100万円以下で現在最高のCDプレーヤー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
とりあえずアキュのDP−85と言うことでどうだろう

P-0なんかも良いがいかんせん高すぎる
語っておくんなまし
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 17:42
DP-85にもう一票。
>>1
雑誌の受け売りでスレ立てるな!
4:01/11/21 17:48
一応聴いたよ
この価格帯のほかのCDPはDENONしか聴いたことがないので
比較対象にはならないが、やっぱり凄いわ
タダ回路でアソコまで凝るなら、メカでも凝って欲しかった
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 17:51
販売価格でちょっと超えるけどクレルKPS-28Cなんてどうでしょう?
Qちゃんが使ってるヤツ。(w
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 21:32
>>4
DENONぢゃダメだね
値段が少々高いが、オラクルとかはどんなん?
8名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 00:12
75Vのほうが力強くてよい。
85は少し軽めな印象。
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 00:15
VRDS50s+StellavoxST2

これに比べりゃアキュなんぞ問題外。
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 00:18
CDウォークマンに決まってるでしょ。
君たちの耳腐ってる?
IKEMI
文句なし。
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 02:50
Plextor PX-40TS。信じられんが、まじで音がいける。
Prodifから出力してやると、アキュのCDPをはるかに凌いだ。
あくまでもトランスポートとしての使い方ではあるが。
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 03:10
Plextorのドライブは確かに高精度だしなあ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 05:06
DCD-S10VL
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 08:02
ワディア861や新しいレヴィンソンの一体型なんてどうよ?
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 09:08
>15
100万超えるよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 10:01
半端に100万出すならもう少しがんばりたいもんだ。
100万未満なら20万でいいような気がするが?
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 10:25
SA−14に一票
価格の割りに良かった。ホスィ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 10:40
CD12
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 11:57
>>18
AFのMか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 12:11
がたがた言わずにCEC CD-2100にしとけ、間違いない。
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 14:34
>>21
 でっ、出たな〜
 CEC 信者発見!
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 14:38
CECは中身スカスカ。
音はかなり疑問。スカスカだけど音は出ているとは言えなくもない。
問題はあの物量でやたらと高価なところ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 22:22
wadia830の後継機がでるそうで気になってます。
どうなんでしょうか?情報プリーズ
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 22:48
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 22:55
一体機で百万円の予算だと確かに悩むところだね。
20万くらいで充分って意見も出てるようだけど、
VictorのXLZ999EXで定価65万でしょ。これだと
50万以下のクラスとはひと味以上違った音場感が
出てくると思うよ。オレはひと世代まえのEXの
つかないモデルだけど、ピュアで透明感があって、
豊かで暖色系の音色、音場感には、それまで使ってた
DCD-S10Uとは比べモノにならない心地よさを感じてます。
タイトさを求めるんだったら、WADIAっていうのも納得だ
けどね。百万以上って考えてるんだったら、セパレートに
したいところだね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 23:21
DV-S747Aだ。
こいつに出来ないことはない。
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 23:37
セパじゃだめなのか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 23:52
セパでそこそこだと100万越えるだろ?
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 00:12
1つ聞きたい。
トランスポートを3万円ぐらいのを買って、DACに70万円近くつぎ込むのと
DP-85みたいなやつを一気にかつてしまうのとどちらが得策か?
最近はCDのみならず、CSデジタルなどもよく聴くので、こういう発想で
ものを見るようになってしまった。
トランスポートがヘボイと本格的に音質が悪いものなのか?
DACがヘボイのよりはるかに増だと思っているのだが、今試す機会がない。
ワシは安物DVDプレーヤをトラポにと今模索しておるのだが。
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 00:20
>>30
試した事ないから、はっきりとは言えんけど、
安CDPのデジタル出力に使われてるパーツは、良くないと思う。
オーディオは一番弱いとこが、足を引っ張るし。
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 00:29
でもさー、リモコン付の単体DACってないのよねぇ。
3330:01/11/23 00:40
>>31
御意見感謝。
ワシが知りたいのは、70万円投資したDACが無意味なくらい音が悪くなるのかと
いうことなんじゃが、ワシの今家にあるCSチューナーは二万円ぐらいのオンボロ
じゃがCDPのDACにつなげてやると、なかなかいい音を出しおる。
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 03:37
DAC機能のある一体型を買うのが吉
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 03:43
>>30
発展の一つの過程としてなら、断然、70万円のDAC買っといた方がいいんじゃない?
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 03:58
DACは2〜30万クラスにやたらとコストパフォーマンスが良いのがあり
ますね。余った予算でトランスポートとデジタルケーブルや電源ケー
ブルを揃えれば、かなり幸せになれると思います。
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 08:29
ステラボックスのST-2は値段から考えると信じられない程良い出来だそうだ。
実際のユーザの意見キボンヌ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 08:34
うちもスカパーのデジタル放送、DACに繋いでます。でも圧縮されてる
音だからCDと比べるとスカスカ(´Д`)

