オルトフォンのケーブルって。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
オルトフォンのケーブルって何となく外観が綺麗で良い感じ
なんだけど、使用感は如何なものでしょうか。また一押しが
あれば教えてくださいませんか。
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 12:45
馬鹿なオーディオマニア相手に売って蔵が建ったそうな。
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 12:47
ナンセンスな高純度競争の元凶、こういう悪質なメーカーに
だまされる奴が後をたたないってのも、オーマニのレベルの低さの
あらわれ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 12:49
オルトフォン マンセー!!!
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 12:52
まぁ、どのみちオーマニ向けのブランドだけで技術なんか無い。
高純度って簡単で分かり易いから、低脳な奴らでも理解できるし。

これってどこが作っていたっけ?
フルカワ?
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 12:55
10年前、オルトフォン・アメリカではMITケーブルにオルトフォンのバッジを付けて売っていた。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 12:56
>>3
だまされて使い続けてます。(藁
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 12:58
音を聴いたやつはいないのか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 13:07
私、恥ずかしながら、評価基準用として、RCAはref.6Nを愛用してます。
まず、新しい機器を購入したら、エージングが終わるまでref.6Nで様子を見ます。
機器の傾向が掴めたら、自分が持って行きたい方向のRCAに換えて微調整をしています。
そういう意味では、癖が無く良いケーブルだと思うんですが・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 13:09
クラシック菊にはいいだろ!
弦も太いし雰囲気がある。POPSかROCKしか聴かないヤツはつべこべ言うな!
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 13:33
>>9
癖が無く・・・その根拠は?

>>10
ジャンル分けすることは低次元。
1210:02/02/02 13:59
>>11
おい!クズ野郎!お前の発言こそ、根拠なく"低脳" 
ぁ?ジャンルで分けて何が悪い!ジャンルでそれぞれ求めるものが違うのだから
当然だろ?お前は何でも鳴るシステムがあるとでも思っているのか?
お前のようなクズ批評なんていらねーんだよヴォケ!
わかったか低脳!
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 14:28
ケーブルによる味付けを好まない人には向いていると思う。
電源ケーブルも良い出来だよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 14:39
>>
あっ、そうか!
50芯のビニル線と同じなんだね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 14:41
>>14
100芯程度だ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 14:43
オルトフォン・レスは幼稚園児の集まりにより閉鎖
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 14:46
>>16
×レス
○スレ
プップップッ
S&T愛用者の>>11には、オルトフォンの良さは解らないだろ(クスクス)
19浦島桃夫:02/02/02 15:01
いつからケーブルメーカーになったんだ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 15:03
>>19
デンマークのオルトフォントは無関係。
ただの輸入代理店。
ケーブルは日本で考えた独自の商売。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 15:10
ハイエンドとは無関係な電線屋のプロが設計しているから、無難かもしれないけど。
それだけ。

価格が10分の1なら、まあまあだけどね。
コストは100分の1だから。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 15:14
オーディオケーブルなんて、みんなそんなもんだろ。
欲しい奴は買えばいい。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 15:18
>>5
同和鉱業
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 15:22
同和は炭酸カルシウムのメーカーじゃなかったの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 15:30
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 21:20
厨房ほど音がボケてるの低音がゆるいだの、聞く耳とお脳のない奴に散々に
批評されてるが、やっぱいいよね。オルトフォンケーブル。
>10が言うようにオールマイティーには使えないけど。。。クラシックにはホント合う!
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 21:25
>>26
>厨房ほど音がボケてるの低音がゆるいだの

これってさぁ、完全に機器の追い込み不足だよね。
けっこう透明感あるし、エネルギー量も充分だと思うんだけど。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 21:29
>26
ドンシャリに慣れた耳にはボケてしか聞えないのです。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 21:34
コストパフォーマンス高いよね。
スムーズに音が出てくる感じが良い。
それはよかったね(クスクス)
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 21:36
ところで、オルトフォンのRCAもいろいろあるけど、
どれが一番お買い得なんだろう?
単純に価格だけで判断するのもどうかと思うし、
機器の相性なども含めて、大人の意見を聞きたいな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 21:49
リファ7NXかなぁ、適当に言っているだけだけど。
33大人:02/02/02 21:53
オルトフォンはいい(´-`).。oO
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 23:17
心斎橋のソニービルで確かオルトフォンRCA使われていた。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 23:35
入手しやすい国内ケーブル御三家(アクロ、サエク、オルト)の中では、
オルトフォンがいちばんいいと思う。
インターコネクトのReference6NXと7NXを使っているが、他2社にはない
骨太感やウォーム感がある。

ただ、6Nだの8Nだのという純度をいちいち商品名にするのは漏れも好かん。
もっとイマジネーションあるネーミングはできないもんだろうか?
どーでもいいがサエクもオレトも芯線は日鉱から買っている(=アクロ)なんですが...
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 00:30
それが、構造が違うだけで音もまるで違うから不思議だね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 14:44
age.
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 14:49
雰囲気からしていかにもヨーロッパ風の落ち着きとツヤがありそうで、
イメージだけで、ピンもSPもケーブル全部ortfoonでそろえたことがある。
どうも高域の一部にピーク感がつきまとい、結局手放した。
多分装置の相性も悪かったのだろう。
このピーク感が適度なツヤに感じられる場合もあるだろうから。

ブランドカラーとしては、それほど強烈な個性派とは思わないが、
製品によっては、マターリではなく結構ストレート志向のものもあるようだね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 15:09
小学生向けのシャーロックホームズを思い出してしまうのは俺だけ?
「まだらの紐」とか
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 02:55
XLRバランスケーブルを使っている人は居ますか?
RCAアンバランスと比べてどうですか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 04:57
オルトフォンのケーブって使用したことないんですが、
どんな音の傾向なんですか?
似た傾向のブランドがあったら教えて下さい。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 10:32
>40
カミサンが蛇恐怖症だったりしたら使えないな
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 09:50
バランスケーブルはオーディオクラフト、オルトフォン、MIT、カルダスを
使った事がある。現用はオーディオクラフト中心。
オルトフォンは装置のアラや癖を良く出すケーブルだよ。
細かい音の再生が得意だけれども、装置やソースが悪いとその歪,雑音
ももろに出してしまう 使いにくいケーブルだけれども、自分の装置の
レベル診断にはうってつけ。 リファレンス7NXあたりを一本もっておきたい
ところだ。
オーディオクラフト、オーディオクエストなどが細かい音の再生に向くという
点では似てるかなあ。 細かい音よりも、音の色彩、艶や明確な輪郭を求める人
には PAD、カルダス、MITとかの方が向くかも。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 14:15
>>42
アクロの高域を品良くした感じじゃないの…
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 19:21
本国に断りなく勝手にオルトフォンの名前を使ったの?
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 20:20
スピーカーはどこが作ってるの?
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 20:26
>>46
なわけないでしょ!!
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 12:42
まぁ、いろいろとあるでしょうが、
ortofon Ref.シリーズほど手の込んだつくりのケーブルは少ないね。
あのつくりであの値段だから、決してボッてはいないと思う。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 15:16
オルトフォンって、何だかよく分からないけどいいんだよね〜〜〜

他のメーカーから出ている高価なケーブル類は確かに音は変るし良くなる場合も
あるけれど、主張がはっきりしている分、とっても変な音になる(自分のシステムには
全く合わなかったというような)可能性も半分ある。
オルトフォンは音楽的なバランスも悪くない。ヒトまわりグレードが上がったような
サウンドになる感じを私は受けました。ノーマルケーブルに比べて、音楽的なバランスは
あまり変らずにSN比の向上、それによる音場の静かさや拡がり感、それぞれの楽器がクリアに
聴こえてくる、、、などです。
良い意味で、一番無難に購入できるケーブルだと思います。

52名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 15:31
ortofon Ref.シリーズは6,7,8とあるけど、
クラシック(ピアノ、室内楽、声楽)には
どれがおすすめですか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 17:16
新品のOrtofonのケーブルを安く買えるお店ってどこですか?教えてくださいな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 10:40
シルバー買った人いる?
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 06:22
>>52
クラシックなら大人しめの音がでる7かな
他スレにも書いてあるけど、オルトフォンは高音域に独特の艶がある。
それを好きになるかどうかは人次第。
室内楽を聞くにはあのウルウル感は捨てがたい気がするが、管楽器を聞くとちょっとノビがないような気もする。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 06:23
何だかんだ言って傾向同が一番安いと思われ
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 06:58
rcaではないですがSP−300をその昔使っていました。
配線材?と変わらぬ普通のケーブルで全てがイマイチ不満足でした。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 21:38 ID:???
銀線萌え。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 12:41 ID:VyhNtd1A
限定品に弱く15周年限定AC-4000silverを購入しました。
まだブレーク終わってないけど・・・。
ちょっと高域うるさいかな。中域はは厚くて中々良いです。
他にも買った人いますか?
ところで、銀線、最近ハイエンドの間でははやっているようですけど、
銀線の魅力って何でしょうか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 12:51 ID:???
>>59
ピンケーブルのお勧めは第2幕のスレで
一番弟子さんが買ったみたいだYO
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 13:53 ID:Mf5EdIao
>>60
59は、その一番弟子さんでないの?
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 14:03 ID:???
>>61
そうなの?
彼はそのスレで”銀線の魅力に勝てなかった・・”て
言ってるから少なくとも59じゃないだろと・・
自信は無いが。
6360:02/03/27 14:09 ID:VyhNtd1A
>>61
>>62
違います。
ただの通りすがりのものです。
一番弟子さんのインプレ希望。最近はどんな音に変わった?
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 14:13 ID:VyhNtd1A

間違いました60→59です
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 14:16 ID:???
>>64
大丈夫。IDを見てすぐに判ったyo.
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 15:12 ID:pNa15DDM
>59
妙にこねくり回してなくてストレートな音がするからじゃないの。
おれもノーブランドの一本持ってるけど、この板にインプレ乗ってるのと
大体同じ傾向の音だね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 23:44 ID:???
>>51
同意。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 06:35 ID:???
>>64
禿同。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 07:03 ID:???
ortofonも良いけど、SAECのSL1990V2も結構良いよ。
骨太で硬い音が好きな人ならortofonよりも好印象を持つと思ふ・・・。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:30 ID:???
>>69
SAECのSL1990V2はオルトから変えると奥行き感が出るというか
立体感が増すと言った感じがした。低音の力強さもかなり良い感じ。
ただ、オルトのいろいろな意味での特徴の「高音の艶」が無くなる分
弦楽器、特に四重奏など聴くときはオルトの方が良く思えた。
オケなど聞く時は良いかも?
ちなみに比較はリファ7NXと6.7N

リファ8NXは聞いたことがないけど、どんな感じするの・
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 01:00 ID:???
>>70
そうだね。
ortofon Ref.7NXに比べると、SAEC SL1990V2は繊細さに欠けるかもしれないね。
クラシック意外にも色々と聴く人には向いているんじゃないかな・・・

Ref.8NXは7NXよりも若干マターリ感は少なくなるけど、
その分見通しが良く、細かい音までよく聴こえる感じだよ。
72大人:02/04/01 01:49 ID:???
素直なortofonが好きだ・・・。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 02:30 ID:qpfsCtCA
キンバーKS-1010と比較試聴したいますか?
いま、こいつを買おうとおもってんだが…
オルト6.7Nからの買い換えで。
7473:02/04/01 02:44 ID:qpfsCtCA
追伸
火曜日には注文する予定なので、宜しく(^^ゞ
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 04:31 ID:???
>>73
漏れもortofon中心でシステム組んでるけど、
6.7NからKS1010に換えたら超感動すると思うよ・・・
ただ、69式さんの話しによると、
予算が許せば、KS1020にした方が良いらしいね。
なんか、全然違うらしいよ・・・
7673:02/04/01 13:59 ID:VHvmPasM
>>75

そうすか、安心して購入できます(^^ トハメキノ ヨカン…

>予算が許せば、KS1020にした方が良いらしいね。

将来のため、頭にちゃんとしまっておきます。なんせ、今のシステムだと
KS1010でさえ一点豪華な気がするもんで(^^ゞ
7773:02/04/01 14:01 ID:m/V/1lPI
×トハメキノ ヨカン…
○トキメキノ ヨカン…
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 23:07 ID:???
>>73
8NX使ってますがkimberには興味あるんで
インプレキボンヌ
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 15:37 ID:GRfxsdvo
>>40
それ懐かしい!
まだらの紐。
胸がしめつけられるような懐かしさだ…
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 15:38 ID:???
GRfxsdvo
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 15:57 ID:GRfxsdvo
GRfxsdvo
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 15:59 ID:???
GRfxsdvo?
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 16:29 ID:GRfxsdvo
yes,GRfxsdvo
84(=゚ω゚)ノ… ◆bUzIT0To:02/04/11 00:36 ID:???
オルトほすぃ・・・。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 00:43 ID:LatfnLus
あげてみる
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 00:58 ID:s5oDK4Pg
>>51

私も全く同意見です。
2ちゃんでココまで意見が一致する人は今までいませんでした。

今後共どうぞ宜しく。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 01:04 ID:???
SPK500は特に良く無かったけどなあ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 21:54 ID:???
あげ
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 22:15 ID:j8WeSr3o
7NX-PSC5.0QをSPケーブルとして使われている方はいらっしゃいますか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 20:12 ID:3bhMqcR.
オルトフォン、作ってるのは同和鉱業(ジャパンエナジーね)
つまりアクロテックがOEMなわけだ。
音違うのかな。

以前、アクロテックからオルトフォンへ買い換えたけど、
値段が違いすぎて比較にならん買ったんだなこれが。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 20:22 ID:???
線材が一緒でもケーブルの構造は全然違います。
オルトフォン、特にリファレンスシリーズはとても凝った構造になっていて、
それを考えれば、決して高い買い物ではないです。
オルトフォンといえば、9が何個並ぶかだけに夢中になっているメーカーだと思われがちですが、
早くから、5Nや4Nをブレンドして音の微調整を行うなど、
国産ならではのキメ細かい音作りがなされています。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 20:23 ID:???
目指せ10N。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 20:24 ID:???
>>90
値段はちがうけど、傾向が似ているなーと思った。
アクロテックの安いやつはプアマンズortfon
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 20:28 ID:???
Ref.シリーズはシールドが完璧だからね。
SNがアクロテックよりも格段に良い。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 21:12 ID:???
新しく6.5NのRCAケーブル発売されてるが価格もリーズナブルで人気が
でるかもね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 21:38 ID:3bhMqcR.
一応言っておくけど、
現代の技術で10NのCu作ったって、
不純物濃度をどう計るのか私には疑問です。

残留抵抗は低くなるでしょうが、室温でのインピーダンスは
ほとんどフォノンなのですよ。
意味があるのでしょうか?

難しい事言ってすみません。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 21:47 ID:FMMvNNws
オルトフォンの6.7N持ってるよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 21:47 ID:FMMvNNws
結構いい音になったよ。まあ少しはよくなったってところかな
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 21:52 ID:FMMvNNws
今日はスピーカケーブルと電源ケーブルとパワータップとノイズフィルターが一気に来た。
かなり音が良くなった。

質問だけど、パソコンのケーブルをパワータップに挿すのは良くないよね。ノイズが凄いからね。
ノイズフィルターは壁のコンセントの最後のところにつけてある。

モニタはパワータップに挿しておいたけど。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 21:54 ID:???
>>96
君にはロマンがないのかね?
10196:02/05/29 00:29 ID:???
あるぞ、ロマンは。
わたしはロマンをもった物理学者だ。

ただ、物理現象が良くなったって
音が変わらなきゃしょうがないって言いたいだけ。
10Nでどうなるか分からないけど、
よのなか6N程度でもいいケーブルあるじゃないですか?

