・グローバル
 エンタテインメントの小池恒社長はこのほど、ブルームバーグ・ニュースのインタビュー
 で、パソコンのハードディスクなどにコピーできない機能を付加したCCCDが著作権
 保護に対する効果は大きいとの見方を示した。
 小池社長は、「音楽を再生産し、新しいアーティストが次々と音楽マーケットに生まれて
 くることがユーザーのメリットになるとすれば、違法コピーはそのシステムを壊すことに
 なる」と、ブロードバンド(高速大容量)時代の音楽ビジネスにおける著作権保護の
 重要性を強調する。
http://news.lycos.co.jp/company/story.html?q=03bloombergki729316&cat=10
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 03:23 ID:8MUlQNks
107 名前:ギコ猫( ゚Д゚)さん 投稿日:02/06/03 21:39 ID:Q1csAJNE
大体、POSなどの発達によって、売上動向はもっと正確に把握できるはず。

オリコンなどを仲介させて、人気動向を正確に掴ませないようにしてるんじゃないか?
オリコン、逝ってよし。
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 03:24 ID:8MUlQNks
123 名前:ギコ猫( ゚Д゚)さん 投稿日:02/06/03 21:48 ID:v10vj0Y1
こっちにも書いとこ。

簡単に言うとCCCDは、Exact Audio Copyというソフトで
エラー訂正をしながら、ちゃんとしたWAVファイルを読み取り、
その後、CD-Rにライティングソフトで焼き、オーディオCDプレイヤーで再生すると音質が良くなります。
再生のたびにエラーを入れたデータを読むCCCD→エラーの無いCDになるからね。

Exact Audio Copyについての詳細は↓このスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1016513810/l50
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 03:33 ID:???
先日,あるデパートで見かけた光景なのですが,
中学1〜2年生ぐらいの女の子たちが,CD-Rを買い漁っていました。
おそらく,音楽CDを焼いて交換するのでしょう。
以前は,CD-RやCD-RWなどはPCのヘビーユーザーの
アイテムだと思われていましたが,もはやそんなことはありません。
信じられないなら,実際に中学生にアンケートを取ってみるといいですよ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 03:53 ID:???
近所の漫画&ネット喫茶でもCD-Rドライブ付きのPCがあるっす。
学生さんとかがレンタルしたCDを焼いてるのかな?
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 04:16 ID:???
>>542

ドライブによる。認識しないとリッピングもできない。
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 04:17 ID:???
>>543

それavexの言い分だって書いとかないと。
547 :02/06/04 12:31 ID:???
>>546
>>543 はエイベックス社員の荒らしかも
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 13:47 ID:7haU.36k
http://www.toshiba-emi.co.jp/domestic/artists/200205/toct24751.htm
とさぁ、その中に入っている既発のCD(同じ楽曲)の音質の差は相当らしいよ!!。
聴いてすぐ解るくらいだそうです。限定20万枚らしいけど絶対買わないよ!!。
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 16:16 ID:???
チャリティー用だからな
音楽環礁用ではないのだろう。黄色いTシャツと同じ
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 20:19 ID:HTtNgKRw
このアンケートに参加してやって下さい
http://watch.impress.co.jp/av/docs/20020531/enq02.htm
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 21:11 ID:???
さげ
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 21:12 ID:???
うげ
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 21:14 ID:???
はげ
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 21:16 ID:???
ほげ
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 21:18 ID:8MUlQNks
             ∧∧
   ≡≡;;;⌒`)≡≡(;゚Д゚)⊃     今だ!
      ;;⌒`)⌒`) ヽ ⊃ ̄`⊇555ゲットォォ―!!
               ̄
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 21:19 ID:zcpZx6uI
555いただきましゅ
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 21:41 ID:???
>>556(−−;) ∂(゚∀゚ )アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャハ
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 22:35 ID:???
>>556
キタキタキタキタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!!!
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 23:37 ID:???
>>550
参加しますた。こういうの発見したらどんどん晒してくらさい。
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 00:27 ID:Ce9iwJAQ
スレ違いかとは思うが、著作権を保護するとかいうなら適当に洋楽パクッて金儲けしてる奴ら、なんとかしろ!
JASRACって本当に寄生虫だぜ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 00:35 ID:???
そりゃそーだ。CCCDの前につ○く何とかしろや。
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 21:20 ID:qbz/972g
>>548
のCCCDはTSUTAYAで6月19日からレンタル解禁らしいで、
手持ちのCDと音質比較してやるぞ〜。
ってレンタルに回す事が出来るぐらい売れてないって事だなこりゃ。
近所の店に5枚も入るらしい。(藁
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 22:48 ID:???
CDプレーヤーで、再生できなかった、異常動作したという情報キボーン
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 23:59 ID:x1pR1qfA
CCCDのディスク本体には、「COMPACTdisc digitalaudio」のロゴが
プリントされていないけど、CDケースにはしっかりロゴがついてるよね。
これっていいの?
565299:02/06/06 00:06 ID:???
avex駄目じゃん(藁
っていうかそこまで見る>>564はすごい。
566Fine:02/06/07 00:46 ID:whASQQOM
>>564
CD系メディアのケースにはみな付いている。(一部,DIGITAL AUDIOの表示が
無かったり,そこにDIGITAL DATAやRecordableの表示があったりする)
CD-ROM,R,RW,I,Extra,G,TEXT,HDCDなどみなそう。
DVDだけは特別。(センター孔の大きさが微妙に違うから)
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 02:02 ID:qbz/972g
最近は何も表示のないケースが出てきてるぞ、
やつら←Avexもやばいと感じはじめたのかもよ!?、
気付くのおせーんだよ!。
568Fine:02/06/07 11:30 ID:zTX3xPwU
>>567
7mm厚のケースの多く。マキシシングル,ミニアルバムに使われる。一部,CD-DA
ロゴマーク付き(センター部)もある。(特に単体販売品)

10mm厚ケース(ジュエルケース)は中皿の角2ヵ所(レコード会社によっては
4隅)に,CD用に限ってCDロゴマークを入れる。アルバム,音楽以外のCDに
よく使われる。DVD用は中皿がグレーで,DVDロゴが入っている。(中皿の
透明なものもある。)レーベル名,またゲームソフトではハード名を入れた
ものもある。

5mm厚ケースは太陽誘電のCD-Rに使われていて,CD-Rロゴが入っている。
ケースだけ100円ショップで(4枚1組)売っている。ライナーノーツも1枚
しまえるが,アルバムのブックレット,ゲームソフトの説明書などページの
多いものはしまえない。
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 14:50 ID:3J2CVYow
CCCDってソニータイマー早期発動の秘密兵器?
保証期限切れる前に発動出来るかも
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 18:17 ID:luDCDoIo
CCCD葬り去る、決定打
CDの価格を新譜¥1000−以下に、再版は¥500−以下
にすること、これは企業努力で可能な筈.
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 21:26 ID:???
デッカとかが限定でこの値段やってるけど
意味のない中間マージンの入っているカス会社では不可能だ。
ましてや売り上げの減少をユーザーに責任転換する所だぞ。
値下げなんて全く以て考えるはずがない。
AVAX倒産してほしい
572 :02/06/08 00:06 ID:???
音楽鑑賞スタイルについてアンケート集計結果
71%がコピーコントロールCDに反対
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020607/enq02.htm
573 :02/06/08 09:42 ID:???
>>571
AVAX(誤) → AVEX(正) だよね??
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 10:04 ID:???
AVAX(誤) → AVEX(誤) → エイベッ糞(正) だよね??
575572:02/06/08 20:32 ID:???
おお、はずかしや
成る程エイベッ糞が正解ですか。

CCCD発売よりもコピー坊を逮捕せい
576AFからのコピペですが:02/06/10 01:57 ID:???
こんにちは。

先日、コピーコントロール円盤?の件でAvexに持っているCDプレーヤー等
12台ほど問い合わせてやりました。

回答として、Marantz CD-34などは、古いため、ピックアップ出力の
低下で聞けないかもしれない。とか、(でも聞けた)
ポータブルCDは、耐震機能(メモリープルーフ)がついていると再生できないとか、
(でもSONYのD-E01のGプロテクションはOKだった)
CDレコーダーDR-17は、なんともいえない(実際、認識できなかった)
とか、無名良品のROTELのRCD-971については解答に3日間かかったりしました。

回答基準としては、旧型か、CD−R/RW対応か、メモリープルーフ付で、
再生できないかもしれないという返答でした。
ご参考まで。(機種の詳細必要でしたらお知らせください。)
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 02:16 ID:Cg8lwuRY
>>570
ムリ
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 12:58 ID:???
マランツのDR-17はダメっぽいね。
そういうカキコがちらちらありますし。
ま、CD-R/RW機ってダメってAvexのシールに書いてなかったっけ?
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 18:14 ID:NMbTyRFE
>>570
無理無理無理
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 12:31 ID:???
CCCDで被害を受けている方は
国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
に苦情をいれるのも手かと思います。

税金払っている分、庶民の救済に働いてもらうって事で。
少なくとも企業の論理で消費者が不具合被ってるんだもの。
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 18:23 ID:KwcI3qAw
http://www.toshiba-emi.co.jp/cccd/qa.htm
“データ用CD-Rへのコピーができません。”と書いているが、
だったら、音楽用CD-Rへのコピーは保証されているのかと、問いつめたい。
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 00:02 ID:HpN0mvPk
最近レンタルで借りてもすぐにCD−Rで焼いて「今月のBEST」を
作ってからプレーヤーで再生するからCCCDの音質の悪さってまだ知らない
んだよね。
今週にでもまたCCCDのCDでも借りて暇があったらプレーヤーで直接
再生してみようかな?
でも、プレーヤー壊れたらどうしよう?どうすんべ?えべっくそ?
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 00:05 ID:umssMjgo
録音は大切だよね
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 00:44 ID:QLB17QMA
わらえる話だよな。浜崎みたいなパクリで感じ悪いアーティストが信者によって
数億と稼いでおいて「活動ができない」だと。人の能力で飯食ってる蛆虫が喰っ
ぱぐれないように売上を確保しようという考えが見え見え。
珍Dがでたら折れはCD買わないな。LINNのKUDOSでも買ってやるよ。それとパイ揉み屋
のD-07をな(藁
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 12:26 ID:???
>>581
それって、SPDIF経由でオーディオ用CD-R/RWならOKって事でしょ。
SCMSは基本的に生きてるみたいだし。
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 22:12 ID:???
>>582
聞きたい曲が無いなら、リスクを負うのは損だからやめておいたら?
壊れたら泣くに泣けないよ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 23:53 ID:???
78 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:02/06/13 22:10 ID:586tRvc1
この板にCCCDについて論議する事を妨害する輩がいるので上げ書きします。

私もあるメーカーに問い合わせしました、劣化するので無理に再生しないで
欲しいと回答来ました。
但し、詳細はweb等に掲載しないで欲しいとした上での細かい回答でした。

これは導入したレーベルメーカーが機器メーカーに不等な圧力をかけている
って事でしょうね。

とにかくウチは再生出来ない。

買い替えれば良いなんて言うなよ、数万の安もんじゃないからな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 07:13 ID:???
AV板のコピペ?
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 08:39 ID:p5061z.E
CCCDって、PCでコピーできてしまうんですけど。
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 09:35 ID:???
>>589
そうなんだよね、CDプレーヤで再生できないモノがぽろぽろあるのに、
かなりのPCでしっかりコピーが作れる。

まともな客を馬鹿にしてるよな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 09:45 ID:???
ぽろぽろは無いぞ
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 12:03 ID:???
>>591
ごっそりに表現変えた方が良いか?
根拠
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1023371015/l50

それとカーオーディオも結構食らってるぞ。

それとも、
「エイ△ックス社員必死だな」
とか
「1行いくらでエイ△ックスからお金が出るんですか」
の方が良いですか? (W
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 13:03 ID:???
ここ見てみ、これをぽろぽろとは言わんのか? >>>591
ttp://alex.s9.xrea.com/player/player_list.html

全くエイベックス関係者は2chを荒らすの止めろ。
そんな暇があったらとっとと海賊版とWinMX関連の排除やれや。
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 15:55 ID:???
ぽろぽろどころか、ごろごろだな
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 18:30 ID:???
株主総会前だから2ちゃんねるで騒がれるのが嫌らしい。
いっその事総会屋のホームページで論議しようか。
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 20:30 ID:???
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 20:33 ID:???
>>592
あんまり大きな声じゃ言えないが任意の業務命令(なんだそりゃ)が出てるらしいよ
姑息だよね。
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 20:40 ID:???
つまり、ネット上でどんどん広がれは、エイ△ックスの荒らしは追い付かなく
なり、荒らせなくなるって事ですね。
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 20:46 ID:???
>>598
そうだね。CCCDは買ってくれるお客さんが一番迷惑するシステムなんだから
話題の合う掲示板であれば危険で陰湿な規格であることをポストしても
いいんじゃないかな。
製造物法違反に一票!
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 20:49 ID:???
シュルシュルシュル・・・

 ヽ(゜∀゜)ノ  
  .ヽ゜∀゜)  
  (ヽ゜∀)
  (  ヽ゜)  
  (   ヽ  
 ヽ(   )ノ. 
  .ヽ   ) . 
  (ヽ  )
  (∀゜ヽ) .
  (゜∀゜ヽ . 
 ヽ(゜∀゜)ノ  
  .ヽ゜∀゜)  
  (ヽ゜∀)
  (  ヽ゜)  
  (   ヽ  
 ヽ(   )ノ. 
  .ヽ   ) . 
  (ヽ  )
  (∀゜ヽ) .
  (゜∀゜ヽ . 
 ヽ(゜∀゜)ノ  シュタッ!!!!!
  .ヽ゜∀゜)  600ゲット着地!!!!
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 10:30 ID:???
>>597
マジかい!! じゃぁ、荒らせないだろう「論談」あたりに投稿するか。
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 10:58 ID:???
AVEXのCCCD買うのは、厨房が多いんだから「あれ入れたらコンポ
壊れるみたいだよ」っていう噂を広めれば売れなくなって良いんじゃない?
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 11:39 ID:nTuS3Ad.
>>602
同意
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 11:40 ID:???
>>603
「あれ入れたらコンポ 壊れるみたいだよ」
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 14:26 ID:???
>>602
すでに厨房率の高そうな芸速でこんなスレが立ってるよ。

