《驚愕》オディオって変態の集まり←《キチガイ》

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
オーディオヲタへ
サウンドエンジニア、10年やってりゃ収録したマイクの型番分かります。
つまり、原音とエレキには相当の違いがあるということ。
オーディオヲタに限ってコンサートやライブに行かない。
和音の分解もできないような耳の奴が
大枚はたいて舶来品買ったとたんになぜか
ケーブルの差がわかるとか言い出すんだよな。
胡散臭いわ。

2名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 23:03
あっ、そう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 23:05
みんなわかっていて、どこまでできるかに挑戦して遊んでいるんだよ。
そんな事もわからんでマジになんなよ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 23:06
スレたてご苦労さまです。
224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 00:53
>>1 に吊られたまま、物干しになってる住人さん。
1 は今もどこかで荒らしを敢行していますよ、、。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 23:08
オディオって何?(w
あんた「オーディオ趣味」のスレ立てなかった?
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 23:10
ディナオディオ
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 23:10
良スレの予感
大切に育てていきましょう
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 23:12
今度はゴだすか!?
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 23:13
今夜の祭り会場はここですか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 23:13
>>3
はーげーどー
13防音スレの厨房:02/03/10 23:14
マジに意見させてもらうが日本のエンジニアでまともな
耳持っているやつはいねえぞ!
てめえらが録音したソースと原音を比べてみろ!!ゴラァ!!!
いい加減、煽りスレを相手にするのは止めたら?
情けなくなるよ、全く。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 23:17
暇つぶしだよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 23:18
もうちょっと心のゆとりってものを持とうな
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 23:18
ハア様のお出ましもまぢかぢゃぞな(紙の声)
18ワショーイ:02/03/10 23:20
オーディオヲタへ サウンドエンジニア、10年やってりゃ収録した
マイクの型番分かります。 つまり、原音と
エレキには相当
の違いがあるということ。 オーディオヲタに限ってコンサートやライブに行かない。
 和音の分解もできないような
耳の奴

 大枚はたいて舶来品買ったとたんになぜか
 ケーブルの差がわかるとか言い出すんだよな。





19名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 23:21
ヘタレ縦読み
馴れないことはするもんじゃないね
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 23:23
>>14
またまたぁ。黙ってはいられない癖にぃ〜
2118:02/03/10 23:23
チェッ
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 23:26
こういうスレが立つと途端に活気がでるなぁ、この板って
(・д・)ハァ?
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 23:29
あーあ股今晩も同じパターンか、このスレ明日までに500・・いくだろうな。
やっぱ春休みだからか。
でもなぜか沸き起こってくる歓喜。フロイデー。
記念カキコ
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 23:43
俺様の時代だ
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 23:48
>24
確かになぜか楽しいな(w
フロイデ〜♪
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 23:51
馬鹿だねえ。
オーディオって趣味だよ、趣味。
みんな楽しんでるだけなのに何で口出しするかねぇ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 23:53
    ウゼえ消えろ
      ∧_∧          _ _     .'  , .. .∧_∧
     ( ´_ゝ`)   _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '     ( >>1 )
    /     '' ̄      __ ヽ´=', ・,‘ r⌒> _/ /
   / /\   / ̄\-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒\i
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_              |  /  ノ |
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)              , ー'  /´ヾ_ノ
  ||\            \          / ,  ノ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄          / / /
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||          / / ,'
  ||  ||           ||       /  /|  |
                       !、_/ /   〉
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 23:53
その趣味を楽しんでいる人間に、煩く蘊蓄騙って押しつける
ジジイが多いから変態扱いされるんだろ
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 23:53
だいたいクラシックばっか奇異店じゃねーよ
もっといい音楽たくさんあるぞ

         ∧_∧   死ね
        _( ´_ゝ`)
      /      )           _     _
     / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
    / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_―
   | !  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ
   | |   `iー__=―_ ;, / / /   ←>>1
    !、リ  -=_二__ ̄_=;, / / ,'
        /  /       /  /|  |
       /  /       !、_/ /   〉
     / _/             |_/
     ヽ、_ヽ