だからね、オカルトだって音がよければ言いとも思っているんですよ。
ちょっと話しずれましたけどね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 00:53 ID:D8m/84MQ
こんどの土曜日、SPケーブルの
7NX SPK-4000Qを買ってみることにした・・・

貧乏なオレには憂鬱な出費だ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 09:38 ID:???
>>102
元気出せ。自分も気になってるケーブルなんでインプレきぼんぬ。
104102:02/06/03 02:13 ID:???
>>103
 夕べから、約10時間聴き込んだ状態ですが、
このケーブル…もの凄くいいです。
高域・低域の伸びとか力強さ、バランスの良さとか
そういう基本はもちろんですが・・・

いままで、「これがソフト(CD)の限界なんかいな〜」、
と勝手に思ってた「アルバン・ベルク弦楽四重奏団」の第一ヴァイオリンが
なんとも言えない“アナログ的かすれ感”をもって響いてきます。

解像度が高く・情報量が多いんでしょう。
いや、憂鬱な気分が消え去りました(^^ゞ。

ちなみに、前使用ケーブルはアクロです(品番はカンニン
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 13:32 ID:???
>>104
おおぉ・・ものすごく欲しくなってきたyo。インプレありがとう。
以前オルトの500使っていて、結局情報量と解像度がより高いケーブルに変えちゃったんだけど
今でも一番印象に残ってるケーブルだよ。オルトいいよね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 05:03 ID:???
>>104
私も愛用してます。7NX SPK-4000Q。
ELAC516にバイワイヤして、2ヵ月位経過したところです。
1週間ほどすると、さらに重心が下がりつつ、上方向へも音場が拡がって逝きますので、お楽しみに。
107106:02/06/07 13:31 ID:???
余談ですが、切り売り電源ケーブルの7NX-PSC5.0Qも良いですよ。
+WATTaGATE 330&350で自作(シマムセンオリジナルのパクリ)して使ってますが、
クッキリと力強く、クラシックやジャズを繊細かつエネルギッシュに楽しめます。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 19:25 ID:???
6.5N AC1000Q買った人いますか?
6.7N AC50との比較したインプレきぼんぬ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 13:49 ID:???
>>108
ortofonのインコネは、リファレンスシリーズからが本領発揮。
下位モデルはortofonの雰囲気は出ているものの、質感表現が伴っていない。
たいていのアンチ派は、下位モデルの評価でortofon全体を判断していると思われる。
中でもRef.6NX(実売12K円前後)はCPが高く、質感表現は下位モデルとは比べ物にならない。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 00:48 ID:???
なるほど。参考になります。
111(=゚J゚)≡3 ◆oZh9Vb9o:02/06/17 16:19 ID:???
111いだたきま・・・ちゅ・・・ウフフ

Ref.7NX持ってましゅが、繊細さとエネルギー感のバランスがいいでしゅね・・・
でも、色づけが少ないのは良いんでしゅが、面白みはないかも・・・

どこかのスレで6NX,7NX,8NXでは7NXが一番ダメダメの評価でしゅが、
何故なんでしゅか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 14:36 ID:???
3つの中で一番マターリしてるからでは?
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 23:20 ID:???
>>111
Ref.7NXは低域が緩いんでしゅよ。
Ref.シリーズは、単に銅の純度でグレードを分けているのではなく、
ブレンドされる線材が微妙に異なり、それぞれ音の傾向が違うんでしゅ。
114(=゚J゚)≡3 ◆oZh9Vb9o:02/07/01 16:42 ID:???
>>112-113
レスありがと
>Ref.7NXは低域が緩い
ゲゲッ!マジでしゅか?・・・
買う時に比較試聴しないで買ったので・・・(凹
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 23:28 ID:IkbUoLak

    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< 保守age
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 01:23 ID:???
>>114
別に低域が緩いのが悪いと言ったのではないでしゅよ。
クラの弦の音や女性ヴォーカルを艶やかに聴かせてくれましゅ。
JAZZやROCKのようにアタリの強い音は苦手なだけでしゅ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 22:22 ID:???
今日、リファレンス6NX買ってきたのですが、なぜかうまくささりません。
(CD、アンプとも)
強く入れようとするとなんだか壊れそうでためらわれます。

力いっぱい入れるしかないのですか?初心者な質問ですみません。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 22:27 ID:???
>>116
彼にはレスを返さないように・・・
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 22:27 ID:???
>>117
リファレンスシリーズは、プラグがコレクトチャックになっているから
そのままじゃささらないよ。
プラグの黒い部分を回すと先端が緩む仕組みになっているんだよ。
差し込んだら、黒い部分を締め直すことでしっかりとロックされるからね。
端子を壊す前に質問してくれてラッキーだよ。頑張って!!
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 22:32 ID:???
>>118
そんなくだらないレスをつける暇があったら、
何故、>>116が困っているのを助けてやらないんだ?
アンタはもうこのスレに来ないでくれ。
121117:02/07/06 22:33 ID:???
>>119

ささりました。ありがとうございます!!助かりました。
いや、でもこんなことしらないなんて、本当に初心者ですね・・。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 22:40 ID:???
>>120
なにキレてんの?(=゚J゚)≡3 ◆oZh9Vb9o 本人?
なんで名無しなの?
123119:02/07/06 22:46 ID:???
>>122
お前の間の悪さは天下一品だな・・・。
方々のスレでウザがられて恥ずかしくないのか?
スレに関係ない話しかできないのなら、二度とココへは来るな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 22:51 ID:???
こわいこわい。
125122:02/07/06 22:56 ID:???
>>119
お前が消えたら折れも消えてやるよ(藁
恥ずかしいもの同士一緒に消えようぜ
126ローカルルール:02/07/06 23:03 ID:???
>>125
●雑談は掲示板内に幾つかある雑談専用スレッドでお願いします。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 15:20 ID:/JrzLWQM
敬光堂の新規掲載商品を見たら、
またわけのわからんケーブルを出したようですな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 19:20 ID:uMDggP/Y
7NX SPK-4000Qを買ったのですが
1本のケーブルに4本(黒、赤、白、緑)のケーブル?
があるのですがどの様にしてSP、アンプに繋げれば良いのでしょうか?
ちなみにSPはバイワイヤ未対応ですがアンプはバイワイヤ対応です。
宜しくお願いします。m(_ _)m
1291(=゚ω゚)ノ… ◆bUzIT0To:02/07/12 19:40 ID:???
>>128
(・∀・)イイ!SPケーブルを買ったでしゅね。!
白と緑をマイナスに、黒と赤をプラスに繋ぐんでしゅよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 20:09 ID:uMDggP/Y
>>129
有り難う御座います。早速繋げてみたいと思います。
今からドキドキです。
131128:02/07/13 14:04 ID:ajMn4DWI
せっかくイイSPケーブルを買ったので
バナナプラグか、Yラグも買った方がいいでしょうか?
もし買った方が良ければオススメを教えて下さい。
宜しくお願いします。m(_ _)m
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 14:17 ID:???
Yラグなどはとくにそうなのですが、アンプによっては端子との大きさが違って、
つけられないことがありますね。
お気をつけてください。<経験者は語る^^;
133128:02/07/13 14:39 ID:ajMn4DWI
>>132
Yラグは端子の大きさが違うと付けられないのですか?!
教えて頂き有り難う御座います。m(_ _)m
134ブタ広報委員:02/07/13 14:52 ID:???
1(=゚ω゚)ノ… のブタの王様は改造費用1000万のR34に乗っていらっしゃるそうだ。
ひれ伏せ!貧乏人ドモ!
車がらみで王様はケーブルには詳しいらしいぞ!
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 16:25 ID:???
1(=゚ω゚)ノ…はチューンドR34に乗っているとは言っているけど、
改造費用1千マソなんて言ってないじゃん・・・。
人寄せの誇大宣伝もほどほどにしれ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 00:32 ID:???
 現在、Reference8NXを使っているんですが、SILVE Rreferenceが気になります、
音の傾向や、買い換える価値があるのか、誰か使っている人が居たら教えてください。
 今のは、響きが豊かで情報量が多くて、割と気に入ってはいるのですが・・・
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 00:38 ID:???
>>135
ではブタスレに行って小一時間問い詰めよう。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 00:59 ID:???
>>130
バイワイヤするわけじゃないんだから、、
赤緑+ 黒白−
だとおもうんだけど?
別に音に影響あるかは別として。。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 01:00 ID:???
×別に音に影響あるかは別として。。
○音に影響あるかは別として。。
1401(=゚ω゚)ノ… ◆bUzIT0To:02/07/14 06:18 ID:???
>>138
ケーブルの断面を見ると判るんでしゅが、
スタッカード構造で、芯線が4本並んでいるんでしゅ。
+と−がクロスするように繋いだ方が電磁誘導が起きにくいんでしゅよ。
まぁ、こういうデムパを気にしなければ、どう繋いでも構わないんでしゅが・・・。
141138:02/07/14 12:50 ID:???
なるほど、、、
142128:02/07/15 13:30 ID:SN9Yht4o
今日は仕事が休みで朝から鳴らしています。
付属のケーブルに比べると音が全然違いますね!
オーディオ初心者なので線が太くて繋げるのが大変でした・・・
SPに無理やり入れています。これで本来の実力が出ているのか心配なので
Yラグでも使ってみようと思います。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 15:07 ID:???
付属からいきなり4000Qにしたのか。。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 17:17 ID:???
なかなか見所のある青年じゃな・・・。
どこかのスレの安物でCPばかり追及しとる奴らとは・・・(以下略)
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 22:42 ID:???
よーし、景気よく4500Siver逝こうかな〜
・・・でも好みじゃなかったらと思うと怖い。
だれかインプレキボンヌ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 13:27 ID:???
>>128
4000Qって方向あるからね。分かっていると思うけど為念。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 01:36 ID:???
オルト4000Qでアンプ側にバナナプラグを挿したいんですけど、
>>128さんみたいに1系統で繋ぐために2本ずつよじっても
WBT-0644またはWBT-0600を使えますか?
太すぎてプラグに圧着できないってことにならないですか?

アンプがプッチーニなので、端子の穴が細くて直には挿せないんです。
よろしくお願いします。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 14:19 ID:???
>>145
4500Silverは余韻が長めだから、弦と女性ヴォーカルが美しすぃよ。
ただ、ロックやジャズにはちょと合わないと思われ。
4000Qの方が幅広いジャンルが楽しめるかもしれない・・・。

>>147
WBTなら、Yラグの方が良いと思うが・・・
Yラグじゃ駄目なのか?
149145:02/07/20 18:08 ID:???
>>148
レスありがとうございます。余韻が長めですか。
自分、ジャズ聴くので4000Qの方が良いみたいですね。
銀ケーブルを一度使ってみたかったんですが。。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 19:26 ID:Fnac7HDU
リファレンス6NXをアンプに接続していますが、今日外そうとしたら
コレクトチャックが堅くて回す事が出来ず、外せなくなってしまいました。
何かいい外しアイデアなどありましたら教えてください。
ピンチです。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 19:43 ID:???
>>150
回転するのは黒い部分だけだから、
根元の金色のところを抑えて回せば簡単に外せると思うよ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 19:52 ID:???
レスありがとうございます。
何というか付けるときにきつく締めすぎたのが原因のようです。
金の部分をつまみながら回しても全く動いてくれません。
ラジオペンチで力づくで回そうとしたのですが、それでも外れない・・・。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 20:46 ID:???
あちゃー、困ったね。
そうだ、アンプを買い換えよう!
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 21:27 ID:???
ちょっと発想が飛躍しすぎですよん。
まだアンプローン払い終えたばかりなんです。
もうケーブルが気になって夜も眠れないです。
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 21:30 ID:???
>>154
プレーヤー側は外れたの?
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 21:37 ID:???
DAC側はきっちり締めても外れるんですよ。
アンプ側はコネクタの間隔が非常に狭く力が入らないし、昔からコレクトチャックの回転も悪かった。
実をいうとちょい前に力業で外してコネクタがグラグラになったんです。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 21:47 ID:???
>>156
AMPをラックから出しても駄目かい?
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 12:44 ID:???
ラックから出してラジオペンチで固定して回しても駄目でした。
手袋で滑り止めをしても駄目。
オルトフォンに電話したら相手にしてくれるだろうか。
電話番号分からないけど。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 15:39 ID:???
>>158
それ、無理やり引っこ抜こうとして
アンプ壊した!って人この板にいたねえ〜
買った電気屋に相談した方がいいかも・・
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 15:55 ID:???
私はまだアンプをぶっ壊していないだけましてしょうね。
あと数年は外さなくても大丈夫ですのでこのままにしておこうと思います。
もし中古で売るときケーブル外れないと大きなマイナス要因ですよね。

コメント
オルトフォンリファレンス6NX付属でこのお値段です。
しかし、外す事が出来ません。
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 19:49 ID:???
端子をドライヤーで暖めてミルとか。
つかむときやけどしなように注意。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 20:05 ID:???
なるほどそれはいいアイデアかも。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 21:35 ID:???
温めると膨張して、よけい外れ難くなるのでは?
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 22:27 ID:???
ものはためし。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 22:18 ID:???
じゃあ冷却ですね。
つってもどうやって冷やそうか。
考えてみるとケーブル付けたの5月頃だったと思います。
9月頃になれば平均気温も下がって外れるのではないでしょうかね。
もうアンプラックにしまってしまい出すのイヤになってきました。
つうわけで9月頃までは忘れる事にしようとおもいます。
リファレンス6NX自体は気に入っているのでケーブル替える事もなさそうですし。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 22:56 ID:???
外側からあっためるのだから、内側より外側が余計に膨張して、離れやすくなるのでは?
逆に冷やすと外側のチャックが小さくなって、より固く締まってしまうと思うのだが、、
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 23:44 ID:???
堅くしまって回らない瓶の蓋とるときは
熱いお湯をかける、、
“おばあちゃんの知恵”では?
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 09:29 ID:???
アンプにお湯をかけるのはさすがにまずいだろう。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 22:58 ID:???
一気に下らん話になってるな。本人は切実なんだろうけど。
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 09:58 ID:???
>>150
回す方向を間違ってねえか?DAC側が外れたんだからそんなこたあねえか。
金色部と黒色部の境目に油を塗ってもう一度試してみたらどうかな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 10:17 ID:fLMUb4vA
スピーカーにお湯をかけるといいらしいよ。

172名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 11:47 ID:???
お婆ちゃんにお湯かけるべからず。
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 23:00 ID:GmfgExnj
age
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 23:14 ID:???
鬼嫁!
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 11:07 ID:???
それそれ!おれも経験者よ、6NX!
実はおれの友達もやったのよ。
おれは結局アンプの受け口ごと抜き出してしまって、その状態で
近所の電気屋さんに持っていったよ。カッコ悪かったけど。
電気屋さん、かろうじてはずしてくれたけど、大変だったらしい。
戻ってきたときゃ、コネクタの黒い塗装が剥がれてしまってて、
痛々しい姿だった。つうより如何に大変だったかを物語ってた。
おれは決して固く締め付けたわけじゃないよ。なぜなら、友達から聞いてたから
注意して、軽く回してただけなんだよ。
構造上、問題はないかって?オルトフォンにメールで苦情出したさ。
返事のへの字もなかったよ。
もし他にも経験者いたら、みんなオルトフォンにメール出してくれよ。
改善してくれるかも知れないから。
176175:02/08/31 11:24 ID:???
ちなみに、アドレスは、