CCCDでコンポが壊れた
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1023371015/l50

買い物板とかにも立てるかね。
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 15:25 ID:???
>>605
サーボを酷使することでプレイヤーの寿命が短くなるのは技術的にも確実なんだから
立てても問題ないところだったらやるべし。
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 17:02 ID:???
107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/06/08 23:17
何でも、今回のCCCDの件では、AVEX側とCDPのメーカー側で
喧嘩みたいな状態になっているとかで、今後も、CCCDの再生を
保証するCDPはメーカーサイドでは作らない様な話も
あるそうです。本当かどうかは知りませんが、どうも
そう言う事らしいとか。
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 17:05 ID:???
だけどさ、東芝なんかDVDプレーヤーも作ってる訳で、系列会社が
販売するCCCDが上手く再生出来ないなんて事も有り得る訳だ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 17:06 ID:???
それはいいね。あんなものの再生を保証するためにメーカーは
金かけるべきじゃない。はっきりと「かけないで下さい」と
言うべきじゃないのかな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 17:17 ID:???
>>608
有り得る話でワラタ、東○EMIが発売するディスクが東○のDVDPで
再生出来なかったら確かに笑い話だな、正に矛盾してる。
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 17:27 ID:???
495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/06/15 23:13
ほほう、A社は自分のやって来た事を棚に上げて顧客を泥棒扱いですか。
http://www.avex.co.jp/ir/j_site/press/pop020228.html
このたび当社がコピーコントロールCDを発売するにあたり、お客様の中には
「ユーザーの私的録音できる権利を侵害する行為だ」と考える方も
いらっしゃるかもしれません。
ここでお客様の誤解を解いておかなければならないのは、録音物を個人的な
目的のために家庭で複製する行為、すなわち、ユーザーが自分の楽しみのため
にCDをMDに録音することは、お客様に与えられた権利ではなく、一種の免責
事項であるということです。
そして、コピーできることが当たり前の時代だからこそ、「パソコンを使って、
知らず知らずのうちにブランクCD-Rに違法なコピーを行なってしまっている人がいるのではないか。
そのような人が違法行為を行なわないように守る必要があるのではないか。」と当社は考えています。
貸レコードは免責事項どころではないはずだが?
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 17:33 ID:???
ヱヰベックス
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 17:33 ID:???
やって来たからこそ判る事も有る。
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 17:36 ID:???
129 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:02/04/11 21:11 ID:FX76jVwQ
私がCCCD販売に思う事を書きたい。
時間のある方はおつき合い下さい。
特に音楽業界関係者の方々には!!
今回AVEX社がCCCDを販売するに至った理由の一つに、
PCによるCDのRIP&MP3化、そしてそのFILEのWEB上での交換という事が挙げられるようだが、
その前に、AVEX社に問いたい。
我々一般消費者が普通にCDを購入してPCでMP3化する場合、
曲名等を付加する為にCDDB等の曲名検索サービスを利用する事が一般的だが、
発売日は当然として、発売日前日や前々日に購入したCDの曲名情報がデータベースに登録されているのは何故だろうか?
私はまれに発売日よりも大分前(1ヶ月〜2週間以上前等)にオークションで広報やPR等の為に配付されたと思われるCDを落札する事が有る。
そのCDをSolid Audioで楽しむ為にPCでRIP&CDDB等に検索をかけても、何事も無かったかの様に曲名が表示されていた。
もちろん、曲自体のFILEもWEB上で簡単に探す事が出来た。
これは一体どういう事なのか?と。
一般発売前に曲名情報等が登録され、しかも少し探せばその曲も圧縮FILEとしてWEB上で存在しているという事は、
曲名情報を登録しているのも、FILEとしてUPしているのも一般消費者では無いのではないだろうか?
私なら、こう考える。
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 17:36 ID:???
レコード会社が一般発売前にPR&広報等の目的の為に放送局や雑誌社等に配付をしているCDがRIP&MP3化され、
それがWEB上で交換&増殖されているのでは無いだろうか?
曲FILE等、一度WEB上に上がってしまえば複製は他愛もない事。
もし、そのFILEを消してしまったとしても、再びRIPせずともWEB上の誰かがBack upをしていてくれている。
そしてそのFILEは次から次へとBack up(COPY)されていく。
結果、発売日には多数のSITEでその曲のFILEが存在している事になる。
それならば、わざわざ購入せずに落としてくるだけで良いという考えに至る者も出てくるのは当然の事と思う。
結論。
著作権に対する考えが甘いのは我々一般消費者ではなく、
我々の指針となるべき存在であるはずの業界関係者にあるのではないだろうか!?
レコード会社が一般発売前にPR&広報等の目的の為に放送局や雑誌社等に配付をしているCDをRIPしWEB上にUPする業界関係者、
もしくは、そのCDをオークション等で法外な値段で出品する業界関係者、
もちろん、そういう輩がいるからこそ、私等が発売日前に落札入手する事が出来るのではあるが、
そもそも出品さえされていなければ、落札入手する事自体が不可能なのだから、
その責任は業界関係者にあるのでは無かろうか?
私は問いたい。問いつめたい。本当に小一時間問いつめたい。
著作権に対する考えが甘いのは我々一般消費者ではなく、あなたがたの方ではないのか?と。
乱文失礼。

追記:本気でPCでのRIP阻止を考えるならば、SACD化すべきだと考える。
   DVDAという考えも在るのだろうが、PCにDRIVEが存在する限り確実にRIPされる。
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 17:45 ID:???
何だかなあ・・・。
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 17:46 ID:???
とりあえず売り上げ枚数*万枚以上でCCCD、以下で正規CDつーことで
妥協してくれないかなぁ・・・>AVEX
618社員:02/06/16 17:58 ID:???
はっきりと申し上げますと、>>614,>>615の考えは甘いと云わざるを得ません。
何故なら、我々の会社の購買対象は小学生から高校生の未成年が殆どを占めているからなのです。
彼らには元々CDを買う気はなく、携帯電話の着メロで十分と答えるでしょう。
しかし、我々企業は毎年利益を出さねばなりませんが、まともな音楽で勝負する力はありません。
そこで、社内では大激論が交わされました。
「オイ君、CDの売り上げをどうにかしたまえ。株主総会は迫っているぞ。」
「ははっ。どうにかしましす。」

こうした場合、行われるのは責任転換です。
まず、他人様のパクリで生きてきたツケは社長から下に落ちます。
社員は即効性のある対応を考えねばなりません。
そこで、CCCDを開発し一時的な言い訳をつくり株主総会への対応に備えるのです。

この音楽CDの根本的な売り上げ減少の原因は、親が子供に十分な小遣いを与えないからであり
責任は安月給にあるというのが我々の見解です。
消費者風情が生意気な口叩くなよ馬鹿
619凍死馬EMI:02/06/16 17:59 ID:???
>>610
エイベッ糞に脅されて、渋々CCCDにしますた。
見逃してクダサエ(;´Д`)









と言ってみるテスト。
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 18:02 ID:???
>>618
明らかな偽者発見!
何人釣れるかな?(藁
621凍死馬EMI:02/06/16 18:02 ID:???
>>618
マジもんの社員ですか?
だったらかなり痛いやしですなぁ・・・と言うか、社員全員丸ごと痛すぎるぞ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 18:04 ID:???
>>621
さっそく釣られるなよ・・・。
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 18:08 ID:???
消費者に対して「馬鹿」か。
思い上がってんなぁ。おい。
624凍死馬EMI:02/06/16 18:09 ID:???
>>622
ゴメソ。
罠と分っていても、エイベッ糞には腹が立つもんでつい…
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 18:12 ID:???
ああ・・・続々釣られて行く、あっという間に二匹か。
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 18:14 ID:???
>618
>責任は安月給にあるというのが我々の見解です。

ワラタ
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 18:15 ID:???
そんな事より、>>608>>610の意見はどうよ?
628寝た:02/06/16 18:19 ID:???
>>615
>   DVDAという考えも在るのだろうが、PCにDRIVEが存在する限り確実にRIPされる。
PC上で安価な再生環境(ドライブ+ソフト)があるのなら、教えてほしい。欲しいぞ。
629社員:02/06/16 19:32 ID:???
私はしばらくこの板を監視し反乱分子を更生させるよう上司に厳命されています。
反論などがありましたら出来る限り返答いたしますので、どうぞ。
尚、私は自社のレーベルのCDは所有しておりませんので、CDの内容に対する質問は
お受け出来ませんのであらかじめご了承下さい。
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 19:40 ID:???
偽者アゲイン!前回二匹しか釣れなくて、よっぽど悔しかったらしいな(藁
631社員:02/06/16 19:52 ID:???
私も家に帰れば一般消費者です。
ですので、会社の売り上げに自分の生活がかかっている事は別として
普通の一般消費者よりも公正かつ公平な判断が出来ると自負しております。

本日はレンタル店より借りてきた映画を見なければいけないので
これにて退散させて頂きます。
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 21:28 ID:???
( ´,_ゝ`)ふ〜ん
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 23:21 ID:5FaXUcdA
釣れませんなぁ
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 23:23 ID:???
あまりにも幼稚で見え見えの釣り糸だからな(藁
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 23:24 ID:3i99nm3c
>>608 >>610
東芝に EMI のCCCD になった円盤をかけた場合で動作保証をしてくれるか,
動作がおかしくなったときにサポートをしてくれるかを友人が尋ねたら,
そんなのは EMI に聞いてくれ,うち(東芝)じゃ面倒見ない,と
言われたそうです。

東芝なんてその程度です。
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 23:27 ID:???
アンタみたいなのはね、クレーマーっつうの。
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 23:27 ID:???
>>653
マジで?滅茶苦茶矛盾してるじゃん、EMIはジャズの版権を沢山持ってる
から、CCCD導入は恐ろしくてたまらないんだよな〜、でも主要作品は
殆ど揃えちゃったけどね。
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 23:27 ID:???
ワラタヨ
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 23:28 ID:???
>>636
何か嫌な事件を思い出したよ、そんな事もあったな。
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 23:29 ID:???
つーかよ、ハード側が規格に沿って作っているものに対して、
ソフト側が逸脱したからといってハード側は面倒みる必要ないぜ?
641635:02/06/16 23:30 ID:3i99nm3c
なので,みんなで安心して(?),東芝および東芝 EMI に,
東芝のCDプレーヤで東芝 EMI の CCCD の円盤が
まともに再生できるかどうか,再生できなかった場合に
どうサポートしてくれるのかを問い合わせてみて下さい。
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 23:30 ID:???
同系列会社だからなあ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 23:31 ID:???
どかーん!
(⌒⌒⌒)
 ||

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U      |     
| |ι        |つ     
U||  ̄ ̄ ||
   ̄      ̄
もうおこったぞう
644635:02/06/16 23:32 ID:3i99nm3c
>>615
PC 用のドライブで,一般人がアキバあたりで入手可能なもので
DVD-Audio に対応しているものを教えて欲しいんですが。
645635:02/06/16 23:33 ID:3i99nm3c
>>637
まじです。友人とふたりで,苦笑いするしかありませんでした。

今日買ったCD(スーパーベルズ)が東芝EMIだったんで,
さらにショック。これもCCCDにされちゃったら,
ベルズに,他に移籍するようにお願いしなきゃ…。
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 23:35 ID:???
何たってEMIはブルーノートの版権持ってるからなあ、ジャズヲタ
としては、非常に脅威なんですよ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 23:40 ID:???
逆にCCCDも安心してかけられますと言ってプレーヤ売り出せば
売り上げ伸びるかな? ポータブルやミニコンの分野でさ。
わしらにとっては裏切り者と言ってよいメーカーになるんだろうが。
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 23:42 ID:???
みんなでVictorに移ってもらってK3マスタリングでウマー
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 23:42 ID:???
2と3間違えた
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 23:45 ID:???
K2マスタリングは音良いな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 23:48 ID:???
EMIはクラシックもやってるじゃないですか。
ARTでCCCDなんつうことになったら泣くに泣けんよ。
まあそうなったら輸入盤買いますが。安いし。
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 23:56 ID:???
>>651
日本盤なんかダイソー以外買った事無い
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 00:20 ID:???
>>647
「CCCDも安心してコピーできます」ってのを売りにするほうがいいかも(w
もちろんプレイヤーにはCompact Disc Digital Audioのロゴは入ってません。
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 10:09 ID:ItbtsZGU
おはようございます。age
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 11:28 ID:???
>>635
そんなのは EMI に聞いてくれ,うち(東芝)じゃ面倒見ない,と
言われたそうです。

東芝なんてその程度です。


そんなのすごく当たり前の返答じゃん。
同系列だけど別会社なんだから、
面倒見るわけ無いよ。
何にも矛盾してない。
学生さんですか?>>635
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 12:22 ID:???
>>655
東芝社員ハケーン!
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 12:37 ID:???
マルチはイヤなんだけど、釣られてみます。
社員を名乗る方が出ていらっしゃいましたので、ぜひお答え頂きたいですね。

1.CDS200.0.4とKey2Audioの違い
2.なぜCDS200.0.4なのか
3.CDSはイスラエル製技術であり、イスラエルの会社に
  某かの金銭が渡る事になるがこれは僅かでも戦争遂行の
  助けになるが、その事に対する反社会的な部分をどう考えるのか
4.機器メーカーと何らかのタイアップをしてからリリース出来なかったのか
5.リッピングできる旨の書き込みが各所で散見できるが、CDSの効果
  は無いのでは無いか

以上
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 12:40 ID:ItbtsZGU
>>655
でも、一般人には矛盾してるように思われるよね。。。
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 12:50 ID:???
CCCDはイヤだが

>3.CDSはイスラエル製技術であり、イスラエルの会社に
  某かの金銭が渡る事になるがこれは僅かでも戦争遂行の
  助けになるが、その事に対する反社会的な部分をどう考えるのか

こういう事をマジメに尋ねるな。恥ずかしくなる。
>>657 は何かね、アメリカの製品は買ったことないのかね。
アメリカは世界一の軍事大国であり、アメリカ製品を買ってアメリカの会社に
収益を上げさせ、そこから税金が支払われることによって、僅かでも戦争遂行の
助けになるが、その事に対する反社会的な部分をどう考えるのか
なんて尋ねられて、>>657 はどう答えるんだ。
「風が吹いて桶屋がもうかる」みたいな理論だと思わんのか。

戦争反対も結構だが、平和ボケも大概にしろ。
少しでもマジメにAVEXを追究したいなら、バカみたいな感情論は捨てろ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 15:05 ID:???
>>657
CCCDが嫌いなのはぼくも同じなんだけどさ、
今回のavexのCCCDは別にコピーできてもいいんだよ。
avexとしてはCCCDにすることで、
コピーに関してみんなの注目を集められれば良かった。
その結果CCCDのロゴができたし、
コピーに関して世間の注目が集まって論議起きてくれれば大成功だったわけだ。
そういう意図でCCCDを売ってるところに
そういう質問をしたところでまったくお門違いなのは解るよね?
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 17:21 ID:???
>>660
だからってハードウェアで再生保証出来ない物をさも再生できるかのように
売っているのはいかがなものかと?

私は今のご時世、規格の定まっていないものを買う気はとても起きません。
規格が定まっていても相性問題とか出るのに。
コピーコントロールしたければちゃんとハードウェアメーカーと相談して
規格化されたものを採用して欲しいです。
662657:02/06/17 18:26 ID:???
いやいや、真面目なレスが付いてて嬉しい(最近酷いものね)。
で、>>659! 答えを先に書いちゃダメっスよ。 TT)

ま、質問の仕方が悪かったですね。
まず、私は感情論は持ち合わせておりません、意見を拾ってきただけ。

3.その様に反社会的と取る意見があるがどう考えるか。
と聞くべきでした(買い物板でそういう意見があったからね)。

回答としては>>659の様に出て来るかな?と思ってたのです。

from >>660
お門違いって事は無いと思いますよ。
エイ△ックスは本当にWinMX等による配付を阻止したかったと思います。
というのも、
ttp://www.avex.co.jp/ir/j_site/press/press020606.html
にある様にネット配信で楽曲販売するに当っては勝手に交換されたんじゃ
商売になりませんから。
このプレスリリースを見て、ああ、戦略的な導入だったんだなと私は解釈
しております。

ただ、そのツケを関係ないユーザーに迄押し付けられたんじゃたまりません。
>>661の意見の様に、なんとか機器メーカーと折り合いを付けてからやって
頂きたいと、そう思うんです。


もちろん、ピュアAU板なので音質劣化は大問題なんだけど、今はその手前の
レベルで問題になってるので、音質は割愛致しました。
663社員:02/06/17 20:25 ID:???
あまり質問が出なかったようですので、当社の今後の方針について書かせて頂きます。
これだけの波乱がありましたので、我が社の方式は世間一般に認知されたといって良いでしょう。
この目的は短期的に知名度、注目度、株価とも上昇させる事でした。

しかし、我が社は上記の目的を見事達成いたしました。
今後は、イスラエルの会社よりパテントを購入し、各レーベルへのライセンス供給等を実施します。
ライセンス供給予定レーベルは国内で今のところ一桁ですが、1年以内に相当数になります。
これにより、長期的目的であるソフトメーカー主導による「次期音楽企画の決定」が可能になると考えられます。
我々はアーティストが何よりの財産であると考えていますので、当然の事でしょう。
レーベルが規格を制定すれば、音質、使い勝手が大いに向上します。
また、この副次的効果としてコピーの抑制も可能です。
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 20:54 ID:1E8zHuF6
>>663
何もわかってないな。CCCDが余計な混乱を生み出したことを自覚せよ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 21:01 ID:e//OmAGI
また一人釣れたようだ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 21:01 ID:???
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  666ゲット│
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
667社員:02/06/17 21:07 ID:???
>>664
我が社がさも混乱を起こしたように言われていますが、混乱したように見せかける
クレーマーという存在が大多数を占めているのが現実です。
我々は健全な消費を生み出す社会的責任があります。
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 21:44 ID:???
社員さん、>>657の質問に何も答えていません。

結局、はっきりさせず、御自分の意見のみ述べられている様ですね。
(意味無しです。)
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 21:53 ID:YyXM7.Tw
社員さんも釣ったからには責任持ちなよ!
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 21:58 ID:???
CCCDでコンポが壊れた
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1023371015/l50

