2chで見かけたウソ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ほんとかな?と思うカキコを見た事あるひとーっ。よろしくぅ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 19:18
>低音が出過ぎるのでPucciniのトーンコントロールでBassを絞った。

うそつけ! Pucciniにはトーンコントロールなんて付いてないよー。
3   :02/01/03 19:19
名スレのいよかん
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 19:22
>CD12には本体にボタンがない

トレイがボタンだって・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 19:24
カラヤンのシステムはアキュにノーチ
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 19:24
たくさん有ったような気がするけど思い出せないよお。
7    :02/01/03 19:31
このスレ、軽く200は行くな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 19:35
アキュの真空管アンプ
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 19:46
あ、大変だとはおもうけど、できればリンクもお願い。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 20:35
2chで見かけたウソ
>あ、大変だとはおもうけど、できればリンクもお願い。

がってん承知。
 というわけで,ここなんかどうでしょう ?
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1010052941/l50
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 22:04
トイレがボトンだって・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 22:05
>>11
ボットン便所?
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 22:24
チャップン・・・
おつり発生
14    :02/01/04 06:18
>REGAに音楽性が有る。

俺はこれに騙された(8万円返せえええー
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 23:06
伸びないねぇ・・・・
2chにはウソは無かったの、かな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 23:07
ウソが多いようなイメージだけどあらためて考えてみるとそれほど多くないような。
明らかなウソにはすぐにツッコミ入るし・・・・。
17-:02/01/04 23:10
王とか京都人はどうした?
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 23:10
SONYタイマーの件はネタなのに、
マジで信じている奴がいるから怖い。
これも2ちゃんの影響か?
19-:02/01/04 23:11
タイマーはマジだと思うが。AVアンプ、ボコボコ言うようになった。買って3日で・・・。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 23:12
そうか?
漏れは一度もそんなことは無かったけどなぁ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 23:14
>>18
SONYタイマーの件って何?
使ってんだけど…。
>>18

ソニータイマーはマジだよ。
ちゃんと壊れるように設計しているとのこと。
2318:02/01/04 23:17
>>22
本当か?まさか担いでいるんじゃなかろうな?
でも実際、漏れの買ったSONYの製品で飽きる前に壊れたものは無いんだよ。
単に運が良かっただけか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 23:20
ウチのソニー製CDプレイヤー3台あるけど(据え置き1台、ポータブル2個)、全部どこかおかしくなった。

でも、ソニー製のTVとビデオデッキ(どちらも10年前購入)は、未だにどこにも故障もなく元気。
というか、出荷量が多けりゃ不良が出る量も多いでしょ。
さらに、コストダウンのためにパーツの選別あまくしてる可能性もあるし。(実際あまいかは知らんよ)
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 23:40
初期ロット物は安全だと思った方がいい
タイマー効かない(未実装)なものが殆ど

しかし、時期がたつとなぜか基板のメーカーが急に変わったり
(キョウデン→NANYA)
部品実装点数が減る(こんな場所のコンデンサ切っても大丈夫なんか?と疑う場所の・・・)
部品の輸入が間に合わないからといって
つじつま合わせただけの代替部品使用(←これが一番ぁゃιぃ)

今は酷いが昔はそんなこと無かった
20年前の初代ウォークマンまだ生きてる(補修暦無し)
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 06:27
ソニーは信頼性無いと俺も思ってた。
15年位前のMSXという統一規格パソコン、ソニーを買ったが
1年でFDだめになってステた。
その後買った松下のは5年前に捨てた時もちゃんと動いてた。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 06:38
オーディオ店のマージン知ってる人教えてぇー。
これさえ知ってれば値切りには鬼に金棒だあ!
29店員K:02/01/05 07:18
>>28
アホかこのスレ違い野郎。