[email protected]
177150:02/08/31 11:32 ID:???
ずうっと外せぬまま過ごしていた6NXですが、先日外す事に成功しました。
クーラーで部屋を冷やして作業したら外れたんです。
それで駄目ならラジオペンチで力業しかないでしょうね。

178名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 12:08 ID:???
>>177
良かったね。
でも気が向いたら、改善して欲しいってメールしてね。
179150:02/08/31 12:38 ID:???
どんな風に改善したいか考えると難しいね。
どんな感じでメール送ったの?
180178:02/08/31 13:21 ID:???
>>150
おれは他社のものも十数種使ったが、取り付けも、取り外しもスムーズに出来る
ようきっちり作られているよ。取り付けたら最後、取り外しできなくなるような
ケーブルなんて、6NXが初めてだった。かといって音質面は気に入ってたから
使い続けたい。しかし、これじゃもうアンプに繋ぐのコワイ。是非、他社なみに
安全に改善したものを出して欲しかった。その気持ちをそのままメールしたよ。
もっとも、そんなケースは聞いたこと無い、お前だけだろうってなもんで、返事
もくれなかった。事実おれ以外にも困った人はいる訳だ。黙ってないで、声を上
げて欲しいと思ったんだよ。
181150:02/08/31 21:42 ID:???
なるほど。
ただ、私の場合プラグの欠陥なのか判断つきかねるんですよ。
私のアンプマランツなんだけど、コネクタの間隔が狭くて2本差すとコネクタが微妙にくっついている状態。
だから力も余り入らないんだよね。
DACの方は外れなくなった事がないし。
だからメールで文句を送るのはちと難しいかなと思っています。
でも事象としてオルトフォンに送るのは良い事だね。

前園社長御自ら読んで返事呉れれば嬉しいんだけどな〜
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 12:46 ID:???
改善しなけりゃ買わねーよ。取れなくなるなんて糞。メーカーとして恥ずかしくねーのかコラ!ドキュンより。とメール今送ったトコだ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 23:07 ID:???
コレクトチャックは外しにくいものだと思ってた…
他のメーカーのは6NXみたいに堅くないのか
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 23:48 ID:???
トンデモないよ。
1回他社のものに触れてミソ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 23:51 ID:???
折るとはまあまあ使えるが、悪路は最悪だ
ピンケーブル1本買ってあまりの酷さに即効中古出したことがある。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 23:54 ID:???
>>39
コブラさんですか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 23:59 ID:???
>>181
俺もマランツ+オルト7NX使用中、確かにRCAプラグの間隔が狭くて
コネクタ同士が接触するからプラグの間にフェルト挟んでる、
やっぱり軽く閉めても抜きづらい、マランツ+オルトって相性悪いのかな?
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 00:02 ID:???
切り売り電源どうでっか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 00:33 ID:???
>>188
7NX-PSC5.0Qは(・∀・)イイぞ!
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 07:05 ID:N0qiJ11q
遂に7NX SPK-4000Qを買っちゃいました。いやあ、太いですね。
SG11のクロック搭載型にELAC310JETのAEを繋げようと思ってます。
前まで、たしかオタキットと呼ばれるコードを繋げてました。
どのような音がでてくるかが楽しみです。
被膜剥ぐのにかなり時間がかかったのですが、
白と緑をマイナスに、黒と赤をプラスに繋げればいいのですね?
間違ってつなぐと、音は変わりますか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 07:27 ID:???
どんな皮膜なの?
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 20:42 ID:???
himaku
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 20:52 ID:???

HIMAX
194190:02/09/03 06:55 ID:???
最後のヒマクを未だに剥いでます。カッターとハサミで剥いでます。
もう少しかかるので、その間に答えて下さい。お願いひまく。

195名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 07:29 ID:???
>>194
ヒェ〜ッ、昨日からずっと剥いてたんでしゅか?
んなこた〜無いでしゅよね。

君が>>190で言った通りに繋ぐのがいいと思いましゅ。
+と−がクロスするように繋ぐことで、電磁誘導の影響が軽減されるんでしゅよ。
7NX SPK-4000Qは、CPの高い(・∀・)イイSPケーブルでしゅ!
196190:02/09/03 07:48 ID:???
>>195
ありがとうございます。感謝です。
ちびちびとまだ、剥いてますよ。また帰ってきてから剥きまーす。
剥いても剥いても中から新たに出てきます。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 12:49 ID:???
切っても切っても金太郎あめ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 12:50 ID:???
SPK-300はダメ?
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 12:52 ID:???
安物なんか知らん。
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 12:53 ID:???
でもって200だろ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 12:54 ID:???
電線をいじる方には、お手元にニッパーも用意していただきたい
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 12:58 ID:???
ポコ○ンをいじる方には、お手元にティッシュも用意していただきたい
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 13:30 ID:???
ワイヤーストリッパー買っとけ。
BESSEL製のヤツ。台湾製のは使い物にならん。
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 14:14 ID:YQkv3maz
6.5N
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 14:20 ID:???
>>198
6.5N SPK-300も悪くはないよ。
中低域の力強さは4000に負けるけど、密度感と透明感のある良いケーブルだね。
情報量が多く滑らかで繊細な濁りの少ない音だよ。
よく、解像度が低いという人が居るけど、俺はそんなことは無いと思う。
解像度が低いと感じるか、密度が高いと感じるかは嗜好の別れるところかもしれないね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 15:05 ID:???
>>205

ありがとうございました。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 15:45 ID:???




よし〜 SPK300 買っちゃおう〜


208名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 20:44 ID:sEtqXYu0
>>205
6.5N SPK-500は300や4000と比べどうだろうか その中間的存在かな
209205:02/09/03 20:58 ID:???
>>208
ortofonのSPケーブルは、音の傾向はほぼ同じと思っても構わないと思うよ。
ただ、微細な表現やエネルギー量は上に逝くにつれてレベルが高くなるかな・・・。
ortofonのSPケーブルだったら、手の出せる範囲の最高のものを選ぶのが吉かと。
多少は無理できるなら、無理した方が後悔しないと思う・・・。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 21:30 ID:???
例えば4000Qとか
211205:02/09/03 21:33 ID:???
4000Qだったら、ある程度機器をグレードうぷしても不満は出難いと思うから、
そういう意味ではかえって安上がりになるかもしれないね。
212190:02/09/04 20:58 ID:kt0I8oAH
今日。やっと被膜を剥ぎ終えて、4000Qを繋げてみました。
太いので奥までうまく入らなかったので、途中あたりで素早く止めました。これでいいのかな?
さっそく聴いてみたんですけど、・・・。
前のオタキットのほうが高音が出ていて透明感がありました。
エイジングで、変わりますか・・・?
213190:02/09/04 21:00 ID:kt0I8oAH
ちょっとしんぱーい。
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 21:01 ID:???
>>212
バナナプラグ買ってでも、しっかりつなげた方が良いよ。
特に透明感は変わるはず。
エージングもいるけどね。
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 21:04 ID:???
>太いので奥までうまく入らなかったので、
>途中あたりで素早く止めました。これでいいのかな


?????
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 21:44 ID:???
>>212
透明感といっても、オタキットのような清涼感を伴うものではないですね。
4000Qは、基本的に密度が高く、深い鳴り方をするケーブルです。
厚みがあるので、オタキットに比べると清涼感は少ないかもしれませんが、
奥行きが深く、ダイナミックかつ繊細なレンジの広い音だと思いますが・・・。
エージングが進んで、高・低域のヌケとノビが出てくると本領発揮です。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 22:26 ID:wty8zGTb
4000Q
私もホスイです。
どこで買えますか。JPS スーパーブルー2から、換えようとおもうのですが。。。。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 22:51 ID:???
>>217
シマムセンで売ってるよ。
http://www.shimamusen.co.jp/index.htm

1000円追加して払うと、皮膜を剥いて納品してくれる。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 17:03 ID:???
>>217
ジョーシン1ばん館にもあるよん

つーか、関西の方ですかね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 17:39 ID:???
>>190
結局オタキットの方が良かったと言うことかい?
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 22:02 ID:F0M/R9q5
>>218
>>219
アリガトございます。カッチャイマシタ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 23:08 ID:???
>>221
おめでとう。
インプレ頼むね!
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 22:12 ID:???
このスレどんなってんの?
オルトのケーブル買うところまでみんな元気なのに、買った途端レスが
途絶えたりして、、、。聴いてみたら良くなかったと取っていいのか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 22:20 ID:???
>>223
勉強代
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 22:23 ID:???
みんな音楽聴くのに夢中になって、ここでカキコする暇がないんじゃないの?
ないんだよね?ないんだと言ってくれ!!
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 22:26 ID:???
そういうことにしといてくれ、、、鬱。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 22:31 ID:???
ていうか、同じケーブルで讃美レスを繰り返すのを遠慮してるんだろ。
違いの判る大人のスレだからね・・・。
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 22:49 ID:???
つうか入門用のケーブルみたいなもんだからすぐ換えちゃうじゃない。
都心だと試聴できるから普通気に入って買うってことはないわけだし。
229433:02/09/11 22:59 ID:???
オルトはあれだな、たとえて言うなら音質がよすぎるライブみたいな音だな。
電源装置無しに手軽にSN良くするにはいいと思うが。
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 22:59 ID:???
433間違い
回線k
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 00:42 ID:???
>>228
つか、ここで訊いて、買って気に入ったら
「スピーカーケーブルおすすめ〜」にインプレ書くでしょン

西日本新聞(九州の人ならねン)に投稿するのと、
読売新聞で堂々はぴょう!するのとの違い。。。
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 10:41 ID:???
お前ら!
正直なインプレが読めるのは無記名BBSの最大のメリットだぞ。
良かったら良かった、良くなかったら良くなかったと素直に書いてくれ。
良かったというレスも、良くなかったというレスもみんなひとつの参考で
あって100%鵜呑みにする訳はないだろ。「大人のスレ」ならばさ。
大事なのは本当の感想、正直なインプレだよ。そうじゃなきゃインプレの
意味ないよ。何の参考にもならないよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 11:23 ID:???
>>232
だから、使って良いと思っている人が
質問者にインプレを交えながら丁寧に答えているではありませんか。
これでは不満ですか?(´д`)
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 14:44 ID:???
だいたい専用スレでマンセーに聞いては他社との比較に信憑性がかけるのだが・・・。背中をポンと押してもらいたい気持ちもわかるがさ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 16:28 ID:???
専用スレのマンセー君よ、だれも君一人の情熱的な意見なんか求めてないんだ。
複数のユーザーの忌憚のない感想や意見を聞きたいんだ。
236>>235:02/09/12 16:44 ID:???
ケーブルの専用スレに逝って訊けよン
スピーカー、ピンケーブル、電源etc.
237233:02/09/12 17:06 ID:???
>>234
私はマンセーではありませんよ。
SPケーブルはortofonですが、インタコとデジタルはTransparentを使ってます。
4000Qは値段の割に良い仕事をしてくれると思いますよ。
特にバイAMP & バイワイヤで、ケチらずに高低に各1本ずつ(合計4本)使うと
私的には、カナーリ(・∀・)イイ感じです!
238190:02/09/12 21:09 ID:Yzft9Foe
おひさしぶりです。シングルワイヤです。
徐々にエイジングが出来てきました・・・。
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 00:16 ID:???
昔あった7.8NSPK7800(切り売り1.9万のやつ)と比べて、
現在の7NX SPK-4000Qや4500はどう変わったんですか?
前のやつは聴いたことがあるんで好印象なんですが・・・。
両方使ったことのある人、教えてくださいな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 23:10 ID:???
age
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 22:16 ID:???

SPK300 or 500 age
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 22:20 ID:2MGtxHNO
応募90名につき1名様にTV通販で大人気、温冷庫「エバークール」。「究極のルイヴィトン」をご進呈!期間は9月12日〜10月14日まで。応募はクイズ回答で1,2分程度。さらにサイト内ではその他豪華プレゼントの数々をご提供中。今秋一番のプレゼントです
http://www.e-mansion.co.jp/kensyou/
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 04:08 ID:???
8NXとキンバー1020、4000Qと8TCで迷ってるぞ。
今使ってる初代オルトフォン7Nが解像度足りないのよね。
どーするべ
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 04:17 ID:???
6NXだろ
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 04:34 ID:???
>>244
マジデ?
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 04:43 ID:???
>>245
マジ、騙されたと思って買ってね、安いし
騙されたと思ったら8NXにしる!
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 04:46 ID:???
>>246
でも今使ってるAC100やAC50じゃ解像度が足りないんだよ。
本当に6NXは違うの?
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 05:06 ID:???
予算があるなら6NX以上でいいと思うが・・・
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 05:25 ID:???
>>248
KIMBREのKS-1020/1.0mで\105000なので余裕と思われ
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 05:28 ID:???
ところで、243氏はどんな機器を使用してるのかな?
ケーブルの話はそれからだと思うが
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 22:18 ID:???
このスレには8NX持ってる人が居なくなったので解りません
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 21:58 ID:???
4000Qは低音は膨らみますか?、ヌケの良い低音が欲しいのですが
4000Qではだめですか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 23:15 ID:J3lpVbJe
>>243
SPケーブルなら断然4000Qだろ。前代7.8NSPK7800(19000円/m)に非常に近い音がする。
これをそのままコストダウンした良心的製品だ。実際聴き比べたが、多少7.8NSPK7800の方が豊かに膨らむ太い音だが、
一方4000Qの方はスッキリ伸びた音だ。これはほとんど好みの問題だろう。
8TCがどうのというより、いわば1.9万円の製品と5500円の製品を比較しているようなもので、差はあきらかだ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 13:21 ID:???
>>243
黙って1020にすべし。
解像度、空間表現、実体感のいずれをとっても格が違うと思うであろう。
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 18:08 ID:???
>>254
了解!じゃ1020注文します。
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 21:24 ID:???
早速届いたけど1020より6NXの方が良かったなー
257254:02/10/05 22:14 ID:???
>>255
ちなみに最新モデルは1021。
好みにもよるが1020のほうが良い意味で Kiber Select らしい音。
1020をできるだけ安く買い叩くべし。
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 00:06 ID:???


>>252
>4000Qは低音は膨らみますか?、ヌケの良い低音が欲しいのですが
4000Qではだめですか?

