1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
そのまんま
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:26
洩れのSPは86dBだから比較的低能率だね。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:26
ノスタルジーオヤジの懐古スレです。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:26
ハイコンプライアンスタイプは消えてなくなれ!
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:28
低能率逝ってよ〜し!
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:28
はっきりいってうざいB&Wユーザー!
ところでなぜ現代のSPは低能率にする必要があるのでしょうか?
能率落とすとなんか利点があるのかな?
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:31
なにやっても変わらねーしよ!
ユニットが不感症なんだよ!
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:32
高能率だとアンプの残留ノイズがもろに出ますな。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:32
だんぴんぐふぁくた
について調べてたら、能率は低い方が音がイイ!とか書いてた所があった気がする・・・
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:33
氏ね
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:33
JMLabは全部90dB以上だよ。
フランス人ってケチ(?)だから
アンプの出力をムダにしたくない
んだよ、きっと。
でも、何か好き。(実はユーザーです)
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:34
大抵のアンプは残留ノイズ残るだろうから、
やっぱり、それが一番の原因じゃなーい?
アキュは残留ノイズないらしいから、それようにはちょうどいいんじゃなーい?
アキュの音が嫌いな人って、ノイズの音が好きなんじゃなーい?
いやよくわからんが(w
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:35
どこかに、ノイズのおとが無くなると寂しいと書いてた気がするよ。
だから音質って、ノイズの成分が結構大きいのかもね。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:35
ノイズったって最近のアンプなら、よほどクソじゃない限り
能率が高いスピーカーでもほとんど聞こえないはずだぞ。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:36
それはね、日本人好みの物理特性重視の考え方にあると思うが?
つまり周波数特性をよりフラットにしたい病気の人間が日本のエンジニアに
いるからじゃないか?
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:36
殆ど聞こえないのと、聞こえないのとではやっぱり違う。
どちらがいいかは聴く人次第。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:37
FUTURE2000使ってますが、
スピーカーから15cmのところで
ブーンと蚊が飛び回ってますが何か?
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:38
安物買いの銭失い
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:39
>>18 低能率が多い&そもそもの発祥は海外なのだが。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:39
どこかに、えあーのV1-Xでも残留ノイズあるって書いてた気がするから、
高ければノイズがないっていうのは無いんじゃない?
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:40
アキュなんか使っていたら音なんか一生わからんぞ!
あれこそフィードバックをかけまくったアンプがたどる音の運命だ!
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:41
うわさによると英国の某プリメインは
けっこう残留ハムノイズがあるそうな。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:44
最低共振周波数を低くとると、ろくな事はない!
これは感度を鈍らせる事に他ならない。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:44
この板を適当に見て回ったけど、
残留ノイズが少ないってかかれてるやつは、
ほとんど無いでしょ?
アキュとsatriぐらいか?この2種は他のアンプと音が根本的に違うから、
ノイズ成分が少ないことによる音の違いなのかもね。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:45
あのムラタの新しいスピーカーは能率が70代らしい。
音もダメダメだってこの前聴いた人がいってた。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:45
死んだ音のスピーカーは本当に逝ってよし!
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:47
アンプで改善の余地はあるんじゃないの?
もしかして無い?(w
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:49
市販のアンプは意外に残留の伊豆が多いのだな。
漏れは自分で作ったのしか使ってないから。
それでもノイズは、ほとんど聞こえんぞ。市販のアンプは
クソだなー。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:51
ここは世界一の磁束密度を持つPM4をとろけるような柔らかい音で鳴らしている
奴がいるんじゃないか?
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:52
>>20 もし本当ならゴミ。ただ、誘導ひろってる可能性もあるから
少し接続を見直したほうがいいかもよ。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:52
アンプ最大出力でスピーカーから何も音が聞こえなければ、
残留ノイズはその環境では再現されない程度しか出てない、
ってことじゃない?
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:53
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:53
ただし、本来出るべきの微少レベルのおともでないんだろうけどさ。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:54
残留ノイズはほとんど聞こえないけど、
トランスの唸りがビーンと聞こえて萎え萎えだよ。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:55
本当に市販のアンプは糞だな!
自作しろ!
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:55
トランス変えた方がいいんでない?
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:56
自分の好きな音が出てるなら能率もノイズも気にならん!!
って言いたいけど5Wくらいのアンプ使ってる
人には死活問題だな(w
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:56
残留ノイズを気にするな!
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:58
漏れも少々の唸りや残留ノイズは気にしないな。
無帰還の場合、そういうのが多いよね。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:59
残留ノイズを聴いていると気持ちよくなってこないか?
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:59
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:59
ラックスマン、トランスうるさすぎ
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:00
残留ノイズ入ってる音の方が楽しく聞けるけど、
長時間聴くには不向きだと思う。
毎日10時間以上聴くような環境だと、特にそう思う。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:01
>>1 このスレのタイトルに心から賛同するものであります。
ところで、じゃあどんなスピーカーがお薦めなの?
いや、けして煽りなんかじゃないよ。
小出力の自作球アンプを使ってるから高能率SPには興味あり。
現有のSPは小型だけど公称97dB/Wの2ウェイ。モデル名はないしょ。
この程度の高能率でも丁寧にアンプつくれば残留ノイズはないよ。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:02
無帰還は素晴らしいが、トランスにめちゃくちゃ金がかかる。
でもバスレフで能率低いのって矛盾だよね?
どーでもいいけど、トランスのうなりとスピーカーの
能率は関係ないぞ。
うなる音を気になら無くしたいのなら能率が高いほうが
かえっていいだろう。
未だに30年前の高能率SP,A7を越えられるSPは
早々ないと思う。あれ聴くとSPは退化してきたんじゃ
ないかってさえ思う。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:08
カリ厨さんげんきですか?
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:08
やま君はいくつ?
低能率は全部ゴミだ〜。ワーイ
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:09
やま=Q?
>>55 いくつでしょう?それ言うと具合が悪いことが多々発生するので
内緒です。まぁ学生ですけど
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:12
プリアンプは無用だよな!
音がくぐもるな、評論家は微妙なニュアンスを引き出しデジタルノイズを減らす
などぬかしているがうそ!
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:13
>>59 ガクセイノ クセニ 30ネン マエ トカ イイダスナ ヨ
ワカトシヨリ.
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:13
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:14
昔は良かったとか言い出すジジイは皆
逝って吉田。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:15
いや、でもA7は凄いSPだって〜。まぁ金銭的には買えるけど
置く場所がなくてあきらめたんだよ〜。でも6畳一間のアパート
でA7鳴らしてる人がいるらしい。もはや神様に思える。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:17
6畳一間のアパートでオーディオやる気にはならんな。。。
デムパ出過ぎ。
>>66 ゲ!でもここにもそう言う人たくさんいると思うよ。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:19
低歪みで重い鈍いユニットで、大音量で制動力あるアンプで
解像力のない低音をだすのがトレンドなんだよ。
セレッションSL-700以降からの傾向。でも、セレッションも
当時はすごく感じたが今やペア4万円クラスの値打ちしかない。
ハ−べスもね。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:20
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:20
>>68 そうなん?趣味がオーディオだけなら我慢できるかもしれないけど、
我慢も限界に近くない?しかもアパートだから大きな音出せなさそう・・・
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:23
A7つかってますが能率が104dBぐらいあるので
真空管アンプだと残留ノイズ出まくりでつらい
>>71 はい!私もう我慢も限界です。アパート狭すぎるは親からの仕送り
は1円もないは、。あ〜
もっと大きな部屋に住みたいよ〜。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:24
>>69 なんだか矛盾してるなあ。
制動力のあるアンプ=DFが高いアンプってことなら高帰還だが、
高帰還は嫌われてる。
無帰還はDFに限度があるから高能率が適してるわけだが、
低能率がもてはやされる。変だ。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:26
>>73 でも君PM15とかそれでも買ってるね。金持ってるじゃん。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:27
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:28
オーディオ店やメーカーの戦略かもね>低能率の傾向。
GENELECやEVやKRKとか使えば?
やまさんは、何処へ来ても弄られるね。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:29
やまさん、金の使い方が間違ってるような・・・
>>78 御恥かしい!
>弄られるね。
の読みと意味が不明です。喜んで良いのかな?
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:31
>>79 だいたい学生でオーディオとか逝っている時点で何か
間違ってるような気がするぞ。もちっと面白いことが
他にあるだろう。少なくともオレは学生のときはピュア
オーディオには見向きもしなかったぞ。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:32
弄られる(いじられる)
弄ばれる(もてあそばれる)
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:34
月々いくら収入あるのかわからんけど、
も少し広い部屋に移れば?
俺も学生だけど、友達に頼んで家貸してもらったよ(w
家賃はかなり安くて広い!オーディオは現在120万クラス。
ヒビノに行けば?
>>81 げげげ!やっぱ?だから俺もオーディオ速く止めたいんだよ〜。
でも俺音楽好きだからさ、でもって音が良くないと音楽に浸れない
体質なんだよ〜。だから満足の逝くオーディオそろったらこの
業界からさっさと足洗って他の事に熱中するつもり。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:36
>>72 騙されたと思ってSATRI使ってみ。幸せになれるよ。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:36
最低共振周波数を伸ばして、さらに歪みを取ろうとすると低能率になるんでしょ。
ディナのウーハーとかがそう?
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:41
低能率は磁器回路(ボイスコイル、ギャップ)やエッジ、ユニットの素材とかあるんだろうね、
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:41
まったくそのとおりあなたは素晴らしい!
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:49
あえて低能率にするからには、何かしらメリットがあるんでしょ?
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:49
みなさん持ってますか?ローサーのユニットを!
このユニットは英国人の誇りだよ。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:52
低能率のユニットは作りこまれた小室サウンドを聴くために存在する!
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:52
>>93 オレは日本人だから英国人に誇られてもな…。
あと、ローサーとか逝ってると是枝信者という煽りが
入るよ。要注意。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:53
鈍いユニットは、粗を隠す事ができるからな!
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:54
>>92 要は
>>88ってことだろう。
その代わり鈍重になってマターリした音になる。それが嫌い。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:55
是枝さんの近くでレスっているよ!
ATCなんかもそうだった、そこら辺のアンプじゃ鳴らないんだよねぇ
100げっちゅ。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:57
低歪みで低音を出したいでしょ。
アンプにお金をかければ低音がスッキリするって奴が多くて
正論みたいになっているけど、嘘だよ。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:58
岡山だけかと思ったが有名になったね是枝さん。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 18:00
管球王国バンザーイ!
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 18:01
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 18:01
重いユニットはどうしようない。
トラックにいくらハイパワーのエンジンや、高性能ブレーキ
積んでも、安物のレーサーに勝てないのと同じ。
慣性の法則。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 18:03
>>99 ATCは鳴らないね。あのハイスピードとかいう広告すごいね。
磁気回路もすごいのに。なぜ?
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 18:15
>>105 おお、良いたとえだ。
カリカリチューンのF1レーサー仕様のシステムてどんなん?
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 18:18
低能率だから。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 18:18
低能率は糞。アンプに金かかり過ぎ。
やぱ、高能率+真空管だぜ。
漏れはじじいじゃないよ。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 18:21
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 18:22
スピーカーは高能率以外糞?
いや低能率でも外見で選んじゃ駄目?
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 18:23
よかよ
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 18:28
すまんけどんも、おらATCはすきだずら。
アンプもあんたらよかすげーの持ってんべよ。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 18:33
すげーアンプ持ってねえ奴が、ガタガタヒガムスレってのは
ここですか?
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 18:59
すげーってのはパワーが出るって意味ですか?
そんなのは今どきいらんですよ。
だってああた500Wのアンプでほんとに500W出しますか?
ATCだってそんなに耐入力ないし人間の耳はもっと耐入力ないんだよ。
鳴らないものは、鳴らないよ。いくら、すげーアンプでも。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 19:00
すげー=パワーと決め付けてるアホハケーン
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 19:03
500Wあったら500Wださなきゃならないなんて
すげーあほ。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 19:05
高能率、マンセー!!!!!!!!!!!!!
鳴るんだなすげーアンプなら、君らじゃ買えないだろう。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 19:12
問題はね、ハイエンドじゃなくて、安いスピーカのわりに
「すげえ」アンプで鳴らしたときにしかならない、低能率
スピーカがあることだわ。
漏れ自身はんまり能率高いスピーカ好きじゃないんだよ
大きな音出せないし、アンプのボリューム位置とか笑っちゃうよ。
81db/mとか、犯罪的低能率なのは困るけど87dbあればいいな。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 19:15
高能率スピーカーって音が軽い。これわかる人少ないだろうな。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 19:17
タンノイも高能率ですが・・・・・
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 19:18
確かにほめてんだかけなしてんだかわからんな
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 19:24
その時によるよ
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 19:24
>>124 軽いのを含めてイイのだ。高能率マンセー
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 19:25
軽いのにろくなスピーカーがない>国産
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 19:26
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 19:29
ちょっと待ったぁ!
何で音が軽いと決め付ける?
他にも色々な条件があるじゃん。
バスレフか密閉か?
それと4Ωか8Ωか?
高能率マンセ〜はエレボイでも買って孫でも聞いておけ。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 19:30
>>133 敵ながらうまい。感心した。あんた神か?
ま、それはそれとして高能率マンセーだ。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 19:32
あほーもう少し研究しな。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 19:33
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 19:37
134
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 19:39
アキラくん事件と呼ばれてる。
詳細は…
ある日、みどりおね〜さんが、「きょうは尻取りをしましょう!じゃあ、[き]から…」
というところで、アキラくんはいきなり「キソタマ!」と叫んだそうな!
で、おね〜さんも「もっとキレイなものいいましょうね」という事で
一度は事無きを得たのだが、アキラくん今度は…
「キレイなキソタマ」と叫んでしまって…
その後10秒ほど画面は[しばらくお待ち下さい]になって、
再開した時にはアキラくんのいたところには、熊のぬいぐるみが
置いてあったという。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 19:42
あきら君、本人登場>138
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 19:44
>>138 ネタだと思うが、ピンポンパンじゃない?
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 19:45
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 19:47
138のあきら君。素晴らしい才能だ。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 19:48
>>142 そんな あきら君には高能率スピーカーが
お勧めだ。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 19:50
おれが聞いたのは綺麗なウンコだったが。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 19:51
おれ聞いたのはおまんこだった
ロンパールームね。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 19:53
本人からのレスありがとサン
スレを立てた
>>1長0君こんばんわ。
僕のこと覚えているかな〜!ハマちゃんだよ〜!君相変わらず馬鹿なことを言っているねえ〜。
進歩が無いチミだ〜!何をしているのか?情けない!
さっさと逝け。
ナガムネミチヅレニシテヤル
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 20:32
みなさんすいません。
>>1の母です。本当にマニアなスレを立ててしまってゴメンナサイね。
家で音楽ばかり聴いているのです。全く人生どうするのか心配なのですが是非ともみなさんに
>>1のヒッキ―状態を改善するアドバイスを教えてください。
お願いします。
ID導入派が自暴自棄になっているな。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 20:40
何か逝ってよしだ?おまえが逝ってよし
155 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/03/12 20:47
おまえもな
156 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/03/12 20:53
何でこういう馬鹿なスレばかりあるの?
少しは考えてスレを立ててよ!
春祭り開催中
158 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/03/12 21:03
削除版に申請したから!
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 21:06
いっそ板ごと削除してもらおうぜ
903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/01/30 15:01
重い音がするのは、振動板が重くて動き出さないとか、付いていけないとか、
そういうことではないことくらい確かに常識だろう。
考えてみてくれ。もし動きだすのが遅れたとしても、それ以降動けばただ遅延が
あるだけの話。動きだして止まらない、というのは共振点付近では良くある話。
重いウーファーでもQが適切であれば、これは問題にはならない。
結局は原波形どおりに再生ができていない(簡単に言えば歪み)ことでしょ?
非線形・ヒステリシスがどれほど大きいか、考えてみても良いんじゃない?
軽い振動板でも違う性質の歪みが付いてくる。
905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/01/30 16:58
面白い着眼点だね。
ウーファーが重い重いと言ってるが、実はツイーターかもしれないし。
重さを醸し出してるのはパルシブな入力への反応なんだから、
実は高域の問題だというオチは非常にありがち。
磁性流体封入というのがいかにもヒステリシス多そうで怪しい。
例えばさ、ディナのウーファーにSCANSPEAKのツイーターとか試した人いないの?
もっと極端にはホーンドライバーとかさ。
一見ゲテモノ風だけど、もしかしていいスピーカーになるのかもしれんよ。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 21:40
高能率なスピーカーだと低音の軽みを感じる。
生のドラムセットのまん前で聴ける軽みと良く似ている。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 21:47
重いってのはけなし言葉ばかりじゃないだろ、
おたは話が飲み込めんな。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 21:50
そうなんだけど、もうそういうのは流行らない。ある部分については
あきらめ、別の魅力で補完しよう
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 21:53
/> ))
(( く,、~|
/ ̄\\ \
|
>>1 | / /
(_ |/ /
/ |
| |
| ̄ ̄| | ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄\ | ̄ ̄| / ̄ ̄\ | ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|
___ |/ ̄ ̄\| ̄ ̄|  ̄ ̄|/ ̄ ̄ \ |
.不老林| | ___|| ̄ ̄|リアップ| ___ | 101 |
 ̄ ̄ ̄ | |カロヤ|| | __|頭髪活性|| |
| |アポジ|| | | | |
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 21:54
低能率の基準値は?
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 21:58
重い方がクラシックが重厚にきこえるとか?
軽い方が安っぽいとか?
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 21:58
>>161 >例えばさ、ディナのウーファーにSCANSPEAKのツイーターとか試した人いないの?
>もっと極端にはホーンドライバーとかさ。
>一見ゲテモノ風だけど、もしかしていいスピーカーになるのかもしれんよ。
ほんとにゲテモノです。ウーファの鈍さだけが際立つ組み合わせです。
鈍いウーファには、同じくホーンより鈍い同じ会社のソフトドームツイータが
お似合いです。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 22:00
カタログ値よりもインピータンス特性もあるから一概にいえないのでは?
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 22:03
オーディオ店はハイエンドスピ−カー(多くは低能率)
に当たり前のようにハイエンドアンプを組み合わせて
試聴させてるけど、サンスイの405あたりで、ちゃんと鳴らないと、
家で小音量で泣く結果になるな。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 22:05
低能率でも軽い音のスピーカはあるし、高能率でも重い音のスピーカは
ある。
能率と音の傾向は余り関係が無いと思う。
寧ろ高能率な方が捨てるものが多過ぎる。歪み率とか、位相特性とか。
今はアンプも大出力なアンプが多いから、能率にこだわるのはどうなん
だろう。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 22:07
だからジジイの妄想スレなんだって1
>>172 >低能率でも軽い音のスピーカはあるし、
>高能率でも重い音のスピーカはある。
すいません。参考までに教えて下さい。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 22:17
それよりも効いた育毛剤をおしえてください。
おながいします。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 22:19
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 22:20
炉ゲイン
懐古高能率スピーカーは、位相特性メチャメチャ
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 22:21
旧フルレンジスレで紹介されてたフランス製の高能率20cm
スピーカーユニットのサイトをご存じの方、教えて下さい。
旧スレがどこにいったか分からないの。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 22:24
やまちゃんは確かまだ19ちゃいのはずだったね?