その程度のコミュ能力そかねえバカは値切る能力もなし。
30店員K:02/01/05 07:19
ありゃ、
そかねえ→しかねえ

オレのコミュもあやしいわ。チョト逝ってくる。
>>28
一般的な常識で大体解るだろ?まあそんなアホなカキコする位だから厨房
なんだろうけどな、一番店に嫌われるタイプだな、まあ高校受験頑張れや。
>>30
逝ってらっしゃい、晩ごはんには帰るのよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 12:07
俺だあ!なんでバカなんだよお!
バカはお前だろ。
店の仕入れ値情報を取って有利な交渉をするのは初歩中の初歩だろ。
お前はバカだ、バカバカバカバカバカ・・・・・・・・・・∞
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 12:09
>>31一般的にはいくらなのか言ってみな。
ほんとに知ってんのかよ。
知ってたらお前は店員だろ!!
あ  た  り !
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 12:10
本当にヴァカだな。
店が仕入れ価格を言って交渉してくるような客にどう対応するかぐらいわかるだろ。
一度といわず三度ぐらい氏ね。
35その2:02/01/05 12:12
さらに、お前が店員だとすると
2chにカキコなんかして、どういう下心有るのか言ってみな。
マージンの高い機種をホメ上げて、あおってんじゃないのかああ。
しねええええええええええええええええええええ。
                        以上
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 12:14
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 12:15
あのさ>>28がマルチポストしまくってるのは知ってるよな?
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 12:39
広く情報を得るためですが、なにか悪いでしょうか?
言っとくけど、荒しじゃ無いですよ。
>店が仕入れ価格を言って交渉してくるような客にどう対応するかぐらいわかるだろ。
一度といわず三度ぐらい氏ね。

お前ほんまにアホよなあ。
ここで情報仕入れても、値段交渉のときにそのまま言うかあ?
お前って常識と戦略のかけらも無い奴だな。あたま悪すぎ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 12:46
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 12:56
おう、あたま悪すぎ。と書かれたんだから反論しろよな。
万人が納得するような理屈に合った反論してくれよな。
これ以上、お前ってバカだなあ、と書きたくないからよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 12:59
バカって言う奴が馬鹿。
28じゃないです。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 13:01
>>31よ。>>33の質問にまだ答えてないぜ!
早く答えろ。知ったかぶりしやがって、もう顔みせんな!
4330:02/01/05 13:03
>>38
本当にお前はアホやなあ。

>ここで情報仕入れても、値段交渉のときにそのまま言うかあ?

って、何イキがってんだよ。第一、

>オーディオ店のマージン知ってる人教えてぇー。
>これさえ知ってれば値切りには鬼に金棒だあ!

この程度の聞き出ししかできない厨がどんな値段交渉できるってんだ(ワラ

>お前って常識と戦略のかけらも無い奴だな。あたま悪すぎ。

これ、そのままお前に返してやるよ。
>>28のチンカスカキコ読み返して反省して三回死ね。


それから、言葉の使い方がまちがってる。
「鬼に金棒」は、もともと強い人間が使うものだ。
お前はもともと何の強みもない。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 13:05
41よ、ゆるせ。
腹が立っちゃって、収まりつかんのよ。
こんなバカがウチの部長以外にもいるなんて思ってもみなかったよ。
イメージがダブっちゃって腹にえくり返ったね。
4541:02/01/05 13:08
ゆるす
4629=30=43:02/01/05 13:08
>>41
>>44

スレの流れをすっとばして常識ゼロ厨まるだしの質問かますヤツは
2chでは「バカ」なの。
もういちど、スレタイトル、そして1から27を読んで、
そして28を読んでみてちょうだい。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 13:09
43様へ。
おつむの程度が知れるからやめときや。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 13:09
>>44

自分の意に沿わないもの、自分を攻撃してくるもの、自分を認めないもの = 全てバカ なんだろ?
お前、部長とか言って社会人面しているが実はリアル厨房なんじゃないのか?
あまりに幼稚すぎるよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 13:11
とりあえずマルチポストを繰り返してるという点だけ見ても
交渉能力に欠けているのは十分に見て取れる。
さらに自分を煽ってきたやつをさらに煽り返しているところを
見ても頭よくないのが分かる。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 13:22
オタクはじゃあ何才でしゅか。
鬼に金棒の件。客は強いに決まってるだろ。本題からずれたスレ入れたのは
悪かったけどたった1ヶじゃん。大目に見てよ。
腹立ったのはいかにもおれ知ってるみたいな常識論を持ち出したわりには
仕入れ価格を店員に言って交渉するなんてばか、などと書いて
本当は常識が無いことを白状したからだ。
知らないのに知ってる顔してる奴こそ、このスレで糾弾されるべきではないでしょうか
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 13:24
↑ウマイ!
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 13:25
お前もういいよ。(・∀・)カエレ!
ネタはおもしろいが真性はコワヒ。
5346:02/01/05 13:27
>>50
まず、オレは 29=30=43=46だ。
そのあたりのカン違いからどうにかしろ。