スカパーデコーダーのアナログ出力やった事ないなあ、そう言えば。


DVDをトランポにしてましたが、やっぱり内部のノイズが凄いせいか
CDでトランポする方がすぐ分かるくらい良かったですよ。PS2でも
やってみたけどDVDPより(ちなみに20万円クラス)もっと酷くなり
ましたが。

問題なのは手ごろでいいトランスポートがない点かも。TEACのは
振動対策とかで使うの面倒だし。
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 08:34
>37
中身一緒だからこっちにしとけ、安いぞ。
ttp://www.jobsys.com/jobdadoc.htm
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 09:07
ttp://www.jobsys.com/jobdadoc.htm

見たけど無骨な感じですね。送料入れると1350ドルかー
ST-2と全く中味一緒のOEM元なら全然おトク・・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 09:24
SONY D−E777 電池駆動 ウオークマン!
田温の安物とは較べられないくら良い!
42名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 09:57
>>40
すいません。私よく知らないんですが、海外から並行輸入して取り寄せて
もらったSPやAMPって国内でそのまま使えるんでしょうか?
宜しければ教えて下さい。
4340じゃないよ:01/11/23 10:43
>>42
SPは使えることが多い。一部のSPは日本向けように高音部分の音色を変えて
出荷しているものもあるので、ショップにある日本向けと同じものとは限らないので注意。
AMPは電源次第。変換アダプタ程度では使えないものもある。
その場合は別に、電源を買って使う方法がある。外付けの箱でオーディオ用になると
当然ながら結構な値段する。いずれにせよ、日本(アジア)向けと仕様が異なるのかなど
あらかじめ調べておくのがベター。
4436:01/11/23 11:49
>>40
僕は実際に比べていませんが、SRDAと比べるとST2の方が幾分素直だ
という話を聞きました。どちらが良いかはわかりませんが、JOBと比
べても多少違うとは思います。それと、ST2の値引きを考えると差額
は3〜4万円位でしょうか。バージョンアップや保証等を考えると微妙
な所ですね。
45ディカブラッド拓哉 ◆JonkTAKU :01/11/23 12:21
100万円以下で現在最高のCDプレーヤーはコレ

SCD−1
http://www.sony.co.jp/sd/products/sonyaudio/AU/sacd/lineup/bodyr_scd1_overview.html

SCD−XA777ES
http://www.sony.co.jp/sd/products/sonyaudio/AU/sacd/lineup/bodyr_scdxa777_overview.html
46ディカブラッド拓哉 ◆JonkTAKU :01/11/23 12:23
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 12:53
お前らのCDPはみんな糞。音質語るな!