薄汚い大人の世界【オーディオ】にまだ足を踏み入れたらいかんよ!
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 22:27
>>167 86dB以上を高能率、
86dB以下を低能率とします。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 22:28
86はどうなんの?(w
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 22:29
普通の能率(w
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 22:30
ヤパーリ中能率(W
87dBは結構低目だと思うけどな〜
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 22:30
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 22:31
高能率は90dB以上だろ
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 22:31
93以下は低能率
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 22:31
フルレンジは100だけど何か?
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 22:31
>87dBは結構低目だと思うけどな〜
激しく同意
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 22:33
88以上は欲しいよね。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 22:33
それはIQのはなし?
>>174 低能率だが軽い音。
エッグルストーンのサボイ、アンドラ。ジャーマンフィジックスのカー
ボン2。ステラエレガンスも軽い音。
高能率だが重い音。
JBLの4425。4344も軽やかな音とは言えない。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 22:34
高能率ってのは最低でも100dB以上だ。
85以下は低能率、その間はふつう。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 22:35
ジャズなんかだと軽目の低音が喜ばれるよね。
JBLやアルテックがJAZZオタ受けするのはそのせいかな?
打ち込みのJPOPなんかだとどんな低音が喜ばれるの?
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 22:40
密閉型のようなダンピングの効いた低音が喜ばれる
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 22:40
>>194 低域もきちんと伸びている100dBがあるなら、聴いてみたいものだ。
>>195 それは無いな。本当に195はジャズを分かっているのか?
一関のベイシーの菅原さんも言っているが、重低音とともに重高音も必
要と言っているし、俺の知人のジャズファンも重低音が好きだと言って
いる。
俺はジャズは聴かないので軽やかな低音が好きだ。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 22:41
どうも「軽さ」の解釈が違うようだね。
立ち上がり立下りの早い低音と量的に少ない低音がごっちゃになってるようだ。
4425、4344は軽やかでないというのには同意。
130A、150Aなんかの低音が好きだな、軽やかでかつ不足しない。(ホーンロードが必要だが)
こんな事書くとジジイとか妄想中年とか煽られるでしょうが(w
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 22:41
JBLはアルテックに比べたら重い。
小口径ユニット=立ち上がり立下りの早い低音
小口径ユニット=量的に少ない低音
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 22:46
195だがベイシーの低音はかなり下まで伸びていてかつ軽く感じたよ。
巨大密閉箱に2丁掛けってのがあの低音の秘密だろうと感じた。
クラブやディスコで聞けるJBLとはまったく違ってると認識した。
俺はJAZZしか聴かないので軽やかな低音が好きだ(w
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 22:47
厚みがあって切れがある?
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 22:48
大口径でも反応の早い低音はあるよ、経験の少なさが出ちゃったねぼうや(w
>>201 ちょっと失礼な物言いをした様だ。申し訳ない。
聴感上私のスピーカより、知人の4425の方が低音と言うより、もう少し
上の領域で厚いというか、重いと言うか、そういう音だった。
そして知人は私のスピーカではジャズは楽しめないと言っていた。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 22:50
そんな知人は叩きのめしてしまえ。
>大口径でも反応の早い低音はあるよ
例外。
>小口径ユニット=立ち上がり立下りの早い低音
>小口径ユニット=量的に少ない低音
一般論です。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 22:55
201だが4425、4430はそんな感じだと思います。
貴兄の知人とは逆にクラシックも楽しめるJBLだと感じた。
JAZZにはもう少し芯が欲しいとも感じた。
やはり高能率マンセーだな親父としては(w
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 22:55
コーンは軽くて、マグネットが強いアルニコが切れがいい!
高能率=大きさの割に低音が伸びていない。
低能率=大きさの割に低音が伸びている。
一般論です。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 22:56
激しく同意!
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 22:57
だから修行して出直しなぼうや、一般論だけでくくれるなら誰も苦労しないって(w
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 22:58
高能率=アバレが多く刺激的
低能率=アバレが少なく大人しい
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 22:59
本論からはずれるけど、AV世代のピュアは低能率の重い低音で部屋を
包みたいのかな?
俺のスピーカは低能率だが、30cmウーファー。
小型ウーファーより反応は早い。
結局ネットワークが複雑なスピーカは全体に音が重い様に思う。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 22:59
アルニコの切れの良さはマグネットの小ささに秘密があるように感じる。
能率とは別の話だな。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/03/12 22:59
みなさんすいません。
>>1の母です。本当にマニアなスレを立ててしまってゴメンナサイね。
家で音楽ばかり聴いているのです。全く人生どうするのか心配なのですが是非ともみなさんに
>>1のヒッキ―状態を改善するアドバイスを教えてください。
お願いします。
>>212 それも少々嘘っぽいな。
漏れのスピーカは低能率だが、大人しい音では無いから。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/03/12 23:01
>>197 同意します、マルチにした途端ウーファーが軽く動き出したのを実感した。
ネットワークで詰めていくのはマルチよりさらに難しいように思います。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/03/12 23:02
そのまんま東ですが何か?
221 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/03/12 23:04
今ふと思いついたがプレーナー型はほとんど低能率だが低域の反応は早いな。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 23:06
ひきこもりには高能率は耐えられない
低能率マンセー
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 23:07
ネットワークを複雑にすると音の鮮度も下がるな〜。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/03/12 23:07
みなさんすいません。
>>1の母です。本当にマニアなスレを立ててしまってゴメンナサイね。
家で音楽ばかり聴いているのです。全く人生どうするのか心配なのですが是非ともみなさんに
>>1のヒッキ―状態を改善するアドバイスを教えてください。
お願いします。
おまえこそ逝ってよし
音楽異常者達は、精神病院に逝ってください
精神病院で音楽治療と称して一日中好きな音楽を聴けるなら逝ってもいいな。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/03/12 23:10
このトビを破壊する。
トビってなに?
229 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/03/12 23:11
>>226>>1 早く精神病院に逝ってください。2度とこの板に来ないでください。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 23:11
春爛漫だねえ。春廚の祭典かい?
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 23:12
>>224 ティール、ダンレヴィは確かに性能は良いが、ネットワークが複雑過ぎる感じ
がするよ。鮮度が低い様に思う。アヴァロンもね。ウィルソンはそんなに難し
いネットワークを使ってはいない筈だが、音は何処か重い。
一方エッグルストーンの様にアコースティックな方法で作ると、周波数特性も
含め、測定値は滅茶苦茶(^^;しかし軽やかで鮮明な音は得られる。
やっぱスピーカ設計は難しいっす。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 23:12
アルテックもウエスタンに比べたら重い。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 23:12
>>224 4312Aなんかウーファー直結で反応いいよ。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/03/12 23:13
>>229 HA!HA!HA!面白いっすね。
でも治療だと水を飲むのも不味く感じるよ(W
ウィルソンは箱のせいで重く感じるのでは?
適度に鳴く箱のほうが軽やかで良く謳うのではないかと感じている。
>>236 私のスピーカはウィルソンより重いですよ(^^;
238 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/03/12 23:15
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 23:17
童貞って懐かしい言葉ダナ。
今時の子って、まだこんな言葉で喜ぶんだね。
かわいいぞ、坊主♪
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 23:17
>>231 エグルストン氏は、すでに同社を離れたんだよね。
サヴォイは別の人が設計したと書いてあった。
アンドラのミッドのモレルはネットワーク・スルーだったけど、
サヴォイではコンピューター解析の4次のクロスが採用されてるとか…
低能率スピーカーを買ってしまったやつが荒らしているな。
ウィルソンより重いとなれば墓石ぐらいしか思いつかん、もしかしてIちゃん?
243 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/03/12 23:18
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 23:18
ウイルソンのウーハーはディナウディオの20cm
245 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/03/12 23:20
すべての音楽異常者は、精神病院へ逝ってください
すべての異常者精神は、音楽病院へ逝ってください
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 23:21
春だねえ・・・
248 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/03/12 23:21
糞ばかり居る板だなあ〜。見る価値無し!
で、能率の話に戻そうや。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/03/12 23:22
生きてこその楽しみもあるんだよ、ぼうや。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 23:24
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 23:29
21世紀になったので、キングクリムゾンの「21世紀の精神異常者」
を改めて聴いてみた。やっぱこの曲、えげつない。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 23:29
>>236 箱の問題は、難しいね。
ガチガチの箱でも良いものでも無いしね。
ギターなんて薄いけど分厚くしたらどうかとか。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 23:56
箱なんかできるだけないほうが軽い音出るぞ。
後面開放萌えー、ホーン萌えー
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 00:12
うん、Tractrixホーンはいいよね。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 00:13
クリプッシュって、能率の割には鳴りにくいって聞いたことがある。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 00:20
能率と、感応評価での鳴り易さは関係ないと思うけど
検索してみればわかるけどクリプッシュのこのリファレンスシリーズは
評判いいよ。向うでは。
っていうか、RF-3は凄くユーザーが多いみたいだし。
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 00:29
結局、低い能率にする理由ってアンプのゼロクロス歪やノイズを下げるためなの?
それとも、高いアンプを買わせるためなの?どっち?
>>262 スピーカー・ユニット自体の歪みと不要共振をダンプし、最低共振周波数を下げて低い帯域までフラットにするため。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 00:45
両方に一票。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 00:47
>>263 でも、最近の振動板って軽く内部損失が低いのがいいって
事になってるんじゃないの?ケプラーや特殊なアルミ合金
とか。矛盾してないるような?
矛盾してないるような?
-->矛盾しているような?
ケブラーは内部損失高いということになっておる。
固有共振音はある。
> ケブラーは内部損失高いということになっておる。
> 固有共振音はある。
内部損失率が高くても、自分自身の振動モードに
合うような振動は減衰しないの?
サラサラした、ケブラーっぽい音がする
例えば「紙(ペーパー)」も、内部損失は高いけど、固有音(紙くさい)がするよね。
あんま専門的なことはわからんでな、つっこむなや。
でも、何で最近ケプラーばっかりなんだろ。B&Wのまね?
超高能率その名も4312命!
俺の家はケプラー仕上げだ
どうだ、住みにくそうだろ(藁
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 01:35
>>271 それほどのこともなかろうに。超が付くからには110db/W以上で言え。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 01:40
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 01:42
>>275 音響のことを考えてでしょ。内部損失高いらしいから。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 01:44
クリプシュ、日本で聞けるところありますか?
ちなみに値段はいくらですか?
クロスオーバー 2200Hz というのがね。1KHzあたりの方が。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 01:52
ケブラーって経年劣化は少ないの?
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 02:09
くもの糸ってケプラーの10倍以上の強度があるらしい。
人工合成も実用化したそうです。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 09:39
クモの糸スピーカーか? ちょっとキモいなあ。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 10:08
クモの糸スピーカー、良さげ
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 14:21
仕事から帰ってきて音楽で癒されたい時に音が全面に出てくるスピーカーは
糞だ。音を聴いているんでは無いんだよ!音楽は生活の一部なんだよ!
あくまで控えめな存在であるべき。高能率スピーカーはタダでもいらねー!
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 15:08
たしかに低能率系はこちらから聴きに行く、って感じの物が昔から
多かったね。どっちにも良さがあるので、それを無理に優劣をつけようと
いうのが無理がある。ただ流れとしては低能率だ。ちょっと鬱っぽい趣味に
なってきているのも関係あるかもしれない。
個人的には低能率のスピーカーにそんなに抵抗はなくなったが、どちらかと
いうと高能率なのが好き。といいつつ低能率なのを使っている
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 15:25
>>282 はぁ?俺はアンタが望むような音は大嫌いだが?
大部分の人間がそんな音は嫌がると思うぞ
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 15:38
音離れがいい音、というのはまた違うぜ。
高能率=前面に出るという図式も疑問。
ま、こんなご時世アンプのボリューム位置
8時なんてことになりがちな93db上のスピーカーは
逆に使いづらい、というのはある。音質にも悪影響あるしね。
まあまり歪率やF0下げにはしって音が死んだようになるのも困るし。
まぁ、すべてにいえることだが、実際に音聞いて判断するいかない
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 15:53
>>285 実際に聞いて判断するしかない
そういうことで結論でたね。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 15:54
濱田智明ってどこのドキュソだ!
音の分からない奴は無駄なレスたてんな!
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 15:56
>>287 おい、落ち着け。何怒ってんだよ。
濱田って誰だ?
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 15:57
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 15:59
やっぱほら花芽時だし
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 15:59
>>289 たぶんコーフンのあまり書き違えたんだろう。
彼はスレといいたかったに違いないぞよ。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 16:21
>>287 もしかしたらこのスレ立てた奴の名前か?
わかるのか?
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 16:28
まず、わからないよ、がんばってもIPどまり。
僕がスレを立てたのさ!
JBLの小型をアイリスオーヤマの台の上において、浜崎あゆみを聴いてる。
最近仕事が忙しくレスできないなあ。
ちなみに、ときめもマンせーだから宜しく!
能率はいいユニットだよ。
最近携帯の着メロにはまっていて、クラシックは嫌いだよ!
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 17:19
>>193 >エッグルストーンのサボイ、アンドラ。ジャーマンフィジックスのカー
>ボン2。ステラエレガンスも軽い音。
ステラエレガンスは軽いんですか?
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 19:47
アゲ
まだ煽れると思っているようだから一言いっておくか。
鳴りにくい、鳴らしにくいと言われる低能率スピーカーは
努力すると大化けする可能性があるんだが店頭なんかじゃ
その真価はさっぱり見えないもんだよ。
普通に鳴るとかそんなレベルじゃない。
こんな音もあるのかと唸らせる極上のサウンドステージだ。
高能率有り難がる奴はどうみても何も知らない人みたいだが荒し専門なら仕方ないかも。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 20:34
店で鳴らないくらいだから、そんな音は誰も聴いた事がない。
そして書いた奴だけが、凄い音で鳴っている、オレは知ってると
言っている。まあ、言うだけならいくらでも言えるしな。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 21:08
とゆうか、92dbを超える能率のSPにハイ・フィデリティは期待しても無駄。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 21:13
キミのボーダー、もっとさげたら?そうさな、78dbぐらいまでさ
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 21:22
とゆうか、84dbを下回る能率のSPにハイ・フィデリティは期待しても無駄
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 21:32
>>804 市販スピーカでそんなに低能率なのは殆ど無いだろう?
あったとしても、相当な小型スピーカ。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 21:33
299=301=加銅
サテ、804はどんなカキコしてくれるかな。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 21:37
昨日も今日も不毛だ、明日も不毛なのか?
そういえば、漏れも毛が少なくなったな(鬱
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 22:11
あっそ!面白くない。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。 ◆tAHpvdME :02/03/13 22:13
つーかしっかり鳴らせれば高能率も低能率もいいスピーカーだと思うが?
暇人と違って忙しいからまたな。
これから会社いくから今日はくるなよ!
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 22:32
重いコーンに弱いマグネットじゃ
どんなハイパワーアンプ持ってきても無駄と心得よ。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 22:42
海外の高級アンプが買えない奴は、お願いだから他の掲示板に逝け!
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 22:45
>>311 全員いなくなるぞ。アンタそれでもいいのか?
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 22:47
少しぐらい残ると思うが?
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 22:51
>>311 言い過ぎ感はあるが8割位は同意してもいいかな
オーディオと関係ない話題多すぎなんだよこの板
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 22:51
箱の問題だよな低能率がもてはやされるのは、ただ小さく出来るこれだけ....
逆に高能率タイプは低域出そうとすると箱が巨大になるから嫌われたんじゃない
俺は高能率大好きって言うかムービングマスが軽くて磁気回路が強力な高能率タイプは大好きだな〜
ALTEC604-8Gを350Lのバスレフに入れて聞いてるけど残留ノイズは気にならないよ
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 22:52
オーディオの話だけだと閑古鳥が鳴く・・・
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 22:52
この15年来海外の高級アンプしか使った事はない。
最近買った国産品はアキュのDP-70かな。それ以降、オーディオでは日
本製は買っていないな。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 22:55
>>316 オーディオの話題なんてそんなにネタないんだから閑古鳥が鳴いてる位で正常だよ
賑やかになるわけがないんだ
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 22:55
オーディオ板ってさ、煽りあってるうちは盛り上がるんだよね。
ところが一旦、専門的な話になるとスーッと蜘蛛の子を散らす
ように静かになるんだよ。
そんなところがチョト可愛かったりするんだがね。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 22:57
>>319 それだけオーディオと関係ない人が多いってことなんだろうなあ・・・
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 22:59
>>320 ってゆーか、知ったか君が多数生息すると思われ。
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 23:00
学生さんが多いのかな?
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 23:01
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 23:02
オーディオが趣味といったってクラシックを聴かないのはドキョソ
ばかりだもの。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 23:03
学生は多いんだろうねえ
下品なカキコなんかは学生のカキコじゃないかとにらんでるが
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 23:03
>>322 興味あるね、平均年齢。意外と高かったりして。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 23:03
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 23:04
結局はさあ〜、あんましオーディオにお金を掛ける人が少ないってことじゃない?
ナカミチも潰れたし。安っぽいソニーやケンウッドなんかが売れている時点で「オーディオなんて聞ければ良いんじゃない」って言う人が多いと思うよ。
不景気も影響しているけどわざわざ無理して高級オーディオを買おうとする人少ないからね!
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 23:05
子供ってウ○コネタとか好きじゃない
精神年令低いとネット上でなんでもやっていいと勘違いして
下品なカキコ繰り替えすんじゃないかと
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 23:06
AA貼ってくる奴とか
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 23:07
エロオヤジも変なネタ好きだよね。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 23:08
そうそう、一個10万の機器でも、
スピーカー2本
パワーアンプ
プリアンプ
DAC
CDプレーヤ
MD
これだけで70万でしょ。
これぐらいの環境の人が多いんでは。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 23:08
>>328 そういうこと。高い買い物する人は絶対数が少ないよね。
その辺考えるとカキコが厨房レスで満載になるのはある意味仕方ないというか・・・
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 23:12
>>332 いやいや、もっと低いんじゃないかな
50万スレとか見ると50万で充分ハイエンドなんて勘違いする奴もいたし・・・
俺としちゃ極小のハイエンダーの話を聞きたいよ
ルビジウムクロック使ってる人とか、あんまりいなさそうだけどさ。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 23:13
中学生にはちょっと早いね。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 23:30
厨房は自作のフォス箱にMDで充分。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 23:34
>>336 私は、リアル厨房のころからEVのSPで聞いてましたが何か?
