フォノイコライザーについて教えて!

このエントリーをはてなブックマークに追加
296255:02/06/05 02:15 ID:???
ああ、わしはアホや・・・

>> SHELTER-216を薦めて下さった255様には感謝の言葉もありません。

言うまでも無く、256様のことです。
鬱だ詩嚢・・・
297256:02/06/05 09:24 ID:jzPw2Y7c
>>255
導入成功おめでとう。
低域がブーミーに感じられるのは、エージング不足
なのではないかな?
カートなどの交換をする前に、電源いれっぱなしで
1週間後の音を待つのダ!
DENON・103との相性は結構良かったと思うよ。
そんで落ち着いてきたら、今度は電源ケーブルへ。
まだまだ楽しめますゾ。

>>296
そういえば、前にワシも256なのに255って間違えたっけ・・
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 01:13 ID:???
中古で出ているトランスってどうですか?
トランスという機器の分野的に経年劣化の激しい分野なの?それともその逆なの?
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 01:16 ID:???
>>296
禿同
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 01:16 ID:???
     ∧∧
     (=゚ω゚)ノ   300だょぅ
   〜( x
     U U
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 01:18 ID:???
中古トランスは落としたりしているのもある、断線してなくても、コアが中で逝かれていることもあり初期性能は保証できない。
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 01:27 ID:???
ヤフオクなんかで出てる高級トランスなんか初心者には危険度が高いかな・・・?
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 09:52 ID:9IQ4ID46
トランスは普通に使っていれば、劣化は殆どないはず。
半導体の方が当然劣化が大きい。
304266:02/06/07 09:21 ID:uDhVU2Ds
>>295
SHELTER-216よさそうですね。なにより音楽を楽しんでお聴きになっている様子が
伝わってきます。
>>298>>302
私も中古でトランスを買いましたが何も問題なかったです。ヤフオクではなくて
オーディオ専門店で買いましたが。トランスは現行の新品のみにターゲットを絞る
よりも中古を含めて検討した方が選択肢がいっそう広がりますから。
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 18:43 ID:???
ただ、トランスの中古って数が少ないんだよな・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 10:58 ID:x0ULYoKk
一時代前の銘機といわれるプリ、マランツ7やレビンソンLNP-2Lのフォノ部の音
はどうなんでしょう?気になります。
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 11:17 ID:KpMS13zg
マランツ7の音は良いよ。
マランツ7を越えるアンプは少ないしね。
レンジ、細かさ等、ハイファイとは違う音だと思うけど。
性能はともかく、音なら十分に良いと思う。
古いアンプだから、良い音の物は少ないのが残念。
308MCヘッドアンプ1:02/06/09 11:55 ID:???
>>306
俺も気になる。今のメインはプリアンプのフォノ部から別プリ
にいれているだけに。
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 12:10 ID:IQNBHZgk
エレキットの TU-875 のフォノイコライザーはどんな音でしょうか?
ヤスーイので気になってるんですが。
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 16:26 ID:???
SMEはいいよ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 01:21 ID:???
あげ
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 01:26 ID:???
オルトフォン用のトランスのJS製4鸚鵡to47K鸚鵡でDL−103聞いてるけどちゃんと使えてる、何か問題あるかな?
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 22:29 ID:KNGBovKk
>>284
ホント、ややこしいね。
T-7000というのもあったんじゃない?ちょっと、記憶、曖昧。
単純に型番が大きいほどいいというわけではなく、新しい古いの違いがあるように
想像されるのですが、一体全体、事実はどうなんでしょう?
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 23:19 ID:ymzRN0co
あげ
315284:02/06/19 23:23 ID:???
>>313
その上、ラインナップの刷新の仕方が不規則で、T−20Mk2がなくなって、
現在では低価格帯はT−10Mk2しかない。
これでは値段に対してどの位の水準の製品かまったくわからない。
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 00:19 ID:sENB932o
>>315
まったくです。
現時点では、オーディオ・アクセサリーの増刷「アナログ再生の本2」に
載っているT−1000が最高水準と考えてもいいんでしょうかね?
3000や5000更には7000があったとしても、古い製品ということでしょうし。
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 02:51 ID:???
あの、初歩的質問で恐縮ですが、フォノイコライザーって方式がいくつかありますよね。
CR型とか、何種類あって、どうちがうのですか?
教えていただけませんか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 05:00 ID:???
恐縮するなら調べろ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 05:25 ID:???
318
くず発見
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 05:32 ID:???
318の言うとうり。2chで訊くなよ。
自分で調べろ、厨房。
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 06:58 ID:???
317
CR型、NFB型とか、基本的には同じ。フィードバックに
RIAA等価回路を持った増幅回路。バッファーを終段に持つか
中間に持つかとかじゃあないの?
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 07:05 ID:???
ヴァカ発見!
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 03:35 ID:???