なんてスレもあります。

CCCDで不安や被害を受けている方は国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
に苦情をだしましょう。

そして、レーベル、機器メーカーがちゃんとガードについて新たに
決めてもらわないと安心してCD買えません。
(もちろん音質も良くしてね)
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 22:04 ID:???
釣られてやるyo
>>667
不具合が発生したら返品に応じなさい。欠陥商品を売るのは健全じゃない。
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 22:13 ID:???
>>671
そういう意味でPL法(製造物責任法)にも抵触する可能性大なので、
被害を受けている方は国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
に苦情をだしましょう。
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 22:22 ID:???
もうあきたよ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 22:30 ID:???
そう。買わなきゃいいだけのはなし。
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 22:36 ID:???
まぁまぁ、きっとマジで悩んでる人もいるだろうし、
一つの選択枝って事で。
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 23:00 ID:YyXM7.Tw
BIOSを破壊された被害者のHPです。偶然じゃないよね。
http://www2.tokai.or.jp/studio-HiRo/
677659:02/06/18 01:02 ID:???
>>662 = >>657
お、釣られたのは俺の方かな。
無礼な物言い、失礼しました。

でもなぁ、一発目は誤射かも知れないとか、いつまで経っても
非核三原則を堅持とか、眠たいこというヤツ多過ぎるよ。
やばいよ、マジでこの国は。
関係ないのでサゲ。

ひとつ思うことは、エイベッ糞が思ってるほど、世の中の消費者は
寛大ではないだろうと言うこと。
導入直後の今は良くても、数年のスパンで考えた場合、自分で首を
締めてることに、、、まぁエイベッ糞なら、それでもなお
消費者のせいにするかな。
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 01:29 ID:???
676は思考回路が破壊されています
679657:02/06/18 04:02 ID:???
>>677=>>659
あ、引っ掛けを意図した訳じゃないんですが。 (笑)
いえいえ、冷静な方で安心しました(最近逆切れする人多いよね)。

で、政治的な話は板違いでキレる人が出て来るとイヤなので割愛致します。
ま、結局、社員を名乗る方は『思いっきり無視して』質問に答えてませんので。
(サクっと答えられはしないだろうとは思っていましたけどね)

数年というスパンで考えた場合、(あくまで仮説)
うやむやのウチにCCCD対応機器で溢れてしまうと思います。
(特にミニコンポ、ラジカセ、ポータブル系)
機器メーカーが儲かる事なら何でもやるでしょうから、特に某大手家電メーカー。
オーディオメーカー系はCCCDに関するコメントリンクをトップページに
置いていますが、某大手家電メーカーはFAQで検索しないと見えない所に
置いています。 インプレスのリンクが無ければ私も見落とすところでした。
ま、この辺りの、レーベルを刺激しない態度をとっている所はCDの基本特許
切れ(そろそろかと)でCCCD対応機器の製品化で売り上げ増を虎視眈々と
狙ってるかと思います。

その頃は、エイ△ックスはネット配信(がうまくいけばそちら)にシフトして
いるのでCDという媒体がどうなってようがかまわないと考えてるのかなと。
(失敗する様な気はします、理由はゲームの配信販売、任天堂パワーの終了は
 何故かを考えていただければ)

結局、わりを食うのはいつも消費者かと。
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 12:39 ID:???
社員を騙る無責任野郎は、マトモな質問に答えられず逃亡か。 (W
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 17:26 ID:???
http://www.zdnet.co.jp/news/0206/18/nebt_16.html
ZDNN:ニュース速報 2002年6月18日 11:51 AM 更新

コピー防止CDに異議、カリフォルニアで消費者代表訴訟

 「コピー防止機能付きの音楽CDは欠陥商品であり、販売を中止するか、
パッケージに警告ラベルを貼るべきである」とする、5大音楽レーベルを
相手取った消費者代表訴訟が米ロサンゼルスで起こされた。
コピープロテクトCDに異議を唱える初の法的な動きだと言える。
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 17:59 ID:???
日本が負けたのはコピーガードのせい
683社員:02/06/18 20:12 ID:???
ごめんなさい。
まともな質問に答える事は出来ません。
理由は簡単です。
そういうわけで、そのあたりを与した上での質問のみお願いします。

コンポが壊れたという人がおりますが、それは年数劣化によるものです。
数件程そのような内容の電話がありましたが、それは俗に云う
「嫌がらせ」であると我々は認識しています。
また、エラーレートの増大があるという指摘ですが、プレス工程による若干の不具合の可能性もあります。
しかし、商品としての価値を損ねる事はありませんので特に対応は取りません。
決してプロテクトによるものではない事をご認識ください。

今後、各社に働きかけ我が社の規格の再生保証の拡大を試みます。
また、デジタル出力のメーカー自粛を呼びかけます。
これによりDVDP等もアナログ出力が原則になるでしょう。
684社員:02/06/18 20:32 ID:???
買ってまもないプレーヤーも経年劣化ということです。
685社員 :02/06/18 20:35 ID:???
あなた方の質問に答える筋合いはない。
消費者は我々企業のいいなりになりお金を支払えばいいのです。
音質の悪化はあなた方の思いこみです。
某雑誌で劣化云々の記事が出てましたがあれは嘘です。
おそらく雑誌社からお金を渡されてそのような発言をしたと
言うことにしてるのでしょう。
雑誌の嘘に惑わされないようご注意くださいますようお願い申し上げます。
686社員:02/06/18 20:55 ID:???
弊社ホームページにてアンケートを呼びかけた所、大変なアクセスが寄せられました。
今回内容を抜擢してお知らせします。
プロテクトについて、購入ユーザーの意見は大方好意的でした。
しかし、一部下記のような意見があった事は見逃せません。
「絶対反対」「いいかげんにしろ」「コロス」「逝ってヨシ」

彼らには何故反対なのかという意見が全くと言っていい程無いのです。

ここで小話を・・・

私は先日コンビニエンスストアにて驚くべき光景を目にしました。
男子高校生と思わしき少年がファミコンの攻略本を立ち読みしていたのです。
彼はむさぼるように読んでいました。
しかし、その後彼はコピー機の上にその雑誌を載せたのです。
彼はおもむろに10円を取り出し躊躇うことなくボタンを押しました。
すると設定の間違えかB5サイズで紙は排紙されたのです。
彼はボタンを操作し、10円をまた投入、A4サイズでコピーを取ると雑誌を戻し立ち去りました。

私は驚きを隠せず立ち竦んでしまいました。
687社員:02/06/18 20:56 ID:???
この話の続きは後日。
688社員:02/06/18 21:14 ID:/S3hno5s
厨房の万引きうざいんだけどどうしたらいいでしょう。
689(=゚ω゚)ノ… ◆bUzIT0To:02/06/18 21:28 ID:???
>>688
(=゚ω゚)ノボーナスがないので見逃してくだしゃい。
690社員:02/06/18 22:00 ID:hHeOJBDE
CCCDを発売してから今現在に至るまでの苦情は予想していたとおり一切ありません。
あるのはクレーマーからの嫌がらせばかりです。
新しい規格を投入するとしばしばこのようなクレーマーが出現するものですが我が社は
これに屈しません。
アーティストの権利を守るために、そして音楽という文化を守るためにもCCCDは有用です。
皆様のご理解をいただけて幸いです。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
691社員:02/06/18 22:03 ID:???
おお各所から続々と社員が!!!!
現在4人に増加
692:02/06/18 22:07 ID:???
どうせネタだろうが、さすがにココまで言いきるほどに外来語に疎いとなぁ……
ネタにもなってね−よ。
クレーム=苦情。これは和英事典でも引けば分かること。
つまり、苦情を言う客すらクレーマー扱いすれば『苦情はゼロ』だしな。

いったい何台のCDプレーヤが故障したんだろうね。
いったい何人が『音が悪い』と感じたんだろうね。
693社員:02/06/18 22:11 ID:???
>>686
話が見えないけどおもろかったよ
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 22:14 ID:???
>いったい何台のCDプレーヤが故障したんだろうね。
>いったい何人が『音が悪い』と感じたんだろうね。

良いねぇ、この詩。
浜崎あゆみに歌って欲しい。
695社員:02/06/18 22:15 ID:???
申し訳ございません。
私の名を偽って利用する方がいらっしゃるようです。
書き込みは明日以降にするつもりでしたが急遽変更して投稿させていただきました。
偽っている方々に申し上げます。名前を偽る行為はおやめください。
当方としてもこういった行為が続くようであればしかるべき措置を取らざるを得なくなります。
ご配慮くださいますよう申し上げます。
696社員:02/06/18 22:16 ID:???
神がキタ-------------
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 22:24 ID:???
ま、つまり、これに関しては、>>657での質問は確信に触れる為言えないと。
サラリーマンは辛いねぇ、だったら出て来なきゃ良いのに。

ま、客としては、カリフォルニア(>>681参照)の例にのっとって訴訟しかないと。
某社さんは受けて立つと言う事ですね。

ふふふ、こう言うの好きな人たち多いし、弁護士さん、居ません?
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 01:48 ID:mqW5jeRY
社員は出入り禁止にしとくれ…
699名無しさん@お腹いっぱい:02/06/19 02:10 ID:???
ざんんんんんんんんn
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 02:14 ID:???
700げっと
まぁあれだ。ネタだろ?社員のふりする奴もたくさんいたし。
あ!漏れなりすましたよ。(W
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 02:28 ID:6FJGnU3g
ミュージシャンの意見はどうなんだろうね。
今のところ宇多田のオヤジの意見しか知らないんだけど。
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 03:45 ID:KpexaxVM
AVEXとしてはコピーされなければあと何百万枚か売れるはず、と考えてるワケか。
この会社の体質からすると中古販売は違法、とか言い出しそうだな。原因、責任、なんでも他人に押し付けてくる。音楽も。
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 12:35 ID:???
>>695
社員さんへ、しかるべき措置を取られる前に自己防衛してください。
ニセモノ封じには一人キャップ(トリップ)という機能が2chにはあります。
使い方は、
2ちゃんねるガイド
http://www.2ch.net/guide/

http://www.2ch.net/guide/faq.html#C7
を御覧あれ。

なお、入力する文字列は、偽者さんが推定し易いモノをさけて下さい。

以上おせっかいさんでした。
(おせっかい野郎の正体は>>657でした = 自己申告 笑)
705社員:02/06/19 15:49 ID:???
>>686の続きです。

コンビニで立ち竦んでしまった私は考えました。
高校生と思わしき彼は何故「コピー」という行為を行ったのか・・・。
しかも、きちんと雑誌を棚に戻して・・・。
私は彼ではないので真意が分かるはずがありません。
しかし、私の心の中にはCDの売り上げ低下の原因が浮かび上がりました。
それは「悪意無きバックアップ」です。
奴らはダビングを行うのをさも当たり前のように考えているのです。
私は不退転の決意しました。
小遣いで買ったCD−Rを役に立たなくしてやろうと!!!
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 17:13 ID:dn.21yR.
社員age
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 17:59 ID:???
>>176
>「音楽の国会図書館」
そう。そういうのが欲しい。
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 05:00 ID:???
ワーナーは、外国じゃ訴えられるので日本でCCCDを売るそうだ。
日本の消費者なめられとるね。
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 05:05 ID:???
買ったことねーや。エーベックス。買ってみよ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 06:39 ID:???
>>705
コピーしまくり糞厨房に対してはそれでも良いけど、普通に買って聞こうって
客迄巻き込まないでくれ〜。

顧客と顕然な市場形成と権利の保護を考えるのなら、つまらんハードメーカーの
テリトリー争いや会社間の好き嫌い(現状の関係)を無視して、SACDやら
Key2Audio等他の選択肢も検討してくれ、社員殿よ。

CDS200は欠陥だらけなのは判ってるはず。
DVD-Audioは物理的にパソコンドライブがあるのだからいずれCDと同じ
運命を辿る。
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 07:53 ID:???
>社員さんへ

なんでもクレーマー扱いにして済ませようとしていませんか?
そう言う対応はその辺が大変気になります。
いかにも日本の企業的なのかも知れませんが。
私も以前にメーカーのサポートに質問をした場合、大変面倒くさそうで
きっとクレーマー扱いされてるんだと思ったことがあります。
これでは何のためのユーザーサポートか分かりませんよね。
自分の会社を守りたい気持ちは分かりますが、いかにも見え見え
の対応はいかがでしょうか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 08:13 ID:???
社員さんもガカーイ員なの?
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 08:32 ID:???
社員成りすますヤツはウゼーんだよ。
何でAV板じゃなくてピュア板に来るんだ。
ピュアと全く無縁のえいべっ楠が来る訳ねえだろ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 10:12 ID:???
ユーザーを第一に考えない会社は必ず潰れる。
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 11:27 ID:???
DVD-Audio が扱える PC 用の内蔵ドライブ & ソフトが
あるんなら URL 出してみてよ >> 710

SACD マンセー野郎か?(w
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 11:29 ID:???
このご時世に宇多田の新作アルバムCDは初回出荷で320万枚らしいよ!。
俺も買ったさ、だってどんなに高価なCDPでも安心して聴けるもんな!。
マークレビンソンだろうがDENONの業務用だろうが心配なしだぜ〜。
CCCDは不安だから買えないのだ!!。
それからAvexは3つの嘘をついた、1:「みんなの気持ち」に付いていた
シール『音楽用CD−Rにはコピー出来ません』。2:ケースにCDのロゴが付いていた。
3:「CDと比べて音質については音響エンジニアクラスじゃないと解らない」
だってよ!!。お客さんは大事にした方がいいよ、これじゃー女子高生も離れるな。
717CCCD反対派:02/06/20 12:41 ID:upoSn266
>>667
往ってよしだ!ゴルァ!
718CCCD反対派:02/06/20 12:42 ID:upoSn266
>>663
往ってよしだ!ゴルァ!
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 12:47 ID:???
>>716
CDロゴついてたの?
CCCDをCDと偽って販売するのはまずいんじゃ?
でっかくCCCDとスタンプしておけよ>AVEX
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 13:06 ID:???
宇多田はCCCDじゃないんだ。
じゃ、買いに行こうっと♪
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 23:50 ID:???
7月に2W、8月には7Wと順次拡大へ
東芝EMI、自社アーティストにCCCDを採用
東芝EMIは、既報の通り7月新譜以降コピーコントロールCDを自社アーティストにも次のスケジュールで採用する。
採用する技術は、Cactus Data Shield 200。
7月新譜(7月10日発売)は、THE★SCANTYのマキシシングル「I U(アイ・ラブ・ユー)」、
小野リサのアルバム「QESTA BOSSA MIA…」の2タイトル。
8月新譜は、8月7日発売でHi−5のアルバム、Chicken Garlic Steakのマキシシングル、由紀さおり・安田祥子のアルバム、
谷戸由季亜のマキシシングル、8月28日発売で諫山実生のマキシシングル「満月をさがして オリジナルサウンドトラック」の7タイトル。

http://www.tokushin.com/03musicnews/new/new.htm

小野リサも逝ってしまわれました。。。
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 23:52 ID:???
いよいよ最悪な事態になってきたな
誰か抗議デモの音頭とってくれ
723 :02/06/21 00:10 ID:???
日本も訴訟しかないか。
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 00:27 ID:???
東芝EMIに移籍した今井美樹のアルバムが7月に出るんだけど
CCCDじゃなかったみたいだね。よかった。
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 00:46 ID:???
小野リサもがっかりだけど、由紀さおり・安田祥子の歌なんて
どっちかと言うとクラシック系で音質大事なんじゃないの。
本当に憂慮すべき事態だなぁ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 00:50 ID:???
>「満月をさがして オリジナルサウンドトラック」