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 23:38
俺はビクターの4chステレオだった・・・
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 23:38
>>337 EVのフルレンジ、コイズミで3000円で売ってるよ。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 23:41
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 23:43
>>340 EVは普通の会社だからJBLやタンノイみたいに懐古主義では食えんだろう。
まあ、JBLやタンノイは日本の馬鹿なユーザを騙していればそれなりに食えるん
だから喜ばしい事だ(W
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 23:44
>>340 > まあ、JBLやタンノイは日本の馬鹿なユーザを騙していればそれなりに食えるんだから喜ばしい事だ(W
たしかに。うまいように媚びてるな。<たのいとJBL
まあ、EVも民生撤退だけどな。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 00:52
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 01:03
>>344
すまんけど。聞く気にもならん。すまん。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 02:33
Cerwin-VegaとかエレボイとかPAをやっているメーカーは
高能率だね。Cerwin-Vegaも民生から撤退するかな?
KRK はデザインが無骨だけど、音はGENELEC系だね。
>>344 ユニットはフォーカルか?
値段からしたら、まあまあの作りと言ったところか…聴く気にはならんが
敬一郎は逝ってよし!
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 09:29
>>348 敬じゃなくて啓だよ?
暇人だねえ〜。俺もだけど!
ネタが無くなったね。終りかな!
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 10:41
>>344 お、わかってる人いるんだね。KRKは聴いてみないとわからないよね。
小型なのにそこらのSPより全然良く鳴る。
10Mなんか使うんならKRKの方がよっぽどいいよ。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 11:01
名前間違えたの。
そうそう啓一郎だったな!
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 11:04
ジェネレックとはまたマイルドこのうえない鈍いスピーカーだね!
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 11:21
パイオニアのS-A4sprit こいつは素晴らしいよ。
出力音圧レベル:84dB/W(1m)だけどね。
日本もやれば出来るじゃん!って感じ。
今まで、日本製メーカーのスピーカーって容量ぎりぎり目一杯の
大型ユニットを搭載して更に重量を持たせるスペース的にも
効率重視な設計が多かったけど これはなんと一本3.5Kgしかない。
それにスピーカーフェイスからは貧弱に見える10cmウーファー。
なのに想像以上の低音を響き渡らせるんだよ。
スペック至上主義の呪縛から解放されたスピーカー作りってのは
こういうものを言うんだと思うね。
私の番組である「笑っていいとも」も低能率スピーカーを使っているので私自身逝ってよしですか?
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 12:29
タモリさんは笑っていいともの何ですか?
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 12:33
業務用で低能率はあたりまえですよ!
それともアルタは映画館で使うアルテックなんか欲しいの?
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 13:36
>>357 アヴァロンはあの複雑なネットワークの割に細かい情報は良く出ている
様に感じますね。あとティールもCS2.3AWも。
CS2.3AWの場合、音もそれ程重く感じない。
ダンレヴィはダンテック時代の音からの想像ですが、音は重く、且つ細
かい音が良く聴こえない感じもあった。ティールの大型機もそういう感
じがある。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 13:41
ネットワークで音作りは安易すぎるよな。
ユニットマッチングで、追い込めるだけ追い込んだものの方が
安心できる。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 13:43
ティールは既にユニット内製になっている。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 13:54
アヴァロンやティールってプリメインでも細かい情報でますか?
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 13:56
細かい情報はふぉすでも出る。クールな音が嫌だな。楽しくない。
363 :
357のページ抜粋:02/03/14 14:08
◆アコースティック系に強く、熱気が伝わってくるように音楽を楽しめます。
◆ワイドレンジのスピーカーではありませんが、音に勢いがありますよ。
◆熱い!熱いサウンドが聞こえてきます。そりゃもう気分は最高!ライブ会場が再現されますよ。
◆レコーディングスタジオのモニターに向いています。
◆インディーズの方はプライベートスタジオのモニターにご検討ください。
◆ダイレクトな音が好きなピュアオーディオ愛好家にもお勧めします。
これとPA01と組み合わせたら面白そうですね。
87dBで、PM6100SAクラスでも充分に鳴りますというのは興味深い。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 14:18
低能率のスピーカーって室内楽とか上品に聞かせるけど、
テラークの大砲ドカーン!!という奴は再現できないんだな。
ボガーンと湿った大砲の音になる。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 14:21
そんなこと無いよ。それは違う
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 14:24
球のアンプで低出力かつハイエンド(高級という意味でなく)
の音を出すのは結構あるのだから、高能率かつハイエンドの
音を出すスピーカーがないと釣り合わないのだが。
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 14:26
それはね、
高能率のはナローレンジ+高調波歪で迫力があるように感じるだけ。
低能率でも大型だとちゃんと出るとおもうけどな。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 14:59
networkが複雑なのが良いのか悪いのかはそれだけで話をするのは無理がある。
ネットワークを複雑にしなければならない設計のユニットそうでないものに比べて
メリットがある場合も多いし。ネットワークがシンプルで良いのはひょっとすると
機械的に同じ事をしているだけで、結果としてはどちらが良いかはわからない。
安物のユニットならいざしらず、まともなSPなら、それでけでどうたら言うものでは
無いともう。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 15:03
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 16:26
>>368 素性の良いユニットは余計なことをしなくても済む場合が多いことを
わざと見逃しているとしか思えない意見だね。
ネットワークは基本的には極力ないほうが音は良い。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 16:34
>>364 そんなの大嘘だよ。音が湿っている乾いている、低域のスピード感がある、
無いと能率は関係ない。
>>371 具体的に「余計なことをしなくても済む素性の良いユニット」を上げてみ。
上げられないべ。
知ったかは逝ってよし。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 16:38
371じゃないが、マンガーはダメかな?
あれなら、ウーファーにロウカットフィルターを付けるだけで繋がりそ
うではある。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 16:40
それじゃ、軽自動車より重く大きい普通車が良くないって
話になっちゃう
>>371
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 16:41
マンガーは性能は良いけど音が、、、詰らんよ。
>>374 そんな特殊なユニットあげてもダメよん♪
>余計なことをしなくても済む場合が多いことを
ってことは、一般的なユニットで、しかも色々あるってことやん。
371じゃないが、ジャーマンフィジックスのDDDユニットはダメかな?
あれなら、ウーファーにロウカットフィルターを付けるだけで繋がりそ
うではある(W
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 16:53
モレルのMW166はダメかな?
市販スピーカでスルーで使っている例があるよ。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 16:55
だめ〜〜〜〜〜全く〜〜〜〜駄目〜〜〜。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 16:56
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 16:58
あう。この必死な人は何?
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 17:01
遊んでいただけです(^o^)
別に他意はありません。
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 17:06
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 17:08
>>385 (・∀・)スルーデモツカエル!カコイイ!!デモチョトマターリシスギ!カコワル!!
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 17:08
ダンピング材たっぷりのふにゃふにゃのポリプロや紙しか駄目って事になるからね。
これではたかが知れている。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 17:09
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 17:12
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 17:15
防磁ぢゃなかったら良かったのにな。
防磁はぼけっとするからね。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 17:54
>防磁はぼけっとするからね。
そうなの?アルニコタイプも?
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 17:55
素朴な疑問ですが
クラシック向きのスピーカーに低能率が多いのはなぜですか?
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 18:09
聴く人の低脳率が高いからです(逃
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 18:21
マタ〜リしているからでしょう。
低能率+真空管とかこれからもっと増えるでしょうね。
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 18:32
昨日ウィルソンベネッシュのARCを聴いた。
小型、低能率スピーカーに対する認識が変わった。
小音量ではイマイチ暗い音で気に入らなかったが、音量を上げてやると
スパーンと飛び出す音が気持ち良く、ベースの切れも二重丸だった。
音の傾向は能率だけでは判断できないと感じ反省した。
欲しくなってしまったが、やはり大口径高能率ウーファーが好きかも・・・
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 19:15
Skaaningはどうすか?
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 19:47 ID:qJ3XJwSY
>>384 低能率=マターリって事は無いんじゃないかな。
アヴァロンのアーカスとタンノイのフロアー型を較べると、アヴァロン
の方が能率は低いけど、マターリとしているのはタンノイの方だろ?
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 19:55 ID:5ezmA4Ug
ダイナミックレンジが広いのでノイズを隠すため。かと。
399 :
お、なんかIDが付いてる:02/03/14 20:07 ID:5ezmA4Ug
クラシックのソフトは・・を付け忘れた(×
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 20:08 ID:5ezmA4Ug
ついでに400げとぉ!
その方は70年代以降、現代のスピーカは全然良いと感じなかったそうで、アンドラを聴いて現行スピーカでは初めて良い音だと感じたそうです
402 :
373:02/03/14 20:41 ID:P.UrwEEo
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 20:58 ID:eic2HGCA
あ、必死な人だ。 あんたみっともないよ。なんか。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 21:03 ID:5ezmA4Ug
えーと、IDあると煽るのドキドキするね・・
ま、負け犬くん登場かい?
タンノイってスタジオモニターもマタ〜リしている。
能率高いのにね。驚いた。
>>406 あの音はマグネットをわざと弱くして反応を鈍くしたような音だ。
民生用とはまた少し違う音作りだけどね。
マターリした低音が独特だけどね。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 07:44
朝からウンコ食べて腹が痛いよ
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 14:05
>>344 これ、日本橋のジョ−シン3番館にありました。
ATCの横に展示されていますけど、比較したらATCより鳴っていた。
悪いけどKRKやGENELECやEVとかで音楽聴きたいとは思わん。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 17:24
一万ガウスを超えるユニットを使っているが、原音なんか低能率でも高能率のユニットを
使おうが所詮むり、楽器の音がそれらしく鳴ったように感じられればそれでよし!
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 01:50
>>414 楽器の音位はほぼ同じ音に出来るのは当然だろ?
問題は複数楽器のユニゾンをどうやって再生するかだ。
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 02:32
417 :
もぐもぐ ◆l7qfJmW2:02/03/16 02:37
磁束密度って高ければいいの??1万5千ガウスでは不足?
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 02:52
>>414 一万ガウスを超えるって、あ〜た、安物のロクハンフルレンジでも
超えてるのあるじゃないの。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 08:30
416へ、それはPM4じゃないと音楽におけるそのユニゾンとやらは再生不可能って
ことかな?
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 11:42
>>419 ユニットとしていいのは少なくとも2万ガウス以上ということ。
PM4でも良いしエール音響のドライバーでもいい。
ユニゾンがどうとかは最終的に出てくる音楽の話であり、
期待した音が出るかどうかはユニット以外に箱の設計や
ネットワークなどで決まる部分もあるからへたな作りの製品だと
ちゃんと出ないかも知れない。
これは出来上がった製品で判断しないとわからないね。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 12:31
一万七千ガウスはユニットとしてはあまりよくないって事か?
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 12:33
クッキー食べちゃった!
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 12:36
磁束密度が高いと解像度が上がるが、不自然な音にもなるとは思わないか?
磁石はデカければデカいほど良いんだよ。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 13:19
知るかアホ
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 10:07
あと、2〜3年もすればネオディミウムの
特許が切れるから、2万以上が標準になる
よ。
テスト
文章が長い状態でレスするとエラーが起きる様です。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 14:34
>>426 そんな高い材料が標準になるとはとても思えないんだが。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 15:26
ネオディミウムが2万くらいになる、という意味?
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 15:26
ペソ?
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 15:27
2万ガウス以上のネオジウムもコスト的に使用しやすくなるってことだろ?
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 15:33
特許が切れたって高い材料はそう簡単に安くはならないよ。
なればうれしいけどね。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 15:40
ネオジウムは減磁がひどいって聞いたけど、問題ないんですか?
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 15:49
>>434 古くなったら再帯磁させるという手もあるよ
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 15:50
そんなのやってらんねーよ!
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 15:55
形あるものはいつか壊れるもの
愛着があるスピーカーなら再帯磁くらい考えてもいいんじゃ?
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 16:01
あのー、2万ガウス用の着磁器ってどこで売ってるんですか?
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 17:20
>>432 そうそう。
>>434 それは熱に弱いからやろ?PA用みたいにKW単位の
パワーが入るんだったら問題やけど、家庭用では
ちゃんとボイスコイルの設計とかできてりゃ問題
ないだろ。たぶん
jblのなんたらって奴にはウーファーにネオ事務使ってただろ?確か。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 19:18
死死2
死死3
死死死
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 19:47
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 19:49
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 20:53
JBLのK2が最初なのSPにネオジムって。
じゃあまだ特許は切れないんじゃないの?
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 23:16
村田の極低能率スピーカーはとにかく逝ってよし。
全然鳴らないし音も極悪。
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 23:29
>>447 アホか。最初じゃねえよ。インフィニティやエレボイなんかも
昔から使ってる。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 23:34
>>449 JBLがネオジウムを使う意味が分らない。
インフィニティの場合、後ろに音を通す為に小型で高い保磁力のある磁石を使いたい、という事でネオジウムを使った訳だ。
だから、ウーファー部には普通のフェライトを使った。
実に論理的。
日本人って高級な素材を使えば音が良くなるという宗教的な思い込みがあり、それに迎合したのがJBLとしか感じられない。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 23:35
ふる〜いKEFもネオジウムだモナ〜
コンプレッションドライバーがネオジウムじゃないの?
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 23:44
やっぱ最低でも8Ω、90dBは無いと
損したそうな気分になるなぁ。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 23:49
>>447 確か、ネオディミウムってエレボイのラボからできた
ものじゃなかったけ?JBLってEVやALTECから技術供給受
けてるから、その産物なんじゃないの?K2のユニットって。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 00:09
推測だけどベル研究所で実験、試作で、エレボイあたりで初めて
商品化して、K2なんかずっと後だとおもうが。
アルテックはバリウムフェライトのセラミックだったような。
能率だけでなく、実測のインピーダンスカーブとか有るでしょうけど。
サトームセン某店のオヤジとちょい話し、なるほどねと思う事を言い関心したが、私が
「今のスピーカーってロースピードでかったるくて・・・」と言うと、
「今のスピーカーの流れは、ハイスピードですよ」と言い切られた、そうなのかな?
自分は、80年代の国産3ウェイが一番好きなものが多い。
カーボンとかケブラーとかのハイテク素材が普通だったころだ。
オンキョー、ビクター、デンオン、そしてダイアトーン。
今の小型2ウェイの欠点を上げれば・・・
低音:ドライブしきるのにアンプに馬鹿力がいる。馬鹿力があれば、12cmのユニ
ットでもビビるほど下は出るが、どうしても大きいストロークとバスレフの共鳴で稼
いだ音圧。
どうしても、ふわっとした音離れの良い音は出にくい。
さらに馬鹿力がある良質のアンプと、良いSPならそうとも限らないが。
・・・馬鹿高くつくだろう。
中域:重いウーハと、重いウーハーに合わせたTWに分かれる。クロスによるが(高域は特に無さそう)
3ウェイの現実的問題があるけど。
・ゴーキュッパクラスでも、私のリスニング時の耳の位置は高い。
そこにスコーカの高さを合わせると。
今、巻尺で計ったが、TWの位置は床から110センチは欲しい(藁
(トールボーイというのもアリだが)
どんなSPだろうが、位置が低いと音場は(私には)どうしようもなくなる。
・似た問題だが、約7畳ちょいの広さの部屋だが、せめてもう1mはSPを離したい。
現実的にはDS−200ZA(ダイヤ末期の2ウェイ) とかとなっちゃう。安いしね。
自分にとっては、新品でペア10万程度までで欲しいのはNF−1ぐらい。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 01:29
>>456 >>どうしても、ふわっとした音離れの良い音は出にくい。
いくら能率が高くても、エアボリュームの亡い部屋で
再生すれば歪みにしかならないよ。たぶん。小型スピーカ
ーでも低音が出てるように聞こえるのは、反応の鈍い
ユニットを無理矢理駆動させたときに出る歪みや倍音
をうまく合成して雰囲気作ってるだけでしょ?
>、どうしても大きいストロークとバスレフの共鳴で稼 いだ音圧。
>どうしても、ふわっとした音離れの良い音は出にくい。
はあ?んなことない。もっとあっちこっち聞き行きなよ。
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 02:22
そもそもアンプの馬力で何とかなると考えているところが根本的な間違い。
ユニットの出来が悪いならそっちを直すのが先だろ。
それが無理なら捨てて、いいユニット使ったものに替える方が正しいやり方。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 02:36
ゆとり感ってことだろうね。
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 03:37
同じ重量のフェライトとネオジウムだと、磁力にどれほどの差がつくんですか?
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 08:59
なんだ?この糞スレは!立てた奴が誇りを持っているらしい!
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 09:06
KlipschのReferenceシリーズ輸入されないかな
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 08:47
小さな部屋で鳴らす場合、マルチで大型のスピーカーは位相の問題もあるし低音が逃げないので
再生が難しいかもね、たとえユニットの磁束密度が高くても、ときどき大型のスピーカーのゆとりは
小型のユニットからは得られないと言われているけれど、大型の物は動きがどうしても悪くなるので
解像度も下がってくる傾向にあるので小さな音量で聴く人にはマグネットが強く大きさも8インチぐら
いの物を使うのがバランスを崩すことがなく音楽に浸れるような気がする。
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 10:46
>>465 大型の動きが良くなると周波数特性どーなるか考えて見ろYO!
恥ずかしくてそんなこと言ってられなくなるぞ。
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 11:00
f特なんて上は5khzで下は100hzで十分なんだよ!
音楽を聴くのにそんなワイドレンジである必要はない。
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 11:02
>467
いや、それは君の意見だろ。
俺は上は最低17kは欲しいし下も25まで出て欲しい。
実際、それくらい出るSPが一番このみだし。人それぞれでしょ。
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 11:07
低音の解像度でているスピーカーって少ないね。
「ン〜ン〜〜ボーー」とうなっていルだけ。
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 11:09
低音の解像度とは?理論的説明求む。
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 11:11
>>467 100Hzから5kHzってラジオですか? それはもはやオーディオではないな。
俺は上は20k以上、下も20Hzまで出て欲しい。
低音再生限界が10Hz下に伸びると音場が段違いに変わる。
それを知らないとはかわいそうに。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 11:12
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 11:19
音場とか語るなら、高域の指向性と何dbまでダウンしていいか
まで答えないと意味ないよ。
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 11:22
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 11:24
>>471って、一辺何メーターの部屋にすんでるの?(^^;;
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 11:24
469はまともな環境で大型SPを聞いたことが無いんだろ。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 11:30
>>475 音は疎密波だから部屋の広さは関係ねぇよ。
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 11:30
>>475 そういうあなたは?
部屋の話に逃げなくても良いと思いますが。
8畳だけど。低音再生と部屋って
関係ないのかい?