>いかにもおれ知ってるみたいな常識論

なんて言ってないぞ。

>仕入れ価格を店員に言って交渉するなんてばか

とは言ったけど。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 13:32
なんか平和だな。
こんなことで論争できるなんて。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 13:42
>>50

>> 本題からずれたスレ入れたのは 悪かったけどたった1ヶじゃん。大目に見てよ。

お前はあちこちにマルチポスト貼ってるから1ケじゃねえよ。
それから、2ちゃんねるにはそういう原価とか仕入れ値とかを明かしてる
板があるからそっち逝け。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 13:43
悪いけどさあ。俺の仕事は経営企画部ってとこなんだよ。わかる?
サラリーマンなら分かるはずだがスネカジリじゃあ分からんだろうが
会社の戦略立案と他社との交渉が専門なんだよ。
マジはコワイか?じゃあみんな2chにうそを書きに来てるのか?
なぜ有益な情報を得ようとしないのか?
俺もリストラされたら暇つぶしにカキコするよ。
じゃ、さよなら。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 13:46
56=28
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 13:46
>>55原価の板のURL教せーて
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 13:48
>>58
だからそんな程度の情報収集能力じゃダメだって。ちく裏だよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 13:51
28=オーディオ店のマージン知ってる人教えてぇー。
これさえ知ってれば値切りには鬼に金棒だあ!

29=アホかこのスレ違い野郎。
その程度のコミュ能力そかねえバカは値切る能力もなし

これは言い過ぎかも
これじゃー怒るかも・・・
>>60
ここ一ヶ所ならまだしも、全然関係無いスレでもやってるんだよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 14:08
ドデモいいよ
何か新ネタクレー
>>56 プププッ
>>60
他の奴も書いてたけど。
ここのスレのタイトルと、1から27を読んで、そして>>28を読んでみてくれ。

それから、
>>オーディオ店のマージン知ってる人教えてぇー。
>>これさえ知ってれば値切りには鬼に金棒だあ!
こんな書き方で、親切に教えてやれというほうが無理。
そういうことがわかっていない>>28はやっぱりダメでしょ。

本当にポンヴァシあたりの店員とやりあえる奴は
こんな聞き方したりしないよ。
それに、マージン知ったくらいでどうにかなると
思ってる>>28はイタイよ。
じゃあさ、「このアンプ、○○万円で仕入れしてるんでしょ?それでこの
売値は高いんじゃない?」なんて言えば店員がビビルとでも思ってるのかな、
店員に嫌われるのがオチだろ、それに近くの店同士値段は牽制しあってるし
メーカーからも価格の縛りは当然あると思う。
結論。
>>28は卸から直接買いなさい。以上。

それでは、
・ソニータイマー
・2chで見かけたウソ
続き、いってみよー!
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 21:50
ツマンネーヨー
モットヤッテケレー
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 22:07
28どこ行った
負けんなー
盛り上げてくれよー
69    :02/01/05 22:16
盛り上がるまではココ見るとイイよ。うらやましい奴がいるyo
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1006672541/l50
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 10:11
読んだ。>>29の感想キボン (*^^*)
>>65じゃあさ、「このアンプ、○○万円で仕入れしてるんでしょ?それでこの
売値は高いんじゃない?」なんて言えば店員がビビルとでも思ってるのかな、

この人、おそらく大阪人じゃないね、値切り方を全然知らないみたい
きっと東京の金持ちなんだろな
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 10:20
>>70
アンプの設計ができてボーナス査定が社内2位で5つの賞を持っている人かもしれないねー。

でもさー、仕入れ値どうこう言ってまで値下げしようとするなんてちょっとあさましいよー?
まだ続いてたのか。
>このアンプ、○○万円で仕入れしてるんでしょ?それでこの
>売値は高いんじゃない?