ガーン
おのれ・・・アニヲタを敵にまわすと痛い目にあうことを思い知らせたやる!!
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 00:59 ID:???
>>726
一泡ふかせたれ
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 01:40 ID:???
あわわわわ
729名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 01:42 ID:???
ふいてどうする(笑)
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 01:54 ID:nRMCYcf6
まあ、邦楽絶対に買わないようにすれば良いんだよ。つーか
クロックニジんだデジタルよりもアナログでダビングしたほ
うが音って良いしね。レコーディングようのヘッドアンプとか
通すだけで音がぎっしりするよ。おためしあれ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 01:59 ID:nRMCYcf6
普通の人が欲しくないって言うものをあえて作るっていうのが理解
できない。コレまで散々客の質落としてまで媚び売ってきたじゃない
レコード業界って。自分で畑ダメにしといて最後は客のせいか....
本末転倒蟲ですね。シーンを保ちかかったら客の知能指数を下げな
いって言うのは商売の鉄則ですよ。ToshibaEMIとかそう言う会社って
あと2年で会社たたむような所じゃないと思うのね。どうして..。
っていうのが正直な所だよね。これ読んだ人は会社に電話
732まあ、告訴だな。:02/06/21 02:06 ID:nRMCYcf6
>>730>>731ですが

デジタル だ アナログ だ って2極化しようとしてるところ
が既にデジタルなのだよ。良いじゃない。アナログダビングで
それでCDPが故障したら100万貰って新品に買えてもらうってい
うのでどう?。責任とってくれれば文句いわんよ。とらなかっ
たら告訴する。お金の損得の問題じゃなくってね。プライドで
すよ。弁吾氏に仲介してもらえば出廷しなくても良いんだよ。
知ってた?。もっとカジュアルに告訴したほうが良いよ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 03:08 ID:???
ワーナーがやっている3枚買うと1枚お得セールは、CDの一掃セールなの?
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 03:13 ID:???
わらえん。。。
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 03:37 ID:???
ワーナーがやっちゃうと

ツェッペリン、ヴァンヘイレン、イエス、ドリームシアター、クラプトン、
ディープパープル、シカゴ、ミスタービッグ、エンヤ

などなど盛りだくさんの作品がCCCDになるな。
考えただけで鬱だ。
736710:02/06/21 05:27 ID:???
>>715
DVD-Audioについてリリースする迄の事件を知らない様だからURL置いておくけど、
漏れが言いたいのは今は無くてもソフトだけ出来上がればなんとかなってしまう事を問題にしているんだYO!
SACDはマウントする物理ドライブから作らなきゃならないからね。
この差はコピーへの道のりの長さの差だからね。
ま、あくまで比較論なのだから。

DVD-Audioのぜい弱な部分は、開発メーカーが認めている様なものだから。
詳しくは読んで。

DVD-Audioの再出発,延期された製品は出そろったが……?
http://www.zdnet.co.jp/news/0008/02/dvd.html

CSSの解読が与えた打撃,各社のDVD-Audioプレーヤーが出荷延期
http://www.zdnet.co.jp/news/9912/01/css.html

DVDの複製防止コードを解読――ネットを介してプログラム流布?
http://www.zdnet.co.jp/news/9911/05/dvd.html


あと、マンセー野郎とか決めつけて発言するのもやめな。
弱い根拠を求めるのは正しいのに、最後の1行で台なし、煽り等の反乱する
2chに対し、
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0617/special.htm
こんな批判もあるんだから。
737715:02/06/21 10:48 ID:???
>>736
URL ども。
ってことは,現行の DVD-ROM ドライブで,ソフトさえあれば
DVD-Audio は対応できるということ?
これ以上はスレ/板違いなんで自分で調べようと思うけど,
その程度なんですか?DVD-Audio って。だとしたらスマソ。無知でした。
738田舎:02/06/21 13:12 ID:/bQMuAMQ
>>736
設計者が脆弱にしようと思わない限り弱くはならないよプロテクト
って。つまりさーDVDのコードを書いた奴もやっぱりこういうセコい
システムは嫌だったんだよ。
リージョンコードとかさーいかにも20世紀的で田舎臭いじゃん。
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 18:28 ID:???
アーティストの許諾なしで進めているらしいぞ!!。
http://www.avexnet.or.jp/boa/
Avexって何様なんだ!!。
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 18:35 ID:???
>>739
ひでぇ・・・
完全に芸術を冒涜しとるな。
まあ、元々芸術とは無縁の会社だがな。

こんないい加減なことやっておいて、アーティストの権利を守るなんてほざくとは
DQNなんて言葉じゃ足りんほどの糞会社だな。
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 19:52 ID:bqroI9PU
>>725
はげしくどうい!!!
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 20:55 ID:???
>>739
会員向けBBSはCCCDに反対する意見は例外なく削除してるらしいよ。
おまけに社員も暗躍中ときたもんだ。
CCCDはとても健全な規格らしいよ(w
743それも告訴:02/06/21 21:10 ID:BweecKnI
基本的に文学とか音楽とか著作物って著作者が作成した物を改変して
出しちゃいけないんですよ。だから意図的にエラーいれてるCCCDは
訴えれば確実にアーティスト側が勝利できるのです。

CCCDってCCCPみたいな。封建的って言うか象徴的。暗喩的に
もう前時代的って感じ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 21:16 ID:???
>>743
そのアーチスト(テイ・トーワ)本人曰く↓

>音イイです。オリジナルマスターに比べて
>(いずれにせよ比べられるのはこの世で4人位)
>CCCDで若若若若若若若若若若干音質劣化してますが
>民生機レヴェルのオーディオでは全く問題なし
>プロ機でも判る人は少ない筈。
>つーか気になった奴はパラノイア。
>音イイと思った人は耳イイです。
>安心してくれ

>CCCDへのネガな話題はこれにて終了。
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 21:25 ID:???
>>744
だ・か・ら!
プレーヤを破壊する可能性があることが問題なんだっつーの。
746社員:02/06/21 21:38 ID:???
ハキと申し上げます。
>>745はプレーヤを破壊する可能性について述べました。
しかし、各ハードメーカーは、CD規格外のものは再生せぬように警告しています。
再生など本来なら出来てはイケナイのです。
勝手な消費者がそれを再生し、万が一プレーヤーが故障した場合「勝手自儘な消費者」の責任です。
そのくせに自分の責任を棚に上げなんたらと文句を述べる様は誠に以て問題外と言わざるを得ません。

私もTEACのVRDS50を所有して音楽を楽しんでおりますが、規格外のディスク再生を試みた事はありません。
>>745
もう一つ、再生できない機器がある。
レコード会社はそのケアをしてないことも問題だっつーの。
748社員:02/06/21 21:48 ID:???
>>746
市ね人間のカス
749社員:02/06/21 21:53 ID:???
すまん
自作自演失敗
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 21:57 ID:???
>>789
ちょとオモロかったぞ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 22:54 ID:???
>>750
おまえの方がオモロイ(w
752710:02/06/21 23:03 ID:???
>>715>>737
やぁ、今朝は仕事でイライラしていたので語気がキツかったかと反省。
m(スマソ _ _)m

まぁ、そういう解釈をしている、私も。
CSS解除プログラムを作成配付していたヤツはとっつかまって有罪となり、
ソフトの配付は違法となっています。
スレ違いだけどもうちょっとだけ、今はDVD-Audioのタイトルが少ないので
PCで再生したいと言う要望も無い訳で、再生ソフトは売っていない(様だ、海外は判らない)。

DVD-VIDEOも最初はハードウェアが無ければ再生でき無かった。
でもCPUパワーが余る様になり、CSSの情報を使ってソフト屋さんが対応した。
ソフトウェアが作れる=その中に鍵がある訳で、再生ソフトが出て来た時点から
低レベルなクラッカーまで動き出すっといった感じになるかと。

その程度って言うとセキュアを考えた方に失礼だけど、ソフトがx86のコードで
書かれている限り、リバースエンジニアリングは長けたクラッカーには容易なのかとも思っています。
もちろんCSSの40bitから56bitの暗号化になった事で難しくなってはいるはずですが、この間のノルウェー図書館のパスワードを解読して下さい依頼に、ハッカーがたった5時間で探し出したのは良い例かと。
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 23:11 ID:???
アーチスト(テイ・トーワ)本人曰く↓

>音イイです。オリジナルマスターに比べて
>(いずれにせよ比べられるのはこの世で4人位)
>CCCDで若若若若若若若若若若干音質劣化してますが
>民生機レヴェルのオーディオでは全く問題なし
>プロ機でも判る人は少ない筈。
>つーか気になった奴はパラノイア。
>音イイと思った人は耳イイです。
>安心してくれ

>CCCDへのネガな話題はこれにて終了。
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 23:30 ID:???
兎に角、オリコンで今1位のCDがCCCDなんだから消費者は受け入れた・・・
という解釈なんだろう。売り上げが落ちなかったと。
スカパラだって今回のAlbumはCCCDだが順調のようだし、
アーチストのテイ・トーワも上記のようにCCCDを受け入れてる。
まずオーオタのCDプレーヤーが壊れたとか言ってる人は純正の電源ケーブルですか?
そうでないとそれは保証対象外ですよ。(電源ケーブルで機器が壊れないことはわかってるが理屈の上で)
レゾなんちやらを機器内に貼ってませんか?GC16は?
まずCCCDの物を買わないこと。これしかないですね。オーオタ消費者の出来ることは。

それより(制作費が殆どゼロの)リマスターしただけの物を有り難がって高い値段を出すアフォのほうが
レコード会社の思うつぼ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 23:30 ID:???
>>753
ん?何?
つまりテイトーワ四ね!っってこと?
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 01:42 ID:???
このコメントはちょくちょく目にするけど、
テイ・トーワって誰?すごいヤツなの?

>民生機レヴェルのオーディオでは全く問題なし
>プロ機でも判る人は少ない筈。

プロ機が民生機に比較してどれだけ立派な作りで、どれだけいい音
出してくれるんだろう。
寝言は寝て言って一人前。
757名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 01:53 ID:wSEDfiws
つーかCD自体がおとわりーんだからなんか音が良くなるような方向で
出来なかったの?。CDって音悪いぜ。今となっては過去の規格ですな。
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 01:55 ID:???
過去の規格を逆進化させた珍Dは神
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 01:55 ID:???
テイ・トウワがこんなドキュソだとは思わなかったヨ。
彼の音楽は結構好きなんだけど。。。
760テイトーワ(代理):02/06/22 02:04 ID:k/bWB4gU
政治的な力が働いたのです…
世の中カネなのです…
テイトウワがどれだけ胡散臭い奴かがわかったでしょ
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 02:14 ID:DoInLJv2
でもテイ・トウワの音楽って,人工的な,加工音楽なわけで,
彼が音がイイ!って言ってもそんな音ばかり作ってる耳じゃ
信じるわけにはいかないな。言い方は悪いけど,腐った耳した
やつの言うことを信じる馬鹿はいない,というわけです。
763名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 02:27 ID:???
>>762
人工的な音どうこうというより
Masterとくらべて音質差は感じられなかったということを
テイ氏は言ってると思われ
764名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 02:29 ID:???
エイベッ糞の飼犬
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 02:38 ID:???
だ・か・ら!
音質云々はどうでもいいのよ。
問題は何でワシらがぬる〜い毒入り団子を黙って喰わされなきゃならんのか?
ということじゃ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 04:59 ID:???
 音楽作る/演奏する人間の聞き方と、いつも聞くだけの人間の聞き方って、
根本的に違う。だから作る側の人間が変らないっていっても、全然信用できない。
767名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 05:27 ID:???
>>754
漏れのことか?すまんね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 09:17 ID:???
あ〜、なんかメーカーのスパイが居るぞ!って言っても荒れそうな感じになってますねぇ。

劣悪音質ってのは主観だなんて意見もありますが、
>>758が言う様にCDとしてエラーを減らして少しでも言い音質にってセットメーカーと、
16bitより情報量を多くしようとSBMやらHDCDやらK2やら採用して来たレーベルメーカーの
努力を見て来ると、
「エラーを増やしてコピーガードしました、音質変わりません」
てのは完全にウソじゃん。 違いますか?
今迄ビクターやらレーベルが高音質をうたったディスクは何?て事ですやん。

ま、エイ△ックスが、
「ウチの音楽なら、音質が著しく変わった様には感じません」
くらいなら目くじら立てず見のがしても良かろうかと思うんですけどね。


あと、エイ△ックス会社は、いろいろ言われてるし、既出だろうけど、
コピーコントロールCDの発売にあたり
http://www.avex.co.jp/ir/j_site/press/pop020228.html
で、顧客を最初から泥棒扱いだしね。
=転載=
ユーザーが自分の楽しみのためにCDをMDに録音することは、お客様に与えられた権利ではなく、
一種の免責事項であるということです。そして、コピーできることが当たり前の時代だからこそ、
「パソコンを使って、知らず知らずのうちにブランクCD-Rに違法なコピーを行なってしまっている人がいるのではないか。
そのような人が違法行為を行なわないように守る必要があるのではないか。」と当社は考えています。
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 11:30 ID:???
>>767
アフォ発見 ( ´,_ゝ`) プッ
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 11:33 ID:???
>>766
マスターと聞き比べできるのは制作者だけだが・・
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 11:49 ID:???
CCCD対応CDプレーヤって出るんだろうか・・・・?
#ただ再生出来ると言うのでは無くメーカ保証付きのヤツ。
772762:02/06/22 12:09 ID:???
>>763
人工的な音ばかり聞いてりゃ,
どういう何が良い音で何が悪いか,
なんて事がわかるような耳が
出来ているわけ無いってこと。

音の良い悪いが分からない彼に,
音質は問題ない,って言われてもねえ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 13:37 ID:???
>>772
omeyorimashidayo
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 21:25 ID:???
>>768
>ま、エイ△ックスが、
>「ウチの音楽なら、音質が著しく変わった様には感じません」
>くらいなら目くじら立てず見のがしても良かろうかと思うんですけどね。

ワラタ
775768:02/06/22 22:18 ID:???
あ、ウケて頂けましたか (W
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 23:29 ID:???
http://www.nikkei.co.jp/summit/speaker/tomitsuka.html
こいつ↑が音頭とってるんだべ!!、しかも政府機関の委員にもなっていやがる。
当事者がそんな席につくべきではないはずだ。文化庁と日本音楽著作権協会←怪しいぞ。
CCCDが回収されないのは文化庁と関係有りそうな気がするな!!。
CDとかソフトの管轄官庁って文化庁なのか?。
それじゃーCDPはどこだ??。だけか教えて!!。
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 23:43 ID:???
>>776
政治家が一枚かんでるのは当たり前でしょ。
そうでなきゃこんな暴挙まかり通るわけない。
ミドリ十字とたいしてかわらんよ。
えいべっクソから一体いくら流れているのやら。
本当に胸糞悪い話だ。
778どこでもやっちゃう:02/06/23 00:57 ID:???
まあお客さんに負担を押し付けるのはJRを含めて誰でもやってる
ことだよ。駅員殺すぐらいの勢いが無いと治らないです。
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 01:09 ID:???
>>777
エイベッ糞の始祖って
オレが今通ってる大学の、しかも同じ学部の出身なんだよね…。
ああ、なるほどって思ったよ。確かに、そうゆう校風がある。
いざとなったら暴動起こすしかないな。
でも無理だろうな、日本人おとなしいし。

>>779のコネでなんとかしてください
781越前屋 ◆rZpURALA:02/06/23 02:12 ID:rDy5j1fQ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1023371015/678
>CDショップの試聴機などでCCCDを聴くと
>30秒 〜1分ぐらいで吐き気を催してしまうのです。

超低周波音
人の耳では聞こえない20Hz以下の音波。
頭痛、不眠、吐き気、不定愁訴や
建物・家具をガタガタ揺さぶるなどの低周波公害を引き起こす。
782779:02/06/23 02:38 ID:???
>>780

う〜ん…、がんばってみます(笑)。

ちなみに大学は、日本で一番助成金を貰っている大学のピ〜学部です。
金持ちのお坊ちゃんお嬢ちゃんが実は以外と多くてムカツきます。
親の自慢ばっか、しやがって。恵んでくれよ。機材買うから。
エイベッ糞も大学の連中もヤッちゃってくださいよ。
ここの板からネオ○茶の二番手を生みましょうよ。
(ごめん。僕、怖いこと書いてる?)

糞レス、すみません。
エイベッ糞の始祖について知ってることを色々書いたんですけど(マジ)
身元がばれそうで消しました。
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 11:03 ID:???
しかし、また政治家なのかい??