             トドメだ          _,-'' )  。゚・   。 。
         ∧ ∧            , -' (.__,-''   ,  . , , 。゜
       , - ´_ゝ`)_         .,-'~ ,- '    /  /  /, 。グハッ
      /   )ヽ(w i      .,-'~  ,-'~    // ,  ⌒ ∵∵ //,
     .,/  /   ヽヽヽ   ,-/'~  ,ノ      / //(。∀。)∵// '/
     / ^)'   _ l ゝ _)-'~   ,-'~     //, ' ⌒/ ∨ ̄∨ ⌒ヽ
    / /'  ヽ    ^ ̄   ,-'~       / /     >>1  ヽ ゚ ・
   (iiiiリ∫ ヽ      ./    (⌒`〜〜'  /i  ノ    ノ\ ヽ
       ヽ─|〜' ノ/      ゙〜〜〜〜  |      ./  `- '
        || ||l、_  /          ,,,     |     /  ゚ 。
  |.|  _|.|_,,,|   |        __-'',,-~   /    /
  .|.| ニ─、─''''|   |       =-'''     /   、 ヽ
  .|.|    |.|  .|  |              |    l  l
  |.|    |.|  .|  '、      _     _.|   /  ノ
  .|.|  ,,== ==.|   l      .|.|  ,_,,-'',,,-|  / |  /
   |.| ||_ノノ   |  |      i、`''',,-''''  |  /  .| .|
   .|.レ `-- '    |  |        ̄   | .ノ   | )
         ,- |  |     .....     | .|    ||
         `ヽ   );;;::::::::'''''      | |     | .|
           ゙ - '''''''       ,- 、| | ,,,,,;;;;;;;;と__)''
                      \__);;;;;;;''''''
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 23:54
その変態の中でも一番の極みがレコード演奏屋って自称している爺ども
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 23:56
レコード演奏屋って何?
素人なんでスマソ
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 23:58
オーヲタってクラッシクばっかり聴いてるって本当なの?
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 23:59
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 23:59
>>35
いくら良心的に考えても、それじゃあ、お話にならない・・・・。
わしのオセロわどこいったのぢゃ?
4038:02/03/11 00:01
>>35
失礼!!
今、気づいたけども、「レコード演奏家」じゃなくって、
「レコード演奏屋」ね。
心の底からスマソ!!
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 00:01
>>36
クラッシクテナニヨ
クラシック
チューボーマルダシ
4235:02/03/11 00:02
>>37
thnx
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 00:02
マッタリをマターリと言うのと同じと思われ
4436:02/03/11 00:04
間違えた(;´Д`)
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 00:05
>>36
それはクラオタ!
4635:02/03/11 00:09
>>38
サーって見たけど何処に書いてあるか分らない(;´Д`)
単語から想像すると、レコードを上手く鳴らす人のことですか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 00:10
>>44
単なる書き間違えね。
>>1のオディオに比べれば・・・・
天才とキチガイは紙一重なのざぞ。(紙の声)
殆どキチガイだが・・・ワハハハハハハh−
もうオワリ?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜◯〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
            Ο
            o
         _____________
        /   ∧_∧       )
       / ( ̄(-∀-  ) ̄0 /
      /~ ̄ ̄ ̄⌒⌒⌒⌒ ̄ ̄ ̄)
      / ※※※※※※※※  /
     / ※※※※※※※※  /
   / ※※※※※※※※   /
  (____________ノ

このスレはすべて>>1の見た夢でした
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 01:08
1の画像を入手しました。
1とはこのような人物です。

http://fotm.rotten.com/fotm/pp01.html
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 01:11
>>51
どうしてくれんねん!!
寝られなくなったぞ!
5351:02/03/11 01:13
>>52
こいつをオカズにオナニーでもして寝ろや!
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 01:14
>52
何なの?
何が出てきた?
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 01:22
>>54
おかずになるよ!
56ふかわりょう:02/03/11 01:25
お前のとーちゃん、ネットで晒されてるぞ

お前のとーちゃん、ネットで晒されてるぞ
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 01:26
>>51
すっげー!
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 01:36
>>57
あふぉ!驚くな!
おれは少なくとも3回見せられたぞ、この画像・・・
ま、俺がうかつやったこともあるが(´-`).。oO
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 01:58
>>1の手掛けたアルバムを教えてください。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 14:44
よっこらしょっと
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 14:54
別にコンサートいかなくても
ケーブルの音の違いぐらい分かるわな
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 14:56
逆にコンサートに足繁く通っている奴が
必ずしもケーブルの音の違いを聞き分けられるとは限らない
2get
64堪能ゐ:02/03/11 19:58
口は悪いが1の言うことも一理はある。

どちらも趣味レベルで大きいことはいえないが、オーオタ(聴く側)と電子楽器(作る側)を
両方やった経験からいうと、どちらの言い分もそれはそれで間違いではない。

ケーブル一本や超微細な振動に拘るのはオーディオ的には楽しいと思うが、あまりに偏
執的なオーオタ的発想では、音楽製作は成り立たない。非生産的に過ぎていくらお金と
時間があっても足りないし、いわば筐体に振動を与えまくって初めて用を成すシンセサ
イザーなんかは、おーでぃお的観点で見れば狂気の沙汰。作る側にすれば機材自体の
音質ウンウンはメーカーに任せるべきことであって、製作者の本質ではない。