4000Qは解像度が高く、低音は締まっている。「ヌケの良い」という形容がピッタリかどうかはわからないが
少なくとも膨らませて聴かせる音色ではないよ。

259名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 00:07 ID:???
(・∀・)Kiber
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 00:29 ID:???
6NXを買ってみたのですが
エージングはどの位かかりますか?
オーテクから繋ぎ換えた直後は解像度は
良くなりましたが音が細くなったような
気がします。
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 10:02 ID:???
>>258
レス、ありがとう
今、ジェネシスとどっちにしようか迷っているんだけど、4000Qも結構
良いみたいね
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 00:06 ID:AQnHQ4B8
4000Qもいいけど それよりやすい500もけっこう侮れないと思うけど
どうだろう
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 02:16 ID:???
>>262
安物に使うなら悪くない
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 11:36 ID:PWlscIr0
4000Qはmいくらで、どこで買えます?
東京辺りで。
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 14:31 ID:wR13qPWu
届くの速すぎ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 14:33 ID:???
>>263
だからといって、高級品に切り売りもどうかと思うが。
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 16:08 ID:???
>>264
実売7,000円/Mぐらいかな・・
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 23:34 ID:???
>>東京なら秋葉原のラジオ快感の何階だったかな?とか
通販だとイケオンとか・・・
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 20:09 ID:2IXYqMdE
4階の木村無線に売っていたと思うぞ。
おばあちゃんは親切。
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 03:24 ID:QJjKyIqE
4000Qと500は中高域に関してはどんなふうに違うんでしょう 誰か聴き比べた
人レスを
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 03:31 ID:???
>>270
「スピーカーケーブルおすすめ〜」スレに逝けよン
ここんとこ、盛り上がってるケーブル一つ・・
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 03:25 ID:IWh7tOI1
あげ
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 00:37 ID:1kqGNH+t
>>270
かわらない
低域がちがう
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 06:00 ID:???
SPK-1000を使ってるんですが、4000Qって良くなってます?
275俺が思うに:02/10/19 01:45 ID:N+ZAPAqz
オルトフォン買ったよ。
スゲー良いよ。値段が高いから随分まよった。
CDPとアンプの接続に使ったよ。
高域がかなり伸びて透明感がかなり出るようになった。
全体的にみて帯域が伸びた感じだ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 01:56 ID:???
>>275
何買ったの?
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 23:56 ID:j34oTCIS
あげ゜
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 00:50 ID:???
>>275
何買うたん?
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 01:06 ID:???
ショップでオルトフォンをススメル人って少ないよね。
一見よく聴こえるが、じっくり聴くと・・・ってな回答ばっか。
ま、ヤフオク見てもオルトとアクロは常連さんだしね。
普通ケーブルって邪魔にならないし、それに機器増設時には必要だから
あまり売らないと思うんだけどなー・・・オイラは売っちまったけどね。
なんせ素人受けがいいケーブルなんで直ぐさばけたべ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 02:05 ID:tm1NZhXJ
音のエッジが立ちすぎるきらいがあるユニットを使ったSPの
内部配線にSPK300を使ってみたら、適度にマッタリとして
よくなった。入門用としてはいいんではないかと思う。
ちなみに手元にあったS/A LABのSP20を内部配線に使ったら
キンキンになってしまった。
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 02:10 ID:???
>>279
何 処(いずこ) の 方 か な ?


( ´,_ゝ`) プッ

282名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 02:14 ID:???
>>274
SPK-1000を使ってるんですが、4000Qって良くなってます?

SPK-1000っていつ頃発売の定価いくらでどういう構造のやつでしたっけ?
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 02:24 ID:???
で、>>275は何買ったんだよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 02:41 ID:???
ふ し ぎ な 椰 子 >>275
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 08:34 ID:???
>>279
ortofonを売って、何に換えたん?
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 10:56 ID:???
SPの内部配線は効くね!1M買えば十分だし。
ここぞとばかりに高価な物をチョイスすれば最高だ!
ちなみに漏れは4000Qを内部配線にした。

内部配線はチャチな物が多いから、悪くなることはないよ。ベルデンのしょうも無い
SPケーブルでもかなり良くなる。
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 12:21 ID:N4iN9pQX
6NX買いました。ピアノの音が高級な感じしてよいのですが、全体的に響きすぎてうるさい感じです。
結局銀メッキ細ケーブルに戻してしまいました。

あのピアノの音が高級な感じはケーブル装飾なのかそれともCDに入っている音なのか.........
288オーディオ歴一年:02/10/21 14:07 ID:???
>>287
もう使わないなら漏れに売って下さい(;´Д`)
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 14:55 ID:N4iN9pQX
>288
売ってあげよか?
290オーディオ歴一年:02/10/21 15:48 ID:???
>>289
おながいします・・・
ヤフオクで。1万位までなら出せますが。
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 19:57 ID:???
>>285
それは、ヒ・ミ・ちゅっ♪

ショップの人にオススメは?って聞くんじゃなくて
自宅では何使ってますか?って聞くといいと思うべ(聞く相手の見極めも肝心)
そしたら多分オイラの買ったケーブルの名がでてくると思うじょ〜
ちなみに価格はオルトの8Nクラスよりも良心的。
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 19:59 ID:???
>>291
何処のショップなん?
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 20:01 ID:???
>>291
コジマデンキか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 20:04 ID:???
キヨタンニダマサレテエスエーノウレノコリヲツカマサレタトカ?
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 21:52 ID:N4iN9pQX
>>290
込み込み1万でいいけど、ヤフオクは登録してないっす。
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 21:58 ID:???
>>290
Reference 6NXなら、web通販で新品が12.8K位で買えるよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 22:37 ID:???
>>292-293
趣味でやってるような、んでチョッピリ高級機を扱ってる店
多分こんな店ならどこでも探せば一つはあると思うけど。
ま、わりーけど自分で調べる努力はしてね。
ケーブルも含めいいアクセサリーつーもんは案外教えてもらえないもんさ。

「高域がかなり伸びて透明感がかなり出るようになった。」
 ↑こんなことはいいません。
教えてもらったこのケーブルにかえてから、長時間気持ちよく聴けるようになりますた。
が、しかし心地いいんで睡魔に襲われます。チャンチャン
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 22:42 ID:???
>>297
面白いね君。なんか痛すぎるっつうか・・・。
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 22:57 ID:???
>心地いいんで睡魔に襲われます

寝室のサブシステムに良さそうですな。
300うんこ@お口いっぱい:02/10/21 22:59 ID:???

        人  ,
      (_)  )
       (___)  「よいしょ、よいしょ、
     (,,・∀・)      300げっと・・・。」
      ( O┬O
 〜  ◎-ヽJ┴◎  キコキコ
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 23:05 ID:???
>>299
オ○ム真理教のイニシエーションにも使えそうだ(W
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 23:30 ID:R0MrqA1s
6.5N・AC1000Q買った。
解像度あるし、音場広いし、レンジ広いし、厚みもある。
けど、CD聴いてるって意識させるおとだな。
いい音なのかもしんねーけど
なんかつまんねーな。
リファレンスシリーズもこんな傾向なのかな?
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 23:35 ID:???

その程度のケーブルで贅沢捏ねるなyo!
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 23:53 ID:???
>>299
うちも、睡魔に襲われます。
でも、音量はケコー大きめの状態。
夜中なら、あきらかに隣から苦情がくるだろうレベル。

でも、それが、とても心地いい。
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 00:08 ID:???
6NX使用し始めて3ヶ月経ったがこれって思ってたよりかなりいいよ。
シルバーリファレンス聴いてみたい気もあるが6NXでも結構満足してる。
306304:02/10/22 00:16 ID:???
今、AC-4000 Silver 使っているけど、
6NX を買ってみようかと思っているけど、どんな感じなんですか?
307オーディオ歴一年:02/10/22 04:01 ID:???
>>295
そうですか。チト残念。
>>296
やっぱり一番安く買えるのはK光堂ですか?
308296:02/10/22 04:35 ID:???
>>307
一番かどうかは判らんけど、カナーリ安い方だと思われ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 17:12 ID:???
>>307
ビックならその値段+ポイント
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 00:18 ID:???
>>302
漏れの場合チューナー用に使ってる。付属ケーブルからの
変更には最適。FMのきつめの音が角が取れて聴きやすい。
心地よくラジオを聴ける。安眠できるよ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 16:28 ID:???
こんにちは、今手相を見る勉強をさせて貰えないでしょうか。
決して統一協会ではございませんのでご安心
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 02:01 ID:???
>>282
初代7Nで\9000/mのヤツだよ。
上位のSPK-2000だったかな、こっちはOFC+7Nで\28000/mくらいじゃ
なかったかな。10年ちょい前か?
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 20:52 ID:vdcYuZcW
MIT T5i→オルト・リファレンス6NXに変更。
うーんRCAでここまで変わるとはおもわなんだ。
かなりご機嫌です。
中域が厚く、ずいぶんと音が前に出てくる印象。
音にまろやかさがでた感じです。
ケーブルっておもろいですね
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 02:59 ID:???
6NX編んでみ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 18:33 ID:???
>>313
ortofonはいいやね。
大人の音やね。
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 23:58 ID:HJxYmjDR
新製品の SPK-3100 Silver 入手した人いますか?
¥1000/m とかで、いきなり買うのは結構不安です。w
317オーディオ歴一年:02/10/31 04:42 ID:???
>>316
もう売ってるんですか?
メーター1000円くらいならべつに良いじゃないですか。
2メーターペアで4000位なら一回の飲み代くらいだし
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 11:10 ID:???
>>315
有坂まつり
319316:02/11/01 00:13 ID:KQiZAbw6
私も雑誌(ステレオ)で見かけただけです。
値段が安すぎて不安・・・。
家には、安いと言うだけで調子に乗って買い込んだ S&T の“8N”ケーブルが
大量にとぐろを巻いていますもんで。(藁
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 09:10 ID:5xiqINaI
>>316,317,319
まだ出荷されていないようです。今月末だってさ。
Silverの名前は付いているけど銅線にSilverの皮膜が付いている
ものらしい。/M \1,000だから当たり前だね(笑
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 11:22 ID:???
なーんだ。
ま、当たり前か。
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 13:57 ID:???
銀線使った18000円のSPケーブルを電源ケーブルとして使いたいな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 13:59 ID:???
>>319
家にもS&Tのオムニとクララちゃんが余っています。
クララはアース線として再利用し結構役に立ったけど、オムニは硬すぎて使えない。
324319:02/11/10 18:54 ID:lZgE00rB
オムニは以前に電源ケーブル作ってみたら結構逝けますた。
アンプに使うとモロに帯域が広がります。

>>322
オルトの高級 SP ケーブルって、被膜中に木綿繊維みたいなのが
詰まっていることがあるので、電源ケーブルにはチョト不安。
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 22:26 ID:???
325です
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 22:27 ID:???
326です
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 03:13 ID:???
SPK-3100 Silver、¥760/m で売ってますた。
音の方は AA 誌 107 号で福田さんが褒めてた。

漏れは、安いケーブル(ただし素性のいい物)の SP 側に高級ケーブルを
20〜30 cm ほど圧着するという、今から 7〜8 年以上前に福田さんが
提唱していた使い方を良くするんだけど、それ用にいいかも。
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 21:57 ID:WuoS1+RG
S&T余ってるのなら下さい。
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 22:10 ID:???
SPK-3100 Silver
通販で買えるとこ知りませんか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 22:16 ID:???
>>329
シマムセン
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 22:46 ID:???
>>330
ありがとうございます。
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 16:02 ID:???
>>331
買ったらどんなのか聞かせてちょ。
333(=゚ω゚)ノ…16K麿:02/12/03 16:03 ID:???
今でしゅ! 333いただきましゅ。(=^ω^)ノ…麿
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 16:37 ID:???
>>333
番号もらえてヨカッタネ!
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 17:24 ID:???
単純というか、幸せ者というか・・・
まぁ、憎めないところがあるな麿は(W
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 12:42 ID:s9TVHGg5
7N.PSC3.5HGをCDプレーヤーに使用中。他のもの(付属ケーブルも)使ったことがないから、いまのところ
これが最高に良い。
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 12:49 ID:???
>>336
7N-PS5.0Q(切売)とフルテック(できればワッタの方が良い)で自作してみ。
ぶったまげるべ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 16:59 ID:???
おかるとふぉんsage
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 12:39 ID:cOaAyIYq
2万円台、3万円台のケーブルでも良い音。C.P高し。
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 12:20 ID:G/2o/lAL
CS202使ってる香具師レポート汁

341(=゚ω゚)ノぃょぅR:02/12/06 13:00 ID:???
汁!
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 23:37 ID:???
>>337
>7N-PS5.0Q(切売)とフルテック(できればワッタの方が良い)で自作してみ。

それはmいくらぐらいの製品ですか?
大阪地区で売ってる店ありますか?
343337:02/12/06 23:55 ID:???
>>342
定価1万/m。シマムセンで売っていると思う。
CDPかDACまたはプリAMPに使うと(・∀・)イイぞ!
344342:02/12/07 00:02 ID:???
シマムセンすか・・
よくいきます、、サンクス
345hoge:02/12/07 21:27 ID:oAunbbcm
SPK3100Silver買いました。SPK500と比べるとスピードが速く現代的な音です。
情報量は若干落ちるような気がしないでもないですが解像度はかなり高いです。
4000Qは持ってませんがここでの評価からしますと、
たぶん4000Qを傾向をそのままにダウングレードしたような感じだと思います。
少なくともトータルでは500以上だと私は思いました。以上あんまり参考にならないかも
知れませんが初心者のレビューでした。
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 17:26 ID:???
3100Silverを知らなかったので4000Qを買ってしまいますた。
皆様のインプレ通り、高解像度で厚く透明感もあり、
低域も緩まず量感があってカナーリ(・∀・)イイ感じです!
私的には、今年一番のヒットかもしれません・・・。
347hoge:02/12/09 21:47 ID:BPQ/p8+b
4000Qですか・・・私もお金があれば買いたかったのですがマルチを組んでるため
かなりの長さが必要なため断念しました(T_T)
348(=゚ω゚)ノぃょぅR:02/12/09 22:13 ID:???
汁!
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 00:23 ID:7Un58oAS
あげ
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 01:44 ID:???
age
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 23:35 ID:???
保守しまちゅ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 00:00 ID:n+Eqsy4x
部屋弄りしだすと500と4000Qの差なんて馬鹿らしくなるんだが
他の人はどうだろうか
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 00:06 ID:???
500と4000Qでは構造も違うしレンジ感を含めた音調もかなり違う。
どちらが良いということではなくて、好みの問題だとは思うけど4000Qの方が現代的な音。
部屋を弄れば弄るほど、その違いがハッキリと判るようになるよ。
354山崎渉:03/01/07 05:03 ID:???
(^^)
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 00:51 ID:cAF1IU4K
>>353
なるほど
500使っていて たとえば500にない4000のハイスピードや高解像度を
とりこもうとして 反射系の材料を多用したり 吸音材を少し壁から離したり減
らし足りなどいろいろ工夫していけば 独自の500って言う感じになっているね
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 01:30 ID:???
インタコのReferenceシリーズが人気だけど、
前のシリーズは新シリーズと比べてどうなの?
たとえば、同じ「8N」とかとうたっていても全然違うもんかな?
まあ定価の違いもかなりあるけど。
中古で出てるみたいだし。
両方使った人のインプレ、ギボン!
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 11:56 ID:???
両方使った事はないけどReferenceは構造が凄く凝っていた気がする
昔の雑誌で断面図が載っていたよ
このケーブルは純度よりも構造のケーブルと勝手に推測してみる
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 11:58 ID:???
でもアンプのコネクタの間隔が狭いとコレクトチャックが回せず抜けなくなる罠
ラックスのアンプに替えたらケーブル簡単に抜けるようにナターヨ
マランツの時はreference抜くの大変だった
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 03:49 ID:???
SilverReference、ケーブル大全の紹介記事(P106)を見ると、
評論家が激賞してんだけどそんなにいいのか?
なんか文章ではMITやNBSなどの超高級ブランドを軽く凌駕してる感じ。
ほんと?
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 05:43 ID:???
解像度の高いシステムだと500と4000Qの差はすごいよ。
6桁クラスのシステムだとかなりの差が出る。
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 20:24 ID:sTfqs02W
>>327
おいらも同様な方法でやっています オルトの安いケーブルは接木の土台用に
最適 360さん 500に50センチの4000Qを足したおいらの奴と知人の
同じ長さの4000Qを聞き比べたけど ほとんど一緒の結果 知人 目 白黒
これはどうしてなのか今もって分からず
362(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/01/12 03:08 ID:???
でも、なんかセコぃょぅ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 11:36 ID:???
精神的にちょっと嫌だな
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 23:48 ID:???
ReferenceのRCAって硬くて抜けにくいことが時々ある。
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 23:54 ID:???
既出だが、繰り返してどうする。
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 00:06 ID:???
婆さんにお湯かけるんだっけ?抜けなくなったら。
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 03:19 ID:szOR1Bio
SilverReference(XLR)買いました。まだ3日目ですが印プレを
ZAOLLA(RCA)からですし、使用機器がピュア系はLUX M-10,DAC3.1だけで
あとは自作と業務用ですので当てにならんかも
で音のほうは、うーん クール アンド ビューチー!!てな感じです。
氷の微笑のおねーチャン思い出しちゃったよ。