>>321
よく「CR型です」とかってカタログに書いてありますよね。
これって「有利な方式使ってます」っていう意味合いがあるんですか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 03:48 ID:???
321はまったくのデタラメですが、それでも質問するですか。
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 04:13 ID:???
>>324
では本当のところをぜひ教えて下さい。
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 05:09 ID:6txXLBSA
聞きかじりの知識なんて無いほうがいいですよ。
検索して回路図をいろいろ眺めるといいですよ。
ExcelでCとRを計算するとおもしろいですよ。
自作して実験すると自分なりに分かるですよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 05:41 ID:???
みんな、タイトル見なよ。
「〜教えて!」ってなってるんだからさ。
初心者のいびりみたいなことやめようよ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 08:37 ID:/aH5u19k
教えるですよ
NF型 帰還増幅器のβに積分回路を含むもの
CR型 増幅器〜パッシブ積分回路〜緩衝増幅器
勉強しないで質問しないでね
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 08:46 ID:???
327に同意。
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 09:18 ID:nMWHh0VU
オーディオ雑誌の質問コーナーにでも投稿してみれば?
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 09:56 ID:/j.NmoCs
半数以上の評論家の回答は、321みたいなのが返ってきそうだ だれか投稿してみ
328正解だけど漢字多すぎ、素人には煽りにしかみえないぞ
誰か翻訳してやれ
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 10:00 ID:???
雑誌の回答だと具体的な製品名上げて、音の傾向からお勧め機種まで教えてくれそうだ。
でも良質なフォノイコ出してるメーカーってSTEREOあたりじゃあんまり広告出して
ないっぽいから、オーディオ雑誌的ヨイショになりそうもなくて採用されないかモナ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 14:52 ID:???
平たく言うと
CR型は名前のまんまコンデンサ(C)と抵抗(R)でハイパスフィルタ(RIAAの規格による(好みによってはLondonFFRRとか))を組んでる。
NF型は高域になるとゲインが減るように帰還のRにCも加えてある。
って感じでどうでしょうか?
317氏は無理に勉強しなくてもその程度の知識があれば良いと思う。
326氏が言うように、色々調べてみると面白いと思うよ>>317
ただ、CRだから有利、NFが不利という判断は宜しくないかと...。
(CRはS/Nでは不利なんてよく言われてましたし)
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 20:39 ID:i0ZPZgek
>>312
亀レスすいませんです。鸚鵡>文字化けかと思いました(^_^;)
機器が壊れたりという心配は一切ないと思います。
音は受け側のインピーダンスを指定値より低くすると、電圧的には不利になるけど
本来の音よりダンピングのかかった締まりのある音になると思います。
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 20:52 ID:qwGV5pGU
無線と実験6月号の金田式MCプリアンプ良いよ。
作れないとだめだけど。
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 23:15 ID:???
実際にCRとNFではどんな音の差とかでるのかな?
337328 :02/06/24 00:12 ID:684pASow
>CR型は名前のまんまコンデンサ(C)と抵抗(R)でハイパスフィルタ
初心者?
積分回路=ローパスフィルタ
勉強しないで回答しないでね
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 06:34 ID:???
>>328>>333
NF型ではなく、NFB型(ネガテイブ・フィード・バック)じゃあ
ないの?
339名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/24 07:49 ID:Jk2cZbEM
>>338
ネガティブ・フィードバックのことを技術者は、NFと言うことが普通です。
ノイズ・フィガ−(雑音指数)もNFというので、混同するおそれがある時
NFBまたは負帰還という。
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 21:59 ID:???
>>337
もったいぶってないでわかりやすく説明しる
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 00:47 ID:???
328の説明でわからんのか?
342337:02/06/25 00:57 ID:G8NK5f1o
わかりやすく説明しるですよ
ハイパスフィルタ=高域通過フィルタ(周波数が低いほど通過しにくい)
積分回路分の例を上げると 電源回路(の平滑回路)
             DAC(やデジタルパワーアンプ)
              の出力フィルタ
 低い周波数を通過させてる=低域通過フィルタ=ローパスフィルタ(周波数が
高いほど通過しにくい)

CR型 通常三つのパートで構成される

 1 電圧増幅(フラットアンプでゲインを稼ぐ MC/MMでゲイン換える場合有)
 2 積分回路(パッシブ構成ローパスフィルタ ゲインは1以下)
 3 緩衝増幅(電流増幅 ゲインは1以下 このパートが無いと2の負荷変動
    によりF特も変化するので重要 バッファと呼ばれることが多い)
上記で使用したゲインとは電圧ゲインのこと

以上のように3部構成になるのでコストがかかる でも設計の自由度は高いので
音質追求には向いている しかしCR型の製品すべて高音質なわけではない

NF型は333の説明どおりなので特徴だけ書く
部品点数が少ないのでローコスト アクティブフィルタなのでアンプ自体の
高域ノイズもNFBで抑えることが出来る為S/N有利(昔はメリット大)
NFBのため低域発振のマージンを考慮した設計が必要
勉強おわったから質問しないでね 
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 19:45 ID:???
.
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 20:02 ID:???
age
345名無しさん@お腹いっぱい。
>>316
話は戻りますが、オルトフォンのヘッドアンプ、使ってらっしゃる人、いません?
しかも、この辺の分りにくい機種を複数、使ったことのある方。
一応、現行なので、1000を買おうかと思っています。