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 11:43
低音の再生は、エアボリュームといった部屋の容積ではなく
部屋の縦横比と構造に影響します。
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 11:50
音楽を楽しむなら100Hzまでフラットで出ていたら十分だと思う。
50Hだったら-3db下がっていてもいい。
20Hzまでフラットな民生品なんてある?
結構有るでしょ、>481
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 12:01
>>479 >>480 物理シミュレーションのでは、周期境界条件を
その追っかけたい変位の2倍以上に設定するだろ。
それと同じで、20Hzの縦波を十分にシミュレートするには
その波の方向に24メーター以上にいるんだよ。とくに
低音なんて指向性低いから全方位に対して20メータ位いるんだよ。まあ実際の部屋では壁がある程度やわだからもう少し、
狭くてもいいだろうけどな。
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 12:06
と言ってる俺は、6畳半。
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 12:09
>>481 EVのパトリシアン2とかは?
ステップダウンモードだったらそれくらいいくよ。
24メーター以上あれば、室内四重奏なら同じ音圧で再生できる。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 12:25
20HZまでフラットだと? あほか。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 12:25
471よ!ちなみに最初のム−ビングコイルタイプのコーンスピーカーの周波数特性は
そんなもんだったらしいよ。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 12:28
パトリシアン2なんてハリウッドとかの大金持ちシステムだよ。
490 :
タモリとさんまは美味い:02/03/19 12:29
ポリテクに通ってる奴は働く気が無いドキュソ人間だ
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 12:35
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 12:37
35Hzでパイプオルガンでしょ。20Hzで何を再現したいの?
チベットホルン?和太鼓?20Hzもいらないよ。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 12:45
いらないのと出来ないのとでは意味が違うし
質を言わずにただ周波数特性だけどうのこうのと言っても無意味
あまりにも無意味
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 12:46
16hzまで出せるパイプオルガンが存在するみたいだが、普通はそんな音を再生する
必要は感じない!
重低音に感じている周波数も100hzぐらいじゃないか?
それより質の高い低音を吐くように出せるように努力する方が先だと思うが?
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 12:48
自分の聞いてる低音が、何HZまで出てるかも知らんと、
なぁにが20HZ か。 笑わせるな。 サンサーンスの
「オルガン」聴いて最低おんでてるかどうか聴いてみ。
あれ聞こえて38HZ だぜ。
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 12:51
495:
>>494 期せずしてかぶったが、ほぼ同じこといってるの。
実際に50HZでー3出てるシステムがどれほどあるか。
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 12:55
>>495 DORIAN RECORD
The Complete Organ Works Volume #1 - #11
このシリーズは20Hzもきちんと収録されていますよ
ローパスで40Hzあたりから切ってみるととてもつまらない音になります。
100Hzから切ったらオルガンじゃありませんよ。
>>495も含めて20Hz付近がいらない発言は再生環境に問題ありとしか思えない
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 12:57
>>496 低域再生にも力入れてるメーカーは少ないですからね
気持ちはわかります。
50Hzで-3なら、かなり優秀なモニターです。
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 12:59
大型のスピーカーからぎんぎんの解像力が引き出せたら、もうシステムに文句はないだろうが
まあむずいだろうな!金もかかるしクレバーな選択には思わないか?
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 13:00
大型のスピーカーからぎんぎんの解像力が引き出せたら、もうシステムに文句はないだろうが
まあむずいだろうな!金もかかるしクレバーな選択には思わないか?
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 13:00
495=496: いらないなんて一言もいってないが?
そう読めるのか?
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 13:02
だれだよ二回も同じ事レスするなよ!
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 13:06
数百万かけるのならともかく、コスト考えたら高能率SPで組むほうが
有利。別に真空管マンセーではないが95dBのスピーカーだったら10w
以下のアンプで十分に鳴るし質もいい。
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 13:08
コストコストって(^_^;
もうそういうのやめにしない?
欲しい音を追求しようよ。
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 13:14
>>504 やや低能率と言われるスピーカーが安い価格帯に広まったのが
なぜかわかってるのかな。
10w以下のアンプって言うと、真空管のことだね(ピュアAは過大入力に
はAB>B級)
意見に偏りがあるね。 一般化されたベースじゃない。
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 13:33
>505
フルエピローグでも鳴らしてからそういうことをいってください
低能率だと低音が出やすいらしいですよ?
つまり、現在はトランジスタで尚且つデジタル増幅なのでパワ−があるので
スピ−カは当然、小型にして尚且つ低能率ですむらしいです。
昔はハイパワ−アンプでも10W位でしたから。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 13:49
>506
偏った見方ってあんた
あんたも含めてこの板に巣食ってる連中が、偏らない見方なんて
持ってると思ってるの?
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 13:51
悪いけどね、いまさら教えてくれなくても、みんな知ってるから。
論が浅いし。 このスレ遡ってこらん。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 13:51
>>510 だから偏った意見でいい、って言い切るのが
浅薄。
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 15:17
能率100dbくらいの大口径を大きな箱に入れて軽い本当の低音を知ってから
自分の部屋、聴く音楽を考慮してどこまで妥協するかが現実的。
昔、花博で広場に1mくらいのウーハーが置いてあって、だんじり囃子とか
再現してたけど、50m以上も離れていても内臓に響く低音だった。
家で再生しようと思わないし、ウソな低音はいらなくなった。
>能率100dbくらいの大口径を大きな箱に入れて軽い本当の低音を知ってから
それも本当の低音ではない。
そんな事せずとも、生演奏を聴いて来るだけでいいじゃん。
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 16:12
20Hzって音っていうより風圧だと思う。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 16:31
そんな君の知っているはずだ。大口径の低音って実は質が低いことを。
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 16:40
どうせ低音はドンドンとかばふばふ?とかしか聞こえないんだから、
あまり気にしなくてもいいんでは。高域延ばした方が・・・
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 17:00
>どうせ低音はドンドンとかばふばふ?
それなら、小型ならミッドに重点を置いた方がいいね。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 17:15
このスレで岡山在住の奴でボリテクに通っている人間は頼むから死んでくれ
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 17:43
ポリテクセンター岡山に連れが一人いる。
そいつはドキュンだ。
>512
何が偏ってるかご大層にもお前さまが判断してくれるというわけか?
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 20:29
>>515 風圧として感じるよりも風景が180°変わりますね
最低域まできちんと伸ばしてやると同じ曲をかけているのに
広大な空間を手にした感覚になります。
でも低域再生で手を抜いたら広大どころかボワボワゴーゴーで楽しめたものじゃありません。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 20:49
>>522 またヴァカハッケソ 力むな、誰もそんなこと言ってないぞ。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 21:42
>524
お前こそ何だ
この虫けらが
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 21:56
高能率をでかい箱に入れた奴の方が、低能率を小さい箱に入れた奴より好きだな〜
これ-3dbの再生限度が同じでもそこから下の伸びは全然違うんよ
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 22:03
>>526 そだね。これは特性だけ見てもわからないんだよね。
とにかく聞いてみないと。
少なくとも重低音が100Hzてことはないと思う。
ただ、実際サイン波で25Hzとか出すと、空気がブルブル震える感じになって、
あまり音がなってるという感じではなかった。
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 00:52
ダイヤトーンのDS-9Zという小型低能率スピーカーありましたけど。
おにぎり型の。あれは、評価は高かったのでしょうか?
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 00:55
>>529 台形では?
15万の奴ですね。
ユニットは力強くブルンブルンなってるけど
音は離れてこないスピーカーと記憶しています。
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 01:18
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 02:03
>>530 >ユニットは力強くブルンブルンなってるけど
>音は離れてこないスピーカーと記憶しています。
空振り現象でしょう。小さいユニットで無理に下を出そうとすると
こうなりますよね。
ヤマハのNS-1クラシックとかビクターのSX-500も
ひどかったな。
ヤマハのアッサリはしかたがないにしても、
ビクターもクルトミューラー使ってどうしてボワボワになるのか分らん。
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 03:04
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 04:52
どんなスピーカにせよそもそも1つのユニット(筐体)に高音から低音まで再生させようと
するのに無理がある。低音欲しけりゃスーパウーハ。これ正解。
無理な低音再生は明らかに解像度を阻害する。ちなみに俺は低音はそんなにいらない
ので、ソースを適度に自然にローカットする方法を研究中。これがけっこう難しい。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 08:54
入っている音しか出てこないこれオーディオの基本!
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:40
>>523 そうですね。
ほんとうに下まで伸びていると、低音が出ているという感じはしませんね。
後ろへ通り抜けるというか、そんな感じですね。
>>535 小さめの密閉型なんて、どうですか。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 11:35
「俺は低音はそんなにいらない」って、小型スピーカー使用者の自己正当化
っぽいね。オナニーの源。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 11:36
結局ね、小さいスピーカー使って低音はいらねえとか言ってる人は
ソースに入ってる音の大事な部分を捨ててるわけよ。
そうするとそのサウンド全体の印象が変わってしまうことがよくわかってない。
低音の重要性に対して無頓着というか無神経というか、そういう人種なわけ。
または、ほんとは低音欲しいけどでかいスピーカー買えねえとか部屋が狭いとかで
なくてもいいと思い込もうとしてるのかもしれないね。場所も金も食うから。
折れは以前アキュのP500で小型SPを鳴らしてたことがあるが
それは酷い音だった。でアンプを合計500万くらい掛けて
交換・・・世界が変わったよ。(今はN805をバイアンプ駆動)
確かにどんなクズSPでもアンプを奢ればそこそこ鳴るが、N805
はその類じゃない。素晴らしいレンジ感、音場、スピード、
しかもそこに音楽としての魅力も感じさせてくれる素晴らしいSP
だよ、ああ因みに専用リスニングルームは8畳ほどの広さと
2.4メートルほどの天井の高さがあるので結構なパワーを与えても
飽和する事がないけどね。
低能率だと小型でも低音出てマンセーて話じゃなかったのか?
そんなことはわかっているがやっぱり高能率マンセー派
のスレなのではないのか?
点音源から、すべての方向に、すべてのレンジ、ソースと
同じ音圧、レスポンス等が出てくればいいけど、そういう理想は無理。
マイク収録、スピーカー再生なんて、しょせん妥協の産物だよ。
小型でバスドラ・・のスレもそうだけど
最初からあきらめてる風の人が多いのはなぜだろうね
理屈でがんじがらめになっているような気がするんだけど。
小型スピーカーを捨てきれれば道も開けるのにね。
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 12:47
好きにしたら?なんでもいいんじゃないそんな世の中だよ!
何度も言うけどボーボーってのはしっかりコントロールできないアンプを
使ってるからだよ。逆に金は確かにかかるけどその辺しっかりコントロールするとB&Wとか低能率は
ものすごく良くなるよ。これは他のSPだと中々真似できるユニットは無いよ。
>>544大型スピーカーだとじゃまだからに決まっている
で、小型スピーカーの方が有利な点も多いので、それで
ええじゃないか、ってところでしょう
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 16:41
>>547 なんで 大型スピーカーは邪魔なの?
趣味でピュアやってんなら その他のものが
邪魔 でいいんでない?
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 16:43
純粋に部屋が6畳以下のやつも多いんだろう・・・
俺はリビングに置いてるから気にならないけど、
部屋に移すことを考えるとちょっと・・・
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 16:45
私は547さんではないですが
部屋が狭いから・・・4畳半なの。
だから大型は置けないの。
木造の古い家だから、重いのも無理。
私は 寝室、リビング、専用ルームの3箇所に
全部大型?(どれくらいから大型?)少なくとも
中型以上を置いている。
専用のほうは複数組置いているが
邪魔にはなってない!
小型2wayをリビングに置くといっても、最適配置にしたら
カミサンに蹴倒されるぞ。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 17:09
大型の上に超大型てのもない?
ジャーマンフィジックスのガウディだったけ?
1本750kgくらいなかったけ?
2本で1.5トン・・・・・
>>553 それは 床がどーのとかではなく
家に運び込めないなぁ・・・
外での移動はユニック等で吊れるけど
屋根を開閉にしないと・・・
あと セッティングは一発で最適な位置に
しないと 2度と動かせん!
キャスターでもつけるか・・・
買う気かよ!
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 22:13
和太鼓の低音って軽いね。
ああいう音は再生するのにどれくらいのシステムがいるんだろう。
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 22:20
>>556 神社の神輿とか太鼓とか置いてあった倉庫でさ
祭りの日に太鼓で遊んだことがあるけど
倉庫が狭いせいかやっぱり定在波がすごかった
部屋の対策も重要だよ
和太鼓買え
自作自演のかほり
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 22:59
低音の再生なんてティールを買えばすべて解決するよ。
だまされたと思って、購入してみたら?
ただし、
・エージングに1〜2年はかかる。
・小音量ではぼやける。大音量で聞くこと。
・最低20畳以上の大きな部屋がいる。
・スピーカーの後ろも含めセッティングが重要。
・アンプ はもちろん、ケーブルには最高級クラスが必要。
以下の点だけ注意すればいい。
ティールね、性能は良いんだろうけど、聞いてて物足りないし
退屈。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 23:29
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 23:36
>>563 ティールの場合、海外製スピーカの中でも鳴らし込むのが可成り難しいスピーカだから、誤解を受けている場合が多いと思うよ。
性能の良いものを、その性能を引き出してあげるのは大変な事であるのは、スピーカに限らず、工業製品は全てに当て嵌まる。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 23:37
へえっつくち〜ん
そのぐれー分かってるぞい。分かってなくてこんなとこで言えるかいな。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 23:54
和太鼓だけはオーディオシステムで聴いてもいまひとつ・・・
生で聴くのがいい。
原音再生はできないのは判っているが・・・
オペラは生で聴いてもCDで聴いてもいいんだが。
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 23:59
和太鼓は聴いたことないけど生ガムランのでっかいゴングの音はスゴかった。
空気の板でひっぱたかれる感じ。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 00:01
わ、和太鼓・・・ほすい・
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 00:06
商売のかおり。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 00:09
>>567 オマエノシュミハ オーディオテンノ シチョウシツメグリカ?
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 00:09
空気読めん奴や・・・
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 00:12
またね。
sage
そんな趣味の奴いるのか?
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 00:23
>>565 よくさぁ、いいアンプじゃないと鳴らしにくいSP云々
とかいってるけど、そんなにならしたきゃメーカーが
リファレンスで使ってるアンプを調べて使って終了じ
ゃん。得意気に語ることでもなかろうに。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 00:24
>>576 ティールの良さが分る程使い込まれたティールを聴いているなら、聞いてて物足りないし退屈なんて意見は出ないと思う。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 00:25
それは違うな。アンプによって音が変わるアンプ、
ということを言いたいだけだろ。
コストに見合った変化をするかどうかは置いておくとして、
それなりに変わることは事実。
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 00:25
>>577 そりゃ単純すぎだな
どう鳴って欲しいのかは一人一人違うんだから
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 00:26
>>577 そんな単純な事で鳴るなら、苦労はないよ。
実際、その試聴室と自分の部屋は全然違う訳だし。
引っ越してスピーカ以外殆どを買い替えたという経験もある>ワシ。
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 00:26
>578
あんた思い込みが激しいのね、なんで決め付けられるんだ?
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 00:31
>>578 それって、ただ単にティールの音がよく聞こえるように洗脳されたのでは・・・
>>583 まあ、良いじゃンか。
俺は別にティールが詰まらん音のスピーカだとは感じないし、あなたはそう感じたというだけなのかもしれない。
音の好き嫌いを論争しても仕方がないよ。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 00:33
>>580 単純って。
>工業製品は全てに当て嵌まる。
って
>>577はいってんだから、工業製品って設計者
の想定した範囲で動作するもんなんだから、ある特
別な機器に接続しないと、意図した性能が出ないなら
その推奨環境の機器を明示すべきでしょ。
その環境を模索する楽しさも含めてこの価格ですって、
メーカーが主張してるならべつだけど。
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 00:33
低能率Sp・NFかけすぎAMP 似たもの同士、なんちゃって。
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 00:35
俺はノンNFアンプに低能率スピーカを組み合わせています。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 00:35
>>586 そりゃすでにオーディオという趣味からはかけ離れた考えではないかと
いやいや、趣味ってのは俺もそう思うよ。
でも、工業製品としては欠落してるでしょ。
<特定の環境でしか動作しない製品で、
その環境がメーカーから明示されない製品。
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 00:41
このガソリンを使えば毎時200km出ますってものじゃないでしょ
音決めにつかっているアンプをそのまま使って満足するかといったら
そうではないのがオーディオだよ
好きなものを組み合わせて好みの音を出していくプロセスなんだからさ
勿論、別にいいんだけど。
ただ今やティールやアバロンやウィルソンもそれほど特別な物じゃない
もっと違う趣味嗜好の世界が有るのでは?と言いたい
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 00:44
>>592 んーわかりにくいな、もう少し噛み砕いて言ってちょうだい。
たしかに。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 00:45
一度高いの買ったらほかに高いの買える財力のある人がなかなかいないんじゃない
>>592 あなたは違う道を進めばよい。
どちらの道が正しいと言う事はないよ。
まあ、個人的な話をすれば、複雑なネットワークは鮮度が落ちる感じがして嫌いなので、単純なネットワークのスピーカは自分では使っていますが、その一方、アヴァロンやティールの音も理解出来ます。
でも自分で買うかどうかはまた別の話。
好みの問題やね。
セルシヲやアリストなんかは性能は良いけど趣味性は薄いでしょ、
車よかオーディオはもっと趣味性が高いべきで視野を自分で狭くするのは詰んないヨ。
俺も鮮度命の時が有った、今は鮮度より音のエグサを追求シテー。
>>598 とは言え、オーディオの場合、ソフトがまずありきで、趣味性というか装置の恣意性ばかりを追求するとソフトの良さをスポイルする場合もある。
アヴァロンやティールは確かに癖がなく詰まらないかもしれないけど、ソフトの違いとかを上手く描く様に感じるのです。
まあ、これも結局は好きずきですけどね。
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 01:18
600ゲットーーー!
∧∧,..,、、.,、,、、..,_ /i
;'゚Д゚、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
`"∪∪''`゙ ∪∪´´
そう言うのは良くある、そんなときはヘッドホンやサブシステムで聞くことにしてる
何でもかんでも聞く分けじゃないので、メインではコワーイ音キボンなんだな。
>>601 お好きにどうぞ。
私は怖い音より、自分にとっての普通の音を希望しているもので。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 01:45
おまえら・・・
そんなこと議論するなよ・・・
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 01:47
加齢臭の漂うスレだな。
コエー音が良いんだ、トリハダ立つコエー音。聞いたことあっか?