全域に亘って引き締まって高解像度で、レンジも広い、
特に低域はかなり下のほうが締まっています。
音自体は固めですが、低域のトランジェントが良いため、五月蝿くはないです。
ピアノの左手もちゃんとついてきている感じですが、ジャズにはちょっと
冷たい感じです。ECM系などには良いかも。
クラ系も線は細いですが、艶やがあって良いですし、オケ躍動感もあります。
細い線と太い線をミックスした構造通りの音が出てる感じです。

総評:長身で知的な美人で色気あり、汗はかきません。
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 03:25 ID:???
たしかに、濃厚な色気で迫るセクースマスィーン系ではない罠。
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 04:34 ID:zyvr2JH3
>>361
以前はオヤイデの5.5スケア物(黄色と白の2色ケーブル)が土台として
良かったけど(確か¥200/m位)、どうやら発売中止になったらすい。

>>362-363
いいの。
高級ケーブルを1mだけ買うときはチョト恥ずかしいけど。(w

>>366
婆さんって何?
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 04:44 ID:???
>>361
たしかにそうなんだよね。
また、逆にSPケーブルの並列接続も音が良くなるぞ。
俺はバイワイヤー端子のないSPに、MITのT2sと同時に4000Qもつないでいる。
偶然の相性の産物かもしれないけれど、両者の長所がうまく出て、満足。
MITの立体感と、オルトフォンの艶やかさ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 04:12 ID:???
ACケーブルの7NX・PSC5500XGってどうよ。
F氏のレポートとかAAやケーブル大全にあるけど、結局よくわかんないな。
10マン円だけの質とか個性とかあるの?
使った人レポートキボンヌ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 00:05 ID:???
>>367
インプレ、サ〜ンクス!
かなりいい感じで2,3万のものから買い換えるのには最適って感じか。
ちょっとほしくなるなぁ。
ただ、俺が店員に聞いた傾向とは随分違うけど、比較対象の違いのせいかな。
店員はどちらかと言えばエッジを立てるのではなく柔かい音調って言ってたよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 06:40 ID:???
>>372
誰も「エッジを立てる」とは言っていないと思われるが・・・
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 00:13 ID:???
同じ意味でしょう。
大意は合ってんじゃない?
375367:03/01/18 01:18 ID:7azxq6Bz
>>372-374
印プレ下手でスマン
エッジを立てるってよくわからんが、音が硬いか柔らかいかなら
どちらでもない感じ、ピアノの音はくっきり、弦はマターリかな
376山崎渉:03/01/18 07:03 ID:???
(^^)
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 13:26 ID:???
新製品?AC-3600 SILBER買いました
こういう安い物も話題になってくれると有り難いですが・・・
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 17:57 ID:nLU843di
SILBER?
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 22:20 ID:???
>>367
インプレ下手ってことはないよ。
どんな音なのかよく伝わって、とても参考になりました。
エージングで音変わったら、また教えてね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 22:59 ID:???
>>372
昔のオルトフォンは、艶っぽさと柔らかさが売りだったが、
最近は、艶はそのままながらビシッと高解像度&ハイスピードを
狙っているように個人的には思う。
381_:03/01/18 23:00 ID:HKFoQtn0
382377:03/01/19 15:35 ID:???
>>378
おっと失礼SILVERですた
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 02:39 ID:???
>>337
>7N-PS5.0Q(切売)とフルテック(できればワッタの方が良い)で自作してみ。

WWのSEP3+とかキャメロットPM750などと比べて、違いはどうよ。
安くできるのは利点だが、完成品のどのあたりのグレードと競合できるものか、
多少でも知りたい。
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 03:16 ID:???
>>383
オルトとワッタの仕様では、
PM750と同等ってことだけどね、、

○マムセンのHPより
ちなみに私はフルテック仕様使ってます。。
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 03:21 ID:???
>>384
サンクス。
フルテック仕様の感触はどうですか?
他のケーブルの何かと比較したことありますか?
386384:03/01/21 03:35 ID:???
PM500からの付け替えです

素晴らしいです。音のピラミッド的安定感が・・・
それでいて、高域の伸びも十分って感じ。。

あ、パワーアンプにつなげてます。
387384:03/01/21 03:39 ID:???
ちなみに私は
337さんではないっす、
よろしく。。
388385:03/01/21 03:44 ID:???
>>387
うーん、魅力的ですね。
プラグ等はレヴィトンとフルテックがあまっているのでこれでつくろうと思っています。
切り売りとしては最強でしょうかね?
値段的にはAET・GAIAや一部のシャークワイヤーとかの方がちょっと上ですが、
迷うところですね。
389384:03/01/21 03:49 ID:???
>>388

試してみる価値、絶大だとおもいますよ!
出費もしれてるし(^^ゞ
390385:03/01/21 03:53 ID:???
このケーブルに関しては誰も否定的な意見を言っていないのも魅力ですね。
明日買いに行けるんですけど、ま・よ・う・な〜
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 07:39 ID:???
噂の7NX-PSC5.0Qだけど、
これはかなりのワイドレンジで高解像度且つハイスピードだよ。
傾向的にはSPケーブルの4000Qと似ている。
マリンコのプラグ&コネクターにすると艶が控え目になる。
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 13:51 ID:???
7NX-PSC5.0Qって構造が4000Qにめちゃ似てるね。
わずかに線材が減ってそのかわりシールドが厚くなったって感じかな?
これって国内の電源の企画との関係に過ぎないのか、
それとも音質的により良く調整しているのかな?
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 14:03 ID:???
7NX-PSC5.0Qは
スターカッド構造の特徴として
導体間に生じる磁界の影響が減り
SNを向上させている。
だから、自作するときは
対角線上の導体を撚りまとめなければ
その構造を生かすことができない。
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 01:00 ID:???
先日 高いほうが良いと思いspk4500SILVERを買いました
でも ここで見ていると 4000 の方がいいような気がしてきました
両方聞いたことある方 どうでしょうか?

それとデジタルにHIV5000SILVERを買ったのですが
映像用なのですね 75Ω で問題は無いとは思うのですが
音質的にはやはり映像用は良くないのでしょうか?
宜しくお願いします


395名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 01:21 ID:???
>>394
どちらも持ってます。どちらが絶対上という問題ではないでしょう。
spk4500SILVERの方が一般的基準で多少個性的というか癖があると感じる人がいます。
ただ単にSPに対する影響力の強さという点ではspk4500SILVERの方がずっと上です。
もしspk4500SILVERに満足されたならそれでベストでしょう。
私は4000Qをまず使ってみて、わずかに高音が荒く低音はMITほどではないという個性に
一種のスタンダードとしての魅力を感じると同時に、「これなら『上位製品の銀』も面白いだろう」と思い
spk4500SILVERを買い、満足しています。私にとっては4000Qは他のケーブルでも代用がきく側面がありますが、
spk4500SILVERは「これがなければダメ」と思えるお気に入りです。
部屋の空気が一変したのには驚きました。
最近では↓に記載あり(575-578など)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1040224140/l50
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 04:28 ID:???
>>394
私は4000Q>4500Silver>KS-3035>RSC8と渡り歩いた浮気者ですが、
4500は善くも悪くも余韻が多めだというところが特徴だと思います。
そういう意味ではPADに匹敵(同じ音という意味では無い)するくらいの個性派でしょうね。
誰にでも分かりやすい良い(綺麗な)音というように感じました。
また、たしかに4500と比べれば4000Qの高域は荒く感じるかもしれませんが、
4000Qが他に比べて高域が荒いということは無いと思います。
今考えてみると、4000Qの方が原音に近かったのかなぁと思ったりもします。
私的には、美音を求めるなら4500Silver、忠実性を重視するなら4000Qが良いと思います。
また、銀線は数カ所だけの使用だと銀線の癖が前面に出てくる(または他の粗が露呈する)という面もあり、
電源ケーブルからインタコに至まで、全て銀線にした方が良いという考え方もあるようです。
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 05:12 ID:???
>>396
細かいところで話し方が実にいやらしい。何様?
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 06:09 ID:???
>>397
なんで? 別にいやらしくは感じないけど。
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 06:27 ID:???
何様?=おまえにしかわからない音でもあるっていうのか?
という意味であろう
(今日の講義終了)
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 06:37 ID:???
>>398
胸中を察してやれ。
しかし、誰かさんには失望したな・・・。
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 02:15 ID:???
オルトフォンは最近続々と新しいケーブルを出しているみたいだけど、
新しいカタログはみたことがない。ラインナップはどうなっているのですか?
特に知りたいのはSPケーブルですが。
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 03:04 ID:???
HPにはケーブルのことが載ってないんだよな。
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 04:42 ID:???
>>400
2ちゃんねるで偉そうに「失望」なんかするな
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 05:24 ID:???
>>402
HPって本国のやつですよね。
オルトフォン・ジャパンのHPってないと思いますが、もしあったら教えてください。
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 06:09 ID:???
なんか、感じ悪い椰子が独り居るな。
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 06:44 ID:???
>>405
オマエモナー
407405:03/01/28 06:46 ID:???
なんでよ?
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 06:56 ID:???
>>405
メール欄を見てみ。
>>395=>>397=>>399=>>403=>>406
全部メール欄にスペースキーを押してある。
こういう二重人格の偽善者は相手にしないで放っておけ。

他にもいろいろ自作自演してるから見てみるといいよ(W
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 02:41 ID:???
お聞きしたいのですが、リファレンス6NXと4000Qを
同時に使うとどんな感じでしょう。
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 04:03 ID:???
>>408
2ちゃん、そんなに長くないですが、「E-mail (省略可) :」 欄には、sageか、
スペースと教わったんですが、これはイレギュラーなんですか?
かなり自分もスペースで書き込んでいるような(w
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 05:22 ID:???
>>409
システムによっては、高音が少しスカキンになるようです。
でもうまくまとまるケースもあるでしょう。
少なくとも、まったり系ではないような。
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 06:06 ID:???
>>410
これ以上、誰も追求するつもりは無いんだから、
当人でなかったら黙ってれ。
そんなことカキコしても何の意味もないだろ(W
まぁ、当人には利益アリアリだけどな・・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 06:34 ID:???
>>409
うちもスカキンになったかな。重心の低い音が好みなんですぐやめました。
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 23:10 ID:???
>>409
>リファレンス6NXと4000Qを
>同時に使うとどんな感じでしょう。

この組み合わせで聴いてるヒト多いんでないの?
うちもパワーには6NX使ってるし・・
そんでもってCDP→プリはKS1010だけど
スカキンってことはないよ。

ま、すっきりニュートラルな音場というところかな。。
415409:03/01/30 01:35 ID:???
色々とレスありがとうございます。
スピーカーが低音があんまりでないやつなんで少し心配かな・・・
6NXは買って付けました。自分には高い買い物でした。
6NXはピンケーブルスレに書いてあったような「こもる」感じはなかったです。
付属のやつと比べて聞こえる音が増えました。
次はSPケーブルを考えているのですが、とても悩んでます。


416409:03/01/30 15:19 ID:???
spk300買いました。
かなり良いです。表現下手ですが
音が広がるのと、厚みが増したっていう感じです。
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 16:47 ID:???
ortofonは、違いの解る大人のケーブルやね。
上っ面だけ聴いていると良さが解らない・・・。
418AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/01/31 01:06 ID:???
4000QとKS-1020でみずみずしい音になりました。
ウチではいいかんじ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 06:27 ID:???
よさげやね。
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 06:08 ID:UF2qcEi0
ほしゅ
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 20:52 ID:oXDu5g6w
SPK-3100 Silver のケーブルの太さ知っている人いますか??
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 00:30 ID:???
SilverReference良さ気だねえ。見た目も良いね。これ持ってる人に質問。
このケーブルの最小曲げ半径ってどれくらいっすか?
できるだけ短めで使いたいなあって思うんですけど。
あっ、もしかして1m以下は作ってくれなかったりして。
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 18:23 ID:???
>442様 長さ指定できるんですか? それなら短い方がいいんですけど。
僕も来月あたり行っとこうかと。
424422:03/02/11 20:04 ID:???
>>423
それなりの値段のケーブルなら大抵のメーカーは0.5mおきに幾ら、って
価格で注文できるけど、たまに1m以下はできまへんって所があるんだよね。
今欲しいのは60cm位の長さ(曲げ半径10〜15位で)ですっきりとさせた
いんだよね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 21:21 ID:???
>424 同じです。僕もすっきりさせたいので。
ついでに安くなったら嬉しいんですけど(^^;)
426422:03/02/13 00:30 ID:???
問い合わせたら1m以下はできませんって言われちった。 残念。
仕方ない、他のメーカーをあたるしかない。
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 00:52 ID:???
>>421
実測7.6ミリくらい。
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 17:35 ID:???
>422 他のメーカーですか... 
僕はやっぱりシルバーだなー。 まだ買えないけど。
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 07:51 ID:???
その昔、7NSPK-1000(だったかな?)と言うやつと何種類かを知り合い
のシステムで試聴したことがある。
その中でこいつが音場感ダントツよかったよ。
SPの前にそこにいるって感じ。透明なドラムを透明人間がたたいてるか
の如くあそこをたたいてる、こんどはここを次はあっちをって感じでま
るで見えるようだった。
あとは余韻が良く出て低域豊かって感じだったね。
こんなのはこいつだけだったよ。
まだ売ってるのかなー?
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 14:19 ID:???
>422
silverreference 借りてきたけど音はかなり柔らかめで低域よぼよぼ
解像度もそれほどではなかった 音も引っ込む傾向 サエク1990/V2より悪かった
結構期待していただけにガッカリ
ケーブル大全集での評価の高さはなんだったんだ
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 19:39 ID:???
オルトの銀線は、クラをメインに聴く人以外は駄目。
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 00:06 ID:???
>430 うそー...(--;) それがほんとならショックだぞう。
引き続きインプレお願いします。
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 00:11 ID:???
クラでなくとも、女性ボーカルなども美しい。
ロックはかなりシステムの性質による。
真正面からロックにBINGO!という感じではないが、音が好きならまとめられる。
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 00:20 ID:???
HIV5000SILVERはクラ以外でも結構よかったよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 00:57 ID:pmzsXRzN
>430
何と比べたの?
サエク1990/V2は持ってないけど、
XLRはCarda Crosslink、Belden 8422などと比べたけど
解像度は圧倒的だし、低域もパンチがあって良かったよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 01:01 ID:???
>>435
430はネタフリの煽りだろ。。
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 02:05 ID:???
OCARTOFONのオススメを教えてください
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 20:29 ID:???
437の稚拙なスペリング・ミスでみんな萎えてしまった・・・
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 01:43 ID:???
ちゃんと打てない椰子はカタカナに汁!
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 03:13 ID:???
ボロアンプとボロCDPをつなぐピンケーブル買いに行ったのだが、
4000円なら8000円だしてもいいか。
(AC3600S→6.5NAC1000Q)
8000円出すなら13000円の買ったといたほうが後々の為か。
(6.5NAC1000Q→Reference6NX)
とAC3600買いに行ったのに、結局Reference6NX買ってしまった。