http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1004931187/l50
48名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 19:56
このスレとは関係ないかも知れないけど
折れ今アキュのDP-65使ってるんだ
それでグレードアップ考えてるんだけど、88万でDP-85を買った方がいいのか
もしくわDACでDC-101を買ったらいいのか迷ってるんだけどどっちが良い?
4948:01/11/23 19:58
正直、DP-85にしたところでメカ的には65とそう変わらないだろ?
だからSACDがまだソフトが揃ってないし、将来の発展性を考えると
DACを入れるという選択枝もあると思うんだけど
50名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 23:12
まじれすしてやる

P-70(エソテリの新しいトランポ)+ステラかパーぺのDAC

これ最強だろ、今のところ、、、
金があれば俺が買いたいぐらいの組あわせだ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 00:03
>>48
100万以下ならグレードアップしても
あまり変わんないんじゃね?
5248:01/11/24 10:33
って事わ、とりあえずDAC買っとけってことかな?
53名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 11:40
100万円以下のDACという事だとMSB Platinum Link DACはお勧めかも。
ディーリアスよりは良いみたい。
54名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 11:55
>>48
最近よくわからんデジタルソースが増えてきているので、DACにしとけ。
SPDF出力に対応していれば、数千円の機械からでる信号でも聴けるモノに
変換してくれる。CDだけにこだわるのは時代錯誤だ。CSデジタルも良いぞ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 19:34
じゃあトラポで最強は何なんだろう?
値段はムッチャ高いがやっぱりP−0s?
56名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 09:38
やっぱりP−0sでしょう
57名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 00:54
動作音がヒドイし・・・・<P-0s
川又フロアで、あの動作音聞いて感動したよ
これが世間で評判のスピーカから出る音より
大きいと言われる動作音かよってね
58名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 16:04
P-0ってsにマイチェンしてから動作音が抑えられたって噂だけど・・・

そうそう、ナカミチのドラゴンとかってどうだったの?
再発売されるみたいだけど、(150万)ナカミチって意外と好きなんだけど
5957:01/11/29 19:50
P-0Sでも、かなりの音だった。
あれより大きいと言われるP-0は聴いていないが
6?8畳だと、ピアニッシモの時に動作音の方が
大きいと思うぞ。
サーチ音は壊れるかと思うぐらいの音だったし・・・
あれとあれに見合うDAC買うんだったら、CD12
の方が幸せな気がする・・・
しかしそんな金は無いので、今はそれの4分の1
程度のコストでがんばっているんだけどね(苦笑)
60名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 23:16
別スレでもやっているが、CDPではやはりセパレートより一体型の方が有利なのでしょうか?

私、コストはかかっても巨大なシステムではなく、こぢんまりとプリメインと
一体型CDPでやろうと思ってます。因みにアンプはNIRO1000何だけど、こいつに
見合う一体型CDPって何があるか情報キボンヌ
61名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 23:26
>>60
NIRO1000はどんな音ですか?
6260:01/11/29 23:41
90万の値付けが信じられないくらいイイ!!
あれなら200万クラスのセパレートよりひょっとすると上かも?