ビバルディの四季がコエーんだ。
>>605 怖い音でも鳥肌が立つ音でも何でも勝手にやっていて下さい(W
最近ではアヴァロンのオイドロンダイアモンドに鳥肌は立ったけどね。
でもPPPさんが感銘を受けるかどうかはまた別。
どうも全然違う聴覚をお持ちみたいだから。
大体どの音で鳥肌が立つかは、またこれも好みなんだな。
襲われるような怖さの音。中々デネー。
アバロン?ふつーの音。
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 02:08
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 02:08
>>586 違うな。
ある一定以上の性能(ここでは主に駆動力)がなければ鳴りにくいという話。
特定機器でなければ鳴らないという話ではない。
だいたい海外製(日本製でもかな?)のスピーカーでは、「〜〜W以上のアンプを推奨」とちゃんと書いてある。
あくまで目安だけど。
>>609 ふつーの音がこれがまた難しい。
ふつーの音で鳥肌が立つのも、それはあるんだよ。
鳥肌は演奏に残しておけ。
ああ、ダイヤモンドは良い、>ツイーターだけ。他はふつー。
青いね君たち。
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 02:14
いや、赤いが何か?
社民か?
>612
そりゃあ、もう飽きた。
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 02:25
>>ppp
アヴァロン、うるさい店頭で店員に気兼ねしながら聴いた経験しかないだろ。
それだとまったくわからないスピーカーだよ。
それじゃあすごさがわからないスピーカーだってあるよ。
お。石井見たいのが出てきたな。
何入れ込んでんだか。あんた売ってるの?
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 02:38
使ってるんだろ。
自分で使ってる機器を貶されてイイ思いをするやつは少ないと思うぞ。
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 02:39
ppp キモインダヨ オマエワ
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 02:41
ppp アチコチノスレニ イミフメイナ コテハン ハリヤガッテ
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 02:41
確信犯なんだよ。ただたんに煽ってるだけなんだからいいじゃん別に。
おお。相手になってやるぞ。小僧ども。
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 02:43
1 ◇NurjJ31w ノホウガ
オマエヨリハ コウカンモテル ト オモウノハ オレダケカ?
なんだか。小学生は早く寝ろ。
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 02:44
おまえだけだ。
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 02:45
加齢臭の漂うスレだな。
退屈。
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 02:48
>>627 明日はどこのオーディオ店の試聴室に逝くの?
また珍しいスピーカー見つけたら聴かせてね
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 02:58
197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/01 01:56
あのね、ティールもそうだけどパッシブが付いていて
音圧が低いスピーカーってのは想像以上にアンプが問題になるんだな
ショボイと低音が遅かったり、中高域だけ出やすいのでそれだけ聞いて喜んでいる
狭い世界での納得屋見たいのが多いな、ここは。
そこそこのアンプで鳴らすと、ふた周り大きいスピーカーみたいに鳴るぞ。
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 03:01
で?
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 03:07
しゃべり方のトーンが似てるのでは?
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 03:08
インフィニティーもティールも炒ってよし!
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 03:14
話を戻すと、フォスやEVの
80cmクラスウーハーが5っm動いて出す低音は
20cmクラスウ−ハーだと2cm動かないと出ない。
2cmも動いて、リニアにならない。
(ツインウーハーで1.4倍の音圧はかせげるが)
で、動かないように重い振動板やエッジになる。
そうすると、駆動力のあるアンプが必要になるということ。
こういう商品が多い。
で、いいのかな?反論ある?
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 03:15
80cmって、でかいね。
80cmクラスウーハーが5mm動いて出す低音は
20cmクラスウ−ハーだと2cm動かないと出ない
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 03:18
ちなみに10cmクラスだと4cm動かないと80cmウ−ハーの5mmに相当しない。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 03:20
てくにくすとかelacのうーはーって、すごい動くのでは。
しらんけど。
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 03:24
ピュアオーディオも進化するけど、振動距離が伸びる程、非直線歪みが
増えるのは陶然なわけで、それを駆動力あるアンプで制動させよう
という考え方、逆に言うと安いアンプでは鳴らないという考え方は
どうかと言う主旨のスレッドなんだな。
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 03:32
起きて、見たらm、荒れているんで、書いたけど。
低能率スピーカーは確かに問題が多いね。
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 09:50
age
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 09:58
高能率スピーカの方が問題が多いから、必然的に淘汰されていったのだろう。
しかしウィルソンのX-1は97dBだもんなあ。
本当の金持ちは問題の少ない高能率スピーカを買える。
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 10:00
>>644 それはアンプの残留ノイズを減らすことができないアンプ側の問題の方が大きいんでは。
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 10:04
>>645 結局残留ノイズが気になる狭い部屋で聴いている方が悪いってことか。
X-1を導入出来る様な部屋では高能率でも残留ノイズは気にならんって事だ。
鬱だ篠卯。
オーディオ店とメーカーの戦略だと思うけど。
B&W売っておけば、高いアンプも売れるって本音吐いてた。
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 10:45
>>647 それは販売店の都合であって、メーカの戦略では無い。
大体、B&Wにとって高いアンプが売れる事で何を得する?
得なんてしないじゃん。
ドキュソ店員の意見を鵜呑みにすんなよ。
649 :
初心者です:02/03/21 10:49
SEASのメタルコーンやSCANSPEAKの
カーボンペーパーは中域で100dB位の
能率ですから、それを使うのが良いです。
高能率派には非常に満足のいく結果が得られるはずです。
650 :
初心者です:02/03/21 11:00
www.snippets.org/ldsg/graphics/scan-speak/freq_25w_8565-01.gif
www.snippets.org/ldsg/graphics/seas/e013r.gif
632はおらが書いた奴だ。
>>611 ティールマンセイの人がいうのはワット数だけじゃないように思うが。
出力とダンピングファクターだけで言うならQSCのPLシリーズor
AMCRONでいいという話になる。そのマニュアルに付いているワット数
(これも基準が曖昧だが)だけを確保すれば設計者工業製品としてみたと
きの性能がでる保証がない。というか、たぶんティールマンセイさんが
言う音はでないとおもう。そういう意味で工業製品としては欠落している
といった。
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 11:19
100dB以上ならホーンしかないでしょう。
問題は低音にコーンを使った場合、あまりの能率差に鬱になること。
ホーンを絞って使ったんじゃ意味ないし。
お金持ちなら低音までホーンでやればほぼ完璧。
ステサンの最新号に載ってるエールのバスホーンを見よ。(欲しいなあ)。
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 11:24
普通は、チャンデバ通してバイアンプでしょ?
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 11:27
普通はチャンデバ通してマルチ。
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 12:31
>>538>>539 ヴォイスコイルでドライヴする以上、80cmウーファを分割振動や
応答の遅れなく5mm動かすことはそう簡単なことじゃない。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 12:35
>>653 ホーンの能率を落して使ったスピーカで、私は駄作だ!と感じたのは、オンキョーのグランドセプター。全然音が冴えなかったし。
俺もホーンを使うならエールくらい徹底しなきゃ駄目だと思う。
普通の高域だけのホーンなら、普通にダイレクトエミッションなスピーカを使った方が音が素直だよ。
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 12:56
>>656 今どき80cmウーハーで勝負するメーカーなんてないでしょ
口径落としてダブルウーハーにするとかだね
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 13:57
しばらくオーディオ趣味から遠ざかっていて
時代の流れに取り残されてしまった者です。
LS3/5aとスワンでもう10年近くなるんですが、
ここを読んでたら頭が混乱してしまいました。
結局のところ、今後どうすればいいの?
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 14:08
>>659 そのスピーカーの音が気に入ってるなら、そのままでいいんじゃないの。
一曲聴いて落ち着いてみてわ。
メーカーも大口径の低音を知らないから、目標をたてれないかも。
まあ、ほとんどが、ユニット買ってきて組み立てるだけだし。
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 14:43
>>659 気に入ってるならそのままでいた方が幸せだと思う。桁違いの音を
聞かなければ幸せでいられるので、できるだけ他の音を聞かないように
するといいね。聞いてしまうと不幸が始まるよ。
663 :
マルチの1:02/03/21 15:02
おいおい、おまえら、マルチアンプのスレで語ることあんじゃないのか?
低能率の悪口じゃなくてよー。マルチの良さをさー。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 15:09
そんなスレどこにあったかなぁ
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 15:11
低能率スピーカーは、高級アンプを売るという業界のお約束を
つくったけど、これからはネットワークパス回路標準搭載の
スピーカーをトレンドにするとか。
アンプも今までのプリメインサイズでもデジタルにすれば、
3ウェイくらいまで対応できるし。
>>660>>662 どうもありがとうございます。ここの人たちは本当に親切ですね。
普段クラ板にいるもので。罵倒されるんじゃないかと…
先日たまたま通りかかった「名古屋オーディオフェア?」で
最近の機材のデモをやっていたのでちょっと聴いてみたんです。
そしたらJBLはすかすか逝ってるし、タンのイはボンボン歪んでるし。
もう、アボガドかと。それはそうと、ソナスファーベルのクレモナという
のが出てきて、これだけは艶やかな音で気に入ったのですが値段が…。
まあ、みなさんの言うとおり、気長に楽しんでいこうと思います。
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 16:20
>>661 genesisとか聞いたことある?
大口径一発にこだわる理由がないことがよくわかるよ
口径落としても面積は稼げるわけだが技術上の利点はよく知らないので
詳しい人にレス希望
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 16:32
>>638 つーか思い切り計算間違っている。
逝って良い。
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 16:34
それから80cmウーファーは5ミリもリニアには動かない。
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 16:39
>>656 >応答の遅れなく5mm動かすことはそう簡単なことじゃない。
それほど高い周波数でなければ、可能だと思うが。60〜70以下なら問題無し。80cmの2WAYなら別だけどな。
ちなみに、20センチの20mmは80cmの1.25mmだろ?
で、聞きたいんだが20cmで、20mmも<物理的に>リニアな
ゆにっとてあるの?
順序からして、
SPユニットとアンプの関係は
定められた振幅(ユニット)・出力(アンプ)の内で
ユニットの物理的にリニアな範囲>>ボイスコイルのリニアな範囲
>>>アンプの歪みが少ない範囲の関係が成り立たないと
まずんじゃないの?間違ってたらスマソ。
>非直線歪みが増えるのは陶然なわけで、それを駆動力あるアンプで制動させよう
オーディオアンプはサーボじゃない!
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 16:52
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 17:07
ユニットの物理的にリニアな範囲>>ボイスコイルのリニアな範囲
ん?ホントにわかって書いてる?
>>>アンプの歪みが少ない範囲
あちゃー。
>>>アンプの歪みが少ない範囲
そのユニットを、その範囲内で動かせる
範囲で、歪みが少ない範囲での出力。
って意味なんだけど。宜しく。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 17:53
むしろ大口径の問題は小振幅で大音圧がでるということでもある。
実際にTSパラメーターを測ったことがある人ならわかると思うが
入力がボルテージが低すぎるとQがかなり高めに出る。
だから自分の聞く音圧よって最適口径があるはずで80cmや40cm
でも大音量で再生できる環境でなければデメリットしかないとも言える。
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 20:14
そいうこと。大きな音で鳴らさないと鳴らないウーファ。
678 :
風の谷の名無しさん ◆uarr9wKk:02/03/21 20:16
無歪のアンプ作ってくれ・・・
そういや昔アンプはクリップするまでを無歪領域と言ったけな。
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 22:04
>>678 ほんとに歪みの差が耳でわかるのかな? 0.01%と0.02%の差がわかる?
最近のアンプなら大抵低いんだけど。
真空管アンプだとこの10倍くらい歪率が悪いんだけど、それが歪みとして
聞こえてるとは思えないんだがなあ。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 22:05
いや歪のない音を聞いてみたいと思わない?
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 22:40
ティールなんて PMCとたいして変わらん。何、期待してんだ?
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 22:48
Dynaudioは、ソースの音をそのまま出す。無論、低音もそのまま再現される。
Dynaudioが良いの悪いのといった議論の大半は
アンプの良し悪しを云々してるにすぎない。
684 :
風の谷の名無しさん ◆uarr9wKk:02/03/21 22:49
>>680 歪のない音が聞きたいのよ。
所で歪みって何だろう・・・
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 22:52
管のいいアンプってまともに聞いたことがないけど
管と石でつなぎかえて聞くと管の方がぼやっとしてる
STAXのヘッドアンプも管と石あるけどやはり傾向はいっしょ
クリップして盛大な歪みとして感じるものより
こういう問題も大きいんじゃないかと
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 22:54
アウトプットトランスはボワ〜とするんだYO
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 22:56
歪みのない音なんて毎日聞いてるでしょう。
耳に入って来る生音全てですよ。
楽器の音が聴きたいならコンサートに行けばいいんだし。
生音をオーディオの音として評価したことないですか?
オーディオやってる人ならできると思うんだけど。
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 22:59
生音でボウンボ〜〜という低音ってないね。
滝の落水の音ってかなり低いけどね。
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 23:05
>>682 ティールとPMCの違いも分らないようならオーディオは止めた方が良いよ(W
>>683 ディナは雰囲気をつくるために、わざとスコーカーを逆相接続にしているんだが
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 23:24
ほう。
>>673にとってなにが、「あちゃー」だったんだろう。
お願いが通じなかったのか。残念だ。
ネタ?
>>691 それだったら、+ーを付け替えたら別の世界になるの?
695 :
LK1 ◆yS/aiv5A :02/03/22 08:26 ID:/9GXJnyO
>>693 673じゃないので間違ってるかも知れないけど。
普通は不等号の向きが逆なんじゃないの?
機械的な部分の直線性<磁気回路の直線性<増幅回路の直線性
そもそもダンパーやエッジなど弾性素材の応力-変位曲線の直線領
域ってそんなに無いのでは...
696 :
風の谷の名無しさん ◆uarr9wKk :02/03/22 08:31 ID:XyfmA4dz
>>687 あぁ、生音が歪みのない音なんですね・・・
それだと、スピーカーだと絶対無理そうでないすか(w
697 :
:02/03/22 08:34 ID:hRhitg/h
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 08:47 ID:JRUB5MJE
そんな事はだれでもわかる!
問題はなんとなく生を感じるような再生をめざす努力。
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 09:03 ID:XyfmA4dz
出ないものは出ないと思うが・・・
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 09:04 ID:XyfmA4dz
名前が長すぎ、とか言われてかけなくなったから、
そのまま名無しさんに戻したよ。
701 :
693:02/03/22 09:36 ID:HFA9BbCr
>>695 >そもそもダンパーやエッジなど弾性素材の応力-変位曲線の直線領
>域ってそんなに無いのでは...
うん、だからこそ変位曲線の直線領域外では、
かけた電力 ≠ (全てが直線領域と仮定したときの動き)
になるから、この時点で歪みが出るのでは?
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 11:12 ID:JRUB5MJE
歪があってこそのスピーカーだと思うが?
703 :
LK1 ◆yS/aiv5A :02/03/22 11:32 ID:/9GXJnyO
>>701 あ、だから少ないストロークで音圧の稼げる大口径ウーハーが
機械系の非直線性という観点から有利、ということですね。
主旨了解しました。
>>702 無くて済むなら無い方が良いです... (^^;;ゝ
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 14:06 ID:L1X8RBBT
>>702 コンポーネントの中で一番歪みが大きいのがスピーカーだから
改善すればまだまだ良くなる可能性が大きいと思うよ。
それにしても、歪みを歓迎する人って珍しいかも。
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 14:42 ID:bDWLCmWd
dynaは1st orderのクロスオーバーネットワークつかってるけど、
タイムアライメントとってないから、スコーカ―は逆相にしないと
クロスのところでピークやディップが出来ちゃうの。
time domainの人に言わせれば、時間軸特性を犠牲にして周波数特性を
良くしているんでしょうね。まっ、どうでもいいですが。
タイムドメイン屋うざいよ。本当のタイムドメインにするなら
フルレンジでも分割振動領域はタイムドメインじゃないから
修正しなければならないし、フルレンジでは上と下が出ないから
そちらの弊害の方が大きいという問題を解決しないと大きな
ことは言えないはずだ。偉そうなことが言いたいなら
20Hz-20kHzまでフラットなユニットでも開発してから言いな。
理論倒れに終始して現実が追いついて来ないんじゃ情けないぞ。
>>705 煽りはほっ手置いて、もう少し解説きぼんぬ。
705にはたぶん解説なんかできないよ。
クロス付近の問題は特にタイムドメインとは関係ない一般的なことだし。
タイムドメイン的な方法でクロスをフラットにできるとか、
聴感上フラットにできるとでも言うんなら立派だけどね。
>>709 サンキュ。相手が誰だろうと変なこと言えば突っ込まれるんじゃないかな。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/03/23 08:48 ID:86SzBNd2
デジタルアンプに低能率SPが合わないのは駆動力のせい?
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 09:22 ID:J7DYbW0s
705はタイムドメイン屋をバカにしていると思うが。706
は脊髄反射的な反応はやめて、ちゃんと読むと良いと思われ
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 09:54 ID:J7DYbW0s
>>707 ネットワークを通すと位相が回転する。加えてユニット間に
位置の差がある。そのため、両ユニットから出た音は聴取位
置で合成されると位相整合がちゃんとできず、ディップを作
る。これを避けるために、垂直面に付けてあるユニットの場合
は逆相でつなぐのが普通。
ただし、一次と三次のネットワークでは、ユニット間の時間的
整合を取る限りに置いて、同相で駆動してもディップが解消さ
れる。と言うか、ディップが出ない程度に傾けると、周波数特
性がフラットになるわけだ。実験やると実感するぞ。バイワイ
ヤの場合上だけ逆相でつないで特性計りながらどんどん傾けると
ころころ特性が変わって行く。一回やってみ。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 12:46 ID:Rt0.rSU2
位相はフルレンジで解決!
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 12:47 ID:fI9t50LE
THIELとか、(最初にやったのテクニクスだったっけ)
マウント位置スラントさせてるのはそのためなんだよ
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 12:54 ID:Rt0.rSU2
到達時間が高音と低音で違うからそれを合すための秘策か?