貧乏なのに。
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 04:33 ID:???
>>440
それは正すぃ選択でつ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 10:37 ID:???
>>440 確かに良い選択。 7NX買わなくてよかったね。
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 11:23 ID:???
>>440
ref6NXまでの途中経過がモレと同じでワラタ。

結局、だったら中古で定価30000くらいのヤツ買うか…
と、300Bを買ったモレ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 16:39 ID:???
もぐもぐ、444番ゲットオォォォォ!! みたいな . ......
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
445AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/02/19 20:57 ID:???
>>429
漏れは7NSPK-1000から4000Qに買えたらかなーり良くなりました。
参考までに。
446430:03/02/20 00:17 ID:???
>432
インプレしたいんだけどもう返してしまいました
店の人も基本的には売りたいはずなのに否定的でした
貸し出しできるところで借りるべきです
決してニュートラルではなく癖が大きい
私的にはダメダメでした
447430:03/02/20 00:24 ID:???
>435
Carda Crosslink、Belden 8422
は私も聞きましてがSILVERREFERENCEより悪かったです
サエク1990/V2はハイエンドのマニアには結構評判が悪いですが
私が今まで試聴した15万円以下のケーブルではかなり良いほうでした
これよりいいのも中にはありましたが買い換えるほどの差は感じられませんでした
448435:03/02/20 00:50 ID:BzoFLSuk
>446 >447
Cardas Crosslink、Belden 8422に比べるとバーンインまでは
ひどい音(太い音でないし、高域歪っぽい)がするけど、
1週間ぐらいで勝てそうな感じになり、今ではかなり差をつけていますが、
確かに若干つやが乗ってしまう。家では情報量でかなり差をつけたけど。
サエク1990/V2どんな感じの音ですか。
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 01:33 ID:???
>430 そうでしたか(--;) ちょっと考えよう...
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 23:12 ID:???
Reference6NX買ってみたよ
第一印象は、響きがかなり豊かってことかな。
エージングで変わっていくのかな
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 00:25 ID:???
>448
1990は基本的にはあまり特徴はないけれど強いていえば
低域に力があるんだけれども線が太いわけではない
高域は素直に伸びている
といった感じだと思います
高級ケーブルを使っている人にはつまらない音といわれそうです
が今のところC/P最高値です
452448:03/02/22 00:45 ID:kdyu6RT/
>451
どうもありがとです。くせがなく素直な感じでよさそうですね。
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 00:50 ID:???
Referencea6NXか7NXにしようと思ってるんだけど、
7NXは評判良くないようだけど、どうでしょうか?
この場合、6NXが良いの?
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 01:35 ID:???
>>453
過去ログ読んで
そこまで知ってんなら自分でえらべよw

返答のしようがないだろが・・
455454:03/02/23 01:37 ID:???
なんで上がったんだろ??
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 01:38 ID:???
>>455
sageのsが全角文字だったんじゃないの?
457454:03/02/23 01:58 ID:???
>>456
サンクス〜(^^ゞ
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 02:02 ID:???
カルトフォンのケーブルって良いですか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 02:44 ID:???
5点。
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 21:46 ID:???
オルトフォンのケーブルって方向性ありましたよね?
SPケーブルの場合矢印がスピーカーの方へ向かっていれば良かったでしたっけ?

すみませんがちょっとわからなくなってしまいました。
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 23:51 ID:???
>>460
そ〜ゆ〜こっちゃ。。
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 07:51 ID:???
>>461
ありがとうございます。
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 10:03 ID:???
>>460
ちょっとまずいんではないかと思ってしまいました。
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 10:23 ID:???
>>463
(・_・?)
465607MosltdユーザーS:03/02/28 19:39 ID:9+SDYG7p
こんちは〜。

この前は秋葉原の某店でリファレンスシリーズの7NX(RCA)
を買いました。
肝心の音は、クラシック向きですな。低域はドローン系で
はなく良い具合に締まっていて(締まりすぎず、緩みすぎす)、
しっかり音形が出来ており、文句の無い低音です。その上に
載る中音は厚ぼったく高域は上品な全く煩くのない綺麗な高
音だと思います。特に俺のシステムでは弦楽器がさらに良く
聴こえました。ここまで劇的に音が変わったLineケーブルを
使うのは初めてなのでリファレンスCDを聞いた後は思わず
拍手をしていました^−^
メリット
@弦楽器が文句の付けようのない良い音になった←(涙…笑)。
A小音量時のキャラと大音量時のキャラにズレが無くなった。
Bボーカルに輝きとツヤが出た。
デメリット
@ケーブルの柄があまりよくない←これしか今の所、思いつかん!
俺の聞いた話だと、6NXは興味が全く無かったので聞かなか
ったけど、8NXはかなり繊細でオールランウンド聴けるとの事。
クラシックだけを聴くのならば、7NXが一番バランスが良い
との事。
466607MosltdユーザーS:03/02/28 19:39 ID:9+SDYG7p
続き
秋葉原の某店の定員はリファレンスシリーズの中では7NXの
バランス(コネクタではなく音の事)がかなり良いとの事。
けれど、Lineケーブルにそこまでお金が出せないという人は
6NXでもかなり期待できるかもしれんよ←推論だけどね。
でもやっぱり7NXの感動を皆さんにも味わって頂きたい。

俺はバランス(ノイトリック)の音はとてもHi-Fiだと思う。
けれどRCAに比べてちょっと高域がシャクレ上がって聴こえ
てしまう。これが嫌なので、RCAを買った。俺の好みの音は
RCAなんだよね。RCAのコレクトチャックの作りも良いし、
とても良い買い物だったと思う。

簡単なインプレッションだけど参考になれば嬉しいです。
では、長文失礼。
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 21:24 ID:???
7NXとSilverReferenceではどちらがクラシック向きでしょうか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 21:32 ID:???
>>468
インプレ thanx
6NXを買おうと思っていたが、迷うぞ......。









469名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 21:36 ID:???
フムフム!  メモ メモと・・

  
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 22:04 ID:???
>>466
7NXと8NXのどちらを買うか迷ってます。
私もクラシックしか聴かないのだが、
8NXだと7NXに比べて弦なんかはどうなんじゃろか?
471607MosltdユーザーS:03/03/01 12:10 ID:Xwvxh0hD
>>467
>7NXとSilverReferenceではどちらがクラシック向きで
>しょうか?
俺は銀線の音は余り良い印象を持ちません。前に知人宅で
アンプのジャンパー線に銀線を使ってる人がいましたが、
聴けたもんじゃ有りませんでした。高域が妙に暴れて、シャ
リシャリいうのです。暖色系ではなく、冷たく緊張感がある
音でした。なので、オーケストラの歯切れ、透明度、豪快
さを求めるのならば、悪くはないと思います。その反対を求
めるのならば絶対7NXですね。一応言っときますけど、7NX
は歯切れ系ではなく、ユッタリ系でそれで透明度、豪快さがあ
りますよ。
銀線は音は好いかもしれないですけど、調整が難しいと思い
ますよ。多分、銀線を着けるとシステムのキャラが大分変わ
ると思います。
472607MosltdユーザーS:03/03/01 12:10 ID:Xwvxh0hD
続き

>>470
>7NXと8NXのどちらを買うか迷ってます。
>私もクラシックしか聴かないのだが、
>8NXだと7NXに比べて弦なんかはどうなんじゃろか?
8NXは聴いた事がないので、デタラメなことは言えませんが、
やはり、音の純度は高いのではないのでしょうか。
7NXよりはさらに繊細・高分解のだと思います。
あくまで俺の意見を言わさせてもらうと、7NXはどちらかとい
うとハーモニー系で8NXは繊細、高分解能系で聴かせるんじゃ
ないかなと思ってます。これはあくまで俺の意見なので、半信
半疑で聞いてくれれば結構ですので。弦の音まではちょっと
わかりません。今言える事は、7NXの弦の音は素晴らしいという
ことだけです。

他に質問などがある場合は、掲示板に書き込んでもらえれば出来
るだけ答えたいと思うのでヨロシク。

では、長文失礼。
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 12:22 ID:???
468が468にレスするとは...
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 16:24 ID:???
スピーカケーブル7.8N・SPK-9000SiXをお聴きになった方おられませんか。
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 16:43 ID:???
俺もインプレしてみる。8NXは繊細だけど高分解能って感じでも無いと思うよ。
俺はアフォなので以前万馬券を取った時に6/7/8/Silverを全部買ってみた(汗)
要らないのはヤフオクで処分すればいいやと思ったので。

傾向としてはここの以前の書き込みにある通りでほぼ間違いなかったけど
個人的な感想としては

6NX くっきりしていて躍動感がある。音が前に出てくる感じで
空気感とか音の広がりは少な目。ちょっと雑味というか荒さがある。
ロック、ポップスはダイナミックで良い感じ。弦は雑味が目立つ。
  
7NX まったり系で、柔らかく優しい音。メリハリ感少な目。
確かに弦はかなり良い感じだと思った。
でも、ジャズ、ポップスには向いていないと思う。
ボーカルを甘く聴きたいなら良いが、リアル感、透明感は少ない。   
  また、俺には豪快さは感じられなかった。
476475:03/03/01 16:47 ID:???
>続き

8NX これが6/7/8の中では一番バランスが良いのでは。
  7NXに繊細さを加えた感じで、ロック、ポップスでも7NXで感じた
眠さが無くなる。といっても高解像度、高分解能とは思えないけど。
取りたてて良いところも、悪いところも無く無難な感じ。
俺はつまらないと思ったが癖の少ないケーブルを探している人には良いかも。

S/R 買ってきて初めて聴いたときには、スカスカキンキンでどうしようかと
思って落ち込んだ(笑)。耳が痛い程の高域だったので。
でも、非常に情報量が多く、高解像度で、演奏者から伝わる空気とか
ホールの広がり感みたいな物を感じた。(抽象的でスマン)
銀線はエージングに時間が掛かると聴いていたので半年程我慢して
使っていたら、いい感じに落ち着いてきた。(俺の耳がなじんだだけかも)
でも、ちょっとゆるさがあるような機がするので、もう少し全体的に
締まりというか、まとまり感があると良いと思う。

で、今使っているのはSilverReferenceとSL-1990/V2です。
6NXはTL2001と並んでC/P高いのは間違いないです。
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 18:25 ID:???
おおっ、ちゃんとortofonが解っている椰子が居るんだねぇ。
オジさんは嬉すぃよ・・・。
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 19:24 ID:EeKPcwWy
オジさあ〜ん、3万円でどお?
479468:03/03/01 21:34 ID:???
>>473
ワラタ(自爆   スマソ >>466の間違いと言うことで。。。。



480607MosltdユーザーS:03/03/01 21:54 ID:4gY4uYbJ
>>475
さすがにオルトフォンシリーズを全部揃えた人には敵いません。
7NXは俺もジャズ、ポップス系は全然駄目だと思う。
でもクラシックだけはやはり7NXが良い感じなんじゃないか
なと思う。475さんの言うとおり、マッタリ系で甘く眠くなる
ような音が出るという事は、=クラシックを聴くにはとても
マッチしているような気がします。
8NXはやはり繊細さが加わるのですかぁ、ふ〜ん。
でも繊細さが加わり、眠くはならないという事は=音に緊張感
が出るという事ですよねぇ。それもそれで余り好めませんわ。
あくまで、俺の意見なので気にしないでください。

>取りたてて良いところも、悪いところも無く無難な感じ。
>俺はつまらないと思ったが癖の少ないケーブルを探している
>人には良いかも。
俺はLine・AC・SPケーブルなどで音のキャラクターを変えよ
うとするのはちょっと考えられない。ケーブル類はあくまでハー
ドのキャラの良さをさらに引き出す物だと思う。なので、俺は
癖の無いケーブルこそが本道なのだと思う。音を作りすぎてる
ケーブルを使う事という事は=ハードに不満があるのではないん
じゃないかと思いますよ。ケーブルはあくまで最終段階のツメの
作業だと思うので、よく考慮して使った方が良いと思う。
勿論、オルトフォンも全く癖が無いというわけではないが。
他のメーカーに比べると癖が少ないという事なのでヨロシク。
481607MosltdユーザーS:03/03/01 21:55 ID:4gY4uYbJ
続き


その点で、オルトフォンのケーブルは素晴らしい音作りだと思う。
俺の耳にはシステムのキャラを殺さずに、メリットをさらに引き
出す音作りに聴こえる。無理にキャラを変えようとしない音作りが
とても気に入っている。他の会社のケーブルはキャラが強すぎる
ものばっかりで困っちゃうよ。
例えばアクロテックとかね。余り悪口は言いたくないけど、あの
音は正真正銘のドンシャリですね。キンバーは高域がシャクレ上
がって聴こえるし。ベルデンもドンシャリ系ですね。

では、長文失礼。
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 05:00 ID:???
>>475
8NXでオーケストラ(管弦)はどんな感じですか?
7NXは弦が良いとの事ですが、甘く眠くなる感じは
求めてるいる物とは違うように思いまして。
483475:03/03/02 11:28 ID:???
>481
うーん、眠さが無くなるというのは多少大げさで、繊細さによって
多少そう感じるって程度ですね。くっきりはっきり系のケーブルとは
明らかに違います。素直なケーブルだと思いますが基本的にまったり系です。
7NXから8NXに換えても劇的な変化は無いと思いますので481さんが8NXを
気にする必要は無いと思います。
「ケーブルはあくまで最終段階のツメの作業だと思う」というのは100%
同感です。でも「ケーブル類はあくまでハードのキャラの良さをさらに
引き出す物だと思う」というのは理想ではありますが、素直で良いケーブルは
アラも引き出してしまうので難しいです。(俺の機器のレベルのせいかな 笑)
俺の場合はほぼ満足している機器に対して、プラスアルファとして、
足りない物を補う、好みの方向に調整するというのもアリだと
思っていますので、癖が強すぎる物は論外ですが、好みの範疇での
キャラ作りはアリだと考えます。100%満足できる機器に巡り会うのは
難しいですし、予算のこともありますしね。
私はケーブル類はインコネ、SP、電源全て合わせても機器の金額の
10%〜15%までしか出す気は無いのでオルト、SAEC、トラペ(安い物)は
C/Pが高いと思って使っています。ケーブルに数十万も出すなら機器を
買います。(現使用機器の総額は定価で150万、実売で100万ちょいです)