もちろんプリ、パワー間のコネクションケーブルは不要だし
音としては、中道仁郎が設計したため、極めてカラレーションの少ない
素直な音。パワーはAB級80Wで30WまでA級、だがそれが信じられない
くらいの駆動力。あのB&W、N−801のウーファーが楽々と鳴る様
は圧巻。
63名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 23:57
>>62
とりあえず、NIRO1000にしとけば間違いないって事ですか?
6460:01/11/30 00:04
ここCDPスレなんだけど・・・まぁいいや
とりあえずこのアンプに関しては、セパレート>>>>プリメイン
と言う常識は捨てた方がいい。この上にはオラクルの200万の
アンプが出てきてるし、結構これからプリメインの時代かも?
好みにもよるが、巨大なパワーアンプとプリと組むよりよっぽど
オシャレだと思う。こぢんまりとしたメカで最高の音を出すのが
俺の好みなんだ、で一体型CDPだったら何が最高峰なんだろう?
65名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 13:38
sonyのSCD-1ってどうなんだろう。
CDプレーヤーとしての実力も結構高いみたいだし。ソニーのイメージが悪いから
目立たないけど。
なんだかあの光学固定のメカってソニーの発案じゃないらしいね
誰が創ったんだろう?
66 ◆NurjJ31w :01/11/30 15:48
Musical Fidelityの Nu-Vista 3D
だろ? http://www.musical-fidelity.co.uk/
俺は見たことも聴いたこともないけど。
海外の雑誌で絶賛の嵐だ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 22:07
>>66
ネジだらけじゃねーかよ!
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 22:13
>>67 ワラタ
ミュージカルネジリティ...
あげとこ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 16:18
>>65
中道二郎の原案、もともとSACDの特許評価原器
を制作したのも彼だし、それを元にしたSCD−1も
生みの親は中道二郎と言える。
72名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 18:23
イケオンでチューンしたDENON DCD-S1を使用していますが、とてつもなく音が良い。
自分のDCD-S1をチューニングするのは不安もありましたが、結果として満足しています。
2chでも色々言われてる人がかかわっていますが、耳も、音決めも確かな人だと思います。
一度、物見遊山でも良いから、イケオンで視聴してみると良いと思います。
73名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 18:32
>>72
ながえさんとか言う人????
ホントは凄いの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 11:08
72です。
人格はどうか、会ったことがないのでわかりませんが、耳は確かな人だと思います。
75名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 13:42
72>> さん
私もDCD-S1を使っています。イケオンでチューンとは具体的にどの様なことですか。
>>とてつもなく音が良い
とはDENON DP−S1/DA−S1に近くなる、又は越える程ですか?
いつか、イケオンにでも行ってみますが。

ところで
53>> の方が言われている、MSB Platinum Link DACのような専用機器(DAC)を
使用することは一体型CDPであっても カナリノ 音質の改善になりますか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 13:45
>>75
世界最高の一体型になります。詳細はHPで。
http://www.ikeon.co.jp/menu01.htm
7753ではないが:01/12/02 13:50
一体型CDPにDACを使用するのはモノにもよるけど大きな改善になる。
VRDS-50にOdeonLiteを使用したのを聴いたけど、あきらかに50単体よりよかった。
MSB Platinum Link DACは聴いたことはないが、
評判通りのクオリティなら50万クラス以上の一体型CDPに使っても
かなり音質はアップすると思われ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 14:29
>76

そんなに自信があるんなら量産してみろ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 14:42
STUDER A730 \980000
80名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 15:20
>>76
そのてっちゃんチューンのCDP、イケオンでワディア850と比較
したけど良かったよ。ワディアはなんかプラスチッキーで人工的音に
聴こえた。
チューンCDPと言えば関西の雄、エアボウCD-1 Spec2000ってどうなの?
以前のより格段に良くなってるって聞いたけど使ってる人いない?
81名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 15:26
>80
エアボウもってないけど、聴いたことある。
結構いいと思うよ。でも、その値段ならノーマルのTL-51Zか5100Z買って、
クロックいじったほうがいいんじゃないの?
多分、その方が安いと思うし、クォリティも遜色ないんじゃないかな。
個人的にはオーディパナログのマエストロCDPを
クロックいじったらどのくらいよくなるか気になる。
82名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 17:18
75さん
72です。
基本的には、本体右側のDAC部を総入換えします。
DCD-S1の場合、左側から電源、トランスポート、DACと綺麗に3分割されているので可能な技なのです。
この基盤には、初期の物と、最新の物があり、イケオンのwebでは、まだ旧型しか公開されていません。
私は、新基板(VSRバージョン)を所有していますが、オリジナルよりも、恐らくはセパレートをも超えていると思います。
とにかく、一度視聴されると良いと思います。
イケオンも相当の自信作らしく、ウイークエンド試聴会では、必ずリファレンスで使用しています。
83名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 17:31
そのチューンドS1いくらするの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 17:56
だいたい長江がなぜ、チューンしたのを出そうとしたのかな?
本人の説明希望。
アイワ XP-V525 \9,800
8681:01/12/03 08:53
オーディオアナログのまちがい。スマソ
87名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 12:53
>>86
マエストロCDPって最初からジッターレデュース機能ついてますけど、
あれは違うんですか?クロックいじりってジッター減らす装置かと
思ってました、結果的に。
8881:01/12/03 13:32
89名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 20:13
72です。
DCD-S1のチューニングは、もちろん新品をチューニングした製品をイケオンで購入可能ですが、やはり既にDCD-S1を所有しているユーザーが一番恩恵があると思います。
私も95年からS1を使用してきましたが、やはり最近はもっと音の良い物がないかと、新製品の購入を考えたこともありました。
しかし、DCD-S1のトランスポートとしての物の造りの良さを考えると、これを手放してまで、他の製品に買い換えても、費用対効果の面で、果たしてどんな物かと疑問を感じていました。
次世代CDも雌雄が決していないし、SCD-1はSACDは良いがCDは?、アキュフェーズはトランスポートが見劣りするし、と考えていくと、 適当なDCD-S1の代替が見つからなかったのです。
そのとき噂を聞いたのがイケオンのチューニングでした。今では大変満足しています。
チューニングに関しては、賛否両論有ります。また、音も好みが合わなければそれまでです。
ただ、既にDCD-S1を所有していて、もっと良い音をと考えている方には、一度試聴してみる価値はあると思います。