なんて背伸びバカみたいなやりかたは大阪の値切り方ではない。

いいか。まずは、
「それなら他所に逝け」という店員の切り札を使わせないために
他の店の情報を調べぬけ。
仕入れ値みたいなものは、キッチリ正確に調べないと
店員に否定されたら終わりだ。
「今はそんな値段では仕入れてませんよー」って言われたら終わり。
生兵法は返り討ち。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 16:49
>この人、おそらく大阪人じゃないね、値切り方を全然知らないみたい
これ>>65に言ったつもりなんだが誤解されたようだ。
おれ>>38に同意.
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 19:06
>>73
よく読め。72は誤解してないぞ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 19:18
>>38にはぜんぜん同意できませんね。

2ちゃんねるでスレ違い丸出しで
:オーディオ店のマージン知ってる人教えてぇー。
:これさえ知ってれば値切りには鬼に金棒だあ!
こんな頭悪いカキコする人間がまともに交渉できるとは思えません。

:「今はそんな値段では仕入れてませんよー」って言われたら終わり。
にはどう答えます? >28
7675:02/01/06 19:21
やっぱり、「どこどこでは○○円で売ってたよ」と言うのが
効果的ではないでしょうか。

あと、CDP買うならCDクリーナーつけてもらう、みたいな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 19:26
なんか仲間割れしてるようだな・・・
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 20:53
「2chで見かけたウソ」

オフ会やりたいな、って言ってたのに、どうした◆NurjJ31w ?
79Namit ◆W2FzuYMY :02/01/06 21:25
「コテハンかトリップつきしか相手にしない」
って言ってるけど、オレ相手にされなかった。。。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 13:35
コテハンは解るけど、トリップ付きっちゃなんだ?
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 13:50
フルテック以外はクズ
82>>80:02/01/07 14:56
>  ◆は一人でキャップ(トリップ)で、名前欄に「#好きな文字列」をいれるだけです。
>  簡単に本人の証明ができるので、騙りがいる人などは使ってみてくださいです。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 21:00
つまらんスレだな、ここ。
84設計者:02/01/08 10:53
バカはほっといてソニータイマーのハナシに戻るで。

ソニーの初期ロットの作りは昔から酷いよ。
10数年前にオレが見た新品のラジカセでは、DIP−ICを2段重ねにしてエポキシで固定し、上側のICの足に直接リード線を半田付けしてあった。
さらに、プリントパターンとリード線の回路は違ってた。
こんなこと製造ラインじゃ無理だから、設計者自身がやったんだな。
つまり、設計段階の試作品を初期ロットとして販売しているということ。
こういう他社は絶対しないことをするのは「何はともあれ他社に先駆けて製品発表する」というのが企業ポリシーだから。
当然、初期ロットにはクレーム続出だが、修理不能だから、新品交換で対応する。
困るのは1年のメーカー保証が過ぎた頃に故障した場合だな。
初期ロットは買わないのが良いわけだが、一番にいいのはソニー製品なんか買わないこと。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 00:50
クソネタ掘り返して悪いが
仕入れ値や、マージンなんて店によって、メーカーによって
時期によって、少なくとも量販店ならまったく違うぞ。

具体例
NECのプロジェクタ VT440J
AVACで344400円の時、Best電気ではその価格だと原価割れ
Best電気のある店の副店長にツテがあるの、訊いたら、数万割れだそうだ。

メンドイからやらないが探せばいくらでも具体例は出てくるだろう?