オーオタにとっては、機材の音質は「聴く」という主目的の達成度にダイレクトに関ってく
るから、神経質に拘るのも無理は無い。しかしこだわり過ぎるのも本末転倒で精神衛生
的にどうかと思う。一方作る側にも、せめてモニタースピーカーの置き方や接点の酸化
、電子楽器からの電磁波がアナログ機材に悪さしないようにする、などに気を使うぐらい
のオーディオ的気配りはあってもいい。

織れはどちらの経験も相互補完的に役に立っているよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 21:55
>>64
くだらんゴタクならべてないで
これ見て、ちょっと勉強せいよ!
http://cgi.members.interq.or.jp/hokkaido/asato/upload/jam3ddr/OB000607.jpg
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 22:15
>>65
リンクの色がすでに変わってる
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 22:16
亡くなったアーティストの演奏を聞くにはオーディオしか
無いと思うのですが。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 22:19
>>66
見たのかい?
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 22:20
死んだ奴は皆いいやつだ
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 22:21
>>65
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 22:29
>>70
《驚愕》してるのか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 03:38
>>65
コラージュだと信じたい。
開けたくない。何なの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 03:44
>>69
関わりないってことか。
罪深い言葉だね、、。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 03:49
>>73
見ておいたほうがいいかも知れない。
>>66
俺もだ・・・開けないでおこう・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 09:18

昨日、近所のコンサートに行ったんです。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たら>>1がいてマイクセッティングとかしてるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、こんな狭い会場にPAなんて持ち込んでんじゃねーよ、ボケが。
PAだよ、PA。
なんかミキサーとかもいるし。スタッフ4人でちんどんやか。おめでてーな。
よーし特大パワー出しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。



で、やっと座れたかと思ったら、>>1の奴が、大声で「チェック、ワンツー」とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、「チェック、ワンツー」なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、「チェック、ワンツー」だ。
お前は本当にサウンドエンジニアなのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、「チェック、ワンツー」て言いたいだけちゃうんかと。



まあお前らド素人は、PAを生音だと思って聞いてなさいってこった。
------------------------------------------------------------------
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 09:21
なんだ、うまそうな肉じゃん。
なんかハラへってきた・・・・
>>78
カニバリスト。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 14:27
そろそろ1の出番だが?
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 20:54
真実あげ
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 21:05
83 :02/03/17 21:16
        
変態ってオーディオの集まり。
あれっ?
64の勘違いは今までかつてオーヲタの話す戯言を耳に入れる正気のエンジニアが
この世に存在しないという事を知らないという点である。
ちなみにオーヲタかぶれのエンジニアの中にはオノセイゲンのような大馬鹿しか
見たことがない。

そもそもクラシックばっかり聞いているというのが事実だとしたら
オーヲタ自身、生理的にマトモじゃない。音律に対して完璧に音痴。
たぶんは音楽的な判断をする脳が形成されていないか、クラシックの「権威」
が聴きたいだけだと思うけど。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 05:19
エンジニアは音が変化してもオーディオの神話を否定することが自分の存在を確保するものと考えているからね。
それ以前に所詮は水商売人の柄の悪さもあるだろうが。
クラシックばかりを聴くというところの生理的にまともじゃないという話の続きを聞きたい。
>>86
音が変化するのに敏感じゃない阿呆がエンジニアやってられると思ってんの?
ケーブル一本の音質がどうこう言っている間に、ハムノイズに気付かない馬鹿
オタは腐るほど知っているが、ケーブルよかハムノイズのほうが聴感上致命的
な影響を及ぼしているはずなんだけどね。
一般人に分からないような音質の変化に拘っているのにそれ以前の問題すら
解決できない人間の話は残念だけど聴きたくないってのが本音だと思う。俺は。
相当呑気だね。趣味オーとはワケが違う世界でかなりシビアだということが
わからないんだろうないね。だからいつも十年ぐらい遅れてる。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 17:05
其の割にはオーディオで評価されない録音ばかりしている現実は?
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 17:15
給料の問題です。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 17:16
このスレで岡山在住の奴でボリテクに通っている人間は頼むから死んでくれ
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 17:17
>>88
不特定多数に売るための商品をつくる雇われエンジニアに
多くを期待するのは無理って事でしょ。
92名無しさん@お腹いっぱい。
所詮エンジニアは指示されたように作るだけの存在。
ただのオペレーターね。
一生続けられない仕事。仕事がなくていらついて書き
込んでいるんでしょ?
ここに書き込んだミキサーはコンクリートミキサー車の
ドライバーのほうか(ww
大体ソフトの購入者に向かってこういう言葉を吐く自体
社会人としてDQN。水商売といわれても仕方がない。