到達時間をユニットの配置で解決など机上の理論に過ぎないと思うが。
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 15:08 ID:fI9t50LE
だからそれは位相の整合だって。
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 15:11 ID:yPJvXwrU
>>715 それは気休め程度の効果しかないと思った方がいいよ。
位相の整合をユニットの配置で解決など机上の理論に過ぎないと思うが。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 15:26 ID:fI9t50LE
もちろん補助的なものだよ。ネットワークもいじらないと。
要するにダイヤフラムの位置をそろえるってこと。
ツィーターの中心部と周辺部も位相は乱れるしね。
>>721 補助とかそんないいものじゃないですよ。たとえばね、ツイータの
クロスを1kHzとするでしょ。そうすると、本来なら1kHzから高域に
行くに従って振動板位置はわずかずつずらして行かなきゃ
ならないんだけど、実際には振動板は1つしかないから、
どこか適当な周波数を決めて、ウーハ位置から何cm下げるかを
アバウトに決めるしかないわけです。それ以上のことはできない。
決めた周波数以外はどうしようもないってわけです。
いい加減さが良くわかるでしょ。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 17:19 ID:fI9t50LE
なるほどわかった。
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 17:27 ID:J7DYbW0s
結局、傾けて特性計ってこれで良いわで終わり。聴取位置は
限定されるわ、ころころ音色変わるわで、良いのか悪いのか
わからんわけだ。1次がカルトだと言われるのはこういう関係。
波形の再現性は良いんだけどな。
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 17:35 ID:a.oJ8EPQ
といって悩んでいたら製品はできんわな
どこかで妥協しないと。それが設計というもんだと思うが。
728 :
705:02/03/23 17:36 ID:gdfkSRB2
なんかよくわからんことをいろいろ言われてますが、、、、
>707
それぞれのドライバーのアコースティックセンターから耳までの距離が一定で、
単にCとLを入れただけの1次のネットワークでなく、ドライバーからの出力が
1次になるようにデザインされたネットワークを組めば元波形は耳の位置において
再現されます。
一般にトゥイーターよりミッドが、ミッドよりバスドライバーの方が取り付け位置、
バッフルより奥にアコースティックセンターがあます。これにくわえ、ディナのバッフルは
垂直で、もしトゥイーターの軸上でに耳があるならばミッド、そしてバスは更に耳までの
距離がトゥイーターのそれにたいして伸びます。
となるとたとえ、1次のネットワークを使っていようとも、上の、各ドライバーから耳までの
距離が一定というのば達成できないので、ドライバーを全部正相接続してもf特はフラットに
ならないし、位相特性もよろしくない、ということです。
しかしミッドを逆相接続にすると位相特性は改善されませんがf特は改善されることが
多いということです。要するに、180度ミッドの位相をずらすことと距離差から生まれた
位相差を考えると、ちょうどクロスオーバーの周波数でのユニットの位相が
360度*N+45度と360度*M−45度になって周波数特性がフラットになるということです。
もう書くの嫌になってきたので止めます。
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 18:18 ID:TJQDOM..
アキラくん事件と呼ばれてる。
詳細は…
ある日、みどりおね〜さんが、「きょうは尻取りをしましょう!じゃあ、[き]から…」
というところで、アキラくんはいきなり「キソタマ!」と叫んだそうな!
で、おね〜さんも「もっとキレイなものいいましょうね」という事で
一度は事無きを得たのだが、アキラくん今度は…
「キレイなキソタマ」と叫んでしまって…
その後10秒ほど画面は[しばらくお待ち下さい]になって、
再開した時にはアキラくんのいたところには、熊のぬいぐるみが
置いてあったという。
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 18:19 ID:TJQDOM..
↑
俺の最大の疑問は、低能率かどうかではなくて、この生娘おねいさんが
何故、キンタマは汚いと思っているのかということだ
毎日しゃぶってるはずなのに
それ知ってる!かなり有名でしょ。
733 :
:02/03/23 19:56 ID:???
低能率のスピーカーが小音量で音がぼやけるのはなぜよ?
よくわからないけど、低能率のスピーカーは小さい入力の信号では
敏感に振動板が反応しないからなのか?
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 20:26 ID:xfF0yauE
>>733 密閉型が小音量で音が痩せるのはなぜよ?
>>733 もっともな疑問だけど考え方が逆。
小型ウーハで低音まで入れようとしたり耐入力上げようとすると、
思いコーンに硬めのエッジ、ダンパーを使わないといけなくなる。
値段も安くしないと売れないから見えない部分(マグネット)をケチる。
すると、ただでさえ動きにくいコーンが弱いマグネットでさらに鈍くなる。
こういうユニットを作れば否応なしに低能率になってしまうってこと。
低能率だから鈍いんじゃなくて、低能率は結果なんです。
ただ、小音量で鈍い音が出るのはアンプのせいという場合もあるから、
最初にどっちのせいか確認するといいよ。小音量再生にめっぽう強いと
うわさされてるSATRIアンプなんかを持って来て比べるとわかりやすいかもね。
>>735 それはほんとにアンプのせいではないかと。
低感度よりも高感度であるに越したことはない。
6dB感度が低いと4倍のアンプ出力が必要になる。
昔と違って今は大出力アンプが容易に手に入るので、感度を犠牲にして
低域再生を重視する設計に変わった。けれどもその低域の質感はどうも
良くなったとばかりは云えないようです。今のスピーカは昔と違ってた
いへん美しく澄み切った美しい音で鳴るのは素晴らしいことに違いない
のだが、どこか神経質と云うか大らかな処がなくなったように感じる。
昔は明るくて屈託のない大らかな音のスピーカが多かったように思う。
Hi-ENDと呼ばれるスピーカと昔の20cmフルレンジを聴き比べた感想。
どちらが良いと云う訳ではないが、若い人達にぜひとも聴いて頂きたい。
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 12:48 ID:ef0c2R2E
具体的には7歳ぐらい。
1歳から3歳までの間にいい音を聴かせると本当のオーディオマニアになる。
1歳から3歳までの間にクソな音を聴かせると
レコード,CD,CD-R,MD,MP3の違いがわからないドキュソになる。
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 15:50 ID:rc26/lbQ
>>738 主張されたいことはわからなくもないですが
言葉が悪くて済みませんがmailto:0では書いたところでクズ扱いかチキン扱いですから
普通にIDを出しておいたほうがよいですよ。
ID操作で悪さをする人は論外ですけど。
>>738 >若い人達にぜひとも聴いて頂きたい。
若いやつでHi-ENDと呼ばれるスピーカ持っているやつなんて
あまりいないYO!
若いやつは高能率なスピーカーがおおいYO!
ピュア板のオタって自分達が少数派ということに気付いていないみたいね。
オーディオ店の帰りに楽器店や、パソコンのDTMコーナーに行ってみなよ。
活気に満ちあふれているよ。
ベーリンガーとかアレシス、べスタックスとか知らないんだろうな。
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 18:13 ID:NQqb9ut.
104dBのスピーカを 40Wのアンプで鳴らすのは
86dBのスピーカを1280Wのアンプで鳴らすのと同じ
と言う話しを某所で聞きいたがどうも鳴っとくできる?
本当なら
104dBのスピーカを 1台のマランツ#7で鳴らすのに対抗するには
86dBのスピーカを32台のマランツ#7とほぼ同等以上のアンプがいるってことかい?
だったら、確かに低脳スピーカのアンプは金食い鳴っとく
>>746 少数派かどうかは関係ないさ。曲作りが好きならそっちに行けばいい。
パソコンで曲作ったってどうせ誰も聞いてくれやしないだろ(笑。
それにな、どシロウトが作る曲なんて聴きたいとは思わないんだよ。
プロが作ったまともな曲なら聴いてやってもいい。
興味の対象が違うことにも気付いてないとは、見事なドキュソだな。
3dbで倍の出力が必要だよ。倍々で計算してみて。
750 :
ギルビー:02/03/24 18:26 ID:pX7SW1pU
マランツ#7はプリにつき、スピーカー端子は付いてない。
#8Bの間違いか?
751 :
747:02/03/24 20:12 ID:NQqb9ut.
#8の間違い
>>747 計算上は合ってるけど104dBのスピーカーって選択肢が無いような…
どこかのフルレンジorホーンなんじゃないの。
>>736 同意
実は低能率ユニットってコストダウンにつながる。
低能率のハイエンドユーザーは認めたくないだろうけど。
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 00:10 ID:h7Uv3gT.
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 00:38 ID:tH7LU8Hc
さて、貴方に必要なパワーは何Wなのでしょうか?
0dB信号の入ったテストCDと100円のデジタル
テスターがあれば簡単にチェック出来ます。
1KHzの0dB信号を再生して、スピーカー端子で
8ΩのSPでは2.8Vに、6ΩのSPでは2.5V
になるようにボリュームを調節しましょう。
能率86dB程度でもあまりにも大きい音が出るので
びっくりしないでください。
これでわずか1Wの出力です。
能率86dB当家の6畳では2W以上の出力は不用でした。
能率90dBのSPで18畳の部屋でガラスが共振
するまで音量をあげても10Wです。
是非一度試されることをお勧めします。
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 00:46 ID:XIHldVTg
>757
でもアンプの歪み率の表記、1Wぐらいの出力のときの
ものだってさ。カタログに書いてある最大出力まで
出すと、歪みが100から1000倍になるそうだ。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 00:58 ID:tfPbBHB2
アベレージで1Wってすごいけどピークだと高能率タイプでも平気で10Wくらい
いくし、低能率だと100W以上簡単にいく。しかも低インピーダンスだったり
して最近のスピーカは本当にアンプ泣かせだ
自然界でピーク100W出ることがそんなにあるのでせうか?
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 11:11 ID:eNxf2WxA
>>761 100Wは無いでしょうね。ほとんどの場合。
でも、1〜2Wならざらにあると思います。
96dB/Wのスピーカでさえ、100Wいれても
2ワットぐらいにしかならないそうです。
CDに目いっぱい身の詰まった波形(矩形波)の1KHzを
記録して、それを正しく増幅すれば、ピーク電力は、その設定で
2Wになる。
その波形が奇数次高調波を含んでいるのは、みんな知っている。
ではそのアンプが、高調波成分に位相のズレを起こしてたとすれば?
イモなアンプ系では、もうちょっと出力が必要です。
>>762 4π輻射で、理想スピーカーなら112dB/W@1m
2mの聴取位置で、106dB/W
765 :
762:02/03/25 12:11 ID:eNxf2WxA
>>764 と言うことは、2W出すのには出力百Wでは足りないと。
目の前に雷が落ちた音でも聞こうとしない限り
そのような大音量は必要ないと思われ。
767 :
762:02/03/25 13:14 ID:eNxf2WxA
/sだったら無いと思います。でも、/msならあると思いますが、
どうでしょう?(^^;
ん〜、それは、プリとパワー使ってる人なら、
どれくらいの出力でパワーに渡すのかも、影響してると思うよ。
うちのパワーは、最大レベルの信号を持つCDで、
2V(普通のCDプレーヤとかの定格出力)を入れたときに、
アンプのボリューム最大で、アンプの出力全開になるように設計されてるそうな。
クラシックのCDとかだと、最大レベルの信号は持ってないから、
ほとんどの場合は、ボリューム最大でも最高の出力は出してないそうだ。
だから、W数は参考程度にしかならん。
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 19:43 ID:e4RgksmE
ピークメータって知ってますか?ピーク電圧を保持して表示する仕組み。
メータ式もあるしLED表示のもある。これでアンプ出力の電圧を読めば
ピークパワーも簡単に知れます。90dB/w@1mのスピーカだけど、相当
やかましい音で鳴らしてもピークで数ワットを超えることはありません。
さらに、デジタルストレージオシロなら、ピークホールドモードで長時間の
ピークを保持できます。これでも観測しましたが、現実的な音の大きさで
数ワットを超えることはありません。
騒音難聴が起きるくらい大きな音を出せば、倍倍でワット数は大きくなりますが、
まさかそんな大音量ではないですよね。
772 :
ppp:02/03/25 20:32 ID:yCNpHcDg
ピークメーターも時々あれだね、大きな音が出て無くてもぐぁーっと
振れたりする、なんで?
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 20:39 ID:e4RgksmE
>>772 聴こえない周波数で信号が出てるんでしょうね。
774 :
ppp:02/03/25 20:44 ID:yCNpHcDg
う〜。録音すたぢおでもたまに有る。
>>770 上のはオリジナルKlipsch Hornだね。たぶんまだ売ってるかと。
下のは新しい設計のホーンを使っててもちろん販売中。
他にウエストレイクなんかもホーンを使ったスピーカー出してます。
>>772 重低音とかパルス状のノイズなんかに反応するんではないかと。
マイクの吹かれなんかでもなるね。
777 :
777:02/03/25 22:23 ID:???
777いただきましゅ(=゚ω゚)ノ…
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 23:25 ID:90Vt11hE
W数はオシロで電圧をじっと見ながら電卓叩くのが一番。
数Wなんてことはまずないよ。
779 :
初心者です:02/03/26 00:16 ID:wAgK6SpQ
結局は強力な磁気回路が貴いという結論に
至ると思うんですが。
別に能率なんてどうでもいいと言うか。
インピーダンスマッチングがとれた
ホーンシステムが貴いという意見は成立します。
HiFiでは無いですが。
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 00:18 ID:oHm0H.6M
追加の実験。
サイン波で1W、矩形波で2Wになる前の書込みの電圧になるように
VRを調節して、普通の音楽のCDを鳴らしてみようってこと。
以外と満足の行く音量が出るよ。
俺もフルークのLCDオシロでピークホールドさせて観察
したが、ピーク電圧は4V程度。サイン波としてrmsにすると
まあ2.8Vで1Wだね。
普通の音楽観賞で10Wはまず入らない。
嘘だと思うなら、実験してごらん。
夜聞く小さい音なんかは数十mV程度だ。つまり0.01Wオーダー
だってこと。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 00:38 ID:cIcxaELY
>>780 うちはかなり大き目の音量でJAZZを聞くと,
デジョネットの一発で軽くピークで10Vはいく。
つまり12.5Wだね。
SPの能率は94dB。ということは,90dB以下のSP使いが同じ
音量を出すとすると…。こりゃアンプ厳しいわな
>>781 だから低能率スピーカーは逝ってよしなのでわ?
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 08:43 ID:InETvoaY
村田のスピーカーは本当に逝ってよしのドキュソが作った、世界に誇れる陰部の一部と
して名前が語りつがれるであろう!
>>783 圧電なんかじゃ高能率は無理だと思うよ、ほんと。
音はどうなのかな?
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 12:46 ID:InETvoaY
音は至上最低とのうわさ!
786 :
真空管@30代:02/03/26 13:30 ID:sQNtMYXI
>781 違うよ。ピークで10Vならサイン波として7Vrmsよって6.3Wだね。
先の書き込みの電圧はrmsなので、テストCDから0dB再生で2.8Vという
ことはピークで4Vになる。普通のテスターはrmsだからね。
>>784 そう思うのなら、夜道で痴漢行為というものをやってみれば良い。
相手がうまく持っててくっればだけれど、手のひらに収まる圧電
スピーカーから、すさまじい音量のブザー音を聞ける。
普通のテスターは、全波整流の平均値表示。かなり上等のでないと、
実行値は計れない。
サイン波で実効値表示と同じ数値になるようにゲインを変えてある。
圧電ってなんすか?
高価なスピーカーほど低音が出る。
しかしこれをキチっと制御する為には、アンプにとてつもない
金がかかる。でかくて、ウーハーが重くて、低い音がでるスピーカー
ほどこの傾向が顕著。そういうスピーカーは一般的に高価なので
高いスピーカーほど、アンプに金をおごらないと、現実離れした
ブヨブヨの低音になる。
つまり貧乏人が、身分不相応に低音が出るスピーカーを買えば、
こと低音に関しては、原音再生は絶望的だと言う事。
量が出てさえいれば、ボヨボヨだろうといいのなら、それはそれで幸せ。
それが嫌なら、江川みたいに低音はすっぱり諦めて、
「低音は聞こえないが、感じる」などとデムパな事をのたまうしかありません。
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 21:29 ID:XG6tlsWY
ペルチェ
素子?
794 :
初心者です:02/03/26 22:42 ID:cYdMzl2M
JBLの高能率システムにはデノンの39800アンプが
似合うと思いますが、勘違いでしょうか。
もとこ?
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 23:22 ID:mPFLTrCI
>>786 781です。いやテスターではなく,オシロでの話。
音楽信号だからプラス側マイナス側の均等にでるわけではないのだが,
すくなくともrmsではなくピークでプラス側に10V出ていれば,12.5Wは
アンプ側としてはこれだけの出力は「必要」だよ。アンプが普通のプラマイ
電源方式だったらプラス側に最低でも10V+αがなければならんので,
あとはW=V*V/8の単純計算。
786はわかってると思うが,12.5Wが「実際に出ている」のとはもちろん違うよ。
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 23:50 ID:mPFLTrCI
781=797の事故レス。
私,間違ってたよ。W=V*V/2RLだからやはり6.25Wだね。
>>787 そう思うのなら、同じことをホーンドライバーでやってみるといい(チト重いが)。
そのブザーの何倍も大きな音が出ると思うが。
800 :
800:02/03/27 00:18 ID:???
800げっちゅ。
「げっちゅ」の「ちゅ」はなんですか?
キリ番ゲッターに聞いても返答は得られないと思うが・・・
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 08:37 ID:jqHVppNo
ハイエンドのアンプほど低域をドライブするのに余裕があるが、音質に関しては最低な物がほとんど
よってムンドやレビンソンを使うと安いプリメインのがまともな音がする!低能率は金を突っ込んでも
それらしく感じる低音でさえ出ないのは事実、結局は物理の法則を無視して無謀な作り方をすると天罰
下る(T_T)幼稚園児でも軽いものほど重いものに比べて動きがいいのは分かっているはず。おまえら低能率
派は園児以下だ! もう一回義務教育を受けなおす事を勧めるよ(^.^)
なんと言おうと良いスピーカーはいい音がする。
これは高能率・低能率関係ない気がする。
>>804 どういうものを「良い」と評価するかは個人的なものさしで決まるんだから、
確かに能率には関係ないわな(笑
確かに、おおよそAC電源周波数以下の低域に関しては、一部のハイエンド機で
なければ、カタログどおりの最大出力は、出せない。
でも、それはほんの少し出力を絞れば解決する問題。カタログが何割かオーバーに
書いてあるだけのこと。
むしろ、中高域の混変調などのひずみ音が、低音を脚色する。
そういう部分で、ハイエンドの価値が出てくる。
ウーハ-そのままで、スコーカーやツィーターを変えれば、体感できる。
低音をドライブするだけなら、半導体ICアンプで十分だし、低域の
出力インピーダンス特性や歪みは、むしろ熱による特性変化が内部補正
できるのでモノリシックICの方が良いものが多い。
定常発熱を嫌ったバイアスの深さで、中高域の音は酷いけれど・・・
だから、低能率スピーカーでも、別にかまわない。
さすがに80dB/wまで落ちるとちょっと困るが、それでも、
実売2万円のミニコンポでも、ボリュームを上げて聞けるから、
迫力は出る。
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 11:56 ID:ExSbnYng
JBLの130系+375系で決まり!
100dbオーバーは別次元。
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 12:58 ID:jqHVppNo
コペルニクス的転回でもなければ最初の6インチコーンの音と大差はない気がするが?
つまりもっともバランスがいい大きさだと思う!ライスとケロッグは優秀だな。
>>807 そりゃね、低能率の小型スピーカーでもそれだけ聴いてればまあ聞けるよ。
多少耳も慣れるし。
でも808のような組み合わせのものと並べて聴いたらもう全然ダメよ。
130系ウーハでもまだ重いと感じるし。
これはパワーの問題じゃないんよ。重いコーンの音はパワー入れても
入れなくても重い音しか出ない。特有の癖のある低音しか出ないってこと。
ましてコイルなんか入れた日にはもう癖の塊になる。
ミニコンポしか聴いたことないと、こういうことはわからないだろう。
コペルニクス的か、どうか知らないが、ソニーやビクタ−、それにアップルの
物凄く小さいスピーカーは好感がもてる。能率は知らないけど。
>803
お前ら低能率派は・・・!って、ここはanti-低能率の集まるスレでわ??