一般論を論じてもムダよ
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 01:13
>>84
ソニーは業界の盟主だけど、君は負け犬企業のエンジニア?
872ちゃんねる:02/01/10 01:19
言ってることが2ちゃんねる。
ステレオタイプといえば判るかな?(藁
>>84

初期ロットの改修でそんなに驚いてるなんて、本当に設計者?
製造ラインで無理だから、設計者がやった?大量のラジカセを?
設計は基本的に製造の事はしらなのが普通だよね。
それは当たり前ではないか。良いとはいわんけど。
基板みたいなもの下請けの下請けが作るもので、はるか彼方のこと。
どうにもならないよ。
だから図面にいっぱい但し書きを入れるけど、入れすぎてもいけない、物が出来てこない。
90al:02/01/10 10:15
>>86
元東芝音響事業部だよ。だしかに負け犬(トホホ

>>88
オマエ、DIP-ICって何か知らねんだろ。
「上側のICの足に直接リード線を半田付け」がどんな離れ業か分かるか。
こういう改造は製造ラインでは絶対出来ない。少なくともオレがいたころの東芝ではな。
大量にやったとは言ってないだろ。オレが見たのは1台だけ

>>89
アナログ回路の設計では設計者がプリントパターン設計までするのが当たり前。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 10:35
おいこらあ、お前らドアホ厨房ちゃうかあ
大阪で値切る値切り方はなあ、こうや
1つだけおしえたるからよう聞いとけや
ポンバシ当たりでそれなりに名の通ってる店を
10軒くらいまわって売値を調べるんや。
ただし、このときは買う気を見せずに一声で
なんぼ?って聞くんやでえ。
その中で一番安い値段の大体0.85の値段がとりあえずの
最終目標の買値やでえ
その値段をさっきの10軒の中から2番目に安い値段を示した
店に言って、今度は買う気を見せながら、一番安い値段を
出した店の名前を出しながら、目標価格で交渉するんや。
ちょっとでも渋ったら、さいならのしぐさを見せる。
それで、とめられへんかったら、一番安い店へ行ってそこで
交渉や。交渉成立したら、今度は何つけてくれんのん?と
サービス品の要求を忘れたらあかんでえ
これはほんの1ストーリーやで、これに枝葉をつけたり
もっと他の方法でせめたりするんや。ようは、情報量と
相手とのあ、うんの呼吸と、それとや、買う気を見せるっちゅう
ことやな。おぼえときや。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 20:20
貴重なご意見有難う御座いました。
東京でやってみます。
9388:02/01/10 21:01
>>90
DIPへのはんだで離れ業とは・・・トホホ

もちろん嫌〜な顔されますし、やってはいけないんだが
今の時代、SSOPへのジャンパやスルーホールへのジャンパ
とか飛ばさないとやっていけないケースとかあるんですわ。
文句言いながらもやってくれますよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 21:21
>>92
東京ではだめでしょ
大阪のノリが通用しないし・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 21:50
>>94
東京でも平気だよ。
つーか、俺は関東人だけどね。
シールドぐらいは付けてくれるよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 22:53
いやあ、思わぬ方向にレスが付くという、
2チャンならではの、醍醐味ですなあ。
みんな、もっとガンバレー。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 22:57
確かに、我が家にも初代ウオークマンがあり、
まだ動いています。それに引き替え、2代目の
あの小さなウオークマンは、1ヶ月もしないうちに壊れた。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 02:38
>>90
SIPのパターンにDIP付ける改造もやったけど、実に非人道的(藁
分かる人だけ分かる
2chで見かけたホント、の方がおもしろかったかも。
10084ではないが:02/01/11 03:14
>>89
>設計は基本的に製造の事はしらなのが普通だよね。
何を言ってるんだ?
通常、製造でラインを立ち上げる時は、設計者が(メカ・筐体・電気 等 各設計者)が
立ち会って行うのが普通だぞ。だいたい、製造の現場を知らない奴にはロクな設計者がおらん。
知ったかぶりしてるのはむしろ、君の方だ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 03:16
>>100
その辺はメーカーによってかなり違うよね。
設計者が工場を見たこともないようなメーカーもあるし、
量産立ち上げを手伝うのが当たり前のメーカーもあるし。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 03:20
84ではないがに同意。
俺の悪友もあるメーカーの設計者だけど、新製品立ち上げのときには
青森の工場に貼り付いているよ。
実際製造すると、つぎからつぎと小さい問題が出てきてたいへんなんだと。
まあ、この2チャンネルには知ったかぶりが多すぎるからいいけどさっ!
103100:02/01/11 03:38
>>102
実は俺も、その青森に工場があった、某オーディオメーカーで設計してた。
ちなみに今は他社で設計してるけど、この辺は 全く一緒だよ。
104100:02/01/11 03:39
それって、○○○でしょ?(笑)
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 03:40
104=102の間違い