ムネオくんで懲りて無いのか、それともトカゲのしっぽだったのかな?
784市民某:02/06/23 13:23 ID:???
バブル期以降急激にCDの売り上げが伸びたのは結局、カラオケのおかげ。
業界はその尻馬に乗っただけで、音楽的企業努力の結果ではない。
なのにコピー云々で売り上げが減少した!なんて
本当だったら恥ずかしくていえるはずがない。

コピー問題もメーカーと決着ついてるからCD−Rとか発売されてるわけじゃん。
もちろん悪用する人間のモラルの問題はあるが、決着つかなかったDATは結局
CD−Rほど流通することはなかった。
メーカーとしては同じ轍を踏むわけにはいかない。
だからといって音楽業界とメーカーの利益を両立させるために、そのしわ寄せが何の罪もない
我々一般消費者にやってくるなんて

イカン。マジで焼き討ちしたくなってきた。。。。
785名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:12 ID:G5.Xkc7Q
BMGは正しい判断をしてくれました。

宇多田に続きorange pekoeも守られたのでホッとしています。


エイベッ糞>ちったあ 客のこと考えろ!
俺は製品のために代金払うんじゃなくて自分の満足のために代金払ってんだ!!
786 :02/06/24 07:14 ID:???
まともに金払う人間に不便をかけて、しかも狙った連中には打撃を与えられない。
CCCDってそうだよね、はっきり言って、こんな事やってる企業は潰れるね。
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 10:49 ID:???
>>786
同意!
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 12:46 ID:???
まさか本気でCCCDプロテクトが効果あるとでも思っているんだろうか?>AVEX
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 13:11 ID:???
>754
亀スマ

今回CCCDの意味を知らずに買った人が、次回以降買うかどうかが本当の見ものだろ>チャート
つまり、1枚目はスタートの基準であり、結果ではない。
結果は2枚目3枚目あたりから出始める。

より正確なデータを取りたければ、CDDAでシングル出して、
それの動向とCCCDによるアルバムの動向をグラフ化するくらいしないとダメだな。
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 13:40 ID:???
791社員:02/06/24 14:32 ID:???
>>790
ブラクラ
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 15:02 ID:???
ascii24.comでブラクラはない
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 16:39 ID:???
>>790
>家庭用オーディオで聞く限り、著しい劣化というものを確認することはできない。

・・・・・・カーオーディオで違いが分かるのに??(゚Д゚;)
794名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 17:30 ID:???
>>791
ascii24.comでブラクラっていっちゃうんだ(w
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 17:34 ID:???
AVEXの木下伸一とラカトシュのCDを聞いたけど音は良かったぞ。
796社員:02/06/24 17:58 ID:???
今日の日本経済新聞見ていただけたでしょうか。
東芝EMIからのコメントが載せられています。

下記は新聞を勝手に脚色
レンタルCDは返品が無くリスクが小さいが、何回ものコピーが行われているか分からない。
馬鹿ユーザーの根元を絶たねば意味がないので、CCCDは大変に有効な手段である。
これにより我々の利益は守られるであろう。
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 18:27 ID:???
輸入盤はどうなの?
動きあるの?
798名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 18:43 ID:???
>>796
エーべッ糞の典型的アホ社員へ。
お前らの株を売りでかなり儲けさせてもらったよ。
お前らの糞クズCDがどうなろうが、全く興味ないが、もっと顧客と揉めろよ。
お前の持ち株資産も大分減ったろう。半分以下だな!!!。ザまあみろ!!!
今後も何処まで下げてくれるか見守っといててやるよ。
これで鮎でもポしゃれば、売り方に思うツボだな
まあ社長出身のS社のようにならんように、がんばれよ。
さあエーべッ糞のアブク銭で普通のCDでも大量に買ったろ。(プププ
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 19:35 ID:???
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7860.t&d=1y
ほれ!これがAvexの株価だ。一年前の半値なり(藁
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 19:45 ID:???
>>799
今は何処の株もそうですが何か?
801社員:02/06/24 19:55 ID:???
>>798
ふ、甘いですな。
私はAVEX社員ではなく不況に苦しむ鉄鋼会社社員です。
外国勢に押されまくって尻すぼみな状態なので、AVEXの他力本願行動が羨ましく思い
なりすましをしておりました。
皆さんのレスを見ていますと、AVEXの行動が如何に傲慢であるかが身にしみて分かりました。
やはり価格競争すらせず、我が道を行くAVEXは悪なのですね。
よってなりすまし社員は本日消滅いたします。
尚、AVEXの株価は我が社の10倍以上であります>隊長
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 20:10 ID:???
>>801
偽者ってのはみんな分かってたけどね
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 20:27 ID:???
まあ素直に自白したからヨシとしよう
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 20:34 ID:???
ていうか鉄鋼業界ってエイベッ糞の比じゃなく(以下略
大変だと思いますが、頑張ってください。>社員
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 20:39 ID:???
みんながんばれ(青春)
806モト社員:02/06/24 20:44 ID:???
励ましありがとうございます。
鉄鋼業はかなり厳しいですが、製鉄所は従業員がめちゃくちゃ多いので
オーディオ仲間が結構いていい感じですよ。

なんというか、AVEXの行動を見ていると非常に腹が立ちます。
普通の製造業の場合まず「お客様第一」が社訓であるべきですよね。
まあAVEXは製造ではないですが・・・。
私はお客様第一の名の下でガクリと収入が落とされてしまいました。
807名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 20:44 ID:???
君も今日からはぼくらの仲間ー
飛び出そう青空の下へー
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 21:03 ID:???
>>386
一時期外見ではやったものを時代遅れで買うことは、日本では嘲笑の
対象になります。特に国内ブランドは商品に関わらずこの傾向が強いです。
国内では、ご存知のとおりメーカ系以外のレーベルが大規模きなまま
長続きすることはありません。自ら短命化を助長したようなものです。
まあ、買わないで見守ってれば、時間の問題ですよ。
タイマーは着実に回ってます。
VAN、JUN、湯に黒、エー別楠.....
CCCDの件があろうがなかろうが、結果は一緒です。この国では(^^
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 22:47 ID:???
>>808
怖いツッコミ。
でも、株価が物語ってるよね。
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 00:30 ID:5/tR513A
>>809
そ〜だねぇ
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 11:50 ID:???
まるで日本そのものだね。
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 16:21 ID:aiLY6.so
947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/25 13:07
コピーガードをつけないで売り出された宇多田アルバムが
これだけ売れたことで、Avex、東芝EMIなどのレコード会社のCCCD導入論は、
完全に根拠・正当性を失ったな。
宇多田のアルバム全曲が発売の1週間以上前からネット上で無料で
ダウンロード可能な状況になっていて、多くの人間が発売前から
聴きまくっていたにも関わらず、この販売枚数なんだからな。
本当に音楽が好きな人だったら、ちゃんとCDは購入するのだよ。
逆に、宇多田のアルバムをCCCDにしたら、いい音楽、いい音を
求める真面目なファンを裏切る行為となり、CCCDの欠陥を知る多くの音楽
ファンが購入を断念せざるを得なくなっただろう。
東芝EMIは、7月以降に導入予定しているCCCDをただちに中止しろ。


http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1024985955/l50
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 18:46 ID:???
>>812
激しく同意!!
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 18:51 ID:???
これですな。
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2002/06/25/02.html
いい音楽CDは売れて当然!!。頑張れ>宇多田、これからもCDで頼むぞ!!。
815名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 11:31 ID:???
>>812
禿同!
816名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 15:00 ID:???
Avexの曲は、聴きたくなくてもありとあらゆるところ
(車のラジオ、店内放送)で聴かされるので、CD買う必要が無い。
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 17:26 ID:qIE2pklI
つうかお前ら本当に音の善し悪しわかんのか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 18:43 ID:???
分からなかったらピュア板に来ません。
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 04:17 ID:.WOsYfss
それは「分かってるつもり」
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 09:22 ID:???
>>816
禿堂。
せめて本屋くらい静かにしてくれよ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 23:57 ID:WsbJonVs
このCCCDはですね、注意書きラベルに欠点が書かれていないことが問題なんです。
オーディオメーカーが過去に何をしてきたか、これをもっと知るべきなんです。

我々は高音質なんて求めていないんだ。再生トラブルの被害者を無視してもかまわないんだ。
音楽なんて使い捨てで愛着も無く、すぐに聴き飽きてただ流行に乗ってるだけでいいんだ。
今までのオーディオメーカーの努力が無駄になってもいい。
そういう考えの人はCCCDを買えばいいと思います。

それはダメだ、音楽を守ろうと思う人は声を大にして言うべきだ。
C C C D は イ ヤ だ と !
822名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 07:38 ID:???
>>821
その通りですな。
823822:02/06/28 07:40 ID:???
もっとも、欠点を
CDプレーヤの寿命が縮みます。
とか
エラーを意図的に加えてます。
とか、書いたら売れないだろうけどね。 (W
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 12:25 ID:D/wZpgpM
音楽ニュース@2ch掲示板より転載
CCCDでコンポが壊れた その2

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/28 12:05
以前、国民センターの消費者トラブルメール箱にメールしたところ、
国民センターの方から電話をもらいました。
自分の場合、CCCD再生後コンポが音とびするようになったのですが、
それを貸して検証させてほしいという事でした。
残念ながら自分は既に修理にだして戻ってきた後だったのですが、
CCCD関連の苦情は最近になって急増しているそうです。
<オーディオメーカーは因果関係ははっきりしてないが
規格外ディスク再生は保証外なので再生するなというスタンスです。>
多くは再生できなかったというものらしいのですが
中には壊れたという人もやはり、でてきているらしく、
PL法にあたるのかを調査したいので、
症状が既にでている機種が必要みたいです。
ただ、多くの人は買い替えてしまったか
捨てたか修理にだしてしまったようで、、、
自分も修理にだすのを待てばよかったな、、、
もし、壊れたままの機種を持っている人は
国民センターに連絡して検証に貸し出し
してみてはいかがでしょうか。
825名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 22:15 ID:???
>>814 この心意気に惚れて、初めて宇多田のCD買ってしまたョ
826名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 08:31 ID:???
コピペ
芸音板CCCDでコンポが壊れた その2より
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1024846931/l50

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/29 08:23
CCCD(エイベックス等採用CDS200)で機器が壊れたり調子が悪くなった方は、
消費者トラブルメール箱(国民生活センター)
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
へぜひ連絡を。
また、各地の消費生活センターへの相談も、
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
国民生活センターに集まり、テストの対象になる様です。
http://www.kokusen.go.jp/kujo/index.html
また、商品テストを実施してくれる機関もあります。
http://www.kokusen.go.jp/test_list/index.html
この中には個人でも依頼を受けてくれる機関もある様です。
(教養娯楽品になるのかな〜?)
特に現行生産品のCDプレーヤ/ラジカセ/ポータブルCDの方は、機器の時間
経過による劣化のはずがありません。
みんな、泣き寝入りをするな〜!!!
周りでネットをやっていない人が困っていたらぜひ各地の消費生活センターへ
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 01:56 ID:e6n6/rns
age
828名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 13:42 ID:???
晒しage
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 14:51 ID:ckEiYkRk
音悪すぎ! 
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 21:02 ID:???
エミネムの新作CDRに焼けなかったよ!
CCCDか???
831名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 03:55 ID:qa.8WVTM
VRDS-50を買う計画だったがCCCDのせいで買うのやめた。
最初からエラー入りのCCCDじゃVRDSメカの意味が無いよ。
TEACの技術者達よ、立ち上がれ!CCCDを撲滅せよ!
832名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 07:26 ID:???
>>831
ですな、C2エラー多発じゃ音質も糞もない。
833ドクター・ワトソン:02/07/02 07:29 ID:???
>>831
CCCDのディスクなんて買わねーからいーじゃん。
VRDS-50はフルエンシー搭載だから買っとけYO!
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 22:20 ID:???
メカ破壊怖くてCCCDは買えません。
広がるとイヤだなぁ、漏れVRDSメカWADIA#6使用中。
835831:02/07/02 22:34 ID:ClxQuiv.
>>833
CCCD問題に決着がつくまでは買う気になれないよ・・・。
DACだけ別売りとかしてくれるなら、それを買うけど。
836名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 22:45 ID:???
>>835
あ、それ良いな、漏れもホスイ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 22:53 ID:???
新潟精密へGO!!
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 03:29 ID:???
CCCDしね。
839443:02/07/03 21:32 ID:???
今日AVEX ioの木下伸市meetsラカトシュを買った。
で、あまりの音の悪さに驚いた。
劣悪音質だとの話は聞いていたがまさかここまでとは!
CCCDのせいかレコーディングがわるいのか判らんが、聞いてると悲しくなってくる。
で、ここをみてみるとCDプレーヤーに良くないということで・・・
好きな演奏家なのでCDは欲しいのだが、次買う気がなくなってきたよ
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 21:59 ID:???
あ、上の書いたのはここのは443じゃないです
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 08:32 ID:???
このスレが息長く残っているのは、消費者の怒りですな。
842名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 08:33 ID:IzgOEqDA
843名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 09:59 ID:GQPu/ky.
ま、悪い悪いと思ってきくと何でも悪く聞こえるからな。
先入観無しだったらそんなに感じないさ>443レベル。
それとも自分も音の違いが分かった気になってるのが嬉しいのか?
音が違うなんてのは小学生だって言えるわけで。
音が同じって言うのはむずかしい。
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 10:31 ID:???
>>843
ここは音質とはなんぞやが判ってる人たちの板。
こんな昼間っから書き込みは社業務ですね、エイ△ックス社員さん。
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 16:19 ID:???
>>843
AMラジオの音質で満足してれば?
音質が気にならない奴は哀れだね。おめでたい奴だ。
若い方がオーディオを楽しめるよ。小学生のほうが貴様より耳がいいだろ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 18:19 ID:???
>>843
エイベッ糞社員降臨age
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 21:36 ID:???
私は自分で三味線弾くからね。
木下さんも何度も聞きに言ったし・・・
あれは三味線の音じゃないよ!バイオリン等他の楽器もなんかおかしいし。
いままではCDの音質気にしたことなどなかったのに・・・
コピーガードかけても良いが、音に影響ないようにして欲しい。
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 22:02 ID:???
>>847
仰せその通り、でもエイ△ックスは株主総会でも音質は変わらない発言
でした(サイトのIRにあります)。
>>848
これだね

>[株主2/発言1]
>CDを手元に残したくなるようなブックレットをつける等,付加価値を
>つけることで売り上げに増加に結びつけることはできないか。
>また,コピー防止機能を,コンピュータ・プログラム上で行うことは
>できないか?

>[株主2/発言1に対する回答]
>お客様のお手元にCDを残して頂くためにも,魅力ある商品づくりが大
>切であると思います。
>CCCDは音質の劣化がありませんが,「ウォーターマーク(電子透かし)」
>については,音質の劣化があるため,現状では難しいと考えております。
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 09:23 ID:???
おれも木下とラカトシュのCDを購入したけどひどい音とは思わないよ。
第一三味線の音の立ち上がりをまともに再生出来るスピーカーは少ないし、マイクロフォンや録音機器が良くなければ無理さ。
すぐクリップするからね。
林英哲のCDに入っている木下の音質と同じだよ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 11:54 ID:Lbm4EF9M
>>850
社員の方、おつとめご苦労様です。
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 12:15 ID:???
>CCCDは音質の劣化がありませんが,「ウォーターマーク(電子透かし)」
>については,音質の劣化があるため,現状では難しいと考えております。

↑今日の電波に認定してもいいですか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 12:32 ID:???
>>852
認定!
854名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 17:57 ID:LKAQUhuI
>>850
あなたのシステムか耳、もしくは両方が悪い可能性があります。

>>852
電波認定証を私の脳内で交付致します。

株主の質問に対して虚偽の回答をすることは問題だと思うが。
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 18:00 ID:???
>>854
ラジカセと一緒にするなよ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 22:00 ID:???
音悪すぎ!
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 00:44 ID:???
あんたのPCやラジカセで聞くなら十分じゃないの?
858名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 01:02 ID:sG0D4B3M
>>857
おまえの糞機器モナー。
859名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 02:05 ID:???
たしかにavexはDQNだが、
このスレでavex叩いてるやつらも
かなり電波発しててキショイ・・・・・。と思ったは漏れだけか??