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 04:10 ID:9L27wyzk
写真のフィルムに例えるとわかりやすい。
低感度のRVPは色が濃厚で派手で艶やかだけど、動きものを撮る時には向かない。
高感度のRHP3は硬い調子で艶やかさはないけど、一瞬の動きを切り取るシャープな絵作りが出来る。
被写体によって使い分けることが出来るかどうかが撮影者の腕の見せ所。
>>814 あのね、音を作る制作現場ならそれでいいけど、オーディオはまず
まともに再生するのが基本なんだから、最初から色付けを意識して
システム組むのは間違ってると思うんよ、根本的に。
>>815 それなら、生音再生が不可能と知りつつも悪あがきをするのは・・・
色付けを意識しないというけど、
クラシック向けと称し、
ダンピングファクターの低い柔らかいアンプ、
低能率で鈍いスピーカースピーカー
線路抵抗の大きいケーブルで、歯切れの悪いセットが、高齢化社会の
標準だからしかたがないね。
>>817 しかたないで済ますのは簡単だけど、そういうことやってると
永遠にソースに入ってる音が聴けないことになる。
でも、それでいい人はそうしたらいい。
不可能と思う人には永遠に不可能なんだから無理には勧めないよ。
そういう人は、何をしても同じところをぐるぐる回っているだけだと
思うから。
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 22:44 ID:aNGLnuHA
>817
長岡信者ハケーン!
820 :
817:02/03/28 22:53 ID:???
つーか、クラシック音楽は、そういった解釈になってしまった。
猫足の家具や、油絵みたいなもの。
821 :
:02/03/29 07:43 ID:???
最近ではパトスとレッドローズミュージックいう低能率スピーカーが最低だった。
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 08:17 ID:.KSDfyxg
自己満足の世界だから、好きな音で再生すればいいと思う!
みなさん結局自分の中での結論は出ていると思うが?
何年もオーディオに取り組んでいるとどういう方向を選択するかにかかっている事は
分かっていると思う、結論がでると真剣にいろいろやっていた頃が一番楽しかったと
最近感じます。
趣味だから自己満足を否定するわけじゃないけど、
同じく趣味だからソースの音をそのまま色付けなしに聞いてみたい
人もいるってことさ。元の音がどういうものかも知らない段階で、
いきなり適当に耳当たりのいい音に作ってしまうと永遠に本物を
知るチャンスがなくなり迷路に入ってしまう。そう思わない人は
たぶん本当のマニアではなく、適当に音が鳴っていれば良いという
程度の音楽ファンだろう。そこで満足してしまうとオーディオは
途端につまらなくなる。進歩も何もなくなって終了だ。
そういうのといっしょにされたくないってことだよ。
純粋なオーディオマニアの意見だな。
純粋な音楽ファンにしてみたら、音楽が楽しく鳴ってくれれば良いわけで、
オーディオ自体が詰まる詰まらないとか思わないかも…
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 10:51 ID:Aa1JlDg2
>>823 >そのまま色づけなしに聞いてみたい。
そのことで今セッティングを悩んでいる。
楽器から距離が遠くなれば、ハイ落ちの音になるでしょ。
でも楽器の種類や音色がわかる。
同じように、音を楽しむことと、音楽を楽しむことが違うんじゃないかと
考え初めて夜も寝れない。どうなんだろか?
>>824 それはそれでいいと思うよ。ただそういう人は「音楽ファン」で
いて欲しい。オーディオマニアとは言ってほしくないってこと。
音楽ファンならどんどん新しいCDが出るからそれを追いかけて
行く楽しみがあるだろうけど、それはオーディオの楽しみ方とは
明らかに違うし、仮に話をしても噛み合わないだろう。
>>825 >楽器から距離が遠くなれば、ハイ落ちの音になるでしょ。
なるよ。でもそれはコンサートに行ったときと同じじゃないかな。
コンサート会場では座席ごとに音が違ってしまうから、同じ演奏を
聴いても一人一人皆違う演奏を聴いているのと同じになる。
だからと言って演奏を楽しめないというわけじゃない。
楽しめるかどうかは聴いたときの気持ちの問題も入ってくるから
何とも言えないけど、オーディオ再生はとりあえずそういうこととは
関係なく、まずソースに入ってる音をそのまま再生してみようや
ということが目標になってる。それだけでも難しいことだからね。
そうして出た音を聴いて楽しいと思うかつまらないと思うかは
また別の話として分けて考えるということなんだけど、
これではどうかな。
気に入らない音が出たとき、それを正しく再生されていないからだと
考えて装置をいじる方向で直そうとするか、演奏がへただから
つまらないんだと考えて他のもっといい演奏のCDを探そうとするかの
違いと言ってもいいかも知れない。実際は、装置側もCD側もまだまだ
中途半端だからなんだけどね。
ageとく
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 11:14 ID:DcLQ/xBw
コンデンサ型とかリボン型は振動板が軽いけど能率は低い。これはどうよ。
つーか、レビンソンあたりの化物アンプって、この類をドライブするために開発されたんじゃないの?
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 11:34 ID:Kg/qRZvU
しょせん特殊だから
実際にコンデンサやリボンがオーディオ用スピーカとして主流に
なったことは一度としてないことをみればわかると思う
逆に特殊故に熱烈なファンはいるけどね
コンデンサとリボンが、無駄な大出力アンプを作らせた元凶だね。
ヤパーシ、ホーンに戻るのが正解ではないかと。
>>833 普通サイズのホーンもそれなりにあるよ。
JBLはもちろん、ジンガリもブックシェルフ程度のサイズだし、
クリプシュも小型2ウェイ出してる。さすがに低音ホーンは無理だけどね。
>>835 盛大な残留ノイズを出すアンプが進歩でしょうか。
エネルギー効率の非常に悪いスピーカーが進歩でしょうか。
どちらも逆だと思うんですが。
>>836 低能率スピーカーのドライブを前提に作られたアンプに高能率スピーカーをつなげるのが悪いんじゃないの。
逆に、コンデンサー型なりリボン型を2A3シングルで鳴らそうとしたら大馬鹿でしょ。
エネルギー効率が良くて、低域も伸びていて、ついでに現実的な大きさのスピーカーがあるなら、
低能率スピーカーの価値はありませんが、現実にはどうですか?
>>837 >エネルギー効率が良くて、低域も伸びていて、ついでに現実的な大きさのスピーカーがあるなら、
>低能率スピーカーの価値はありませんが、現実にはどうですか?
ホーンというものがあるのを知りませんか?
ちゃんと20Hzまで出せますが。リボンやコンデンサでは無理でしょ。
つまりですね、開発の方向が間違ってるんじゃないかと逝ってるんですが、
わからないでしょうか。だから、それ用に作られたアンプも開発方向が
逆じゃないかと思うわけです。そんなものはいらないと。
>>838 オイオイ、20hzまでロードがかかるようなホーンは
ちょいとデカ過ぎやしないか?
>>838 てか、高能率かつ付帯雑音が少ないユニットのを作る技術が、
エレクトロボイスやらに押えられてるから、それをごまかすた
めにハイダンピング・低能率のユニットを使うってエンクロー
ジャーの構造やネットワークを攻めてるだけじゃないの?
最近のSPメーカーって。
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 00:20 ID:SOJZ6fDc
ところで高能率スピーカの場合、フォノイコやDACの出力電圧で
十分耳から血が出る音量が出るわけですからパワーアンプに電圧増幅段いらないですよね?
パワーアンプの出力段だけみたいな製品って無いんでしょうか。
パワーエクストラというトランス入力でB級出力段のみの電流バッファアンプみたいなのを
見つけて使用していたんですがスーパーツイータ入れたらさすがにB級ではきついようです。
A級シングルの出力段だけみたいな製品しりませんか?または窪田式0dBアンプの製品版とか。
ぱわーえくすとら(ゲラ
>>841 SATRIアンプがモロそれですよ。しかも全段無帰還FETシングル出力。
高能率スピーカー専用アンプもあるし。完全A級じゃないけど
通常出力領域ではほとんどA級動作で動いてしまうAB級ですよ。
安く上げるなら7511でも10W出てしまうんで充分かと。
>>ppp ほごほご
無知な厨房君だったら言っても意味ないかもしれないとは思うけど、
JAZZ系には意外といけるんですよ。マッキンの昔の真空管アンプより
中低域用にはよかったすよ。
とろー
>>843 あ〜!その手があったですか。調べてみます。DCサーボでしたっけ?
1200Hzから中域ホーンにダイレクトに入れて大丈夫かしら。
DCサーボだよ
ダイレクトに入れても大丈夫だと思うよ
いたいよう
セレッションSL-700が欧米で爆発的に売れたのが大きいと思う。
それとLS3/5Aを家庭で聞くというスタイルも大きい。
イギリスとかクラシックが身近にあるから、狭い家庭では、擬似体験で
割り切ったスタイルなんだね。本物の低音は教会で聞けるし。
で、割きりタイプの、それで理想を変に追求するから、矛盾が出てくる。
へーそうなの。あれ入れると曇った感じしか印象に無かった。
>>850 普通にパワーアンプとSPの間に入れたらそりゃ濁るでし。
B級だし、トランス入力だからハイエンドはでないし。
チャンデバの出力をダイレクトに入れて中低域用アンプにするれし。
600オームバランス負荷OKなら大丈夫れし。
852 :
爺 :02/04/02 05:08 ID:???
最近の若造はアナログの音の良さをしらないね。
CDがLPより音がいいと信じているのも痛々しい。
大金を注ぎ込めばアナログは22世紀までもつよ。
そりゃ、大事に真空保存すればレコードはずっと保存できるだろうな(笑。
でもそれだけだ。レコードはどうしてもレンジが狭くていかん。
CDの方がよほどまし。レコードはもはや懐かしさを楽しむ以上の良さはないな。
もうリモコンで選曲するのが身に付いてるんで、それができないと
不便でしょうがない。A面からB面にひっくり返すのも面倒。復刻CDで充分。
854 :
オヤジ:02/04/02 19:20 ID:Egchd6No
ダイナミックレンジはCDでしょうがないが周波数はどうだ?
cd4だと40000Hz位まで入ってたぞ
一般的なコーンスピーカで低能率が流行ってるのはスペースの問題でしょ
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 19:41 ID:8mDD4A3A
RIAAカーブって知ってる?
江川の投げた奴?
>>854 その40000Hzってどういう音が入ってたのか教えて。
漏れには聞こえない。
今で言うサラウンド。リアチャンネルを入れた。
どうでもいいのでsage
859 :
:02/04/02 21:43 ID:???
最近で高能率の秀作SPって何でしょうか?
九州でいうサラウドン。固焼きそばをたべた。
当然どうでもいいのでsage
861 :
___:02/04/02 21:48 ID:???
最近で高カロリーの秀作麺類って何でしょうか?
コンビニで売ってる日清のカップ麺はいいな〜
高能率とは関係ないのでsageでいくでしが、アナログレコードのCDに対する優位性は周波数レンジの広さじゃなくて
中高域の位相でし。44.1KHzのサンプリングでは4.4KHZという極めて重要な帯域で僅か10個のサンプルでし。
半波の山をたった5個に分けねばならない。22KHzなんてエアー感に影響するけど0°と180°の2個しかないぞな。
アナログとCDではビブラフォンとかブラシとか全然違うでし。
この辺がわからない人が多いのは低能率SPの普及のせいじゃないのかと思うれし。
>>863 ちょっとアホ過ぎるので一言。
信号を単純補完してるだけだと思ってるだろ。
なら、テストレコードとテストCDで信号を再生してオシロで波形見てみ。
低域、中域、高域でどっちが正確に再生できているか確認してみるといい。
ちょっと驚くと思うぞ。こんなやつは逝ってよしだな。
>>864 アホと言うヤツがアホれし。すでにデータ化された信号を再生しても何がわかるのれす?
ADの段階で中高域はめちゃくちゃれし。ディザ注入しても入らないものは入らないれし。
アナログテープに録音するときも狂うけど44.1KHzのADコンバートほどじゃないれし。
測定上の数値じゃなくて人間の耳にとってどちらが自然かの問題れし。
新型ProtoolsHDの196KHzモードで録ると全帯域活き活きして、24bit96KHzのファーマットで供給できれば
もうアナログの優位性はほとんど無いなとは思うれすけど。
>>865 ますます痛いな。
>測定上の数値じゃなくて人間の耳にとってどちらが自然かの問題れし。
そういうことなら漏れの耳にはレコードはクソに聞こえる。
特に内周。10kくらいまでしか出てないんじゃないのか。
線速度が外周の半分くらいになるしな。こんなんでまともな音が
出ると考える方がどうかしてると思うが。
それにな、レコード時代のカッテイングはいかに「それらしく」
聞こえるように、また飽和しないように記録するか腕が必要だったんだよ。
もともとマスターテープに入っている音をそのまま記録することさえ
できなかったんだ。だからレコードが自然に聞こえるってのは、
それらしさにダマされていた証拠なのさ。
>新型ProtoolsHDの196KHzモードで録ると全帯域活き活きして、
>24bit96KHzのファーマットで供給できれば
あーあ、どーしようもないな。そりゃビット数は少ないより多い方が
いいよ。だけどな、今の44kでもレコードよりはるかにましなんだよ。
24ビットったって、今の24ビット用チップがどの程度各ビットが有効に
機能してるか知ってるのか? 何でもっと本質を知ろうとしないんかな。
雑誌の記事の受け売りしかできないのか?
アップサンプリングで情報量が増えると思う馬鹿は逝っていいよ。
>>829 おいらが使ってるリボンドライバは700Hzから使えて30kHzまでレスポンスするけど
100dB/W@1mの高能率だよ。こいつと88dB/W@1mのウーファ4パラ(つまり100dB/W@1m)で
2way組んでるよ。
小出力SETアンプで楽々ドライブ可能。
一口にリボンと言っても、色々あることを忘れないでね。
>>868 まあ例外も1つくらいはあってもいいさ。どうせRavenだろ。
でもな、100dBより120dBのホーンドライバーの方がずっと
いいだろうが。
870 :
ppp:02/04/03 17:28 ID:paYvCNOM
ウーハー4パラで低インピーダンスでらくらくドライブ?
700Hzから30kHzまで1本カバーできる120dB/Wのホーンドライバって、何?
雀荘の回し者
>>869はホーン理想主義者でしょ。
一般家庭ではホーンなんかでかくて使えないよ。
でしょ君ハケーン!
ハケーンされてしまったよ鬱だ・・・
>>872 誰も1本でカバーするとは逝ってない。無理に1本でカバーする必要もない。
Ravenは能率が低いから1本でカバーできてるとも言える。
それでも20Hzからはどうせ無理なんだから最低2本は必要だろうが。
それよりどれか1本でいいから120dB出してみなよ。
出してみなよとは?
879 :
爺 :02/04/03 20:42 ID:???
試行錯誤してホーンにたどり付くのが正当派だ。
円錐型ホーンという古いようで居て完成された。
スピーカーに進化は似合わない。
いくら正統派でも、6mのバスホーンなんかおける一般家庭はないよ。
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 21:27 ID:9moh9bHE
ヒュンダイのスピーカーは結構いいと思うが
スピーカーに進化は似合わない
・・・とかいって、自分が進化してないことを正当化してみるテスト。
高能率で音が良いのが良いれし。
>>866 ますます痛いなって言う人が痛いのれす。
>そういうことなら漏れの耳にはレコードはクソに聞こえる。
>特に内周。10kくらいまでしか出てないんじゃないのか。
江川先生推奨のアイワのプレーヤーの話れすか?
>それにな、レコード時代のカッテイングはいかに「それらしく」
>聞こえるように、また飽和しないように記録するか腕が必要だったんだよ。
>もともとマスターテープに入っている音をそのまま記録することさえ
>できなかったんだ。だからレコードが自然に聞こえるってのは、
>それらしさにダマされていた証拠なのさ。
そりはCDでも同じれす。だまし方のノウハウが変わっただけれす。
DCSのADCさえ使えば簡単にいい録音が出来るとでも思ってるすか?
制作サイドはいろ〜んな事やってるれしよ〜。
あと、ダイナミックレンジに関してはデジタルの方がシビア(少しでもオーバーすれば即歪む)れしよ。
>24ビットったって、今の24ビット用チップがどの程度各ビットが有効に
>機能してるか知ってるのか? 何でもっと本質を知ろうとしないんかな。
いったいどんなヘタレDAC使ってるれすか?たとえばデジタルアッテネータのディザアルゴリズム変えると
出音は全く違うけどデータ的には20bit以下の下位bitに注入されたディザが変わるだけれす。
つまり最下位bit付近だって変化がちゃんと聞こえるんだから機能してるはずれし。
下位4bitつまり-120dB以下、アナログ回路のノイズフロアより下の世界が音質に多大な影響を与えてるのれす。
この辺を考えると重たいウーファーに2KHz位まで割り振る小型低能率SPの不利なことが理解できるような気がするれす。
866さんもぜひ能率95dB以上のホーンでも聞いてみて欲しいれす。
ところで「小出力SETアンプ」って何ですか?
>>884 >江川先生推奨のアイワのプレーヤーの話れすか?
いーや、どんなレコードでも内周は線速度が下がるって逝ってるのが
わからないのかねえ。こんなことはレコードの常識だぜ。
そんなことも知らないで何を基準にレコードがいいなんて逝ってるんだい?
>そりはCDでも同じれす。だまし方のノウハウが変わっただけれす。
ただの屁理屈だよ。だまずレベルが雲泥の差ということもわからないのかな。
それにCDではマスター焼くのにレベル調整して落とす必要なんか最初からない。
基本的にはマスターをそのまま焼けばいい。これだけでもレコードはカナーリ違うことがわかるだろ。
ミソもクソも一緒にするなよな。
>DCSのADCさえ使えば簡単にいい録音が出来るとでも思ってるすか?
>制作サイドはいろ〜んな事やってるれしよ〜。
なことはわかってるよ。録音技術と製造現場の話をごっちゃにするなよ。
勘違いもここまで来ると情けないぞ。ちっとも意味がわかってないんだな。
>あと、ダイナミックレンジに関してはデジタルの方がシビア(少しでもオーバー
>すれば即歪む)れしよ。
そんなCDは世の中に出てないだろ。ないものの話をするのはやめれ。みっともないぞ。
それよりレコードを完全にトレースすることの方が数段難しいだろ。
アームの高さ調整、針圧調整、水平出し、カートリッジの傾き調整などたくさんやらなきゃならないことがあるよな。
調整器具がないとできないこともあるだろ。
レコード聴くやつらが誰でもこれをちゃんとやってると思うか?