3文字の日本語の会社だとおもうんだけど....
106技術者ですが、なにか。:02/01/11 04:11
今の世の中、いったい設計から製造までどれだけの短い期間でやっているのか(やらなければならないのか)
分かって言ってるのか?
多品種少量生産体制が当たり前、その上量産はコストの安い海外で。
もちろん設計/技術者は立ち会うに超した事ないのは分かっていても、試作品の結果
だけで判断せざるをえない状況になってしまっているんだぜ。
そんな悠長な仕事やってる会社今時あるのか?
今の家電製品見てみな!10年前と比べて品質どうよ?
その最たる例がパソコン。調子悪くて当たり前(どうせサイクル短いからか?)
良くない事だと分かっていても、今はそういう時世なんです。
*そういう私もエンジニア、スマソ。
107 :02/01/11 04:47
>>90

俺はDIP-ICへのハンダづけだったら、仕事であんたの
言ってるような事を幾らでもやった事があるよ。
離れ業?ハア???
そりゃド素人レベルじゃ離れ業かもしれんが、ははは
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 04:49
DIPって、ピン間が2.54mmのものだけを指して言っているのか、
それとももっと細かいのも言ってるのかをはっきりさせた方が
いいのではないかと。
10998:02/01/11 07:12
>>100
私は三流設計者なもんで現場をほとんど知りません。
出来あがった製品みて自分の意図通りに出来あがって来るので現場に感謝です。
一流の方の御努力には敬服します。
110109:02/01/11 07:23
89の三流でした。98さんスマソ。
11190:02/01/11 11:10
>>93
>>107
オレが言ってるのは製造ラインに流れる量産品のこと(1ロット1000台以上)。
量産品の製造ラインでやるなら「離れ業」と言ってるの。時間さえかければ誰でも出来るのは当たり前。
量産品で恒常的にやってるなら、オマエらの勤めてるメーカーもドキュソだな。「買ってはいけない」だよ。
メーカーの名前出してみろや。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 11:15
>>111=90
それぐらい出来て当たり前じゃないか?
某家電メーカーのPDAなど日常茶飯事にやってることだな。
それをどうこなすかが生産技術部隊の腕の見せ所だわ
それも出来ないようじゃ、お前の会社の方がドキュソだろう
これ、今時常識。まあ、時代遅れのオーディオメーカーは
添うじゃないのかもしれんがね。商品サイクルの早い商品では
それをしないと生きていけないんだYO。
あ、だからオーディオメーカーはつぶれていくのか。わかった。
かわいそうね
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 11:36
>>111
あんた、そろそろその会社見切りつけた方が良いみたいね。
がんばてねえ〜〜〜
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 21:56
あんた言ってる事支離滅裂だよ。
自己弁護のために、自分の言い分ころころ変えんなよ。
会社名まで出してさあ。

>>84
>こんなこと製造ラインじゃ無理だから、設計者自身がやったんだな。
>つまり、設計段階の試作品を初期ロットとして販売しているということ。

大量のラジカセを?の疑問に対し

>>90
>大量にやったとは言ってないだろ。オレが見たのは1台だけ

大量ではないと訂正。

>>111
>オレが言ってるのは製造ラインに流れる量産品のこと(1ロット1000台以上)。

でも最後には「大量にやるから大変なんだ」と再訂正。


>>90
>「上側のICの足に直接リード線を半田付け」がどんな離れ業か分かるか。
>こういう改造は製造ラインでは絶対出来ない。

ここでは作業自体を「離れ業」と言っていて。
製造ラインでは絶対にできないと明言。

>>111
>オレが言ってるのは製造ラインに流れる量産品のこと(1ロット1000台以上)。
>量産品の製造ラインでやるなら「離れ業」と言ってるの。
>時間さえかければ誰でも出来るのは当たり前。