チューニングをした理由ですが、イケオンのパンフレットに書いてあります。
90名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 07:00
75 です。
私も 72さんと同じ考え方です。カートリッジと違って何個 イヤ 何台もCDP
をそろえることは費用の問題より、限られたスペースでの置き場所の問題も出てき
て、バージョンアップすることで性能がアップするのであれば大変良いこと。
チューン費用が30万強ですか、『世界最高の一体型になります』なってほしいと思
いますし、何かの予感を感じます。
そのうちCDを持参して試聴にでも出向いてみます。

チューンに関して、ぜひ高級機にはいる部類の製品の製造メーカーさんは行ってほし
いと思います。 エソテリックのP-0Sのように。 アンプ関係でもバージョンアップの
対応をしているメーカー(LUXMAN等)ありますよね。

この板の趣旨と違った意見で申し訳ございませんでした。
91名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 21:44
エソテリの新しい70シリーズってどうなんだろう?
ちょっと木になるが公式HPにはまだ出てないみたいだし・・・
92名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 21:32
チューニングするお金で、もっと良いCDP買えない?
93名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 21:47
正解
94名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 17:19
一品間の、 CH5000R Super で、電源ケーブルを
自分で付け替えてつかってます。

これは、これで、悪くないと思いますよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 17:27
> 81

こんばんわ、えあぼー使用者です。
あんまり書くと信者と思われるので・・・

いいと思いますよ。最悪、あれこれ悩んで
やばいのつかまされるよりは、マシだと思います。

色々な市販のプレーヤーを店で比較視聴させて
もらいましたが、価格から考えると、考えられない
くらい良く聞こえたと私は思いました。
もっとも、最高級のものそんなに聞いてないんで
私の耳がどうかという感じですけど・・・
96凄ミミの:01/12/10 20:44
お前の耳は腐っている!!
97名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 23:01
95 です。
えっ? 腐ってますか?
そうなのかなー・・・って、おい!
あの店のなかでは一番良く聴こえるわな>エアボウ
99名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 07:28
ゴールドムンドの小さいトラポはどうなん?
とりあえず100埋めとこ
101名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 00:06
age
ステサンにエソテリの70シリーズ載ってたね
でもVRDS搭載だから堅い音がするんだろーな
103名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 20:02
どうもVRDS固有の音は好きになれない。
P-0sも聴いた事あるけど動作音はうるさいし音も堅すぎ
>>103
私も同じ感想です。VRDS自体はしっかりした良いメカだと思うのですが・・・。