関係ないのでsage
860名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 07:03 ID:???
>>859
        ,, .: 。
   \( ゚´3゚)- = 。 ゚
   (   )` :: . プップ
   ノ \
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 08:39 ID:???
問題ないと思う奴は買えばイイんじゃないの。
別にそれを止めはしない。
ただ、モラル皆無の糞会社は決して許しません。私はね。
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 08:48 ID:???
>>859
電波系だけじゃ無いんだけどね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 10:21 ID:Vz7fbmcU
「文句があるなら買わなきゃいい」ってのはわかってるんだよ。
だけど、好きなアーティストのCDが
CCCD化していくのを見ると、
文句の一つも言いたくなるのよ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 10:32 ID:???
そりゃそーだ。
865名無しの笛の踊り:02/07/06 10:33 ID:???
小野リサもコピーコントロールCDかよ!
俺のCDPじゃうまく再生できないんだよ!
今までCDは全部買って来たのに、聞けなくなるなんて悔しい。
チキショー!東芝逝ってよし!
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 12:41 ID:???
>>865
こうなると、今迄やらなかったPCでのデジタル複製をやってしまいたくなる。
事実CDS200はあちこちの板で複製報告あったし。

エイ△ックス、逆効果じゃないか????
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 18:22 ID:pT5JyM2I
つか今のコンプマンセーな体質をどうにかして欲しい。
この前CD買ったのだがコンプ効きまくっていて激しく萎えた。
3年くらい前に出たアルバムは音質相当気に入っていたのに…
868オーディオにゃんこ:02/07/06 18:37 ID:5YT/Js7c
CCCDいや
CCCDつくるくらいならMX削除アプリでも作っちゃえば(爆)
それに売上低下って・・・
(MP3で満足しているヤツがいるって事だね)
(あの音で満足っていうのはすごいことだね )
あのCCCDが主流になってしまったらタイヘーン
コマールコマール
幸いAvexにはファンがいないのでめでたし?
(ぉぃw)
869名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 20:14 ID:???
>>867
誰のアルバム?
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 22:16 ID:ClvRGkTA
全然コピーコントロールになってないぞ。
中途半端な対策は逆効果。コピーのテクニックを向上させるいい教材だな。
871名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 22:34 ID:???
>>867
禿しく禿同
コンプはできるだけかけないで装置とボリューム依存になる作り方をしてほしい
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 00:32 ID:MTLZgzyU
>>867>>871
同意。
ピークメーターが0dbに付いたままジャカジャカうるさい曲が多くなった。
最近の曲は音を押し潰したうえに重ねすぎて、逆に音の厚みが感じられないし、
そういう加工はラジカセ・ミニコンポのDSPでやってもらいたい。

音楽とか、音質に対するこだわりや真剣さが以前より減ってると思う。
だからCCCDも導入できたし、反発が諸外国より少ないという結果になった。
CDを買って真剣に曲を聴く人は裏切られ、切り捨てられた。CDを買うことが
馬鹿馬鹿しく思えてきたよ。大金はたいてコンポを揃えたのに、それが無駄になる。
CCCD絶対反対。こんなレコード会社や音楽業界を軽蔑する。
873名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 07:09 ID:???
>>872
日本の音楽はもうダメぽ、って事ですな。
874名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 08:10 ID:???
コンプもそうだけど、音そのものもどうしようもないってのが増えた。
例えばドラム。スネアがもっとしっかりしなきゃならないと思えるものが多過ぎる。
そもそもシンセドラムや打ちこみだと、胴鳴りがなくパンパンうるさいだけのスネアが多い。
もちろんタムにもバスドラにも同じ事が言えるのだが、スネアが一番目立つ。
そういう音は楽曲の中では存在感がなく、ミキシングの段階で軽視されがち。
スネアの音が全然しっかりしていない分、リズム感を補うためか
バスドラを出そうとしていて、低音ボコボコで聴くに堪えない。

ドラムが頑張ってる曲のレベルメーターの振れ方を見ると、スネアが鳴るとよく振れる。
しかし、最近の録音だとこういうのはかなり少なく、レベルメーターの振れ幅は少ない。
もちろんレベルメーターだけでなく、聴感上も同じ事が言える。
スネアが聞こえない曲は、どうにも落ち着かない。
875名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 13:24 ID:???
最近は,サンプリング技術の発達と器材の廉価化で,
胴鳴りもちゃんと入っているんだけどね。昔はメモリーが
足りなかったから入らなかったけど…レコーディング・エンジニアというか
ミキシング技術というか,録音にかける技術力(エンジニアの腕)が
劣ってきているんだろうなあ…。昔のアイドル('70, '80)の方が
音が良いと最近思ってます。近頃の似非ミュージシャンより。
876名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 20:17 ID:VtqBQbTw
>874

いくら子供相手とは言え素人知識をひけらかすのもいい加減にしろ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 20:32 ID:???
>>876
874じゃないけどシステムのグレードがあがるほど874に同意できると
思うよ。
特に大型スピーカーで頑張っているお宅ではね。
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 20:38 ID:???
小野リサ - Questa Bossa Mia...
うーんCCCDなのね。これでコレクションが途絶えることに決定。
しょうがないからレンタルしてりっぴんっぐするしかないか。残念。
大切なCDプレーや壊したくないし、良い音で聴くにはりっぴんぐしかない...。
879名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 20:49 ID:VtqBQbTw
>そういう音は楽曲の中では存在感がなく、ミキシングの段階で軽視されがち。
>スネアの音が全然しっかりしていない分、リズム感を補うためか
>バスドラを出そうとしていて、低音ボコボコで聴くに堪えない。
>ドラムが頑張ってる曲のレベルメーターの振れ方を見ると、スネアが鳴るとよく振れる。

いやいや、この辺素人丸出しな訳で。
大体メーターってピーク?VU?

こういうこという時は素人は素人なりに謙虚にしてなさい。
880名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 21:10 ID:???
>>878
小野リサ - Questa Bossa Mia...
漏れも小野リサの収集はこれにて以上終了だよ。
購買対象の年齢層を考えてやれって言うんだよ。
いい客だったのに...大人をなめんじゃねえよなあ。全く。
881名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 21:22 ID:???
>>880
オフィシャルのBBSが閉鎖されてたよ...。
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 21:26 ID:???
>>881
凍死場め、自らLISAにトドメを刺したか(寒
883名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 21:31 ID:???
>879
おやおや、どっちが素人でしょうか。
ピークとVUの関係も判っていないんでしょうかね。
指し示すレベルの意味に差はあるものの、振れるときはどっちも振れるものです。

確かにピークだと、ずっと鳴っている中でポンと鳴ったところで振れません。
が、ちゃんとしたミキシングなら『ずっと鳴っている』という状態は基本的に稀で、
特にボーカルが入っているときはオケを控えめにするため、レベル差が生じピークも振れます。

また、実際の楽曲を聞いても明らかにスネアを無視してミキシングしているものが多過ぎる。
典型的な阿部糞曲は完全にドラムを効果音としか考えていないようなアレンジばかりだし。
正直な話、アマチュアバンドのライブの方がマトモなミキシングしてるよ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 22:07 ID:???
なんかCCCDからどんどんお話が離れてるんですけど。
>>879>>883
それはそれで別スレの意義のあるお話の様ですが?
(最近のレーベルの録音品質を問うとか)

>>880
すごく同意。
コピーより購入する人の方がファン層に多いと思います。
エイ△ックスみたいに主力購買層が低年齢程、ふところの問題でコピーが
多いと思うんですけどね。
885名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 22:11 ID:???
あヴぇxの株価結構下がってたよ(w
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 22:24 ID:???
明日またいきなり100円上げるんだぜ、たぶん。
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 22:39 ID:VtqBQbTw
>883
だはは、そうムキにならんでよろしい。

生のスネアならピークが多い方だからまぁ普通ピークは振れるよな。
でもいい音に録れたスネアならVUも結構振れる。
これはKICKもそうね。
いい音っつうのは曖昧で悪いけど。
まぁ現場で-16リファレンスのデジタルレコーダに録ればうまくいったときのドラムのVUの振れ方が良くわかるよ。
と、あくまで生ドラムの話な。
打ち込みだったらVUバンバン振らすこともできる。

しかしボーカルが入ってるときはオケを控えめにするなんざあなた相当日本式ロック、ポップスに犯されてますな。
ドラムを効果音ね〜、そんなことはないと思うけど君がそう思うんだったらそうなんでしょう。
しかし、あんたスネア好きだね?
なんかトラウマでも?
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 00:12 ID:???
CCCDではないですが、あまりの粗悪音質に怒っています。
苦情を出そうとレーベルを見たのですが具体的な連絡先が書いていないんです。
スタジオの社名は記載されているのでサーチしてみたらメールでの連絡が
できないようなので葉書か何かで苦情を出そうと思うのですが
こういうのって効果あるんでしょうか?
馬の耳に念仏でしょうか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 00:14 ID:???
うましかと書いた後に修正したら馬の耳ってあぅ
釈迦の耳でしょってひとりつっこみ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 00:23 ID:TJuqkX5w
>888
誰のCD?
891名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 00:30 ID:???
小野リサはCDのリリース間隔が短くて全てのCD買うの大変だったけどこれで
追いかけなくて済むので一服できる。ま、これはCCCD化のメリットかも。
いやホンと、いつ追いかけるの止めようかと思ってたのよ。
他にも追いかけてるCDあるしね。
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 00:37 ID:???
しかしここに来てる世代だと小野リサの反響は結構大きいんだな。(藁
俺もムカついたんで電化製品も東芝は全て止めることにしたよ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 00:53 ID:???
あ、その手があったか!
ヨシ、近々買替購入予定の冷蔵庫は東芝は外そう。
ショップで進められたら、CCCD導入の卑劣会社の系列製品は買わないって、
店頭でぶっぱなしてやる。 (悪
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 01:12 ID:???
>>890
それこそ何十枚とあります。
ジャンルは色々、CCCDの一件で黙っていたらだめだと気付きまして。
895名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 01:24 ID:TJuqkX5w
>894
スタジオに責任はないよ。
エンジニアとアーティスト本人とディレクター(またはプロデューサー)の3者の意向だね。

1. あなたが酷いと思っていてもエンジニア、アーティスト本人は満足している。
2. あなたが酷いと思っていてもエンジニアだけは満足している。(これはたちがわるい)
3. あなたが酷いと思うように3者とも満足していない。(お互いが相手のせいだと思っている)

まぁぱっと考えつくのはこんなところです。
ですから苦情入れても何にも変わらないのはおわかりですか?

結局音なんて好き、嫌いですから「あんたは嫌いでも俺は好き」で終わりです。

酷い音が好きなアーティストっていっぱいいるんですよ。
オーディオ的なHiFiな音は大嫌いなということです。
カセットで録ったような音が好きとか、歪んでて何がなんだか分からないような音とか。

やってはいけないことなんて無いんですよ>音楽
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 16:31 ID:OkM2I402
>>895
でも、それじゃあ作る側と聴く側の距離が開いていくばかりだよ。
だからCCCDにつけ入る隙を与えてしまった。
897名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 18:11 ID:???
>895
音楽に限らず、基本的にやってはいけないこと。
それは受け取る側(客)をナメる事。

趣味のDTMでなら自己満足だから、別に低いレベルで妥協したって構わないし、
逆にコスト無視でとことん突っ走るのもアリ。
だが、あくまでも「客」のいる「商業ベースに乗せる」音楽が
聞く側の環境を勝手に低いレベルに限定し、それに妥協するのは(・A・)イクナイ!
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 22:59 ID:???
>>897
まったくその通りだと思います。

さらに劣悪音質(C2エラーたっぷり)のCCCDを
『音質に問題ない』
発言をするA社は、音楽文化の破壊者だと思います。
899名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 23:02 ID:PXlOYigE
デストロイヤー
900名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 23:05 ID:???
でも実際、音が悪くなってることがわからないのでは、彼らには?
あるいは、許容範囲だという認識なんでしょうか。

しかし、MP3が出てきたときにも「CD並の音質でファイルサイズ1/10」
なんて言って許されてたんですから、日本の社会って。
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 23:05 ID:???
このスレコピーしてあヴぇxに送りつけてやったら?
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 23:18 ID:???
>>901
その必要は無いでしょう。
見てるでしょうから、どうせ。

あ、もちろん抗議メールに資料として添付するのは有りですね。
903名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 23:22 ID:???
>>900
新プロ業務スレに神が降臨したみたいだよ
色々聞いてみたら?
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 23:23 ID:???
しかし、トー死馬は小野リサのような領域にCCCD投入してきたのはあヴぇっく巣
よりタチ悪くないか?どうでもよい音楽をCCCD化しようが、それこそどうでもよい。
ところが、トー死馬は矢面で悪者になる先乗りを避け、決定的なことをした。
真の問題児はトー死馬と思う今日この頃。
もちろん、あヴぇっく巣が免罪されるわけでは無いけどね。
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 23:28 ID:???
洩れはこの件で今後一切トー死馬集団の製品は買わないので
CCCD数十枚など問題ではない金額に達するであろう。
906名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 23:35 ID:???
うただパパがあれだけ音質悪いって言ったのにね。
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 23:46 ID:zeh9y6Hw
馬鹿だもん

トー死馬

客を敵に回すのはトクイワザだ
908名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 23:55 ID:???
>>905
私も同様の行動を起こしたいと思います。
企業理念のかけらもない会社がいいものを作れるわけがない。
と勝手に判断させて頂きます。
私は今後死ぬまでト牛場と栄べっく巣の商品は買いません。
また草の根不買運動を続けていく所存です。
909名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 00:18 ID:LsOX1hH6
凍死罵って,実は確信犯で,
「ほれみる,CCCD は問題山積みぢゃん」と
CCCD 推進したい連中に言いたいから,
小野リサで試したんじゃないの?
910名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 00:21 ID:NdYiZ9ls
東芝EMIから発売の遊佐未森「檸檬」はCCCDじゃなかったよー。
うれしいー。
逆に、どういう理由でCCCDにしなかったのか、聞きたいです。
アーティストの意向でCCCD化拒否だったら遊佐さま偉いです。

J-POPとしては以前から音質はかなり良い部類だったので、
音質劣化するCCCDだったらどうしようかと思ってました。
もちろん、他人事とは思っていないので、今でもCCCDには反対です。
911名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 00:53 ID:???
エンジニアはマスタリングまでが責任範囲だろ
その後、どういうプレス行程、方法を行うかは
レコード会社が決めることだから。
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 03:14 ID:l/bJl7CY
エンジニアはマスタリングには立ち会うっていうレベルだけど。
まぁ、良いとか悪いとか言って。
プレスはメーカーの系列などによって決まってきます。
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 04:14 ID:???
恐らく小野リサが
「印税ないと困るから、CCCDにして」
といったんじゃねーかと想像
914名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 05:03 ID:???
>>913
そんなことないじゃろ(w
915名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 05:11 ID:???
おれT@SHIBAの社長の電話番号しってるよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 05:47 ID:???
>>915

度数切れ
917名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 07:05 ID:???
ん〜、小野リサと遊佐未森。
違いは、海外への出荷かな〜?
918名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 09:36 ID:???
>887
アンタは俺が言ってる事なんにも分かってねー。
メーターの振れは最終的な出力の段階であって、
ドラム単体の音なんか持ち出しても意味がない。
折れがスネアにこだわってるのも、単に如実に現れるところだからであって
他の楽器よりも説明しやすい以上の深い意味などない。
要はミキシングでのメリハリの考え方なんだから。

それにボーカルの裏ではオケを控えめにってのは日本に限らない。
むしろ最近の日本の流行り歌の方がこのセオリーに反してるし、
洋楽だってジャズだって多くはこのセオリーに則ってると思う。
いや、メロディパートを重視って方がしっくり来る。
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 10:28 ID:NVRtt8Q2
>918
久しぶりだね
言い訳やっと考えついたようだけど自分の分からんことはうやむやだな。

「洋楽だってジャズだって・・」?
この二つをいっしょくたにするのはいくら何でも乱暴すぎるぞ。
いいか「メロを重視」と言うことと「オケを控えめ」と言うことは全く違うことだ。
いい加減素直に非を認めたらいいのに。
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 11:16 ID:.CTd1egk
>917
小野リサと遊佐未森の違いってなんなのだろう。

販売枚数は少ないけど毎回堅実に売れるとか、
昔からの固定客が多いとか、30代以上のファンが多いとか、
セールス的にはかなり似ていると思うのだが。
921名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 11:50 ID:???
萩原健太って、一部の馬鹿な消費者に媚びてない?