私もクラは聴きますが、輪郭のくっきりした透明感のある音が好みでして、
好みの音の方向性が違いますね。
484475:03/03/02 13:02 ID:???
>482
好みの問題ですが、非常にバランスが良く無難に聴かせてくれると思います。
優等生といった印象を持っています。個人的にはちょっと地味に感じます。
只、私の好みは上記の通りですので、S/Rを使っています。

私は、万馬券が当たった時に遊んでみただけで、オルトマンセーでは無いですが
オルトはヤフオクとかで割と高く売れるので試してみるのも良いかと。

ピンケーブルスレで幾つか書き込まれている、ハーモニクスCI-230を
聴いてみたいです。
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 07:58 ID:y4B2joyb
8NXと7NXの違いは大変よくわかりました。ありがとうございました。
ついでに質問です。8NXとシルバーリファのちがいはどのあたりでしょう。
過去ログでのイメージは…
「8NX:オーソドックス、若干マターリ系」 「シルバーリファ:クール&ビューチィ」ですが。
よろしくお願いいたします。
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 23:18 ID:ICkmYGuW
すいません、4000Qに目をつけたのですが売ってないんです。
秋葉原で売っているところを教えていただけませんか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 23:19 ID:???
キムラにはなかったでつか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 23:50 ID:ICkmYGuW
>487
行って見ます。大型家電ばっか探してました。ありがとうございます。
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 23:56 ID:???
M、1000円のスピーカーケーブルは使える?
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 00:48 ID:???
もちろん使えまつ。
善し悪しは別にして・・・
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 07:56 ID:e+NFHZgS
7NX使ってるが、もう少し短いとありがたいのだが。
ラックの裏で毒蛇がのたうっているようで。
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 01:24 ID:???
>>491
ウチでは6NXが同じく・・・・・
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 00:55 ID:gvUGQKfZ
はあはあ・・・
3時間かけてこのスレのカコログをあるだけ読みました。が、
結局、解像度と情報量の優れた4000/m位のケーブルはどれですか??
このスレの傾向だとベルデンあたりかと考えてるのですが、
是非ケーブルの候補を教えて下さい。
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 01:07 ID:???
誤爆だな、、
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 13:54 ID:yEg2518Q
4000Qを今日か明日買いに行こうと思ってるんだけど、
一時期絶賛されてたのに最近全然話題にものぼらないのはなぜ?
だれか使ってる人いませんか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 14:25 ID:???
>>495
漏れは相変わらず使ってるよ(W
同じネタばかりじゃ他の人に悪いと思って自粛してますた。
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 15:06 ID:yEg2518Q
>>496
サンクス。
これまでの評価を信じて買ってきます!
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 15:38 ID:???
あーあ
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 23:40 ID:???
>>497
私もこのスレを見て4000Qを買った口ですが、
皆さんのインプレッション通りのケーブルでとても満足しています。
近々バイワイヤ用にもう一組追加購入する予定です。
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 00:20 ID:???

   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)  はい500ゲト
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U

501名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 00:51 ID:???
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e23316459

これ、どう思いますか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 19:07 ID:???
>502 前から出てない?
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 19:33 ID:???
>>502
君がかい?
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 13:57 ID:???
いちおう保守
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 17:46 ID:???
>502
すんげえアフォみたいな値段で落ちているな〜(汗)
定価\40,000で実売\26,000じゃなかったっけ?
商品説明もプレミアだ純度だ等、イタイし。
6Nが高価って言ったってシルバーリファレンスに比べたら芯材が激細だしね〜。
音もオルトにしてはキンキンの音で使えないケーブルだと思ったよ。
普通は新品でシルバーリファレンス買うでしょ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 23:39 ID:???
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 08:45 ID:???
スゲー銀ギラ銀だ
やはりプラグ部は銀メッキなんですか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 11:30 ID:qlf/9U7G
先日、友人からSPK7800を譲ってもらったのですが
かなり気に入ったのでバイワイヤ用にもう1組と思いましたが
現在はラインナップが変わっているようですね。
過去ログなどを読んでいると現行品ですと4000Qが
7800をそのままコストダウンした感じ、とのことですが
ほぼクオリティ的に7800=4000Qと思っていいでしょうか?
ちなみに高域用に追加したいのですが。
比較された方いらっしゃいましたらインプレきぼん
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 18:49 ID:8gorS9Di
8NX買いました。
エイジングにはどのくらいかかるもんなの?
何かいまいちのような気が・・・
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 23:50 ID:???
某所で褒められてたので、安かったし(1000円/m)SPK-3100SILVER
買ってみました。
弦の音がいいですね。擦れ感といいますか、弦のこすれる感じの
表現がとてもよく出てて線が細くなることも無く気に入りました。
ボーカルも、口が小さくなり若干ハスキーっぽくなる様ですが
艶っぽく美しいです。

ただ、下は出てなく低音の量感はいまいちです。いまいちというか
私が今まで試したケーブルの中で一番下はあっさりかも。エージングで
変わってくるのかもしれませんが。

全体としては聞く前のイメージとしてまったり系だと思ったんですが、
意外に高解像度でスピード感のあるケーブルだと思います。
このケーブルを聴いてから上位の4000Qなどが非常に気になってます。
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 22:31 ID:CJcnnWlA
ロック・ポップス主体で、中域が前に出てくるような音が好みなので
6NX買おうかと思ったが、上の方で取り外しが非常に困難という書き込
みがあって躊躇してます。ホントにメカ音痴の初心者だから
あとスカキンってことは無いっすよね、ハイ上がりのシステムなもので。
トラペのTL200とで迷ってるんだが・・・・

512名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 05:49 ID:2/dJ0UoV
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 08:49 ID:qOfmilcB
>>511
俺もマランツのアンプに6NX使ってるけど、コネクタ同士が近くて
黒い部分がくっついてるんだよね・・・。それがすごい摩擦を生むのか、
取り外しにくいよ。

フィリップスのCDPのほうは、コネクタの感覚がほどよくあいてて
取り外しもしやすいんだけどね・・・。

けどそんなには気にならない。
音は、スカキンてことはないよ。厚かったりエネルギッシュというわけではないが、
艶があってキンキンしたりスカスカする感じではない。
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 08:55 ID:???
日本最大のコミュニケーションポータルサイト
無料会員登録で、もれなく商品券!!
http://camellia16.fc2web.com/cafesta.html
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 17:40 ID:dL7qhS0M
>>513
サンクス。私も正にマランツのアンプです。
いつまでも悩んでてもしょうがないので、買ってみます
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 10:00 ID:???
Refシリーズはプラグが太いのでコネクタ間が近いとコレクトチャックの
カバー同士が接触しちゃって扱いづらいよね。
それよりも6NXはコレクトチャックを一度締めると外しにくいのが難点だな。
何故かロジウムメッキのモデルの方は簡単に外れるのだが。

ハイ上がりならトラペTL200は良いと思うよ。
整えられた音が好きか嫌いかはあるけどCPの高さは6NX以上だと思う。
517511:03/04/05 11:57 ID:kqMiiqKw
>>516
サンクス。やっぱり扱いづらいですか・・・
蛍光堂でTL200、納期未定だった。かといってTL100だったら
いっそMLかなって思うし
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 18:32 ID:???
今、ヤフオクにTL200出てますね。(シュピン者では無いですが)



519名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 18:33 ID:???
あ、ココは......オルトスレ   スマソ。



520名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 19:15 ID:RNbiL4id
Referenceシリーズと以前からあるヴェートーヴェンデザインのシリーズとは
どのような違いがあるのでしょうか?
7.8Nと8Nを持ってますがReferenceシリーズが気になります。
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 20:17 ID:???
>>520
ケーブルの構造が違うのです。
異なる純度の線材をハイブリッドで使用し、シールドもより厳重に処理されています。
そのため、あのような太いケーブルになっている訳です。
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 23:41 ID:???
電源ケーブルのPSC5.0Qの自作、パワーアンプ用として、HUBBEL(8215CT)とFURUTECH(FI-15R)との組合せで使って来たが、あまりパッとしなかった。
そこでLEVITON(8215C)とMARINCO(IEC320-15)のコンビに変更するに当って内部ケーブルの結線も見直した。
これまでスターカッド構造と思い、赤+黒をプラス、白+緑をマイナスとして
結線していたのを、素直に赤+緑をプラス、白+黒をマイナスとした。
これで激変、一挙に高低のレンジ拡大が拡大、特に低域の解像度・量感、
さらには音場も広がっただけでなく、定位やSN感もよくなった。

これが正しい結線方法なのでしょうか。それとも?
有識の方の答えが得られれば幸いです。





523名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 01:38 ID:???
元のプラグで同じことをやってみないと、結線なのかプラグなのかわからんですよ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 22:41 ID:???
HUBBELをはずしただけでそのくらいの音の変化はあるかもしれない・・・
525522:03/04/07 22:59 ID:???
>>523 >>524
接続を変えたのは、以前秋葉某店で購入した、PSC5.0Qに両側MARINCOと
いうケーブル(TAPに使用)が、なかなかいい音がしているものですから、
今回プラグを分解してみたら赤+緑がプラス、白+黒がマイナスとなっていた
のが理由です。
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 11:03 ID:???
>>509
8NXが駄目がいまいちというのは、どういった部分なのでしょう?
個人的には柔らかい音というかもっさりしている感じで眠いと思った。
エージングが進んでも傾向は変わらなかったのでシルバーリファレンスに
換えてしまったよ。
くっきりして高解像度、レンジも空間も広いし最高です。
上の方でも書かれているけど空気間というか演奏者の感情が伝わってくる感じです。

527名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 15:04 ID:???
>>525
それは結線よりもMARINCO効果だと思われ。
ワイドレンジでエネルギー感があって、ワッタみたいにくどくない。
それと、電磁誘導を軽減するためにも、赤+黒をプラス、白+緑をマイナスが良いでしょう。
528オルトフォンユーザ:03/04/10 16:58 ID:7z/VaMwh
この頃、オルトフォンユーザが増えてるのは嬉しいんだけど
皆さんエイジングが終わらないうちに音の良し悪しを判断して
はいけませんよ。一応エイジングは12時間は掛かるらしいから。

この前は、秋葉原の某店に行ってオルトフォンの4000Qとか言う
SPケーブル見てきたけどすごい丁寧な造りだなと思った。
一番感心したのは、外皮の内側に銅のシールドがしてあったこと。
あれには感心した。SPケーブルであそこまでやってるのを見たこ
とが無い。銅のシールドは高周波を遮断するので、音が良くなるの
は当たり前の話なんだけど、あれは見事でしたね。

オルトフォンのケーブルはデメリットが見つからないが、あえて言
うとすれば外皮のデザインセンスが余りよくないことだけですね。

では。
529522:03/04/12 01:38 ID:???
>>527>>528
ご教示ありがとうございます。ろくにエージングも終わらない
うちで私の駄耳による誤判断でした。糞レス陳謝。
>>523
結局、プラグはLEVITON+MARINCOのまま赤+黒をプラス、白+緑をマイナス
という接続に変えました。やはりこれが正解です。
赤+緑をプラス、白+黒をマイナスとした場合よりさらに音がクリアになり
ました。両側MARINCOのケーブル(TAPに使用)も変えました。
空間の表現・余韻が良く出るようになったような気がします。
こうしてみると、LEVITONやMARINCOのプラグはなかなかCPが
高いといえますね。
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 00:36 ID:???
>>528
>オルトフォンのケーブルはデメリットが見つからないが....

それはあなたが他のケーブルを知らな杉。



531名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 00:52 ID:???
>それはあなたが他のケーブルを知らな杉。

チミが何を知っているというのだ? 笑わせるなヴォケ!
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 12:39 ID:???




板   杉   !








533名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 16:02 ID:???
>>528


マジで 板   杉   ( ̄□ ̄;)!!!

シールドが見たこと無いって・・・・・・・・・・・・・・・・(=゚J゚)≡
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 16:09 ID:???
雑誌やカタログに良く載っているものの内でしか比較しない人が多い気がする・・・
広告に踊らされすぎはまずいですよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 16:11 ID:???
うんうん、後ヨドバシの売り場の売り場にあるものの中だけで判断とかな。
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 16:13 ID:???
>>535
おまいは日本語が板杉
537名無しさん@お腹いっぱい:03/04/13 16:34 ID:???
チョトワロタ
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 21:45 ID:???
こらガキども、
ここはおまいらの来るところじゃないんだよ。
違いの解る大人のスレなのじゃ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 22:14 ID:???
は?    



540名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 22:55 ID:???
違いの分かる大人は入門品をとっくに卒業しているのでは・・・
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 10:16 ID:???
>528
>銅のシールドは高周波を遮断するので、音が良くなるのは当たり前の話なんだけど

高周波を遮断すれば音が良くなるのかー(笑)
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 20:29 ID:???
お前ら やっとORTOFONの名前を覚えて書き込んでみた中学生をいじめるんじゃない。
初心者に愛の手を....
>>528の坊や 怖いオジサンばかりでゴメンね。
DQNなことを書いても笑ったりしないから、どんどん書き込んでごらん(クスクス







543名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 23:20 ID:???
>>542

槍杉・・・・板杉!