適当にやったら歪みはずっと大きくなるんだぞ。どっちが再生が難しいかわかるだろうが。
>>884 >いったいどんなヘタレDAC使ってるれすか?たとえばデジタルアッテネータのディザ
>つまり最下位bit付近だって変化がちゃんと聞こえるんだから機能してるはずれし。
もうどーしようもねーな。24bitで記録できるダイナミックレンジは140dB以下だ。
それだけ静かな環境で録音できるスタジオがどれくらいあるか逝ってみ。
なければ無駄な性能だろ。それからな、DAC内のチップや抵抗などのパーツが出すノイズレベルもこれ以上ある。どうやって24bitの性能を確保するかだけでも簡単じゃないんだよ。それでどうやって24bitの性能が出せるのかって聞いてるんだが意味がわからないようだな。
>下位4bitつまり-120dB以下、アナログ回路のノイズフロアより下の世界が音質に多大な影響を与えてるのれす。
ああ確かに与えてるよ。意味のない機器やチップのノイズだらけの世界だ。マイクでは何も拾えてない。
>この辺を考えると重たいウーファーに2KHz位まで割り振る小型低能率SPの不利なことが理解できるような気がするれす。
まったくの勘違いだな。笑える。
>866さんもぜひ能率95dB以上のホーンでも聞いてみて欲しいれす。
100dB以上で聴いてるが何か?
>ところで「小出力SETアンプ」って何ですか?
そんなこと逝ってねえよ。
>いーや、どんなレコードでも内周は線速度が下がるって逝ってるのが
回転速度が一定なので当たり前れし。
内周で10KHz以上出ない機器をご使用とのことなので〜〜アイワをご使用なのか、
オーバーハングが狂ってるか〜と・・
>もうどーしようもねーな。24bitで記録できるダイナミックレンジは140dB以下だ。
>それだけ静かな環境で録音できるスタジオがどれくらいあるか逝ってみ。
そもそもアタクチは中高域の位相の話でPTHDの192KHzが素晴らしい、これならアナ
ログは要らんという話をしたのれすがBIT深度のお話の方がお好きなようなのでお付
き合いしたのれすけどね。
ナマ録の限界が20bit相等としてもあるトラックを12dB落とせば最下位bitは22bitま
で行くわけれすし割り切れない数値は最下位までいきますれしょ?ノイズに埋もれて
たって楽音と関連する微小音の動きは人間聞き分けてますれしよ。とは言ってもパッ
ケージメディアは20bitありゃ十分かとは思うれし。
>アームの高さ調整、針圧調整、水平出し、カートリッジの傾き調整などたくさんやら
>レコード聴くやつらが誰でもこれをちゃんとやってると思うか?
ピュアAU版なのれこれは考えなくていいと思うれし。
>100dB以上で聴いてるが何か?
・・・・ならば、やっぱアイワご使用れしょ?
>>887 枝葉末節については非常に詳しいようですが、それを統合した物の見方をして下さい。
886氏の方が言っていることの一貫性があるように思います。
また、863のA/D変換に関しては、完全に間違った理解をされているようです。
その視点に基づいてデジタルは音が悪いと言われても説得力がありません。多分に気のせいでしょう。
あなたのお好きな枝葉末節について質問します。
中高域の位相は RIAA等価器を通すと素晴らしくなるのですか?
カッティングマシーンとご使用のフォノアンプの RIAA偏差の実測値を把握していますか。
言及される前に言っておきますが、デジタルでもエンファシスを使用する場合には同様の問題を内在しています。
アームや針圧調整が完全になるのは、レコード盤のある1点だけではないのですか?
これはアナログディスクの本質的欠陥とは言えませんか。
アナログ馬鹿とCDキチガイが議論しても意味ねーんだよ。
いーかげN悟れよ。
ここは自分に同意する痛い
>>889をヲチするスレになりました。
アイワしか知らないレコードオタはほんとにイタい。
それでよくオーディオやってるな。
勘違いのかたまりのようなやつだ。
自省しているようだ
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 12:40 ID:Kyhedods
そんなもの、どっちが音がいいって、言い張ったって結論でないのわかんねえのか?
絶対的な「いい音」のものさしなどない以上、いくら双方の有利性を声高に主張しようと
判定できるわけないでしょうが。 「どっちがすきか」しか言えない。 相手を
説得しようとしても無駄。 春になるとそんな基本から、説明が必要か?
必要です。
つーか、春だけじゃなくて、夏も冬もね。
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 13:41 ID:Kyhedods
うふ。 困ったものだ脳。
898 :
爺 :02/04/04 13:52 ID:???
アナルグは無限のサンプリングじゃ。
コンバートしないから音が生きている。
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 13:53 ID:Kyhedods
波形はなまるがな。w
レコードなんか聞いてると頭もなまるぞ(w
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 13:59 ID:Kyhedods
現代の低脳なスピーカって何でしょう。(泣
あんたです。
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 14:04 ID:Kyhedods
がああん。 そうくるか。
普通、SET-ampでドライブしても適当な音量が得られるという点で
高能率ホーン・ロード・スピーカを選択することが多いと思いますがねぇ。
そんなクソアンプ使わないでほしいな。
>904
ホーンで使用した場合の残留ノイズとかどうでしょう。
以前マランツ8Bでは気になってしまったんですが。
つ・か・え・な・い
911 :
爺 :02/04/04 22:08 ID:???
ラッパこそがお音楽の原点であrち、ステレオの原点
理論は確立されておる。
ところが普及しなかったんだよなあ。
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 23:06 ID:yBwXZPlI
いきなり質問ですがJBLの375って上は何KHzまで使えるんでしょう?
16KHzまで割り当てて上はJBL UT-405みたいなスーパーツイータって無謀でしょうか?
まだ妄想段階ですが。
>>913 10〜12kHzくらいじゃないかな。16はちょっと。
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 12:34 ID:0ICTTXVE
>909
AudioReviewのサイトで39人がレビューして平均4.9の高評価。
俺も洒落で買ってみたが音がイイのでまじに高能率スピーカーが欲しくなった。
ノイズ、ハムの類は全く聞こえないが、92dBのスピーカーしかないので、ホー
ンではわからん。
寿命が短いので新品状態で評価してもダメ。捨ててよし。
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 16:31 ID:0ICTTXVE
もっても居ない奴が聞きかじりでほざいているわ
死に金は使いたくないんでね。
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 20:45 ID:5Z5LpCu6
>916
寿命が短いというのはSET独特の問題として常識だったりするのでしょうか?
出力トランスが磁気帯びちゃうとか?出力管がすぐ切れるとか?
やはり、コンター1.3SEくらいの能率がいいと思うが。
なんかみんな勘違いしてるみたいだけど、能率を上げると歪み率は下がるよ。
高能率SPの音がすっきりして聞こえるのはそのせいだと思うんだけど。
ノイズや歪みは適度に合った方が音楽自体は楽しくなるのかもね!
煽るわけじゃないけど歪み込みで音のバランスが取れているとき、
一ケタ少ない歪みのものに換えるとすっきりし過ぎて物足りなく
感じることがある。そこで戻さず、それに合うように調整し直せば
いいことなんだけどね。
能率が高いとボリュームが小さいからアンプが歪まないのでは?
3dbで倍違うからね。
逆では?音質劣化は音量が小さいとき(ボリュームの抵抗が大きいとき)じゃないっけ?
>>925 それもあるけど、取り敢えずその話じゃないよ。
単純にスペックとして能率が高いSPの方が歪み率が少ないって話。
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 18:07 ID:BuWnd/3E
結局強い磁石の勝ちです。
わかる人にはわかるよな。
エールのオール・パーメンジュールドライバーの音はすげぇ。
とても買えないけど・・・
エールってすげー高いよね。あれぞハイエンドという感じだろうか。
広告以外での評価はまず見かけないし、勿論、ベストバイに選ばれる事もない。
エールを買う人は余程エールの音が好きなんだろうな、と。
ベストバイに選ばれるにはカネ、カネ、カネ。
とにかくカネが必要なんだよ。
エールはポリシーとしてクソ評論家にばらまくカネがあったら
製品に使いたいと言ってた。パーメンジュールってとっても高いらしい。
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 19:08 ID:TuJdVPp2
エール試聴したことないんだけど、どんな感じですか?
どんな風にすごのかしらん?
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 19:19 ID:uea1/Zz2
パーメンジュールといっても、マグネットはアルニコですよね。
現代に於いては、ネオジュームかサマリウムコバルトを使った方が強力だと思いますよ。
935 :
補足:02/04/06 19:21 ID:???
>>929 強い磁石を生かせる精密な磁気回路が必要で、ここが
いい加減だとエネルギーのロスになるし、リニアに動かせない。
こういう地道な研究や改良はセールスポイントになりにくいから、
うさん臭い「〜方式」に走るんだな。
>>932 それも広告の一貫として考えれば良いと思うけどね。
資本主義の世の中で広告無しでは競争を勝ち抜くのは厳しい。
エール、ゴトーは残ったが、そういう路線のYL音響はオーディオノートに買われてしまった。
広告に金を使わないのは清いという意見もあるけど、それは今の時代ではちょっとナイーブ過ぎてちょっとついていけないものがある。
>>934 それが違うんですね。スピーカーの駆動力は結局全てボイスコイルと
ボイスコイル部分に流れる磁束密度で決まるんです。その小さい面積に
どれだけ磁束を集められるかで決まる。
磁石全体の保持力じゃないんです。
これが最も優れているのがパーメンジュール。
それからマグネットの素材は純鉄だそうです。
>>936 そういう考えもあるでしょうしそうしたい人はそうするでしょうが、
エールは違うというだけです。実際、評論家にお金渡すのって
嫌なもんですよ。自分でやってみればわかります。
>>936 そういう考えもあるでしょうしそうしたい人はそうするでしょうが、
エールは違うというだけです。実際、評論家にお金渡すのって
嫌なもんですよ。自分でやってみればわかります。
二重投稿スマソ
もう一回やると笑いがとれるかも
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 21:27 ID:xSklSAVY
>>939 あなた評論家にお金渡したんですか?メーカーの方?
そんなこといちいち聞かんでも常識だろうが。
944 :
942:02/04/06 21:38 ID:???
スガちゃんとかがどんな風に受け取るのか興味津々
「デーノン屋、おぬしも悪よのう。」
946 :
でのん:02/04/06 22:44 ID:ZqznPHw.
ひょっとして てっちゃん が手渡ししてるんですか。
>>939 嫌なもんだからやらないって、言葉は悪いけど子どもみたいだね(w
まあ、とは言え、評論家にお金を渡す事がセールスの一貫ってのも哀しいのも分るけど。
他にも例えばSpectralも評論家にお金を渡していない様だけど、あの代理店は根本的にお金が無いからねえ。だから全然オーディオ誌に出てこない。
しかし余りに消費者寄りにというか、自分の意見で製品批評をやり過ぎて嫌われ、最終的に干された模型誌のライターを知っているけど、この辺の兼ね合いは難しいよね。
だからさ、雑誌で話題になってなくてもまじめにいいもの作ってるところは
けっこうあるってこと。雑誌に躍らされて買う人はまだその程度ってこと。
それ以上を求める人と考え方が違うのはしかたがないね。
そうはいっても雑誌は主要な情報源だし・・
マスメディアなんだ〜公平性が期待されるところでは
もう今じゃ主要な情報源はネットじゃないの?
マスメディアは全然公平じゃない。
エールとかゴトーって D.B.keelタイプのホーンは作らないのかな。
1970年代で思考停止しているんじゃないの?
952 :
942:02/04/06 23:59 ID:???
雑誌は怪しいが、ネットも怪しいぞ。
結局いかに行間を読むというか、推理を働かせると言うか、
ね。
で、その歪が少ないって言うホーン・スピーカのTHDとIMDは、100dB@1mで何%なの?
954 :
921:02/04/07 01:00 ID:???
>>953 一般論としての「高能率になるほど低歪み」って話なのに、
「それの低歪みなのはどれ?」と聞くのも分からないね。
「具体的な比較の例を教えて」なら分かるけどさ。
しかも、ホーンスピーカーなんて一言も言ってないじゃん。
じゃあ、具体的な比例の例を教えてくらはい。お願いもうす。
956 :
921:02/04/07 01:20 ID:???
有るかな。なーんて鼻の穴膨らませて自慢気に書くなヴォケ
低能率は逝ってよしつってんだろうがヴァカ
2 kHz - 100 kHzかあ。すごいねえ。-20dbくらいまでかな?
指向性は確保されるのかな。
>>958 ナニ口尖らせてんのさ。
高能率でも低能率でも良い物と悪い物があるってだけだろ。
>>959 60kHzくらいまでは、本当にフラットらしいよ。
よーし、パパ、比較しまくってみようかな。
120dB/wの高能率スピーカとやらを自慢してた方、歪率は如何?
100KHzってマイクで測定できるのかな?
素朴な疑問だが。
964 :
921:02/04/07 02:35 ID:???
>>957 全帯域だと思うよ。
仮にもスタジオモニターだから、プロ相手にごまかしは効かないでしょ。
それに嘘っぽい値でも無いと思うけど。
>>963 B&Kの計測用コンデンサマイクで1/4インチのなら、100kHzまで測れるよ。
おいらもムカーシ使ってたことかある。
無響室持ってる大学とか研究機関なら、ほぼどこでもあるはずだよ。
966 :
921:02/04/07 03:12 ID:???
>>962 能率120dBのスピーカーって実在するかな?
トゥイーターはホーンを使えば100dBは軽く超えるけど、
ウーハーはどれだけ頑張っても100dBが限界だよ。
歪率以前に能率の表記が怪しくないか?
低音ホーンがある。それでも足りなければパラ使いにする。
968 :
921:02/04/07 03:38 ID:???
>>921 なんかホーンの歪み率が高いって主張したいみたいだけど見当違いだよ。
よく「ホーンは付帯音が・・・」なんて言うけど、数値上は現れない。
それにSPの歪み率はウーハーが左右するからトゥイーターを論じても仕方ないし。
969 :
921:02/04/07 03:43 ID:???
>>967 低音ホーンって何十メートルじゃん。
そんなの売ってないって。
パラだとしても18dB上げるのには64本必要だし、それも不可能だよ。
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 03:50 ID:JZxmEScM
低能率支持派は数値の話ばっかりだな。
自分の耳で聞いた音の事は言えんのか?
ホントは聞き方わからねえんだろ?(w
低能率が良いとか高能率が良いとか言っても始まらない。
スピーカの良し悪しと能率はほとんど無関係だと言いたいのだ。
>>971 って言っても、ほとんど対極と言っていいほど違うぞ?
>>970 ナニ? どーして18dB 上げるのに64本なの??パラなら18dB は6本だよ。
シリパラでインピーダンスが変わらないときだと、12本で18dBだ。
974 :
921:02/04/07 04:29 ID:???
>>973 計算違うでしょ?
スピーカーが倍になると3dB上がる計算だから、
2^(18/3) = 2^6 = 64本
それとシリアル、パラレルは能率には関係ないし。
(能率はワットで表すからインピーダンスの変化とは無関係)
2ちゃんねるでホーンというとエール音響とかゴトーの
カールホーンやラッパ型で推奨クロスオーバー:180Hz以上とかなにかな?
今1.2KHzからJBLの175DLHなんぞという40年くらい前?のホーンを使っているが、
ウイルソンオーディオがかすむぞ。SPの進化ってなんなんだ?
>>976 そういうセクトラルホーンからジンガリまでの民生用は
たいして進化していないかもね。
JBLの音響レンズや、ALTECのマルチセラホーンとかも。
EVのD.B.Keel(キール)博士のCDホーンから、ここ20年大幅に進化したよ。
ジンガリの広告の「四角のトランペットを想像できますか?」は
オーオタには説得力あるんだろうね。
引用しようと思って「ホーンスピーカーの歴史」「原理」「理論」で検索しても
ろくなのヒットしないね。
D.B.Keelは英語サイトでヒットしたけど。
>>969 やればできる。不可能とは言えない。あなたには不可能なだけ。
980 :
921:02/04/07 11:38 ID:???
>>979 金と物量と根性で何とかなるって?
そりゃ仰る通り。
でも俺は「既成品では有り得ない」って言ってるんであって、
「論理的に不可能」とまでは言ってないよ。
流れを読みましょう。
981 :
921:02/04/07 14:07 ID:???
初歩的ミス・・・
スピーカーの本数が増えると消費電力も増えちゃうから、能率は一定です。
という事は低音ホーンしかないですね。
>>980 既製品の概念がどこまでなのかは人によって違う。
ホーンシステムなんてのはたいていの場合自分で組むのが普通だしね。
何でも自分の基準で考えないように。
984 :
921:02/04/07 14:56 ID:???
能率120dBと何処に書いてあるんだ?
見た感じ、せいぜい110dB程度だと思うが。
しかも市販品じゃないじゃん。
何度も言うけど、俺は「既成品では有り得ない」と言ってるんだよ?
何度も言うなよ。既製品かどうかなんてどーでもいいだろ。
そんなに既製品が好きかい?(w
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 15:05 ID:s3LTozEU
ま、低音ホーンでも家にすえつけるこったな。机上の空論ばかりで
馬鹿馬鹿しくて、へそが茶を沸かさぁ。 頭でっかちのヲタばかりだ。
>>985 だからさ、市販品じゃないと歪み率の話ができないじゃん。
俺は
>>962の話に対して「そんなもん無いから比較できない」って言ってるんだよ。
>>988 反論しようとして、ふと思い出した。
“能率100% = 112dBSPL/1W”
能率が117dBとなると、入れた電力の3.16倍の音エネルギーが出る。
これを高効率のマイクで拾って、またスピーカーに入れると・・・
うーむ、こりゃすごい。
もう核融合なんて要らないね。
>>989 そりは、Free Airのばやいの計算式ではなかったでげしょうか?
指向性で変化するやうな気がしてしまうのれすが、どうよ。
>>990 だって低音でしょ?
波長が何メーターもあったら指向性も何も無いよ。
恐らく無響室で計ったわけじゃないだろうから、
117dBってのは床と壁、天井の反射のせいだろうね。
つまりは計測ミスって事。
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 17:54 ID:s3LTozEU
こんなスレが1000までいくぞ
じりじり・・・
(゜Д ゜;)マダカ・・
, ―――'
γ∞γ~ \
人w/ 从从) ) / ̄ ̄ ̄
ヽ | |┬ イ |〃 < む〜
`wハ~ . ノ) \___
/ \`「
そろそろ1000が近いが。
本当はお前らConfidence5が欲しいんだろ?
それを能率83 DBだからと言い聞かせているんだろ。
欲望に正直になれよ。たかが150万円じゃん。
ほれ
1000ゲットー
あれ?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。