つっこまれた後では、作業自体は「誰でもできる」に変更し、
製造ラインでやるから「離れ業」だと、こちらも変更。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 21:58
>>84=90=111
お前こそ2chで見かけたウソ
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 22:59
>>98
SIPのパターンにDIP押し込んだの?そりゃ大変だ!
なんで素直にジャンパ飛ばさないの?余計な労力使ってない?
分かる人には分かるって・・・分かりたくないですよ
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 23:05
ソニータイマーの話なんて2chができるずっと前から
ある話じゃん(ソニータイマーの真偽は別にして)
漏れが大学生の時には既に有名な話だったから
10年以上前から言われてるぞ
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 23:09
俺が高校生に頃からソニータイマーという言葉はある。
20年は遡るはずだ。
119117:02/01/11 23:13
>>118
どこまで遡れるか気になってきた(w
「ソニー」になる前からだったりして(w
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 23:23
めんどくさいが、111=90=84のフォローをしとこうかな。

>>115=>>114
111=90=84が言っている事は 要約すれば まず1つは、
「量産品(大量に作られた)のラジカセの初期ロットの中の1台を見た」
言っており、
そして2つ目の「上側のICの足に直接リード線を半田付け」は、
「製造ライン上の流れ作業の中でやったとすれば、それは離れ業。」
と言っている。
これはたしかに、ライン上の流れ作業中にやったとすれば、離れ業だぞ。

そして、>>111での「誰でも出来る」と言った言葉の意味は
「ラインのベルトコンベアー上で流れている わずかな時間の中の作業ではなく、
ラインから外して時間をかけて手作業で行ったもの。それであれば誰でも出来る」
と言っている訳で、これも矛盾しては いないぞ。
111=90=84の書き込みは、設計経験者の意見としてはいたってまともであり、
彼の書き込みは、どう読んだって >>114での君の書き込みの中のような解釈には至らないよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 23:33
>>120
ばればれの自己フォローご苦労様です!
取り繕ったつもりでしょうが、またまたボロを...

>「ラインのベルトコンベアー上で流れている わずかな時間の中の作業ではなく、
>ラインから外して時間をかけて手作業で行ったもの。それであれば誰でも出来る」
あなたの勤めていた東芝では改修作業はライン上でやるんですね!びっくりです。
組み立て作業員と改修部隊は一緒ですか?
ラインから外さないレベルの改修が必須なんですか。
「ラインから外して手作業」が特別とはね
すごいローカルルールですよ、それ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 23:34
カルシウム食べてね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 23:35
>>119
東通工タイマー
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 23:38
そうそう、その程度のバカっぽい煽りにしといた方がいいよ
次は「東芝のラインは全部ロボットだから、手作業は困難」
と言い出すんじゃないかと心配してたんだから
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 23:46
>>120
じゃあ豊富な設計経験を踏まえての発言だとしたら、なぜ
大量の製品、しかもラインでも大変な作業という事を分かっていながら
>設計者自身がやったんだな。
こんなお馬鹿な結論出してんの?
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 23:46
馬鹿エンジニアの罵りあいスレッドに改名ケテーイ!
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 02:48
昔、スイッチの大量不良が見つかったとき、一度組んだ製品を、
ラインを逆転してまとめて分解したことがあったなー。(実話
実際の製造工程って一般の人が想像してるより泥臭いですよ。
特に初期ロットなんて、ハプニング満載ですし。
出荷停止を回避するためならかなりの努力はしますよね。
人数つぎ込んでがんばるしか方法はないんですよ、そういう場合は。
ラインが止まるとか綺麗ごと言ってる暇は無いんです。