歩きタバコを規制する条例ができたのと同じで、CCCD誕生はやはり
一部の悪質なコピー者(盗人)のおかげ(せい)でしょう。
コピーCDがCDの売れない原因・・というのは、CCCD誕生の要因ではなくて
実際は、販売不振の言い訳と将来への対策でしょう。(このまま野放しにしておくのはさすがに危険だから)
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 12:12 ID:???
何を言われようがCCCDは買わんし東芝製品も買わん。
小野リサが移籍するまで縁を切る。以上だ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 13:11 ID:???
>>918
ドラムの音うんぬんの話はもうそのHENでやめて違うスレでやろうね。

>>919
煽っちゃだめだYo
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 19:01 ID:???
CCCDってMDの孫コピー程度の音質だな
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 23:27 ID:???
>>921
CCCDのプロテクトは今現在まったく効果がないんだよ
実際問題CCCDタイトルもネット上に氾濫してるしね
ピーコする奴は相変わらずピーコしてるし全然意味ない。
正規に買うお客さんが一番迷惑してるんだ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 07:00 ID:???
>>925
それに気が付かないのか、CDSに関してもっと利益を生む何かがあるのか。 >avex
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 21:04 ID:???
次に新スレあげる時は、CCCDタイトル晒すスレも欲しいな。
どこの通販サイトも似非CDのCCCDを区別してないんで、
気をつけないと間違って勝っちゃいそうだよ。ほんとに。
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 00:04 ID:???
>>927
同意!
929nanashi:02/07/13 02:29 ID:???
1000?
930名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 12:12 ID:???
ポニーキャニオンも導入。
931名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 03:01 ID:???
もうだめぽ...


さらば、CDよ。
さらば、音楽よ。

これからは、今までの資産だけで我慢します。
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 04:17 ID:???
新曲を聴く必要なんて無い。価値が無いんだ。CCCDが教えてくれた。
古いレコードが家に残ってるから、プレーヤーを買っちゃった。
往年の歌謡曲もいい曲が多いね。過去に目を向けるなら今がチャンスだ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 04:30 ID:???
輸入盤にも導入されてしまうんだね・゚・(ノД`)・゚・。
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 08:28 ID:???
もう一部導入済みだね、欧米系は。
日本より先に導入してたみたい。
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 11:13 ID:???
小野リサのCCCD買いますた。
CCCDの所為で音が悪いのではないかと、気になって全く音楽に集中できない。
演奏は悪くないのに、小野リサ、もうだめぽ...
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 13:24 ID:D8CaYvq6
>935
結局お前は絶対的な耳を持ってないということじゃねえか。
その程度でCCCDがどうのこうの言うな。
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 17:49 ID:???
NHKスペシャル「変革の世紀」
■第3回 "知"は誰のものか 〜揺れる知的所有権〜 (7月14日放送)
http://www.nhk.or.jp/henkaku/closeup/03/

>全世界に輸出される音楽や映画などのコンテンツやコンピュータの各種ソフト・・・。
>情報化の進展にともなって、今アメリカではGDPの5%以上を稼ぐ基幹産業に成長した
>「著作権ビジネス」に大きな関心が集まっています。
>ところが今、その制度の根幹をなす著作権のあり方をめぐって議論が沸き起こっています。
>知を囲い込むことは逆に技術や文化の発展を抑え込むことにつながるのではないか、
>という市民の声が高まってきたのです。
>ハリウッドと音楽業界が強い発言力を持ち、同時にインターネットを生み出した
>個人尊重の伝統を誇るアメリカでの議論は白熱の度を増しています。
>著作権を巡る数々の裁判闘争、インターネットを使い
>「知」の共有が瞬時に行われるP2P技術とそれに対抗するコピー防止技術とのせめぎ合い、
>アーティストや科学者が提唱し始めた未来の「知の取り扱い方」・・・。
>人類の知的創造の未来はどうあるべきか。
>ホットな動きを見せる「知の価値」をめぐる論争を通してさぐっていきます。
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 22:14 ID:???
見てたよ、今。
著作権うんぬんって擁護者は、結局人の作ったもので利益かすめてる企業ばっか。
ディズニー社しかり、アベックソしかり。
著作権を保護しないとダメだというのは分かるけど、せいぜい著作者が死んだら
権利切らなきゃ、おかしいよな。
企業の権利ならもっと短くて良い。想像力が減退して、ひいては国家の利益がとか
言って、自分の利益を国家の利益に話すり替えてやがる。
あの映画協会かなんかのごうつくジジイ。

坂本龍一、惚れなおしたね。
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 22:49 ID:???
>>936
A社員さんですね、煽りご苦労様です。
1行いくらいただけるんですか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 23:55 ID:???
936さんの耳では、CCCDの音質はどうなのですか?
CCCDで安心して音楽を楽しめますか?
小野リサのファンでオーディオ好きの私は、ただただ悲すいです。
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 00:51 ID:???
エイベックスはCCCDになっても音が悪くならないと主張しているようだが、
CCCD導入を視野に入れて数年前からわざと音質を悪くしていたとは・・・・・・考えられないな(w
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 01:08 ID:???
題名の無い音楽界で見て興味が沸いた木下伸市だけど、CCCDだったので買うのを躊躇ったよ
943936:02/07/15 01:17 ID:X8Ujuz5.
>939
全くお前はいつもそうやって何とかの一つ覚えでA社員だとか言いやがる。
本当にA社員がカキコするわけないだろ。
知らんぷりが一番なんだから。

>940
俺はたまにマスターとCCCDの音の差を知りうる立場にいるんだがはっきり言って悲しい差があるのは事実。
出来れば将来もっと違う方式に切り替えていってもらいたい。

でもなマスターとCDの差も凄いんだぞ。
サンプル出来てきてマスターからコピーしたDATと聞き比べるとそりゃぁもう・・・・
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 01:19 ID:XHqYjUmU
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 06:45 ID:???
>>943
匿名掲示板だから、真実はあなたしか判りません。
A社員か否かってのはね。
ムキに相手するって事は、ってなります。
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 08:01 ID:qBnAoNss
>>943
アフォですか?(w
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 14:16 ID:???
>>943
最後の二行が無ければ,よかったのにね。
それがあるために,ただの自慢野郎になってるよ(w
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 15:41 ID:???
>>943
マスターと比べたことが間違いだったな(w
CDになったときに、ハイもローも多少カットされるから
CDだろうがCCCDだろうが、マスターと比べれば差があるのは当然という罠。
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 21:30 ID:kJIyku3.
マスターの音質が最高ならば、その音をそのままリスナーに届けてほしいね。
CDにプレスする段階でエラーを入れるCCCDは最低だ。

著作権保護を語る人は多い。でも、自分で創作活動をしている人の意見が少ない気がする。
彼らの周りにいる人が騒いでるようだけど。
950名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 23:47 ID:???
マスターがSACDやDVD-Aを前提としてるならいえてるかも知れんな。
951名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 01:10 ID:???
残り50となりましたので、そろそろ新スレに移行しませんか?
(勝手に仕切ってるように見えたらゴメンネ)
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 01:27 ID:???
次のスレタイは

××××CCCD&エイベッ糞××××
953名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 01:37 ID:???
>>951
CCCDタイトルも晒すってことで
スレタイに含めて頂戴
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 01:45 ID:???
××××CCCDを晒すスッドレ(;д;)マズー ××××
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 03:27 ID:???
新スレッドを立てました。

【劣悪音質・規格外】CCCD批判&タイトルを晒すスレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1026757237/
議論の続きは新スレでどうぞ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 07:15 ID:???
うぃ、おつかれ〜♪ では、そちらで。
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 20:30 ID:???

     \         \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \       / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! 
        \     /三√ ゚Д゚) /  \____________  
          \    /三/| ゚U゚|\                      
           \   ,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ 
             \  //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
1000ゲトー        \  ∪  ∪   ,,、,、,,, (    )    (     )    ) 
∧∧ ≡≡≡       \ ∧∧∧∧∧   ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
(゚ー゚*) 、 ≡≡≡      <    千  > (    )    (    )    (    ) 
O┬Oc )〜 ≡≡≡   .<    と  > 
(*)ι_/(*) ≡≡≡  <  予  り  >                 
―――――――――――<     合 >―――――――――――――――
                .<  感  戦 >                   ∧_∧
い、今だ1000ゲットォ!!   <   !!  の >      1000ゲットしますた ( ´Д` )
 .∧ ∧ =-           /∨∨∨∨∨\                 /,  /
 (゚Д゚;) ≡=-        /          \               (ぃ9 |
 ⊂┯⊂)  ≡=-     /            \             /   /、  
 (ヽ\ ヽ ) ≡=-    ./               \            /  ∧_二つ
   し\J   =-    /今だ!1000ゲットォォォォ!\ .        /    ̄ ̄ ヽ
  (( ̄(◎) ≡=-   /     ∧∧   )      (´ \       /  /~ ̄ ̄/ /
             . /   ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´ ;;;≡.\   )⌒ _ ノ    / ./   
             /          ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;.\   \ | /       ( 
958モト社員:02/07/16 21:33 ID:???

     \          \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \        / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! 
        \     /三√ ゚Д゚) /   \____________  
          \    /三/| ゚U゚|\                      
           \   ,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ 
             \  //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
1000ゲトー        \  ∪  ∪   ,,、,、,,, (    )    (     )    ) 
∧∧ ≡≡≡       \ ∧∧∧∧∧   ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
(゚ー゚*) 、 ≡≡≡      <    千  > (    )    (    )    (    ) 
O┬Oc )〜 ≡≡≡   .<    と  > 
(*)ι_/(*) ≡≡≡  <  予  り  >                 
―――――――――――<     合 >―――――――――――――――
                .<  感  戦 >                    ∧_∧
い、今だ1000ゲットォ!!   <   !!  の >      1000ゲットしますた ( ´Д` )
 .∧ ∧ =-           /∨∨∨∨∨\                 /,  /
 (゚Д゚;) ≡=-        /          \               (ぃ9 |
 ⊂┯⊂)  ≡=-     /            \             /   /、  
 (ヽ\ ヽ ) ≡=-    ./               \            /  ∧_二つ
   し\J   =-    /今だ!1000ゲットォォォォ!\ .        /    ̄ ̄ ヽ
  (( ̄(◎) ≡=-   /     ∧∧   )      (´ \       /  /~ ̄ ̄/ /
             . /   ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´ ;;;≡.\   )⌒ _ ノ    / ./   
             /          ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;.\   \ | /       ( 
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 00:17 ID:???

     \          \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \        / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! 
        \     /三√ ゚Д゚) /   \____________  
          \    /三/| ゚U゚|\                      
           \   ,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ 
             \  //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
1000ゲトー        \  ∪  ∪   ,,、,、,,, (    )    (     )    ) 
∧∧ ≡≡≡       \ ∧∧∧∧∧   ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
(゚ー゚*) 、 ≡≡≡      <    千  > (    )    (    )    (    ) 
O┬Oc )〜 ≡≡≡   .<    と  > 
(*)ι_/(*) ≡≡≡  <  予  り  >                 
―――――――――――<     合 >―――――――――――――――
                .<  感  戦 >                    ∧_∧
い、今だ1000ゲットォ!!   <   !!  の >      1000ゲットしますた ( ´Д` )
 .∧ ∧ =-           /∨∨∨∨∨\                 /,  /
 (゚Д゚;) ≡=-        /          \               (ぃ9 |
 ⊂┯⊂)  ≡=-     /            \             /   /、  
 (ヽ\ ヽ ) ≡=-    ./               \            /  ∧_二つ
   し\J   =-    /今だ!1000ゲットォォォォ!\ .        /    ̄ ̄ ヽ
  (( ̄(◎) ≡=-   /     ∧∧   )      (´ \       /  /~ ̄ ̄/ /
             . /   ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´ ;;;≡.\   )⌒ _ ノ    / ./   
             /          ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;.\   \ | /       ( 
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 00:19 ID:???
まだ早いぞな
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 16:30 ID:???

     \          \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \        / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! 
        \     /三√ ゚Д゚) /   \____________  
          \    /三/| ゚U゚|\                      
           \   ,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ 
             \  //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
1000ゲトー        \  ∪  ∪   ,,、,、,,, (    )    (     )    ) 
∧∧ ≡≡≡       \ ∧∧∧∧∧   ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
(゚ー゚*) 、 ≡≡≡      <    千  > (    )    (    )    (    ) 
O┬Oc )〜 ≡≡≡   .<    と  > 
(*)ι_/(*) ≡≡≡  <  予  り  >                 
―――――――――――<     合 >―――――――――――――――
                .<  感  戦 >                    ∧_∧
い、今だ1000ゲットォ!!   <   !!  の >      1000ゲットしますた ( ´Д` )
 .∧ ∧ =-           /∨∨∨∨∨\                 /,  /
 (゚Д゚;) ≡=-        /          \               (ぃ9 |
 ⊂┯⊂)  ≡=-     /            \             /   /、  
 (ヽ\ ヽ ) ≡=-    ./               \            /  ∧_二つ
   し\J   =-    /今だ!1000ゲットォォォォ!\ .        /    ̄ ̄ ヽ
  (( ̄(◎) ≡=-   /     ∧∧   )      (´ \       /  /~ ̄ ̄/ /
             . /   ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´ ;;;≡.\   )⌒ _ ノ    / ./   
             /          ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;.\   \ | /       ( 
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 20:18 ID:???
     \          \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \        / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! 
        \     /三√ ゚Д゚) /   \____________  
          \    /三/| ゚U゚|\                      
           \   ,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ 
             \  //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
1000ゲトー        \  ∪  ∪   ,,、,、,,, (    )    (     )    ) 
∧∧ ≡≡≡       \ ∧∧∧∧∧   ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
(゚ー゚*) 、 ≡≡≡      <    千  > (    )    (    )    (    ) 
O┬Oc )〜 ≡≡≡   .<    と  > 
(*)ι_/(*) ≡≡≡  <  予  り  >                 
―――――――――――<     合 >―――――――――――――――
                .<  感  戦 >                    ∧_∧
い、今だ1000ゲットォ!!   <   !!  の >      1000ゲットしますた ( ´Д` )
 .∧ ∧ =-           /∨∨∨∨∨\                 /,  /
 (゚Д゚;) ≡=-        /          \               (ぃ9 |
 ⊂┯⊂)  ≡=-     /            \             /   /、  
 (ヽ\ ヽ ) ≡=-    ./               \            /  ∧_二つ
   し\J   =-    /今だ!1000ゲットォォォォ!\ .        /    ̄ ̄ ヽ
  (( ̄(◎) ≡=-   /     ∧∧   )      (´ \       /  /~ ̄ ̄/ /
             . /   ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´ ;;;≡.\   )⌒ _ ノ    / ./   
             /          ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;.\   \ | /       ( 
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 21:47 ID:???

     \          \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \        / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! 
        \     /三√ ゚Д゚) /   \____________  
          \    /三/| ゚U゚|\                      
           \   ,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ 
             \  //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
1000ゲトー        \  ∪  ∪   ,,、,、,,, (    )    (     )    ) 
∧∧ ≡≡≡       \ ∧∧∧∧∧   ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
(゚ー゚*) 、 ≡≡≡      <    千  > (    )    (    )    (    ) 
O┬Oc )〜 ≡≡≡   .<    と  > 
(*)ι_/(*) ≡≡≡  <  予  り  >                 
―――――――――――<     合 >―――――――――――――――
                .<  感  戦 >                    ∧_∧
い、今だ1000ゲットォ!!   <   !!  の >      1000ゲットしますた ( ´Д` )
 .∧ ∧ =-           /∨∨∨∨∨\                 /,  /
 (゚Д゚;) ≡=-        /          \               (ぃ9 |
 ⊂┯⊂)  ≡=-     /            \             /   /、  
 (ヽ\ ヽ ) ≡=-    ./               \            /  ∧_二つ
   し\J   =-    /今だ!1000ゲットォォォォ!\ .        /    ̄ ̄ ヽ
  (( ̄(◎) ≡=-   /     ∧∧   )      (´ \       /  /~ ̄ ̄/ /
             . /   ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´ ;;;≡.\   )⌒ _ ノ    / ./   
             /          ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;.\   \ | /       ( 
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 23:16 ID:???
     \          \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \        / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! 
        \     /三√ ゚Д゚) /   \____________  
          \    /三/| ゚U゚|\                      
           \   ,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ 
             \  //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
1000ゲトー        \  ∪  ∪   ,,、,、,,, (    )    (     )    ) 
∧∧ ≡≡≡       \ ∧∧∧∧∧   ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
(゚ー゚*) 、 ≡≡≡      <    千  > (    )    (    )    (    ) 
O┬Oc )〜 ≡≡≡   .<    と  > 
(*)ι_/(*) ≡≡≡  <  予  り  >                 
―――――――――――<     合 >―――――――――――――――
                .<  感  戦 >                    ∧_∧
い、今だ1000ゲットォ!!   <   !!  の >      1000ゲットしますた ( ´Д` )
 .∧ ∧ =-           /∨∨∨∨∨\                 /,  /
 (゚Д゚;) ≡=-        /          \               (ぃ9 |
 ⊂┯⊂)  ≡=-     /            \             /   /、  
 (ヽ\ ヽ ) ≡=-    ./               \            /  ∧_二つ
   し\J   =-    /今だ!1000ゲットォォォォ!\ .        /    ̄ ̄ ヽ
  (( ̄(◎) ≡=-   /     ∧∧   )      (´ \       /  /~ ̄ ̄/ /
             . /   ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´ ;;;≡.\   )⌒ _ ノ    / ./   
             /          ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;.\   \ | /       ( 
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 00:56 ID:???