544名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 23:43 ID:???
これだからオルトユーザーは・・・
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 00:57 ID:???
>>540
坊や、まだまだ修行が足りんな・・・
MIT・Transparent・PAD・NBSと渡り歩いて、
結局、ortofonで充分だと悟るのが
違いの解る大人というもんじゃ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 01:16 ID:???
オルトじゃ充分というにはイマサンくらい足らんね。
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 01:35 ID:???
>>545
宣伝や扇動で成功しているブランドばかりじゃないか・・・
それでも違いが分からなかったからオルトに落ち着いたとか??
結局広告買いしている人が愛用しているブランドじゃないの。
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 01:49 ID:???
>>546-547
煽るなら、もっと核心を突いてきたらどうかね?
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 02:03 ID:???
>545、548
渡り歩いた末に結局違いが判らなくて妥協した耳の悪いおやぢなのでは?
それともケーブルの違いも判らない機器をお使いですか?
満足では無くて充分というあたりがオーディオ的には終わっていると思う。
違いの判らない大人に決定ですね。

おれは546-547ではないよ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 02:07 ID:2uM3tGoP

 キ モ イ な おまえら、、
 
 ロマンすれもそうだけど。。

551名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 02:11 ID:???
煽り?笑わせるね。否定的意見は全部煽りという認識ですか。
どこが大人なんだか・・・
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 14:17 ID:???
>>551
坊や、それが煽りでなくて何なのだ?
「ピンケーブルのおすすめ」スレで感想文をカキコするのは勝手だが、
ここで否定意見を述べるからには、
何処がどのように劣るのか、科学的なデータを基にその根拠を詳細に語りたまえ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 16:52 ID:???
ここは礼賛スレだったのですか
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 16:56 ID:???
ユーザーが情報交換するスレです。
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 16:57 ID:???
555
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 17:31 ID:???
俺はオルトユーザーで、現在シルバーリファレンス使っています。
気に入っていますよ。4000Qは以前使っていました。
黙って見ていたのですが、528,545,552はイタい。

>オルトフォンのケーブルはデメリットが見つからないが

などと書くからイタいんだよ。見ていて恥ずかしい。
オルトだって良いものもあるが、いまいちの物もある。
あまりにオルトマンセーはどうなの?
MIT・Transparent・PAD・NBSと渡り歩いてって言うけど
みんな音の傾向全然違うじゃん(汗)。どんな音を求めていたの?
ホントに使っていたかも怪しいが、使っていたとしても評判だけ見て買ったの?
自分の求める音も判らない人に偉そうに語って欲しくないですね。
俺は他社のケーブルでも使ってみたい物がたくさんあるよ。

>ここで否定意見を述べるからには、
>何処がどのように劣るのか、科学的なデータを基にその根拠を詳細に語りたまえ。

もう、イタくて、イタくて困っちゃいます。
オーディオケーブルに科学的根拠を求めても仕方ないでしょう。
シールド云々とか材質とかだけでは説明できない音の違いがありますよね。
制作者の音決めした物が気に入るかどうかではないですか?
科学的な根拠を求めて高級ケーブルを否定する人ならオルトも否定でしょう。
カナレとか使ったらどうですか?4S8とか4S11とか癖の無い良い音しますよ。
俺はカナレも好きですけど。

あなた見ているとB&Wマンセーのakutebuみたいでウンザリするよ。
あんな奴が褒めるからB&Wユーザーは辛い思いしているはず。
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 17:35 ID:???
坊や、自作自演はもっと上手にやらなきゃ駄目だよ。
558547:03/04/15 17:40 ID:???
556は俺と違うYo!
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 17:42 ID:???
あっ、それと>>528は私じゃないからね。
今まで>>528だと思って煽ってたのか(W
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 17:47 ID:???
>>558
ならば、何故君は今ココに居る?
自ら自作自演を認めているようなもんだぞ(W
もっと上手にやらなきゃ駄目だと忠告したばかりなのに・・・
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 17:49 ID:???
556が547と違うと言うなら、少しはマシだったのにな。
562547:03/04/15 17:58 ID:???
仕事しながらみてるからに決まってるじゃん。
同時に一人筒しかアクセスできないならまだしも、同時に不特定多数人が
アクセスできるのだからこういうこともアル罠。
一人でやってると思いたければ勝手だけどね。
他に書き込んでいる人がいるって分かっただけで、俺はうれしいよ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 18:01 ID:???
ところで、>>556は何処へ逝った(W
坊や、きちんと二役こなさなきゃいかんよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 18:04 ID:???
ケーブルの話やめたの?
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 18:04 ID:???
>>562
それで社会人?  (((((((( ;゚Д゚))))))) 信じられん・・・
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 18:12 ID:???
>仕事しながらみてるからに決まってるじゃん。

チョトワロタ
567556:03/04/15 19:55 ID:???
547は俺じゃ無いです。
自作自演もしていないです。

まったく、煽りだとか自作自演とかなんて程度の低い人なのでしょう。
あなたが煽りで俺が釣られたってことですね。
何も書かなきゃ良かったです。疲れちゃいました。

もういいです、これ以上は何も書きませんから。
MIT・Transparent・PAD・NBSよりオルト最高だと思っていてください。


568名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 20:13 ID:???
こうしてまた優良オルトユーザーがこのスレから去っていく・・・
哀しいね。
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 20:23 ID:???
坊や、また来たのか・・・
私はortofonが最高などと言った憶えがないのだが・・・
根拠も無く叩かれていたから加勢したまでのこと。
どんなに他人を装っても、煽りのターゲットが同じという
禿げしくミエミエの自作自演などして恥ずかしくないのか?
煽るなら、もうちょっと頭を使わなきゃ駄目だよ(W
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 20:57 ID:???
妄想と現実との区別がつかない奴ってのはホントにイタイね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 20:58 ID:???
坊や、もう来ないんじゃなかったのか(W
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 21:34 ID:???
みないうちにすごいヤツが常駐してるでし。
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 21:35 ID:???
まともなオルトユーザーは本当にお気の毒。
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 21:39 ID:???
正規のortofonユーザーが楽しく意見交換できる様になるまで、
私が坊やの相手をしてあげるということだよ(W
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 21:42 ID:???
そろそろ虎のAAこねえかな
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 21:43 ID:???
よかったな、遊び相手になってくれる人ができて。
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 21:45 ID:???
>>575
どうせ自分で貼るんだろ(W
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 21:48 ID:???
>>575

        | .::  ::::ヽ\-‐' ̄;;;;;;,,,'''''',,,,;;;;;,,,,..  ̄//::  :: ノ
        |    ::::ヽ`ヽ ,,,,;;;;;''''';; ;;;'';;';;;;;;;;;;;;'''';;;     :: /
        \_  ,,;;;;  ,,;;''  ,,,;;;;,  ;;   ,,;;;,,     ''';;;; <
          〈 ;;   彡;'' (;;;,'' j  ;;  ;ヽ;' ; ';;) ;巛  '''〈
         / ;;彡 , ;;.._  /,;; ''   ,,ヽ;;  _,,;;  ,;; '';;ヽ,
        ;/  ;彡' ;;' ~ヽ,( ●ヽ,〉''     /y'( ●,),/~ ;;ミ ミ;;
        ;;|  ;彡 ;;; ミ;  ー;'ミ|      ヾ彡;'´  ;;' ミ  ミ |;
        ;|   ;ミ ;: ミ   ミソ   ..:: ::..  lミ  ,,彡 ;; ;;'' |;;.
        ;;l ;ミ, ヾ   '' ;;;l''  :::.   ::.  ヾ ,,;;;;;ソ ノ;; ミ|
         ヘ;: ;;;ミ''; ,''  ;;:: ::..::: :::;;  :ヽ  ミ '' ミj;
         '彡;;  ミ   ,;l , , `ヽ;;,_ ,_,)y , ,tーニ二;ニ_`
           ;二ニ=-j;,; ; ;; ,, lミヽ_;`;_r'' ,,; ;; ; ; 二二ニ;二
            メ―ニ l;;; ; ; ; . ' ヾ;;/ ,, , , ; ; 二;_ニ二
             .ヾニ=,ー、_;_; _'_,/=\_'_'__メ二ニ二
             /  /::_;;;ヾ;;;;''' '';::'';;;'''  ';;'/ ;; ;;;;ー、______
            彡  ̄ ``ヽ_       ,j,'    ;; ;; ::ミ:::................../\
           彡 ;;;:: ;;;;;   `y_ ; ; _; ; '/ ;;;; ::..     ;;; ミ;;:::::::::::/


579名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 21:50 ID:???
>>578
わお
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 22:23 ID:???
坊や、とうとう開き直ったか(W
これで君の言動は統べて荒らし行為と証明された訳だ・・・
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 22:37 ID:???
基地外でも妄想と現実との区別がつかない自覚はあんだな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 23:24 ID:???
だからさあ、580、あんたが荒らしだよ(笑)
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 23:32 ID:???
>>578
一つだけのところを見ると、案外580が貼ってたりしてな。
534〜579=580の壮大な自作自演というのもありがちだ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 23:34 ID:???
結局580が遊んで欲しかったんだね。
初めから素直にそう言えば良いのに。
もう夜だから早く寝なさいね。
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 23:40 ID:???
坊や、何を言っても無駄(W
坊やのしたことは統べて証拠としてログに記録されているじゃないか。
さすがに恥ずかしくなったと見えて、他人へ責任転換しようとしても後の祭り(W
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 23:45 ID:???
ケーブルの話・・・
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 00:40 ID:???
坊や、坊や言ってる奴凄まじいね。
ここまで逝っちゃってる奴久々に見たな。
で、晒しage
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 00:44 ID:???
おおっ、正義の味方が厨退治を・・・
589名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 00:46 ID:???
カコ(・∀・)イイ!
590山崎渉:03/04/17 13:08 ID:???
(^^)
591山崎渉:03/04/20 02:23 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 14:55 ID:???
スレ正常化記念age
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 14:56 ID:???
坊やは戻ってこなくていいよ
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 19:02 ID:???
坊やは戻ってこなくていいけど、
坊や退治の正義の味方さんには居て欲すぃ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 21:08 ID:???
自作支援禁止
596二足のわらじ:03/04/23 23:22 ID:FsT8doXl
このスレを紹介されてきました。
6NXを今日から使い始めたのですが、
スペースの関係上ピンに近い部分が恐ろしく
グニャリと曲がってしまっているのですが、
これは問題はないのでしょうか?断線しているのでは
ないかと心配で心配で。
よろしくおねぎゃーします。
597二足のわらじ:03/04/23 23:35 ID:FsT8doXl
今聴いてるんだけど
なんか低域の輪郭が前よりぼやけた。。。
気のせいかな。
598(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/04/23 23:50 ID:???
断線してたら聞こぇなぃと思ぅけど・・・
ちなみにCD&アソプ&スピカーはなーに?
599二足のわらじ:03/04/23 23:52 ID:FsT8doXl
晒すのも恥ずかしいす。
JBL4312BMk2
サンスイAU-α707DR
デノンDCD-755U
す。
600名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 23:55 ID:???
もぐもぐ、600番ゲットオォォォォ!! みたいな . ......
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ

601名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 00:16 ID:???
>>599
ケーブルにストレスを掛けるのは良くないよ。
設置上仕方ないなら、しばらく聞いてみて判断したら。
602二足のわらじ:03/04/24 00:18 ID:BHybrQ8H
う〜む、やっぱりそうですよね。レスどうもです。
603(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/04/24 00:23 ID:???
ぉー、ぃぃじゃん。
RCA変ぇる前は低音シマってたの?量感は変わってなーぃ?
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 22:47 ID:???
そろそろSPK3100汁婆の上位機種がでてホスィのだが
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 02:22 ID:???
spk4500silver最高なんです
606名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 18:16 ID:???
>>508
メチャクチャ亀レス、スマソ

>ほぼクオリティ的に7800=4000Qと思っていいでしょうか?
>ちなみに高域用に追加したいのですが。
>比較された方いらっしゃいましたらインプレきぼん

この二つは比較したけれど、まったく同じ、ではない。
7800の方がやはり低音を中心に豊かさが上。
CPで言ったら4000Qがもちろん勝っているが、大して値段が違わないのなら俺なら絶対7800を選ぶね。

自分のシステムでは、4000Q一本ではちょっと高域中心で厚みが足りなくなる。
バイワイアで高音用に使い、低域は全然別のものを使ってバランスを取っている。
これは4000Qがバランスが悪いと言うよりあくまでその人のシステムや好みによるという範疇だと思われるが。
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 18:23 ID:???
>>605
おうよ!
spk4500silver、最高だぜ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 14:15 ID:91CmpHr5
>>606
インプレありがとうございます。
私は今の段階では低域に7800、高域に4000Qと考えているのですが
606さんはこういう組み合わせはトライされませんでしたか?
7800+SPK500という組み合わせはトライしてみたのですが
フォーカスがあまあまになってしまう印象をもったもので
現在は別の組み合わせ(高域単線系)にしています。
上記のことから7800+4000Qがフォーカス甘めになりはしないかと
すこし躊躇し始めているところです。
バキバキにシャープな音が好きなわけではないのですが…
もし試されたことがあるようでしたら、印象など聞かせてくださいませ。
609606:03/04/28 22:51 ID:???
>>608
メインSPの低域はMITのT−S2です。高域は今は4000Qをつなぎ、サブシステムの低域に7800,高域にヴァンデンハルを使っています。
これでまとまりました。高域に限っていえば4000Qで十分。でももう一つのSPの低域用には7800をはずせなかったので。
ダブルオルトではたしかにフォーカス等心配なところですね。俺ならイメージ的に止めそうです。あくまでイメージですが。
他社の個性の違う面白そうなケーブルをトライしてみた方が意外に良いかもしれませんね。ちょっと高くなるけどGAIAとか。
610|:3ミ:03/04/30 08:11 ID:???
>100
現実の壁は厚いのだぁ!
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 14:26 ID:pNpVmG3O
>>609
レスサンクス

>ダブルオルトではたしかにフォーカス等心配なところですね。

やっぱりそんな感じしますか。
4000Qは500と基本的には同傾向とのインプレもありましたので
ちょっと考えてしまっていました。
しかも私、上流にもオルトを刺してますので
フルオルトになっちゃうんですよね。そうすると。
フルオルトはダメみたいなインプレも過去に読んだ記憶がありますし
高域用のケーブルを何にするかは検討の余地がありそうです。

612名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 14:32 ID:???
>>611
ちょっとお金がかかってしまうけど、SPをWオルトにして、
上流のケーブルを他のものに変えてみるというのはどうでしょうか?

個人的にバイワイヤで違うメーカーのものを使う場合、下手をすると
音がばらばらになってしまう危険性があるので難しいかもしれません。
613名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 17:49 ID:???
私、SPに4000Q/1mを4本でバイワイヤしてます。
インタコはトラペのBMLSとストレートワイヤのクレシェ、デジタルにトラペの RAESです。
AMPをSPの傍へ置いて、SPケーブルを短くしているからかもしれませんが
今のところ、フォーカスが甘いと感じたことはありません。
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 18:55 ID:xy0veho7
↑てことは
インタコが効いているんですかね。
アンプの問題もあるだろうし。
アンプはすぐに変更できないので、インタコ変更も
視野に入れて悩んでみます。もんもん。うきうき。
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 18:54 ID:???
あげ
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:34 ID:???
ケーブルの差はそんなに神経使うものなのかな 
部屋や機器のセッティング等であっという間になくなるという体験したことないのかな
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 00:00 ID:???
当然、セッティングを詰めた上での話でしょ。
どちらかだけで完璧に思惑通りになることはあまり無いし、
かといって、両方詰めても完璧までは逝かないよな・・・
要は本人が納得できるとこまでヤルしかないような気がする。
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 00:41 ID:???
たとえばやすいケーブルで固定してセッティング チューニングして詰めていき
ある時点でずっと高価なケーブルと交換して聴く場合 安いものの方がのほうが
いいということがしばしば起きる じゃあはじめから定評のある高価なケーブル
で詰めていけばいいじゃないかとなるが これがまた一概にオーケーといかない
ところにオーディオの難しさがある 機器や部屋との相性があるから
みなさんどう思われますか
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 01:04 ID:???
漏れは貧乏なので、高いものから決めていくっす。
安いものは例え失敗しても買い換えるのが簡単だから(w

でもSPのセッティングだけは一番最初にやるなぁ。
620619:03/05/15 01:10 ID:???
追加で書くと、部屋の大きさや大体の設置位置などは、
生活上の制約があって、いかんともしがたいので、これは妥協するとして、
生活を圧迫しない程度のルームチューニングをSPのセッティングと同時に
やるです。
その後、おもむろにケーブルの選定に入り、最後はCDPやアンプの設置、
インシュなどで詰めていくようにしてるっす。
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 01:22 ID:???
>>618
一度落ち着いてしまうと、そういうパターンに陥りがちだよね。
ただ、それをまた再構築するのもオーディオの楽しみの一つだと思うし、
苦労の結果、さらに上の音が得られた時の喜びもまた格別。
そんなことを繰り返しながら電線病が重くなって逝くのかな(w
漏れの場合、大金を注いでいるわけではないけれど、
システムがマンネリしないように、しょっちゅう何処かを弄るようにしてるよ。
なんていうか、もうこれは根気勝負のような気がする(w
先へ進むことが面倒臭くなった時が、自分のオーディオの終着駅なのかもしれないね。
622