ICがボンドで付けてあったくらいで大騒ぎするような人は
初期ロットには手を出さない方が良いんじゃないですかね。
私もハードは枯れてきてから買うようにしてますし。
129120:02/01/12 03:22
たぶん、>>125=>>121=>>115=>>114
どう読んだら、
「ラインのベルトコンベアー上で流れている わずかな時間の中の作業ではなく、
ラインから外して時間をかけて手作業で行ったもの。それであれば誰でも出来る」
という文章から、
「改修作業はライン上でやるんですね!びっくりです」
というふに読み取るんだろうか?意味を逆に読み取ってるだろう。
わざわざ「ラインから外して」って解り易く書いてるのに、なんでここから
「ライン上で改修作業をやる」というふうに読みとるんだろう。
俺が 120 のログで指摘したのは、111=90=84の書き込みを正しく理解出来てない
から、代わりに それを解り易く噛み砕いて説明し直しただけなのだが 無駄だったみたいね。
基本的な文章の読解能力がないね。
君の場合、まず、小学1年から国語を勉強し直した方がいいよ。
それと俺は、111=90=84じゃないよ。

>>126
そんな 頭の悪い>>125=>>121=>>115=>>114の相手をした俺もバカだと思うが、
少なくとも、>>125=>>121=>>115=>>114はエンジニアじゃないと思うよ。
こんな頭の悪い奴にエンジニアはできんよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 03:47
>>129

一言、「同感」。
120は皮肉が理解できないらしい
わざわざ書いて頂かなくても、ICの追加作業なら組み立てラインに乗せる前に済ませるのが当然でしょう。
そこをあえて強調してるので「じゃあライン上で作業する場合もあるんですかね?」
と言ったのですが、読み取れなかったんですね。

大体それほど驚くような改修ではないのに
・DIPの足へのはんだを「離れ業」と言ってみたり
・わざわざ改修作業を「ラインから外せば可能」なんて書いてみたり
するからおかしくなったんですが。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 09:54
カルシウムを食べてください
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 11:41
絶賛されるものほど怪しい。あ、常識か・・・。キチガイみたいに宣伝する奴がいる
スレも多いしね。ウザイ
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 15:16
age
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 23:31
ばかあげ
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 22:18
自分が買いたいナと思っている物は、なぜかウソボメしてしまう私って厨?
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 00:08
カルシウム食べてね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 00:09
>>137
もの凄い勢いで厨。
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 00:19
おれが遊びで作ったスレ一覧です。

●2chで見かけたウソ
●おまえら、一体いくらの椅子に座ってる?
●より線 VS 単線
●オーディオヲタの職業は?
●告白の小部屋
●八一七式双電線結合企画
●復活!炊飯器のケーブルを交換しよう!
●チョウさん 
●男も女もSTAX
●オーディオヲタはキモイ
●絶対にやっては、いけない事!!
●20平米以下で聴いてる奴はクズ。
●プアオーディオ
●その他多数。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 00:22
>>140
スレたてる事が生き甲斐なのね・・・・
楽しい?
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 00:23
>>141
まー糞するのと同じかなー
>>140
何の役にも立たない糞スレばっか。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 00:29
>>143
いや!なかなかのスレ立て名人と見たYO。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 00:30
>>140
いいな〜暇人で
マジで羨ましいよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 19:57
>>140は、しゃれ気で書いてんだと思うよ。
だって、このスレはおれが立てたんだもん。ウソついてる。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 19:59
告白の部屋もおれだった。忘れてた。だからこれもウソ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 20:31
>>146&147
いいな〜暇人で
マジで羨ましいよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 21:11
メーカーの設計者の半田づけ騒動は、どうなった?
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 13:06
すみません。この板昔はスレ立てるための書き込みスペースが板の頭にあったと
記憶しているのですが、今は無いですね。みなさんどうやってスレ立てているのか
不思議でしょうが無いのですが・・・初歩的な質問ですみません。私の目は
節穴でしょうか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 13:23
>>150
頭ではなく尻にあると思われ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 18:11
ダイヤのピュアボロンが壊れるというのはウソですか?
2CH以外では見かけません。
153名無しさん@お腹いっぱい。
やっぱハードゲイ板はたまにいくと面白いな
http://game.2ch.net/ghard/
カタログ見てズリセンこいてる厨房ばっかでイカくっせぇ(w