     \          \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \        / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! 
        \     /三√ ゚Д゚) /   \____________  
          \    /三/| ゚U゚|\                      
           \   ,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ 
             \  //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
1000ゲトー        \  ∪  ∪   ,,、,、,,, (    )    (     )    ) 
∧∧ ≡≡≡       \ ∧∧∧∧∧   ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
(゚ー゚*) 、 ≡≡≡      <    千  > (    )    (    )    (    ) 
O┬Oc )〜 ≡≡≡   .<    と  > 
(*)ι_/(*) ≡≡≡  <  予  り  >                 
―――――――――――<     合 >―――――――――――――――
                .<  感  戦 >                    ∧_∧
い、今だ1000ゲットォ!!   <   !!  の >      1000ゲットしますた ( ´Д` )
 .∧ ∧ =-           /∨∨∨∨∨\                 /,  /
 (゚Д゚;) ≡=-        /          \               (ぃ9 |
 ⊂┯⊂)  ≡=-     /            \             /   /、  
 (ヽ\ ヽ ) ≡=-    ./               \            /  ∧_二つ
   し\J   =-    /今だ!1000ゲットォォォォ!\ .        /    ̄ ̄ ヽ
  (( ̄(◎) ≡=-   /     ∧∧   )      (´ \       /  /~ ̄ ̄/ /
             . /   ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´ ;;;≡.\   )⌒ _ ノ    / ./   
             /          ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;.\   \ | /       ( 
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 01:01 ID:???
早いっちゅーに
967名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 01:32 ID:???

     \          \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \        / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! 
        \     /三√ ゚Д゚) /   \____________  
          \    /三/| ゚U゚|\                      
           \   ,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ 
             \  //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
1000ゲトー        \  ∪  ∪   ,,、,、,,, (    )    (     )    ) 
∧∧ ≡≡≡       \ ∧∧∧∧∧   ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
(゚ー゚*) 、 ≡≡≡      <    千  > (    )    (    )    (    ) 
O┬Oc )〜 ≡≡≡   .<    と  > 
(*)ι_/(*) ≡≡≡  <  予  り  >                 
―――――――――――<     合 >―――――――――――――――
                .<  感  戦 >                    ∧_∧
い、今だ1000ゲットォ!!   <   !!  の >      1000ゲットしますた ( ´Д` )
 .∧ ∧ =-           /∨∨∨∨∨\                 /,  /
 (゚Д゚;) ≡=-        /          \               (ぃ9 |
 ⊂┯⊂)  ≡=-     /            \             /   /、  
 (ヽ\ ヽ ) ≡=-    ./               \            /  ∧_二つ
   し\J   =-    /今だ!1000ゲットォォォォ!\ .        /    ̄ ̄ ヽ
  (( ̄(◎) ≡=-   /     ∧∧   )      (´ \       /  /~ ̄ ̄/ /
             . /   ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´ ;;;≡.\   )⌒ _ ノ    / ./   
             /          ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;.\   \ | /       ( 
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 09:10 ID:???
968
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 22:22 ID:???

     \          \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \        / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! 
        \     /三√ ゚Д゚) /   \____________  
          \    /三/| ゚U゚|\                      
           \   ,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ 
             \  //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
1000ゲトー        \  ∪  ∪   ,,、,、,,, (    )    (     )    ) 
∧∧ ≡≡≡       \ ∧∧∧∧∧   ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
(゚ー゚*) 、 ≡≡≡      <    千  > (    )    (    )    (    ) 
O┬Oc )〜 ≡≡≡   .<    と  > 
(*)ι_/(*) ≡≡≡  <  予  り  >                 
―――――――――――<     合 >―――――――――――――――
                .<  感  戦 >                    ∧_∧
い、今だ1000ゲットォ!!   <   !!  の >      1000ゲットしますた ( ´Д` )
 .∧ ∧ =-           /∨∨∨∨∨\                 /,  /
 (゚Д゚;) ≡=-        /          \               (ぃ9 |
 ⊂┯⊂)  ≡=-     /            \             /   /、  
 (ヽ\ ヽ ) ≡=-    ./               \            /  ∧_二つ
   し\J   =-    /今だ!1000ゲットォォォォ!\ .        /    ̄ ̄ ヽ
  (( ̄(◎) ≡=-   /     ∧∧   )      (´ \       /  /~ ̄ ̄/ /
             . /   ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´ ;;;≡.\   )⌒ _ ノ    / ./   
             /          ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;.\   \ | /       ( 
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 22:58 ID:???

     \          \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \        / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! 
        \     /三√ ゚Д゚) /   \____________  
          \    /三/| ゚U゚|\                      
           \   ,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ 
             \  //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
1000ゲトー        \  ∪  ∪   ,,、,、,,, (    )    (     )    ) 
∧∧ ≡≡≡       \ ∧∧∧∧∧   ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
(゚ー゚*) 、 ≡≡≡      <    千  > (    )    (    )    (    ) 
O┬Oc )〜 ≡≡≡   .<    と  > 
(*)ι_/(*) ≡≡≡  <  予  り  >                 
―――――――――――<     合 >―――――――――――――――
                .<  感  戦 >                    ∧_∧
い、今だ1000ゲットォ!!   <   !!  の >      1000ゲットしますた ( ´Д` )
 .∧ ∧ =-           /∨∨∨∨∨\                 /,  /
 (゚Д゚;) ≡=-        /          \               (ぃ9 |
 ⊂┯⊂)  ≡=-     /            \             /   /、  
 (ヽ\ ヽ ) ≡=-    ./               \            /  ∧_二つ
   し\J   =-    /今だ!1000ゲットォォォォ!\ .        /    ̄ ̄ ヽ
  (( ̄(◎) ≡=-   /     ∧∧   )      (´ \       /  /~ ̄ ̄/ /
             . /   ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´ ;;;≡.\   )⌒ _ ノ    / ./   
             /          ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;.\   \ | /       ( 
971名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 01:41 ID:???

     \          \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \        / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! 
        \     /三√ ゚Д゚) /   \____________  
          \    /三/| ゚U゚|\                      
           \   ,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ 
             \  //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
1000ゲトー        \  ∪  ∪   ,,、,、,,, (    )    (     )    ) 
∧∧ ≡≡≡       \ ∧∧∧∧∧   ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
(゚ー゚*) 、 ≡≡≡      <    千  > (    )    (    )    (    ) 
O┬Oc )〜 ≡≡≡   .<    と  > 
(*)ι_/(*) ≡≡≡  <  予  り  >                 
―――――――――――<     合 >―――――――――――――――
                .<  感  戦 >                    ∧_∧
い、今だ1000ゲットォ!!   <   !!  の >      1000ゲットしますた ( ´Д` )
 .∧ ∧ =-           /∨∨∨∨∨\                 /,  /
 (゚Д゚;) ≡=-        /          \               (ぃ9 |
 ⊂┯⊂)  ≡=-     /            \             /   /、  
 (ヽ\ ヽ ) ≡=-    ./               \            /  ∧_二つ
   し\J   =-    /今だ!1000ゲットォォォォ!\ .        /    ̄ ̄ ヽ
  (( ̄(◎) ≡=-   /     ∧∧   )      (´ \       /  /~ ̄ ̄/ /
             . /   ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´ ;;;≡.\   )⌒ _ ノ    / ./   
             /          ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;.\   \ | /       ( 
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 05:13 ID:???
劣悪音質体験しました。
亜麻色マキシを買ったんだけど、ウチのコンポのCDPでは再生できないので、
MacでCD-Rにリッピングしました(だからAIFFコンバート)。

で、たまたま再生可能なポータブルCDPで聞いたんですが、原盤の方が音悪い。
どの様に悪いかというと、
原盤では頭の周りの空間から圧迫を受けるという感じです。
そう、アンプの自作をされる方ですと、超高域で発振してしまった感じです。

ちなみに比較環境
ポータブルCDP ソニー D-E880
ヘッドホン 同 CD1700

この程度ではっきり判るのに、音質に変化は無い。
エイ△ックス社員、耳鼻科に行かれるべきか、もともと感性無いのか。
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 20:12 ID:???
↑馬鹿このスレは1000ゲット専門スレだ引っ込んでろ
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 23:03 ID:???

エイベッ糞社員の荒らしです。
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 23:18 ID:???
早めの1000げとは、エイ△ックス社員の荒らしです。
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 02:26 ID:J9mwQpXY
jhjlhcf
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 02:27 ID:J9mwQpXY
ghjkjhkjklッg8位湯gいytfytfくtyfcyktgfgl;iuhtg yf c ;opui h
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 22:55 ID:???
>>976>>977
イスラエルの荒らしだな?
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 16:29 ID:???
     \          \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \        / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! 
        \     /三√ ゚Д゚) /   \____________  
          \    /三/| ゚U゚|\                      
           \   ,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ 
             \  //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
1000ゲトー        \  ∪  ∪   ,,、,、,,, (    )    (     )    ) 
∧∧ ≡≡≡       \ ∧∧∧∧∧   ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
(゚ー゚*) 、 ≡≡≡      <    千  > (    )    (    )    (    ) 
O┬Oc )〜 ≡≡≡   .<    と  > 
(*)ι_/(*) ≡≡≡  <  予  り  >                 
―――――――――――<     合 >―――――――――――――――
                .<  感  戦 >                    ∧_∧
い、今だ1000ゲットォ!!   <   !!  の >      1000ゲットしますた ( ´Д` )
 .∧ ∧ =-           /∨∨∨∨∨\                 /,  /
 (゚Д゚;) ≡=-        /          \               (ぃ9 |
 ⊂┯⊂)  ≡=-     /            \             /   /、  
 (ヽ\ ヽ ) ≡=-    ./               \            /  ∧_二つ
   し\J   =-    /今だ!1000ゲットォォォォ!\ .        /    ̄ ̄ ヽ
  (( ̄(◎) ≡=-   /     ∧∧   )      (´ \       /  /~ ̄ ̄/ /
             . /   ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´ ;;;≡.\   )⌒ _ ノ    / ./   
             /          ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;.\   \ | /       ( 
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 00:36 ID:???
     \          \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \        / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! 
        \     /三√ ゚Д゚) /   \____________  
          \    /三/| ゚U゚|\                      
           \   ,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ 
             \  //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
1000ゲトー        \  ∪  ∪   ,,、,、,,, (    )    (     )    ) 
∧∧ ≡≡≡       \ ∧∧∧∧∧   ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
(゚ー゚*) 、 ≡≡≡      <    千  > (    )    (    )    (    ) 
O┬Oc )〜 ≡≡≡   .<    と  > 
(*)ι_/(*) ≡≡≡  <  予  り  >                 
―――――――――――<     合 >―――――――――――――――
                .<  感  戦 >                    ∧_∧
い、今だ1000ゲットォ!!   <   !!  の >      1000ゲットしますた ( ´Д` )
 .∧ ∧ =-           /∨∨∨∨∨\                 /,  /
 (゚Д゚;) ≡=-        /          \               (ぃ9 |
 ⊂┯⊂)  ≡=-     /            \             /   /、  
 (ヽ\ ヽ ) ≡=-    ./               \            /  ∧_二つ
   し\J   =-    /今だ!1000ゲットォォォォ!\ .        /    ̄ ̄ ヽ
  (( ̄(◎) ≡=-   /     ∧∧   )      (´ \       /  /~ ̄ ̄/ /
             . /   ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´ ;;;≡.\   )⌒ _ ノ    / ./   
             /          ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;.\   \ | /       ( 
981名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 22:19 ID:???
     \          \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \        / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! 
        \     /三√ ゚Д゚) /   \____________  
          \    /三/| ゚U゚|\                      
           \   ,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ 
             \  //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
1000ゲトー        \  ∪  ∪   ,,、,、,,, (    )    (     )    ) 
∧∧ ≡≡≡       \ ∧∧∧∧∧   ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
(゚ー゚*) 、 ≡≡≡      <    千  > (    )    (    )    (    ) 
O┬Oc )〜 ≡≡≡   .<    と  > 
(*)ι_/(*) ≡≡≡  <  予  り  >                 
―――――――――――<     合 >―――――――――――――――
                .<  感  戦 >                    ∧_∧
い、今だ1000ゲットォ!!   <   !!  の >      1000ゲットしますた ( ´Д` )
 .∧ ∧ =-           /∨∨∨∨∨\                 /,  /
 (゚Д゚;) ≡=-        /          \               (ぃ9 |
 ⊂┯⊂)  ≡=-     /            \             /   /、  
 (ヽ\ ヽ ) ≡=-    ./               \            /  ∧_二つ
   し\J   =-    /今だ!1000ゲットォォォォ!\ .        /    ̄ ̄ ヽ
  (( ̄(◎) ≡=-   /     ∧∧   )      (´ \       /  /~ ̄ ̄/ /
             . /   ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´ ;;;≡.\   )⌒ _ ノ    / ./   
             /          ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;.\   \ | /       ( 
982名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 22:30 ID:???
     \          \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \        / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! 
        \     /三√ ゚Д゚) /   \____________  
          \    /三/| ゚U゚|\                      
           \   ,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ 
             \  //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
1000ゲトー        \  ∪  ∪   ,,、,、,,, (    )    (     )    ) 
∧∧ ≡≡≡       \ ∧∧∧∧∧   ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
(゚ー゚*) 、 ≡≡≡      <    千  > (    )    (    )    (    ) 
O┬Oc )〜 ≡≡≡   .<    と  > 
(*)ι_/(*) ≡≡≡  <  予  り  >                 
―――――――――――<     合 >―――――――――――――――
                .<  感  戦 >                    ∧_∧
い、今だ1000ゲットォ!!   <   !!  の >      1000ゲットしますた ( ´Д` )
 .∧ ∧ =-           /∨∨∨∨∨\                 /,  /
 (゚Д゚;) ≡=-        /          \               (ぃ9 |
 ⊂┯⊂)  ≡=-     /            \             /   /、  
 (ヽ\ ヽ ) ≡=-    ./               \            /  ∧_二つ
   し\J   =-    /今だ!1000ゲットォォォォ!\ .        /    ̄ ̄ ヽ
  (( ̄(◎) ≡=-   /     ∧∧   )      (´ \       /  /~ ̄ ̄/ /
             . /   ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´ ;;;≡.\   )⌒ _ ノ    / ./   
             /          ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;.\   \ | /       ( 
983名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 22:32 ID:mp.vBkxY
CCCDは糞!! 
984名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 22:41 ID:???
千取り厨は糞
985名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 23:40 ID:???
ギリギリまでsage進行でいこうよ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 00:12 ID:???
986
987名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 00:26 ID:???
987
988名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 00:37 ID:???
988
989名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 00:46 ID:???
989
990名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 00:49 ID:???
まだまだ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 00:57 ID:???
991
992名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 00:57 ID:???
1000
993名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 00:58 ID:???
1000
994名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 00:58 ID:???
1000
995名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 00:59 ID:???
1000
996名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 00:59 ID:???
1000000
997名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 00:59 ID:???
100000000000000
998名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 01:00 ID:???
体力の限界
999名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 01:00 ID:???
1000
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。